【社会】別人の確定申告書を出力 国税庁HPで個人情報流出[02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φ ★
 国税庁は4日、同庁のホームページ(HP)にある書式を使い確定申告書を
作成、印刷すると、他人の申告書が印刷され個人情報が流出したケースが
4件見つかり、3日夜からサービスを停止した、と発表した。
 同庁は情報が流出した利用者に事情を説明し謝罪した。原因究明を急ぎ、
6日中にサービスを再開したいとしている。
 同庁によると、不具合があったのは「確定申告書作成コーナー」。書式に
申告内容を記入すると、税額などを自動的に計算し表示される。
 1月30日午前、東京都内の男性が同コーナーを利用して申告書を印刷
した際、住所の記載のない別人の申告書が印刷された。2月1日、香川県
の利用者が印刷すると、愛知県に住む別人の申告書が印刷された。他に
神奈川や兵庫でも同様の事例が発生した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040204-00000192-kyodo-soci

◆◆◆新規スレッド作成依頼スレ★135◆◆◆
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075807877/141
より
2(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :04/02/05 00:50 ID:AeHbq3C7
3
3名無しさん@4周年:04/02/05 00:51 ID:77LSde8D
4
4 :04/02/05 00:51 ID:BXrIwMVO
しっかりしてくれ
5名無しさん@4周年:04/02/05 00:51 ID:BsNp3A2A
職員の息子はまだか?
6名無しさん@4周年:04/02/05 00:54 ID:JAeCmEZU
あっちこっちで個人情報流出させるのが流行ってるのか。
7名無しさん@4周年:04/02/05 01:01 ID:fvDm/xqj
【社会】「電子申告」に設計上のミス、正しい数字入力で誤結果[02/04]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075842002/
8(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :04/02/05 01:09 ID:AeHbq3C7
えらく人気ないなぁ…
これかな?

所得税等確定申告等情報 目次
ttp://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm

おまけ:
25歳、長谷川京子。
ttp://www.nta.go.jp/category/kouhou/02.htm
9名無しさん@4周年:04/02/05 02:26 ID:p3OFvfYT
財務や国税の役人って、「謝り方」も知らずに天狗になってる奴らばっかしなんで、
今回辛いだろうなあ。
10名無しさん@4周年:04/02/05 03:40 ID:AEyCo5B8
担当した会社ってどこなんだろ…
11名無しさん@4周年:04/02/05 07:02 ID:smVF/nKC
10人まで同時印刷までOKなシステムだそうだ・・・セマフォが変になったのかな?
12名無しさん@4周年:04/02/05 09:49 ID:uUGz8gK3
担当した奴は、きっと、ユニークという言葉を知らなかったんだよ
13名無しさん@4周年:04/02/05 09:56 ID:jwLjqhJZ
再発防止のため
>10 だけでなく
使われたソフトなど詳細を公表すべし
ただし、「哀れなHP制作者が否定されないルール」は絶対必要

>11 どんなシステムか知ってたら晒して
14名無しさん@4周年:04/02/05 10:01 ID:W/LjfZ58
確定申告自体が面倒くさすぎる。
わざと複雑にしてるとしか思えん。
あんなもので国民の手間や時間をとらせるな。
無駄な小役人(他よりは愛想いいけどね)も減らせるし。
15名無しさん@4周年:04/02/05 10:04 ID:1yMrhD2j
――――なんて、無様
16名無しさん@4周年:04/02/05 10:19 ID:JVUnfZ4i
だからフロッピー使えばいいのにと、あれほど言ったのに(゚听)
17ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/05 10:19 ID:1PTqDYfH
だから使えなくなってたのね。
18名無しさん@4周年:04/02/05 10:19 ID:Dd0W2VtR
国税庁ヒューレットパッカード
19名無しさん@4周年:04/02/05 11:02 ID:4kE7dlu3
明日にはサービス再開だそうだけれど、
果たして信用して使っていいものかどうか、悩む。
20名無しさん@4周年:04/02/05 11:46 ID:LUkYGu8z
【社会】公的個人認証制度 ウィンドウズのみ使用可能
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075414582/

公的個人認証を使っても 別人の申告書を作成するシステムだったら
ゴミ箱に廃棄すべきだな

【社会】住基カードで初の不正交付、別人がなりすまし
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075903711/

【住基】別人装い住基カード取得 落とし物で発覚、告発へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075895347/

まして不正取得したカードを使って さらに別人になったら 信用がた落ちだな
21名無しさん@4周年:04/02/05 14:57 ID:YHUpi55K
>>16
システムのどこにフロッピー使う気だ?
22名無しさん@4周年:04/02/05 22:57 ID:M2inSRET
自分、これで作成して郵送したよ。
後から郵送した人には振込通知が来たのに、
2週間早く送った自分の所にはまだ来ない・・・。
23名無しさん@4周年:04/02/06 01:24 ID:st5yTzM6
なんとなくだが、
税務署にいかなくても確定申告書は作れるんだということを
PRするためにわざと情報が漏らしたのではないかと勘ぐってしまった。
ただで新聞とかニュースで宣伝してくれたんだからな。

少なくともそんなシステムを国税の職員が自力で作れるとは思えんから
どっかの業者が入札で取ってやった仕事なんだろ。
ある意味国税も被害者だな。
24名無しさん@4周年:04/02/06 11:30 ID:PkHZiIKF
まだ再開しない
25名無しさん@4周年:04/02/06 17:22 ID:6v833Zh7
知らんけど PDF か何かにするんだろ?
HTTP でリクエスト送ってから *.pdf が返ってくるまでに暇かかるから、
クッキーとかリモートアドレスでクライアント認証をすることにし、
とりあえずブラウザには一定期間でリフレッシュかけさせることにして、
サーバの方ではちくちく *.pdf を作る。
で、できあがったらファイル名をランダムにしておき、
クライアントにはそのランダムなファイル名へのリンクを送る。

特にランダムがどうとかは仮定だが、
今時どんな方法つかったらそういう原始的な方法になるかはわからん。
26名無しさん@4周年:04/02/06 17:32 ID:6v833Zh7
こんなのがあった
http://www.h-hasegawa.net/board25.htm
27名無しさん@4周年:04/02/06 17:38 ID:NtGV2k9t
ATMで他人の口座から引き落としできるようなものか?
28名無しさん@4周年:04/02/06 17:44 ID:PkHZiIKF
国税庁ホームページで提供している「所得税の確定申告書作成コーナー」については、
サービスの提供を一時停止しております。
システムの修正とそれに伴う検証は終了していますが、
なお慎重を期するために外部専門家による検証を行うこととしており、
来週初めにはサービスを再開すべく、作業に取り組んでいます。
所得税の確定申告書作成コーナー」をご利用の皆様には、
サービスの再開が遅れ、ご迷惑をおかけしております。
何とぞこのような状況をご理解の上、ご協力の程よろしくお願いいたします。

だとさ。
早く終わらせたいのに、一体いつになったら復帰するんだ!
29名無しさん@4周年:04/02/06 19:00 ID:6v833Zh7
>サービスの再開が遅れ、ご迷惑をおかけしております。
サービスの不具合そのものへのお詫びがないがいかがなものか?
30名無しさん@4周年:04/02/06 19:05 ID:XHB5nTHG
>>29
それが国税庁のゴーマン体質だっ !
31きつね:04/02/06 19:13 ID:hZ6YRTXX
2ちゃんねるスクリプトは誤出力しませんな
32名無しさん@4周年:04/02/07 10:12 ID:YcAzuFAE
困ったこっちゃ
33名無しさん@4周年:04/02/07 10:13 ID:sdRUtuLp
ロック制御してなかったんだろ。初心者以下だ。
34名無しさん@4周年:04/02/07 10:55 ID:JSkboGJR
全部で7万人ぐらいいるはずの国税庁の職員にdogfoodを食わせて、テスト段階で
片っ端から申告書をつくらせてテストすればよかったんだよ(w

ていうか、Cookieでセッション管理するぐらいのことはしてなかったのか?
35名無しさん@4周年:04/02/07 10:57 ID:Phva+bRg
なんかあるとは思ったけど、お粗末過ぎるな
36名無しさん@4周年:04/02/07 11:06 ID:Bb7ui3bJ
2chみたいにファイル名を時刻(秒)で生成していたとか

だから1秒以内に二人が生成すれば………

37名無しさん@4周年:04/02/10 10:45 ID:Pvy67xRw
こんな状態で始めるなよ
38名無しさん@4周年:04/02/11 05:25 ID:ut5MJ/ww
>>37
住基ネットなんかも 凄い状態で始めたしなあ
39名無しさん@4周年:04/02/11 08:26 ID:3PT79M7i
>>37-38
でも、国税庁は自分のことを天上天下唯我独尊の最強官庁だと思っている罠
40名無しさん@4周年:04/02/11 17:53 ID:ut5MJ/ww
>>39
大蔵省=>財務省だからなあ

国税庁と社会保険庁を統合して内国歳入庁とかにしたら 効率化するんだろうか?
41名無しさん@4周年:04/02/11 17:59 ID:4rVGU3sq
いつも思うんだが、税金って人の上前をはねてるんだよな・・・
まさにドロボー
42名無しさん@4周年:04/02/11 18:50 ID:DJ4G3vdF
このシステム作成に、確か一億以上使ってなかったかな?

一年以上前の話だが、税金経理板にそんな話があったような・・・・・
43名無しさん@4周年
どこのDQNが作ったのぉ