【宇宙】探査車スピリット火星着陸へ(日本時間4日)・水存在の証拠を探る[040103]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★
米火星探査車、3日着陸へ NASA 水存在の証拠探る

 【パサデナ(米カリフォルニア州)3日共同】火星の表面を走り回り、水が存在して
いた証拠を探る米航空宇宙局(NASA)の無人火星探査車「スピリット」が米太平洋
時間3日午後8時35分(日本時間4日午後1時35分)ごろ、火星に着陸する。

 現在の火星表面に液体の水はないが、過去に存在していた証拠が見つかれば、
生命が生まれていた可能性も高まる。

 スピリットは時速1万9000キロ以上の高速で、火星の大気圏に突入。着陸直前に、
パラシュートとロケット噴射で減速するとともに、自動車のエアバッグのような
24個の風船を膨らませて本体を包み、着地の衝撃を和らげる。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004jan/03/CN2004010301002651C1Z10.html
※京都新聞( http://www.kyoto-np.co.jp/ )2004/01/03配信
※画像あり
2名無しさん@4周年:04/01/03 20:52 ID:peVaJH9k
3名無しさん@4周年:04/01/03 20:52 ID:AQuStdpb
のぞみ
4名無しさん@4周年:04/01/03 20:52 ID:B1oX3/D8
ウオッカ
5名無しさん@4周年:04/01/03 20:53 ID:67BqBcoG
また行方不明になるよ
火星人は存在するからね
6名無しさん@4周年:04/01/03 20:53 ID:UrXDIA1/
20
7名無しさん@4周年:04/01/03 20:54 ID:PtKH8g6f
EUの探査機どうなった?
8名無しさん@4周年:04/01/03 20:54 ID:hqq4BItd
火星人はいるよ
近所の居酒屋でバイトしてる
9名無しさん@4周年:04/01/03 20:54 ID:peVaJH9k
あー耳が回る人ね
10名無しさん@4周年:04/01/03 20:56 ID:XdkO+CeD
ジン
11名無しさん@4周年:04/01/03 20:57 ID:O7+113wf
で、性交したの?
12名無しさん@4周年:04/01/03 20:58 ID:fWJ+8sUD

火星の映像で、ハァハァ。。。
13名無しさん@4周年:04/01/03 20:58 ID:cLiZvIqG
日本は?
あ、失敗か(プ
14 ◆/2011/Oh6. :04/01/03 20:58 ID:0nYtAMH5
火星の氷河期どうなったの?
15名無しさん@4周年:04/01/03 20:59 ID:fkXM9vem
火星の表面を珍走
16らいもん:04/01/03 21:00 ID:OEh3oIIB
仮性人?
17名無しさん@4周年:04/01/03 21:03 ID:g33sbVNj
仮性のひと ノシ
18名無しさん@4周年:04/01/03 21:03 ID:3r2JxEZn
森高
19名無しさん@4周年:04/01/03 21:04 ID:9tLglmtf
     (⌒Y⌒Y⌒)
     \__/
    /∵∴∵∴\
   /∵ ィ-―-u-‐‐‐マ
  /∵∴l;;;;;;;;;;ハ;;;;;;;ノ
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 火星に森をハッケソ。http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA04607_modest.jpg
   \|   \_/ /  \_____
     \____/

火星に生命の痕跡?
http://moon.nasda.go.jp/ja/mars/life_on_mars.html

生命の「痕跡」とされるチューブ状の模様。
http://moon.nasda.go.jp/ja/mars/IMAGE/s96-12609.jpg
http://moon.nasda.go.jp/ja/mars/IMAGE/hs96-12609.jpg

America's Spirit Is Ready to Rock-n-Roll Martian Style Saturday Night
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/spotlight/rocknroll01.html
20名無しさん@4周年:04/01/03 21:07 ID:XdkO+CeD
こいつはたとえ故障しても、なんとか稼動するのではないかと思う。
彗星探査のほうは失敗して星屑になるだろう。名は体を表す。
21名無しさん@4周年:04/01/03 21:15 ID:/4Dc5u2Q
イテ!頭に何かおちてきた!
22スピリット号:04/01/03 22:37 ID:fWJ+8sUD

ビークル2号のかたきは漏れが撃つ!!!
23名無しさん@4周年:04/01/03 22:47 ID:Tth0xK1R
スピリットって魂って意味だよね。
日本の衛星もこういう気合の入った名前にしてよ。
24名無しさん@4周年:04/01/03 22:48 ID:pLvLzdr/
この前はNASAがやっぱり水はありませんでした。過去にもありませんでしたって発表してたけど
25名無しさん@4周年:04/01/03 22:55 ID:byqwNB09
アメリカはほんとに火星に移住するつもりか?
26名無しさん@4周年:04/01/03 22:59 ID:FPI1HN5N
この探査機で火星にあるイラクの大量破壊兵器の証拠も見つからないかな
27あのよろし ◆jPDX5sojro :04/01/03 23:00 ID:MieZaFrf
生命とかより鉱物資源とかを調査したほうがいいと思うんだがな。
これは次の段階のことかな?
28未来人:04/01/03 23:11 ID:9tLglmtf
>>27
火星利権の政治家氏ねといわざるを得なくなる。
29名無しさん@4周年:04/01/03 23:21 ID:kcCFtiqG
>>26
大丈夫だCIAの手にかかれば何でもありだからな
30名無しさん@4周年:04/01/03 23:29 ID:qwNpux+H
スピリット つうたら酒だろ 酔っぱらってやってるから しぱーいしても許してくんろてか
31名無しさん@4周年:04/01/03 23:29 ID:vSl2/HkB
>>26
イラクを大量破壊する兵器なら、
牛食ってる軍隊がありますけどね。
32名無しさん@4周年:04/01/04 01:43 ID:KC0S2IF9
>>27
生物だったらタイタンを調べたほうが確実じゃないのかなとも思う。
氷の星だというのはわかっているし、氷ならその下には水がある。
水があれば生物も・・・まぁ時間と金がかかるからできないのだけど。
33(_ `:04/01/04 03:28 ID:q7P1kfrB
´ _).。oO(無事に着陸、可動しますように・・・)
赤い星に祈ってみた。
34名無しさん@4周年:04/01/04 14:40 ID:MpUqDsCb


  着陸しますた!!


無人探査車が火星に着陸・米航空宇宙局
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040104AT3K0400P04012004.html
35カプリコン1:04/01/04 14:43 ID:Rtongtm6
でCGですか?それともロケ?
36名無しさん@4周年:04/01/04 14:45 ID:wp9EL3Mt
火星じゃ新鮮味がないな。もうわかってるし。
37名無しさん@4周年:04/01/04 14:48 ID:r1gCot2f
この探査機に名前をのっけてもらう手続きを2年ぐらい前にしたような気がするけど
ちゃんとのってんのかな?
38名無しさん@4周年:04/01/04 15:22 ID:PIHMtw26
只今、撮影中です
39ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/01/04 15:27 ID:S5TVwZyv

比較的小型の衛星だったから、SPTの迎撃を受けずに済んだのだろうか?

40名無しさん@4周年:04/01/04 15:28 ID:2NldlpNB
今まで火星の表面からの映像つーたらバイキングとパスファインダだけ。
質と量ともにより多くの情報がないと。
というわけで期待age。






んで、空は青いの? 赤いの?
41おれは電波じゃない:04/01/04 15:29 ID:OqPTg/K6

アメリカだけ火星着陸成功するのはアヤしい
陰謀の臭いがする
火星には秘密がある
人類発祥に関する重大な秘密だ
アメリカは火星から飛来した異星人と密約してる
超テクノロジーに関する密約だ
そのためアメリカ以外の国の火星到着ロケットを妨害してるのだ
近年の火星着陸の失敗の例を想起せよ!!

42名無しさん@4周年:04/01/04 15:29 ID:3NVhNAo8
スピリットからの第一号写真まーーだーーーー?
43ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/01/04 15:31 ID:S5TVwZyv
>>41

ネタにマジレスもなんだが、米国の火星探査機も大半はあぼーんしているんだが・・・

44名無しさん@4周年:04/01/04 15:31 ID:xENDCXxn
>>32
君が言っている星はタイタンじゃないとおもわれ・・。
45名無しさん@4周年:04/01/04 15:31 ID:xTZbeI9V
以前のマーズ・パスファインダーの探査車はどうしているだろうか。
母船はバッテリー死亡で御陀仏だけど、探査車は太陽電池だからまだ機能が生きているかもしれない。
今も母船の近くで指令を待っている状態かもしれない。
46名無しさん@4周年:04/01/04 15:33 ID:9+k8t4kS
>>32
それはエウロパ。
タイタソなら今年の7月に探査機が着くよ。
47名無しさん@4周年:04/01/04 15:36 ID:8ENwBMV1
どうせまた陰謀だし。
48名無しさん@4周年:04/01/04 15:37 ID:JWOYh+KZ
>>41
カプリコン1外伝〜マーズアタック!スピリット作戦〜
49ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/01/04 15:38 ID:S5TVwZyv
>>45

>今も母船の近くで指令を待っている状態かもしれない。

忠犬ハチ公みたいだな・・・

50名無しさん@4周年:04/01/04 15:39 ID:ZLRg4Wg5
アメリカってすごいね
51名無しさん@4周年:04/01/04 15:40 ID:tvM5E9z2
>>48
映画を通り越して、ゲームのタイトルみたいになってる…。
監督は森田芳光。ラストは首が火星を飛び回る。
52名無しさん@4周年:04/01/04 15:40 ID:8ENwBMV1
>>50
どこがすごいの!
陰謀で特撮で撮って「行った行った」と騒ぐだけのどこがすごい?
あんなダメな国のくせすごいと思わせるような陰謀は凄いかもしれんが。
53 ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/01/04 15:49 ID:???
>>1 >>34
----
NASA探査車が火星着陸に成功

 【パサデナ(米カリフォルニア州)=笹沢教一】米航空宇宙局(NASA)の
無人火星探査車「スピリット」が、米太平洋時間3日午後8時半(日本時間4日
午後1時半)すぎ、火星表面への着陸に成功した。

 火星探査を指揮するNASAジェット推進研究所が探査車からの信号を確認し、
発表した。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040104it03.htm
※読売新聞社のYomiuri On-Line( http://www.yomiuri.co.jp/ )2004/01/04配信
※画像あり
54名無しさん@4周年:04/01/04 15:51 ID:XTDTjl83
俺、着陸のときの管制室の様子をNASA-TVで見てた。
アメリカの星条旗のシャツきたオペレータとかいて、
信号を受信したときは絶叫したり肩抱き合ったりしてて、
ああアメリカってすげぇなと素直に思ったよ。
日本とヨーロッパが相次いで失敗してる中で、しっかりと英雄アメリカ人を見せ付けることができたわけだ。
技術力といいやる気といい、パワーみなぎってるところは日本も見習いたいな。

・・・まぁパワーが 悪い方向 に向いてる部分もあるが
55名無しさん@4周年:04/01/04 15:53 ID:q/b1b8YN
なさ>>>>>露助=中共>>>越えられない壁>>>欧州>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジャップ
56名無しさん@4周年:04/01/04 15:54 ID:300EXSS7
ドラゴンスピリットってゲームがあったね。
57 ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/01/04 16:12 ID:???
>>1 >>34 >>53
----
火星着陸成功、NASAの探査機「スピリット」
(中略)
AP通信によるとスピリットは、火星赤道南部にある直径約150キロの
「グセフ・クレーター」に着陸した模様。

スピリットにはカメラが搭載されており、火星表面の調査を行う。
特に、生命体に欠かせないとされる水の存在などについて調べる。

NASAは今月24日、2機目の火星着陸機「オポチュニティ」を、スピリットとは
反対側に着陸させる予定。
----
※引用元配信記事:http://www.cnn.co.jp/science/CNN200401040005.html
※CNNの日本語ニュースウェブサイト( http://www.cnn.co.jp/ )2004/01/04配信
58 :04/01/04 16:13 ID:VJf/Qicw
>>52
バカ発見。
59名無しさん@4周年:04/01/04 16:15 ID:CKZIkNJ1
52 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 04/01/04 15:40 ID:8ENwBMV1
>>50
どこがすごいの!
陰謀で特撮で撮って「行った行った」と騒ぐだけのどこがすごい?
あんなダメな国のくせすごいと思わせるような陰謀は凄いかもしれんが。
60  :04/01/04 16:18 ID:YggOObhj
>>52

あのアポロ13号の月面着陸が特撮だってのは本当かな????
61名無しさん@4周年:04/01/04 16:19 ID:nED1WY1j
>>60
知らなかったのでつか?
62名無しさん@4周年:04/01/04 16:22 ID:a2WklpbX
火星タンさしゃ
63名無しさん@4周年:04/01/04 16:22 ID:z0xYnO+I
>>60
キューブリックが監督して製作したって
大晦日にタケシがやってだろ。
曙がぶっ倒れるところなんか見てるからいかんのだ。
64名無しさん@4周年:04/01/04 16:24 ID:Xvog4xGF
日本も管制室の様子を放映しろ。

打ち上がったら 「グッジョブ!、グッジョブ!」

衛星軌道にのれば 「グッジョブ!! グッジョブ!!」

親指たてて 「GJ! GJ!! GJ!!! GJ!!!!」

そーゆー演出を望む。
65名無しさん@4周年:04/01/04 16:26 ID:vZuxOPwt
66名無しさん@4周年:04/01/04 16:27 ID:69JUFgNR
火星は青かった・・・
67名無しさん@4周年:04/01/04 16:27 ID:XvbCn1lR
なんでこう、2ちゃんって電波ばかりなのかね。
素直に感動していいことだろ?
紙ね
6864:04/01/04 16:30 ID:Xvog4xGF
>>67
誰のことよ、それ?
69名無しさん@4周年:04/01/04 16:32 ID:vgYmpbon
>>65
この後ろのやつはCGじゃない?
今回、自分自身を撮影できるカメラなんて積んでないでしょ?
それとも、火星人が撮ってくれたのかな。
70名無しさん@4周年:04/01/04 16:33 ID:JfeywMZ2
>>65
ザビエル禿げが多いね
71名無しさん@4周年:04/01/04 16:34 ID:XTDTjl83

!!!! [速報] 火星地表の写真の受信に成功 [速報] !!!
72名無しさん@4周年:04/01/04 16:35 ID:mHRXxYQU
>>52
>>60

ねーねーこの人たちって本物?
73名無しさん@4周年:04/01/04 16:35 ID:ytktmo6n
映像受信成功おめ!
74名無しさん@4周年:04/01/04 16:35 ID:8ywOUnFR
     /⌒ヽ
 三  / ´_ゝ`\ここ通らないと行けないので、急いで通りますよ・・・
    (____)
       |||||
       |||||
   (((   |||||
       |||||
  三    |||||
       |||||
     〜JJレレ〜
75名無しさん@4周年:04/01/04 16:36 ID:LXoayZIT
最初の画像が受信されたもよう。NASA TVより
素直に喜ぼう!
76名無しさん@4周年:04/01/04 16:37 ID:Xvog4xGF
>>65
後ろの映像は地球で撮影したのかな?
えらく平凡な景色なのだが・・・・
77名無しさん@4周年:04/01/04 16:37 ID:ytktmo6n
スタッフの騒ぎっぷりがすごいねー
このノリで探査機成功させちまうんだから、
アメリカの底力ってすごい!
日本だったら不謹慎とかって新聞に叩かれたりして。。。
JAXAもがんばれーーーー
78ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :04/01/04 16:38 ID:EPc8EyGx
(´Å`) 〜 流石はアメリカ、とういうところですね
        ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いしますよ
79名無しさん@4周年:04/01/04 16:38 ID:XTDTjl83
>>65
>>76
その映像はCGだよーーNASAの想像図
80名無しさん@4周年:04/01/04 16:39 ID:2NldlpNB
おー、空が青い青い。
これって結構大事なことですよ?
81名無しさん@4周年:04/01/04 16:40 ID:ytktmo6n
SpaceFlightNowにさっそく画像が上がってましたです。
ttp://www.spaceflightnow.com/mars/mera/040104image1.html
82名無しさん@4周年:04/01/04 16:40 ID:vYI7UaJb
>>60
11号ね。13号は事故って着陸してないよ。
マジで特撮だって信じてるやついるのか?
83名無しさん@4周年:04/01/04 16:41 ID:hMIKPSCc
>>65
ふと気になったんだが・・・
これ誰が撮影しているの?
84名無しさん@4周年:04/01/04 16:42 ID:ytktmo6n
あ、さっそく360度画像作ってるな。。やつら。。
85名無しさん@4周年:04/01/04 16:43 ID:69JUFgNR
CGなら赤くすれば良いのに・・・
なぜ青い
火星の空よ
86名無しさん@4周年:04/01/04 16:44 ID:Rtongtm6
撮影地はハリウッドでつか?
87名無しさん@4周年:04/01/04 16:45 ID:ytktmo6n
>>>65
>>83

YahooのはCGだよ。データ受信前の記者会見だから。
88名無しさん@4周年:04/01/04 16:47 ID:ytktmo6n
いまNASA TVに360度画像が映ってるです。
さすがこのへんの手際はいいねぇー
89名無しさん@4周年:04/01/04 16:48 ID:AMfJYFRA

米火星探査車、軟着陸に成功 NASA発表
http://www.asahi.com/science/update/0104/001.html
90名無しさん@4周年:04/01/04 16:48 ID:XTDTjl83
現在
NASA-TVの「火星のグセフ・クレーターへようこそ!」の発言と共に
360度パノラマの火星表面の映像が映し出され、拍手が沸き起こってます。
91名無しさん@4周年:04/01/04 16:50 ID:Xvog4xGF
NASAの合成写真の空が青く、地面が黄色で、山は深緑・・・
これは暗黙の意思表示だろうな
本物のカラー映像を見せるための準備だろう

加工してないカラー映像を見せるための
92名無しさん@4周年:04/01/04 16:50 ID:G+HtZLd5
>60
そもそも13号は月へは・・・
93_:04/01/04 16:51 ID:LXoayZIT
>>81
サンクス!
94名無しさん@4周年:04/01/04 16:51 ID:TRu9HLPp
共同通信の中の人も見ているな
16:47 火星画像撮影に成功 無人探査車スピリット
95名無しさん@4周年:04/01/04 16:52 ID:mHRXxYQU
>>82
テレビ朝日がキャンペーンを貼って
アメリカが月に行ったのは捏造。全部国威発揚と宣伝のために捏造した。
ってカンジの番組をやっていたし、案外信じている人もいるんじゃないの?

元宇宙飛行士の人に対しても
「アンタ宇宙に行ったなんて嘘なんじゃないの」
とか暴言吐いていたし…

何週もそういうようなテーマでやって最後の一週でちょこっと
「月に行ったのはホントだった!」
って言っておしまいだったし、最後の一週を見ていない人はホントに今でも月に言ったのは捏造とか信じていたり…

ちなみにコレまじって番組だったと思う。
まあバラエティーだったけど、やっていいことと悪いことがあると思う。
96名無しさん@4周年:04/01/04 16:52 ID:ytktmo6n
360度合成語の映像があがったよー
ttp://www.spaceflightnow.com/mars/mera/040104image2.html
97ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :04/01/04 16:54 ID:EPc8EyGx
(´Å`) 〜 ナサテレビ 重くて何が何だか
98名無しさん@4周年:04/01/04 16:54 ID:sktv4D5v
マーズ・エクスプレスと明暗が分かれたねぇ
99名無しさん@4周年:04/01/04 16:54 ID:9z6o6JWe
積み重ねられた努力の上で機器が正常に動作して結果を届けてくれるのを
見るのって、すごく清々しいよね。

NASAをはじめとする技術者の方々の積み重ねられた努力に、乾杯!
100名無しさん@4周年:04/01/04 16:54 ID:69JUFgNR
徐々に慣らされていると言う事ですな・・・
101名無しさん@4周年:04/01/04 16:55 ID:Xvog4xGF
なるほど、素晴らしいネバダ砂漠の映像だ・・・・
102名無しさん@4周年:04/01/04 16:56 ID:ytktmo6n
着陸地点の地表はローバーが走行可能な状態だということが
わかったそうな。
103名無しさん@4周年:04/01/04 16:57 ID:9z6o6JWe
>>102
婆さんでも走れるほど平らなんだな。 よかった。
104名無しさん@4周年:04/01/04 16:58 ID:aTHID2i+
まあ、アメリカは情報隠蔽の体制が整っているから
着陸するのも無視されているだけなんだけどね。
105名無しさん@4周年:04/01/04 16:59 ID:Xvog4xGF
>地表はローバーが走行可能な状態
http://www3.kcn.ne.jp/~roba/top05.jpg
106名無しさん@4周年:04/01/04 16:59 ID:ytktmo6n
ちゃんとしたパノラマ画像が上がりました。
ttp://www.spaceflightnow.com/mars/mera/040104image3.html
カメラマストから魚眼レンズで真下をみたように再構成してありますね。

107名無しさん@4周年:04/01/04 17:01 ID:xiJI4Tg5
ホントに火星なのか?
108名無しさん@4周年:04/01/04 17:01 ID:ytktmo6n
>>106
補足。
周辺の白い輪っかは空です。
109名無しさん@4周年:04/01/04 17:03 ID:RkOsAd48
バッテリーチャージ開始
110名無しさん@4周年:04/01/04 17:03 ID:UBCaNG8R
たしかこのローバーにおいらと家族の名前を載せたような気がするが
探査機2台打ち上がっているんで、どっちに入っているんだろうか
111名無しさん@4周年:04/01/04 17:04 ID:P7AsR3xK
さんまのローバーは無事か?
112名無しさん@4周年:04/01/04 17:05 ID:XTDTjl83
>>106
サンクス!
ほんと平原って感じだな…

NASA-TV、とりあえずは終了。
113生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :04/01/04 17:05 ID:WDLlVjw7
( ´D`)ノ<火星着陸おめでとう。
       火星は人類の物だ。
       ただし、フォボスとディモスを除く。
114名無しさん@4周年:04/01/04 17:06 ID:TRu9HLPp
FIRST LOOK AT THE IMAGES:

FIRST IMAGES ON MISSION CONTROL SCREEN
http://www.spaceflightnow.com/mars/mera/040104image1.html
NASA CHIEF VIEWS EARLY IMAGES
http://www.spaceflightnow.com/mars/mera/040104image2.html
360-DEGREE OVERHEAD VIEW OF LANDING SITE
http://www.spaceflightnow.com/mars/mera/040104image3.html
SCIENTISTS ADMIRE FIRST VIEWS OF GUSEV
http://www.spaceflightnow.com/mars/mera/040104image4.html
115名無しさん@4周年:04/01/04 17:06 ID:Xvog4xGF

なぜ白黒に加工して公開するのだろう・・・>映像
116名無しさん@4周年:04/01/04 17:07 ID:AMfJYFRA
スピリット号の映像
http://www.nasa.gov/ram/35037main_portal.ram
117名無しさん@4周年:04/01/04 17:07 ID:ytktmo6n
NASAすげー
日本も頑張らなくっちゃね
とりあえず”まいど1号”がんがれ!
118名無しさん@4周年:04/01/04 17:10 ID:XTDTjl83
>>115
最初の画像は探査機が正常に機能するかどうかのテストのために、とりあえず撮るってカンジらしいよ
おそらくカラーから白黒に加工したんじゃなくて最初から白黒だと思われ
119名無しさん@4周年:04/01/04 17:11 ID:AMfJYFRA
>>117

「うちの衛星」に1口千円募集、「まいど」よろしく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040101-00000104-yom-soci

中小企業の町・東大阪の技術を集め、
2005年度に人工衛星「まいど1号」の打ち上げを
予定している東大阪宇宙開発協同組合(理事長=青木豊彦・アオキ社長)は、
1月中旬にも1口1000円で市民らの「サポーター会員」の募集を始める。

東大阪宇宙開発協同組合
http://www.sohla.com/top.html
120名無しさん@4周年:04/01/04 17:12 ID:nGhRg88i
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

121名無しさん@4周年:04/01/04 17:12 ID:pjMTL3Y9
都合の悪いことがあるんですよ!!!by矢追
122名無しさん@4周年:04/01/04 17:14 ID:xiJI4Tg5
火星から地球までどうやって画像を送ってるんだろう
123名無しさん@4周年:04/01/04 17:15 ID:Xvog4xGF
>>122
火星? ネバダ砂漠だよ・・・・
124名無しさん@4周年:04/01/04 17:16 ID:fgiXcfag
>>123
練馬か・・・
125名無しさん@4周年:04/01/04 17:20 ID:ytktmo6n
>>122
画像なんかはMars Odysseyっていう火星周回軌道上にいる
探査機で中継して地球へ送ってるってよ。
最初のビーコンは直接地球上のパラボラで受けてたみたい。
126名無しさん@4周年:04/01/04 17:20 ID:P7AsR3xK
画像ウインドウの上にフォトショップって書いてないか?
しかもシリアルが(ry
127名無しさん@4周年:04/01/04 17:24 ID:Q3KHJYfE
>>118
テストでも白黒にする意義が分からん。

通信時間が短くてすむとか、そういう理由か?
それとも何か深い理由でもあるのか。
128名無しさん@4周年:04/01/04 17:24 ID:nGhRg88i
前回より(゚∀゚)イイ画像みれるから(゚∀゚)イイ
129名無しさん@4周年:04/01/04 17:25 ID:SffD4D8v
まずビーグル2の修理に行かせよう!(w
130名無しさん@4周年:04/01/04 17:25 ID:OqPTg/K6
アメリカだけ火星着陸成功するのはアヤしい
陰謀の臭いがする
火星には秘密がある
人類発祥に関する重大な秘密だ
アメリカは火星から飛来した異星人と密約してる
超テクノロジーに関する密約だ
そのためアメリカ以外の国の火星到着ロケットを妨害してるのだ
近年の火星着陸の失敗の例を想起せよ!!
131名無しさん@4周年:04/01/04 17:25 ID:vZuxOPwt
木曜スペシャルの予感
132名無しさん@4周年:04/01/04 17:25 ID:P7AsR3xK
藤岡弘、の次の目的地は決まったな
133名無しさん@4周年:04/01/04 17:26 ID:AeKIdQRK
NASA-TVみてたら、火星でイラクの大量破壊兵器の痕跡が見つかったらしい
134名無しさん@4周年:04/01/04 17:26 ID:k5DrzKbM
あれ、日本の探査船はどうなったの?もう火星到着してるでしょ?
135名無しさん@4周年:04/01/04 17:27 ID:69JUFgNR
>>133
それだ!
136名無しさん@4周年:04/01/04 17:27 ID:P7AsR3xK
>>133
あれ、画面の端にターバン巻いた人影がいたけど
137名無しさん@4周年:04/01/04 17:28 ID:ytktmo6n
>>127
データサイズを小さく抑えたいというのもあるし、
処理時間も短くてすむし、
カラーだとカメラの校正をしてからじゃないと色が合わないし
といかいろんな理由でだと思いますよ。
最初は電力も心細いし、細かいチェックもすんでないから
カメラとか送信機とか最小限しか動かしたくないからね。
138名無しさん@4周年:04/01/04 17:29 ID:fgiXcfag
あれ?終った?
139名無しさん@4周年:04/01/04 17:30 ID:Xvog4xGF
>>127
ネバダ砂漠は電波状態がよくありません。
140名無しさん@4周年:04/01/04 17:30 ID:69JUFgNR
>>136
あるかいーだ
141 :04/01/04 17:30 ID:VJf/Qicw
>>52 >>61
南京大虐殺もアメリカの陰謀なんだよ。知ってた?
142名無しさん@4周年:04/01/04 17:31 ID:AMfJYFRA
>>127
ネイティブなカラー画像のデータよりも白黒のほうが容量が少なくなるからじゃないのか?
つまり、機器が複雑になれば故障する確率も高くなるだろうし、
電源の容量も必要になるだろうし、

カラーに変換は地上でできる処理だから。
143名無しさん@4周年:04/01/04 17:31 ID:RkOsAd48
ナビゲーション用のカメラは白黒だそうで、それで撮ったんじゃろ
144 :04/01/04 17:31 ID:C8yXsbjB
国旗が風でなびいてるのか。
145名無しさん@4周年:04/01/04 17:31 ID:9+k8t4kS
>>130
釣りだと思うけど、
アメリカが成功するのは技術と金とやる気があるからでしょ。
昔、旧ソ連は金星着陸に成功してたりするよ。
146名無しさん@4周年:04/01/04 17:32 ID:ytktmo6n
>>130
NASAも失敗してるんだけど。。。
近頃だと
 マーズ・クライメイト・オービター
 マーズ・オブザーバー
 マーズ・ポーラー・ランダー
だったかな。ポーラーランダーは着陸機だし。
147名無しさん@4周年:04/01/04 17:32 ID:P7AsR3xK
そんなことより笑点が始まったぞ
148名無しさん@4周年:04/01/04 17:34 ID:ytktmo6n
>>145
もう1つ
 政治家と国民とマスコミの理解
ってのがアメリカにはあるからね。
149名無しさん@4周年:04/01/04 17:35 ID:69JUFgNR
だれか!
NASAテレビ翻訳して・・・
150名無しさん@4周年:04/01/04 17:35 ID:Xvog4xGF
カラー画像はチェックが大変なんだ。
コカコーラの空き缶とか写ってたら大騒ぎになる。

パスファインダーでは、スタッフがチョークで
マーキングしたままの石が写ってたし(w
151名無しさん@4周年:04/01/04 17:35 ID:oxsB4whm
すごいなー さすがNASA
152名無しさん@4周年:04/01/04 17:36 ID:V82ydAxT
いいな〜〜
それに比べて日本はよう
153ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :04/01/04 17:36 ID:EPc8EyGx
(´Å`) 〜 tbsキター
154stuper X兼シュバルツ博徒:04/01/04 17:36 ID:BmGu/G6X
マーズパスファインダー
のぞみ
ビーグル2
多くの勇者達の屍を越えてスピリットは着陸する・・・。
155名無しさん@4周年:04/01/04 17:36 ID:QYdAqNrl
この前道歩いていたら、
学校帰りと思われる小学生ふたり組みが前を歩いていた。
横に広がって歩いているからすげえ邪魔だった。
俺「ガキども広がって歩いてんじゃねーよ」
と言ってガキを蹴散らし、意気揚々と抜かそうとした。
するとガキの一人が
ガキ「寺門ジモンみたいな顔しやがって!!」
と言ってきた。
クソガキが俺に口答えするとはいい度胸だ。
ここから口喧嘩が始まった。
俺「テメーこそ肥後じゃねーか。さしずめ隣のデブは上島だな(藁」
ガキ「ダチョウ倶楽部でのヒエラルキーは 肥後>>上島>>ジモンじゃん」
俺「ジモンを舐めるなよ?筋骨隆々だし、コレクションもスゲエんだぜ?
 G-SHOCK、モデルガン、オオクワガタとか。他2名なんて相手にならねーよ」
ガキ「そーゆーのがキモイんだよね」
俺「お前らにはジモンのスゴさがわかってねえよ。後悔するなよ」
ガキ「ジモン信者キモ!!近寄るとジモン菌が移るぞ!逃げろ!!」
ガキどもは走って逃げていった。

ひとり寂しくたたずむ俺。
「ダチョウ倶楽部は、3人で始めてダチョウ倶楽部なんだよ」
その夜、俺は枕を濡らした。
156名無しさん@4周年:04/01/04 17:37 ID:ytktmo6n
ちゃんとしたパノラマ画像が上がったよ。
ttp://www.spaceflightnow.com/mars/mera/040104image5.html

ところで左隅に石ころ踏んづけてないかい?
157名無しさん@4周年:04/01/04 17:37 ID:OIecTndR
どうせまた岩でもあると1時間くらい凍っちゃうお馬鹿だろ?
「そーじゃなあ」って考えながら呟いてるんだってさ。
158名無しさん@4周年:04/01/04 17:38 ID:4FodjLBb
ん?知らないのもう火星には人が住んでんだよ。
159名無しさん@4周年:04/01/04 17:38 ID:se5TU3ZQ
>>155
初めてみたがワロタ
160名無しさん@4周年:04/01/04 17:40 ID:2YQwQlxQ
何か面白い発見があるといいな。
地下に遺跡とかねぇかなぁ。
161名無しさん@4周年:04/01/04 17:40 ID:pooh6HDq
日本も欧州もトラブルでたどり着けず
結局またアメリカだけがデータ収集提供と。。
なんか仕掛けあるんちゃう

今年の大晦日の 世界はこうして騙された は、これでいって
162名無しさん@4周年:04/01/04 17:40 ID:ytktmo6n
>>157
「そじゃーなー」?
そりゃマーズパスファインダーのローバーの名前だよ!
163名無しさん@4周年:04/01/04 17:41 ID:zlD14VIu
>>154
着陸船は死んだが、探査車ソジャーナはきっと待機中さ…
164名無しさん@4周年:04/01/04 17:41 ID:6tP73pXn
>>152 てか、比べるなよ、米国と。
そもそも宇宙開発にさほど入れ込んでいないんだから、日本は。
165名無しさん@4周年:04/01/04 17:41 ID:mgq4j+Qc
テセラックにそろそろ破壊される頃だな>スピリット
166名無しさん@4周年:04/01/04 17:42 ID:P7AsR3xK
アヴェンジャーって名前ならXCOMなのにな…
167名無しさん@4周年:04/01/04 17:42 ID:HPlydfrc
火星探査車着陸成功ぐらいで歓喜するアメリカが異星人とコンタクトとれてると思えない
168名無しさん@4周年:04/01/04 17:42 ID:XebkvwYG
ちゃんころの話がどうでも良くなってきたな。
人類初の偉業はやはり素晴らしい罠。
169名無しさん@4周年:04/01/04 17:42 ID:ZSm/E9U7
>>142
 可能 カラー → 白黒
不可能 白黒  → カラー 
でつよ。
170名無しさん@4周年:04/01/04 17:43 ID:TRu9HLPp
ネバダ砂漠でもカリフォルニアでも撮影してるね。なんか楽しそうだ。
http://fido.jpl.nasa.gov/image_gallery.html
171名無しさん@4周年:04/01/04 17:43 ID:AMfJYFRA

天文・気象
http://science2.2ch.net/sky/ の香具師らはこのミッションに興味がないのか。

天文板なのに話題がゼロに等しい。
172名無しさん@4周年:04/01/04 17:44 ID:HvYWruhH
CNNでインタビューやってるね
173名無しさん@4周年:04/01/04 17:44 ID:jRLzLB9o
なんで水を求めて行くのにわざわざ砂漠に着陸するんだ?
NASAの人間って馬鹿?
174名無しさん@4周年:04/01/04 17:44 ID:8dSleN+a
やたらと火星に送るよなー
実は生命の痕跡すでにつかんでで
追跡調査してんじゃねーの?
175名無しさん@4周年:04/01/04 17:44 ID:vgYmpbon
いきなり火星人とか映っていたら面白かったのに。
176名無しさん@4周年:04/01/04 17:45 ID:ytktmo6n
>>173
探してるのは”過去に水のあった痕跡”だよ
だから今は砂漠でもよいのだよ
177名無しさん@4周年:04/01/04 17:45 ID:21euWSh9
火星モグラの写真はないの?
178名無しさん@4周年:04/01/04 17:45 ID:P7AsR3xK
火星人は岩のカタチしてるから
179名無しさん@4周年:04/01/04 17:47 ID:wA3jjkuY
>>173 エアバック使っても衝撃が激しいんだよ。 壊れたら努力が水の泡。
180名無しさん@4周年:04/01/04 17:47 ID:Q3KHJYfE
>>143
わざわざカラーカメラで撮影したものを白黒に変換して送ってきているのかと思ったが、
そういうわけではないのね。
181名無しさん@4周年:04/01/04 17:47 ID:jRLzLB9o
>>176
着陸は難しいけど極冠の方がいいんでない?
182名無しさん@4周年:04/01/04 17:48 ID:XebkvwYG
写真を見て思ったんだが、これって日の当たってる方なの?
赤外映像にしちゃおかしいしね。 表面温度はどれくらいなんだろ?
183stuper X兼シュバルツ博徒:04/01/04 17:48 ID:BmGu/G6X
>>172
火星で探査車にインタビューしてるんですか・・・?
184名無しさん@4周年:04/01/04 17:49 ID:Xvog4xGF
ロケ地がネバダだけに、極冠はちょっと・・・・
アラスカまで行かなきゃ>NASA
185名無しさん@4周年:04/01/04 17:49 ID:sefD6dSB
>>181
ドライアイスの固まりに探査車を突っ込ませると何か良いことがあるのか?
186名無しさん@4周年:04/01/04 17:51 ID:se5TU3ZQ
どうしてもナデシコを思い出してしまう
アニヲタな俺・・
187名無しさん@4周年:04/01/04 17:51 ID:fgiXcfag
明日、楽しい事が沢山待ち受けています
188名無しさん@4周年:04/01/04 17:51 ID:jRLzLB9o
>>185
水(氷)そのものもありそうな気がしない?
189名無しさん@4周年:04/01/04 17:51 ID:XTDTjl83
>>181
極に着陸させると地球とのデータ交信が効率わるくなるので赤道のあたりが良いとのこと
火星周回してる衛星も赤道上みたいだし
190名無しさん@4周年:04/01/04 17:53 ID:8dSleN+a
火星人の子孫が地球人なんだよ
191名無しさん@4周年:04/01/04 17:53 ID:RkOsAd48
いまNASATVでこれはEnginieeringCameraでPanCAMは明日みたいなことを言ってた
EnginieeringCAMはナビ用と危険回避用があってどちらも白黒
PanCAMはカラー
http://marsrovers.nasa.gov/mission/spacecraft_rover_eyes.html
192名無しさん@4周年:04/01/04 17:53 ID:74IhCzfo
昨日教育テレビでやってた1億年後の未来の生き物みたいな奴見た後だから、
もし、昔火星に生物が存在したならば、
今でも何かが生き残っているような気がする。
193名無しさん@4周年:04/01/04 17:53 ID:OIecTndR
おいっ、いま一瞬スニーカーが写った
194名無しさん@4周年:04/01/04 17:54 ID:OzvzjoyQ
>>189
ポーラー・ランダーの失敗は残念だった。
195名無しさん@4周年:04/01/04 17:54 ID:9z6o6JWe
>>191
Panをちゃんと焼くには1日かかるからなぁ
196名無しさん@4周年:04/01/04 17:54 ID:vYd3J1C+
>>155
マジでワロタ。
痛々しいっつーか、なんつーか・・・

これ、どの板出自のコピペなんだよ。
197名無しさん@4周年:04/01/04 17:54 ID:ytktmo6n
もっと大きな画像があがりましたよー
ttp://www.spaceflightnow.com/mars/mera/images/firstimage5_full.jpg

日没間際ですねー
198名無しさん@4周年:04/01/04 17:55 ID:+sO2epFD
>>190
 そのワリには退化してるよな。
199名無しさん@4周年:04/01/04 17:57 ID:9z6o6JWe
>>197
右の方に山が幾つも映ってるね。
これでグrーバルサーベヤーの画像や今回のオービターによる
画像とのリンクから、位置が詳しく特定されると思われ。
ワクワクするなぁ。
200名無しさん@4周年:04/01/04 17:57 ID:ytktmo6n
>>194
そだねー
アメリカだけで周回軌道に2機いるからデータ中継にも
困らないからね。
極冠の映像観たかった。。。
201名無しさん@4周年:04/01/04 17:58 ID:TRu9HLPp
パノラマ画像はこのカメラで撮影されたんじゃないか。
256階調の白黒カメラでカラーカメラは搭載されていないようだ。
http://fido.jpl.nasa.gov/navcam.html
202名無しさん@4周年:04/01/04 17:58 ID:XebkvwYG
表面温度は−140℃から20℃程度か?
自転周期は24.6時間なんですね。

火星移住計画もバカっぽい気がしなくなってきた気が。。。(w

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F
203名無しさん@4周年:04/01/04 17:59 ID:+sO2epFD
>>169
 ゲームボーイでは白黒ソフトがカラーになるけど。
204/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :04/01/04 18:00 ID:gqa5IvuF
レイヴンめ、しくじりおったか
205名無しさん@4周年:04/01/04 18:00 ID:Xvog4xGF
パスファインダーときもそうだけど
自機がバウンドした痕跡が無いんだよね〜・・・
206名無しさん@4周年:04/01/04 18:01 ID:6D7Zz6gX
>>192
あれって変だと思った。生命の進化圧は大量絶滅が起きない時に強まる。
大量絶滅が起きれば、振出から始めなんだから。
207名無しさん@4周年:04/01/04 18:01 ID:cKu0lS4o
喜び方がいいね
208名無しさん@4周年:04/01/04 18:02 ID:FeE+VCJ/
なんでカラーカメラでないん?
209名無しさん@4周年:04/01/04 18:02 ID:vgYmpbon
いきなり着陸したところが海でなくてよかったね。
210ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/01/04 18:02 ID:S5TVwZyv

NHKで記者会見の様子が放送されているけど・・・

「パリから東京へホールインワンを入れたような・・・」って“皮肉”かよ!!!

211名無しさん@4周年:04/01/04 18:02 ID:zZIL3W/F
ははははあははH



もれはもうすでにいったことあるんだZでへぇHじぇLじぇLじぇえ
212名無しさん@4周年:04/01/04 18:03 ID:+sO2epFD
>>202
 住むとしても管理事業の担当者とか、観光事業の担当者が住む位でそ。そん
なトコに移住する位なら、どんなヘキ地でも地球のがマシでそ。
213名無しさん@4周年:04/01/04 18:04 ID:MkiK5aR6
>>200

そもそも極冠付近に着陸させないのはなんでなの?
214名無しさん@4周年:04/01/04 18:04 ID:XTDTjl83
>>210
俺も思った!!!
「ヨーロッパから東京」?
「マーズエクスプレスからのぞみ」か?!
完全にナメられてるよ。

…負け犬の遠吠えだな(;д;)
215名無しさん@4周年:04/01/04 18:04 ID:drz/ziGA
そう言えば、フランス・日本ともに宇宙開発後退しかかってるしな。

フランスは火星探査機行方不明。
日本はH2打ち上げ失敗。

露骨なお国だこと。
216名無しさん@4周年:04/01/04 18:06 ID:TRu9HLPp
>>191
>>EnginieeringCAMはナビ用と危険回避用があってどちらも白黒
>>PanCAMはカラー

地上試験ローバのPanCAMだけサーバが違い、現在見られない。早速隠蔽?
http://fido.jpl.nasa.gov/rover.html(全体)
http://fidoinstruments.jpl.nasa.gov/pancam.html(PanCAM)
http://fido.jpl.nasa.gov/hazcam.html(危険回避用)
http://fido.jpl.nasa.gov/navcam.html(ナビ用)
217名無しさん@4周年:04/01/04 18:07 ID:lnjbhFkI
なんかよくわからないけど
取り敢えず記念カキコしとこう
218名無しさん@4周年:04/01/04 18:10 ID:RkOsAd48
パスファインダーのときより まわりの岩がすくないね
219ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/01/04 18:11 ID:S5TVwZyv

って優香、もう一機の火星探査車も火星の大気圏への突入を控えているだろ?

スタジオ撮影うんぬん・・・はともかく、やっぱり何だかんだ言っても米国は凄いな・・・

英国東洋艦隊を航空機だけで痛めつけた大日本帝國に勝つだけの事はあるな(w

220名無しさん@4周年:04/01/04 18:14 ID:RkOsAd48
「探査機の影はうつってるのか」と記者がつっこみいれてます NASATV
221名無しさん@4周年:04/01/04 18:15 ID:burVlmdf
最初の画像

どうやって探査車全体を写したんだろ・・
222名無しさん@4周年:04/01/04 18:16 ID:8dSleN+a
そこは突っ込んではいけないのです

川口浩より先にカメラマンがいるのと同じで
223名無しさん@4周年:04/01/04 18:18 ID:+sO2epFD
>>219
 アフォか、物量に恵まれただけだろ。
224名無しさん@4周年:04/01/04 18:18 ID:afJae7It
>>221
1.プラットホーム(固定部分)から写したから
2.地上のどっかのスタジオ(ry
225ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/01/04 18:19 ID:S5TVwZyv
>>223

そういう事を言いたかったんだが・・・
226名無しさん@4周年:04/01/04 18:19 ID:lignP1sP
>>221
カプリコン2
227名無しさん@4周年:04/01/04 18:21 ID:j3qF0ea7
はやくアシモをおくろうよぉ
228名無しさん@4周年:04/01/04 18:21 ID:mue+l6mi
スピリットなんか火星に送って爆撃でもするつもりか?
そもそも宇宙に行けたのか、あれは。
229名無しさん@4周年:04/01/04 18:22 ID:se5TU3ZQ
Cats on Mars
230名無しさん@4周年:04/01/04 18:26 ID:oC2ZWmeF
>221
だから、その探査車全体の画像はCGでの想像画像だって言っているだろうがボケ!
231名無しさん@4周年:04/01/04 18:28 ID:CO2ik51u
火星かー。アーマードコア2を思い出す。
232名無しさん@4周年:04/01/04 18:31 ID:ALwTKu2C
んで?撮影地はアリゾナですか?
233名無しさん@4周年:04/01/04 18:31 ID:EyGkkGH2
生島の「アメリカの捏造映像だああああぁぁぁspj;」 まだー?
234名無しさん@4周年:04/01/04 18:32 ID:TRu9HLPp
よろこぶみなさん。ほんとうれしそうだな。アメリカ人。
http://marsrovers.nasa.gov/images/featureTeam20040104.jpg
235名無しさん@4周年:04/01/04 18:32 ID:CKZIkNJ1
ネット始めた頃パスファインダーのミッションが
あって毎晩画像を保存したっけな
236ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/01/04 18:41 ID:S5TVwZyv
>>234

米国人も万歳が好きなんだな(w

237名無しさん@4周年:04/01/04 18:47 ID:8dSleN+a
まあそんなことより今日は猿の惑星ですよ
ちなみに映画の設定では1991年 人間は猿に反乱を起こされ
200X年には猿と人間で核戦争だ
宇宙飛行士が帰ってくるのは3955年だそうで・・・
238名無しさん@4周年:04/01/04 18:51 ID:sktv4D5v
>>237
リメイク観たけど、ひどかったなあ。
239名無しさん@4周年:04/01/04 18:53 ID:lignP1sP
>>236
いや、「MANSEEEEEE!!!」
っていってた(w
240名無しさん@4周年:04/01/04 18:53 ID:fgiXcfag
>>237
みれねー 朝日見れ根ーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
241名無しさん@4周年:04/01/04 18:56 ID:OlHRKv1m
まあ、カプリコン1だな
242名無しさん@4周年:04/01/04 18:57 ID:C4Vtzn72
空が青い、陰謀だ、とか言ってる奴らの多さを見ると
技術立国日本危うしって気がしてくるな……。
243名無しさん@4周年:04/01/04 18:58 ID:xKfadLpn
記者会見

「パリから東京へホールインワンを入れたような・・・
あ、そういえばヨーロッパと日本も探査機打ち上げたんだよね?
あれってどうなったっけ? ・・・え?もっと大きな声で言ってよ
し っ ぱ い っ!?
・・・まあいいや。特に興味ないし。
でね、我が国の偉大な探査機の話だけれど・・・

244名無しさん@4周年:04/01/04 18:59 ID:TRu9HLPp
>>236
ガッツポーズだと思ったら、これって和製英語なのね。
ガッツ石松の勝利のポーズとかで。
245名無しさん@4周年:04/01/04 19:02 ID:1RDxAJCq
日本の目標
90%以上の成功率で衛星を打ち上げる。
実は、今の日本はこれをクリアすることすら極めて難しい。
246名無しさん@4周年:04/01/04 19:03 ID:doZQfXOR
テレビに映ってた中国系切れそうだな
247名無しさん@4周年:04/01/04 19:04 ID:JloiBuFt
火星探査機なんだから火星に着陸するのはあたりまえじゃないのか?
正直、何を感動しているのかよくわからん。
248名無しさん@4周年:04/01/04 19:04 ID:cRAzvvKp
NASAの人の喜びようをみると、ああ、まだ火星に探査機を送るくらいでも
実は技術的にはけっこう博打なんだなぁと思った。
249名無しさん@4周年:04/01/04 19:04 ID:5ORdX2qV
運送屋もああいうクッションで包んでから放り投げてほしいな。
250名無しさん@4周年:04/01/04 19:05 ID:Vofz+NG2
パリからソウルへホールインワンだったら
失敗という意味だ。
251名無しさん@4周年:04/01/04 19:06 ID:TtEh3EkI


記者会見



「まるでパリからソウルへホールインワンを入れたようだ」
と語った










252名無しさん@4周年:04/01/04 19:06 ID:c+rfhNfb
>>237
サル年だからって安易だよなぁ・・・・
253名無しさん@4周年:04/01/04 19:06 ID:vDUu7Y2K
>>247
>>火星探査機なんだから火星に着陸するのはあたりまえじゃないのか?

JAXAにメールしてみ。

254名無しさん@4周年:04/01/04 19:06 ID:8ZUR+Eda
それに比べて日本は...
255名無しさん@4周年:04/01/04 19:06 ID:CoKvlmEU
わざわざ星条旗を火星に立てるためだけにアメリカも大げさなことをやったものだな。
256名無しさん@4周年:04/01/04 19:06 ID:/rCorm4L
>>250
池ポチャでつか?
257名無しさん@4周年:04/01/04 19:07 ID:5Djmb1Da

     , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,
      ,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
    _no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no

  _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0

_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○

258名無しさん@4周年:04/01/04 19:07 ID:lJcsTHnT
NASAは隠すからダメだ。
アメリカ以外の探査機が失敗してアメリカだけ上手くいくのはなんでだ?
ムカツク。
259名無しさん@4周年:04/01/04 19:07 ID:XTDTjl83
>>247
>>253
ワロタ
260名無しさん@4周年:04/01/04 19:08 ID:qqomYYuv
また、ハリウッドで撮影でつか?
261名無しさん@4周年:04/01/04 19:08 ID:B14AcWzv
実はもう、火星にアメリカ人が住んでるんじゃないか
262260:04/01/04 19:10 ID:HJsxp7rh
スマソ、既出ダタ
263名無しさん@4周年:04/01/04 19:11 ID:TtEh3EkI


記者会見



「まるでパリからソウルへホールインワンを入れたようだ」

と語った




欧米人は韓国を意識しすぎだな
264名無しさん@4周年:04/01/04 19:11 ID:EUOK3am1
正直、アメリカがうらやましい。
265名無しさん@4周年:04/01/04 19:12 ID:B7+AYb5A
>>242
>「パリから東京へホールインワンを入れたような・・・」

そうやって言わんでもいいことを言うから米はテロられるだよぅ。
266名無しさん@4周年:04/01/04 19:13 ID:CEI7gOKg
NASA関係者の狂喜乱舞ぶりを見ていると、こっちまで幸せな気持ちになれるな。

正直、羨ましいし妬ましいが、いまは「おめでとう」と言いたいよ。
267名無しさん@4周年:04/01/04 19:13 ID:lJcsTHnT
ま、最近はナサの内部でも情報公開派が保守派を追いこす勢いらしいから
いままでより公開多そうだな。
268ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/01/04 19:14 ID:S5TVwZyv
>>248

確か火星の周回軌道上にある探査機へアップデートファイルを送信したりもしてるよな?

地球の衛星軌道上ならともかく・・・
269名無しさん@4周年:04/01/04 19:15 ID:dJmNgnjl
俺も参加したい
270名無しさん@4周年:04/01/04 19:15 ID:lJcsTHnT
まだフランスの母船が周回軌道にあるから、そっちも重要だ。
271名無しさん@4周年:04/01/04 19:16 ID:laxeepAe
白黒とはいえ、空がかなり明るいな。
やはり青空が広がっているのか…。
272名無しさん@4周年:04/01/04 19:16 ID:TRu9HLPp
273名無しさん@4周年:04/01/04 19:16 ID:yFVJKGmM
>>266

確かに。アメリカは自由なんだなって思うよ。
みんな個々にばらばらに喜んでる。

日本とか朝鮮は
誰かが音頭取るまで喜べない。
喜ぶときまで統制されてるようで気持ち悪い。
同時にみんなでおなじ掛け声をかけて、同じポーズをする。
横並び主義、護送船団方式だよな。
274名無しさん@4周年:04/01/04 19:17 ID:C4Vtzn72
>>271
お前さんは明るいと青空しか思いつかないのか。
275名無しさん@4周年:04/01/04 19:18 ID:bDSiW4ug
お前らヤバイって・・・
今このスレ見てなんだか心臓がすっげーバクバクしてる。
底知れぬ恐怖感を感じた。
このスレは某国のトップシークレットに監視されている。
下手なこと喋ると消されるぞ。やめとけ。
276名無しさん@4周年:04/01/04 19:19 ID:dJmNgnjl
貧相乞食国家日本
277名無しさん@4周年:04/01/04 19:19 ID:jKebZnEu
「トップシークレットに監視」・・・
ぷっ。日本語の使い方わからんらしいな。
278名無しさん@4周年:04/01/04 19:20 ID:bEAkydQ7
>>263
次はソウルに落とすって事を言いたいんでしょ。
「ガタガタ抜かすとソウルに衛星落とすぞ」・・・・と。
279名無しさん@4周年:04/01/04 19:20 ID:ErncOQoz
>>275
ブッシュの馬鹿
280名無しさん@4周年:04/01/04 19:21 ID:buPMze/n
そういえば大晦日にビートたけしがアメリカの月到達はキューブリックが作った
映画であって、ウソっぱちだと教えてくれますた。
281名無しさん@4周年:04/01/04 19:21 ID:laxeepAe
そして突然通信を絶つ…。
282名無しさん@4周年:04/01/04 19:22 ID:sBOOtyOC
>>279
国家機密漏洩材
283名無しさん@4周年:04/01/04 19:25 ID:yFVJKGmM
>>280

あれはエイプリルフール用に作ったウソ番組。
フランス人が騙されたんだよ。

ラムズフェルドさんも参加して
本格的にして、
なんでもアメリカの陰謀説のせいにしてる馬鹿たちを
からかってるだけだよ。

日本にもゴーマニズム宣言とか書いてるのいるだろ
ああいうのをおちょくってるわけ。
284名無しさん@4周年:04/01/04 19:27 ID:vgYmpbon
トリビア

火星の  夕焼けは  青い。
285名無しさん@4周年:04/01/04 19:28 ID:CEI7gOKg
>283
何せクリントンの退任直前に「やる事なくてホワイトハウス内でも厄介者扱い
されている大統領」なんて冗談映像をホンモノ主演で作る国だからな。
286名無しさん@4周年:04/01/04 19:28 ID:zJF8yxVP
まあ、着陸成功してよかった。
ここんとこNASAも火星じゃいいとこなかったからな。
また失敗したら目も当てられん。
287名無しさん@4周年:04/01/04 19:31 ID:AMfJYFRA
ひょっとするとアポロ時代のほうが科学力があったかもしれないな・・・。
288名無しさん@4周年:04/01/04 19:32 ID:TRu9HLPp
NASA関係者っていうかJPLのローバー関係者らしいけど、
火星プロジェクト関係者とのJPL前での集合写真は超冷静だな。
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/mission/images/photo1.jpg
289鼻毛:04/01/04 19:33 ID:LlGfnlPT
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ
290名無しさん@4周年:04/01/04 19:35 ID:AMfJYFRA
291名無しさん@4周年:04/01/04 19:40 ID:TRu9HLPp
292名無しさん@4周年:04/01/04 19:46 ID:+CFpWxW/
みんな
アレを火星だ火星だって言ってるけど
こないだTVで地球上でもっとも降水量が少ない土地って
紹介されていたチリの砂漠は
火星より火星っぽかったぞ。
293名無しさん@4周年:04/01/04 19:47 ID:71g/pcEV
>>41
やはり、稀少鉱物資源の独占等を目論んでいるのだよ!
更には、今回極秘裏に開発したビーム兵器のテストを兼ねて
EUと日本の探査機を攻撃した!!・・・・とか、想像してみるテスト。
294名無しさん@4周年:04/01/04 19:48 ID:c/4rcHrN
>>280
その番組内で「今のウソだよーん」ってネタばらししてたよ。
295名無しさん@4周年:04/01/04 19:49 ID:zEngDTG7
記念ぱぴこ
おめでとうさん
日本もがんばってもらいたいね
日本って今でもジャンボジェット機を作らしてもらえないんだっけ?
296名無しさん@4周年:04/01/04 19:49 ID:AMfJYFRA
>>292
今さっき、TBSでサハラ砂漠の映像が流れていたがよく似てると思った。
日本の20倍の面積だったかな。
297名無しさん@4周年:04/01/04 19:51 ID:7wlwxBje
あとはリアクターを作動させるだけだな。
コーヘイゲンはどう出るか。
298名無しさん@4周年:04/01/04 19:54 ID:begjFeDr
アポロが月面着陸したかどうかがいろいろ議論されてるが、当時、望遠鏡とかで
地球上から見てた人っていなかったのだろうか?
当時の性能の望遠鏡でもそれぐらいは見えたはず。
着陸したのは月の裏側だったとか?

当方、この分野は全く素人なので素朴な疑問として書き込みました。
叩き等はご遠慮いただけたら幸いです。
299名無しさん@4周年:04/01/04 19:54 ID:lJcsTHnT
>>283
ラムズゲルドにウソをつかせるのは相当ムズいだろ。その他もそうそうたる
連中が疑惑をばらしてた。
あれはニセ番組をでっち上げつつ、中身は真実という構成だったんだろ。
パニック回避のためにな。
300名無しさん@4周年:04/01/04 19:55 ID:buPMze/n
そんなことよりアラスカ上空で日航機が遭遇したUFOは何者じゃろうか。
301名無しさん@4周年:04/01/04 19:56 ID:q3Bn3Voa
>>296
それゆえ
「地球上のそんなところにも生き物はいるんだから
火星にだって生物はいるはずだ。」
という論法もなんとなく人を納得させるものがあるのだ。
302名無しさん@4周年:04/01/04 19:56 ID:UvSPzxoX
火星人がサハラ砂漠のど真ん中に探査機を降ろしました。
「だれもいないっすね」
303名無しさん@4周年:04/01/04 19:56 ID:WIskiRWm
>>297
あれ、右手をなくしてたら、どうして作動させるんだろ。
304名無しさん@4周年:04/01/04 19:58 ID:dercbrm4
>>287
そうだね。個々の技術は今の方が優っていても、その時に使える技
術で大きな目標を実現するパワー、まとめあげる能力は全世界的に
落ちているのかな。

305名無しさん@4周年:04/01/04 19:58 ID:SFA7T9pV
>>298
検索してみれば。
NASA、月着陸、疑惑、なんかキーワードにしてみてさ。
ここはこども電話相談室じゃないよ。
306名無しさん@4周年:04/01/04 19:59 ID:+CFpWxW/
火星にゴミを撒き散らかすな!アメリカ。
307名無しさん@4周年:04/01/04 20:00 ID:Gi6NLjSS
NASA=勝ち組?
308名無しさん@4周年:04/01/04 20:00 ID:zZIL3W/F
日本だったら空き缶や食べかす棄てまくってるだろうな
309プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/04 20:02 ID:ODBt2Vee
24日にはオポチュニティも着陸予定。
310名無しさん@4周年:04/01/04 20:03 ID:+CFpWxW/
>>308
貴重な意見ありがとう。>>211
311名無しさん@4周年:04/01/04 20:03 ID:AMfJYFRA
アメリカは偉大だなぁ。

イラク攻撃で嫌いになったが、こういう開拓者精神をいつまでも持ち、
常にチャレンジし続ける姿勢はすばらしい。
312名無しさん@4周年:04/01/04 20:03 ID:sEznxHls
せっかくだから火星の生き物を地球に持って帰ってきてよ
313名無しさん@4周年:04/01/04 20:05 ID:9+k8t4kS
>>298
望遠鏡でも見えないだろう。
地上400Kmを飛んでいるスパイ衛星でも分解能は50cm程度。
月はもっと遠くにあるので、今の技術でも数mの構造物を
解像できるかどうか...
314名無しさん@4周年:04/01/04 20:07 ID:sQOQSD0W
エシュロン
(・∀・)
315名無しさん@4周年:04/01/04 20:07 ID:TvxA6t25
38万キロだったっけ?

地球ですら宇宙から見える人口の建造物は
万里の長城だけとか聞いたことがある
(どのくらい遠くの宇宙かは忘れた)
316名無しさん@4周年:04/01/04 20:09 ID:bEAkydQ7
>>315
見えなかったと神船の乗員が言っておりましたが。
317名無しさん@4周年:04/01/04 20:12 ID:buPMze/n
つまりこういう宇宙開発は、いい宣伝になるということだな。
アメリカも宇宙開発をやってなかったら悪評しか立たないところだった。
318名無しさん@4周年:04/01/04 20:12 ID:+CFpWxW/
アポロ以後ナンで月探査計画が途絶えたのかが疑問だが。
NASAは
「月には何もないから。探査する必要はない。」とコメント。
しかし多くの天文学者は
「月には豊富なレアメタルが埋蔵してるはず。」とコメント。
319プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/04 20:14 ID:ODBt2Vee
320プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/04 20:15 ID:ODBt2Vee
321名無しさん@4周年:04/01/04 20:16 ID:wyYkPTfN
別に水なんかどうでもいいと思うけどなぁ。希少金属の探査のほうが重要だと思うし。
322名無しさん@4周年:04/01/04 20:16 ID:ZsimUa3v
題して「Return to the Red Planet」だそうですよ(米NBC-Newsオンライン)

http://msnbc.msn.com/id/3855168/
323名無しさん@4周年:04/01/04 20:20 ID:+CFpWxW/
>>320
サンキュ
役に立たないに投票しといた。
324名無しさん@4周年:04/01/04 20:20 ID:q3Bn3Voa
>>321
地球外の希少金属を利用するには
打ち上げ費用がかかりすぎ元がとれない

水の探査は生命の可能性を探る為だが
なぜ地球外生命にそれほど固執するかは漏れもよくわからん。
まあマスコミ受けがいいのは確かだがな。
325世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :04/01/04 20:23 ID:aGSZ8W6V
宇宙から侵略者がやってくるかもしれない。
そういう連中を呼び込みかねないナサの連中はアホウ。
326名無しさん@4周年:04/01/04 20:23 ID:lJcsTHnT
>>324
発射基地をふくめて月にレアメタル採掘場を建設するほうが
火星にいくよりいい成果が上がると思うけど名。火星移住するより
ましだろ。
発射の燃料がほとんどいらないし、あとは地球に持ち帰るシャトルで
受け取れば楽。
327名無しさん@4周年:04/01/04 20:24 ID:SffD4D8v
>>298
とりあえず、月面にはアポロ11号の飛行士がレーザー光反射鏡を設置
してきて、地球と月の間の距離を精密測量する実験が続いているから
月面に行ったことは間違いない。

↓研究成果を掲載したページ(写真有り)
ttp://sunearth.gsfc.nasa.gov/eclipse/SEhelp/ApolloLaser.html
機械翻訳して読んでみると、
月は1年あたり約3.8センチメートルのレートで地球から離れていることとか、
月のコアは液状らしいとかいうことがわかってきたと書いている模様。
鏡にレーザー光を当てるのも相当高い技術が要る様でつ。
レーザー反射板は、46センチメートル四方のサイズしかないらしい。
328名無しさん@4周年:04/01/04 20:25 ID:aJEZSZdU
>>298
そんな議論はない。
329名無しさん@4周年:04/01/04 20:26 ID:TvxA6t25
>>316
え・・

見えなくても見えると言いそうなものだが
正直者の乗員偉い
330名無しさん@4周年:04/01/04 20:26 ID:sQOQSD0W
>>327
無人機でも持って行ける
331名無しさん@4周年:04/01/04 20:26 ID:c+rfhNfb
>>321
そんなコストを賭けてまで入手したい稀少金属ってなんだろう?

AuとかPtとかダイヤとか?
332名無しさん@4周年:04/01/04 20:27 ID:q3Bn3Voa
>>326
だから、月に行くより地球を掘ったほうが安いの
地球外資源の利用なんて軌道エレベータが出来ない限り無理
333名無しさん@4周年:04/01/04 20:28 ID:TRu9HLPp
こっちでやってくれよー。

アポロ疑惑スレ (実質13スレ目)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1072942167/l50
334名無しさん@4周年:04/01/04 20:31 ID:SkvCZq8w
>143

これは赤外線カメラではないだろうか?
 赤外線カメラだとガスやがかっていても
 はっきり写るからね。
335名無しさん@4周年:04/01/04 20:31 ID:wyYkPTfN
>>333
お前が1000取りに加わりたいだけなんじゃねーの?
336名無しさん@4周年:04/01/04 20:32 ID:54izTgAg
火星人の生け捕り(´・д・`) マダー?
337名無しさん@4周年:04/01/04 20:33 ID:lJcsTHnT
>>332
別の使い道もあるよ。月面ロケット基地やレーザー砲を設置。
ロケットは月から発射すると大気圏脱出分の段数をそのまま遠距離用に
回せる。現地の素材でロケットも作れるかもしれないし。
レーザー砲を設置すれば隕石の破壊に使える。空気が無いからどこまでも届く。
338名無しさん@4周年:04/01/04 20:33 ID:WCpMx0qz
>>316
それは不審船だからだよ!
339名無しさん@4周年:04/01/04 20:34 ID:q3Bn3Voa
まあ探査機を飛ばして一般大衆に宇宙の夢を
掻き立ててくれそうなのは今現在は火星探査ぐらいなもんかな

昔ボイジャーが外惑星の写真を送ってきたときは盛り上がったけどね〜
340名無しさん@4周年:04/01/04 20:34 ID:+CFpWxW/
月は置いといて。

火星LIVEカメラは、まだ生きてないのかな?
341名無しさん@4周年:04/01/04 20:38 ID:91CyCpLP
アポロが月に行ったかどうかは、実際に月に行ってあの足跡を調べれば、わかるだろ。
342名無しさん@4周年:04/01/04 20:40 ID:SffD4D8v
ライブカメラキタ―――――(゚∀゚)―――――!!!
343名無しさん@4周年:04/01/04 20:51 ID:buPMze/n
どこに?早く見せたまへ
344名無しさん@4周年:04/01/04 20:52 ID:JkDkCl5N
ライブカメラ見たいっす
345ぶっしゅー:04/01/04 20:53 ID:x9hQkvWn
火星、本当は空青いんだよ
346某人:04/01/04 20:53 ID:UvSPzxoX
地球人類はDQNなので、地球の外に出るのは禁止されてる
347名無しさん@4周年:04/01/04 20:55 ID:8ENwBMV1
火星、本当は空は青いし気圧も普通だし酸素あるし。
ヘルメットも何も無しでも普通に生活できるよ。
けど、アメリカに全て隠蔽されてるだけ。
赤いフィルターで全部赤っぽくしてるだけ。
フォトショップで、自動で画像補正してみな。
地球の普通の砂漠みたいな風景になるから。
348紙 ◆NEWSPJ130k :04/01/04 20:55 ID:sn4Ab0jM
海外の宇宙事業の成功は喜ぶマスコミ
日本の宇宙事業の失敗を喜ぶマスゴミ
349名無しさん@4周年:04/01/04 20:56 ID:aX6CTOJ3
エアバッグ使って着陸か・・・
レッドプラネットっつー映画を思い出した。
350名無しさん@4周年:04/01/04 20:56 ID:SffD4D8v
>>343
>>116のURL。
スタンバイ状態が解けて放送が始まった。
しかしNASAのオサーンの解説が続いている。火星映像はまだ来てないでつ。
351名無しさん@4周年:04/01/04 20:57 ID:aWoG/YGC
壮大なロボコンやってるようなもんだもんな
楽しそうだ
352名無しさん@4周年:04/01/04 20:57 ID:kJKohx7B
スペアリブとかのほうがアメリカらしくていいと思うな
353名無しさん@4周年:04/01/04 20:59 ID:AHPr+Cqf
>>298
あれは「議論」なんてもんじゃないよ。
DQNが騒いでるだけ。
354名無しさん@4周年:04/01/04 20:59 ID:SffD4D8v
>>350
Σ(゚д゚lll)ガーン
結局オサーンの解説だけでまたスタンバイ映像に戻ってしまった。
355名無しさん@4周年:04/01/04 21:00 ID:UChWOcRW
地球はもうすぐ滅びるので、
生き残りたければ火星に逃れるしかないだろう。
アメリカは真剣に考えているのだ。
地球と運命を共にしたければ、
下らぬ御託を並べておくが良い。
356名無しさん@4周年:04/01/04 21:14 ID:sQOQSD0W
おっと、そろそろ火星に帰らなきゃ。
357名無しさん@4周年:04/01/04 21:21 ID:PaKDV52W
アメリカの自作自演ご苦労。
358名無しさん@4周年:04/01/04 21:22 ID:C71o5C7k
朽ち果てた鎌倉の大仏を発見
359名無しさん@4周年:04/01/04 21:26 ID:TRu9HLPp
>>358
なんか牛久大仏のほうがそれらしいな。
360名無しさん@4周年:04/01/04 21:33 ID:KpZJC1x3
火星大学に入りたいでふ。
361名無しさん@4周年:04/01/04 21:39 ID:0lbI2OZd
アメリカだけ火星着陸成功するのはアヤしい
陰謀の臭いがする
火星には秘密がある
人類発祥に関する重大な秘密だ
アメリカは火星から飛来した異星人と密約してる
超テクノロジーに関する密約だ
そのためアメリカ以外の国の火星到着ロケットを妨害してるのだ
近年の火星着陸の失敗の例を想起せよ!!
362名無しさん@4周年:04/01/04 21:40 ID:VxKzasJx
紅白歌合戦に火星人何人いた?
363名無しさん@4周年:04/01/04 21:43 ID:nGhRg88i
愛内?
364名無しさん@4周年:04/01/04 21:45 ID:q3Bn3Voa
>>361
メートル法とヤードポンド法をごっちゃにして
火星探査機をうっかり落とすような国なんだがな・・・
365名無しさん@4周年:04/01/04 21:46 ID:dGwMwd39
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
366名無しさん@4周年:04/01/04 21:49 ID:TRu9HLPp
やっぱりCGの時代なんだな。

We create Hollywood-quality 3D computer graphics for educational and
entertainment projects in the aerospace field and beyond.

Clients include:
NASA
The BBC
PBS
TIME Magazine
Ecliptic Enterprises

http://www.maasdigital.com/
367名無しさん@4周年:04/01/04 21:50 ID:RE3Usxcr
火星移住計画ってこんな感じ?
火星にデブヲタ投下→ヲタの好きそうなアニメ投下→デブヲタ「萌ー」
→火星の温度上昇→氷やドライアイスが解けて水や大気ができる
→デブヲタを殺す→みんなで移住してバスケとかサッカーする
368名無しさん@4周年:04/01/04 21:52 ID:ASGKtpFt
火星人のコメントまだぁ?
369名無しさん@4周年:04/01/04 22:01 ID:UYxwdnuw
↑実は喪前が火星人だろ?
370名無しさん@4周年:04/01/04 22:01 ID:Xvog4xGF
>>367
汚染された水や大気になる(w
デブオタの部屋で生活するイメージ
371名無しさん@4周年:04/01/04 22:12 ID:aP2jOgCn
かせいねー。土があるから水もあるかもしれんかも?
それよりスターダストの方がまだ興味がある。単なるホンノ僅かな切れ端だが。
372名無しさん@4周年:04/01/04 22:16 ID:FlDzi+i6
猿の惑星・・・
373名無しさん@4周年:04/01/04 22:19 ID:+tEk0tB8
火星に水はあるでしょ。問題は生命がいるかどうか。人間の想像を超えた生物発見キボンヌ
374名無しさん@4周年:04/01/04 22:20 ID:UYxwdnuw
火星にはコーネリアがいるよ。
375名無しさん@4周年:04/01/04 22:22 ID:pFF6FKMH
日本のH2Aとのぞみなら火星調査など楽勝
376名無しさん@4周年:04/01/04 22:23 ID:FSUIcqou
驚愕!火星ライブ影像!エルビス・プレスリーが・・・!!

377名無しさん@4周年:04/01/04 22:23 ID:UYxwdnuw
>>375
H2Aに無理やり乗って、有人火星探査に逝って来てくれ!
378名無しさん@4周年:04/01/04 22:23 ID:TRu9HLPp
火星の人面顔が走ったら怖いな
379名無しさん@4周年:04/01/04 22:26 ID:UYxwdnuw
ブッシュ大統領が
「ビンラディンのバカ」って
探査車で地面に書くように命令してくれないかな・・・。
380名無しさん@4周年:04/01/04 22:27 ID:TRu9HLPp
381名無しさん@4周年:04/01/04 22:29 ID:1pMRnDI9
バカウヨはまた日本なら・・も可能だの云々言うんでしょうな
チョンも言いそうだが w
382名無しさん@4周年:04/01/04 22:30 ID:xgCNvFak
     ,ィ, (fー--─‐- 、、
.    ,イ/〃        ヾ= 、
   N {                \
  ト.l ヽ               l
 、ゝ丶         ,..ィ从    |   
  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |   
   `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    話は聞かせてもらった!
.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ    これで、今年MARS(火星)
    ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン     のアナグラムの法則により
      l     r─‐-、   /:|     MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)が
       ト、  `二¨´  ,.イ |     大発生する事がハッキリした!  
     _亅::ヽ、    ./ i :ト、     そう・・・つまりSARSが
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、 また大流行するということだ!!
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
   ヽl \\‐二ニ二三/ / /
383名無しさん@4周年:04/01/04 22:30 ID:+tEk0tB8
>>380
住めそうだね
384名無しさん@4周年:04/01/04 22:32 ID:UYxwdnuw
実際、火星って赤茶けたイメージあるけど、
ほんとに赤っぽいのかな?
385名無しさん@4周年:04/01/04 22:33 ID:+tEk0tB8
>>384
肉眼で見ても赤い
386名無しさん@4周年:04/01/04 22:33 ID:xgCNvFak
>>382
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ──    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             \    \    /            /            \
 /         U      ヽ    \  /            /          U    ヽ
 l:::::::::               |.    / l            l               :::::::::| 
 |::::::::::U  (●)    (●)   |.  /   |::::: (●)    (●)|   (●)    (●)  ::::::::::|
 |:::::::::::::::::   \___/    |   ── |::::::::  \___/  .|    \___/  :::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ        ヽ::::::::  \/    ヽ     \/  ::::::::::::::::::.ノ
387名無しさん@4周年:04/01/04 22:36 ID:FMEE5bJt
とりあえずバイキング探しに行ってくれ。
がんばれスピリット。
388名無しさん@4周年:04/01/04 22:36 ID:+tEk0tB8
植物とか植えないの?
389名無しさん@4周年:04/01/04 22:39 ID:xgCNvFak
つーか、火星なんかすめるわけねぇだろ。
火星全体を温めるだの、ドームを作るだの言ってるけど何をやっても無駄。

まず、その前にスペースデブリ(宇宙ゴミ)問題で宇宙に飛べなくなるよ。


  あ  き  ら  め  ろ
390名無しさん@4周年:04/01/04 22:40 ID:+tEk0tB8
宇宙ゴブリか
391名無しさん@4周年:04/01/04 22:44 ID:Q8ZC2I2f
あの【ゆとりの文部科学省】がやってる宇宙事業と比較しちゃあ



NASAにひつれいではないか?








392名無しさん@4周年:04/01/04 22:46 ID:6B/2/Vhd
さっき火星の友達から電話が来てこう言われた。
「地球人には裏切られた。もうお前とも終わりだよ。地球は近いうち
に裁きの隕石によって地獄へと変わるだろう。君との友情も今日で終
わりだよ」
とね。彼は火星の大統領の一人息子だ。彼を怒らせたんだ。もう終わ
りだよ。みんな地獄に堕ちるしかない。
393名無しさん@4周年:04/01/04 22:47 ID:+tEk0tB8
>>392
で?
394名無しさん@4周年:04/01/04 22:48 ID:6B/2/Vhd
>>393
お前、怖くないのか?
オレは怖くてもう明日から眠れない。だから今日はぐっすりと寝る。
395名無しさん@4周年:04/01/04 22:50 ID:SffD4D8v
>>376
このオサーンさっきからチョコチョコ出てはすぐスタンバイ映像に戻るな。(w
いつになったら火星映像が出るんだ!(w

>>366
感動した!
ニュースで使われてるのはこの動画の一部分だけなんだね。

現在320MBの方をDL中。
BitTorrentってのを先にインストしないとDLできないのな。
ttp://www.maasdigital.com/bittorrent/index.html
翻訳↓
 BramコーエンのBitTorrentは、大きいファイルを配布するための
 革新的なシステムです。すべてのダウンローダーを単一のサーバーに
 送るより、BitTorrentは、ロードを、すでにファイルをダウンロードしていた
 人々にまきます。
 これは(希望的に)より速く意味しています 誰のためにもダウンロードする。
よくわからんが、鯖負荷減らして速く配布するソフトかな。
深く考えずに既にインストしたが。(w
396名無しさん@4周年:04/01/04 22:50 ID:+tEk0tB8
>>394
おやすみ
397名無しさん@4周年:04/01/04 22:51 ID:WCpMx0qz
>>394
ウチのオヤジも怖がって
「うーん、眠れない」
って寝言を言ってたよ。
398名無しさん@4周年:04/01/04 22:52 ID:0odOyuLR

そういえば火星の2ちゃんねるで
スピリットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
って祭りになってるyo
399名無しさん@4周年:04/01/04 22:54 ID:8ywOUnFR
     /⌒ヽ
 三  / ´_ゝ`\ここ通らないと行けないので、急いで通りますよ・・・
    (____)
       ||||||
       ||||||
   (((   |||||し★ ← 裁きの隕石
       |||||
  三    |||||
       |||||
     〜JJレレ〜
400名無しさん@4周年:04/01/04 22:56 ID:sQ0/MtAV
むかーし、バイキングが火星に着陸してなんか調べてたよね?!
アレと今回のは何がどう違うんだ?
401名無しさん@4周年:04/01/04 22:56 ID:c+rfhNfb
バ ル バ ロ イ !

   バ ル バ ロ イ め ー !
402名無しさん@4周年:04/01/04 22:58 ID:XhKfGpX0
火星着陸という偉業をアメコウだの怪しいだの言ってる奴らってどういう神経してるんだ?
まあどうせ友達一人も居ないヒッキーなんだろうけど
改めて2chネラーが馬鹿だってことが証明されたな
403名無しさん@4周年:04/01/04 22:58 ID:943U+Aii
>>400
CG技術
404名無しさん@4周年:04/01/04 23:00 ID:R3jiOggy
スピーシーズ到来か。エイリアン抜きならリアルでパトリック・ロスみたいになりたいが。
405名無しさん@4周年:04/01/04 23:01 ID:XhKfGpX0
>>403
はい早速馬鹿が来ました
406名無しさん@4周年:04/01/04 23:02 ID:fgiXcfag
>>400
ググれ、話はそれからだ。  


と言われたい釣り師か?
407名無しさん@4周年:04/01/04 23:02 ID:iHBNI8lV
鮮やかな画像でしたね。今後の調査報告に期待。
408名無しさん@4周年:04/01/04 23:05 ID:SffD4D8v
>>400
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/4596/planet/mars.html
 バイキング1号・2号は火星に軟着陸し、表面の様子や生物がいるかどうかを
 調べた。生物探しは3種類の実験により調べられた。
 3つの実験とは、光合成の実験、栄養物の実験(微生物がいれば食べる) 、
 ガスの実験(酸素などのいろいろなガスを火星の土に加え、呼吸作用を調べる)だった。

で、最初呼吸作用が確認されたと誤認したんじゃなかったっけ。
良く調べたらある種の土は酸化反応かなにかの化学作用で似たような
ガスの変化を起こすってことで生命の証明にならなかったと。

スピリットはCGを見たところ、バイキングにはなかった岩石を削るアームと
顕微鏡が付いていて視覚的に微生物の存在跡の有無を調査できるみたいだ。
409名無しさん@4周年:04/01/04 23:12 ID:TRu9HLPp
>>395
自分で紹介してて、この動画見てなかった。すげぇ。
QTでもMPEG1でもいいから見るべし。
http://www.maasdigital.com/gallery.html
410名無しさん@4周年:04/01/04 23:12 ID:RkOsAd48
>>395
Spiritももう寝てるみたいなので、今日はもう新しい画像はこないんじゃないかな
着陸シーケンスの最後はSleepになってる
ttp://marsrovers.nasa.gov/mission/tl_entry1.html
411名無しさん@4周年:04/01/04 23:15 ID:6KDN2OfK
火星の表面よりも、正直生マンのほうが見てみたいなぁ・・・・・。
412名無しさん@4周年:04/01/04 23:16 ID:llC7Xrc0
俺火星人だけど地球人の質問に答えちゃうぞ!
413名無しさん@4周年:04/01/04 23:21 ID:NvTn9jCi
>>44
訂正感謝!(年末放送してた999を観ながらのカキコだったもので・・・)
>>46
情報感謝!探査機が今年にも到着ときいて楽しみが増えますた。
414名無しさん@4周年:04/01/04 23:22 ID:Ly2BlZts
アメリカンドリーム、フロンティアスピリット、アメリカイズナンバーワン・・・
これらのプロパガンタの為の事業であって科学への貢献なんて2次的、3次的な意味しかない
んだけどね。

イラクやパレスチナで圧政に苦しんでいる人々は苦々しく思ってるだろうね。

アメリカがそんなに素晴らしい国なら、アメリカが主導するこの世界がこんななハズ
は無いだろう。
415名無しさん@4周年:04/01/04 23:24 ID:TRu9HLPp
オデッセーは午後11時と真夜中のPSTの間で地球へその情報を転送します。
なので、UTC-8 (米国太平洋標準時間 - PST)UTC+9 (日本標準時 - JST)
で計算して、日本時間午後3時〜4時の間に伝送ということでOK?
416名無しさん@4周年:04/01/04 23:26 ID:SffD4D8v
>>410
アメリカは昼だが火星の着地点は夜に入ったということかな。
火星の1日の長さが24 時間 37 分だから地球とほぼ同じ。
着地点の火星時間と日本の時差が知りたいな。(w
417名無しさん@4周年:04/01/04 23:26 ID:xk5LsoXh
火星から送られてくる映像をインターネット越しにあるアメリカのサーバに繋いで
自宅のLANからノートPCで見る・・

凄い時代になったもんだ・・・
418窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/01/04 23:29 ID:9tx9C6HC
( ´D`)ノ<火星着陸は韓国が最初れす。↓

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/61e40104232734.jpg
419名無しさん@4周年:04/01/04 23:33 ID:trYgOVr+
いいからズビリットは壊れろよ。早くぶっこわれろ。アメリカだけが
探査するくらいなら失敗しろ。ねつ造はもうやめてくれ。
420窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/01/04 23:34 ID:9tx9C6HC
( ´D`)ノ<>>409
        そのCG、数千万円はかかっていそうれす。(w
421名無しさん@4周年:04/01/04 23:35 ID:FB6iCFbs
やっぱアメ公はスゲエわ。
衛星が、どっか行方不明の欧州・日本とは違うねえ。。


422386:04/01/04 23:37 ID:xgCNvFak
とりあえず、ネタレスは置いといてマジレスするけど、
日本もなんとか宇宙探査に本腰を入れてやるべきだと思う。

JAXA、NASDA他、日本政府が主導で官民連帯でやるべき。
そもそも今の政策は官民一緒にやろうって事らしいが、癒着や天下り、等ロクな事しかしてねぇじゃん。
こういう事に力を入れろよ。

大体、文科省はなんだ?やる気あんのか?
まあ、経済的な問題はアレとして、ゆとりだの人権だの・・・氏ね!
人権屋の頭の弱いクソガキより、のぞみちゃんの方が大事だ。・・・氏んじゃったけど。
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2003/nozomi1226.shtml

ちなみにそんな人権屋も運動で搾取した金で、そのガキを学力重視のイイ私立の学校に入れるんだぜ?
自分の子だけ、良けりゃいいわけだ。他の公立(日本の教育の枢軸)がDQNなろうが知った事はないというわけだ。
国民もこれ以上、騙されんなよ。
423名無しさん@4周年:04/01/04 23:38 ID:RkOsAd48
>オデッセーは午後11時と真夜中のPSTの間で地球へその情報を転送します。

着陸シーケンスの時はそうだったけど、次はいつだろうね
CGだと、もうSpiritのハイゲインアンテナも展開してるようだし、MGSもいるし

NASA TVのスケジュールだと次は2AM(EDT)なのかな
2:00 a.m. - Live Coverage Spirit Communications Relay Opportunity - JPL
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/MM_NTV_Breaking.html
424名無しさん@4周年:04/01/04 23:44 ID:f7sAJYUb
何か着陸のノウハウがあるのだろうな。 他国には絶対教えてくれない技術。 何回も日本も欧州も失敗させられるんだろう。
425名無しさん@4周年:04/01/04 23:44 ID:xk5LsoXh
>>418

馬鹿もの
宇宙の起源は韓国ニダ
426名無しさん@4周年:04/01/04 23:46 ID:TRu9HLPp
>>416
まとめてみると、1日1回ってことかなぁ。

ステップ18:マーズ・オデッセイへのデータ送信を開始する
The Mars Odyssey orbiter passes across the sky above the landing site for about 15 minutes.
マーズ・オデッセイ衛星は着陸地点上空を約15分の間横切って通過する。
(中略)
オデッセイは午後11時から真夜中(PST:米国太平洋標準時間)の間で地球へ
その情報を転送します。 (日本時間午後3時から4時)

ステップ19:スピリットは休眠する
Under normal conditions, the rover goes to sleep after the Odyssey pass.
通常状態では、探査車はオデッセイの通過後休眠状態となる。

427名無しさん@4周年:04/01/04 23:47 ID:FB6iCFbs
日本の場合、宇宙開発は天下りの為の組織だからな。
政治家・官僚で、本気でやってるヤツなんていねえんだろ。
税金の無駄だな。
428名無しさん@4周年:04/01/04 23:49 ID:ASGKtpFt
千ズリみたい。
429名無しさん@4周年:04/01/04 23:59 ID:kZ++XGay
アメリカも最近では98年99年と2度失敗してるじゃん。
430名無しさん@4周年:04/01/04 23:59 ID:SffD4D8v
>>422
きちんと成功させていけば、科学的貢献だけでなく、かなり国威発揚になるよな。
知的好奇心を刺激する面で、特に子供、学生への影響は大きいと思う。
特に火星探査なんてチャレンジ度が高いからな。
カネにならないからなんて言って適当にやってるなら大間違いだわな。
スピリットが成功すれば米国の学生には凄く好影響があると思うよ。
そして優秀な人材の育成の糧になると。
子供や学生の目を輝かせる役目ってのは今のご時世結構重要だと思う罠。
431名無しさん@4周年:04/01/05 00:05 ID:2xgFEHtO
>>420
ダン・マース: ビデオの作成についての背景情報
火星ローバー・アニメーション背景情報
ダン・マース によって
私は自分に3Dアニメーションを教えた後、1998年に火星探査ミッションビジュアル化に
作用しハリウッド・アニメーション・スタジオでインターンとしていつか費やすことを
始めました。
今日見る火星調査探索車アニメーションはおよそ5年間のバイトを表わします。
NASAの実例が計画された2001年の火星着陸船ミッションであるとともに、それは
始まりました。それは火星の極の着陸船の損失に続いて取り消されました。私は、
NASAの火星調査探索車のための最終案を反映するために、コーネル大学の
主要な調査者教授スティーヴSquyresのガイダンスの下で、再度ビデオを活気
づけました。


432名無しさん@4周年:04/01/05 00:17 ID:+y03V9rJ
月に最初に人工構造物を置いたのはソ連が最初だから、月はソ連の領土。
同様に火星もソ連の領土なんだよな。
433名無しさん@4周年:04/01/05 00:19 ID:eXaVORKp
>>432
先に月を先占したのはかぐや姫一族
434名無しさん@4周年:04/01/05 00:26 ID:KEHdhy5C
月の裏側には円盤がビッシリ!
435名無しさん@4周年:04/01/05 00:31 ID:zQ085yf7
不思議惑星キンザザ面白かったねえ
436名無しさん@4周年:04/01/05 00:34 ID:xS/yL/5z
そういや、小学校に突入していった、あの火星人はどうなったんだ?
政府に捕獲されたか?
437名無しさん@4周年:04/01/05 00:36 ID:WZD6XdCz
>>435
SF珍道中だったかな?
ソ連のSFはいいよね。
438名無しさん@4周年:04/01/05 00:39 ID:lx73UOzD
バイキング1号、2号はどうした。
火星人は送り返してこないのか?
439名無しさん@4周年:04/01/05 00:40 ID:eoP0E7a0
>>432
ソ連が先に消えますた。
440名無しさん@4周年:04/01/05 00:42 ID:boCLntEd
>>439
ワラタ
441名無しさん@4周年:04/01/05 00:43 ID:YsYdOnoW
やっぱソ連最高だよね。
バカな人民が私欲にかられて潰しやがったけどさ。
だからこれからは宇宙開発は中国だよね。(@∀@)
442名無しさん@4周年:04/01/05 00:44 ID:G5v0cIB7
>>395
320MB動画DL終了。
PowerDVDで観賞したけどクオリティ高い。

BitTorrentが何かわかった。ファイル配布ソフト。
DLが完了したらそのファイルのアップロードを始めた。(w
いつでも停止できるが、まぁ、他の人にも速くDLさせてあげる気持ちの
ある親切な人はなるべく起動しておいてくださいみたいなものではなかろうか。

ライブ放送の方はNASAマークがスリープで、スタンバイ画面が
不定期に放送しますよってことみたいだね。
今はNASAマークだからしばらく放送はないな。
443名無しさん@4周年:04/01/05 01:07 ID:1UEqPFfj
ガイシュツかもしれんがNASAの会見で
パリ-東京間をホールインワンしたようなものだと。
いやみだよな。
444名無しさん@4周年:04/01/05 01:14 ID:rN0qCAoN
>>441
ヽ(@∀@)ノ デッチアゲ!
445名無しさん@4周年:04/01/05 01:19 ID:gicCPUGd
やっぱり羨ましいなぁ
19歳だけど今から宇宙事業に携わる企業とか
はいれるかな?
446名無しさん@4周年:04/01/05 01:23 ID:c2Jv5s1W
早く人間送れよ。火星の映像は見飽きた。
447名無しさん@4周年:04/01/05 01:24 ID:boCLntEd
>>443
失敗だったら「誤爆スマソ」と言ったかも
448名無しさん@4周年:04/01/05 01:26 ID:Y9y9QRzF
公開映像は広くてなーんもないですね。
449名無しさん@4周年:04/01/05 01:32 ID:xtUHcEw9
>>448
軟着陸させる為に、わざわざ広くてなーんもない所を狙ったんだよ。
450名無しさん@4周年:04/01/05 01:36 ID:eTIryN+5
>>448
アメリカの前の火星着陸探査機が凸凹のきつい所に着陸を試みて
失敗してるからある程度慎重に成ったんじゃない。
451名無しさん@4周年:04/01/05 01:42 ID:mwdTPnYH
気味の悪い生物化石をみつけたら祭りだな
452名無しさん@4周年:04/01/05 02:00 ID:citDvtE+
453名無しさん@4周年:04/01/05 02:04 ID:4pLph156
つか火星生物なんかどうでもいいじゃん
地球の微生物たくさん積んで放流して繁殖させればそれが火星生物だよ
454名無しさん@4周年:04/01/05 02:06 ID:IPhuKf1P
今ライブで喋ってるオネーチャンはだれでつか?
455名無しさん@4周年:04/01/05 02:20 ID:efCN9GiZ
生命の痕跡とかどうでもいいことは置いといて、
鉱物資源はどれくらいありそうなんだ?
456名無しさん@4周年:04/01/05 02:21 ID:IiO/Jf2a
広くてなーんも無いからいかにも火星に見えるわけで、
これで繁華街でも写ってたら大変だ。
457名無しさん@4周年:04/01/05 02:40 ID:citDvtE+
これはどう考えても水の流れた跡としか思えないな。
http://www.nasa.gov/news/mission/mars_gallery.html
458名無しさん@4周年:04/01/05 03:29 ID:mmXpbofW
火星には宅間2世がいるんじゃ
459名無しさん@4周年:04/01/05 03:34 ID:JSCgOjkj
\WWW\\WWW\\\WWW\WWWW\WWWWW\WWWWWWWW
\\WWW\\WWW\\WWWW\WWWW\WWWWW\WWWWWWW
\\\WWW\\\WWWWWWWW\WWWWWWWWWW\WWWWWW
\\\∧∧\\WWWWWWWWW\WWWWWWWWWWWWWWW\WW
\\<ここゝ\\WWWWWWWWW\\WWWWWWW//W\WWW\
\\<れれ >WWWWWW\WWWW\\WWW/ ̄ /WWW\WW\
\\<ががゝ\WWWWWW)~~~)WWWWWW/○  /W\\\WWW
\\\VV\\\WWWWW(.○.(WWWWWW)  /W\\\W\WW
\\\\\\\;WWWWWW\〜'WWW\W;\⌒W;\\\ WWW\
\\\\\\\\\)WWW/;;;;;/;;\  \ \\ \\\\\W
\\\\∧∧\\\\'ゞW\ /;;;;\   \  \\ \\WWW
\\\∧   ゝ'\\\'ゞ;;〜n.∩.) ___/W\\\ \\WW\
\\<人ま身お ゝ\\\\_______/W;V;;;;;.\\.\\ \\\
\< 間もをれ >'\\\\V'W'V;;;A;;;;;A/⌒\\  \\WW
\< のろすが >\\\\\\.A. ⌒ .A/ \\\'\\\\W
\< 正うて  >\\\\\.∧ A\ ∧/  '\ /WW\\\
\< 体とて .>\\\\\(\⌒\⌒\⌒\   /WW\\\\
\< かし 'ゝ\\\\\\\\;;;;);;;\ \./\\\\\\\
\\<!た'V\\\\\\\\\\(\\ \/\\\\\\\\
\\\VVV \\\\\\\\\\⌒ \⌒\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
460名無しさん@4周年:04/01/05 04:06 ID:tXwMXQht
川口探検隊のようにまずカメラを先にいかせて着陸するようすを映して欲しかった。
461名無しさん@4周年:04/01/05 04:17 ID:xV4e1vI8
エリア51内のスタジオから次々に画像送信中!!
462名無しさん@4周年:04/01/05 04:43 ID:HIcVpU6l
火星の映像よりも星条旗プリントしたワイシャツ着た東洋人がきになる。
463名無しさん@4周年:04/01/05 04:51 ID:OYmHjzSC
日本が軟着陸技術もてるまでに後何十年だろうか
464名無しさん@4周年:04/01/05 05:06 ID:4NpWiJzy
俺は火星に生命がいるかどうかは、直接はあまり関係ないと思うんだよな。
過去に火星に生命体がいた=地球(太陽系)外生命体
が存在している可能性の裏づけになる。って事なんじゃないかなと思う。
ドレイクの方程式で考えりゃ、宇宙に生命体がいないほうがおかしいし。

大体、UFOだとか何だとかで考えるから、宇宙人がいる・いないって話になるんだよ。
俺やお前らが存在している事自体が、
地球外生命体がいる事の決定的な裏づけだと思うよ。
それでもなお宇宙人はいない。っていうなら、地球は神の国ならぬ神の星になっちまうよ。
問題は、地球外生命体がいるとして、はたしてコンタクトできるかどうかだけど。
…微妙にスレ違いか。
465名無しさん@4周年:04/01/05 05:13 ID:DpdiZG9K
日本は早いとこロシアとベッタリになるべき。
これが最強なんだよね。
466名無しさん@4周年:04/01/05 05:15 ID:4NpWiJzy
あとNASAが陰謀を企てている。とか言うのもネタなのはいいとしてアホ過ぎる。
そりゃ民営団体じゃなくて国家が運営している組織だから、
マズい事は隠蔽なりでっちあげたりするだろうよ(後々バレると思うけどね)
NASAなんてやってる事は偉大だけど、思ってる程すごい組織じゃないよ。
所詮、1に予算。2に国民の理解と協力って感じだし。
月に人類を送ったのがでっちあげだった。っていうのは、さすがに笑うしかなかったね。
宇宙を知るのは、うそをうそと見抜ける人(ry
467名無しさん@4周年:04/01/05 05:15 ID:65g0tJAL
エアバッグは危険と徳島県警が言ってたのになあ
468名無しさん@4周年:04/01/05 05:23 ID:Yf82geNw
宇宙開発って、やっぱトップダウンとファブレスの文化が浸透している
国じゃないとだめだな。

机上の空論で行ったことのない星まで無事に届けるわけだから、
「やってみなければ分からない」とか「想定外だった」なんて
ほざいている国では出来ないのよね。
469名無しさん@4周年:04/01/05 05:25 ID:dCwf5Mwa
火星からの写真は、月面歩行の時の写真と違って奥行きが感じられる。
やっぱ本物は違うなぁ...
470名無しさん@4周年:04/01/05 05:27 ID:HIcVpU6l
アメリカのフロンテアスピリッツには感服だな。
471名無しさん@4周年:04/01/05 05:28 ID:LyI2nDtg
前のマーズバスは着陸のバウンドの時少し壊れたんだよね
今回は大丈夫だったのか
472名無しさん@4周年:04/01/05 05:32 ID:DpdiZG9K
オリンポス山を火星地上の視点で見てみたい。
頂上はすでに宇宙空間なんでしょ?そりゃヤベェよ!
473名無しさん@4周年:04/01/05 05:32 ID:z7y+XH8F
>>470
インディアンやイラク人もなんのその
474名無しさん@4周年:04/01/05 05:37 ID:HIcVpU6l
なんであれは三角錐?球でよかろう。
475名無しさん@4周年:04/01/05 05:39 ID:+5YbqlNT
アポロ月のでっちあげにはまいった
476名無しさん@4周年:04/01/05 05:44 ID:d/WaPtg+
球だと最後にどの位置で停止するか決まらないからでは?
しかし、あのバウンドするアイディアを考えたやつは天才だ。
477名無しさん@4周年:04/01/05 05:46 ID:OsEQFsnI
まぁ、捏造だろうな。万が一事実だったとしても、
日本政府がいかに税金の無駄遣いをしているか強調するだけのニュースだな
478名無しさん@4周年:04/01/05 05:53 ID:O17x+jWm
>現在の火星表面に液体の水はないが、過去に存在していた証拠が見つかれば、
>生命が生まれていた可能性も高まる。

あれ?
バイキングの時点でバクテリアが存在することは確認されてたんじゃなかったっけ?
479名無しさん@4周年:04/01/05 05:55 ID:ljMRoMeS
>>409 感動してしまった。おめでとうNASA。
軟着陸といっても、なかなかハードなものですね。
480名無しさん@4周年:04/01/05 06:03 ID:RQXzATEE
道路作んないでこういうのにお金かけようよ。
481名無しさん@4周年:04/01/05 06:10 ID:AVmsxXRw
>>464
ほんとそう。
微生物の化石が出てきてもなーんだって言っちゃう人多いと思う。
きっと火星じゃ生物は出てこないだろうけどね。
この調子でエウロパ調査までトントン拍子で進むといいな。
482名無しさん@4周年:04/01/05 06:17 ID:D9WQH4zB
>>477
そうだよな、俺もそう思ってたんだよ!
中国韓国朝鮮に栄光あれ!
483名無しさん@4周年:04/01/05 06:20 ID:Kp8Glqk2
ホンダが頑張ってアシモを火星で歩かせて欲しいもんだ
484名無しさん@4周年:04/01/05 06:20 ID:0r3a1bBP
少しは捻れ
485名無しさん@4周年:04/01/05 06:26 ID:I4B3QZdr
火星の地形データを元に作成された画像。
ttp://www.kashmir3d.com/images/river2.jpg
マリネリス渓谷の北東には明らかに液体が流れたと思われる痕跡が多数見られる。

その他色々
ttp://www.kashmir3d.com/mars/marsgallery.html
486名無しさん@4周年:04/01/05 06:29 ID:9BMosbBl
>>480
どっちも無駄だ
H2すら満足に打ちあげられないんだからな
1回失敗毎に数百億円パアだから道路のほうがマシかも
487名無しさん@4周年:04/01/05 06:33 ID:a+cdLHYL
>>485
これはCGだけど、過去10年以内に起きたと思われる洪水の痕はみつかってるよね。
単純に考えても地球より外側にあるんだから、有機物を含んだ隕石だって落ちてるだろうし
水もあるんだから、掘れば色々出てくるかもね。ワクワクするなぁ。

>>486
488名無しさん@4周年:04/01/05 06:44 ID:I4B3QZdr
>>487
海や緑などで着色したCGだけど、かなりワクワクする仕上がり。

宇宙から見たタルシス高地
ttp://www.kashmir3d.com/images/fromspace.jpg
手前の太陽系最大の火山オリンポス山、背景に3つの巨大火山が並ぶ高原。
北半球の平原を海で満たした。

このCG作成ソフトはFreeで配布されてるんで、使いこなせる方には
リアル+αな火星画像作って欲スィ〜
ttp://www.kashmir3d.com/mars/marsdem.html
489名無しさん@4周年:04/01/05 06:53 ID:LkYTbMyn
>>488
データでかっ!
でもいいねぇ。自分でテラ・フォーミングしてワクワク。
200年後、300年後の火星見てみたいなぁ。
490名無しさん@4周年:04/01/05 07:05 ID:Q+z09gju
おー、着地成功したのか。
オメ!

それに比べてJAXAのアホどもわ…。
491火星の中の人:04/01/05 07:11 ID:/DxJ07Qs
地球から攻撃を受けたぁぁあぁああ!

  反  撃  開  始  !

492名無しさん@4周年:04/01/05 07:12 ID:G/7SAqQa

   ∧_∧
  / ・ω・)
...../____ノ

493名無しさん@4周年:04/01/05 07:14 ID:Rn6289O6
>>490
概念的には花火と同じな固体燃料ロケットで、火星にまで到達できただけでも
大偉業だよ。
494名無しさん@4周年:04/01/05 07:18 ID:gEMGkR+i
この前宇治小で暴れた香具師の親族は映ってないのかw
495名無しさん@4周年:04/01/05 07:19 ID:zjeVMqrW
テラフォーミングだな
第二の地球
大気さえ、作れば地球と同じさ
496名無しさん@4周年:04/01/05 07:19 ID:iv+Xfk9D
風船の布は、愛媛の大手繊維メーカー製を
7枚ほど重ねたとか。
497名無しさん@4周年:04/01/05 07:21 ID:U8ThzxvK
漫画喫茶とコンビニがあるなら火星で暮らしてもいい。
498名無しさん@4周年:04/01/05 07:21 ID:Kp8Glqk2
金の掛け具合に 成果が比例してる
499名無しさん@4周年:04/01/05 07:22 ID:I4B3QZdr
>>489
ソフト+地形データがあれば、いろんな角度からその地形を眺める事ができるから
見てるだけでワクワクすると思う。
俺も時間があったら火星データをダウソして楽しみたい一品。
500生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :04/01/05 07:23 ID:zeqn0PLz
>>481
( ´D`)ノ<エウロパはオーバーロードによって禁止されてるのれす。
501名無しさん@4周年:04/01/05 07:24 ID:gEMGkR+i
日米欧と飛ばして着陸したのはアメリカだけだとさ。
引き立て役なら中国や露助に頼めや。
502名無しさん@4周年:04/01/05 07:26 ID:YTIeFjzP
スピリットのAAまだ?
503名無しさん@4周年:04/01/05 07:27 ID:x+2+xL2D
677 :  :04/01/05 06:32
いま無人探査機による火星の映像やってたけど、岩がゴツゴツして
アメリカ西部の荒野みたく非常に鮮明な映像なのだが、
映像が切れる直前、探査機のすぐ前を何か鳥のようなものが横切った。
オレははっきり見た.(((((( ;゚Д゚)))))アワワワ

681 :  :04/01/05 06:37
>>677
俺も同じもの見た。
目の錯覚じゃなかったんだな。
504名無しさん@4周年:04/01/05 07:29 ID:/DxJ07Qs
>>500
ディヴィッド・ボーマンとハルなら無問題!
505名無しさん@4周年:04/01/05 07:34 ID:Kp8Glqk2
愛媛の繊維メーカー つうと東レか帝人
506名無しさん@4周年:04/01/05 07:34 ID:G5v0cIB7
火星の日の出は7時ごろだったみたいでつね。
今のところほぼ日本時間と火星時間は同じと。
現在、日が高くなって発電量が充分になるまで待っているらしい。

着陸の時に用いた丈夫な繊維で出来たエアバッグは日本製らしい。
ソースはNHK。
507名無しさん@4周年:04/01/05 07:39 ID:U8ThzxvK
宇宙探査ってビジネスになるの?何の利益もないから赤字だらけだろ。
そのうちビジネスになるかもしれないけど、当分先だろ。
ビジネスになりそうな少し前くらいからがんばればいいじゃん。
利益にならない今は他国に任せて、技術を盗むことに金かけたほうが安上がりじゃない?
508名無しさん@4周年:04/01/05 07:40 ID:LkYTbMyn
>>505
なんでそういうことは報道されないのかな。
以前、この板で日本のこの企業のナニナニがNASAに採用されてます。みたいなこと
読んだ覚えがあるんだけど、ブリトニーの奇行何度も伝えるぐらいなら、それくらい
掘りさげたニュースやってもいいと思うんだよね。
509名無しさん@4周年:04/01/05 07:41 ID:H8lC9qsm
>>500

オーバーロードって「幼年期の終わり」かよ
510名無しさん@4周年:04/01/05 07:41 ID:YTIeFjzP
ビジネスにはならないけど、PRとしては効果絶大。
511名無しさん@4周年:04/01/05 07:44 ID:vwtrrGWI
技術盗めるのは数年先だし、盗んで使っても中国みたいになるだけじゃない?
そもそもそれを「開発する力」が大事なんだし、それをアピールできることは
先進国として大きいと思う。
国としての信用も増すし、それによって、その国のその他の製品に対しても注目が集まるし。
512名無しさん@4周年:04/01/05 07:45 ID:tcH5vb7s
>507
<`д´> <それはウリの専売特許ニダ。ちゃんと特許も通ってるニダ
513名無しさん@4周年:04/01/05 07:45 ID:Q+z09gju
>>493
努力賞なんていりません。
結果を下さい。
514名無しさん@4周年:04/01/05 07:49 ID:U8ThzxvK
なるほど。直接的な利益にはならないが結構な経済効果があるわけね。
納得。
515名無しさん@4周年:04/01/05 07:49 ID:G5v0cIB7
>>476
更に頭がいいのはエアバッグの中が4面体なので、どちらの面が
下になってもフタが底面を中心に開けば必ず底面を下に起き上がるところ。

  ▲
▲▼▲
516名無しさん@4周年:04/01/05 07:49 ID:17KQ8W//
おいおいあと20年位で

有人探査→火星上空ステーション設営→テラフォーミング→イパーンジン入植開始

位まで行って下さいよ。

俺はまだセックルする元気のある内に火星でガキつくりたいんだよ。
517名無しさん@4周年:04/01/05 07:53 ID:0x16h1wd
>>515
アイデア賞だな

>>516
テラ・フォーミングの効果が出始めるのって少なくとも100年単位先の話だよ
火星で育つと地球人の姿も変わってくるだろうなぁ
518名無しさん@4周年:04/01/05 07:57 ID:/DxJ07Qs
>>507
今の世の中まで発展したのは
利益が出るか分からないが、未知に挑戦し続けた人たちがいるからだろ。

ミッションから直接利益が出ることはないだろうが、
ミッションを達成するまでのプロジェクトで開発された技術が
発展したりするんだよ。
519名無しさん@4周年:04/01/05 07:58 ID:G5v0cIB7
ライブカメラで今大騒ぎしているのは新映像が届いたのか?
状況がわからん。(w
520生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :04/01/05 08:00 ID:zeqn0PLz
>>509
( ´D`)ノ<髪と共に記憶が薄くなってるのれ細かい突っ込みはイヤンれす。
521名無しさん@4周年:04/01/05 08:00 ID:TB1Y+Kgo
>>519
 え!?かせ〜ジンはけ〜ん?
522名無しさん@4周年:04/01/05 08:02 ID:5l80LguU
人型はともかくモグラ型はデフォルトでいるだろうな。
523名無しさん@4周年:04/01/05 08:02 ID:Th0uCH1o
実は漏れも仮性人_| ̄|○
524名無しさん@4周年:04/01/05 08:03 ID:17KQ8W//
>>517
> テラ・フォーミングの効果が出始めるのって少なくとも100年単位先の話だよ

やっぱあれだ。ジェネシス効果位の速度でやって貰わんとな。
525名無しさん@4周年:04/01/05 08:04 ID:3cpIAwzv
>>523
人類のデフォルトは仮性だ。
むしろお前は心が包茎。
526名無しさん@4周年:04/01/05 08:07 ID:/DxJ07Qs
>>524
ミスタースポックが怒りますよ!
527名無しさん@4周年:04/01/05 08:11 ID:WjmqdtxL
くやしいが、アメリカはやっぱ凄い
528名無しさん@4周年:04/01/05 08:15 ID:XKyVISyZ
>>490

JAXAでつ

文部科学省の指示に従い、円周率は約3で軌道計算をしました。

529名無しさん@4周年:04/01/05 08:16 ID:/DxJ07Qs
頭の良い人間が自分のやりたいことを実現させらる環境になってるからなぁ。
530名無しさん@4周年:04/01/05 08:16 ID:4Ki8Xn6g
>>528マジでやってそうで怖い
531名無しさん@4周年:04/01/05 08:18 ID:G5v0cIB7
532名無しさん@4周年:04/01/05 08:28 ID:IHen2r2F
news.naver.com/news_read.php?office=ytntext&article_id=72641&page=1

必死だな
533名無しさん@4周年:04/01/05 08:29 ID:/DxJ07Qs
Ah~ Yes I do.
534名無しさん@4周年:04/01/05 08:30 ID:U8ThzxvK
なんか写真見てたら俺の近所っぽいんだけど。
535名無しさん@4周年:04/01/05 08:30 ID:HmLuGjkr
完全に地球人の視点で
「荒涼とした風景」
と評しているのがなんとも笑える。

もし住人がいて、そいつらにとって快適な環境だったら国際問題になるなーw
536名無しさん@4周年:04/01/05 08:32 ID:qfgfy0Tv
>>531
ふーん…
ナンだか殺風景な景色でつな…
537名無しさん@4周年:04/01/05 08:34 ID:/DxJ07Qs
>>534
この火星人がぁっぁああ!
538名無しさん@4周年:04/01/05 08:38 ID:u5appOsy
なんか映像を見ているとまるで映画のようだ。
539名無しさん@4周年:04/01/05 08:39 ID:/DxJ07Qs
http://www.nasa.gov/ram/35037main_portal.ram
のオッサンは何話してるんだ?

誰か通訳してくれ。
540名無しさん@4周年:04/01/05 08:40 ID:QuS+FMHr


着陸に利用しているエアーボールの内側にはやっぱり、アルファゲルが相当使われているのでしょうか?


541名無しさん@4周年:04/01/05 08:43 ID:G5v0cIB7
>>532
コレか。加州の会社の社長となっているから韓国系アメリカ人なのでは・・・

火星探査ロボット 製作に 韓国人も 参加
[速報, 世界] 2004年 01月 05日 (月) 05:51
[ユトグォン 記者]
火星に 安着して 写真を 送った 探査ロボット スピリット 製作に 韓国人も 参加した
ので伝わりました.
アメリカ カリフォルニア州 サイプロスに ある テイコ エンジニアリング 宇宙開発の
57肉 チョン・ジェフン 社長は スリーフィート ロボット 腕の 熱 調整装置と 極低温
ケーブル など 核心 設備を 開発して 装着しました.

ソウル大 金属工学とを 出て ’オバである’に ある カリフォルニア大学で 宇宙 熱斡射
専攻で 工学博士 学位を 受けた 情 社長は 去る 1997年 探査ロボット ’ソゾノ’と
1999年 ’MSP 98 レンド’探査船 などにも 核心技術を 提供しました.
542名無しさん@4周年:04/01/05 08:54 ID:yb67S79i
とくだねでやってりゅ!
543名無しさん@4周年:04/01/05 08:58 ID:T/Nf4jPm
火星に着陸なんかしてないんだよ
この映像を作ったの
544名無しさん@4周年:04/01/05 09:10 ID:qHGXVimq
火星人が許可した映像しか発表できないんだよ
545名無しさん@4周年:04/01/05 09:14 ID:0x16h1wd
何故今更「布団が吹っ飛んだ」みたいなのわざわざ書こうと思うんだろ
546名無しさん@4周年:04/01/05 09:16 ID:Ph1zpR6s
探査機が火星に突入するシーンを先に公開してくれよ・・・
547名無しさん@4周年:04/01/05 09:56 ID:VlL1kCI7
この探査機マイク積んでるやつですか?
以前マイクを積んでた探査機は着陸に失敗して通信途絶だったから大気の音聞けなかったんだよな
548名無しさん@4周年:04/01/05 09:57 ID:oE80FDqd
ワンミニッツあればイナフだ
549名無しさん@4周年:04/01/05 09:58 ID:/DxJ07Qs
エロイ音声が全世界に配信されると、受けるんだけどなぁ。
550名無しさん@4周年:04/01/05 10:14 ID:/DxJ07Qs
この時間帯って書き込み減るよね。
551名無しさん@4周年:04/01/05 10:17 ID:iCqCf1h2
アメ公ごときが成功したんなら
日本の技術力を持ってすれば有人探査も可能なのでは?
552名無しさん@4周年:04/01/05 10:18 ID:Ph1zpR6s
日本は最近こういった技術は全然ダメじゃん・・・
553名無しさん@4周年:04/01/05 10:22 ID:4AIrB1h4
地下を掘れば水ぐらい出てくるでしょ
554名無しさん@4周年:04/01/05 10:24 ID:iCqCf1h2
>>551
IDがh2なのは気にしないでくれ・・・・・
555名無しさん@4周年:04/01/05 10:26 ID:Pth5SZUA
>>551
無駄な道路と朝銀さえなければ今ごろ…。
556名無しさん@4周年:04/01/05 10:28 ID:/DxJ07Qs
技術はなんとかなるんだけど、
音頭取りに文句を言う人間が多過ぎて
日本でプロジェクトを推進するのは非常に面倒なんだよ。

で、要領の良い頭の良い人間は
楽な米国でいろいろやってる訳。
557名無しさん@4周年:04/01/05 10:30 ID:2xgFEHtO
なんかさっきから狂喜乱舞映像が繰り返し流れてるが、メリケン人うるさい。
http://www.nasa.gov/ram/35037main_portal.ram
558名無しさん@4周年:04/01/05 10:31 ID:YiVNxySL
オキーフNASA局長「パリから東京にホールインワンしたようなものだ」
良い皮肉だ
559名無しさん@4周年:04/01/05 10:51 ID:/DxJ07Qs
フランス人も日本人も失敗しまくるのに、
アメリカは成功しましたよ!って、嫌な香具師だな。
560名無しさん@4周年:04/01/05 10:53 ID:50miCRdr
データが公表さえされてればどこが成功しようがあんまり興味ないね
561名無しさん@4周年:04/01/05 10:59 ID:eBru72Hd
火星探査ロボット製作に韓国人も参加

火星に善良ではなく写真を送った探査ロボットスピリット製作に韓国人も参加したことと伝わりました.
アメリカカリフォルニア州サイプロスにあるテイコエンジニアリング宇宙開発の57歳ゾングゼフン社長は
スリーフィートロボット腕の10調整装置と極低温ケーブルなど核心設備を開発して装着しました.

ソウル大金属工学とを出て’オバである’にあるカリフォルニア台で宇宙熱斡射専攻で工学博士学位を
受けた本当に社長は去る1997年探査ロボット’ソゾノ’と1999年’MSP 98レンド’探査船などにも核心技術
を提供しました.

ユンギョングミン[[email protected]][著作権者(c) YTN & Digital YTN.無断転載-再配布禁止]
562名無しさん@4周年:04/01/05 11:17 ID:rNzAjPtC
   (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       (旦~~
      /⌒ヽ
     / ´_ゝ`)  ちょっとここ通りますよ
     |    /
     | /| |
     // | |
    U  .U
563名無しさん@4周年:04/01/05 11:20 ID:wCEYQHej
>>558
シャトルでふたつもロストボールを出しているから
(しかもプレー再開できていないし)
多少の嫌味は目をつぶってあげよう
564名無しさん@4周年:04/01/05 11:28 ID:aHBLypqY
NASA>モスクワ大>北京大>>>>>(立ちはだかるバカの壁)>>>>前例がないと何も出来ない官僚予備校東大
565名無しさん@4周年:04/01/05 11:30 ID:KWTW6OG5
地球から探索機リモコンの電波発信して火星に届くまでどのくらいかかるの?
566名無しさん@4周年:04/01/05 11:36 ID:wCEYQHej
>>564
バカは君だ
固体ロケットで火星を目指した香具師は前例がないし
東大の宇宙研の衛星は世界的に評価される仕事をしている
567名無しさん@4周年:04/01/05 11:42 ID:Df3TR31n
>>558
実際は、双方の探査機にレーザービームを照射した!?
568誇り高き乞食:04/01/05 11:44 ID:7UX91jiJ
>>558
あの「東京」は、NASAに膨大な金を差し出してる日本に対する、リップサービスらしいよ。
「東京」の一言で済まされる日本の税金・・・・・。まあ、金出しても反日の中国よりましだが。

でも、日本の金を注ぎ込んでる宇宙開発は、どれも成功ですなあ。
肝心の日本にもっと金を注ぎ込んで欲しいが・・・・・。
569名無しさん@4周年:04/01/05 11:47 ID:57GW8n9j
地面に衝突する時の映像は誰が撮ったのかなぁ(w
探査車が出動するところは誰が撮ったのかなぁ(w
川口探検隊じゃないんだから。

嘘を嘘と(略
570名無しさん@4周年:04/01/05 11:49 ID:tHk0CFBY
永遠のアセリア
571名無しさん@4周年:04/01/05 11:54 ID:VVRQzkXf
>>540
今回はアルファゲルを使用せず、新開発の素材を使用したモヨリ
572釣られてやるよ:04/01/05 11:54 ID:Kv7A0LW0
>>569は何気に低学歴
573名無しさん@4周年:04/01/05 11:56 ID:AEyCo5B8
>>528
wrt
574名無しさん@4周年:04/01/05 11:59 ID:lx73UOzD
スピリットでバイキング1−2号を撮影できたら面白いんだが
575名無しさん@4周年:04/01/05 12:25 ID:yHCEZz7l
あのエアバッグの中に入って2,30メートルぐらいのところら落ちてみたい。
576名無しさん@4周年:04/01/05 12:29 ID:LVzWYfv4
カッシーニによる土星のタイタン探査・着陸はどーなった。
メタンの海にパラシュート降下するんだろ?
577名無しさん@4周年:04/01/05 12:38 ID:xtUHcEw9
>>574
土に埋もれてる気がする。
578名無しさん@4周年:04/01/05 12:40 ID:5x19/wQ5
>>576
http://saturn.jpl.nasa.gov/operations/present-position.cfm
いま向かっている最中だからしばしマテ。

具体的には327日後ぐらいだ。
579名無しさん@4周年:04/01/05 12:48 ID:EgD54mls
次の通信ではハイゲインアンテナ使うってよ
9PMのNASATV PSTかな?
580名無しさん@4周年:04/01/05 13:28 ID:w9+Obyq2
アメリカのが到着して日本のがダメだったのは運?。
それとも技術的なもん?
581名無しさん@4周年:04/01/05 13:31 ID:td0L/Pbh
>>576
カッシーニってプルトニウム電池っちが載ってるんだっけ?
地球をスイングバイするときにどうたら・・・とか((;゚Д゚)ガクガクブルブルでした。
582名無しさん@4周年:04/01/05 13:32 ID:D3RuAHWx
特設スタジオはどこにあるのか教えれ。
583名無しさん@4周年:04/01/05 13:33 ID:8oPYe3cz
>569
だからCGによる想像映像だっていっているだろうがボケ!
リアルすぎるCGで誤解するやつが多いから、
テロップで「CGによる想像映像」って但し書きつけてほしいよな、まったく・・・。
584名無しさん@4周年:04/01/05 13:36 ID:5x19/wQ5
>>580
技術の差と運の両方。

最初に失敗したのは技術的問題。
そこから復活させようとして上手く行きかけて、
失敗したのは運の問題が大きい。

>>581
搭載している。
585名無しさん@4周年:04/01/05 13:39 ID:S0m7nJHq
中国:米国に刺激、2020年までに独自火星探査
http://news.searchina.ne.jp/2004/0104/general_0104_001.shtml

中国:今年、月面探査が本格始動、予算20億元
http://news.searchina.ne.jp/2004/0102/general_0102_001.shtml

だってさ
586名無しさん@4周年:04/01/05 13:40 ID:rAaKZyVq
>>583
だってどっちもCGだから区別がつかなくなるんじゃ?
587名無しさん@4周年:04/01/05 13:52 ID:9tnMCoy5
生物探査などと言ってるが、
あのでかいエアバッグの中から、
地球のバクテリアやウイルスを火星にまき散らしてるんじゃないのか?
(いくら消毒しても、制動装置の体積が大きく、振動が激しいほど、汚染の危険は増大する)
低予算探査のアダは意外な所に出ると思うぞ。
588名無しさん@4周年:04/01/05 13:59 ID:9ufWWJKA
NHK14:00から「映像でわかる火星」だって
589名無しさん@4周年:04/01/05 14:03 ID:bq+V24hR
中国は他の惑星を探査するまえに
自国の探査をもっと詳しく行うべき。
正確な人口が解からないという時点でマズイ。
590名無しさん@4周年:04/01/05 14:04 ID:Bvl/VuTM
宇宙人にショバ代払わないと打ち落とされるんだろ
591名無しさん@4周年:04/01/05 14:04 ID:EgD54mls
ミッションコントロールルーム中継再開
火星はいまお昼だそうだ
592名無しさん@4周年:04/01/05 14:06 ID:fNxxBso2
>>587

地球上で厳しい滅菌処理を行っている。
ここ10年はそこんとこ考えてますよ世界は。
593名無しさん@4周年:04/01/05 14:06 ID:c7XVDjv8
撮影はテキサスの砂漠です
594名無しさん@4周年:04/01/05 14:10 ID:8N+YSIUL
スピルバーグだっけ?
今度の監督
595名無しさん@4周年:04/01/05 14:13 ID:QAo1qgoF
太陽電池はシャープ制
目のつけどころが-->シャープでしょ
596名無しさん@4周年:04/01/05 14:14 ID:fNxxBso2
エアバッグと太陽電池は日本製か すばらしいな
ついでにカメラも?
597名無しさん@4周年:04/01/05 14:14 ID:Bvl/VuTM
軍事費だけで40兆円(日本の1年の税収と同じ)使える国はやっぱりスケールが違う
598名無しさん@4周年:04/01/05 14:15 ID:uStr71YI
主任務を完遂できたら、
先輩ソジャーナを探す旅はどうよ?>スピリット君

ソジャーナ達、どうしてるかなぁ(´ー`)
599名無しさん@4周年:04/01/05 14:15 ID:2xgFEHtO
高利得アンテナ展開したそうだ。

2004年1月5日(月)
0502 GMT(午前12:02 EST)

精神探索車の高利得アンテナは開けられ展開しました、審判は確認します!
巨大なローリーポップのように形作られて、探索車のトップのこのアンテナは
精神から地球へより高速のコミュニケーション用の主要なルートです。
宇宙管制への情報を発するアンテナの最初の使用は、まもなく期待されます。
600名無しさん@4周年:04/01/05 14:16 ID:ocFdhQBR
>>580
地球の外にうじゃうじゃいる宇宙人との友好度の差
601名無しさん@4周年:04/01/05 14:16 ID:7Gc39BLS
http://homepage2.nifty.com/nyanpara/kimdrif.htm
こんなのありますた。
602名無しさん@4周年:04/01/05 14:17 ID:fNxxBso2
カラー写真の電送は出来たの?
603名無しさん@4周年:04/01/05 14:17 ID:Kp8Glqk2
CCDかMOS撮像子は日本製だろ
604REI KAI TUSHIN:04/01/05 14:17 ID:aygGJJZJ
巨大なローリーポップ!
巨大なローリーポップ!
巨大なローリーポップ!
605名無しさん@4周年:04/01/05 14:18 ID:EgD54mls
いまハイゲインアンテナチェック中とか言ってる、
あと次のアクティビティはローバーとベースのケーブルカットだそうだ
606名無しさん@4周年:04/01/05 14:19 ID:v/clzXow
>>595 本当かよ? 重要技術、探査体の動力・中枢技術では?
607名無しさん@4周年:04/01/05 14:19 ID:rAaKZyVq
レポーターの後ろに撮影セット見えてしまってるじゃん
608名無しさん@4周年:04/01/05 14:21 ID:ahCmY8CC
>>600
その、うじゃうじゃいる宇宙人は、美味しいの?
609名無しさん@4周年:04/01/05 14:22 ID:fNxxBso2
いま拍手したのは何なの?
610名無しさん@4周年:04/01/05 14:22 ID:PuRwISF0
火星人刑事の出番はいつですか?
611名無しさん@4周年:04/01/05 14:22 ID:EgD54mls
HGA通信確立 36dB?
612名無しさん@4周年:04/01/05 14:22 ID:QAo1qgoF
火星の自転速度、質量による重力、太陽と木星からの距離。
で火星の持つエネルギーが測定できる。予想で申し訳ないがかなり地球に比べて
エネルギーが低いような気がする。もしかして、地球のマントル運動に値する
運動はないんじゃないの?そうしたら鉱石資源などは低原子の鉱石しかないと
思われる。山があんなに高いのも、地殻運動がないせいかと。
613名無しさん@4周年:04/01/05 14:23 ID:ahCmY8CC
うわぁー火星行きたい。NASAで働きたい。

宇宙に行きたい。

行きたい。行きたい。
行きたい。行きたい。
行きたい。

(;´Д⊂)
614REI KAI TUSHIN:04/01/05 14:24 ID:aygGJJZJ
>>603
ぬか喜びをするんじゃない!
製造単価をぎりぎりまでに、さげてるから日本の民生品で十分なの!
目的は、水の存在の有無!生命の痕跡の有無!(こっちのセンサーが特注なの!)
615名無しさん@4周年:04/01/05 14:25 ID:fNxxBso2
ジェット推進研究所に就職してる日本人っていますか?
616名無しさん@4周年:04/01/05 14:26 ID:2xgFEHtO
2004年1月5日(月)
0521 GMT(午前12:21 EST)
高利得アンテナが最初の試みに作用データは、探索車から地球で
ステーションを受け取ることまで直接流れています強い信号を報告。
また、アンテナの指すエラーは離れてわずか2度です
事態が、グーセフ火口の火星調査探索車精神のために非常に成功裡に
進歩し続けます


617名無しさん@4周年:04/01/05 14:27 ID:v/clzXow
616 実況・同時通訳、乙!
618名無しさん@4周年:04/01/05 14:30 ID:EgD54mls
カラーのPanCAM画像を最優先で! だって
619名無しさん@4周年:04/01/05 14:31 ID:2xgFEHtO
2004年1月5日(月)
0528 GMT(午前12:28 EST)

宇宙管制、それが今、高利得アンテナによって精神へのコマンドを出すことが
できることを確認しましたこれ、アンテナ系がsendと受理の両方のモードに
作用していることを意味

620名無しさん@4周年:04/01/05 14:31 ID:KTXISHRZ
>>557
そんなバクテリアまき散らすより、
少量の水で育つ植物でも撒き散らしたほうがいいんじゃないのか。
一発にかけて。
そもそもバクテリアなんかまいてどーするんだよ。
621名無しさん@4周年:04/01/05 14:34 ID:EgD54mls
ミッションルーム、けっこうMacのPowerbookをつかってるんだなぁ
622名無しさん@4周年:04/01/05 14:34 ID:Bvl/VuTM

今日中にでもフルカラーの全周パノラマ写真が送られてくる予定だと
期待しる
623名無しさん@4周年:04/01/05 14:36 ID:fNxxBso2
ビデオは無理?
624名無しさん@4周年:04/01/05 14:36 ID:2xgFEHtO
今夜中にカラー画像は取得予定だそうだ。現在アメリカはESTで5日午前0時です。
625名無しさん@4周年:04/01/05 14:45 ID:ahCmY8CC
NASATV.何がおかしいの?
626名無しさん@4周年:04/01/05 14:45 ID:9tnMCoy5
>>592
要は確立の問題だと思うよ。
どんな形にしても、探査機を火星の大気圏以下に降ろすことは、
生物汚染のリスクをおかしてるけれど、
エアバッグは、汚染の確立が高くなるのではないかしら?
627名無しさん@4周年:04/01/05 14:46 ID:ahCmY8CC
>>626
エアバックに圧縮空気積んでると思ってるの?
ヒドラジンとなんかで、なんかを、発生させてるんだよ。
628名無しさん@4周年:04/01/05 14:46 ID:2xgFEHtO
カラー画像キター
629名無しさん@4周年:04/01/05 14:47 ID:fNxxBso2
>>626

バイキングの時代は滅菌処理してないと思われ
だから既に多少は地球の微生物が行ってると思われ。
630名無しさん@4周年:04/01/05 14:47 ID:EgD54mls
いまLEGO社協賛のRedRoverProjectで右のパネルに貼り付けたDVDをズームしてた
前に受信したモノクロ画像だけど
631名無しさん@4周年:04/01/05 14:49 ID:yqd9Jl2F
結局NASAだけか成功は・・・
632名無しさん@4周年:04/01/05 14:51 ID:9tnMCoy5
>>627
どんな気体でも汚染は起こるよ。そゆレベルの話ではないような?
>>629
バイキングも殺菌はしてますよ。
633名無しさん@4周年:04/01/05 14:51 ID:fNxxBso2
白いマシュマロみたいな球体なんなの?
634名無しさん@4周年:04/01/05 14:56 ID:2xgFEHtO
2004年1月5日(月)
0551 GMT(午前12:51 EST)

最初の高い利得のコミュニケーションのセッションは、完全に成功裡にありました
精神から受け取られたデータの工事を設計することに加えて、イメージの別の
バッチが地球で到着しました

635名無しさん@4周年:04/01/05 14:56 ID:EgD54mls
SunFindっていってたような・・・太陽のかなぁ 白い丸
636内部告発キター!!:04/01/05 14:57 ID:a/eFGa4N
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1071584255/109
109 :日出づる処の名無し :03/12/21 02:39 ID:pfa7+uBo
名無し@お腹いっぱい。 :03/12/20 21:25 ID:zDtiuD3a
大阪府立 天王寺高校では、本年度の卒業式に複数の国歌を流す事に決定しました
天王寺高校には在日の人々が多く住んでいる生野区の生徒も多いので、在日の人々が他校に比べると高い割合で在籍しています
おそらく学校側としては、そのような人々に配慮してこのような事を決定したと思うのですが、そもそも決定方法がおかしいのです

まず、今年の卒業式をどのようにするかということを生徒に「はいorいいえ」で答えるアンケートしたんですが、その中に「複数の国の国歌を流すことに賛成か?」がありました
そして過半数を上回ったかも発表もせず、あっという間にトントン拍子で決定してしまいました
これはどう考えても教師たちが勝手に決定したとしか思えません

天王寺高校は大阪府の公立高校の中でも上位の高校なので、他校に与える影響も大きく、また、公立の学校の卒業式で複数の国歌を流したという事例が作られれば、後々にも影響を与えるので何としてでも食い止めたいです
みなさま、どうかお力をお貸しください

天王寺高校HP
http://www.osaka-c.ed.jp/tennoji/zennichi/index.htm


関連スレ
【大阪】卒業式で中韓朝の国歌を流すニダアルヨ【高校】パート3
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073200507/l50
637名無しさん@4周年:04/01/05 14:58 ID:Kp8Glqk2
車が動き出してるようだ 三角測量で位置を計るんだと
638名無しさん@4周年:04/01/05 15:00 ID:kd2kU3je
>>629
うそつけ〜!
火星の汚染を避けるために
オーブンで蒸し焼きにして滅菌したと
カール・セーガン先生が言ってたぞ。
639名無しさん@4周年:04/01/05 15:00 ID:2xgFEHtO
報道発表は8時間後か。フィラーになった。
640名無しさん@4周年:04/01/05 15:06 ID:bq+V24hR
着陸地点は風とか大丈夫なんでしょうか?
突風が吹いてきて探査機が吹き飛ばされるとか逆さになるとかはないのかな・・
641名無しさん@4周年:04/01/05 15:09 ID:2xgFEHtO
日本時間明日の午前2時発表らしい…。

MONDAY, JANUARY 5, 2004
0557 GMT (12:57 a.m. EST)

Mars Odyssey orbiter will be making a pass over Spirit
in a little while to relay more data back to Earth.
NASA has scheduled a 12 p.m. EST news conference
at which time Spirit's first color images could be released.

12 - 1 p.m.
Live MER Daily News Briefing
642名無しさん@4周年:04/01/05 15:11 ID:2rFch63S
地球は、寒過ぎず暑過ぎない適度な距離を公転する岩の塊なので、
海という名の水気で絶えずジメジメと湿り、植物という名のカビが生え、
動物という名のバイキンが繁殖し、人類という名の悪性バイキンが
増殖してしまった星。
643名無しさん@4周年:04/01/05 15:13 ID:EgD54mls
次のNASATVライブも2AM(JST)だね

今はエアバッグとかパラシュートの開発試験の映像ながしてる
644名無しさん@4周年:04/01/05 15:13 ID:CMJwPGcF
いつも思うんだがどうしていつもあの有名な火星の巨大人面像を調査しないのか?
これはなにかあるな・・・
645名無しさん@4周年:04/01/05 15:13 ID:1dvjrrG+
そして>>642という理屈君が世間では嫌がられている
646名無しさん@4周年:04/01/05 15:15 ID:EgD54mls
人間がそばにいると あらため今度のローバーのでかさがわかるなぁ
647名無しさん@4周年:04/01/05 15:17 ID:2xgFEHtO
648名無しさん@4周年:04/01/05 15:17 ID:bq+V24hR
>>644 あれはソ連の探査機が別方向から撮影済みでただの山岳だったはず。
偶然人面に見えたらしい。
649名無しさん@4周年:04/01/05 15:19 ID:jrf0iN2l
>>565
地球〜火星を7800万kmとしたら260秒くらいじゃないかな。
650プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/05 15:23 ID:YUDafN5R
>>645
いや、642は理屈にすらなっていないぞ。
黴菌もカビも菌類だと言うことが理解できていないようだ。
651名無しさん@4周年:04/01/05 15:24 ID:5x19/wQ5
>>640
大気圧が低いし大丈夫なんじゃないかなぁ…
時期は選んでいる筈。

>>644
その地点の写真
ttp://astro.ysc.go.jp/mars/mgs-viking-cydonia-compare.gif
左から、バイキングによる画像、
マーズ・グローバル・サーベイヤーによる画像、
さらにその画像の明暗を反転処理した物
652名無しさん@4周年:04/01/05 15:25 ID:Gq9BvoYS
この計画には韓国人科学者が重要な役割を果たしたそうですね。
日本人も韓国人に負けても妬けにならずに頑張って下さいね。
653名無しさん@4周年:04/01/05 15:26 ID:EgD54mls
いまは約17000万km離れちゃってるから片道9分くらいかな
654名無しさん@4周年:04/01/05 15:26 ID:GvcG99YC
>>644
そんなあなたにミッショントゥマーズ
655名無しさん@4周年:04/01/05 15:28 ID:htGKLM0w
日本はアシモかソニーのロボを送って、火星でダンスさせよう。
その様子をスピリットで撮影して貰え。歴史に残るぞ。
656名無しさん@4周年:04/01/05 15:31 ID:1dvjrrG+
火星で仮性が
657名無しさん@4周年:04/01/05 15:31 ID:2xgFEHtO
リアル人面岩が動く(w(クイックタイムプレイヤーが必要です。)
http://www.electrobus.com/face/face443x443_6.2.00.mov
658名無しさん@4周年:04/01/05 15:32 ID:XQisNoUc
>>652
火病じゃなくて火星ね。
659名無しさん@4周年:04/01/05 15:33 ID:jrf0iN2l
>>653
あれ?昨年の夏あたりが6万年ぶりの大接近じゃなかったんだっけ。
もうそんなに離れたの?
660名無しさん@4周年:04/01/05 15:36 ID:bq+V24hR
そういえば火星にはピラミッドがたくさんあるとかトンデモ本に書いてあったな。
結局ただの岩山だったわけだが。
いまだに火星人がいると信じているんだろうか。
661名無しさん@4周年:04/01/05 15:37 ID:Qec9q+81
日本は経験がないのが欠点だな。
662名無しさん@4周年:04/01/05 15:38 ID:td0L/Pbh
DHMOは無色、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。
殆どの死亡例は偶然DHMOを吸い込んだことによるが、危険はそれだけではない。
DHMOの固体型に長期間さらされると身体組織の激しい損傷を来たす。
DHMOを吸入すると多量の発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常が出現する
可能性がある。DHMO依存症者にとって、禁断症状はすなわち死を意味する。
DHMOは水酸の一種で、酸性雨の主要成分である。地球温暖化の原因となる「温室効果」
にも関係している。また重度の熱傷の原因ともなり、地表の侵蝕の原因でもある。
多くの金属を腐食させ、自動車の電気系統の異常やブレーキ機能低下を来す。
また切除された末期癌組織には必ずこの物質が含まれている。
汚染は生態系に及んでいる。多量のDHMOが米国内の多くの河川、湖沼、貯水池で発見
されている。汚染は全地球的で、南極の氷の中にも発見されており、中西部とカリフォルニア
だけでも数百万ドルに上る被害をもたらしている。
この危険にも関わらず、DHMOは溶解や冷却の目的で企業利用されており、原子力施設や
化学物資製造、消火剤、動物実験に使われている。農薬散布にも使われ、汚染は洗浄後も
残る。また、ある種の「ジャンクフード」にも大量に含まれている。
企業は使用済みのDHMOを大量に河川、海洋に投棄しており、それはまだ違法ともされて
いない。自然生物への影響は限りないが、我々は今のところ何も出来ないで居る。
アメリカ政府はこの物質の製造、頒布に関する規制を「経済的理由から」拒んでいる。
海軍などの軍機関はDHMOにかんする研究を巨額の費用を投じて実施している。
目的は軍事行動時にDHMOを効果的に利用するためである。多くの軍事施設には、
地下に近代的な施設が造られ、後の使用に備えて大量のDHMOが備蓄されている
663カターン:04/01/05 15:38 ID:/ZsTU5db
毒男へ....無事着陸おめでとう。イニシャライズ送ります。

ウッセー!送ってくんな!

兄弟機も着いたらランデブーしてね。座標送ります。

こんなとこ飛ばしやがって!バカ!氏ね!

ごめんね、もうこれが最後の通信なの。ごめんね...



カアチャン....

  地球滅亡確認。太陽系外惑星にて。
664名無しさん@4周年:04/01/05 15:39 ID:ZjF66XTT
>>662
H2Oじゃんそれ
665名無しさん@4周年:04/01/05 15:41 ID:EgD54mls
もう地球が火星より30度くらい先に進んじゃってるからね
ここで距離とか調べてみました http://space.jpl.nasa.gov/
666名無しさん@4周年:04/01/05 15:43 ID:2xgFEHtO
>>664
しかし、水中毒というのもあるからなぁ。
667プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/05 15:46 ID:YUDafN5R
>>662
久しぶりに見た。一酸化二水素(ジハイドロジェンモノキサイド)の恐怖。
668名無しさん@4周年:04/01/05 15:48 ID:bq+V24hR
欧州の行方不明の探査機は実はアダムスキー円盤型ですでに着陸待機中
だったら面白い。NASAをバカにする壮大なドッキリだったらアメより上手なのに。
669名無しさん@4周年:04/01/05 15:50 ID:jrf0iN2l
>>665正確な情報thx!
670名無しさん@4周年:04/01/05 15:51 ID:374pmHbL
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073021903/275

タイーホの心配なんかする必要ないって。

  (1) 殿のロリ絵をプリントアウト
  (2) 図書館でゼンリンの住宅地図 2003 p41 をコピー
  (3) 攻撃目標の半径 50m 以内の世帯の宛名書き
  (4) 切手を貼って、自宅から 100km 以上離れたポストに投函

但し、

  (5) 販売台数の少ないプリンタは使わない
  (6) 用紙も販売数の多いものを買う
  (7) 作業は全て手袋をして行う
  (8) 切手は決してなめない

を心がけることね。  
671名無しさん@4周年:04/01/05 15:58 ID:fNxxBso2
↑ 誤爆?
672名無しさん@4周年:04/01/05 16:03 ID:jrf0iN2l
>>670
犯罪のほう助者=犯罪者
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
673名無しさん@4周年:04/01/05 16:10 ID:G5v0cIB7
あと2、3時間で着陸点の陽が沈むんじゃない?
今日は点検だけで終わりっぽいな。

覆いを取ると結構すごいメカ。
ttp://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/spacecraft/hires/mer2_110702.jpg

車輪の設計が面白い。
タイヤが薄いからホイールでも衝撃吸収させているのかな。
ttp://marsrovers.jpl.nasa.gov/spotlight/images/wheels01.jpg
モーターは車輪一体のダイレクトドライブか?
防塵構造と軽量化の両立が難しそうだな。
舵も脚の先で各輪独立でやってるから制御やら強度やらも大変だな。

なんだかもの凄く沢山の技術的ハードルがありそう。(w
よくまとめたなぁ。
しかもこれだけのメカを極低温やら大気圏突入やら着陸の衝撃にも耐えさせて
正常に起動させるのだからNASAおそるべし。
674名無しさん@4周年:04/01/05 16:16 ID:jrf0iN2l
ホイールは障害物の乗り越え性能を確保するため
なるべく径を大きく、でも軽くしたくて肉抜き。
じゃないのかな?
675名無しさん@4周年:04/01/05 16:23 ID:CI0s3fP6

火星に行くなら近くの月をもっとよく調べれば?
676名無しさん@4周年:04/01/05 16:25 ID:/j7TeXce
>>673
ホント車輪が凄いね
ハイトは樹脂ホイールで稼いで軽量化。
肉抜き形状で衝撃も吸収と。カコイイ
677名無しさん@4周年:04/01/05 16:27 ID:G5v0cIB7
>>674
軽量化の肉抜きはわかるんだけど、強度と軽さだけなら
マグネシウム合金で作って放射状のスポーク形状でOKでそ。
わざわざねじれたカタチにしてあるのでスポーク部にバネ性も持たして
いるのかなと思ったのでつ。

黄色い部分は何だろう、透けているように見える。
コイルの冷却を考えて通気性の防塵シートを貼ってあるのかな。
細かいところを見ていくと、この探査機だけでも面白い。(w
678名無しさん@4周年:04/01/05 16:28 ID:2xgFEHtO
地上試験機のバラバラ状態の車輪
ちなみに、やっぱりJPLが米国特許を取得済みだそうだ。
http://fido.jpl.nasa.gov/images/wheel.gif
679名無しさん@4周年:04/01/05 16:29 ID:lSlU2jjV
ところで、アポロ捏造説を信用している知的障害者はネタでなくて本当に実在するのだろうか。
680名無しさん@4周年:04/01/05 16:30 ID:GBPFUMMs
>>673-674
軽量化が主体なら直線8本スポークの方が同じ肉抜きでも強度が出せるかと。
あえて渦巻きスポークにしてる理由は何だろう?
上下だけでなく回転方向にも衝撃吸収させてるのかな?と素人考えを展開してみるテスツ
681名無しさん@4周年:04/01/05 16:37 ID:GBPFUMMs
>>677
マグホイールは割れやすかったんだっけ?
割れたりもげたりするよりは歪んでも付いてる方が用を足せる可能性が高いという判断かな?
あと駆動軸方向への応力(押し込みや引っこ抜き)にも弾性高そう
682名無しさん@4周年:04/01/05 16:43 ID:kEdrAot4
degitalだから、白黒もカラー
も変幻自在なんだね。
683名無しさん@4周年:04/01/05 16:44 ID://XF0fbR
マグネシウムはすぐ爆発するから不可
684名無しさん@4周年:04/01/05 16:44 ID:G5v0cIB7
>>678
肉抜きしていない状態なので、構造がわからないでつね。(w
知恵と特許のカタマリみたいなものだね。探査機全体で
何件特許が出ていることやら。

>>681
割れやすいでつ。>マグ
なのでレーシングカーでも路面の良いコースと悪いコースでマグとアルミを
使い分けしている場合がありまつ。(w
685名無しさん@4周年:04/01/05 16:49 ID:NWtQvX/A
>>679
ラウンジ行けば沢山います
686名無しさん@4周年:04/01/05 16:52 ID:fmpbSFyc
死ぬ前に火星に行ってみたいなぁ。
帰ってこれなくていいから。
687名無しさん@4周年:04/01/05 16:55 ID:GBPFUMMs
>>684
なるほど。割れちゃうと高くつくもんね(違

>>686
火星に行ったことが直接の死因になっちゃう可能性が(w
688名無しさん@4周年:04/01/05 16:57 ID:NWtQvX/A
地表の気圧ってどれくらいですか?
689名無しさん@4周年:04/01/05 17:06 ID:vFH1MLa1
火星着陸の際にパラシュートを開くとあるが、火星の大気で
役に立つのか?
690名無しさん@4周年:04/01/05 17:07 ID:Ys/3a6Dv
>>688
一気圧。
691名無しさん@4周年:04/01/05 17:07 ID:5x19/wQ5
700Pa程。
692名無しさん@4周年:04/01/05 17:08 ID:zwklZGRR
>>654
ミッショントゥマーズ大好き。
レッドプラネットはダメだったけど。
693ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/01/05 17:09 ID:NziV48J9

安藤優子は「皮肉」だという事がわからないのか?

さすがは創価と不倫しているだけの事はあるな(w

694名無しさん@4周年:04/01/05 17:09 ID:0et2PPBG
先日CSでウルトラマン放送してた
自分の星が核戦争で滅んだバルタン星人が地球侵略にきたのだが
ハヤタ隊員はバルタンに火星に住めば? と説得していた
あんまりだとオモタ
695名無しさん@4周年:04/01/05 17:12 ID:IiO/Jf2a
バルタン聖人は、どうして一人で攻め込んできたのだろう。
696名無しさん@4周年:04/01/05 17:14 ID:XQisNoUc
考えてみればウルトラマンも宇宙人なんだよなあ
697年間10万人が喫煙死!:04/01/05 17:15 ID:ekactB+X
★先進国で唯一、ガン死トップが肺癌の煙草対策が欧米に30年遅れてる日本★

日本では1950年から1997年の約47年間に肺癌が急増しており
この間、35〜54歳での男性の肺癌死亡率は6.5倍 女性は4.8倍、
55〜74歳での男性の肺癌死亡率は10.5倍 女性は7.5倍をヒット!
また、中学生での喫煙経験は過去20年の間に2倍にもなり、
男子高校生では2割が毎日喫煙しているという調査結果がある。
タバコには依存性があり一度吸い始めたら禁煙することは非常に困難である。
現実に未成年者のニコチン中毒は急増し、深刻な社会問題 になっている。
また、最近若年層からの喫煙は4,50代における発ガン率を30倍近く伸し上げる事が証明された。
煙草煙中の2,000種の有害物質、60種近い発ガン性物資は副流煙となり吸わない人達へも
深刻な健康被害「喘息、肺癌、脳梗塞、心筋梗塞等」を齎すことが証明されている。
あなたの子供達を将来廃人にしないためにも最寄の自治体に学校の禁煙を呼びかけよう。
 
学校敷地内全面禁煙の自治体(決定順)
都道府県・・・和歌山県(2002年4月実施)、茨城県(2006年3月予定)、
青森県(今年度中予定)、愛知県(2004年4月予定)、愛媛県(2004年5月31日予定)
岐阜県(今年度中予定)、福井県(2004年4月予定)、三重県(2004年4月予定)、
静岡県(2004年4月予定?)、佐賀県(2004年4月予定)、秋田県(2005年度予定)、
東京都(2005年4月予定) 政令指定都市・・・仙台市(2003年10月14日実施)、
広島市(2003年9月1日実施)、神戸市(2005年8月末予定)、名古屋市(2004年4月予定)、
さいたま市(2004年9月予定)、京都市(2004年4月予定) 検討中・・・横浜市、福岡市 
未定・・・札幌市、千葉市、川崎市、大阪市、北九州市
新情報・・・さいたま市学校敷地内禁煙決定 京都市学校敷地内禁煙決定
佐賀県県立学校敷地内禁煙決定 秋田県学校敷地内禁煙決定
698名無しさん@4周年:04/01/05 17:18 ID:0Y6l84v7
>>694
バルタン星人は火星には「なんとか(わすれた)」があるから
住めんといったぐらいだからあの環境でも大丈夫そうだぞ
699名無しさん@4周年:04/01/05 17:19 ID:xJdfL2xd
トータル・リコールは・・?
700名無しさん@4周年:04/01/05 17:44 ID:2xgFEHtO
>>694
スペシウムがあるから住めないんだそうだけど、ひどい話だな。
http://www.asahi-net.or.jp/~ki2s-ucd/tokusatsu/ultra/ultra04.html
701名無しさん@4周年:04/01/05 17:48 ID:citDvtE+
702名無しさん@4周年:04/01/05 17:55 ID:QAo1qgoF
ブラックホールに吸い込まれた星や物質はどこへ行くのか?
@1点に留まる?
A同じ宇宙のどこかに放出される?
Bホワイトホールで別の宇宙に行く?
C宇宙とは別の何かに貯められる?(ある程度貯まるとビッグバンになり新しい宇宙ができる?)

どれですか?ここにいる人ならわかるでしょ。
703名無しさん@4周年:04/01/05 17:58 ID:jrf0iN2l
そのまま同じブラックホールからエネルギー放出されるんじゃなかった?
704名無しさん@4周年:04/01/05 17:59 ID:374pmHbL
>>695
数十億人で攻めてこなかったか?
1人以外はみな宇宙船の中だったが。

705名無しさん@4周年:04/01/05 18:07 ID:QuS+FMHr


日本が打ち上げるときは宇宙船名を「 ガットゥーゾ 」にしてくれ!!!


706名無しさん@4周年:04/01/05 18:08 ID:5x19/wQ5
>>702
特異点では現在立証されている理論が成り立たないので、不明。

仮の理論や、現在ある理論で強引に説明しようとする試み、
つまり推測は幾つかあるけどね。

そして事象の地平線から先の情報は一切得られないので、
推測を立てても確認する方法は無いので結果確定したことは言えない。
707名無しさん@4周年:04/01/05 18:09 ID:2xgFEHtO
20憶三千万人が円盤で避難してきたんだよ。で、交渉役を殺して、円盤も破壊。
708名無しさん@4周年:04/01/05 18:10 ID:jrf0iN2l
>>707
ひどいウルトラマンですね。
709名無しさん@4周年:04/01/05 18:11 ID:E7t8k5KF

火星の青空の写真はまだ?
あすかあきおさんが待っているのに!

MMRの前から頑張っているのに、イマイチ知名度が低くて哀しい。
710名無しさん@4周年:04/01/05 18:13 ID:hld1LZbQ
>>679
大槻サン
711名無しさん@4周年:04/01/05 18:13 ID:2xgFEHtO
>>701
今日の映像ありがトン。さっきのセッションで受け取った、
ナビカメラ画像の合成だね。カラーは、日本時間明日午前2時の報道発表で
公開だそうだけど。今夜11時からも報道発表あるよね。
712名無しさん@4周年:04/01/05 18:28 ID:jrf0iN2l
>>700の内容結構おもしろいなw
713名無しさん@4周年:04/01/05 18:33 ID:eLr2VMHX
>>707
スッキリした方法ですね!ニダーにもやってほしいわ
714名無しさん@4周年:04/01/05 18:37 ID:p2XOmDDz
カラー調整はジプリに持っていけば自然にフィルターがかかる
715名無しさん@4周年:04/01/05 18:40 ID:S52oset8
>>702
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  
716名無しさん@4周年:04/01/05 18:41 ID:2xgFEHtO
>>709
あすかあきおが待っているのは、ヤハウェイ。もう14年にもなるのか…。

惑星「ヤハウェイ」の存在をNASAは早くて3年以内、遅くても5年以内には
必ず公表せざるを得なくなることを、「ショック・サイエンス」の場を借りて
世の中に明言しておく。 あすかあきお(-世紀末1990年2月5日)

717名無しさん@4周年:04/01/05 18:56 ID:0et2PPBG
今回の火星探査プロジェクトに関わった人物

韓国・・・・・・・・・・韓国人科学者
日本・・・・・・・・・・エアバッグの生地

日本人も韓国人に負けずに頑張りましょうね!
718プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/05 19:09 ID:YUDafN5R
>>709
ていうか火星の夕焼けは青空です。普通に。
719名無しさん@4周年:04/01/05 19:10 ID:fYgwbjBK
普通に夕焼けは赤くない?昼間だったら青空だろうけど。
720名無しさん@4周年:04/01/05 19:13 ID:jrf0iN2l
大気に水分(210ppm)があるから乱反射の末、残るのは青い光なのかもね。
写真あるんだっけ?
721名無しさん@4周年:04/01/05 19:29 ID:ovBixwqr
>>719
火星は逆。昼間赤で、夕焼けや朝焼けが青。
722名無しさん@4周年:04/01/05 19:40 ID:roL+KUgJ
全然盛り上がらないのは何故?朝鮮科学者スレの方はあんなに騒いでるのに。
こんな凄いことなのに、みんな興味ないのかな。
723名無しさん@4周年:04/01/05 19:44 ID:zPnuhJjz
>>717
でもさ、でもさっ

技術者だけならその気になればいくらでも集まる。
がんばればどんな人でもやれるのが技術だと思うし。

が、着陸時にまさに命を預けるエアバッグ、
そしてそれを任すことのできる職人はそういない!

日本えらい、超がんばれ
724名無しさん@4周年:04/01/05 19:47 ID:tQhYScih
>>717

確かにすごい、ただ韓国の場合は技術者がすごいのであって韓国がすごいのではない。
日本の場合はアメリカさんがわざわざ日本製の素材を使ってるのだよ。
たとえばどうしても韓国のカメラを使わないと探査機が作れないというなら
素直にすげーと思うけどね。
725プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/05 20:01 ID:YUDafN5R
昔のバイキングはパラシュートと推進剤の噴射を併用して軟着陸した。
スピリットやビーグル2は、パラシュートのみで減速し、減速しきれなかった分の衝撃を
食らって耐える構造にした。

ビルの屋上からヘリコプターで地上に降りるのと、体中にエアバッグ付けて飛び降りる
くらいの違いがある。
726名無しさん@4周年:04/01/05 20:04 ID:cCWTO2wL
>>723-724
チョン相手にマジレスするなよ
727名無しさん@4周年:04/01/05 20:17 ID:4pLph156
夕方青だったら
昼間はもっと暗い色になると思うんだが違うのか?

夕焼けの原理に合わないし・・・
地球とは違うのか?
728名無しさん@4周年:04/01/05 20:18 ID:EgD54mls
PathFinderのときと今回とエアバッグは同じココのTurrleSkinというファブリックのようです
ttp://www.warwickmills.com/
で、これに使ってる繊維がテイジンのConexのようですな
729名無しさん@4周年:04/01/05 20:22 ID:V825knIC
>>727
青い空なら青い光が吸収されて赤い夕焼け
赤い空なら赤い光が吸収されて青い夕焼けってかんじぃ
730名無しさん@4周年:04/01/05 20:22 ID:VZ6+2DUs
俺のバイク用ズボン、Conex使ってるな。
731プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/05 20:23 ID:YUDafN5R
>>727
地球の夕焼けとは微妙に原理が違う。
朝夕が青いのは地球の昼間が青いのとだいたい同じ。
「太陽光が大気を通る距離が長いから色が変わる」という点では地球と同じだが、
火星では大気が薄いので、朝夕でも地球の昼間程度の効果がやっと(それでも
足りないくらいだが)
んで、昼間赤いのは、赤い地表を反射してるから。
地表が赤いのは酸化鉄を多く含んでるから。
732名無しさん@4周年:04/01/05 20:23 ID:jrf0iN2l
>>727
これを読むと良いよ。
www.obs.misato.wakayama.jp/pdf/mpc9804.pdf
733名無しさん@4周年:04/01/05 20:27 ID:Hm9mbLWZ
>>728
ケブラー、ノーメックス、コーネックス、べクトラン…
強力繊維のオンパレードやな。
734名無しさん@4周年:04/01/05 20:31 ID:8h87bAYi
>>700
悪い奴やな、ウルトラマンって。
735名無しさん@4周年:04/01/05 20:50 ID:EgD54mls
カラー画像が届きだした模様
ttp://www.spacedaily.com/news/mars-mers-04g.html
736名無しさん@4周年:04/01/05 20:58 ID:EgD54mls
よく読んだら、まだ画像処理中か・・・右の写真は前受信したモノクロ画像の擬似カラーかな
737プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/05 21:00 ID:YUDafN5R
>>736
思いきりFalse colorと書いてあるな。
738名無しさん@4周年:04/01/05 21:07 ID:EgD54mls
オキーフ長官登場 NASATV
739名無しさん@4周年:04/01/05 21:08 ID:Z8lNKAa7
とても映画っぽい金のかかってそうな、衛星飛行からエアバック式着地シーンまでの
CGムービーを全編見られる所はないのでしょうか?
740名無しさん@4周年:04/01/05 21:14 ID:EgD54mls
741名無しさん@4周年:04/01/05 21:21 ID:2xgFEHtO
>>738
2時間やるようだ。

NASATV(リアルプレイヤーが必要です。)
http://www.nasa.gov/ram/35037main_portal.ram

NASATVスケジュール

DAY
MON 1/5

7 - 8 a.m.
Live MER Update/Live Shots
8 - 9 a.m.
"
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/MM_NTV_Schedule.html
742名無しさん@4周年:04/01/05 21:34 ID:2xgFEHtO
オキーフ長官なにやってんだ?
743名無しさん@4周年:04/01/05 21:37 ID:G5v0cIB7
>>732
透過光と拡散光のバランスということみたいでつね。
昼間は拡散光が、夕方は透過光が大気の色を決定すると。

地球
 昼間:[大気中の拡散光(青)>透過光={太陽光-拡散光(青)}]→青
 夕方:[大気中の拡散光(青)<透過光={太陽光-拡散光(青)}]→赤
 (拡散光の色は厚い大気により青)

火星
 昼間:[大気中の拡散光(赤)>透過光={太陽光-拡散光(赤)}]→赤
 夕方:[大気中の拡散光(赤)<透過光={太陽光-拡散光(赤)}]→青
 (拡散光の色は薄い大気よりも微粒子の拡散波長の影響が大きく赤)

気象条件による大気中の微粒子の増減でも、赤と青のバランスは
変わりそうでつね。
微粒子が多いと夕方でも赤いままとか。
744名無しさん@4周年:04/01/05 21:38 ID:mTCmXL7o
で 中国も行くそうだな
745名無しさん@4周年:04/01/05 21:39 ID:+dEEhSbG
つまり火星は256年後の地球の姿なのだよ!
746名無しさん@4周年:04/01/05 21:47 ID:KMIUm7/t
スピリット・ジャンプねた禁止↓
747名無しさん@4周年:04/01/05 21:51 ID:+d7abv8i
今の地球に住んでいる人類が大昔天変地異を起こして住めなくなった火星から
地球に移住してきたらしいね。人間の体内時計が火星の時点周期と同じと言う
話を聞いたことがある。遺伝子は脈々と受け継がれてるらしい。
748名無しさん@4周年:04/01/05 21:52 ID:if/oY8z2
とりあえず、いくら強がりだったり無理矢理だとしても
日本の技術は中国に抜かれてしまった、と。
中国国内の問題がどうこうはナシだよ。
それ言い出すと日本も予算がどうのなどと言えなくなるし。
米だって露だって、元はと言えば強がりの見栄だったわけだし。
あーあ、世界一ロボットや宇宙物のアニメ作ってる国なのに
全部子供の妄想で終わっちゃうんだね。このまま部品提供だけで終わるのかなぁ。
749名無しさん@4周年:04/01/05 21:59 ID:ovBixwqr
>>747
動物によってバラバラらしいが
750嫌気:04/01/05 21:59 ID:7ZphzwP3
NASAテレビのひげのおっさんオモシロイ。
751名無しさん@4周年:04/01/05 22:00 ID:2RuK+s5j
大丈夫、中国は打ち上げ成功までに500人殺してるから。
752名無しさん@4周年:04/01/05 22:02 ID:+d7abv8i
>>749
人間以外の動物は移住してきたわけじゃないからな。
753プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/05 22:06 ID:YUDafN5R
>>752
元々地球に住んでる動物の体内時計がバラバラなのに、どうして人類だけが
星の自転に同期していると考えるのかね。
754名無しさん@4周年:04/01/05 22:07 ID:2RuK+s5j
他星の生き物も2重螺旋DNAなのかな〜
755プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/05 22:08 ID:YUDafN5R
そもそもDNAがあるかどうか。
756名無しさん@4周年:04/01/05 22:11 ID:Hm9mbLWZ
アンドロメダ病原体
757名無しさん@4周年:04/01/05 22:11 ID:jrf0iN2l
>>751
ごめん500人ってのは俺が以前書き間違った人数。元ソースはこれ。

【社会】H2A失敗で損失額は633億円、引き揚げ検討…失敗の原因究明へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070560481/
548 名無しさん@4周年 03/12/06 20:33 ID:mpuXDFoc
中国のロケットは横風が吹いただけでコースがずれて村一個、
1000人殺しちゃうようなショボイ管制誘導装置を積んでたし
成功は大々的に放映して失敗は徹底的に隠している。
758名無しさん@4周年:04/01/05 22:11 ID:2RuK+s5j
だわねー。火星に生物を見つけるのは、どういう仕組みなんだろう?
やっぱタンパク質をさがすのかな?
それとも動いてるかどうか?
759名無しさん@4周年:04/01/05 22:11 ID:+d7abv8i
>>753
人類が火星から移住してきたからだ。
太古の昔に火星に住んでいた人類に異変が起こった。
それは火星の天変地異である。
人類は地球を人類が住める環境にする為に大地や海を作り動植物を創造した。
移住する準備をしていたのである。
760名無しさん@4周年:04/01/05 22:14 ID:2RuK+s5j
>>757
それだね、ディスカバリーでも放送してた。
外国の報道陣が24時間軟禁or監禁されて、その間に一生懸命証拠隠滅してたらしい。
そもそも、宇宙開発してる場合じゃないとおもうんだが。
日本も同じだが。
761名無しさん@4周年:04/01/05 22:15 ID:Fk4/kJXw
日本とEUが相次いで失敗して、アメリカが直後に一人勝ち・・・

陰謀の匂いがするな。
762ソユーズ ◆RD2imCYVuA :04/01/05 22:17 ID:pLys57Th
日本は世界の中でも宇宙開発の予算が極めて少ないらしい。
失敗どうこうよりも、国が予算を多く付けてあげる事が先決ではないかと
763名無しさん@4周年:04/01/05 22:18 ID:2RuK+s5j
道路つくってるほうが楽しいんだろ。
764名無しさん@4周年:04/01/05 22:19 ID:EgD54mls
765名無しさん@4周年:04/01/05 22:25 ID:2xgFEHtO
>>750
オキーフ長官のインタビュー映像再放送してたのかー。
挙動不審でおもろかった。
766名無しさん@4周年:04/01/05 22:28 ID:3C0KkAaY
そこそこ日本の衛星探査も頑張っておるよ。
「のぞみ」とX線観測衛星ASTRO-Eがコケたのは結構痛いが
「はやぶさ」は小惑星に向かって順調に飛んでいるし
月探査計画もじわじわと進行している。
みんなで応援しよう。
767名無しさん@4周年:04/01/05 22:29 ID:7P9w3GBM
それでも日本の技術力は中国以下なんだよね
メイド・イン・チャイナが粗悪品だなんて言っているのは猿島に生息しているクズ共だけだよ
768名無しさん@4周年:04/01/05 22:31 ID:cCWTO2wL
日本は宇宙開発より大陸棚の調査に金かけた方がいいよ。
メタンハイドレードで儲けてからでも遅くないべ?


って、いつになるのか‥‥
769名無しさん@4周年:04/01/05 22:43 ID:At8P4sf9
パリからソウルへホールインワンしたかのようニダ!
770怒りの鉄拳:04/01/05 22:44 ID:u2luYUaA
支那畜の有人宇宙船成功。
あめちゃんスビリット火星着陸。
日本のロケット技術者のレベルの情けないほどの低さを痛感させられる
ことばかりだ。
外国人設計技術者をヘッドハンティングするしかブレークスルーできないのでは。
771名無しさん@4周年:04/01/05 22:47 ID:vydHnQ6Y
>>770
NASAの職員があんなに喜んだのは
そもそも火星探査は成功率が低いから

772名無しさん@4周年:04/01/05 22:47 ID:Q6h3bff2
アメも中も失敗を重ねてここまで来た。
日本もちょっと失敗したからってめげることはない。
773名無しさん@4周年:04/01/05 22:47 ID:UcBCbRki
日本は、早くも全自動耕耘機ヤンマー1号を火星に送り込む予定です。
774名無しさん@4周年:04/01/05 22:47 ID:LAVioUCV
>>770
まぁ中国は外国からロケットもらって代わりにスイッチ押しただけも同然なんだけども。
775名無しさん@4周年:04/01/05 22:47 ID:D6aYqI4u
はやぶさのサンプルリターンが成功すれば、これこそパリ
から東京にホールインワンするような、夢のような出来事
になるんだが、成功の確率は5%以下だろ。
でも、夢に挑戦した日本の技術者には敬意を表したい。
776名無しさん@4周年:04/01/05 22:48 ID:WjmqdtxL
アメリカの宇宙技術はぶっちぎりだな。くやしいけどさ。
777 ◆GacHaPR1Us :04/01/05 22:48 ID:/uWrY+eC
スピリットといえば、『ロビンソン』とか『おっぱい』とか
778名無しさん@4周年:04/01/05 22:48 ID:EgD54mls
NHKでニュースやってる
779 ◆GacHaPR1Us :04/01/05 22:50 ID:/uWrY+eC
あげーな、リアルなCG作ったらますます
NASA=ハリウッド仮説が云々
780名無しさん@4周年:04/01/05 22:53 ID:FR5GGn9V
日本のロケット開発技術力は
60年前のドイツ並。
781 ◆GacHaPR1Us :04/01/05 22:54 ID:/uWrY+eC
ドイツの科学は世界一ぃぃぃぃぃぃぃいいいいいい!!!
782名無しさん@4周年:04/01/05 22:56 ID:G5v0cIB7
>>757
一応500人らしい。史上最悪には変わりないけど・・・
ttp://homepage.mac.com/nomura_osk/movies/other/china_rocket_dark.asf
783名無しさん@4周年:04/01/05 22:57 ID:2RuK+s5j
しかし、こんだけガチガチの官僚主義をかいくぐって火星行きのロケットうちあげたんだから、すごいよ。
お役所で鉛筆一本買うのだって大変なんだから(w
784名無しさん@4周年:04/01/05 22:57 ID:Ez/Ou5Wi
>>770
技術者のレベルが低いっつーより、国民がセコイんだと思うよ。
火星探査だって、なんとか成果をあげたのって半分ぐらいでしょ。
日本でそんな成功率だったら、金食い虫だって罵られるよ。
ロケット打ち上げ失敗時に、DQNとかド素人までがしたり顔で
技術者の批判してるでしょ。
出る杭が尊敬されずに徹底的に打ちのめされる国じゃしょうがないよ。
地上を這いずって暗い顔でサービス残業でもしながら家電製品作って
小金稼いで貯めこんでるのが似合ってる農耕民族なんだよ、俺たちゃ。
785名無しさん@4周年:04/01/05 22:59 ID:7P9w3GBM
国運の傾きが負である国は悲惨だね
いろいろな面で
786 ◆GacHaPR1Us :04/01/05 23:00 ID:/uWrY+eC
>>785
それはもしかして、ウリナラのことをいってるニダか?
787名無しさん@4周年:04/01/05 23:03 ID:cCWTO2wL
今気づいたけど
ttp://www.jpl.nasa.gov/index.html
の一番下にSite Managerの名前があるけど、ワタナベさんなんだね。

スーザン(;´Д`)ハァハァ
788名無しさん@4周年:04/01/05 23:03 ID:rMuRl5OC
JAXA?(;つД`)
おい、日本どうしたんだ
789名無しさん@4周年:04/01/05 23:07 ID:3C0KkAaY
まあシャトルが落ち、この間まで火星探査機がこけ続けたいたせいか
NASAでもこのごろはリスキーなプロジェクトは敬遠されるらしい。
シャトルの後継機開発は軒並み頓挫しているし
アメリカの宇宙開発とて順風満帆なわけではない。
790スピリット号:04/01/05 23:09 ID:xS/yL/5z

宇宙への挑戦は人類共通のチャレンジであって、
国がどうのこうの関係ないだろう。

スピリット号は地球人類の探査機。
791名無しさん@4周年:04/01/05 23:09 ID:V825knIC
成功のキューが出た瞬間、実に芝居がかった喜びようでワロタ
792名無しさん@4周年:04/01/05 23:12 ID:9hfqM3sx
で、タコみたいなのはどこにいるんですか?
793名無しさん@4周年:04/01/05 23:20 ID:jrf0iN2l
>>782良く見つけてくるね〜。
さすが2chだ。初めて動画を見れたよありがとう。
794名無しさん@4周年:04/01/05 23:23 ID:3WADsyUO
>>784
他の国は失敗しても誰も批判しないユートピアだと
いってるように聞こえるなw
795名無しさん@4周年:04/01/05 23:25 ID:++qvKYOA
今、>>792 が良い事言った!!
796名無しさん@4周年:04/01/05 23:30 ID:G5v0cIB7
>>792
このスレで8ywOUnFRを検索してみそ。(w

点検は今日で全て終わったのかな?
明日は動き出すのだろうか。それともまだしばらく点検が続くのか。
今朝のワールドニュースで10日半点検が続くと翻訳していたようだが、
10時間半の間違いと思いたい。(w
797名無しさん@4周年:04/01/05 23:32 ID:EgD54mls
プラットホームから走り出すのはそのくらいあとらしいよ
798名無しさん@4周年:04/01/05 23:36 ID:G5v0cIB7
>>797
Σ(゚д゚lll)ガーン
仕方が無いので探査ゲームして遊んでまつ。(w
ttp://marsprogram.jpl.nasa.gov/mer/funzone/marsrover4/
早く残りの新ステージも追加しろよゴルァ!ヽ(`Д´)ノ>NASA
799名無しさん@4周年:04/01/05 23:37 ID:lSlU2jjV
>>782
スゲェ…サンダーバード1号みたいな機動性…
800名無しさん@4周年:04/01/05 23:38 ID:VTSLPLnC
永田さんの試合見てない>>63は敗北者
801名無しさん@4周年:04/01/05 23:39 ID:7zfaBtB8
 火星の遺跡はどこにあるのか?
802名無しさん@4周年:04/01/05 23:41 ID:U11l3wjw
ちっぽけな機械がほんとうに火星まで行っちゃうんだねぇ…
な〜んかケナゲで(・∀・)イイ!!
803名無しさん@4周年:04/01/05 23:45 ID:vydHnQ6Y
>>780
そのドイツは戦後一度も自国のみでは宇宙ロケットを打ち上げてないのだよ・・・
804 ◆GacHaPR1Us :04/01/05 23:48 ID:NFzVdw/U
>>803
一発くらい、イスラエルに向けて打ち揚げて欲しいよな、ロケット。
805名無しさん@4周年:04/01/05 23:51 ID:LItpfD2Y
で?ロケ地はどこ?
806名無しさん@4周年:04/01/05 23:51 ID:3C0KkAaY
プラットフォームから降りたとたんコケたらしゃれにならんだろうな・・・
807名無しさん@4周年:04/01/06 00:02 ID:Es51POEb
>>784
技術者のせいじゃないよね。
808名無しさん@4周年:04/01/06 00:04 ID:fzIwOg8N
>>798
〜MARS ROVER GAMEの遊び方〜
1)ステージを選択。現在はValles Marinerisのみ
2)下に現れたGo to the Missionをクリック
3)PLAY GAMEをクリックでスタート
画面下のサンプル採取ボックスの数だけ岩石を調査する。
探査機の操作はカーソルキーだけ。
サンプルの石を見つけて正面から接触すれば調査済みになる。
1度調査した石はその後カウントされないので、すぐ別の石を
調べに行くこと。(w
どれだけ短時間で全数調査できたかがポイントになる模様。

2回目で1280点だった。
漏れにはローバーの操縦には向いてないかも。(w
809 ◆72VHAvdhx6 :04/01/06 00:35 ID:M+UhJuqh
矢追氏でたーーーーー!!!

1978年の火星探査のときに,火星に巨大な人面がとの 情報。

NASAはこれにコメントしてない。
810名無しさん@4周年:04/01/06 00:42 ID:3xL7s3RS
>>807
はいはい、日本国民のせいですね?w
811名無しさん@4周年:04/01/06 00:51 ID:0IXCv+rp
(・∀・)バルバロイめー
812名無しさん@4周年:04/01/06 00:52 ID:HDmhI4DD
ふと考えたが、20m四方を1単位として同時にミサイルを精密誘導で撃ったら虐殺完成・・・
と思ったら、そんなん途中でぶつかるに決まってるし、一体何発必要なんだ
813名無しさん@4周年:04/01/06 01:02 ID:3osJPysj
ジェット推進研究所って見学できるの?
814名無しさん@4周年:04/01/06 01:18 ID:0Y7l1ZvQ
俺、スピリットって言うんだけど。
なんかNASAのお偉いさんから「火星いかないか?」とか言われた。
火星だぜ、火星?
ニューヨーク-東京間とかそういうレベルじゃない。
もちろん最初は断ったさ、だってイヤじゃん、遠いの!
俺だってコンビニにお使いするくらいならガマンするけど。
宇宙空間寒いし火星までクロールするのマジ疲れるしテレビとか見たいのあるし。
断れないから仕方なく出発さ・・・
どうやら先発さんがいたけど、みんな力尽きちゃった!途中でヤケ起こして逃げてた!

ママーーン 地球に帰りたいよーーー
815名無しさん@4周年:04/01/06 01:34 ID:0fIsPzLl
>>814
もらったのは片道切符か。 迎えは来ないぞ。
816プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/06 01:36 ID:6BoP4Md8
>>814
お前は火星の手前まで舟で送ってもらってただろ。オポチュニティと一緒に。
817名無しさん@4周年:04/01/06 01:43 ID:kh2PCOgc
>>770
>支那畜の有人宇宙船成功。
>あめちゃんスビリット火星着陸。
>日本のロケット技術者のレベルの情けないほどの低さを痛感させられる
>ことばかりだ。

NASAの火星探査機は失敗して失敗して失敗して失敗して失敗して失敗して、
それでもくじけず挑戦して挑戦して挑戦して挑戦して、そして成果を出して
いるのだ。

中国だって同様だ。打ち上げに失敗しても、さっさと残骸を片づけて、スケ
ジュール通りに次々打ち上げを続ける。その成果があれだ。

日本に足りないのは、意志のちから、不屈の闘志、そして予算だ。
818(_ `:04/01/06 01:47 ID:8rc/cXF0
´ _).。oO(のぞみー帰って来ておくれ、私が悪かった。)
819プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/06 01:49 ID:6BoP4Md8
中国の場合は何人殺そうが粛々と打ち上げ続けてるからな。
もし日本で500人も殺したらJAXA解散だよ間違いなく。
820名無しさん@4周年:04/01/06 01:53 ID:K1NKzrAP
そんなに死んでるの?
821名無しさん@4周年:04/01/06 01:54 ID:lmO12rq3
やっぱり、科学でも宇宙工学でも、バイオ産業でも
世界の頭脳は米ってこったね。
日本なんて世界の趨勢にかかわることでなんかは、きっちりと技術力がもてないように
米に手綱をにぎられてきてるってこと。
いまだに航空機はつくらせてくれないんだよね?
米「おまえら黄色いチビは、ビデオやら家電、カメラでもより小さくちまちまと
 製造して、世界にばらまいてなさいってこった」
 といわれてるみたいですなあ。

ダイタイが、東大の教授からして欧米の博士、教授の論文をちまちまと
よませてもらってるダケだからねえ、戦後の教育ったって。
コピーしか出来ない国だよね。
822名無しさん@4周年:04/01/06 01:55 ID:eLcDyZbl
そこで隠蔽と捏造ですよw
823名無しさん@4周年:04/01/06 02:01 ID:kh2PCOgc
>>821
NASAなんか、NACA時代に、世界の航空機産業の覇権を握るという目標の元、
翼断面形の特許を取りまくったとか。

めちゃくちゃ攻撃的な組織なんだよな、本来的に。
824名無しさん@4周年:04/01/06 02:04 ID:LaCxb/fk
日本のダメさ加減を象徴的に表してるな。
825名無しさん@4周年:04/01/06 02:07 ID:kvYIYJXb
>>820
シナ国、ロケットが見当違いの方向に飛んで集落に墜落。
政府は即行立入り禁止にして情報が流れるのを防ぎ、軍が片付けに追われた。



ってな事をNHKのBSでやってた。
826名無しさん@4周年:04/01/06 02:07 ID:LHJYf0uJ
日本もアメみたいにまとめて何基も打ち上げなきゃダメだな。

失敗は計算済みでやらないと。一発必中じゃ失敗したら何年も打ち上げできなくなるし。

3くらい別のグループ作って競争させるとか。
827名無しさん@4周年:04/01/06 02:13 ID:eLcDyZbl
でも、なんでまたそんなに必死になる必要があるんです?
828名無しさん@4周年:04/01/06 02:13 ID:fA4MSLV4
>>824
なんでそう後ろ向き〜な見方しかできないのか
829プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/06 02:13 ID:6BoP4Md8
>>820
>>782参照

>>826
JAXA統合前は、ISASとNASDAでロケット開発を競ってたんだがな。
競争に足る予算が無くて統合されたのだ。
830名無しさん@4周年:04/01/06 02:13 ID:IHnvBrbu
CNNでなんかやってるぞ
カラー画像か?
831名無しさん@4周年:04/01/06 02:14 ID:xXO8RYYN
日本のロケット、超低予算なんでしょ?
Windows標準のペイントでフォトショップと画像処理対決するようなもんですか
832名無しさん@4周年:04/01/06 02:18 ID:LaCxb/fk
>>828
すまん。無意味なコメントだった。
アメリカがちょっと羨ましいと思ったんだよ。
833名無しさん@4周年:04/01/06 02:18 ID:ELrM6VWx
>>824
欧州宇宙機関の着陸機も行方不明になっちゃったし、
アメリカの一人勝ちという感じはしますね。
でもNASAも99年に失敗してるから2勝1敗ってことで、
まだまだ逆転のチャンスはあるでしょw>欧州
さて、火星の周回軌道にさえ乗せ損ねてる日本は・・・・・がんがれJAXA!

中国だけには負けないでくれ〜
834名無しさん@4周年:04/01/06 02:20 ID:+IDR1IaE
NASA TV
http://www.nasa.gov/ram/35037main_portal.ram

でもカラー画像が出た。
835プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/06 02:22 ID:6BoP4Md8
>>833
アメリカの火星探査ミッション成績
 ×マリナー3(打上失敗)
 ○マリナー4(通過)
 ○マリナー6(通過)
 ○マリナー7(周回)
 ×マリナー8(打上失敗)
 ○バイキング1(着陸)
 ○バイキング2(着陸)
 ×マーズオブザーバ(通信途絶)
 ○マーズグローバルサーベイヤ(周回)
 ○マーズパスファインダー(着陸)
 ×マーズクライメイトオービター(墜落)
 ×マーズポーラーランダー(通信途絶)
 ×ディープスペース2(消滅)
 △マーズオデッセイ(軌道投入後、太陽フレアの影響で観測機の一部が故障)
836名無しさん@4周年:04/01/06 02:22 ID:+ih7PmIB
これにより火星はアメリカ国となりました。早いもん勝ちです。火星に生物がいたらアメリカはぬっころすでしょう。
837名無しさん@4周年:04/01/06 02:23 ID:eLcDyZbl
羨ましいとか、負けないで、とか正直よーわからん。
838名無しさん@4周年:04/01/06 02:26 ID:NQh4uMcQ
アメリカが失敗にめげないのは確かだが
と同時に結果を出さないとあっという間にリストラされる国でもある。
組織や計画は世間から肯定的に受け入れられても
失敗した計画の担当者は二度と浮かび上がれんような気もするな。
839名無しさん@4周年:04/01/06 02:40 ID:utj5c3Xi
米国の某有名企業では失敗した奴ほど任せられるらしい
なんでも一度失敗したら同じ過ちは繰り返さない上
さらに頑張るから、というのが理由

もっとも何度も失敗するようなバカは最初から雇わないんだろうね
840名無しさん@4周年:04/01/06 02:43 ID:+ih7PmIB
某有名企業マイク口ソフト
841名無しさん@4周年:04/01/06 02:45 ID:+IDR1IaE
First 3-D Panorama of Spirit's Landing Site
http://marsrovers.nasa.gov/gallery/press/spirit/20040105a/PIA04993_br.jpg

メガネメガネメガネ
842プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/06 02:47 ID:6BoP4Md8
>>838
アメリカではリストラ=クビではありません。
文字通り「再構築」という意味です。
843名無しさん@4周年:04/01/06 02:49 ID:+IDR1IaE
>>841の右の方のくぼみは火星の地面にエアーバッグ衝突して
できたものではないだろうか?
844名無しさん@4周年:04/01/06 03:27 ID:z4lZ4YdR
マーズクライメイトオービター(墜落)
マーズポーラーランダー(通信途絶)
ディープスペース2(消滅)

どれも機能してると考えるほうが無難。
公開したくないだけ。
845自称・元NASA職員:04/01/06 03:30 ID:pxTq7T+H
>>844
目から鱗!
846名無しさん@4周年:04/01/06 03:31 ID:p+7bxKm7
>>841
パスファインダーミッションのときは地形に起伏が
多かったんで立体も楽しめたんだけど今回は平地
だからあんまり・・・(w
847名無しさん@4周年:04/01/06 03:33 ID:L7uNoF3U
日本だって、日本だって・・・
848名無しさん@4周年:04/01/06 03:33 ID:D88/r2hg
火星人がこういう顔なら・・・
人類は萌え死ぬであろう。
ttp://up.2chan.net/c/src/1073302776704.jpg
849846:04/01/06 03:36 ID:p+7bxKm7
とか言いながらもけっこう奥行き感があって
いい画像だね。良かった3Dメガネ持ってて(w

参考までに作り方
右目に青セロハン、左に赤でつよ
850名無しさん@4周年:04/01/06 03:37 ID:HWWIZv5u
たのしい番組やってますね
851名無しさん@4周年:04/01/06 04:07 ID:kh2PCOgc
>>844
アメリカ神聖視者が出現しました!!
852名無しさん@4周年:04/01/06 04:08 ID:sp1L9Hii
>848
   へヘ
  /〃⌒⌒ヽ                             
 〈〈 ノノノハ)))  電撃Chu Chu Chu ビ〜ム♪         
 ∋川 ・∀・)∈ /⌒V⌒ヽ               /⌒V⌒ヽ
  (KO-つつ  \ CHU========ニ二三\CHU /
   |\V/|     \/                 \/  
   し' ヽ__)                             

853名無しさん@4周年:04/01/06 04:14 ID:z4lZ4YdR
>>851
神聖視か?
むしろ邪悪視だろ(w
そこんとこを読み取ってほしい。
854名無しさん@4周年:04/01/06 04:22 ID:kh2PCOgc
>>853
いやあ、「アメリカは失敗を犯さない」、「アメリカは無謬」というのは、
充分に「神聖視」の名に値しますって。
855名無しさん@4周年:04/01/06 04:28 ID:s/vbcSNz
こないだ燃え尽きた奴はなに?
856名無しさん@4周年:04/01/06 04:48 ID:z4lZ4YdR
857名無しさん@4周年:04/01/06 06:47 ID:SZtQYkdQ
 俺たちのも着陸したな。     ああ!     
                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ         / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |  
   \  \( ´_ゝ`)/.  ノ   \(´<_` ) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \
   ||\           \            \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
858名無しさん@4周年:04/01/06 07:17 ID:iIwCcffL
はじめてNASA TV を見てますが、今、なんか眼鏡かけたおっさん出てきました。
859名無しさん@4周年:04/01/06 07:20 ID:rioEXpLl
なんだ、火星か。俺も仮性だよ。
860名無しさん@4周年:04/01/06 07:25 ID:iIwCcffL
なんか喋ってすぐに終わってしまいました。また待機画面に戻りました…
861名無しさん@4周年:04/01/06 07:31 ID:BPxBpDF2
今の日本は、
みんなが祭りになるような国家プロジェクト、つーもんがないよ。
昔は万博とかあったのにね。
なんで、そゆことしないのか?宇宙もいいじゃないか。

普段は好き勝手してるけど、これだけは参加してみんなでやろう!
とゆーのがない、これでは、いけないなぁ・・・。
862名無しさん@4周年:04/01/06 07:36 ID:hRXhuJid
そういや今夜はプロジェクトXの再放送があるね。
南極のやつ。
ああゆう感じで盛り上がればねぇ。
日本も火星に。
863名無しさん@4周年:04/01/06 07:50 ID:BPxBpDF2
要するに、国家目標の言い出しっぺは責任とらにゃならんから
手を挙げない、ってことなんだろうな。

で、人生賭けて手を挙げた人がいたら、周りでもっと盛り上げろよ。
日本も野心的な小惑星サンプルリターン計画とかあるのに、
全然宣伝しない・・・。してるって?いや、してないに等しいな。

首相が新年の挨拶に「日本は太陽系を開発します」くらい言えよ。
宇宙開発や惑星探査も、広告代理店と契約して、今の100倍くらい
軟派にメディアミックスして国民にアピールすればいいのに、

(良いか悪いかは別にして)
今は、政治が広告代理店を利用して世の中を動かす時代なんだよね。
そゆこともっと勉強すればいいのに>役人&政治家
864名無しさん@4周年:04/01/06 07:55 ID:cAtPJhs6
逆にそうした体制が無くてもここまでやってる日本はすんごい
865o'目'o ◆SV650/4cSc :04/01/06 08:08 ID:Aor+WAdg
あー、間に合った。 貼るです、お約束。

 /⌒\
(・ ∀ ・) < ゴミ不法投棄反対!
J l l l し
866名無しさん@4周年:04/01/06 08:08 ID:BPxBpDF2
欧米は個人主義のミーイズムだから求心力が必要で、
大声で脅かしたり、すかしたり、なだめたりしながら、束ねていくんだ。

でもミーイズムだから、天才的な軌道計算ができる人とか、
画期的なロケット推進とか、遠隔操作の方式を考えつく人も出てくる。

日本は農耕文化で人海戦術で共同作業なんだよな。
人々が目標を失い、人と人の繋がりが希薄になることは、
欧米以上に社会の活力を落とすことになると思うよ。
867名無しさん@4周年:04/01/06 08:10 ID:mCh7EpG5
写真は捏造。
神の手。<最近見ないと思ったら米に行ってたのね。
868名無しさん@4周年:04/01/06 08:13 ID:snWNQb1k
>>867
証拠は?
869名無しさん@4周年:04/01/06 08:22 ID:hkXCcTqw
火星の空は赤のはずだけど・・・
バイキングの時は・・・。
870名無しさん@4周年:04/01/06 08:31 ID:OZBPZvFe
>>856
ワロタ
871名無しさん@4周年:04/01/06 08:33 ID:8QYA7YD+
>>869
>>743>>732読んでね。
872名無しさん@4周年:04/01/06 08:36 ID:OZBPZvFe
いま、トクダネで熱く語ってる。
873名無しさん@4周年:04/01/06 08:39 ID:RsFUd9e7
なんであんなに何もなく地平線まで真っ平なの?
また捏造?
874名無しさん@4周年:04/01/06 09:04 ID:/nM7Evhf
日本では漁民どもが補償金目当てに
イチャモンつけて妨害し、
しかも、漁民どもの都合で打上げ時期まで制限
されてるんで、とてもじゃないが
まともにロケットの打上げなんて出来ません。
打上げ回数も増やせないんで量産効果も期待できず。
特に、打上げウインドウの厳しい惑星探査なんて
漁民どもが芯でくれない限り難しい。
875名無しさん@4周年:04/01/06 09:06 ID:Xz+HkRbo
>>873
クレーター
876名無しさん@4周年:04/01/06 09:22 ID:bHZZsaFN

あの、くそいまいましい漁師どもめ!! 非国民が!
877名無しさん@4周年:04/01/06 09:57 ID:eFdmTLKw
だめだこりゃ
878名無しさん@4周年:04/01/06 10:09 ID:R9g18lEV
いま火星では宇宙人襲来の話題で騒然としているだろうな。
879 :04/01/06 10:12 ID:skoxt68o
>>861
名古屋博がある(w
880名無しさん@4周年:04/01/06 10:17 ID:VEc+IymT
火星のチューブ状の構造物らしき物体の正体はなんでしょうね。
881(_ `:04/01/06 10:18 ID:KdIo5ffe
´ _).。oO(>>878 良いねそれ、逆オソーン・ウェルズみたいで。)
882(_ `:04/01/06 10:21 ID:KdIo5ffe
´ _).。oO(あー、「ー」の位置を間違えてしまった。)
883名無しさん@4周年:04/01/06 10:32 ID:dXcnWbzD
>>878
やっぱり地表に観測施設を設けるべきだったと、野党が大統領を
吊るしあげてるって話だよ。
884名無しさん@4周年:04/01/06 10:41 ID:eFdmTLKw
>>883
それをいうなら、
フォボスはカムフラージュされた人工衛星なんだよ。
もちろん異星人迎撃のためのね。

あ、スピリットはそれをかいくぐるのに成功したわけか。
885名無しさん@4周年:04/01/06 10:44 ID:ZM0ijwEx
>>809
人面岩はNASAが「面白い地形でしょう」と紹介したもの。
886名無しさん@4周年:04/01/06 11:29 ID:l8tp4rmD
前回のエクスプローラーは放棄されたのか?
887名無しさん@4周年:04/01/06 11:29 ID:xBFUBpfh
新しい画像、まだぁ?
888名無しさん@4周年:04/01/06 11:37 ID:8QYA7YD+
NASAじゃダメだ。>>887火星に逝ってこい!
889名無しさん@4周年:04/01/06 11:41 ID:h3LYsZi1
いつまで活動できるの?
やっぱベースの電池切れまで?
890名無しさん@4周年:04/01/06 11:44 ID:JiWH9mGC
おいおい・・・・俺真実を知ってしまって消されるかも・・・・・
891名無しさん@4周年:04/01/06 11:49 ID:D77MS0XD
「スピリット」という単語を見て、



                             euro star                       



と連想したヤツは、怒らないから正直に手をあげろ。
892名無しさん@4周年:04/01/06 11:51 ID:JiWH9mGC
実はな・・・・火星探査機が勝手にうごいてるCGあるじゃん
あれってさ、もし火星に人が住んでたら
勝手にみたこともない機会が動いてるわけだろ?
それってさ・・・・地球でいう

UFOじゃない?
893名無しさん@4周年:04/01/06 11:54 ID:8QYA7YD+
1mmくらいの生物がウジャウジャいたら、ちょっとイヤだな・・・。
894名無しさん@4周年:04/01/06 12:09 ID:l8tp4rmD
探査機が着陸した時点で何千何万の火星人が踏み潰されていることを考えるとガクガクブルブル
895名無しさん@4周年:04/01/06 12:11 ID:QU66xwRh
ところで
デカい亀の上の像は探さなくていいのか?
896名無しさん@4周年:04/01/06 12:11 ID:E8k/Kp7u
だけど不思議だと思わないか?

何故NASAの探査機だけが着陸成功して
他国はことごとく失敗するのか?
897名無しさん@4周年:04/01/06 12:12 ID:Z1f2qFfc
小さいPCで、火星語つかって、2chやってるのかな?
898名無しさん@4周年:04/01/06 12:13 ID:hq2QAXRC
>>896
NASAのも失敗しまくっているしなぁ。
ESAのも着陸は失敗したけど周回機は回っているし。
899名無しさん@4周年:04/01/06 12:46 ID:fzIwOg8N
>>874
これかな?
ttp://www.sf-fantasy.com/magazine/serials/develop/03.html
ttp://www.isas.ac.jp/j/japan_s_history/chapter3/problem1.shtml
 1966年の秋に種子島からの最初のロケット打上げが予定されていたが
 漁業組合よりクレームが来た。燃え尽きたロケットが落下して漁業に
 影響が出るのではないか、ロケットの爆音で魚が逃げてしまうのでは
 ないか、大体、ロケットを上げている期間は漁ができなくなってしまう
 ではないか。

打ち上げ日の漁獲と国の科学技術の発展とどちらが大事かと。。。

>>879
イラネ。(w 国産機で火星探査が成功してくれた方が嬉しい。

>>889
ttp://www.planetary.or.jp/magazine/030618_2.txt
  ロ−バ−に搭載された立体カメラを駆使して、カリフォルニア州パサデ
  ナにあるジェット推進研究所の科学者達は、リモコンで地質者の役割をす
  る機器を操作し、土壌や岩石を精査したり分析することを計画している。
  ロ−バ−は、少なくとも90日間稼働できるよう設計されており、その間
  に半マイル(800M)に及ぶ面積を探査する予定である。

>>891 漏れはB-2を思い出しますた。
ttp://mil.s2.xrea.com/b-2.htm
900名無しさん@4周年:04/01/06 12:50 ID:qXUPn7r4
スピリット




オブ・セントルイス
901名無しさん@4周年:04/01/06 13:26 ID:3osJPysj
オ(゚ー゚)チュにティってさあ

打ち上げは別のロケッチ?
902名無しさん@4周年:04/01/06 13:31 ID:CGlvkw2R
火星に着いた時はちゃんとあいさつしたんだろうな。
ごめんなさってって。
903名無しさん@4周年:04/01/06 13:36 ID:Vo4K3+3n

日本・・・・加藤あいを盗撮

アメリカ・・火星人を盗撮



スケールが・・・・OTL
904名無しさん@4周年:04/01/06 13:39 ID:u4IdMtft
墨を吐きながら接近してくる火星人動画キボンヌ
905名無しさん@4周年:04/01/06 13:44 ID:rzM6uWhc
火星人からすればスピリットもUFOか。
906名無しさん@4周年:04/01/06 13:45 ID:h3LYsZi1
タイムラグあるから操作するの大変だ。
やっぱAI搭載せんと。
907名無しさん@4周年:04/01/06 13:58 ID:/fZe8tr2
↓仮性人
908名無しさん@4周年:04/01/06 14:02 ID:fzIwOg8N
>>841
仕方無いのでセロファン紙買ってきたYO。
おぉー、広い!(w
2Dで見て思っていたイメージよりも地平線が遠いね。
3D写真もっとプリーズ。早く走行開始汁!(w
909名無しさん@4周年:04/01/06 14:03 ID:AnXj78HK
今の内に火星の土地でも買っておくか。
910名無しさん@4周年:04/01/06 14:12 ID:fzIwOg8N
立体メガネの作り方は>>849がカキコしてくれてる。
漏れが買ったセロファンは5色入り150円ですた。
これを古いメガネに貼った。(w
ttp://marsrovers.nasa.gov/gallery/press/spirit/20040105a/PIA04993.jpg
の大きい画像を見ながらスクロールすると火星に立って見渡している気分でつ。
911名無しさん@4周年:04/01/06 14:17 ID:YwpgBnqC
こんな荒い火星画像見るより鳥取砂丘を生で見た方が感動的
912名無しさん@4周年:04/01/06 14:20 ID:cx0AMIRo
>>899
お前って寛大ないいやつだな。
国家事業が、てめぇの仕事に甚大な被害を及ぼしても文句ひとついわないで甘んじるんだからな。
913名無しさん@4周年:04/01/06 14:23 ID:eFdmTLKw
砂漠の真ん中に降りて水はありませんでしたってそういうヲチかよ。
サソリくらい見つけろよ。
914名無しさん@4周年:04/01/06 14:31 ID:fzIwOg8N
>>912
甚大な被害のソースプリーズ。
毎回打ち上げ後に魚が逃げてしまって漁獲が減ってるデータはあるの?
あるなら正当なクレームだと思うけど。
915名無しさん@4周年:04/01/06 15:15 ID:UwzAT2aS
>>912
ラウンジにでも行ってろ
916名無しさん@4周年:04/01/06 15:34 ID:WRsRo8EK
>>903
現実は
田城>>>超えられない壁>NASA
だろ
917名無しさん@4周年:04/01/06 16:24 ID:nc0ddCcC
早く引っ越そーぜ
918名無しさん@4周年:04/01/06 16:27 ID:9Vq8pTcB
もう火星包茎の話題はでた?
919名無しさん@4周年:04/01/06 18:17 ID:zmlnI0Cr
漁業交渉なんてしてるのは日本だけ
ttp://www.planetary.or.jp/magazine/000517.txt
920名無しさん@4周年:04/01/06 18:41 ID:fzIwOg8N
自衛隊の演習海域の設定でもいちいち漁業組合と交渉しているのかな?
ロケット打ち上げより頻度は高いと思うのだが。
921名無しさん@4周年:04/01/06 18:45 ID:qB4EahXQ
漁港整備予算、漁業振興予算を削ればよろし
922名無しさん@4周年:04/01/06 19:03 ID:zmlnI0Cr
少しぐぐってみたら、自衛隊法では操業制限区域を設けるときは漁業補償することになってる
でも米軍と共同演習のときは演習区域などの通知はなく、ゆえに補償もなしのようだ
923名無しさん@4周年:04/01/06 20:26 ID:fzIwOg8N
探査コースの決定も楽しみだな。
ttp://marsrovers.nasa.gov/gallery/press/spirit/20040104b/PIA04987_br.jpg
漏れ的には、この水の流れたような筋の部分か、近くのクレーターの縁のところが
見てみたい。
どのくらいの距離があるのだろう。到達可能距離にあれば行ってほすぃ。

>>922
乙。 漏れもやっと見つけた。
ttp://www.jda.go.jp/j/sankou/seirei/taihou/15-290/sansho.htm
自衛隊については法で決めてるわけだな。
補償額に不服があると総理に異議が行くんだな。総理も大変だな。
魚群探知衛星みたいなものが出来れば国も漁組に優位に立てそうな予感。(w
924名無しさん@4周年:04/01/06 20:28 ID:u7clHjVO
火星人がいたとして、あのタコみたいなヤツじゃなかったら、
あれ考えたヤツは謝らないとな
925名無しさん@4周年:04/01/06 21:15 ID:mCh7EpG5
>>868
毎日新聞に聞いてみよう!
926名無しさん@4周年:04/01/06 21:40 ID:phWzTImI
タコみたいのだったら作者はなぜ知ってたのか
とか特番ができそうだ。
927名無しさん@4周年:04/01/06 21:51 ID:N4QDxV8V
あれは100年前にイギリスの作家が火星人の描写を英国人の最も忌み嫌う生物、
つまりタコに模したのが発端。
928名無しさん@4周年:04/01/06 21:55 ID:trFKxnKk
>>926
11分で解決されてしまっては特番もくめないね(w
929名無しさん@4周年:04/01/06 22:44 ID:29m5wfiH
>>831
ワラタ
930名無しさん@4周年:04/01/06 22:47 ID:+IDR1IaE
生命の起源が火星だった証拠などが見つかれば歴史も変わる。
931名無しさん@4周年:04/01/06 22:51 ID:9sCBgqVR
>>930
人類の起源な
932名無しさん@4周年:04/01/06 23:22 ID:fzIwOg8N
>>910
折角3Dメガネを作ったので他にも楽しめるサイトを探してきますた♪
もまいら、くだらないとか思わずに、とりあえずメガネ作って見れ。
NASA 3D photos from Mars.
 ttp://mpfwww.jpl.nasa.gov/MPF/parker/highres-anaglyph.html

Mars 3D Gallery
 ttp://www.rainbowsymphony.com/mars/mars3dgallery.html

MARS 3D LANDSCAPES
 ttp://www.geocities.com/nep96sam/frame.htm

火星以外色々
 ttp://www.3djournal.com/001/galery.php?usr=0&lgd=0
 ttp://www.3djournal.com/001/links.php?lgd=0

あとはコレで適当にどぞ。(w
ttp://search.yahoo.com/search?p=MARS+3-D+PHOTO&ei=UTF-8&fr=fp-tab-web-t&cop=mss&tab=
933名無しさん@4周年:04/01/06 23:39 ID:MMISJUME
着地時に大勢の火星生物を殺戮した罪を問うために、アーコンの執行官が地球にやってくるというのはきしゅつかな?
934849:04/01/06 23:43 ID:p+7bxKm7
>>932
お〜さんきゅ!
久しぶりにヨギやツインピークス見た
前に全部保存したんだけどMOなんで今見れない(w
935名無しさん@4周年:04/01/06 23:49 ID:PlyU0+Si
3D画像は激しく見づらいのだが・・・
いずれにしてもかつてバイキングが撮った火星の空の色は
嘘っぱちだったということですな。
936名無しさん@4周年:04/01/07 00:27 ID:jaZ0zVym
>>885
NASAの人面岩解説ページハケーンしますた。(w
Unmasking the Face on Mars
ttp://science.nasa.gov/headlines/y2001/ast24may_1.htm
ttp://www.msss.com/mars_images/moc/extended_may2001/face/index.html
937名無しさん@4周年:04/01/07 01:40 ID:AMl4ZwQn
ショートサーキット〜火星に立つ
938名無しさん@4周年:04/01/07 01:56 ID:2e+QlGW+
火星人が作った何もないCG見て喜んでるNASA
939名無しさん@4周年:04/01/07 02:47 ID:ZPSZMqKK
大阪探索衛星まだー?
940名無しさん@4周年:04/01/07 08:14 ID:JBaX0i0p
941名無しさん@4周年:04/01/07 08:29 ID:e2G1PYgk
エウロパの氷の下に生命がいると世紀の大発見になるな。
942名無しさん@4周年:04/01/07 09:22 ID:Y3autlJN
>>933
おまえがシーカーか?
昨日スターゲイトみたろw
943名無しさん@4周年:04/01/07 09:23 ID:8LnSeGqk
地球以外に水があってはいけないのか
なんか大変だな
944名無しさん@4周年:04/01/07 09:30 ID:tGjCN+6F
>>940
赤いな…
945名無しさん@4周年:04/01/07 10:38 ID:GdN14gI/
>>944
確かに千と千尋なみに赤い。
946名無しさん@4周年:04/01/07 10:44 ID:MbyfLcAO
>>944
産経は白いよ・・・
まぁ〜画像処理したんだろうけど
この画像だと、ある意味捏造だな

産経新聞の火星
ttp://www.sankei.co.jp/news/040107/0107kok027-1.jpg
947名無しさん@4周年:04/01/07 10:51 ID:WZzYWfw/
小学校に乱入した自称火星から来た男(45)はこの画像見て涙流して喜ぶのだろう
か?「ようやく故郷が見れた・・うおー!」とか言って。
948名無しさん@4周年:04/01/07 11:58 ID:KUcK225o
左下の黒いのが気になる
949名無しさん@4周年:04/01/07 12:02 ID:YMv7ZD2p
950名無しさん@4周年:04/01/07 12:14 ID:cWTw8H41
バイキングの頃から進歩したのは値段だけか
951名無しさん@4周年:04/01/07 12:15 ID:v+jQyrKP
実際の色はどんなんだろう?
空も気になるなぁ
なんかこういうの見てるとワクワクする
952スピリット号:04/01/07 12:30 ID:I54PHL2p

4億キロ彼方の画像楽しんでくれたかい?

ここから遥か遠くの地球を想う時、
苛酷な宇宙空間にぽっかりと浮かぶ地球はすばらしく美しく
薄い大気のベールですべての生命を厳しく苛酷な宇宙空間環境から
守っているように見えるんだ。

優しき母が赤ん坊を守るがごとくすべての生命を
優しく包み込んでいる。

僕から言えることは、地球人類は一つだということさ。
953名無しさん@4周年:04/01/07 12:43 ID:XiftloT1
バイキングが持ち込んだ地球のバクテリアが今回発見されます。
954名無しさん@4周年:04/01/07 12:44 ID:fg0v17eM
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2000/06/26fido/index-j.shtml

今回のロケ地もネバダの砂漠だったりして。
955名無しさん@4周年:04/01/07 12:47 ID:AMl4ZwQn
WARNING! MEMORY PARITY ERROR. ADDRESS 4ABE3D4


SYSTEM CHECK START


CPU:.......................................................OK
MEMORY:XXXX.........XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX.....................NG
SENSOR:......................XX.......X......................NG
POWER:................................................OK
COM:.................................................OK

SYSTEM REBOOT








956プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/07 13:06 ID:H1iPosfh
>>950
値段もバイキングより安いはず。
957名無しさん@4周年:04/01/07 13:07 ID:oJXqZ8VL
1000
958名無しさん@4周年:04/01/07 13:31 ID:0yJR/m1V
次スレは?
959プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/07 13:41 ID:H1iPosfh
>>958
これ?
【サイエンス】2020年までに中国が火星探査計画
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073273753/
960名無しさん@4周年:04/01/07 17:35 ID:HFWZb+92
赤青3Dメガネなんだけど、科学万博の富士通パビリオンのメガネは青メガネの方はいいんだが、
赤メガネ側が色が合わない_| ̄|○。
961名無しさん@4周年 :04/01/08 04:23 ID:k32bQkXT
age
962名無しさん@4周年:04/01/08 10:07 ID:bSFUjEbx
3D写真追加キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ttp://marsrovers.jpl.nasa.gov/home/index.html
963名無しさん@4周年:04/01/08 10:12 ID:bSFUjEbx
>>962
大きいサイズもあった。
フルスクリーンで立体映像が楽しめまつよ。
ttp://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/spirit/20040107a/PIA05008.jpg
964名無しさん@4周年:04/01/08 10:59 ID:funkdyeC
順調なの?
965名無しさん@4周年:04/01/08 11:56 ID:6n8nQBNQ
探査車が台から降りた途端に、ぬかるみに車輪を取られて身動きが取れなくなったり
すると、ナサはどうするんだろう?
「ぬかるみ大発見!!」とおおよろこびするのだろうか?
966名無しさん@4周年:04/01/08 11:57 ID:bSFUjEbx
>>964
2日遅れて15日から調査開始だって。

ガスが抜けたエアバッグをカプセルの下に完全に引き込むことが
出来ていないのでローバーが降りる際、邪魔になる可能性があるらしい。

一度ローバーが降りる側のスロープを上に上げてエアバッグの再引き込みに
トライする可能性もあるとのこと。
967名無しさん@4周年:04/01/08 11:59 ID:xS72NjVG
>>960
そんなもんまだ持ってたのかよ
968名無しさん@4周年:04/01/08 12:00 ID:afxAujg1
>現在の火星表面に液体の水はないが、過去に存在していた証拠が見つかれば、
>生命が生まれていた可能性も高まる。

あの〜・・・「過去に水があった」「過去に生命が生まれていた」ら、どうなの?
969名無しさん@4周年:04/01/08 12:02 ID:0UfYK/XU
>>968
970名無しさん@4周年:04/01/08 12:06 ID:6n8nQBNQ
>>968
なんか素敵やん。
971名無しさん@4周年:04/01/08 12:15 ID:0UfYK/XU
>>968
水があると言うことは火星と地球に共通する条件があったということで
では何故火星で滅んだ生命が地球では生き残ったかなど、地球の生命誕生の
謎を解く鍵にもなるし、生命の誕生した経緯がわかる。
他にも、今ではまだ仮説でしかない、生命の元になる有機物の起源の解明にも
繋がるし、火星を知ることは地球を知ることに繋がる。
要するに、俺らってなんでここにいるの?ってことの答えやヒントを
探してるってことじゃないの?
972名無しさん@4周年:04/01/08 13:01 ID:9b8FSgB5
>>966
慎重に行って欲しいね。なにしろ遠いからなあ。
チョットした不都合が致命傷になりかねん。
今回、全周を見渡せるカメラがついてるのはありがたいな。
973960:04/01/08 13:59 ID:EDzvSeVN
液晶が良くなかったようだ。CRTで見たら良好でした。
日本のサイト
ttp://www.stereoeye.jp/gallery/index.html
974名無しさん@4周年:04/01/08 20:06 ID:HmxcJNM3
>>968
あの〜・・・あまえがその答えを知ったところで、どうなの?
975名無しさん@4周年:04/01/08 20:08 ID:3BhcEAfG
>>968
テラフォーミングするときに楽になるんじゃ?
976名無しさん@4周年:04/01/08 20:24 ID:HmxcJNM3
【宇宙】「うちの衛星」に1口千円、「まいど」よろしく―東大阪宇宙開発協同組合
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1072922226/
977名無しさん@4周年:04/01/08 21:23 ID:Ga6mKgYB
>>975
逆だろ?
たとえ一時的にせよ、他所の子の方が元気になる可能性があるんだから。。
978名無しさん@4周年:04/01/09 06:24 ID:uGGG/onh
火星人はものすごく小さいのです
200万人ぐらいは潰されて死んだと思われます
979名無しさん@4周年:04/01/09 06:40 ID:EbD9DA5k
スピリットのカメラの前に景色の写真を持った火星人が立って
笑いをこらえてるに千円
980angel:04/01/09 08:18 ID:TIxtETI3
         _ ノ)
      / \〇ノゝ
      /三√从从) )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,,  ヽ | | l  l | ∩  < はにゃ〜ん、1000取り合戦いくよ〜!!     ,,、,、,,,
,,,     `从ハ~_ワノ) /   \_________________       ,,、,、,,,
      /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                        ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,   U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \さくらたん(*´Д`)ハァハァ…/
       //三/|三|\   ,,  ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
        ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,         ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
        ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
981名無しさん@4周年:04/01/09 10:42 ID:Y6+4b0Ht
うわーい
982名無しさん@4周年:04/01/09 17:25 ID:Zy0Ske73
フリーで聴ける組曲「惑星」のMIDIを何箇所か探してみたところ、ココの
MIDIがなかなか上手いとオモタ。
火星
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~mabushis/midi/mars.mid
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~mabushis/fan-planets.html
983名無しさん@4周年:04/01/10 00:43 ID:bQMJgSVX
>>975
テラフォーミングなんてほぼ無理。
そもそも火星には磁場がない。
と、思うぞ。
984 :04/01/10 04:41 ID:jnhd9ypt
1000まだ?
985 :04/01/10 09:18 ID:8JOKAD0X
もうちょっと
986名無しさん@4周年:04/01/10 09:18 ID:kml0MwkI
985
987名無しさん@4周年:04/01/10 11:14 ID:ulr6h4TK
>地表に降りるための傾斜板を”日本のメーカー製のエア・バッグ”が
>部分的に覆っていることから、別の傾斜板から地表へ下りることを検討している

ヤベェ〜足引っぱってんジャン!
988名無しさん@4周年:04/01/10 11:16 ID:4LR7YUXh
ie-i,1000get!!
989sage:04/01/10 11:18 ID:OmVmJ9N1
1000
990名無しさん@4周年:04/01/10 11:19 ID:TL0f9he5
> ヤベェ〜足引っぱってんジャン!
いや、しかしそのエアバッグのおかげで無事に着地できたわけだから、
感謝されこそすれ、文句など言われる筋合いはないかと。
991名無しさん@4周年:04/01/10 11:23 ID:TL0f9he5
石灰質の岩があるんならさ、どっかを掘ればもっと本格的に石灰岩があってさ、
そんでもって、何億年も前に火星にまだ液体の水があったころに
生息していた生物の化石...とか、見つからないかな。
そうぞうするだけでワクワクするぞ。


で、1000まだ?
992名無しさん@4周年:04/01/10 11:25 ID:f7jKuZH7
1000なら俺が火星に行って、仮性包茎手術
993名無しさん@4周年:04/01/10 11:25 ID:63DBv30K
パラシュート展開
994名無しさん@4周年:04/01/10 11:27 ID:i6wszHUG
1000とか言ってるヤシはDQN
995名無しさん@4周年:04/01/10 11:28 ID:63DBv30K
ヒートシールド分離
996名無しさん@4周年:04/01/10 11:29 ID:fmQtNnjc
1000?
997名無しさん@4周年:04/01/10 11:33 ID:63DBv30K
エアバッグ展開 レトロモーター噴射 3 2 1 mark
998名無しさん@4周年:04/01/10 11:34 ID:eJA/HEYJ
ん?
999名無しさん@4周年:04/01/10 11:34 ID:AzljWvOt

          鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
         鬱 ○。         鬱 
        ノノ)            从    
       ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从   
      从从 -=・=-   -=・=- 从从  「自信をもって998ゲット!」
      从从        l      从从)   
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
     (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)  
      (人人| ∴!    ̄   !∴|从人)  
     (人人| ∴!        !∴|从人)  
     (人人人_______ 人人ノ

1000名無しさん@4周年:04/01/10 11:35 ID:GZp9OKoe
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。