【政治】"国が責任持つ" アニメ、ゲームを自動車超える日本の基幹産業に…自民党★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★自民が振興法案提出へ アニメ、ゲームを基幹産業に

・不況日本を救う切り札は映画にアニメ、着メロにゲームソフト−。
 自民党は映像、音楽などに関連するコンテンツ(情報内容)産業の保護、
 振興を図る「コンテンツ事業振興法案」をまとめた。世界で高い評価を受ける
 日本のアニメやゲームを新たな基幹産業まで高め、低迷が続く経済を
 一気に押し上げようという発想。法案は議員立法で近く国会に提出される
 見通しだ。

 法案は二十四条で構成され、コンテンツ産業の成長によって国民生活が
 潤うとともに、日本文化を海外に発信できるよう、国が責任を持って諸施策を
 策定、実施するとうたっている。

 海外で横行する海賊版・模倣品対策として、国内外での知的財産権の侵害を
 取り締まる体制の整備を規定し、魅力あるコンテンツを生み出すため「高等
 教育機関での人材育成」も明記。法案を取りまとめた岸田文雄衆院議員
 (コンテンツ産業振興議連幹事長)は「法科大学院のように映画
 プロデューサー育成のための専門職大学院ができてもいい」と言う。

 自民党は「法律によって国が後押しすれば、二十五兆円規模の産業になる」
 と自動車産業を超える規模まで発展することも可能だと期待している。(一部略)
 http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040207/eve_____sya_____007.shtml

※前スレ:http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076398502/
※関連スレ
・【社会】"テレビ、ゲームで心身に悪影響" メディア影響受けすぎの子、問題に…小児科医会
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076059753/
2名無しさん@4周年:04/02/11 15:36 ID:QrZh3ehg
2
3名無しさん@4周年:04/02/11 15:36 ID:9SyP5AE1
2
4名無しさん@4周年:04/02/11 15:36 ID:C8t/ahfg
馬鹿丸出し
5名無しさん@4周年:04/02/11 15:37 ID:+uz9UClH
4
6名無しさん@4周年:04/02/11 15:37 ID:7SvCmOCO
おせーよ
7名無しさん@Linuxザウルス:04/02/11 15:39 ID:KQIBbko0
頼むから、社会主義国家のような政策はやめてくれ。

なんでも、国が権限を持ち、国が金を出す。
資本主義だろうが。。。もう、だめかもしれん
8名無しさん@4周年:04/02/11 15:39 ID:GtJb9FMP
アメリカの映画産業みたいなもんか?
9名無しさん@4周年:04/02/11 15:40 ID:H5mYbVlC
子供達にバーチャルリアリティは悪だとはっきり言おう!
10名無しさん@4周年:04/02/11 15:40 ID:lTsWnXZt
アニメーターの賃金は上げてやってくれ。
11名無しさん@4周年:04/02/11 15:41 ID:9YDKTKcU
継続スレ必要か?
12名無しさん@4周年:04/02/11 15:41 ID:mG+cXZ73
政府はあくまで援助に徹するべし。
法律でがんじがらめにしないことを切に願う。
13名無しさん@4周年:04/02/11 15:41 ID:cl8c5zcP
ひたすら批判してる奴は、ソフトパワーって言葉を知らんのか?
14名無しさん@4周年:04/02/11 15:42 ID:nVlAG4K6
道路作るよりいい。
15宇宙は俺の物 ◆3xpUFsysow :04/02/11 15:42 ID:S03HLvrh
動画一枚200円は辛いだろ。
アパート借りられないぞ。
月5万円の収入じゃ
16 :04/02/11 15:43 ID:FKOAAg0I
国がかかわると質が落ちます。
17名無しさん@4周年:04/02/11 15:43 ID:Qa/KaIKs
>>7
アメリカもそう言う社会主義国みたいなことずっと続けているわけだが。
みんなやってるよ。
18名無しさん@4周年:04/02/11 15:43 ID:CXVb3x2+
天下り機構キターーーーーーーーー!!!
19名無しさん@4周年:04/02/11 15:44 ID:7iIB/sHt
野田聖子を排除してから責任持って欲しい。
20名無しさん@4周年:04/02/11 15:44 ID:BOnnrCwF
今まで漫画だアニメだゲームだって批判してぼろくそいてたくせに
欧米に認められるとこれか
死ね馬鹿日本人!
これだから糞日本人は全員死ねって俺に思われるんだよ
21      :04/02/11 15:44 ID:w0oMgqnz
天下り先の確保かよ!

自動車産業が世界一になったのは各企業の努力による。
政府は自動車製造を一社の国有企業にまとめようとしていた。

こんなことやる金があるなら、アニメーターは無税にしろ!
22名無しさん@4周年:04/02/11 15:45 ID:5zYUccto
放送局や広告代理店が全部抜くからアニメ産業は育たない
23名無しさん@4周年:04/02/11 15:45 ID:gLToafbr
アジアに流出してから保護しようとしても遅いだろ。
10年前にやるべきだったんじゃないか?
24名無しさん@4周年:04/02/11 15:45 ID:ji/PEyM+
バイオや超伝導や光触媒やナノテクやITはもうあきらめたんですか?
25名無しさん@4周年:04/02/11 15:45 ID:+WDcb3zn
医者の研修生のように条件と期間を限定して
国が収入だけを保証すればいい。
26名無しさん@4周年:04/02/11 15:45 ID:Xy1VQ4sh
アニメ立国てちょっと嫌。電子立国とかのほうがカコイイ
27名無しさん@4周年:04/02/11 15:45 ID:Qa/KaIKs
別に保護する分野が、知的技術やゲームやitだったら、誰も反対しない罠。

今まで道路みたいなくされ事業ばかり保護してたから問題になったわけで。

ようは時代時代にどんどん変わればそれでよし、もっと保護する分野をスムーズ

に以降できるシステムができればそれで良い。また数十年後問題になるかもしれんが

すぐには問題にはならんだろう。
28名無しさん@4周年:04/02/11 15:46 ID:iqHtgYkF
とりあえず政府は責任もって児ポ法で絵が
どうたらこうたら言う奴を成敗しろ。
29名無しさん@4周年:04/02/11 15:47 ID:bCq0hZJW
アニメにしろゲームにしろ基本はマンガだろがよ
そんでマンガ無視したら片手落だろ
政治家ってやっぱりバカだなあ
30名無しさん@4周年:04/02/11 15:47 ID:H5mYbVlC
>>15
国際競争力を強化するためにはコストダウンが必要。
特にソフト産業なんてのは経費の大部分を人件費が占めているのだから
それをまず削減すべきだろう。
アニメーターとゲームプログラマーは40歳くらいで餓死するのが一番いい。
31名無しさん@4周年:04/02/11 15:47 ID:3PE6QJua
アニヲタ糞公務員が天下り先をつくるのに必死でつね
32名無しさん@4周年:04/02/11 15:48 ID:+7opPsRl
漫画=悪
33名無しさん@4周年:04/02/11 15:48 ID:uGYKNskz
最近の腐女子はやばいな。
もしかして、あいつらこの業界を乗っ取るつもりなんじゃないか?
34名無しさん@4周年:04/02/11 15:49 ID:Qa/KaIKs
>>29
マンガは保護しなくても大丈夫だよ。あんなの誰でもかけるし。金もかからない。
アニメ分野の保護が求められてるのは、日本での限りない人材不足と資金不足。
アニメ・ゲームを作るのは金がかかる。
35kouei37@非戦主義 ◆F6bOI6PSbo :04/02/11 15:49 ID:1TMxq0rT
私の打ち込み技術をお国の経済発展のために使ってくれてもいいよ(藁
36名無しさん@4周年:04/02/11 15:51 ID:1E7hNwW1
>>34
>マンガは保護しなくても大丈夫だよ。あんなの誰でもかけるし。金もかからない。
あんなの誰でもかけるし。金もかからない。
あんなの誰でもかけるし。金もかからない。
あんなの誰でもかけるし。金もかからない。
37名無しさん@4周年:04/02/11 15:51 ID:dN9cNhzA
>>34
>日本での限りない人材不足と資金不足

金を投入する前にこの現状を作ったやつらを処分してからじゃないと
いくら金を入れてもなくなるだけ。
38名無しさん@4周年:04/02/11 15:51 ID:DluMXCeZ
つーかさ、日本の音楽・映画・漫画・アニメ・ゲームって糞だろ
クラシック最強
39名無しさん@4周年:04/02/11 15:51 ID:gLToafbr
>>29
その漫画にしても、最近の漫画家バカばかりだからほんとつまらん。
アニメ・漫画だけで育ってきてるから知識が浅薄。
一昔・二昔前の漫画家は、小説や映画への気持ちが
滲んでくるようなのが読んでいて伝わってきた。
カット割りなんかも、漫画だから出来るアングルとか…
今の漫画書きは編集に毒されてるんじゃないかと感じるときもある。
40名無しさん@4周年:04/02/11 15:51 ID:WKKJxWb3
実は世界で、それほど高い評価を受けていないのが辛いところ。
41名無しさん@4周年:04/02/11 15:52 ID:DyfDLTGN
アニメーター=月給3万、使い捨て。
広告代理店=制作費の大半ぼったくり
42名無しさん@4周年:04/02/11 15:53 ID:qe9aTv0q
日本には、もはやオタク分野しか
世界に誇れるものがないのは事実だ。
とりあえず、ロリ規制とかパンチラ規制はなくせ
43名無しさん@4周年:04/02/11 15:54 ID:mpJ4nzA+
>>17
「おもひでぽろぽろ」の中の「みんなプーマの靴を持っている」というセリフを
思ひだした。

>>34
字を書けたらみんな芥川賞かよ。
44名無しさん@4周年:04/02/11 15:55 ID:1E7hNwW1
>>39
>今の漫画書きは編集に毒されてるんじゃないかと感じるときもある。
ジャンプなんか見てると正にそう思うな。
漫画家の持ち味もへったくれもなしに、自分等が売れると思い込んでる漫画を無理やり描かせてる。
一時期のワンピースの劣化コピータイプ主人公の氾濫は目を覆わんばかりの酷い有様だった。
45名無しさん@4周年:04/02/11 15:55 ID:bCq0hZJW
>>42みたいな奴を見てると最近のマンガがつまらない理由がなんとなくわかるな
46名無しさん@4周年:04/02/11 15:57 ID:yHrhpgli
まずは にほん昔ばなし を再開してくれよ。
漏れにはヲタ系・萌え系は全く必要ない。どちらかというとウザい。
47名無しさん@4周年:04/02/11 15:57 ID:06zLt9Ys
というか昔の漫画が本当に面白かったとでも思ってるのか?
もう一度ちょっと読んでみろ。
なんで俺こんな漫画マンセーしてたんだろうなぁ、ってしみじみ思うから。
48名無しさん@4周年:04/02/11 15:58 ID:X33IdVTT
お、新しい利権ですな。

まずは、犯罪者の自宅を放送するのをやめよう。
49名無しさん@4周年:04/02/11 15:58 ID:qe9aTv0q
おまえら、ジャンプが悪いようなことを言ってるが、
実は集英社が一番自由に描かせてくれるんだよ。
小学館>>>講談社>>>集英社の順で編集チェックがきつい
50名無しさん@4周年:04/02/11 15:58 ID:sCAooAXQ
>>42
>日本には、もはやオタク分野しか世界に誇れるものがないのは事実だ。
ソレは事実だが、ロリ規制とかパンチラ規制なくしたら恥ずかしくて誇れる物なくなっちゃう罠
51名無しさん@4周年:04/02/11 15:59 ID:H1DMbgEF
ヲタ立国!
52名無しさん@4周年:04/02/11 15:59 ID:FRWztWIO

広告業界氏ね

ですね。
53名無しさん@4周年:04/02/11 16:00 ID:C9bRv48P
児ポ法や残酷描写規制で漫画を衰退させているのに気づいているんだろうか?
きっと、旨い利権と判断したなら、一気に規制緩和をするんだろうな。
54名無しさん@4周年:04/02/11 16:02 ID:K04HAYWr
御託はいいから、早急に作れ。
55名無しさん@4周年:04/02/11 16:02 ID:Latni4Bb
児ポとか青少年保護法で表現規制を目論む奴は
自民党から追放でFAですか?
56名無しさん@4周年:04/02/11 16:02 ID:WiFd3tRv
最近はジャンプはワンピとジャガーしか読まないしマガジンは一歩だけだし
サンデーが一番マシかな
57名無しさん@4周年:04/02/11 16:02 ID:OJl69V1p
アニメ作ってる奴って、才能のないクズばっかじゃん
そんなのに金出してもしょうがないと思うけど
58名無しさん@4周年:04/02/11 16:03 ID:h9BIll5g
アニヲタの地位が向上する時代がついに来るのかw
59名無しさん@4周年:04/02/11 16:05 ID:Pu19iV6R
フランスなんかは国を挙げて映像コンテンツの業界
を支援していなかったけ
60 :04/02/11 16:05 ID:l21eWT1p
で、こーいっている同じ口が、表現規制法をマンセーしてるんだよな。

ハッキリいって議員の知能低すぎ
61名無しさん@4周年:04/02/11 16:05 ID:cJrPzhJS
>>58
アニヲタも一緒に輸出してくれw
62名無しさん@4周年:04/02/11 16:05 ID:1G1emBfA
>>53
>児ポ法や残酷描写規制で漫画を衰退させているのに気づいているんだろうか?
>きっと、旨い利権と判断したなら、一気に規制緩和をするんだろうな。

一度法律で規制されると緩和できない。
63名無しさん@4周年:04/02/11 16:06 ID:sCAooAXQ
>>49
意味が違うと思うが?
小学館のは作家が書いてると言うより、まさしく編集と二人三脚
講談社のはテーマとアウトラインは編集が決めてるが、書いてるのは作家
集英社のは絵以外は全部編集作
一回〜十回までは共同作業だがあとはひたすらジャンププロットで書き続けることになる
作家は成長したらみんなジャンプから逃げる罠
自由に書いてるのって、現体制になる前からアンタッチャブルになってた秋元治くらいじゃないのか?
それでも最近はアニメよりになって旧来の良さが無くなり、子供向けになってるが
64名無しさん@4周年:04/02/11 16:06 ID:FRWztWIO
別にアニオタの地位は上がるわけではないだろ・・・
65名無しさん@4周年:04/02/11 16:07 ID:WKKJxWb3
世界で高い評価を受けるアニメやゲーム(海外ではHENAIと呼ばれている)
66名無しさん@4周年:04/02/11 16:07 ID:dbUqMTM0
今更…
67名無しさん@4周年:04/02/11 16:07 ID:fl7kb6lI
アニメ1本作るのにも許認可がいるのか
新たな利権のはじまりだな
68名無しさん@4周年:04/02/11 16:08 ID:9F8CdkQN
早く、さくらタンとエチーできるようにしてくれ
69名無しさん@4周年:04/02/11 16:08 ID:H5mYbVlC
アニメを見る暇があったら働けと言いたい。
70名無しさん@4周年:04/02/11 16:08 ID:H1DMbgEF
一億総ヲタク
71名無しさん@4周年:04/02/11 16:09 ID:W7AVdyO+
昨日やってた降格機動隊とか見てると、金かければまだまだ良いもん作れるんだなぁって思った。
72名無しさん@4周年:04/02/11 16:09 ID:GXFVnVRI
アニオタの社会的地位はどうでもいいから、アニメーターが食えていろいろな企画が
通るようにしてくれよ。
ジャンプが売れれは゛アニメ化、ゲームが売れればアニメ化、ガンダムの名が付けば
アニメ化・・・・・バカじゃないの。
73名無しさん@4周年:04/02/11 16:09 ID:IOWE6uL8
>>57
アニメ作る才能はあるわけだろ?
何の能もないお舞なんかより(ry
74名無しさん@4周年:04/02/11 16:09 ID:FRMUnUob
麻生F太郎がんがれ
75名無しさん@4周年:04/02/11 16:11 ID:bCq0hZJW
>>67
つーかアニメやらゲームに先行投資をする枠組が存在しないのが問題なんだろ
大企業が実績ひっさげても難しいのに零細がどうやって銀行から借金するのよ
76名無しさん@4周年:04/02/11 16:11 ID:63h/Tmw9
>>47
お前は頭が悪いというか想像力が無いやつだなあ。
時代性とか何も考えないの?例えば今流行ってるやつを当時の世界へ
持っていったって見向きもされないよ。未来の世界でも。
77名無しさん@4周年:04/02/11 16:12 ID:507clMRd
パチョンコ業が調子に乗ってもっともっと栄える悪寒
78名無しさん@4周年:04/02/11 16:13 ID:WKKJxWb3
国が保護しなければならないほど衰退したアニメ産業。
79名無しさん@4周年:04/02/11 16:13 ID:Q2YknW/W
アニメやゲームにはまって二浪したのは国のせいだ。
センターも失敗したし三浪しそうだ。
国家賠償を求める、ってことかな。
80名無しさん@4周年:04/02/11 16:14 ID:eyHC0w3m
1にある文章読む限り著作権ゴロの権力強化を進めるための政策でしかないような気がするんだけど
制作の現場がよくならないとな
デジタル放送全コピワンみたいな暴挙が正当化されていくのは勘弁
81名無しさん@4周年:04/02/11 16:14 ID:OP+0+fQ+
>>47
こういう真の「消費者」に迎合して
「オリジナリティ」を乱費するのだけは
止めた方がいい。それだけは確かだ。
82名無しさん@4周年:04/02/11 16:14 ID:1fd/9QWs
保護するとどんどん弱くなるのが日本の政治

広告屋とテレビ局の搾取をとりしまりゃすぐ良くなるよ。政府がそんなことするとは思えないけど。
83名無しさん@4周年:04/02/11 16:15 ID:DluMXCeZ
つーかさ、どっちにしろ日本はもうだめぽってことだろ?
84名無しさん@4周年:04/02/11 16:15 ID:7JTQ484u
主要ハードをソニーと任天堂が抑えてるのは
世界のゲーム業界は日本が握ってるに等しい。

まだ遅くない。国産ゲーム頑張れ。
85名無しさん@4周年:04/02/11 16:16 ID:dj9facON
代々木アニメーション大学設立ですか?
86名無しさん@4周年:04/02/11 16:17 ID:bCq0hZJW
>>84
ハードなんてそれこそ栄枯盛衰だろ
ソフトウェアが重要ってのは歴史から明らか
87名無しさん@4周年:04/02/11 16:18 ID:06zLt9Ys
>>76
アホか。だから昔の漫画も今では見向きもされてないんじゃねーか。
その時代性を考慮もせずに、昔は良かった的な発言をするバカが見てらんないだけだ。
88名無しさん@4周年:04/02/11 16:18 ID:4MULCrGI
    / ̄ ̄ ̄ ̄\    10歳で鏡を見るのをやめた。  
   (  人____)   12歳で恋愛を諦めた。
    |ミ/  ー◎-◎-)   13歳で妄想の世界に住むことに決めた。
   (6     (_ _) )   負け惜しみを言うのはいやだった。
  __| ∴ ノ  3  ノ   だから愚痴はかみ殺してた。
 (__/\_____ノ     「無理なものは無理」が口癖。
 / (   ))      )))   15歳でアニメの女の子を見つけた。
[]___.| | 萌 え命 ヽ    自分を相手にしない日本女は糞以下だったと気づいた。
|[] .|_|______)    言えば僻みになるから負け惜しみになるからダサいから、
 \_(__)三三三[□]三)    ずっとかみ殺していた。
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|      でも言ったら最高に笑えた。
 |Sofmap|:::::::::/:::::::/       「 生 身 の 女 は 糞 以 下 ! 」
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___[)_[)         本当に心の底から笑えた。
89名無しさん@4周年:04/02/11 16:18 ID:1E7hNwW1
>>84
問題はひたすら映像と演出の大艦巨砲主義に走って、
ゲームとしての面白さがないがしろにされていることなんだがな。
日本のゲームをやって、綺麗だと思う人はたくさんいるだろうけど、
面白いと感じる人は、どんどん減ってきてる。
90名無しさん@4周年:04/02/11 16:18 ID:WKKJxWb3
主要ハードはパソコンだろ
91名無しさん@4周年:04/02/11 16:18 ID:u0LrJNw/
つまり、アニメにもたかれるだけの蜜があるという事ですか。

もうアニメも終わりだね。
92名無しさん@4周年:04/02/11 16:19 ID:bCq0hZJW
>>87
最近の文庫マンガブームとか知らないのか
大丈夫か外出ろよ
93名無しさん@4周年:04/02/11 16:21 ID:28SdcsZE
小泉大先生率いる
最近の自民党はいい感じだな。
94名無しさん@4周年:04/02/11 16:21 ID:AN5ITgjM
おまいら、Googleの年間検索単語世界NO1はDragonBallだったらしいですよ。
95名無しさん@4周年:04/02/11 16:21 ID:zy6elo5W
>>63
自由に描けるのにあのざまかぁぁぁぁぁ秋元(ノTДT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
96名無しさん@4周年:04/02/11 16:21 ID:ji/PEyM+
とにもかくにも
今のように隣国にパクられっぱなしじゃ話にならん訳で。
日本も早く法整備を。
少なくとも金来月帰だけは防がなきゃ。
アメリカ並の法整備を。

◆ 経済スパイ法 ◆
米国が知的所有権の保護や外国からの産業スパイ行為の防止を目的に96年に制定した連邦法。
外国の政府や機関への利益を図るため、窃盗などの違法な手段で商業上の秘密を入手したり、
提供することを禁止している。最高刑は禁固15年、罰金50万ドル。
97名無しさん@4周年:04/02/11 16:22 ID:QBj/tsG+
この際超党派で結成する事をお勧めする。
もちろんアニメ、ゲーム特別大臣には源太郎が適任だろう。

98名無しさん@4周年:04/02/11 16:22 ID:eyHC0w3m
>>92
昔はよかったのバカが釣れてるんだろ
99名無しさん@4周年:04/02/11 16:22 ID:tsmfIoN6
オタ系のアニメ以外なら、国が支援してもいいと思う。
100名無しさん@4周年:04/02/11 16:22 ID:YKATtfx8
やっとオレの技術が国に認められる日がきたか
101名無しさん@4周年:04/02/11 16:23 ID:07WiR76v
>94
それエロ系を全部省いての結果。
普通にやるとエロ単語で上位が埋め尽くされるから。
102名無しさん@4周年:04/02/11 16:24 ID:DluMXCeZ
>>97
政党助成金から尽き40マン支給されてる源太郎かw
>>99
オタ系アニメ以外ってもほとんどオタ系アニメだろ・・・
冗談抜きで
103名無しさん@4周年:04/02/11 16:24 ID:hHO9tqNq
>>92
ああ、単行本が売れなくなった漫画に対して行われるあの措置のことね。
104名無しさん@4周年:04/02/11 16:24 ID:FF1RyVAk
トドメをさすのは自民党だったか
105名無しさん@4周年:04/02/11 16:24 ID:b1dVM8f6
やれやれ。
みんな、だまされたらダメだぞ。
アニメやゲームが高い評価を得るようになり得たのは、
行政が口を出さなかったからだよ。
国がごちゃごちゃ言い出したら終わりだよ。
「国が責任を持って諸施策を 策定、実施する」ということは
国が口出しするってことだ。
金を出すのは国。許認可を与えるのも国。あげくの果て政治に利用する。
金を動かして合法的に税金をピンハネする仕組みを増やそうとしてるだけ。
アフォの役人が「コンテンツ産業」の「旨み」に群がろうとしてるだけ。
106名無しさん@4周年:04/02/11 16:24 ID:QBj/tsG+
とりあえず、国定ゲームに、ときメモを推薦する。
107名無しさん@4周年:04/02/11 16:25 ID:63h/Tmw9
>>87
違う違う。そうじゃない。分かってないのはお前。
昔の漫画の方が良かったって言われるのは、昔の漫画が時代を超えて素晴らしいと
言っているのではなくて(それもあるけど)、それぞれの時代におけるパワー
というか存在感が、昔の漫画は凄くて今は弱いってことだろう。
108名無しさん@4周年:04/02/11 16:25 ID:IOWE6uL8
SF小説が大人の文化になってコミックが大人の文化になってアニメが大
人の文化になってアニゲーが大人の文化になったら、もう子供のデバイ
スはケータイだけになるな

滅びるな。マジで
109名無しさん@4周年:04/02/11 16:25 ID:ji/PEyM+
金来月帰とは、

新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/main/data/frst200312/contents.html

『フォーサイト』 2003年12月号
「過去」を買うソニーの暗中模索 ……東山康

・・・・主要電機メーカーが加盟する労働組合が最近、極秘で、ある調査を開始した。
その内容は「金帰月来エンジニア」の実態。韓国企業に先端技術を横流しして年収に
匹敵するようなアルバイト料を稼ぐ、関西系大手電機メーカーの技術者たちである。
彼らは毎週、金曜日の晩に関西国際空港からソウルの金浦空港へ飛び、月曜日の
朝には何食わぬ顔で関空から出社する。
 そんな副業に手を染めているエンジニアは「一人や二人という次元ではない」
(労組幹部)。もちろん職務規定に違反するが決定的な企業秘密が流出したという
証拠をつかむまで会社側は動けない。韓国勢は大阪市内に拠点を構え、組織的に
エンジニアの一本釣りを展開しているとも言われている。
110名無しさん@4周年:04/02/11 16:26 ID:bCq0hZJW
>>108
そうなったら新しいメディアができるんだよ
そういうもんだ
111名無しさん@4周年:04/02/11 16:26 ID:lXzjVl/U
>>96
そのためには無能事務職の給料を減らして、技術者の給料を上げることも考えないとな。
112名無しさん@4周年:04/02/11 16:26 ID:1pQ1PrcC
これってどっかの制作会社が接待攻撃してるだけだろ?
で、実現しても政治家と官僚と代理店とアニメ会社の上のほうが
銀座で豪遊して、プロデューサーと演出が所沢にショボい家を買った
あたりで資金がつきて現場のアニメーターにはビタ一文回って来ない、
に70ペソ。
113名無しさん@4周年:04/02/11 16:27 ID:tsmfIoN6
>>102
国が支援するなら世界名作劇場とか復活させて欲しい。
おっさんがハァハァするアニメじゃないで、子供と親が楽しく見れる質の高いアニメを世界に発信して欲しい。
最近のはオタ系アニメばっかだけど、これが日本の基幹産業になったら恥ずかしいよ。
114名無しさん@4周年:04/02/11 16:27 ID:uByARPVS
>国内外での知的財産権の侵害を取り締まる体制の整備を規定し、

これをやってディズニーアニメが衰退したんだけどね、70年代のアメリカでは。
115名無しさん@4周年:04/02/11 16:27 ID:a9aY/Evq
ゲームは日本じゃなきゃダメだけど
アニメは韓国に技術が流出してるじゃん
116名無しさん@4周年:04/02/11 16:28 ID:8Jnnk4bT
>>96
てか、技術漏洩とコンテンツの不法コピーは別の問題…
117名無しさん@4周年:04/02/11 16:28 ID:QBj/tsG+
まあ世界的評価を受けてるものに力を入れるのは良いことだ。
日本はこの手の事は外国に認められないと、動かないってのが情けないけど。
「ジャパ二メーションは韓国が起源ニダ!」と言われるまえに世界にアピールしとかないとな。


118名無しさん@4周年:04/02/11 16:28 ID:uFiQDdwm
世界的にも高い評価を受けている
セックス産業を日本の基幹産業に
すべきじゃないのか?
そのための学科を高校にもうけたりry
119名無しさん@4周年:04/02/11 16:28 ID:YKATtfx8
現実に国営放送のCCさくらは日本のヲタ市場をを活気付けた
難しいこと言わずに、一本ゴールデンで似たようなアニメ放送するだけで
また活気付くと思うが
120名無しさん@4周年:04/02/11 16:28 ID:+uz9UClH
121名無しさん@4周年:04/02/11 16:29 ID:6iEwMJcS
国が保護したらろくなもんにならん。
浮世絵だって、町人文化だって規制の下に発展した一面もあったわけで。


もっと規制を!規制をかけてくれ!
122名無しさん@4周年:04/02/11 16:29 ID:hHO9tqNq
>>107
それって単に、自分がそのパワーを感じられる場から遠ざかってるだけなんじゃないの?
123名無しさん@4周年:04/02/11 16:29 ID:DluMXCeZ
>>113
名作劇場・日本昔話程度ならオタ系じゃないしな。
でもオタ系ばっかだろ今のアニメは。
3年前まではなんとかついていけたが今はもうついていけないよ。
まぁ、ついていく気すらないけどね。
124名無しさん@4周年:04/02/11 16:29 ID:tgEa1pIt
アニメーターの待遇を良くしたら価格競争力が無くなって死亡
125名無しさん@4周年:04/02/11 16:29 ID:uGZ43cvG
>>112
下っ端の妄想ってすげえなw
126名無しさん@4周年:04/02/11 16:30 ID:Oyr/bsqQ
製作会社幹部、放送局、広告代理店、天下り官僚、政治家が儲かるだけ
末端の作り手は貧乏のまんま
127名無しさん@4周年:04/02/11 16:31 ID:lXzjVl/U
>>124
そこで国による補助金ですよ。
128名無しさん@4周年:04/02/11 16:31 ID:uByARPVS
>>122
漫画パワーは昔の方が上だろう。
129名無しさん@4周年:04/02/11 16:31 ID:YKATtfx8
どの道、アニメーターやプログラミングの技術は
これから無題にはならんということでいいんだな
130名無しさん@4周年:04/02/11 16:32 ID:mP0xkG1c
>79
アメリカ人みたいな恥ずかしい真似は・・・・
131名無しさん@4周年:04/02/11 16:32 ID:1E7hNwW1
>>128
ゲームだって、進歩したのは映像だけだよ。
132名無しさん@4周年:04/02/11 16:32 ID:mJ4ktDn6
手始めに国費で十二国記の続き作ってくれ
133名無しさん@4周年:04/02/11 16:33 ID:mJXjOf+J
機械系からソフトウェア系に移る意味でこの判断はベターだとは思うが…

国が保護したからといって成長するわけじゃないんだよなあ
保護の仕方を間違えれば滅茶苦茶になるぞ
134 :04/02/11 16:33 ID:Ky5fpg0I

 1998年

            ア メ リ カ 新 世 紀 計 画     P N A C


━━━ 選民 のために地球を“ 家畜 ”の繁殖から守らなければならない ━━━

          ・  絶 滅 し た 動物 の 運命 は 神 が 決めた  ・


        1. 中東イスラムの完全制圧
             イラク →  サウジ、ヨルダン → シリア 、エジプト →  イラン
        2.  印、中、露 壊滅   五大陸支配


      ――   日本解体政策 最終節  第一章   人種交配   ――
          ______________________
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

              国体、国籍 の形骸化
                1. 日本区・朝鮮区 化
                2. 軍拡 → 米軍化
          1. 主権消滅  皇室も緩やかに解体
               アニメ など娯楽産業部門、米用軍事等技術部門 化

          2. 有名宗教団体が仲介 となり、
               日本からの搾取などの為には 北朝鮮を制御

www.pnac.info
www.newamericancentury.org            第二章 預金流出  へ続く
135名無しさん@4周年:04/02/11 16:33 ID:1pQ1PrcC
>>125
今のアニメ界のプロデューサーと演出は能力のわりに金取り過ぎ。
レ・ミゼラブルって何とか聞いて来た中年の演出には驚かされた。
シナリオも書けないような奴は排除したほうがいい。
136名無しさん@4周年:04/02/11 16:33 ID:hHO9tqNq
>>128
漫画界のパワーと言うことなら分かる。当時は漫画しかないもんな。
でも漫画のパワーと言われるとさっぱりだ。
137名無しさん@4周年:04/02/11 16:34 ID:OP+0+fQ+
>>122
パワーの質が全然違うと言ってるんだろう。
138名無しさん@4周年:04/02/11 16:34 ID:+uz9UClH
>>123
パタパタ飛行船の冒険なんてどうよ?
見れば分かるが、現代に蘇った名作と呼ぶにふさわしい存在。
139名無しさん@4周年:04/02/11 16:35 ID:qhIW/wyb
このスレを盛り上げるために嫌韓厨を呼び寄せるが(w、

CCさくら・マスターキートン・はじめの一歩を作ったマッドハウス、
あそこは国内有数の技術力を持つスタジオだが、金が無くて韓国の
資本が入ったんだよ…

10年遅いよ…なにもかも。
140名無しさん@4周年:04/02/11 16:35 ID:+VoI9BIm
日本のアニメは低賃金のアジアの人々がつくってます
これ常識
支援するなら下っ端パートに直接手渡せよ
141名無しさん@4周年:04/02/11 16:36 ID:YKATtfx8
まずはNHKがやる気を見せてれ
142名無しさん@4周年:04/02/11 16:36 ID:ccm9aGt4
今、金を掛けるべきなのは、アニメやゲームじゃなく
実写や特撮などの方だろうに…ターゲットはハリウッド。

結果が出た所、すでに実績が出た所に金を出し
(しかも旬を過ぎたモノに……)
で、成長や危険を伴う投資的なモノには金を出せない
と言うのは、日本の銀行も政治家も官僚も変わらないな……。

むしろ、映画業界にハリウッドを越えろ!実写でも米国を超えろ!と金を出せよ。
143名無しさん@4周年:04/02/11 16:37 ID:DluMXCeZ
>>138
すまん、普通に知らない…。
なにせ17なんでね・・・
144名無しさん@4周年:04/02/11 16:38 ID:uByARPVS
アニメ作るのには金がかかるけど、国に金を出させたらオタク産業の衰退は必死。
オタク向けアニメは証券化し、海外輸出向けに国がてこ入れするアニメとは別の
マーケットを築くべき。
145名無しさん@4周年:04/02/11 16:38 ID:a9aY/Evq
>>138
それって
ワウワウでやってたやつ?
みたことないけど
ガーネットクロウが主題歌やってたような
146名無しさん@4周年:04/02/11 16:38 ID:M4MkVOTP
もう駄目さね(´ー` )y-~~~
147名無しさん@4周年:04/02/11 16:38 ID:lfwfULd6
10年というか20年遅いだろ。
アニメは子供の見るもの、という考えが日本は根強いからな。
148名無しさん@4周年:04/02/11 16:38 ID:G0iqsXt4
アニメ・ゲーム振興といいつつ、もう片方でアニメ・ゲーム潰しの法案を準備中ですか。
いいかげんにせいや、自民党。

533 :朝まで名無しさん :04/02/11 12:33 ID:qEZ9Zzds
おい、今国会で青少年健全育成基本法の提出を目指すってよ。
公明党も一致だって。

まずいぞおまえら。


534 :朝まで名無しさん :04/02/11 13:06 ID:nWCs9/eE
>>533
ソースは今日の朝日新聞朝刊。

今国会に青少年健全育成法案を提出する事を自民と公明の政調会長が合意したそうだ。
会期的に成立が厳しいとしながらも、万が一成立してしまえば、青環法制定への
大きな足がかりになる事はほぼ間違いない。

「青少年健全育成基本法案」の条文は下記HP参照のこと。
ttp://homepage2.nifty.com/childrights/yujihirano/opinions/kenzen_ikusei/kenzen_ikusei_draft.htm
149名無しさん@4周年:04/02/11 16:39 ID:1pQ1PrcC
>>142
もう実写には人がいないよ。特撮はアニメとつながってるヘンなのが多いし。
150名無しさん@4周年:04/02/11 16:39 ID:KViD/Lm4
「海賊版・模倣品対策」とか
「国内外での知的財産権の侵害を取り締まる」とか、
結局、テレビ局と代理店様が助かるだけ。
制作現場は極貧のまま。

今まで目にもとめてなかったヲタク系文化が、
海外で評判と聞いてあわてて飛びついた
という感じが見え見えですな。
151名無しさん@4周年:04/02/11 16:39 ID:PLNwpo8M
あ〜きっと補助金制度できたってなんてろくなアニメにつかわれないんだろな〜。
例えば「黄○の法2」とかね(w
IT系の補助金や融資制度みれば如何に適材適所にお金を流し込むのがむずかしいのか一目瞭然なんだがな〜
152名無しさん@4周年:04/02/11 16:39 ID:bCq0hZJW
>>142
映画もはいってるじゃん>>1読みなよ
153名無しさん@4周年:04/02/11 16:40 ID:OP+0+fQ+
>>136
>当時は漫画しか無い

これは違うでしょう。
154名無しさん@4周年:04/02/11 16:40 ID:qe9aTv0q
邦画はハリウッドに限らず、香港や韓国にすら劣る。
その差は100万年経っても埋まらない。
155名無しさん@4周年:04/02/11 16:40 ID:hh5Siuy5
アニメ・ゲームだけでは国民全体を救えません。
156名無しさん@4周年:04/02/11 16:41 ID:1pQ1PrcC
>>147のようなプロ意識のないヘタレが日本のアニメをヲタ専用にしたわけだ。
157名無しさん@4周年:04/02/11 16:41 ID:PLNwpo8M
>>147
いや、基本子供のものだろ。
158名無しさん@4周年:04/02/11 16:41 ID:+uz9UClH
>>143
俺19よん

>>145
そうそう、それ。
ガーネットクロウが主題歌歌ってたって言う
軽い動機で見たんだけどねw

見て終わってみれば、感動して泣きますたw
なんかすごく純粋な気持ちになれた。
上出来だったよ。
159名無しさん@4周年:04/02/11 16:41 ID:tqdBxCmx
>>154
韓国映画って普通につまらないけど。 
香港映画も香港が中共傘下になってからはつまらない。
160名無しさん@4周年:04/02/11 16:42 ID:fl7kb6lI
第1条 アニメを製作しようとする者は、文部科学省の事業免許を受けなければならない。
第2条 事業免許の交付を受ける者は、省令で定める額の手数料を納めなければならない。
第3条 新たにアニメ作品を製作する場合は、少なくとも製作開始の6ヶ月前に事業計画書を文部科学省に提出して、許可を受けなければならない。
第4条 前条の事業計画書には、製作者・作品内容・製作期間 その他規則で定める事項を記載しなければならない
第5条 アニメ製作者でない者は、アニメを製作することが出来ない
161名無しさん@4周年:04/02/11 16:43 ID:Jrai/kZV
アニメは誇れるけど、ゲームはもう負けてます。
162名無しさん@4周年:04/02/11 16:43 ID:uByARPVS
>>136
漫画界のパワーとは別、
力石徹の葬式が出された頃が漫画パワーの絶頂期じゃないかと言う気がする。

漫画界のパワー合計値は今の方が多いだろうね。
一人一人のパワーが少なくても裾野が広がったから人数多いし。
163名無しさん@4周年:04/02/11 16:43 ID:tqdBxCmx
>>147 外国でもそうだよ。  日本は漫画を読む大人が多い事で有名だよな
164名無しさん@4周年:04/02/11 16:44 ID:YKATtfx8
最近の日本のヲタ文化はアニメ・ゲームをみてアニメ・ゲーム作るという
2次創作ものばかり
本・現実社会を見てアニメ・ゲームを作るという原点にもどるべきだな
165名無しさん@4周年:04/02/11 16:44 ID:bCq0hZJW
>>148
表現規制は実写でもアニメでもアメリカの方がきついだろ
166名無しさん@4周年:04/02/11 16:45 ID:DluMXCeZ
それ以前にさ、アニメ主題歌、最近エイベックスの売れなくなった奴等が多いよな…
それでしか売れなくなったCD市場もだめぽ
167名無しさん@4周年:04/02/11 16:46 ID:K8LmUedH
映画やるにしても日本じゃむり
それは景観がなんの個性もなく汚いだけだから
ほんと日本の政治家はなんもしてこなかった。
土建国家でここまできたのに、景観の一つも出来ない悲惨さ。
168名無しさん@4周年:04/02/11 16:46 ID:1pQ1PrcC
>日本は漫画を読む大人が多い事で有名だよな

漫画を読む大人は団塊世代以降しかいない。
団塊の功罪はこの面でも論じる必要がある。
169名無しさん@4周年:04/02/11 16:46 ID:a9aY/Evq
>>162
力石徹の葬式をやりはじめたのって
寺山修司だっけ?
170名無しさん@4周年:04/02/11 16:46 ID:VqoW6How
>>159
香港映画ってーと男たちの挽歌が好きだったなぁ
171名無しさん@4周年:04/02/11 16:46 ID:qe9aTv0q
>>159
邦画が致命的につまらないのは、その制作姿勢にある。
映画祭向けのオナニー作品や、オタクに媚びたアイドル映画、
テレビ局とタイアップした宣伝だけの映画、
金さえもらえば宗教宣伝映画でも平気で制作する姿勢、
邦画は根本的に腐れ切ってる
172名無しさん@4周年:04/02/11 16:47 ID:HLtJZ60+
アニメーターを公務員にしようぜ。
173名無しさん@4周年:04/02/11 16:47 ID:lfwfULd6
>>157
大人のものだよ。昔からアートアニメにしても基本は大人向け。
音楽もかなり大人向け。特に昔の日本のアニメは音楽凄い拘ってる。
クラフトワークなんかも日本のアニメに影響受けてるほど。
174名無しさん@4周年:04/02/11 16:48 ID:1pQ1PrcC
>>164
まったく同意。
アニメ純粋培養のクソヲタが日本のアニメをダメにしている。
常識や教養の欠落したヲタが自分向けに作品を作っているのが現状だ。
175名無しさん@4周年:04/02/11 16:49 ID:ccm9aGt4
昔は、日本の特撮が世界水準だった時代もあった…

その後、日本の特撮は、子供向けに、どんどんチャチクなっていき……
逆に、米国の特撮は、子供でも見れる内容をマジでつくり続け、世界的に輸出し
栄華を誇る……。

アニメも日本の特撮と同じ道を辿りそうだな……
176名無しさん@4周年:04/02/11 16:49 ID:LmLIoCsk
>>167>>171の言う通りだと
つくづく思うなあ
177名無しさん@4周年:04/02/11 16:49 ID:DyfDLTGN
>日本は漫画を読む大人が多い事で有名だよな
といって一昔前は欧米は日本を馬鹿にしてきたのだが、最近馬鹿に出来なくなってきつつある。
178名無しさん@4周年:04/02/11 16:50 ID:OP+0+fQ+
>>164
それだ。
>>167
助けてトトロもーん。
179名無しさん@4周年:04/02/11 16:50 ID:Pw2DY6Iq
アニメ映画の業績がいいのって連れの親からも入場料取れるからだよな
180名無しさん@4周年:04/02/11 16:50 ID:1pQ1PrcC
>>173
クラフトワークを聴いたことあるのか?
181名無しさん@4周年:04/02/11 16:51 ID:6lMQEM4Y
アニメゲームに力を入れるって。。。
風俗産業に力を入れますって言ってるのと同じ。
もう日本終わりー
182名無しさん@4周年:04/02/11 16:51 ID:a9aY/Evq
>>167
実写版イニシャルDならじゅうぶんOKだぞ、
峠の景観がそのままつかえるからな、
榛名の4連ヘアピンゾーンは減速帯で
波うってるから
それを削ればちゃんとドリフトできるし。

いろは坂はジャンプポイントのガードレールも
撮影時には撤去する。
183名無しさん@4周年:04/02/11 16:52 ID:DluMXCeZ
>>182
真似する馬鹿がでて事故ってアニメの影響だ
ってなる予感!!
184名無しさん@4周年:04/02/11 16:52 ID:0F0K082G
まぁ、スーパーフラットの是認だろう。
185名無しさん@4周年:04/02/11 16:52 ID:4izE/QjE
近年はアニメよりTVゲームの方が欧米で一般化してる
ゲームボーイアドバンスもバカ売れしてるしPS2も
No1のシェアだし本当にこの世代は親日急増の予感
186名無しさん@4周年:04/02/11 16:52 ID:vECrz+o2
>>174 まあ大河ドラマの武蔵は歴史的教養で
クレヨンしんちゃんに負けていたけどな。
187名無しさん@4周年:04/02/11 16:53 ID:eQO30JS7
>>181
だから、半島に帰れよ
188名無しさん@4周年:04/02/11 16:53 ID:1pQ1PrcC
>>175
どちらかと言えば、子供向けでも手を抜かない欧米の姿勢が評価されるべきだ。
子供向けとバカにして手を抜いて作るのは製作者に教養がない証拠。
189名無しさん@4周年:04/02/11 16:53 ID:lfwfULd6
>>180
あるよ。
レジデンツの映像作品も日本のアニメに影響されて作られた。
アニメと音楽の世界は凄い密接な関係にあるんだよ。
190名無しさん@4周年:04/02/11 16:53 ID:tqdBxCmx
>>167 
日本には山、草原、岬、崖、高層ビル、古都、海、渓流、等なんでも
あるじゃねえか。  景観の問題じゃないよ。
191名無しさん@4周年:04/02/11 16:54 ID:RxrfAUZo
>>177
しかし最近は『HENTAI MANGA』などと言われ始め、またもや失速しつつある。
海外で認められてる人間はアニメなどを輸入し始めた80年代後半あたりの人間ばかり
192名無しさん@4周年:04/02/11 16:54 ID:YKATtfx8
めぞん一刻をはじめ高橋留美子の作品は海外で絶賛されているな
ネトゲでフィンランド人がめぞんはkyokoが一番ビューティフルだねといってた
193名無しさん@4周年:04/02/11 16:54 ID:8lV81pkE
>>175
今は子供向けというよりは母親向けといった方が適当ではw
194ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/02/11 16:55 ID:vuEbWaOy
テレビ局やスポンサーにしても過去に売れた「タイトル」に
オンブにダッコだし、出版社絡みだと、リライトだの何だの
逝って、本屋としての立場でモノを考えるし、仕事関係で某
特撮会社に話が逝った時は「イイねぇ! それウノレトラマソ
と絡ませて何か考えてよ!」とか言われた・・・>(;・∀・)ノ
195名無しさん@4周年:04/02/11 16:56 ID:bCq0hZJW
>>191
>しかし最近は『HENTAI MANGA』などと言われ始め、
それ10年ぐらい前から言われてるからさ別に今に始まったこっちゃない

>海外で認められてる人間はアニメなどを輸入し始めた80年代後半あたりの人間ばかり

スケベサイトしか見てない匂いがプンプンする感じだね
196名無しさん@4周年:04/02/11 16:56 ID:w+zmv2iv
197名無しさん@4周年:04/02/11 16:56 ID:4izE/QjE
アニメはジブリを除いて過去の遺産で食いつないでる状態だからな
アメリカで一番人気のドラゴンボールZでさえ10年前のアニメだし
198名無しさん@4周年:04/02/11 16:57 ID:Ldq4SZcx
国がかかわるとろくなことないからなぁ
っていうか、また外郭団体とかいっぱい作って
官僚とかが天下りなどしておいしい思いするだけなんじゃないの
199名無しさん@4周年:04/02/11 16:57 ID:1pQ1PrcC
>>189
キッチュとして認識されるのがそんなに嬉しいのか(w
200名無しさん@4周年:04/02/11 16:57 ID:HT4O30Mh
昔はサブカルに国が支援すること自体に、危機感を持っていたけど
http://www.fan.to/news/output.php?news_seq=7183
今は40歳くらいのお役人のオタク化が進んでるみたいだから、そう酷い事には
ならないと思う。文化庁メディア芸術祭はいい感じだ。
201名無しさん@4周年:04/02/11 16:58 ID:VqoW6How
>>191
HENTAIは10年くらい前から言われてる気が・・・
202名無しさん@4周年:04/02/11 16:58 ID:YKATtfx8
ドラゴンボールは絵・演出が結構アメコミライクだからあそこまで受けた
203名無しさん@4周年:04/02/11 16:59 ID:+7opPsRl
テキトーに正義の味方と悪の組織だして最後に爆破すればアメリカ人には受けるんだろ
204名無しさん@4周年:04/02/11 16:59 ID:Trbnt92o
こないだ偶然「世界の車窓から」みたら、12、3才くらいのヨーロピアン少女が
アニメもどきのシャツ着てて感慨深かった。
マニアな感じの子じゃなかったし、ああいうの普通に売ってんのね。
ちなみに絵柄はアチラの人が描いたと思われる「一生懸命アニメ絵をマネした
けどこれが精一杯でした」て感じのヤツ。
205名無しさん@4周年:04/02/11 16:59 ID:tsmfIoN6
「よばれてとびでて!アクビちゃん」なんて海外でも人気でそうな気がする。子供向けだけど、親も楽しめるし。
206名無しさん@4周年:04/02/11 16:59 ID:bCq0hZJW
>>202
その調子でポケモンも総括してよ
207名無しさん@4周年:04/02/11 17:00 ID:a9aY/Evq
>>192
めぞんいっこくて
浪人生が女ばっかの下宿荘にすむって
らぶひなの雛型アニメ?
らんまアニメしか世代があわない、犬夜叉はいまいち
208名無しさん@4周年:04/02/11 17:00 ID:8lV81pkE
>>202
そして超サイヤ人が碧眼金髪だから
209名無しさん@4周年:04/02/11 17:01 ID:RxrfAUZo
>>195
ヲタ内の話なんかしてない訳で、一般化してきてるんだよ。ヘンタイって認識が
210名無しさん@4周年:04/02/11 17:01 ID:6SfH67Tx
とりあえずだな、政府が「強化する」んじゃなくて、「最低限のルール、条件を守ってやる」って方向なら問題無いな。
つまり、労働環境とか著作権とか、そういう基本的な部分を守ってやると。

オフェンスは強いので強化する必要はなし、ディフェンスはザルなのでそっちを強化ってかんじ?
言ってる事よくわかんねーかもしれんけど、そんな感じ。
211大阪市民 ◆QrKL8p3puc :04/02/11 17:01 ID:SIOxii+H
また、一極集中策ですか? そうですか。。。
212名無しさん@4周年:04/02/11 17:02 ID:bCq0hZJW
>>209
>ヲタ内の話なんかしてない訳で

そのまんま返す訳で
知らないなら別に無理することないのに
213名無しさん@4周年:04/02/11 17:02 ID:YKATtfx8
>>207
浪人生が、おっさん、ホステス、肝っ玉ババァからたかられるアニメ
アニメはアレだが原作はすこぶるいい
214名無しさん@4周年:04/02/11 17:02 ID:PdCEGgQI
ま、おまいらも攻殻機動隊のOP見てみろ
日本のアニメは凄いと思えるから

と、昨日たまたまテレビで見てて思った
215名無しさん@4周年:04/02/11 17:02 ID:QIJOBCLE
あれだけ叩きまくって馬鹿にしてたくせに
ころっとかわりやがる
もう他国に追い抜かれつつあるのに
今の日本のはかなりだめだめだよ
もっとはやくやっておけばよかったのに


ほんまどんそくおならぷーぷーはこまるよな
216名無しさん@4周年:04/02/11 17:03 ID:a9aY/Evq
アメリカにうけるアニメ

主人公がどんどん強くなる、
Z戦士みたいに敵が仲間になる

ようはイニシャルDがヒットするってことだな、
拓海は坂本やトモさんみたいなプロドライバーに勝ってるし
高橋兄弟も仲間になったから
217名無しさん@4周年:04/02/11 17:03 ID:fl7kb6lI
>>210
ディフェンスは過労死が社会問題にならないと動かないだろうね
218名無しさん@4周年:04/02/11 17:03 ID:RxrfAUZo
>>212
つーか、そんなに貶されるのが厭なのか?
事実は事実として受け止めないと現実が歪んでくるぞ
219名無しさん@4周年:04/02/11 17:03 ID:4izE/QjE
アニメを卑下してきた政府が世界で受け入れられた途端、保護するだ?
てめーら虫が良すぎるにも程があるってんだ
220名無しさん@4周年:04/02/11 17:03 ID:7iIB/sHt
ネズミーみたいにべらぼうな予算使って糞アニメしか作れなくなるのかな日本も。
221名無しさん@4周年:04/02/11 17:04 ID:yUHlnoG7
こんな虚業に金つぎこんでどうするつもりだよ
222名無しさん@4周年:04/02/11 17:04 ID:tqdBxCmx
>>213 うる星奴らのほうが面白くないか?  滅茶苦茶で。
223名無しさん@4周年:04/02/11 17:05 ID:bCq0hZJW
>>218
卑下してるつもりだったんだ
全然通じてなかったからもうちょっと表現力つけたほうがいいんじゃないの
224名無しさん@4周年:04/02/11 17:05 ID:Tz+Tgqh2
まんが日本昔ばなしを放送しなさい
225名無しさん@4周年:04/02/11 17:06 ID:QIJOBCLE
ぼおや〜よいこだかねだしな
226名無しさん@4周年:04/02/11 17:06 ID:FRMUnUob
>>220
ネズコーなんて過去の遺物だろ
2Dではもう日本に勝てないよあの国は
227名無しさん@4周年:04/02/11 17:06 ID:iBDg3+QE
発想がオヤジっぽい。おらがムラの村興しじゃあるまいし・・・・・
国が保護したら絶対質が悪くなる
228名無しさん@4周年:04/02/11 17:06 ID:Pw2DY6Iq
>>214
これからはCGの時代だね
229名無しさん@4周年:04/02/11 17:06 ID:6SfH67Tx
>>217
オフェンスの弱体化って、ディフェンスがへぼ過ぎるからって感じだから、
ディフェンス強化する事は、結果オフェンスの強化につながると思うんだけど、
おれ関係者じゃないので単なる知ったかだったりする。
230名無しさん@4周年:04/02/11 17:06 ID:RxrfAUZo
>>223
俺のことなんかどうだって良いんだよ。
アニメやマンガの海外での認識の推移を話してるのに…
231名無しさん@4周年:04/02/11 17:07 ID:cZMnVxMS
国が関わったらきっとちょっとしたエロでも禁止になる悪寒
232名無しさん@4周年:04/02/11 17:07 ID:bCq0hZJW
>>230
だからその認識が間違ってるって言ってるんじゃん
233名無しさん@4周年:04/02/11 17:07 ID:90+CtA35
ゲーム、漫画、アニメがつまらないという奴、
それなら見るな聞くな読むな、意見も書くな、
お前の批判的な意見で何が伸びるのかと問いたい。
そして、一体何様のつもりだと問いたい。

そういう連中に限って、最後には、
「自分の厳しい意見でこの分野が成長した」などと、
トンデモカタルシスを得たりするようだが…。

ハッキリいって、ここで批判してる奴の意見は、
糞の役にも立たない。

この文面のほうが、馬鹿を諌めるだけまだましというものだ。
234名無しさん@4周年:04/02/11 17:08 ID:ZO5yUWDx
めぞんぶっこく あたりをアジア諸国に輸出しる
235名無しさん@4周年:04/02/11 17:09 ID:FRMUnUob
つーか、マンガアニメが面白くないといってるやつは面白いマンガアニメを見つける能力のないやつ
236名無しさん@4周年:04/02/11 17:09 ID:YKATtfx8
>>222
うる星はアニメとしては最高。でも押井がるーみっく世界を破壊したので個人的に微妙
高橋留美子の代表作はめぞんだと思う。アニメはあれだけど原作は良い
237名無しさん@4周年:04/02/11 17:09 ID:PdCEGgQI
>>228
テレビ版はフルCGじゃなくなってたよ
でもそれがたまらなく良かった
普段アニメなんてあんまり見ないけど(;´Д`) '`ァ'`ァ しちゃったよ
238名無しさん@4周年:04/02/11 17:09 ID:1E7hNwW1
>>233
批判しなければ良くなるのかな(w?
239名無しさん@4周年:04/02/11 17:09 ID:6nbSYT5W
まぁアニメータとか、その世界で名前が知れるようになっても
月収7万円とかでやってた世界なんだし、放置しといたほうが
いいもん出来るだろうに・・・
240名無しさん@4周年:04/02/11 17:10 ID:Pw2DY6Iq
>>233
世間知らずが偉そうだな
そういう他を受け付けない態度とってるからアニメはどんどん世間離れしていくのさ
241名無しさん@4周年:04/02/11 17:10 ID:RxrfAUZo
>>232
ほう、俺の言ってる海外はアメリカ主体だけど、むこうのショップやブルース・スターリングのエッセイや海外のアニメファンの話を聞いても先ほどの印象だが
242名無しさん@4周年:04/02/11 17:10 ID:mmFCpD1z
アニメやゲームが基幹産業なんかに成り得るのか?
243名無しさん@4周年:04/02/11 17:10 ID:1pQ1PrcC
>>233
教養のない制作者を皆殺しにすれば国際競争力がつくね。
244名無しさん@4周年:04/02/11 17:10 ID:QIJOBCLE
233が一番ゴミに見えます
2げったーどもよりも
245名無しさん@4周年:04/02/11 17:10 ID:fl7kb6lI
>>229
その通り。だけど政治家・役人は放置プレー。
ディフェンス強化したって利権ないもん。
246名無しさん@4周年:04/02/11 17:11 ID:fSgrdB6v
キモオタがこの国の基幹か。。。
247名無しさん@4周年:04/02/11 17:11 ID:T2Xoi61w
>>214
攻殻機動隊はOPよりも本編の方が出来がいい。
つーかOPは音楽は良いんだけど
なんでヘタな3Dにするんだとマジで不思議に思った。
248名無しさん@4周年:04/02/11 17:11 ID:tTyTaz+9
アニメーターの労働状況を改善してくれれば国外流出は防げるはず・・・。
249名無しさん@4周年:04/02/11 17:11 ID:bCq0hZJW
>>241
じゃあそいつらの認識が間違ってるんだろ
まさか他人の話鵜呑みにしてここで語ってるわけ?
250名無しさん@4周年:04/02/11 17:12 ID:zOjnpsEB
うーん。
ITのソフトでも現状を解決してないから、結局は役人がしていることはネタ以外に
なんにもないんでないかなぁて感じだな。

税金でこんなことしてみましたってことか。
結局、大手の利権屋しかむらがらんでないかよ。
コンピュータのソフトもソフトだぜ。それで、なんのことはない大手を援助した
だけでないか?ピラミッド構造や協力という名の強制値引きなど問題がまだまだ
解決してねーでやんの。それが映画やアニメや音楽なんていったところでどーなるんだよ。
251名無しさん@4周年:04/02/11 17:12 ID:iBDg3+QE
>>233見てないのに良いって言う奴もいるぞ。
252名無しさん@4周年:04/02/11 17:12 ID:YUIA9ViG
基幹産業?
アニメやゲームじゃ雇用が増えないから意味無いよ。
雇用があっても激務・激安だし。
253名無しさん@4周年:04/02/11 17:13 ID:YKATtfx8
アニメータの仕事量も減ってるな
昔のベタ塗り手作業とは違って今はワンクリックだから
254名無しさん@4周年:04/02/11 17:13 ID:Ccrq6HPc
HENTAIでいいだろ。
アニメも漫画もイラストもCGも描く連中には事欠かないんだから。
255名無しさん@4周年:04/02/11 17:13 ID:8J+A3FS8
国が援助するってのは別に悪くない。ただ、クリエーター養成の機関を作るよりも、表現の場を
もっと多くとれるようにした方が、ずっと為になると思う。今、日本のアニメ市場は
”オタク「も」慣れ親しんだアニメ”から、”オタクしか楽しめないアニメ”ばかりになりつつある。
創り手の欲望か、市場の要求からか、ジャンルが先鋭化しすぎて明らかに市場が縮小しつつある。

ゲームも、街には娯楽が溢れ、わざわざテレビの前に長時間釘付けになるテレビゲームの
魅力が相対的に半減している。もっと気軽に小時間で何度も繰り返し遊べるゲームに
力を入れるべきだと感じる。その点、対戦ゲームというのは基本的にその要素を満たしており、
ネット対戦というのは受けると思うのだが、いかんせん日本ではネトゲ=MMORPGという
図式が未だ強すぎる。MMORPGは今のところ”如何にユーザーを長時間ゲームに
縛り付けるか”が儲けなので、明らかに対極に位置してる。
256名無しさん@4周年:04/02/11 17:13 ID:QXO9GFDQ
漫画も保護しろよ・・・
257名無しさん@4周年:04/02/11 17:13 ID:RxrfAUZo
>>249
その強気な根拠が分からないけど。
良い作品を作っても駄作が多くで回れば、それが一般的なイメージになる
258名無しさん@4周年:04/02/11 17:13 ID:a9aY/Evq
>>228
だね、
イニシャルDもバトルシーンはCGだからな、
ハチロクのリトライトがパカってあくのはかっこいい
259名無しさん@4周年:04/02/11 17:14 ID:VqoW6How
>>247
最初のCGじゃないOPの方が自然、というか、
人間をCG化してもぎこちなさを感じるなぁとか思った。
姿だけはしっかりしてるのに動きが嘘と省略多すぎだからかな。
260名無しさん@4周年:04/02/11 17:14 ID:4izE/QjE
アニメの核は原作を書く漫画家である
アニメーターがどんなに映像を作ろうと金をかけようと
アニメ自体がつまらなかったらどうしようもない
そのことを忘れないでください
261名無しさん@4周年:04/02/11 17:15 ID:iBDg3+QE
格闘マンガは読むとこないから正直いらん
262名無しさん@4周年:04/02/11 17:15 ID:bCq0hZJW
>>257
あのさ、だれも良作駄作の話なんかしてないんだけど
>>191を読み返してみたら?
263名無しさん@4周年:04/02/11 17:16 ID:9VMBQKUO
とりあえず、鬱アニメと、殺戮アニメと、エロエロロリアニメの全てを
無チェックで通すというのなら保護を受けてやらんでもない。
だが、保護するといってがしがし規制かけてくる気ならぱまっぴらごめんだ。
264名無しさん@4周年:04/02/11 17:17 ID:T2Xoi61w
アニメの音楽は全て菅野よう子でお願いします。
265名無しさん@4周年:04/02/11 17:17 ID:RxrfAUZo
>>262
だから80年代後半から次世代が育ってないんだよ。
まあブルース・スターリングも知らなければ小説などの他分野に目を配れない奴に何言っても無駄か
266名無しさん@4周年:04/02/11 17:17 ID:47xnFpwm
10代…人生をやり直すも何もまだスタートラインに立ったばかりです。
20代…まだまだ余裕で人生をやり直すことが出来ます。
    この次期に自分の生き方に疑問を持ったことはあなたにとって
    幸運と言えるかも知れません。
30代…多少きついですが、本人のやる気や努力次第で
    まだ十分に人生をやり直すことが出来ます。
    あなたの奮闘努力を期待しています。
40代…はっきりいって人生をやり直すことはかなり厳しいです。
    しかし可能性はゼロではありません。
    そこで諦めるか、最後の望みにかけるかはあなた次第です。
    ただし道は相当に険しいことは覚悟しておいてください。
50代…人生をやり直すことはほぼ不可能だと思われます。
    早々に諦めて老後のことを考えたほうがあなたの為になるでしょう。
    所詮過去は過去。あなたにとって重要なのはこれから先のことです。  
60代…長い間お疲れ様でした。あなたの人生はおそらくこれが一番の
    正解だったのです。願わくば幸せな老後を送られますことをお祈りしております。
267名無しさん@4周年:04/02/11 17:18 ID:Tz+Tgqh2
最近はUFOロボグレンダイザーとか再放送しないな
268名無しさん@4周年:04/02/11 17:19 ID:bCq0hZJW
>>265
話そらしたいならそう言えばいいのに
で、>>191をどうするわけ?
269名無しさん@4周年:04/02/11 17:19 ID:PScyRr1j
頼んでもいないのに偉そうだね。
絶対ババアが粘着してくるのだろうな。
既得権益との絡みで譲ったりどうのと嫌な事になりそう。
270名無しさん@4周年:04/02/11 17:20 ID:1pQ1PrcC
>>265
アニメ純粋培養で、アニメ専門学校を出れば萌えアニメを作って一生暮らせる
と思っているバカが業界に入ってくるのが原因。
271名無しさん@4周年:04/02/11 17:20 ID:RxrfAUZo
>>268
191が何か?
一般的なイメージでそうなりつつあるのは本当だって言ってるじゃん。
そうじゃない根拠は何だよ?
さっきから違う違うしか言ってないぞ
272名無しさん@4周年:04/02/11 17:20 ID:LmLIoCsk
>>190
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
273名無しさん@4周年:04/02/11 17:21 ID:oly2i5fe
アニメやゲームを基幹産業って……
最近までバカにして、見たこともやったこともないような奴らが偉そうにねえ……
274名無しさん@4周年:04/02/11 17:21 ID:xfbZDNvc
アニヲタがどのような人種か、政治家のオッちゃんたちには
よくわかってないようだな・・・

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1074227331/
275名無しさん@4周年:04/02/11 17:21 ID:RxrfAUZo
>>270
同意
>>268みたいなのを見れば良くわかる
276名無しさん@4周年:04/02/11 17:21 ID:GY4y4q0J
>一般的なイメージでそうなりつつあるのは本当だって言ってるじゃん

いいことです。日本は萌えの国。
277名無しさん@4周年:04/02/11 17:22 ID:fHz3Rpdp
アニメーターの待遇改善して欲しいなら
アニメを値上げしてヲタが保護してやれよ
278名無しさん:04/02/11 17:22 ID:En8gnoEi
エヴァは大ヒットしたけど、それ以降、ろくなTVアニメがないと思うぞ。
完全子供向けのキャラクターもの(ポケモンやハムタロー)か
オタク向けの美少女ものの二つに偏向してしまっている。
キャラクター商品で稼ぐか、オタク相手にセルDVDで稼ぐか
ある程度の利益を計算できるものしか出てこなくなっている。

世界名作劇場が終わったあたりに符号するなぁ。あれは日本アニメの良心だったのに。
279名無しさん@4周年:04/02/11 17:23 ID:Trbnt92o
>>268
あまり追い詰めるな。
逃げ道は用意しといてやれ。
280名無しさん@4周年:04/02/11 17:23 ID:JBuh7wKT
>>270
カネになるとか世界で売れる思われたら萌えアニメ厨以外の
連中も入ってくるだろ。
むしろ現状のまま進む方が危険でしょ。
281名無しさん@4周年:04/02/11 17:23 ID:kWxlNwk6
>>196
イギーワロタ
282名無しさん@4周年:04/02/11 17:24 ID:bCq0hZJW
>>271
>191が何か?
自分でかいて何かもないもんだけど
ちょっと面白い人だネ

>一般的なイメージでそうなりつつあるのは本当だって言ってるじゃん。
又聞きで正当化とか面白いなあ

>そうじゃない根拠は何だよ?
実体験ですけど?
283名無しさん@4周年:04/02/11 17:25 ID:1pQ1PrcC
>>280
じゃ>>270のような連中に金をつぎ込むのか?
284名無しさん@4周年:04/02/11 17:26 ID:bCq0hZJW
>>282
長文書きはじめたら俺の負け臭い
消えますわ
285名無しさん@4周年:04/02/11 17:26 ID:Pw2DY6Iq
この法案が通る頃には世間はCGアニメばっかりだったりしてな
286名無しさん@4周年:04/02/11 17:26 ID:RxrfAUZo
>>282
じゃあ実体験を語ってよ。
俺もショップでの話は実体験だからさ。
287名無しさん@4周年:04/02/11 17:26 ID:fl7kb6lI
名作劇場は 人間関係がドロドロしてるから見てて鬱になる。
288名無しさん:04/02/11 17:28 ID:En8gnoEi
スポンサーから5000万円でても、製作現場に降りてくる額は1000万円程度にまで落ちる。
TV局や電通が80%程度を中抜きする訳だ。
この辺を改善しない限り、日本のアニメに先はない。
289名無しさん@4周年:04/02/11 17:28 ID:PScyRr1j
危険だとかって考え方自体が
>>1自民党の物言いに乗っかってるんだけど。
保護したいジャンルがあるならそれに絞ればいいだけだし、
全体に適用できる連中の提案だとは到底思えない。
290名無しさん@4周年:04/02/11 17:28 ID:fSgrdB6v
ぬるぽ
291名無しさん@4周年:04/02/11 17:29 ID:T2Xoi61w
>>278
俺もアニメ大好きだけど、最近面白い作品が無いから
ちょっと前の作品をよく見てるなぁ。
カウボーイビバップとかエスカフローネとか。
あ、あとCCさくらが最近妙に見たい…なんて言ったらキモがられるか…?
ちょうどこの数年間の時代のアニメが一番金かかってるのか
クオリティが高かったんだよね。
292名無しさん@4周年:04/02/11 17:29 ID:RxrfAUZo
>>284
なんで負けとか勝ちとか…そうじゃなくて現実でのアニメとかの印象の状態を話してたのに…
293名無しさん@4周年:04/02/11 17:29 ID:dGYgdMZv
ブルース・スターリングはオタじゃないのか?
294名無しさん@4周年:04/02/11 17:29 ID:4izE/QjE
世界市場を意識してか登場人物は全員白人チックなアニメが増えてるしなあ〜
もう日本アニメも終わりだな
295名無しさん@4周年:04/02/11 17:29 ID:OP+0+fQ+
>>260
賛成する。
296名無しさん@4周年:04/02/11 17:29 ID:fNbCS24H
アニメゲームってそもそも「産業」じゃない。
どれだけ業界が発展してユーザーが増えても、所詮無くて誰も困らない物。先が不透明すぎる。
そういう物を只今好調だというだけで国の基幹産業にしようと考える自民党員のほとんどバクチに近いセンスはヤバいし、
アニメやゲームにとっても利にならないと思われ。
297名無しさん@4周年:04/02/11 17:30 ID:5SUBArUz
はやくジャングル黒べえ再放送しろ。
298名無しさん@4周年:04/02/11 17:30 ID:z/ivZoml
今頃何言ってんだ??
馬鹿じゃないのか。

政治家は、今まで道理田舎に金ばら撒いてろよ(www
299名無しさん@4周年:04/02/11 17:31 ID:/+XqJtMR
自民党お願い,オタ向けのアニメはどうでもいいから,世界名作劇場を復活させてくれ!
300名無しさん@4周年:04/02/11 17:31 ID:RRYloTDY
無理
301名無しさん@4周年:04/02/11 17:31 ID:Tz+Tgqh2
スキズマトリックスおもろかった
302名無しさん@4周年:04/02/11 17:31 ID:a9aY/Evq
>>278
NHKのサヴァイヴとかあるじゃん
あとナージャの前半はよかったぞ、
後半はつまんないけどな、
303名無しさん@4周年:04/02/11 17:31 ID:RxrfAUZo
>>293
ヲタだが有識者で現状を見る目は確かだと思うが。
知識の幅は広いし。
304名無しさん@4周年:04/02/11 17:31 ID:2fKjctOJ
>>294
それへの対抗のために萌えアニメがある。
305名無しさん@4周年:04/02/11 17:32 ID:T2Xoi61w
>>299
世界名作劇場は本当に名作多かったよね。
あと日本昔話も復活して欲しい…。
306名無しさん@4周年:04/02/11 17:32 ID:iBDg3+QE
昔のオタは博学だったけど
今のヲタは知識ないよな
307名無しさん@4周年:04/02/11 17:34 ID:ngJjoSSY
>>299
名作も十分オタ向けだと思うが
レミだのティコだのセーラだの・・・。
308名無しさん@4周年:04/02/11 17:34 ID:RxrfAUZo
>>306
アニメやマンガの知識は凄いけどな。
物理法則や専門知識なんかをアニメやマンガで習ってそのまま使うしな。
309名無しさん@4周年:04/02/11 17:34 ID:z/ivZoml
>>306
俺もそう思う。
310名無しさん@4周年:04/02/11 17:35 ID:a9aY/Evq
>>229
ティコみてないんだよなあ、、、
ピーターパンはみてた、
キテレツくんがいちばんおもしろかったよ、
ドラえもんは当時つまんなかった、

さいきんのドラえもんは
新作と旧作をまぜて放映してるけど
新作のストーリーが破綻してておもしろいw
311名無しさん:04/02/11 17:36 ID:En8gnoEi
>>296
一概には言えないぞ。
アメリカは映画産業を最大限支援している。
経済的な面もあるが、それ以上に親米感情を世界的に広めるのに貢献している。
ハリウッド映画がなかったら、世界的に今の数倍規模で反米感情が広がっていたに違いない。
つまり映画振興はアメリカの世界戦略に必要不可欠な訳だ。

日本もそれに習えばいい。ゲーム・アニメで世界中のガキを押さえておけば、これは大きい。
まあ今のへたれ外交をしている内は利点はあまりないかもしれないが。
312名無しさん@4周年:04/02/11 17:36 ID:3ZxBzwMk
自民がんがれ
313名無しさん@4周年:04/02/11 17:37 ID:W7AVdyO+
なんかさ、国が関わると業界が衰退する、どうせ天下り先の確保だろ?
ってな意見が多いけど、ステレオタイプ過ぎじゃないか?
奴らだって、好き好んで10兆円産業を潰すようなバカじゃねぇって。
314名無しさん@4周年:04/02/11 17:37 ID:Hb5pTFDs
政府がアニメ振興を行って、下請けの韓国企業が儲かる図式ですか?
315名無しさん@4周年:04/02/11 17:37 ID:QBj/tsG+
麻生のフロッピー発言
菅のドイツ発言
福島のB52がイージス艦発言
316名無しさん@4周年:04/02/11 17:37 ID:Y/bg+hZY
>>294
アニメの登場人物が白人チックなのは昔からじゃん
「日本のアニメのキャラクターは日本人に見えない」
ってのは海外でもFAQになってるよ
317名無しさん@4周年:04/02/11 17:38 ID:+7opPsRl
CCさくらを見てるヤシはどういう楽しみ方をしてようがアニオタ扱い。氏ね。
318名無しさん@4周年:04/02/11 17:38 ID:RxrfAUZo
>>311
映画だけじゃなく、あらゆる分野で親米へ繋がるような作りというか、制作者側が愛国者なんだろうなぁってのを感じる
319名無しさん@4周年:04/02/11 17:39 ID:Tz+Tgqh2
あんぱんマンとかもろ白人だしな
320名無しさん@4周年:04/02/11 17:40 ID:OP+0+fQ+
>>296
Civilizationに洗脳されたガキが文明、文明、言い出したら
自国の文化なんて消し飛ぶんじゃないのか?
321名無しさん@4周年:04/02/11 17:40 ID:RxrfAUZo
>>319
きっと良い海兵隊員になれるか
322名無しさん@4周年:04/02/11 17:40 ID:RxrfAUZo
>>319
きっと良い海兵隊員になれるな
323名無しさん@4周年:04/02/11 17:41 ID:sCAooAXQ
>>311
うむ、コカコーラと映画はアメリカの親善大使と言われておるな
最近ではマクドナルドとKFCも

ただアニメとかゲームは日本人主人公でも国籍不明者にされちゃうからなあ
日本製と意識してみてるのは一部のコアなヲタだけ
ヲタ心押さえてもちょっとなあ
324似非右翼 ◆qMBsH5s6to :04/02/11 17:41 ID:/ehtGS+Z

もう面倒だから地鰤辺りは国営化していいよ。
325院了:04/02/11 17:42 ID:3dKuAGzu
アニメ、ゲームを自動車超える日本の基幹産業
・・・
プレステがセガを倒した経緯も知らんのかよ。。。
それより学校教育を根本から見なおしてくれ。
■減らしてほしい科目:
@数学・物理・化学・生物。詳しすぎる。興味無い人にはつまらんから減らせ。
A古文・漢文・歴史(特に日本史)。実社会で不用。
B国語 『読書時間』でよい。入試科目から除外。

■増やしてほしい科目:
@CPU依存の情報技術全般
Aシステム対応技術
B経営・法律(国内・海外)・税務・不動産
B医学・薬学・食品
C体育
アメリカとの牛肉折衝、しっかり闘って。米傲慢すぎ。
326名無しさん@4周年:04/02/11 17:42 ID:dGYgdMZv
スターリングは物書きとしてもそれなりに面白いが彼のルックスが
すべてを台無しにする。デリディアンの東某よりよほど面白いが。
327名無しさん@4周年:04/02/11 17:43 ID:Tz+Tgqh2
ブライトが19歳ってのは納得いかんのだがどうよ
328名無しさん@4周年:04/02/11 17:43 ID:sCAooAXQ
>>318
それは語弊があるな
ディノ・デ・ラウレンティスなんかは表の顔は映画プロデューサーだがウラの顔は武器商人だったりする
愛国心というか自己中心かも知れんな
329名無しさん@4周年:04/02/11 17:44 ID:z6dZ2ZUN
国家総ヲタ計画ですか

や め て く れ
330名無しさん@4周年:04/02/11 17:44 ID:XEeLrimR
要するにヲタクが日本を救うってことか
331名無しさん@4周年:04/02/11 17:44 ID:9VMBQKUO
>>313
それは日本政府を甘く見すぎだ。
332名無しさん@4周年:04/02/11 17:44 ID:ad+atx19
>■減らしてほしい科目:
>@数学・物理・化学・生物。詳しすぎる。興味無い人にはつまらんから減らせ。

アホ杉
333名無しさん@4周年:04/02/11 17:45 ID:RxrfAUZo
>>326
ヽ(`Д´)ノそれは言うなぁー!
ならばニール・スティーヴンスンは?
334名無しさん@4周年:04/02/11 17:45 ID:fl7kb6lI
儲かるのは天下り退職金数千万円ゲット出来る官僚のみ
335名無しさん@4周年:04/02/11 17:46 ID:TdEkA50U
これからアニメ一本製作されるために役人にノーパン喫茶の接待が就いて
100万円はらう許認可制がひかれます。
336名無しさん@4周年:04/02/11 17:46 ID:OP+0+fQ+
知識人崇拝者がアニメに口だし寸那ボゲェェ
337名無しさん@4周年:04/02/11 17:46 ID:9VMBQKUO
天下り先、ゲットだぜーっ!
338名無しさん@4周年:04/02/11 17:46 ID:VqoW6How
>>326
山下達郎みたいなもんかい
339名無しさん@4周年:04/02/11 17:47 ID:VFe1JmeT
高度化した資本主義のアナナーキーな消費社会では売れるか否か
以外の序列なんてないよ。売れるものは欠くべからざるもので、
売れないものはなくてもいいもの。アニメが売れるのであれば
それは人間にとって欠くべからざるものなんだよ。
まあ資本主義社会が崩壊するようなことがあれば別だけど(w
340名無しさん@4周年:04/02/11 17:47 ID:Tz+Tgqh2
>>326
あの「ムキキキ」ってにやついてそうな顔と変な髪形はインパクトあった
SalonMusicのファンてので親近感持った
341名無しさん@4周年:04/02/11 17:47 ID:kdoovMKE
>魅力あるコンテンツを生み出すため「高等教育機関での人材育成」も明記

イラネーヨ
勉強してどうこうなるもんでもなし
342名無しさん@4周年:04/02/11 17:47 ID:KxExCDmN
■NHKの不可解な放送決定に海外ドラマ視聴者が激怒!!■
韓国ドラマ「冬のソナタ」のNHK地上波の海外ドラマ枠で(土曜日午後11時)2004年4月に放送決定
しかし!2003年秋に放送終了したER7の続編のER8を半年前から海外ドラマ枠で2004年4月に放送予定だった。
2004年秋にER8が放送延期。それにERファンが「なぜ冬のソナタのせいでまた半年待たないといけない!」と激怒
そして、2004年秋に放送予定だった「ザ・ホワイトハウス3」は「放送検討」に

http://www.nhk.or.jp/kaigai/form/webmail.html
ここからみんな文句送ってください。
このNHKの暴走に対して強い態度で抗議しよう!


必死になって開き直ってる自己中な在日のスレッド↓
*・゜゚・*:.。. 冬のソナタ・15 .。.:*・゜゚・*
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1076258799/
343名無しさん@4周年:04/02/11 17:47 ID:1zfCuDmZ
伸るか反るか、不確定要素の多すぎる、
こんなこと、本気で考えているとしたら、
政治家ってホント馬鹿だね。
だって、テメエらの息子が芸能界入りするとか、ゲーム作るとか
言い始めたら大反対するだろうが。
・・・でも、ソーリの息子がへタレ役者だったね。鬱。
344名無しさん@4周年:04/02/11 17:48 ID:FtRqPi2h
最近面白いアニメがないって言っている人は
甲殻機動隊とプラネテスが最近のおすすめ。
345名無しさん@4周年:04/02/11 17:48 ID:RxrfAUZo
>>328
なる。
映画で得た金でアフリカで革命をしようとする人もいるくらいだからな…
346名無しさん@4周年:04/02/11 17:48 ID:T2Xoi61w
自民党にピンクパイナップルのアニメでも見せてやれ。
……。
逆効果か?
347名無しさん@4周年:04/02/11 17:49 ID:oV2Dvcy/
>>327
善行なんか高校生だぞ。そゆこと気にしない。
348名無しさん@4周年:04/02/11 17:49 ID:ZGWcoFHw
ロクに何も知らんお上が口出すうえに、資金もテレビ局と
中間業者に回っていくだけでは、制作側には何のメリットもないわな。
349名無しさん@4周年:04/02/11 17:51 ID:Pw2DY6Iq
>>344
それは絵が細かく描いてあるだけ
350名無しさん@4周年:04/02/11 17:51 ID:kdoovMKE
漫画が無視されてるのが悲しい
日本のコミックの質は世界一のはずなのに
351名無しさん@4周年:04/02/11 17:52 ID:vP2zhVd3
今日、PCショップと電気店廻ったけど どこもかしこも リネージュ一色
だった..........もちろんβt前だということだろうけど、でもあちこちで目に付く
リネの宣伝費っていったいどこから出てくるんだろ.......
S.B.恐るべし 
ゲームの世界も孫正義の思うままなんだなあ

政府がどんなに頑張っても数年後には国産ゲームなんて無くなって、
韓ゲー一色になっている可能性を感じた
在日巨大資本と韓国国家がタッグを組んだら 日本なんて太刀打ち出来ないよなあ
352名無しさん@4周年:04/02/11 17:52 ID:RxrfAUZo
>>344
みてるけど、もっと良作であふれかえってほしいというか、攻殻なんかを『普通』のレベルと言えるまで上げたい
353名無しさん@4周年:04/02/11 17:52 ID:VFe1JmeT
官僚にもアニヲタはたくさんいそうだな
政治家はどうかな?
麻生が強度の漫画ヲタらしいが(w
354名無しさん@4周年:04/02/11 17:52 ID:OP+0+fQ+
>>339
むしろ資本主義の高度化に抵抗する事が
エンターテイメントがエンターテイメントである理由。
355名無しさん@4周年:04/02/11 17:53 ID:sCAooAXQ
>>344
>甲殻機動隊
蟹か海老か?
攻殻機動隊だろがよw

ま、攻殻にゃ既に文化庁の金がちょこっと入ってるわな
356名無しさん@4周年:04/02/11 17:53 ID:Tz+Tgqh2
>>347
ドロンジョは24歳ボヤッキーは25歳らしい
年齢設定あるのがおどろいた
357名無しさん@4周年:04/02/11 17:53 ID:Fq/Cw4z1
やっぱ 日本人はアニメでしょ
オタじゃない奴DQN
358名無しさん@4周年:04/02/11 17:54 ID:OLFXQxkb
反日教育を施している韓国内でも日本の芸能、コミックスに触れている若者の中には親日派の人間が多い。
それを考えれば、こういった娯楽文化を国が後押しすることがマイナスになるとは限らない。
359名無しさん@4周年:04/02/11 17:54 ID:tsmfIoN6
日本を代表するアニメと言えばコレしかないだろ。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/10541.jpg
360名無しさん@4周年:04/02/11 17:54 ID:RxrfAUZo
>>353
小沢が沈黙の艦隊ヲタ。
だから国連軍待機部隊とか言っちゃう
361名無しさん@4周年:04/02/11 17:54 ID:uCUYMRdf
>>350
甲殻もプラネテスもドラゴンボールもクレヨンじんちゃんもドラえもんも元は漫画なのにな
362名無しさん@4周年:04/02/11 17:55 ID:E8ewmiID
1にアメリカ等に負けない最先端科学。
2に水資源の確保。
3が食糧自給と水産物の確保。
4が日本国内の地下資源、海底資源の確保。
5が宇宙開発技術。

アニメ、マンガ、ゲームといった知的産業より、上記に関わる産業を優先的に保護したり、
資金を提供したりすべきだと思う。
まぁ、恵まれないアニメーターの為に、政府が賃金を保証するのは構わないが・・・
363名無しさん@4周年:04/02/11 17:55 ID:ksAsv0aR
>>344
攻殻機動隊とかおもろいかな。
映像だけのハッタリ系でない?
364名無し:04/02/11 17:56 ID:jUc7Agie
>>348
まさに。

今回のなんて国が
「よし、アニメとゲームを利権の巣にするぞ」
て言ってるようなもんだろ
365名無しさん@4周年:04/02/11 17:56 ID:T2Xoi61w
>>355
間違いに突っ込みたい気持ちは分からんでもないが、やめとけ。
お前のような小さいことにうるさいヤツがいるから
アニオタきもいとか言われる。
366名無しさん@4周年:04/02/11 17:57 ID:2Od+5E/u
オタク列島
367名無しさん@4周年:04/02/11 17:57 ID:VFe1JmeT
>>354
> >>339
> むしろ資本主義の高度化に抵抗する事が
> エンターテイメントがエンターテイメントである理由。

資本主義への抵抗すら商品化、エンターテイメント化するのが
高度資本主義なんだろうな(w
たとえばひと昔前のニューアカとかいう恥ずかしいブーム。
ドゥルーズ・ガタリとか、な(w
368名無しさん@4周年:04/02/11 17:57 ID:kdoovMKE
読売新聞のアニオタ記者が喜んで取り上げそうなニュースだな
369名無しさん@4周年:04/02/11 17:58 ID:RxrfAUZo
攻殻を甲殻と書く奴の9割はわざとだという統計が…
370名無しさん@4周年:04/02/11 18:00 ID:QIJOBCLE
うつうせんサジタリウスをさいほしろ
371名無しさん@4周年:04/02/11 18:00 ID:Kkx36zix
それでなくとも青息吐息のアニメ界に寄生虫がついて早期あぼーん
372名無しさん@4周年:04/02/11 18:01 ID:6SfH67Tx
>>245
けど、試合に負けちゃったら、利権も絵に描いたもちだし、やらんとしゃーないとおもうんだけどなぁ。
騙し騙され、食い食われ、利用し合うもんだから、そういう思惑を利用する事のできる業界団体代表さんっていないんかいな?
つーか業界団体ってあるんだろうか?とりあえず、やってりゃ経験値つむからそういう素養のある人おればええと思うんだけど。
そんな、簡単なもんじゃないんだろうか。
373名無しさん@4周年:04/02/11 18:02 ID:V6Tum44+
>>363
おまえ観てないだろ。
オレも日本のアニメは終わったろと思ってたけど
あれ観たらまだまだ行けると思った
まぁだまされたと思ってみてみろ
374名無しさん@4周年:04/02/11 18:02 ID:J5+/JoU2
こういうこというくせにいらん法律ってだめにしようとするんですよね
ワケワカメ
375名無しさん@4周年:04/02/11 18:02 ID:cQ2KOuUW
アニメ業界もゲーム業界も終わったな。

半導体業界も、政府が介入してからおかしくなってしまった。
376名無しさん@4周年:04/02/11 18:02 ID:FtRqPi2h
>>363
ストーリーとかしっかりしてるよ。平均的に良く出来た回が多い。
音楽とアクションがその中でも力が入ってる。でも、1期は9話が好きだね。
ほんとはカレイドスターのほうが好きだけど少し万人向けでなくなるから。
377名無しさん@4周年:04/02/11 18:02 ID:fNbCS24H
>>311
ハリウッドに限らずアメリカの文化輸出がアメリカに対して親しみを感じさせるということは同意です。
それに関しては日本のアニメゲームにも同じ魅力があります、そういう意図での国が関わる振興、輸出の後押しはアリだと思います。

だから文化を輸出するということは直接の利益(金儲け)とは別に語られるべきだと思うのです。
今回は議員がアニメゲームの直接の利益で日本経済を支えられるだろうと考えている。それは数字だけしか見ていない政治家のの危ない発想です。
378名無しさん@4周年:04/02/11 18:02 ID:TikqV/lo
痔民党もK国みたいなこと言い出したな
379名無しさん@4周年:04/02/11 18:03 ID:6fLTBAR1
>>373どこらへんが面白かったの?
380名無しさん@4周年:04/02/11 18:04 ID:OP+0+fQ+
>>367
だからこそ、共産主義もオウムもアニメーターもペドロリオタも
投獄されずに生きて行ける。
高度資本主義自体はまぁそれでいい。

だが市場とか需要とか供給とか資本主義とか言う言葉で
何かわけが分かったような議論をするのが物凄くイヤ。
381名無しさん@4周年:04/02/11 18:05 ID:FRMUnUob
>>370
去年BSでやってた
382名無しさん@4周年:04/02/11 18:05 ID:VFe1JmeT
政府が介入するとダメになるって言うけど、
たとえは政府が資金を大量に注入してるK国のゲーム業界って
ダメになってるの?
それとも日本政府だけがダメなの?
383名無しさん@4周年:04/02/11 18:10 ID:dGYgdMZv
>> 367 ニューアカ恥ずかしいか? 当時小学生だったからしらなんだ
けど。吉本とか澁澤なんかのほうがよっぽど恥ずかしくねぇ?

国が文化産業として肩入れすることは間違ってないと思うけど。>アニ
うまくいくかどうかはワカランがね。
384名無しさん@4周年:04/02/11 18:10 ID:a7uQzzfU
天下り増やすだけの措置はやめろよ。
385名無しさん@4周年:04/02/11 18:12 ID:p9AQv67c
世界中がガンオタに
386名無しさん@4周年:04/02/11 18:13 ID:xB/NP8EO
カルチャーが国の誇れるものっていうのは良くない傾向なんだよな。
衰えていく国ってのはみんなそうだ。
387名無しさん:04/02/11 18:17 ID:En8gnoEi
カルチャーではなくコンテンツ
388名無しさん@4周年:04/02/11 18:17 ID:OLFXQxkb
>>382
韓国はネットゲームを製作する場合補助金が貰える。
そのせいでろくに完成していないゲームを行政に提出して補助金だけを貰おうとする場合もあるらしい。
おかげで、明らかにクソネットゲーと言えるものが量産されてるとのこと。
だが、その反面海外で大きく評価されてるネットゲームを排出していることは間違いない。(リネージュ、ラグナロクオンラインなど)
389名無しさん@4周年:04/02/11 18:17 ID:mefXXhQQ
アニメを基幹産業にと考えてるのならもっと報酬を上げるようにしないと

現状はDVDやキャラクターグッズを売って初めて採算が取れるというくらいしかの予算しかない
390名無しさん@4周年:04/02/11 18:17 ID:lM1N2S19
今後の方向性は、美少女戦士立国、超日本で
391名無しさん@4周年:04/02/11 18:18 ID:OP+0+fQ+
>>382
それはあんまりよく分からないけど、
少なくとも軍閥と弁護士会とが権力闘争をしているK国と、
弁護士会が独り勝ちしている日本の国とを同列に扱うには無理がない?
392名無しさん@4周年:04/02/11 18:21 ID:6GX7kjzY
>着メロにゲームソフト
     ↑
どんなものか想像が付かないのですが
393名無しさん@4周年:04/02/11 18:21 ID:xB/NP8EO
>>390
それだけはかんべんな。
国民性疑われるぞ。
394名無しさん@4周年:04/02/11 18:22 ID:Tz+Tgqh2
おじゃまんが山田くんが見たくなった
395名無しさん@4周年:04/02/11 18:25 ID:eJ3v+zZG
>>390
地方の街の活性化や環境問題のために東映戦隊ヒーローを模した
ローカルヒーローを乱立させてるし、いずれはでてきそうだ。
396名無しさん@4周年:04/02/11 18:26 ID:2GP7FLpt
 も の つ く り 大 学 の夢よ再びかw

どうせまた、自民議員とその周辺に、税金を食い荒らされて終わり。
397名無しさん@4周年:04/02/11 18:27 ID:qvBmtY/T
>393
よし、わかった。
魔法少女立国 日本たん
にしとくわ
398名無しさん@4周年:04/02/11 18:27 ID:T2Xoi61w
>>392
もう少し日本語を理解できるようになろうな。
>映画にアニメ、着メロにゲームソフト
「映画、アニメ、着メロ、ゲームソフト」と4つの話を出してるんだよ。
399名無しさん@4周年:04/02/11 18:33 ID:zFiekwN7
トヨタの総資産はディズニーの倍以上ある。
つまりジブリがディズニーの倍以上になるような
業界を想像してるわけだな。政治家は。
400名無しさん@4周年:04/02/11 18:33 ID:HT4O30Mh
>397
アメリカ連邦から独立戦争をしかけた日本公国ってどう?
401名無しさん@4周年:04/02/11 18:34 ID:Drg03Qbr
国が何かするっていうスレには必ず無条件に反発するやつって絶対出てくるんだよな。
今のアニメーターの奴隷労働状態が良いわけないだろ?
この仕組みを改善するためなら国であろうが大歓迎。
402名無しさん@4周年:04/02/11 18:34 ID:S7K1FMNs
絵を書いてる人達は立派だと思うけどね。
脚本っていうか、話しをつくる連中がクソすぎ。
とくに小さい子供向け番組以外。
キャラに独り善がりのセリフいわせて、オナニーしてる変態ばっか。
毎週性格やものの考え方が変わってますけど、多重人格ですか?
内容がないのを泣きながら絶叫させてごまかす。
頼むから世界を汚染するのはヤメてください。
おながいします。
403名無しさん@4周年:04/02/11 18:34 ID:lM1N2S19
日本の外交文書にはすべてマスコットキャラの日本ちゃんを印刷
404名無しさん@4周年:04/02/11 18:35 ID:qvBmtY/T
>400
演説が似合いそうな人がいないから駄目。
それにボソッと突っ込む人もいないから駄目。
405名無しさん@4周年:04/02/11 18:36 ID:Y2jnjsmz
オタク国家
406名無しさん@4周年:04/02/11 18:36 ID:gBOfICQb
 アニメ業界で、不足しているのが、お金に携わる
人間だとおもう。プロデューサーでは無く業界その物
に携わる人間の事ですね。

 作品を安売りせず、製作陣にお金を行くような体制を作らないと
いくら国がバックアップしても、意味が無いと思う。
407名無しさん@4周年:04/02/11 18:36 ID:lJ0BTZjQ
アニメというか今のコミックは本当に面白いよ。
ハンター&ハンターとかヒカルの碁とかモンスターとか
読んでいると朝になってしまう。
手塚治は先駆者として評価高いが作品そのものは今の
漫画のほうがずっと優れている。
芸術性も高く、源氏物語絵巻なんか骨董品としての価値は
あるかもしれないが芸術性という点では、いまの漫画の
方がずっと高い。
今の漫画は人間の深層の神話的領域を表現している。
408名無しさん@4周年:04/02/11 18:37 ID:a5QP8e0M
キモヲタデブ大国
409名無しさん@4周年:04/02/11 18:37 ID:lM1N2S19
スーパーパワーアメリカ
技術科学立国ドイツ
国民総戦闘民族スイス
怒りのファビョ〜ン韓国
美少女アニメ国家日本
410名無しさん@4周年:04/02/11 18:38 ID:z4X2l8Do
<献金>暴力団系企業が自民21支部に 大阪

 大阪府内選出の国会議員らが代表を務める自民党の大阪府内の政党
支部のうち21支部が02年中、暴力団が経営に関与するとされる同
府内の企業25社から政治献金を受けていたことが10日、毎日新聞の
調べで分かった。献金総額は同年までの3年間だけで総額1213万円
に上る。02年時点で大阪府選挙管理委員会に政治団体として届けてい
た同党支部の1割以上が不透明な献金を受けていたことになる。同党大
阪府連会長の柳本卓治衆院議員は「事実なら、返金するよう指導したい」
と話している。

昨年12月に公開された、大阪府が所管する政治団体の02年分の政治
資金収支報告書によると、府内の自民党支部185支部のうち21支部
が、府警などの調べで暴力団が経営に関与するとされる企業25社から
献金を受けていた。

21支部の内訳は、▽全支部をまとめる大阪府支部連合会▽市町村などの
地域別が16支部▽選挙区別が4支部。02年当時の支部代表を務めて
いたのはいずれも当時の現職議員で、衆院議員3人、府議9人、大阪市
議7人。衆院議員は柳本氏(比例近畿)▽中山太郎氏(大阪18区)
▽中馬弘毅氏(大阪1区)で、柳本議員は3支部の代表を兼ねていた。

一方、献金した企業は土木建築、不動産関係が大半を占めていた。こ
れらの企業の中には、暴力団関係者やその親族が代表や役員などを務め
ているなどのケースもあり、収益が暴力団の資金源になっているとの指
摘もある。02年で見ると、5社が複数の支部に献金していた。また、
25社のうち24社は01年以前にも同じ支部へ献金しており、継続的
な関係も裏付けられた。後略(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040211-00000127-mai-soci
411名無しさん@4周年:04/02/11 18:40 ID:I/7nLukH
もう韓国に食われてんだろ
おれなんかの世代は小中高の時から同級生にアニオタいたから
そいつらが現役の今が最盛期で後は尻つぼみ
いまアニオタの中学生なんかいないんじゃねーの?
412名無しさん@4周年:04/02/11 18:42 ID:hO7ikvBy
国は支援するまえにゲームのレーティングキッチリやれよ。
日本のゲームで警察とか出てきた事ねーだろ

もっと大人も楽しめるソフトだせよ。何時になったら中世だの
架空の特種部隊だの寒い事やってんだよ。
軍隊や警官出せボケ
413名無しさん@4周年:04/02/11 18:42 ID:Tz+Tgqh2
30過ぎてアニヲタの友達がけっこういたりするんだわこれが
話振られてもなんのことやらわからん
語尾に〜にょ、ってメール送ってきたりする
まぁ悪い奴じゃないからOK
414名無しさん@4周年:04/02/11 18:44 ID:OP+0+fQ+
>>401
「誰が」の部分は賛成するけど、
問題はその「何か」が「産業化」だという事に尽きるだと思うんだが。
415名無しさん@4周年:04/02/11 18:44 ID:aJ7JhX0s
日本のゲームはもう(´・ω・`)
416名無しさん@4周年:04/02/11 18:44 ID:nLuSm+tt
この世界既に空洞化済みだよ。
セル画の7割は既に韓国・中国に下請けとなってる。
政府ってホントに馬鹿。
417名無しさん@4周年:04/02/11 18:45 ID:IOWE6uL8
勧告って輸入を禁止してコピー商品を輸出してるDQN国家じゃんかw

あんなトコに競争力とかそんな真っ当な論理は関係ないだろ
418名無しさん@4周年:04/02/11 18:46 ID:zFiekwN7
さっきニュースゆうで日韓合作漫画ってのやってたぞ。
アニメの下支えをしてる漫画も韓国に侵食されていくのか?
なんでも東京とソウルを駆け巡る刑事漫画とか(プッ
419名無しさん@4周年:04/02/11 18:47 ID:y4l14Omh
小学生とか中学生で、絵を描けるやつは漫画家を目指すんじゃないの?
普通。
420名無しさん@4周年:04/02/11 18:48 ID:BMSxmUtb
421名無しさん@4周年:04/02/11 18:48 ID:VqoW6How
最近BLOOD THE LAST VAMPIRE見たんだけど
映像の見せ方がかっちょよかったなぁと突然言ってみる。

最近のアニメはCGじゃなくてもデジタル処理だからセルって言わないって聞くんだけど、
CGパートに対する普通のアニメパートの場面とか何て言うんだろう・・・
422名無しさん@4周年:04/02/11 18:50 ID:5TbrQTsl
「なんだね、この妙に眼の大きい幼女達は。もう一寸吉永小百合の
ような色気のある女性を出したまえ。」

こうして、政治家の意向で登場人物の女性はみんな大年増に。
423名無しさん@4周年:04/02/11 18:52 ID:IOWE6uL8
ヒカルの碁が閑酷に潰されたのは有名だよね
424名無しさん@4周年:04/02/11 18:52 ID:EjfC33kI
日本のゲームやアニメがこれだけ発展したのは
作った人たちがアウトローの集団だったからだよ。
家族や世間からバカにされ、社会的地位もなんにもなかった
ときに立ち上げた人々の自由な発想と雑草魂が結実したから
こそここまで発展できた。
今まで散々業界を無視し蔑みバカにしてきた役員や議員が乗り出したところで
ロクな結果にならない。また政府のお墨付きが出たところに
入ってくる安定志向のフツ−の人間に面白いコンテンツを作る
発想やセンスを持っているわけがないし、育つはずもないのにね・・・・・・・・・・・
425名無しさん@4周年:04/02/11 18:53 ID:BMSxmUtb
>>420
非常に密度の濃いスレです。
426名無しさん@4周年:04/02/11 18:53 ID:kdoovMKE
>>419
絵が描ける奴じゃなくて漫画が描ける奴じゃないと漫画はかけない
427名無しさん@4周年:04/02/11 18:54 ID:zCaXBHQb
>>1
ソフト産業はハード産業と違って真似されるからな基幹産業として育つのか疑問。

それよりこれから世界中で需要が増える航空産業を基幹産業にするべきだ。
428名無しさん@4周年:04/02/11 18:54 ID:nhKXxKQ7
動画の関税を高くすればイイ!
429名無しさん@4周年:04/02/11 18:55 ID:Wzku30Mf
アニメ・漫画は実写ドラマにしちゃいけないという法律が出来ますように。
430名無しさん@4周年:04/02/11 18:55 ID:Tz+Tgqh2
そのうち創価のアニメとかも地上波放送されたりして
431名無しさん@4周年:04/02/11 18:55 ID:+RhVl1VD
今時セルなんかつかってるのはサザエさんくらい
432名無しさん@4周年:04/02/11 18:56 ID:K/6M/KVq
とリあえずチェック柄シャツの製造から着手
433名無しさん@4周年:04/02/11 18:57 ID:gCmsSktO
やめとけ、アニメ、ゲームなんて所詮娯楽
車は移動手段で有り、荷物運んだりと実用性が有る物だ

大体ゲームなんてもうアメリカに負けてるぞ
映画も韓国にまけたし、もう良い所ないよ日本なんて
434名無しさん@4周年:04/02/11 18:58 ID:eJ3v+zZG
ディズニーのファインディングにもは映画興行だけで
全世界、1000億円ほどかせいでいるから、そりゃアニメは
うまくいけば金のなる木だと思いこむのも無理はない。

でも実際にはアメリカでのポケモンの映画興行はどんどんとサガって
ジリ貧だしハムタロウはあまりアメリカでうまくいってないんじゃないの?
435名無しさん@4周年:04/02/11 18:58 ID:Drg03Qbr


「イノセンス」 本予告
http://www.innocence-movie.jp/trailer/tokuho4/480.mov
mms://wmt-od.stream.ne.jp/ntv/koukaku/honyokoku-l.wmv


http://www.innocence-movie.jp/
436名無しさん@4周年:04/02/11 18:58 ID:nlhxS7Cp
規制はするなよ。
437名無しさん@4周年:04/02/11 18:59 ID:RyfWUZjJ
ついにキモオタにも人権が与えられる時がきたか
438名無しさん@4周年:04/02/11 18:59 ID:ZLJVUHKu
有害かどうかは別問題で、とりあえず規制しとくそうです。

民法・放送基準 5年ぶり見直し 
過度の性表現認めず。

■青少年保護
 番組内での性や暴力的な表現が青少年の非行や犯罪に結びつくという指
摘があるため、「過度に官能的刺激を与えない」と明記した。
 ただ、「有害」とされる番組など青少年犯罪と因果関係があるかどうかにつ
いては専門家の間でも見解が割れるのも事実だ。
 民法連の村澤繁雄番組部長は「社会全体が青少年保護に動き出している。
そうした流れの中での改正だ。実際に番組が悪い影響を与えているかどうか
については別問題だ」と話す。
(毎日新聞2004年2月10日朝刊)
439名無しさん@4周年:04/02/11 19:00 ID:AowH69rz
>>433
韓国映画ってそんなに良いのか?
440名無しさん@4周年:04/02/11 19:01 ID:y4l14Omh
>>426
アニメは絵が描ければ描けるの?
441名無しさん@4周年:04/02/11 19:01 ID:gltPnKsY
>>427 小型ジェットなんていいかも。
アニメはそのうち中国や韓国に追いつかれるだろう。
442名無しさん@4周年:04/02/11 19:01 ID:Y5kK4p96
でもなぁ、技術なんかの工業的所有権が強くなるのと、
アニメの著作権みたいな形のないものでは、将来にわたって
の利点がだいぶ違うと思うんだけどなぁ。

俺は、工業的なもののほうが、日本の利益になると思う。
443名無しさん@4周年:04/02/11 19:02 ID:kdoovMKE
>>433
本気で言ってんのか
444名無しさん@4周年:04/02/11 19:03 ID:r1qBnvdv
パヤオが死んだらおしまい
445名無しさん@4周年:04/02/11 19:04 ID:oaN/z0JW
>>433
在日は帰っていいよ

車はいい加減限界
でかくて邪魔
あんなもん乗り回すなと
446名無しさん@4周年:04/02/11 19:04 ID:AowH69rz
音楽はほぼ完全にアメリカ、イギリス中心なんだから、
アニメ、ゲーム文化は日本中心であってほしいな。
447名無しさん@4周年:04/02/11 19:06 ID:HUSyAjOm
児童法
448名無しさん@4周年:04/02/11 19:06 ID:+y7O/2oZ
たかがマンガやアニメを基幹産業にしようなんて、もう日本沈没だな。くだらん。
449名無しさん@4周年:04/02/11 19:07 ID:AowH69rz
アクション系の韓国映画ってハリウッド映画の二番煎じにしか見えないんだがなw
450名無しさん@4周年:04/02/11 19:07 ID:8kDlOsSf
とりあえず、日本国内で日本製のキャラをぱくった韓国製のキャラで朝鮮企業を儲けさせるは止めて欲しい。
例)タクティクス・オウガ(日本)のキャラをぱくったラグナロク・オンライン(馬韓国)
451名無しさん@4周年:04/02/11 19:08 ID:K8BGUfZV
>43
芥川賞とれなくても金は稼げる。
クソみたいな漫画でも700万部売れる。

と言いたいのだろう>34 は
452名無しさん@4周年:04/02/11 19:08 ID:38qMe8eg
法整備をちゃんとして
全国のコミケで動く金を把握し税金とれば
数十億円増収になるんじゃない?
453名無しさん@4周年:04/02/11 19:09 ID:J+cR61AE
ことごとく政策失敗してきた奴らが関わってくるんじゃいい迷惑だよ・・・
454名無しさん@4周年 :04/02/11 19:10 ID:DyhuwX78
「戦国無双」どこも売り切れ・・(´・ω・`)

光栄わざと出荷してないな
455名無しさん@4周年:04/02/11 19:11 ID:wpy9Zmtm
本気でそう思うんならまず今のアニメ業界によこたわる絶望的な搾取構造をなんとかしろよ>国
456名無しさん@4周年:04/02/11 19:11 ID:OzVCGd0w
もうだめかもわからんね。
457名無しさん@4周年:04/02/11 19:11 ID:gCmsSktO
なんで日本って糞ゲーばっかりなの?
458名無しさん@4周年:04/02/11 19:12 ID:K8BGUfZV
>452
その前に年金払えよと。

まあ収入に関わらず固定額課税とかはやったほうがいいな。
459名無しさん@4周年:04/02/11 19:13 ID:OLFXQxkb
>>457
それはお前自身にしか分からない
460名無しさん@4周年:04/02/11 19:13 ID:Ir211Gg8
国は余計なことスンナ
461名無しさん@4周年:04/02/11 19:15 ID:KXKS3L9H
>>自民党は「法律によって国が後押しすれば、二十五兆円規模の産業になる」

どうやって試算したのか気になる。
462名無しさん@4周年:04/02/11 19:15 ID:1wSJx0XR
この間FFってのを久しぶりにみたら、キモ

なんか主人公が浴衣きてるのw

もうねオタクしか買わないようなゲームに変わってたビックリ
463名無しさん@4周年:04/02/11 19:16 ID:EnxJQDlS
夏コミ冬コミに続いて


春コミ秋コミとGWコミをやれば全国のヲタが集結するから相当銭が動くだろ?毎月やればもっと動く訳で鉄道&バス会社はウマーになるだろ
464名無しさん@4周年:04/02/11 19:19 ID:ZhmK+y06
>>462
X-2はまごうことなきギャルゲーなので。

逆にFF本編のほうはかっこいいDQNにーちゃんが主役なので腐女子推奨。
なんか脱ぎコラでてたよな、FF12の主人公って。
465名無しさん@4周年:04/02/11 19:23 ID:oaN/z0JW
>>463
ヲタと同人屋が氏なねーか?
466名無しさん@4周年:04/02/11 19:24 ID:EnxJQDlS
まずは国が責任持って秋葉原のヤマギワソフトを復旧させろよ。

そしてアニメイトで商品購入は非課税。国からアニヲタ、又はゲーヲタ、声優ヲタに認定されたら国から補助金を出す。

漏れも認定してくれ_│ ̄├○
467:04/02/11 19:26 ID:TjCMnyhk
私、小泉をたおします。必ず倒します。
468名無しさん@4周年:04/02/11 19:28 ID:Ho6+Gw9+
殖産興業!
エロゲこそ日本の基幹産業にすべきだ!
いざ集え!有明に!
469名無しさん@4周年:04/02/11 19:28 ID:gcynipYJ
>>455
そうですな。
アニメの良い面ばかり見て、現場の悲惨さとかは放置だろうな。
470名無しさん@4周年:04/02/11 19:28 ID:EnxJQDlS
>>467んで菅さんはヲタを擁護してくれるの?
471名無しさん@4周年:04/02/11 19:28 ID:OU8uXtBa
なかなかいい目の付け所だと思うんだが
自国の知識レベルを下げるのはいかがなものでしょうか?

むしろ他国に売りさばいて他国の知識レベルを下げてその間に日本だけ
まともな国への道を突き進むのがよろしいかと
472名無しさん@4周年:04/02/11 19:28 ID:WhdDZm0+
1台100万はする自動車を3日で中古が出回るゲームソフトがどうやって追い抜くの?
473名無しさん@4周年:04/02/11 19:29 ID:Y/bg+hZY
976 名前:メロン名無しさん 投稿日:03/11/24 02:12 ID:???
傑作、駄作のお話じゃなくて、人材の問題なの。
単純に労働力の確保ができてないの。
動画は安くて人海戦術を使える海外に仕事が優先的に回るから、
国内に動画の仕事が無くなる、無くなるから動画マンの数は減る(つまり雇用が無くなる)、
雇用が無くなるから、なり手が無くなる(いくら本人にその気があっても)、
動画マンが育たないと必然的に原画マンも育たない(数的にも技術的にも)。
そうして、人材の空洞化が起こってる。特に20代の人材が圧倒的に不足している。
今、アニメでトップを張ってる人間は、もう十五年ほど前から変わってない。
新時代の旗手として注目を集めている小池健や今石洋之はもう30過ぎだ。
当時時代を席巻した大張正巳や菊地道隆、羽原信義らはみんな20代前半だったんだぞ?
大張なんて初作監は19歳だ。
今周りを見回して、そんなアニメーターいるか?いねえだろ?
あのころは沢山いたんだよ、そしてその若い連中が業界を引っ張っていったんだ。
ところが今はどうだ?
そしてなんでこんな事が起こっているか、それは合理化。
海外で動画を安く、大量に、早く、こなしてくれる所に仕事を回すんだ。
人材を育ててる余裕が無いの。時間的にも金銭的にも。
で、なぜ合理化なのか?
本来、利益を少しでも上げるためにとられるシステムだが、
アニメの場合は会社を存続させるため、生き残る為にやってるんだ。
今を乗り越えるのでやっとなの。先の事を考えられる余裕すらないんだよ。
なんでそういうことになっているのか?
それは、制作費が安いから。
金が無いからなの。
じゃあ、何で金が無いのか?
もうここからはループだ。
萌えだの駄作だの、そんな次元の話じゃないんだ、もはや。
474名無しさん@4周年:04/02/11 19:30 ID:8J+A3FS8
昔(といっても80年代後半〜90年代)の劇場版アニメとかのスタッフロールとか観ると、
朝鮮人、中国人っぽい名前の人とか結構出てたような。それが在日なのかは知らないけど。
475名無しさん@4周年:04/02/11 19:30 ID:+KqSwwAG
金曜ロードショウ専用で作られた
ルパンとかシティハンターを見るとあまりのつまらなさに
アニメ業界の未来に不安を感じる
476名無しさん@4周年:04/02/11 19:30 ID:GdxAW25/
つまりJASRACのアニメ産業版ができるっと。
477名無しさん@4周年:04/02/11 19:31 ID:EnxJQDlS
要はヲタを擁護するのか現場を擁護するのか


どっち?
478名無しさん@4周年:04/02/11 19:31 ID:Tz+Tgqh2
栗田ルパンはルパンとは思えないな
479名無しさん@4周年:04/02/11 19:32 ID:WhdDZm0+
>>473
民放(テレ東)の制作費はケチ臭いと聞いた事があるようなないような・・・
NHKアニメは安定してそうな気がする。
480名無しさん@4周年:04/02/11 19:33 ID:eJ3v+zZG
>>475
でも視聴率はいつも20%稼いでる。
はじめの一歩スペシャルは10%
481名無しさん@4周年:04/02/11 19:34 ID:EnxJQDlS
カードキャプターさくらはNHKだったよなー
482名無しさん@4周年:04/02/11 19:35 ID:gLToafbr
>>474
その時代にはもう海外に出し始めてた。
483名無しさん@4周年:04/02/11 19:35 ID:gcynipYJ
>>479
まあ、アニメ業界は完全なピラミッド型社会だから
頂点に君臨する広告代理店やテレビ局がガッポリ貰って
現場に下りてくる頃には微々たる物になってるのが問題だね。
484名無しさん@4周年:04/02/11 19:36 ID:4k6Tsquk
国に目をつけられるとろくなことねえよな。
485名無しさん@4周年:04/02/11 19:36 ID:OLFXQxkb
>>477
積極的に海賊版を取り締まり、現場の雇用状態の正常化を図る。





だと良いよな。
486名無しさん@4周年:04/02/11 19:36 ID:DSWQK8Ne
保護するのはいいが、「伝統」みたいなのができて、
おもしろくなくなるのが心配。

ちょうど、歌舞伎みたいにね。

「ガンダム」シリーズなんかも最近はカッコいいキャラばっかり
でおしゃれに作ってるけど、ストーリーが面白くない。
487名無しさん@4周年:04/02/11 19:39 ID:fl7kb6lI
・アニメ事業が許認可制になる → 官僚がアニメ会社に天下り
 → 既存会社の圧力で新規の会社になかなか事業許可が下りない

・アニメーターが資格制度になる → 特殊法人が受験料稼ぎ
488:04/02/11 19:42 ID:CwhClq7+
いや、パヤオを作りたいんだろ。
てことは、技術よりも、シナリオかけるやつなんだよな。
てことは、前提からして町合点ジャン。>>1
489名無しさん@4周年:04/02/11 19:43 ID:wyVwy+hW

こうして量産型ヒキオタが完成した。
490名無しさん@4周年:04/02/11 19:44 ID:Y/bg+hZY
日本のアニメが外国に抜かされるのはいつ? 2国目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1069611357/
491名無しさん@4周年:04/02/11 19:44 ID:N3yavf2G
儲かってる(様に見える)商売にはヤクザの幹部が必ず
手を伸ばして来る訳ですね。
「おまえらの商売守ってやるからミカジメ料よこしな」
492名無しさん@4周年:04/02/11 19:45 ID:QEFfxQse
薄型テレビやDVDレコーダーが売れているんだから、
その利益の一部をアニメーターなどの製作者に還元する仕組みを作らないとダメだな。
493名無しさん@4周年:04/02/11 19:46 ID:pEZo6gAO
保護って、規制撤廃とか海賊版排除ならいいが、
金出して“後押し”は明らかに利権作りと、表現の管理統制が目的。
そーいうの反対!
494名無しさん@4周年:04/02/11 19:47 ID:/BeVxuyI
国が責任を持ってかすみちゃん抱き枕を作ってるのか・・・?
495名無しさん@4周年:04/02/11 19:49 ID:38qMe8eg
法整備したら所得隠しできないぜー
売上の半分を税金に持っていかれるのか。
496名無しさん@4周年:04/02/11 19:49 ID:IOWE6uL8
みんな量産型EVAみたいになっちまうのか・・・
497名無しさん:04/02/11 19:49 ID:En8gnoEi
国が本気なら、アニメーターの待遇をディズニー並にしてみろ。
一般労働者より激務なんだから、最低年収500万円以上を確保させろ。
498名無しさん@4周年:04/02/11 19:50 ID:x2XD7hL4
責任もたんで良いから金だけくれ。
499名無しさん@4周年:04/02/11 19:51 ID:nLuSm+tt
日本のコンテンツを韓国に売るのに、
韓国政府は、日本で韓国コンテンツを
売ることを条件に日本のマスコミに指示
している。よって、日本のマスコミによる
無償の韓国コンテンツ賛美・宣伝が続いて
いるってわけだ。
500名無しさん@4周年:04/02/11 19:52 ID:5gHYzul+
〜萌えだの〜ハァハァだのが当たり前の世になってくのか…
501名無しさん@4周年:04/02/11 19:53 ID:fl7kb6lI
アニメ利権に群がる族議員たち。。
502名無しさん@4周年:04/02/11 19:54 ID:FofmVk7E
>>468
冷静な話、いま唯一順調に売上を伸ばしているのがエロゲ。
503名無しさん@4周年:04/02/11 19:56 ID:/BeVxuyI
アニメ族って笑えるな
コンテンツ族ってのも変だ
ひょうきん族でいいや。
504名無しさん@4周年:04/02/11 19:56 ID:z/48zx/A

ソフト産業みたいな軽い産業は、どこでどう新興国に持って行かれるかわからん。
日本は重厚長大で行くべきだよ。

ソフト産業にとっても、必要なのはくだらない保護ではなくきちんと競争できる環境
であるのは明らか。児ポ法みたいなくだらない法律を潰して、かつ、現在ある表現規制
出版社による言論の自主規制をなくすことが一番のアニメ、ゲーム産業の保護だ。

505名無しさん@4周年:04/02/11 19:57 ID:qj+QdrMS
頼むから放っといて下さいな、屍姦大好きっ子の御役人様方。
506名無しさん@4周年:04/02/11 19:58 ID:3lCqDqKb
いい財源にする為にも、背広組より実製作者達へ従量還元しなされ。
507名無しさん@4周年:04/02/11 19:58 ID:OLFXQxkb
シナリオの確保は小説やライトノベルを原作とすればそう難しくはない。
深く練られた世界観やストーリーがごろごろ転がっている。
あとはそれを二時間前後にまとめる脚本家、演出家などがいればよい。
外国に回さなくても十分スタジオが成り立つだけの金さえあれば純粋なクオリティの向上は容易。

純愛、SF、ファンタジー、小説の世界には結構質の良いものがある。
あとはそれを現在の流行的な「萌え」を意識した絵柄ではなく世界観にあった絵柄で表現すれば良い。
508名無しさん@4周年:04/02/11 20:01 ID:R9JFQqwF
バカな政治家が利権目当てで発言しただけ。
だれも本気で思ってないよ
509名無しさん@4周年:04/02/11 20:01 ID:ISd3iIMg
プ
日本必死だな(w
510名無しさん@4周年:04/02/11 20:02 ID:/BeVxuyI
まあIT立国だの観光立国だのアニメ立国だのぬかしても掛け声止まりに終わるのは変わらんが
511名無しさん@4周年:04/02/11 20:02 ID:TIT0+fsB
自民党バカだろ。
もう。だめだこりゃ!
512名無しさん@4周年:04/02/11 20:04 ID:Gx55v4qo
アニメ、ドラマ、映画を見るために、テレビとDVDレコーダ買いました。
メーカーよりもコンテンツ作者にお金を払いたい。
つーか、メーカーが作者にお金を払えよ。
513名無しさん@4周年:04/02/11 20:08 ID:gbVnspJo
アニメ先進国日本…。自民はオタクに市民権を与えるつもり?
514名無しさん@4周年:04/02/11 20:08 ID:fl7kb6lI
何やるにしても、庶民の声を聞いてからにしろ
いわゆる有識者だけじゃなく。
515名無しさん@4周年:04/02/11 20:10 ID:PjjWq6O+
     く   マ 出  表  ヤ  l     ,..-──- 、    j  出 出 キ
      )  ヌ .る  に  ダ  |   /. : : : : : : : : : \  〈   た た ャ
     ノ   ケ と     あ  i、 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ ゙i   ┃    ハ
     ヽ    ) こ         〉 ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', |  ┃    ハ
      }   (  っ         | {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :j   っ    ハ
      i   ) .て         l {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}) !!
      ノ               j { : : : :|   ,.、   |:: : : :;! ヽ
     ∫   !          /  ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ  レ'⌒ヽ_r-v⌒
      )             /      ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′―-- 、
      ⌒``' ‐'⌒⌒ヽ、_ノ⌒         f レクァニ'´/ | ヽ  |  \
      /. : : : : : : : : : \        ,r'´f!   クvィ介ヽ|<  .i    \
     /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ       {  |  八  「.| i / ヽ\    \
     ,! ::: : : :: ,-…-…-ミ: : : :',      ! j_〈ヽゞ.、! .| | .j    |ヽ、   \
     { :: : : : :: i '⌒'  '⌒' i: : : :}      ゞ=-┤ \{ }レ’  _,.....⊥、..ヽ ヒ
     { :: : : :: | ェェ  ェェ |: : : :}      ‖   |   ゙V  ./      \ ク
     { :: : : :: |   ,.、   |:: : :;!       |!   ト、    ./         ヽ\
      ヾ: :: :: i r‐-ニ-┐rュi        ゙i   | !ゞ   i           ヽ
       ゞ: イ! ヽ 二゙ノ E, .|         \_ノ jヽ、  |            }
       __ヽルト` ー一'´く(. トn、         /    =U从Wn      リ
rn⊂ヽ /^ヽ  .ヽヽ /〈_〕 ト!ニノノ\        ./   ヒ  ハ ゞ| ゙i     j
トr  } |  ヽ  >ヽ |. i j ト、  \       〈、    ク ッ .\j  ゞvvr-_
516名無しさん@4周年:04/02/11 20:12 ID:GMg9Cmtx
サブカルはサブの位置だからいいのに。

国が文化賞設けたり新聞社が漫画賞とかぶち上げたりしてるけど、
あんなもん、審査員なんて一線から退いた連中ばかりじゃん。
何の意味もねぇ。
売れてるものだけしか審査基準上には上がらないんだろ。

517名無しさん@4周年:04/02/11 20:13 ID:Gqxs0E4X
頭の悪い役人が口出したらろくなことにならんわ。
518:04/02/11 20:13 ID:CwhClq7+
           /ハヾヽヽヽ
           l/ハ.´_ゝ`)ゞ    
           ハ、\、ー、     時々でいいから源太郎のことも思い出してください。
            (´.ヽ\l\
           /\ヽ .\ソノ\
           ヾ__j}~.`! j゙`ー、\
             ヾ〉ー/:.   `/ーソ
             /~/:. :.  ...//´
             /:;:/ :. :.:. :::l;/
             |;:l:| :.:.  ::|〈
             l;:l:| :.:.:.. :::|;;l 
             !;;!;ー-、,_____lー'
.            |;;|;;;|;;|;;;;|;;;|
            |;|;|;;|;;;|;;;|;;;;|
            |;|;|;;|;;;|;;;|;;;;|
             |;!、_;|;;|;;|;|-'
             jー、|〈 ̄
            〈;;;;;;!;;;`ー、
             `'ー'' ̄´
519名無しさん@4周年:04/02/11 20:16 ID:FYxkKTJq
余計な手出しはいらんから海賊版の撲滅にだけ力入れとけばいいんだよ
520名無しさん@4周年:04/02/11 20:16 ID:eJ3v+zZG

「アニメ課長! またオタから電話です」
521名無しさん@4周年:04/02/11 20:16 ID:6lgdqkh7
>>502
売上落ちてるよ
522名無しさん@4周年:04/02/11 20:17 ID:my44ryM6

正直なところ、国が政策として手を出したが最後、ロクなものにならないという危惧が拭い切れないわけだが…
この手の商売って、多少弾圧され気味の方がいいものが出来るように思うがナw
まあ、自民のお偉方に言いたいのは、本気で国の産業として期待してるんだったら


                         「手を出すな」


ってことかな。

ワケわかってない老人が弄ってなんとかなるもんじゃないよ。今の勢いを殺ぎたくないんだったら
その皺だらけの手であれこれ弄りまわさないこと。

積極的に保護政策はとらない。この手のクリエイターたちはきっと、政府の指図で何かを描いたり作ったりってことに
根源的な拒絶反応があるんじゃないかと思う。たぶんこういう人種のことをわかってないからこんな政策打ち出すんだろうけど、
このヒトたちって、

 「他人に指図されて作る」

のを極端に嫌うのよ。よく知りもしないでヘタに手を出すと、噛みつかれはしないだろうけど、せっかくの芽を
根腐れさせることになると思うよ。
ここは一つ大人の懐をみせて、あれこれ差し出がましいことは言わずに黙って見守るって方法が一番いいと思う。

「政府に描かされている」なんて思われたら、彼等のモチベーションをそれこそ根っこから腐らせることになるよ。

悪いことは言わない。 手を出すな。
523名無しさん@4周年:04/02/11 20:18 ID:eJ3v+zZG

やばくなった銀行みたいに、視聴率低迷で打ち切りになりそうな
アニメ作品に国が莫大な予算をつぎ込んで完成させるとか。
524名無しさん@4周年:04/02/11 20:18 ID:curScon0
>>521
お前が関わってるような程度の低いアニメには話こないから安心すれ
525名無しさん@4周年:04/02/11 20:19 ID:M/HYuWL2
アキバでエロ同人誌漁りやってるような奴に権力握らせたら・・・



何もできないかw。まあ操り人形にするには丁度いいかもしれんな。
526名無しさん@4周年:04/02/11 20:21 ID:2LoNnTVW
これからはヲタが国を引っ張っていくのか。
彼等にとっては生きやすい時代だなw
527名無しさん@4周年:04/02/11 20:22 ID:z/48zx/A
>>522

ちゅうか、国が指図したとおりに役人が喜びそうなモノを作ると金が
貰えるようになったら、当然、そういうのを作るようになる。

土建屋が公共事業をやるようなもので、一般の消費者だけを相手にした商売
なんかばかばかしくて出来なくなる。というか良心的な所は潰れる。
公正な競争がなくなったらおしまいの業界で、確実に不公正な利益を得る御用アニメ会社が
出てくる。

かなりアニメ業界の黄昏の予感……

金がなくては出来ないところに資金を融資するだけなら良いんだが、どう考えても
天下り先をつくって、訳の分からない口出しをしてくるようになる。
528名無しさん@4周年:04/02/11 20:23 ID:M/HYuWL2
ヲタに「国を引っ張る」なんてコトできるわけないじゃん。
そんな気ケシツブほどもないからヲタやってるんだろあいつら?
529名無しさん@4周年:04/02/11 20:26 ID:QpEkg+fM
もうアニメも漫画もゲームも死んだメディアなんだが、こればっかりは
実際に長年にわたって、こういう分野とつきあってきた人間じゃないと
わからんよなあ・・・

ああ、日本は終わったね
530名無しさん@4周年 :04/02/11 20:26 ID:DyhuwX78
高橋良輔監督作品はもう見れないのかな・・
「太陽の牙ダグラム」はゲリラの話、「レイズナー」は反体制の話だし
531名無しさん@4周年:04/02/11 20:26 ID:z90xANad
アニメといってもサザエさんとかドラえもんしか浮かばないからこんな事言えるんだろうな
一度アニメショップに行ってどういうのが売れてるのか見てから判断して欲しいね

まぁ呆然とするだろうね
532名無しさん@4周年:04/02/11 20:27 ID:2LoNnTVW
>>528
だがヲタなら確実に消費してくれるからな。
国としては計算できるだろw
533名無しさん@4周年:04/02/11 20:27 ID:my44ryM6
たぶん、自民のエライ人が想定してるのは宮崎アニメだろう。
去年いろんなところでいろいろ賞を取りまくったから、「こりゃ金になる!」ってんでこんな斜め45度上の、
誰もいない空間に無駄弾を撃つような素っ頓狂な意見を持ち出したんだろうなw
「ああ、本当に何にもわかっていないんだな」と思ってしまう。

ナウシカの底に潜む絶望的な悪意や毒性や厭世観には、毛ほども気づいていないんだろう。
単なる救世主アニメくらいの認識しかないのだろうな、きっと。
宮崎を人のいいおっさんだと思うのは大変に失礼な話だw

押井に至っては、彼の作品を見れば保護しようなどという発想は出てきようがないはずだが。
また、保護できると思うのも、彼が唯々諾々と保護されると考えてしまうのも浅はかに過ぎると言うべきか。
534名無しさん@4周年:04/02/11 20:28 ID:eJ3v+zZG
>>527
そのほうがいいかも。厳しい制約のなかで わずかな萌えを探す作品
のほうが、たまらん
535名無しさん@4周年:04/02/11 20:30 ID:y76vPBYj
万が一コミケが崩壊してもコミティアがある!

商業誌は潰れてもかまわんよ。
536名無しさん@4周年:04/02/11 20:33 ID:AJME9b0h

昔  一億玉砕

今  一億総萌え

ま、冗談は置いといて・・・
来月公開の、「イノセンス」は凄く楽しみです。
攻殻も、今セカンドシ−ズンだし。
オサレなアニメが好きな俺としては、嬉しいなあ。
537名無しさん@4周年:04/02/11 20:35 ID:fY2tLmNJ
基幹産業にするほど市場規模ないと思うが。自動車と比べたら
月とすっぽんだろ
538名無しさん@4周年:04/02/11 20:36 ID:AJME9b0h
>>533
君は分っていないようだ。
銀行が、アニメ業界に金を融資しやすくなる。
例え損を出しても、国が穴埋めするって寸法なのだよ。
額面どおりに受け取らないように。なるほど合法だ。
おっとこれは内緒だゾ。
539名無しさん@4周年:04/02/11 20:37 ID:y76vPBYj
宮崎アニメはウケがいいが宮崎漫画(ナウシカとか細かいエッセイ)の方は自民の議員にはみせられなくね?
540:04/02/11 20:39 ID:CwhClq7+
>>539
九社名に引っ張られて、ガンシップもって戦場に行く床なんて、涙無くして読めない。
541名無しさん@4周年:04/02/11 20:40 ID:my44ryM6
というか、こんな水商売に色気出してるヒマがあったらハイテク立国の方をなんとかしろ、といいたいわけだが。

OSもMPUも全部アメリカに押さえられて、最近では産業のコメと言われるメモリーチップすら韓国に覇権を奪われる始末。
その代替わりをアニメが務められると思ったら大きな間違いどころか政治家としての資質を問われるレベルの話だろう。

コンテンツ産業がいかに主軸産業足りえないかは、ディズニーの凋落を待たずとも自明のことだろう。
魚にはそれぞれ棲む場所があるように、産業にもあるべき姿というものがあるんだが、こういう基本的なことすら理解できていないのか?

日本の産業の強みは失われたわけではない。
この不景気の中、トヨタは独自の経営手法でついに世界の頂点を伺うところまで来ている。
金融は仕方ないにしても、まだまだ日本の産業は地力を失ったわけじゃないんだがな。

こんな白昼夢に浸ってるヒマがあったら、世界史上、ドイツのギルドにも匹敵すると言われる日本の製造業の中小企業群を蘇生させる
方法でも考えたらどうだ、と言いたい。


今自民がやろうとしていることは、手っ取り早く金になるから風俗でも始めるか、ってノリの禿社長と変わらんよ。

男だったら本業で勝負しろよ!!



542名無しさん@4周年:04/02/11 20:42 ID:ZhmK+y06
ケント紙には私的複製補償金が課せられます
543名無しさん@4周年:04/02/11 20:43 ID:DmLn7dK9
はたして経団連の将来はどうなるのか
544名無しさん@4周年:04/02/11 20:44 ID:zFiekwN7
で、この法案を考えた議員の名簿無いの?
545名無しさん@4周年:04/02/11 20:46 ID:IFj/b8hb
アニメは手塚〜ロボット〜どらちゃんたちががんばって作ってきてくれたもの
ゲームはファミコン〜ゲームボーイ〜スーパファミコンで認知されたもの

イクラお金をかけても作る人が駄目なら駄目
546名無しさん@4周年:04/02/11 20:48 ID:KKfJcHjQ
>>1
当然日本アニメの第一人者はサーヤ様だよな。w
547名無しさん@4周年:04/02/11 20:48 ID:my44ryM6
というか、本当に人気が出るものは別に宣伝しなくっても世界中のオタクやナーズが勝手にむさぼり読むのよw
自民が保護するまでもなく。

ドラゴンボールやセーラームーンはフランスやイタリアで大人気!なんだから、ほっとけよ。
何もしなくても円は稼げるって。

逆に、自民がヘタに手を出した挙句、粗製濫造で市場そのものを破壊する方が恐ろしい。
コンテンツ産業の一角であるゲーム産業の、アタリショックの話を知らないんだろうな、きっと。
こういう素人が経済政策の話で国の舵を取ってるかと思うとゾッとするものがあるよ。

政治家にこそ学歴は必要だ。古賀議員のは単なる笑い話だが、政策レベルの話は笑い話じゃ済まない。
548名無しさん@4周年:04/02/11 20:49 ID:PjjWq6O+
エロトピアとかまだあんのか?
549名無しさん@4周年:04/02/11 20:50 ID:eJ3v+zZG
抱き枕に国が投資する日も近いな
550名無しさん@4周年:04/02/11 20:50 ID:QpEkg+fM
自民のクソよりも、こういうことに詳しい皇太子殿下にこそ
舵取りをしていただきたい(w
551名無しさん@4周年:04/02/11 20:51 ID:DY9s8Y86
児ポ法とかどうすんだろ。
552名無しさん@4周年:04/02/11 20:52 ID:gyrXquUo
この政策を止めさせるのは簡単。
「これがヲタの実態です」とか何とかいって
は     じ     る     す
を連中に送りつければいい。
553:04/02/11 20:53 ID:CwhClq7+
ところで、漫画版では、最後に御所?に「命は光だ」って言われるんだけど、
ナウシカは「違う、闇に瞬く光だ」と言い返すんだよね。
554名無しさん@4周年:04/02/11 20:54 ID:eJ3v+zZG
>>547
海外でのパチもんがでるのを防ぐってことでしょ?
基本は。
555名無しさん@4周年:04/02/11 20:54 ID:O1NmYrZJ
こういう政策ってさー、やるのはいいよ。やるのは。
やってみたら成功するかもしんない。

でもさー、失敗したら責任をどうやってとるのか、
責任は誰が取るのかを明確に示して欲しいよ。
556名無しさん@4周年:04/02/11 20:56 ID:my44ryM6
悪いことは言わない。

こういう、人間のモチベーションが深く関わるようなビジネスについていえることはただ一つ。


          「神の手に委ねよ」


市場原理以外の、人為的なコントロールでなんとかなる世界じゃない。
人間のエモーションを舐めすぎだよ、自民のコンテンツ産業振興議連とやらは。

やるのであれば、融資制度の充実など、パトロン的な立場に留まること。

一番恐ろしいのは、「○○コンテスト」の類を開催して自民のお偉方やお偉方が勘違いで選んじゃった
識者(プを審査員にして日本中に底なしのトホホ感を撒き散らすことだが…

審査委員にちばてつやとか松本零士とか鈴木義司とか富永一朗とか、勘弁してくれよ…
557名無しさん@4周年:04/02/11 20:56 ID:DmLn7dK9
限定版の購入に税金を投入しる。
で、国債購入者への景品にすればウマー


それでも国のコトだ。
とんでもないハズレ商品に手を出して大赤字のヨカン
558名無しさん@4周年:04/02/11 20:56 ID:cwskGg+R
つーかマジメにやるとき思っている奴いるのかよ
559名無しさん@4周年:04/02/11 20:56 ID:vyInZDzZ
>>105
正解!
国が挙げて何かやる場合、かならず意図とは異なった結末が生まれる
数年前のマルチメディアブームで地方の田舎都市に多数の ハイテクセンタ
を作ったのを覚えている香具師はいるか?
長野の山奥に大量のスーパーコンピュータを設置し、コンテンツ制作環境を
作ったわけだが、あれはどうなったかな
OSとかバージョンアップしているかなー
ほとんどの機材は埃かぶっているんだろーなー
560名無しさん@4周年:04/02/11 20:56 ID:1E7hNwW1
>>552
連中が(・∀・)イイ!
ってなったらどうすんだよ(w。
561名無しさん@4周年:04/02/11 20:57 ID:6fLTBAR1
いやぁ心配しなくても利権になるほど予算つくわきゃねぇから、
失敗もくそねぇって。
562名無しさん@4周年:04/02/11 20:58 ID:/iSaF5s6
>>546
そういえば、
もし漫画家の一本木蛮が浩宮からの縁談を断らずに
皇太子妃になっていたら、今頃日本は偉い事になってたろうな(w
563名無しさん@4周年:04/02/11 20:59 ID:rNZLP20R
ネトゲ開発にも補助金出してくれ。
チョンゲーなんかやってられるか!
564名無しさん@4周年:04/02/11 21:00 ID:/x/90lJm
まぁTRONの時のように、「邪魔だけはして欲しくなかった」と言われんようになー(w
565名無しさん@4周年:04/02/11 21:02 ID:KKfJcHjQ
            __,,,,_
            /´    ̄`ヽ,
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }
        ,ii   _,-=‐'`―'=ー、;!
        i i  リ ーー-  、ー‐-i |  
          |   リ゜ ´  (. .〉  } !  
       | ii!   |    ー=-' ! |  
        |     ヽ、_   ̄,/ j   
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ
      |   !    \    \/   | |

このスレにご興味を持たれたようです
566名無しさん@4周年:04/02/11 21:02 ID:Wx+ovEkt
そんなら野田が騒いでる児ポの改正で殆どの漫画アニメが発禁になる問題はどーしるんだ?
567名無しさん@4周年:04/02/11 21:04 ID:my44ryM6
というか一回国民の壮大な怒りを買った前例があるわけだが。


なんだっけ?名前も忘れちゃったよw

あ、これだ、これw

ttp://www.ultracyzo.com/kasutori/0102/k021701_03.html
568名無しさん@4周年:04/02/11 21:06 ID:P1P447JZ
結局、アニメ・ゲーム版のカスラックみたいのが出てきて
ぺんぺん草しか生えなくなるお棺
569名無しさん@4周年:04/02/11 21:08 ID:eJ3v+zZG
>>557
それだ! 年金を支払った人間にはどこぞみたいな限定の下敷きを支給
税金にも限定フィギュアがついてくる
570名無しさん@4周年:04/02/11 21:10 ID:QpEkg+fM
そうだね。カスラックのせいで音楽業界がダメになったというトコがあるからな

というか、著作権を死守せよ!!みたいなこと言ってるメディアは既に死んでる
からどーでもいいけど(映画とかね)
571名無しさん@4周年:04/02/11 21:12 ID:gyrXquUo
>>560
1人くらい覚醒してしまう議員がいたりして。
それはそれで良し。
572名無しさん@4周年:04/02/11 21:13 ID:6iPO8Nki

 >自民党は「法律によって国が後押しすれば、二十五兆円規模の産業になる」
 >と自動車産業を超える規模まで発展することも可能だと期待している


期待だよハハハ
573名無しさん@4周年:04/02/11 21:17 ID:my44ryM6
>法律によって国が後押し


スポイルという言葉がこれほど似合う事例もないな。
水をやりすぎて植木を腐らせるような。

50年後の教科書に載るかもナ


クリエイターは多少不自由してるくらいの方がハングリー精神があっていいものが出来るんだが。
金に不自由しなくなった漫画家が悉くダメになっているのを知らんのか。まあ知ってろって方が無理か。
574名無しさん@4周年:04/02/11 21:17 ID:DmLn7dK9
>>569

限定版ちびまるこちゃん下敷き
限定版サザエさんフィギュア
限定版ドラえもん抱き枕

さぁ!どれでも好きなもん持ってけ
575名無しさん@4周年:04/02/11 21:21 ID:wXeQa5FZ
うちの会社に天下りしてきてくれ。
576名無しさん@4周年:04/02/11 21:22 ID:HT4O30Mh
>565
もしやこの方が・・
577名無しさん@4周年:04/02/11 21:25 ID:dSM/rSyc
で、AKIRAみたいに馬鹿高いコミックを買うことになる訳ですか
578名無しさん@4周年:04/02/11 21:27 ID:DmLn7dK9
>>576
おとなりさんから激しい抗議がきますよ
579名無しさん@4周年:04/02/11 21:30 ID:8A1Hs4lt
nyやら何やらでただでダウンしてるヤシが多いものを
基幹産業にする?それはずいぶん危険な賭けだぞ。
この議員さんたちはきちがいか?
著作利権屋から金もらってやってるだけかもしれないが。
しかもそうでなくてもゲームは成熟期もしくは衰退期に入っているのに。
580名無しさん@4周年:04/02/11 21:33 ID:vlRcG8ny
どうでもよいが

看板だけは立派だが中味は言論統制を推進しようとする法律整備しようと企む政党に誰が期待すると思ってんだ?

またどうせ政治屋と役人御用企業がうまい汁啜ろうと画策するに500文
581名無しさん@4周年:04/02/11 21:34 ID:IOWE6uL8
なんでも守った方がいいよ
デザインも和牛も著作権も国を挙げて守った方がいい
582名無しさん@4周年:04/02/11 21:34 ID:fl7kb6lI
>>567
インパクってあったねぇ。
こっちはダイアルアップなのに、インパクは重いページばっかりで繋げなかった。
583名無しさん@4周年:04/02/11 21:35 ID:9iA4HCsV
>>579
nyが明らかにしたんだよな。

「何十万も馬鹿みたいに注ぎ込むのは1割もいなくて
ほとんどの連中はタダで見れば満足」ということを。
584名無しさん@4周年:04/02/11 21:35 ID:6fLTBAR1
海外ではまだ伸びてるにょ
585名無しさん@4周年:04/02/11 21:35 ID:HAfdkG05
ゲームなんたらかんたら組織を作って天下り先確保か。
586名無しさん@4周年:04/02/11 21:35 ID:yqsiMARA
週刊わたしのおにいちゃんを少年ジャンプで連載してください
587名無しさん@4周年:04/02/11 21:35 ID:SNGY82gs
おまいらアフォだな。
こんなの新しい独立行政法人作って天下るための方便だろ?
588名無しさん@4周年:04/02/11 21:37 ID:14psZCei
日本アニメ法人ができるってこと?
糞天下りがぁ!!!!氏ね!!!!!!
589名無しさん@4周年:04/02/11 21:39 ID:fl7kb6lI
アニメーターは資格制になるヨカン。
もちろん受験料と免許交付料が必要です。
590名無しさん@4周年:04/02/11 21:46 ID:P1P447JZ
取り敢えず、今のDVDの内外価格差を法律で保証して、逆輸入を止めるのは明白だな


【社会】逆輸入防止法制化なら「CD値下げに努力」−音楽8団体★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075958880/l50
【音楽】音楽CD逆輸入規制へ著作権法改正大詰め:音楽業界の論理に消費者団体反発[02/05]
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1076053551/l50
【CD】「低価格CDで国内の音楽産業が壊滅、消費者に利益還元できない」「逆輸入防止法制化ならCD値下げに努力」レコード協会 JASRACなど
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1075886258/l50
591名無しさん@4周年:04/02/11 21:55 ID:IOWE6uL8
利権が国の利益になるならどんどんやれ
官僚のための保養施設に何10兆も捨てるよりマシ
592名無しさん@4周年:04/02/11 21:59 ID:1IN5MBP9
お上がバックに付いたら、その文化はもうおしまい。
593名無しさん@4周年:04/02/11 22:00 ID:fl7kb6lI
まずは官僚の利益、次に国の利益
そして国民には不利益を与えます
594名無しさん@4周年:04/02/11 22:00 ID:VlhDtZi1
アニメやゲームが日本でココまで発展したのは政治家や官僚が余計な事をしなかったからだ。
今の不況を長引かせているのは、銀行とゼネコンだが、こちらは族議員や天下り官僚の巣窟に
なっている。それが根本的な改革を遅らせている原因だ。
まあ、海外に対する著作権保護などの法整備はしっかりやって欲しいが、○○記念館などの
箱モノをたくさん作ったり、○○著作権擁護財団みたいなキャリアの天下り先を作るのが関の山だろ。
595名無しさん@4周年:04/02/11 22:05 ID:k+m6B0eh
>>527
サザエさんや毒を抜いたドラえもんみたいなのばっかになりそうな予感
596名無しさん@4周年:04/02/11 22:06 ID:20zmaNIH
今必要なのはアニメーターの生活保障
将来に希望が持てないために業界から去っていくものは多い
素質のある奴はゲーム業界に就職してしまう
597名無しさん@4周年:04/02/11 22:07 ID:8teypPVU
エリートも天下ってハァハァしたいってことでFA?
598名無しさん@4周年:04/02/11 22:09 ID:LpzsJ5J1
>>401
> 国が何かするっていうスレには必ず無条件に反発するやつって絶対出てくるんだよな。
そういう事態を招いたアニメ業界に対して怒る人々が少ないのはなぜなんだろう?
599名無しさん@4周年:04/02/11 22:09 ID:vFz5M37S
映画や小説を枯れ死させ、今度はヲタ産業に寄生して駆れ死させようというわけか!
ロイエンタール!
ロイエンタールはいないのか!
600名無しさん@4周年:04/02/11 22:10 ID:GCQUwCRC
>>592
確信を突いてますな(w
利権構造ができあがったらそれでお終いよ(w
601名無しさん@4周年:04/02/11 22:12 ID:mHnSo5qf
市場野放しだけで発展するんだったら
白人が世界制覇してるかっつーの
602名無しさん@4周年:04/02/11 22:13 ID:ThARRbmr
お上と利権構造ができた文化こそ
いつも輝いてたと思うがね
最近のやつは歴史も学ばないんだろうか
603名無しさん@4周年:04/02/11 22:14 ID:qWJNRVaj
サザエさんも元は毒があったみたいね
604名無しさん@4周年:04/02/11 22:14 ID:20zmaNIH
>>598
そもそもの発端は手塚治虫の鉄腕アトムまで遡るからなぁ・・・
マンガの神様に対して怒る人はすくないかも
605名無しさん@4周年:04/02/11 22:15 ID:1IN5MBP9
>>401
頭大丈夫ですか?
国が奴隷労働を改善してくれるといつ約束したのですか?
経済市場原理でそうなってるんですから、
下手したら国がそれを後押しして、職を失いますよ?
606名無しさん@4周年:04/02/11 22:15 ID:qEDVtUKT
おいおいおい15年遅いぞ
607名無しさん@4周年:04/02/11 22:15 ID:aJ7JhX0s
国が力入れてこれらの職を振興するとして
オタクがさらに増えるのか?
違う方向に発展するってのはありえないでつか?
608名無しさん@4周年:04/02/11 22:17 ID:lWbqRfR5
国が責任持つってアンタ・・・



今の国に責任持ってないだろうが。

つーか今まで政府が絡んでうまくいった試しがない。
日本のアニメとゲーム終わったな・・・
609名無しさん@4周年:04/02/11 22:18 ID:QGCpCVQm
補助金は要らないから、中国韓国のパクリに対して敢然と戦ってくれ。
隣にコピー大国ある限り、いくら素晴らしいコンテンツを作っても無駄骨だ。
610野人Δデム ◆sCka3bgYpE :04/02/11 22:18 ID:ayyiiAfx
つまり・・・オタから金を巻き上げる準備が着々と進んでいるのでつね。
611名無しさん@4周年:04/02/11 22:20 ID:GCQUwCRC
なんか文化と産業をはきちがえている香具師が若干一名いますな。
612名無しさん@4周年:04/02/11 22:20 ID:1IN5MBP9
>>602
お前のレベルが知れるよw
輝いてたって何だよ?w
茶壷の値段が上がれば茶道は輝くのか?w
613名無しさん@4周年:04/02/11 22:23 ID:z/48zx/A
>>601
いや、そりゃそうだ。

確かに国策で後押しというのは効くこともある。
たとえば韓国なんかはサムソンと韓国ドラマ、映画はそれなりに奴らのレベルでは
成功しているといえるし、国が後押ししなかったら今の地位はなかったろう。

しかし、日本の役所が後押ししてきたものを見ると、累々たる失敗の山が転がっている。
アホな保護のされ方によって、競争力を無くしていった例が数多い。
著作権保護だけやれという意見もあるが、これもどうだろうか?
韓国アニメをバカにしているが(いや、俺もだけど)確かに着実にレベルを上げてきてはいる。
もし、強烈な著作権保護を書けた場合、そのまま韓国にシェアをもっていかれたりする可能性
もある。

あくまで良質なコンテンツを作り出すために公平な資金融資とか、正当に後押しするのなら
良い作品が出来る可能性が無いとは言わないが………天下り団体をつくり、御用アニメ会社に
資金を融資して、市場競争を妨害する未来がちらちらと見える。それがコワイ。

614名無しさん@4周年:04/02/11 22:23 ID:tjm90mi7
アニメ、ゲーム主要産業にしたいんなら
漫画とかの表現規制進めんなよ
615名無しさん@4周年:04/02/11 22:23 ID:O77gLHUj
ってか!
そうなると、
アニメ族議員とか生まれるんか?
なんか・・・激しく嫌。

まあ、それより問題なのは、
これまで、ナアナアで見逃してきた海外の、
翻訳配布「ボランティア」の連中、どうなっちゃうんだろ?

確かに、著作権侵害してるけど、
販売が始まれば配布も中止するし(しない奴もいるけど)、
賛否両論ある中で、約束事も定着してるのに・・・。

「いつまでも続かないだろう」って認識は持ってるらしいけど、
海外でアニメの認知度が高まったのって、ほとんど、
彼等の功績なんだけどなー・・・。

せめてOPとEDぐらい、フリーにしないかね?
616名無しさん@4周年:04/02/11 22:23 ID:XXgV3JeU
日本を代表するアニメ・ゲームって言ったらやっぱりゆめりあかな
617名無しさん@4周年:04/02/11 22:24 ID:1IN5MBP9
> 隣にコピー大国ある限り、いくら素晴らしいコンテンツを作っても無駄骨だ。
隣に文句言わなくても、いくらでもうちのキャッシュにたまってますが?w
618名無しさん@4周年:04/02/11 22:25 ID:1LWyKmUY
そろそろゲーム税、アニメ税導入。
619598:04/02/11 22:25 ID:LpzsJ5J1
>>604
> そもそもの発端は手塚治虫の鉄腕アトムまで遡るからなぁ・・・
それは事実誤認が多いのだよね。「どうして昔一個人がしたことが
業界の慣習として定着してしまったのか?」と疑問を持つ人がもっ
といてもいいはずなのだが。

今のアニメ業界では支援しても無駄で、崩壊するまで放置しないと
駄目ではないかとすら思う。


620名無しさん@4周年:04/02/11 22:25 ID:TMh8siYx
やめろーーーーーーーー
自由につくってるから勢いがあるんだよーーー
元気のなくなってる業界を援助しろよーーーーーー
あ、ゲームは元気ないか
621名無しさん@4周年:04/02/11 22:25 ID:os7bMvWw
アニメ、ゲームということは“美術教育”に力を入れるってことかな。
今の休み時間の延長線のような美術教育から脱却するのは歓迎ですね。
日本独特の色合いや、その重ね、カタチ、それらを小さい頃から学べば
もっともっとおもしろい日本になると思います。
622名無しさん@4周年:04/02/11 22:25 ID:OKfcHrE2
国が責任持つ

すぐに変わる内閣に責任って・・・ププッ
623名無しさん@4周年:04/02/11 22:26 ID:K/6M/KVq
天下り法人そんなに作ってどうすんだ?就職難みたいに天下り難なのか?
624名無しさん@4周年:04/02/11 22:27 ID:yrhcjh8p
>>622

☆ばぐ太☆φ ★のスレタイに引っかかるOKfcHrE2って・・・ププッ

625名無しさん@4周年:04/02/11 22:27 ID:O77gLHUj
韓国のアニメ技術が向上したのは、
動画の下請け経験が長いからじゃないかな・・・とか。
確かに、見た目は、すごく良くなってる。

最近は、CG動画に凝ってるらしいけど。
626名無しさん@4周年:04/02/11 22:27 ID:tjm90mi7
アニメ描いてる会社?儲かるようにしてくれ〜
最近のアニメーション動きがひどすぎて原作もったいない
627名無しさん@4周年:04/02/11 22:27 ID:EnxJQDlS
ヲタにも人権を与えてくれるのかな?

けど世間は冷たい目はあんまり代わりなさそう。ある意味部洛と何ら変わりなさそうな予感
628名無しさん@4周年:04/02/11 22:27 ID:86b4CYsc
by自民議員

「最近締め付けがうるさくてね
 なんかいい利権ない?手垢がついてなさそーで、クリーンなイメージで、濡れ手にアワな感じの」
629名無しさん@4周年:04/02/11 22:28 ID:aLcBvpFU
天下り先の確保・・・かな?
あんまりうんまくねぇな…
630名無しさん@4周年:04/02/11 22:29 ID:RyppaRLi
おせーんだよ、下請けしてる国が技術力つけてきてるんだっつーの。
もう日本はあぼーんなんだよ。
631名無しさん@4周年:04/02/11 22:29 ID:KnvJrbCb
こんな物価の国じゃアニメーターが生きられねぇっていってんの!!!
632名無しさん@4周年:04/02/11 22:30 ID:1IN5MBP9
>>601
最初に産業革命をし、
帝国主義で世界を手にした人種が、
この地球の勝ち組です。
彼らが世界を牛耳るのは必然です。
633名無しさん@4周年:04/02/11 22:30 ID:K/6M/KVq
>>625
日本製アニメを放映するときに看板や背景の日本語をいちいちCGで書き換えたりするコラ技術はすごいと思ったことがある。
634名無しさん@4周年:04/02/11 22:30 ID:O77gLHUj
「財団法人 マルティメディア育成振興協議会」とか、
わけわかんない、そんな名称の天下り法人がたくさんできて、
元通産省の人とかが「このマンガは」って、そりゃアニメだ!

・・・みたいな。
635名無しさん@4周年:04/02/11 22:31 ID:EnxJQDlS
あかほりさとる
おたっきぃ佐々木

辺りが利権をむさぼる悪寒に1000ヲタ
636名無しさん@4周年:04/02/11 22:32 ID:GCQUwCRC
よーするにクリエーティブな面は二ポーンで受け持って、他の下請け的部分は
人件費等の要素の問題で第三国に回してまえば話は済むんでないかい?んで、
クリエーティブな部分ってお国の保護が必要なの?
637名無しさん@4周年:04/02/11 22:32 ID:yqsiMARA
>>627
毎日風呂に入って
最低限の服買って
空気読んで
オタネタ以外の話が出来れば
誰にでも人権は与えられますよ
638名無しさん@4周年:04/02/11 22:33 ID:x0zeR8We
萌えが世界から戦争を無くすって、何でわからないんだ!!
639名無しさん@4周年:04/02/11 22:33 ID:O77gLHUj
えーと・・・韓国、
たしかに動画の技術は向上したけど・・・。

やっぱ、漫画の裾野が広くないと、
難しくない?
640名無しさん@4周年:04/02/11 22:34 ID:os7bMvWw
美術教育にぜひ力を入れてほしい。算数や理科と同じくらい。
641キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/02/11 22:35 ID:Z3OXZcdi
・・・今からで間に合うの?
642名無しさん@4周年:04/02/11 22:36 ID:EnxJQDlS
>>637漏れは空気が読めません
よく会社でも指摘されます
黙ってた方がいいかな?だれとも会話せずに
643名無しさん@4周年:04/02/11 22:36 ID:1qFpgCYv
http://www.tights.jp/archives/000218.html

下半身タイツ、上半身ヌードのヒップラインが素敵です。

リアル ○| ̄|_ を発見しますた!
644名無しさん@4周年:04/02/11 22:36 ID:KFTf+SNv
今さらって言うか、しかし、国のやる事って20年はズレてるなw
しょせん政治家ってジジイばっかりだから、
最先端覚技術には感覚的に付いていけない訳だ。
10年前に国策でインフラ整備して、インターネット産業を保護してれば
今頃本当に日本はIT大国だった訳だが。
(今頃みんな光なんて当たり前じゃないの?)
アニメだって20年以上前から欧米で大人気だった訳だし。
政治家&官僚って、勉強は出来るんだろうけど、(勉強のし過ぎで)融通の利かないバカばっかりだな。
645名無しさん@4周年:04/02/11 22:36 ID:tjm90mi7
>>638
ハゲワラ
646名無しさん@4周年:04/02/11 22:37 ID:O77gLHUj
・・・やっぱ、天下り先の確保だろうなぁ。

どっちにしても、現場とは関係ない悪寒。
今だって、儲かってるらしいじゃん、アニメバブルで。
でも、相変わらず、貧乏なわけね・・・。

なんで?
647名無しさん@4周年:04/02/11 22:38 ID:Eiq0KLOf
もう何年も前からの動きだが、具体的に何やるのか
製作現場の人間の意見はどうなのか、そもそも誰が
旗振っているのか、というのがちっとも見えないのはなぜなんだ?
648名無しさん@4周年:04/02/11 22:39 ID:I0lpFzWt
国が関与しなかったから、ここまで伸びてきたのに・・・
って、3年位前にテレビで見た。
649名無しさん@4周年:04/02/11 22:40 ID:O77gLHUj
話が進まない原因って、
どの省庁から、どのくらい天下れるか、
省庁間の折り合いがつかないだけだったりして。
650名無しさん@4周年:04/02/11 22:41 ID:aJ7JhX0s
アニメもゲームともに 大人が娯楽として選ぶ=オタ
このイメージがつきまとうよねw
651名無しさん@4周年:04/02/11 22:41 ID:d0yLCr/D
ゲームソフト・音楽CD・DVD・書籍・漫画本などは
発売日から3ヶ月間の中古販売は絶対禁止で、漫画喫茶も完全禁止にすべき。
違反者には営業停止なのどの厳罰をもって処すべし。

海外の海賊版・模倣品の対策よりも先にすべきことだと思う。

652名無しさん@4周年:04/02/11 22:41 ID:6VJ5NZRq
昔小泉が国会の施政方針演説で
アニメを国の基幹産業にするといったんだよ。
それをワイドショーで解説した福岡とかいうどこぞの大学客員教授が
「国会でアニメの話をするなんて、小泉総理は気が狂ったとしか思えませんね。正気じゃない。」
と言ったんだ。
福岡の事を笑ってやってくれ。
653名無しさん@4周年:04/02/11 22:42 ID:GCQUwCRC
要は産業と文化に対する認識がごっちゃになってるのが問題だと思うが?
産業ってのは国のてこ入れってのが必要な時期が必ずあるんだが。文化に関しては
利権構造がからむと必ずと言ってイイほど衰退すんだよね(w 
654名無しさん@4周年:04/02/11 22:42 ID:EnxJQDlS
国公認なら秋葉原や名古屋大須や大阪日本橋は経済特区に指定されるんだろうな
655名無しさん@4周年:04/02/11 22:42 ID:os7bMvWw
ゲームの何が楽しいのか分からないが、頑張れ〜
656名無しさん@4周年:04/02/11 22:44 ID:FUziUcRh
これ、ほんとに恥ずかしいと思うのは俺だけ・・・?

いや、ゲーム好きだけどさ。
657名無しさん@4周年:04/02/11 22:44 ID:kZ5Iz8bV
>>638
個人的な考えだが、未来、人造人間ができて、
マルチのようにメイド機能を発揮できるようになったとして、
その時に、今のいわゆる「萌え」がものすごく役立つと思う。
萌えを研究し尽くした「マルチ」が各家庭に置かれ
皆は幸せに生活できるようになると思う。
今俺たちがやってるエロゲーはその時の為の重要な参考資料となる。
だから俺は毎日必死でゲームをしてる。この世界の未来の為に。
658名無しさん@4周年:04/02/11 22:47 ID:buh0NOmK
日本アニメ公団とか作って、文部科学省認定の糞アニメばかり作るんじゃないかな
相撲みたいに、国の補助がなければ運営できなくなる予感
また、政府に財布を握られたら、大本営推薦のアニメばかりになる予感
659名無しさん@4周年:04/02/11 22:47 ID:V6Tum44+
美術教育とか今更テコいれなくても絵物語を作る才能のある奴は
個人レベルではこれからも出てくるだろう
日本にはそのへんの歴史的蓄積はある。
そこはそう簡単には覆らない部分
だから漫画の将来は割と大丈夫じゃないかと
漫画は才能のある奴が一人いればなんとかなるからね

アニメとかゲームみたいに金と人と、そのマネジメント全体の総合力が
必要なものは天才が一人いてもどうしようもないからダメぽい
そうなると日本は今後は原作を作って海外でアニメ化、ゲーム化して
そのロイヤリティとかで食ってく方向になっていくのかな
660NTTサービス栃木 ◆o11OFiGTl2 :04/02/11 22:48 ID:8uAFTtao
宣伝ですw
商売ですw
NTTサービス栃木ですw
以下のスレでいろいろ書き込みをしてますのでよろしかったら
ご覧ください。

NTTサービス栃木のガイドライン 店舗支援1店目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074569389/l50
661名無しさん@4周年:04/02/11 22:48 ID:os7bMvWw
美術に対する底辺を広げるのは大切な事だと思うんだけど。
662名無しさん@4周年:04/02/11 22:49 ID:yqsiMARA
アメリカかフランス辺りが大げさに国際的な漫画、アニメ、ゲームのコンテストを立ち上げて
受賞者を祭り上げたらいままで鼻で笑われてたオタ文化が一気に世間に認められそう
663名無しさん@4周年:04/02/11 22:50 ID:fl7kb6lI
>>657
まるちの技術 は老若男女問わず癒しになるだろうね
依存症になる危険もあるけど
664名無しさん@4周年:04/02/11 22:50 ID:mHnSo5qf
>>632
産業革命以前の重要なステップが抜けてるぞ
産業革命も帝国主義もその延長上のことだろ
665名無しさん@4周年:04/02/11 22:52 ID:99EziQa9
国が絡むと死ぬ
冗談のわからない連中だし
666名無しさん@4周年:04/02/11 22:53 ID:my44ryM6
>>657


もう寝ろ。頭痛薬飲んで。
667名無しさん@4周年:04/02/11 22:53 ID:14psZCei
マイスター制度でセル画職人100人が黙々と仕上げる…
んでちゃんと生活できるくらいの収入があるってことを
やれるわけないよな。木っ端役人には。
668名無しさん@4周年:04/02/11 22:54 ID:RUwoHSSg
現在の窮状の全ての元凶は
漫画神手塚だって、皆さん自覚してますか?
669名無しさん@4周年:04/02/11 22:55 ID:KFTf+SNv
>>657
う〜ん、難しそうな事言ってるけど、まるっきり中身が無いような・・・
はっきり言ってよくわからん。
生身の女の子は嫌いなのか?
とりあえず、32歳のおじさんにエロゲーの何が良いのか教えてくれ_| ̄|○
670名無しさん@4周年:04/02/11 22:55 ID:buh0NOmK
国が支援事業をするのではなく、末端のアニメーターがまともに生活できない給料で
仕事せざるを得ないシステムを改めないとどうにもならないんじゃないかな

もう一般のテレビアニメ、とくにテレ東やゴールデンタイム以外のは、どうがんばっても
日本人では不可能な制作費になってるし、またそれらは、わざわざ日本人にしてまで
品質を追求しようとはしていない
671名無しさん@4周年:04/02/11 22:56 ID:aJ7JhX0s
(´-`).。oO(今現在の萌えアニメは世界で支持されるんだろうか)
672名無しさん@4周年:04/02/11 22:56 ID:zFiekwN7
マイスター制度いいかも。日本は職人の国になろう。
673名無しさん@4周年:04/02/11 22:56 ID:1IN5MBP9
>>667
経済振興が目的であって、アニメタに人間生活をさせるのは眼中外ですが?
ちゅうか、産業構造の改革とか言って国内アニメタは不要になるかもしれませんが?
674名無しさん@4周年:04/02/11 22:56 ID:hPDfzK4L
>>662
オタク感の払拭はある程度必要だと思うけど。
675名無しさん@4周年:04/02/11 22:56 ID:bwaUgEH9
政府は介入するなら、アニメ業界の低賃金、ゲーム業界の斜陽化をなんとかしろ
馬鹿野郎
676名無しさん@4周年:04/02/11 22:57 ID:tTXfg/l/
国も次の寄生先を見つけるのに必死ですね
677名無しさん@4周年:04/02/11 22:57 ID:+7opPsRl
アニヲタだがロリコンではないってヤシがいたらいますぐ氏ね
世間のイメージに合わないようなヤシは軽蔑する価値も無い
678名無しさん@4周年:04/02/11 22:58 ID:tdPcZie0
65>>
一応いっておくけど、アニメやゲームがHENTAIって言ってないよ。
その中の、スケベ・エロジャンルがHENTAIと呼ばれているだけだから。
679名無しさん@4周年:04/02/11 22:58 ID:PZEhjihZ
国が責任を持つと下らん規制が増えるから嫌です。
680名無しさん@4周年:04/02/11 22:58 ID:KyqU7fa4
政府が口挟みだしたらもう終わりだな。
681名無しさん@4周年:04/02/11 22:59 ID:neOQUhO2
>>668
手塚も悪いが制作費が安くつくとか言って韓国や中国に動画や彩色を
出し続けた現場の制作も悪い。将来のことを何も考えてない。
682名無しさん@4周年:04/02/11 22:59 ID:buh0NOmK
日本人にして品質を追求しても採算が取れるのは、もう宮崎アニメくらいしかのこってないのでは?
宮崎アニメさえ、海外に仕事出してる状況だしね

アメリカでは、ネズミーがコンピューター作画を導入して、セル画職人を追放したけど、
日本もこうなる日が近い
683名無しさん@4周年:04/02/11 22:59 ID:k8CJDhtb
>>674
じゃあ(゚听)イラネ
文化になった漫画なんてクソの価値もない
社会の底辺のようなダメさも含めてアニメ・漫画だ
684名無しさん@4周年:04/02/11 23:00 ID:zFiekwN7
そういえば昔はゴールデンタイムにアニメがよく流れてた
けど今はあまりやらないな。アニメ枠ってなんで深夜に
なっちゃったの?
あと夏休みとか夕方にアニメ映画流してたような。あれで
プロジェクトA子知ったんだよな。
685名無しさん@4周年:04/02/11 23:00 ID:PMo6Axmd
国家公認でエロアニメと暴力ゲームがはやるわけだな。世界の恥じゃん。

あのな、もうちょっと今の文化をなんとかしようということを考えないのかね。
儲かることしか考えないんじゃダメダメ。 尊敬されるようなことをしろ。
686名無しさん@4周年:04/02/11 23:00 ID:99EziQa9
反社会的(消極的だが)な内容だから金が出る
687名無しさん@4周年:04/02/11 23:01 ID:mHnSo5qf
今までも度々アニメ産業振興のニュースはあったが
今回のはコンテンツ屋の権力強化の流れの一つでしかないな
こんなのよりまずNHKにアニメ制作会社にまともな制作費を払わせるようにさせろ
NHKは中抜きないはずなのに民放と同程度なんてなめてるとしか思えん
688名無しさん@4周年:04/02/11 23:01 ID:aJ7JhX0s
手塚が悪いってどういうことですか?
無能な漏れに教えてください
689名無しさん@4周年:04/02/11 23:01 ID:1IN5MBP9
>>311
だからハリウッドは雨の警官は絶対死なないし、
雨万せーのうんこを量産してますが?
690名無しさん@4周年:04/02/11 23:02 ID:3tQJIygp
>>669
通りすがりのマルチて、ウザい2ゲッターのコテハンが
30歳だったようなきがする。
練炭自殺でもしたのかな。
691名無しさん@4周年:04/02/11 23:03 ID:HCYiHXJJ
問題なのは、自民の連中の大半はこれと児ポ法を関連して考えられないであろう事だ。

最近見た「政治家と漫画」とかいうコラムでは、漫画好きの有名政治家が取り上げられてたが…
彼らならわかるかもしれないが、少数だからなあ。

「巨乳とかロリとかパンチラとかを見逃せ」と言うわけではないということに、連中は気づけない。
692名無しさん@4周年:04/02/11 23:03 ID:1IN5MBP9
>>688
アニメタを犠牲にして、「アニメは安い」という構造を
つくり、日本に定着させた。
693名無しさん@4周年:04/02/11 23:04 ID:5BDk0Y1J
製作の末端まで上手く金が回るようになったら、今の無駄にえろいアニメも大人しくなるよ。
694名無しさん@4周年:04/02/11 23:04 ID:eJ3v+zZG
>>658
でも世界名作劇場はよかったよ。ペリーヌとかアンとか。
はっきりいってあれらを越えるアニメは今存在していないと思う。
695名無しさん@4周年:04/02/11 23:05 ID:+bDv6k4T
カンコックが下請けで力を付けた事に対して思い出したのが
マハティールだったっけ?「日本の側にいる国はそれだけで幸せなのである。
隣に日本があるだけで技術や文化の恩恵を受けられるからだ」みたいな
事言ったの。
まさにカンコックはその状態なんだけど、アニメ技術がそれなりに向上しても
絶対に日本の恩恵云々とか考えないで「ついに抜いてやったニダ!」みたいな
事しか言わねぇんだろな。
根源の日本アニメ自体「日本文化を解禁してやった」ってスタンスだし。
ものすごく不快。おまえらみたいな人種を喜ばす為に作ってんじゃねーんだ
よと。
696名無しさん@4周年:04/02/11 23:05 ID:kZ5Iz8bV
>>669
生身の人間、嫌いじゃないよ。
でも今の日本、なかなか好きになれるような女はいない。
まあ、作られたイメージだが、エロゲーは「男が欲してる女性像」を
刺激するように作られてる。
それを現実の人間に求めるのは無理だと思うが、
将来、人造人間が実現する際、それになにを求めるか、だけど、
今のまんまの人間を再現しても意味が無い。
しかし、エロゲーのように、「男が求めてる理想」を搭載することには意味があると思う。
だから、これは結構本気でいうんだが、エロゲーは結構重要な要素だと思ってる。
いやマジで。
697名無しさん@4周年:04/02/11 23:05 ID:FtRqPi2h
日本人やとって採算とれないっていうけど、
それは農業や建設でも同じでしょう。
そろそろ国内保護する時期になってきたと。
698名無しさん@4周年:04/02/11 23:07 ID:3GGE3c8e
保護とか基盤といいながら実は天下りの範囲を広げる気だったり・・

699名無しさん@4周年:04/02/11 23:08 ID:os7bMvWw
良いものを安く。
700名無しさん@4周年:04/02/11 23:08 ID:neOQUhO2
>>695
アホか。技術の流出を野放しにしておいて、その結果他国に技術が移転
発展したことに感謝しろとか言うのが基地外だと思う。
頭の悪いアニメ制作か?
701名無しさん@4周年:04/02/11 23:08 ID:LpzsJ5J1
日本のアニメ業界が変われないのは

1.テレビが主要なインフラのために、テレビ局・広告代理店に逆らうと仕事を失う。
2.膨大な需要があり仕事が一定量存在するので食いっぱぐれない。
3.国外に強大なライバルが存在しない。
4.下請け仕事がほとんどなので、消費者の消費行動が業績に反映しにくい。

などが理由だろうか?
702名無しさん@4周年:04/02/11 23:10 ID:eJ3v+zZG
>>701 >>日本のアニメ業界が変われないのは

5 アニオタにDVDを売らないと制作費すら回収できない
703名無しさん@4周年:04/02/11 23:11 ID:XuwnVSdX
>>697
いや、十分取れるでしょ。
メーターの賃金なんて、ごみみたいに安いから。
それよりも、韓国あたりのメーターが
あの値段で働いてるとは思えないんだが・・・
704名無しさん@4周年:04/02/11 23:13 ID:fl7kb6lI
>>669
エロゲキャラも、人間が作ったもの。
人造人間にメンタルケア的な機能を付ければ
それなりに役立つわな
705名無しさん@4周年:04/02/11 23:14 ID:8iyOqQLn
まあ確かに政府が絡むと漫画などでは自由な表現が規制される懸念もあるが
上手いこと政府を利用出来る事もあるかもしれない。

以前何かで、「外国から来る漫画ファンを何処に連れて行けばいいか困る。」
といった記事を見たことがある。
政府にはそういう人達を満足させる施設を作ってもらいたい。
日本の観光商品の一つになるかもしれないし。
706名無しさん@4周年:04/02/11 23:14 ID:1IN5MBP9
>>703
物価が幾分安いから、日本から見た賃金が同じ以下でも、
当人の生活はましなのでは?
707名無しさん@4周年:04/02/11 23:14 ID:os7bMvWw
アニメーター自身がどこの国にも負けない質の高い仕事をすれば良いじゃん。
「これは日本のアニメーターにしか描けない!」と言われるくらいの。
708名無しさん@4周年:04/02/11 23:14 ID:99EziQa9
エロゲーは暇つぶしになります
退屈は現代に生きる人間にとっての最大の敵です
709名無しさん@4周年:04/02/11 23:15 ID:enHevgGM
>>695
心配すんな...カンコックは創造できない。
日本は明治より欧米にサルマネとか言われても
頭をさげて技術吸収とそれを超える研究を行ってきた。

カンコックの現状は日本の戦後補償の意味も押し付けて
技術移転させてだけ。二千年前も中国にたいして
同じことしてきたし二千年後も同じようなことしか
してないよ。韓国自身も今国内で大問題になっている
タダ同然のパクリしかできないって
710名無しさん@4周年:04/02/11 23:18 ID:zgoPClZI
中韓の日本弱体化計画か?
711名無しさん@4周年:04/02/11 23:20 ID:6YqcPv5V
アニメと言えば中学生の時「機動戦艦ナデシコ」ってアニメに
めちゃくちゃはまった。後にも先にもビデオとか買ったのは
これだけだったなあ。その後ほとんどアニメ見てないが、よくもまあ
アニヲタにならなんだもんだ。
712名無しさん@4周年:04/02/11 23:22 ID:+bDv6k4T
>>709
まあそうなんだろうけど、彼らは自己完結しますならなー・・・w
「ついにやったニダ!日本を追い抜いたニダ!どう見てもウリアニメの
方が『絵が綺麗』ニダ!」←ビューテフルディヅ
大した事ないっつのにな。
>>700
感謝しろとは言ってませんが?
713名無しさん@4周年:04/02/11 23:22 ID:AoLDhEGn
国鉄
電電公社
専売公社

などなと、国が関与したからこそおかしくなったものが多くないか。
714名無しさん@4周年:04/02/11 23:22 ID:20zmaNIH
>>705
秋葉原にでもつれていけばいい
715名無しさん@4周年:04/02/11 23:23 ID:eJ3v+zZG
>>707
作画監督がそれなりの仕事をすれば どこの国の作画動画でもそこそこのレベルにはなって
るとおもう。作画監督が見きれなければ ヤシガニになるんだとおもう
716名無しさん@4周年:04/02/11 23:25 ID:20zmaNIH
韓国アニメは、確かに絵はよくなったがストーリーと演出はあいかわらず全然ダメ
717名無しさん@4周年:04/02/11 23:26 ID:SmJJluJ4
つーか、明日はゲーム関連株が全面高か?
718名無しさん@4周年:04/02/11 23:26 ID:Ugcup9e/
フェミファシズム悪法焚書法(児ポ法)で全てあぼーん。
719名無しさん@4周年:04/02/11 23:26 ID:dkaSWoHU
とりあえず三鷹市みたいな市町村が今後ガンガン増えるということですか?
720名無しさん@4周年:04/02/11 23:27 ID:20zmaNIH
>>717
むしろ見切りをつけられて売り浴びせられるかも
721名無しさん@4周年:04/02/11 23:28 ID:7NNkkygJ
アニメーターの給料が安すぎて仕事が韓国中国に流れてる。
補助金出してくれるなら嬉しい。
722名無しさん@4周年:04/02/11 23:28 ID:QQT+oGFZ
>>713
郵省と電々は民営化の弊害が好きになれないから、
数十年毎にお互いの業務内容を
そっくり入れ換えたりすれば良かった気がする。

お互いに宿敵だったしな。
723名無しさん@4周年:04/02/11 23:29 ID:O77gLHUj
水木しげるさんの「悪魔君」だったか、ラストのあたりで登場人物の一人が、
「見せびらかしておいて、うらやましがらせ、うらやましがらせてから、与えて、
与えておいてから、奪う」のが悪魔のやりかただって、セリフがある。

んで確か、椎名高志さんの4コマにも似たようなネタで、
捕まったスパイ(?)が尋問官に「俺には大切なものなんてないから、
拷問も脅迫も通用しない」とかうそぶくと、その尋問官、猫を取り出して、
「ほーら、ほーら、こんなに懐いてる」「やめろー!」みたいなのがあった。

つまり、どういうことかと言うと、
これって、マンガやアニメでよく使われる手なんだけど、
視聴者を萌えさせて引きつけ、引きつけておいてジラして、
ようやく与えたかと思ったら、殺しちまったりするわけだな。

結局、何が言いたいかと言うと、
韓国のマンガやアニメは、いきなり入れようとするから、痛いし面白くない、と。
724名無しさん@4周年:04/02/11 23:31 ID:cnV44xWv
結局、これって「民主党=文春=森」トリオへの当てつけなんだろう。
725名無しさん@4周年:04/02/11 23:33 ID:1IN5MBP9
>>707
そうなったらいいよね。
どうやったらそうなるのかな?
726名無しさん@4周年:04/02/11 23:33 ID:XuwnVSdX
>>706
韓国あたりじゃ、物価はすでに日本とそんなにかわらないよ。
日本のメーターの賃金は、月給7,8万円が当たり前。
担当したカットが、むちゃくちゃな回り込みとか、糞めんどくさかったりしたら
1万にもならなかったなんて例もある。
どっかのスタジオだと、社長がせめてもということで
常にインスタントラーメンの段ボール置いてあったって話もあった。
727名無しさん@4周年:04/02/11 23:36 ID:99EziQa9
でもあんまり金やったら働かなくなる仕事だよな
728名無しさん@4周年:04/02/11 23:37 ID:KFTf+SNv
>>704
>>696
>生身の人間、嫌いじゃないよ。
>でも今の日本、なかなか好きになれるような女はいない。
まあ、確かにその通りだと思うけど、
では、じゃあ、君ら自身は完全な人間かと!?・・・
エロゲーの二次元女は君に対してむかついたセリフ吐いたりしないし、
(多分そうなんでしょ?)、デートするにも金掛からないからな。
でも、生身の女の方がいいと思うよ。女の子に対して夢見過ぎなのでは?
な〜んて偉そうな事言ってるけど、昔は俺もガンダムヲタですた。(w 今は一時の父
729名無しさん@4周年:04/02/11 23:38 ID:3ZxBzwMk
>>713
国鉄はマジで終わってたと思うが
730名無しさん@4周年:04/02/11 23:38 ID:dkaSWoHU
羊のうたが実写版だったのは、原作のあのタッチを再現できる技術を持つ
アニメーターが居ないから、アニメ化が流れて実写版になったという話を聞いたことがある。
731名無しさん@4周年:04/02/11 23:38 ID:20zmaNIH
韓国との下請契約では「納品日に成果品が出来上がって無い場合でも契約書どおりの代金を支払う」
という日本側が滅茶苦茶不利な契約を結ばされるため、ヤシガニみたいな事件がおきたりするそうだ
732名無しさん@4周年:04/02/11 23:40 ID:os7bMvWw
アニメってそんなに儲からないんだ。月給7,8万て…
733名無しさん@4周年:04/02/11 23:40 ID:O77gLHUj
ごめん、ヤシガニって聞いたことあるんだけど、
具体的に何なのか分からない。

参照できるURLとか、
検索に使える言葉、
あります?
734名無しさん@4周年:04/02/11 23:40 ID:rDSnHtmN
アニメ作成技術は既に他国に行き渡った。
もう、日本にはアングラと萌えしか生き残れないぞ。
基幹産業になるわけが無い。
まあ根強い市場は在るだろうけど。
735名無しさん@4周年:04/02/11 23:41 ID:1IN5MBP9
>>726
ソースがあれだけど、
http://direct.hitachi.co.jp/yomimono/it/yasko/school/part74/74-1.htm
物価は日本の半分とあるよ?

しかし10割るのにそういう職につくのって何?
しかも技能も要求されるのに。
736名無しさん@4周年:04/02/11 23:41 ID:1JJtJjH9
2ちゃんの実況板やテレバイダーが無ければ馬鹿々々しくてテレビもアニメも見てられん。
737名無しさん@4周年:04/02/11 23:41 ID:20zmaNIH
>>728
認めたくないものだな、若さゆえの過ちというものを・・・
>>732
なにせ給料が高度成長前の水準から変化して無いそうだ
738名無しさん@4周年:04/02/11 23:42 ID:HdH86bu8
ゲームの世界でもチョソに完全に負けてる支那。
リネージュIIのβトライアルの案内うざ杉、
漏れはラグナロク派だっつーの(w
739名無しさん@4周年:04/02/11 23:43 ID:gLToafbr
>>733
『ロスト・ユニバース』第4話は何故破綻したのか?
ttp://homepage1.nifty.com/home_aki/lost4.htm

作画の酷かった、このことだと思う。
740名無しさん@4周年:04/02/11 23:44 ID:URTjfIdc
イラクのサマワにアニメスタジオを開設すればええやん。
大掛かりな設備投資も要らないし失業対策にもなる。
アニメーターの養成は時間がかかるかもしれないが、
中国や韓国に下請けに出すよりも安くあがるはず。
反日キチガイに払う給料なんて無いよ。
741名無しさん@4周年:04/02/11 23:44 ID:O77gLHUj
>>739
おお、ありがとー。
742名無しさん@4周年:04/02/11 23:45 ID:q5/ZqcBw
月給8万くらいなら主婦のパートにいいな
女性職人をひろめよう
743名無しさん@4周年:04/02/11 23:45 ID:20zmaNIH
>>733
ヤシガニで検索すれば出てくるよ
744名無しさん@4周年:04/02/11 23:48 ID:ViZbqIJG
>>740
サマワで作ったら、オパーイやケツどころか肌も見せられない美少女もの
になるかもしれんから、やだな
745名無しさん@4周年:04/02/11 23:49 ID:XpyScG3+
心配するな、日本のアニメ、ゲーム技術なぞ、あっという間にコピーしてやるさ♪
全く同じ形で、逆輸入してやる。。。
しかも、安い人件費で、優れている値段で・・・、
されど、作るのとコピーするのはどっち早くて、廉価なのか??
ざまみろ、バカ日本人!!
746名無しさん@4周年:04/02/11 23:49 ID:1IN5MBP9
747名無しさん@4周年:04/02/11 23:51 ID:+bDv6k4T
パヤオって事あるごとに手塚の罪状(アニメコスト)を責め立てているが
オカド違いと思ってるのは私だけ?
748名無しさん@4周年:04/02/11 23:52 ID:O77gLHUj
ありゃりゃりゃりゃ。

・・・昨日「アニメーション制作進行 くろみちゃん2」
アマゾンで取り寄せたんだけどw、>>739
なんか、内容がリンクしてるような・・・。
749名無しさん@4周年:04/02/11 23:52 ID:O1lfB4Zt
責任は国ぢゃなくて、法案を通した議員が持て
750名無しさん@4周年:04/02/11 23:53 ID:a9aY/Evq
ギルガメッシュの
絵がなんか気味悪いのは
そーゆー仕様なの?
韓国作画がおおめだから?
式神の城2の光太郎みたいなキャラもいるから
ためしにみてみたけど
ちょっとコワイ顔おおすぎ
751名無しさん@4周年:04/02/11 23:53 ID:5/KTpROz
>>742
むかしは内職だったんだけどねぇ・・・セル色塗り
752名無しさん@4周年:04/02/11 23:55 ID:b+i3BhGU
>>745
技術は模倣出来ても、本質的な物は真似出来ないだろうさ。
頭の弱い三国人やチョソ共にはなw



と、大いに釣られてみる。
753名無しさん@4周年:04/02/11 23:56 ID:NznwBq14
>>745
日本のコンテンツを完璧にコピーした暁には、
あなたは身も心も完璧な日本人。(w
754名無しさん@4周年:04/02/11 23:57 ID:os7bMvWw
色塗って結構技術いるものなのだろうか。
セル画の線を描くのは勉強をしなければできないと思うんだけど。
755名無しさん@4周年:04/02/11 23:57 ID:PjjWq6O+
まぁ自分がやりたいだけで異例のスピードでバイアグラを承認する自民党政府だ
政治はオモチャくらいにしか考えてないよ
756名無しさん@4周年:04/02/12 00:00 ID:vYbhsEfb
・・・つか、やっぱ、
構想練る期間が短すぎるってのは、かなり問題が・・・。

法律で、
第14条 本放送までには最低でもNヶ月の期間を置かなければならない。
とか決めたら・・・面白いのに。w
757名無しさん@4周年:04/02/12 00:00 ID:XxR+Ztzz
まずインフラ整備で各国立大学にゲームアニメ科つくるか
758名無しさん@4周年:04/02/12 00:01 ID:ycwP3Rsb
やることが20年、いや30年遅い。
もう手遅れ。
今更こんなことするなんて馬鹿じゃないのか。
759名無しさん@4周年:04/02/12 00:02 ID:ztUxBF9Y
既に死語となったパソコンヲタの言葉だが、
これによって、アニヲタ、ゲームヲタの言葉も死語になるのか。
世間は公的に地位を得たものには何故か素直に受け入れるからな。
今までどんなに偏見を持っていても。
この転身の早い市民っていったい・・・
760名無しさん@4周年:04/02/12 00:02 ID:GbLD4Z8H
こういう産業で政府がすべきことは、
「なにもしない」
に尽きると思うんだが。
761名無しさん@4周年:04/02/12 00:02 ID:X2XUB9tB
昔あれほど経済摩擦を起こした鉄鋼製品の輸出額を、
アニメ輸出が軽々と抜いた時には、唖然とした。

自動車産業より大きくなったら…もう笑うしかねえな。
762 :04/02/12 00:03 ID:Z/LA5c5h
>>745
アメリカが映画を通じて文化侵略をしていることに
全く気がつかない低脳。
763名無しさん@4周年:04/02/12 00:05 ID:puaT7Zhk
これって児ポ法や青姦法とリンクしていて

「いいアニメ・マンガ」と「悪いアニメ・マンガ」を選別する

ための悪質極まりない下準備だろ。国家が表現の良し悪しを決めるという
戦前の日本そっくりな状況に持っていくための。
764名無しさん@4周年:04/02/12 00:06 ID:+T//Mc4H
>>762
Civilizationもその中に含めてくれ。
誰からも反応が無いんでメゲてる所なんだ。
765名無しさん@4周年:04/02/12 00:06 ID:NSY0M0J8
>>757
既に任天堂がアメリカでゲーム大学作って
そこの卒業生を主体とした子会社を作ってるし
大阪電通のゲーム学科はコナミが支援してたような。
766名無しさん@4周年:04/02/12 00:09 ID:U1kXt5Ke
アニメ作るやつの質が昔と今では全然違う。

昔は大卒でアニメ作ってたり
勉強して無いくせにやけに知識があって頭が良い昔ながらの真性ヲタがごろごろ居た

今はどう?
エロアニメでオナニーしすぎのアルツしか居ないだろ?
767名無しさん@4周年:04/02/12 00:10 ID:hm6+2RJz
>>754
線はセルも機械でなぞってるらしい。
色塗りもある程度技術はいるらしい。


日本は情報と文化の厚みがあるから、アニメも多層的に描く事が出来るってのはあると思う。
一つのものにしかふれてない国とそうじゃない国ってのは底力に差がある。
768名無しさん@4周年:04/02/12 00:10 ID:P9tmzZ3M
>>752
おめー三国人て
どこの国をさすんだ?
インド中国日本?
769名無しさん@4周年:04/02/12 00:11 ID:v+mkni+3



アニメは日本の恥部である。



770名無しさん@4周年:04/02/12 00:11 ID:v/RfbsGN
>>766
憶測で物を語るのはその辺で勘弁してください…
771名無しさん@4周年:04/02/12 00:11 ID:vyeKsiqN
>>743
ヤシガニ見たことないんだけど、シュラトほどじゃないって言うからまあそんなに悲惨でもないんでないの?
772名無しさん@4周年:04/02/12 00:12 ID:fWjQ4efO
>>759
アニメやゲーム自体はすでに一般に普及しているし、今時スカパーで
ANIMAX見てるくらいじゃヲタじゃないけどね。パソもそうだけど、なんでも
やりすぎればヲタってだけで。
773名無しさん@4周年:04/02/12 00:12 ID:4M1V83Ru
色塗りって手作業なのか、おそろしい
774名無しさん@4周年:04/02/12 00:12 ID:qrXlIcz0
文部省推薦図書とかあるけど、
それによって文学が規制されている事も無さそうだし、
要はアニメーターの皆さん頑張れ〜
775名無しさん@4周年:04/02/12 00:13 ID:L+hnYL7Y
初めてこのニュースを知ったけど、自民党よ、いらん事すんなってのが感想。
政府が金を出すと、政府の言い分をいちいち聞かなくならなきゃなるだろーが。
つまらんアニメで溢れかえる悪寒。
まあ、今のオタアニメの隆盛がいいとは全く思わんが、つまらん教育アニメばかりになるのも勘弁。
アニメ、漫画のいい所ってのは、かっこよさと、くだらなさと、お下劣と、ほんの少しのエロがいいんじゃねえか。
つまり、教育とは正反対の分野なわけ。
金だけ出してくれて、余計な口出しをしないんだったら大歓迎なんだが
776名無しさん@4周年:04/02/12 00:13 ID:JCp3cF6H
>>771
ヤシガニ紹介のサイトみたが、昔見たマクロスの
ひどいやつにくらべればたいしたことはないと思った
777名無しさん@4周年:04/02/12 00:13 ID:hm6+2RJz
>>766
頭いい奴が行けるように地ならしするのはいいかもね。
給料考えると尻込みする香具師多いと思われ。
介入するならココだけにしておいて欲しいものだが。

>>773
昔は。今はPCで色塗り。
でも昔のセルの方が色に深みがあっていいと俺は思う・・・
778名無しさん@4周年:04/02/12 00:14 ID:LOav+yeF
展開がマンネリ格闘トーナメント戦になったら打ち切りという法律がほしい。
779名無しさん@4周年:04/02/12 00:15 ID:IpDitQX8
いえてる。やおいや、ロリコンを世界に広めて、ソドムのような悪徳の国と認定。
核で沈み終わる。放っておけい。
780766:04/02/12 00:15 ID:U1kXt5Ke
>>777
>給料考えると尻込みする香具師多いと思われ。
>介入するならココだけにしておいて欲しいものだが。

そういうことを言ってるんじゃない
がっかりするようなカキコするなよ
781名無しさん@4周年:04/02/12 00:16 ID:8XXa1hjG
日本のアニメDVDってバカ高いけど、それって、基本的に
コンテンツは広告産業であるテレビ業界で、広告媒体ある
コンテンツ自体が商品でそれ自体を宣伝して利益を得ないと
いけないという妙なループに陥ってるからじゃないかと思う
今日この頃。ワケワカンネーかなw
782名無しさん@4周年:04/02/12 00:16 ID:hOiAPmvc
まあ日本アニメの壷を完璧に会得した国は、必ずや萌えに汚染されるだろう。
政府には恥も外聞も無いのか?
漏れは、さらっとノビタを諭すシュールなドラえもんが好きだ。AAキボンヌ。
783名無しさん@4周年:04/02/12 00:16 ID:xgamOtuV

■NHKの不可解な放送決定に海外ドラマ視聴者が激怒!!■

2004年4月からNHK総合で放送予定だったER8の代わりに、冬のソナタを放送開始決定。それによってER8は10月に放映延期。
10月に放送予定だった「ザ・ホワイトハウス3」は放送中止に。
冬のソナタ住人が「ホワイトハウスなんて放送終了になって当然、ERは後回しw」と言い出して
これに激怒した、ザ・ホワイトハウスファンが冬のソナタに宣戦布告!
NHK受信料不払い運動がおきそうな予感。

http://www.nhk.or.jp/kaigai/form/webmail.html
ここからみんな文句送ってください。
このNHKの暴走に対して強い態度で抗議しよう!


開き直ってる自己中な在日のスレッド
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*・゜゚・*:.。. 冬のソナタ・16 .。.:*・゜゚・*
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1076505626/l50
冬のソナタ
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1076493202/l50

【芸能】1万9500件の声 「冬のソナタ」春からNHK総合で毎週放送[02/05]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1075980250/l50
【NHK】冬のソナタ放送強行に海外ドラマファン激怒
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1076120382/l50
ザ・ホワイトハウス-The West Wing−part12
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1076410182/l50
【NHK総合】ER 緊急救命室Part9【地上派】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1064879670/l50
784名無しさん@4周年:04/02/12 00:16 ID:vk1b/MMS
他国の文化も知らないで何が世界に誇れるだよw文化の押し売りなんて通用しない
大部分が国内でも通用しない糞
過去の蓄積されたモノ全て含めて何十年でどれだけ通用するアニメ、ゲームが有るって
言うんだよ、何が自動車を越える産業だよw
こんなの国の責任でって税金の無駄ずかい、誰が国で責任持つって言ってんだ?

責任者出て来い!!
785名無しさん@4周年:04/02/12 00:18 ID:P9tmzZ3M
>>772
アニマックス?
ATXのこと?
アニメシアターXかなにか、
ガンフロンティアが地上波でながれてたけどおもしろかったよ、
トチローとハーロックが西部劇にいるアニメw
786777おおスリーセブン!:04/02/12 00:20 ID:hm6+2RJz
>>780
がっかりって何だヨw

言いたい事は解らんでもないけどな。
熱意ある未来のある頭の良い香具師、つまりは優秀な人材が昔のアニメ界には居たって言いたいんだろ?
その世代が今の下地を作ったし。

今の若い世代は遺産の食いつぶしって感じだしな〜

でもな、給料あると優秀な人材は集まりやすいもんよ?やっぱりな。
787名無しさん@4周年:04/02/12 00:20 ID:qrXlIcz0
この政治家どもをうまく利用してしまうくらいの
あったまの切れた漢はいねがぁ。
788名無しさん@4周年:04/02/12 00:20 ID:BoHxTBWH
アニメじゃないが、セーラームーン実写版はエロい。

このエロさをここにいるみんなと分かち合いたい。
789名無しさん@4周年:04/02/12 00:21 ID:ligrniY/
しかし、今の国って本当に小粒の屑議員しかいないね。
20年前から基幹産業にって言うなら分かるけど、
国内のみならず海外でも成熟しちゃってるのに、いまさら基幹産業ですか(プゲラ

大方の有望なアニメーター見習いは給料安くてやめちゃいましたよ。
全て海外に外注してますよ。
790名無しさん@4周年:04/02/12 00:21 ID:cTG3ALow
月5万円・・こんな人間からも年金やら税金取ろうというのか国は

自民党は馬鹿なことしなくていいから年金とか税金とか国民の負担になるものを減らせはそのぶん社会は自然と活性化するんだよヽ( ´ー`;)ノ
791名無しさん@4周年:04/02/12 00:21 ID:L+hnYL7Y
政府よ、糞ニーを見ろよ。
へんてこりんな犬型ロボット躍らせたり、
ゲーム機に社運を賭けるような舵取りをした結果、どうなったか見てみろよ。
中小の町工場に援助してあげなよ
792名無しさん@4周年:04/02/12 00:21 ID:vYbhsEfb
・・・どうして、いつまでたっても学習せずに、
ばぐ太のスレタイに釣られるヤシガニが後を絶たんかな・・・。
793名無しさん@4周年:04/02/12 00:21 ID:qvrXpfFP
なになに、逆輸入できなくても、我々国内でも十分の市場があるさ。

世界のどこ行っても、知らない人居ないだろう。
世界の工場 〜 世界の市場に変化していく〜〜〜

我らの市場規模は日本みたいな小国なぞ、
あっちいう間に超えることできる、しかも安くて、大量コピーできる。
その暁には、日本を国ごと買ってやる、買えなくても、属国にさせてやる。
まぁ、昔一回失敗したけれど、今度こそ・・・

あ!言い忘れたが、その前に、まず「美国」っていう邪魔ものを退治しないといけないな。
吠えてろ!!低脳日本人。
それと、お忘れ無く、1000 年まえは、我が国は世界の先進国じゃ。
歴史長く、勤労な民族でしたがなにか・・・
794777おおスリーセブン!:04/02/12 00:23 ID:hm6+2RJz
>>793
解り安すぎる釣りはやめれ。
795名無しさん@4周年:04/02/12 00:24 ID:BoHxTBWH
>>793

やっぱ、こいつら馬鹿だわ。
796名無しさん@4周年:04/02/12 00:24 ID:vYbhsEfb
>>793
妙に説明的な最後の段落は、
なんとかならなかったのか・・・。
797名無しさん@4周年:04/02/12 00:25 ID:jlcGor+B
800ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。

もう何千回と800ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで799のスレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの8と0のキーは磨り減って印字が消えている。
他の奴らが800をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ800ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
800ゲットに失敗したあの暑い夏の日。

800を取るために光回線を導入した。
800を取るために指の力が上がるように特訓した。
800を取るために動体視力を上げる本を熟読した。

800が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても800ゲットの事しか思い浮かばない。
800ゲット。ああ好きさ。結婚したい。

今度こそ800ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。800ゲット!!!!
798名無しさん@4周年:04/02/12 00:25 ID:P9tmzZ3M
>>788
健康なエロさだな、
レイちゃん役のコは上戸なんかよりかわいいよ
上戸はしょんべんくさそう
799 :04/02/12 00:26 ID:iDt2kOjA
いつからアニメやゲームの中身が日本文化になったんだ。
あんなのが日本文化なの?
800名無しさん@4周年:04/02/12 00:26 ID:vYbhsEfb
さてと、
801名無しさん@4周年:04/02/12 00:27 ID:wvbmpF8B
日本文化=エロゲー
802名無しさん@4周年:04/02/12 00:27 ID:JCp3cF6H
マリア様がみてるでも見るか
803名無しさん@4周年:04/02/12 00:29 ID:P9tmzZ3M
>>802
アニメ版てどーなの?
目がやたらとでかくてキモいんだけど
コバルトのマンガ版みたけど
これはおもしかった、
フランス語会話の美人声優の池澤が由乃さんの声あててるね
804名無しさん@4周年:04/02/12 00:29 ID:vk1b/MMS
アニメってその国の文化がよく出てるだよ

出来るだけ複数の国のアニメを日本に輸入してこそ他国が解る。

まあ、その国行ってそのアニメのマネをするのは絶対止めろ、寒いぞ
805名無しさん@4周年:04/02/12 00:30 ID:qrXlIcz0
浮世絵とかさ、じつは脈々と流れていると思うんだ、アニメ。
806名無しさん@4周年:04/02/12 00:30 ID:vYbhsEfb
まあ、そんなわけで、
なんとなく800ゲットしてしまったわけだが、

・・・よく考えると、
やっぱり>>797に釣られたような気がして、
猛烈に悔しい。
807名無しさん@4周年:04/02/12 00:30 ID:eBM7KIj3
だったらアニメ製作者に人権やれよ
著作権もっといじれ
808名無しさん@4周年:04/02/12 00:32 ID:JCp3cF6H
>>803
結構原作を忠実にやってるよ。 原作の挿絵の雰囲気をかなり忠実に
再現してるとおもう。セリフも。でも 初心者にいきなり
ロサ・ギガンティア・アン・ブゥトン・プティスールとか
ロサ・キネンシス・アン・ブゥトン・プティスール
はわからないだろうと思った。 
809名無しさん@4周年:04/02/12 00:34 ID:vYbhsEfb
・・・しまった。

ロサキ・ネンシス・アンブートゥーって聞いてた。
ピテカン・トロプス・エレクトスみたく。
810名無しさん@4周年:04/02/12 00:36 ID:RPNSO9vw
ガンスリンガーガールが来週で終わるのは、アノ国の陰謀。
811名無しさん@4周年:04/02/12 00:38 ID:cTG3ALow
どっかのニュース系サイトに載ってたアニメーターの現状・・現状も知らずのうのうと国民の血税を食いつぶしている自民党が何をする気だ?

この業界に人って大変なんだなぁ〜という話に。
そこで不吉な一言を聞く。
「あー・・・早死にするしね。」
(゚Д゚;)えぇえ?!
「まえに○○さんが、もう死にそうだから制作急げ〜っていう話があって。」
(゚Д゚;)はい。
「面識なかったから、はいそうですかで聞き流していたんだけど。」
(゚Д゚;)え?その人どうなったんですか?
「ん?死んだよ。」
(゚Д゚;)・・・。
812矢刺 ◆YAZASI.6uw :04/02/12 00:39 ID:NR8UIi9O
アニメの受注をアジアに任せているような状態では、
国内にいる人間が育つはずがない。
813名無しさん@4周年:04/02/12 00:42 ID:qrXlIcz0
働け働けぇ!血反吐吐くまで働けぇ!ってのはどの業界にもあるけど、
アニメーターは特に悲惨なんですかね。
814777おおスリーセブン!:04/02/12 00:43 ID:hm6+2RJz
>>805
3次元を二次元に落とし込む、デフォルメするあたりは確実に流れてる。>浮世絵
写楽の評価はあちらでは高いよ。肖像画としても。
ああいうデフォルメは西洋には出来ない。
東洋と西洋の違いとも言える。
あとは光の量の違いとも。>色数が変わってくるからな。
815名無しさん@4周年:04/02/12 00:44 ID:bwR4Dayw
20年程前のOUTっつー雑誌に、アニメーターが如何に貧乏か笑い話として書いてあったが
未だに改善されてないのね。
816名無しさん@4周年:04/02/12 00:46 ID:JCp3cF6H
>>809いや ロサ・キネンシスという名前自体は
学名 ラテン語だから 
ホモ・サピエンスとかと同じだとおもう。
817名無しさん@4周年:04/02/12 00:46 ID:kSGh12R4
とりあえずこのスレでいっぱしの口聞きたいヤシは
ア ニ メ 観 て か ら 語 れ
最低限今新作として地上波で放送しているアニメの3分の2は目を通しておかないと
何が問題かもわからんだろ?
818名無しさん@4周年:04/02/12 00:48 ID:H1agMn/x
一度でいいから富野に20億くらいの予算付けて映画作らせてやってください
819名無しさん@4周年:04/02/12 00:48 ID:lX0eHNxd
私、6年前に代々木アニメーションに行ってたけど、お金ないし、定期も

学割利かなくて苦労した。

もっと早くこういう事やってもよかったのに。
820名無しさん@4周年:04/02/12 00:48 ID:P9tmzZ3M
>>817
アニヲタって
じぶんはエライと優位にたちたがるよねw

サヴァイヴ、らんたろう、12国き、ドラ、こち亀、
プリキュアはたまにみるけど
見てるだけのヲタってぷぷぷ
821名無しさん@4周年:04/02/12 00:48 ID:BoHxTBWH
このスレにいる香具師で、実際にコミケに足を運んだ香具師はどの程度いるのかな・・・。
私は親友のヲタの付き合いで出かけたことがあるが、ひどいカルチャーショックを受けたよ。
物量的な外注化は進んでも、要の部分ではどの国も日本には遠く及ばないと思う。
822名無しさん@4周年:04/02/12 00:49 ID:xtl/cbRG
とりあえず、映画みたいに何とか賞ってのをつくるといいかも
主演男女優賞、助演男女優賞、監督賞、作品賞、
最萌賞、最燃賞、新人賞みたいに
823名無しさん@4周年:04/02/12 00:49 ID:/558vRUG
もうめんどくさいから最近のアニメ見てるヤシ全員ヲタってことでいいよ
824名無しさん@4周年:04/02/12 00:50 ID:5tyKxH4P
国が口出すとだめになる
825名無しさん@4周年:04/02/12 00:51 ID:BoHxTBWH
さて、マリア様でも見るかw
826名無しさん@4周年:04/02/12 00:51 ID:ligrniY/
国は、いつも後手後手に回ってるね。
どうして20年前から基幹産業への見込みを考えなかったんだろう。
今更不可能だよ。国外でも日本と競えるくらいの力でてきてるし(つーか日本が外注してるからねぇ)
827777おおスリーセブン!:04/02/12 00:52 ID:hm6+2RJz
>>821
俺行くけど。つーてもそんなディープじゃないと思うけど。(おそれおおくて)

絵を描くのにカタルシス感じるのって結構日本人的かなとは思う。
特に線描写なー・・・

あちらは立体作るのは楽しそうだ。(私見)
828名無しさん@4周年:04/02/12 00:53 ID:46mX0k/P
特殊法人として
アニメ・ゲーム振興事業団でも作るつもりか?
829名無しさん@4周年:04/02/12 00:53 ID:P9tmzZ3M
>>821
コミケは大手のエロゲー原画とか3日目にたかってそうなので
いきたいとはおもわない、
夏とか冬ってあつかったりさむいじゃん、
春と秋にやれや
830名無しさん@4周年:04/02/12 00:54 ID:rdy018+L
オタ向けを含めて良質なアニメを沢山世に出しているNHKを活用しない手はない。
NHKにアニメ専門チャンネルを作れ。
831名無しさん@4周年:04/02/12 00:55 ID:vk1b/MMS
アニメは地方放送局に任しとけ、税金使うな!!
832名無しさん@4周年:04/02/12 00:55 ID:Dssk2SHM
日本総幼稚化、先進国から転落人生でつか...
833名無しさん@4周年:04/02/12 00:55 ID:v/RfbsGN
>>830
NHKはさも子供向けみたいな面して萌えアニメばっかり放送して(ry
834名無しさん@4周年:04/02/12 00:56 ID:BXzQYp9t
政府のやることに文句を言ってる奴がいるが、お門違い。
政府は単純に産業収益の拡大を図る施策を打ち出しているだけ。
制作会社やアニメーターの儲からないのは、政府のせいじゃない。
入ってきた富の分配をどうするかは業界内部の問題。
そこまで手を突っ込めと?口を出せという事か?
835名無しさん@4周年:04/02/12 00:56 ID:4M1V83Ru
>>830
あまい
NHKに国産アニメ専門チャンネルを!
836名無しさん@4周年:04/02/12 00:57 ID:tltR4s3S
コミケはこのスレ的には必要ない。
「海外に輸出できる」作品とは関係のない世界だから。
837名無しさん@4周年:04/02/12 00:57 ID:ANRN7zC3
まぁ国の資金は全て広告会社がもってくんだけどな
それもジブリの劣化コピーを連発しながらな
838名無しさん@4周年:04/02/12 00:57 ID:DzwzvJhq
今更遅い。誰もがガキの頃は楽しんだはずのアニメやゲームは、世間から
冷遇されるうちにヲタだけのものになってしまった。
なんでもっと早く手を打たなかったんだ!
あれだけ漫画好きだった俺が楽しめたのは、映画版のしんちゃんだけだった。
839名無しさん@4周年:04/02/12 00:58 ID:/558vRUG
萌え有りで質のいい、一般人でも普通に見れるアニメってあるのか?
全く見てないからよくわからんわけだが。
840名無しさん@4周年:04/02/12 00:58 ID:vk1b/MMS
>>834

じゃ手始めに韓国に圧力かけろ、できねーだろバーカ
841名無しさん@4周年:04/02/12 00:58 ID:BoHxTBWH
>>83
三重連の矢立峠を三度も再放送したり、
今年の4月にはカードキャプターさくらが再放送されるし、
ヲタに優しいNHKだと思うぞ。
842名無しさん@4周年:04/02/12 00:59 ID:ligrniY/
>>839
りぜるまいん
843名無しさん@4周年:04/02/12 01:00 ID:QajifmzK
本っ当に、遅すぎ。気がつけばロリと模倣犯ばかり。
だが特撮関係はいけそうな気がしないか? 今はまさに特撮と玩具のブームだろ。
アニメとゲームはもう、終わってる気がする。とくにゲームの衰退はひどい。欧米に完全に敗北してる。

仮面ライダー1号をケイン=コスギで映画化してくれないか。

>>818
それよりハリウッドで実写化されるドラゴンボールやエバンゲリオンをやめさせなさい。

若手育成に金なぞいらん。人気が出たらグッズ売らなくてもテイクできる仕組みを作れ。
その金で海賊版を取り締まるコンテンツ著作権警察(プロのオタク)でも組織して、世界中に派遣しろ。
844名無しさん@4周年:04/02/12 01:01 ID:JCp3cF6H
>>839
マリア様がみてる
845名無しさん@4周年:04/02/12 01:01 ID:gA7hW7ai
>>842
確かにリゼルは良作だと思うが一般時向けではないと思うぞ。
846名無しさん@4周年:04/02/12 01:01 ID:v/RfbsGN
>>839
ネタ抜きで
たまたま日曜日早起きした時に
何度かおじゃ魔女どれみ見たが
ちょっとぐっと来させられた回があった記憶が
結構いい話作ってんじゃないかあれ
847名無しさん@4周年:04/02/12 01:02 ID:ligrniY/
>>845
それじゃ
ナジカ電撃作戦をあげておくよ。
女ルパン三世みたいでカコイイ
萌えパンティラあり
848名無しさん@4周年:04/02/12 01:02 ID:OcD2osmI
>>834
同意。富の分配については大手塚が…

然し、これの推進役は矢張り茶炉なのだろうか?
849名無しさん@4周年:04/02/12 01:05 ID:leUUZ2hj
社会現象になるようなアニメって最近だとジブリくらいか
850名無しさん@4周年:04/02/12 01:07 ID:QajifmzK
>>832
いままでの日本のどこをどうみたら賢いと言えるのだろう。
日本の大衆はいつだって幼稚だったじゃないか。別にいいんだよそれで。
アニメじゃなくてアイドルを追っかけていれば高尚とでも?
ホコ天で踊るのは知的なのかい? 大学の授業をサボれば頭いいのかい?

>>839
ボーボボ。マジで。
851名無しさん@4周年:04/02/12 01:07 ID:X+rj4mKP
>国がかかわると質が落ちます。
的な意見が多いようだけど、一概には言えんだろ。
戦後の復興は官民一体でやりとげたもんだよ。
ようはやり方。
852839:04/02/12 01:08 ID:/558vRUG
>>842のりぜるまいん以外は聞いたことあるな・・・
今度どれか見てみます

まあ、どれを見ていても萌えの要素がある段階で家の人間(特に弟)に
( ´,_ゝ`)プッ
とやられるわけだが。
質の良し悪しにかかわらず、「世間のイメージ」には絶対逆らえんな・・・
853名無しさん@4周年:04/02/12 01:09 ID:JCp3cF6H
>>850
ガチョウとパンティの愛の結晶として生まれたパンティガチョウはよかった
854名無しさん@4周年:04/02/12 01:11 ID:+ZyiTyEk
ゲームの衰退は日本だけでなく世界中で起きてる気がするよ
855ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/02/12 01:13 ID:B7je/S1V
「萌えキャラを入れろ!」とか「2号、3号を出せ!」
とか言わずに資金援助してくれる第3機関はほすぃ!
漏れは「大人に夢を売る」のではなく、子供に夢を
売っているのでつ!>(;・∀・)ノ
856名無しさん@4周年:04/02/12 01:18 ID:Jyrn6U7x
マリア様とか言うのみてるけど、目がでけえなあ
857名無しさん@4周年:04/02/12 01:19 ID:hOiAPmvc
>>839
クレヨンはだめか?
漏れは新婚合体大旦那の海苔が好きだ。
858名無しさん@4周年:04/02/12 01:20 ID:QajifmzK
>>853
うん。でも海外はアマチュアが技術力あるみたい。日本はないみたい。
海外は3D強いみたい。日本は2D強かったみたい。
諸説あるが、いまだに「3D酔い」なんて嘘がまかり通るのもなんかなー。
日本の極右ゲーマーはいまだに「日本のゲームは世界一!」という閉鎖的な優越感を持ってるような気が。


>>852
おう。ぜひ見てくれ。ボーボボは週刊のジャンプでも読めるよ。
普通のギャグマンガで燃えとやらはないかも。家族で見てくれ。
859名無しさん@4周年:04/02/12 01:21 ID:nMHketUW
>>855
誰もおまえの話など聞いてない
とっとと非難クマスレへカエレ!
860名無しさん@4周年:04/02/12 01:24 ID:mqyHqaBn
>>855
お、悪徳転売屋登場
だれがオマエみたいな転売屋に資金出すんだよ
オマエが売ってる物はヲタに絶版おもちゃだろw
861名無しさん@4周年:04/02/12 01:25 ID:gA7hW7ai
ハードは人と資源が必要だが、ソフトは人だけでどうにかなるからな。
日本がソフトも売り出すってところは賛成。
862うんこ:04/02/12 01:26 ID:Y56ALyXe
文化などは国が認めるような位置に来ると、その後は衰退。
教科書に載るようになるともうお終いに近い。

俳句、浮世絵、小説…、初期は有害とされていたが
好ましくないとされている頃のほうがユーザーは熱中してたと思う。

863名無しさん@4周年:04/02/12 01:26 ID:mqyHqaBn
>>858
ボーボボ輸出できんのかよw
864名無しさん@4周年:04/02/12 01:26 ID:v+mkni+3
アニメは日本の恥部
865名無しさん@4周年:04/02/12 01:27 ID:+T//Mc4H
>>859
それどこにあるの?
866名無しさん@4周年:04/02/12 01:27 ID:UEQjnveq
国がやるから駄目だって言う奴多いけど、自民党の族議員に、
レクチャーできる人間がいないんだよ。政治と
オタ文化の橋渡しを出来る人間がいないってのが問題。
お前んとこの地区の県議とか、コミケとかアキバに案内して、
オタクのすばらしさとか、切々と語れるか?
議員だって、そこまでバカじゃないし、お金の匂いがすれば、
支援する方向で、動くよ。
問題は、オタの側にプロモーターを買って出る人間を育てられなかったってこと。
今からでも遅くないから陳情に行こうよ。みんな諦めてるけど、
結構言うこと聞くぞ。議員なんて本来そんなに頭良い種族じゃないから、
うちらが啓蒙するぐらいの気持ちで良いのに。
867名無しさん@4周年:04/02/12 01:28 ID:FB7CbqBy
作者から強いメッセージを感じる漫画はいいね。
青年誌に多いけど
868名無しさん@4周年:04/02/12 01:28 ID:QajifmzK
>文化などは国が認めるような位置に来ると、その後は衰退。
そうだな。
次は何だろな? FLASHか? BBSか? あぁ、ネトゲかも。
869名無しさん@4周年:04/02/12 01:29 ID:L+hnYL7Y
>867
少年誌は終わってるな
870名無しさん@4周年:04/02/12 01:29 ID:C6FU1sHK
実は今NHKまでがアニメプロジェクトなるものを設置して
プロデューサー候補のメンバーを社内募集してるらしい(知人談)

NHKに期待することといえばCCみたいなのよりも名作系の充実だが、
さてどれだけアニメ仕切れる人材がいるんだろうか
871名無しさん@4周年:04/02/12 01:30 ID:aczVtfGn
オタクのオタクによるオタクの為の政治
872名無しさん@4周年:04/02/12 01:30 ID:v+mkni+3
ヤマギワソフトでキモいアニオタがたくさん氏ななかったのが残念

別にカッコ付けなくてもいいけど、
あそこまで周囲に不快感を与えなくても良いだろうに

大体、現代の日本の文化にロクなものは存在しない。屑民族だからか?
873名無しさん@4周年:04/02/12 01:30 ID:YpmfodpY
>>861
まね・・・
日本は今までハードは良かったがソフトはからきしだった
かろうじてアニメ・ゲーム業界だけ良かった

今まで日陰だったのを日向に引きずり出すのもどうかなあと思うところはあるが
アニメの前に邦画テコ入れしたほうがよくねえ?
874名無しさん@4周年:04/02/12 01:31 ID:kRM/zPe7
国が力を入れてやることなのか?アニメなんて。
国内外での知的財産権の侵害を取り締まる体制の整備を規定することは有益な事だけれども。

将来はアニメエリートが生まれてくるのかな。国のお墨付きの
875690:04/02/12 01:31 ID:1VlKn3nw
1 名前:(0_)! (┃┃〈リ 通りすがりのマルチ ◆CHii/YZw/. [sage] 投稿日:04/02/11 21:05 ID:iGKEWQSb

  / ̄ ̄ ̄\
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i
  |,彡 ┃ ┃{.i|  
 》|il(_, ''' ヮ''丿|   ごきげんよう
  ノリ i `フ i´il l|   
 /ノ l| バーハ ll j   

マルチ、まだ生きてたか
876名無しさん@4周年:04/02/12 01:31 ID:vk1b/MMS
>>866
YAWARAちゃんでもロシアで売ってろ
877名無しさん@4周年:04/02/12 01:33 ID:+T//Mc4H
>>860
転売屋だたーのか。
878名無しさん@4周年:04/02/12 01:34 ID:29aUZBfq
これはあれか。
秋葉原とか日本橋が日本の首都機能を持つようになるってこと?



と戯けたことを言ってみる。
879名無しさん@4周年:04/02/12 01:34 ID:amVZu1Dq
国が力入れるってことは、アニメータ諸氏が文化的な生活を営めるくらいのお給金を保証してくれるって事だろ?

月給5万じゃ下手な香具師だってやりたらがないぞ。アニメータ。
せめて時給1000円くらいから始めないと。

文化がどうこうじゃないって。
結局は労働環境問題に帰結する問題なんだよ、今の人材不足ってのは。
880名無しさん@4周年:04/02/12 01:34 ID:kRM/zPe7
アニメやゲームはある意味でカビのようなモノだ。
つまり、日陰では繁殖できても、日向では干乾びたり消毒されてたりして生息できない。
アニメやゲームはそうやって日陰でしぶとく生き残るものだと思う。
881名無しさん@4周年:04/02/12 01:35 ID:aczVtfGn
The Government of the"OTAKU" By the "OTAKU" For the "OTAKU"
882ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/02/12 01:35 ID:B7je/S1V
>>865
ココでつよ!>(;・∀・)ノ

【・(ェ)・】クマたん共和国【コタタン山】 2くま目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1069815708/l50
883名無しさん@4周年:04/02/12 01:36 ID:JRi/IAO0
>>879

人材不足じゃなくて人材はありあまってますが?(;´Д`)

アニメとか、今はほとんどの会社が下請けは韓国にやらせてるよ
日本は人件費が高いから韓国でやらせたほうが安いってのが理由

人材どうのこうのじゃなくて
人件費が高いのが全ての原因
884名無しさん@4周年:04/02/12 01:36 ID:mMWfXVj/
何某か利権のにおいをかぎつけたということだろう。
885名無しさん@4周年:04/02/12 01:37 ID:sNTAmh9E
俺、アニメとかゲーム業界とか最早良く解らないんだけどさ
こういうのって、作り手に厳しかったからこそ、競争で切磋琢磨して良い物
が出来る、って事だったんじゃぁ無かったのか?

下手にぬるま湯につけちゃうと、逆にスポイルするって事になったりしないか?
886名無しさん@4周年:04/02/12 01:37 ID:QajifmzK
>>872
お前が明日抱く女も日本の文化のひとつの姿なんだけどな。

>>874
>将来はアニメエリートが生まれてくるのかな。国のお墨付きの
太っててオーバーオール着て眼鏡かけてて目つきが鋭くて、
模型の入った紙袋を下げてて、年収800万w
887名無しさん@4周年:04/02/12 01:38 ID:rDL/M1Io
秋葉は潰した方が良いと思う・・・。マイナスイメージにしかならない・・・。
エロは目立たないようにしなきゃ駄目だと思う。
888名無しさん@4周年:04/02/12 01:38 ID:4M1V83Ru
TV局のアニメ単価が安いんだべ
889名無しさん@4周年:04/02/12 01:39 ID:G0D+L7dj
税金使って機能してるかわからん組織とか会社ボンボン作るだけだろ。
世界アニメーション文化推進委員会とか。
アニメの絵とか勝手に描くと文句言ってきて使用料徴収w
890名無しさん@4周年:04/02/12 01:39 ID:vk1b/MMS
まあ、銀行は好いとして
公共中心のITゼネコンも首突っ込んで来てるしなw
ヤバイよヤバイよマジヤバイ
891名無しさん@4周年:04/02/12 01:40 ID:amVZu1Dq
>>883
いや、そうじゃなくて。

それってアニメーションの基幹を成す動画や作画を全部海外に任してるって話でしょ?
いわば、国内でやる人がいないし、人件費高くてできないしって事。

ぶっちゃけジブリくらいのクオリティを全部半島あたりで任せられるかっていう事をだな。
892名無しさん@4周年:04/02/12 01:40 ID:Dssk2SHM
>>850
あんたアフォ?
今日の日本をきづいてきたのは繊維からはじまって鉄鋼自動車電機情報...と連なるわけだ。
もちろん気晴らしや趣味に下衆なものもあったよ、遊郭〜パチンコ競馬まで
だけどそれはサブカルでいいんだよ 
アニメやゲームも同様
王道を行くようではだめなんだよ
国が滅ぶよ きちんと実業をやっていかな。
893名無しさん@4周年:04/02/12 01:40 ID:YpmfodpY
>将来はアニメエリートが生まれてくるのかな。国のお墨付きの
エリートとか痛いこと言うなよ
クリエイティブとエリート教育は相反するだろうがよ

>>882
うざいから消えろ
おまえのスレの事なんかどうでもいい
スレの流れを読めよバカ
894名無しさん@4周年:04/02/12 01:40 ID:/vl/ng4j
既出かもしれんが、手塚治虫が出てきたときあんなことしてたのに・
895名無しさん@4周年:04/02/12 01:41 ID:FB7CbqBy
>>889
それだと
絵が似てるっつーだけで金を取られたりしてw

323はぼろ儲けだなw
896名無しさん@4周年:04/02/12 01:41 ID:ntUnixkx
>>885
作り手なんざ、道具扱いで一向に構わんのよ。
ただ環境が苛酷過ぎるから道具が壊れたら困るのに
何でそこに気づいてくれないんだ、と皆が心配してる。
897名無しさん@4周年:04/02/12 01:41 ID:QajifmzK
>>880
キノコは食えるし、味噌はこうじから出来てる。
日向に出しても役に立つものもあれば、その逆もある。
日向な文化ってなんだろ。スポーツと音楽産業か? 悪いが海外のが面白いな。
でもアニメや漫画やゲームは、まだ日本のが面白いと感じるけど。
898名無しさん@4周年:04/02/12 01:41 ID:VaGbEaZ7
アニメーターを特別職国家公務員にしろ、って無茶な注文をしない限り、
コンテンツ産業の育成強化として補助金を与えても良いんじゃないの?

まあ、アニメの制作費が安いのは、手塚プロが低価格で受注したのが
きっかけとされるが、これはTVアニメ等のローコストアニメに限った話で、
実際には、スタジオジブリみたいに大手TV局のバックアップを受けて
金を湯水の如く使っている所や、大友や押井のような海外でも評価の
高い監督作品には億単位の金が出ている訳だからなぁ。

本当に基幹産業にしたいんなら、文部科学省推薦、文化庁推薦作品の
指定を受け得る作品に対しては国が制作費の一部を投資して製作させ、
興行収入から回収するとかした方が良い。
まあ、メガバンクの一部や投資ファンドの一部と競合するかもしれんが、
本気でやるならそれぐらいやって欲しい。

漏れの個人的意見としては、劇場版999や劇場版マクロスのような
大作映画が毎年見られるのならば、税金投入もアリって事だ。
899名無しさん@4周年:04/02/12 01:42 ID:amVZu1Dq
要はまっとうなアニメ職人が国内で育ってないという事です。
いる事はいるんだが、絶対数が少ないので絶滅の危機に。

そのかわり批評家は腐るほど出てきている。
900ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/02/12 01:42 ID:B7je/S1V
>>883
人材は居るけど、需要と供給が正しくないし拘束する賃金
が低いので、目先の金の為に「同人誌」とかで生活してる
ヤシとか居る。
901名無しさん@4周年:04/02/12 01:42 ID:lCU8z7dM
>>883
それを言うなら人件費が高いというより予算が少ないのが原因かと。
>>473がうまく書いてると思う。
902名無しさん@4周年:04/02/12 01:44 ID:YpmfodpY
>>892
何高度経済成長時代のようなこと言ってるんだよ
ハード作ってもコンテンツがなきゃどうしようもない時代だろうが
ハードは既にソフトとパッケージの商品でしかない
今は「情報」が商売の王道という時代だ
おまえアナクロすぎ
903名無しさん@4周年:04/02/12 01:46 ID:+T//Mc4H
>>882
に゛

>>885
体罰と虐待の違い〜。
904名無しさん@4周年:04/02/12 01:46 ID:SGPk/zsP
俺みたいなもんが、わからいでか
みんなアニメ見てゲームすればいいのでかにょう
俺みたいなもんはお前らも一緒にやるじょ
・・・・
こんな世の中になります。
905名無しさん@4周年:04/02/12 01:47 ID:YpmfodpY
>>894
手塚治虫には功罪がある
アニメや漫画文化を育てたのは手塚だが、同時にそれを下卑た物にしたのも手塚
特にアニメでは手抜きを開発しまくった罪は重い

>>900
おまえの近辺だけの話してんじゃねえよバカ
目先の金のために転売屋やってるおまえの言うことか
906名無しさん@4周年:04/02/12 01:48 ID:X+rj4mKP
まぁ鈴木みその「銭」でも読め。
既出?
907名無しさん@4周年:04/02/12 01:48 ID:amVZu1Dq
あと広告代理店や音楽屋の中抜きが、だな。

どこの音楽屋とはあえていわないが、「アニメと音楽の融合」とやらでタイアップするならせめて歌詞に
アニメや特撮のタイトル入れてやれよ。
意味ねーだろ、OPで流す意味が。

それができないならもう来るな。ウザいんだよ。
んな事せんでもお前らぐらいなら普通に営業すりゃ売れるだろ、コピーガードなんかやりやがって・・・たく
908名無しさん@4周年:04/02/12 01:49 ID:kRM/zPe7
同人誌などが取り締まりの対象になるのかな。
909名無しさん@4周年:04/02/12 01:51 ID:kRM/zPe7
将来は25兆円産業という事は、今はどれくらいの規模なんだろう?
910名無しさん@4周年:04/02/12 01:51 ID:5dE3pR2T
NHKは、ニュース10であずまんが大王を流したくらいだから
ちょっと侮れない。
911名無しさん@4周年:04/02/12 01:52 ID:QajifmzK
>>892
アホなのは同意。基幹産業が大事なのはそりゃそうだ。
でも基幹産業は産業として見とめられてきた実績があって、福利更正とか、
社会のイメージとか、いいでしょ。オタ産業にはそれがない。

その割に儲かってるんだから、「同格にしよう」とゆーことなんじゃないかな。
アニメーターの生活、底辺はすごいらしいね。

>>906
あれおもろい。タメになるよね。
912名無しさん@4周年:04/02/12 01:52 ID:gA7hW7ai
>>892
確かにそうなんだがアメリカを例に取ると映画産業は
うまく産業として成り立っているよね。
基幹産業という言葉に語弊があるかもしれないけど
稼げるところは稼ぎましょって話だと思うのだが。
913名無しさん@4周年:04/02/12 01:53 ID:3ytJOynV
基幹産業にしてえなら、余計な規制かけんなよ
914名無しさん@4周年:04/02/12 01:53 ID:ntUnixkx
これはさらに次スレがいるな。
915名無しさん@4周年:04/02/12 01:53 ID:G0D+L7dj
あと、海外で日本のアニメが放送されまくった一番の原因は
”値段が安い”ことだったりする。
だから変に1本あたりの制作費が上がると売れ行きが下がる可能性もある。
制作費がかさんで出来が良くなるならまだしも・・・・。
916ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/02/12 01:55 ID:B7je/S1V
>905
>手塚治虫には功罪がある
それは認める。
全てが御大の賃金をMAX値として、原稿料とか作画料の
基本ベースになった為に、破綻してしまった。

>おまえの近辺だけの話してんじゃねえよバカ
似せる事が仕事のアニメーターがH同人誌とかに
手を染め、更に海賊版が出て、モノクロページに
色が載ったのが全世界にばら撒かれている。

「みんな貧乏が悪いんや!」という事でね・・・>(;・∀・)ノ
917名無しさん@4周年:04/02/12 01:55 ID:QajifmzK
>>913
モザイクレス?
918名無しさん@4周年:04/02/12 01:55 ID:YpmfodpY
>>907
エイベ糞のことはこの際無視で
919名無しさん@4周年:04/02/12 01:58 ID:C6FU1sHK
ねえ、今もうかってるアニメって一部のキャラクター系を
除いたらほとんどがいわゆるヲタロリ系だよね
エロはやっぱ強いというか(CS放送しかり)

ジブリだって海外ではさほどもうかってないし

このままだと確実に悪貨が良貨を駆逐しそうじゃない?
あるいは児ポ法出来ればその悪貨すら消えて激しく衰退しそうな予感するのだが。。。

この仮説まちがってる?
詳しい中の人のアドバイスきぼん

920名無しさん@4周年:04/02/12 01:58 ID:kRM/zPe7
アニメ・ゲームを基幹産業に、という事は何も自動車などを基幹産業から外すと言ってるわけじゃないだろう。
飽くまで、日本を支える産業の柱の一本にしよう!と言ってるに過ぎないと思う。
そうじゃないと異様な感じがするが。
921名無しさん@4周年:04/02/12 01:59 ID:PMP4oDlk
エロ漫画規制してるようなアホ政府はなにやっても無理。
エロ漫画の芸術性を認めれ。ストーリーは卑猥でも恐ろしくうまい絵とか
いっぱいある。
922名無しさん@4周年:04/02/12 01:59 ID:sVdSm5gz
パチンコっていう何も産まない娯楽を規制したら、他の娯楽の競争力が増すよ
923名無しさん@4周年:04/02/12 01:59 ID:5dE3pR2T
鋼の錬金術師なんかは最近には珍しく正面から成功してる気がするが。
エニックスはしゃいでただろ。

まあ、腐女子層のサポートも大きいけどな。
924名無しさん@4周年:04/02/12 01:59 ID:FB7CbqBy
>>919
ヲタ産業は何がいいかって

アニメやゲーム自体をコピーされてばら撒かれても
グッズで儲けられる点にあると思う。
逆に広がれば広がるほど儲かるわけ
925名無しさん@4周年:04/02/12 02:00 ID:r2rXSl8d
紀宮様がお力をお使いなさったに違いない。
926名無しさん@4周年:04/02/12 02:00 ID:lCU8z7dM
疑問。
きょうび大抵のアニメはセル描きとかはしないんでしょ?
なら人手も少なくてよさそうなもんなんだけど、
どこら辺に海外を当てにするような大量の労働力が必要なんだろう?
927名無しさん@4周年:04/02/12 02:01 ID:rDL/M1Io
スレの流れ早すぎwこんだけオタが多ければ大丈夫だろ・・・。
928名無しさん@4周年:04/02/12 02:01 ID:YpmfodpY
>>916
相変わらず日本語理解しない香具師だなあw
原稿料なんて些末な話だろうがよ
おまえも自称クリエイターならもっとクリエイティブ面の話しろや
印税に関しては当然の対価なんだし、原稿料なんてセコイ話すんな

同人誌なんてのも余技だろうがバカ
なんで枝葉末節な話ばっかなんだよ

それと「みんな貧乏が悪いんや!」で転売正当化すんな
ブラブラしててかなりの収入があんだからきちんと働けば貧乏にゃならんだろうが
それに貧乏人がコンテナハウスいっぱいにおもちゃ買うかバカタレ
929M:04/02/12 02:02 ID:VgH5JpFJ
http://up.isp.2ch.net/upload/c=02occult/index.cgi
全く解らないので解った人教えて下さい
930名無しさん@4周年:04/02/12 02:02 ID:LnMslk7u
>>926
かなり給料低いから、若手が育たない。相当な人材不足。
931名無しさん@4周年:04/02/12 02:03 ID:4M1V83Ru
お笑い業界若手>>>>アニメ業界若手
932名無しさん@4周年:04/02/12 02:04 ID:z28eD0gA
まー、ほとんど趣味だろうなぁ。>アニメ若手
933名無しさん@4周年:04/02/12 02:04 ID:YpmfodpY
>>922
そらそうだわな
だけどアニメ・ゲーム産業のタニマチ(映画もか)としては今は必要な存在だな
政府が金出したら速攻でパチ業界を潰してくれればグッドですなあ
934名無しさん@4周年:04/02/12 02:04 ID:RPNSO9vw
エロ漫画のエロ度をアホ団体に規制されないように、
政府が守ってください。

それ以外の保護はノーサンキュー。
935名無しさん@4周年:04/02/12 02:05 ID:LnMslk7u
最初のころは何十時間労働でコンビニ店員以下の給料ですよ。
936名無しさん@4周年:04/02/12 02:05 ID:FPOPCihD
>>926
これは想像なんだけど、CGにかわるまえにすでに流出は起きてたんじゃないの?
セルの彩色のためのコンピュータシステムを導入できたのは韓国あたりの
大手だけで、国内の弱小ジリ貧は資金がなくてそのままつぶれたとか?
あとね、コンピュータ化されたからって全自動なわけではないので、オペレータって熟練が
必要だし、その点でもすでに韓国などのほうが優位なんじゃない?

いまの日本みたいに、買ったり読んだりするだけで手を動かさないでいるとすぐに
漫画家とか層が薄くなると思うよ。
937名無しさん@4周年:04/02/12 02:06 ID:kRM/zPe7
今の日本では、供給側の人間が少ないという事なのかな?
今でも食えないのに、その業界に人が増えたらパイの取り合いが更に激しくなるだけじゃないのかな?
もちろん、それに合わせ市場が拡大すれば良いのかもしれないけど。
そんなに上手くいくのかな?
938名無しさん@4周年:04/02/12 02:06 ID:9uxXmciW
>>926
セルは書かなくとも原画は描くだろうがよ
最近はフルCGもあるがまだまだだしな
939名無しさん@4周年:04/02/12 02:07 ID:Dssk2SHM
こういうサブカルは必要悪なんだよ
ある程度の勢力は維持させておくしかない
パチンコ競馬ボクシングエロアニメエロゲー...
つまりこれがなくなったら
犯罪急増...
940名無しさん@4周年:04/02/12 02:08 ID:amVZu1Dq
つまり原画を描ける日本人が絶滅の危機。
941名無しさん@4周年:04/02/12 02:08 ID:z28eD0gA
>937
供給は多い。
需要も多い。
が、求められている質にまで供給が追いついてこないってのが現状かな。
942ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/02/12 02:08 ID:B7je/S1V
>>926
ほとんどがデジタルになったんだけどね・・・
逆に、今まで人海戦術で間に合わせてた分が、マシントラブルとか
の場合、完全にストップして放送に間に合わなかったりするように
ナタ!(昔はペナルティがあったんだけど、どうしようもないので
最近はなくなったらすぃ!)

問題は一部を除いて、セルアニメが無くなり、セルにカーボンコピー
するトレスマシンも製造中止だし、セルやアニメックスも作ってない
ので、セルアニメをする場合、1から色を作る必要がある。
産業が消えたって事。 制作会社の制作費の一部が、セル販売だった
から痛手は大きいと思うよ・・・
943名無しさん@4周年:04/02/12 02:08 ID:mqyHqaBn
>パチンコ競馬ボクシングエロアニメエロゲー...
おまえの趣味並べただけだろw
944名無しさん@4周年:04/02/12 02:09 ID:FB7CbqBy
>>940
原画ってゲンガーのことかい?
キャラクターのデザインとか?
945名無しさん@4周年:04/02/12 02:10 ID:C6FU1sHK
この国会議員たちって絶対エロアニメとジブリをごっちゃにしてる気がする

世界で受けてるのはむしろエロだったりするのに
946名無しさん@4周年:04/02/12 02:10 ID:mqyHqaBn
>制作会社の制作費の一部が、セル販売だったから痛手は大きいと思うよ・・・
だから枝葉末節な話すんなっての!
セル販売はおまえの転売のメインだろがよ
947名無しさん@4周年:04/02/12 02:11 ID:z28eD0gA
KITEは本気でおもしろいな。
エロが無いと成り立たないストーリーだし。
948名無しさん@4周年:04/02/12 02:12 ID:PMP4oDlk
>>944

ったくアホだな、お前。セル画が無くなっても、他で描かなきゃならんだろうが。
着色は完全デジタルに移行したけど、元の絵は今でも手書き。
パソコンも使えるけど、玄人以外無理。
まあ動画はパソコンで補える技術がいま進化してるけど。動画もまだ手書き。
949名無しさん@4周年:04/02/12 02:13 ID:GXr9XsBv
OVA制作進行くろみちゃんを見れば今のアニメの製作現場がよくわかるよ!
マジオススメ!
950名無しさん@4周年:04/02/12 02:13 ID:kRM/zPe7
アニメに詳しい人に聞きたい。
今一番面白いアニメってどういう物なんですか?
また世界的によく売れてるアニメというと具体的にどういう物があるんでしょう?
951名無しさん@4周年:04/02/12 02:14 ID:FB7CbqBy
>>948
同人業界はにぎわってるし
元の絵くらい描ける奴なんて山ほどいるんじゃないかな?
952名無しさん@4周年:04/02/12 02:14 ID:nOWnb0BW
>>950
ピクサーのニモ。
953名無しさん@4周年:04/02/12 02:15 ID:qydr56PE
>>944
はあ?
アニメには絵があるだろが
その絵を描いてるのが原画
それの動きを補完する絵が動画
動画は三国人に外注で出せるが、原画は自分で描かないと
でも、良い動画書けないと良い原画は描けないと言うけどな
954名無しさん@4周年:04/02/12 02:17 ID:FB7CbqBy
>>953
いや、同じレスに同じ突っ込み(というか煽り)をわざわざ
二回も入れなくていいですよ。

他人をコケにして楽しいですか。
955名無しさん@4周年:04/02/12 02:17 ID:YWJHwDp5
>>950
うむ、>>952に同意
ピクサーのニモ
956名無しさん@4周年:04/02/12 02:17 ID:Y56ALyXe
国は萌えモノもちゃんと入れてくれるの?
http://kakaku.com/akiba/hayamimi20040210_yamagiwa.htm
957名無しさん@4周年:04/02/12 02:17 ID:kRM/zPe7
>>952
ファインディングニモってどういう点が受けたんですか?
アニメの観点から考えると。
ストーリーが良かったのか、それともCGアニメが良かったのか。
958名無しさん@4周年:04/02/12 02:18 ID:C6FU1sHK
日本のアニメでニモに匹敵するものってあるか?
959名無しさん@4周年:04/02/12 02:19 ID:HNNJM4Wc
IGレベルのアニメーターは足りなくて、高クオリティなアニメ作ろうとすると、
スタッフを確保するの大変らしいな。
それより、アニメもゲームも面白いモノ作るには、まず天才の面白いアイデアが必要で、
国が金注いだって、つまらんもんが面白くなるわけじゃないから意味ねーと思うんだけど。
そういえばコミックバンチの無茶な賞金ゲットした漫画は面白いの?
読んでないから知らないけど、あれが成功したなら、これも成功するかもね。
960名無しさん@4周年:04/02/12 02:20 ID:FPOPCihD
もうだいぶまえの話だが、一時期、原画は国内で、動画と彩色は韓国でっていう構図はあった。
でもそこで忘れちゃならないのは原画マンは動画上がりの人がおおいってこと。
つまり韓国では原画かける人が育ったし、国内では減る一方だった。
さらに監督にも原画上がりの人が多かったりして。。。
961953:04/02/12 02:21 ID:YWJHwDp5
>>954
いや、>>948とは別人ですけど?
あんたも脳味噌足りなそうな奴だなあ
自分の気にくわないレスは全部同一人物と思うのはみっともないよ

それにコケにされるようなアホなこと書いてるほうが悪いとも言える
962名無しさん@4周年:04/02/12 02:21 ID:MrffrMCe
んなもんに力入れる前にバイオとナノテクに力いれろよ。
963名無しさん@4周年:04/02/12 02:22 ID:87lVNxTC
もう無理でしょアニメは
ゴミクズばっかじゃん
964名無しさん@4周年:04/02/12 02:23 ID:FB7CbqBy
>>961
すまん、眠いんでIDが同じに見えた。

・・・・・・・・・・・・・病院明日逝ってくるわ。
入院するかも
965名無しさん@4周年:04/02/12 02:24 ID:87lVNxTC
>>962
子宮破れるくらい入れまくってる
966名無しさん@4周年:04/02/12 02:25 ID:YWJHwDp5
>>960
まあ、日本のアニメ界とアメリカのアニメ界は韓国のアニメ産業を育てちゃったわな
今も中国のアニメ産業を育てつつある
そうしてアメリカのアニメ産業は後継者が育たず寒ーい状態になった
日本も同じ轍を踏まぬと良いが
967名無しさん@4周年:04/02/12 02:25 ID:JCp3cF6H
さて、そろそろRODとガンスリンガーガールを見るか
幼女改造洗脳・・
968名無しさん@4周年:04/02/12 02:26 ID:OnR+L3aE
>>965
こっちも国が知的所有権保護してくれないから外国に
抜かれまくりだからなあ。
969ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/02/12 02:27 ID:B7je/S1V
>>946
今やってる「アストロボーイ 鉄腕アトム」がセルアニメ
なんだけど、デジタル主流になったお陰で苦労したという
話をしている。 デジタルに移行したばかりなので今回は
大事に到らなかったけど、中古で150万円もするトレス
マシンだし廃棄した後、入手する事は困難。

>セル販売はおまえの転売のメインだろがよ
まあ、売ってるのはコレクションの切り売りだけど、制作
会社と取引してる正規ルートから、ダンボール50箱とか
クズセルも含め全部購入する事はあるよ、ビジネスとしてね!
マーケットの管理とか、販売価格とか、制作会社の意向とか
聞いて「良いも悪いも受け入れる覚悟」動く事はある。
ブローカーとかディーラーとか呼ばれる場合もある・・・>(;・∀・)ノ

ある意味、産業を支えてまつよ!
970名無しさん@4周年:04/02/12 02:27 ID:VaGbEaZ7
>>957
CGアニメじゃないの?
ストーリーなら、母を訪ねて3千里の親子逆バージョンのような気がするから
日本でも受けているのかも知れんが。

漏れは見てないから(見る気も無いが)、誰か詳細プリーズ。
971名無しさん@4周年:04/02/12 02:27 ID:olSYGPOS
>>962
ナノテクはともかく、バイオは感心せんな
ともかく、ハード産業よりソフト産業
研究開発もアニメも知的財産権からだ
972名無しさん@4周年:04/02/12 02:28 ID:Y56ALyXe
やっぱり国の支援があると安心ですよね
http://www.ska.cx/ska/pht/abm/031012003.jpg
973名無しさん@4周年:04/02/12 02:29 ID:7hxnbRX7
国内に関して言えば、才能ある人間はゲ-ムの方に流れてしまった。
しかしゲ-ムの絵はアニメ-ションに似ているが、動きがそれほど
重視されていなくて、面白い動きとは違う。原画描きみたいの
ばかりで間に合ってしまっていたから、、、
とにかく今は、まともな動画が描ける人がすごく減った。
974名無しさん@4周年:04/02/12 02:31 ID:RGE8Ftan
二次元表現に規制をかけておいて何を・・・
975名無しさん@4周年:04/02/12 02:31 ID:FB7CbqBy
>>974
自民にも賛成派はいるけど
主に民主じゃなかったっけ?
976名無しさん@4周年:04/02/12 02:31 ID:Pgc8WwEj
日本人ぐらい自虐的でないと、アニメーターは勤まらないって事かな。
977名無しさん@4周年:04/02/12 02:32 ID:olSYGPOS
>>957
全部だよ
ニモは全てがイイ
技術も、キャラも、ストーリーも

>>969
>ある意味、産業を支えてまつよ!
おまえが支えてるのはおまえのおもちゃ代だけだボケが

>ブローカーとかディーラーとか呼ばれる場合もある・・・>(;・∀・)ノ
おまえ、そろそろ自分が転売屋だと自覚したら?
978名無しさん@4周年:04/02/12 02:32 ID:jB2/RpkF
オタの時代がきたんですね
979名無しさん@4周年:04/02/12 02:33 ID:JCp3cF6H
ファインディングニモの稼ぎは映画の興行だけで世界で1000億円だからな
980名無しさん@4周年:04/02/12 02:34 ID:HZAM/Y0x
表現規制ギブアップの方が先決だろ
981名無しさん@4周年:04/02/12 02:35 ID:olSYGPOS
>>973
ゲームだってドット打ち職人やモーション絵描きが居なくなって、サンダーバードみたいなCG人形がパカパカ動くだけ
モーションキャプチャすりゃいいってもんじゃないし
ゲーム業界にもまともな職人は少なくなったな
982名無しさん@4周年:04/02/12 02:35 ID:FL3IoD15
>>957
やっぱりハイパークオリティ+話の面白さなのかねぇ。
国が力を入れることで、日本でもアレ級の映像が作れるようになったらスゲェ。
983名無しさん@4周年:04/02/12 02:36 ID:VaGbEaZ7
この際、動画を自動的に作成するソフトを国が主導して造ったら如何か?
簡易アニメ用のなら、既に何処かが作ってたと思うが。

これをもっと大規模なものにして、2次元アニメの動画なら、2つの動画を
指定すると補正をかけて間のセルを自動作成してしまうようにするとか。
地球シミュレーターを使えばそれくらい何とかなるだろ(w
984名無しさん@4周年:04/02/12 02:37 ID:T+1xGdAw
おまんこ学園キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
985名無しさん@4周年:04/02/12 02:37 ID:RGE8Ftan
>>980
なぜ、森山タリバンとか野田聖子には創作物と実際の被害者の区別がつかないか、
訳がわからんな。
アメリカでさえ創作物への規制はあきらめたのに
986名無しさん@4周年:04/02/12 02:37 ID:Y56ALyXe
987名無しさん@4周年:04/02/12 02:38 ID:TvIE452y
次期首相、宅八郎。
988名無しさん@4周年:04/02/12 02:39 ID:g4i9ldUr
スレ読まずに書きこ。
たいていの著作物は面白いのもあれば、糞みたいなのもある。
器としてのアニメ、ゲームを論じても意味なし。
とはいえ、ここんとこ何年かはレベルが低いと思う。
989::04/02/12 02:41 ID:3BCKnfSH
ハウス名作劇場みたいなのつくれ!!!
990名無しさん@4周年:04/02/12 02:41 ID:ABkfNvOC
日本のアニメの言いとこはもうすでに
他の国にとられてもう下降ぎみ。

っていうかこういうの国策でやると
今まで支えてた中小が潰れそう
うまくたち回ったとこは生き残るだろうけど。
991名無しさん@4周年:04/02/12 02:43 ID:KoOeQTgq
アーケードゲーム製作が報われないから
どんどん海外に流れたりパチンコ系企業に買い叩かれたり・・・
992名無しさん@4周年:04/02/12 02:43 ID:Xuw+qROp
>>989
ナージャが大ゴケしたから、風当たりが・・・。
993名無しさん@4周年:04/02/12 02:44 ID:rOUIfXdq
政府お墨付きのヲタが登場するのか。
こんなんでええんかいなw
994名無しさん@4周年:04/02/12 02:44 ID:JCp3cF6H
>>992
ナージャははなっから、名作劇場とはくらべものにならないから問題なし
というか名作劇場のクォリティをもった作品は現代にはない
995ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/02/12 02:45 ID:B7je/S1V
>>928
>原稿料なんて些末な話だろうがよ
>おまえも自称クリエイターならもっとクリエイティブ面の話しろや
>印税に関しては当然の対価なんだし、原稿料なんてセコイ話すんな
何にも判ってないのは喪前だよ・・・
手塚冶虫が金持ってるから、少ない金額しか受け取らなかったモノ
をベースに賃金体系が出来上がっているのが、今日問題になってる。

喪前は9:00〜17:00の拘束時間で金貰ってるのか知らんけど、
挙がってなんぼの世界!
しかもトップダウンで上から好きなだけ金を抜いて逝くシステムなので、
枝葉末節の生活が業界の未来に関わって来る。

その小さなピラミッドの頂点が制作会社だから、話の中心に出て当然
でつ!>(;・∀・)ノ
996名無しさん@4周年:04/02/12 02:45 ID:Xuw+qROp
>>991
それはSNKがバカだっただけ。
いつまで経っても格ゲーにしがみついて
新たなヒット作を生み出そうとせず
3D格ゲー作ってみればPSかサターン並みのクオリティ。

あるのは同人人気だけだったもんなぁ
997名無しさん@4周年:04/02/12 02:45 ID:n3E1jcLk
これは、結局
公共事業などから金が取れなくなったので、
オタクから、金を取ろうという事なんじゃないの?
一部の人間だから、批判も少ないし。
ヤクザ・官僚・政治家・企業からリベート取られるんだろうね。
998名無しさん@4周年:04/02/12 02:45 ID:a5DZE9LA
1000
999名無しさん@4周年:04/02/12 02:46 ID:Wj/6Pm75
 ディズニーとか、USJなんかの外国キャラクターにたよらずに、
日本のアニメテーマパークを作れ。
1000名無しさん@4周年:04/02/12 02:46 ID:E7m4cDpU
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。