【社会】関西学院大遭難ワンゲル部救助費、200万円請求へ 福井県勝山市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★遭難ワンゲル部救助費、200万円請求へ 福井県勝山市

 関西学院大ワンダーフォーゲル部の14人が福井、石川両県境の大長山で遭難、
救助された事故で、福井県勝山市の対策本部は19日、救助費用として同部に
約200万円を請求する方針を決めた。同部の久保田祥二副部長(56)は
「精いっぱいのことをさせていただきたい」と話している。
 勝山市によると、請求するのは、救助隊に参加した地元山岳会員延べ15人への
謝礼や食料費40万円▽臨時へリポート設置費55万円▽対策本部の事務用品費
10万円▽部員の家族のバス・タクシーチャーター費8万円――などで、外部に
支払うものを対象にした。市職員延べ約80人の超過勤務手当などの人件費は
試算で320万円になるが、「業務の範囲内」として、請求はしないことにした。
 このほか、救助に出動した福井、富山両県、福井、石川両県警、航空自衛隊の
ヘリ計5機の燃料費は数十万円、福井県警の警察官延べ約250人の臨時手当は
約400万円になるとみられるが、北陸3県と航空自衛隊は「通常の予算内の活動」
として、請求しない方針。
 ワンゲル部は部員一人ひとりにかけられた上限100万円のスポーツ団体傷害
保険で対応したい考え。遭難後、同部のOBらから約260万円の募金が集まって
おり、保険が適用されなかった場合は、募金や部内の「遭難対策基金」でまかなう
という。

朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0220/001.html
2名無しさん@4周年:04/02/20 01:34 ID:J/n5Ror2
2円
3名無しさん@4周年:04/02/20 01:34 ID:VjL5/PpA
2ゲル!
4名無しさん@4周年:04/02/20 01:34 ID:dllvCChG
200万ですむのか
5名無しさん@4周年:04/02/20 01:36 ID:jzvCOPM6
部長と副部長がイケメンだったから体で200万ぐらいすぐ返せるよヽ(´ー`)ノ
6名無しさん@4周年:04/02/20 01:37 ID:x63i/BWV
4
7名無しさん@4周年:04/02/20 01:38 ID:M41AOhTB
ニュー即からきますた
8名無しさん@4周年:04/02/20 01:38 ID:jaHnhQe/
自腹で払わせろよ。
遭難したのはこいつらの過失だろ。
地元の人の忠告を無視したり、違法な無線をつかったり。
甘過ぎじゃないのか?
9名無しさん@4周年:04/02/20 01:39 ID:zJQJDAV8
一番金のかかるヘリ代は請求しないらしいよ。
その分は我々の血税から支払われる。
なんでDQNの尻拭いをしなきゃならないんだ
10名無しさん@4周年:04/02/20 01:39 ID:gwrQ/Q2w
昔親父に「山で遭難したら縁を切る」といわれたことがあったなあ

二日目以降の捜索には莫大な費用がかかると言われていたのだが
今は違うのか・・・・
11名無しさん@4周年:04/02/20 01:40 ID:BR1Cvgwz
全部で5000万円ほどかかったはずだけど、
命に比べたら5000万÷人数分なんて安いもんだろうから
本人や家族に支払わせろ
12名無しさん@4周年:04/02/20 01:41 ID:TjVTU1hH
冬山舐めるな、と言いたい
つーか経験者はおらんかったのか?
13名無しさん@4周年:04/02/20 01:41 ID:ljcQ1Bo0
>>8
ワンゲル等の野外活動系は、仲間の過失は自らの過失=完全連帯責任
という形を取っているので、これで正しいと思う。

最後の行の「遭難対策基金」なんて、その顕著な例。
14名無しさん@4周年:04/02/20 01:41 ID:+k+MTgPq
当然だな。
迷惑かけた代償は大きい。
しかし最近の若者には珍しく素直に謝ってたのは良い。
最近じゃ救助されてるのに噛み付く馬鹿が居るからねえ。
15名無しさん@4周年:04/02/20 01:42 ID:R7/bWh2A
>>8
>違法な無線をつかったり。
無免許でアマ無線使っていたのですか?
16名無しさん@4周年:04/02/20 01:44 ID:ljcQ1Bo0
>>14
昔からそういうドキュンはいるよ。

最近の若者は、とひとくくりされるのは非常に迷惑です。
17名無しさん@4周年:04/02/20 01:45 ID:yqfDFFB/
>遭難後、同部のOBらから約260万円の募金が集まっており、

(´д`) …
18名無しさん@4周年:04/02/20 01:46 ID:ljcQ1Bo0
>>17
>>13

決して擁護するわけではないが、おまいら厳しすぎ。
19名無しさん@4周年:04/02/20 01:46 ID:tEhMLEdQ
全部請求するべきだろ。
あの連中のために、税金が使われるのには納得いかない罠。
20名無しさん@4周年:04/02/20 01:47 ID:gIR0eSVR
安すぎる、200万億$請求しろ
21名無しさん@4周年:04/02/20 01:48 ID:zJQJDAV8
>>18
だ・か・ら
あいつらが自腹を切らないということは
捜索費や役所の職員の残業代やら
俺らが払ってるんだぞ?わかってんのか?
22名無しさん@4周年:04/02/20 01:50 ID:y1aYlKWO
確実に、印象悪くなったな、この大学。
知名度上げることには貢献してきたのだろうけど、
大学もいい迷惑だな、一連の報道には。

最終的なオチは【入学者数】問題か?
23名無しさん@4周年:04/02/20 01:51 ID:WTCW76VO
0がひとつ抜けてました。2000万円の間違いでした。
24名無しさん@4周年:04/02/20 01:51 ID:ljcQ1Bo0
>>19>>21
予算が「既に」計上されてるんだから、そういう話じゃないかと。

税金の無駄とか、個人の価値観なので漏れはなんともいえない。
漏れは、ワケのワカラン農道を舗装するくらいなら、マナーのなって無い香具師等とは言え、
人命救助の為に税金使った方がいいとおもふ。

もう一度言うけど、みんな厳しすぎ。
25名無しさん@4周年:04/02/20 01:52 ID:saT07GAY
成功しても失敗しても英雄扱い。
俺も登山家になるかな。
26名無しさん@4周年:04/02/20 01:53 ID:bscu7hEd

当時、救助費が一億とかぬかしてたヤシいたけど
いったいどういう計算してんだか。
27名無しさん@4周年:04/02/20 01:54 ID:PtbhTIW5
関学は平和公園放火事件
遭難事故といい
災難続きですね。

まあ、一連の事件事故では
組織の結束が強いこと
きちんと謝罪し責任をしっかり取ることが
全国的に報道され

イメージアップには貢献してるはず。
28名無しさん@4周年:04/02/20 01:54 ID:WTCW76VO
>>25
IDがGAYだから男だけの登山もいいかもね!
29名無しさん@4周年:04/02/20 01:54 ID:+OyYWJ5e
>>25
朝鮮者ハケーン
周りに迷惑かけんなよボケェ〜
30名無しさん@4周年:04/02/20 01:56 ID:yI/QFmUm

店員に丁寧語使えないドキュンはコンビニに来るな!!!

正直、客はむかつくっていう人集合!
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/conv/1067479131/
レジに無言で店員が来るのを待ってる客
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/conv/1063292018/
コンビニで道聞いてくる奴へ
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/conv/1046246290/
31名無しさん@4周年:04/02/20 01:56 ID:ebcuqwYV
200万?
安いだろ。
32名無しさん@4周年:04/02/20 01:57 ID:kPJ20gQF
つ−か、パーティーのリーダーは退学処分にしろよ。
リーダーの判断ミスで死にかけたんだろ。
33名無しさん@4周年:04/02/20 01:57 ID:saT07GAY
同性愛者関連のスレにでも登ってくるかな。
34名無しさん@4周年:04/02/20 01:59 ID:2DVSWblo
>>10
地元の消防団や林野庁の職員とかが捜索に参加する場合だと
三日あたりから金請求されますよ。
35名無しさん@4周年:04/02/20 01:59 ID:ljcQ1Bo0
>>32
ビバークの仕方は至極優秀だったので、相殺かと。
事故報告はきちっと出してくれ。
36名無しさん@4周年:04/02/20 01:59 ID:jzvCOPM6
>>33
マジあのリーダーだったら200万で売れるよヽ(´ー`)ノ
関学だから2丁目より堂山の方がいいかな?
37名無しさん@4周年:04/02/20 01:59 ID:zJQJDAV8
>>24
>税金の無駄とか、個人の価値観なので漏れはなんともいえない
この直後
>ワケのワカラン農道を舗装するくらいなら・・・人命救助の為に税金使った方がいいとおもふ。
自分の言ったことを直後に否定しないでください。
38名無しさん@4周年:04/02/20 02:00 ID:YTinHFKA
安いがうまい火の消し方ではあるな
これを前例として無茶な冬山登山者からは金を出させるのがよろし
39名無しさん@4周年:04/02/20 02:02 ID:qO7TfgRe
まあ現実との折り合い考えたらほぼ妥当な所かな。
もう少し取ってもいいような気もするけど。

OBを初め大人たちが協力してくれてるわけだが、
それに目一杯感謝しつつ本人たち中心で頑張って償うなら
許される範囲だと思う。
40名無しさん@4周年:04/02/20 02:02 ID:vizIe5Np
いや、ホンマ可笑しいんよ!
何で勝手に山で迷子になった奴らの為に税金使うの?
14人やったかな?
全員、テレビの前で住所・氏名・年齢・電話番号でも言うて、「僕等が税金使います」って
言えよ!
41名無しさん@4周年:04/02/20 02:02 ID:RJ1Wklfe
何で金払わなきゃならんのだ?
救急車だってただだろが
42名無しさん@4周年:04/02/20 02:04 ID:+k+MTgPq
>>16
昔に比べれば質は遥かに落ちてるよ。
て言うかここ10年ぐらいで急激に。
43名無しさん@4周年:04/02/20 02:05 ID:ljcQ1Bo0
>>37
漏れはそう思う、ってことね。
だから否定も肯定も出来ないのよ。なんともいえない。

あなたがどう思うかはあなたの勝手だけど、当事者同士が話し合いでもして
決めたことなんだからそれでイイと思う。
別に懲役つくほどの犯罪犯したわけじゃないし。
多分こう思ってる香具師は他にもいるだろうし、そいつらの税金をここにつぎ込んだ
ということで、納得しとけば?

44名無しさん@4周年:04/02/20 02:05 ID:BGdW9UT2
>>40
は税金払ったこと無いヒキー。
45名無しさん@4周年:04/02/20 02:08 ID:saT07GAY
自分の責任で登る事が前提だから、登山ってスポーツは成立する。
危なくなったら周りが助けてくれる事前提なら、格闘技だとしたらボブサップにだって勝てるよ。
46名無しさん@4周年:04/02/20 02:08 ID:LbEWOCs6
自腹、自腹って・・・・

遭難対策基金は何のためだと
47名無しさん@4周年:04/02/20 02:08 ID:0HiHF5AL
>ひとり100万円のスポーツ団体傷害保険
>OBらから約260万円の募金

200万円請求だと
ずいぶんと釣りが出るじゃないか。
あまった金は飲み食いにもで使うんだろうか。
48名無しさん@4周年:04/02/20 02:09 ID:0inBOLgU
>>41
基本的に救急車に当たる分は請求してないが。
>救助隊に参加した地元山岳会員延べ15人への謝礼や食料費40万円
>臨時へリポート設置費55万円
>対策本部の事務用品費10万円
>部員の家族のバス・タクシーチャーター費8万円
せいぜい対策本部の事務用品くらいだろ、甘めにみて払わなくてもイイかというものは。
49名無しさん@4周年:04/02/20 02:11 ID:zJQJDAV8
本格的に登山をする人は大抵遭難した場合の保険に入ってるわけですよ。
万が一支払わなければいけない場合請求額がとんでもないですからね。

つまりこの場合は無保険で車に乗って事故ったDQNが壊した電柱やガードレール代を
自分が支払っているのと同じわけで。

救急車と同列に並べてる人は特殊学級からのカキコかな?w
50名無しさん@4周年:04/02/20 02:12 ID:ljcQ1Bo0
>>45
毎年登山で何人も死んでるんだから、そういうこといわないほうがいいかと。
助けてくれること前提で登山してる糞は、ほんの一部だけ。
なら車の運転も自己責任、とかで相対化されるので、その意見は意味無いよ。

>>47
遭難対策基金に積み立て。それが普通。
無駄に使ったら、将来自分たちの首絞めることになるし。
51名無しさん@4周年:04/02/20 02:12 ID:Q4rNs/x1
>47
ソープに抜きに行くに一票w
52名無しさん@4周年:04/02/20 02:13 ID:G0hypsbY
>>40
君かなり厳しいな、大体の警察消防救急関係事件でテレビ報道になるのか
53名無しさん@4周年:04/02/20 02:16 ID:QXCWpWjQ
>>45
格闘技を例にとってくるとしたら、登山におけるレスキューは、
格闘技における医療救護班じゃないのかな。

額面等の違いはともかく、バックアップなしのスポーツは存在しないだろ。
現状、登山が広く普及してシステムが機能してるんだから、
既に組まれてる予算等に横からあれこれ言うことこそ無責任じゃないかな。
54名無しさん@4周年:04/02/20 02:17 ID:ljcQ1Bo0
>>49
入ってますよ・・・ソース良く見る。スポーツ団体傷害保険=山岳保険。

というか、冬山にいくような香具師が、入って無いとか100%有り得ないし。
冬山だるいから行かなかった漏れでも入ってたし。
55名無しさん@4周年:04/02/20 02:18 ID:ncygHHh/
県警はともかく福井・富山の県の財布には若干の余裕などないと思うが
ちゃらーーーーーーーーーん

年一回の青木ヶ原樹海の捜索で出てきた無縁仏をちゃんと焼いたり骨壷に納めるのは富士吉田市か?上九一色村か?どちらかで
その費用がばかにならなくて困っているそうだ。
56名無しさん@4周年:04/02/20 02:21 ID:saT07GAY
>>50
死ねといっておるんではない。
最後まで自分で尻拭いをしろと言っておるのだ。
俺の知ってる奥さんも、昔旦那が山で遭難死して、その時の費用をいまだに払い続けてるぞ。
57名無しさん@4周年:04/02/20 02:22 ID:XXyOdSiI
以前、旦那が山で遭難して大人数の捜索隊とヘリ2機を妻が依頼したことがあったらしいな。






請求金額・土地付きの一戸建てを買えるぐらい

だったとか。
58名無しさん@4周年:04/02/20 02:24 ID:LbEWOCs6
57にとって見知らぬ人が56にとって身近な「奥さん」なのかもな・・・・

同じ人とは思えんが・・・・














社会ってオモシロイね
59名無しさん@4周年:04/02/20 02:27 ID:ljcQ1Bo0
>>56
死ぬとね・・・
ヘリで遺体運べない決まりだから、人夫雇って人手で下ろしたりしないといけない
からね。額が爆増する。その奥さんがいくら払ってるか知りませんが・・・

初めから遭難対策で費用計上してるので、税金使うな!て非難するなら、むしろ
自衛隊、県警に他の予算に回すように言うべきだと思うんだが・・・といってみるテスト。
60名無しさん@4周年:04/02/20 02:29 ID:D8EuP02D
ぉいぉい、
各自治体ともしっかり請求しろよ。
きっちり請求することで、冬山に登るバカを減らす効果があるのにょ。
61名無しさん@4周年:04/02/20 02:29 ID:+o5leuwS
まあ、今回の場合は
・無線で連絡があったので、人手かけまくって余計なところを探さずに済んだ
・助けに行きたくても、悪天候過ぎてヘリさえ出せなかった
 =実質的に、天候回復後の一発勝負でピンポイント捜索できた

そう考えれば費用がそんなにかからなかったのも頷けるかな。
62名無しさん@4周年:04/02/20 02:29 ID:AKTXFRrp
>>52
>>大体の警察消防救急関係事件でテレビ報道になるのか
なったから、みんな知ってるんじゃないのか
63名無しさん@4周年:04/02/20 02:32 ID:GQmMNM5Z
冬山で遭難する奴がバカなんだで、冬山に登る奴はバカじゃーい。
64名無しさん@4周年:04/02/20 02:33 ID:LbEWOCs6
方言ワカンネ
65名無しさん@4周年:04/02/20 02:33 ID:+o5leuwS
いずれにせよ、保険もこの額なら下りるんじゃない?
最高100万の保険で、一人頭14万強だろ?
(保険じゃなくても払えない額でもないし)
それで、あとは予算の範囲でやってるなら
これ以上周りがいうことはござんせん。

・・・つぎ、同じ失敗繰り返したら、雪が溶けるまで放置希望だけど。
66名無しさん@4周年:04/02/20 02:34 ID:8OYbUFHO
大阪府ですが、
便乗で請求してもいいでつか。

関東学院ですが、
間違えて請求書がきますた。
67名無しさん@4周年:04/02/20 02:43 ID:TypqoX7r
でも、こんな請求、多分大甘な債務取立てしかしないんだろうな

国立病院の治療費不払い患者みたいなもんか
68名無しさん@4周年:04/02/20 02:51 ID:VnyeIMrp
関学は、キリスト教系で、朝鮮人、創価学会がぶいぶい言わせている
阪神地方にある大学で、現在去年より毀誉褒貶テロの標的になっています。
内部に入り込んだスパイテロリストが活発に働いております。
69部員2人が退院 関学ワンゲル部遭難:04/02/20 03:01 ID:u0zKxGMa
福井、石川県境の大長山(一、六七一メートル)で遭難、
救助された関西学院大(西宮市)ワンダーフォーゲル部員十四人のうち、
凍傷などのため福井県内の病院に入院していた
文学部三年仲裕輔さん(22)=大阪府吹田市=と
法学部三年舩川昌之さん(21)=尼崎市=が十四日退院し、
それぞれ自宅に戻った。

 文学部二年飯田稔さん(20)=同=ら三人は引き続き入院する。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0215ke13860.html
70名無しさん@4周年:04/02/20 03:02 ID:kiOzzs79
一人100万円の保険か。だったらそこから歳出できるな。
71名無しさん@4周年:04/02/20 03:05 ID:T7TL2qtM
意外に安かったね。
72部員2人が退院 関学ワンゲル部遭難:04/02/20 03:05 ID:u0zKxGMa
主将の法学部三年野田悦史さん(22)
副将の文学部三年竹田祐麻さん(20)
経済学部一年斎藤敬一さん(19)
同吉村健一さん(20)
社会学部二年宮田健一郎さん(21)
同一年吉田誠さん(19)
文学部二年高山貢司さん(20)
法学部三年渡辺敬二さん(22)
同一年林央樹さん(20)
文学部三年仲裕輔さん(22)=大阪府吹田市=
法学部三年舩川昌之さん(21)=尼崎市=
文学部二年飯田稔さん(20)=同=ら三人

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0213ke13540.html
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0215ke13860.html
73部員2人が退院 関学ワンゲル部遭難:04/02/20 03:07 ID:u0zKxGMa
文学部3年竹田祐麻さん(20)
あと一人は?
74名無しさん@4周年:04/02/20 03:08 ID:8OYbUFHO
33のGAYさん
今日一日この板で大暴れして下さい。
明日になればGAYじゃなくなってしまう。
75名無しさん@4周年:04/02/20 03:21 ID:CSkEhgiV
遭難したら自力で脱出しろ。動物より優秀じゃなかったのか?人間はよ
76名無しさん@4周年:04/02/20 03:42 ID:8h71HTob
>>75
自力で脱出できない状態を遭難と言うんだろ。
77名無しさん@4周年:04/02/20 04:09 ID:gT4RMN9X
>>15
無免許で使った上に、メインチャンネル(みんなが呼び出し用に使うチャンネルだから、
そこでは話こんだりしない)を独占して
「いまA班出発しました」 「B班いま到着しましたけど どうしましょう?」
みたいな交信してて、地元の無線家はかなり迷惑してた。
78名無しさん@4周年:04/02/20 04:52 ID:R7/bWh2A
>>77
まじですか?かなり悪質ですね。

普通は免許のいらない特定省電力トランシーバー使うのにわざわざアマ無線の周波数
使うとは相当なDQN・・・。
あまつさえ違法トラックドライバーでさえもメインチャンネルは使わないで下の周波数帯で
こっそり使っているというのに・・・あんぐり(開いた口がふさがらない)。
79名無しさん@4周年:04/02/20 05:01 ID:cMpnhArd
ていうかそもそも真冬に登山する意図が解らないんですが
なんか面白い事でもあるんですか?
80名無しさん@4周年:04/02/20 05:02 ID:gT4RMN9X
>>78
まじらしい。
先週、福井新聞に載ってたのをうpしてた香具師がいた。
ついでに、地元の人が荒れるから危険だって止めたのを
無視して山に入ったってのも載ってた。
81名無しさん@4周年:04/02/20 05:06 ID:4IY2Of73
>>80
危険を承知で入山したなら保険は下りないね。
こういうDQNは迷惑かけずに芯でくれるといいのだが。
82名無しさん@4周年:04/02/20 05:08 ID:QXCWpWjQ
>>79
寒がり高所恐怖症の俺が言うのも何だが、素晴らしい体験らしい。

オーストラリアでダイビングした時、半ば病みつきになったけど、
そういう類いかなあ。
これとて金槌、海恐怖症の人には自殺行為にしか見えないらしいから。
83名無しさん@4周年:04/02/20 05:14 ID:CNGWdxsa
>>80
極めつけのアフォどもだな。
そもそも、こんな不景気な時代に
学生の分際で『山登り遊び』とはいい気なもんだ罠。
84名無しさん@4周年:04/02/20 05:43 ID:MQ78uEj+
一番大事なのは、14人がたすかったってこと。
今回のビバークの仕方を検証する流れは無いのかな?

>>77
命に関わるばやい、メインチャンネルを占領する事は問題なし。
より多くの香具師が聞ける状況で交信を行うことが出来るから。
例えそれが無免許であっても・・・。
逆にこれで迷惑がるハムは居ないと思うけれどな〜ぁ。
大人しく聞いてるもんだよ。
「うち59できてる」とか思いながらね。

>>78
特定省電力トランシーバーとアマチュア無線のハンディ機の出力の違いわかるのかや?

85名無しさん@4周年:04/02/20 05:51 ID:gT4RMN9X
>>84
たしかに、遭難してた場合は仕方ないよ。
免許無しの交信も電波法で認められてるし、メインで呼びかけて文句いう香具師はいないだろ

でも、こいつらは遭難前もメイン独占して交信してたんだよ。
いわば登山の連絡用に無免許でアマチュア無線使った上に、
マナー無視して、メインチャンネル独占してたわけだ。

逆にいうと、こいつらは独占してたから、緊急通信を傍受してもらえたが、
こいつらがメインでぺちゃくちゃやってるために、緊急通信が聞こえない場合もあるんだがな
86名無しさん@4周年:04/02/20 05:54 ID:BV0GlZ2o
200万なら保険で出るだろ。
まともな山岳部ならちゃんと山岳事故の保険に入ってるはず。
200万以上帰ってきてもおかしくない。
87名無しさん@4周年:04/02/20 06:00 ID:BV0GlZ2o
よく読んだらちゃんと保険に入ってたのか。
一人100万上限だとすると最大1400万やんけ
88名無しさん@4周年:04/02/20 06:01 ID:MQ78uEj+
>>84>>77
>遭難前もメイン独占して交信

これは知らんかった。
回線で首(以下ry
89名無しさん@4周年:04/02/20 06:05 ID:5CIlc4n8
安すぎる、捜索隊が二次災害でも起こしたら大変だから
無茶する香具師は助けなくていいよ。
90名無しさん@4周年:04/02/20 06:31 ID:VnrdIfn4
>>72
理系が1人もいないじゃないか理系が。
文学や歴史なんかやっても社会に出れば役に立たないんだが....
文科系のアホばっかりだったら、そら遭難するわ(笑
理系なら計算式を割出して楽勝で下山できたんだが.....汗

ちなみに俺は理系。
91名無しさん@4周年:04/02/20 07:33 ID:Wm9aOt+a
>>1
>北陸3県と航空自衛隊は「通常の予算内の活動」として、請求しない方針。

日本の国も県も赤字まみれだというのになぜこうも気前がいいのだ?
相手が払うと言っているのだから素直にお金を受け取るべきだ。
こんないい加減なことをしていると税金をまともに払おうという人が減ってくるぞ!

92名無しさん@4周年:04/02/20 07:35 ID:NUJCzTlX
200万?
そんなこと言わずに2000万くらい請求してください。
93名無しさん@4周年:04/02/20 07:45 ID:M4irtJ3B
>>90
計算式か。
角度とか・・・を思い出した(藁)
94名無しさん@4周年:04/02/20 08:29 ID:dLlUA3Gr
本人やその家族は「安すぎる」という認識はないんだろうか。
200万円って14人で割ったら1人頭いくらよ?安い命だね。
もし自分が当事者なり身内だったら一生つぐなっていこうと思うけど。
95名無しさん@4周年:04/02/20 08:37 ID:Wm9aOt+a
>>94
きちんと費用請求をして遭難者に反省させようとしない国や福井県などが悪い!!

96DIS@金狼 ◆HHUSOb3gP6 :04/02/20 08:47 ID:iTx/AMIP
14人の個人的な部活のために俺らの税金が何百万も。。。。。
97名無しさん@4周年:04/02/20 08:49 ID:GvgD71Sg
人の命に何千マソ

落ち目のアトラクションに何十億


さぁ〜どっち
98名無しさん@4周年:04/02/20 08:51 ID:CeO+quYy
なんだ一人200万じゃないのか。
99名無しさん@4周年:04/02/20 08:55 ID:WiK1lwVk
>>79 寒いとアニキが優しいらしい
100名無しさん@4周年:04/02/20 08:57 ID:Wm9aOt+a
>>97
>落ち目のアトラクションに何十億

これのことか?
  ↓
【社会】USJに50億円融資へ…大阪市、資金繰りを支援
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076901150/l50
101名無しさん@4周年:04/02/20 09:13 ID:1MIUhbiC
税金から給料も退職金ももらっちゃう人たちが決めてる事でショ。その税金私も払っていますが。地方交付税が減るんでっせ。余裕あるわけないでしょ。おおばん振るまいすなって。各自の住んでる自治体に出してもらえば。私の税金つかうな。
102名無しさん@4周年:04/02/20 09:19 ID:Wm9aOt+a
>>101
セイロン島!
103名無しさん@4周年:04/02/20 09:25 ID:CqKUitBg
予算がどれだけ余ってるかが分かるね。
歳費なんて今の半分で良いんじゃないかな。

それすれば公務員の方々も、少しは必死になるでしょ。
104名無しさん@4周年:04/02/20 09:33 ID:kfKUNss8
請求しないって言ってなかった?
105名無しさん@4周年:04/02/20 09:42 ID:Wm9aOt+a
>>104
>>91
請求しない馬鹿な国と馬鹿な北陸3県!!

106名無しさん@4周年:04/02/20 09:46 ID:neXoZAeC
青木ヶ原の樹海で自分勝手に死んでも、その捜索・搬出費用には
税金がかかっているのだが。
おまえらひがみすぎ。
107名無しさん@4周年:04/02/20 09:48 ID:CqKUitBg
僻むって、何に対して僻めばいいの???
訳分かんないw
108名無しさん@4周年:04/02/20 09:50 ID:xUfxTAMd
請求するのは市で良いの?
109名無しさん@4周年:04/02/20 09:54 ID:5F49uSjV
せっかくの美談なのに水をさす勝山市ってなんなんだ????
110名無しさん@4周年:04/02/20 09:57 ID:Wm9aOt+a
>>109
美談でそのツケは税金かあ?
それでは日本は破産する!!

111名無しさん@4周年:04/02/20 10:00 ID:VZC7qx0O
美談でメシは喰えねえ。
112名無しさん@4周年:04/02/20 10:00 ID:mAPc8Xb9
今回救助費請求の前例作ったことはよくないな。

それに救助費なんてはじめから市の予算に組み込まれてるのにな。
使わないと余った金で職員が遊興費に飲食費に使うだけなんだよ。
113名無しさん@4周年:04/02/20 10:01 ID:UGjIszlI
支払って当然だろ。部員とその家族、大学側でキチンと払うべき
114むにゅう!:04/02/20 10:03 ID:t1U6XPQN
>>109
どこが美談なの?

まぬけなパーテイーが吹雪でうごけなくなっただけのことをマスコミが
遭難!遭難!とあおっただけのこと。
115名無しさん@4周年:04/02/20 10:03 ID:xUfxTAMd
当然と言ってる人は不慮で遭難して救助され
その費用を請求されたら勿論払う偉い人達
116sage:04/02/20 10:08 ID:SsGBX7LT
>115
ふりょ 1 【不慮】
思いがけないこと。不意。意外。よくないことについていう。
「―の災難に遭う」「―の事故」
117名無しさん@4周年:04/02/20 10:10 ID:HHSikHKF
>>115
当然払う罠。
オマイまさか払わないつもり?
118名無しさん@4周年:04/02/20 10:10 ID:Wm9aOt+a
>>112
>それに救助費なんてはじめから市の予算に組み込まれてるのにな。
>使わないと余った金で職員が遊興費に飲食費に使うだけなんだよ。

予算完全消化主義が日本の借金を巨大化させてきた。
119名無しさん@4周年:04/02/20 10:16 ID:OstxiQ6y
>200万円請求

>ワンゲル部は部員一人ひとりにかけられた上限100万円の
>スポーツ団体傷害保険で対応したい考え。

>遭難後、同部のOBらから約260万円の募金が集まっており

●結局、関学ワンゲル部は260万円貯金が増えてウマー!

●公費から実質400万抜かれて、一般人ムカーッ!

>このほか、救助に出動した福井、富山両県、福井、石川両県警、航空自衛隊の
>ヘリ計5機の燃料費は数十万円、福井県警の警察官延べ約250人の臨時手当は
>約400万円になるとみられるが、北陸3県と航空自衛隊は「通常の予算内の活動」
>として、請求しない方針。

【まとめ】
関学ワンゲル部貯金 +260万円 勝ち組み

保険会社        −200万円 負け組み
公費           −400万円 負け組み
120名無しさん@4周年:04/02/20 10:18 ID:Wm9aOt+a
>>119
それが現実・・・
121名無しさん@4周年:04/02/20 10:20 ID:gujbMRiL

税金うんぬん言ってるやつら、

おまえら本当にマスゴミ、特に朝日系に誘導されやすい体質なんだな
  
122名無しさん@4周年:04/02/20 10:20 ID:Xktg03Um
200万は安いな
123名無しさん@4周年:04/02/20 10:23 ID:dghOvpJM
じゃあ報道したマスコミ各社も勝ち組みかな。
取材活動は通常の経費の範囲内だろうけど
それでネタ作って視聴者や読者に見てもらったわけだし。
124名無しさん@4周年:04/02/20 10:27 ID:Lrhw24NT
安すぎだっつーの

ひとりあたり1,000マソくらい とっとけや

でなきゃ こいつらまた冬山のぼっちゃうぞ〜
125名無しさん@4周年:04/02/20 10:29 ID:6qDbrwtU
てかなバカが冬山登って遭難して迷惑かけんなって それが本音
仕事でも何でも無いのに登って、こんなに自衛隊だ何だって迷惑かけるスポーツ他にないだろ?
スポーツなんて自己責任の範囲で楽しむものなんだからさ
それ解らせるために賠償させるのは当然なんだよ
126名無しさん@4周年:04/02/20 10:33 ID:Wm9aOt+a
>>125
常識が全くない日本の行政!!

127名無しさん@4周年:04/02/20 10:33 ID:dLlUA3Gr
>>121
税金払ってないガキはすっこんでろ
128名無しさん@4周年:04/02/20 10:33 ID:dVTq/eJ1
とりあえず、廃部。
もしくは000m以下級の山しか登山しないこと。
雨が1ミリでも降ったら登山中止。
129名無しさん@4周年:04/02/20 10:38 ID:mAPc8Xb9
:謝礼や食料費40万円▽臨時へリポート設置費55万円▽対策本部の事務用品費
:10万円▽部員の家族のバス・タクシーチャーター費8万円――などで、外部に


ナホトカ号の油が流出した時何人もの人が福井にボランティアとして
やって来たか覚えてないのか。人命救助に関する出費で金をとるなら
福井に天変地異があっても誰もボランティアに行かんぞ。

まだ食料費はいいとしても謝礼ってなんじゃい?
民間人からも救助云々だから謝礼とか言ってたが
山男は山岳仲間が遭難したら助けに行くのはあたりゃ前。
それに事務用品費10万ってなんじゃい?
まさしく世論に流されて請求した悪例。



130名無しさん@4周年:04/02/20 10:39 ID:K+k5MukY
保険屋は登山保険っての作らないの?

自動車任意保険みたいに等級制にすりゃ
タクシー代わりにヘリ呼ぶ馬鹿も居なくなるし
ホントに死にそうな香具師は捜索費の負担が減ると思うのだが・・
131名無しさん@4周年:04/02/20 10:48 ID:1Vmes6oN
>>129
お前は、救助に行ったこともボランティアしたことも税金払ったことも
ましてや最近家の外に出たこともないだろうがw

こういう奴がいるとホント全額請求した方がイイと思うよ。
ヘリ飛ばすだけでいくら掛かると思ってるんだか。
132名無しさん@4周年:04/02/20 10:48 ID:Lrhw24NT
>>130
山岳協会の保険に入るのが当たり前
それやんないやつは 遭難救助ナシ か 遺族くび釣り ってことでヨロ
133名無しさん@4周年:04/02/20 10:49 ID:z8YOjDP9
請求されない部分は税金でまかなわれます。

DQNの為に使われる税金。
134名無しさん@4周年:04/02/20 10:53 ID:K+k5MukY
>>132

なんだ・・既にあるんだ
初めて知った。

つー事は保険に入らない香具師が負け組だな。
135名無しさん@4周年:04/02/20 10:54 ID:mz1lwnup
安ぅっ!!
136名無しさん@4周年:04/02/20 11:01 ID:MZuKlOYs
つーかせめて一人200万くらい請求しろよな
137名無しさん@4周年:04/02/20 11:06 ID:Lrhw24NT
洩れは年1回きつめの夏山登山しかやんないけど、山岳保険はいってるよ。数千円/年だし。
ヘリ飛ばして貰ったら数百萬円かかるのは、みんな知ってることだから、
それくらい払わないで山登るヤシはドキュソなんでつ。

まして冬山だし、迷惑掛ける可能性でかいわけで・・・
138名無しさん@4周年:04/02/20 11:06 ID:mAPc8Xb9
>131
おまえは、このスレには似合わない。
他のアフォスレにでも逝け。

おれは会社から福井に油取りに行ったんだよ。>小坊主くん
139名無しさん@4周年:04/02/20 11:08 ID:xUfxTAMd
あんまり叩くとワンゲルの人達また山登っちゃうよ
140名無しさん@4周年:04/02/20 11:10 ID:dghOvpJM
事務用品10万の内訳が知りたい。。。
141名無しさん@4周年:04/02/20 11:16 ID:CkpLhqXF
>>139
何をしに山に登るのかと言ってみるテスト
142名無しさん@4周年:04/02/20 11:19 ID:qKGpF5gk
ろくに税金払ってもないやつらが、自腹切れとか税金の無駄とか
言っちゃって…。
143名無しさん@4周年:04/02/20 11:21 ID:+5ULg61+
>>141
頂上で酒飲んで、山小屋で乱交。
144名無しさん@4周年:04/02/20 11:22 ID:RUwnnu0L
>>139
費用が払えず、保険は下りず、銀行には貸して貰えず、街金に借りるも返済が滞り、闇金に手を出し追い込み掛けられ、借金苦で今度は下山しない人生最後の山登り。。(怖
145名無しさん@4周年:04/02/20 12:23 ID:Wm9aOt+a
146名無しさん@4周年:04/02/20 12:29 ID:0inBOLgU
>>138
誰でもできるボランティアと経験がないとできないものを一緒にすんなよ、アホが。
147名無しさん@4周年:04/02/20 12:30 ID:gBWeNeiu
どうせ保険出るんだったら、税金分も払えばいいのに。
148名無しさん@4周年:04/02/20 12:36 ID:9xmnYhP5
このワンゲル部員達は皆に感謝し、
遭難した人を救助できる人になるべし。
149名無しさん@4周年:04/02/20 12:41 ID:az7s/p/z
ワンゲル部と登山部の違いが分からん。
何で同じ大学に両方あるんだ?
150名無しさん@4周年:04/02/20 13:54 ID:/OY95MqA
>>149
写真部と光画部の違いだよ。
151名無しさん@4周年:04/02/20 13:59 ID:83m2lgLV
とりあえず払っとけ
だだこねてるとスーフリのあの大学みたいに
最悪なイメージ付いちゃうからな
152名無しさん@4周年:04/02/20 14:01 ID:k5f/k9Qm
>>90
はっはっは、これは最初から、すべて計算済みだったのだよ
この時期、あの辺りは、月に数回天候が荒れる
数日の間、山にいれば、ああいう状況になるのは確実
そこで、無線でわざと他人に聞こえるように、
多少あたふたしていれば、
誰か他人が勝手に救助依頼を出してくれる
(予想外の金を請求されたら、これで言い逃れできる)
元々、数日くらい雪の中籠る覚悟で行っているから、命の危険は0%
その証拠に、救助が数日遅れたにも関わらず、
命の危険なんて、これっぽっちも無かっただろ
翌日TVで数回謝れば、数日後、学費分の保険金GET

まぁ、これは昔からよくある手口だから、威張れる事ではないけどね
153名無しさん@4周年:04/02/20 14:14 ID:TogW+uE2
安いな。14人で割って14万。部やOBが払うんじゃなくて
遭難したヤツらが自分でバイトして払ったほうが、
けじめがついていいと思うが。
154名無しさん@4周年:04/02/20 14:21 ID:Wm9aOt+a
>>153
【政治】「今の犯罪社会、教育のせい」 教育基本法の早期改正求める…中曽根元首相
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077186053/l50

教育基本法の改正より遭難者には税金を使わせず自己負担をしろという法律を国会議員が
早期に成立させることが本人のため、さらには日本の国家財政的にもプラスになる。
155名無しさん@4周年:04/02/20 15:11 ID:/r4IHdye
みんなで反省しながら、一月一生懸命バイトして返すには、実に適切な金額
156名無しさん@4周年:04/02/20 15:37 ID:FdM7ggRV
>市職員延べ約80人の超過勤務手当などの人件費は
>試算で320万円になるが、「業務の範囲内」として、請求はしないことにした

予算消化で着てよかったな
157名無しさん@4周年:04/02/20 20:52 ID:Q8bsRoQf
>>93 理系さんですか?
まず斜面の角度と距離を計算、そして食料から得られるエナジーを計算、
次に山から取れる鉱山資源で自家発電の準備をする。
158名無しさん@4周年:04/02/20 22:12 ID:8Epm8vzd
>>128
さすがにここまで頭の悪い発言は久しぶりだ。
本当にボランティアでがんばった人も、学生を救助しようとがんばった
人もどちらも侮辱してる。

200万って結構親切価格だと思うのだけど。
それとも本当に金のかかったところを請求すれば良かったのかな。
長野方式で。
159名無しさん@4周年:04/02/20 22:17 ID:f9lfpv2V
このスレに上田次郎がいる。
160名無しさん@4周年:04/02/20 22:19 ID:ueLtsXEK
ワンゲルがヒッキーにDQN扱いされてるw
皮肉な光景だな
161名無しさん@4周年:04/02/20 22:21 ID:tVYfVe/c
ワンゲルとユースホステルとローバースカウトの違いがわからん
162名無しさん@4周年:04/02/20 22:22 ID:JgjfQK20
まぁ200万で命を買ったと思えば。
163名無しさん@4周年:04/02/20 22:23 ID:qW0rI2lT
こやつらは結果として大変なことになったけど
避難テクもしっかりしてたし大した奴らだと思うぞ
164名無しさん@4周年:04/02/20 22:25 ID:dLlUA3Gr
>>163
天候が荒れるのが分かっていたのに決行したのはやはりバカ以外の何物でもないだろう
165名無しさん@4周年:04/02/20 22:28 ID:LH37tHz+
>>163
普通の人は黙って帰ってくるけどね。

生きてて良かったけど、迷惑かけた代償は払うべきだと思うけどな。
166名無しさん@4周年:04/02/20 22:29 ID:weY5jT9p
俺だったら、金とるなら死なせてほしい
167名無しさん@4周年:04/02/20 22:32 ID:NhxXoH0O
1,2,3年生は200万で就活での格好の
自己PRができたんだからよかったじゃん
「あの時の遭難学生は私ですwあの経験から〜」
これで有名大企業への就職約束されたようなもんだろ
168名無しさん@4周年:04/02/20 22:47 ID:Q2j1lsNY
まぁ悪くない落としどころだな。
169名無しさん@4周年:04/02/20 22:52 ID:sZeFyxnJ
山岳遭難の救助は、あとから経費を請求されるのは昔から決まってることなんだが。
意外に知らないヤシがおおいんだね。
170名無しさん@4周年:04/02/20 23:11 ID:hU6rda/F
>>169
それは知っていたが、あまりに額が少ないのに驚いた
20人で登れば、1人10万か
遭難救助(され)体験ツアー
結構面白いかも
うちの大学でも企画しようかな
171大企業幹部:04/02/21 07:58 ID:LD86WiBS
>>167さん、大企業の人事部では、『自分でしたウンコの後始末も出来ないような馬鹿学生』は絶対に採用しません。人事部を見くびらないで頂きたい。こんな事故を起こして社会に迷惑をかけた社員など、営業で表に出せないじゃありませんか.. 企業の恥になります。
172名無しさん@4周年:04/02/21 11:45 ID:ACrE9vxW
今回の事故に対する関学ワンゲルの態度、私はいいと思う。
太平洋横断を熱気球で試み、失敗し海上保安庁の船に救助された人はどうするのかな
173名無しさん@4周年:04/02/21 11:47 ID:s0x+CraX
こんなんじゃ、人が倒れてても救急車とか呼べないな。
田舎のDQN市って、カネに汚いな。
174名無しさん@4周年:04/02/21 11:53 ID:H7cMw1L6
>>173
呼ぶ必要ないよ。
別に人が倒れてても救急車呼ぶ義務はないんだから。
もっとも一度助けに入ってその後の対応が悪かったら事務管理違反だけど。
175名無しさん@4周年:04/02/21 12:03 ID:Jo0oXK6L
>>173
お前はバカか?遭難するべくしてしたアホ大学生と不可抗力で倒れたかもしれない人を一緒にするな。
DQN大学生のお遊びに良識のある大人が振り回されたことを嘆いているのだよ。
176名無しさん@4周年:04/02/21 12:04 ID:vl4uSC54
牛丼に並ぶ奴らといい、教育が足りないな。
177馬鹿>>173へ:04/02/21 12:06 ID:LD86WiBS
お前、馬鹿か? 違った、関西だから アホか? そもそも無謀に冬山に入って帰れなくなり救助頼んだDQN達が悪いに決まってるだろ? 2000万くらい払わせてもいいだろ。現に関学の倍率減ったじゃねえか。社会全体が関学を非難しているってことを悟れよ。 関学関係者か...
178名無しさん@4周年:04/02/21 12:09 ID:s0x+CraX
>>174
だから呼ばないよ、田舎の人間は公共心が無いから気をつけるよ。

>>175
バカはお前だよ。
不可抗力じゃなく倒れる場合も多いだろ。
酒飲んで倒れたとか。


179名無しさん@4周年:04/02/21 12:19 ID:Jo0oXK6L
>>178
お話にならないバカだな、お前は。ある意味あの学生たちよりもバカだよ。
どうせ面倒なことに巻き込まれるのが嫌で救急車も呼べない小者なんだろうが・・
180名無しさん@4周年:04/02/21 12:20 ID:s0x+CraX
>>177
>現に関学の倍率減ったじゃねえか。

お前もバカ。
関学の願書受付締め切りは1月20日。
救助活動が行われた2月8日は入試の最終日。デマ書くな。

ほとんどの私大で倍率減ったのは、
受験生人口が減ったのとセンターの平均が上がったからだ。
181名無しさん@4周年:04/02/21 12:23 ID:UsTj0T69
おいらは、あの状況下で14人をまとめたリーダーやサブリーダーは統率力があるから
就職したら、良い仕事すると思うのだが、あんな遭難してたらあかんわね
182名無しさん@4周年:04/02/21 12:25 ID:Jo0oXK6L
>>181
それ以前に危機管理能力が0だと思うがな
183名無しさん@4周年:04/02/21 12:27 ID:vl4uSC54
>>182
家で2chやってる奴の危機管理能力はパーフェクトだな。
世間的には何の役にも立たないけど。
184名無しさん@4周年:04/02/21 12:29 ID:T15VqGwe
無線しかもって逝かないからだよ。
185名無しさん@4周年:04/02/21 12:29 ID:iPpWRIbF
22歳
金なし君だったけど山で遭難
一度やってみなよ
マジでお勧め
186名無しさん@4周年:04/02/21 12:30 ID:Jo0oXK6L
>>183
少なくとも人様に迷惑かけるよりはいいんじゃないの?バカ学生は家でおとなしくアイスクライマーでも
やってればよかったんじゃん。
187名無しさん@4周年:04/02/21 12:31 ID:RhIZ9ftW
ワンゲルOBたちは自分で払いたいって言ってたくせに、なんで保険を利用しようとしてるんだ。
保険ってことは他の保険の加入者に押しつけるって事だろ。
しょせん、関学のワンゲル部はクソの集まりか。
188名無しさん@4周年:04/02/21 12:31 ID:RYwv+rpB
川原泉のマンガであったなこういう話
フロイト1/2か
189名無しさん@4周年:04/02/21 12:33 ID:polQ6n0F
ぶっちゃけ、俺も関学生。
ここでごちゃごちゃ言ってるお前らより、
俺は良い会社に就職出来る。
所詮、DQNどもの僻み妬みと捉えてるよ。
190名無しさん@4周年:04/02/21 12:34 ID:vl4uSC54
>>189
関学じゃ無理。
191名無しさん@4周年:04/02/21 12:37 ID:Jo0oXK6L
>>189
バカだなー。これから社会に出れば分かるよ。どういう目で自分が見られるか・・
192名無しさん@4周年:04/02/21 12:39 ID:/VLzSDmz
>>33タン おまちしております(はーと)
関学ワンゲル部記者会見
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1076420180/l50
193名無しさん@4周年:04/02/21 12:43 ID:xEfgOWCV
今の関学の生徒レベルって10年前だったらどこの大学にも入れないだろ?
おとなしく鶴でも燃やしとけ。
194名無しさん@4周年:04/02/21 12:48 ID:d4FWi6I+
>30
バイトやっているやつは、プロ意識をもってやっている奴が、
少ないから、こんなアホスレが立つわけだ。
195名無しさん@4周年:04/02/21 12:59 ID:JII/xdCh
学生だし、いい社会勉強になったんじゃないだろうか。
彼らの今後に期待して、費用は保険や基金で支払うのが順当だろうと思う。
時代が時代だけに、そういう希望のある社会であってほしいよな。
196なんだ:04/02/21 14:08 ID:LD86WiBS
こんなことなら山で死なせておくべきでした... と関学学長がお詫びの記者会見で一言いってくれれば.. 『おっ、なかなかいい大学だな。来年採用しちゃうかな〜』なんてなるのにね。
197名無しさん@4周年:04/02/21 22:41 ID:rbsBd+1k
>>169
それって前もって救助費用はあとで請求すると言っているはず。

今回のは勝山市が請求しているところが問題なわけ。
突然これだけ金かかったからよこせって。

水道屋が無料だからと勝手に我が家の水道管を検査し、
水道管洗浄をし、汚すぎるので掃除させてもらったので
金よこせと言ってるようなもの。実に悪質。
198名無しさん@4周年:04/02/21 23:19 ID:eChVho/l
なんか勝手に遭難したとして叩かれていたが、
ここ10年ぐらいでベテランでも考えられないほどの異常気象が起こると聞く。
この山でこの標高でこの時期でこんな気温、風になるか!?
という「予測出来ない」現象が起こった可能性がある。
199名無しさん@4周年:04/02/21 23:23 ID:Tw2Jzlom
>>189
食料を無計画に食い尽くすような関学生はレベルが低すぎると思うのですが、
いかがでしょうか?

学生が減ってきているので、大学のレベルは右肩下がりですなぁ。
200名無しさん@4周年:04/02/21 23:29 ID:m48HVwRg
>>198 誰でも分かるって言ってたよ
201名無しさん@4周年:04/02/21 23:36 ID:/G1kIMqk
山岳遭難や海難は見積もってから救助ということで・・・・
202名無しさん@4周年:04/02/21 23:41 ID:vtegKbnA
>>200

人間てのは間違う生き物だからな・・・
こないだ、人里極めて近い千葉の山の中で
年寄りハイカーが十何人も行方不明になったばかりじゃないか(w
203名無しさん@4周年:04/02/22 01:52 ID:25OtTPtH
>>202
地元の人たちの制止を無視して決行したらしいじゃない。
204名無しさん@4周年:04/02/22 01:56 ID:YHD3NQZw
>>203
風船おじさんみたいなのが
団体で山に入った訳だな?
205名無しさん@4周年:04/02/22 02:01 ID:JThmsjMm
無駄遣いされた血税は、35000000円だろ?
206名無しさん@4周年:04/02/22 02:14 ID:8ApjgI1P
>>205
なーんだ、国民一人当たり1円にもならないのか
だったら、ケチケチすんなよ
それで、関西の優秀な人材が助かったんだろ
安いもんだ
207名無しさん@4周年:04/02/22 09:16 ID:Iyhs1IRg
208名無しさん@4周年:04/02/22 09:22 ID:QxIMRI0u
安い
209名無しさん@4周年:04/02/22 09:24 ID:3uC58PAs
まあ、全額払わせる必要はないだろ。
登山客が地元に落とす金も考慮してもいいんじゃねーの?
と、3シーズンは登山に行く俺は遭難者擁護しとく。
210丸尾 ◆ZGU6xlpe0M :04/02/22 15:14 ID:xTcryIkf
一人200万円でもないのに、
親御さん達も喜んで支払われるでしょう。
211名無しさん@4周年:04/02/23 10:30 ID:DSFw2CNb
212名無しさん@4周年:04/02/23 10:54 ID:cFiPS7zF
>>203
同じ「地元民に止められた」でも

地元民 「馬鹿!絶対荒れるぞ!死にたいのか!?どうしても行くってんなら俺を倒してから行け!」
関学  「ははは何言ってんの? 大丈夫だよ。俺達を甘く見んなよ糞ジジイが」



地元民 「荒れるかもしんないよ。やめとけば?」
関学  「そうですかねぇ。ま、なんとかなるんじゃないですか?」

では全然違う。
213名無しさん@4周年:04/02/23 11:00 ID:pa5ZFB+a
日本人って国民は遭難にあっても
生きて帰ると皆で叩く傾向にあるから仕方ない。
214名無しさん@4周年:04/02/23 11:02 ID:F7bllukZ
彼らなら、きちんとした社会人となって、
立派な納税者になると思うけどね。

もっと、脱税団体作って 税務署に圧力かけてるところなんかを
問題にした方がいい。

若者がチャレンジしなくなったら、未来は ない
215名無しさん@4周年:04/02/23 11:06 ID:lotqpV4m
登山部顧問だった高校のときの担任は100円か500円で100万の保険に入って
自分が遭難しても2回ヘリ飛ばしてもらって見つからなかったらおしまい。
海ならただで捜索してもらえるんだけどね〜って言ってた
216名無しさん@4周年:04/02/23 11:16 ID:YfK/eZsp
>>215
沖縄で漂流の大学生救助 1人は心肺停止で発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040223-00000033-kyodo-soci

海の遭難
217名無しさん@4周年:04/02/23 11:29 ID:FlW5vl0c
大学に行っているくらいだから比較的裕福な家庭なんでしょ。昔みたいに『苦学生』と
言った様な連中なんてこいつらの中にはいないようだし、せいぜい大金を請求しても
全額払ってくれるだろうよ。
218名無しさん@4周年:04/02/23 11:33 ID:Mzo70MME
5000万円フルに要求しても、
14人でなら一人頭350万位だろ。
払えない金額ではなさそうだ。
219名無しさん@4周年:04/02/23 12:37 ID:uDtftpTD
>>212
心証が変わるだけで事実としては変わらないけど。
220名無しさん@4周年:04/02/23 13:08 ID:Myilj3Jz
>>214
アホか
こんなのチャレンジでもなんでもない
何か遭っても、無線で、大人に助けてもらえる場所に行く事を
「挑戦」とは言わないんだよ
こんなもん、老人の散歩or小学生の山探索レベル
いや、小学生は、迷って助けを呼ぶような準備はしないから、それ以下

そりゃ、納税はするだろうさ
払えなきゃママに払ってもらえば良いんだから
221北陸の住民:04/02/23 15:10 ID:wtF/SeH5
>>198
とんでもない誤解です。
あの時期、あの豪雪地帯で
あの程度の雪はきわめて普通に有る事です。
222名無しさん@4周年:04/02/23 15:17 ID:v96VyPPJ
事前段階 無雪期の下見はなし
2月2日夜 えちぜん鉄道勝山駅駐輪場に無届けでテントを張り宿泊
 この時点で週間予報で 期間中ほぼ雪が降り続く予報
2月3日(一日目)朝 縦走コースの開発に携わったベテラン山岳家でもある勝山駅員から
  「天候は悪くなる。加越国境は (標高は)低いが、軽くみると大変な事になる」
  「自分は現地の地理や気象に詳しい。過去に大学生が道に迷い、遭難したとも聞いている」
  と忠告を受けるが「十分調査、研究しましたから」と出発
2月3日午後
 無線局免許を受けていないアマチュア無線機で、コールサインも使わずに個人名で、
 145 Mhzの呼出し非常通信用周波数をサブチャンネルに移る事無く固定使用、他の交信を妨害。
2月4日(二日目) 11時20分
 福井地方気象台が福井県奥越に大雪、なだれ、着雪注意報を発表
2月4日(二日目)17時05分
 福井地方気象台が奥越の注意報を大雪、雷、なだれ、着雪注意報に更新
2月4日(二日目)順調に縦走し大長のピークから小原峠側に 100m進んだ地点に到達
2月5日 (三日目)
朝7時までに出発、その後視界の悪化で先行した班が道に迷う
「稜線は予想以上に細い。また風が強くて雪ぴが大きく発達していた。ガスで下が全く見えない程
これ以上前へは進めないと判断」
山頂に戻ろうにも幅約30センチ、人の背丈ほどの深さの亀裂が後退を阻む。
2月5日 (三日目)15時30分
福井地方気象台奥越に大雪,風雪,雷,なだれ,着雪注意報発表
2月6日 (四日目)
テントのラッセルが追いつかずビバーク穴を掘る
夕方から湿った重い雪が降り続いてテントが押しつぶされる。
2月7日 (五日目)13時50分ごろ 
パーティーが「14人が大長山で大雪のため孤立。食料、燃料ともに少なくなっている」と無線連絡。
傍受した人が県警に通報           (福井新聞 ,他による)
223名無しさん@4周年:04/02/23 15:31 ID:zoBHEoNo
警察消防J隊をヤジった親は今回はダンマリだな
224名無しさん@4周年:04/02/23 15:32 ID:qwtzxgns
関西学院大学ワンダーフォーゲル部遭難事故で、無事救出された14人のうち2人が
福井の病院に入院していたが、本日、石橋篤さん(法3)が関西の病院へ転院し、
飯田稔さん(文2)が退院した。これで14人全員が関西に戻ることとなった。
http://www.kwansei.ac.jp/kgnews/news-200402.html#869
225名無しさん@4周年:04/02/23 15:34 ID:Bsy4EwUJ
大学は社会的責任から廃部を通達すべきだな。
226名無しさん@4周年:04/02/23 15:44 ID:iRl+aInz
保険で払う方針って・・・
自ら払いたいって申し出たんだから、自腹で払うべきだろう。
227名無しさん@4周年:04/02/23 15:53 ID:i2yLttlt
>>221
地元県民に、
今年は近年稀に見る大雪で、
こんな時に登ったのもどうかと思うみたいな事言われたぞ。
まあ県内場所によっても降る量違うのだろうけどさ。
228名無しさん@4周年:04/02/23 15:57 ID:v96VyPPJ
>>227
ここ数年比較的暖冬の年が続いたので、
それと比べて多い(=平年並み)だったと言う事。

どっちにしろあの一帯は、元々豪雪地帯である事には変わりはないが。
229名無しさん@4周年:04/02/23 15:58 ID:bOh6t/Xl
早慶上智=私立
その他=死立
230名無しさん@4周年:04/02/23 15:59 ID:NXPJjmG5
>>226
自ら払うってのは自分が加入していた保険から出すって意味じゃないの?
最初は請求すらしない予定だったみたいだから。
231名無しさん@4周年:04/02/23 16:19 ID:irfl9mKl
>>180
去年この大学の学生が広島の鶴を燃やしたのを忘れたのか?

>>212
たぶん,この事件は前者
どちらにせよ,あれだけ大人数で行くのは自殺に近い.初心者も混じっていたから尚更
232名無しさん@4周年:04/02/23 22:16 ID:DSFw2CNb
233辻元容疑者:04/02/23 22:18 ID:FrdaIEBe
東の早稲田に
西の関学
馬鹿揃い
234名無しさん@4周年:04/02/23 22:20 ID:FryZ4Wou
しかし、事後の対応を古賀ちゃんなんかと比べると
たかが大学にも劣る民主党はどうかと思うよ。
235名無しさん@4周年:04/02/23 22:21 ID:iA1J3UGX
>>229
「早」はどうだろうね・・・。
236名無しさん@4周年:04/02/23 22:34 ID:hv7H7DL2
>>226
何のために保険かけてるか判らんだろ
237名無しさん@4周年:04/02/23 22:38 ID:6+n0G7aR
随分安いのね。
238名無しさん@4周年:04/02/23 22:42 ID:tMDxqlel
議論板には約1億5千万円かかったと書かれていたんだが・・・
239名無しさん@4周年:04/02/23 22:48 ID:zltnhWzG
ワンギャル部か

山男って自己中でナルシーで自分中心に世の中まわっているって思い込んでるヤシ多い。
それでいて不潔できしょい。
240名無しさん@4周年:04/02/23 22:49 ID:RP2ygn/i
もう、あんたたちって人のことだと思いっきり楽しく叩くんだね
もう、ほっとけばいいのに、この話題。それとも関大工作員ですか?
241名無しさん@4周年:04/02/23 22:53 ID:zltnhWzG
関大工作員って関西学院大工作員と違うのか????
別の大学?
242名無しさん@4周年:04/02/23 22:55 ID:8USJ3Hmo
今日学長来て300万おいてったらしいよ
243名無しさん@4周年:04/02/23 23:02 ID:N73iInbM
>>241
関西大学(かんさいだいがく)
関西学院大学(かん「せ」いがくいんだいがく)
二つは別の大学でつ。

関西大は昔司法試験とかに強かった大学。東京だとちょっとお笑い系はいった中央大学みたいな感じ。
関西学院大学は英語とか経済に強い。東京だと立教大と青山学院大足してわったようなおしゃれ系。
244名無しさん@4周年:04/02/23 23:08 ID:WiQJyUS+
セレブ的専業主婦の日常 ハンドルネーム プチマダム(医師妻)
http://www4.diary.ne.jp/user/429220/
ここで顔も晒してます。
http://www.geocities.jp/yxmfw447/top.html

最近、「セレブ」という言葉をよく耳にします。
英語のCelebrity〔名:有名人・著名人〕が由来なのでしょうが、
日本語の「セレブ」は意味が少し違って、ちょっと優雅でお洒落な
一般人のことも意味するようです。
Celebrity Lifeでは、管理人の「セレブ」的ライフスタイルを
少しづつ紹介していくつもりです。


245名無しさん@4周年:04/02/23 23:09 ID:ZJ1pOCLO
246名無しさん@4周年:04/02/23 23:53 ID:hXg0v8jw
>>243
鶴を燃やしたアホ大学はどっちで、
勝手に雪山突っ込んで、生き恥すら感じないボケ大学はどっちですか
247名無しさん@4周年:04/02/24 00:02 ID:psvgPfwV
要するに山男は責任感が強いって嘘なのだな?
248名無しさん@4周年:04/02/24 00:17 ID:x940dVT/
>>246
どっちも関西学院ですよ
249名無しさん@4周年:04/02/24 00:22 ID:NJfyPFpd
関西学院大学(かんせいがくいん)略して関学
関西大学(かんさいだいがく)略して関大
「かんさいがくいんだいがく」略して関大ではありません
250名無しさん@4周年:04/02/24 00:27 ID:OJmrZnvA
今回は学割ってことで
251名無しさん@4周年:04/02/24 00:27 ID:NJfyPFpd
>>241
>関西学院大学は英語とか経済に強い。東京だと立教大と青山学院大足してわったようなおしゃれ系。
たしかに
でも山の上にあります
でもまわりは高級住宅街で中大とは違います
足腰丈夫で就職率が高いことが河合塾の調査でわかりました
252名無しさん@4周年:04/02/24 00:36 ID:ZfzdIDlj
強姦常習者養成大学  立命館大学   よりはマシだろ
253名無しさん@4周年:04/02/24 00:45 ID:x940dVT/
大阪市大と関大しか知らなかったから
関学キャンパスの写真見て感嘆した。
伝統のミッションスクールとはこういうものかと思った。
おしゃれとかいうレベルじゃない、見事な西洋歴史建築。
254名無しさん@4周年:04/02/24 01:40 ID:R/bHoU4b
関学のキャンパスの様式美は完璧。
255名無しさん@4周年:04/02/24 02:13 ID:+F2IWgSr
どこかで関学キャンパスの写真を見たな?
と思ったら、これだな。学生証なしで学食で食えるスレだった。

学生証なしで学食や図書館を利用できる関西の大学
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077357565/
関学キャンパスの写真
http://kwansei.s-ins.net/digicam/index.html

256名無しさん@4周年:04/02/24 04:22 ID:yZ7O1xYk
>>248
それは、良かった
間違えずに済みます

ところで、中国の日本人学校に、北朝鮮の難民が駆け込んだ時、
関西の大学教授が、日本人学校の校長に脅しの電話かけましたが、
あれも、関西学院なんでしょうか
257名無しさん@4周年:04/02/24 10:47 ID:wQcG1Kel
大阪経済法科大学とちゃうか?半島系やろ?

大阪経済大学ってゆうわりとまともな大学と
類似名称使ってて大阪経済大はすごい迷惑してるらしいし。
258名無しさん@4周年:04/02/24 11:13 ID:dHRABGao
14人で200万かあ。ずいぶんと安く済んだね。1人14万3000円くらいか。
おらの1年間の国民健康保険より、所得税や国民年金より安いじゃないか。
259名無しさん@4周年:04/02/24 11:18 ID:506Nbhsx
そもそも、山は観光資源なんだから
地元はそれによる恩恵もあるだろ
救助費用折半ならともかく
大学生に全額出せってのは地元のDQNか?
260名無しさん@4周年:04/02/24 13:21 ID:uO8TNx4U
>>259
冬山のどこが観光資源だよ。
こういう馬鹿がいるから「冬季期間全山入山禁止」
にしとけ。
261名無しさん@4周年:04/02/24 14:31 ID:Scbpvn0L
>>259
おまえは、アホだな

温泉や観光地に行って事故ったら、地元で費用出してくれるのか
全額、自分で負担するものなんだよ

それが出来ないガキは、一生パパと一緒にお出かけしてなさい
262名無しさん@4周年:04/02/24 23:18 ID:BISdJgNr
2004年02月23日
災害救助金300万円を寄付 遭難の関学大、福井県に
-----------------------------------------------
関西学院大ワンダーフォーゲル部員らの遭難で、平松一夫学長と法学部3年、
石橋篤さん(22)=兵庫県西宮市=ら大学関係者6人が23日、西川一誠
福井県知事と面会し、災害救助に役立ててもらうため、福井県に300万円
の寄付を申し出た。知事は受け取る意向を示した。
車いすに乗った石橋さんは「お騒がせして申し訳ございませんでした」と深
く頭を下げ「原因を究明して報告したい」と話した。西川知事は「貴重な体
験を今後に生かして、自然に恵まれた福井にまた来てほしい」と語りかけた。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:D6qLHzAMSWMJ:www.fukushima-minpo.co.jp/news/kurashi/CN2004022301001085.html+%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%80%80%E9%81%AD%E9%9B%A3&hl=ja&ie=UTF-8
263名無しさん@4周年:04/02/24 23:22 ID:qsRZMgCO
>>261
別に、救急出動なんかには金かからんけど
264名無しさん@4周年:04/02/24 23:27 ID:rIcI6OJv
>>259
>>1を嫁。きちんと嫁。
265名無しさん@4周年:04/02/24 23:36 ID:6tOwndq8
救急車と危険を承知で行う山岳救助は別

救急業務は消防署設置義務のある規模の自治体には義務づけられているが、
山岳救助義務など自治体に税金で行う義務など元々無い。
266名無しさん@4周年:04/02/24 23:37 ID:fIcycG0e
関係のないその他大勢の学生の学費に跳ね返ってくるんですよね。
267名無しさん@4周年:04/02/24 23:38 ID:REzPJOi/
千羽鶴折るから許してー
268名無しさん@4周年 :04/02/24 23:39 ID:62HCef8x
糞学生達に全額請求しろよ!200万じゃ一人頭15万もねーじゃんか
( ´D`)ノ<痴漢強姦立命館と龍ダニは京都の恥。
       京都で大学と言えるのは
        京都、京都府立医科、京都府立、京都教育、
        京都市立芸術、京都工芸繊維、同志社
                           以上7校
270名無しさん@4周年:04/02/24 23:45 ID:6th6f5A+
どーせKG生なんてボンボン揃いだろ 自腹で払え糞どもが
271名無しさん@:04/02/24 23:59 ID:oxmEhpqy
ハキハキしゃべる学生たちは好印象だったが、
やらかしたこととのギャップが大きくて、オジサンは目がテンですが。
272名無しさん@4周年:04/02/25 01:53 ID:9wBkqy8R
>>263
...お前は、緊急出動する時、何も持たずに歩いて行くのか
なにか装備するなら、その装備代は、どこから出ているのか
車に乗るなら、その車の燃料代は、どこから出ているのか

少しは、頭を使え
そして>>1を嫁
273名無しさん@4周年:04/02/25 02:02 ID:npu/WG/f
思い出したんだけど、漏れ大学の時に
あまりに能天気に冷房使っている女がいたんで注意したら

「国立大学の電気代はタダじゃないんですか !」
と、真剣に食ってかかってきた女がいた。

自分が直接負担しないということと
コストがかかっていないという事の区別が
つかない香具師て、いるんだよね。
274名無しさん@4周年:04/02/25 02:06 ID:5AAhmLbE
元ワンゲルの俺が言うのも何だが…
冬山は止めとけ。夏でいいだろ。
275名無しさん@4周年:04/02/25 02:42 ID:iVZoRRUD
うん
276名無しさん@4周年:04/02/25 04:24 ID:DpO3hZ+c
>>273
研究棟にあるコピー機はお金入れなくてもコピーしまくれるので魔法のコピー機だと
思ってたが、後で費用は国費でまかなわれてることを知ったよ。
277名無しさん@4周年:04/02/25 05:13 ID:X7ckvs0J
とりあえず来月あたりに県側の報告書が公開されるはずだからそれまで待て。
278名無しさん@4周年:04/02/25 05:33 ID:6+xARO5W
ここってもしかして折鶴燃やした…
279名無しさん@4周年:04/02/25 10:43 ID:r1dWiqg7
捜索費全部あわせても2000万くらいでしょ、14人で割れば一人140万くらいだよ
十分支払える金額です
ぜひとも全額請求してください
280名無しさん@4周年:04/02/25 10:49 ID:JXyT5q1g
金は税金で払っても良いと思うんだけど、俺がはら立つのはニュース見ても分かるとおり、
ひ弱なおぼっちゃんたちで、とても冬山登るような連中じゃないんだよ。そんな連中が登るな
と言いたい。
281名無しさん@4周年:04/02/25 11:24 ID:72pYzZ5+
救難ヘリにかかる費用   例:長野県

民間ヘリ 一時間51万5千円
長野県警ヘリ(やまびこ) 一時間84万6千円
長野県防災ヘリ(アルプス) 一時間86万9千円

標準的な場合であり、冬山および難度の高い救助の場合さらに料金加算


ttp://www3.ocn.ne.jp/~tohoair/toppage/main/folder/column/c01/c01.htm
282名無しさん@4周年:04/02/25 11:54 ID:Q00O8Knp
>>280

中高年のおっちゃん、おばちゃんが遭難しまくってるほうが
問題だと思うが。
283名無しさん@4周年:04/02/25 11:56 ID:72pYzZ5+
〜救助にあたった人々

--福井県内 --
加越国境冬山登山遭難救助対策本部
(勝山市、勝山警察署、勝山市消防本部で組織)
福井県警機動隊・第一次陸上捜索隊
福井県警航空隊・警察ヘリ(くずりゅう)
福井県防災航空隊・防災ヘリ(Blue Arrow)約 10回出動
吉田地区消防組合消防本部・救急隊応援派遣

--民間
福井県山岳連盟・第二次陸上捜索隊

--自衛隊関係
航空自衛隊小松基地小松救難隊、救難捜索機(U-125A)、救難ヘリ(UH-60J)
陸上自衛隊第10師団第14普通科連隊(金沢) (隊員約40名)・第二次陸上捜索隊

--石川県関係
石川県警航空隊・警察ヘリ(いぬわし)
{石川県消防防災ヘリ(はくさん)は耐空検査中}

--富山県関係
富山県消防防災航空隊・消防防災ヘリ (とやま)
富山県警山岳警備隊、第二次陸上捜索隊

[私の把握分のみ]
284名無しさん@4周年:04/02/25 12:01 ID:SMJbLuaF
これだけ大規模な救難体制も異例だな。
285名無しさん@4周年:04/02/25 12:01 ID:3yQewX1r
ちょっくらこれからK2に登ってくる。
286名無しさん@4周年:04/02/25 12:02 ID:Q4mmrZ7D
全額請求しる!
287名無しさん@4周年:04/02/25 12:30 ID:auGUQnQa
保険使うなって香具師がいるが
お前等、交通事故の加害者だったら保険使わないのかよ
10対0で自分が悪くても保険が使えたら使うよな?
288名無しさん@4周年:04/02/25 12:36 ID:Hfi8BIJu
保険と言っても「車両保険」に入ってたら出るけど、事故発生条件が、車対車とかの限定ついてたら出ないよ

普通そんなん入ってないやろ
289名無しさん@4周年:04/02/25 12:42 ID:Hfi8BIJu
すまん>>288は「ドキュソの川流れ2004」へ投稿するつもりの誤爆
スマソ
290名無しさん@4周年:04/02/25 12:51 ID:auGUQnQa
>>288
じゃあ何のために、万能のスポーツ団体傷害保険入ってんだよ
家に飾っとくためか?
使える保険使わないと保険会社が喜ぶだけじゃん
291名無しさん@4周年:04/02/25 12:52 ID:qo0SO+nR
ふむ。ちゃんと払うつもりなら問題ないだろ。
292名無しさん@4周年:04/02/25 13:05 ID:iwz0Y3sH
>>290
気持ちの問題じゃないの?
もし全額払うにしても保険に入ってなきゃ払えないだろうし…
でも「保険に入ってたから安心!」で済ませたらこいつらはまたやらかすぞ、ってことでは?
293名無しさん@4周年:04/02/25 13:21 ID:shD9q25R
>>287 お前は、アホか
車両保険は、決して事故損害以上の金額補償は無い

今回、勝山市からの請求はかなり勉強して、たったの200万
大学から300万の寄付が出たから、それは払わず
つまり、学生は、損害が無い状態(多少の治療費のみ)
「損害が無いんだから、保険を使うな」って事

にも関わらず、今回は、保険で学生一人あたり最高100万手に入る
14人だから、単純1400万
自分らのアホさ加減のせいで、他人に迷惑かけておきながら、
1400万の収入って、何かおかしいと思わないのか
294名無しさん@4周年:04/02/25 14:39 ID:iwz0Y3sH
>>293
それは確実に下りるって決まったの?
もしそうならこんな馬鹿げた話はないだろ…
295名無しさん@4周年:04/02/25 15:49 ID:eRM4qvVc
>>293
無趣味の香具師はノーリスクだから何でも言えていいなあ。
自分の気に入らないものはなんでも叩くんだね。
296名無しさん@4周年:04/02/25 15:53 ID:ATDo1hQC

負け犬の遠吠え
297名無しさん@4周年:04/02/25 15:58 ID:02HU2lEf
>>295
社会に迷惑かけるのがおまえの趣味か ?
298名無しさん@4周年:04/02/25 16:07 ID:gy93tUi1
結局不法無線局の開設容疑はうやむや。やったモン勝ち。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1076765983/l50

基本的に甘ちゃんのボンボンだな。
299名無しさん@4周年:04/02/25 16:09 ID:Wuz7gPpY
冬山登山保険なんてのはないの?
300名無しさん@4周年:04/02/25 16:14 ID:gy93tUi1
>登山には積極的にアマチュア無線機を使いましょう。
>今まではパーソナル無線機やCB無線機を使っていましたが、登山においての遭難に機能したことは
>ほとんどありません。それはパーソナル無線は友達や仲間同士で話すのが目的で、一般聴取周波数
>を受信している人が殆どいません。アマチュア無線は義務として、電波を出さない時は一般呼び出し
>周波数を受信していなければならないそうです。その周波数が145メガヘルツです。日本には100万人
>のアマチュア無線家がいるので、日本のどこから遭難電波を出しても受信されるわけです。
>パーソナル無線機よりは遥かに便利ですし、価格も安く、電波も遠くに飛んでくれます。
>このアマチュア無線機を一般で使うには免許が必要です。しかし、緊急の場合には免許は必要がない
>ことになっています。勿論、免許が無いからといって使えないのではなく、自由に使っても法律違反と
>はならないらしいです。
301名無しさん@4周年:04/02/25 16:27 ID:dJIgLtuL
自分のエゴで人様に迷惑かけることしないからこそ、一丁前の口叩けるのさ。

人に迷惑かけながら「趣味」とかいって人に迷惑かけるリスクをとろうとする奴は

その対価を払えよな
302名無しさん@4周年:04/02/25 17:15 ID:PPAbwFAd
>>297
社会に迷惑っていうほどでもない。
お前みたいに、生産活動に寄与しない怠け者の存在の方が
社会に対して害悪。
303名無しさん@4周年:04/02/25 17:17 ID:phpQFOEf
>>300
これひどいな。ソースキボン
304名無しさん@4周年:04/02/25 17:18 ID:2L1CjJW5
>>302
迷惑の生産活動に寄与してるわけだな、
お前を害悪と言わずに誰を害悪と言うんだ
305名無しさん@4周年:04/02/25 17:24 ID:80FMFXbM
>>302
もまいらの背負ってるリスクて何のリスクだ
社会に迷惑をかけるリスクだろが !
306名無しさん@4周年:04/02/25 19:45 ID:gy93tUi1
甘やかして育てた親が悪い
307名無しさん@4周年:04/02/26 04:01 ID:z1o9qpQb
もういいだろ>>302
>>296で、議論の結果は出てるんだからさ

おまいの言っているように、

一生懸命働けよ
そして、社会に迷惑かけない程度の趣味をせいぜい楽しめ
308名無しさん@4周年:04/02/26 10:50 ID:XL2N+uPQ
ワン切りいくない
309名無しさん@4周年
>>298
http://www.hokuriku-bt.go.jp/
〒920-8795 石川県金沢市広坂2-2-60 総務省 北陸総合通信局 総務部総務課