【調査】「太陽は地球の周りを回っている」…小学生の4割が誤答★4
>>920 アインシュタインもそういう風な考え方をして
教師によく怒られたんだろうなぁ・・・w
>>942 おおー分り易い
でもジオイドってのもあるし
ワケワカラン
954 :
名無しさん@4周年:04/04/14 01:10 ID:QIkPdykl
だから、地球は太陽の周りを回ってるんじゃなくて
「回らされてる」が正解だよ。地球に推進装置なんか付いてないよ!
ジオイドってのは海抜0mをあらわす面のことだよ
つまり海面のこと。
ここまで持ってきても地球は球でもないし、楕円でもないわけで
956 :
ごちえい:04/04/14 01:14 ID:FI3B1URR
「質量は慣性の大きさを表わす量」
>>788 まだまだ向かってるよ。
でも何で光速で進むと年とらないんだ?
おまけに、海面=ジオイドじゃないからもっと話がややこしい
太平洋と大西洋ではその海面の高さに差があるのはぱパナマ運河で有名な話
959 :
ごちえい:04/04/14 01:18 ID:FI3B1URR
??
パナマ運河は太平洋と大西洋の海面の高さの差ではなくて、
途中にある湖を通っていくからそこまで船を持ち上げているんだよ。それで段々になっている。
それから、ジオイドによる歪みなんてせいぜい数十メートル。
>>955 オレの方が間違いなく度素人であることを覚悟してレスw
ジオイド面を考えるにたる精度までもってくればですよね。
一般人に対してなら、それこそゆがんだ○程度の認識で
いいんだろうが、どうせ自分たちで描ける地球の形なんて
一番精度がいいのは完全な円。
専門的には誤差を引き延ばすのが当たり前ですがね^^A
NASA音頭で有名なNASAにより完全な球のガラス玉作って
る人がいたと思うが、その精度たるや・・・
>>960 150mだって
>>942の
> 一番高いエベレストが約9km
> 一番深いマリアナ海溝が約11km
> 従って地形の高低差は約20kmと言える
がしっくりくる。
963 :
ごちえい:04/04/14 01:20 ID:FI3B1URR
文化としての自然科学、文化としての古典文学、文化としての考古学、その他・・・
これらをないがしろにする国は、滅びるであろう。
ねる
地球の扁平率は0.3%ぐらいあるから少し楕円
だけどどこまでこだわるかですわな
これでも条件によってはかなりいい加減な近時なんで
967 :
名無しさん@4周年:04/04/14 01:27 ID:PbhsvSBh
密度大きな物質=原子(陽子・中性子)がぎっしり詰まっている物質で良いわけ?
969 :
:04/04/14 01:32 ID:xdZwyyql
>>958のような科学に無知な香具師をみると日本の将来は暗澹たるものだ・・
中途半端に知っているところをみると「理系」なんだろうな。
太平洋と大西洋で海面に高度差があるのは
ジオイドのせいじゃなかったと思ったけどなんだっけ?
海流のせいだっけ?
干満で高低逆転しますな。
まあ未だに黄道などという紛らわしい用語を使ってたりする訳ですけど。
973 :
名無しさん@4周年:04/04/14 01:34 ID:S/Y3io1D
理系離れも事実で、科学知識をもっともたなくてはいけないのも事実だろうが、このアンケートは胡散臭い
こんなのを利用しなくては、科学の大切さを認知できないもんかねぇ
俺未だに月の見かけの動きが良く分らない。
月って季節によらずいつも同じ高さで空を横切ってくの?
それとも夏は高く冬は低い?
教えて!エロい人!
975 :
名無しさん@4周年:04/04/14 01:38 ID:iJLqF+Tq
でもこれ、読み間違いや勘違いが8割くらいだろ
実際ぱっとみ解り辛い
976 :
名無しさん@4周年:04/04/14 01:39 ID:is3Yxv+w
この問題は教えてもらわない限りずっと知り得ない問題。
親が教える機会が少なかったか、理科の資料集が無い学校だったのか。
>>968 ちょっとまて汗
どの辺の話をしているのだ。
密度=質量密度=単位体積中質量の大きさ
なので原子まで話を持ってく必要がさしあたってない。
原子の話をしたいのなら、原子核にほぼ全ての
質量を持ち、すごく軽い電子が(具体的な数値は堪忍ね^^)
周りをそれこそ惑星軌道程度に離れて飛んでいるだけ。
ほとんどすっかすか、が原子のイメージだ。
当社比で太陽系以上のすかすかさ。
978 :
名無しさん@4周年:04/04/14 01:41 ID:Yk5Ysm/K
月は冬の方が見かけの高度高くて夏は低いはず
横道面(太陽)と白動面(月)の軌道は傾いてるから太陽ともまた違うし
>>977 誰かつっこむと思うので補足
電子の軌道の話はスピンを理解してないので
つっこみをされても対応できないときがあります。
>>977 いや、物質の重さの違いって、何が原因なんだろうかと疑問に思ったので・・・
981 :
名無しさん@4周年:04/04/14 01:50 ID:Yk5Ysm/K
物質の重さの違いって重力場にどれだけ干渉するかじゃないかい
E=mc^2でもあるし
>>980 ああ、化学の話だな。
おっしゃるとおりです汗
原子自体の重さとその詰め込み具合
まとめちゃうと核子の詰め込み具合だな。
素人じゃこのぐらいでしか答えられないのさ
983 :
名無しさん@4周年:04/04/14 01:58 ID:Yk5Ysm/K
パナマ運河って常に大西洋の方が高かった気がするんだけどソースが見当たらないな
干満の差以上に大西洋のが水面が高いんで素直につなげちゃうと延々と流れて川になっちゃうんで
渡れないからああなってたはずなんだが
984 :
名無しさん@4周年:04/04/14 02:10 ID:OkabO6hj
>>983 地球の重力が地面の質量密度によって微妙にちがうのかな。
985 :
名無しさん@4周年:04/04/14 02:16 ID:XOcNngT4
>>973 そうだよ。ニュースとして広く報道されなければ、国民の注意を喚起できず、
マスコミに報道させるにはセンセーショナリズムを必要悪として利用せざる
を得ない。特に、科学への関心がこうまで薄れてしまってはなおさらさあね。
きれい事ではすまないんだよ。残念ながら。
987 :
名無しさん@4周年:04/04/14 02:23 ID:Nojyz7Fy
>>983 海も考慮に含めれば、
地球は常にタマゴ型。
このスレなんでこんなに伸びるんだ?
話ループしてるしw
まぁ、楽しいからいいんだが。
989 :
名無しさん@4周年:04/04/14 02:30 ID:Yk5Ysm/K
いつの間にか地球の形状を考察するスレになってるな。
991 :
ももφ ★:04/04/14 02:34 ID:???
ここで浅はかな科学薀蓄をたれてるやつらは、小学生に質量の概念を
簡単に理解させることができるのかい?
小中学生レベルでは「物質そのものが持っている量」と説明し、
重さ=質量×重力加速度
との違いを地球上と月面での例等を挙げて説明するのが
一番理解させやすい説明だと思うが。
993 :
ガリガリ君:04/04/14 02:34 ID:Av9dRIwf
子供の頃は漏れも地面は平らなもんだと思っていたよ。
で、半球型の空がかぽっと被さってるの。
その内に遠出して空を触りに行こうと思っていた。
隣の市くらいまで行けば触れるんじゃないかと。
あれ?地球って南半球の方がちょっと膨れてて、
洋ナシみたいな形してるって聞いたことあるけど…。
996 :
名無しさん@4周年:04/04/14 02:35 ID:6d0UaFE/
たとえば、
自分が動いてるんじゃなくて、自分以外のものすべてが動いてる、
とも言えるってこと?
太陽が地球の周りを回ってると言えなくもないな。
1000だと嬉しい。
998 :
名無しさん@4周年:04/04/14 02:39 ID:Nojyz7Fy
>>994 それは月と太陽の重力、
若しくは、月の重力によって起こる
潮の干満についてのことじゃなくて?
ついでに1000
1000
1000 :
名無しさん@4周年:04/04/14 02:39 ID:WVJzHrvX
1000でした。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。