【中国】曹操と張飛、実は親せきだった=「三国志演義」研究者が新説−[01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
【北京14日時事】
中国・三国時代(3世紀)の群雄の一人、魏の曹操は、敵対関係にあった蜀の将軍、
張飛の親せきだった−。小説「三国志演義」研究の大家が最近、このような新説を明らかにした。
四川省の日刊紙・天府早報(電子版)が14日までに報じた。

2004/01/14-17:10(時事通信)
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040114171016X509&genre=int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000509-jij-int
2名無しさん@4周年:04/01/14 19:44 ID:YY+A2aha
3名無しさん@4周年:04/01/14 19:45 ID:YSD9lEWv
いっそ劉備と曹操を兄弟にしようよ
4あのよろし ◆jPDX5sojro :04/01/14 19:45 ID:8rtsOfa6
(´・∀・`)ヘー
5名無しさん@4周年:04/01/14 19:45 ID:oO39pxzv
3だったら、5と義兄弟
6名無しさん@4周年:04/01/14 19:45 ID:e2hZPaqY
な、なんだってー!(AAry
7名無しさん@4周年:04/01/14 19:45 ID:dtPp27dq
7なら禅譲で皇帝になる
8名無しさん@4周年:04/01/14 19:45 ID:jRuT/e5F
1000
9名無しさん@4周年:04/01/14 19:45 ID:HKN6VnyX
7だったらラムズフェルド暗殺
10名無しさん@4周年:04/01/14 19:45 ID:EPxX+SlG
三国志オタクさんたちの、ディープトークスレと化す予感てか確信。
11名無しさん@4周年:04/01/14 19:45 ID:AVh2iigz
hahaha,koyatume


禁止な。
12名無しさん@4周年:04/01/14 19:46 ID:0J27Uc46
ジンギスカンは源義経だった
13名無しさん@4周年:04/01/14 19:46 ID:JgL1Mbi+
1000
14名無しさん@4周年:04/01/14 19:46 ID:jjEkyOMK
8・0・1! 8・0・1!
15名無しさん@4周年:04/01/14 19:46 ID:ZQHXtbiR
なんだって〜〜〜〜。



とりあえず、関羽の死は耐えられない。
16名無しさん@4周年:04/01/14 19:47 ID:4t/msk1e
三国人史好きな奴には何故か虐待好きな奴が多いようだが
17 ◆AnalSexRiQ :04/01/14 19:47 ID:RgUd2f42
そうそう。
18名無しさん@4周年:04/01/14 19:48 ID:vUHT6Itw
三国志好きの一度はやる事。

人物評。
19名無しさん@4周年:04/01/14 19:48 ID:3KrQJVx2
まじかよ。知らなかった。
20名無しさん@4周年:04/01/14 19:48 ID:+Yr4tceI
>小説「三国志演義」研究の大家
って、小説やん…
21名無しさん@4周年:04/01/14 19:48 ID:VeYbJFi/
流石だな。中国人はそこまで考えるとはな!
中国人同様に考えついた日本人はいる?
22名無しさん@4周年:04/01/14 19:49 ID:+VeSCCvq
かなりどうでもいいな
23名無しさん@4周年:04/01/14 19:49 ID:l7iAY6RE
koeiの三国志の能力風に政治家に点つけてみたり
24名無しさん@4周年:04/01/14 19:50 ID:NTDhKgsR
「当時2chがあったらスレかよw」と思ったら最近の研究か。
25名無しさん@4周年:04/01/14 19:50 ID:k4qFm5+R
演義ってのはフィクションって意味だろ?
26名無し薬学君 ◆kuSURicuTI :04/01/14 19:50 ID:PbzEbdrq
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 いわく、

ほかにすることは
ないのですか?
27名無しさん@4周年:04/01/14 19:50 ID:SQJupvzo
クラスに一人はいた三国志ヲタク
一度喋り出すと止まらないやめられない聞いててつまんない
28名無しさん@4周年:04/01/14 19:50 ID:u/9+Bqr1
正史の研究家ならともかく演義かよ
29名無しさん@4周年:04/01/14 19:51 ID:8iUBBhcr
かなり、どうでもいいニュースですね。
30名無しさん@4周年:04/01/14 19:51 ID:1OB8Jb1v
孫策と周瑜は穴兄弟だった!
31名無しさん@4周年:04/01/14 19:51 ID:YSD9lEWv
>>25
事実を元にしたフィクション
32名無しさん@4周年:04/01/14 19:51 ID:UPJIudMy
曹一族と夏侯一族とは親戚関係で、
蜀に亡命した夏侯覇の従妹は張飛の妻。
6親等まで入るかどうかは微妙だが、一応親戚関係にあたるな。
33名無しさん@4周年:04/01/14 19:51 ID:+Yr4tceI
801のやってる事と基本的には変わりないよな。
34名無しさん@4周年:04/01/14 19:51 ID:gs0nD52/
三国志自体捏造だろ
35名無しさん@4周年:04/01/14 19:51 ID:MOuPlxQX
関羽の死をもっとも嘆いただろうな。曹操と張飛は。
36名無しさん@4周年:04/01/14 19:51 ID:YRJRb6Q9
てゆっか三国志はフィクションだろ
37名無しさん@4周年:04/01/14 19:52 ID:xwV0w4+A
三国志の801とかもあるの?
38名無しさん@4周年:04/01/14 19:52 ID:kO6uqtOw
なにいってんだか。
全人類、アフリカの女性の子孫じゃん。
39名無しさん@4周年:04/01/14 19:52 ID:1IWlFe7P
ジャーンジャーン
40名無しさん@4周年:04/01/14 19:53 ID:YSD9lEWv
>>38
女性説は覆ったらしいけど。
41バールのようなもの ◆JKUMQd1WSw :04/01/14 19:53 ID:Apwr8zdQ
↓が、「孫権と劉備と関羽は韓国人」と言い張るセンスdeカバー氏だったらエロ画像プレゼント
42式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :04/01/14 19:53 ID:D2I/5vag
伏兵だ!!
43名無しさん@4周年:04/01/14 19:53 ID:3KrQJVx2
三国志は一度は夢中になるな。
44名無しさん@4周年:04/01/14 19:53 ID:dZTNpnE+
演義の
劉備が皇帝の血を継いでいる
という記述には誰も突っ込まないのですか?
45名無しさん@4周年:04/01/14 19:53 ID:YHycqYYb
>>20
日本人が源氏物語を研究するような感じじゃないのか?
【衝撃!義母とセックス!】みたいな?
46名無しさん@4周年:04/01/14 19:53 ID:88Ql+EjB
フィクションかは知らんけど、
何年もかけてどんどん話が大きくなっていった物語って気がするな。
47百鬼夜行:04/01/14 19:53 ID:p4GD4oQR
なんだてー。


関羽だったら、曹操が手に入れようとしたのが納得がいくのに
48名無しさん@4周年:04/01/14 19:53 ID:FexCqGrl
>>37
            , 、   、,_       、
          /  `'ー 、_ ` ー- 、 _  ヽ    l
     、      /       `' ー- 、_ ` ーヽ   l
   ┼-、    l             ` ' ─}   ヽ_/
     l '   / /l 、   / l ヽ   i l     l   ┼、ヽ
   ┼ 、   l/ / /l ‐'''´゙ ! l`'''‐l-.!,_ l ,_  /    ノ
   (l`)    / l / l l/`─'  `ー─' |.!,`)'     ┼
   l  )    l/ / /)///   ///u i' r '     ┼
   `       / / ヽ、        ,.l /O      ゝ_ノ
             !/ _, -o 、-   ,ィ'´ // l ヽ
            /<´   / ._.`) ´ l. // l  ヽ
         /  ヽ / / `r─'´'i.'   l    ヽ
            `' / ヽ、_!__/`ヽ l   _ ヽ
                !/o‐┼-o i  l l,.ィ'´
             〈 o‐┼-o  l  l
49名無しさん@4周年:04/01/14 19:53 ID:/kDGDxbL
正史研究家ならわかるが・・・
演義研究家がいってもな・・
50名無しさん@4周年:04/01/14 19:54 ID:jI27Zo9s
カコウエンだったかとチョウヒは親戚。
カコウ家とソウ家は親戚。

なにを当たり前のことを?と言う感じなんだが。
51名無しさん@4周年:04/01/14 19:54 ID:4t/msk1e
>>34
他にどうやってストーリーの穴を埋める?
52窓際人権派:04/01/14 19:54 ID:TZWWCvKb
( ´db`)ノ< 新せき→親戚
        http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074072038/
53名無しさん@4周年:04/01/14 19:54 ID:Lr/Vx+le
あれだ、宝くじが当たったら急に現れた親戚だろ
54名無しさん@4周年:04/01/14 19:54 ID:PU0YDCVq
>>32

そんなこといったら孫権と劉備は義兄弟だし、孫権と曹操、
曹操と呂布、劉備も親戚になる。むちゃくちゃだなw
55名無しさん@4周年:04/01/14 19:55 ID:eV0SWkdD
>蜀に亡命した夏侯覇の従妹は張飛の妻。
? 夏侯覇が亡命したのは張飛の死後かなり経過してだが・・・?
56高梨亮孔明 ◆XW0V1oStWc :04/01/14 19:55 ID:02o3fpqj
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  | 
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ  
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ    
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン    
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
57名無しさん@4周年:04/01/14 19:55 ID:k4qFm5+R
つまり、判りやすく言うと

曹操=道下
張飛=阿部

ということだな?
58名無しさん@4周年:04/01/14 19:55 ID:Qe756szi
んー、これって張飛が曹操の親戚筋である夏候家の娘を略奪してケコーンしたってやつじゃないの?
これなら血縁ではないが、親戚ではあるわな。
当時、張飛はいい年のオヤジで、娘は15歳くらいだったって。
なんで読んだ話だったかは忘れたなあ。
59名無しさん@4周年:04/01/14 19:55 ID:dZTNpnE+
演義のチョウセンという女性の存在には誰も突っ込まないのですか?
60名無しさん@4周年:04/01/14 19:56 ID:FexCqGrl
>>59
みんながみんなツッコミ過ぎて突き抜けてしまってますが。
61名無しさん@4周年:04/01/14 19:56 ID:kO6uqtOw
>>40
じゃあ男性。
62名無しさん@4周年:04/01/14 19:56 ID:8C/DZoKI
>>54
少なくとも孫権と劉備は義兄弟ってのは普通だろ。
まあその後はかなり微妙だが。
63名無しさん@4周年:04/01/14 19:56 ID:ijTs+t1n
張飛は夏侯淵の姪をさらって嫁にしたから曹操の遠い親戚

なんてオチじゃねーだろな?
64名無しさん@4周年:04/01/14 19:56 ID:36X5Yvnt
こんな話そうそう信じらんない。ちょうひていしまつ。
65名無しさん@4周年:04/01/14 19:56 ID:DtlBppcP
 もう どうでもいいや って感じかな
66名無しさん@4周年:04/01/14 19:57 ID:EXzfvLt8
>>59
暗黙の了解だから
67名無しさん@4周年:04/01/14 19:57 ID:FVQcAPsX
>>32
いや、それじゃないだろ。有名すぎるし。
68名無しさん@4周年:04/01/14 19:57 ID:/kDGDxbL
>>59
ウリが起源ニダ
誇らしいニダ
ホルホル
69名無しさん@4周年:04/01/14 19:57 ID:1OB8Jb1v
>>61
じゃあってなんだよ
70名無しさん@4周年:04/01/14 19:57 ID:OW6LS7Zd
正史に書いてあるのに、何で今さらこんなことを意味深に言うのだろう。
71名無しさん@4周年:04/01/14 19:58 ID:goRTc3ak
72名無しさん@4周年:04/01/14 19:58 ID:LgwDU9kz
>>58
まさかその事じゃないよな・・・?
73名無しさん@4周年:04/01/14 19:58 ID:is3Yxv+w
どうせ張飛は部下に裏切られるんだからどうでもいいや
74名無しさん@4周年:04/01/14 19:58 ID:3ymWvw5P
神神と竜竜、その後、こんなに差がつくとはな。。
75名無しさん@4周年:04/01/14 19:59 ID:Uy+/iwnd
古いことを蒸し返すな!
76名無しさん@4周年:04/01/14 19:59 ID:eV0SWkdD
劉家の末裔は全土そこらじゅうにいるよな。
77名無しさん@4周年:04/01/14 19:59 ID:Lr/Vx+le
>>74
悔しかったら、紳紳も破産してみろってんだ。竜竜を見習え!
78名無しさん@4周年:04/01/14 19:59 ID:QTXvD9yc

\な、なんだってーーーっ!!/
   曹操→Ω Ω←張飛
79名無しさん@4周年:04/01/14 20:00 ID:kO6uqtOw
もっとでも奥深い話であると、
劉備は実は影帝の子孫じゃないといううわさだな。
でもチョウヒとか昔の武将で強い3メートルぐらいの巨体で描かれてるけど
どうせ170CMくらいだったんだろうな
80名無しさん@4周年:04/01/14 20:01 ID:L4OpPN1w
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
     ぐはぁ・・・わしの酒池肉林の夢が・・・
81名無しさん@4周年:04/01/14 20:01 ID:PU0YDCVq
>>62

まあな。しかも孫権が義兄だからなw
義兄って立場を利用して劉備を呼び捨てにしてたらしいな。
調べると孫権って男はかなり面白い。
82名無しさん@4周年:04/01/14 20:01 ID:v3TusxH2
張本勲は張飛の子孫だった

とかのほうがびっくりしますよね。
83名無しさん@4周年:04/01/14 20:01 ID:k4qFm5+R
曹操だけはガチ
84名無しさん@4周年:04/01/14 20:01 ID:goRTc3ak
しかし薪を拾いに行って張飛に略奪された夏侯淵の姪ごさんは一体どこまで薪を拾いに行ってたんだ。
85名無しさん@4周年:04/01/14 20:01 ID:Gz7BWM34
>63
実はそのとおりだよ
中国のラジオのニュースでそう言ってたもん
86名無しさん@4周年:04/01/14 20:01 ID:Fl4bLZE1
そうそう
87名無しさん@4周年:04/01/14 20:02 ID:8C/DZoKI
>>80
董卓キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
ってサップが呂布かよっ
88名無しさん@4周年:04/01/14 20:02 ID:xwV0w4+A
呂布が馬鹿だってのは、作られ過ぎてると思う
89名無しさん@4周年:04/01/14 20:02 ID:nliqEVuB
三国志Tで劉備で曹操攻める時に、
軍師が「てきはきょうだいですぞ」って言って劉備と曹操が兄弟だと思っていたことがある。
90名無しさん@4周年:04/01/14 20:03 ID:eV0SWkdD
そんなことより、趙雲の出生を明らかにしてくれ
91名無しさん@4周年:04/01/14 20:03 ID:FQqhnpHi
これを見て以来、三国志のトンデモネタでは動じなくなった

http://gohan-uma.hp.infoseek.co.jp/image/sangoku/25kanpeitan.jpg
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:03 ID:Q+GlNoCa
な、なんだってー!!!!!
93名無しさん@4周年:04/01/14 20:04 ID:XK2nHtg5
血縁じゃないにしても親戚だと思ってた。
もしかして実は血縁なの?
94名無しさん@4周年:04/01/14 20:04 ID:8C/DZoKI
>>82
むしろ武豊は武安国の子孫とか
95名無しさん@4周年:04/01/14 20:05 ID:Fl4bLZE1
牛金は?
96名無しさん@4周年:04/01/14 20:05 ID:GquKqsUD
>>85
つまらん結果だな

黄巾の乱のとき、曹操と劉備が一緒に募兵活動した、とかいう民間伝承は聞いたことがあるが
張飛と曹操が親戚関係とか言うから、この民話が実話だったかと勘違いしちまったじゃねーか
97名無しさん@4周年:04/01/14 20:07 ID:W6/VjPyD
人類皆兄弟でFA
98名無しさん@4周年:04/01/14 20:07 ID:eV0SWkdD
孔融は孔子の子孫
99名無しさん@4周年:04/01/14 20:07 ID:LQyQeKvH
すっげえ気になるんだが、どうやって調べたんだ?
正史を研究しただけじゃ、今までと変わらない解釈になるんだよねえ。
妄想?
100名無しさん@4周年:04/01/14 20:07 ID:nWldZvwY
さすが良血、張飛
101名無しさん@4周年:04/01/14 20:08 ID:ofC+rL1d
ってかこれ実在しない人なんじゃないの???
102名無しさん@4周年:04/01/14 20:08 ID:v3TusxH2
田英夫が田豊の子孫だとか
103名無しさん@4周年:04/01/14 20:08 ID:zd4O4F3G
もちつけ。「三国志演義」の研究家だろ?
史実の「三国志」とは全然違うじゃねーか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:08 ID:Q+GlNoCa
あー、それと諸葛亮の子孫達が住むという村があるらしいが
諸葛亮(とまあその兄)だけが突然変異的に際立って優秀なのであって、
その実子も演技では蜀防衛戦で戦死しているのだから、つまり何が言いたいかというと

お前らはあくまで普通の中国人だということを自覚せよ。
105名無しさん@4周年:04/01/14 20:08 ID:3T8xfh1L
>>99
やっぱ最近の遺伝子診断という奴ぢゃないでしょうか?
106名無しさん@4周年:04/01/14 20:10 ID:nWldZvwY
ヒデヨシとノブナガとイエヤスも親せき
107名無しさん@4周年:04/01/14 20:10 ID:kO6uqtOw
じつは、実話。

桃源の誓いは逸話らしいね。
108名無しさん@4周年:04/01/14 20:10 ID:0Y4U8Izh
張飛って嫁さんとキスしながら毒殺された人だろ?
109名無しさん@4周年:04/01/14 20:10 ID:nliqEVuB
一騎当千が本当の三国志正史だろ?
110名無しさん@4周年:04/01/14 20:11 ID:8C/DZoKI
>>104
諸葛誕を忘れるなヽ(`Д´)ノ
111名無しさん@4周年:04/01/14 20:11 ID:zd4O4F3G
>>108
誰と勘違いしてる?
112名無しさん@4周年:04/01/14 20:11 ID:ehUXTO+S
張飛の娘と夏候一族の誰かがくっついているから親戚だろ。
夏候覇だっけ?
113名無しさん@4周年:04/01/14 20:12 ID:Q+sdtZJo
俺はシブサワ・コウが襟川社長だったと
分かったときのほうが衝撃だった
114名無しさん@4周年:04/01/14 20:13 ID:AQr2KS39
おそらくこのスレの97.7パーセントがわからないたとえですまんが
ジダマとヨーコちゃんが親戚だったというくらいの衝撃だな
115名無しさん@4周年:04/01/14 20:13 ID:H4DW3yrB
>>108
北方三国志を斜め読みしたな?
116名無しさん@4周年:04/01/14 20:13 ID:kO6uqtOw
しかし、あの強さもぜったいうそ入ってるって。
一振りで10人の首が飛ぶ!あるか!
弓矢もカンカンと跳ね返す!できるか!
117名無しさん@4周年:04/01/14 20:14 ID:7kE+v6q8
≫93 ワロタ
118名無しさん@4周年:04/01/14 20:14 ID:O315ZJ7b
世界は一家
人類みな穴兄弟
お父さんお母さんを大切にしよう
119名無しさん@4周年:04/01/14 20:15 ID:b3ooCyZb
劉備の息子は
ほんとに 馬鹿だったんですか?
120名無しさん@4周年:04/01/14 20:15 ID:8C/DZoKI
>>116
羅貫中は原哲夫並に豪快な描写してくれてるからな
121はぐれリーマン@仕事人:04/01/14 20:15 ID:JHRd+W39
「チンギス・ハーンの正体は源義経だった」
で、よろしいか?
122名無しさん@4周年:04/01/14 20:15 ID:dtPp27dq
>>113
同意
123名無しさん@4周年:04/01/14 20:16 ID:0Y4U8Izh
>>115
さすが!わかってくれる人がいると思ってたw
124名無しさん@4周年:04/01/14 20:16 ID:8C/DZoKI
>>119
あの毛沢東主席からも馬鹿の代名詞にされております
125元中国在住:04/01/14 20:16 ID:zd4O4F3G
>>116
「演義」は、今風で言えば「SF小説」くらいな感じやから、そりゃフィクション入りまくりでしょ。
126名無しさん@4周年:04/01/14 20:16 ID:5zmN9/Un

劉備と孔明はホモ達だったという 891漫画
127名無しさん@4周年:04/01/14 20:16 ID:ztnSE85K
俺、実は日本に逃げてきた諸葛亮の子孫だよ
128名無しさん@4周年:04/01/14 20:16 ID:z9Ahr9jq
かつて城砦形式の都市では、住んでる連中は皆一族とか聞きましたが・・・。
129名無しさん@4周年:04/01/14 20:17 ID:W6/VjPyD
張飛に長坂坡でヌッコロされた人って誰だっけ?
夏候○?
130名無しさん@4周年:04/01/14 20:17 ID:tSqJdJMB
劉備が曹操の親戚だったらネタ的にもよかったのに
決戦IIみたいに
131名無しさん@4周年:04/01/14 20:17 ID:i09XwNSS
>>119
馬鹿じゃないよ。時代に合わなかっただけ。
その証拠に保身術は身につけている。
132名無しさん@4周年:04/01/14 20:17 ID:8hrRXpfl
>>1
俺も以前からそうじゃないかと思ってたよ。
133名無しさん@4周年:04/01/14 20:17 ID:4M852SGq
>>126
ヤクイ
134名無しさん@4周年:04/01/14 20:17 ID:TZrsMnb7
今更・・・って感じだが。

張飛って正史だと、夏侯淵の娘拉致って、嫁にしてる。
って意味か?
135名無しさん@4周年:04/01/14 20:17 ID:+uLNR36g
朝鮮人記者「朝鮮の血が流れているって本当ですか?」
136名無しさん@4周年:04/01/14 20:18 ID:B4lll8qX
システムソフトαスレですか?
137名無しさん@4周年:04/01/14 20:18 ID:kO6uqtOw
とりあえず、実際どんな人だったのかみたいな
実はリョフが坊主だったとかだったらいいな。
138光゜厨:04/01/14 20:19 ID:O99cPkL9
>>119 劉禅はホンモノ。
139名無しさん@4周年:04/01/14 20:19 ID:8C/DZoKI
>>126
孔明と周瑜だろ
140名無しさん@4周年:04/01/14 20:19 ID:FF7j7AI1
>>126
891ってなんだよw 新しい分野か?
141名無しさん@4周年:04/01/14 20:19 ID:5L/pdhwt

三国志の入門の入門の本を教えて。
142名無しさん@4周年:04/01/14 20:19 ID:pR/Hj243
>>119
実は聡明で馬鹿の振りをして危機を逃れた
って説もある
143名無しさん@4周年:04/01/14 20:20 ID:5zmN9/Un
>>140
801のうち間違い
120規制で訂正できなかった
144名無しさん@4周年:04/01/14 20:20 ID:Qe756szi
>>113
え?
それ以外の誰だと思ってたの。
弱小ソフトハウスの社長が製作者っつーのはよくあったと思うけど。
145名無しさん@4周年:04/01/14 20:20 ID:nliqEVuB
趙雲が朝鮮人だってことは、周知の事実だよね。
146名無しさん@4周年:04/01/14 20:20 ID:XHesZQ4X
捏造とかなんでもありだろ
この国
147元中国在住:04/01/14 20:20 ID:2rynAqYM
>>119
現代中国語でも、「阿斗」(劉備の息子の幼名)は、「ボンクラ」「ドラ息子」って意味になってます。
ちなみに、『諸葛亮』は「知恵がたつ香具師」「頭の回転がいいヤシ」って意味です。
どっちも「演義」の影響だとは思うけど。
148名無しさん@4周年:04/01/14 20:20 ID:MFFoSAx3
正史三国志は晋の時代、陳寿によって書かれた。
陳寿は蜀の人間で張華に取り立てられた訳で、張華や司馬いの名誉は落とせない。

晋は魏を乗っ取って造った国なので陳寿は正当化しなくてはいけない、それを考慮に入れて読まねばならない。

邪馬台国はクシャン帝国の対抗上捏造された国家で、司馬いの権威を増す為に捏造しただけであり、実在したわけではない。
149名無しさん@4周年:04/01/14 20:20 ID:XK2nHtg5
>>141
園田三国志
150名無しさん@4周年:04/01/14 20:20 ID:i09XwNSS
>>141
横山の漫画
151名無しさん@4周年:04/01/14 20:21 ID:DtlBppcP
 死んだ武将も 生き返るような 少年ジャンプ的 展開キボン
152名無しさん@4周年:04/01/14 20:21 ID:uPChV8Dz
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/01/14/20040114000080.html
韓中日、歴史めぐり「サイバー三国志」展開

現代版「三国志」も進行中だそうです。
153名無しさん@4周年:04/01/14 20:22 ID:XEFNJ26r
三国志は好きだが、今の中国は嫌いだ。
154名無しさん@4周年:04/01/14 20:22 ID:Q+sdtZJo
>>141
三国志新聞
これでまるわかり

>>144
知ったころはゲーム業界の知識がまったくなかったもんで
155名無しさん@4周年:04/01/14 20:22 ID:4vcCh3qa
>>141
横山光輝「三国志」(潮出版)
吉川英治「三国志」(講談社)
高島俊男「三国志 きらめく群像」(ちくま文庫)
156名無しさん@4周年:04/01/14 20:22 ID:8C/DZoKI
>>151
超三国志でも読みなさい
157名無しさん@4周年:04/01/14 20:23 ID:NCwbgUPc
>>153
だって、関係ないからな。
でも三国志も相当なもんだよ。
劉備の食人美談とかさ。
158名無しさん@4周年:04/01/14 20:23 ID:0Y4U8Izh
>>113
Σ(゜д゜ノ)ノ マジデ!?
159名無しさん@4周年:04/01/14 20:24 ID:3L9pDp2A
天府早報
http://news.swww.com.cn/tfzb/

繋がらねえ…
160元中国在住:04/01/14 20:24 ID:2rynAqYM
>>141
超初心者なら、横山三国志か「三国志新聞」で決まり。
活字派なら吉川英治のもいいよ。

人物を詳しく知りたいなら、「三国志人物辞典」。
161名無しさん@4周年:04/01/14 20:24 ID:hYQywhqp
ゲエ
162名無しさん@4周年:04/01/14 20:24 ID:uL6KOwnp
163名無しさん@4周年:04/01/14 20:24 ID:aiYH5E8j
俺そろそろ読もうかと思ってるんだが、横山さんと吉川さんの違いは何?
164名無しさん@4周年:04/01/14 20:25 ID:eS/eFv3G
大学の講義で正史を学んだんだが、諸葛亮や曹操がとても中国人とは思えない。
今の中共をみて、草葉の陰で泣いている事だろう。
165名無しさん@4周年:04/01/14 20:25 ID:nWldZvwY
実は于禁は女性武将だった
166名無しさん@4周年:04/01/14 20:26 ID:0Y4U8Izh
>>163
絵か字か
167名無しさん@4周年:04/01/14 20:26 ID:FJmt30lS
記念パピコ

つーか詳報がさっぱりわからねえ。
後主(劉禅)が「これ(張皇后)は夏侯氏の姪であるぞよ」と
夏侯覇に言ったエピソード、でFAなのか?

もしそうなら、その演義研究家とやらは一体…。
168名無しさん@4周年:04/01/14 20:27 ID:jsSniuWF
ジャーンジャーン!
169名無しさん@4周年:04/01/14 20:27 ID:4vcCh3qa
>>163
戦前書かれて、日本人の三国志のスタンダードになったのが吉川三国志
それを戦後漫画化して餓鬼含めて広めたのが横山三国志
170名無しさん@4周年:04/01/14 20:27 ID:NJl28FS7


     ,-―- 、
    /     ヽ
    | ノメノ )ソ))
     | (リ ( | | ||    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ ヽ" ーノ_ゝ < わかりましたよ、犯人
     ̄. /\// ̄\ \________
      /# //| 涼  |
      〈  # ○_/
171元中国在住:04/01/14 20:28 ID:2rynAqYM
三国志トリビア

孔明が死んだ五丈原は、中国人より日本人観光客の方が多い。

ソースは西安の旅行社の日本語ベラベラのガイドさんw
172名無しさん@4周年:04/01/14 20:28 ID:jclYsdpf
三国志よくワカラン
中国は嫌い
無双は好き



俺だけ?
173名無しさん@4周年:04/01/14 20:28 ID:2pKkNOdK
>141
片山まさゆき「SWEET三国志」
174名無しさん@4周年:04/01/14 20:29 ID:IaS+3EN4
>>163
バグフィックス版が横山
175元中国在住:04/01/14 20:30 ID:2rynAqYM
>>163
横山三国志はアニメにもなってるよ。うちの近くのツ○ヤに置いてあった。
176名無しさん@4周年:04/01/14 20:31 ID:jsSniuWF
>>172
今の中国はちょっとなあ。
いい人もいるんだろうけどさ
177名無しさん@4周年:04/01/14 20:32 ID:hYQywhqp
日本の三国志はやっぱり日本的美徳で描かれてるんだと思う。
178元中国在住:04/01/14 20:33 ID:2rynAqYM
>>172
なんで中国嫌い?
179名無しさん@2周年:04/01/14 20:33 ID:Zz+KHbvp
おいおい、理由ってか根拠はなんなんだよ。
既出の夏候氏の娘拉致ってこたぁないよな、オイ。
子孫がくっついたとかマジで無しだぜ?
俺の飼ってる犬は孟徳っつーんだよ!
藤崎奈々子の劉備と孔明よかましだとおもわねーか、オイ。
180名無しさん@4周年:04/01/14 20:33 ID:0Y4U8Izh
三国志は武将の名前が覚えられない。やっぱ信長の野望の方がおもしろい
181名無しさん@4周年:04/01/14 20:33 ID:3L9pDp2A
四川省:実は張飛と曹操は親戚ですた!!(`・ω・´)
北京市:(゚Д゚)ハァ?そんなのとっくにわかりきったことでしょ?田舎者必死だな( ´,_ゝ`)

という軋轢があるに違いない。
182名無しさん@4周年:04/01/14 20:33 ID:W/o2/DzF
>167
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1074076926/
の54の、
ttp://news.tfol.com/news/society/block/html/2004011200131.html?cmsSession=QAUezBor1goSvezx7oCqS2KWllMewtDF1LcB2KT1FQm1VYwb8yOx

を見るべし。
正確に訳すことはできないけど、どうやらそれっぽい。
正史(本文だったか裴松之の注だったかは忘れたけど)見れば書いてある話。

>170
劉備くんスレの方ですか?
183名無しさん@4周年:04/01/14 20:34 ID:jsSniuWF
>>179
藤崎奈々子はペットにそんな名前付けてるのか・・・
184名無しさん@4周年:04/01/14 20:34 ID:+j249zTD
>181
なんとなく日本の方が三国志研究進みそうな悪寒
185名無しさん@4周年:04/01/14 20:34 ID:dtPp27dq
>>163
どっちもだめ。
演義嫁
186名無しさん@4周年:04/01/14 20:35 ID:kO6uqtOw
>>163
全くの別人だろ
187名無しさん@4周年:04/01/14 20:35 ID:Qc+0GAVV
「何をぐずぐずしておるのです。殿はお待ちかねですぞ。」
188名無しさん@4周年:04/01/14 20:35 ID:AUNQAi1a
別に親戚だったかどうかなんてどうでもいいけどねえ
日本やヨーロッパにだって、大なり小なりあったわけだから

それを当の本人が知っていたかどうかに興味があるよ、俺は
189名無しさん@4周年:04/01/14 20:36 ID:j/xeynl/
結局、義経は末裔なんだ炉
190名無しさん@4周年:04/01/14 20:36 ID:7bBMJmeu
北方謙三の三国志を推す奴はいないのか。
191名無しさん@4周年:04/01/14 20:36 ID:/bn+gHIh
つまり曹操も張飛も朝鮮人だったってことでFA?
192名無しさん@4周年:04/01/14 20:36 ID:FlsUDdQo
ここに詳しく載ってるよん。

「三国時代の英雄、曹操と張飛は実は親戚」新説


http://news.searchina.ne.jp/2004/0114/national_0114_009.shtml
193名無しさん@4周年:04/01/14 20:36 ID:MFFoSAx3
三国志は捏造だらけだ。
194名無しさん@4周年:04/01/14 20:37 ID:SgMyioyV
トリビア
藤崎奈々子の飼っている犬の名前は


「劉備」と「孔明」
195名無しさん@4周年:04/01/14 20:37 ID:bE/6udOn
>>145
なんだってえええええええええ
196元中国在住:04/01/14 20:37 ID:2rynAqYM
>>181
付け足しに
上海市:三国志?何2000年前のこと話してるんだよ、ダセー( ´,_ゝ`)
広州市:それよりSARSを何とかしろよゴルァ!
197名無しさん@4周年:04/01/14 20:38 ID:PU0YDCVq
>>119

馬鹿って言われるわりには皇帝についていた期間が
五指に入るほど長いんだがな。むしろ国力無視の主戦派の姜維が
いなければ蜀は安泰だったって説があるけど。
198名無しさん@4周年:04/01/14 20:38 ID:+j249zTD
>192
様々な角度から『三国志演義』を見て欲しいとの意図

日本に来て色々本を読んで欲しいよねw
まさかに801にされているとは思いもしないだろう・・
199名無しさん@4周年:04/01/14 20:38 ID:3L9pDp2A
>>192
ようするに曹豹が最強ってことだな。
200名無しさん@4周年:04/01/14 20:38 ID:jsSniuWF
夏侯淵の姪かなんかが張飛の奥さんだったという説は昔から有名だけどなあ

>>194
あと四分早ければ・・・
201名無しさん@4周年:04/01/14 20:39 ID:kO6uqtOw
義経がチンギスハンになった後に、劉備になったと聴いたこともあるな。
202名無しさん@4周年:04/01/14 20:39 ID:FcU/uoRE
どの程度の親戚なんだ?
いとこのはとこのぴーこちゃんぐらい?
203ななし:04/01/14 20:39 ID:wYxD5s/T
実は金正日は金旋の末裔
204名無しさん@4周年:04/01/14 20:39 ID:gximJG1G
>141次郎長三国志
205名無しさん@4周年:04/01/14 20:40 ID:+cOt7ugF

この者等を切り捨てい!
206名無しさん@4周年:04/01/14 20:40 ID:FexCqGrl
>>170
孔明キター
207名無しさん@4周年:04/01/14 20:40 ID:tSqJdJMB
>>201
なんだってぇ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!??
208名無しさん@4周年:04/01/14 20:40 ID:MFFoSAx3
>>119
思惑があるに決まってるだろ。
三国志は物語のみならず、その存在自体が計略なのだ。
209名無しさん@4周年:04/01/14 20:41 ID:PU0YDCVq
ほかにすることはないのですか のAAきぼん
210名無しさん@4周年:04/01/14 20:41 ID:8zxZRz3R
蒼天航路を熟読した俺様は三国志通。
211名無しさん@4周年:04/01/14 20:41 ID:FcU/uoRE
>>141
横山だっけ、漫画の三国志から入れば?
それがきつければ、それのアニメ版。
212名無しさん@4周年:04/01/14 20:41 ID:CQG539ay
馬超 趙雲 張飛 関羽 黄忠
213名無しさん@4周年:04/01/14 20:41 ID:cOHhali+
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
214名無しさん@4周年:04/01/14 20:41 ID:0Y4U8Izh
三国志って世界史の教科書だと1Pもない程度のお話で萎えた。
215名無しさん@4周年:04/01/14 20:41 ID:7bBMJmeu
泣いて馬稷を斬る(←なぜか魏延が切れない)
216名無しさん@4周年:04/01/14 20:42 ID:SWNYR3u3
嘘くさいな
217ななし:04/01/14 20:43 ID:wYxD5s/T
韓国は韓玄の収める國
218名無しさん@2周年:04/01/14 20:43 ID:Zz+KHbvp
兆候 羽金 利点 額新 徐行
219名無しさん@4周年:04/01/14 20:43 ID:CpVoLyFj
カコウハ って漫画で(26巻)でおっさん状態で登場してるのに
60巻でまだおっさん状態で登場しているのには誰も突っ込まないな。
しかも顔整形してるし
220名無しさん@4周年:04/01/14 20:44 ID:3L9pDp2A
>>197
諸葛丞相自体が頑強な主戦論者だったしな。
蜀出身官僚からすれば北伐は迷惑な話だったんじゃない?
221名無しさん@4周年:04/01/14 20:44 ID:L+HyKHG1
>>209
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
 Zhuge Liang−

 Don’t you
 have
 anything
 better to
 do?
222名無しさん@4周年:04/01/14 20:45 ID:8C/DZoKI
>>220
いや、あれはアメリカの大統領が戦争したがるのと同じで
国威掲揚の為にやってたんだよ。
223名無しさん@4周年:04/01/14 20:45 ID:Z9Fd0NaF
蒼天候路は郭嘉が死んでからつまらなくなった
224名無しさん@4周年:04/01/14 20:46 ID:PU0YDCVq
 お   ポ (
 願   ジ (
 い 感 テ (
 し じ  ィ (  _,, -''"''"''"''"''" ',             __.__       _____
 ま で ブ ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /       \
 す   な ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l          │
 よ     (  .',         |              l::|二二l     |  バ 愛 ピ  |
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  イ の | │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ブ   ス │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ス   な │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l  で      |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
225名無しさん@4周年:04/01/14 20:46 ID:FcU/uoRE
>>222
いや、当初の予定通りな行動でしょ?
魏によるの統一を防ぐための三国鼎立。
鼎立後は弱者2国によって魏を叩くのは規定路線。
226名無しさん@4周年:04/01/14 20:47 ID:xdYB/AHV
>>220
バカヤロウ。そんな問題じゃねえんだよ。劉備のために漢帝国復興を目指す
そのひたむきな生き方が泣かせるんじゃねえか。
227名無しさん@4周年:04/01/14 20:47 ID:btfqGqpU
ウホッ! いい張飛!
228名無しさん@4周年:04/01/14 20:48 ID:uZgPelNg
北伐は北方の物資を得るのが目的だったって説もあるな
229名無しさん@4周年:04/01/14 20:48 ID:KXqYkpNM
>>165
あのアニメはなかったことにしてくれ
230名無しさん@4周年:04/01/14 20:48 ID:quQrQ1om
横山光輝は層化
231名無しさん@4周年:04/01/14 20:48 ID:8C/DZoKI
                -─……──-     
              /                `ヽ
          /-‐─……───- 、        \
    , -==ァ フ´              `ヽ、  ヽ   ヽ
  , '    | /                  i: : :: :. i    ヽ
 /     | | _, -─……───- 、_   |:::::::::.:.:i:.:.: :.:. i
'        |/   ,       ハ      `丶`ヽ`ヽ、::::i:::: ::::: |
i     / /  /  {   i 、 、 ヽヽ、   ヽ.  ヽ i:::: ::::: |
i    / 〃   { _ハ :: ::|  ヽヽ \><二ハ ::: i:} r 、::::: | 
     i :: ,{{   /ハ {二辷_{    >,ィてノ`; }ゝ }:: ,'ノ iム ::::: ! >>209
    l :: iハ:: { ト、くfて万ャ`    ´ 、`ー 'ソ  ノイ,':: jアj }::: i 2ch以外に他にする事はないんですか!!
     、 {  lヽヽ::::ヽ 、__ノ         ̄` ´ /;:::: ' ノ:::: |
      、  ! i :: 「lハ ,,   ノ       "      //:::: 爪i::::::: |
       ヽ| i :: i ト-ヘ    ` 、__         //:::: / iハ::::: |
        i i :: i |  ゝ 、   丶     ,.イ/::::::/i:: !:: iヽ::::ハ
         i i :: ::i     }> 、_  _, < /::::: /i i:: i:: i:: ヽ::::` ー-
          ', ::、::、   _ノ__ノノ ::/弓   /:: /l i i:::ハ:: ヽ:: ヽ:: \
          ヽ::ヽヽ //  ̄7´{ } __//  ノ>、 ヽ  ヽ:: ヽ ` ー--
232名無しさん@4周年:04/01/14 20:48 ID:EW9umlcS
後ろ穴兄弟
233名無しさん@4周年:04/01/14 20:49 ID:McgxKbkc
「反三国演義」では趙雲と馬超が親戚同士な訳だが。
234名無しさん@4周年:04/01/14 20:49 ID:u14JpD7d

SWEET三国志だけはガチ
235名無しさん@4周年:04/01/14 20:49 ID:bz1FMrh3
三国志Uやろうぜ
236名無しさん@4周年:04/01/14 20:50 ID:cOHhali+
三国志漫画の蒼天航路マジおもしれー、寡黙は純粋戦士、呂布に惚れました・・・
237名無しさん@4周年:04/01/14 20:50 ID:L+HyKHG1
   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ∧_∧  お 天 関 |
□□□│|  ( ´∀`) 供 国 羽 |
□□□│|  /,   つ  つ ま 将  |
□□□│| (_(_, )  か で 軍 |
□□□│|   しし'   ま      |
□□□│|         つ      |
 ._.  │|         る      |
 | | |  │!、_________,ノ
238銀紙:04/01/14 20:51 ID:x17BEzdk
名字、違うよね?
239名無しさん@4周年:04/01/14 20:51 ID:jLHAWaX6
「于禁」を女にした超問題アニメ作品
『三国志 〜天掛ける英雄たち〜』を今放送したらどうなるんだろなw
見所はやたら多いパンチラシーン、それ以外は全く見る価値なんかないが。
240名無しさん@4周年:04/01/14 20:51 ID:3L9pDp2A
>>222
いやいや、諸葛亮は三顧の霊で臣下になるのだから
大変な感激屋さんなのだよ。
そんなのに先主様から、後主が凡愚なら君が政権を取れなんてなんていわれた日には
張り切って北伐するしかないじゃん。

諸葛亮およびそのシンパ:先主様の遺志をついで打倒魏だー!!!
後主および蜀出身者:はぁ…

ちなみに国威発揚が正しいかと。
241名無しさん@4周年:04/01/14 20:51 ID:zaV3h95t
漏れの先祖は織田信長の家臣だったが。
242名無しさん@4周年:04/01/14 20:52 ID:PU0YDCVq
             l  .ト、l l .l .l .l .l||  
             ト、_l `-'-'-'-'-'|  
             l、_ l ̄ ̄ ̄ ̄|
            , '´ `''ー―――''`ヽ
           ,'  ,、______,,、l
           l  {、      ,     l
           l  .r' ー‐ヽ  .l .ノーl
  )'ーーノ(    __l  .,'  ‐―‐ヾ' ' '―‐l   |ー‐''"l
 / ハ  |    lヽl l     '´  |  .ト、_, l こ ヽ
 l   ・  i   ヽl .l   , '     !   ,'l l l /  ・  /
 |  ハ  l    l  l ''´ _,,, 'ー、r' , .,' l l l | や |
 |  ・   |/   |  |.   l´ャ―-―ァl'l l l  l  ・ |
 |  ハ   |     |  ト、 l  ` ̄ ̄ .|.l l ヾl  つ  |
 |   !!   |     |  | .ヽ|、.   ̄ /|.| |  |  ・ |
ノー‐---、,|    /|  |   | `ー―‐' | | | ノハ、 めノ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
243名無しさん@4周年:04/01/14 20:52 ID:jZUBbNkL
【中国】曹操と卑弥呼、実は夫婦だった=「魏志倭人伝」研究者が新説−[01/14]










…ってならないかな。
244名無しさん@4周年:04/01/14 20:52 ID:4mZs5tIx
嘘臭い、、。
245名無しさん@4周年:04/01/14 20:52 ID:OW6LS7Zd
>>239
孔明先生のアイシャドーを忘れるな
246名無しさん@4周年:04/01/14 20:52 ID:kO6uqtOw
山田玄徳
247名無しさん@4周年:04/01/14 20:52 ID:McgxKbkc
>>239
孔明のアイシャドウも一見の価値ありと思われ
248名無しさん@4周年:04/01/14 20:53 ID:CmhDjf1S
>>215
ワラタ
249名無しさん@4周年:04/01/14 20:53 ID:IaS+3EN4
>>219
最初に出てきた夏侯覇はバグ。別人。横山三国志だろ。
250名無しさん@4周年:04/01/14 20:53 ID:hYQywhqp
鞏志ビンビン物語
251名無しさん@4周年:04/01/14 20:55 ID:JoxUUGRH
>>113
今知った
煤i ;゚Д゚)ギャガーン!!
252名無しさん@4周年:04/01/14 20:55 ID:8C/DZoKI
>>239
一騎当千の前ならインパクトあっただろうけどな
253ななし:04/01/14 20:55 ID:wYxD5s/T
アホがいるな、5が地雷?キチガイか?
5が一番おもしろいのは周知の事実
254名無しさん@4周年:04/01/14 20:56 ID:u3HM9TIl
>>114
え?マジで?
255名無しさん@4周年:04/01/14 20:56 ID:xEuZaNvv
え?三国志演義の研究者?
小説の上で親戚という設定だったってことですか?
256名無しさん@4周年:04/01/14 20:56 ID:QEpAc1TQ
浅野のオナヌーアニメ
257名無しさん@4周年:04/01/14 20:56 ID:Aq17HUcS
実は穴兄弟だったというのもかなりいるだろうな
258名無しさん@4周年:04/01/14 20:56 ID:Qe756szi
>>239
パンチラ三国志「一騎当千」がある今、どうってことはないのでは。
呂布や孫策など、主要キャラがなぜか現代日本でパンチラ格闘する超問題作だぞ。
259ber@n:04/01/14 20:57 ID:sm13uAje
うおおおおおおおお
ま・まじ?>>1
260名無しさん@4周年:04/01/14 20:57 ID:cOHhali+
>>239
ああ、金曜ロードショーでやってたやつでしょう?
金髪、碧眼の曹操、生まれが北の果てで白人の異民族との混血ていう意味不明な設定・・・w
忍者が飛んだりとインパクト強かった。
261名無しさん@4周年:04/01/14 20:57 ID:KSP6MTVF
>>113>>251
Σ(゚Д゚ つ〃∩ エェー エェー エェー エェー エェー エェー エェー エェー
262ななし:04/01/14 20:57 ID:wYxD5s/T
5は最高傑作
これは間違いない
263名無しさん@4周年:04/01/14 20:57 ID:4M852SGq
>>114
某と日本橋?
264ななし:04/01/14 20:57 ID:wYxD5s/T
5は最高傑作
これは間違いない
265名無しさん@4周年:04/01/14 20:58 ID:pH38O5/w
誰と誰は親戚、兄弟だったって迷走始めた北斗の拳みたいだ
結局ブロンソンはあれでしか新展開をつくれないんだね
266ななし:04/01/14 20:58 ID:wYxD5s/T
一番好きなのは李濡だな
267名無しさん@4周年:04/01/14 20:59 ID:OW6LS7Zd
>>258
>呂布や孫策のパンチラ
(((( ;゚Д゚)))
268名無しさん@4周年:04/01/14 20:59 ID:Rf75BDJ/
演義の方かよ!
269名無しさん@4周年:04/01/14 20:59 ID:8C/DZoKI
>>258
全くだ。孫策が失禁するぐらいだからな。
270名無しさん@4周年:04/01/14 20:59 ID:L+HyKHG1
       __,,、,,,,、          
    .,,r‐'゙゛    `ヽ/⌒)       
  .,/゜         ゞヽノ        
 /"         廴 |        
 l, --、 .,r‐''ニ,'' __..ゝ'゙く         
 | ・ ).、 -・-     3 )        
 )  i´ ...`       /         
 l  .し'‐'       _」         
  ヽ,'''各`ヽ    _ノ          
   ヽ   `  .,,r‘ヽ、         
  ,,,-|i,,_,,r' ̄  //^"‐,__      
‐l'",″| |\`  .,,rレ"/  /7ヽ    
.l゙ ,l゙ ,| | | ′ .,,r',r" /  / / / \  
| │ l゙ | ゙l ,,r''゙,r° /  /./ /   |,, 
 / l゙ .l,r'”.,r″  /  /./ /    ヽ 
 | / ヽ/"   /  / | (      |,,
わしも騒がれてみたいものじゃ
271名無しさん@4周年:04/01/14 21:00 ID:8C/DZoKI
>>267
もう凄いですよ。
http://www.ikkitousen.com/
272名無しさん@4周年:04/01/14 21:01 ID:TWM0yE68
穴兄弟の間違いでは?
273名無しさん@4周年:04/01/14 21:01 ID:xEuZaNvv
張飛は夏侯一族の娘をさらって手込めにしたから曹操と親戚という話でしょうか?
274名無しさん@2周年:04/01/14 21:02 ID:O3mn0gRe
孔明が劉備に仕えた理由ってーのがなんかで読んだ事ある。
魏の曹操は、徐州の大虐殺があり、揚州?に移ってから色々と苦労したし、そんな奴に仕える気はNo。
呉は新参者の兄貴が苦労してるみたいで閉鎖的、これもNo。
劉備の漢室復興の夢に乗っかって自分の名を上げる!みたいな。
なんかそう言うニュアンスだと感じました。
へーっと思ったけど。
詳しい人解説キボンヌ。
275名無しさん@4周年:04/01/14 21:02 ID:CkC4x8fW
兀突骨は実在の人物
276名無しさん@4周年:04/01/14 21:02 ID:4M852SGq
>>275
ババンリにはモデルがいます。
277名無しさん@4周年:04/01/14 21:02 ID:cOHhali+
>>271
一騎当千みたことないけど、おもしろい?
278名無しさん@4周年:04/01/14 21:03 ID:FJmt30lS
ヤフのトピックス、このニュースだけが
19日付になってる気が…気のせい?
279元中国在住:04/01/14 21:03 ID:2rynAqYM
>>274
それは陳瞬臣氏の「諸葛孔明」の解釈やないかな?
氏の本にもそう書いてある。
280名無しさん@4周年:04/01/14 21:03 ID:7KTHGhWZ
>>273
どうもそのことらしいが、
三戦板の中の人によると、
この発表した人は羅漢中の批判をやりたかったようだ。
「何で曹操=悪、劉備=善やねん!?」みたいな。
281名無しさん@4周年:04/01/14 21:04 ID:FcU/uoRE
>>274
立身出世のチャンスがあるのが劉備のみだったからでは?
魏は人材豊富で入り込む余地なし。
呉は地方政権のため排他的。
282名無しさん@4周年:04/01/14 21:04 ID:CmhDjf1S
>>271
三国志なの名前だけジャン
283名無しさん@4周年:04/01/14 21:04 ID:OW6LS7Zd
>>271
爆乳女子高生のヒロイン孫策_| ̄|○
284名無しさん@4周年:04/01/14 21:05 ID:kO6uqtOw
>>271
なんというか、最近の漫画のちちのでかさにはあきれるな。
こち亀といい気持ち悪いだけなんだが・・・。
285名無しさん@4周年:04/01/14 21:05 ID:xEuZaNvv
とりあえず三国志漫画劉備君置いておきますね。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/6435/index.html
286名無しさん@4周年:04/01/14 21:05 ID:8C/DZoKI
>>277
ツマンネ
287名無しさん@4周年:04/01/14 21:05 ID:cOHhali+
このスレッド静かに盛り上がってる・・・
288名無しさん@4周年:04/01/14 21:07 ID:U89wRwzT
張飛といえばせんだみつお
289名無しさん@4周年:04/01/14 21:08 ID:bUVJ463J
ゲェ━━━━!!!血路を開いて逃げるのじゃ!!!
290名無しさん@4周年:04/01/14 21:08 ID:kO6uqtOw
>>285
ちなみに、玄徳訓っていう漫画は実在するぞ。
カンウワロタ
しかし、そいつ、こまによって絵が下手になったりしてないから実は絵がうまいだろ。
291名無しさん@4周年:04/01/14 21:09 ID:FexCqGrl
>>285
やめれ
292名無しさん@4周年:04/01/14 21:09 ID:W/o2/DzF
>290
それはGoGo玄徳くんのこと?
293名無しさん@4周年:04/01/14 21:09 ID:3L9pDp2A
>>>281
まさか!?
諸葛氏のコネは魏にも呉にもあるじゃん。
294名無しさん@2周年:04/01/14 21:09 ID:O3mn0gRe
>>281
あの人材マニアの曹操が、孔明(and士元)の名を知らなかった訳では無いとは思うんです。
それに仕えないのは、徐州での一件があったからなのかなぁと、
確か李舜臣(?)の小説で影響されてそう思うようになりました。
呉に関しては正にそう思います。
295名無しさん@4周年:04/01/14 21:11 ID:jLHAWaX6
三国志艶戯とか言うエロ漫画確かあったような?
296名無しさん@4周年:04/01/14 21:11 ID:3Qq5Mm84
>>284
漫画を漫画として見れないおまえがキモイ
たんなるイラストだろ
297名無しさん@4周年:04/01/14 21:13 ID:0Y4U8Izh
そろそろ萌える三国志でも出てきそうだなw
298名無しさん@4周年:04/01/14 21:14 ID:kO6uqtOw
>>296
漫画でもキモイものはキモイよ・・・
普通に彼女や家族にあんなの見て喜ぶ人いるとおもう?
299名無しさん@2周年:04/01/14 21:14 ID:O3mn0gRe
>>279
スマンス。見逃してた
正にその通り。洗脳されたんかね。(w
300名無しさん@4周年:04/01/14 21:15 ID:8C/DZoKI
>>297
それが一騎当千じゃないのか?
正直パンモロには少し引いたが。
301名無しさん@4周年:04/01/14 21:16 ID:5zmN9/Un

張遼「丞相、兵士どもがこれ以上歩けないと申しております」
曹操「ええい!死生命あり。泣いたとてなんになる。この上泣くものは斬って捨てよ!」
302名無しさん@4周年:04/01/14 21:17 ID:u3HM9TIl
孔明の人の上に立ってはいけない○箇条て知ってる人いる?
303名無しさん@4周年:04/01/14 21:18 ID:kO6uqtOw
>>292
そんな感じ。ちょっとしか読んでないから余り覚えてないけど・・・
どうも・・・
304名無しさん@2周年:04/01/14 21:19 ID:O3mn0gRe
うわ、字が全然違うし>陳瞬臣
恥ずかしいッス。
305名無しさん@4周年:04/01/14 21:21 ID:AAJAKdQG
最初のデートで
三国志の話をするヤツ
306名無しさん@4周年:04/01/14 21:21 ID:hGCKDmR4
>>285
なんで、直リンするんだよ。。。向こうが荒れるだろうが。。。
307名無しさん@4周年:04/01/14 21:21 ID:W/o2/DzF
>303
2頭身キャラの4コマギャグ漫画ならそう。
同じ作者のSTOP劉備くんという漫画もある。
308名無しさん@4周年:04/01/14 21:22 ID:FexCqGrl
>>306
いや、行く前から既に荒れてますが。
309名無しさん@4周年:04/01/14 21:26 ID:7XPIQ0mb
兀・突・骨!兀・突・骨!
310名無しさん@4周年:04/01/14 21:27 ID:W/o2/DzF
>308
そういうことをここで書くんじゃない。
便乗荒らしが発生するだろう。
311名無しさん@4周年:04/01/14 21:28 ID:3bmWvOh8
>>295
「三国志艶義」だったかな。
曹操が女(関羽にホレてる)で、趙雲が女。張飛が狼男(?)に変身する女。
孔明が女…と思いきや、スタート時に既に死んでいる諸葛亮の妻。
個人的には「史上最も諸葛亮の扱いがヒサンな漫画」だと思ってるw
312名無しさん@4周年:04/01/14 21:32 ID:8zxZRz3R
実はブッシュとフセインが
313名無しさん@4周年:04/01/14 21:32 ID:PU0YDCVq
>>302

            まずはこの人 ↓
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
314名無しさん@2周年:04/01/14 21:33 ID:2qKpq9SU
実は親戚だった=先祖が一緒なの!?
って短絡的な考えを否定してんじゃないの?
そんなの皆知ってるよ!、的批判を受けるのは覚悟の上だとおもう。
こう、切り口を変えて歴史を見ようって事かな?
十円玉は長方形にも見えるって。
色々な角度で見ていこうな訳じゃないですか?
315名無しさん@4周年:04/01/14 21:35 ID:KSP6MTVF
一騎当千みるよりかは三国志じゃないけど十二国期のほうがいい。
316名無しさん@4周年:04/01/14 21:35 ID:oVSPAuuu
>>141
「完訳 三国志」岩波文庫

ちゃんと晋が統一するところまで読めるぞ。
317名無しさん@4周年:04/01/14 21:40 ID:dqlIsb0a
http://news.searchina.ne.jp/2004/0114/national_0114_009.shtml

  しかし天府早報(電子版)がこれを発表した際には、「驚きの新発見」と打ち出したが、
冷めた反応も。「劉禅が魏に降伏した際、面会した夏侯霸に向かって『自分の皇后は
張飛の娘であり、張飛の妻は夏候家の娘なので、自分たちは親戚同士である』と
命乞いをしたことは、『三国志演義』を読んだ者には馴染み深いこと」との指摘もある。

????????????????????????????????????
318名無しさん@4周年:04/01/14 21:41 ID:uGcjWAkZ
項羽(100万人を谷に埋める) VS 日本軍(30万人虐殺)


結論:
どっちも信じられん
319名無しさん@4周年:04/01/14 21:42 ID:uxn+Etxd
ジャッキーチェンも張飛の子孫?
320名無しさん@4周年:04/01/14 21:42 ID:bVSCyQAe
>>317
お手つきしちゃったってことか
321名無しさん@4周年:04/01/14 21:47 ID:FJmt30lS
>>317
夏侯覇って蜀滅亡よりもずっと前に死んでるよね…。
演義の完訳は読んだことないけど、それってどこに出て来るのか?

ツッコミに対してもツッコミ入りまくりだと思うぞ、それ。
322名無しさん@4周年:04/01/14 21:48 ID:Z9Fd0NaF
弟の天上天下をパラっと読んで、あまりにも絵やら構図が一騎当千に似ていて
びっくりした。一騎当千がパクってるんだよね?

つーか、あんな漫画が弟の部屋にあることが一番ショックだった
323名無しさん@4周年:04/01/14 21:49 ID:bUVJ463J
あれ、確か張飛は夏侯氏の娘と結婚したよね?その夏侯氏は曹家の親戚じゃなかったか?
324名無しさん@4周年:04/01/14 21:50 ID:uxn+Etxd
>>322
一騎当千ってなによ
325名無しさん@4周年:04/01/14 21:52 ID:bVSCyQAe
>>324
いっき-とうせん ―たう― 1 1-0 【一騎当千】

〔古くは「いっきとうぜん」とも〕一騎で千人の敵を相手にできるほど強いこと。一人(いちにん)当千。
「―のつわもの」
326名無しさん@4周年:04/01/14 21:52 ID:bzIATiba
そんなことどうでもいいじゃん。
327322の弟:04/01/14 21:53 ID:zXYPfQrB
兄の一騎当千をパラっと読んで、あまりにも絵やら構図が天上天下に似ていて
びっくりした。一騎当千がパクってるんだよね?

つーか、あんな漫画が兄の部屋にあることが一番ショックだった
328名無しさん@4周年:04/01/14 21:55 ID:8GSy1+Cv
銀英伝研究者の漏れ的には、
ロイエンタールとあなごさんが遠い親戚だったことに
驚きを禁じえない。
329名無しさん@4周年:04/01/14 21:56 ID:YLDhf38G
                        (:::} l l l ,}
                        l::l ̄ ̄l 
                        .l::|二二l 
                      , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ
          〈〈〈〈 ヽ      .  ,'  r──―‐tl
          〈⊃  }       .:{ r' --‐'、ノ ,r‐l  
   ∩___∩  |   |       ,;-l l,_;:;:;ノ‐ l~`ト,
   | ノ      ヽ !   !   、  ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ|
  /  ●   ● |  /   ,,・   ハ. l  r'"__゙,,`l|
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨ lヽノ ´'ー'´ハ
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /', ヽ,,二,,/ .l ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /  l      l/\ 〉
(___)   /          /    ヽ、   /
330名無しさん@4周年:04/01/14 21:56 ID:dqXU+6Vb
孔融は孔子の子孫だったりして
331名無しさん@4周年:04/01/14 21:58 ID:tzTge2mm
劉備玄徳と後漢最後の皇帝・献帝は、何百年前の前漢の景帝でつながっていた
親戚同士・・だよね?
332名無しさん@4周年:04/01/14 21:58 ID:RER6CN7I
面接官「特技はバナナとありますが?」
学生 「はい。バナナです。」
面接官「バナナとは果物の名前ですか?」
学生 「山田です。」
面接官「え、山田?」
学生 「はい。山田です。みんなmazikoiします。」
面接官「・・・で、そのバナナは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。2chねらが襲って来てもmazikoiします。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような2chねらはあまり来ません。それに三戦板の一部の住民しか理解できませんね」
学生 「でも、発動中は無敵なんですよ。」
面接官「いや、無敵とかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「命中すれば敵を萌え上がらせることが出来るんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに萌え上がらせるって何ですか。だいたい・・・」
学生 「状態異常です。萌えとも書きます。萌えというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。山田。」
面接官「いいですよ。使って下さい。山田とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「山田ァァァァァァーーー!! 。」
面接官「(*´Д`*)カエレヨ」
333名無しさん@4周年:04/01/14 21:59 ID:X7Jub05X
明日、やっと。。やっとの思いで
総務課の瞳ちゃんとデートの約束にこぎつける事ができますた。。

明日は張飛と曹操の話でかっこいいところみせてやるぞ〜。
334名無しさん@4周年:04/01/14 22:00 ID:EAUKoQVD
宇禁はオカマ
許猪は女
335森の妖精さん:04/01/14 22:00 ID:5z1+/uAs
>>328
それよりオーベルシュタインとぶりぶりざえもんが遠い親戚
336名無しさん@4周年:04/01/14 22:00 ID:OTzq3m2q
今「その時歴史が動いた」で辛亥革命見てたが
その余韻がこのニュースで台無しになった
337名無しさん@4周年:04/01/14 22:01 ID:4xHLRd5h
>>104
諸葛格を忘れるな。
諸葛一族は以外に有能な人間が多いぞ
338毛頭星:04/01/14 22:02 ID:sjwcDdhr
な、なんだってー(AA略
339名無しさん@4周年:04/01/14 22:02 ID:tSqJdJMB
>>330
あたり
340名無しさん@4周年:04/01/14 22:03 ID:OW6LS7Zd
>>330
三国時代の「俺は誰々の子孫だ!」はうさんくさいことこの上ないが、
孔融だけはガチ
341名無しさん@4周年:04/01/14 22:04 ID:McgxKbkc
>>337
諸葛「恪」だろ。
342名無しさん@4周年:04/01/14 22:05 ID:jIEMhsp7
曹操「張飛、死んでその名を残せ」
343名無しさん@4周年:04/01/14 22:05 ID:DntWFyje
>>7取れたのに意地ってもらえなくてかわいそう
344名無しさん@4周年:04/01/14 22:05 ID:tk+lULmk
          _,..---- .._
        / 、     、 ,,ヽ
       /    ミ))))))))))) ッ')))
       /     ,ィ。ニ>,;; ヾむi    
      彡、    """  (,-、ッ, ヽ   
      {-マ彡ィィッッ'' ..   ,,__'_,,,_、i   この斧で自らの頭骨をえぐれ  
      ハヽヽ彡'  ::: ''"~ ,,;;;;;,,` l
     /ミヽニ-)ii   '''    /iii> ,}
     (ミミミミミi`iiii;,,   ,,,,,,,,,,,ノllll!,ii!
    {ミミミ/⌒i: : : " ""'''!!!!!!!!!ソ"
    (ミミミ( (`ヽ: :   ;    .::|
    〉ノノノヽ \ ヽ    ''';;,  .::ト、
   /ノノiii iii \ \  、    ;;  .::::| ヽ
 // iii iii  iiii \ \      :::ト、  ヽー
345名無しさん@4周年:04/01/14 22:06 ID:+Hcm5OSm
蒼天航路は漫画史に残る大傑作
346名無しさん@4周年:04/01/14 22:07 ID:TBP58/cE
    





         ま   た  中   国  か    





















ン?普通のニュースかw
347名無しさん@4周年:04/01/14 22:09 ID:MFFoSAx3
>>274
捏造だからだ、儒学者など只の通訳みたいなものだ。
漢文を口語に訳すのがおもな仕事で、これは簡単そうで相当難しい。
348名無しさん@4周年:04/01/14 22:16 ID:zvXPPv1G
龍狼伝が出てこないね。
まぁ、あれより一騎当千のほうがガチか・・・
349名無しさん@4周年:04/01/14 22:26 ID:+oGgOzPT
ってかこんなの当たりまえじゃん。
ずっと前から言われてたこと。
350ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :04/01/14 22:29 ID:+IwzqkAT
ジャーン
  ジャーン
351名無しさん@4周年:04/01/14 22:31 ID:6jOJnRre
劉備と周瑜が兄弟っていうレベルだろ。
352名無しさん@4周年:04/01/14 22:32 ID:3bmWvOh8
>>317
うわーい、「まさか研究者の人いまさらそのこと言ってるんじゃないよな」と思ってたら
そのことだったのか…何をいまさらだね………
353猫煎餅:04/01/14 22:33 ID:dmGVYa3o
>>330
孔子から数えて25代目くらい
354名無しさん@4周年:04/01/14 22:34 ID:b8b79T/4
アナボ兄弟
355ワールド名無しサテライト :04/01/14 22:35 ID:qiF0vlpD
>>347
儒が全ての根本とされていたんですかね?
それに基づいて、劉備=正義ってことで演技が生まれたんですか?
素人質問でスマンス。
356名無しさん@4周年:04/01/14 22:35 ID:fQVz8StF
上司が呂布みたいな奴で部下の営業成績がメチャクチャなのですが・・・
357名無しさん@4周年:04/01/14 22:39 ID:x+aHYwCv
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  私達ニ
             | (*゚ー゚) しぃ.|  マターリヲ返セー!!       私達被害者ノ
             | マターリ同盟 |  虐殺ハンターーイ!!      叫ビヲ聞ケーー!!
             |_____| \          /   \    /
  ∧∧  ∧∧   ∧∧ .||       ∧∧    ∧∧       ∧∧
  (*゚−゚) (*゚−゚)  (*゚−゚)||      (*゚ 0゚)')  (*゚ O゚)')   _ (*゚ 0゚)')
  ∪  |  ∪ |   | つつ ∧∧  ∪ ノ   ∪  ノ  //| ̄∪ ̄ ̄|\
 〜(  | 〜ヽ_つ 〜(  |  (,,゚−゚) 〜(  |  〜(  |   ̄|_|____| ̄
  (/"ヽ)   し'    (/"U @(,,_ノ  (/"ヽ)  (/"ヽ)       (/"ヽ)



カスどもからしぃを保護しよう。
反論は「正当」な弁解で根拠も明確にしましょう。
運輸板@しぃ同盟
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1073921206/l50
358名無しさん@4周年:04/01/14 22:39 ID:rdp823p/
>>350
あわわ、
げぇ!関(ry
359名無しさん@4周年:04/01/14 22:39 ID:sP/bLbj6
正直どうでもい。


ところで孔明は朝鮮人だったっけ?
360名無しさん@4周年:04/01/14 22:44 ID:jZUBbNkL
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1054476616/90

90 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/06/29 13:47
ずれたので修正。

清和天皇・・・源義朝─チンギス・カン・・・ジュチ家・・・リューリク家・・・ロマノフ家・・ ・
                                                 ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・ハノーバー家・・・ザクセン・コーブルク家・・・ジョージ・ブッシュT─ジョージ・ブッシュU
          ・                ・
          ・                ・
          ・                ・・・・アルベールT(ベルギー王)
          ・
          ・・・・・・・・・・・・・・・エリザベスU─チャールズ─ウィリアム
361名無しさん@4周年:04/01/14 22:46 ID:Il51VWVd
三国人は三国志が大好きですね。
362名無しさん@4周年:04/01/14 22:47 ID:FPiZ21fV
169 名前:無名武将@お腹せっぷく :04/01/14 22:35
つーかこんなの光栄厨の俺でも知ってるぞ。
何を今さら騒いでんの?コーエーの武将ファイルや三国志事典を
毎回買ってるヘビーユーザーなら知ってて当たり前だろ。

171 名前:無名武将@お腹せっぷく :04/01/14 22:37
>>169
いまさらこんなことを発表する勇者がいるから
騒いでるんだよ
363名無しさん@4周年:04/01/14 22:58 ID:kdWMZ/gW
それより、孔明が魏に麻薬を輸出してたってのは本当ですか!?
気になって彼女との約束もブッチしかねません。
教えて、エロイ人。
364名無しさん@4周年:04/01/14 23:01 ID:+piz6Isw
孔明トリビア

孔明の好物は...













赤子の塩漬け(;´Д`)

365名無しさん@4周年:04/01/14 23:01 ID:PU0YDCVq
366名無しさん@4周年:04/01/14 23:06 ID:4EDLc+Ng
赤壁の戦いで100マン人死んだと言うのは明らかにおおげさだな
ミリオンセラーCD買った奴みんな殺されたちゅうのはすげーな
横山三国より。
中国人は基本的に10倍増し。死んだ爺ちゃん言ってた。
367名無しさん@4周年:04/01/14 23:09 ID:MBtzVlQX
>>364
…マヂ?
368名無しさん@4周年:04/01/14 23:16 ID:Gz7BWM34
>366
南京大虐殺も当然(ry
369元中国在住:04/01/14 23:16 ID:2rynAqYM
>>366
等了半天:半日待った→しばらく待った
とか
白髪三千丈とかオーバーな表現多いからね、中国語w
370名無しさん@4周年:04/01/14 23:17 ID:zbFLF7A6
シナお得意の捏造であってほしい
371名無しさん@4周年:04/01/14 23:18 ID:+piz6Isw
三国志クイズみたいなの本で

劉備の特徴:手が異様に長くだらんとたらすと膝まである
        耳が異常にでかくて耳たぶが肩についてる

とかあったな

CMの大阪弁を喋る宇宙人みたいな感じか
夏侯淵の娘か誰かが張飛の家に嫁入りしてるんじゃなかった?もともと親戚かと・・・
373名無しさん@4周年:04/01/14 23:20 ID:4M852SGq
>>367
人肉饅頭の始祖だっけ?>孔明
374名無しさん@4周年:04/01/14 23:21 ID:RER6CN7I
周瑜「おい、おまいら。漏れに必勝の策があります。
    諸葛亮が風を起こすまで祭壇を防衛しる!」
曹操「詳細キボンヌ」
周瑜「氏ね」
黄蓋「魏軍ハケーソ」
孫権「魏軍キタ━━━(゜∀゜)━━━!!」
周泰「…魏軍ごときで騒ぐ奴はDQN」
陸遜「オマエモナー」
曹操「まあ火計なんぞやったらおまいらが燃える訳だが」
龐統「そんなことより船同士を鎖で繋いで安定させました
    士気うpキボンヌ>曹操」
曹操「士気age」
魏兵士「ワー!」
周瑜「ageんなsageろ」
曹操「呉 軍 必 死 だ な (藁」
黄蓋「漏れは降伏します。登用キボーン>曹操」
曹操「ぉぅぃぇ!」
夏侯惇「おい、孟徳!東南の風が吹いてきましたよ!」
曹操「ソースは?」
孔明「http://www.鬼道などではありません。風はこの日、吹くのです。」
呉兵士「神降臨!!」
周瑜「諸葛亮…香具師は鬼人でつか?」
黄蓋「今あなたの水軍の前にいます。降伏の証に↓差し上げます>曹操
    http://www.派手に…燃えろやぁ〜!」
張遼「↑ブラクラ」
曹操「(゚д゚)ハァ?もう踏んでしまった罠」
夏侯惇「船が火の海に…sage」
周瑜「勝機age!!一気に踏み潰せ!」
曹操「撤退だ!モウコネェヨウワァァァン」
関羽「イタイ曹操が逃げてくるのはこの道ですか?」
お い ! バ バ ァ 酒 だ

だ ま ら っ し ゃ い !
376名無しさん@4周年:04/01/14 23:23 ID:vuDBvJsZ
>>355
三国時代後期あたりからいろんな説話があったのよ。講釈師なんかが脚色して面白おかしく披露していた。
唐の時代あたりから劉備が善、曹操が悪って図式があったみたい。
ガキ達は劉備が勝つと拍手喝采、曹操が勝つとマジ切れって感じか。
劉備は儒教の象徴として性格やら行動やらが変えられていった。勤勉で真面目で潔白な人間にな。
377名無しさん@4周年:04/01/14 23:41 ID:p872Yhab
爆乳炸裂
一騎当千
378名無しさん@4周年:04/01/14 23:49 ID:qkkEg7us
>>141
江森備の『私説三国志』
379名無しさん@4周年:04/01/14 23:53 ID:zaV3h95t
こんなこと言うんだったら
秀吉と家康も親戚じゃん。
380名無しさん@4周年:04/01/14 23:55 ID:dZTNpnE+
演義で面白いのは三顧の礼までだな。
それ以降はグダグダ。
381名無しさん@4周年:04/01/14 23:57 ID:Yq3rNldl
新説でもないだろう。正史にこんな記述がある。
張飛は戦乱のさなか女子を得た。その女子が実は夏侯氏だった。
2人の間に生まれた子供が劉禅の后の張皇后。
後に亡命してきた夏侯覇に劉禅が皇后を指差して
お前とは親戚だと言ったとどこかに書いてあった。
もちろん夏侯氏は曹操の実家であることは言うまでもない。
382名無しさん@4周年:04/01/14 23:58 ID:kdWMZ/gW
>>376
自分には無い、儒が全てって世の中で、それを形だけでも駆け抜けた劉備に共感したんですかね。
日本と似てるなって思う。
正直民衆は漢には愛想を尽かしてたと思う、その象徴が黄巾党だったし。
この考えは、印刷物に多々影響されてますが。
シロウト質問スマンス。
383名無しさん@4周年:04/01/14 23:59 ID:vuDBvJsZ
裴松之がおもいっきりヨタ話って言ってるのに分かんねー先生だな
384名無しさん@4周年:04/01/14 23:59 ID:u1nW7hDT
本日のトレビア

劉備と曹操と孫権は 3人で3Pをしたことがある
385名無しさん@4周年:04/01/15 00:01 ID:mSrgqo1X
>>384
そりゃ3人いないと3Pできないだろ
386名無しさん@4周年:04/01/15 00:01 ID:DsR4snPd
>>381
曹操の父親が夏侯氏の出身で、
曹なんとか(宦官だっけ?)の養子になったから、曹氏を名乗ってるんだっけ?
で、夏侯氏つながりで、張飛と曹操が親戚か・・・
既出だけど、新説ってのは誇張しすぎだよね。
387名無しさん@4周年:04/01/15 00:07 ID:5L/rS+id
>>386
そんな感じ。
そういう親戚を宗族っていうみたい。

あと曹操の祖父の宦官は曹謄な
388名無しさん@4周年:04/01/15 00:07 ID:PlNOB1Jj
張飛の嫁が奪われた夏侯一族だってのは既出・・・
しかも演技の研究家ってなんだ?
小説の研究で歴史的な事実を新発見ってのもなんか変な感じだな。
389名無しさん@4周年:04/01/15 00:08 ID:okL7wXaA
古典落語の新解釈みたいなもんじゃないの?
390名無しさん@4周年:04/01/15 00:10 ID:f4CN3bqf
要するに、戦争大好きDQNの一族
391名無しさん@4周年:04/01/15 00:11 ID:SDNvBFsf
>>386 >>388
確かにガイシュツだったな。スレ読まずに書いた。
でも俺は演義じゃなくて、正史の注のどっかで読んだぞ。

ひょっとしていまどき演義なんて、
中国人より日本人のがよく読んでんじゃないのか。
392名無しさん@4周年:04/01/15 00:16 ID:5L/rS+id
>>391 魏志・夏侯淵伝の裴松之注、魚豢『魏略』にある夏侯覇の伝だな。
今確認した。
393名無しさん@4周年:04/01/15 00:17 ID:PlNOB1Jj
俺も正史で見たよ
夏侯覇が優遇されたのもその関係もあるって。

新発見ってのが気になるな。
この研究者が正史に書いてあるのを知らないってことなんかな・・・
394名無しさん@4周年:04/01/15 00:21 ID:EwPyKeE+
三国志って高句麗、百済、新羅が鼎立して新羅が統一するまでの話だよね?
395名無しさん@4周年:04/01/15 00:22 ID:PlNOB1Jj
そうそう
396名無しさん@4周年:04/01/15 00:22 ID:/ObWqx6C
>>380
マジで?三顧の礼までなんてうそくさくてぜんぜん面白くないじゃん。
397名無しさん@4周年:04/01/15 00:32 ID:5L/rS+id
この先生は来月にも曹操と孫権が親戚であることを発表しまつ
398名無しさん@4周年:04/01/15 00:33 ID:O9TLtaYa
中国は夏侯楙を中心とした神の国
399名無しさん@4周年:04/01/15 00:45 ID:7yr7ru5n
>>104
諸葛「誕」を忘れるな。
諸葛一族は魏呉蜀それぞれの国で高官として働いていたのだ。
400。゚(゚^ヮ^゚)゜。アハハハハ:04/01/15 00:58 ID:aKaxleQV
400
401名無しさん@4周年:04/01/15 01:02 ID:sG7GbC4k
横山先生の顔の書き分けを見分けられてこそ真の三国志ファン
402名無しさん@4周年:04/01/15 01:07 ID:tqk3nVI/
むむむ(10回目)
403名無しさん@4周年:04/01/15 01:09 ID:J+uxuSCU
漫画だと関羽や趙雲がバケモノみたいな強さで描かれることが多いが、
真面目な話、実際はどれくらい強かったのさ
404あのよろし ◆jPDX5sojro :04/01/15 01:14 ID:Vc//FepF
>>401

 無 理 で す 

405名無しさん@4周年:04/01/15 01:18 ID:7Xs0E/NT
三国志か、あの頃の熱き心と義侠心を持った中国人は絶滅したのか
406名無しさん@4周年:04/01/15 01:19 ID:5L/rS+id
>>401
俺はまだ修業が足らないということか……
>>401がどんな特訓をしたのか是非キキタイ
407名無しさん@4周年:04/01/15 01:21 ID:rUtFU4Jf
穴兄弟の間違いだろ?
408名無しさん@4周年:04/01/15 01:50 ID:pN/w62lu
>>89
おれも、おれの弟も同じ勘違いをした。
もしかしておまえ、おれの弟か?
409名無しさん@4周年:04/01/15 02:07 ID:r1d5T5xs
>>355>>376
それに五胡十六国時代に漢民族が江南に追いやられた際の漢民族ナショナリズム昂揚の為に
華北に存在する簒奪王朝の魏イコール悪
四川に存在する後漢の正当な後継者蜀イコール善
と言う考え方が生まれたそうな。
410名無しさん@4周年:04/01/15 03:33 ID:dc/jbLBp
ってことはピーチガーデンの誓いによって劉備と曹操は親戚になったわけだ。
411名無しさん@4周年:04/01/15 04:45 ID:hYrsdhoo
>>355
魏では、曹操は儒教に反する改革を行った。
蜀は道教で、呉は仏教も認めてたらしい。
>>373
南征の時、神事の時に打ち首にして、首を川に投げ込んでいたので、
孔明は代わりに、小麦粉で首の形を作り、
中に食べ物の肉を入れ、それを投げるように言った。
それが饅頭の始まり、との伝説が有名だけど、詳しくは知らん。
412名無しさん@4周年:04/01/15 10:05 ID:zinuYfM9
これ全然新説じゃないぢゃん。三国ヲタなら普通に知ってる話。
あきれかえって物もいえん。
413元中国在住:04/01/15 10:10 ID:YlwTgODZ
>>412
俺も今日の新聞見てそう思った。
新説どころかがいしゅつやん。
三戦板の住人の方が奇抜な新説出してるなw
414名無しさん@4周年:04/01/15 10:21 ID:PeDM094Q
>>412
>>413

ということは、南京も日本に流布してるほうが客観的なんだろうね。
415元中国在住:04/01/15 10:30 ID:YlwTgODZ
中国は報道管制ひかれてるからね。
三国志にしても軟禁にしても、調べたくても史料の数が圧倒的に少ない。
日本の方がよっぽどいろんな説が飛び交ってる。
416名無しさん@4周年:04/01/15 10:34 ID:6O3+iKfT
417名無しさん@4周年:04/01/15 10:59 ID:2dznzG8Y
三国志正史にはショカツリョウは出てこないと聞いたのですがマジですか?
チンギスハーン=義経説は元寇に対するチxソの流言と聞いたのですがマジですか?
在日はユダヤが埋伏している人材で情報だだ漏れっていうのはマジですか?
418名無しさん@4周年:04/01/15 11:10 ID:stW7I5GX
419名無しさん@4周年:04/01/15 11:21 ID:QZZkbdgo
横山光輝の漫画でも、この二人の顔は似ていないことはないな。
420名無しさん@4周年:04/01/15 11:21 ID:UbjFWEWC
>>416

テキストぶち抜きてえなあ・・・
421名無しさん@4周年:04/01/15 11:30 ID:stW7I5GX
>>419

画力の問題だろ!!
不覚にもワラタ世
422名無しさん@4周年:04/01/15 11:36 ID:bsZ9k2EE
供王様と蘭ねえちゃんも親戚
423名無しさん@4周年:04/01/15 11:38 ID:UbjFWEWC
>>419

似てないキャラを探すのが大変なんですが・・・
424名無しさん@4周年:04/01/15 11:43 ID:5L/rS+id
>>423
人類は皆兄弟という横山氏からの強いメッセージです
425名無しさん@4周年:04/01/15 11:46 ID:WtqG7Oqm
(なにもかも変換できない)
426名無しさん@4周年:04/01/15 11:48 ID:Cknl3anq
>>419
むむむ・・・
427名無しさん@4周年:04/01/15 11:49 ID:UbjFWEWC
>>424

時代を超えてるからね、彼の絵は。
曹操と晁蓋とサリーちゃんのパパはそっくり。
428(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/01/15 11:50 ID:zKBKUiq1
『演義』の研究者が新説出してもナァ>『正史』の方じゃないと。

という冗談はさておき。
ま。諸葛家みたいなのもあるし<有りえない>とはいえないね。
429名無しさん@4周年:04/01/15 12:16 ID:x/wkytwx
>>427
曹操とサリーちゃんは親戚という新説が・・・
430名無しさん@4周年:04/01/15 12:20 ID:stW7I5GX
>>429

曹操とサリーちゃんのパパは親戚という説は濃厚かもしれないけど
曹操とサリーちゃんは血縁じゃない説をぶちあげる!
431名無しさん@4周年:04/01/15 12:32 ID:6uB8mjEX
>>430
新説
432武田騎馬軍団:04/01/15 12:33 ID:92yjuc4u
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|  ショカツリョウ
  i!f !:::::      ゙、i  諸葛亮 専用しおり曰く
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V  今日はここまで読んだ
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
433名無しさん@4周年:04/01/15 12:40 ID:khYIwi1p
さてその話を聞いた隣の家の男、
急いでその河原を探して
同じようにうち捨てられたしゃれこうべを見つけるんですな。

急いでとってかえし、同じようにそのしゃれこうべを磨き、
線香を立てて丁寧に供養してやったそうな。

さて期待に胸ふくらませ布団に入る夜半過ぎ。
どんどんと扉をたたく音。
来たとばかりに跳ね起き扉を開けるとそこには・・・・

>>450へつづく
434名無しさん@4周年:04/01/15 12:45 ID:K03+L4xd
李忠と周通
435名無しさん@4周年:04/01/15 12:45 ID:1WL3n3Jk
ゲームや漫画に毒され過ぎだなおまいら。
三国志なんて所詮、人食い人種支那っころ糞歴史。
436名無しさん@4周年:04/01/15 12:50 ID:stW7I5GX
>>435

ってことはサリーちゃんのパパも人食い?

新説!
437名無しさん@4周年:04/01/15 12:51 ID:2IexCmu9
こんなスレでもウヨサヨやってる奴はもう病気だな
438文長:04/01/15 12:52 ID:dxxgQmXh
張飛は益徳か翼徳かを統一しろよ
439名無しさん@4周年:04/01/15 12:56 ID:UbjFWEWC
>>438

曹操(孟徳)と組んで、徳々コンビだ。

って、それをいっちゃあ、劉備なんかでもいいわけだが。
440名無しさん@4周年:04/01/15 12:58 ID:K03+L4xd
>>438

正史では益徳で演義では翼徳じゃなかったか
441名無しさん@4周年:04/01/15 12:58 ID:O9TLtaYa
だい1074077065スレの>>438
はんこつのそうがあるそうです。
442名無しさん@4周年:04/01/15 12:58 ID:stW7I5GX
>>438

知らんけど勝手に予想

この頃の中国語では益も翼も音が一緒なのでどちらも使われた

ゴメンどっかでボケようと思ったら最後までマジ予想になっちまった・・・
443名無しさん@4周年:04/01/15 13:00 ID:zfLq8cQ9
>>442
つかその話どっかで聞いたことあるんですけど。どこか忘れたけど。
444名無しさん@4周年:04/01/15 13:05 ID:stW7I5GX
>>443
横山光輝氏の漫画の三国志の第8巻43ページに注釈がついてます
445名無しさん@4周年:04/01/15 13:09 ID:iot370x1
カドカワの村上版三国志を読んだ俺は少数派か……
446名無しさん@4周年:04/01/15 13:09 ID:d05wNVG1
中国人歴史研究家と光栄厨を置き換えるなら曹操と張松だな
447名無しさん@4周年:04/01/15 13:10 ID:0fONox0e
曹操×張飛とは新しい萌えですね
448名無しさん@4周年:04/01/15 13:14 ID:5L/rS+id
俺はなんかの本で

関羽 雲長
張飛 益徳

益→翼だと

関羽 雲長
張飛 翼徳

で、なんか漢字の組み合わせカコイイ(・∀・)!!
というのを読んだことがある。
449名無しさん@4周年:04/01/15 13:15 ID:aztt5b0J
>>443
誰か皇帝と名前がかぶったから避けたとかじゃないのかな?
音がいっしょっつったって他の武将にはそういう現象はないじゃん。
「翼」は雲長の「雲」と掛けてるのかなーとかとも思ったり。
450449:04/01/15 13:18 ID:aztt5b0J
>>448を読んでビクーリした。リアルでそんなこと言ってるヤシがいるんかよ。
兄貴に会ってから改名したんかな。
451名無しさん@4周年:04/01/15 13:19 ID:WCx3drEz
頭骨をえぐれ
452名無しさん@4周年:04/01/15 13:21 ID:bG9itVRo
こいつらみんな韓国人ニダ!
453名無しさん@4周年:04/01/15 13:24 ID:UbjFWEWC
>>449

常山の子竜、って趙雲が名乗る、常山も、元は恒山だったからな。
文帝 劉恒の字とかぶるので、意味や音の近い、常に変えた。

まあ、そのあたりかもしれん。
454名無しさん@4周年:04/01/15 13:24 ID:P9J4NSZ7
全然「驚きの新発見」なんかじゃないのに、
この沈さんってば何言ってんのー?
「あなたが知らなかっただけ」と、世界中から
笑われてるんでないの?
455名無しさん@4周年:04/01/15 13:26 ID:QvdVbKpQ
三国ヲタに諸葛亮孔明ファンが多いのはどうして?
456名無しさん@4周年:04/01/15 13:26 ID:ebx6DYgD
三国志の知識量は中国人より日本人の方が勝ってる気がする。
457名無しさん@4周年:04/01/15 13:27 ID:C0fdBE3w


 捏 造


458名無しさん@4周年:04/01/15 13:28 ID:I40Vgauh
>>449
張飛の飛とじゃなかった?
三国志漫画として「女[女咼](じょか) JOKER」はどうなん?
459名無しさん@4周年:04/01/15 13:29 ID:5L/rS+id
>>450
すまん、色々ふざけ過ぎた。

いや、講談師達が三国志話を市井で披露してたんだけど、一番最初は張飛が人気者だったのよ。
その後孔明が主流になった。

んで、講談師達は張飛が活躍する話をよくやっていたんだけど、
その流れのなかでより張飛をより強そうにみせるために次第に翼が使われるようになった。
もちろん義兄の関羽との兼ね合いも考えて。

俺が読んだのは大体こんな話。重ねてすまん。
460名無しさん@4周年:04/01/15 13:29 ID:UbjFWEWC
>>455

むしろ、ヲタは孔明嫌いが多いのだが。
461名無しさん@4周年:04/01/15 13:30 ID:QvdVbKpQ
三国板を見てると
孔明ファソはアンチ曹操
曹操ファソはアンチ孔明
462名無しさん@4周年:04/01/15 13:32 ID:9lOlACje
中国国内での人気

水滸伝>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三国志

日本では

三国志>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>水滸伝
463名無しさん@4周年:04/01/15 13:33 ID:dWactvLR
やっぱd
464名無しさん@4周年:04/01/15 13:35 ID:3E/wfoZg
>>458
多分においおい

原始儒教的な巫覡の暗躍と三国志演義を重ねる発想自体は面白いのだけれど、
絵の表現力が内容に追いついてない、物語的にとっ散らかりすぎ、といった辺りが。
465名無しさん@4周年:04/01/15 13:36 ID:I40Vgauh
>>464
原始授業の呪詛的なものなら、陋巷に在りでもよんでたほうがいいしな。
466名無しさん@4周年:04/01/15 13:37 ID:gylfdYUh
>>455
ビームが出っから
467名無しさん@4周年:04/01/15 13:39 ID:B8JDnqmb
わ、我はひとり
468名無しさん@4周年:04/01/15 13:41 ID:3E/wfoZg
>>465
ぶっちゃけ諸星大二郎で読んでみたかった>女女咼

『女女咼』の連載は『陋巷に在り』がはじまった後だったと思うし、大いに
影響は受けてると思うんだけどね。
469名無しさん@4周年:04/01/15 13:46 ID:zmiVkMTc
張飛は中国四千年史上初のロリコン
470名無しさん@4周年:04/01/15 13:48 ID:VrBriNbN
じゃあもちろん張飛と(´Д◆)も親せきなのねん。
471名無しさん@4周年:04/01/15 13:49 ID:P9J4NSZ7
呂布なりぃ
472名無しさん@4周年:04/01/15 13:51 ID:3E/wfoZg
>>470
三国戦国板ではそんなAAが流通してるのか(w

一目見て惇だと分かる方も充分アレだけど。
473名無しさん@4周年:04/01/15 13:51 ID:dWactvLR
曹家夏侯家あたりが大好きだ。
474名無しさん@4周年:04/01/15 13:52 ID:aztt5b0J
>>無双廚、蒼天廚
出すきだぞ、自重せよ!!
475名無しさん@4周年:04/01/15 13:59 ID:dWactvLR
          @
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

張遼らしい。
476名無しさん@4周年:04/01/15 14:00 ID:UbjFWEWC
山田のバナナ
477名無しさん@4周年:04/01/15 14:00 ID:K03+L4xd
>>470
>>472

えぇ李克用じゃないの?
478名無しさん@4周年:04/01/15 14:02 ID:/lY8C9ot
三国志演義ってあれは、、、
って書き込み多そうだな
479名無しさん@4周年:04/01/15 14:02 ID:V5I/6MOE
>>472

(´Д◆)親に貰った目玉ーーー!刺青入れる最近の日本人など、儒教精神にもとる。


>じゃあもちろん張飛と(´Д◆)も親せきなのねん。
趙雲と趙範。
趙雲曰く。
480名無しさん@4周年:04/01/15 14:08 ID:2iG4D1Qh
>>381のように勘違いしている人間多すぎ。
ニュース短すぎて分かりにくいから、勘違いのカキコ続出だな。

今さら「張飛の妻は夏侯氏だった!」って今更言ってるわけじゃないでしょ。
その「張飛の妻は夏侯氏であるが、それは拉致された略奪結婚である」という主流に説に対し、
「夏侯一族の娘を正式に娶り、夏侯氏と姻戚関係を結んだ」ということを言ってるから『新説』。
張飛の嫁とりは建安5年。
建安5年の前半は、まだ曹操と同盟状態にあり、曹操と劉備が同盟関係の絆を強めるために、
この婚姻を取り計らった可能性もある。

中国で盛り上がっている『新説』の論点は、「本当に曹操と張飛は親戚なのか?!」ってことではなく
この婚姻が「同盟下にある曹操と劉備の部下同士の正式な結婚であったのか」VS「略奪婚、野合」であったのか
ということ。

481名無しさん@4周年:04/01/15 14:23 ID:V5I/6MOE
>じゃあもちろん張飛と(´Д◆)も親せきなのねん。
趙雲と趙範と井川遥。
趙雲曰く。
482名無しさん@4周年:04/01/15 14:24 ID:QvdVbKpQ
>>466
目から?
483名無しさん@4周年:04/01/15 14:27 ID:seyStmYL
三国史って身長3メーターで酒10Lを飲み干す人が出てるやつ?
484名無しさん@4周年:04/01/15 14:28 ID:V5I/6MOE
>常山の子竜

常山蛇勢(孫子:九地篇)の常山と同じアルカ?
485名無しさん@4周年:04/01/15 14:28 ID:P9J4NSZ7
>>482
私の口からは言えない・・・
486名無しさん@4周年:04/01/15 14:29 ID:m3utUCMz
張飛は普段女だけど酒飲むと男になるし。
怒ると虎になるし
487名無しさん@4周年:04/01/15 14:29 ID:lGUsDEZP
>>483
漢人でそういうやつは出てこなかったと思うが
488名無しさん@4周年:04/01/15 14:40 ID:ZpDT6V4w
>>480
なるほど
っつう事は、 帰 社 倶 楽 部 氏 ね ! って事でFAだな
489名無しさん@4周年:04/01/15 14:44 ID:seyStmYL
三国史って実話だったんだ・・ 信じられない
490名無しさん@4周年:04/01/15 14:57 ID:P9J4NSZ7
>>489タンが知ってる三国志の内容が、全部実話だとは限らない。
491名無しさん@4周年:04/01/15 14:58 ID:Q+TgpaG4
>>488
このニュースは記者クラブ経由じゃなかろうw
492名無しさん@4周年:04/01/15 14:59 ID:dxxgQmXh
>>491

ちゃんと経由してるぞ。
スレ立てた奴の名を見ろ。
493名無しさん@4周年:04/01/15 15:00 ID:KqJqntzC
>>491
記者クラブ = ×
帰社倶楽部 = ○

>>1参照されたし
494名無しさん@4周年:04/01/15 15:01 ID:Q+TgpaG4
>>492
ショウジキスマンカッタ・・・
495名無しさん@4周年:04/01/15 15:03 ID:XQG8GUPk
>>480
素朴な疑問なんだが、
妻を通じての義理の家族関係ってシナで成立するの?

儒教って女は夫の一族の一員とは見なされないんだよね???
496名無しさん@4周年:04/01/15 15:04 ID:Y5aHPEUy
>>477
伊達政宗
497名無しさん@4周年:04/01/15 15:13 ID:GCTvfodr
三国志ってあれだろ。
パロとケイロニアとゴーラが戦う奴。
で、水滸伝て、あれな、
クトゥルー軍団vs人間、妖怪連合軍の話だろ。
498名無しさん@4周年:04/01/15 15:18 ID:9lOlACje
>>495
中国では儒教はあまり意味ナッシング
499名無しさん@4周年:04/01/15 15:20 ID:hYrsdhoo
>>398
曹豹だよ
500名無しさん@4周年:04/01/15 15:22 ID:dzmGWD6d
500
501名無しさん@4周年:04/01/15 15:22 ID:V5I/6MOE
>>497

人間は、神のエサ。

その分際で、ムキー!!神の一人、韓国様が怒ってらっしゃいます。
502名無しさん@4周年:04/01/15 15:23 ID:N09zDoBo
日本人が諸葛亮孔明が好きなわけ。創価学会に三国志演義のファンが多い→政界進出の党名は「孔明党」とつける予定だった→結局「公明党」の名前で妥協した。

ところで、関羽も曹操に強力に引き抜かれそうになったのを、拒絶したエピソードは良かった。
503名無しさん@4周年:04/01/15 15:31 ID:erWUjLbq
>>497
グイン厨はカエレ

#そうか、栗的には三国志と水滸伝やってるつもりだったのかと感心したのは内緒。
504名無しさん@4周年:04/01/15 15:34 ID:VrBriNbN
>502
諸葛亮ファンが徐晃の字を党につけて政界進出するんかいなw
とネタにマジレスしてみるテスト。

さらにマジレスすると、創価学会(公明党)がほんとに好きな三国志の人物は甘寧。
505名無しさん@4周年:04/01/15 15:38 ID:XQG8GUPk
>>504
ごめん、その話

俺にはわ甘寧
506名無しさん@4周年:04/01/15 15:39 ID:K03+L4xd
>>504
公明は宋江の字だな、そう言えば。

いや、それだけの話。
507名無しさん@4周年:04/01/15 15:43 ID:kGbf0dN+
中国四大奇書を
「三国志演義」
「水滸伝」
「西遊記」
「封神演義」
としててることがよくある
508名無しさん@4周年:04/01/15 15:46 ID:FacMTkmc
日本の三国志にはチョウセンミンジョクの武将が出てこないニダ

謝罪と賠償を
509名無しさん@4周年:04/01/15 15:49 ID:qClITc3/
日本人は、三国志が好きなのではなく

三国志を題材としたGAMEが好きなだけの気がする…
510名無しさん@4周年:04/01/15 15:50 ID:o7f5pv8u
>>114 warata
511名無しさん@4周年:04/01/15 15:50 ID:I40Vgauh
>>507
「南遊記」「北遊記」「東遊記」も全部あるしな。
512名無しさん@4周年:04/01/15 15:51 ID:lkvu6ut4
>>80
董卓?
513名無しさん@4周年:04/01/15 15:52 ID:tYLK+qZO
>>509
一理あるw
514名無しさん@4周年:04/01/15 15:53 ID:+Ge1N0YU
>>80
あけぼの
515名無しさん@4周年:04/01/15 15:53 ID:Kd2JFw+z
>>512
童貞?
516名無しさん@4周年:04/01/15 15:54 ID:QvdVbKpQ
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~☆ッ, r☆'|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 いわく、

目からびーむ!!
517元中国在住:04/01/15 15:54 ID:JhAiNDmR
>>509
中国人に三国志3をやらせたことがあるけど、かなりハマってたよw
日本語版やったけど漢字ばっかなんでわかる、と本人いわく。
518名無しさん@4周年:04/01/15 15:55 ID:VrBriNbN
519名無しさん@4周年:04/01/15 16:00 ID:XHWa5Jw5
>>518
薫卓は麻原が一番似ている。
520名無しさん@4周年:04/01/15 16:01 ID:ewj9T8oo
赤壁以降の「蒼天航路」って、つまんないね
521名無しさん@4周年:04/01/15 16:04 ID:XQG8GUPk
>>509
人形劇も好きさ
522名無しさん@4周年:04/01/15 16:10 ID:tuQMTnfx
中国の歴史なんてみんな嘘っぱち
523名無しさん@4周年:04/01/15 16:11 ID:UbjFWEWC
>>522

意味がわからんぞ
524名無しさん@4周年:04/01/15 16:11 ID:zkmNe/QI
ま、劉備と曹操の兄弟が腸線を奪い合ってたんだから、そりゃ当然だ罠
525名無しさん@4周年:04/01/15 16:15 ID:FacMTkmc
>>521
でででんでででんでんでんでん


星が流れる夜〜
526名無しさん@4周年:04/01/15 16:16 ID:K03+L4xd
>>521
伸介竜介はいらんがな。
527名無しさん@4周年:04/01/15 16:17 ID:uI2X47I/
ちなみに俺も親戚だ。
528名無しさん@4周年:04/01/15 16:19 ID:+rbL4z2v
けっきょくは ふつうのすれだね こうそんさん
529名無しさん@4周年:04/01/15 16:21 ID:aakdrNbu
10年くらい前、中国が作ったTV番組をBSでみてたら、
三国志の旅かなんかがあって、魏、呉、蜀漢のルーツを探る、みたいなのをやってた。
で、呉の孫権の子孫、蜀漢の劉備の子孫ってのは沢山名乗り出てきたのに、
魏の曹操の子孫っていうのは何故か少なくて、1人か2人名乗り出ただけ。
曰く「逆賊曹操の子孫というと世間の聞こえが悪かった」とかなんとか。
なんか演義の影響力って凄いなーと感じた。
530名無しさん@4周年:04/01/15 16:23 ID:KqJqntzC
三国志って言うと魏志倭人伝=卑弥呼の時代か
邪馬台国の国風ってのが中国江南の風習に似ていたらしいから
孫権の呉と卑弥呼、実は親戚だった・・・・訳は無いよな
531名無しさん@4周年:04/01/15 16:23 ID:oVak/MeI
正史が好き
532****:04/01/15 16:23 ID:Bzmi8+kr
チッ、俺も玉爾拾ってりゃ…
533名無しさん@4周年:04/01/15 16:25 ID:P9J4NSZ7
あの頃の台湾って、一応三国とは別の独立国だったのか?
534名無しさん@4周年:04/01/15 16:25 ID:GPPC4Qni
>>141
次郎長三国志
535名無しさん@4周年:04/01/15 16:25 ID:Dah0yyFF
8(´∀`)8 <蜀漢皇帝。
       30年前まで筵織りだった。
       マジお薦め。
536名無しさん@4周年:04/01/15 16:25 ID:XRsjoPdg


金瓶梅 読め


537名無しさん@4周年:04/01/15 16:25 ID:lJ1AKmyP
>>532

袁術
538名無しさん@4周年:04/01/15 16:26 ID:qyHIPjsu
坂本龍馬と近藤勇は若いころ相撲をとったことがあるんだぞ
539名無しさん@4周年:04/01/15 16:26 ID:F395Csk5
>>533
国ってゆーか単なる原住民の住処では。
日本だって統一国家になってなかったんだし。
540名無しさん@4周年:04/01/15 16:27 ID:K03+L4xd
>>536

紅楼夢 読め
541名無しさん@4周年:04/01/15 16:27 ID:2Jl7Gm/9
>>538
黙らっしゃい!
542名無しさん@4周年:04/01/15 16:28 ID:kOmFhHTW
ジャーンジャーンジャーン

張飛だっ! あわわわわわわ
543名無しさん@4周年:04/01/15 16:28 ID:EQRUnj15
日本人は三国志と三国人が大好きw
544名無しさん@4周年:04/01/15 16:33 ID:XQG8GUPk
>>533
孫権が征服しようとして失敗したなんて話があるから三国とは
別とおもわれ
545名無しさん@4周年:04/01/15 16:36 ID:uGSU6ZFt
>>507
それ安能努のウソ。
『西遊記』『三国志演義』『水滸伝』『金瓶梅』が正しい。
厳密にいうと「明代の四大奇書」ね。

>>509
無意識的に日本ナイズされた三国志は好きかも。
日本の戦国時代っぽいイメージを貼り付けた三国志。

だから、原典にあたると違和感をおぼえる。
「侮辱されて気死するとか意味わかんね」とオモタ。
周瑜の死に様も毒があったとはいえファビョの一種なのでしょうか?
546名無しさん@4周年:04/01/15 16:37 ID:4kR8W4l2
>>545
個人的には3大と言われると「西遊記」「封神演義」「水滸伝」だと思うんだよね。
きんぺーばいは外伝みたいなもんだし、三国志演義はまあいったら歴史小説でしょ?
547名無しさん@4周年:04/01/15 16:39 ID:XQG8GUPk
>>545
しかし、あまりにも日本ナイズされた三国志のみを重宝してると
シナ人のキチガイぶりが理解できなくなると思われ

なるべくシナの本に忠実な三国志は異文化理解にピッタリの本だし
548名無しさん@4周年:04/01/15 16:40 ID:3w+YeHR+
水滸伝が一番シナ文化を理解できる。
西遊記は読み物として面白すぎ。
549名無しさん@4周年:04/01/15 16:40 ID:qPzfIM7z
劉邦のような人間でも皇帝になってしまえば高祖と崇められる存在となるわけだな
550名無しさん@4周年:04/01/15 16:40 ID:bVQjnBN2
>>502
戸田や池田からして三国志や水滸伝などの中国古典マニアだからな。
551名無しさん@4周年:04/01/15 16:41 ID:UbjFWEWC
小説から入って、原典が面白く思った漏れは少数派か・・・
552名無しさん@4周年:04/01/15 16:44 ID:3w+YeHR+
>>551
小説から入って、諸葛亮の非人間的な完璧さに違和感覚えたり、
劉備のあまりの聖人君子ぶりがちょっと鼻についたりしたのが、
正史を読んで劉備のいーかげんなアウトローぶりや、諸葛亮の実像とかがわかって、
逆に親しみ覚えて俺はさらに三国志が好きになったけどな。
553名無しさん@4周年:04/01/15 16:45 ID:hYrsdhoo
>>545
なんかの番組で、周喩の子孫が、諸葛亮の子孫に会うのを躊躇してたけど、
(先祖が憤死させられたと思い)諸葛亮の子孫から「あれはフィクションですから」と
手紙を送って、めでたく会ったとか。
554名無しさん@4周年:04/01/15 16:51 ID:Q+TgpaG4
>>553
子孫自体もフィクションじゃないかと
555名無しさん@4周年:04/01/15 16:52 ID:UbjFWEWC
>>552

そそそ。
漏れなんて、水滸伝の宋江が正史に載ってるってんで、宋史まで読んでもた。
ほんの数文ダタヨ。_| ̄|○
556名無しさん@4周年:04/01/15 16:53 ID:447gJqlH
>>550

こないだ創価学会主催、「世界の名著」展みたいのやってた。
勿論、いったけど。


学会員発見しますた。
557名無しさん@4周年:04/01/15 16:55 ID:hYrsdhoo
>>554
諸葛亮の方は、例の諸葛村の人らしいから
一応ガチということになっている

ちなみに周喩の子孫は孫権の子孫とも会ったらしい
558名無しさん@4周年:04/01/15 16:58 ID:3w+YeHR+
しかし2000年近くも前に活躍した英雄の子孫とか残ってたり、中華は凄いところは凄いな
559名無しさん@4周年:04/01/15 17:01 ID:hYrsdhoo
曹操(曹植)の子孫もガチだそうだ
560名無しさん@4周年:04/01/15 17:02 ID:447gJqlH
曲阜には、孔子の子孫もイッパーイいるらしいですよ。
561名無しさん@4周年:04/01/15 17:03 ID:DBlekwGB
孔子はたしか直系の子孫がいまでもきちんといるんじゃなかったか?
562名無しさん@4周年:04/01/15 17:03 ID:hYrsdhoo
ちなみに劉備の子孫はヤオだった
563名無しさん@4周年:04/01/15 17:04 ID:AkpV61Gq
>>542
なにげにワロタ
564名無しさん@4周年:04/01/15 17:04 ID:Q+TgpaG4
一応、日本にも2000年近くも前から支配者として君臨していた人の子孫がいますが。
565名無しさん@4周年:04/01/15 17:07 ID:hYrsdhoo
孫権の子孫は一人がガチで一人がヤオだった
孫権の祖父は孫鐘と言うらしい
566名無しさん@4周年:04/01/15 17:08 ID:e18z9yK7
俺も劉備の子孫と知り合いだよ。
台湾在住のボンボンだった。
567名無しさん@4周年:04/01/15 17:09 ID:R0X2sevx
横山漫画しかみてないぽ
呉のロシュクが好きだった
幹事わかんねーし
568名無しさん@4周年:04/01/15 17:10 ID:VMmg/cWD
>>567
魯粛だよ
569名無しさん@4周年:04/01/15 17:10 ID:l7b8RZoN
織田信長と明智光秀は親戚だった。
570名無しさん@4周年:04/01/15 17:12 ID:R0X2sevx
>>568
わお、すげーなあんた。
今52巻みてる。ジョコウがモウタツにヤラレマシタ
571名無しさん@4周年:04/01/15 17:12 ID:b8G0PnbI
>567
どうにも不幸な人としか思えない・・・
572名無しさん@4周年:04/01/15 17:14 ID:uGSU6ZFt
>>546
奇書って、文学史上傑出した書つまり「名作」って事なんで歴史小説でもいい。
三大で外される金瓶梅はエロ度が高いんで敬遠する見方があるんだって。

封神はそんなに評価高くない。
というより封神より評価の高い書がもっとたくさんある(らしい)。
自分は読んだこと無いんだけど
『紅楼夢』『儒林外史』『聊斎志異』『三侠五義』『児女英雄伝』『鏡花縁』
が評価高いんだって。


>>547
確かに!!
でも、日本人って見た目が似ている中国人に「自分と同じ様な価値観を持ってる」
とか思いがちだしね。

>>552
それ、自分も。
蜀って完全無欠のキャラっぽく見えるのに、死に際に突然欠点が出たりしてたのが、
原典で元々そういう性格であったと知ったとき結構納得できた。

督郵たこ殴りしたのが劉備主体だったのは大笑い。
#張飛に罪なすり付けんなや(笑 >演義

>>554
あっちは家系図が凄いらしいからね・・・
あながち嘘とも言えない。
573名無しさん@4周年:04/01/15 17:15 ID:447gJqlH
>>570

そういえば、長崎のチン切り少年、五十何巻の三国志読んでたって言うから

あれ、横山漫画だったんでしょうね。
574名無しさん@4周年:04/01/15 17:17 ID:zh/WZ+UY
なんで蜀”漢”っていうの?
575名無しさん@4周年:04/01/15 17:18 ID:Su+ad3PD
劉姓だから
576名無しさん@4周年:04/01/15 17:18 ID:XRsjoPdg
客人のおもてなしに嫁を食わせる中国人
山道で旅人を襲い身包みをはぎ、体を肉饅頭にして売る中国人

水滸伝や演義を見てたら出てきます
フィクションでつか?
577名無しさん@4周年:04/01/15 17:19 ID:6tJkznMd
正史すら中身は怪しいのに。
578名無しさん@4周年:04/01/15 17:19 ID:R0X2sevx
>>573
なんのことかさっぱり。
52巻に孔明が空城計とやらをやっとる。。
これほんと?
579名無しさん@4周年:04/01/15 17:20 ID:Ho4hQ/vI
創価系雑誌で連載されてた横山三国志がここまで認知されたのは、
横山御大自身の力だな。

後、三国志・水滸伝はもう飽きたから、封神演義をもってきたみたいに
そろそろ新しい、例えば包拯とかを輸入しようや。
田中芳樹の隋唐演義を輸入する目論見は完全に外したが。
580名無しさん@4周年:04/01/15 17:22 ID:dHuLzhx1
>>574
劉備は漢室復興を目指してたから蜀漢なのです。
蜀はその地方の名。
自信ないけど・・・。
581名無しさん@4周年:04/01/15 17:22 ID:RVefludX
>>572
一族によっては、門外不出扱いになってて、絶対公表しない、一族のそれも決まった人しか
閲覧できない、っていう家系図が結構あるんだって。
去年NHKで三国志特集やってた時、曹操の子孫を探す学術調査隊みたいなのが派遣されたんだけど、
肝心の家系図を「絶対によそ者には見せない。これを見ていいのは一族だけ。
昔大学が1万元払うから見せてくれといっても見せなかったんだ」といって、
調査隊と取材班には絶対見せなかったが、
遠方にいる曹操の一族が見せてくれって頼んだら、
「遠方からわざわざ一族が来てくれたのか、仕方ない、見せない訳にもいくまい」
といって、長老っぽいのが出てきて、ようやく見せてた。
まだまだ見つかってない&知られてない家系図がある可能性もあるね。
582名無しさん@4周年:04/01/15 17:23 ID:K03+L4xd
>>579
包拯ったら大岡裁きの元ネタになったやつでしょう。
今更の気もしますが、三侠五義という目の付所は
おもしろいかもね。
井上由美子さんが三侠五義を元にした小説を書いて
いらっしゃいますね。
583名無しさん@4周年:04/01/15 17:25 ID:MHaxRUbF
>>574
自分は漢王室の末裔、っていうのが劉備の建前。
で、魏が漢王朝を滅ぼして魏王朝を立てた時、
漢王朝を再興するという名目で、「漢」を建てた。
でもそれだと前漢後漢とかあるから、ややこしくなるんで、
後世の歴史家が便宜上「蜀漢」とか「蜀」とかしてる。
正式名称は「漢」。
584名無しさん@4周年:04/01/15 17:27 ID:Ho4hQ/vI
>>582
そうそう。大岡越前は日本人にとって当たり前すぎるしね。
ド派手で大味なカリスマか、物凄い色男かで設定して漫画描いたら、ウケると思うんだが。
585名無しさん@4周年:04/01/15 17:28 ID:XQG8GUPk
>>574
彼らは自称「漢」。劉備が漢王室の一員というタテマエに基づいて
後漢が滅亡した時に勝手に王朝を名乗った、でもって後漢の正当な
後継王朝は一応魏であり、その正当な後継王朝が晋ということに
なっているので晋王朝が書かせた三国志正史では劉備の漢は蜀と
いうことになってるんでつ。

近代でもある話やね(ド・ゴールのフランスとかホントは自称だし)
586名無しさん@4周年:04/01/15 17:35 ID:hYrsdhoo
>>453
それで、現在の孫子では「率然とは常山の蛇である」なのに、
竹簡本では「恒山の蛇である」だったのか。
587名無しさん@4周年:04/01/15 17:36 ID:erWUjLbq
>>572
『聊斎志異』』『儒林外史』あたりは江戸文人の基礎教養だったはず。
588名無しさん@4周年:04/01/15 17:37 ID:uGSU6ZFt
>>576
中国の「美徳」にそういうのがあったらしいです。
西太后も東太后の信頼をを得るために自分の肘を煎じたクスリ(になるか科学的根拠は不明)を
献上して目的を達したとか。

>>578
裏の裏をかいた計略。
孔明が策士として侮れない存在だという相手の真理を利用して、
孔明がわざわざ門を開けっ放しはおかしい。罠だ。と思わせるってヤツ。
相手が策について熟知していて、さらにそう思ってくれないと成立しないある意味無謀な策。

「死せる孔明、〜」もこのバリエーション。

>>581
「三国志の子孫を探せ」ってやつですね。自分も見ました。
589名無しさん@4周年:04/01/15 17:51 ID:rDSXufVM
近親ソカーン?
590名無しさん@4周年:04/01/15 17:53 ID:zkmNe/QI
「ややや、どうやら私は叩かれているようだ。
 知識もないし議論ではかなわなそうだ…かといって逃げるのも癪だ…
 ハッ、IPを晒して本名・住所を書き込めば、敵は不審がって追及の手を
 ゆるめるに違いない!これぞ、新空城の計! 俺天才!」



・゚・(ノД`)・゚・
591名無しさん@4周年:04/01/15 18:00 ID:Dcs8Ln1S
>>587『聊斎志異』は面白く読めた。『儒林外史』は知らん。
592名無しさん@4周年:04/01/15 18:08 ID:mvDWAmMH
孔明「周瑜、お前の死因はたった一つ・・・たった一つのシンプルな答えだ・・・
   俺はてめーを怒らせた」


ってネタがあったね。
593名無しさん@4周年:04/01/15 18:14 ID:Ho4hQ/vI
594名無しさん@4周年:04/01/15 18:16 ID:q9W2Hpqe
曹操ってあいつだろ、密室卿。
595名無しさん@4周年:04/01/15 18:16 ID:MMCP0/dl
あぁ、穴兄弟だろ?



ってレスが5回はある予感。とスレを全く読まずに言ってみる
596名無しさん@4周年:04/01/15 18:21 ID:XAx67AKY
さて、どれぐらい既出か知らないが

曹操の親戚の夏侯淵の娘を張飛が拉致してケコーンしたんだから
何をいまさらって感じだな。
597理系三国志オタ:04/01/15 18:22 ID:XJtYdZRC
いまさらなにを。


文系マスコミは理系ネタだけでなく、こういう文系ネタですらまともに評価できないのか。
これだから文系は。
598名無しさん@4周年:04/01/15 18:29 ID:2rwoSNqG
ラオウの乗ってた黒王って赤兎馬がモデル?
599名無しさん@4周年:04/01/15 18:36 ID:AkpV61Gq
>>598
どっちかというとマキバオー
600名無しさん@4周年:04/01/15 18:37 ID:O9TLtaYa
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83T%83b%83J%81%5B%81@%93%9F%91%EC&lr=lang_ja
日本語のページからサッカー 董卓を検索しました。 約595件中1 - 50件目 ・検索にかかった時間0.29秒
601名無しさん@4周年:04/01/15 18:41 ID:O9TLtaYa
>>596

>>480

480 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/15 14:08 ID:2iG4D1Qh
>>381のように勘違いしている人間多すぎ。
ニュース短すぎて分かりにくいから、勘違いのカキコ続出だな。

今さら「張飛の妻は夏侯氏だった!」って今更言ってるわけじゃないでしょ。
その「張飛の妻は夏侯氏であるが、それは拉致された略奪結婚である」という主流に説に対し、
「夏侯一族の娘を正式に娶り、夏侯氏と姻戚関係を結んだ」ということを言ってるから『新説』。
張飛の嫁とりは建安5年。
建安5年の前半は、まだ曹操と同盟状態にあり、曹操と劉備が同盟関係の絆を強めるために、
この婚姻を取り計らった可能性もある。

中国で盛り上がっている『新説』の論点は、「本当に曹操と張飛は親戚なのか?!」ってことではなく
この婚姻が「同盟下にある曹操と劉備の部下同士の正式な結婚であったのか」VS「略奪婚、野合」であったのか
ということ。
602名無しさん@4周年:04/01/15 18:43 ID:XAx67AKY
>>601
ゴメンナサイ


ありがとうございます。
603名無しさん@4周年:04/01/15 19:15 ID:QvdVbKpQ
演義の人物・年代・出来事・血筋を全部暗記して
自分は歴史に詳しいと自慢してる奴がいるが

演 義 は フ ィ ク シ ョ ン で つ
604佐々木:04/01/15 19:33 ID:Zp/HVJwQ
>>332無双厨死ね。
605名無しさん@4周年:04/01/15 19:34 ID:PUym6jIl
関羽の子孫は263年の蜀滅亡の際にホウ徳の子孫に皆殺しにされてるが
中国には関羽の子孫を名乗ってるヤシがいそうだな。
606名無しさん@4周年:04/01/15 19:38 ID:zeTesDhc

腐女子の歴史物801に新たなるネタ追加ですか?
607名無しさん@4周年:04/01/15 19:40 ID:IfcIsiek
阿〜Q(あ〜あ)とうとう三国志まで捏造かw
608名無しさん@4周年:04/01/15 20:08 ID:pJ8wX0F0
>曹操が悪役
悪役は誰がどう見たって董卓だと思うが
演義では曹操より小者なの?
609名無しさん@4周年:04/01/15 20:25 ID:PGCx/RfT
>>608
登場してる期間が違いすぎるし、人物のスケールも違う。
610名無しさん@4周年:04/01/15 20:46 ID:lXbb4HGd
>>572
「紅楼夢」…黛玉たん萌え
「儒林外史」…儒者キモイキモイ
「聊斎志異」…本当にあった怖い話(別に怖くないが…)
「三侠五義」…御猫たん萌え
「児女英雄伝」…十三妹たん萌え
「鏡花縁」…シラネ

という感じだっけ?
ほとんど明清時代に成立したものだね。

「三言二拍」は本国ではどういう評価なんざんしょ?
611名無しさん@4周年:04/01/15 21:05 ID:9dbKafUs
>「同盟下にある曹操と劉備の部下同士の正式な結婚であったのか?」
>それとも、「略奪婚、野合であったのか?」

これって、天府早報のどこらへんに書いてあるの?
613名無しさん@4周年:04/01/15 21:34 ID:KqJqntzC
中国物で面白かったのは
十八史略だけだった
614名無しさん@4周年:04/01/15 21:43 ID:uU4nnYdd

  バカバカ! ボング! ウワァァン
     。・゚・(ノД`)ρ
     ━━━━━┓
     WWWWWw
            ┃ (・∀・ )ニヤニヤ
            ┗━━━━━━
615名無しさん@4周年:04/01/15 21:55 ID:z11rtHuT
曹操の詩を読んで思ったが、ええカッコしすぎだな曹操。自分が
英雄であることをとにかく意識しているような感じ。
616名無しさん@4周年:04/01/15 23:22 ID:9dbKafUs
>>612
>「同盟下にある曹操と劉備の部下同士の正式な結婚であったのか?」
>それとも、「略奪婚、野合であったのか?」

これって、天府早報の記事のどこらへんに書いてあるの?
617名無しさん@4周年:04/01/15 23:41 ID:uGSU6ZFt
>>605
いそうもなにも、水滸伝の大刀関勝がいる。

ちなもに彼との対比で林沖が小張飛と呼ばれたとか。
618名無しさん@4周年:04/01/15 23:56 ID:hYrsdhoo
腐れ儒者あげ
619名無しさん@4周年:04/01/16 00:02 ID:vPa40ZGS
>>617
関勝って史実の人間だっけ?
宋書読んでないんで宋江の反乱に参加したヤシの名前がわからんのよ。
620名無しさん@4周年:04/01/16 00:19 ID:H7oatbC4
実在。

但し、関羽の子孫というのは嘘で、実は何の関係も無い。
>>605のいうところの「関羽の子孫を名乗ってるヤシ」代表。
ハクが必要だったんだろうね。

621名無しさん@4周年:04/01/16 00:38 ID:wNSrd2JA
唐の徳宗の宰相の関播は、関羽の子孫を称している。
関氏は商の大夫だった関龍逢から出ており、関羽の子・蜀の侍中関興の子孫は代々信都に居住していました。
622名無しさん@4周年:04/01/16 00:56 ID:rxdvp+Sq
俺的には曹豹最強。
623名無しさん@4周年:04/01/16 04:09 ID:9umqFGus
超人みたいな武将、知謀知略に長けた文官を擁して天下を統一できなかった君主達って一体…。

曹操、孫権、劉備が焼きし天下餅、座りしままに食うは司馬一族。
624名無しさん@4周年:04/01/16 07:17 ID:wNSrd2JA
>>623
>超人みたいな武将、知謀知略に長けた文官
演義系の漫画・小説の読みすぎ

>天下を統一できなかった君主達って一体…
中国の広さと人口がどれだけあると思ってんだ
625名無しさん@4周年:04/01/16 07:27 ID:MtYkjepJ
三国志の英雄達って今日本に居るんでしょ?
一騎当千と言うアニメで見たから間違いない。
626名無しさん@4周年:04/01/16 07:30 ID:GUgcQwp5
>>624
当時の人口は、今ほど多くないよ。
627名無しさん@4周年:04/01/16 07:33 ID:MtYkjepJ
>>626
マジレスすると多いだろ。曹操なんて年中100万の軍隊とか
率いて攻撃してたじゃん。毎度100万とか集められるのは人
口が多い証ではないのか?
628名無しさん@4周年:04/01/16 07:35 ID:TsWrils9
どうするんだよ、これ
明治のが先祖さまは、立派な日本式の漢字を輸出したというのに、おまえらときたら・・

日本?漫歪曲中国古代史 曹操??竟成爆乳少女
ttp://news.sohu.com/2004/01/15/50/news218585007.shtml
怒り狂う中国人
ttp://dynamic.sohu.com/template/news/discuss.jsp?ENTITYID=218585007
629超人カプリコン1:04/01/16 07:37 ID:ioxBlNzD
>>625
はいはい、あんたはこれでも見てろ

日本?漫歪曲中国古代史 曹操??竟成爆乳少女

ttp://news.sohu.com/2004/01/15/50/news218585007.shtml

怒り狂う中国人
ttp://dynamic.sohu.com/template/news/discuss.jsp?ENTITYID=218585007
630名無しさん@4周年:04/01/16 07:39 ID:0uxihIDC
武田騎馬隊が2万5千ですから・・・(byコーエー)
631名無しさん@4周年:04/01/16 07:41 ID:gg+7mB+D
曹操が劉備と会って

「この世には天下を取れる英雄が二人いる、余と君だ」

とかいっていたのを(↑の言い方じゃなかったかも、よく覚えてない)
漫画で見て、初めて敵役がカッコいいと思えるようになった
なんていうか大将の器みたいのを感じたよ

ダイの大冒険のバーンも好き
632名無しさん@4周年:04/01/16 07:43 ID:J+RCQEwC
君と余!
633やきそば(*・γ・) ◆xLv9960796 :04/01/16 07:43 ID:TiLcoDj2
100万って嘘でしょ?
10万くらいを100万にしてたんじゃないの?

曹操の子孫いるの?
634名無しさん@4周年:04/01/16 07:50 ID:jledT+5A
そう みさお
63511cc:04/01/16 07:52 ID:EDHt0Wkc
>>633

自称なら沢山。第一、何年経ってんだか・・・
諸葛亮の子孫とかならTVでやってたけど。
636名無しさん@4周年:04/01/16 07:54 ID:edtvTZdM
劉備の耳がダンボだったとか、
曹操の手が長くて膝まで届いたとか、
楊貴妃の淫毛が長くて地面に付いて引きずっていたとか、
日本軍が南京で60万人殺したとか
言っている民族の言うことを、
いちいち間に受けてはいけません。
637名無しさん@4周年:04/01/16 08:08 ID:q8XJyafp
>>636
>曹操の手が長くて膝まで届いたとか、

言ってねーよ。これも劉備。
638名無しさん@4周年:04/01/16 08:25 ID:NzWcE1Ro
>>628
爆乳少女ワラタ
639名無しさん@4周年:04/01/16 08:42 ID:8X72OlMJ
>>626>>627
手元にある「三国志3武将ファイル」だと。
140年の人口統計で47,892,413人、263年の調査では約7,670,000人280年の調査で16,163,863人だそうな。
三国と西晋には州郡のレベルまで分かる人口調査の資料は存在しないため士民簿や戸数統計からの概算。

640名無しさん@4周年:04/01/16 08:42 ID:2GYI7kUH
>>627

前漢の時代で6000万。
その後、西晋の時代に800万だか。
間がかなりあくが、実に人口の8割強が失われた乱世が、三国時代・・・

という解釈もある。
641名無しさん@4周年:04/01/16 08:46 ID:2GYI7kUH
>>639
あー、後漢の統計数字もあるのか。
赤眉の乱経て1000マソくらい減ったのな。
642名無しさん@4周年:04/01/16 08:51 ID:8X72OlMJ
>>641
後漢の人口の最大値は157年に約54,000,000人。
実際は戸籍に載る=徴税対象者なので実際は戸籍に載らないように放浪している人間や
三国時代の魏の人口調査では屯田兵は対象外になっているので実際の人口はもっと多かったみたい。
643名無しさん@4周年:04/01/16 09:01 ID:2GYI7kUH
>>642

>>640で「という解釈もある。」と保留つきにしたのは
>三国時代の魏の人口調査では屯田兵は対象外になっている
他、軍閥によってはまったく戸籍対象にならなかったりしたらしいね。

孔明もそのあたりかなり苦慮したようだ。蜀の人口は多くても、軍籍にいれられる
(=戸籍簿に載る)人口がすくねえってどっかで読んだ覚えがある。
644名無しさん@4周年:04/01/16 09:02 ID:bnMxj9zO
三国志スレになりました。
645名無しさん@4周年:04/01/16 09:54 ID:zwJNRLul
>>639
> >>626>>627
> 手元にある「三国志3武将ファイル」だと。
> 140年の人口統計で47,892,413人、263年の調査では約7,670,000人280年の調査で16,163,863人だそうな。
> 三国と西晋には州郡のレベルまで分かる人口調査の資料は存在しないため士民簿や戸数統計からの概算。



光栄はネタ本だからあんまり信じないほうがいいよ
646名無しさん@4周年:04/01/16 10:52 ID:3/RBwzKF
>>644
いやそれ>>1からだから一応。
647名無しさん@4周年:04/01/16 11:52 ID:N+TVz/I2
>>644
一騎当千からパンチラスレとなると予想。
648名無しさん@4周年:04/01/16 15:05 ID:5BoCRHVD
>>645
光栄といえば、三国志を独占しようと講談社に
「吉川英治先生を出してくださる?お話があるの」と
電話した社長がいるので有名な会社ですな(w
没後何年たってるのかと。
649名無しさん@4周年:04/01/16 15:09 ID:IqbOftR+
>>627
シナはなんでも誇大に言うという悪いクセがあってね。
これを白髪三千丈というんだが。

で、曹操の兵隊100万ってのも、かなり誇張だと思うよ。
もっとも、当時は兵隊ってのは女子供や老人をつれた騎馬民族みたいな
集団なわけなので、実際の戦闘兵力は一万とか、そんなもんだったと
思う。
650名無しさん@4周年:04/01/16 15:09 ID:7+5hG/8p
>>648

まあ、エロゲ会社から成り上がったところだからな。
651名無しさん@4周年:04/01/16 15:21 ID:4G1JMN2y
曹豹是神!!!
652名無しさん@4周年:04/01/16 15:22 ID:LCEagBow
チョウヒというと強そうなのに、
チャンフェイだといまいちなのは何故だ
653名無しさん@4周年:04/01/16 15:28 ID:IqbOftR+
>>648
染物屋のくせに教養なさすぎ・・・まあ、だからこそツブレたんだが
654名無しさん@4周年:04/01/16 15:45 ID:A06GokCJ
>>90
趙の地に住んでる雲助だから趙雲と名付けられた。
ってことにしとけ。
655名無しさん@4周年:04/01/16 16:00 ID:2Y098OpD
母のためにお茶買いたい
1年ためた
656名無しさん@4周年:04/01/16 16:02 ID:3/RBwzKF
>>655
吉川の出だしはいいよなぁ。
あれでグッと劉備に感情移入してしまう。
つかみが実に巧い。
657名無しさん@4周年:04/01/16 16:17 ID:7+5hG/8p
>>656

たまたま今読んでるのだが、あの辺は臭すぎて飛ばし読み対象なのだが・・・

漏れは苦手、ああいうの。
658名無しさん@4周年:04/01/16 17:31 ID:jmcYplDi
>>624
>演義系の漫画・小説の読みすぎ
何これ?清水清の三国志艶義のこと?

ところで糸博の声は渋くていいな〜
659名無しさん@4周年:04/01/16 17:36 ID:oGDFhmRs
漏れの劉備の声は井上和彦ではなくあおい輝彦な訳だが。
ついでに曹操が渡哲也の声で語りかけてくる。
660名無しさん@4周年:04/01/16 17:40 ID:y/sHt0uC
本当にそうだとしても別に問題ない
別人格なんだから
661名無しさん@4周年:04/01/16 17:53 ID:zhWSeJew
> シナはなんでも誇大に言うという悪いクセがあってね。

おかげで邪馬台国の場所もわからんってか。
662名無しさん@4周年:04/01/16 17:57 ID:XMeBiQCQ
>>661
自国の歴史の事を他人のせいにしてどうする(w
663名無しさん@4周年:04/01/16 19:06 ID:Yn+iGYcp
>>662
日本にはその時代の「歴史」はないわけだが。

少なくとも国内に史料がないんだからしょうがない。
http://video.jcbus.com/koten/koten4.html
これ欲しいなあ。胸囲の死にかたがよかった。

演義で孔明の死後までしっかり書いてるの読みたい。
正史はちくま学芸文庫の持ってるぽ
665 :04/01/16 22:43 ID:ENgOdJUp
張飛も曹操もウリナラ起源です
666名無しさん@4周年:04/01/16 22:49 ID:OR6QhvvO
>30
>118
>232
>257
>272
>407

>595 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:04/01/15 18:16 ID:MMCP0/dl
>あぁ、穴兄弟だろ?

>ってレスが5回はある予感。とスレを全く読まずに言ってみる

ome
667名無しさん@4周年:04/01/16 22:50 ID:vjkI5k7A
張飛って確か数えで13の夏侯淵の娘をさらって
むりやり結婚したロリコンのおっさんだってのは事実だよな。
もしかしてそれを言ってるのか?
668名無しさん@4周年:04/01/16 22:51 ID:WUjBCgsm
>>651
血盟軍員氏ね
669名無しさん@4周年:04/01/16 23:56 ID:jmcYplDi
やっぱり備の声はテリーマンの声の人が一番。
670名無しさん@4周年:04/01/17 13:51 ID:vP7bX0Oa
ところでこのスレ絶対1000までいかせてやる!って密かに決意してる椰子いる?
671名無しさん@4周年:04/01/17 14:21 ID:Mu8m0X6k
今の中共の勢力は黄巾賊がやや弱体化したレベルですか?
672漢文学専攻:04/01/17 14:27 ID:qVQZhsaA
新説って、、、こんなこと常識だと思ってたが
673名無しさん@4周年:04/01/17 14:32 ID:IDU6egPM
674名無しさん@4周年:04/01/17 19:01 ID:zrppcU0E
>>664
柴田練三郎の「三国志・英雄ここにあり」「三国志・生きるべきか死すべきか」
あたりかな。前者は孔明の出師の表のところで終わってた。後者はそれなりに
姜維の話とか描いてる。
ちなみに私はケ艾ファンだったりするw
675名無しさん@4周年:04/01/17 19:22 ID:LxOrTAvF
三国志の小説や漫画で、桃園の誓いの途中で話しが全て終わってしまう
ヤツはないですかね。桃園以前の話がメインで、義兄弟となって終わる
みたいな。
676名無しさん@4周年:04/01/17 19:37 ID:5E9hCvXL
>>601
> >>381のように勘違いしている人間多すぎ。
> ニュース短すぎて分かりにくいから、勘違いのカキコ続出だな。

分かりにくいとかそういうレベルの問題じゃない。
記者が完全に勘違いしてる。文系のくせに。
677名無しさん@4周年:04/01/17 20:07 ID:hbuMwdMz
やはり陳寿の記した正史のことが話題に出てるようですが、
陳寿自身が、蜀の家臣として生きてきて、その後自分のいた蜀が
魏(晋)に滅ぼされ、魏(晋)に拾われた際に(当初は個人的に)書き記したという
背景や、自分が納得いかないエピソードや、疑問を持ったエピソードなどは
バッサリ削除していたといった(逆の意味で簡潔で良いという解釈もあるが)
ところからして、かなり微妙なところがある。
あまりに内容が簡素なんで、後に裴松之という歴史家が、
各エピソードなどをいちいち注釈として追記したくらい。
中国で正式に「公的な歴史書」として認定されたのも、後の時代のこと。

そもそも当時は、ちゃんとした記録方法が無いし、伝聞などが情報入手の
主な方法だった上に、本来歴史書を記すには、中国自体が一つの王朝に支配され、
その中枢部を中心として記録していけばいいはずが、中国が分断され、
皇帝が複数人立つといった時代だったのだから、陳寿自身がその時々で属していた
国や人物に関しては、そこそこ正確な記載もできたろうが、その他に関しては、
かなり怪しい部分も多い筈。

で、三国演技は三国時代の後の時代に、各地であった三国当時の言い伝えや
民間伝承を拾って、話を膨らませ、物語としてまとめたもの。
だから、オーバーな箇所や単なる噂、デマなども多彩にあるだろうが、
正史=事実 演技=嘘 と簡単に結論付けるのも難しいところがある。

で、現在の中国の一般大衆レベルでは、三国時代は多かれ少なかれ皆知ってるが、
「野蛮だから子供に読ませたくない(知って欲しくない)話」などと言われ
敬遠されることも多いという。ある意味本家である中国人よりも、
日本人の方が三国志という時代や物語に親しみを持っているほど。
678名無しさん@4周年:04/01/17 21:00 ID:BEsczACG
今の中国のほうが、ある意味野蛮なので子供に見せたくないし、触れさせたくないですな。
毎日戦争に明暮れてたとは言え牧歌的だった三国時代のほうが好き。
文化も知識もおそらく今以上のものだったと思うし。

ああ、文革がなければ。
679名無しさん@4周年:04/01/17 21:51 ID:VI6phCKz
>>675

天地を喰らうがそれじゃないかな?

>>677

そんなことは、承知済みで読まなければそもそも史書なんて読めないよ。
三国志どころか、中国に限らずね。
残った史書を鵜呑みにするのではなく、複数の記録から矛盾点を洗い直し
そこから新事実を見つけ出す視点があればよいじゃないか。
680名無しさん@4周年:04/01/17 23:38 ID:bjNVj1EK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1 チャーンチャーンチャンチャン♪
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i    チャーンチャーンチャンチャン♪
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='| 
  i!f !:::::      ゙、i ♪Hateshinakuhirogaru♪
  i!ゝ!::::     ‐/リ      Konouchuunokatasumini〜I♪
  i::/:、 :::、  /''ii'V  カパッカパッ!
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
681名無しさん@4周年:04/01/17 23:53 ID:9JZzHCii
>>664
脅威ってどういう氏に方をしたんでつか?
板違いネタですまそsage。
682名無しさん@4周年:04/01/18 09:09 ID:aRMbzgVz
>>681
鐘会が反乱起こすと噂を流し、それを討伐すると証して、自身が蜀再建のための反乱を起こす
が、事ならず討たれる。

最後まで忠義の士だったんだよぉー
683名無しさん@4周年:04/01/18 09:26 ID:5dnJ9ELd
>682
それはケガイじゃない?
鍾会を煽ってケガイを討伐→蜀で独立するように言い、
鍾会が独立したら鍾会を殺して蜀再建、という筋書きだったように思うけど。
684名無しさん@4周年:04/01/18 10:58 ID:jmupIwIN
>>683
んでもって反乱反対の将兵に殺された、と。
685名無しさん@4周年:04/01/18 11:52 ID:IoEF3vWH
>>628
爆乳少女って何???
686名無しさん@4周年:04/01/18 11:55 ID:hALIkgeM
>>684
んでもって腹を割いて、肝の大きさを確かめたと
687名無しさん@4周年
>>685
既出も甚だしいかもしれんが、「一騎当千」でググれ。