【調査】子供のテレビゲーム離れ進む…小学校高学年女子のケータイ保有率は激増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★子どものテレビゲーム離れ進む

・最近の子どもの遊びについて調査したところ、 「テレビゲーム離れ」が進む
 一方で、 インターネットと携帯電話の利用が増えていることが分かりました。

 ゲームの業界団体「コンピュータ エンターテインメント協会」(CESA)が
 まとめた子どもの遊びに関する調査によりますと、自宅でテレビゲーム
 (携帯機含む)で遊んでいる小学生の割合は79.5%で、2000年の前回
 調査の84.0%から減少しました。
 ゲームをしない理由では1位が「ゲーム機がない」で、2位は「他の遊びの
 方が面白い」という回答でした。

 一方、子どものインターネット利用は36.1%から52.4%に増えて、自分
 専用の携帯電話を持つ子どもは2.9%から7.2%に上昇しています。特に
 小学校高学年の女の子の保有割合は27.2%で、 7.9%から大幅に
 増えました。
 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline912310.html
2名無しさん@4周年:04/02/23 16:41 ID:CXykahPu
2
3名無しさん@4周年:04/02/23 16:42 ID:TfkLp8cb
他の遊びって何だ・・・
4名無しさん@4周年:04/02/23 16:42 ID:cRSWLui3
5
5名無しさん@4周年:04/02/23 16:42 ID:UGG0kcQK
小学生に携帯イラネ
6名無し募集中。。。:04/02/23 16:43 ID:vYJHB7BB
>>3
決まってるだろセックス
7名無しさん@4周年:04/02/23 16:43 ID:oY0zjLSz
禁じられた遊びの一例
8名無しさん@4周年:04/02/23 16:43 ID:x6NoYzAf
>>3
窃盗とかバイク泥?
9名無しさん@4周年:04/02/23 16:43 ID:aq2+CxjA
エッチな遊び(;´д`)ハァハァ
10stuper X又はシュバルツ博徒 ◆4I.L7z/F0A :04/02/23 16:43 ID:xUDzEFHs
結局外で遊ぶ者は減ったのか・・・。
11名無しさん@4周年:04/02/23 16:44 ID:AUrh0Eld
やりたいゲーム(WWIIもの)がないからな
12名無しさん@4周年:04/02/23 16:44 ID:2EyRkIKr
>>3
外で遊ぶ事じゃねーか
13名無しさん@4周年:04/02/23 16:44 ID:TT93COcQ
一日中オナニー
14名無しさん@4周年:04/02/23 16:44 ID:KCAMTCzC
消防の円光が旬なんでしょ。
15名無しさん@4周年:04/02/23 16:44 ID:frW6zjWk
自分今25歳だけど、うちでは20歳になるまで携帯禁止ダターヨ。
だからどうしたというわけではないが。
16名無しさん@4周年:04/02/23 16:44 ID:yefJSZxl
まさにケータイ一人勝ち
17名無しさん@4周年:04/02/23 16:44 ID:YhB4Jd0i
84.0%→79.5%

男女合わせてこの割合なら十分高いじゃないの
18名無しさん@4周年:04/02/23 16:44 ID:/wKfnRCe
いい事なのか悪いことなのか
19名無しさん@4周年:04/02/23 16:44 ID:+SUEvdL2
>>3
ゲロオヤジとのセクースに決まってる。
20名無しさん@4周年:04/02/23 16:45 ID:+GJT17Np
今の時代の遊びは、winny
21名無しさん@4周年:04/02/23 16:45 ID:W4cLi2i+
       _____
      /   ___\
     /    (___) .|
    ,|_____,,.ノ⌒ソ
   ミ::::::::::::ノ ~\,__,./~ソ::ミ
   ヽ:,、:::/ (,,o) ^(o,,)):ソ
    (ろi! "~~ヽ__,>,)⌒)ソ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /⌒``゙ヽ i"⌒`,(,.-┐,,ノ\<  なんてこった!!!
./      ` ` ̄~_,,,...ノ´   ヽ\_________
.|    |          ./  |
.|  /⌒\   .| ̄i`スへ   .|
.\/ \ヽ !   | </  ヽ ./
  |  二>ヽ(〉____| </、/__/
  \二> ~~~  └-┘
    | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22名無しさん@4周年:04/02/23 16:46 ID:r7LYyRbF
億貰ってる野球選手は、タダで子供にスポーツ用品くばってやれよ。
施設もつくって、子供はタダで利用させてやれ。
OBはただで指導してやれ

友達と遊ばせろ。競争させろよ
23名無し募集中。。。:04/02/23 16:46 ID:vYJHB7BB
4人に1人以上も携帯持ってるんじゃ処女喪失も早いわけだな
親に内緒の約束も、し放題だ
24名無しさん@4周年:04/02/23 16:46 ID:91USaaKw
お医者さんごっこ
25名無しさん@4周年:04/02/23 16:47 ID:B9yNwkxp
またゲーム脳か!
26名無しさん@4周年:04/02/23 16:47 ID:06Khg/+A
10
」 ̄|○川
27名無しさん@4周年:04/02/23 16:48 ID:/wKfnRCe
小学生がヤれて、俺がヤれないとはどういう事だ!!
28名無しさん@4周年:04/02/23 16:48 ID:jFC7CQLB
厨房ぢゃちんこ立つけど
消防ぢゃちんこ立たん
29stuper X又はシュバルツ博徒 ◆4I.L7z/F0A :04/02/23 16:48 ID:xUDzEFHs
まあ少しえっちを規制するべき時が来たのかも知れぬ・・・。
30名無しさん@4周年:04/02/23 16:48 ID:yeFjBL2v

子供は外で遊ばせろと言うやつ=ロリ=犯罪予備軍
31名無しさん@4周年:04/02/23 16:48 ID:O8wkl2vZ
女性が「泥棒!」…無実?の68歳男性“ショック死”

 三重県警四日市南署は、同県四日市市内のスーパーで、今月17日に「泥棒」と叫び声を挙げた、
子連れの女性を捜している。「泥棒」呼ばわりされた男性(68)は、買い物客に取り押さえられた後に
死亡したが、防犯ビデオの分析などから、何ら犯罪行為をしていない可能性が強いという。

詳しくは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000303-yom-soci
(2004/2/21/11:17 読売新聞 )

■こういう糞女には、ちゃんと責任取らせないとだめです。
 被害者の男性は、犯罪者の汚名を着せられたまま亡くなったのですよ。その無念を想像してください。

三重県警察本部059・222・0110   四日市南警察署0593・55・0110

http://www.police.pref.mie.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/5
三重県警ご意見BOX
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
警察庁ご意見箱
32名無しさん@4周年:04/02/23 16:48 ID:jVA/qpPs
ゲーム機じゃなくてネットでゲームしてるだけだろ。
ますます病んできてるなァ。
33秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/02/23 16:49 ID:2vqd5R/y
('A`)y-~~ 子供にはPostal2をやらせるべき。
(へへ    
34名無しさん@4周年:04/02/23 16:50 ID:bBbXk9VA
こどものころの夢はゲームプログラマだった俺。

ならなくてよかった。。。
35名無しさん@4周年:04/02/23 16:50 ID:uzs0huz2
ストリートファイター以降、全くゲームとか興味なくなった
36名無しさん@4周年:04/02/23 16:51 ID:SMeuM0PK
消防はトランシーバにしとけ
37名無しさん@4周年:04/02/23 16:51 ID:Re9gOn8R
今の小学生はいきなしPS2からだろ?そりゃ離れるわな・・・
38名無しさん@4周年:04/02/23 16:52 ID:SFOIeRBA
>>32
ネトゲーにハマったら抜け出せないみたいだな。
2chも同じだけど。
39名無しさん@4周年:04/02/23 16:52 ID:hF/LI7Vl
>>37
魅力的なゲームがほんとないからなあ。
ハードの性能ばっかり上がっても肝心のソフトが・・
40名無しさん@4周年:04/02/23 16:52 ID:R8Cv3vee
GAMEよりカラオケ
41名無しさん@4周年:04/02/23 16:52 ID:/wKfnRCe
今子供の間で流行っているのは「萌え」だ。
間違いない。
42名無しさん@4周年:04/02/23 16:53 ID:hM4yP4Tf
>>34
俺も小学校の卒業文集に

将来の夢「任天堂のゲームデザイナーになる」

って書いたっけなぁw


でもなっとけばよかった。あんな(・∀・)イイ!!会社他に無いもんな。
今は公務員でマターリしてるけど…
43名無しさん@4周年:04/02/23 16:54 ID:LeUwmZEt
今の携帯って計算機能が入ってるよね。
ガキの計算能力がry

先日、消防のガキが携帯で計算してるのを見かけたもんで。
暗算しろよ。プ
44名無しさん@4周年:04/02/23 16:54 ID:uzs0huz2
今の小学生はゲームじゃなく2ちゃんねるだよ
ニュー速+の住人の約1割は小学生らしい
45名無しさん@4周年:04/02/23 16:55 ID:oTQicCE7
>>44
どこのデータだよw
46名無しさん4周年:04/02/23 16:55 ID:e7fqrD76
なんだ84→79,5%に減っただけか
なんだかんだでゲームは健在ってことだな(・∀・)
47名無しさん@4周年:04/02/23 16:55 ID:m1CtlQ1/
確かに消防らしい書き込み増えた気がする
48名無しさん@4周年:04/02/23 16:56 ID:YqIQav1E
>>43
漏れの場合は当時まだ珍しかった手のひらサイズの電卓を貰って、
動作原理を勉強したものだが。
49名無しさん@4周年:04/02/23 16:56 ID:tyOVu0th
今の小学生はネットで楽々おまんこみれるんだもんなぁ

俺の時代の苦労はなんだったんだ・・
50名無しさん@4周年:04/02/23 16:57 ID:YqIQav1E
>>49
バター?
51内緒の名無し:04/02/23 16:58 ID:y1MegWr4
第二次アタリショック?
52名無しさん@4周年:04/02/23 16:58 ID:HcW77oWx
>>22

大リーグの選手とかではよくそんな話聞くけど
日本のプロ野球その他のプロ選手でそんなハナシ
聞いたことないなそういえば(w
53名無しさん@4周年:04/02/23 16:58 ID:LeUwmZEt
>>48
古本(漫画)の値段の計算だよ。
54名無しさん@4周年:04/02/23 16:59 ID:SMeuM0PK
たまには、2ch離れたほうがいいな。
55名無しさん@4周年:04/02/23 16:59 ID:hM4yP4Tf
>>44
そっか、藻毎が消防だってことかw

それはともかく、貧乏な家庭でも無理して子供のためにゲーム買ってる親(親戚…)とか見てると
バカか…と思ってしまうな。
そういう消防に限って、やれ遊戯王のカードだのベイブレードだのっていろんなオモチャを欲しがり、
結局どれもこれも中途半端で投げ出すんだよね。
俺が消防の頃なんて借りてきたコモドール64とかぴゅう太だったw
ていうか本ばっかり読んでたなぁ。
56名無しさん@4周年:04/02/23 16:59 ID:/wKfnRCe
これからゲーム業界はどんな道を辿っていくのだろう。
57名無しさん@4周年:04/02/23 17:00 ID:nnnW3KBs
ああ、始めてエロ本手に入れたときなあ・・・なぜかウチが遠くに感じたものさ
58名無しさん@4周年:04/02/23 17:00 ID:D1y18Q/A
ファミコン世代は単に最先端の遊びがファミコンであっただけで、
いま、携帯電話やパソコンが遊びの対象になるのはごく自然な事だと思う。
59名無しさん@4周年:04/02/23 17:01 ID:FjIecBss
親父の名前使って
裏本買いました
60名無しさん@4周年:04/02/23 17:01 ID:T+V477Bn
>>52
あのにちゃんねるピッチャー(中日?)ならやってくれそうだけど・・・

ちなみに、今の子供達はゲームよりリアルの玩具で遊ぶ男の子が全体の35%らしい。
スポーツとか外で遊ぶ子が30%
女の子はショッピングが忙しくて遊ぶ暇が無いとか。まれに援(ry
61.:04/02/23 17:01 ID:hxZWfvj2
あんまり若くしてオ○ンコみたら気持ちわるくてショック受けるぞ
62名無しさん@4周年:04/02/23 17:02 ID:Cbkj226H
俺は小学生の頃、スタンガンをテレビで見て感動し似たようなものを作れないかと
電気回路を独学で学び、筆箱、消しゴム、机の引き出し
ありとあらゆるものに、仕掛けまくった結果被害者多数をだし

つけられたあだながエレキマン
63名無しさん@4周年:04/02/23 17:03 ID:/wKfnRCe
チンコ弄っててカウパー汁が出て来た時。





俺は泣いたよ。
64名無しさん@4周年:04/02/23 17:03 ID:bICWbPDB
>>56
斜陽
65名無しさん@4周年:04/02/23 17:03 ID:hM4yP4Tf
>>57
俺なんてオヤジの机の引き出しにあったエロ本・エロビデオで育ったようなもんだw 小3の頃からかな。
特にビデオなんて前列には「NHK○○」だの「ゴッドファーザー」だのって固いものが並んでるのに、
奥の列には「人妻」「団地妻」「濡れ」だのって…(*´д`*)
家で1人になった時は必ず見てたな。でもオナーニを知ったのは中1
すごくドキドキして見てたのを覚えている。
66名無しさん@4周年:04/02/23 17:04 ID:tbtokbhK
>>62
ローリングカッターを食らえ!
67名無しさん@4周年:04/02/23 17:04 ID:bb4VVOyU
>>55
そうか。で、本ばかり読んでた子は、大きくなった今、
立派になったかい?
68名無しさん@4周年:04/02/23 17:05 ID:GYSpXzqJ
今の小学生は
男女の行為の細部まで知ることができるわけで
ガキの頃からセックスマシーンとしての英才教育を受けているのと同じなわけで
近い将来とんでもないセックスの方法を生み出すに違いない

あー!一部始終をこの俺に見せてくれ!
あー!チンポしごきてー!
69名無しさん@4周年:04/02/23 17:05 ID:g6Tbz/l5
やっぱ生まれながらにしてゲームが当たり前にあると遊ばないんだなあ
自分が子供の頃は創世記だったからサルみたいにやりこんでたけど。
70名無しさん@4周年:04/02/23 17:06 ID:T+V477Bn
学研の学習って本だったろうか。
 バイブが付録だった記憶がある
71名無しさん@4周年:04/02/23 17:06 ID:IKHB44Ex
>>68
ハァ?
72名無しさん@4周年:04/02/23 17:06 ID:7XXKl1Xg
子供は頭蓋骨が薄くて電磁波の脳への影響が大人の比じゃないからって
イギリスでは小学生に携帯持たせるの禁止してたな

73名無しさん@4周年:04/02/23 17:06 ID:Mg2I/zKF
>>68
手と手を合わせてアハァァァァッ!って・・・
74名無しさん@4周年:04/02/23 17:06 ID:CmwAgqmv
>>68
あなたの書き込みは史上最も頭の悪いバイト列であることをここに認定します。
75名無しさん@4周年:04/02/23 17:06 ID:DJk7yW83
漏れはダンボールでよくドラゴンボールの戦闘服を作っていたな。
文房具屋でセロハン買ってきて、それでスカウターも作ったな
それを着て、「あちょー」とか逝ってたな。
76名無しさん@4周年:04/02/23 17:07 ID:D52KR5lh
テレビゲームやってる時間がかなりもったいなく感じたんで
辞めた。
77名無しさん@4周年:04/02/23 17:08 ID:bICWbPDB
>>68
保存しますた
78名無しさん@4周年:04/02/23 17:08 ID:hM4yP4Tf
>>67
立派な2ちゃんねらーになりますたw
79名無し募集中。。。:04/02/23 17:08 ID:t4DfdggN
携帯が子供からどんどん娯楽を奪っていくね
PTAもネプチューンやナイナイに文句つける暇があったらドコモに文句つければ?

ついでに、ガキの頃から携帯もつと絶対時間を守らない人間が大量発生して
南欧やアフリカみたくなると思う。俺は時間を守れない奴嫌いだ
80名無しさん@4周年:04/02/23 17:08 ID:fKfJd+fi
小学生はザリガニでも取ってればよろしい
81名無しさん@4周年:04/02/23 17:08 ID:o8gdDCGd
>>61
 スジマンでショックなんか受けるかよ。
 あと、消防がエンコするのは金を稼ぐ唯一の手段ってのもあると思う。
82名無しさん@4周年:04/02/23 17:10 ID:YqIQav1E
>>81
婆のを見たときじゃない?
83名無しさん@4周年:04/02/23 17:10 ID:OjFNUMNj
>特に小学校高学年の女の子の保有割合は27.2%で、 7.9%から大幅に増えました。
犯罪の匂いが・・・
84名無しさん@4周年:04/02/23 17:10 ID:Mg2I/zKF
>>79
俺なんか食事中にテレビ観ちゃう人キライだもんね。
85名無しさん@4周年:04/02/23 17:11 ID:T+V477Bn
>>79
これからはキングコングなどのお笑いが筆頭としてやっていくのかな・・・
86名無しさん@4周年:04/02/23 17:11 ID:PdZwWdRt
消防がネットでおちんちんおまんまん知ってリアルでハァハァか。羨ましい。
87名無しさん@4周年:04/02/23 17:13 ID:BArrTKWZ
>ゲームの業界団体「コンピュータ エンターテインメント協会」(CESA)
ゲーム業界に業界団体ってあったんだな・・・こっちの方がおどろき。
88名無しさん@4周年:04/02/23 17:14 ID:XwcIwdt6
20歳になってもゲーム離れが出来ません
すでに洋ゲーを直輸入するほどに成長しちゃいました
89名無しさん@4周年:04/02/23 17:14 ID:o8gdDCGd
>>69
 てゆぅか、未だに8割近くがやり込んでるワケなんですが?ゲームやる香具師
がちこっと減っただけ。てゆぅか、8割もやってるんだと改めてゲーム社会を実感。
90名無しさん@4周年:04/02/23 17:15 ID:6osvh0I2
>>89
やりこんでるとは限らんだろ
ちょっとかじっただけでも「ゲームをした」ことには違いない。
91名無しさん@4周年:04/02/23 17:16 ID:MGdLHQ95
遊ぶよりもエッチなことのほうが面白いものね
えっちなことばっかしてるんだよ
処女喪失は年々早くなってるしやりまくてとぁfd@:おkじゃ@おいふぁ
92名無しさん@4周年:04/02/23 17:18 ID:cnbW9Y4+
やっぱり携帯持つのは自分で電話代が払えるようになってからで十分だと思うがなあ。
連絡用ったってガキがチャリで移動する範囲なんて自宅から半径20Km以内でしょ。
93名無しさん@4周年:04/02/23 17:19 ID:+YDVxY5C
携帯は何でも出来るから便利なんだろうな。
94名無しさん@4周年:04/02/23 17:19 ID:BqLoAAxK
親が持たせてるんだよね、何かあった時のためにとか何とかで
95名無しさん@4周年:04/02/23 17:21 ID:o8gdDCGd
 根ゲーやり始めると止まらないってのは解る。単純なのでもゲーム機よりずっと
おもろい。根ゲーの味を知ると正直、ゲーム機にはもう戻れない。
 携帯もゲーム機よりずっとおもろいゲーム機感覚なんだろうね。激ヤヴぁの世界
と繋がってる事も知らずに。でも、女が携帯がハマルのも解る。女は会話が好きだ
からね。
96名無しさん@4周年:04/02/23 17:22 ID:rpKh61Kh
>>94
いつ冷凍庫に閉じこめられるかわかなんからな。
97秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/02/23 17:23 ID:2vqd5R/y
('A`)y-~~
(へへ
【無駄遣い】小中学生にケータイは必要か? Part4 (710)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1066151479/

98名無しさん@4周年:04/02/23 17:23 ID:XL7HVTwr
それにしても不便な時代だな。
99名無しさん@4周年:04/02/23 17:24 ID:YqIQav1E
>>96
カニ道楽
100名無しさん@4周年:04/02/23 17:24 ID:SW3PZLTd
子供にはGTA3とMAFIAをやらせるべき。
101名無しさん@4周年:04/02/23 17:25 ID:mmxO6xR5
だってネットに繋げたら簡単にエロ見放題だもんな
そりゃ当然そっちに行くよ
102大変屋。:04/02/23 17:27 ID:odAW2Alk
う〜ん。漏れはリンクの冒険とスパイvsスパイがほすぃ!
ゲームボーイ買うから出して♪

漏れらの世代で終わりで良いよ>ゲーム世代
103名無しさん@4周年:04/02/23 17:28 ID:+YDVxY5C
>>100
ついでにPOSTALも
104名無しさん@4周年:04/02/23 17:29 ID:XwcIwdt6
>>103
シリアスサムをお忘れなく
105名無しさん@4周年:04/02/23 17:30 ID:Pbf/+7Mv
子供の頃は、読む物がなかったので、
父親の本棚にお飾りとして並べられている文学全集の
描写にハァハァしていた。
三島由紀夫の「美徳のよろめき」とか。
106名無しさん@4周年:04/02/23 17:30 ID:YqIQav1E
>>103
よしなさいって
107秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/02/23 17:30 ID:2vqd5R/y
('A`)y-~~ >>103
(へへ    チャック開けた小学生が続出するぞ・・・・
108名無しさん@4周年:04/02/23 17:31 ID:YqIQav1E
>>107
しかもヌコップ持ってな
109名無しさん@4周年:04/02/23 17:32 ID:ToxiHNsf
ネットゲやってると普通に小学生とかいるもんな。
110名無しさん@4周年:04/02/23 17:32 ID:SD602X8l
任天堂はどうなるのだ?
やっぱり潰れるのかな
111名無しさん@4周年:04/02/23 17:32 ID:rb3laPom
おまえらゲームやってくれよ
頼むよ
112名無しさん@4周年:04/02/23 17:33 ID:atO0DTeS
まぁPCとゲーム専用機ならPC取るわな
とにかくネットでもなんでも出来るからな。まさしく魔法の箱だよ
113名無しさん@4周年:04/02/23 17:33 ID:7LoSEBrk
とりあえず
シャベルとサボテン買ってくるか
114名無しさん@4周年:04/02/23 17:34 ID:L+adf5BM
女子小学生高学年のケータイ保有率増加か。
チャンスがますます増えているわけだな。ムヒヒ
115名無しさん@4周年:04/02/23 17:34 ID:QKfpWuHH
ゲームカコワルイと近所の小学生に吹聴しておこう
116名無しさん@4周年:04/02/23 17:34 ID:XC1V1c6r
>>100
カーマゲ2も
117名無しさん@4周年:04/02/23 17:35 ID:AZ306kd3
>>116
ソルジャーオブフォーチュンも。
118名無しさん@4周年:04/02/23 17:35 ID:mYbVnt5S
ゲーム離れが進んでいるのはヌルいゲームが多くなっているからだと思うとか言ってみるテスト。
アーケードレベルの難易度に全てのコンシューマーゲームを引き上げるべき。
119名無しさん@4周年:04/02/23 17:36 ID:YqIQav1E
窓拭き天国なんて誰がやんだよ
120秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/02/23 17:36 ID:2vqd5R/y
('A`)y-~~ >>108
(へへ    でも、悪いことすると捕まるし撃たれる事を覚えるし、
まぁ悪人は最後に殺されるわけだし、良い教育じゃないかと。
プロ市民が敵だって刷り込み効果も期待できるな、うん。

>>113
猫とドーナッツと牛の頭も
121名無しさん@4周年:04/02/23 17:36 ID:KCAMTCzC
ネットで小学生高学年の茂呂動画とか平気で入手できるんだよな。
最近のお嬢ちゃん方は何と進んでいるのかと、驚くやら喜ぶやら。

全て携帯のおかげです。
122名無しさん@4周年:04/02/23 17:37 ID:FecLGQsm
>>112
俺のX1Fはゲーム専用機みたいなものだが。
123名無しさん@4周年:04/02/23 17:37 ID:7XXKl1Xg
>>121
詳細希望
124名無しさん@4周年:04/02/23 17:40 ID:BqLoAAxK
ネトゲネタで「○○って20超えてんだって、これからどう接しよう、やっぱり敬語のほうがいい?」ってのがあったな
おまえ20歳未満はネット禁止ですよナンテナ
125名無しさん@4周年:04/02/23 17:40 ID:am2R/FqH
>>110
GBAはTVゲームでないと思われ
126名無しさん@4周年:04/02/23 17:42 ID:SW3PZLTd
127名無しさん@4周年:04/02/23 17:42 ID:YfK/eZsp
>>1
いよいよ小学生援交(売春)時代到来か?
128名無しさん@4周年:04/02/23 17:44 ID:AZ306kd3
PCならカメラ繋いで、動画形式変換して、圧縮してなど手間がかかるけど、
携帯ならその点楽だし、簡単にネットに動画がうpできる。

で、オマセな消防カプールが若気の至りで……と。
129名無しさん@4周年:04/02/23 17:46 ID:6PCK5BwU
ポケベルのような携帯を開発すれば良いのだ。
130名無しさん@4周年:04/02/23 17:53 ID:oUT0lsWD
「何かあったときのため」とか言うが、何かあったときのためには
プリペイド携帯で十分だと思うんだが。
ちなみに発信履歴、着信履歴、メール履歴などを消せない機能付きで
親が毎日チェック。
131名無しさん@4周年:04/02/23 17:54 ID:izGREnwA
は・・・・・?
ガキで携帯?
132名無しさん@4周年:04/02/23 17:55 ID:98+CjZK9
テレビゲームが高度化するに従って、子供にはなかなか入り込み難くなったのでしょう。
インベーダーゲームに始まる初期の簡単なゲームと違い
現在のゲームはヘビーユーザーでないと、なかなか入り込み難いですから
133名無しさん@4周年:04/02/23 17:56 ID:DixBQG4p
「何かあったときのため」に持たせたはずの携帯電話で、
自らその「何か」にハマってしまう、と。

携帯電話を持たせずにその「何か」に遭遇する確率と、
持たせたがためにその「何か」に遭遇してしまう確率、
どっちが高いか〜。
134名無しさん@4周年:04/02/23 17:57 ID:waTOe2nt
ゲーム業界はそろそろユーザー層を子供から大人に変えた方がいいのではないだろうか?
日本のコンピュータゲームの国際競争力が低下しているのもユーザー層の薄さにもあるそ
うだし(ヨーロッパ・アメリカでは大人もかなりゲームを楽しむ)。
135秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/02/23 17:57 ID:2vqd5R/y
('A`)y-~~ 携帯を持たすと、時間に遅れても現場に連絡できるから
(へへ    いいやと言う、甘えが出るので子供のうちから持つべきではない。
ってか、自分の稼ぎで使えよ・・・・・おもちゃなんだから。

>>133
明らかに「何か」に出会う確立は高いな。
136名無しさん@4周年:04/02/23 17:59 ID:BqLoAAxK
大人向け子供向けというがゲームしてる奴はゲームしかしてないしそうでない奴はゲームしない、特に日本人だと
137名無しさん@4周年:04/02/23 18:02 ID:bc2lgVWw
まあ結論から言わせてもらえば、
自分の稼いだ金で電話代を払わん奴が携帯なんか持つな!
ディグダグも知らんようなガキが
ゲームなんかやるな!ってことだよな
138名無しさん@4周年:04/02/23 18:10 ID:/8nK+ptk
ネトゲの時代ですからね
ディグダグなんかもネトゲにして、敵味方になって対戦なら楽しそうだねえ
139名無しさん@4周年:04/02/23 18:11 ID:xEgZHdrG
まあ最近のゲーム界は行き詰まっているからなあ、

最近はファミコンやスーファミをやる奴が増えているらしいし。
140名無しさん@4周年:04/02/23 18:12 ID:PBFgcbdJ
テレビゲームから離れてPCでネトゲだろどうせ
141名無しさん@4周年:04/02/23 18:13 ID:rNj0ugsu
そろそろゲームにも飽きが来る頃だろう。
携帯で友人とバカメールを送りあったり、ネットでいろいろなサイト(エロ含む)を見たりするのは
新鮮で楽しいだろうな。
142大変屋。:04/02/23 18:14 ID:odAW2Alk
スパイvsスパイなら3D化認める。
143名無し募集中。。。:04/02/23 18:15 ID:t4DfdggN
大学時代東京に行ってはじめて実感したんだが、
あんな中小学生を一人で学校や塾に行かせるとなると、そりゃ携帯の一つも
持たせたくなるわな。体感治安が悪すぎる。
網走で生まれ育った俺には浮かばん発想だったよ。網走で事件なんて起きないし。
144名無しさん@4周年:04/02/23 18:16 ID:YqIQav1E
>>143
だが世間一般では(恐らくだが)網走=犯罪者のすくつ
145名無しさん@4周年:04/02/23 18:17 ID:rq7ZvKjl
携帯代金はらったら今時のソフト以上の金額になってるんだから
面白くないとか言う前にゲームにさけるお金が無いってのが有りそうだけど・・・

だって毎月ゲームソフト1本買ってるのと同じだからな・・・
146秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/02/23 18:18 ID:2vqd5R/y
('A`)y-~~ >>145
(へへ    そんな金銭感覚を小中学生に求めるのは無理では?
携帯もゲームも欲しい、だから。
147名無しさん@4周年:04/02/23 18:18 ID:dNxaSjwI
太鼓の達人とか流行ってるのみても、もうゲームの見せ方を変えるくらいで
本質的には進化止まってるしな。PS2買ったけど、マジ置物だ。
148名無しさん@4周年:04/02/23 18:19 ID:DuAfmKxA
精神的に未熟な超学生がネットに依存するっていうのはどうなんだ?
俺は高1で買ったがそれまで必要とさえ思ってなかった
149|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆Dread/DEF. :04/02/23 18:19 ID:0e+imf96
つまらないゲームが増えたってことだよ

それより、携帯普及のせいで出会い系(ry
150名無しさん@4周年:04/02/23 18:20 ID:L+adf5BM
つーか最近の親はプリペイド携帯電話とか知らんのか?
着信専用でいいわけだろ?
なんでネットとか使わせる必要があるのか理解に苦しむな
151名無しさん@4周年:04/02/23 18:21 ID:Bsy4EwUJ
金だけ払わされるパパとは、コミュニケーションは取らんのだろうな。
152名無しさん@4周年:04/02/23 18:22 ID:i0liL2ty
緊急連絡手段として機能すると思って持たせるケースも増えてるぽい
153名無しさん@4周年:04/02/23 18:24 ID:x2NYpQ9P
トイ・ストーリーに始まりバクズ・ライフ、モンスターズ・インク
ファインディング・ニモと3Dアニメが次々とヒットを飛ばし、そろそろ
10年がたとうとしている
ところが日本では今だに一般大衆ニーズとはかけ離れたヲタ物を作り続け
ている。
これは業界人自体がヲタばかりになって市場のニーズが解らなくなって
しまったか、狭い市場だが確実に金を落としてくれる層にしぼって商売を
考えているかのどちらかだろう。
そしてそのヲタの波はゲーム業界などにも広がりを見せ始めている

ヲタものにお決まりのパターン

・必ずと言っていいほど近未来で暗い舞台設定
・ヲタ好みのキャラデザインと登場人物の構成
・荒廃した社会でもがき続ける抑圧された覇気のない主人公
・ぼそぼそと生気のない淡々とした会話(になってない?)のやりとり
・しかも本当にその世界から出たいのかという意志も元気も感じられない
・意味不明な力の支配から屁理屈に満ちた論理と方法で脱出を試みる
・結局逃げ場はなくまた闇の中へ

これじゃ「ひきこもり」の生活そのものだろ
こんな夢や希望、愛もなく冒険心も人間味も感じられないつまらない世界を
子供や一般人が見たいワケがない
154名無しさん@4周年:04/02/23 18:24 ID:dNxaSjwI
良い傾向ですね、小学生の女の子買い放題です。
155名無しさん@4周年:04/02/23 18:26 ID:L+adf5BM
>>147
別に進化なんてしなくていいよ。
おもしろければそれでいい。
ゲーム離れしてるのは、出てるソフトが単にやってておもしろくないものだから。
逆に、テレビに向かって起こしたアクションを使って楽しむ
単機能ゲーム機が子供には数年前から受けてる。
コンピューターゲームというスタイルそのものが飽きられてるのかもね。

>>152
なおさらプリペイドで十分。
親は馬鹿みたいに金使い過ぎ。
ていうか携帯電話代高過ぎ。
156名無しさん@4周年:04/02/23 18:26 ID:L4M0Mq44
もうそろそろNHKの 「にんげんドキュメント」 で、
伝統の技でゲームソフトを作る老人が取り上げられてもおかしくないな。
んで後継者不足を嘆くという。
157秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/02/23 18:26 ID:2vqd5R/y
('A`)y-~~ >>148
(へへ    目立つ=個性と勘違いして
理屈=揚げ足取り(屁理屈)を言えば、頭が良いと同世代に対し
優越感を感じることが出来るし、また屁理屈に呆れた大人を見ると、
目上の人を同列以下に出来たという錯覚から、自己満足な自我を
肯定する材料と得たと錯覚する事が出来る。
しかし、そう言う人が多いので、傷の舐めあいになっている自慰会場。

158名無しさん@4周年:04/02/23 18:27 ID:YqIQav1E
>>156
ワロタ
あとエロフィギアとかな
159ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/23 18:27 ID:g4kyercw
実際、子供には子供の世界があるからなぁ。
携帯が必要かどうかは別として。
160名無しさん@4周年:04/02/23 18:27 ID:g6XtzIgL
>>145
それに、女児には金を稼ぐための手段が(ry
161名無しさん@4周年:04/02/23 18:27 ID:cvFBfAp/
どこででも、携帯かゲームいじってるのが多い気がするが。
162名無しさん@4周年:04/02/23 18:29 ID:I+mnykhF
最近スゴイ!っていうゲームは増えたけど、ハマるゲームは無いな。
一番最近だと、64の風来のシレン(3〜4年前)くらいか。
163ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/23 18:29 ID:g4kyercw
こないだ駅で、小学校4,5年生くらいの女の子が
ブルってる携帯出して
「あ〜。親からだ。むしむし」としかと決め込んでました。

164名無しさん@4周年:04/02/23 18:29 ID:LwqCe+li
面白いゼルダを作れ。
話はそれからだ。
165名無しさん@4周年:04/02/23 18:29 ID:YqIQav1E
早朝の歌舞伎町を歩くと黒スーツのあんちゃんが地べたに座って
携帯いじってるのをいっぱい見かける
166名無しさん@4周年:04/02/23 18:30 ID:gJU3Le+0
>>150
考えが古い
大人と同じ感覚で使用汁
家の娘たち(小6、中2、高1)は、auで家族割引アンド学割ね。
援交の是非も教えてある
167名無しさん@4周年:04/02/23 18:30 ID:L+adf5BM
>>153
そういうのはゲーム業界に限らないよ。
日本の文化なのよ、そういう商売のやり方は。
売れたやり方に右へ習えでだーっと押し寄せる。
あとはその市場にずっと粘着、開拓はしない。それが日本式。
制作者がヲタばかりというのも当たらずとも遠からずかもしれないが、
それよりなにより、安全第一、リスクは冒さない、という
日本式商習慣の伝統の影響が一番強いと思われ。
早い話、マネージメントしてる人間が屑なだけ。
168名無しさん@4周年:04/02/23 18:31 ID:yaYTfDAO
なるほど、みんな2chをやっているというわけだな
169名無しさん@4周年:04/02/23 18:31 ID:hYeIT69H
外で遊ばないわ家でゲームもしないわ

いったい何してるのでしょうね、最近の餓鬼は
170名無しさん@4周年:04/02/23 18:31 ID:EZL0wy9U
小学生はゲームボーイでもやってろよ。後携帯は危ないからトランシーバーで遊べ
171名無しさん@4周年:04/02/23 18:32 ID:J6syauaL
オタク向けに作ってるゲームばっかりだしな。
その方が売り上げ予測がし易いんだろうけど。
172名無しさん@4周年:04/02/23 18:33 ID:L+adf5BM
>>166
なるほど。
で、教えてあるから安心して「うちの子に限って」になっていくわけですねw
173名無しさん@4周年:04/02/23 18:33 ID:L4M0Mq44
>>167
いやぁ、洋ゲーだって結構そういう傾向強いよ。
DOOM->QuakeとウケたらもうFPS似たようなのばっかり。
C&C->AoEとウケたらもう似たようなRTSばっかり。

昔はもうちょっと色んなのがあったんだけどなぁ。
174名無しさん@4周年:04/02/23 18:35 ID:WBkxmXxK
>>153
製作側のみならず、消費者もヲタだけって事もあるよね。
もう既にアニメは「子供さえ見ない物」になりつつあるわけで。
175名無し募集中。。。:04/02/23 18:37 ID:t4DfdggN
毎月5千〜1万もガキの携帯代に使っておいて、家計が苦しいとか言うのだけはやめてくれよ
バブル時代に青春を過ごしたバカ親!
よく考えると今のガキってバブル世代の子供なんだよな。なんか納得がいくよ
176名無しさん@4周年:04/02/23 18:38 ID:qYCmH0cf
>>169
塾行って受験勉強に決まっている
177名無しさん@4周年:04/02/23 18:38 ID:L+adf5BM
>>169
塾通い。
DQNは同士でつるんで乱交。

>>173
海外は海外のヲタ向けにできてるって事か…。
まあ映画とかに比べて対象が限られるもんなぁ。
ゲーセンももうダメだしな…。

>>174
ヲタスパイラルですな。
ヲタが増えるからヲタ向けに作るからヲタが増えるからヲタ向けに作るからヲタが増えるからヲタ向けに作る
goto 10
178名無しさん@4周年:04/02/23 18:40 ID:o8gdDCGd
>>174
 漏れんとこの餓鬼は嬉々としてアニメタイムにテレビにしがみついて
ますが。
179名無しさん@4周年:04/02/23 18:40 ID:ElAyVMzT
こういうのはテレビゲームとかケータイとかの分類で考えると駄目だな。

次のポケモンが誕生するか?
次の遊戯王が誕生するか?
次のドラクエが誕生するか?

一番大きいのはソフトと流行だろう。
最近のゲームはツマンナイって事だろ?
180名無しさん@4周年:04/02/23 18:40 ID:BbsXjmYY
また使えないCESAか

カスラックやエイベックソと同じ事言ってるな。
「携帯のせいでCDもゲームも売れませーん、僕ら悪くないです。」
181名無しさん@4周年:04/02/23 18:41 ID:97LC38Si
最近のガキの流行は恋の駆け引きと財テクらしい。
182名無しさん@4周年:04/02/23 18:41 ID:Kmq/doto
そのうち図書室入りびたりの文学少年少女が
国家天然記念人間に指定されそうですね。
183名無しさん@4周年:04/02/23 18:41 ID:WBkxmXxK
>>177
だね。
「ゲームのルールが理解できる子」は塾通い。
塾に行かずに遊び呆けてる餓鬼は「ゲームのルールさえ理解できずにゲームできない」馬鹿。
184名無しさん@4周年:04/02/23 18:42 ID:L+adf5BM
なんだかんだで、結局人間相手にするのが一番おもしろかったってことか。
携帯電話は情報のやり取りにしか過ぎない、血が通ってないとか言われつつも、
相手はやっぱり人間だもの。
だからネットゲームも流行るわけで。
人間を相手にしている、っていう感覚がない
純粋なコンピューターゲームの前途は
暗いとまでは言わないけど、かなり厳しいという気がする。
185名無しさん@4周年:04/02/23 18:42 ID:o8gdDCGd
>>182
 人間国宝でそ
186名無しさん@4周年:04/02/23 18:43 ID:gJU3Le+0
>>172
そうではない
市場原理に任せるのが日本経済
187名無しさん@4周年:04/02/23 18:43 ID:ErGOTpTN
普段ハイテクに触れる機会のない奴ほど新しい携帯を欲しがる傾向がある。
これはかなり真実。
188名無しさん@4周年:04/02/23 18:43 ID:enQeaqZF
同じアイデアの焼きまわしばっかりしてるとこうなる。
189名無しさん@4周年:04/02/23 18:44 ID:oOSLPfnd
ゲームか。
昔は30分以上テープのロード時間待ってまでしこしこアドベンチャーゲームやってたなあ。
あれで小学生のころアルファベットと英単語覚えた。
190秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/02/23 18:44 ID:2vqd5R/y
('A`)y-~~ >>182
(へへ    時代が時代だけど、漏れの時は、
図書館にいるか、ドッジボールしてるかどっちかだったなぁ。
鬼ごっこも良くやってたっけ・・・・小学6年で。
ゲームウォッチもあったけど、数時間できるもんでもないし・・・・。
早く寝てクワガタ虫取りに朝早起きしてたし・・・・・・。
今の子供は一日が短いんだろうなぁ。
191名無しさん@4周年:04/02/23 18:45 ID:BbsXjmYY
音楽もゲームも版権ビジネスとパクリ、リメイクで金を稼いでるからこうなる。
192名無しさん@4周年:04/02/23 18:48 ID:L+adf5BM
>>186
レスの意図が意味不明。
まあせいぜいがんばって子育てして下さい。
どう育てようが、そりゃ家庭の自由だろうしね。
もっともらしい言葉で飾って安心するもまた良し。
「うちに子に限って」の罠にはまらないようにね。
193名無しさん@4周年:04/02/23 18:49 ID:rpKh61Kh
>>187
言えてるな。
そんな漏れは携帯なんか話せりゃいいやん!派。
194名無しさん@4周年:04/02/23 18:50 ID:gJU3Le+0
>>192
うちの子に限って、やっぱり!だろうね(笑)
195名無しさん@4周年:04/02/23 18:51 ID:YpSoTq1U
家庭用ゲームに関しては当然の没落ぶりだな
196名無しさん@4周年:04/02/23 18:55 ID:TpWfLTIz
>>110
つぶれるわけねえだろ
現金8000億」
利益1000億
無借金経営
日本最高峰の会社だぞバカ
197名無しさん@4周年:04/02/23 18:55 ID:3KQ6VIb0
最近の家庭ゲームがくそばかりだからな
198名無しさん@4周年:04/02/23 18:56 ID:nbjmXgcn
ゲームはしょせんゲームだからなあ
ギャンブルしてるほうが楽しい
199名無しさん@4周年:04/02/23 18:57 ID:97LC38Si
つかゲームが子供離れしてるんだよ
200名無しさん@4周年:04/02/23 18:58 ID:UVAxoV7w
>>67>>78
2ちゃんねらの中には子供の頃から本を読んでた人が結構いると思うけどな。
DQNでなくても活字に抵抗がある人が世の中には案外多いっていう事実を知るにつけ、
2ちゃんねらには文章の読み書きを好む人が多いってことを最近実感させられるよ。

ま、ここ2ちゃんでも長文レスは嫌われる傾向があるけどね。
201名無しさん@4周年:04/02/23 19:02 ID:L+adf5BM
>>196
花札屋をやってた頃は、誰もが「そんな最高峰の会社になれるわけねえだろ」
と思ってたろうね。

何事も絶対はないよ。
大企業は体が大きい分、消費エネルギー量も大きい。
そのエネルギーをまかなうだけの収入が不足すれば
とたんに死ぬよ。
小さい会社は小さいがゆえに、生き残るのは大変だけど、エネルギーは
少なめでもなんとかやってけるからね。
202名無しさん@4周年:04/02/23 19:02 ID:e3Jp1HYk
昔はオカンに口うるさく「もっと離れてゲームしなさい!」って怒られたものだが
203名無しさん@4周年:04/02/23 19:03 ID:YqIQav1E
>>202
悪寒に寄り添ってやってたの?
204名無しさん@4周年:04/02/23 19:04 ID:cttaDrrV
>>199
それもある

メインハードであるPS2が市場を
中高生や成人をメインにシフトしてるからな

北米なんかだとゲーム人口の少なくとも7割は
成人なんだっけ?日本も北米と同様に
コンシューマーゲームの歴史が長くなってきたから、
市場も似てきたんだろ。
205名無しさん@4周年:04/02/23 19:04 ID:Crq+2r5Q
>>203
アンタギャグの才能あるな
206名無しさん@4周年:04/02/23 19:04 ID:zWpAcPsp
>>200
画像&音声は強いイメージを植えつけやすいからな。
DQNを養殖(wするには楽な方法だろう。

文章は頭の中で整理して理解しなきゃいけないから
TV妄信中毒の典型的DQNみたいなのは少ないと思われ。

でも一部の板&スレに真性基地害がいるのは事実だし。
207名無しさん@4周年:04/02/23 19:07 ID:L+adf5BM
任天堂がなぜ今でも評価されるかっていうと、
表面的な目新しさを負わずに、おもしろいものを
そのまま引き継いでいつまでも出し続けるからじゃないだろうか。

任天堂のソフトって、特にスーファミ以降はどれもこれもワンパターン気味。
でもそれは、変える必要のない完成度のものを買えずに出す、という
商売として当たり前の事をやっているからではないかと思う。
進化とかなんとか、そんなもん求めてるのはヲタだけ。
愛くるしいキャラクターはいつまでも変わらず愛くるしければそれでいい。
進化して目からレーザーを出すようになったり、意味もなく羽を生やしたりする必要はどこにもない。
そういううまい商売を任天堂はやっていると思う。

進化なんて幻想ですよ。
208名無しさん@4周年:04/02/23 19:08 ID:YqIQav1E
>>205
ありがと。
でもオジサンなのよ。。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077457181/689
209名無しさん@4周年:04/02/23 19:12 ID:L+adf5BM
>>204
アメリカでは、
テレビ使ってやるゲーム=ガキ向け
PCゲ−ム=大人向け
という棲み分けができてるらしい。
日本とは微妙に違う模様。
210クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/02/23 19:12 ID:EZHhEVyU
子供の人間離れ進む
211名無しさん@4周年:04/02/23 19:15 ID:yMvOvJlO
子供の頃に携帯メールがあればもうちょっと彼女ともうまくやれただろうなぁ・・・
212名無しさん@4周年:04/02/23 19:16 ID:Qg5dmTlF
実は男より女のほうが性欲強い
213名無しさん@4周年:04/02/23 19:17 ID:rpKh61Kh
ゲームもテレビとか液晶とか表示デバイスが2次元なうちは
目新しさは頭打ちだろうな。

音楽も聞き手に劇的な嗜好の変化が起きない限り、
売れる楽曲は出尽くした感。あとはアレンジと流行のループで
食いつなぐしかない。

そういう意味では映画は頑張ってるな。
214名無しさん@4周年:04/02/23 19:18 ID:L+adf5BM
>>211
あったらもっと早く別れる事になっただろうね。
代わりの相手はいくらでも見つかるからw
215名無しさん@4周年:04/02/23 19:19 ID:6o/8+Fbt
ペドフィリア・オヤジにとって、現代は「パラダイス」だ
216名無しさん@4周年:04/02/23 19:22 ID:L+adf5BM
>>212
それは最初のセックスが良かったか否かで決まるな。
男みたいに単純じゃないから…。
217名無しさん@4周年:04/02/23 19:26 ID:Qmo7M7OJ
ディスパーズレイ
218名無しさん@4周年:04/02/23 19:28 ID:+dmfiZGX
一方向のゲームより双方向の携帯、メールの方が月々6000円前後(ソフト1本分)
使う、払う必要性としては上だよな。
219名無しさん@4周年:04/02/23 19:29 ID:HD8oNPSI
うむ。

ゲームの時代は終わったな。

次にどんなエンタメが台頭してくるか楽しみではある。
220名無しさん@4周年:04/02/23 19:30 ID:nbjmXgcn
>>203
禿ワロw
221名無しさん@4周年:04/02/23 19:31 ID:o/VwIYh7
ゲーム人口減ってる割にはそんなに外で遊んでる子供を見かけないんだよなぁ。





だって引き篭もりだから。
222名無しさん@4周年:04/02/23 19:34 ID:+/XEjPtq
ガキの数が少なくなってきてるから大変だな
223名無しさん@4周年:04/02/23 19:37 ID:L+adf5BM
>>221
外で遊んでる子供は見かけないが、
自分の部屋には数年前から少女が住んでますって落ちじゃないだろうな…ガクガクブルブル
224名無しさん@4周年:04/02/23 19:38 ID:r0v422Ks
225名無しさん@4周年:04/02/23 19:39 ID:xctpOAxH
>>223
(゚д゚)(゚Д゚)えー
226名無しさん@4周年:04/02/23 19:39 ID:fGc/U8A9
だってぇ〜二番煎じみたいなゲームばっかなんだもぉ〜ん!
227名無しさん@4周年:04/02/23 19:39 ID:Qmo7M7OJ
かさかさな人。
228名無しさん@4周年:04/02/23 19:41 ID:y1zz4V1Q
>>221
そりゃ単に少子化でんがな
229名無しさん@4周年:04/02/23 19:43 ID:+SUEvdL2
>>133
うまいこと言うなあ。(w
230名無しさん@4周年:04/02/23 19:44 ID:GXJd/GlG
4.5%も落ちてるー大変だー!


って何か父ちゃんが失業してゲーム機買えなくなった子とか、他の玩具を買ったらゲームソフトを我慢しなきゃならなくなった子とかの増加で説明ついちゃいそうな幅でもあるな。
231名無しさん@4周年:04/02/23 19:45 ID:o8gdDCGd
>>209
日本では、
テレビ使ってやるゲーム=ガキ向け
PCゲ−ム=エロオタ向け
という棲み分けだね。
232名無しさん@4周年:04/02/23 19:46 ID:HD8oNPSI
>>221
住宅地で仕事してる俺の視点だと4,5年前に比べて明らかに増えてる。

しかもこのガキらは交通ルールをことごとく無視するようになったんだな〜。

なんて言うのかしらんが、靴とローラースケートが合体したような危険極まる玩具が流行ってるらしく

俺は迷惑なだけなのだが、遊んでみれば楽しいのだろうなぁと思った。

はっきり言って家でゲームでもしてて欲しいところだが、やりそうにないな。皆、実に楽しそうだ。

俺は幼女がたくさん見れるので我慢してる。更に言うと最近の女子小学生の服はカワイすぎる。


233名無しさん@4周年:04/02/23 19:46 ID:Kx6r+Iz3
携帯保有率と非処女率は比例します
234名無しさん@4周年:04/02/23 19:51 ID:rpKh61Kh
>>232
こういう奴も増えてるからやっぱ携帯持たせないとな。
235休職者:04/02/23 19:52 ID:b3Uau5YS
>>233
俺もそう思う。
あーあ、日本の性の低年齢化はどんどん進んでいるんだなぁ
やだなぁ
10年後の日本の性状況を考えると死にたくなる。
236名無しさん@4周年:04/02/23 19:53 ID:o/VwIYh7
でもゲームで遊びそうにない年齢(つまり低年齢)の子供たちの遊んでいる声はたまに聞こえる。

今時の小中学生って何して遊んでいるんだろう。
237名無しさん@4周年:04/02/23 19:54 ID:xRI0W9Gc
今の小学生はスーファミ時代のゲームの楽しさを知らないのかと思うとマジ可哀想だ。
238名無しさん@4周年:04/02/23 19:55 ID:Ak0SGHP4

適当に飯おごっておだててやれば
小中学生でもさっさと股開いてくれるようになるなら
それはそれでいいよ
携帯もネットも年齢規制しないってことは
みんなそういう世の中望んでんだろ
239名無しさん@4周年:04/02/23 19:56 ID:S2ty0mVb
馬鹿に馬鹿用の道具持たせるとろくなことにならない。
だからあれほど馬鹿にでも簡単に操作できるような仕様にするなとNTTに言ったのに!!!
240名無しさん@4周年:04/02/23 19:57 ID:+SUEvdL2
>>236
セックル!セックル!!セックル!!!!
241名無しさん@4周年:04/02/23 19:58 ID:58gCJU4P
>>237
あんたの方が可哀想だ。セックルしてるか?
242名無しさん@4周年:04/02/23 19:58 ID:FOA63O0G
でも実際小学生の子供いたら悩むな...
243名無しさん@4周年:04/02/23 19:59 ID:Ykho+oSB
>>237

確かに。
ボンバーマンとか皆で一緒にやってたなぁ
244名無しさん@4周年:04/02/23 19:59 ID:ycGd0Kxt
>>237
それを言うならファミコンだろ。
245名無しさん@4周年:04/02/23 20:00 ID:yMvOvJlO
>>237
スーファミの画像の綺麗さに感動したオレの立場は・・・ _| ̄|○
246名無しさん@4周年:04/02/23 20:04 ID:fGc/U8A9
ゲーム画面がキレイになっても内容がないゲームばっかしだな

最近の女もな!
247名無しさん@4周年:04/02/23 20:04 ID:H8wAJAVr
RPGで正義の心を学びましたが何か?
248名無しさん@4周年:04/02/23 20:05 ID:qwoet8Sr
RPGでパフパフを知りましたが何か?
249名無しさん@4周年:04/02/23 20:06 ID:45MeXl5J
ガキは外で遊べ
250名無しさん@4周年:04/02/23 20:09 ID:45MeXl5J
RPGで冒険心を学びましたが何か?
251名無しさん@4周年:04/02/23 20:10 ID:o/VwIYh7
>>246
>ゲーム画面がキレイになっても内容がないゲームばっかしだな

誌面がキレイになっても内容がない漫画ばっかしだな こうとも言える。



ゲームから得られる知識も意外と多い。それが役に立つ内容かどうかは別として。
252名無しさん@4周年:04/02/23 20:10 ID:OxYUDiV2
RPGの預かり所で貯金の楽しさを知りましたが何か?
253名無しさん@4周年:04/02/23 20:11 ID:RaYYLLsQ
>>184
コンピュータゲームは人間を相手にしていないわけではないぞ

「製作者」という人間とのコミュニケーションなんだ
254名無しさん@4周年:04/02/23 20:12 ID:C7yKOSzq
ファミコン、PS世代が親になって、結局自分はゲームで得るものは
何もなかったというのが実感としてあるんだな。
せいぜいたまに昔の友達との話でネタにするくらい。
そんなもんにゼニを使えるかって。
255名無しさん@4周年:04/02/23 20:13 ID:1tb7Y1Yp
最近のげーむはくだらないことがはいってないのが駄目だな。
余裕がないというか。
256名無しさん@4周年:04/02/23 20:14 ID:jaFY7UBc
>>254
それを言うと映画も音楽も得るものは何もなかったと言えるような・・・
257名無しさん@4周年:04/02/23 20:17 ID:lgNBDpJ1
まーいいことだ
いつまでもベホイミだの言ってないで
現実見つめなさい
258名無しさん@4周年:04/02/23 20:18 ID:L+adf5BM
>>231
いや、ちょっと違う。
ガキ向けは携帯ゲーム機。ここ数年はその傾向が特に強い。
家庭用は大人と言うか、中高生から20代前半くらいの、
大人と言い切るには微妙な層に向けられている。
PCゲームはWindows普及前からすでにエロヲタ向けですねw
259名無しさん@4周年:04/02/23 20:21 ID:U/0/mkq/
ボンバーマンか…3日間、睡眠時間8時間でやったなぁ。
しかもPCエンジン版だよ。
260名無しさん@4周年:04/02/23 20:21 ID:hz5KvcZE
 ゲームじゃ感性は磨かれない。とんでもないガキができあがる。
261名無しさん@4周年:04/02/23 20:21 ID:L+adf5BM
30年前〜 習い事ブーム全盛。家庭からはからはピアノの音。

20年前〜 ファミコンブーム到来。家庭からは電子音。

10年前〜現在 ギシギシアンアン
262名無しさん@4周年:04/02/23 20:23 ID:77A4pzRG
>>258
PCにゃ洋ゲーがあるぞ。エロに絞るなよ。
263名無しさん@4周年:04/02/23 20:24 ID:L+adf5BM
>>247は危険人物で確定。

>>253
単なる概念、観念に過ぎない。
264名無しさん@4周年:04/02/23 20:25 ID:U/0/mkq/
なんていうか、サヨ思想とか反戦思想とか入ってきてからの「何もなかった時代」の世代と、
生まれたときから「何でもあった世代」ってモラルが低いよな。
265名無しさん@4周年:04/02/23 20:28 ID:L+adf5BM
>>262
問題はそのシェアが全体のどのくらいかだな。
地方に行けばエロゲーしか置いてないPCゲームコーナーなんてザラ。

>>264
日本人全部じゃんw
まあまともなのは戦前戦中世代くらいなのは確かだ。
266名無しさん@4周年:04/02/23 20:34 ID:aAfGzgWo
消防にはCall of Dutyやらせろ。余りの緊張感と迫力で失神する奴もいるだろうな。
267名無しさん@4周年:04/02/23 20:41 ID:dG2sxZiq
親の学歴と子供の携帯所有率は反比例しているそうだ。
268LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 20:41 ID:NiZibHI/
なんか皆いろいろと言っているが、
最近外で遊ぶ子供は増えている気がするぞ?
うちの近辺だけかもしれんがな。

ネット、ケータイが普及。
容易にいつでも子供同士でコミュニケーションをとれるようになる。
「今日どこ行く〜?」
健全だと思うけどなァ。
初体験年齢の低下も、15にもなれば子供のひとりやふたり普通だった時代から考えれば今までが遅すぎただけで、特に問題ないと思うんだけどなァ。
269名無しさん@4周年:04/02/23 20:41 ID:L+adf5BM
>>268
そうでもない
270名無しさん@4周年:04/02/23 20:42 ID:EZL0wy9U
健全とは本能のままに生きることか
271名無しさん@4周年:04/02/23 20:43 ID:kt0+oqxL
今からイースでもしよっと。
感動的な音楽
272名無しさん@4周年:04/02/23 20:45 ID:/eYYHv3r
ランドセルSEX白書を見ると小学生で性交している割合が増えているからな。
273名無しさん@4周年:04/02/23 20:46 ID:L+adf5BM
>>270
というか「今日どこ行く〜?」とか言うだけで料金が発生してしまう事を
健全と思ってるアホには何を言っても無駄。

金払ってまでしなければならない程のコミュケーションなんて
してるガキがどれだけいるんだっつーの。
274名無しさん@4周年:04/02/23 20:47 ID:4qWYiflm
ゲームも出来ない脳みそになってしまったと。
275名無しさん@4周年:04/02/23 20:47 ID:jaFY7UBc
ガキは放課後に約束獲りつけて、日が暮れるまで広場や山で遊ぶのが宜しい。
276名無しさん@4周年:04/02/23 20:48 ID:Xi5YQx16
♪イェーイ 君を好きでよかったぁ〜 このままずぅっとぉ〜 ずぅっとぉ〜 死ぬまでマッピィ〜 (´∀`)
277名無しさん@4周年:04/02/23 20:50 ID:nPl5UV89
>>260
ファミコン中毒世代の大半の2チャンネラーを馬鹿にした言葉か?
278名無しさん@4周年:04/02/23 20:50 ID:6kHHf3GG
携帯でガキンチョが出会い系サイトとかでパンパンやってるよりも
まだテレビゲームのほうがすげえ健全よな
279名無しさん@4周年:04/02/23 20:51 ID:vUBXIsWi
>>265
いや、漏れの場合、パソコン(マイコン)が世に出てきたのは中一。ポリゴンのゲームが
出てきたのは高校か大学。携帯電話なんてなかったし、ガキの頃はTVのリモコンすら
なかった。
ゲームやPCの発展と共に成長してきた世代(30〜40代)が一番まともに思える。

>>273
それ以前に、「遊びの予定」を学校で済ますという生活の知恵が失われている証拠だ罠。
280名無しさん@4周年:04/02/23 20:51 ID:2IO3xeUM
>>274
そういうのもいるかもね
漫画読むのでさえ苦痛になる奴が増えつつあるというし
281名無しさん@4周年:04/02/23 20:52 ID:WkhkC7nB
アメリカでは、小学生?もパソゲーしてる。
6歳でポスタルやってる奴もいたし。
282LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 20:55 ID:NiZibHI/
>>281
アメリカでは、というよりアメリカでも、じゃないのかなぁ。
日本でも小学生で普通にパソゲのひとつやふたつやってるヤシいるでしょうに。
283名無しさん@4周年:04/02/23 20:57 ID:SVgR/E3/
家でTVゲームより、外でセックスしてるほうが健全だろ、生物として。
284名無しさん@4周年:04/02/23 20:57 ID:YjRZAFDv
一人でテレビに向かってるより、他人とのコミュニケーションツールに
金かけるほうが、健全じゃないか?
285名無しさん@4周年:04/02/23 20:59 ID:o8gdDCGd
>>278
 時代は常に移ろいつつあるんですなぁ。ゲームする事が健全と言える時代が
来るなんて。。。DQ3で会社辞めた香具師を問題にしたのがなつかすぃ。。。
286名無しさん@4周年:04/02/23 21:01 ID:L+adf5BM
>>277
ま、ゲーム「だけ」じゃダメだわな。これはゲームに限らず。
問題はゲームを通じて他者とどう関わってきたか。これ。

本「だけ」、勉強「だけ」、ゲーム「だけ」。
どれも、ダメ。
287名無しさん@4周年:04/02/23 21:03 ID:wm++n2eF
>>279
遊びの予定を電話(っつーかメール)で立てるのは生活の知恵だと思うが。

>>268
確かにね。この20年ガキは過剰に忙しくなってきていた。
携帯電話の普及によってそれを補えるようになったわけだから、むしろ歓迎すべきことだ。
ただ、初体験年齢の低下は望ましくないことだし、それとケータイとの因果関係はやっぱりあると思う。

なんかね、最近の子どもって、やけに寂しがりなんだよ。
孤独を我慢できない子がちょっと増えてるような気がする。
288名無しさん@4周年:04/02/23 21:03 ID:dLK5WFAd
厨房の頃は仲間内に一人はいたよなぁ。
PCゲームに詳しい奴とか、流行モノに敏感な奴。

私は彼らの恩恵に与る友達Bくらいの存在でしたが。
289名無しさん@4周年:04/02/23 21:03 ID:vUBXIsWi
コミュニケーションツールはノンバーバルコミュニケーションの育成に全く役に立たないので、
健全からはほど遠い。
ま、ゲームもそうだけど。ガキがゲーム機がある家に集まってワイワイやってた時代が、
家庭用ゲーム機の黄金期だな。
それ以降はヒキコモリの道具に近いのは認めるよ。
290名無しさん@4周年:04/02/23 21:04 ID:G/l4fBIe
>>277
俺たちの頃は、ゲームを使って友達と遊んでたんだよ。
遊び道具としてのゲームだったんだ。
291名無しさん@4周年:04/02/23 21:04 ID:yKznLDnT
得るものがほとんどないテレビゲームは止めたほうがいい。
292名無しさん@4周年:04/02/23 21:05 ID:EZL0wy9U
餓鬼の頃のテレビゲーム(ファミコン時代)なんて一人でやってることは少なかったように思うがなあ。
一人用のゲームでも他の香具師がヨコからいろいろ言ったりな。まあ一人でも遊んだけど。
別にテレビゲームだけしか遊ばないわけでもなかったしなあ。

ブームも過ぎ去ってリメイクするしかないにしては、まだまだ割合は高いんじゃないかと思うよ。
293名無しさん@4周年:04/02/23 21:06 ID:W4cLi2i+
>>289
どんな趣味にも自己実現と現実逃避の両面がある。
みんなでワイワイってのは自己実現だね。
294名無しさん@4周年:04/02/23 21:06 ID:VydzI+cb
携帯の通話料でゲームも買ってもらえない子供が増えただけだろ。
最近の若者はカラオケに行く金を惜しんで携帯に使うというしな。
295名無しさん@4周年:04/02/23 21:07 ID:L+adf5BM
>>287
知恵じゃねーよ馬鹿w
使わなくても済む機械に頼って払わなくても済む金を払う事の何が知恵だって。
使わなくても出来る事をやって初めての知恵者だろ。
296  :04/02/23 21:07 ID:EZL0wy9U
アイコラや美人お姉さんのオマンコが見れるサイトを発見したでつ!
http://www32.ocn.ne.jp/~satchel/paipan_omanko/omanko_collection/

すごいHでつ!(*´∀`*)ハァハァ
297名無しさん@4周年:04/02/23 21:08 ID:wca65gXd
今の子には1秒間に16連打じゃ通用しないんだと思う。
298名無しさん@4周年:04/02/23 21:09 ID:3acvsn3f
遊びのツールとしてならTVゲームはいいと思う。
高校生以上になるとツールとして機能しなくなるんだよね。

ゲームは中学生までに卒業した方がいい。

299LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 21:09 ID:NiZibHI/
>>295
そらあんた、学校でできる話なら学校でするでしょう。
塾の知り合いだとか学校で話せない相手や、お互いの予定が把握できてないから「後でメールするわー。」だとか、約束の確認にみんな使ってるみたいね。
300名無しさん@4周年:04/02/23 21:11 ID:LW/30vMw
つまりこんな世の中になる伏線と。
/       l          __/
  ハ  キ  ゝ      ,.. ‐''´   〈  童 え
  ハ  ャ  /ヽr=-/ /   / | 貞  |
  ハ  ハ  ヽ  / /////// <  !? マ
  ハ  ハ  / 、/  /     ,. -'ソ     ジ
         lヽl |/   ,. ‐''´ / ヽ、
ヽr‐、_   _  〈、. l !、/_,,.-'  '´ ヽ、,_ヽ‐、⌒ヽ/
/  l l_|,ゝ!l ヾーヽ-! Y.'´ __        `ヽl
| | l´! ヽ l ', ヽ _,! | ,ィ',ニミ     ,rテヌ、 | , ‐
|. lヽl rテミ、`ヽ '´iじ゙!. '! {ー' l      i''゙ .!|' | |〈
ヽ|ヾ!゙ !、,!     ヾッli, ゙ ゞ-'       ゙ニ",  | |ー
   !| ー ,       ̄ ', `~   ,      │゙'´
    l'、  ャァ‐、    >、  ヤフ"ヽ    /|  |
   ヾ!ヽ、ヽ_ノ   ,  | !`ー、,`ー‐' _,.イ
        iァ''‐r‐'´  l!|! l l `i'''''"´_|、  |
     _,r、‐}、‐‐''''''ニヽ,l_,l,ハハ 二、∧/ノゝ/、
、ノヽ--'ー'ヾ、ソ‐'´ヾ´ /7  〉‐,"´ r‐'
        l  / /!/  ヽノ    〉   キ
だ 小 許.童 ゝ ,l__// l、_,〆 |\__<    モ
よ 学. さ 貞   l'ノ、 冫^,、/ ,l_,. -‐ヽ    |
ね.生 れ が  〉'┐| | (//  /.|   |
│ ま る    / │| l  /  /  |   |
  .で. の   |   | l !/ /   <    イ
    .は   ヽ  | ヽ/     ム
301名無しさん@4周年:04/02/23 21:11 ID:nB7aABNV
>>1

>特に小学校高学年の女の子の保有割合は27.2%

男子はどうなんかな?
302名無しさん@4周年:04/02/23 21:11 ID:wm++n2eF
>>295
そうか? おれは使えるものを上手く使って目的を達するのは知恵だと思うが。
塾の帰り道でケータイ使って日曜日の計画を話し合い、
家に帰ったらさっさとフロ入って夜更かしせずに寝るのは
十分知恵使ってると思うぞ。
303名無しさん@4周年:04/02/23 21:12 ID:YiKjD0VY
まあ>>296みたいなのが子供が健全に育つ環境を破壊してるのは確かだな。

>>287
>なんかね、最近の子どもって、やけに寂しがりなんだよ。
>孤独を我慢できない子がちょっと増えてるような気がする。

ああ、それは良く言われるね。用もないのにメールうったり電話したり。
何なんだろうね。
漏れはガキの頃から「少しは外に出て遊びなさい」と母親に言われるくらい一人遊びばかり
だったから、そういうのは理解に苦しむわ。

ところで「一人遊び」にツッコミは無しな。
304名無しさん@4周年:04/02/23 21:12 ID:LL6FJlVG
人生というゲームはせずに、傷つくことのないTVゲームをするのはまさに時間の無駄。
305LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 21:13 ID:NiZibHI/
>>302
まあ、さっさと風呂入って寝るかどうかは別にして、ケータイを使うことによって時間の有効利用が図れることは確かで、そういう面では知恵だと思うなぁ。
306名無しさん@4周年:04/02/23 21:13 ID:QGx16q4t
307名無しさん@4周年:04/02/23 21:14 ID:o8gdDCGd
>>300
 すみません。筆降ろしお願いしまつ(´・ω・`)
308名無しさん@4周年:04/02/23 21:14 ID:NXPJjmG5
ゲームよりセクースだよね。
309名無しさん@4周年:04/02/23 21:14 ID:3ItFUi+a
またこれでバカが増えるか。
310名無しさん@4周年:04/02/23 21:15 ID:DpHur470
ゲームを遊ぶステージが変わっただけじゃん。
従来の、テレビの前で一人でやるゲームが下火になってるだけで。
311名無しさん@4周年:04/02/23 21:16 ID:KNimF4rl
まあ、ガキにケータイ持たせても、困るのはその家の家計なワケだからそれはいいんだが、

ただでさえマナーのなっとらん糞ガキどもがケータイでマナー違反をやりまくる社会になるのがなぁ・・・
312名無しさん@4周年:04/02/23 21:17 ID:wm++n2eF
>>303
まあ、一昔前は「友だちいっぱいできるとエライ」とか言われたり
みんなで仲良くするのが美徳とされたりしていたのに、
最近でたくさんの人と話していると“そんなの本当の友だちじゃない”とか言われたりするし、
そうかと思えばメル友とオフで会って普通の友だちになるのは不健全とされている。

一昔前の基準で言えば、寂しがりでいつも友だちと一緒にいたがるのは
むしろ良いことだったんだよな。
なんつーか、大人は勝手だよな(折れもだけど)
313名無しさん@4周年:04/02/23 21:18 ID:QGx16q4t
>>306
の上2段は中学
314名無しさん@4周年:04/02/23 21:19 ID:dLK5WFAd
道具は所詮道具だからね。

正しい使い方や楽しい使い方を教えてくれる
良識のある人間がいなければ、事件や事故の
責任を道具だけが負わされて規制されたり、
廃止されてしまうんだろうなぁ。

使う側の人間のモラルが問題なんだけど。
315名無しさん@4周年:04/02/23 21:20 ID:YjRZAFDv
まあ結局、ゲーム世代も自分のアイデンテティを守るために
いろいろ抗弁してるわけだ。俺ら現在30歳前後の連中も、
後から「第二ベビーブーム世代はキモイ」とか言う風に、
今、かってな連中が親の世代を団塊世代と一まとめにして、
排除しているような扱いを受けるようになるんだろう。
316名無しさん@4周年:04/02/23 21:21 ID:YiKjD0VY
実は漏れ、ゲーム会社の社員(企画)なんだけどね。
確かにターゲットは既に子供じゃないな。最近子供向けでヒットしたのはセガ?の「ムシキング」
くらいしかないし。

もう、アーケードでもメダルゲームの方にシフトしてる。
アーケードのビデオゲームは飽和状態になっちゃってるし。

ゲーセンに行ってる連中の平均年齢が上がりすぎてて、子供が入る雰囲気じゃないんだ。

だったらもう、大人の率が高いメダルゲーに特化しちゃった方が、収益率良いんだよな。
317大変屋。:04/02/23 21:22 ID:9Buy7lKA
結論:

女もゲームも人生も競ってるときが面白い。
318312:04/02/23 21:22 ID:wm++n2eF
誤:最近でたくさんの人と話していると
性:最近ではたくさんの人とメールで話していると
319名無しさん@4周年:04/02/23 21:23 ID:QGx16q4t
>>314
出会い系は既に刑事法に
誘った業者と児童が犯罪になっている。
これ以上は規制することはあってはならない。
憲法の精神に反するので
320名無しさん@4周年:04/02/23 21:23 ID:LL6FJlVG
バー茶ファイター2が出た頃が懐かしい
321名無しさん@4周年:04/02/23 21:23 ID:o8gdDCGd
>>316
 この前メダルビデオゲームの1stガンダム見た。世代狙ってるなぁとオモタ。
322LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 21:23 ID:NiZibHI/
>>315
マアナー。おっさんどもの「俺たちのころはよかった。」「今の子供たちがかわいそうだ。」とかいうの聞いてると、ほんとにそう思っとるんかい。って思う。
結局、自分らは恵まれている、お前らはかわいそうだって思い込むことで自分たちの立場を守ろうとしているようにしか見えない。
323名無しさん@4周年:04/02/23 21:24 ID:vu+DE3AK
俺もファミコンは買ってもらえなかったが、その代わりファミコン持ってる友達の家に集まって
ワイワイ遊んだがなぁ。
今の子供たちって、友達の家に行って遊んだりしてるのかなぁ。
324名無しさん@4周年:04/02/23 21:25 ID:YiKjD0VY
>>317
甘い。子供の寝顔見て、夫婦で顔見合わせてにっこり微笑む幸せはそんなモンじゃない。
325名無しさん@4周年:04/02/23 21:27 ID:o8gdDCGd
>>322
 今の餓鬼たち?正直、簡単にセックルできる環境にあるのは裏山すぃぃ。
だけど、性病は大丈夫なんかね?と思う、ヤヴァイ病気もあるし。
326名無しさん@4周年:04/02/23 21:27 ID:/4tP+Hy0
>>324いいなあ
327名無しさん@4周年:04/02/23 21:28 ID:LyraOpnH
最近外でみる子供って、
そういや小学生も上のほうになると男の子ばっかだな。
しかも、大体ポケモン関係のもの持ってる。
女の子がショッピングって話も、嘘ではないのかも。
・・・で、よくそんなお金あるなあ。
援(ryとは言わないが、親が大金を渡すのは、
良くないと思われ・・・。
328LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 21:29 ID:NiZibHI/
>>323
割合今でもそんなもんだよ。

>>324
イイコトイッタ!(・∀・)
329名無しさん@4周年:04/02/23 21:29 ID:nB7aABNV
>>316
すでに、オトナがコドモみたいなものだから、無問題
330名無しさん@4周年:04/02/23 21:30 ID:L+adf5BM
>>302
だからそういうのは知恵って言わねえつんだよw
使わなくても済む事をわざわざ使ってる時点でダメ。ただの無駄遣い。
しかも携帯の無駄遣いと夜更かしせずに寝るのは何も関係ないしw

君の言う通りだとすると、携帯登場以前は会話も約束話もままならない暗黒時代だなw
331名無しさん@4周年:04/02/23 21:33 ID:YiKjD0VY
>>317
昨今の状況では女の子を外で見かける率が低いのは仕方ないんじゃないかなぁ。
漏れだって、漏れか嫁さんの監視付きじゃないと、娘は外に出したくないよ。

その反動で娘に服とかアクセサリーとか携帯とか与えちゃう親爺になっちゃうのかなぁ。
それはヤダな(w
332名無しさん@4周年:04/02/23 21:33 ID:RSlfMYK7
>>330
おちつけよおっさん。
333名無しさん@4周年:04/02/23 21:34 ID:L+adf5BM
>>305
そこまで切迫した生活な奴がどんだけいるんだかw
というかそういう話じゃなくて、
使わなくても済む事を使わずにする知恵って話でしょ。
時間の有効活用なら携帯が無くても出来る。
金払えば時間が稼げるなんてのは知恵でもなんでもないよ。
334名無しさん@4周年:04/02/23 21:35 ID:XDYppPGo
>>327
金渡さなきゃ、DQNのガキにそそのかされて援交。
というのもあるんじゃねえの?
一番肝心なのは、親が会話して子供の状況把握する。
335名無しさん@4周年:04/02/23 21:35 ID:CTJZWwDa
ガキは携帯を持つなよ
336名無しさん@4周年:04/02/23 21:35 ID:YiKjD0VY
ありゃ、>>317じゃなくて>>327だった。
337名無しさん@4周年:04/02/23 21:36 ID:L+adf5BM
>>312
それはお前が「友達」というものを誤解してるからだろw

>>332
で?
338 ◆EL900.nFOY @寝不足φ ★:04/02/23 21:37 ID:???
今の小学生はかわいそうに…
339大変屋。:04/02/23 21:38 ID:9Buy7lKA
>>324
丸々太っておいしくなってね?w
340名無しさん@4周年:04/02/23 21:38 ID:dLK5WFAd
子供は周囲に影響されやすいからね。
クラスに一人いるとそれが伝播していって…

決め台詞は「みんな持ってるよ!」
341名無しさん@4周年:04/02/23 21:39 ID:wm++n2eF
>>330
知恵と言うかどうかは定義の問題だからどうでもいいや。
問題は“ケータイを使わない方が良いかどうか”って所なわけだけど、
口頭で約束したってケータイで打ち合わせしたって、別にどっちでもいいじゃん?
いまの子どもが昔と比べて知恵を使っていないとは言えないだろうよ。

あと、携帯が普及する以前は“遊ぶ暇がない子ども”とか
“塾や部活で忙し過ぎる”とかいうのが問題視されていたわけで、
まあ、ある意味暗黒時代なんじゃない?
342 ◆EL900.nFOY @寝不足φ ★:04/02/23 21:40 ID:???
マリオやらドラクエの楽しさわかるかな
343名無しさん@4周年:04/02/23 21:41 ID:tqvAHfqx
そんなことより1よ、聞いてくださいよ。
この前、近所のPCショップにツレといったんですよ。
そしたら、HDD 80GB 7,200rpm \9,999!って書いてあるんです。
PCに詳しくない連れが、アールピーエムってなんだ?って聞いてきたんで、
俺も得意げに「あっ、それはね、HDDの円盤が1秒間に7200回転回るってことだよ」と答えたんですよ。
連れも、「へ〜そんなに回るのか〜すごいんだね〜」と関心してました。

そしたら、なんか中古パーツコーナー物色してた小学3年くらいのクソガキが近寄ってきて、
「オジサン、オジサン、rpmのmってミニッツだから、毎分ってことだよ。つまりは毎分7200回転、
毎秒は120回転ですね。第一毎秒7200回転もしたらHDD燃えますって」
って得意げな顔で説教たれるんですよ。マジ殺す。
344名無しさん@4周年:04/02/23 21:43 ID:rpKh61Kh
今の厨房、工房には毎夜、時間を決めて彼女に
電話していたあのドキドキ感は無いんだろうな。

父親が出た時は速攻切ったもんだ。
345名無しさん@4周年:04/02/23 21:43 ID:qBvfh1ql
小学生の月の携帯料金てどれくらいなのかな?
金持ちの家だけが持つっているのか、
それともお父さんの小遣いを減らしているのか・・・
なんか子供に金をかけて小遣い減らす親ってTVでよく見るけど、
母親はいい服着てオシャレしてたりするんだよな。
TVだからなのか、父親が独り泣きを見ているのか・・・
346名無しさん@4周年:04/02/23 21:43 ID:8YLb40j1
女子小学生ってさ、携帯マンコに入れて、バイブ機能を使って
オナニーするんだとよ。
嘘のような本当の話。
携帯の使い方、思い切り間違ってる。
347名無しさん@4周年:04/02/23 21:44 ID:j5KwQcfb
漏れのいるクラスでは、連絡網に載ってる電話のほとんどがケータイの番号。
と他校の連中に話したら、ビクーリしてた。
そうだよなぁ。たいていの高校はケータイの持込禁止なのかぁ・・・。

うちのクラスはケータイ用のネット掲示板あるくらいだし・・・。
珍しい学校なんだべな。
348LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 21:44 ID:NiZibHI/
>>343
まあ、とりあえずイ`と言っておこう。
349名無しさん@4周年:04/02/23 21:45 ID:QGx16q4t
>>341
今の方が「ゆとり教育」のしわ寄せで
塾通いをする子が増えて、遊ぶひまがなくなっていますが…
20年前の方がある意味きっちり放水してました。
350名無しさん@4周年:04/02/23 21:45 ID:1moM/joR
今の若者をダメにした要因のベスト1だろ?携帯って?
ホント馬鹿だよな。いつからこんな馬鹿な世の中になっちまったんだ?
351名無しさん@4周年:04/02/23 21:45 ID:XDYppPGo
>>344
分かる、分かる。(w
漏れはその最後の世代なんだろうな。
彼女ではなかったが女の子の友達に電話して、
その電話に出たのが、その娘の父親で、
かなり不機嫌な声で、
「おい、○○。男から電話。」
というのが向こうから聞えてきた時、
拙かったかな…?とか思った。
352名無しさん@4周年:04/02/23 21:46 ID:u98IoLRZ
学研の電子ブロックを未だに面白いと思ってしまう26歳の俺

大学は法学部だったけど、この歳になっても、理科の実験にはつい興味を持ってしまう

もう少し成長した方がいいか?
353名無しさん@4周年:04/02/23 21:47 ID:YiKjD0VY
>>314
>あと、携帯が普及する以前は“遊ぶ暇がない子ども”とか
>“塾や部活で忙し過ぎる”とかいうのが問題視されていたわけで、
>まあ、ある意味暗黒時代なんじゃない?

そんなんは中央か、部活偏重の一部の学校だけ。地方の普通の学校はのんびりしてたさ。

それでも、漏れは希望の職種に就けた。トンボ取ったりオタマジャクシ育てたらサンショウウオ
だったり(w、そんな生活しててな。中央の子供達が暗黒時代だったのは事実かもしれないが、
地方の子供は健全に育って、まともな職に就いてる。

携帯なんか全く必要なかったよ。一番遠い友達の家まで自転車で1時間かかるような土地でもね。
学校で約束すりゃ良いだけのことだったもの。
354名無しさん@4周年:04/02/23 21:47 ID:auNWBjXc
>>347
2、3年前に、就職担当のセンセイが、企業サイドに
「はあ? いまどきケータイ使いこなせない新人なんてゴミですが」
と言われて青ざめていたという話を新聞で見たが。
355名無しさん@4周年:04/02/23 21:49 ID:pndj7gP1
>>347
次世代高校
356名無しさん@4周年:04/02/23 21:49 ID:wT9R3K9e
減っても79.5%かよ
357LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 21:49 ID:NiZibHI/
>>350
2chじゃねーのか?w
そして2chしてるおまえも馬鹿と。
オレモナー。

>>354
ゴミかどうかは別にして、それぐらいごく普通のひとなら扱えるかと。
358名無しさん@4周年:04/02/23 21:49 ID:wm++n2eF
>>349
遊ぶ暇がなくなったならますます解決策が必要とされると思われるがな。
でも、漏れが知っている子どもらを見る限り
あいつらが遊ぶ暇も無く塾通いしているようには見えんw

>>337
「友達」というものに誤解とか正解とか論じたって意味はないと思うが。
何言ってるんだろこの人。
359大変屋。:04/02/23 21:49 ID:9Buy7lKA
馬鹿か?
ゆとり教育に反抗した馬鹿親が、焦って自爆させてんだろ。
国の製作の意図も出来ない糞親どもは、国籍返上して氏ね!
360名無しさん@4周年:04/02/23 21:50 ID:IAEws4JJ
いい年した大人が電車でGBAやってんだもんな。
バッカじゃねーの?死ねよ。
何が「限られた時間を有効活用するために・・」だ。
もっと違うことしろっての。
361名無しさん@4周年:04/02/23 21:51 ID:Xu99G+Yw
俺が子供の頃は外で遊んで遊んで遊びまくった。
それがTVゲームにかわり、
今それが援助交際の道具に変わった訳だ。

小学生に携帯持たす親ってどーよ。
362名無しさん@4周年:04/02/23 21:51 ID:LyraOpnH
>>351
漏れの親父は、彼女からの電話を、
「男の友達からだぞ」といって渡してきた・・・。
気を利かせたのか、素でそう聞こえたのか未だに謎・・・。
363347:04/02/23 21:53 ID:j5KwQcfb
>>355
次世代なのか・・・?

今日みたいなドカ雪の日はケータイあってよかったなーと思った。
クラス用の掲示板見れば、
「08:00発表。本日120分繰り下げて10:30より授業開始」
とかすぐにわかって便利だなーと。
364名無しさん@4周年:04/02/23 21:53 ID:YiKjD0VY
>>360
スマン、それ、うちの会社のデバッガーかもしれない…。
365名無しさん@4周年:04/02/23 21:53 ID:SVgR/E3/
TVゲームの何がおもしろいのかわからない。
誰か教えてくれ。
366名無しさん@4周年:04/02/23 21:53 ID:QiyRYyza
>360
2chやってる俺らの言えた事じゃないだろ・・・・
367名無しさん@4周年:04/02/23 21:54 ID:L+adf5BM
>>341
それは、どんな状況でも知恵を使わない事は無いと言う一般論でしかないな。
まあ、知恵と言う程のもんではない。
ただ、君の言う携帯を使う状況ってのは、使わなくても済む事がほとんどだよ。

あと、塾や部活で忙しい、遊ぶ暇がないってのは、今も同じ。
むしろ今の方が酷いでしょ。
受験競争なんて対岸の火事だった田舎町でさえ塾乱立の世の中なのに。

まあ、無駄遣いをする事が知恵だとは到底思えないね。
確かに携帯を使う知恵と言うものがあるのは分かるが、
使わなくても済む事に使っているのはただの馬鹿。
368名無しさん@4周年:04/02/23 21:54 ID:RC3CtTln
>>345
普通は家族割りとかパック加入してるから、それほどでもない。
プリケーみたいなのとかを持たしている家もある。(塾の行き返り用とか)
小6の子に聞くと、クラスでもませたタイプの子は自分専用でもってるらしいけど、
大抵は塾や共働き家庭で親が持たせてる場合が殆どらしいよ。
つーか、携帯厨房やネットにリア消が入り込んでくるのって…
369大変屋。:04/02/23 21:56 ID:9Buy7lKA
ファミコンでしか過去を振り返ることが出来ない愚かな年代なんだよ。
370名無しさん@4周年:04/02/23 21:56 ID:LyraOpnH
>>368
2ちゃんにくる厨房がいるご時世でつよ?
消防が来てもおかしくない。

消防から2ちゃんってのは、流石に教育上よろしくないな・・・。
371名無しさん@4周年:04/02/23 21:56 ID:cqB4kJ+i
>>364
デバッガーって電車の中でも仕事してるのか…
372名無しさん@4周年:04/02/23 21:56 ID:7LoSEBrk
>>365
マジレスすると、コントローラの操作がテレビ画面の動きに反映されるところ。
373名無しさん@4周年:04/02/23 21:56 ID:wm++n2eF
>>353
チャリで一時間かかる友達と携帯電話で打ち合わせができれば
もっと便利だったんじゃないか?
携帯電話がここまで普及すると、もうガキも大人もケータイがあることを前提に生活を組み立てるわけさ。
いまさらケータイの悪影響を声を大にして主張したって何の意味もないと思う。
374名無しさん@4周年:04/02/23 21:57 ID:L+adf5BM
>>358
携帯使わずに解決できたら知恵者といってやろう。
DQNでも使ってる機械使って解決して何が知恵だ馬鹿w
頭使わなくてもできることなの、それは。そういうものは知恵とは言わない。

友達とは何かという議論が不毛なのは確かに。
まあ、一回ちょろっと話しただけで電話番号聞いて、
それで友達とか言ってるアホも確かに多いんだけどね。
375名無しさん@4周年:04/02/23 21:57 ID:s32cAH9z
最近のゲームキューブやGBA、
つーか任天堂が出す奴だけど
みんなでやるのを売りにしてるゲームが多いな。
376347:04/02/23 21:57 ID:j5KwQcfb
>>370
うちで小5の弟を一匹飼ってるけど、少年漫画板の住人れす。
377名無しさん@4周年:04/02/23 21:58 ID:LyraOpnH
>>372
そのコントローラーの動きで、画面内を操作できるって概念が、
子供の頃から染み込んでいるためか、
最近の外科医は内視鏡手術にすぐ慣れるそうだ。
で、この前のような事件を起こすわけだが。
378名無しさん@4周年:04/02/23 21:58 ID:TgYUpIn+
今はパラダイムシフトの過渡期だよね
愚痴ってばかりいると携帯電話が当たり前で育った小学生が大人になるころには完全に取り残される
379名無しさん@4周年:04/02/23 21:58 ID:K7xZWRZY
うゎぁああぁぁぁぁぁんん!小学生の女の子とメル友になりたいよ〜〜〜〜!!!!
380LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 21:58 ID:NiZibHI/
>>363
かんけーあるのかどうかはわからないが、
割合仲のいい隣の中学行ってたヤシが、中学の同窓会のHPやってて、
BBS見たら、「○○のケータイのメアド変わったみたいやけど誰かアド知らん〜?」とか、「今度みんなでどっか食べにいかへん〜?」だとか、先生らしき人物もカキコしてて楽しそうだなァとオモタヨ。
381名無しさん@4周年:04/02/23 21:59 ID:C7yKOSzq
>>374
メールはともかく、ケータイはあった方が今の生活、格段に便利だ。
特に営業なんてやってると。
そんなにケータイを悪者扱いするこたないだろう。
382名無しさん@4周年:04/02/23 21:59 ID:dLK5WFAd
2chも低年齢化してるんだなあ。

おもちゃ板で「だぁ・ばぶー・はぁーい」
の書き込みがあったら、それはきっとイクr(ry
383名無しさん@4周年:04/02/23 21:59 ID:rpKh61Kh
>>371
デバッガーはどうだろう?
歩合ならやるかな。

どっちかというと制作スタッフじゃないか。
384名無しさん@4周年:04/02/23 22:00 ID:LyraOpnH
>>382
2010年・・・
国民の半数が大規模掲示板「2ちゃんねる」を、
日常的に利用していることが判明。
中国・韓国、遺憾の意を声明。
385名無しさん@4周年:04/02/23 22:00 ID:1y29ontT
プレステ→ネトゲ

これだけの話だな。

違うのは対人戦が多いということだけか。
386347:04/02/23 22:01 ID:j5KwQcfb
>>380
うちは担任が管理人になっとる。

大手の予備校はどこもケータイ用のサイトがちゃんと用意されてるよね。
休講情報がすぐにわかるから、無駄足踏むことないし、
入試情報などもササッとチェックできる。

便利な時代に生まれますた。
387名無しさん@4周年:04/02/23 22:01 ID:YiKjD0VY
>>373
学校で顔合わせてるのに、ケータイ使う意義って何があるんだよ?
便利とかどうかじゃないの。生活の上で、どのタイミングで何を語り合うかで、人と人の
コミュニケーションがあるのよ。学校で約束すればそれで済むのに、わざわざケータイで
連絡取るなんて、「バカ」でしかないよ。
388大変屋。:04/02/23 22:01 ID:9Buy7lKA
どうでも良いが、任天堂はファミコンと同じコントローラー再販してくれ。
6ボタンはいくないんだよ。大きすぎて手にしっくり来ない。
389名無しさん@4周年:04/02/23 22:02 ID:L+adf5BM
>>373
そうなる前に知恵使って解決するのが知恵者。
ていうか携帯じゃなくても普通の電話くらいあるでしょ。
商売人の業務用ととかならともかく、
ガキにとって「携帯」である必要がない。
何の意味も無い?外国では未成年の携帯電話使用を法で制限している国も出てきているけどな。

要するに、責任能力の無いガキに、万能な道具を安易に与えて放置するなって事。
390名無しさん@4周年:04/02/23 22:03 ID:GJbAJbG/
ゲームよりもインターネットを子供にやらせるほうが
有害だと思うのだが・・。
391名無しさん@4周年:04/02/23 22:03 ID:3nzeMp2N
>>387
駅前とか人が多いところで
声を大にしてそれを叫べばいいと思うよ。
392名無しさん@4周年:04/02/23 22:05 ID:KHz8xBxT
>>389
万能って訳じゃないだろう。
393名無しさん@4周年:04/02/23 22:05 ID:L+adf5BM
>>378
そんなもん価値観とか言う程のもんかよw
ファミコン持ってなかったら仲間はずれにされるって程度の話でしかない。
親の経済状況や教育方針で与える与えないは決まる。
みんな持ってるから持ってる、では、価値観なんて変わるどころか、
日本人特有の伝統的価値観じゃないかw

>>380
先生と生徒が友達感覚キモイ

>>381
それは誤解。携帯電話の存在自体を否定してる訳じゃない。
子供との関わりと言う事が前提での話。
業務用途なんてそれこそ論外で、どうでもいいこと。
394名無しさん@4周年:04/02/23 22:05 ID:YiKjD0VY
>>371
電車の中って言うか、会社外に開発中のゲームを持ち出したらそいつは二度と使いません(w
ただ、デバッガーの多くが電車内でゲームしてるのは確か。
395名無しさん@4周年:04/02/23 22:06 ID:gJU3Le+0
客引きに必要だぞ
396LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 22:08 ID:NiZibHI/
>>393
>先生と生徒が友達感覚キモイ
まあ、同窓会だからね。
今どんな勉強してるのー?とかそういうカキコがあった。
397名無しさん@4周年:04/02/23 22:09 ID:L+adf5BM
>>392
相対的な話ではあるよ。
少なくとも、子供に取って携帯持ってないと出来ない事がたくさん出来てしまうからね。
親に内緒でできる、ってのは何より大きい。

>>394
ちゅーか持ち出されないようにチェックしときなよw
398名無しさん@4周年:04/02/23 22:10 ID:dLK5WFAd
携帯電話で自動販売機が利用できる、とか
会計を済ませられるとかもあまり浸透していないみたいですしね。
399347:04/02/23 22:11 ID:j5KwQcfb
中学で情報の授業が始まったことだし、
小学校でも児童全員が各自のメルアド持ってたりする学校も出てきたし、
たぶんあと5年もすれば、小学生がケータイを持ち歩く姿が普通になるんだべな・・・。
400名無しさん@4周年:04/02/23 22:12 ID:Zoy3RALc
家に帰ったらすぐに部屋に閉じこもってずっと友達と携帯で話しているんだろうね。
親とのコミュニケーションがどんどん減りそうだ。
401名無しさん@4周年:04/02/23 22:15 ID:wm++n2eF
>>387
意義はないかもしれんし、あるかもしれん。
でも、それがどうしたというの?
昔は学校でしか約束できなかったけど、携帯電話の普及でそんな制約はなくなった。
制約がなくなったのに、なぜ昔の生活スタイルにこだわらなきゃならないんだ?
何で携帯電話で約束をしたら「バカ」になんだ?

>>389
ケータイが必要ないことはガキの携帯電話使用を禁止せよとする根拠にはならんよ。
402名無しさん@4周年:04/02/23 22:16 ID:EZL0wy9U
携帯でいじめっ子を呼び出す時代か。
403名無しさん@4周年:04/02/23 22:17 ID:vAJZ2J2j
>>400
親ともメールでコミュる。
404名無しさん@4周年:04/02/23 22:17 ID:K7xZWRZY

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <小学生の女の子とお話ししたいよ〜〜
       `ヽ_つ ⊂ノ

405名無しさん@4周年:04/02/23 22:19 ID:cBpjlrwp
小学生女子の携帯保有率が高い=円光に利用・・・
406LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 22:19 ID:NiZibHI/
>>404
児童館にでも行けば?
407347:04/02/23 22:20 ID:j5KwQcfb
小学生の女の子って、持つことが最大の目的で、
通話はまずしないし、メールも高校生みたいに打ちまくってるようには見えないんだけど、
実際に小学生の娘さんがいる人のほうが、そういうのよく知ってるわね。
408名無しさん@4周年:04/02/23 22:21 ID:dLK5WFAd
今のご時世、女子小学生に道を尋ねただけでも不審者扱いされそうな……
409名無しさん@4周年:04/02/23 22:21 ID:ZKKrTpOQ
 テレビゲーム離れが進む事の弊害として、英語で本来ならば楽に理解出来るような単語
(elfとか、dwarfとか。他にはmercuryとか惑星名も)が理解出来なかったりするというのも有
る。ま、ここらは受験には出ないが。
 他にはレゲーをプレイしていない世代の連中は情報の授業の時にビットやバイトの話を
すぐには理解出来ないというのも有りそう。ゲーマーなら255(ダウンタウン熱血行進曲〜それ
いけ大運動会〜の西村の体力)とか、1024(FC版ドラゴンボールZ2の悟空の最高レベル時
のHP)とか、65535(ドラクエ1の主人公の最大ゴールド及び経験値)とか、それぞれ特殊な
意味を持っている事に何となく気付くはず。
410名無しさん@4周年:04/02/23 22:22 ID:9DpPJR0f
>>126
POSTALの文に笑った。さすがにアメリカ人はとんでもないゲームを作るなぁ。

どんなゲームやねん、と。

俺らのときでもゲームは良くない!現実と区別がつかなくなるぞ!
とマスコミが逝ってたが、今の方がよっぽど怖いね。
リアルな3Dでもゲームとわかるから大丈夫だろうとは思うが・・・
411名無しさん@4周年:04/02/23 22:22 ID:Xi5YQx16
>>404
自分以外の2ちゃんねらーが全員女子小学生だと思ってレスしてごらん
ほんとすげえ想像力だぜ
412名無しさん@4周年:04/02/23 22:28 ID:Eghf6Ce6
>>409

立派だね。
413名無しさん@4周年:04/02/23 22:28 ID:7LoSEBrk
>>411
ハァハァ
414名無しさん@4周年:04/02/23 22:29 ID:k7VNFm+O
>>409

不思議だね

415LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 22:29 ID:NiZibHI/
なんで円光とかそういう方向に流れるかなぁ・・・。
>>407の言うとおり、アクセサリーというか・・・、知り合いの名言(迷言?)だが、「ケータイの最も便利な機能は時計機能である。」っていうのがあるんだが、実際通話やメールに使わなくてもあるだけでいろいろと便利だしね。
実際の使用としては、親や友達とたまにメールするぐらいで、無料分超えるようなのは少数派だと思うぞ。小学生はな。
中学・高校になるとパケ死とかいうのも出てくるが、そういう連中の家はケータイ代は小遣いから差し引きって家が多いから、そこまで問題視することは無かろう。
ケータイが円光に使われる可能性はもちろん無いとはいえない。大有りだが、ケータイじゃなくともテレクラというものがあるじゃろうに。ケータイだけを否定するのはおかしい。
416名無しさん@4周年:04/02/23 22:31 ID:aAfGzgWo
>>410
臭い物には蓋方式だと、殆どのメディアが大幅な規制を受けることになるぞ。報道も然り。
417<丶`∀´>:04/02/23 22:32 ID:sOqYTCKw
イントネッとヘンディポンはウリナラには勝てないニダ
418大変屋。:04/02/23 22:32 ID:9Buy7lKA
まあファミコンで人生破壊された漏れらが、
ITで次世代の人生を破壊していると・・・。

因果応報とはこのことか?
419_____________________:04/02/23 22:33 ID:4e36UqrO
まぁ円光する香具師なんて回されて
殺されても構わないのだが。
420名無しさん@4周年:04/02/23 22:33 ID:9DpPJR0f
>>409
使うビット数の違いか。
昔はメモリを切り詰めてた闘いだったらしいね。

今みたいに凄まじい演算スピードと、膨大な記憶装置が普通の時代には信じられない事だ。

熱血行進曲楽しかったなあ。でもよくバグったのは当時わからなかったけど、
工学を多少なりとも学び始めた今はなんとなくわかる。
多分、攻防時に255を超えて他のメモリを侵食したか、0以上になったかのどちらかかな?
421名無しさん@4周年:04/02/23 22:37 ID:0MSH15YQ
小学生まで持ってんのか携帯。27歳の俺が
まだ持ってないというのに!月12万で暮らしてる
俺にはとても無理だ。
422名無しさん@4周年:04/02/23 22:41 ID:S+9B0Gkg
>>404
小学生の女の子の携帯番号ぐらい、容易にゲトできるだろ。
そんで、心置きなくおしゃべりしろ。
423名無しさん@4周年:04/02/23 23:05 ID:b50lLxU2
ゲームを一晩中やるのとエッチを一晩中やるのとどっちが健全なんだろう?
424LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 23:10 ID:NiZibHI/
>>423
どっちもどっちだろうが、
・体を使う
・他人との繋がりがある
ということでエッチ一晩中に分があるな。
425名無しさん@4周年:04/02/23 23:12 ID:EZL0wy9U
他人との肉体的繋がりのあるテレビゲームキボン
426名無しさん@4周年:04/02/23 23:12 ID:sFygZ4PV
今のゲーム業界をささえてるのはファミコン世代だからな・・・・
今の子供はゲームしないんだね。

俺らがゲームに飛びついたように、今の子はネットや携帯、メールに
填ってるんだろうな。親もゲーム代金名目よりも連絡なんかも
取れる携帯の料金だとゲームソフト代と比べると抵抗無くに出すんだろうな。
同じ様な金額まで位だと7.8千円程度なら
427名無しさん@4周年:04/02/23 23:15 ID:rpKh61Kh
>>425
竹輪型コントローラーか・・・。
428名無しさん@4周年:04/02/23 23:17 ID:x1Y7eyUf
携帯とかは相手は人間だからね
ゲームみたいに機械相手より
対人間のほうが面白いのは当たり前

429名無しさん@4周年:04/02/23 23:17 ID:1KBUsgMz
たかだか5%なんて、誤差の内だべ。
小学生なんて、元々猿と同じだべ。
430名無しさん@4周年:04/02/23 23:23 ID:dOTUyQ3+
ファミコンのゲームをリアルに体験できた俺等はしあわせなのか?
431名無しさん@4周年:04/02/23 23:25 ID:Xi5YQx16
>>428
まあ対戦すりゃいいんだけどぬ
432名無しさん@4周年:04/02/23 23:26 ID:rpKh61Kh
>>430
だきあわせもしあわせ
433名無しさん@4周年:04/02/23 23:33 ID:iqNX/h3p
ケータイ代はどうすんだ!
小学生のこずかいは最大で六年のときの600円のはずだろ!
こんちくしょう!
434名無しさん@4周年:04/02/23 23:34 ID:oymk1f4j
>>428
じゃ、ネットゲーなら良いのか。
435LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 23:36 ID:NiZibHI/
>>434
物にもよるだろうな。
知り合い身内とCSしたりAoEしたりすると面白いもんだ。
とりあえずMMOはイクナイ。
436名無しさん@4周年:04/02/23 23:37 ID:x1Y7eyUf
ゲームを介する必要ないってことだろ
ネットゲームなんか主流になり得ない

それどころかゲーム自体特殊なものにもうなってる
437名無しさん@4周年:04/02/23 23:38 ID:oXSYLxTZ
オナホール型コントローラーキボンヌ
438名無しさん@4周年:04/02/23 23:38 ID:oymk1f4j
テレビゲーム離れが出来ない大人多数。
439名無しさん@4周年:04/02/23 23:41 ID:m0t46fQi
小学高学年の携帯普及進む
     ↓
携帯の出会いサイトでいけないことを覚える。
     ↓
小学生による援助交際増加
440名無しさん@4周年:04/02/23 23:46 ID:vAJZ2J2j
エロゲを教えればゲームするだろ
441名無しさん@4周年:04/02/23 23:50 ID:E3X2d3NB
メールできないようにすれば保持者は激減するだろ。
っていうか小学生にそんなもん必要ないし。
会話できれば十分なはずだ。
442名無しさん@4周年:04/02/23 23:51 ID:PpnPQgrt
高学年「女子」なのか?
男子はあんまりもってないの?
443LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/23 23:52 ID:NiZibHI/
>>441
メールと会話を分けて考える考え方がわからん。
手段が違うだけで言葉を伝えるという意味で同じものじゃないのか?
444名無しさん@4周年:04/02/23 23:54 ID:FHDYcnef
オレの予想だとそのうちにこの国は子供たちに乗っ取られる。
445名無しさん@4周年:04/02/23 23:55 ID:hxCLGUyI
まぁやりたいことをやれってこった。
高校過ぎてくると自由な時間なんてほとんどなくなるし、小中学生のうちに好きなことをやっておくのが吉。
446名無しさん@4周年:04/02/23 23:56 ID:MX90IKxk
子供まんせー
447名無しさん@4周年:04/02/23 23:56 ID:l2yA2kdK



ビック、ドンキホーテが統一、
ヨドバシ、ダイソーが創価、


瀬島龍三。
伊藤忠商事の会長やったり、
中曽根内閣時代に臨時行政調査会委員やった人ね。
この瀬島って人の弟は、コンタクトレズのシードを経営。
で、シードの会長はビックカメラの社長。

中曽根さんと係わりが深い国際勝共連合ってのは、
統一教会系の団体なのは周知の史実。
そして統一教会と北朝鮮は、繋がりが叫ばれて久しい。


 汐留跡地         →  日テレ、電通、劇団四季 ( ClA機関 )
 (国民の有形財産)

  首都大学総長      →  西沢 東北大学長 (統一)

 有楽町そごう跡地    →  有楽町ビックカメラ
 (統一の水島、巨人支援)
448名無しさん@4周年:04/02/23 23:58 ID:nHIw4I5o
>>443
ヒッキー板にいる奴らにも同じことを言ってあげて。
449名無しさん@4周年:04/02/23 23:59 ID:WcauR79R

中学生だって「携帯」は必要
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1072607882/l50
450名無しさん@4周年:04/02/23 23:59 ID:kPp9Bvie
女の子に携帯って・・・出会いでのレイプが増える余寒!
451名無しさん@4周年:04/02/24 00:00 ID:28QM7Msn
携帯でゲームをしてる香具師は案外多いぞ。テトリスとか懐かしいゲームから、よくワカラン
へックス型の戦術SLGまで色々と。PS2のような大規模なゲームよりも携帯ゲーム機や携帯
電話のシンプルなゲームの方が遊ばれてるのかも
452名無しさん@4周年:04/02/24 00:01 ID:1gWvHswn
>>442
姪は厨房の頃持ってた。

と言うか、昔は女ってダチと意味ない話を何時間もしてたよな。
アレの携帯版。
つか、今時の誘拐事件の煽りが余計に拍車をかけている罠。

受験が終わったら、あんなに「子供の遊び」呼ばわりしてたGBAをこっそり買っていたが。
カービィがお気に入りだそうで。
453名無しさん@4周年:04/02/24 00:01 ID:eplJSy0a
>>443
全然違うだろ。
学生の時、自分が好きな女の子に想いを伝える事を考えてみろよ。
メールと電話、違うだろ?
それに学生さんにとってメールは偉大な発明だ。
授業中に投げ合ったメモを丸めた紙が、電子化したんだから。
454LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/24 00:09 ID:ekkPS2dJ
>>453
俺まだ学生なんだけどなぁ・・・。
好きな子に言いたいことがあるときは、その内容にもよるからますます両方使えたほうがいいと思うがな。
まあ、それはおいておくとして、

> っていうか小学生にそんなもん必要ない
に対するレスであって、
普通、ケータイもってる小学生の主な使用用途は、家族や友達との連絡でしょ?
塾の授業中で出られないこともあるだろうしメールもできたほうがいいだろ。
だいたいなんで通話だけにしたほうがいいのかというのがわからない。
455名無しさん@4周年:04/02/24 00:11 ID:0LJK04o3
子供の頃にファミコンをやってたおかげで、デジタルなものにも比較的対応できたと思う。
子供の遊びには、遊び以外の役割があると思う。
今後は、通信で行うコミュニュケーションが主体になる世の中になるのでは。

昔、ファミコンを問題視してたPTAのババアとかいたけど、世間の人は、掃除して米研いでる単純な世界に住むババアとは別の世界にいる。
456名無しさん@4周年:04/02/24 00:17 ID:De+N1NgV
>>408
どのご時世でも、小学生に道聞こうとは思わないよ。
457名無しさん@4周年:04/02/24 00:21 ID:m9M8ev6K
ここまで性行為が低年齢化したのなんでだ?
458名無しさん@4周年:04/02/24 00:23 ID:7l477hU6
>>457
少女漫画がその一端を担っているだろうな。間違いない。
459名無しさん@4周年:04/02/24 00:25 ID:L42WreHv
女子小学生のパンツ頭にかぶりたい
460名無しさん@4周年:04/02/24 00:26 ID:we+z6Ee9
ゲームサイトでこれあつかってるのってここだけか?

携帯の所持率上昇 子供のゲ-ム離れ進む
http://mother.s35.xrea.com/x/news/0223-1.html
461名無しさん@4周年:04/02/24 00:32 ID:oOCa3ggk
出会い系サイトとかでも小中学生の書き込み増えてるんちゃうかなぁ。
だいたい、出会い系利用する男って、結局、SEX目的の糞が多いような。
そういう香具師にとってはいい時代になったのかも。
大した金払わんでも、小中学生と出会えるわけやから。
あとは適当に年齢偽って画像偽って…ってね。
漏れの世代(20歳前後)でも、
過去に出会い系で一度は痛い目に遭った女の子は多い。
462名無しさん@4周年:04/02/24 00:33 ID:s2VLJCVj
漏れが消防の頃、携帯を持っている香具師は学年で1人しかいなかった。
その持ってる香具師の携帯番号を教えてもらったことがある。
463名無しさん@4周年:04/02/24 00:37 ID:s2VLJCVj
石川県野々市町では「小中学生に携帯電話を持たせない運動」が行われているとか・・・。
464名無しさん@4周年:04/02/24 00:39 ID:w27fPMsO
校則で携帯持ち込み自主規制は妥当だね。
法律や条令で上から、なんだかんだ圧力を掛けられて
一般人が迷惑しないためにも…
465名無しさん@4周年:04/02/24 00:44 ID:+nGlwFWl
ケータイ
 ↑
この表現むかつく
466名無しさん@4周年:04/02/24 00:44 ID:5KX2e9T6
おっ!地元だ!
467名無しさん@4周年:04/02/24 00:46 ID:OhX7NvjM
>>465
そういわれると
なるほど、なんかムカツイテきた
468名無しさん@4周年:04/02/24 00:48 ID:LqY/H5iO
電話と言おう
469名無しさん@4周年:04/02/24 00:50 ID:X9e+7mxZ
偏差値65
去年まで51だった
塾に行かなくても良い勉強法で偏差値が上がった
パソコンを使ってやる勉強だから面白い
年間利用料も学習塾に通う2か月分の月謝で済むから経済的
試すだけならタダだから是非やってみなよ。
コインゲットすれば図書券も貰える
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://members.jcom.home.ne.jp/husky776/
左の画面をスクロールしてバナーをクリックしなよ
授業がつまらないと思ってるお子さんにマジお勧め
470名無しさん@4周年:04/02/24 00:51 ID:xOwFvnJd
ケータイ持ってて出会い系にカキコするような女子小学生になど興味ない。

セクスのセの字も知らなくて先生や大人を一切疑わなくて
ハリーポッターとか本が大好きでハロプロとかジャニとか全然興味なくて
服装もスーパーの特売で高齢の母親が買ってきたダサい服で
色気づいてないんだけど本当は磨けば美少女で
パンツが見えてても膨らみかけの胸がTシャツから透けてても
気にしなくて、でも最近登り棒降りるときにおしっこの所が
ムズムズするのこれってイケナイことなのかな・・・・
って思ってる純情な10〜12歳の女の子が好きです。
471名無しさん@4周年:04/02/24 00:53 ID:U8b9neWh
>>470
(;´Д`)ハァハァ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:55 ID:DmpHULED
最近のゲーム、小学星じゃりかいできないのばっかだもんな
任天堂以外
473名無しさん@4周年:04/02/24 00:55 ID:r+4uZ7o4
1990年代前半くらいまでは、我々は現実社会に専念して生きてきたんだよ。
ところが、今じゃインターネットは当たり前だろ?
パソコンから携帯電話からとバーチャル社会と現実社会を行き来してる。
つまり、その分、現実社会が疎かになって来ているんだよ。
我々は現実社会で生きているというのに・・・。

バーチャル社会と現実社会が融合して、現実社会がさらに豊かになるって?
そんなのは幻想だね。
むしろ現実社会を崩壊させるよ。
出会い系サイトなんて、その典型的な例だね。
出会いを求めるなら現実社会で出会えよ。
メル友って何だよ?
友達欲しいなら現実社会で作れよ。
474名無しさん@4周年:04/02/24 00:56 ID:wSCFfArV
今の小学生は一度でも全身泥まみれになった事があるだろうか?
野生のヘビを見た事があるだろうか?
カブトムシが飛ぶ姿にビビった事があるだろうか?
林の中で大量に捨てられたエロ本で友達とハァハァしながら見た経験があるだろうか?
475名無しさん@4周年:04/02/24 00:57 ID:OhX7NvjM
ツマンネ
476名無しさん@4周年:04/02/24 00:59 ID:xOwFvnJd
>>473
携帯・ネット=バーチャルなんて前世代のジジイか?
今の、というか昔から女子小学生なんて高学年にもなると
友人グループ同士の同調圧力で仲間はずれにされたくないために
欲しくもない携帯をわざわざ持ってる子もいるだろうに。
バーチャルどころかむしろ現実的すぎて困るんだよ。
小学生のうちぐらいたまには空想の世界でボーッとしてもいいじゃないか。
477名無しさん@4周年:04/02/24 00:59 ID:CPb6euiu
ケータイのおかげで簡単にセクースできるようになったしな。
より気持ちいい方向へシフトしただけだろ
478名無しさん@4周年:04/02/24 01:00 ID:dD1JgDvN
>473 474

おまいらはカシコイ
479名無しさん@4周年:04/02/24 01:02 ID:nimr5yn+
携帯を持っていない者が圧倒的にマイノリティになりつつあるな。
やれやれ。
480名無しさん@4周年:04/02/24 01:03 ID:oRKPkb6P
携帯電話持ってないけど別に困らないなぁ
481名無しさん@4周年:04/02/24 01:05 ID:blMviG0Z
>>480
あなたのまわりの人たちは困ってると思う
482名無しさん@4周年:04/02/24 01:06 ID:chfm/5U6
俺がガキの頃はファミコンなかったら辛かったが
今のガキは自分のメアドが無えと友達付き合いが上手くいかねーのかな
時代だね
483名無しさん@4周年:04/02/24 01:08 ID:X0XKtMkI
>>481
まさにその通り。480が引きこもりではない限りは
484名無しさん@4周年:04/02/24 01:10 ID:MeoRFCHx
こんな記事で驚いてる俺はもうオジサンってことか。

せめてニュー速+の住人の平均年齢は20超えててほしいもんだな…。
485名無しさん@4周年:04/02/24 01:16 ID:1frDcOpw
セクース>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>ゲーム
であることは明白

小学生ですらセクースする一方で

未だにゲームに夢中の童貞独身中年みたいのも

この世にはいるんだよな

童貞独身中年のために七輪を用意すべきだな ゲラゲラ
486名無しさん@4周年:04/02/24 01:19 ID:ZShgr1t3
ゲームつまんねーもんな
487名無しさん@4周年:04/02/24 01:20 ID:r+4uZ7o4
>>350
同意。
488名無しさん@4周年:04/02/24 01:22 ID:XKpduY1a
まぁ
ゲーム業界はもう駄目だろうな
昔ヒットしたやつの焼き直しとかばっかだし
それをオッサン世代が懐かしがって買ってる状態

マリヲ、ドラクエ、・・・etc///
489名無しさん@4周年:04/02/24 01:26 ID:xOwFvnJd
ゲームはハードの性能が上がった反面
操作性や内容が複雑化、マニア受け方面に行ってしまって
大衆性が下がってしまったからなあ。
490名無しさん@4周年:04/02/24 01:27 ID:HDrV8EWo
>>473
携帯電話とメールのどこがバーチャルなんだよ。
相手は紛れもなく実在の人物だろ。現実だよ。
携帯電話を“バーチャル”とか言っている人は何も見えてないんだろうね。
現実だから面白いし、現実だから危険なんだよ。
491名無しさん@4周年:04/02/24 01:28 ID:1frDcOpw
携帯電話を“バーチャル”とか言っている人はひきこもり
492名無しさん@4周年:04/02/24 01:29 ID:4Ph8du++
>>489
原点回帰じゃん
493名無しさん@4周年:04/02/24 01:29 ID:MeoRFCHx
なんかバーチャルって言葉、懐かしいな。
494名無しさん@4周年:04/02/24 01:29 ID:Rb5dhXiG
生姜癖いとせっくすしたい
495名無しさん@4周年:04/02/24 01:29 ID:28QM7Msn
>>465
かい人二十面相の方がむかつく

>>481
ギクッ・・・
496名無しさん@4周年:04/02/24 01:31 ID:Qm25Ws1n
携帯電話を子供に持たせると
完全に親の目の届かないところでいろんな奴と連絡取れちゃうから
あんまりいいことじゃないと思うよ
正直、小中学生のマンコ狙ってる奴なんて腐るほどいるよ
497名無しさん@4周年:04/02/24 01:33 ID:l4r98EWf
小学校高学年の女の子の裸ってそそるよなあ。
前にとあるスパ銭で胸がぷっくり膨らんでる女の子が入ってきたんだが、
マンコはつるつるだった。可愛かったな。
一度で良いからハメてみたい。
ハメるのが無理なら、せめていじったり舐めたり色々したい。
498名無しさん@4周年:04/02/24 01:33 ID:1frDcOpw
なんか典型的老人のレスが多くてワラエル
時代にトリノコサレテルヨ ジイサン
499名無しさん@4周年:04/02/24 01:35 ID:r+4uZ7o4
>>490
>>473を良く読みなさい。
インターネットというバーチャル社会に、
パソコンや携帯電話からアクセスしていると言っているだけだよ。
携帯電話自体をバーチャルとは言っていない。
500名無しさん@4周年:04/02/24 01:37 ID:+uhiScmn
ファミコン世代をターゲットにしすぎたツケが来てるよな。
もうこの世代は大人になっちゃたから、ゲームに時間を割いてくれないよ。
「TVゲームこそ最大の娯楽」という前提で制作するメーカーが多すぎた。
無くなりはしないだろうけど、もう以前のようには戻らない。
もうちょっと低年齢層を開拓しておけば良かったのに。オタゲー大杉。
501名無しさん@4周年:04/02/24 01:40 ID:Jfp9QIeB
ヲタアニメと同じように衰退の道をたどること間違いなしだな
502名無しさん@4周年:04/02/24 01:41 ID:xOwFvnJd
>>500
コロコロ=小学館とのタイアップで小学生男児向けの商品は
いくつか頑張ってるけどこれもポケモン・マリオ・カービィといった
定番キャラものばかりだしなあ。
おはスタとかで必死に宣伝してるけど
そのうちマンネリでこれらも飽きられるだろうな。
503名無しさん@4周年:04/02/24 01:44 ID:7l477hU6
バーチャル社会とはまた過去の遺産のような言葉だな。
504名無しさん@4周年:04/02/24 01:47 ID:kaGjy7U5
日本もいずれ韓国のように3人に一人がネット依存症なんて時代がくるのも
時間の問題かもな。
完全な精神依存だから、麻薬や酒よりタチが悪い
505名無しさん@4周年:04/02/24 01:48 ID:RoyWbEo1
ハードの種類が多すぎるのが大問題。
SonyPlayStation2 任天堂GameCube SegaDreamcast MicrosoftXbox
一つに絞らなから面白いゲームが分散するしメーカーのコストもかかる。
結果面白いゲームが減る。

っていうかそもそも最近のゲームって時間がかかりすぎる。
昔のタイミング重視のゲームのほうが時間を割かなくてやりやすい。
506名無しさん@4周年:04/02/24 01:49 ID:ZSPxe6b0
ID:r+4uZ7o4は相当な爺さんだろ
年寄りは大切にしてやれ
507名無しさん@4周年:04/02/24 01:49 ID:xOwFvnJd
ハードの名称を

ゲームキューブ→ウルトラファミコン


にしなかったのが敗因(w
508名無しさん@4周年:04/02/24 01:49 ID:5BCOM6pZ
やっぱり、実際に会って会話しないと相手はバーチャルなんだよ。
安易に自分を偽って相手に接するって事が出来るのは架空の人物と会話してるのと
変わらないと思う。
相手の作り出した架空の人物と自分の作り出した架空の人物の文字での会話が現実で
ある訳が無い。
509名無しさん@4周年:04/02/24 01:51 ID:7l477hU6
>>508
現実と架空の境目などない。
510名無しさん@4周年:04/02/24 01:53 ID:HDrV8EWo
>>499
よく読んだ上で、
インターネッツがバーチャル世界だと思い込んでいるのがおかしい。
ネットの良心2ちゃんねるは紛れもなく現実だし
女子中高生が主にインタネで最もアクセクしているメールだって
現実の相手とやり取りしているのだからバーチャルでもなんでもない。
511名無しさん@4周年:04/02/24 01:54 ID:EkGqP/I6
インターネット=バーチャルだから何してもOK

と勘違いしたヤツが犯行予告や個人情報晒しの誹謗中傷して
捕まる。
512名無しさん@4周年:04/02/24 01:54 ID:ZSPxe6b0
>>510
あんまり年寄りをいじめてやるなよ・・・馬鹿なんだからなま暖かくみてようぜウヒヒ
513名無しさん@4周年:04/02/24 01:56 ID:5BCOM6pZ
>>508
境目は自分で判断するんだよ。
判断が出来なくなった時には犯罪者に成り下がるだけ。
514名無しさん@4周年:04/02/24 01:57 ID:kTdGf0Hf
2ちゃんも消防増殖か…
515名無しさん@4周年:04/02/24 01:59 ID:7l477hU6
>>513
判断も何も、バーチャル社会というものそのものが幻想だと思うよ。
インターネットがバーチャル社会だというなら、手紙のやり取りだってバーチャルだ。
話すのだってバーチャルだ。触れるのだってバーチャルだ罠。

正確な意味でバーチャル社会というのはネットゲームのような世界のことだ。
そこでも現実が持ち込まれるため、真のバーチャル社会ではない。
516名無しさん@4周年:04/02/24 01:59 ID:7IIXzEp9
テレビゲーム離れは良い事かも。
代わりに不特定多数の性交が増えるとエイズ大国だがな。
517名無しさん@4周年:04/02/24 01:59 ID:O+KHLxdp
家庭ゲーム機→携帯メール→ネトゲ
518名無しさん@4周年:04/02/24 02:03 ID:kaGjy7U5
2ちゃんやってるくせに
架空の人物云々なんて、おかしい話だな
ここで書き込んだりレス読んだりするときいちいち相手の人格なんて考えるか?
俺はネット上の人間関係、馴れ合いなんて全て否定する
そういう匿名性にこそ便利さがあると思う
519フビライ ◆BEAHOObOQo :04/02/24 02:03 ID:pV/IZFOg
最近のFFとかダメだよ FFじゃない。
俺はゲームやるよ、星のカービィとかロマサガとか。
520名無しさん@4周年:04/02/24 02:06 ID:OhX7NvjM
ID:kaGjy7U5は誰に向かって言ってるんだ?
電波受信したか?
521名無しさん@4周年:04/02/24 02:08 ID:5BCOM6pZ
>>515
だから、自分で判断するんだって。
実際に会って会話しても相手がどの程度自分を偽っているのか
判断するのも自分。逆に自分をどの程度偽るかもね。

それに、今やバーチャルって言葉はすでに本来の意味とは違った意味も
含まれている。言葉とはそういう物。
522名無しさん@4周年:04/02/24 02:11 ID:hRdBq/hb
おいおいw

小学生からネットが普及したら世の中ネット右翼だらけになるぞ

「チョン逝って良し」とかすぐ真似しそうw

523名無しさん@4周年:04/02/24 02:11 ID:7l477hU6
>>521
その場合のバーチャルってどういう意味なの?
524名無しさん@4周年:04/02/24 02:13 ID:OhX7NvjM
バーチャルなんて言葉はマルチメディアと同じくらいの死語
525名無しさん@4周年:04/02/24 02:13 ID:bK5MwDan
簡単だ 最近テレビゲームが面白くないのばっかだからだ というよりネタが切れたんだろう 俺たちはテレビゲームというものに慣れすぎた 加えて最近はパソコン用のゲームが増えた
526名無しさん@4周年:04/02/24 02:13 ID:Z4L/Z/5d
>>522
すでにそういう雰囲気だろう。
2ちゃんねる系意外の掲示板でもうざがられているような
小中高生が多くなっているみたいだよ
http://www.ichigobbs.net/cgi/readres.cgi?bo=ichigo&vi=0111

こういうのとかな
( ´D`)ノ<消防&厨房女子との出会い増加ハァハァ
528名無しさん@4周年:04/02/24 02:15 ID:5BCOM6pZ
>>523
一つに、マスコミでの扱いでは実際に会った事もない相手とのメールのやり取りは
最近ではバーチャルに含まれると思われる。
529名無しさん@4周年:04/02/24 02:16 ID:hRdBq/hb
これじゃ在日はマジで小学校でいじめられそうだね。

2世3世は悪くないのにね
530名無しさん@4周年:04/02/24 02:17 ID:PsrcauM4
ゲーム離れ?
ヴァーキャーロ モマイラガキはまずギャラクシアンからやり直せ!
531名無しさん@4周年:04/02/24 02:19 ID:IQl/vmLa
テレビゲーム離れ

 えーこっちゃねー
 久しぶりにいいニュースだ
532名無しさん@4周年:04/02/24 02:19 ID:eteREzKV
良いのか悪いのか。外で遊ばなきゃ同じようなもんか。
ケータイってそんなに遊ぶ要素あるんかな。
ずっとメールするのも疲れるだろうし。
533名無しさん@4周年:04/02/24 02:19 ID:NCzA/acU
>>526
確かにな。
未熟だから権利も制限されたり、保護もされているわけで、
制限能力者の書き込みは勘弁して欲しいよな。
534名無しさん@4周年:04/02/24 02:21 ID:S1GpUToV
最近の非対人ゲーはつまらんね

まだましなネトゲーもヒキコモリが有利だから
1-2時間程度で決着のつくネトゲー・オンラインゲーをタダ同然(課金なし)で
投入しないと、先行き暗いな
535名無しさん@4周年:04/02/24 02:21 ID:APGhxhvS
バーチャルリアリティーというのはサイバーパンクで使われた、SF造語じゃないのか?
536名無しさん@4周年:04/02/24 02:21 ID:e7IXXe8C
国際会議でロシアが「画期的発明をした」と発表した。

するとアメリカが「それはすでに我が国が特許を取っている」と発言。

それを聞いて日本が「それならすでに商品化していると」発言。

会議が終わり外に出てみると、韓国製の海賊版がありふれていた。
537名無しさん@4周年:04/02/24 02:24 ID:aZC4FugF
ゲームが人生の障害になる馬鹿は氏んでいいよ
野茂もイチローもゲームやってたんだよ
ゲーム脳とか糞みたいな病気にかかる弱者は何をやってもダメ


ダ メ な 奴 は 何 を や っ て も ダ メ !

538名無しさん@4周年:04/02/24 02:25 ID:OhX7NvjM
>>537
そんなに自虐的になるなよ(・∀・)ニヤニヤ
539名無しさん@4周年:04/02/24 02:35 ID:XSWgMgyX
>>536
缶コック人は、顔も日本人の劣悪海賊版。BOAとか。
540名無しさん@4周年:04/02/24 02:53 ID:JrLXxV/g
ていうかゲーム脳自体トンデモ理論じゃん。
541名無しさん@4周年:04/02/24 02:56 ID:mMmv7Fs+
パンフロは4年以上はやり続けてるなあ
542名無しさん@4周年:04/02/24 02:58 ID:3nQuGw0B
テレビの方がよっぽど有害だと思うが
543名無しさん@4周年:04/02/24 02:58 ID:WMGwKeYo
>>537
ふっかつのじゅもんがちがいます
544名無しさん@4周年:04/02/24 03:00 ID:yIlFuftO
今こそ任天堂は、現在大人となったファミコン、スーファミ世代向けに、
かつての膨大なリソースを再活用してほしい。
ファミコン、スーファミの全タイトルをコンビニでGBA空カセットにダウンロードできる
システムとかきぼーん。
545名無しさん@4周年:04/02/24 03:04 ID:JrLXxV/g
>>544
エミュレータがあrghkjj、。なにをするkkmjytまr
546名無しさん@4周年:04/02/24 03:06 ID:qDA3Fpji
バーチャファイターって今から考えたら
プクスのネーミングじゃないか。
547名無しさん@4周年:04/02/24 03:09 ID:WMGwKeYo
イー・アル・カンフー > スパルタンX
548名無しさん@4周年:04/02/24 03:14 ID:QwHFVVbn
個人的にはチュンソフトものはどんなにビジュアルが向上しても好きだ。
549名無しさん@4周年:04/02/24 03:19 ID:f8OBYmrM
>>51
アタリ!
550名無しさん@4周年:04/02/24 03:23 ID:yfsBRSJM
TVゲームユーザーが、ネットゲームに移ったという側面もあるだろう。
551名無しさん@4周年:04/02/24 03:26 ID:fBdIritv
>>550

ほ ぼ な い 。

>1は小学生の話題
552名無しさん@4周年:04/02/24 03:28 ID:Igi4Ahn6
子供は安心だフォンしか持てない制度を作ろう


・・・・着信きたら意味ないじゃん_| ̄|○
553名無しさん@4周年:04/02/24 03:28 ID:cXfiD/yR
援交は小学校高学年が狙い目ってことですか?
554名無しさん@4周年:04/02/24 03:29 ID:EnmySdyU
携帯なんか持ってる小学生なんか殺されてしまえ
555名無しさん@4周年:04/02/24 03:34 ID:qnUAHMbf
日本人はどうしてこんなにエロいんだろう。。。
556名無しさん@4周年:04/02/24 03:45 ID:qdO+Rnbp
どうしても子供を商売に利用するのな。儲かるんだろうなあ
557名無しさん@4周年:04/02/24 03:45 ID:2SsthZO0
>>554
おいおい際どい発言はやめとけよ
触らぬ小学生に祟りなしってやつだ
逮捕されるよ
558名無しさん@4周年:04/02/24 03:52 ID:gxW+vXMs
>>556
本来収入のない子供をターゲットにした産業が・業界が平然と存在して
いるため、子供の間にも拝金主義が蔓延してしまって、少年犯罪の原因
をつくっている。
少年犯罪の大体の原因は遊ぶ金欲しさだというもの。

昔は子供に似つかわしくない大金を持っていたら、店側のほうがそれを
いぶかしがって家などに通報したものだが、いまや金さえ持っていれば
子供でもお客様。勤め人以上の豪遊を毎日繰り返してもお客様。

社会的な判断能力が未発達な子供を食い物にしている産業界のせいで
子供がおかしくなっているのだが、そういう業界から献金を受けている
自民党にかかれば、少年犯罪の原因は愛国心不足ということにすりかえ
られてしまう。
559名無しさん@4周年:04/02/24 03:54 ID:edpyyN1K
携帯持ってるような女子児童にハァハァできないってのが最大の問題点なんだよな。
560名無しさん@4周年:04/02/24 03:56 ID:aRm9+0Mv
>>558
なるほど
561名無しさん@4周年:04/02/24 03:57 ID:Igi4Ahn6
>>559
全くもって、何が「最大の」「問題点」なのかが理解できません











・・・・・嘘です
562名無しさん@4周年:04/02/24 03:59 ID:DPSyvrs9
>>548 auだからiシレン出来ない、けどパケ代怖いしな〜っ。携帯の操作感どうなんかな?
563名無しさん@4周年:04/02/24 04:09 ID:sVYR4yFp
テレクラ・援助交際の全盛期ぐらいに、
確か宮台真司が言ってたことなんだけど、
こんな商売はアメリカやヨーロッパではとてもじゃないけど考えられない、
こんなビジネス始めたとたんに、
得体の知れない猟奇殺人が大量発生して、
収拾がつかなくなるに決まっているからだって。

小学生の女子に携帯をもたせるのも、まあ似たようなものだと思う。
教育的に良くない、道徳的に良くないっていう議論はあまり意味が無くて、
なんかでかい事件が起きて、やっぱりこれはヤバイ、
現実的なセキュリティの視点から見て、
やっぱり子供に携帯電話を持たせるのはダメだって言う風にならないと、
この流れはとまらないんじゃないかな。
564名無しさん@4周年:04/02/24 04:12 ID:2SsthZO0
>>563
怖いねぇ
生け贄がいないと何もかわらないって
古代の未開人でもあるまいし・・・
565名無しさん@4周年:04/02/24 04:15 ID:gxW+vXMs
>>563
フムフム、納得するが
昨年のプチエンジェル事件はまさに「でかい事件」じゃあなかったのかな?

566名無しさん@4周年:04/02/24 04:17 ID:1jN1XiNf
>>563
日本ですから・・・。
567名無しさん@4周年:04/02/24 04:25 ID:odYZANkY

確かに、アメリカでは援助交際なんて成立しなそうだね。

まずレイプされて、その後監禁されて、仲間がいっぱい来て輪姦されて
ボコボコにされて、変態の奴に生きたまま内臓とかえぐり取られて・・・・
んで、カードで大金引き落とされて終了。

まぁ、趣味によってはもっと色々されると思うケド・・・
日本って平和だね。
568名無しさん@4周年:04/02/24 04:28 ID:2SsthZO0
>>567
どうだろ
そのうち文明が爛熟期を迎えたら
同じようなことになるんじゃないの?
日本って後発組だし・・・
569名無しさん@4周年:04/02/24 04:30 ID:b1IGnzoo
プチエンジェルは2人ぐらい死人出すべきだったね
570名無しさん@4周年:04/02/24 04:35 ID:sVYR4yFp
ちなみに私自身の考えだと、
親がやっぱり強権を発動して、
問答無用で携帯はダメ! 大学生ぐらいになってから!!
みたいなことを言い切っても良いと思うんだけどね。

「携帯を禁止すること」に対する反論なんて、
幾らでも考え付くことができるけど、
そこをねじふせるのが人の親ってものだろう。
571名無しさん@4周年:04/02/24 04:37 ID:TiHhMTng
ま、ゲーヲタの作るゲームは詰まらんってことで…
572名無しさん@4周年:04/02/24 04:38 ID:VsbHnOAl
マーケット拡大を狙うためには当然小学生も消費者として取り込んで行くだろうね
いろんな意味で携帯に関してはモラル問題は二の次、三の次になる
不況にあえぐ日本経済の牽引役だからね
573名無しさん@4周年:04/02/24 04:41 ID:DuIGnjXz
携帯が問題というよりは、子供が親に行き先を言わずに
行動していることが問題じゃないのか?
574名無しさん@4周年:04/02/24 04:43 ID:gxW+vXMs
>>572
経済成長・経済効率優先でモラルを崩壊させてきた経済界こそモラルハザード
の最たるものだと思うが、なぜかモラルがなくなったのは一般民衆だから、彼ら
に道徳教育・愛国教育をする必要があると、くるの自民党。

子供をめぐる現状に憂いを覚えるなら、経済界にびしっと言える人こそ
必要なのだが。
575名無しさん@4周年:04/02/24 04:46 ID:F1BQVyel
>>570
そうは言っても、親にしてみれば我が子を管理したいということで携帯を持たせているのでは?
すぐに連絡をつけたいとか、非常時に親へ直ぐ連絡をよこせる状態にしたいとか。
俺が子供なら、首に縄付けられているようで嫌だけどね。
昔はご近所さんが子供を見守っていたと言う部分があったから、親も安心できた部分があったの
だろうけど、今はそういったものも無いのだろうな。
まあ、携帯があろうと犯罪に巻き込まれたら終わりだけど。
逆に携帯のおかげで子離れ出来ない親や親離れできない子供が増えそうな気もするよ。
576名無しさん@4周年:04/02/24 04:46 ID:2SsthZO0
>>570
これから少子化で
ある趣味の人間達からみたら
希少価値が異常に上がるんだろうな
そうなったら
それでなくとも少ない子供達が性犯罪の犠牲になる確率が上昇するよね?
そうなったら
法でなんらかの規制をする必要がでてくるかもね

例えば
・14歳以下の児童が持つ携帯電話通話履歴、メール内容履歴
 なとを保存することを義務付ける 

なんてね
つまり円光しようとしても親はすぐ把握できるようにでもしないと
どうもならんでしょガキは馬鹿だからガキなんだし
577名無しさん@4周年:04/02/24 04:47 ID:dgpLJCq6
ま、こういう御時世だからな。安全の爲に子供に持たす親が増えてるよ。
特に小学生の娘さんなんか居る家庭だとね。オヤジさんなんかは難色示すみたいだが、
オフクロさんが持たすそうだ。安全と財務大臣には逆らえないからな。
それに持たせりゃ電波のヒモを付けるようなモンだからな。結構役立つ。
つか、向かいの一家なんざオヤジさんが子供に携帯なんて・・・とか言っていたが、
娘さんからメール来る様になってから親子の距離が縮まって(・∀・)イイとか言い出してたからな。
ダメだこりゃ、と思った瞬間。ま、男親はしょがないよな。
パパはいまドコにいますか?とか夕方メール来たらあっさり陥落だろうな。
578名無しさん@4周年:04/02/24 04:48 ID:m3zCY9fn
2万くらいで型落ちPC買って
エミュでもやれば一生遊べる時代だからね

ゲーム業界って未来あるのか
579名無しさん@4周年:04/02/24 04:49 ID:2SsthZO0
一生遊べるのは昔の人だけと思われ・・
580名無しさん@4周年:04/02/24 04:50 ID:/qJeG0Wr
何つーか、
最近は精神の拡散こそが正しい生き方、正しい教育みたいな感じがあるよな
自分を引き締めることに意義を見出せない香具師が大杉じゃねーの?

遅レス>>525
面白いと楽しいの違いを述べよ

答えは人それぞれだろうけどな
581名無しさん@4周年:04/02/24 04:53 ID:Igi4Ahn6
ゲームよりは、携帯の方がマシなような気もするし
何より、ゲームやらない理由が「ハードがない」ってのも、これはこれで健全だ。
582名無しさん@4周年:04/02/24 04:53 ID:28QM7Msn
virtualって「ほぼ〜」という意味なのに、日本ではいつの間にかバーチャルリアリティの略称
として用いられている・・・
583名無しさん@4周年:04/02/24 04:53 ID:a8D6SK6G
ペンギンだのハリネズミだのが金貨を取るような世界は終わりだってこったな。
584名無しさん@4周年:04/02/24 04:53 ID:2SsthZO0
>>580
>最近は精神の拡散こそが正しい生き方、正しい教育みたいな感じがあるよな
>自分を引き締めることに意義を見出せない香具師が大杉じゃねーの?

オマエ朝っぱらから電波だしすぎ
馬鹿だろ?
きもいんだよ
585名無しさん@4周年:04/02/24 04:58 ID:RtHbowCH
テレビゲームって、けっこうアタマ使うんだよ。
最近のガキたちって、アタマが悪くなっているんじゃ?
586名無しさん@4周年:04/02/24 04:58 ID:/qJeG0Wr
>きもいんだよ
オマエモナー

寝よ
587名無しさん@4周年:04/02/24 04:58 ID:dWoCtfdT
今の小学生って、語彙力がすごくて、
もう大人に匹敵するぐらいの話や読解力はあるんだけど、
それって明らかにネットのせいなのね。
大人の世界に小学生が入れるようになったから、
どんどん国語力だけアップしてとりあえず大人の世界に入るのが可能になる。

じゃあそんな一見子供の時点で大人のような知識のある状態の子が、
大人になって昔の大人をさらに超えるような存在になるかと言うと、全く逆で、
もう一人暮らしや引越しなんて自力で出来る子がほとんどいなくて、
小遣いなしでは生活なりたたなくて、
ひきこもっちゃって・・・
20前後ですでに脳が退化し始めてるような、或いは子供に逆戻りするような状況に
なってきてる気がする。急速に。
子供のうちから大人の汚い裏の世界や刺激を知りすぎて、
例えば小学生の時点で無修正ビデオを見ても満足できなかったり、
テレビにだまされることもなくなって、
中学生でもしょうもないと感じてアイドルのCDを買わなくなってたり・・・
普通は大人になってから徐々にそうなっていくはずの感性が、
子供の段階ですべて満たされてしまって、
残された70年の人生が何も楽しめることがなくなり、
夢も希望もなく、(例えば花形だったアイドルになりたい子が激減したり)
考えるのは自分の能力と将来の生活への不安ばかり・・・。
そんなのは今までだったら3040代が考えるようなことなのに、
それを中学生の頃にはそう感じてて、
残りの人生が責任や苦痛でしかなく、何も出来る気がしない、何もしたくない・・・
そんな状況に絶対なると思う。
今の20代の子でもそうなってるじゃん。2chで知らないほうがよかった
ものを知りすぎて、楽しめるものが楽しめなくなってたり、
自立が出来なくなってたり・・・。
小学生で早熟してしまう今の状況は、人間の退化を意味する気がする。
588名無しさん@4周年:04/02/24 04:59 ID:a8D6SK6G
>テレビゲームって、けっこうアタマ使うんだよ

アタマが悪いやつは585のように全力でアタマ使うわけだねw
589名無しさん@4周年:04/02/24 05:00 ID:h5+f8PA2
>>585
私の弟はゲーム大好きですが勉強はさっぱりできません。
両親もお手上げ状態です。
590名無しさん@4周年:04/02/24 05:04 ID:2SsthZO0
>>586
おいおい・・・・
今から寝るの??

今朝だよ?アサ!!!
日本もうだめぽ・・・
591名無しさん@4周年:04/02/24 05:05 ID:F1BQVyel
>>587
小学生にインターネットを見せるのはやばいな。
エロ、グロ画像、2chは教育上好ましくない。
592名無しさん@4周年:04/02/24 05:08 ID:O9O18Fw0
>インターネットを見せる

って表現すげえな・・・
あんた縄文時代から来た人かい?
593名無しさん@4周年:04/02/24 05:09 ID:sVYR4yFp
なんか、ゲーム離れの話と携帯の話は、
分けて議論した方が良くないか?
594名無しさん@4周年:04/02/24 05:12 ID:O9O18Fw0
でもスレタイに「ケータイ」と「テレビゲーム」がはいっちゃってるしね・・・

595名無しさん@4周年:04/02/24 05:12 ID:a8D6SK6G
>>585
問題は頭を使うかどうかよりね、アタマを使った結果が現実に影響を
与えないという点だろうね。 つまり何の役にもたたないw
>>593
子供の遊びのモードが変化してるって話題なんだから分ける必要はない。
ゲーム屋がゲームの再興を語りたいなら分けたいのも判るがw
596名無しさん@4周年:04/02/24 05:14 ID:dWoCtfdT
>>591
子供の頃って、純粋だから
大人の人たちは常に僕たち私たち子供のことを思ってくれていて、
自分たちの幸せのために一生懸命働いてくれてるんだ・・・って信じてるじゃない。
それがロリショタ目的の警官&教師だったり、
ただのDQNの土木配管工だったり、
テレビは全部嘘で台本しゃべってるだけで仕込み・印象操作・なんでもありで・・・
そう言う現実をあまりにも純粋な段階から一気に知ることは、
本当に危険だと思う。
今でこそ自分も2chやって平気だったけど、
当初なんか衝撃で、人をお前こいつ呼ばわりしてたり、
芸能界の裏の汚い工作が暴露されてたり・・・
高校生ですらショックで人間不信になりかけてたもんね。。。
で一通り2chで知識を知り尽くしたら、
いつの間にかテレビが全く楽しめなくなって、
芸能人なんか全く羨ましい存在ではなくなってるし、(むしろなりたくない)
人なんか信用しないのが当たり前・・・みたいになっちゃってるもん。正直。
597名無しさん@4周年:04/02/24 05:19 ID:w0UjXthg
【社会】円光で女子小学生がHIV感染【円光】  
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077278664/l50
【社会】援交で女子小学生がHIV感染
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1077543875/l50

今の小学生は・・・
598名無しさん@4周年:04/02/24 05:19 ID:ArCkcavp
何気に泥警って究極に面白くないか?
599名無しさん@4周年:04/02/24 05:23 ID:B6vXKoB5
純粋な子供のまま大人になったら、
大変な人間になっちゃうよ
600名無しさん@4周年:04/02/24 05:26 ID:bOq9I9qf
小学生が平気で2chにアクセスしてる時代だもんな。
幼稚園児が平気でヤフオクで欲しい品物に入札してたり(親のパスで)

・・・嫌な子供が増え続けるなぁ
601名無しさん@4周年:04/02/24 05:27 ID:t/KXVHn7
>>587
>考えるのは自分の能力と将来の生活への不安ばかり・・・。
>そんなのは今までだったら3040代が考えるようなことなのに、

今の30代以上は30,40になるまでそういう事考えなかったってこと?
ほんとにそうならネットや携帯が無かったからじゃなくて
明るい未来が見えてた時代に育ったからじゃない?
他は禿同
602名無しさん@4周年:04/02/24 05:28 ID:dgpLJCq6
無修正獣姦動画でシコる小学生とかも居るんだろうな。スゴイ世の中になったな。
603名無しさん@4周年:04/02/24 05:34 ID:VFq0jT/J
>>602
別にすごくない
モマエが小学生の時の自分を忘れてるだけ
小学生の時の自分がどれだけ邪悪か覚えてねえのか?
604名無しさん@4周年:04/02/24 05:36 ID:XgQKKuAJ
いや、どう考えてもすごいだろ
605名無しさん@4周年:04/02/24 05:41 ID:CadVnm05
小学生の時はオナニーどころか子供の作り方さえ知らなかったよ
606名無しさん@4周年:04/02/24 05:42 ID:Igi4Ahn6
俺はリア消の頃、スカトロ雑誌を拾って見て、たいそうショックを受けた覚えがある。
いろんな意味で
それ以来・・・・
607名無しさん@4周年:04/02/24 05:43 ID:hh5lgFRn
>>605
ティムポをマムコに入れると知った時は、オトナなダイナミックなことするな
とおもた。
608名無しさん@4周年:04/02/24 05:50 ID:y6uxtW+z
>>510 >>515
お前ら、馬鹿か?
バーチャル・モールって知ってるか?
仮想商店街って言うんだよ。
インターネット上の仮想商店街だ。
楽天って知ってるだろ?
あれなんかが、そうだ。
そして、バーチャル社会ってのはインターネット上の仮想社会。
つまり、楽天なんかのバーチャル・モールもバーチャル社会の一部なんだよ。
609名無しさん@4周年:04/02/24 06:10 ID:7l477hU6
>>608
たんじゅんにインターネット上の何かはバーチャルなんだね。
610名無しさん@4周年:04/02/24 06:11 ID:yiHP0Ol0
>>608
ID変えて逃げながら言ってもなんの説得力もねえな・・・カッコワリ
611名無しさん@4周年:04/02/24 06:13 ID:/ZYX70vW
>>608-609
負け犬だね















ププ
612名無しさん@4周年:04/02/24 06:18 ID:y6uxtW+z
>>610-611
何か、勘違いしてないか?
613名無しさん@4周年:04/02/24 06:19 ID:DD3uxnTd
まあ色々な人が居るって事で(w
頭が緩いんですよ、多分(w
614名無しさん@4周年:04/02/24 06:21 ID:7l477hU6
というか、>>609のような意味だと、仮想と現実の境目が云々言う話は意味がわからなくなるわけなんだけど。
615名無しさん@4周年:04/02/24 06:24 ID:IQC0xt8i
なんか今時バーチャルって言うのも珍しいな。
616名無しさん@4周年:04/02/24 06:26 ID:d3DklzZu
>>607
 漏れは生命の神秘を感じたなぁ
617名無しさん@4周年:04/02/24 06:28 ID:iMsFrJlh
すでに子供向けのゲーム作ってるメーカーは大分少なくなったからなあ。
購買層の設定は年々高くなる一方。
618名無しさん@4周年:04/02/24 06:30 ID:aZC4FugF
ソニーがゲームを破壊した
619名無しさん@4周年:04/02/24 06:32 ID:04sfXYAB
ドッジボールで遊ぼうよ
620名無しさん@4周年:04/02/24 06:36 ID:hh5lgFRn
>>618
PS2がゲームをダメにした
だろ?
本当のこと言えよw
621名無しさん@4周年:04/02/24 06:41 ID:/0LYzueK
ただネトゲに移行しただけじゃねえんですか?
622名無しさん@4周年:04/02/24 06:41 ID:hGpODste
バーチャルボーイがどーしたって?
623名無しさん@4周年:04/02/24 06:43 ID:hRdBq/hb
(´`c_,'` ) プッスー

あーあ、なんかさっき新世紀エヴァンゲリオン綾波育成計画売りにいったら
女の定員でさぁ。3800円で売れたはいいけど、

「なんでこんなカッコいい人がギャルゲーなんかもってるの??私でよかったら相手するのに!」

って顔してんだよ( ´,_ゝ`) なんかイケメンだと逆に驚かれるから損だよなぁ〜

その点お前らはいいよな〜、そういうリアクションとかなさそうで(´`c_,'` ) プゲナポリオン
624名無しさん@4周年:04/02/24 06:44 ID:FqyG3l17
インターネットで何やってるんだろう
ゲーム?
625名無しさん@4周年:04/02/24 06:45 ID:iMsFrJlh
まあエンタメは時間奪ったもの勝ちですから。
626つーか:04/02/24 06:47 ID:U3rjRFY2
アタリショックならぬソニーショックですか、、、

って、いままでさんざんソニータイマーで目立ってるのに更に目立ってどうするよ(w
627名無しさん@4周年:04/02/24 06:52 ID:TeyIxvAy
それでもゲームと現実の境が解らなくなる子供たちが〜って言われるのか
628名無しさん@4周年:04/02/24 07:01 ID:aZC4FugF
ゲームってのは経済精神の真理だからな

偉いさんは隠すんだよ。現実を見ろとか言ってさ。
629名無しさん@4周年:04/02/24 07:06 ID:VERdVj6r
早い話が子供の興味の対象がテレビゲームからインターネットにシフトしただけかと。
あくまで興味の対象が他の遊びに移っただけの事。勉強とかに向いたわけではない。
ゲームから離れていく今、学校がドッジボールやサッカー、読書をやらせたほうがいいと思う。
興味の対象がインターネットに移行しきって、対策しても効果は薄いだろうな。

女はネットでメル友や出会いに励んで、
男は画像や動画のダウンロードにやっきになりそう。
国語力や議論・煽りの仕方ばっかり覚えちゃって、計算・書く能力は衰退。
MSオフィスなどを使いこなす力は以外にも伸びないと思う。
ケータイメーカーはさらに売り上げて、電子・PC系産業は巨大化。
ゲームメーカーは資本力強化のために業界再編の嵐→再現性の高い体感ゲーム開発で抵抗。
漫画業界→売上落ちるので、マイナーな漫画家が真っ先に解雇か?

気になるのは10年後の子供の興味の対象がどこにいきつくか・・・
現実の世界に戻るか、ネット世界へ移行するかで将来が決まりそうだな。
630名無しさん@4周年:04/02/24 07:09 ID:+m6LVyXW
「小学校高学年女子」が昔からゲームしてないだろ
631名無しさん@4周年:04/02/24 07:11 ID:iMsFrJlh
>>629
インプラントの研究が盛んなので先進国であるほど現実の世界から離れていくかもよ。
不自由な現実世界よりもそっちの方がいいって事になりかねないっていうかなるだろうなあ。
632名無しさん@4周年:04/02/24 07:12 ID:d3DklzZu
>>630
 その年代のおなごは今も昔もセックルで頭一杯だろ。身体構造上昔っから
性教育されてるし。
633名無しさん@4周年:04/02/24 07:12 ID:FPZGQzuD
このスレ見てると「ゲーム世代」ってのがなんとなく見えてくるね。
んでもってそういう時代が終わりつつあるというのも現状を考えると納得できる。
今ゲーム業界支えてるのってはっきり言って大人なわけだし、仕事に時間取られる
わけだからどんどん業界が縮小していくわけだ。

自分達はあれだけ熱中したのにどうして今の子供はハマらないの?っていう疑問もある。
でもコミュニケーションの本当の楽しさを知らない世代=ゲーム世代なんだと思うよ。
ゲーム世代に支えられてる2chに世代交代という現象がほとんど見られないところを
みると、ネットというもの自体がゲーム世代の象徴になっているのだと思う。
このゲーム世代から今の子供「ケータイ世代」へと時代は確実に動き出してる。
ゲームやネットがそれに耐えられるかどうか、と聞かれるとあまり良い答は出ないなー。
634糞ゲばかりのPS2:04/02/24 07:15 ID:5JWvmOmd
最近のゲームは本当に面白くねぇな。
刺激もないし、個性もない、そのくせ値段は高けぇ。
無双なんかつまんねぇんだよ!! 1日で飽きるわ!!
FFX? あんなDQNゲー親の前じゃ遊べねぇんだよ!! 死ね
635名無しさん@4周年:04/02/24 07:16 ID:d3DklzZu
>>633
 そのゲーム世代自身も率先してネットにハマッてるのだが。
636名無しさん@4周年:04/02/24 07:17 ID:h8+jyOlz
>>631
まさにムッツリスケベな時期
普通に見えるが頭の中にはどうやって処女捨てるか?しか考えてない。
そうじゃなきゃオヤジとSEXしまくるなんて思考出てこないし。
渋谷の小学生はオヤジ臭がしまくるぜ。
637名無しさん@4周年:04/02/24 07:17 ID:MXzFU9Lr
高橋名人の理想の社会になってきたな・・・






ゲームは一日1時間!
638名無しさん@4周年:04/02/24 07:17 ID:FPZGQzuD
>>635
いや、だからネットっていうのがゲーム世代の今現在の象徴なわけだよ。
昔はファミコンだったけど。
639名無しさん@4周年:04/02/24 07:18 ID:TeyIxvAy
ゲーム世代だからネットとかパソコンとかなんも違和感ないしなー
640名無しさん@4周年:04/02/24 07:22 ID:d3DklzZu
>>638
 てゆうか携帯はまだまだ自由度が低い。携帯は所詮PCのタイニー版。
そもそも、ネットはコミュニケーションそのものでそ?
 ゲーム世代もコミュニケーションで楽しみ始めてる。
641名無しさん@4周年:04/02/24 07:30 ID:FPZGQzuD
>>640
うーん、どうだろうねー。
ネットとケータイはかなり使い道が違うものだと思うよ。
チャットみたいなものもあるにはあるけど基本的にデータをダウンロードする
っていうあくまでツールのようなものだし、体の一部のように持ち歩いて四六時中
コミュニケーションできるものじゃないしね。
現状だとコミュニケーションというジャンルに興味を抱いてる、ぐらいじゃないのかな。
ケータイ世代ってのは朝から晩まで呼吸をするようにコミュニケーションを求める世代だと思う。
642名無しさん@4周年:04/02/24 07:38 ID:d3DklzZu
>>641
 要するに、携帯ってのは浅薄で手軽なコミュニケーションツールだろ。
データDLもできるしチャットも出来る。こっちのがダンゼン便利。
 漏れ自身、以前は携帯だったがPCに乗り換えた、はっきし言ってPCの
がラクだよ。PCが義務教育な香具師にとっても文字打つのはPCのがラク
に決まってる。
 漏れの携帯時代からの知り合いの厨房も携帯からPCに移りつつあるよ。
ま、用途に応じて使い分けするんだろ。手軽な時は携帯。
 家でぢっくりやりたい時はPC。。。てゆうか、携帯PCが進化すれば
そんな区別なんてなくなるよ。
643名無しさん@4周年:04/02/24 07:46 ID:FPZGQzuD
>>642
まぁPCの方がいいって人はいいんだろうね。それこそがゲーム世代だとは思うけど。
そういう俺もPC好きのゲーム世代だし・・・w
644名無しさん@4周年:04/02/24 07:50 ID:Xp3+Cr+r
映画のDVDも3800円ぐらいで買えるのに
ゲームが6800円ってのが高すぎるだけ
645名無しさん@4周年:04/02/24 07:51 ID:Xp8iDzpw
ゲーム世代はぼちぼち生産終了ってことか
この先業界大変だな
646名無しさん@4周年:04/02/24 07:54 ID:Y5UPMjSY
携帯脳
647名無しさん@4周年:04/02/24 07:57 ID:d3DklzZu
>>643
 漏れの知ってるのは親の目を盗んでPCネットやってるってのが多いぃよ。
きっと学校でもヘンな事しないよぉに見張りがあるんだろぉね。香具師らは
PCネットやりたい砲台したいけどやれないぃって言う鬱憤が溜まってる。
ネットを自由に出来る環境があればもっと流れてくるよ。
 PC義務教育世代が成人する頃にゃ、ネット人口はどっと膨らむだろぉね。
648名無しさん@4周年:04/02/24 08:00 ID:Uh62aERg
オンラインゲームに嵌って
親に怒られて首吊り


チョソの二の舞
649名無しさん@4周年:04/02/24 08:15 ID:aZC4FugF
実際、オレもゲームやらなくなってるしな〜
何がなんでも絶対にやりたいと思えるゲームが
ドラクエしかない
ドラクエ8しか期待してない
ドラクエの進化と共に生きてきた部分があるからかな
ドラクエだけは童心に返って夢見れるんだな
いい大人がどうしようもなく、ウキウキワクワクするんだな

ある意味ドラクエシリーズやってきた者だけの特権だな
650名無しさん@4周年:04/02/24 08:30 ID:y2h1rTG8
まぁ2chとか知ったらもうゲームなんて出来ないよなぁ

ネトゲは面白いけどね。

2chやってるよりはゲームをしてる方が健全とは思うけどw
651名無しさん@4周年:04/02/24 08:33 ID:zLAPSiby
単にゲームの金を携帯の通信費用に消えた訳で・・・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1072934117/l50
652名無しさん@4周年:04/02/24 08:35 ID:Igi4Ahn6
>>651
Jane使いの漏れを騙せると思うなよ
てかそのリードでは、そもそもだましにならんぞw
653名無しさん@4周年:04/02/24 08:40 ID:8UlZVx10
各所の掲示板において中学生以下の若年層が増大しつつある気がする。
場の空気を読めない書き込みや、
明らかに高校生レベルにも達しない未熟な読解力に基づく書き込みが増えている。
654名無しさん@4周年:04/02/24 08:53 ID:y2h1rTG8
ゲーム脳ごときにまともな反論も出来ないDQN業界は
一度失敗して氷河期に入った方がいいな。

俺は氷河期の間PCで洋ゲーでもしてるよ
655名無しさん@4周年:04/02/24 08:53 ID:PhzPl4EM
通信料って美味しすぎる。
ガキもDQNもじゃぶじゃぶつぎ込んでくれる。
これにたっぷり課税して、年金他賄ったらいかがかな?
656名無しさん@4周年:04/02/24 09:04 ID:WUgKJGmq
ゲームなんてやってるのはやっぱオッサンオバサンしかいないのか…
657名無しさん@4周年:04/02/24 09:11 ID:NfAe8Fqc
厨房が堂々とネトゲでMTやらヤフオクで我物売ってる
時代だからねぇ・・・ドウモナランワ
658名無しさん@4周年:04/02/24 09:17 ID:a3SHBDXB
小学校高学年女子のケータイ保有率は激増して、
円光してエイズになるんだ、なるほど。
659名無しさん@4周年:04/02/24 09:19 ID:Pjg/eXtP
イギリスでケータイ漬けの女の子がガンで死んでたな。。
660名無しさん@4周年:04/02/24 09:21 ID:Pjg/eXtP
>>655
そうやって消費者からぼったくった通信料で儲けても
ドコモが何兆円も海外に投資して
そのたびに買収詐欺で何千億円を何度も騙しとられてるから。。
661名無しさん@4周年:04/02/24 09:22 ID:dim0YhuY
小学生携帯なんてアホか!日本を滅ぼすつもりか。
中学校だって禁止してもいいと思う。
自分で稼げない、責任もてない奴に携帯持たす必要なし。
酒と同じで、法律で禁止しる!
662名無しさん@4周年:04/02/24 09:23 ID:iMsFrJlh
パケ代でゲーム買えないからもっと安く売ってくださいってメール来ちゃったりする今日この頃だしね。
子供に携帯もたす親も親。その携帯がどんな使われ方してるのか知ったら卒倒する罠。
663名無しさん@4周年:04/02/24 09:25 ID:Yy6+8wxS
俺が小学生のころはガンプラブームで、
子供といえどガチでシンナー吸いまくってたシナ。
まあ、なんにせよ健康的だよ今の遊びは、うん。
664名無しさん@4周年:04/02/24 09:26 ID:iX0QExYH
明るい間は外で遊ぶ→暗くなったらストU大会
ってのが俺のガキの頃の遊びかた
665 :04/02/24 09:27 ID:CMhQ8173
高校の頃とか携帯とか持ってなかったけど
人との待ち合わせって。携帯持ってないときのほうが
いらいらしないし、結構楽しい気がする
ファミレスとかで友達と話ててもお互いに邪魔されること無かったし

携帯持った今待ち合わせ場所にむかう途中で
相手に電話かけて所在確認したり、遅れてても
携帯があるから、本屋行ったり、デパート行ったりして時間つぶしてる
ファミレスに友達といても全員別々にメール送ってるし・・・

振り返ると、携帯無い時の方が余裕があったな
666名無しさん@4周年:04/02/24 09:28 ID:GH007koz
ゲーム疲れるからね。
667名無しさん@4周年:04/02/24 09:29 ID:4GydrXCo
>>663
むしろ、そうやって何が危険か察知できるようになったんじゃねか?
今は物心が付いた時点で何でもありの状態だから感覚が麻痺しまくり
668式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :04/02/24 09:30 ID:F8RKgR+t
小学校高学年の女の子って家に帰って何やってたんだろう?

男の場合、いずこかに集まって缶蹴りなりかもしくは家でテレビゲームだったんだが・・・
669名無しさん@4周年:04/02/24 09:32 ID:k6pIL3eQ
ネットは年齢制限とか設けていいと思う

少なくともネットコミュニティにガキを流入させるなと
昔は場の雰囲気を荒らすのは電波というのが相場だったけど
最近は子供の配慮のない書き込みで空気悪くなったりするので非常に迷惑
670名無しさん@4周年:04/02/24 09:34 ID:iX0QExYH
>>668
そう言えば謎だな。
671名無しさん@4周年:04/02/24 09:35 ID:xB+kXnTX
>>668
そりゃあ,アレでしょうよ,アレ
672名無しさん@4周年:04/02/24 09:37 ID:fTA8OGOg
>>668
鯛焼き探し
673名無しさん@4周年:04/02/24 09:37 ID:wTqR2KGr
>>658
みんながみんな円光するわけじゃなし。
座興、あるいは手軽なバイトとしてこなすのがいるってだけで
それがすべてみたいに言うな。
674名無しさん@4周年:04/02/24 09:38 ID:LiNPmxL2
>>668
援交。
675式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :04/02/24 09:38 ID:F8RKgR+t
>>671
家の手伝い?
俺もやってたけどそんなに時間がかからなかった

そういえば修学旅行ではやりの音楽のテープ持ってきたのはたいてい女だったな
その辺がヒントか?
676名無しさん@4周年:04/02/24 09:42 ID:mes1A4E2
オサーンになってからゲームに夢中になったヤシって、小遣いの
少ない小学生の頃にファミコンブームが始まって、当時ソフトを
なかなか買えなくて悶々とした世代なんじゃない?そのときの
反動で、金が自由になってから狂ったようにゲームにはまる、と。
なぜそう言い切れるかというと、漏れがそうだからだハハハ(自虐)
大人のハシカは重いってやつね

こんな大人になって、無駄な時間と金をゲームで浪費するくらいなら、
子供のうちにゲームに一通りはまって、飽きて、免疫を作っといた
ほうが、のちの人生を有意義に使えてよいよ、うん。
677名無しさん@4周年:04/02/24 09:51 ID:vTJMVo8G
今のガキは家に帰ったらゲームか塾だからな・・・
俺の住んでる地域は田舎だが、ここ五年で公園から人の姿が激減した気がする。
俺の世代は学校から走って帰って広場で野球だったんだがなぁ・・・
夏場は年長の人に山の中に連れていってもらって虫取りとかしてたな。
今のガキは虫は店で買うだろ?
ガキにものを与え過ぎだよ。
678名無しさん@4周年:04/02/24 09:56 ID:79WwXfCq
っつーか公園でゲームやめろよ
679名無しさん@4周年:04/02/24 10:00 ID:qerHKHH/
10代は軍隊に放り込め。
餓鬼とその親から国に授業料も払わせて一石二鳥。
680名無しさん@4周年:04/02/24 10:27 ID:bqUQkCnU
世の中はいつも変わっているから
頑固者だけが寂しい思いをする
681名無しさん@4周年:04/02/24 10:30 ID:08L4t5oe
っていうか、情報仕入れるのが早く早熟傾向が増して
小学生から付き合って中学生で初Hって
ヤンキー以外にも増えてきてるんだけど・・・。
682名無しさん@4周年:04/02/24 10:30 ID:jYjqoryh
>>676
大人の趣味の中でゲームはリーズナブルなほうだろ。
683名無しさん@4周年:04/02/24 10:34 ID:PCfa8Z8b
定期的に高いゲームソフト買ってやるのと、携帯の料金を払ってやるのは
どちらも親にとって結構な負担。
高校ならバイトして小遣い稼ぐ子も多いからまだマシか。

小学校高学年〜中学生くらいは背伸びしたい年頃だから
仕方ないのかも知れないけどね。
684名無しさん@4周年:04/02/24 10:36 ID:00kYpl4G
法律で18歳以下の携帯電話の所持を禁止汁
685名無しさん@4周年:04/02/24 10:37 ID:Prjg5f7q
今のガキは公園や校庭で友達とケーブルつないでゲームボーイしている
携帯でメール打つ奴もいる。家でゲーム機を使うのはゲーム世代の親がいい顔しないのだろう。

686名無しさん@4周年:04/02/24 10:58 ID:GwGTfpMO
>>668
一人遊び(;´Д`)ハァハァ
687名無しさん@4周年:04/02/24 11:15 ID:dim0YhuY
つーか携帯の過剰発達のおかげで、
金が回らなくなりゲームに限らずありとあらゆる娯楽が危機的な状態に陥ってる
って時に小学生までターゲットかよ。
通信会社いい加減にしろ!日本の文化を滅ぼす気か!!
688名無しさん@4周年:04/02/24 11:37 ID:bqUQkCnU
何でも携帯のせいにするのって(・A・)イクナイ!!
689名無しさん@4周年:04/02/24 11:56 ID:J5ygBVcW
tatuが学園祭かなんかでライブやったニュース見たときゾッとしたよ
690名無しさん@4周年:04/02/24 12:14 ID:MjCiswpG
将来は携帯電話を体の一部にする技術が出てくるかも。
691名無しさん@4周年:04/02/24 12:16 ID:Igi4Ahn6
>>690
その技術は、すでに完成しています。
「みんなを電話にする会社」が存在していたことがあります。
692名無しさん@4周年:04/02/24 12:17 ID:f6ttmywz
>>676
漏れも憑きが落ちたようにゲームしなくなったなぁ
693名無しさん@4周年:04/02/24 12:19 ID:Igi4Ahn6
昔友達が遊びに来ても、えんえんゲームやってたりしたな。ろくに会話もなしで。
それに比べりゃ、携帯メールにはまる方がなんぼか健全かも。
しかし、携帯依存も問題だろうしなあ。
694名無しさん@4周年:04/02/24 12:55 ID:VddVCh7v

ゲームなんて時間の無駄
695名無しさん@4周年:04/02/24 12:59 ID:y2h1rTG8
>>694

おまえの価値観等聞いてない

696名無しさん@4周年:04/02/24 13:03 ID:433mWtmd
というか援交やセクースは極々少数だろ
じゃあいったい今の子供達は何をして遊んでるんだ?
学校行って塾行って家帰ってきて友達にメールして宿題して寝る
なんて味気なさすぎるだろ
697名無しさん@4周年:04/02/24 13:30 ID:m41DnOE7
前に外で7〜8人の小学生が集まってるの見たんだけど、
何の会話もなく黙々と携帯のメールいじってる姿見た時はぞっとしたね。

あれなら家で皆でゲーム対戦やってる方が正常に思える。
698名無しさん@4周年:04/02/24 13:57 ID:bpzF8HtI
女子小中学生のエロ画像が見られる可能性が上がるなら何でも(・∀・)イイ!
699名無しさん@4周年:04/02/24 14:44 ID:aJ8l3VXY
今の小学生の必須アイテム

・ゲーム
・ポケモン
・携帯電話
・ローラースニーカー
700名無しさん@4周年:04/02/24 14:57 ID:OHk+0Vmk
700
701名無しさん@4周年:04/02/24 15:13 ID:MJPpLE3h
ゲームボーイはテレビゲームではない。
702名無しさん@4周年:04/02/24 15:22 ID:KbN2SbU9
とどのつまりは・・・

「持っていないと仲間外れにされる」

親たちは子供が仲間外れにさせるのを非常に恐れている
703名無しさん@4周年:04/02/24 15:23 ID:t8nbdB+e
スレタイだけ見てカキコ
テレビゲームが携帯ゲームになっただけだろ?
704名無しさん@4周年:04/02/24 15:42 ID:XW0boEJ8
外で遊んでいる小学生の姿を見かけることが少ないから、
皆どこで何をしているのかなと思っていた。
ゲームも女の子はあまりしないだろうし。
705名無しさん@4周年:04/02/24 15:45 ID:7l477hU6
子供の絶対数が減ってるだけ
706名無しさん@4周年:04/02/24 15:50 ID:N8MdWKgo
本来結婚して子供を持っているはずの年齢の奴らが
引きこもって無職フリーター続けてゲームばっかしてるんだから
そりゃガキも減るわな

ガキもそういう奴らを見て反面教師にしてんじゃねえの?
ゲームしないってのは
707名無しさん@4周年:04/02/24 15:52 ID:YN7L+PMA
ゲーム機が無いって…
708名無しさん@4周年:04/02/24 15:56 ID:Igi4Ahn6
>>707
いいことでそ
携帯依存もアレだけど、毎日冒険の世界に旅立ちっぱなしなのもry
709名無しさん@4周年:04/02/24 16:04 ID:gs/OJjeQ
つまりはネットと携帯がゲームにとって替わったということだよね。
リアルで他人と対面しなくてもコミュニケーションらしき事は出来るようになった。


けどなー。消防がモナーだのギコだのの絵を描いているのをリアルでみると引く。
昔で言えば11PMやらウィークエンダーやらをガキが堂々と観てるようなもんだしな。
710名無しさん@4周年:04/02/24 16:05 ID:xgsbrW4K
>706
あんた自虐的だなw。
711名無しさん@4周年:04/02/24 16:06 ID:8pFf3J6w
最近のゲームは、
キャラクターデザインは○○の書き下ろし、とか
主題歌は○○とか、
ゲームの内容とは関係ない部分で釣ろうとしてるからなぁ。
712大変屋。:04/02/24 16:11 ID:jMo1XCZ4
結局、世の中やりてーことに金かかり過ぎるんだよ。
だからゲームで欲求を満たす。

まあファミコンのゲームをリアルにして内容そのままにして売れば、
間違いなく漏れは買うね。
713名無しさん@4周年:04/02/24 16:17 ID:zbAA+kY4

昨今の子供たちは、
メーカーが子供向けに作る単純なゲームに飽きてきてるんじゃねぇの?
リアルタイムストラテジーみたいに複雑だと嫌厭されるけど。
714名無しさん@4周年:04/02/24 16:28 ID:N8MdWKgo
ゲームは無駄なことに時間を浪費させすぎたってことだろ
これからは付加価値のついたゲーム以外生き残れないだろ

・運動になる
・知識が身に付く
・脳のトレーニングになる

とかね。非生産的なゲームが爆発的に売れた時代はもう終わり。
715名無しさん@4周年:04/02/24 16:30 ID:Umy9amLc
素人どもが言いたい放題だな(w
716名無しさん@4周年:04/02/24 16:31 ID:O9O18Fw0
こんなとこにもIT化の波が・・・。


正直、ガキがネットやっててもウザイだけなんだが。
クソガキの書き込みとか見るとむかつく。
717名無しさん@4周年:04/02/24 16:33 ID:zsOowXxl
漏れの一番好きなゲームはテトリスです。
718名無しさん@4周年:04/02/24 16:33 ID:8xmOgft+
依然として8割近くがゲームしてる現状で
『ゲーム離れ進む』も無いんじゃないか。

携帯、PCにもゲームは有る訳だし。
719名無しさん@4周年:04/02/24 16:33 ID:FKwMDk/J
お金が貰えて更に気持ちいいんだからな。
そりゃこれ以上に楽しい遊びはないわなぁ。

女子の携帯普及率がそれを物語ってる。
720名無しさん@4周年:04/02/24 16:34 ID:N8MdWKgo
>>716
クソガキは希少なんだよ
だから手厚く保護されてる
下手に煽ったらタイーホされる時代が来たりしてな
オオコワ
721名無しさん@4周年:04/02/24 16:34 ID:RTF8JcIc
ゲームは飽きるけれど,携帯はエンドレス!
722名無しさん@4周年:04/02/24 16:35 ID:sZyoE/UI
小学生に携帯持たすなよ
723名無しさん@4周年:04/02/24 16:37 ID:5r3isQk5
ケータイでゲーム出来るようにすればソレに飛びつくんじゃない?
ポケモンみたいに友達と遊べる奴。
724名無しさん@4周年:04/02/24 16:39 ID:mhgdWbrt
今まで:
お小遣い → ゲーム

最近:
お小遣い → ゲーム + 携帯

親が子供にかけられるお小遣いから携帯料金を
減少させた結果、ゲームに割ける分がなくなった。

それによりゲーマが微減した。
725名無しさん@4周年:04/02/24 16:40 ID:ghqKAMBO
ガキにケータイとか持たせてるんじゃねーよボケ親どもが
ガキは外であそんでりゃいいの
俺とオニャノコの出会いがなくなるだろうが
726名無しさん@4周年:04/02/24 16:44 ID:TgBdB4iP
>>1->>723
お前らみんなわかってないなあ・・・
身内にいないのかな?・・・
中学受験に向けた勉強始めてるんだよ、納得した?
727名無しさん@4周年:04/02/24 16:45 ID:K++1BzvE
携帯にしろ、ゲームにしろ
「おつきあい程度に」って思ってるんじゃないかな?
今のオコサンたちは。
728名無しさん@4周年:04/02/24 16:46 ID:E+wNjy1f
携帯に税金かけよう そうしよう
729名無しさん@4周年:04/02/24 16:46 ID:IIOBn4W+
与えるボーダフォンだな
会社がしっかりしてる。
730名無しさん@4周年:04/02/24 16:48 ID:zbAA+kY4

子供にゲームを煽るヒーローがいなくなったんじゃねぇの?

例えば、↓こういう人とか。
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20040224042010.jpg
731名無しさん@4周年:04/02/24 16:49 ID:N8MdWKgo
>>726
えらそうなこと言う前に
レスアンカーの付け方くらいしっとけ見苦しい

× >>1->>723
○ >>1-723
732名無しさん@4周年:04/02/24 16:56 ID:i2t7dJ07
全てはテレビゲームを狂ったように批判してた評論家のせいだな

自分も携帯電話は使うから批判できないわけだ
733名無しさん@4周年:04/02/24 16:56 ID:B/+IAeZD
ゲームが衰退してるのは他の選択しが増えた事もあるが
やはり漫画の様に立ち読み出来ないから、
中身の分からん高額のゲームソフトに手が出ないからだろ、

漫画を読む子供が減ったのも、
立ち読み出来る本屋が近くに少なくなったせいだと思うしな。
734名無しさん@4周年:04/02/24 16:58 ID:zbAA+kY4
>>733
漫画は、古本屋の台頭が原因じゃないの?
まぁ、それ以外にも考えられるけど。
735名無しさん@4周年:04/02/24 17:00 ID:8ttwIVQG

25歳。
去年までヨド派遣だったけど、ヨド社員と派遣上司に
二年で350回いじめられた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、笑顔が足りなければ50回(バインダーなどで)殴られる。
殴られるだけ殴られて退社せずに勤務することもできるし、母親の面前で社員に
思い切り殴られてしまえば50パーセントで全治二ヶ月の骨折になる。
早出サビ残しなきゃトイレで便器舐めすればいいだけ。裁判沙汰になる。
ヨド社員のひざげりとか遅刻への謝罪とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html

ヨドバシカメラ派遣社員いじめ事件リンク
http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/e00/colm_e37.htm
736名無しさん@4周年:04/02/24 17:01 ID:G5tfrqPC
俺はプラモにハマッテたなー。ガンダムとか戦車とかいろいろ。
まぁ去年からまた作ってるんだが。
今の子供はプラモもらっても喜ばないかな?
737名無しさん@4周年:04/02/24 17:05 ID:eVHjmNAm
オレのオヤジが、最近の若者が荒んでるノハ、携帯のせいだと言ってたな。
携帯で余計な出費が増えた分、他に回らないし、
その分収入を増やそうとして、いろいろやるだったかな。
738名無しさん@4周年:04/02/24 17:10 ID:dSrxcw5w
で、その中の2ちゃんねら率は?
739名無しさん@4周年:04/02/24 17:10 ID:lwb+SKlR
740名無しさん@4周年:04/02/24 17:13 ID:6vypR1uz
>>737
自分で払ってる奴ってどれくらいいるんだろう
バイトがほとんどできない小中は親が出してるだろうし
741名無しさん@4周年:04/02/24 17:15 ID:B1pRWs6I
>>736

同じく

ガンプラ+宇宙戦艦ヤマトの100円プラモ→ウォーターラインシリーズ

って行ったっけ。小学校4年にもなるとその後は部活とか忙しく
なってやめちゃったけど。
742名無しさん@4周年:04/02/24 17:20 ID:neXnBpnl
>>737

犯罪やるヤツは,なんのせいでもやるんじゃないか?
743名無しさん@4周年:04/02/24 17:20 ID:8oAfWuq9
通信なんか人が動くわけでなし。
設備投資回収したら無料にしろよ。
人に金を払い人が潤うっつー人間社会の原則が希薄なんだよな。
744名無しさん@4周年:04/02/24 17:21 ID:TgBdB4iP
>>731
おいおい子供に受験さしてやれない奴の妬みかよ
えらそうなことでもなんでもなく現実に進行している事を述べたのだが
731が地方のど田舎の人間ならわかるが、まさか大都市部に住んでいて
知らないわけではないよな?
745名無しさん@4周年:04/02/24 17:24 ID:CtqXqXsk
ばぐたまんせー
746名無しさん@4周年:04/02/24 17:25 ID:TgBdB4iP
あと小学校高学年女子のケータイ保有率が激増してるのは
塾の行き帰りの時の親との連絡の為
747名無しさん@4周年:04/02/24 17:26 ID:G5tfrqPC
>>741
俺は高校受験とともにプラモからフェードアウトした。
去年たまたま手にしたリニューアルされたザクをきっかけにプラモ復活。
今の子等は自分で組み立てるようなことしないかな?
748名無しさん@4周年:04/02/24 17:28 ID:N8MdWKgo
>>744
オマエの脳内では俺は「大都会に住んでいる小学生の子供を持つ親」で確定してるのか・・

ヒドイ妄想癖だな俺は「試験が終わって暇になった大学生」にすぎないし

物の道理がわかったようなレスをつけながらレスアンカーの付け方も知らない

ようだったからレスアンカーの付け方を教えてやっただけだ

アリガトウの一言くらい言え低脳、オマエの低脳なレスの内容に興味はない

それで俺より歳が上なのか?馬鹿じゃないのか?
749名無しさん@4周年:04/02/24 17:28 ID:3nXrrajT
円光している小学生もいるだろうな。

それらしき香具師見た事もあるし。
750名無しさん@4周年:04/02/24 17:29 ID:pKiMdah1
他の遊びの方が面白い
751名無しさん@4周年:04/02/24 17:29 ID:vCZvgYer
ガンダムSEEDのプラモは、かつてのガンプラブームに匹敵するほど売れてるよ。
放送終わってもまだ新商品出てるし。
今の子供もガンプラは作ってる。ただ、本格的に作るのは、モデラーだけの領域になってしまってる。

752名無しさん@4周年 :04/02/24 17:33 ID:yGhUGK8y
753名無しさん@4周年:04/02/24 17:35 ID:vCZvgYer
子供のゲーム離れの原因は、子供が手を出せるゲームが減ってるのも原因。
昔は子供も大人も同じゲームやってたが、子供向けと大人向けが二極化して、選択肢が減ってる。
まぁ、ゲームってのは元々そういうもんなんだから、ある意味それが健全なんだが。
754名無しさん@4周年:04/02/24 17:36 ID:dyvywjlf
あと10年早く生まれていれば、70年代のアニメや特撮をリアルに視聴出来たのになぁと思うが、
そうじゃなくても結構楽しかった。
ファミコンもあったし、ガンプラやキン消しにも夢中になったし、ジャンプも面白かったし、
アニメや特撮もそれなりに楽しめた。
755名無しさん@4周年:04/02/24 17:38 ID:G5tfrqPC
>>751
そっかー。売れてんだ。
食玩がはやってるから完成品にしか興味無いかと思ったよ。
自分で何か作る感覚と人づきあい両方大事にして欲しいよな。
ソリッドモデル世代からは笑われそうだがw>プラモ
756名無しさん@4周年:04/02/24 17:41 ID:+Zt8yizd
>>691
NTTパーソナル♪
757名無しさん@4周年:04/02/24 17:44 ID:+Zt8yizd
なっぱ今の不況は携帯が原因だろ?
758名無しさん@4周年:04/02/24 17:46 ID:Ylk343Fz
違法コピーが鯨飲だ!!!間違いない
759名無しさん@4周年:04/02/24 17:49 ID:1cevI547
この記事のテレビゲームには
インターネットを使ったパソコンゲームは
含まれないんだろうなー
760名無しさん@4周年:04/02/24 18:01 ID:VMkn19sp
単に、おもしろいゲームがないからだろ
761フビライ ◆BEAHOObOQo :04/02/24 18:05 ID:pV/IZFOg
>>760
同意する、PS2なんてガンダムゲームの為にやってるようなもんだ
762名無しさん@4周年:04/02/24 18:23 ID:DXxcLIDW
ポケベル世代の人たちはまだ出てこないのか?
763名無しさん@4周年:04/02/24 18:44 ID:p+NFqGeS
で、犯罪の元凶であるテレビゲーム離れが進んで犯罪は減少したんですよね
評論家の皆さん?
764フビライ ◆BEAHOObOQo :04/02/24 18:53 ID:pV/IZFOg
>>763
ゲーム脳 唱えるひとは ゲーッ無能
765LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/24 20:12 ID:ekkPS2dJ
http://adult.dot.thebbs.jp/
まあ、何かと低年齢化は進んでいるご様子で・・・。
2ちゃんは割合平均年齢が高いからなぁ。
766名無しさん@4周年:04/02/24 23:45 ID:mes1A4E2
ところで今のガンプラって、全部はめこみ式で
色もパーツに初めからついてて、くっつけたり
磨いたり塗ったりとか、ぜんぜんやらないって
ホント?
767名無しさん@4周年:04/02/25 00:54 ID:9f+F9hyv
>>743
設備投資回収は不可能なんだってさ。
公営時代に全世帯カバーして、その後何万人も首切りして、それでも赤字とか言ってる。
そりゃ孫が目を付けるのも当然。
768キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/02/25 01:02 ID:rjNFEqiA
携帯のゲームとかネトゲみたいにより手軽なのや中毒性の高いのが普及して分散してるんだろうな。
似たようなもんで、漫画や本を読まない傾向ってのも娯楽の選択肢が増えたことが遠因だろうし。
769名無しさん@4周年:04/02/25 04:22 ID:0++buUZt
>>743
おまえの頭には開発という言葉がないのか
開発資金は放っときゃどっかから湧いて出てくるとでも言うのか?
一生アナログ回線でも使ってろ
770名無しさん@4周年:04/02/25 04:32 ID:w8GHD2AP
開発?
そんなもん頼んだ覚えはねぇな。
771名無しさん@4周年:04/02/25 04:43 ID:jLHiFij+
ガキに携帯なんかもたすなよ
772名無しさん@4周年:04/02/25 05:34 ID:xRNpUywa
スペランカーを知らない今の子供達は
命のはかなさというものを知らない・・・
773名無しさん@4周年:04/02/25 05:49 ID:w32hMNrD
>>772
テグザスでも与えて放置プレイしてみてください。
774名無しさん@4周年:04/02/25 05:54 ID:OmUpAJBK
>>773
放置プレーといえば たけしの挑戦状。
ゲームにプレイヤーが放置されるゲームはあれぐらいだろうな。
775名無しさん@4周年:04/02/25 05:57 ID:ODmQEyKq
XBOXの乳バレーとか
浮浪者と野生動物虐待FF−X2とか
見ているとゲーヲタにはなりたくないって思うよね
小学生でもさ
776名無しさん@4周年:04/02/25 05:59 ID:w32hMNrD
>>774
あれは一時間放置しなくても済む方法があったはずだけど忘れたw
普通にやったら放置プレイしないと無理なわけだけどもw
777名無しさん@4周年:04/02/25 06:00 ID:ZFMdPb6u
>>769
人をお前呼ばわりする神経のほうがすごいよ
778名無しさん@4周年:04/02/25 06:03 ID:ntOIfoLz
親が心配で持たしてるんだろうね
779菜園村雨丞 ◆YODSiU3iso :04/02/25 07:51 ID:AF+owtpj
>>776
水につけて5分
780名無しさん@4周年:04/02/25 12:32 ID:L/LjjpQg
781名無しさん@4周年:04/02/25 17:42 ID:cAb+xNGe
>>748
1日ぶりに来てみたらレスがついてたんだねえーw
ではレポートが片付いたんで一通り答えてみますか
>オマエの脳内では俺は「大都会に住んでいる小学生の子供を持つ親」で確定してるのか・・
706の発言とか見てるとそう思えたがな。まあ思い違いだったようだな。
>俺は「試験が終わって暇になった大学生」にすぎないし
こりゃあ奇遇ですね。俺は本郷の学生だが、今日と明日は前期日程の入学試験
の為に学校が利用できないから今日は自宅にいる。
>物の道理がわかったような
これは俺の性格なんでね。まあうちの研究室にもゴロゴロいるけど。
>アリガトウの一言くらい言え低脳、オマエの低脳なレスの内容に興味はない
はいご指摘ありがとうございました。まあ進学振り分けで第一希望に進めなかった
から低脳だろうな。
>それで俺より歳が上なのか?馬鹿じゃないのか?
年はあなたと同じくらいでしょう。まあ馬鹿でしょうな。東大の落ちこぼれだからね。

まあ誤解があったようなので本題に入ろう
きちんと書いておけば良かったがうちの弟が今年中学受験(御三家合格済)
だったんでね。その為に弟の周りの状況がリアルで色々と情報が入ってきて
ああいう書き方になったのよ。
うち(超都心部の区)の弟のクラスでは半分(50%以上)が中学受験を
したんで、それが他の区でも同じかと思うような書き方をしたからまずかったんだな

ID:N8MdWKgo、明日から忙しくなるからもうこないよ、んじゃねー
782名無しさん@4周年:04/02/25 18:05 ID:C4/nrzyS
>>743
その通信の維持に人や金がかかる。例えば、通信拠点の機器が老朽化
すると買い替えの費用やその作業を行うための人件費が必要。後は日
常的に「何か不具合は起こってないか」と監視するための人件費もかかる
783名無しさん@4周年:04/02/25 18:09 ID:ra/xjDlN
>>782
その割にはドコモは儲かってるらしいじゃねーかw
784名無しさん@4周年:04/02/25 18:13 ID:mipVg+9y
コロコロも最近ポケモン人気の凋落にあわせて
TVゲームからホビーやカードゲーム主体に移行してるらしいが
この調子だと携帯も取り上げるかもしれないな。

「ケータイロッキー」とか。
785名無しさん@4周年:04/02/25 18:16 ID:DMe/SFDr
あれだよ。ゆゆしき事態だよ。

雨では数学の大学院出た奴が、プログラマやってたりするけど。(今は)
にぽんでは、ゲーム好きが、プログラマ目指してる奴おおかったよな。

まぁ、インドとかになるのかな。
786名無しさん@4周年:04/02/25 18:20 ID:zTimxQvg
俺はエレクトーンを小学校時代に
操作と作曲を、習っていたおかげで、電子メディアの
インターネット・パソコンや、使い方も早く学習できた。
787名無しさん@4周年:04/02/25 18:23 ID:arAh43gx
>>740
自分は高校生なんだけど携帯代はバイトで稼いだ金で払ってる

以前、懇談会のバイトで携帯について高校生同士で話し合うことをやったんだけど
「正直携帯はいらない」って言う人が半数いったのは驚いた
788名無しさん@4周年:04/02/25 18:27 ID:MiTZh4Sn
携帯かー 電話機能いらないから基本料金1/3くらいにしてくれないかなー

ゲームかー ゲームねぇ 暇つぶしだよなー
789名無しさん@4周年:04/02/26 00:57 ID:y40ZHu50
ネットもケータイもゲームもみんなおもしろいからねー
今の小学生って恵まれてるんだねー
790名無しさん@4周年:04/02/26 01:09 ID:xG6mv9hj
工房だが携帯なんて持ってないぞ…
なんでガキに携帯持たせるのか分からん。
塾の帰りが遅いから不安で〜とかならプリベイドで十分だろ。
791名無しさん@4周年:04/02/26 01:11 ID:U9XG0uBv
ケータイでゲームやってる。
792名無しさん@4周年:04/02/26 01:16 ID:3c81wPK0
>>791
そうみせかけてセックルの相手探しだ。
793名無しさん@4周年:04/02/26 01:17 ID:uhDHOMVS
小学生でWEB見まわっておもろいコンテンツなんて
あんのか?
それともメール?IM?
794名無しさん@4周年
小学生同士の出会い系サイトとかあるもんね。
男の書き込みは怪しいのばっかりだが。