【政治】"5年案" 邦楽CD逆輸入禁止の改正案骨子示す…文化庁★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
★文化庁、邦楽CD逆輸入禁止の改正案骨子示す

・文化庁は18日、アジアなど海外で生産・販売された日本の音楽CDの
 逆輸入を禁止するための著作権法改正案骨子をまとめ、自民党文部
 科学部会に示した。禁止の対象は、ジャケットに国内での発売禁止が
 明示され、同一のCDが国内で発売されていることが条件になる。

 また、禁止期間を「CD発売から一定期間以内」に限定する。5年程度と
 する案が出ており、公正取引委員会など各省庁と調整のうえ、政令で
 定める。

 http://www.asahi.com/culture/update/0218/010.html

前スレ
【政治】"5年案" 邦楽CD逆輸入禁止の改正案骨子示す…文化庁
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077100095/

関連スレ
【独占禁止法】司法省判決うけ350万人に対し補償開始 CD高値販売で米音楽業界
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077355082/
2名無しさん@4周年:04/02/21 18:27 ID:chXqsXwl
4
kana
kana
3名無しさん@4周年:04/02/21 18:28 ID:eVDyk2Lo

かな
カナ
4名無しさん@4周年:04/02/21 18:29 ID:kmJqlaN3
>>2-3
もっと自信持っていこうぜオマエラ
5名無しさん@4周年:04/02/21 18:32 ID:chXqsXwl
賞味期限が過ぎてからならいいよ ってことですか
6名無しさん@4周年:04/02/21 18:51 ID:wq4n8I0v
>>レコード会社は”着うた”みたいに自分達で子会社作ってネット配信すれば、
>>JASRACにも流通業者にもマージンをはらわないですむからな。
>すまないよ。

いちおう前スレの>>988にいっておくが、
着うたはJASRACにも流通業者にもお金は一円も入ってません。
(着メロはJASRACに入る。)

だからみんなつかうなら着うたにして、JASRACには無駄な金を1円も入れないようにしよう。
7名無しさん@4周年:04/02/21 19:07 ID:SHjh3fCq

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 池沼工作員マダ〜? マチクタビレタ
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
8名無しさん@4周年:04/02/21 19:10 ID:kOvMtcvP
それよりののタンの入浴シーンみた?
9名無しさん@4周年:04/02/21 19:10 ID:ohuWeV3F
っていうか

◆◆スレ継続依頼スレッド◆◆ ★61
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076383908/l50

465 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/21 17:38 ID:4r2Z6+KP
【政治】"5年案" 邦楽CD逆輸入禁止の改正案骨子示す…文化庁
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077100095/

IDに注目(ププッ
10名無しさん@4周年:04/02/21 19:33 ID:ze+yb5Vb
あげ
11名無しさん@4周年:04/02/21 19:40 ID:XqglSkSJ
5年以上前のものは逆輸入で超安売りして欲しいな
12名無しさん@4周年:04/02/21 20:47 ID:GvCA/FCe
前スレの
携帯の掲示板サイトのアドレス再うpきぼんぬ
13名無しさん@4周年:04/02/21 21:43 ID:ohuWeV3F
なんだよ
ID:4r2Z6+KPは立て逃げかよ


ツマンネーノ  ( ´_ゝ`)
14名無しさん@4周年:04/02/22 07:17 ID:2n1vucBg
私利の為に要領よく、この業界を利用してあぶく銭を儲け、
何もわからない奴等を必要以上にでっち上げ、
商業主義に走る団体その他を、俺達は断固批判する。


ふんだくる だけなら誰にでも出来る 
汚い 臭い 手前らクソ爺に 四の五の言われ 
銭を取られるのは真っ平御免だ
15名無しさん@4周年:04/02/22 07:33 ID:xZVSp04s
泥棒民族、乞食民族にはCCCDがお似合いププ
16名無しさん@4周年:04/02/22 07:37 ID:tpQ8pM2q
こんなのって、こんなのってひどすぎますよ!!

【独占禁止法】司法省判決うけ350万人に対し補償開始 CD高値販売で米音楽業界
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077355082/
17名無しさん@4周年:04/02/22 07:40 ID:DnTWGkK5
文化ってなに?
18名無しさん@4周年:04/02/22 07:44 ID:wXdF72Pu
>>17
「文化発展の向上を目指す」を建前にしてる営利団体の売り物
19名無しさん@4周年:04/02/22 07:47 ID:mSY9lZs+
まだ音楽業界の「文化」は封建制度の時代なんだな・・・。
20名無しさん@4周年:04/02/22 08:19 ID:MvXwwP+e
音楽業界は潰れません。
潰れそうになったら公的資金が投入されます。
21名無しさん@4周年:04/02/22 10:05 ID:S9uCiWYW
>>6
なんておめでたい人なんだ
22名無しさん@4周年:04/02/22 12:27 ID:MgGoY+Bm
このスレ
このままdat落ちしそうだ  (´・ω・`)ショボーン
23名無しさん@4周年:04/02/22 14:58 ID:tpQ8pM2q
何故かは知らんが、継続依頼スレッドでスレ立て宣言がされてないしな
とにもかくにも、日本の音楽の将来は暗いってこった
24名無しさん@4周年:04/02/22 15:20 ID:nGu7p8R4
前スレはかなり伸びたのに(´・ω・`)
25名無しさん@4周年:04/02/22 15:44 ID:7a/FJWZ3
ジャスラックのヤクザ当然の取りたて
ttp://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html
26名無しさん@4周年:04/02/22 16:25 ID:MgGoY+Bm
他の著作権管理団体への楽曲登録を妨げる規約の改悪
ttp://xtc.bz/article/cyzojasrac.html
27名無しさん@4周年:04/02/22 20:21 ID:voTm12nP
>>6

JASRAC(又はその他の著作権管理事業者)には入るだろ。
28名無しさん@4周年:04/02/23 09:28 ID:hFg2U9uC
保守
29名無しさん@4周年:04/02/23 09:57 ID:hFg2U9uC
関連スレッド

【政治】"5年案" 邦楽CD逆輸入禁止の改正案骨子示す…文化庁★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077355643/
【文化】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第2条【破壊】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1077393790/
CD1枚3000円は高いか?安いか? part2
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/music/1074856111/
【音楽】CD値下げで英国でCD販売が増加、音楽産業に業績回復の兆し
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1077073727/
【逆輸入ブヂネス】海外版音楽CDの逆輸入禁止 2005年にも【文化庁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1068784486/
【断固】邦楽CD逆輸入禁止【反対】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1076934181/
コピーコントロールCD議論スレPart34
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073318199/
さあプロ市民みたく文化庁を人間の鎖しる。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1074014948/
30名無しさん@4周年:04/02/23 11:49 ID:kzNJcLEU
とにかくこの問題を大きくしる!!
31名無しさん@4周年:04/02/23 20:33 ID:AHFlgsBb
人に頼らず自分でもやったら?
32名無しさん@4周年:04/02/23 20:52 ID:JFC53wc4
ミンナ洋楽板にでも行ったのかな?
33名無しさん@4周年:04/02/23 20:56 ID:UvPFg1ZI
少年法はいつまで経っても廃止されないのに
こういう立法だけ迅速なのは、なぜですか?
34名無しさん@4周年:04/02/23 21:08 ID:Zyr1FWn0


官僚全体で東大出身は2分の1以下にしなければならない
という決まりによって、東大出身者は官僚全体の半分までしか
採用されない。その半分の枠というのは各省庁が平等に
持っているのではなく、有力省庁は好きなだけ東大生をとり、
そいつらが取りすぎた分、DQN省庁がとばっちり食って
ほとんど東大生を取れない仕組み。

文部科学省は、ほとんど東大出身がいない(いてもDQN)
だからその下部組織である文化庁にはDQN職員しかおらず、
国には馬鹿RACの暴走を止めることができない。


 
35名無しさん@4周年:04/02/23 21:08 ID:sGhgfdhV
>33
おや?誰かが儲けようとしているからだ。
36名無しさん@4周年:04/02/23 21:18 ID:d859m8Zz
業界のやつらって、なんだかんだ言って努力してるわけじゃん。
ロビー活動とか選挙協力とか資金援助とか。

で、おまいらは何をしてるのか?
ゴロゴロしながら2ちゃんで
「役人や政府は国民の言うことを聞かない」
とかカキコ。
はっきり言って、電波バリ出し。
てめぇらの脳内で幾ら
「CD安くしろ〜」
とか思っても政治家や役人の耳に届くわけがない。
言うべきところで言わない、聞いてもらうための努力もしない。

言っとくけど、2ちゃんでのカキコで世の中は簡単に変わらない。
変わったのは、120秒カキコ禁止ぐらい。
37名無しさん@4周年:04/02/23 21:22 ID:d859m8Zz
まぁ、ぶっちゃけ
文化庁は正しいわけよ。
なにしろ、国民の意見を取り入れたわけだから。

国民と言っても、おまえらみたいなヒキコモリじゃない。
法律ギリギリの範囲で、政治家や役人に自分の意見を主張した国民の意見だ。

おまえらは、意見を主張する場所で意見を主張しましたか?
意見を聞いてもらう努力をしましたか?
してないだろうな。
脳内でいくら、叫んでも役人や政治家の耳には届かない。

もしかして、
何もしないのに、役人や政治家がおまえらの言うことを聞くとでも思った?
38名無しさん@4周年:04/02/23 22:42 ID:R+Akk7mf
>>36-37
パプリックコメントの中の
「輸入権反対」の中の1票、「貸与権反対」の中の1票、
「著作権保護期間延長反対」の中の1票は俺の投票だ。
やることはやった・・・。

しかしあんたの意見には同意する。
2ちゃんねらは内弁慶が多いことを今回の件で改めて
思い知らされた。
39名無しさん@4周年:04/02/23 23:53 ID:jpNaMk4w
ますます売れなくなるんじゃないのか?
40名無しさん@4周年:04/02/24 01:07 ID:yhFzagTL
>>36
その努力の方向が間違ってると「忠告」してやってるんだがなぁ。
少なくとも自分は意見を聞いてもらうために業界団体や役所に頭下げてまで
CDを買いたくはない。買わなくても別に困らない。
消費者はあんたが考えてるほど商業音楽に固執してないぞ。
41名無しさん@4周年:04/02/24 02:02 ID:ncmpBRR6
消費者は、何も努力しなくてもいい。
消費者は、家でごろごろしてるだけで業界にダメージを与えられる。
むしろ、レコード屋さんにも足を運ばないで
家でごろごろしてたほうがよい。
無性に音楽が聴きたくなったら
今までに買ったCDもあるし、ラジオもあるし
ついでにMXもnyもある
42名無しさん@4周年:04/02/24 02:37 ID:4/5KjsdQ
骨抜きの骨子
43名無しさん@4周年:04/02/24 18:52 ID:R6WhApM4
不買が唯一かつ有効な抗議手段ですわな。

しかし、P2Pの影響なんてほんとにあるのか?
MXとかなんとか、なんだかんだでエロ目的がほとんどなんだろ?
PCソフトとかMP3なんて小数派だと聞いたが…。
44名無しさん@4周年:04/02/24 19:26 ID:SFSk3MaK
確かにナプスター以来MP3よくDLしてるが、
店じゃ手にはいらねえものが殆どだな。
手に入るにしても、アルバムセット売りしかない奴。

ITMS日本版があれば、月に一万くらい使う自信がある。
ネットから落とすのは、音質等が不安定だし
45名無しさん@4周年:04/02/24 19:39 ID:B0Njw04z
ホムペに貼る抗議バナーとか誰か作っとる?
46名無しさん@4周年:04/02/24 20:02 ID:RsH5X4fG
そのうち作品に関しての国内販売権は全て当社にあるといって
洋楽の輸入盤も認めなくなるんだろうな。
   私たちの著作権使用料を大切に払って下さい。

         LOVE JASRAC?
         PAY MONEY!

著作権使用料の不透明流用や不正値上げは犯罪に等しいことを知っていますか?

権益拡大のために市井の音楽活動から無差別に収奪する、著作権使用料を
無断で値上げし不透明流用する、これらは信義則に違反する行為として
厳しい非難の対象となります。そしてこうした不正徴収、不正流用は、
アーティストや作詞家、作曲家など、音楽を創造する人たちと、音楽を愛好する
多くのファンに深いダメージを与えているのです。

(暴)日本音楽著作権益組(JASRAC) (暴)日本芸能実演家団体組(芸団協)
実演家著作隣接権益センター組(CPRA) (暴)日本レコード組
(暴)日本音楽事業者組(JAME) (暴)音楽出版社組 (暴)音楽制作者組(fmp)