火星着陸機「ビーグル2」が行方不明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際ストーカーφ ★
火星に生命の痕跡を探す欧州宇宙機関(ESA)の探査機マーズエクスプレスの
着陸機「ビーグル2」は日本時間25日昼前、火星大気圏に突入したが、交信予
定の同日夕になっても着陸成功を知らせる信号が受信できず、行方不明となっ
た。

1999年にも生命探査を目指した米航空宇宙局(NASA)のマーズ・ポーラー・ラ
ンダーが着陸時に行方不明になっており、火星着陸の難しさをあらためて示した
形だ。

ESAは26日以降、英国の電波望遠鏡を使って信号を探すほか、火星を周回して
いるNASAの探査機マーズオデッセイの応援を得て捜索する。ただビーグル2の
内蔵バッテリーは長く持たないため、着陸時のトラブルで太陽電池パネルが機能
していない場合、任務継続は絶望的となる。

一方、母船のマーズエクスプレスは火星周回軌道への投入に成功。来年初めには
軌道上から、地下水脈や大気組成などの調査を始める。

http://www.sankei.co.jp/news/031225/1225kok057.htm

【宇宙】赤い惑星からメリークリスマス・欧米の探査機が続々着陸へ=火星[031217]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071729992/
2名無しさん@4周年:03/12/25 18:38 ID:NXzIeaQV
3get
3名無しさん@4周年:03/12/25 18:38 ID:l7ItpOPa

4( ´`ω´)φ ☆:03/12/25 18:39 ID:qQoNK/wt
今日はクリスマス
5名無しさん@4周年:03/12/25 18:39 ID:pw81SHoU
6ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/12/25 18:40 ID:IGEW+cIf

「のぞみ」を馬鹿にしていたヤシは氏ね!

7名無しさん@4周年:03/12/25 18:40 ID:U0BxlPKQ
ボソンジャンプしたんだよ。今頃は木星。
8名無しさん@4周年:03/12/25 18:40 ID:5mm16V2P
あらら…
9● ◆HETAREzfq. :03/12/25 18:41 ID:izNch+Kb
突入角度がアレであぼん?
10名無しさん@4周年:03/12/25 18:41 ID:0m+dLPwr
ま た 火 星 人 に う ち お と さ れ た か
11ちぃφ ★:03/12/25 18:41 ID:???
    人
  〃 __ ヽ.
  ! (o,;o) ,! えっ、地球人からのクリスマスプレゼントじゃなかったの?
   ゝ-ー'-く  もらっちゃったよ
  ∧ !、__.ノ∧_
  ~<i>:==〈 <i>
   /    ヘ
.  /     ヘ
 〈. __ _ 〉
12名無しさん@4周年:03/12/25 18:41 ID:peV+7SEi
よかったな。 日本の数倍数十倍?の予算つぎ込んだPROJECTも
失敗したわけだ? これで茄子だの汚名も多少返上できたわけか。
13名無しさん@4周年:03/12/25 18:41 ID:US5B2b0/
火星人がいるんかい?
14名無しさん@4周年:03/12/25 18:42 ID:6UIykZUV
火星にはやはり何かいるな!
15名無しさん@4周年:03/12/25 18:42 ID:oAk64jH0
あーあ、最後でか。もったいねー
16名無しさん@4周年:03/12/25 18:42 ID:gURNiaOP
>>12
アメリカだけか世界全体かは忘れたけど、今まで9回火星着陸を試みて成功したのは
3回しかなかったような気がする。
17名無しさん@4周年:03/12/25 18:42 ID:GABIrWfG
ウワーン、残念。ESAとJXAはお互いの政府を説得しやがれ。
最近、よくないニュースばっかり。
18名無しさん@4周年:03/12/25 18:44 ID:peV+7SEi
しかし・・・月面友人着陸から20年以上経って、その間に
航空宇宙産業の殆どの技術レベルがものすごい進化をしている
ハズなのに、無人の探査船すら火星に送り込めないって・・・

マジで月着陸って嘘じゃねーの?
火星の重力ってどの位あるんだよ?月よりは全然強いの?
19名無しさん@4周年:03/12/25 18:44 ID:EkLSZDFx
 ちょっと妄想してみる。
 案外アメリカが極秘裏に攻撃衛星を配備していて
片っ端から打ち落としたりしていたりして。
 でも、以前、ブッシュがアメリカが本気になったら
火星まででも無人戦闘機を飛ばしていけるんだーとか
電波を飛ばしていたから絶対にないといえないのが
怖いところ。
20名無しさん@4周年:03/12/25 18:45 ID:GABIrWfG
ビーグル号ってダーウインの船だっけ。スマソ。
21名無しさん@4周年:03/12/25 18:45 ID:QRWM+Dbx
あはは
日本と同じく負け組みの仲間入りだ
22名無しさん@4周年:03/12/25 18:46 ID:Q3aZ5bPH
ボンボン
おさげ
火星人
23名無しさん@4周年:03/12/25 18:47 ID:lwF+vv3f
ビーグル2ならうちの近所で空き缶集めてたよ。
24名無しさん@4周年:03/12/25 18:47 ID:S8On1jTV
今頃は火星人の食卓にのってるな。
殻だけとも知らないで。
25名無しさん@4周年:03/12/25 18:47 ID:P6e56GR6
これはアレだ、忘れた頃になぜか探査船が地球に戻ってくるんだよ。
そしてその探査船には未知の生物が・・・
26● ◆HETAREzfq. :03/12/25 18:48 ID:izNch+Kb
>>18
大気があるから突入角度がきついと萌えたりするんじゃ?
(萌えなくても摩擦熱であぼんしたりとか)
あと、パラシュートの不具合とか。
27名無しさん@4周年:03/12/25 18:48 ID:aUH+Dyl9
>>18
火星の重力は地球の3分の1。月の重力は地球の6分の1。
まあ、ここの技術が進歩したからって、それで全体としての確実性が
上がるわけでもないしね…
28名無しさん@4周年:03/12/25 18:48 ID:M2b/Qvzt
ビーグルって 燃焼系アミノ式の宣伝に出てくるあの犬でしょ。
2chでは「ぞぬ」か。
29名無しさん@4周年:03/12/25 18:48 ID:/ZaAl+Ec
                ,,-''''''''''''''''''''''''''''''''''-、
               ./             \
          / / /::;;;;;;;;;;;;     火星人   ヽ
         / /  /::;;;;;;;;;;;;.              l
        / /   /:;;;;;;;;;;;;;   -=・=-   -=・=-|
       / /   /:::;;;;;;;;;;;;;        ___   |
     / /   /;:::;;;;;;;.        /l__l__l__|    |            ∧_∧
   / /  /::::;;;;;;;          |::::::::::::::::::::|   l          (; ´Д`)←ビーグル2
 / /  /:::::;;;;;;;;;;;;;;;          |⌒ヽ;;;;;;;;;;;;|   |          / つ_つ
    /:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;          | ̄.l ̄.l ̄|    |         人  Y
   /::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;          ̄ ̄ ̄ ̄    \        し'(_)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たぶん喰われたな。
30ななし:03/12/25 18:49 ID:WduWGK/E
犬じゃこんなものか。
31名無しさん@4周年:03/12/25 18:50 ID:ud4UfOQo
ビートルが行方不明になったのかと思った。
32プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 18:50 ID:25ELLChU
>>18
レベルが上がったと言っても初戦は地球の周りを回るだけに限定した話で。

ちなみに火星の重力は月の重力の約3倍。
33名無しさん@4周年:03/12/25 18:50 ID:VDe8M95H
俺が喰ったった
34名無しさん@4周年:03/12/25 18:51 ID:0YOFbFjq
うーん
35ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :03/12/25 18:51 ID:Z6SSJfxb
(´Å`) 〜 >>18さそ
        冷戦終わって競争の大儀がなくなりましたからね
 
        まあ そういう意味では今後期待できるのは
        中国様ということになってしまうわけですが
36名無しさん@4周年:03/12/25 18:51 ID:Hr+r/GyJ
「のぞみ」は火星を汚染しないようにコースはずす羽目になったんだッけか?
37/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/25 18:52 ID:wcUjno1Z
仕方ないよなあこれも。
38名無しさん@4周年:03/12/25 18:52 ID:kPav+8ZR
>>36
よってのぞみは勝ち組
39名無しさん@4周年:03/12/25 18:53 ID:c3V4S7l1
火星人に撃墜されたんだろ・・・
40● ◆HETAREzfq. :03/12/25 18:53 ID:izNch+Kb
>>38
なんかそういう考え方は隣国の人みたいでイヤソ
41ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/12/25 18:53 ID:IGEW+cIf

SPTの迎撃ですが、何か?
42名無しさん@4周年:03/12/25 18:53 ID:JsBQ7DZH
日本には割と吉報だな
43名無しさん@4周年:03/12/25 18:54 ID:yDH6OuSY
>>18
有人月面着陸から20年以上経ってるのに、
月と火星のどっちが重いか知らない人がいるのが、
無人の探査船すら火星に送り込めない原因である。
44名無しさん@4周年:03/12/25 18:54 ID:vvsrghQN
ぼくちゃんかわいちゅぎ!
45名無しさん@4周年:03/12/25 18:55 ID:Wm3UyqTZ
ヘ(^^ヘ)ヽ(≧□≦)人(≧∇≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧□≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ       (≧▽≦)b ビーグルちゃん、可愛いちゅぎでちゅーーーーーー!!!!       (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)ヽ(≧□≦)ノ▼・ェ・▼ヘ(^^ヘ)ヽ(≧□≦)ノ▼≧ω≦▼(ノ^^)ノヽ(≧□≦)ノ▼≧▽≦▼ ヘ(^^ヘ) ヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ      ▼・ェ・▼<ぼくちん、ほんとかわいちゅぎだワン!>▼≧□≦▼             (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)       ヾcUUっ                              ヾcUUっ                  ヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ  (≧∇≦)b ビーグルちゃん、かわいいーーーーーーーーーーー!!!!(^^) (^^)  (^^) (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)       ▼≧□≦▼<ぼくちん、ほんとかわいちゅぎだワン!>▼・ェ・▼            ヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ         ヾcUUっ                              ヾcUUっ              (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)  ▼≧ω≦▼ヽ(≧□≦)ノヘ(^^ヘ)▼・ェ・▼ヽ(≧□≦)ノ(ノ^^)ノ▼≧ω≦▼ヽ(≧□≦)ノ      ヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ    (ノ^^)ノ(ノ^^)ノhttp://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1026794028/l50ヘ(^^ヘ)ヘ(^^ヘ)  (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)ヽ(≧□≦)人(≧∇≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧□≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノ ヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ      (≧曲≦)b ビーグルちゃん、可愛いちゅぎーーーーーーー!!!!d(≧□≦)    (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)ヽ(≧□≦)人(≧∇≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧□≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノヘ(^^ヘ)
46名無しさん@4周年:03/12/25 18:55 ID:4y3tvwyg
スヌーピーか?
47名無しさん@4周年:03/12/25 18:55 ID:MF3rVg3m
火星人の仕業だ!
48プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 18:56 ID:25ELLChU
アメリカの火星探査ミッション成績
 ×マリナー3(打上失敗)
 ○マリナー4(通過)
 ○マリナー6(通過)
 ○マリナー7(周回)
 ×マリナー8(打上失敗)
 ○バイキング1(着陸)
 ○バイキング2(着陸)
 ×マーズオブザーバ(通信途絶)
 ○マーズグローバルサーベイヤ(周回)
 ○マーズパスファインダー(着陸)
 ×マーズクライメイトオービター(墜落)
 ×マーズポーラーランダー(通信途絶)
 ×ディープスペース2(消滅)
 △マーズオデッセイ(軌道投入後、太陽フレアの影響で観測機の一部が故障)
49名無しさん@4周年:03/12/25 18:56 ID:dXv0GN/T
ほら、あれだ。
テセラックにひっくり返されたんだよ。
50プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 18:57 ID:25ELLChU
旧ソ連・ロシアの火星探査ミッション成績
 ×マリーズ(通信途絶)
 ×ゾンド2(通信途絶)
 ×マルス1(通信途絶)
 ×マルス2(着陸失敗)
 ×マルス3(着陸後通信途絶)
 ○マルス4(周回)
 ○マルス5(周回)
 ×マルス6(着陸失敗)
 ×マルス7(着陸失敗)
 ×フォボス1(通信途絶)
 ×フォボス2(到着後通信途絶)
 ×マルス96(打上失敗)

その他の国の火星探査ミッション成績
 ×のぞみ・日本(通信途絶)
 ×ビーグル2・ESA(突入後通信途絶)
51名無しさん@4周年:03/12/25 18:57 ID:Yuqrjb94
火星と戦争になるぞ
52名無しさん@4周年:03/12/25 18:57 ID:kbB4bFd8
大気圏突入してきたから、打ち落とされたんじゃないの
53名無しさん@4周年:03/12/25 18:58 ID:RCaTMorX
日本は失敗したからEUは成功して欲しかったのに…。
54名無しさん@4周年:03/12/25 18:58 ID:81YyJm2X
粘り気のあるドーナツ型のパンのことだな。
手でちぎるともちっとしていておいしいんだ。
55名無しさん@4周年:03/12/25 18:58 ID:r9iV1TI4
MUSES-C(はやぶさ)、がんがれよ。
56名無しさん@4周年:03/12/25 18:59 ID:sV+W4y97
なんだ欧州もダメじゃん。日本と同レベルじゃん。
57プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 18:59 ID:25ELLChU
人類全体で見ても火星ミッションの成功率は3割ちょっと。
だいたいイチローの打率と同じくらい。
58名無しさん@4周年:03/12/25 18:59 ID:4y3tvwyg
>>54
ちがうよ、検索サイトのことだよ
59名無しさん@4周年:03/12/25 18:59 ID:rVJz+oRt
俺んちで飼ってるが
割と性格が気ままな犬だからな。
これは仕方ない。
60名無しさん@4周年:03/12/25 19:00 ID:QJrnSf+L
ここは、やはり火星人がいるというスレですね。
61名無しさん@4周年:03/12/25 19:00 ID:r9iV1TI4
>>54
それはベーグルって言ってほしかったのかい?
満足かい?これでおまいは満足なのかい?
そんなおまいはニューヨーカーなのかい?
62名無しさん@4周年:03/12/25 19:00 ID:GABIrWfG
>>43
時間が経っても修理できる地上と、違うだろう?
PioneerとかVoyagerはすごすぎ。トランジスターとテープレコーダー
が宇宙空間で30年以上持っているというのがすごすぎ。
63名無しさん@4周年:03/12/25 19:00 ID:sD8kIAhC
予期せぬことが宇宙ではいくらでも
起こりえるってことだね。
ヨーロッパも失敗(?)したことで、
ちょっと親近感を感じた。
64名無しさん@4周年:03/12/25 19:01 ID:RHiDpvFm
アポロの画像を見たら人はありではなく、蚤以下でしたか。
65名無しさん@4周年:03/12/25 19:01 ID:FK8JEf0K
犯人はクァール
66名無しさん@4周年:03/12/25 19:02 ID:peV+7SEi
おいおい、月の重力の3倍なのか?それとも
月が地球の6分の1で火星が地球の3分の1なのか?

どっちなんだよ!

どっちにしても3分の1の重力の所に落とすんだろ?
フカフカクッションでくるんで軟着陸させる方式はどうしたんだよ
前はしっかり成功してただろ。

67名無しさん@4周年:03/12/25 19:02 ID:US5B2b0/
宇宙戦争だったっけ。火星人が攻めてきて
アメリカでほんとうに大騒ぎした事件って?
68名無しさん@4周年:03/12/25 19:02 ID:ScNNQurp
そろそろヤオイの出番だろ
69名無しさん@4周年:03/12/25 19:03 ID:dXv0GN/T
月と違って大気あるからやっぱ難しいんだろうなぁ。
70韮沢:03/12/25 19:04 ID:qSYaJWGP
住民票手に入れましたYO
71名無しさん@4周年:03/12/25 19:04 ID:81YyJm2X
白と茶色のツートンカラーのやつだな。
あれも鍋にするとおいしいんだ。
72名無しさん@4周年:03/12/25 19:04 ID:6EpNOq+k
犯人はレオス・クライン
73名無しさん@4周年:03/12/25 19:04 ID:EMvsFH4+
(≧○≦)b ビーグルちゃん、可愛いちゅぎでちゅーーーーーー!!!! 
74名無しさん@4周年:03/12/25 19:05 ID:r9iV1TI4
>>58
それはグーグルって言ってほしかったのか(ry
>>59
それはビーグルって(ry
>>80
それはモーグル(ry
>>90
それはベンガル(ry
75名無しさん@4周年:03/12/25 19:05 ID:8JxFSdf8
生命活動なんかどうせないんだからどうでもいい。
資源を探せよ。
76名無しさん@4周年:03/12/25 19:06 ID:NTbZWt/J
火星のイージスシステムに捕捉されますた
77名無しさん@4周年:03/12/25 19:06 ID:/ZaAl+Ec
名前があれだな、ゾヌ2にしておけば良かったのに。
78名無しさん@4周年:03/12/25 19:06 ID:e9w4fGIk
>>18

火星着陸だろ……距離も違うし、重力も違うだろう。

おつかいで近所のスーパーでお肉買ってきてと
アメリカで牛買ってきてと言われるくらいの差はあるんじゃ……
79名無しさん@4周年:03/12/25 19:07 ID:nejEUsmz
>>74
ああ、りんごのお酒ね
80名無しさん@4周年:03/12/25 19:07 ID:qSYaJWGP
アメリカの成功はやはり、スタジオで(ry
81名無しさん@4周年:03/12/25 19:08 ID:r9iV1TI4
>>79
それはシードル(ry
やりなおし _| ̄|○
82名無しさん@4周年:03/12/25 19:12 ID:4y3tvwyg
「乗り物」って意味の英語だろ?
83名無しさん@4周年:03/12/25 19:13 ID:mNcD54GD
>>82
ビークル



モービル
84名無しさん@4周年:03/12/25 19:14 ID:VJfFZ+Sx

       人
  (⌒\〃 __ ヽ.
   \ヽ! (o,;o) ,!
    <i> ゝ-ー'- \
     ノ !、__.ノ//
     /   ∧ ∧
    / ∩Д` )  ← >>1
    〈. _ゝ _ノ

 
85名無しさん@4周年:03/12/25 19:15 ID:YFZswnBt
なんかこの前プライドに出るとか言ってなかったか?
86名無しさん@4周年:03/12/25 19:15 ID:OZAPcnQg

   /⌒\ 
  ( ´∀`) < 何か空から降ってきたね。神様からのプレゼントかもしれない。
  ノノノ))))(


 しかし火星人は、天に返すためにオリンパス山に登るのです!
87名無しさん@4周年:03/12/25 19:16 ID:zegIW9Gm
ヘ(^^ヘ)ヽ(≧□≦)人(≧∇≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧□≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ       (≧▽≦)b ビーグルちゃん、可愛いちゅぎでちゅーーーーーー!!!!       (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)ヽ(≧□≦)ノ▼・ェ・▼ヘ(^^ヘ)ヽ(≧□≦)ノ▼≧ω≦▼(ノ^^)ノヽ(≧□≦)ノ▼≧▽≦▼ ヘ(^^ヘ) ヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ      ▼・ェ・▼<ぼくちん、ほんとかわいちゅぎだワン!>▼≧□≦▼             (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)       ヾcUUっ                              ヾcUUっ                  ヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ  (≧∇≦)b ビーグルちゃん、かわいいーーーーーーーーーーー!!!!(^^) (^^)  (^^) (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)       ▼≧□≦▼<ぼくちん、ほんとかわいちゅぎだワン!>▼・ェ・▼            ヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ         ヾcUUっ                              ヾcUUっ              (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)  ▼≧ω≦▼ヽ(≧□≦)ノヘ(^^ヘ)▼・ェ・▼ヽ(≧□≦)ノ(ノ^^)ノ▼≧ω≦▼ヽ(≧□≦)ノ      ヘ(^^ヘ)
ヘ(^^ヘ)ヽ(≧□≦)人(≧∇≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧□≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノ ヘ(^^ヘ)
88名無しさん@4周年:03/12/25 19:19 ID:GABIrWfG
おそらく、火星には、ケツアールがいたんだな。
89名無しさん@4周年:03/12/25 19:19 ID:NTbZWt/J
まったく火星人は礼儀と言うものを知らない
90ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :03/12/25 19:21 ID:Z6SSJfxb
(´Å`) 〜 ほらあ
        あの虎みたいな名前のたけし軍団のひと
91名無しさん@4周年:03/12/25 19:21 ID:Eg1C87+d
ビーグルだもんなぁ。
可愛いから、どっかで
飼われてるんじゃない。

うちのビーグル↓
http://v.isp.2ch.net/up/47228dccd2e1.jpg
92名無しさん@4周年:03/12/25 19:22 ID:lsFa2VAL
むしろ地球人が礼儀を知らない。
93名無しさん@4周年:03/12/25 19:22 ID:mNcD54GD
>>85
それはヒョードル

>>90
それはベンガル
94名無しさん@4周年:03/12/25 19:23 ID:ApBq77o7
宇宙開発に関するニュースはネタスレになるくらいがいいねー。
なんか知らんけど、鬼の首を取ったようにムキになって
人の国をおとしめるようなカキコにはうんざりだ。
95名無しさん@4周年:03/12/25 19:24 ID:qa0wbaCr
オーストラリアにいっぱい住んでるよな
96名無しさん@4周年:03/12/25 19:24 ID:WVWXWe7k
BBCは日本を馬鹿にした記事書けなくなるなw
97プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 19:24 ID:25ELLChU
ミスターサタンの娘だろ
98名無しさん@4周年:03/12/25 19:24 ID:P4V00u/S
火星人このごろ活躍するな。
99名無しさん@4周年:03/12/25 19:25 ID:mNcD54GD
>>90
>>74
だった・・・
100名無しさん@4周年:03/12/25 19:25 ID:GABIrWfG
まず、フォボスに転送装置を設置しないと。
そうでないと、DOOM4になってしまうw
101名無しさん@4周年:03/12/25 19:25 ID:zEyxruEL
中国 IS NO1
102名無しさん@4周年:03/12/25 19:25 ID:uPQC8DiO

  , ´ ̄´ヽ
 ▲  ・ ・`ヽ
 ■|     ●|
 ▼ノ-_ __ ノ
    ノ━|
    /  |
   / | | |__
   _|__L_,)_)_,)
103名無しさん@4周年:03/12/25 19:26 ID:0vJSOXIC
のぞみスレでお邪魔した関係者です。

ビーグルお前もかって感じで…

今夜は酒飲んで寝ようかな… ああ…
104名無しさん@4周年:03/12/25 19:27 ID:Q5mGOsGn
ああ、ガンダムMkU乗ってた奴だな
105名無しさん@4周年:03/12/25 19:27 ID:4y3tvwyg
PUMP UP THE VOLUME!!
PUMP UP THE VOLUME!!
PUMP UP THE VOLUME!!
106プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 19:28 ID:25ELLChU
>>103
おお、久しぶり。
107名無しさん@4周年:03/12/25 19:29 ID:407aAPlL
ビーグルなんて名前にするから・・・
うちのビーグル、スゲーわがままで全然言う事聞かないぞ。
レトリバーとかボーダーにしとけば良かったのに。
108名無しさん@4周年:03/12/25 19:29 ID:mVZ+OnwR
やっぱり火星人をタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!したせいかな。
地球と火星の全面戦争が・・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
109名無しさん@4周年:03/12/25 19:33 ID:GABIrWfG
>>107
ビーグルは、アナグマとか、追っかけ専門の猟犬だろ。
仕方ないよ。ていうか、それが面白いだろう。
110名無しさん@4周年:03/12/25 19:33 ID:rrCE4Ws8
>>72
久々にやりたくなった
111名無しさん@4周年:03/12/25 19:34 ID:FG7R6ZXC
テセラック(;´Д`)ハァハァ
112/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/25 19:34 ID:wcUjno1Z
>>110
やっぱ火星だしなあ。
おれも久しぶりに赤いAC引っ張り出してみるか。
113名無しさん@4周年:03/12/25 19:35 ID:r9iV1TI4
>>90
たけし軍団???
誰だろう… 突っ込めない _| ̄|○
114名無しさん@4周年:03/12/25 19:35 ID:YiPekACH
115名無しさん@4周年:03/12/25 19:36 ID:sOlYv8/F
雑種でバカ犬ですが何か?
116名無しさん@4周年:03/12/25 19:39 ID:r9iV1TI4
>>107
日本だったらカールとかタロウジロウとかって名前がいいかな
ラッシーは日本のじゃないしな
117名無しさん@4周年:03/12/25 19:39 ID:mVwZQp0/
リアルガリレオ5号か
118名無しさん@4周年:03/12/25 19:41 ID:0vJSOXIC
>>106さん
お久しぶりです。

どの機関でも、磁気圏探査は比較的うまく行っているのですが、
他の惑星の探査はなかなか…

まだ諦めるのは早いと思うので、もうしばらく祈りながら待ってみます。
119窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/12/25 19:42 ID:Rk592Shb
       ∋oノハヽo∈ たった今、ののが撃ち落としますた。
           (. ´D⊆0___,,
        (つニ∩,---' ̄ ̄
        (__ノ"(__)
120名無しさん@4周年:03/12/25 19:43 ID:uPQC8DiO
   γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    ( 腹減った・・・ )
     ゝ________ノ
      ∩  〇
    /⌒ヽ o
    |    |      ll´|
    / -  (ヽ/ ⌒ ヽ || .|
   (     |   ̄)└' |
    / ̄| | ̄ ̄ `´ ̄ ̄ ̄ヽ
   /__| |________ヽ
   /   ∪          ヽ
  /___________ヽ
  /                 ヽ
 /____________ヽ
    |         |
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
121名無しさん@4周年:03/12/25 19:43 ID:ssfcF8RL
ヨーゼフ
122名無しさん@4周年:03/12/25 19:45 ID:53vwYirm
ちょっともったいないね。早く返事して欲しい。
123名無しさん@4周年:03/12/25 19:46 ID:GABIrWfG
オマイら、着陸を試みただけ、「のぞみ」よりすげーんだよ。
124名無しさん@4周年:03/12/25 19:46 ID:DNKdR+VP
火星人に破壊されたな。
125/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/25 19:47 ID:wcUjno1Z
>>123
そりゃあ予算が違うからな。
126名無しさん@4周年:03/12/25 19:50 ID:ryZyLvIA
>>123
のぞみは端から着陸する気はなかったと思うが。
127プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 19:51 ID:25ELLChU
>>118
次の更新チャンスは明朝8時(日本時間)くらいだっけか。
128名無しさん@4周年:03/12/25 19:51 ID:r9iV1TI4
>>123
のぞみって火星着陸の予定あったっけ?
129名無しさん@4周年:03/12/25 19:51 ID:/4FtK8Xr
火星人がボッシュート。
130名無しさん@4周年:03/12/25 19:52 ID:0vJSOXIC
のぞみは磁場や粒子などを測定する予定だったので、
着陸してもらっては困ります。

でも正直言って、着陸させる技術はまだ日本には…
131プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 19:53 ID:25ELLChU
>>123
着陸船が着陸を試みるのは当然。
のぞみは着陸船ではないのですげーとか以前の問題。
132名無しさん@4周年:03/12/25 19:55 ID:4y3tvwyg
「Marsy」でよかったのに
133名無しさん@4周年:03/12/25 19:55 ID:S2/fV07G
ダーウィンを載せなかったからだ
134名無しさん@4周年:03/12/25 19:55 ID:SbsI9GIC
>>130
欧州も今回が初めてだよ。>着陸
スキルは日本と同じ。
135名無しさん@4周年:03/12/25 19:56 ID:OeB7RHLg
良く考えてみろ。
探査船を打ち上げた国の中で成功したのは…
136名無しさん@4周年:03/12/25 19:57 ID:Pb8Taw3T
拉致されたのか?
137名無しさん@4周年:03/12/25 19:58 ID:LBPSlR2m
>>130
日本はスキルもそうだが
それよりも予算が・・・・
138名無しさん@4周年:03/12/25 19:58 ID:kHdRzuHS
プロ火星市民、左翼系火星人、在日火星人の陰謀ですね。
139名無しさん@4周年:03/12/25 19:58 ID:Ad+Xb2A0
やっぱり火星人は耳が回るのだろうか。
140名無しさん@4周年:03/12/25 19:59 ID:SbsI9GIC
ついでに言うと、日本は着陸は無いが、


月  衝  突  な  ら  あ  る  。

141プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 19:59 ID:25ELLChU
>>137
うむ。
のぞみの全費用はアリアン5ロケット一発分にも満たない。
142名無しさん@4周年:03/12/25 20:00 ID:GABIrWfG
>>126
それなら、とりあえず、着陸を目標にすれば、
火星の衛星軌道に投入できるのか。馬鹿すぎw
143名無しさん@4周年:03/12/25 20:00 ID:r9iV1TI4
>>137
うん。
人材育成の部分も含めて、もっとお金出してあげてほしい。
144名無しさん@4周年:03/12/25 20:02 ID:Ho+rmH45
CIAやりたい放題だな
145名無しさん@4周年:03/12/25 20:02 ID:r9iV1TI4
>>142
言ってることが意味不明ですよ…
もうちょっと人に伝わる文章にしてください。
146名無しさん@4周年:03/12/25 20:02 ID:SbsI9GIC
ID:GABIrWfG は只の外国コンプレックス。
日本の探査機が何しても気に入らない。
147名無しさん@4周年:03/12/25 20:04 ID:14bcDrd3
着陸されて困る国はどこ?
148名無しさん@4周年:03/12/25 20:05 ID:EdekdTvs
>>142
目標が着陸ならすげーのか。馬鹿すぎw
149/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/25 20:05 ID:wcUjno1Z
レイヴンが失敗しない限り火星に近づくのは無理、ということか。
150プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 20:07 ID:25ELLChU
>>149
アーマードコアかよ!
151名無しさん@4周年:03/12/25 20:07 ID:rnvI1hAv
着陸に成功すればすごいと思うけど・・・
152ショボーン:03/12/25 20:09 ID:0vJSOXIC
>>127さん
確かそのくらいだったと思います。
(こちらにある情報は報道発表されているものだけです。)

>>134さん
ESAも着陸ミッションは今回が初めてのはずですが、
そもそも日本は惑星への着陸を前提とした技術開発を行っていません。

>>136さん
そうかも

>>137さん >>143さん
ぜひ官邸宛にメールして下さい。
153/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/25 20:09 ID:wcUjno1Z
>>150
>>72ってこともあるしさあ。
154名無しさん@4周年:03/12/25 20:11 ID:SbsI9GIC
>>151
投入する機材にもよると思う。
自走型ロボットの投入なら難易度が高いが、
パラシュート付きの小型発信機程度なら難しくない。
155名無しさん@4周年:03/12/25 20:13 ID:GABIrWfG
>>146
ガリレオはシャトルの事故で
延期され、
そのおかげで、主アンテナが展開できなくても、
子探査機を木星に投下できた。
これは、すごいよ。JXAには一生できない、設計だな。
外国はすげーよ。
156名無しさん@4周年:03/12/25 20:15 ID:SbsI9GIC
>>152
着陸とは違うけど、月に探知機突き刺す研究やってたよね。
あと、現在飛行中のはやぶさは小惑星に接近してサンプル回収
する事になってるけど、これも結構難易度が高い筈。

‥正直、はやぶさのミッションは薄氷を踏むような高難易度
なので、全部成功するとは思えんが。小惑星に着けば御の字。

>>155
JAXA
157名無しさん@4周年:03/12/25 20:18 ID:ujRkugqf
そういや 大成功したマーズパスファインダのエアバッグは
日本製の素材と聞いたが
158ショボーン:03/12/25 20:22 ID:0vJSOXIC
>>156さん
月面探査はセレーネ計画です。

はやぶさは、難易度が高そうに見えますね…
でも現在のところ非常に順調にいっています。



なんか今日はショボーンなので帰宅だ…
159名無しさん@4周年:03/12/25 20:24 ID:EU/tlHQo
火星の気圧は地球の0.7%程度らしいが
そんなうすーい大気でもパラシュートとか使えるん?
それと大気圏突入の時にでる熱ってのはどんなもんなんだろね
理系の人降臨プリーズ
160名無しさん@4周年:03/12/25 20:25 ID:3B+RMPEf
突き刺すのはLUNAR-A
161名無しさん@4周年:03/12/25 20:26 ID:SbsI9GIC
>>158
月突入はセレーネじゃなくてルナーA。
セレーネはルナーAの後の計画で月周回のみ。
どちらも先の失敗が祟って延期っぽいけど。
162ショボーン:03/12/25 20:26 ID:0vJSOXIC
>>160
失礼。
セレーネは墜落ギリギリのところを周回させるんでした。
163名無しさん@4周年:03/12/25 20:29 ID:EdekdTvs
>延期され、
>そのおかげで、主アンテナが展開できなくても、
>子探査機を木星に投下できた
デジタル圧縮技術が進歩しただけで、逆に言えばシャトルが無事成功してたら無理ということだ罠
つまり運が良かったという事じゃないの?wまぁ確かに運までJAXAには設計出来ないよな
外国はすげーよ。
164プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 20:29 ID:25ELLChU
>>159
薄くても大気が存在する以上はパラシュートはちゃんと開くよ。
薄いから抵抗は弱いけど。

薄くても大気が存在する以上は摩擦熱も発生するよ。
薄いから熱量は少ないけど。
165名無しさん@4周年:03/12/25 20:29 ID:HtJenGZx
うまいムーンウォークだな
166名無しさん@4周年:03/12/25 20:29 ID:ET1h3uyl
さっき駅前で迷子になってたよ
167名無しさん@4周年:03/12/25 20:29 ID:rnvI1hAv
次のロケット打ち上げっていつだっけ?
H2-Aの失敗をかき消すような見事な打ち上げキボン
168名無しさん@4周年:03/12/25 20:31 ID:rIP8zCPd
ADV GAME LAGRANGE L-2
169プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 20:31 ID:25ELLChU
はやぶさで思い出した。
そういえば俺、はやぶさのレジンキット買ったんだった。
ランデブーに合わせて完成させるか。
170名無しさん@4周年:03/12/25 20:31 ID:fncrroxE
今日花が咲いたよ。真っ白な小さい花〜♪
171/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/25 20:32 ID:wcUjno1Z
>>168
PART2がまた頭にくる内容だったわけだが。
172名無しさん@4周年:03/12/25 20:34 ID:EU/tlHQo
>>164
期待してた答えとは違った解答だったけどありがとう
173名無しさん@4周年:03/12/25 20:35 ID:OJ3RyPox
度胸星ネタがほとんどないな。
あれ面白かったのになんで打ち切りになったの?
174名無しさん@4周年:03/12/25 20:35 ID:bJbFkke7
そういえば 昔ビーグルって ウザイコピペがあっよな・・・
175名無しさん@4周年:03/12/25 20:36 ID:GABIrWfG
>>163
JAXAは運任せで運用してるのですか。
もうすこし、丈夫なLSIで助長設計していれば、
こんなことにならんかったよな。原子炉でも動く
半導体で設計すればよかったのに。
176名無しさん@4周年:03/12/25 20:36 ID:Y4f1twFB
ジャミラが可哀相だよー。水がなくってあんな姿になってしまって。
177プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 20:37 ID:25ELLChU
>>172
何を期待してたのか知らないけど、薄い大気では薄いなりの反応をするとしか。
要するに、地球ほど大気が熱くないから突入時の摩擦も少ない代わりに、大気との
摩擦による減速効果も少ないと。
178名無しさん@4周年:03/12/25 20:38 ID:6kKk0sxI
希美と一緒にかけおちしたんだよ
179名無しさん@4周年:03/12/25 20:39 ID:eKtwLVoQ
月着陸探査機の計画はありますよ。
SELENE-B
ttp://www.ista.jaxa.jp/aet/space/space-c01.html

月面軟着陸地上試験機(FTB)
ttp://www.ista.jaxa.jp/aet/space/space-c03.html
180プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 20:40 ID:25ELLChU
>>175
運任せでない惑星探査ミッションがあるなら教えて欲しいくらいですが…
それはそうと、LSIみたいなデバイスレベルで冗長設計してもあまり意味無いです。
全体の信頼性が落ちるだけですから。
181名無しさん@4周年:03/12/25 20:43 ID:SbsI9GIC
>>163>>175
そんな事言ったら、日本の"のぞみ"なんか、打ち上げ初期の
燃料不足の時点で失敗同然だったけど、軌道を遠回りさせる
(その分到着まで数年余計にかかる)事で燃料不足をクリア。
まぁ、結局はこの長期飛行が回路に致命的ダメージを与える
遠因になったわけだがw

本来火星には遠く及ばない筈だった"のぞみ"を、通信不能
でも火星軌道近くまで持っていっただけでも、実は相当な
努力をした結果なんだけどね。
182/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/25 20:44 ID:wcUjno1Z
>>180
デバイスっつーかパーツだな。
通常冗長性を持たせる場合は同じ機能のユニットを複数作って並列に繋いで
故障したら切り替えるように設計しておいたり
他の機能のためのユニットでも代替が利くように設計したりするからね。
183名無しさん@4周年:03/12/25 20:45 ID:2kgPxPIg
日本は小惑星の石を持ち帰って世界の度肝を抜きます
184名無しさん@4周年:03/12/25 20:48 ID:O3Rl1zFF
50%しか成功しないのが
火星ミッションの難しいところ
185名無しさん@4周年:03/12/25 20:50 ID:SbsI9GIC
>>179
それはまだ卓上の段階でしょ。
予算承認済みのセレーネやルナーAですら延期続きなのに、
それに期待するのは時期早々。
186名無しさん@4周年:03/12/25 20:52 ID:hY3LSQ/O
火星人が「何だこりわ!」と言って放り捨てていました。
187名無しさん@4周年:03/12/25 20:54 ID:S/7KSrqA
着陸したところに海があったんじゃないの?
188名無しさん@4周年:03/12/25 20:55 ID:GABIrWfG
>>181
日本の科学の努力はすごいが、
失敗したことはもう、駄目だろ。
そんな、難波節でやってるから、日本の、ソジャーナ並みの奇抜な
アイデアが採用されないのだろう。プ。
189プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 20:57 ID:25ELLChU
>>184
50%も成功してねーす。
人類全体で見てもイチローの打率並み。
190名無しさん@4周年:03/12/25 20:59 ID:SbsI9GIC
>>188
完全に失敗するまではあれこれ試して活路を開く、という面は、
のぞみもガリレオも全く変わらないのだが‥。
ID:GABIrWfG が只の外国コンプレックスなのは間違いないなw
191 :03/12/25 21:02 ID:v/w/SoFm
火星まで着いたんだから偉いよ
192名無しさん@4周年:03/12/25 21:05 ID:Ebd/Jcyi
After all, it's mission impossible!
193名無しさん@4周年:03/12/25 21:06 ID:HHQTx11V
永久磁石で浮かせながら軟着陸すればいいのではないか。
194名無しさん@4周年:03/12/25 21:06 ID:yzCBWWjx
円谷プロに予約入れとくのを忘れていたラスィ〜!(w
195stuper X兼シュバルツ博徒:03/12/25 21:07 ID:0dZ3Ofzq
火星探査機は昔からよく故障したり狙いが外れたりして失敗して来た・・・。
あんまりよく起きるんで「火星人がいるからさ。」と言う冗談まで出来た・・・。
196名無しさん@4周年:03/12/25 21:10 ID:oAJ4jJ4f
フフフざまみろ二ダ チョン様を出し抜くなんて半万年早いニダ トンムゴクブリを潜入させたニダ
197名無しさん@4周年:03/12/25 21:11 ID:GABIrWfG
>>190
ESAなら火星の観測できるが、
望みは、只の、人工惑星か?。
失敗したとき、アステロイドベルトの観測とか、木星近くまで
行くとか考えてないだろう。
NASAとかESAは最後の最後まで国民に説明しているよ。
日本は、失敗したら只のゴミなのがつらい。
198名無しさん@4周年:03/12/25 21:12 ID:rsDqdVYv
さんざん無駄な金使うなと書いてきたが
この前彼女とプラネタリウム&科学館行ってやっぱり科学に金使ってくれとおもった!!
199プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 21:15 ID:25ELLChU
>>197
一応、のぞみも長旅の間に観測装置を動かして惑星間物質の観測なんかやってますが。
200名無しさん@4周年:03/12/25 21:19 ID:SbsI9GIC
>>197
お前の文章訳が分かんねーよ。

>失敗したとき、アステロイドベルトの観測とか、木星近くまで
>行くとか考えてないだろう。

ボイジャーのあれが特殊なだけで、普通は 考 え ま せ ん が。
余計な事したら予算膨らむし。
本来の探査が終ったのに、機器が生きていた為に他の探査に使う
という意味ならば、日本のハレー彗星探査機「さきがけ」も、通常
任務後に惑星間磁場の探査とかやってます。

>NASAとかESAは最後の最後まで国民に説明しているよ。

日本も説明してます。ただマスコミが流さないだけ。
ネットのストリーミングでも会見やってるから、機会があったら
見てみるんだな。
201名無しさん@4周年:03/12/25 21:20 ID:9Hrt42Wu
よし!ざまみろ と
けどな日本は着陸うんぬん以前の次元なんだよ
糞でつね
202名無しさん@4周年:03/12/25 21:23 ID:XvA000jk
これって風船というかエアバックみたいなのに包まれて火星にボトンと墜ちる形で
着陸するやつですか?

方法に問題があるんですかね
203名無しさん@4周年:03/12/25 21:25 ID:GABIrWfG
>>200
だったら、JAXAもきちんと国民に分かりやすく、
途中で拾ったデータとか、NHK教育で分かりやすくお願いします。
NASAに比べりゃ詰まらん打ち上げでも秘密だしおもしろくない。
あ、別に喧嘩売ってるわけではないです。
204名無しさん@4周年:03/12/25 21:25 ID:4/K5chJ7
結局残ったのは米のだけというのがなんかひっかかるね
205名無しさん@4周年:03/12/25 21:26 ID:XvA000jk
日本も のぞみの失敗やらH2の不始末やらで沈滞ムードですが

今度はハイビジョンカメラとマイクを搭載した火星着陸探査機・・やらないか?
206名無しさん@4周年:03/12/25 21:26 ID:EkSvbGDU
「行方不明のビーグル」っつーとコンビニに迷い犬の写真が貼られてるホノボノ雰囲気だが
現実としては道端ペチャンコでお亡くなりになっているのでは・・・
207名無しさん@4周年:03/12/25 21:27 ID:wyg7SAVq
火星の周辺を飛んでいる衛星の大部分は不思議なことに
通信が途絶えたり 衛生が消えたりするんだよ
火星の裏側に秘密がある (これはないしょだよ)
208名無しさん@4周年:03/12/25 21:28 ID:5vE1ec5w
>>203
ここで言ってもしょうがないだろ。
ちゃんとNHKにメール汁!!
209名無しさん@4周年:03/12/25 21:28 ID:k0E13lf2
火星の迎撃システム作動来た!!!
210プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 21:29 ID:25ELLChU
>>203
別に打ち上げも秘密じゃないし、データもネットで見れるだろ。
JAXAにテレビ番組作るほどの予算なんかねーす。
テレビ番組なんか作ったらそれ1本で年間の広報予算がパーだべさ。
211名無しさん@4周年:03/12/25 21:29 ID:SbsI9GIC
>>203
だからマスコミが重要視しないんだってば。
元々マスコミは文系だから、理系関連のニュースはひどいもんだよ。
一度JAXAの会見を見てみればいい。トンチンカンな質問ばかり。
むしろ失敗して初めて騒ぐもんだから、世間では日本の宇宙開発は
実績以上に低くみられてる。
212名無しさん@4周年:03/12/25 21:30 ID:xGbSRJ1H
オービターのほうも壊れてしまえ(ボソッ
213名無しさん@4周年:03/12/25 21:32 ID:Ocib6I5i
おかしい…、このスレにキバヤシが居ないなんて…。
214名無しさん@4周年:03/12/25 21:32 ID:Ef7jTZ1A
きっと長い旅路に疲れ果てたんだよ。
そっとしておいてあげようよ。
215名無しさん@4周年:03/12/25 21:33 ID:T5ky5QxZ
この8時間で地球の磁場が急速に25%減衰している。
216名無しさん@4周年:03/12/25 21:33 ID:ZU4woBdS
 
217名無しさん@4周年:03/12/25 21:34 ID:kqNiHAFr
>>203
同意
なんかホームページの中身なんかも「税金泥棒っ!」
って言われたくないからやっているって感じがするし
218/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/25 21:35 ID:wcUjno1Z
>>217
そんなところに使えるほどカネはないからなあ。
219名無しさん@4周年:03/12/25 21:36 ID:ORWSIbbG
のぞみはまだ火星のゴミにならなかっただけましだな。
220名無しさん@4周年:03/12/25 21:37 ID:FmmLbuut
>>218
さすがは税金泥棒、天性の才能がある御仁はその自覚がないらすい。
221名無しさん@4周年:03/12/25 21:38 ID:LkUPQl9o
ビーグル2には大気圏を突破する性能はない…。気の毒だが…。
222名無しさん@4周年:03/12/25 21:39 ID:4XvB7MtV
デパ地下で迷子になってるだけだろ。
223名無しさん@4周年:03/12/25 21:40 ID:Ef7jTZ1A
きっと火星に置き手紙があるよ。
「探さないでください。」
ってさ。
本当は彼も地球でのんびりしたかったんだよ。
今頃はきっと木星辺りでマターリしてるんだよ。
気持ちの整理がついたらきっとまた元気な姿を見せてくれるはずさ。
だからそれまでそっとしておいてあげようよ。
224プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 21:46 ID:25ELLChU
>>217
どう感じるかは人それぞれだが、予算がない割にはしっかりしていると思う。
載っている情報量も多いし。
225名無しさん@4周年:03/12/25 21:46 ID:2bWe4YTI
ぼ、、、僕の名は、、、

地球は狙われている!!

嗚呼ゴステロ

226名無しさん@4周年:03/12/25 21:48 ID:wmHxy9iu
ん?バナナで釘が打てますってCMやってた会社か?石油メジャーの
227名無しさん@4周年:03/12/25 21:49 ID:LqmwwqR8
拉致されたんじゃね?
228名無しさん@4周年:03/12/25 21:52 ID:ty0xVEra
行方不明と見せかけて着地成功かも
229名無しさん@4周年:03/12/25 21:52 ID:+uEMsq9x
おまいら、ヴァカ杉。
なんで火星への衛星が失敗するかと言えば、火星人がインターセプトしてるからんだよ!
地球に火星からの衛星が着陸すれば地球人はそれをどうするよ。
よーく考えてみよう!!
ドアホ
230名無しさん@4周年:03/12/25 21:53 ID:GABIrWfG
>>217
同意
緑が失敗したのはどうすると考えるw
おそらく、偵察衛星も壊れてるな
231/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/25 21:54 ID:wcUjno1Z
>>229
だから言ったろう、レイヴンが落としているんだってば。
232名無しさん@4周年:03/12/25 21:55 ID:GABIrWfG
>>229
イギリスのストレイカー大佐の命令です、サー
233プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/25 22:00 ID:25ELLChU
>>230
みどりは何も失敗してませんが。
失敗したのは打ち上げロケットの方ですから。
234名無しさん@4周年:03/12/25 22:06 ID:GABIrWfG
>>233
プッ
どこが壊れたんですか?賞味期限切れ?
もう、三菱、NEC、使えない?
235名無しさん@4周年:03/12/25 22:08 ID:GFueicO+
私はエイジ
アルバトロナル・エイジ・アスカ
地球は狙われている!
236名無しさん@4周年:03/12/25 22:10 ID:HtJenGZx
>>234
助詞ぐらい使えや。
237名無しさん@4周年:03/12/25 22:13 ID:xGbSRJ1H
>>236
ラップラップ
238名無しさん@4周年:03/12/25 22:28 ID:l4nlcH2h
A・E・ヴァン・ヴォクトスレはここ・・・じゃ無いですか。そうですか。
239名無しさん@4周年:03/12/25 22:29 ID:xJI7wsAN


いまでもビーグル2は火星にいるのです。たぶん。


240名無しさん@4周年:03/12/25 22:29 ID:2+GBiyfT
ビーグル号ビーグル号 応答せよ!
241名無しさん@4周年:03/12/25 22:30 ID:xfY0EdxG



         のぞみののろい


242名無しさん@4周年:03/12/25 22:33 ID:nS9TTez0
総合文化学者が選挙で勝てなかったんでしょう。
243名無しさん@4周年:03/12/25 22:33 ID:SDQkk3ff
どこの国のも、打ち落とされてるな、、。
244REI KAI T?祐HIN:03/12/25 22:34 ID:jzrNhl5u
ベントラ! ベントラ! スペースピープル!
245名無しさん@4周年:03/12/25 22:34 ID:ZITBSuZR
火星人の攻撃なの?
原因なに?
246名無しさん@4周年:03/12/25 22:35 ID:WQTsPWdn
ベーグル◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
247名無しさん@4周年:03/12/25 22:37 ID:CO92m30M
Ω<やはりシドニアには何かある。


248名無しさん@4周年:03/12/25 22:38 ID:k0E13lf2
電子望遠鏡ってどんなよ?
電子顕微鏡ならわかるが…。
249名無しさん@4周年:03/12/25 22:39 ID:tm16Y7r0
スキーのときにかける眼鏡のことだろ
250名無しさん@4周年:03/12/25 22:39 ID:GABIrWfG
USAはがんばれー
251名無しさん@4周年:03/12/25 22:40 ID:ZITBSuZR
ゴーグル
252名無しさん@4周年:03/12/25 22:41 ID:3AzCMTSS
▼・ェ・▼▼・ェ・▼
253名無しさん@4周年:03/12/25 22:44 ID:FphmcZCZ
パラシュートにも問題があったんだよ。
あと尖頭もタイタンよう用使ちゃったし。
なにより火星の気候は変わりやうく、
ちょっとした砂塵が火星全体を包む大嵐になるし
254名無しさん@4周年:03/12/25 22:45 ID:O/0yTNE2

また健介が何かしたんだろ!
255名無しさん@4周年:03/12/25 22:45 ID:AWss/vDT
あぁ
256名無しさん@4周年:03/12/25 22:46 ID:iN6dY+hB
やはり火星人に捕獲されたか。
257名無しさん@4周年:03/12/25 22:50 ID:GABIrWfG
>>238
好きだが、以下略w
258名無しさん@4周年:03/12/25 22:50 ID:/OCpkvTF
このニュース聞いて少しホッとした自分が少し嫌い('A`)
259名無しさん@4周年:03/12/25 22:51 ID:hOqiU9oF
失敗?母船はちゃんと月に到着して火星探査しますが何か?
で、のそみは?
260名無しさん@4周年:03/12/25 22:54 ID:rnvI1hAv
みんな、忘れないでね。
のぞみより。
261名無しさん@4周年:03/12/25 23:01 ID:hNi8bbQ1
JAXAの中の人は、
「残念だ、私たちが失敗したのでぜひESAには成功してほしかった。」
と対外的には言うだろうが、内心、
「ほらみろ。そんな簡単なことじゃないんだ、周りのヤツは文句ばっか言いやがって。」
と思ってるに違いない。



ESAは母船を周回軌道に投入できたんだがな ...
262名無しさん@4周年:03/12/25 23:02 ID:eRKIl3hM
まあビーグルなんて帰巣本能の無い犬だからな
餌をくれて可愛がってくれる人がご主人様
何処へ行くのか解らない、一旦出たら行方不明
元へ戻る事、決められた場所へ向かう事なんて無理な犬です
263名無しさん@4周年:03/12/25 23:06 ID:ft2dAnA3
本格的に知的生命体の予感!
264名無しさん@4周年:03/12/25 23:07 ID:vLM+1ZBB
失敗したんだろう・・・・そんなことは慣れっこの日本です

原因究明をするので、機体を回収なんてことを日本だったらいいそうだ

265名無しさん@4周年:03/12/25 23:09 ID:jWHCuSmn
夢が欲しい
266名無しさん@4周年:03/12/25 23:11 ID:xVAIoeN4


    でつ


267名無しさん@4周年:03/12/25 23:14 ID:GABIrWfG
>>262
むカーw
ビーグルは人間がつけた名前であって、犬は、ウサギを追っているだけだよ
プンスカ
268名無しさん@4周年:03/12/25 23:23 ID:zEyxruEL
まさに火星年代記・・・

とかいう漏れはおやじですか。そうですか。
でもあのTV版の2章は最高傑作だったよなあ・・・
269名無しさん@4周年:03/12/25 23:23 ID:ZITBSuZR
女子中に学帽てがくぼうってどんなかんじてすか?
270名無しさん@4周年:03/12/25 23:24 ID:/pG2nm4C
てか日本は火星に衛星持っていくより
月で着陸ができるかやってからにしろよ。
271名無しさん@4周年:03/12/25 23:29 ID:Le3G4odf
なにより火星の気候は変わりやうく
なにより火星の気候は変わりやうく
なにより火星の気候は変わりやうく
272名無しさん@4周年:03/12/25 23:40 ID:qjDT9Ouf
>>268
懐かしい(Wr
バイキングが1章とすると 今回のビーグルが2章でんな
麻疹のウイルスで火星人絶滅させるんだっけ
273名無しさん@4周年:03/12/25 23:50 ID:VMMoRAFj
そりゃ、打ち込んだら、攻撃とみなされるだろが。
274 :03/12/25 23:53 ID:JmB1qi7v
ほら、おまいらの周りにも直径1ミクロンの宇宙人の探査機が・・・。
275名無しさん@4周年:03/12/25 23:54 ID:zN9Fn3AQ
火星人に殺られたなw
276名無しさん@4周年:03/12/25 23:55 ID:UkOATYgY
行方不明?

どうせ近くの喫茶店でサボってるか、まだ家で寝てんじゃねぇの?>>ビーグル2
277京都県民がらすき:03/12/25 23:55 ID:sTAHEhFY
砂嵐に巻き込まれたとか
278名無しさん@4周年:03/12/25 23:55 ID:BaegCS0L
>>273
一発だけなら誤射
279名無しさん@4周年:03/12/25 23:57 ID:11skMGbt
>>278その一発がコロニーを直撃していたら宣戦布告
280名無しさん@4周年:03/12/25 23:58 ID:Qcp/2nr1
さて、護衛機には誰を乗せるかね?
281名無しさん@4周年:03/12/26 00:01 ID:WMmjfkSl
【調査】「自国民の誇り」「人を助ける」「社会への満足度」…日本人は最低クラス
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072329510/

このスレ見てると良くわかるなぁw
282名無しさん@4周年:03/12/26 00:12 ID:2/uq1HB8
のぞみと意気投合したんじゃないか?
283名無しさん@4周年:03/12/26 00:12 ID:bnmxH/BV
ヴァンヴォークトのビーグル号航海記、で
精神を乗っ取る猫を退治するのがすげー良かった。ふう。
284名無しさん@4周年:03/12/26 00:13 ID:fvQ7kFBX

"We're disappointed, but it's not the end of the world," said mission head Colin Pillinger.
「我々は失望している、しかしそれは世界の終わりではない」、とミッションヘッドコリン

British Mars Probe Lost in Space
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=570&ncid=753&e=1&u=/nm/20031225/sc_nm/space_mars_dc
285名無しさん@4周年:03/12/26 00:15 ID:YHXUxHjx
★オレを清めてくれ!★

日時:12月28日 午後1時 
場所:明治神宮の原宿側入り口橋の上に集合!
   1が海パンで立ってます!
   代々木公園の噴水前で2時開始!15分に渡って清めよう!   
持ち物:・水(ペットボトルやバケツなど!各自持参)
    ・着替え(とばっちりというか、清められちゃうかも)
    ・タオル・お供えのお菓子

★参加者募集★
清める人も参加/見学の人も。
是非1を清めてくれ!!!

http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1070638347/
286名無しさん@4周年:03/12/26 00:17 ID:TC87yl9/
いくら交信しても、圏外になって、メッセージセンターにつながるらすい。
287名無しさん@4周年:03/12/26 00:24 ID:TkdGDWop


 どうして日本の記者は、海外の宇宙開発の金額を書かない?


 まさか、計算する事が出来ないとかいわないだろうな。
288名無しさん@4周年:03/12/26 00:25 ID:aNmph0uu
くそう、アナビスに上空から岩盤を丸ごと落とされたな。
289名無しさん@4周年:03/12/26 00:25 ID:ZoK6RCAB
どうでもいいが、環境汚染をやったら、もう二度と火星に飛ばそうなど考えないでくれ。
290名無しさん@4周年:03/12/26 00:26 ID:5r5kgeKb
コンノケンイチさん、一言お願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
291名無しさん@4周年:03/12/26 00:26 ID:fbCRaXHU
やっぱ火星人が邪魔してる
292名無しさん@4周年:03/12/26 00:28 ID:i3A0qs8P
のぞみと駆け落ちして、いま小惑星帯のあたり。
293名無しさん@4周年:03/12/26 00:28 ID:TC87yl9/
これ本番ですか ??
294名無しさん@4周年:03/12/26 00:28 ID:w9NlOZ7J
ミステロンに打ち落とされてしまった!
295名無しさん@4周年:03/12/26 00:29 ID:7CfHC1QQ
>>287
逆じゃないの?
マトモにロケットも飛ばせない日本がハナクソ程度の予算で火星探査しようとしてたと
バレたら問題になるだろ普通。

金の無駄だ
296名無しさん@4周年:03/12/26 00:29 ID:uybSC2K7
きっと自分の意思を持ってるんだよ!!!
やっと自由な空間を得たビーグルは今頃ルンルン気分で火星をうろついていると思われ..
297名無しさん@4周年:03/12/26 00:30 ID:6mMWZIh7
人面岩基地に配備されているMDで撃墜
298名無しさん@4周年:03/12/26 00:30 ID:TieXzNJj
たぶん拉致されたな・・・
299名無しさん@4周年:03/12/26 00:31 ID:5qkg2ajj
>>11かわいい
300名無しさん@4周年:03/12/26 00:31 ID:i3A0qs8P
プロミスに寄ってる。
301名無しさん@4周年:03/12/26 00:32 ID:aw+i/Yz5
まあ火星人と戦争の場合
双方打ち上げ失敗しまくりで死者でまくりの悪寒
302名無しさん@4周年:03/12/26 00:33 ID:PQoDDUnb
至近距離の周回衛星で受信できなかったら
ジョドレルバンクの76m鏡で受信も難しいと思うけど。

バレテンさんもこれで日本と並んだね。
衛星自体がトゥルーライズで、財政赤字を
穴埋めしていたら拍手なんだけどな。
303名無しさん@4周年:03/12/26 00:34 ID:16ui3LUT
>>283 イドを喰うクァールだっけ?
304名無しさん@4周年:03/12/26 00:36 ID:aNmph0uu
ていうか、たしかアメリカの宇宙戦闘機……じゃなくて火星探査機と称する機械も
近くにいるんでしょ? あやしい。
305名無しさん@4周年:03/12/26 00:38 ID:bnmxH/BV
てめーら火星年代記を読んでるな
ぷげらw
306名無しさん@4周年:03/12/26 00:39 ID:kO3oXNTb
バレテンさんとはどこのどなたですか
307名無しさん@4周年:03/12/26 00:39 ID:aNmph0uu
>>283
精神をのっとるというか、暗示をかける連中は、鳥っぽいリーム人です。
308名無しさん@4周年:03/12/26 00:42 ID:aNmph0uu
にしてもどういう障害なんだろうね?
機械的な故障の可能性を除けば、穴に落ちたり罅裂に落ちたりして、
本体を展開できなかったとか、そんなのかな。
309名無しさん@4周年:03/12/26 00:45 ID:9uCXkDP9

「データを公表する気がありません」

という意味の、柔らかい言い方。>行方不明
310名無しさん@4周年:03/12/26 00:46 ID:JvCjnhaj
ぜったいBETAの仕業だよ…
311名無しさん@4周年:03/12/26 00:46 ID:G0UZ/i5n
火星の大気は意外と密度が高いということの証明?
312名無しさん@4周年:03/12/26 00:48 ID:9yCCfxkM
着陸といっても、パラシュートで降下して、最後はエアバッグで
保護しながら落下するらしいね。なんかすげー運任せだな...
仮に地上まで到達しても、下に何があっても落ちるに任せる
のみって感じ?
成功させるには、何台も同時に投下するしかないような
313名無しさん@4周年:03/12/26 00:50 ID:20thmTSb
ビーグル2の着陸が失敗しただけで、片方は周回軌道にちゃんと乗れた訳でしょ?
同じ失敗でも日本より上だね。
日本ももっと予算盛り込むべき。
小柴さんのヤツだって文句言ったらすぐ方針変えて予算出すぐらいの曖昧さなんだから
いくら出したって結局同じでしょ。
道路に2兆円出せて国の威信のかかってる事業に出し渋るなんて考えられない。
314名無しさん@4周年:03/12/26 00:50 ID:X+nejbRV
クソニーか寒損のパーツを使ってたりして
315名無しさん@4周年:03/12/26 00:53 ID:aNmph0uu
>>312
エアバッグは、ソジャーナ君も使った方法だね。
316名無しさん@4周年:03/12/26 00:55 ID:ktyc6kRW
風船開かなかったんとちがう?
317名無しさん@4周年:03/12/26 00:59 ID:3+PSijbw
いくらの損失だ?
これが日本なら、、激しく攻撃されるだろう
318名無しさん@4周年:03/12/26 00:59 ID:aNmph0uu
風船を弾き飛ばすのに失敗して、風船の下じきになっている。
319名無しさん@4周年:03/12/26 01:00 ID:AeqSmeTe
無理やり、のぞみの失敗とビーグル2の失敗を同列に扱おうとしている香具師がいるな。
320名無しさん@4周年:03/12/26 01:01 ID:AeqSmeTe
ビーグル2はESAの探査機の一部でしかない。
本体は火星探査を始めている。
のぞみは火星へ到達できなかった。
321名無しさん@4周年:03/12/26 01:06 ID:wLBXfA99
火星に代わって、折檻ヨ!
322名無しさん@4周年:03/12/26 01:08 ID:ha5nMbz+
やばいデータしか送って来なかったって事った。
323名無しさん@4周年:03/12/26 01:10 ID:ZmeR7adQ
もっと強そうな犬の名前つけてれば成功したのにな
324名無しさん@4周年:03/12/26 01:10 ID:OdfHBmZk
ビーグルはダーウィンの船から名づけたのかな?
ミッション失敗とは言っても日本とレベルが違いすぎるな。
同様のミッションは日本ではまず認可されない。
325名無しさん@4周年:03/12/26 01:11 ID:ylG109N6
ヘ(^^ヘ)       ▼≧□≦▼<ぼくちん、ほんとかわいちゅぎだワン!>▼・ェ・▼            ヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ         ヾcUUっ                              ヾcUUっ              (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)  ▼≧ω≦▼ヽ(≧□≦)ノヘ(^^ヘ)▼・ェ・▼ヽ(≧□≦)ノ(ノ^^)ノ▼≧ω≦▼ヽ(≧□≦)ノ      ヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ    (ノ^^)ノ(ノ^^)ノhttp://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1026794028/l50ヘ(^^ヘ)ヘ(^^ヘ)  (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)ヽ(≧□≦)人(≧∇≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧□≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノ ヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ      (≧曲≦)b ビーグルちゃん、可愛いちゅぎーーーーーーー!!!!d(≧□≦)    (ノ^^)ノ
326プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/26 01:13 ID:L3ykrYhp
>>320
火星までは行ったんだよ。
そのまま素通りしただけ。
327名無しさん@4周年:03/12/26 01:13 ID:20thmTSb
EUってこんなことやってる余裕あんのか?
328プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/26 01:17 ID:L3ykrYhp
>>324
着陸船はまずやらんだろうね。
329名無しさん@4周年:03/12/26 01:23 ID:WYGTsjum
>>326 まだ通り過ぎてないだろ。
330名無しさん@4周年:03/12/26 01:26 ID:A/adbB0z
バイキングは原子力電池が動力源だったから、デリケートな
太陽電池を使わず頑丈な作りにできた、それに、バイキングは予算たっぷりだった。
あの頃は火星に本気で生命が居ると思われてたし、カール・セーガン氏の
カリスマ性は凄かったのだ

マーズ・パスファインダーとソジャーナは、エアバックで画期的低予算で
着陸成功したが、正直、かなり運がよかった部分もある、エアバックなんて
初めてだったし、低予算なので失敗してもいいや的実験プロジェクトの性格
が強かったが、それが大当たりしたのだ。

惑星探査機には原子力電池が最適なのだが、打ち上げで地球に落ちたら
どーすんだと緑豆などからクレームがついたせいで昨今使うのが難しくなった、
(大気圏に落ちても大丈夫なケースに入れてあると説明してるんだが)
そういう事情もある。火星は難しいのだ、月と違う難しさは、ミッションが
長期間に及ぶところだ、期間中の殆どは慣性飛行だが、そうやって長い期間
じっとしてた機械がある時点でいきなり全機能動かないといけない、
そういうのが難しいのは想像つくだろう。アポロなんかは、チェックチェックで
ことある度に全機能をチェックして、ちょくちょく要素を切り離す仕組み
だったし、最初の着陸機が11号で、10号までは全部予行演習なのだ、そりゃ
成功するわさ。いかに金をつぎ込んだかということだ。最もアポロ計画だって
ベトナム戦争の戦費に比べりゃ10分の1ぐらいの金だが、イラク戦争
に使った金を全部使っていいなら人間を火星に送るぐらいできそうだ。
331名無しさん@4周年:03/12/26 01:27 ID:PTqH5xy5
ガッちゃんが食べちゃったんだよきっと。
332名無しさん@4周年:03/12/26 01:28 ID:6mMWZIh7
極秘任務で火星を周回しているのぞみに撃墜されたか?
333名無しさん@4周年:03/12/26 01:31 ID:HtM8tghc
バイキングはパラシュートだったよね

今回はエアバッグみたいなのでボールが弾むみたいに着地するんだっけ。

334名無しさん@4周年:03/12/26 01:37 ID:R+3716kX
>>323
クーちゃんとか?
335名無しさん@4周年:03/12/26 01:46 ID:X+nejbRV
姿勢が悪く大気との摩擦で燃えた
パラシュートが絡まった 良くある事
エア^バックにアナが明いていた 
地面に尖った石があった ちょうどな穴にしっぽりはまった
糞ニーの電池だった
336プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/26 01:56 ID:L3ykrYhp
>>335
摩擦で燃えるほど火星の大気は濃くない。
337名無しさん@4周年:03/12/26 01:57 ID:A/adbB0z
バイキングはパラシュートと逆噴射併用、火星は大気が薄いのでパラシュート
あんま効かない、重い推進剤をいかに減らすかで考えられたのがエアバック。
バイキングは着陸機だけで590Kg、オービタは880Kgもあったデカブツだ。
比べて今回の着陸機ビーグル2は60Kgだ、日本ののぞみは258Kgだ。
火星まで行くにはあまりに頼りない小ささだ。
デカイくて重い=推進剤たっぷり、頑丈で高信頼性だと思って結構だ。

エアバックは推進剤の節約になるが、パラシュートでの減速があまり
効かなかった場合、効き過ぎた場合など、なにもコントロールできない運任せ。
火星の大気はまだよくわかんないし、エアバックが簡単に破裂するぐらいの
速度で激突したのかもしれん。大気の変動激しいし、かといって火星を
周回してよさげな天候だったら着陸とかはできない、なぜなら、着陸機
を付けたまんまで火星軌道に乗るだけの減速をする推進剤容量はないのだ。
着陸機を先に切り離してばらばらで火星に突っ込む。こうすると減速の
慣性質量が小さいので安上がりと考えたわけだ。

ようするに、金があって、でかいロケットで、でかい探査機を上げていいんなら
簡単なわけよ。しかし、最近の宇宙開発は安物買いの銭失い的様相を呈して
いてつまらん。どーんといけよ。しかし、どーんといって大失敗したのが
マーズオブザーバなのだった。低コストで行くと失敗し易い、高コスト路線は怖い。
この板ばさみなんだよなあ。ちゃんちゃん
338名無しさん@4周年:03/12/26 01:59 ID:fvQ7kFBX

次期ビークル号(仮称)の着陸システムとして、カメラで地表をとらえ、
最適な場所を選んで、静かに着陸させるのがいいかもしれない。

技術的なことや予算は知りませんが。

339名無しさん@4周年:03/12/26 02:02 ID:aNmph0uu
マーズ・パスファインダーがパスされてる……
340名無しさん@4周年:03/12/26 02:03 ID:rOwt8y8R
>>330
基地外サヨクのせいで人類文明は50年は遅延したんだな。
基地外サヨクが核アレルギー世論誘導しなきゃ今ごろ、小
群落規模の有人月面基地ができてたんだろうな。

精密なくせに異常にもろい太陽電池動力衛星=くだらない大嘘の能書きと無意味マニュアルだけだれる能無し似非武道家
確実な強力推進の原子力電池動力衛星=実際の過酷な状況下でも想定通りの働きをしてくれる銃
341名無しさん@4周年:03/12/26 02:10 ID:cAuPc3pX
こういう失敗見ると、やっぱ火星の有人探査っつーのは
まだまだだなぁ、って感じる。

もちろん有人でエアバッグ方式をとるわけじゃないがw
342名無しさん@4周年:03/12/26 02:16 ID:/8anRw33
やっぱ拉致か。
金正日は火星から来た侵略者!
343名無しさん@4周年:03/12/26 02:16 ID:5qkg2ajj
これさっき俺んちの近くの電柱にひっかかってたよ
じゃまくせーから早くとりにこいよクソが
344名無しさん@4周年:03/12/26 02:38 ID:jEDDQO+p
ビーグルもやばいとなると、旧ミックのおっちゃんはどうすればいいんだろうな…
345名無しさん@4周年:03/12/26 06:06 ID:vx288o4u
    __
  ▼・ェ・▼
  ヾmUUm
346名無しさん@4周年:03/12/26 06:09 ID:xBSaiO4a
ナチスの残党がいたとは
347名無しさん@4周年:03/12/26 06:25 ID:+v5mQAGD
日本も予算がないとか言わずに
ヒマだからって理由で病院へ行ってる
ジジイババァの医療費をカットして、宇宙開発に使えばいいんじゃね?
348名無しさん@4周年:03/12/26 06:30 ID:UQRmmcoR
これで火星人がいることが証明されたな
そういや火星から来たってた奴もこの前逮捕されてたしな
349名無しさん@4周年:03/12/26 06:30 ID:9yCCfxkM
要するに、オモリの中にガラス細工の入ったパラシュートつき
打ち上げ花火を地球から火星に向かって打ち上げたってとこか。
オモリの周りは空気袋で包んで保護してある、と。
こりゃあ運任せだわな。

どのへんまでいけたのか、そういうデータも取れてないのかね?
突入中の温度、接地瞬間の落下速度とか。そうすれば途中で
燃え尽きたのか、速すぎて激突したのか、それとも地表が悪くて
どうにかなったのかが判断できるけど。
350名無しさん@4周年:03/12/26 06:36 ID:rvlK4eN/
ビーグル犬はやんちゃだから、こんな事は…
351●林家彦六:03/12/26 07:08 ID:8cTrSA+r
どっか、いぃ〜〜ちゃたぁ〜〜〜〜のぅ〜〜か〜い
352 :03/12/26 07:09 ID:wvvpAi4L
作った奴、現地行って探してこいよ。
353名無しさん@4周年:03/12/26 07:11 ID:/wwU+7mj
щ( ゚Д゚)<のぞみも、ビーグル2も、火星人にそれとなく消されたんだよ!!
354名無しさん@4周年:03/12/26 07:30 ID:WMmjfkSl
>>340
> 精密なくせに異常にもろい太陽電池動力衛星=くだらない大嘘の能書きと無意味マニュアルだけだれる能無し似非武道家
> 確実な強力推進の原子力電池動力衛星=実際の過酷な状況下でも想定通りの働きをしてくれる銃

もの凄い勘違いをしてるみたいだが。
RTG(原子力電池)を使うのは、木星や土星など、太陽電池が使えない外惑星圏での探査の場合だ。
地球軌道程度ならば、太陽電池の方がよほど効率が良い。RTGが発生する電力は大したことがないのが実情だよ。
構造が単純なぶん壊れにくく、熱源が熱源だけに長寿命ではあるが。

それに、電力は推進に使うわけではないぞ。惑星探査機は打ち上げた際に与えられる速度と、天体を利用したスイング
バイによる加速だけで慣性飛翔する。推進用のエンジンなど積んでいないよ。
外惑星探査機で本格的な推進システムを積んでいるのは、ISASが打ち上げた「はやぶさ」(イオン推進)ぐらいのものだ。
これだって、太陽電池とリチウムイオン電池だけで駆動している。

RTGがこれまで月面での調査機器や、外惑星探査機以外に多用されてこなかったのは、別に批判があったからではない。
単に、それ以外の用途ではあまり必要とされなかっただけのこと。原子炉やRTGを使わなかったから宇宙開発が進展しな
かったわけでもない。単に宇宙開発はべらぼうな金がかかることと、冷戦時代の米ソの競争を除けば、行く理由があまり
ないから。ただそれだけのことだよ。
355名無しさん@4周年:03/12/26 07:52 ID:9pLHxfBM
低予算ということで エアバッグを使ってるが、
ほーんとに、ちゃんと消毒してるのか?
でかいエアバッグから微生物やバクテリアが火星にまき散らされてるよーな予感?
月探査機にもバクテリアが乗ってましたからね。
356名無しさん@4周年:03/12/26 07:55 ID:TDwxJvey
木星蜥蜴に打ち落とされたな!
357名無しさん@4周年:03/12/26 08:00 ID:E9Sz3Cra
日本としては、やっぱりゴッドマーズとでも名づければいいと思うわけですが
358名無しさん@4周年:03/12/26 08:07 ID:lM/csO/8
▼・エ・▼ボクちん、かわいすぎだワン!
昔モナ板を荒らしたビーグル荒らしってこんなんだったかな。
359名無しさん@4周年:03/12/26 10:12 ID:9m49ORNL
迷子札を首からぶら下げときなさいってあれほど言ったのに!
360名無しさん@4周年:03/12/26 10:33 ID:EqcqCgwF
またバリュートか
361名無しさん@4周年:03/12/26 10:48 ID:228Ep6pK
>>330
イラク戦争に送った兵員全員を火星に送ったら一人ぐらいは無事着陸、帰還できそうだしな
362名無しさん@4周年:03/12/26 11:05 ID:ksMvsIJ0
このマーズエクスプレスとやらは、「のぞみ」が失敗した原因だった、
太陽フレアの影響は受けなかったんだろうか。
363名無しさん@4周年:03/12/26 11:12 ID:bHyOZtaM

ビーグル…どうしちゃったんだよぅ (´・ω・`)
364名無しさん:03/12/26 11:22 ID:dRZ8CuW9
まぁ、こっちは中折れ
向こうは中出しするも着床せず
ってとこだな…。

もう一回やらせて、お願い。
365名無しさん@4周年:03/12/26 11:41 ID:4kLrv0/h
200年後のNHKスペシャル

人類の過去に打ち上げられた、探査機たち
先人たちの偉業を紹介。
レポーターA ついにバイキング1号を発見しました
さらに・・・・
366プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/26 11:43 ID:aZ+Ureao
そういえば度胸星ではバイキングとかの残骸を発見するシーンがあったような。
367名無しさん@4周年:03/12/26 11:44 ID:FCwabnqm
北朝鮮に拉致されt
368名無しさん@4周年:03/12/26 11:46 ID:20SwBPhx
これってエアバッグのやつだよね。
落ちたところが溝でそこにはまったら
展開できずにそれで終わりだよね。
369名無しさん@4周年:03/12/26 11:51 ID:HCbtnzUR
日本は着陸以前にだけど
もしこれが日本だったら結局叩かれてるんだろうな。
370名無しさん@4周年:03/12/26 11:54 ID:GfvtfHOD
あ、ビーグルって長野オリンピックで日本人が金メダル獲ったよね♪
371名無しさん@4周年:03/12/26 11:55 ID:JokLURdg
>>369
こういうレスをよく見るが
叩かれる云々しか関心がないのか2ちゃんねらは
372名無しさん@4周年:03/12/26 11:55 ID:Mur4nDXC
火星人必死だな
373名無しさん@4周年:03/12/26 11:58 ID:JUbVHELL
NASAの妨害とみた
374名無しさん@4周年:03/12/26 11:58 ID:KZ6EBdk9
>>371
ここではどんな話題も中朝・ウヨサヨ・マスコミ叩きに発展します。
375名無しさん@4周年:03/12/26 11:59 ID:T98a4h0u
グラドスの侵攻じゃ
376名無しさん@4周年:03/12/26 11:59 ID:HmwIGW7k
世間からの目に神経質な
日本人の肩の荷が少しだけ軽くなったな。
これで「機を確認できた」なんて言われたら
また日本人は凹むんだろうな。
377プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/26 12:01 ID:aZ+Ureao
>>376
普通の感覚なら喜ぶだろ
378名無しさん@4周年:03/12/26 12:02 ID:9iqFQtde
>>371
叩きに関心がないから書いたんだけどね。
379名無しさん@4周年:03/12/26 12:22 ID:g154HeO5
結論は、日本からESAへの資金協力が不十分であったことが原因という話に落ち着きそうだね。
http://www.sankei.co.jp/news/031225/1225kok057.htm
380名無しさん@4周年:03/12/26 12:27 ID:VUZpy9Gc

韮沢さんそろそろ地球に住んでいる火星人の住民票を提出してください

381名無しさん@4周年:03/12/26 12:36 ID:9eH4Foji
>>379

そもそも資金協力してるのか?
文章を読む限り何も関係してないと思うんだが・・・
382名無しさん@4周年:03/12/26 12:44 ID:4MJfW1KN
あーーあ・・・・
火星ラッシュがっくし
383名無しさん@4周年:03/12/26 12:46 ID:6RPPErYW
私たちは長いこと地球の年齢は数十億年、宇宙は数百億年と聞かされてきたから、地球が若い、
そして宇宙も若い....おそらく一万年以下だという結論は、なにか奇妙に聞こえる人もいるであろう。
けれどもそれは、頭の中にまだ「地球は古い」「宇宙は古い」という先入観が残っているからである。
「地球は、気の遠くなるような昔に誕生し、非常に長い期間を経て生命が誕生し、
それが進化して、ついに人類が誕生した」という進化論の主張は、幾度となく教え込まれてきた。
しかし本当にそうなのか。ここで仮に、地球の年齢は45億年、宇宙の年齢は150憶年であるとしてみよう。
そうしたら、それは生命が発生し、進化して、人類が出現するのに充分な時間だったと言えるだろうか。
著名な情報学者マルセール・ゴレは、全宇宙の全時代を通じて、最も簡単な生命が自然に発生する確率は
どれくらいあるか、を計算している。彼は、疑わしい要素はできるだけ進化モデルに有利に計算し、
宇宙の年齢も三兆年(進化論者によって言われている宇宙の年齢のさらに200倍)として計算した。
それでも、その期間内に物質がうまく組み合わせられて、生命が自然に発生する確率は、
10の280乗分の1以下だった。10の280乗と言えば、1のあとに0が280個もつく数字だから、
これはほぼゼロということである。
ところが、実際はその確率はもっと低くなる。というのは、宇宙は時間がたてばたつほど、
「エントロビー増大の法則」(事物は時間とともに低次の秩序形態に移っていくという法則)により、
高次の秩序形態への進化は、ますますあり得なくなるからである。
つまり、宇宙の年齢が150億年であろうと、あるいはその10の280乗倍だろうと、
生命がそこに自然に発生する確率はゼロなのである。
これは、「地球や宇宙の歴史が充分に長ければ、その間に生命が誕生しただろう」という考え自体が、
間違っていることを示している。
384名無しさん@4周年:03/12/26 12:50 ID:5qlu/dU2
>>379
そんな話聞いた事ないがな、、
しかしその写真の管制官わかりやすく落ち込んでるなぁ。。
まぁそうだろうなぁ、、
385名無しさん@4周年:03/12/26 12:55 ID:vuH+Kgin
勝手に行方不明になっちゃだめじゃないか…ビーグル2
386名無しさん@4周年:03/12/26 13:02 ID:cAuPc3pX
>>362
のぞみに影響を及ぼしたフレアは去年の春に発生しましたが、
ESAのマーズエクスプレスは今年6月に打ち上げたものです。
387名無しさん@4周年:03/12/26 13:09 ID:YNYbkRrF
http://www.sjac.or.jp/documents/data/1-1-3-4.htm
日本の宇宙開発予算ってどんどん増えてるじゃん。

http://www.sjac.or.jp/documents/data/1-1-3-6.htm
日本とESAの予算はどっこいどっこい。
1国でここまで拠出できるのって凄いと思うんだが。
388名無しさん@4周年:03/12/26 13:10 ID:HFUyKYJD
どいつもこいつも「のぞみ=茄子だ」扱いしやがって。
相刺すの存在を無視する気か?
計画立てたのも、製作したのも、本来ならとっくにぶっ壊れて宇宙の藻屑と化してるはずのものを、2年もかけてスイングバイして火星に向かわせるのに成功したのも相刺すだぞ。
今は弱者かもしれないけどさ。

あと、あんまり井伊佐の失敗を喜ぶの止めようぜ。
どっかの国の人たちみたいになっちゃいかん気がする。なんとなく。そんだけ。
389名無しさん@4周年:03/12/26 13:13 ID:uc2WaClD
火星から着メロ流す予定だったんじゃないんかい?
390名無しさん@4周年:03/12/26 13:16 ID:Ljfgjduo
>>370
それはモーグル
391名無しさん@4周年:03/12/26 13:26 ID:oHFvBWfh
迷子だったらワラタ
392名無しさん@4周年:03/12/26 13:26 ID:PJBlP6/a
>>387
http://web.archive.org/web/19991010150548/http://www.eurospace.org/conclusion.html

なんか条件に違いでもあるのでは?
他のソースも参照してみ。
393名無しさん@4周年:03/12/26 13:28 ID:XpTvCzb0
▼・ェ・▼
糞化したモナー板の住民に潰されたAAか
394名無しさん@4周年:03/12/26 13:31 ID:jdvRXfq3
最近ビーグル食べてないな
クロワッサンの次に好きなんだけど
395名無しさん@4周年:03/12/26 13:32 ID:Qcik7yw3
>>387
全然足りねー。足りねーのに情報収集衛星なんて余計な者が
割り込んできやがるし。
396名無しさん@4周年:03/12/26 13:44 ID:PJBlP6/a
NASDAの03年04月付け「産学官連携による宇宙開発利用の取り組み」というpdf
http://www.cnbc.or.jp/clusterplan/ishizuka.pdf
8ページ目、アメリカ欧州との2000年度予算人員の比較
日本1780億円
ESA2843億円
となっているね。注釈として日本の予算からは情報収集衛星分を除くとある。

ソースわかんない2chコピペの03年JAXA予算で
日本JAXA  (03'度) 約 1851億円 情報収集衛星だけで579億円
というのもある。
397名無しさん@4周年:03/12/26 13:46 ID:Ljfgjduo
>>394
それはベーグル
398プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/26 13:54 ID:aZ+Ureao
ていうか、ロケットは宇宙開発予算から出るけど、衛星自体は宇宙開発とはあまり
関係ないからなぁ。
ただ衛星の活動場所が宇宙ってだけで。
399名無しさん@4周年:03/12/26 14:00 ID:No8hHyMy
>>354
>RTG(原子力電池)を使うのは、木星や土星など、太陽電
>池が使えない外惑星圏での探査の場合だ。

より遠くへ早くいけるのに、使わないわせないか。

嫌核狂馬鹿サヨクが影響してるんだろうな、
400名無しさん@4周年:03/12/26 14:08 ID:PJBlP6/a
>>398
情報収集衛星は防衛いや外務省予算でお願いしたいですねw
401プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/26 14:10 ID:aZ+Ureao
>>400
情報収集衛星って内調から出てるんじゃないの?
つか内調以外から出る理由がワカラン。
402名無しさん@4周年:03/12/26 14:11 ID:RCeT5IEz
イオンエンジンを積んでたやつってなんだっけ?
403名無しさん@4周年:03/12/26 14:15 ID:5CChcPuY
>>402
「はやぶさ」っす
404名無しさん@4周年:03/12/26 14:31 ID:WMmjfkSl
>>399
サヨ云々はまーったく関係ない。そりゃ被害妄想入りすぎだ。

環境保護団体や予言馬鹿がRTGを大きく問題にしたのは、土星探査機カッシーニの打ち上げの時だ。
ボイジャーやパイオニア、アポロ計画などの時代では、市井ではほとんど問題になってないよ。
それどころが必要であれば積極的に使っていた。ただ、その必要とされる計画が少なかっただけ。

>より遠くへ早くいけるのに、使わないわせないか。
妙な勘違いをしないように。
太陽電池も使えないほど太陽から離れる上に、何年もかかるほど遠くへ飛ぶからRTGを使うしかない。
それだけの話。

また、RTGを積んでいても「早くいける」ことはない。>>340に書いたように、探査機は慣性だけで飛翔する。
RTGは衛星の電源ではあっても、エンジンではないし。どのぐらい早く遠くへ行けるかは、純然たる物理の
問題であって、軌道をどう設計するかにかかっている。イオンエンジンを積んでいる「はやぶさ」でさえ同じ。
405名無しさん@4周年:03/12/26 14:45 ID:hfJAKGpY
そういえば麻原裁判はどうなった
406名無しさん@4周年:03/12/26 15:35 ID:tWvQyRo/
そういえば木星探査に原子力推進使うって話はあったな。

どのぐらい早く遠くへ行けるかは物理の問題だが、
加速をどうやって取得するかの手段によって、
大きく変わってくるぞ。
407● ◆axHHAYA51w :03/12/26 15:37 ID:KRgnq6AN
どこに消えたの〜〜♪
408名無しさん@4周年:03/12/26 15:42 ID:FrIFNCAr
オペレーション・カプリコン・ワン、発動準備
409名無しさん@4周年:03/12/26 15:50 ID:rdwaZRgm
>>370
タエちゃん。
410名無しさん@4周年:03/12/26 15:55 ID:6p/S72kp
>>399
もしかして、宇宙空間でも常にエンジンを吹かしてないと進まないと勘違いしてないか?
411名無しさん@4周年:03/12/26 16:27 ID:X+nejbRV
失敗宣言出た ざまみろ 毛唐
412名無しさん@4周年:03/12/26 16:46 ID:FrIFNCAr
>>411
まるで韓国人のような発言だな。パスポート見せてみ。
413名無しさん@4周年:03/12/26 16:53 ID:Ws5XSb71
そう言えば最近センバカとF5どうしたんだろう…
414生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :03/12/26 16:56 ID:zEXCpB0w
( ´D`)ノ<グラドスの連中の仕業れすね。
       って言うにはまだ早いか。
415名無しさん@4周年:03/12/26 17:05 ID:X+nejbRV
火星はウリナリ発祥ニダ 毛唐の好きにはさせないニダ ウリウリの植民地ニダニダ
416名無しさん@4周年:03/12/26 17:18 ID:TuLo6T5Q
火星には既にTMDが配備されているのか・・・

火星人侮り難し!
417名無しさん@4周年:03/12/26 17:27 ID:vMGm2J9P
ジョン・カーターに撃墜されまつた。
418名無しさん@4周年:03/12/26 17:33 ID:57E481M9

スヌーピー2 でつ
419プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/26 17:38 ID:aZ+Ureao
420名無しさん@4周年:03/12/26 17:39 ID:A/ijYL33
だめだな、76mなんて言わないでもっとデカイ電波望遠鏡を使って探せ。
SETI@HOMEで使っている世界最大のやつがプエルトリコにあるだろ。
もし信号を送信してなければコンピュータが出すノイズでも探せ。
421名無しさん@4周年:03/12/26 17:41 ID:7H6J1vUk
中国は火星に一番乗りすべきだな。赤つながりで。概出?
422プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/26 17:44 ID:aZ+Ureao
アメリカが既に30年前に一番乗りしてますが。
423名無しさん@4周年:03/12/26 18:03 ID:QF/mS0tm
バリュート展開が遅れて大気圏で燃え尽きたか。
424名無しさん@4周年:03/12/26 18:10 ID:IryxPNFF
>イオンエンジンを積んでたやつってなんだっけ?

左旋回しそうなエンジン名だな。
425名無しさん@4周年:03/12/26 18:17 ID:WZj8oOEL
ここで日本が火星にアシモを送ってテレイグジステンス技術で現場にいる気分を味わえれば歴史に残るだろう。
426名無しさん@4周年:03/12/26 18:28 ID:H+cksq2A
火星めぇ
427名無しさん@4周年:03/12/26 18:30 ID:UZsZXcrx
火星の土地買った。
428ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/12/26 18:32 ID:lDwII8uC

実は「のぞみ」とドッキング
429名無しさん@4周年:03/12/26 18:33 ID:ax0lhiG6

  , ´ ̄´ヽ
 ▲  ・ ・`ヽ
 ■|     ●|   <ふっむう
 ▼ノ-_ __ ノ
    ノ━|
    /  |
   / | | |__
   _|__L_,)_)_,) でつ <ふっむう
430名無しさん@4周年:03/12/26 18:55 ID:erR42WDJ
昨日、吉祥寺のハモニカ横町でみたぞ。
431名無しさん@4周年:03/12/26 19:01 ID:gVe+Vfy3
実はのぞみとビーグルが衝突して
432名無しさん@4周年:03/12/26 20:15 ID:228Ep6pK
設計者が責任を持って修理に向かうそうです。
433名無しさん@4周年:03/12/27 02:15 ID:QdruUOPm
僕の肛門も行方不明になりそうです。
434名無しさん@4周年:03/12/27 02:23 ID:owc7oKsu
仮性探査機もつくらないか
435名無しさん@4周年:03/12/27 05:36 ID:1REOmui6
火星人も大変だな。
436名無しさん@4周年:03/12/27 05:37 ID:IJ1NNH+1
実はイクストルにのっとられて…
437名無しさん@4周年:03/12/27 10:33 ID:0bwoXArv
うーむ。成功率3割3分かー。難しいんだなぁ。
ガキの頃読んだ本では、今頃人間が火星に行ってるはずだったのに。
月には常設の基地ぐらいあったはずなのに、、

、、、どこで間違えたんだろう?
438名無しさん@4周年:03/12/27 12:20 ID:SB/L3xZt

<火星着陸機>ビーグル2、米探査機も信号受信できず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031227-00001029-mai-int

英BBCテレビは26日、米航空宇宙局(NASA)の火星探査機マーズオデッセイが、
行方不明になっている欧州宇宙機関(ESA)の火星着陸機ビーグル2からの、
着陸成功を示す信号を受信できなかったと伝えた。
439名無しさん@4周年:03/12/27 12:21 ID:SaR+DuMp
火星人に撃墜された?
440名無しさん@4周年:03/12/27 12:23 ID:uHFuPNs1
>仮性探査機もつくらないか

実はすでにできているんだ、一般市民が知らされていないだけ
441名無しさん@4周年:03/12/27 12:35 ID:Hs9iXVFZ

ビーグルといえば→  でつ
442名無しさん@4周年:03/12/27 18:14 ID:oZKneWve
火星人の来襲は来週ですか?
火星人の来襲は来週ですか?
火星人の来襲は来週ですか?
火星人の来襲は来週ですか?
火星人の来襲は来週ですか?
443名無しさん@4周年:03/12/27 22:51 ID:r9C12pjz
火星攻撃ミサイルが命中しますた
444名無しさん@4周年:03/12/27 22:56 ID:k5FO/aUA
ユニクロで790円だったけど
445 :03/12/28 02:31 ID:G55HtaBF
拉致されたの?
446名無しさん@4周年:03/12/28 02:33 ID:zd5cZiwC
ソラリス?
447名無しさん@4周年:03/12/28 02:35 ID:4+ZDezCm
>>437
冷戦終結が大きいね。
目標がないと人間は頑張れないという見本か・・・
448名無しさん@4周年:03/12/28 02:36 ID:s/Z7AbUp
人間ごときが宇宙の神秘を知ろうとなんておこがましいとは思わんかね
449名無しさん@4周年:03/12/28 02:37 ID:F500SKy4
NASAは喜んでるんじゃないのか?
450たこ:03/12/28 02:38 ID:amtcpF7z
見てはいけないものを、見てしまったようだね。これは。
451名無しさん@4周年:03/12/28 02:38 ID:SveqtfXU
マーズ・オービットが行方不明となり
のぞみは故障させられ
今またビーグルが行方不明に・・・
452名無しさん@4周年:03/12/28 03:13 ID:ZWP+8JX+
ミステロンの仕業だな。
有人探査キボンヌ
453名無しさん@4周年:03/12/28 04:20 ID:3yaN/BH9
てすと
454REI KAI T?祐HIN:03/12/28 04:52 ID:UVexAeQE
「よし、これで!また日本が宇宙開発ができるな!」
「アメリカとの差はちじまっている。」
↑(完全な勘違い!衛星軌道の大気の分析をしていない。真空だと思い込んでいる。)


1人突っ込み、1人ボケ おつかれさまでした〜ぁ!
455名無しさん@4周年:03/12/28 06:28 ID:RyrNmOUr
すっかり忘れられてるけどコロンビアの空中分解も今年の出来事・・・

宇宙業界に取って呪われた一年だな・・・
そんな中有人飛行を成功させた中国は(たとえ中古技術でも)たいしたもんだ。
456名無しさん@4周年:03/12/28 07:41 ID:kW6tfPPK
 アルカイーダが火星にいたのか? どうなんだ。
457名無しさん@4周年:03/12/28 09:53 ID:cnT6SKPT
着陸監視衛星とその監視衛星を監視する相互監視衛星が必要だな

セコムのおでまし〜
458名無しさん@4周年:03/12/28 09:54 ID:y+sAEdEd

また 愛のチャンピオン号 か!

459名無しさん@4周年:03/12/28 09:58 ID:IqQwMZcJ
あんまり、しつこいと火星人に怒られるよ
460名無しさん@4周年:03/12/28 09:59 ID:K4BO7rOp
ナチスの火星基地が撃墜したんだよ。
461名無しさん@4周年:03/12/28 11:38 ID:PXanEVXM
おじさん
火星ソーダ1つ!
462名無しさん@4周年:03/12/28 19:16 ID:JQtDjVzX
失敗は成功の母
463名無しさん@4周年:03/12/28 19:29 ID:By37AFG3
ってかさ、やっぱ方角が悪いんじゃねーの? 地球から見た大接近時の火星ってさ。
464名無しさん@4周年:03/12/28 19:42 ID:xR2bu50w
失敗して当たり前。
日本に困難なら欧毛唐には当然無理

技術
米露>>日本>中国>>>>>>>欧人寄せ集め
465名無しさん@4周年:03/12/28 19:50 ID:IvzfjTbw
中国人全員で肩車すれば火星くらい手が届くんじゃないの?
466名無しさん@4周年:03/12/28 20:06 ID:BU33hyog
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


467名無しさん@4周年:03/12/28 20:40 ID:aw778SWC
火星の人達も大変だな。。。
ここ近年多発した地球人のストーカー行為に
ついに逆ギレ出砂w
468名無しさん@4周年:03/12/29 06:37 ID:1Pi6gOz5
スヌーピー
469名無しさん@4周年:03/12/29 15:49 ID:0NjF1KXO
犬には帰巣本能がある
470名無しさん@4周年:03/12/29 16:00 ID:2jhpN83Q
>>97
それはビーデルだろ!!
471名無しさん@4周年:03/12/29 18:28 ID:M4tIcQxx
age
472名無しさん@4周年:03/12/29 21:25 ID:5P1FbRvl
無断立ち入りおよびテラフォーミング禁止

って柵を越えて入ったから。
473名無しさん@4周年:03/12/29 22:48 ID:Kh1NMQ+i
今だからいうがナサの機体でよく月へ到着できたものだ。
事故が多いのも頷けるようなないような。日本は言うまでもなく)以下略。
474紅のニダ ◆DenpaoCaqI :03/12/29 23:15 ID:D4DBmc8j
勇者様と二人旅なんてキャー!!!!
ククリ、お前のことは俺が命に代えても守る!!・・・ギップリャ!!!!!
475名無しさん@4周年:03/12/29 23:19 ID:50xRQrus
>>473
ナサか、ナサなのか?

はじめて見た、「ナサ」
476名無しさん@4周年:03/12/29 23:19 ID:bcjje+Nm
昔のB級SF映画「空飛ぶ円盤地球を襲撃す」では、地球人が
打ち上げた人工衛星は全部宇宙人に撃墜されていたという設定だったが、
これだけ失敗が続くと、そんな妄想にもとらわれるな。
477名無しさん@4周年:03/12/29 23:47 ID:CIEVUJ8Y
仮性探査機・・・真性包茎とは微妙なニオイが違うので、スメルチップで確実に識別!
478名無しさん@4周年:03/12/29 23:56 ID:bcjje+Nm
こうなったら、探査機にテレビカメラを搭載し、大気圏突入から着陸までの
一部始終を地球へ生中継するしか原因を特定する方法はないな。
高解像度の動画をデジタルで高速伝送するのは技術的にかなりキツイかもしれないが
今までの探査機みたいに、着陸するまで様子が皆目わからんのではダメだ。
もうひとつ、火星に送る前に、同じ型の探査機をいったん地球周回軌道に打ち上げて
再び地球上の火星によくにた地形の場所に着陸させるテストをやる。
メチャクチャ金がかかるが、まったく音信不通になってパーになるよりマシだろう。
479名無しさん@4周年:03/12/30 00:08 ID:FRHYtXi4
だから 前から漏れが提案してる様に アンカーを先に大気圏に下ろして発熱を受け持たせ ワイアーで繋がった本隊がおっとりと降りて来る方式にシル
480名無しさん@4周年:03/12/30 00:39 ID:Rpujfe4n
火星探査機が次々駄目になるのは、やはり火星人の陰謀なの?
481名無しさん@4周年:03/12/30 02:09 ID:JsbZzOWi
だから掃除のおばさんにみつかるなっていったのに
482/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/30 02:20 ID:yuOn3qf+
ナーヴスコンコードは腕のいいのを揃えてるんだな。
483名無しさん@4周年:03/12/30 02:48 ID:YGlTZ0wH
火星に100メガトンとかの純粋水爆を何発も打って
(小型を数多く打ったほうが能率いいんだっけ?)
地下の氷とドライアイスを溶かして水蒸気と二酸化炭素で満たして
温室効果で暖かくなっているうちに育ちやすい植物の種やら胞子を広範囲に投下して
テラフォーミングって話、何かでなかったっけ?
特命リサーチとかだったかな。
484名無しさん@4周年:03/12/30 02:49 ID:WciosOj1
ウチの隣の駐車場に止まってるけど…何か?
485名無しさん@4周年:03/12/30 07:41 ID:vcSGnS2h
>>484
それはビートルだろ!!!1
486名無しさん@4周年:03/12/30 11:29 ID:FfNKhG+f
>>478

高性能ハイビジョンカメラを搭載して探査プローブから映像を
送信するとなると 大気圏突入時の映像はどうやって得るかだね。
それとかなりの圧縮技術が必要だね。
高画質で高圧縮。 火星上空の母船に大容量HDDを搭載させ
探査プローブのデータを一気に収集。 そして数日かけて
何時間にも及ぶデータを地球に送信するとか。
どうでっしゃろ?
487名無しさん@4周年:03/12/30 11:34 ID:AZtpGEmo
 (ノ^^)ノ  (≧∇≦)b ビーグルちゃん、かわいいーーーーーーーーーーー!!!!(^^) (^^)  (^^) (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)       ▼≧□≦▼<ぼくちん、ほんとかわいちゅぎだワン!>▼・ェ・▼            ヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ         ヾcUUっ                              ヾcUUっ              (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)  ▼≧ω≦▼ヽ(≧□≦)ノヘ(^^ヘ)▼・ェ・▼ヽ(≧□≦)ノ(ノ^^)ノ▼≧ω≦▼ヽ(≧□≦)ノ      ヘ(^^ヘ)
 (ノ^^)ノ    (ノ^^)ノ(ノ^^)ノhttp://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1026794028/l50ヘ(^^ヘ)ヘ(^^ヘ)  (ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)ヽ(≧□≦)人(≧∇≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧□≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノ ヘ(^^ヘ)
488名無しさん@4周年:03/12/30 11:35 ID:qvq8OhKY
雷鳥に救助要請。
489名無しさん@4周年:03/12/30 11:38 ID:liCRKvd3
引き篭もりごときが女体の神秘を知ろうとなんておこがましいとは思わんかね
490名無しさん@4周年:03/12/30 12:03 ID:dCZcN+Xd
>478
それだったら火星軌道周回衛星を何基か打ち上げて
突入する衛星を監視したほうが良いんじゃない?
まあ、そんな金はないわけだけどね
491名無しさん@4周年:03/12/30 12:54 ID:+YO4z0pL
>>436
それはアルファ・ケンタウリに旅だったビーグル号だろ!
492名無しさん@4周年:03/12/30 13:19 ID:YGlTZ0wH
スキーや水泳で(ry
493名無しさん@4周年:03/12/31 00:09 ID:NBzFFvAB
それはゴーグル!!
494名無しさん@4周年:03/12/31 16:21 ID:D9T7I5+J
だめぽ
495名無しさん@4周年:04/01/01 01:04 ID:jqHVYHaJ

連絡途絶の原因としてはこれまで、
火星の天候問題やビーグル2の制御システムの故障などが指摘されたが、
その後の調査で可能性は低いことが分かっている。

ただ、システムのソフトウエアに疑問点も出ており、
このソフトウエアをリセットする信号を、31日に送信する予定。
http://cnn.co.jp/science/CNN200312300025.html
496名無しさん@4周年
ビーグルは気まぐれだからな。でも、そこがかわいい。
獲物を追い出すには最高の犬だな。