関学のワンゲ部

このエントリーをはてなブックマークに追加
48朝まで名無しさん
遭難救助で200万円負担 関学大ワンゲル部

 福井、石川県境の大長山(1、671m)で今月上旬に起きた関西学院大ワンダーフォーゲル部員らの
遭難で現地対策本部を置いた福井県勝山市は19日、救助活動に要した経費のうち、同市が対外的に
支払う必要がある約200万円を同部が負担することで合意したと発表した。
 勝山市によると、経費の内訳は救助隊を形成した福井県山岳連盟の人件費と食料費、臨時ヘリポート
として使用したスキー場の駐車場の借り上げ金、除雪費など。ワンダーフォーゲル部は部内の
「遭難対策基金」から支払うとしている。同部のOB会が13日、市に対し負担を申し出ていた。
 同市は、対策本部の設置期間中に発生した市職員の残業代などの経費約320万円は請求しないことを決めている。
また、救助活動で防災ヘリを出動させた福井、富山の両県も「災害救助活動の一環」として費用請求しない方針。
(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000253-kyodo-soci

山岳・海上遭難!救出活動にお金はかかる? - 関西学院大の遭難事故についても算出。TBS「はなまるマーケット」
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/week/tue_new.html