【政治】「しらせ」の後継南極観測船の建造費、ゼロ査定…04年度予算案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はんばあぐφ ★
南極観測船「しらせ」の後継船建造問題で、文部科学省が要求した設計・建造費約55億円は
全く認められなかったことが20日、分かった。

財務省は「耐用年数以上に使用されている船は珍しくない。修理が必要になった時点で対応する。
大事に使っていただきたい」とつっぱねた。
河村建夫・文部科学相は「南極観測を途切れさせるわけにいかない。復活折衝の最重要項目だ」
と語った。
しらせは日本の南極観測を支えてきた。厳しい自然環境で使用され、傷みが激しい。
文部科学省は07年度に25年の耐用年数を迎えるのを前に、来年度予算に約55億円を要求した。
財務省は、「南極観測の重要性は理解しているが、財源がない」と説明する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031220-00001016-mai-soci
2名無しさん@4周年:03/12/20 12:37 ID:3ZEs8juc
3名無しさん@4周年:03/12/20 12:38 ID:09iFKXY9
というおしらせでした
4名無しさん@4周年:03/12/20 12:38 ID:sdWwREPR
ひどいな・・・
5名無しさん@4周年:03/12/20 12:38 ID:GKNrCTQd
生活保護費削れ
6名無しさん@4周年:03/12/20 12:38 ID:C9b3ZgoH
宇宙やめてこっちに金出せ
7名無しさん@4周年:03/12/20 12:38 ID:lRRHxpzs
こういうのに金使えよ、中国ODA削って
8名無しさん@4周年:03/12/20 12:39 ID:PEi02Swf
もちろん、中国様へのODAの財源はあります、ってか?
9名無しさん@4周年:03/12/20 12:39 ID:iQTT7iIR
ODAもらってる中国はガンガン南極派遣してるわけだが
10名無しさん@4周年:03/12/20 12:40 ID:pQILeWP4
まあ、妥当な判断だわな。
11小泉純一郎:03/12/20 12:40 ID:QG906PBn
ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
南極観測船に55億も払うわけにはいかない
12名無しさん@4周年:03/12/20 12:44 ID:bBO5bJ6v
>財務省は「耐用年数以上に使用されている船は珍しくない。修理が必要になった時点で対応する。
>大事に使っていただきたい」とつっぱねた。
ひょっとして大型船が1日で建造できると思っているのか?
13名無しさん@4周年:03/12/20 12:44 ID:XM9ap/Sb
イラクにイクラ注ぎ込むだ?
14名無しさん@4周年:03/12/20 12:45 ID:tivOYBSw
中国に借りて作れ。
15名無しさん@4周年:03/12/20 12:46 ID:KX0JIRtS
ニュートリノは予算もらったみたいだね
16名無しさん@4周年:03/12/20 12:46 ID:IQK0T5g1
ロケットには金つぎ込んでもいいけど
これはね┐(゚〜゚)┌
17窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/12/20 12:47 ID:RLD01jm4
( ´D`)ノ<財務省は韓国並みに日本製ボムボートがあればいいのだと言って
        いるのれす。
18名無しさん@4周年:03/12/20 12:47 ID:Wg8N1aGR
中国向けODA削れよ
19名無しさん@4周年:03/12/20 12:48 ID:263u/uWM
中国ODAをなくして、こういう有用な研究に予算をつぎ込め。
20名無しさん@4周年:03/12/20 12:48 ID:D0boi5r1
田舎の高速道路は立派な規格で建設されたあとも保守補修工事の連発で
耐用年数など永久に来そうもないですね。
21名無しさん@4周年:03/12/20 12:50 ID:gatCJ8Ym
>>17
ボムボート?
爆弾船ガクガクブルブル
22名無しさん@4周年:03/12/20 12:51 ID:EsYphlEv
核ミサイル、有人ロケット、原子力潜水艦まで揃えた中国には、年間数千億のODAのを払っているのに
日本の南極観測船にはビタ1円払う気は無いらしい

日本政府って、本当に日本にあるの?
23名無しさん@4周年:03/12/20 12:52 ID:so7TD5eG
利権が絡まない部署には政治家が関わらない。だから金はつぎ込まれない。
ニュートリノはノーベル賞学者がわめき散らしたので国益を考えて復活させただけ。
南極観測のように地球環境に欠くべからず研究であっても利益を生まない部門は捨てられる。
それが主計官の常識。
24名無しさん@4周年:03/12/20 12:54 ID:GqqydxVn
とりあえず「修理が必要になった時点で対応する」とは言ってるようだが。
どこでどんな故障が起きるのか知らんけど。
25名無しさん@4周年:03/12/20 12:54 ID:Dxjwh2JS
南鮮も行ってるとは知らなかったずら
26名無しさん@4周年:03/12/20 12:55 ID:adzf8xNB
>>22
北京にある。阿南総理
27名無しさん@4周年:03/12/20 12:55 ID:96XKndTe
8万トンクラスの装甲艦構造にすれば100年持つんじゃないの?飛行甲板もつけてさ。
28名無しさん@4周年:03/12/20 12:57 ID:KKVVsx02
>>27
謎の圧力であっという間に予算が下りたりしてw
29名無しさん@4周年:03/12/20 12:57 ID:tx6Il7il
正直言って、白瀬の後継は単なる惰性でしかない。これほど日本に何ももたらさない船は無い。
産業の裾野が広がるわけでもなければ、継続的に日本の産業に寄与するわけでもない
南極観測は不要であり、今すぐ撤退すべき。
ニュートリノ研究によってもたらされる技術はとても重要なものだ。
こんな寒いところに行くだけの船を作るのと比べること自体がオコガマシイ。
30名無しさん@4周年:03/12/20 12:58 ID:FtTluNH+
南極観測船の新造船が必要なのかどうなのかは当事者じゃないから分からないけど、
とりあえずODA公共事業他、いくらでも削れる部門はあるだろうが。
そういう贅肉を全て削ぎ落としたあとならば納得できるが、そうはなってないだろ。
31名無しさん@4周年:03/12/20 12:58 ID:MZWIsFKI
財務省が正しい
無駄遣いの極めだね
何で一律25年で廃艦にせにゃならんのか
潜水艦なんぞはたった16年
アフォの極致
32名無しさん@4周年:03/12/20 12:58 ID:tuK+AFPw
素朴な疑問。
南極行ってなにしてんの?
33名無しさん@4周年:03/12/20 12:59 ID:tx6Il7il
>>31
それはね、潜水艦は16年で廃艦にしないと
生産ラインを維持できないのだから
一緒くたにするなボケ。
34名無しさん@4周年:03/12/20 13:00 ID:2kk6Ntgb
おまえら馬鹿だねーw
総選挙が終わったあとなら政府はなんでもできるんだよw
増税も年金改悪も思いのままですぜ。
国民は馬鹿だから4年後には何も覚えてないしなw
35名無しさん@4周年:03/12/20 13:00 ID:kvZ6JYay
>>31
砕氷船の耐久年数はそんなもん。
まぁだからといって全く使えなくなるわけではないが。

こういうのは新しく作る作りつづける事、技術の維持の意味もある
アフォはおまえ。
36名無しさん@4周年:03/12/20 13:00 ID:NvaKQjf2
>>32
にょろにょろと戦ったり、犬置いてきたり・・・
37名無しさん@4周年:03/12/20 13:01 ID:3WKjaAps
>産業の裾野が広がるわけでもなければ、継続的に日本の産業に寄与するわけでもない
そんなこと言ってるから、日本は基礎研究の分野が貧弱だって言われるんだよハゲ。
38名無しさん@4周年:03/12/20 13:01 ID:96XKndTe
>>32
地球外から来たある物を探している。
39名無しさん@4周年:03/12/20 13:02 ID:2uX24RG3
日本は二流国になっちまったからなぁ、これも時代の流れだ。
40名無しさん@4周年:03/12/20 13:02 ID:tx6Il7il
>>37
何を言ってんだよ!だからニュートリノや
ロケットはやってていいんだよ。

白瀬の建造で何か技術的なものが得られるか?
教えてくれよ。
41名無しさん@4周年:03/12/20 13:03 ID:tuK+AFPw
不肖宮嶋さんの本でしか知らないけど
南極の観測施設って結構ボロボロじゃん

命に関わるようなことなんだから
修理費くれないなら観測やめちゃうのはだめなん?
42名無しさん@4周年:03/12/20 13:03 ID:TjWa/Gs8
例えばオゾンホールを初めて観測したのが日本隊だったというような成果もある(異説あり)。
利益を生まないから金を使わないというのは、基礎研究をないがしろにしがちな
日本人の精神に合致してますね。
最近ノーベル賞を連発して受賞するようになって少しは変わって来たのかと思ったけど。
43名無しさん@4周年:03/12/20 13:04 ID:+5ZTema8
>>3
すげえ(*´Д`)はあはあ
44名無しさん@4周年:03/12/20 13:06 ID:kezWb7xL
南極にある石油を巡る会議に参加するには南極観測を行うことが条件であり
1000億つぎ込んでも観測を続ける価値があると思うのだが...
45名無しさん@4周年:03/12/20 13:06 ID:kjaQtECA
南極観測を続けることで具体的にどういうメリットがあるのか
文系三流大卒の漏れにもよくわかるように誰か説明汁
46名無しさん@4周年:03/12/20 13:06 ID:PXG/nvtE
中国様にODAを支払って、中国観測隊様に南極観測を引き続き行ってもらいましょうや(プ
47名無しさん@4周年:03/12/20 13:06 ID:kvZ6JYay
しらせクラスの砕氷船はアメリカとロシアそして日本しか持ってない
アメリカとロシアは当然北極圏での冷戦を製す為持っていたその技術の転用だけど、
真剣に南極を目指した砕氷船は日本にしかない誇りに思え。それが予算0とは。。
48名無しさん@4周年:03/12/20 13:07 ID:TwLeuXFb


_| ̄|○ ダメポ
49名無しさん@4周年:03/12/20 13:08 ID:+5ZTema8
【科学】小柴さん激怒のニュートリノ実験計画、「逆転」で予算化
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071888752/

ニュートリノ>>>>>>>>>>>>>>なんきょく
50名無しさん@4周年:03/12/20 13:08 ID:XM9ap/Sb
>44
南極に石油があるの?
51名無しさん@4周年:03/12/20 13:08 ID:MZWIsFKI
>>33
>生産ラインを維持できないのだから
それがアフォの極致だっつうの
52名無しさん@4周年:03/12/20 13:09 ID:EjyW0tGF
>>45
君は学問には向いてない
53名無しさん@4周年:03/12/20 13:09 ID:QC0/40N0
「しらせ」やめちゃうと、昭和基地も辞めることになって
昭和基地なくなると、南極周辺での漁業権が無くなるらしいよ
54名無しさん@4周年:03/12/20 13:09 ID:pQILeWP4
昔のボロ船「宗谷」を想えば、贅沢ゆえの悩み。
55名無しさん@4周年:03/12/20 13:09 ID:JH6CxlSc
56名無しさん@4周年:03/12/20 13:09 ID:A22xnC6i

au、KDDIがまた不正割引 総務省、調査を開始

KDDIは2002年4月、特定の地方自治体などに対し不正割引をしたとして、総務省から業務改善命令を受けたばかりで、新たな批判を呼びそうだ。
 総務省などによると、KDDIは昨年9月ごろから今年5月にかけて、福岡県内の会社に対し、携帯電話の利用期間が1年から2年にすぎないのに、3年を超える利用があった場合の料金を適用し、最大で本来の割引額の約6倍に当たる割引を行った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031220-00000014-kyodo-bus_all
57名無しさん@4周年:03/12/20 13:10 ID:6AykCVio
>>51
技術的にしょうがない
無知 無知 無知 無知→ID:MZWIsFKI
58名無しさん@4周年:03/12/20 13:10 ID:+k+MTgPq
財務省は日本の足を引っ張るのが得意です。
小さな政府を目指すのならまずは自分達の人員を小さくしたらどうだ?
バブルを起こした張本人の癖にねw
59名無しさん@4周年:03/12/20 13:10 ID:+353fEQJ
>>51
それは言いすぎだろ?多分集中砲火を受けるよ。
60名無しさん@4周年:03/12/20 13:10 ID:A1UVIWov
予算が3万円くらい認められれば面白かったのに。
ジョークのわからん香具師だ>河村建夫
61名無しさん@4周年:03/12/20 13:10 ID:U623STgS
>>41
>命に関わるようなことなんだから
>修理費くれないなら観測やめちゃうのはだめなん?

財務省、観測止めた瞬間大喜びで南極関連予算全額カットするだろうな。
「観測しないなら金要らないだろ」って。
62名無しさん@4周年:03/12/20 13:11 ID:qpMOoXA4
じゃあ自衛隊の退役潜水艦を改造して南極に行こう!
63名無しさん@4周年:03/12/20 13:11 ID:QPf5U79t
>>59>>51
まぁ、学生さんは生暖かい目でみまもってあげるしかないのかねぇ
64名無しさん@4周年:03/12/20 13:11 ID:kvZ6JYay
デモしたいぐらい悔しいニュースだが まじで、
65名無しさん@4周年:03/12/20 13:11 ID:ZRRi+/Ld
船の科学館には、
宗谷がまだあるから、それ使えば。
66名無しさん@4周年:03/12/20 13:12 ID:toIJo14f
たったの55億円だろ?
どっかのど田舎にたぬきしか通らない赤字高速を作るより
よっぽど有意義で安上がりだと思うんだが。
67名無しさん@4周年:03/12/20 13:12 ID:Iwb0494t
南極観測が無意味なら、ニュートリノも無意味ですよ。
つーかほとんどの基礎学問は無意味ですね。
文学部も理学部も廃止しちゃいますか?
68名無しさん@4周年:03/12/20 13:12 ID:A1UVIWov
南極2号を開発しよう。予算どのくら頂けますか?
69名無しさん@4周年:03/12/20 13:12 ID:+k+MTgPq
おまいら再びメール攻撃だ。
大陸棚調査の予算認めさせただろ?
70名無しさん@4周年:03/12/20 13:12 ID:kYt0n/Qi
武富士に作ってもらえよ。
71名無しさん@4周年:03/12/20 13:14 ID:XM9ap/Sb
>68
豆腐一兆
72名無しさん@4周年:03/12/20 13:14 ID:e0oRKPWv
予算削りまくってるけど、どこに金使ってるんだ??
73名無しさん@4周年:03/12/20 13:15 ID:3vSq7mMG
スポンサーを募って作ればいいんだよ当てつけに。
「南極観測船ヒュンダイ丸」とか作るとか言い出したらすぐに予算ひねり出すだろw
74名無しさん@4周年:03/12/20 13:15 ID:BnZIjI9j
上陸強襲母艦にして、ホバークラフト艇を多数搭載すれば、
予算が通るかも・・・
75名無しさん@4周年:03/12/20 13:15 ID:+k+MTgPq
>>67
おう、京大の水野って教授も無駄の極致だ。
東大の姜なんて無駄飯ぐらいも良い所だ。
日本人の税金使って反日活動やってんだからな。
>>72
一番大きいのは公務員の人件費w
約40兆円。
76名無しさん@4周年:03/12/20 13:16 ID:tx6Il7il
正直、一年に一二回しか使わないものに55億は高すぎる。
普通の船でいいだろ。
それに北海道にはガリンコ号っていう立派な砕氷船だって
あるんだからそれを借り受ければいいだけの話。
アタマは生きてるうちに使えよ。
77名無しさん@4周年:03/12/20 13:16 ID:DBsxin+6
宇宙開発も無意味か
78名無しさん@4周年:03/12/20 13:16 ID:MZWIsFKI
>>59
だらだらだらだら同じものを作り続けている日本が異常なの

79名無しさん@4周年:03/12/20 13:17 ID:QPf5U79t
オゾンホールを発見したのって日本の観測チームじゃなかったかな?

これによって環境対策が行われ、代替フロンの開発やその周辺技術は、
新たな商機をもたらす事になった。
・・・・ってのはメリットちゃうん?
80窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/12/20 13:17 ID:RLD01jm4
( ´D`)ノ<ちなみに55億円というと今年度の予算では

独立行政法人工業所有権総合情報館運営費交付金      55億円

        と同等ということになりますれす。
        白瀬は25年使いますれすが。(w
81安部真三:03/12/20 13:17 ID:N88I+Gba
>>72
九州新幹線の熊本ルートや中部縦貫道の全通、あしかが銀行の破綻処理などが優先
観測船などそのへんのゴムボートでも使っていて下さい
82名無しさん@4周年:03/12/20 13:17 ID:buvGE39z
なんかのニュースでは建設費って400億って聞いたが・・・55億って随分安くなったな。
83名無しさん@4周年:03/12/20 13:18 ID:LTQ0Zjyw
くだらない高速道路作らずに、こういう所に金使えと100万回付けられたようなレスをしてみる。
84名無しさん@4周年:03/12/20 13:18 ID:LUFYoyiX
チョン銀とかODAにお金を使うならこういうことに使ってホスィ
85名無しさん@4周年:03/12/20 13:18 ID:tx6Il7il
>>82
初年度ぶんでしょ?
86名無しさん@4周年:03/12/20 13:19 ID:kvZ6JYay
予算0に対して なんらかの抗議したいヤツいるか?
おれはやろうと思うが。
87名無しさん@4周年:03/12/20 13:19 ID:NqnqfrPk
>>67
財務省は最終的にはそのつもり
88名無しさん@4周年:03/12/20 13:19 ID:+k+MTgPq
>>76
そう言うことは、税金をマトモに納めてから言おうな。
マトモに納めてない奴に限って要らん口出しする傾向があるな。
某民族とか。
>>81
膨大な予算からたったの55億円だ罠。
対中ODAを削れば良い。
89名無しさん@4周年:03/12/20 13:19 ID:Cg+hh0cT
>>76
アタマ使わないとあんたみたいになるのか・・・(._.) φ メモメモ
90名無しさん@4周年:03/12/20 13:19 ID:QDX5DOIP
足利銀行に1兆円出して
南極観測船55億円は出さずですか
91名無しさん@4周年:03/12/20 13:20 ID:0sMbQXpk
復活折衝で予算付くよ
92名無しさん@4周年:03/12/20 13:20 ID:McHSB2lu
>独立行政法人工業所有権総合情報館運営費交付金      55億円
なんだよこれ、退職金が半分くらいなんじゃねえのか?
93名無しさん@4周年:03/12/20 13:20 ID:L5cnckxo
いざ作ろうって時になって、最新技術を盛り込めなくなると困る。
忘れない程度に定期的に作るのは大事だと思う。

ということで北極観測船を作ろう。
94名無しさん:03/12/20 13:21 ID:egToNZp7
>>66

 55億で作れるわけないじゃん。無理と額を減らして
予算をださせて後で足りないから増やすという方法。
 作るだけで400億とかかかるよ。
95名無しさん@4周年:03/12/20 13:21 ID:ALT71XEi
独自財源確保のため観光開発すれ
96名無しさん@4周年:03/12/20 13:21 ID:JqjMLitL
漁業権なくなると銀ムツも食えなくなるな
97名無しさん@4周年:03/12/20 13:21 ID:OwH0PqPi
>>91
復活折衝は省庁や大臣や利権団体の力関係次第
98名無しさん@4周年:03/12/20 13:21 ID:buvGE39z
>>85
なるほど。初年度か。
せめて設計費ぐらい出してやってホスイ。
99名無しさん@4周年:03/12/20 13:23 ID:rc4cLSN4
>>91
復活せんわい!
ゼロ査定は当然。
日本もいよいよ終末ってことよw
100名無しさん@4周年:03/12/20 13:23 ID:tuK+AFPw
>>61
そっか。
財務省は南極観測をやめさせたいのかねぇ?
死人がでなきゃわからないのかしらん
101名無しさん@4周年:03/12/20 13:23 ID:kvZ6JYay
財務省
http://www.mof.go.jp/
ご意見・ご要望をお寄せください。
財務省/Ministry of Finance, The Japanese Government/[email protected]

----------
河村建夫・文部科学相 このさい応援しろ↓
http://www.tspark.net/

102名無しさん@4周年:03/12/20 13:23 ID:FASYBFKR
中国のODA云々は散々既出なんで別の意見を


在日から搾り取れ
103名無しさん@4周年:03/12/20 13:24 ID:QPf5U79t
>>95
実は既に「南極点に立とう!ツアー」は実在している。
NHKスペシャルでやってて金持ち連中がマターリ観光してた。
104名無しさん@4周年:03/12/20 13:24 ID:qpMOoXA4
南極点ってすでに立派な建物があって人が住んでるらしいじゃないか
105名無しさん@4周年:03/12/20 13:24 ID:1adHtd1P
すぐ失敗するロケットなんかより・・・
106名無しさん@4周年:03/12/20 13:25 ID:+k+MTgPq
>>89
近視眼的、即物的な奴は話しにならんから放っておけ。
>>92
多分な。

それより誰か
文科と財務省のアドレスを貼ってくれんかね?
いつぞやみたいに抗議のメール出しまくってやる。
107名無しさん@4周年:03/12/20 13:26 ID:kvZ6JYay
>>104
南極の回り(韓国とかの基地があるとこ)、南極点じゃないよ

108名無しさん@4周年:03/12/20 13:26 ID:TkBJwjJ+
小堺かずきや小宮悦子が
政府にかね出せって言ってた奴だね。

昔 南極観測のために朝日新聞が少し金だして義援金も集めた
歴史があるらしいため。

小宮が「護衛艦一隻よりぜんぜんにお金掛からないのに!! ぷんぷん」
と加齢臭満載のスーパーJチャンネル(だよね?)でした。
109名無しさん@4周年:03/12/20 13:28 ID:+k+MTgPq
>>101
サンクス。
出しまくって仕事出来なくしてやる。
>>102
五か条のご誓文廃止するがよろし。
税務署職員は武装する必要が出て来るがな。
110名無しさん@4周年:03/12/20 13:28 ID:yvGaacts
う〜〜〜ん。漏れは両方評価するなぁ・・。
確かに財政厳しいから使えるならちょっとぐらい我慢してでも大事に使ってもらいたいし
かといって旧型船の性能には限界があるし、まさかの時には人命に関わるしな
111名無しさん@4周年:03/12/20 13:29 ID:kvZ6JYay
抗議メルだそうぜ↓
財務省
http://www.mof.go.jp/
ご意見・ご要望をお寄せください。
財務省/Ministry of Finance, The Japanese Government/[email protected]
112窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/12/20 13:30 ID:RLD01jm4
( ´D`)ノ<一度造れば25年は使うのれす。ケチるなれす。
113名無しさん@4周年:03/12/20 13:32 ID:tE1kES9p
次の南極資源奪い合いはいつになるのだっけ?
114名無しさん@4周年:03/12/20 13:32 ID:tuK+AFPw
単純に変なところに遣ってるお金を削減して
こっちに回すんじゃダメなの?

変なところ→変な人の給料とか変な人の退職金とか変な物作るお金とか
115名無しさん@4周年:03/12/20 13:33 ID:FASYBFKR
>>109

税務署職員の武装化賛成
ついでに面がわれないように覆面もかぶらせよう
116名無しさん@4周年:03/12/20 13:34 ID:sVROw07v
まぁ、衛星ひまわりのように、いざ故障したら
昭和基地放棄して飛行機で帰還ってぶざまなことになるのは
今の情けない日本らしい姿だね、
と隣国人に笑われそうだな。
117名無しさん@4周年:03/12/20 13:35 ID:jHIwg2VW

財務省の主計官は、対中ODAや公共事業費、
特殊法人の運営費などを維持しながら
他の非利益部門の歳出カットを計る名人です。
118名無しさん@4周年:03/12/20 13:36 ID:BpPV8ZLb
>>116
飛行機も共同運用のチャーター機しかない
119名無しさん@4周年:03/12/20 13:38 ID:Y9KkOdvQ
しらせを豪華客船仕様にして、南極ツアーを営業してみるってのはどうさ?
120名無しさん@4周年:03/12/20 13:38 ID:UXeoHCeT
朝鮮人学校にほどこす金はどぶに捨てるようなもんだろ。
こっちにまわせ。
121名無しさん@4周年:03/12/20 13:39 ID:emoZbuUh
南極の資源はいらないってことでいいんですね?
122名無しさん@4周年:03/12/20 13:39 ID:ga0X3FnV
対中ODA無くせば済むだけの話だろ。
123名無しさん@4周年:03/12/20 13:40 ID:g8aw8TCt
21世紀は「デモ」より「テロ」!!(^o^)丿

ただ声を上げてだらだら歩く「デモ」より、確実に元凶を抹殺することが出来る「テロ」こそが
「21世紀型の庶民の訴え」です。

「テロ」は世界各国で絶大な評価をうけ、各方面に多大な影響を受けています。
「テロ」により世界が変わりつつあります。まさしく、21世紀は「テロ」の時代です。

あなたも今すぐ「テロ」で、変わりましょう!!変えましょう!!(^o^)丿
124ソリューション:03/12/20 13:41 ID:XaWCsL6Y
中国から援助してもらうのはどうだろう。
125名無しさん@4周年:03/12/20 13:41 ID:EEvqt2m8
基本だが、
>財務省は、「南極観測の重要性は理解しているが、財源がない」と説明する。
他を削れ。10兆単位の予算で約55億円が工面出来ない筈が無い。
10年、20年後に泣くのは嫌だぞ。
126名無しさん@4周年:03/12/20 13:43 ID:udTc8wI5
法律をひねくりまわすだけでなにも
生み出さないばか官僚。
てめえらから人減らししろよ。
127名無しさん@4周年:03/12/20 13:44 ID:+k+MTgPq
バブルの件や最近の動きを見てると
どうやら中央省庁最大の癌は財務省だな。
文科が最大の売国奴の巣窟で、次ぎが外務省かなと思ってたけどどうも違うな。
財務省が最大のシロアリ。
128名無しさん@4周年:03/12/20 13:49 ID:Y9KkOdvQ
結局予算の分捕り合戦てことでつか
見返りのあるODAや高速道路は何の障害もなく通過ね

ボロのしらせが航海中に沈んだら、やつら責任とるのかな
129名無し:03/12/20 13:51 ID:tLccJlyN
日本は税金の使い道(徴税と支出)を知らなすぎ。
・政治家が多い上、高額な議員年金(宗男は刑務所に入っても
 議員バッチをはずさなかった。この期間も年金の対象)
・在日に対する優遇措置(きっちり税金を払わせろ)
・宗教法人の優遇措置(きっちり税金を払わせろ)
・感謝されないODA(中国)
・高級官僚の高額退職金&天下り&天下り先での高額退職金
ちょっとした例だけだが、きっちり調べれば、もっと無用な
支出とかありそう。
国益にかなった、税金の使い方を望む
130名無しさん@4周年:03/12/20 13:52 ID:ngfPaG/n
建造費は無用な公共事業で私服を肥やした連中に払わせろ。
131名無しさん@4周年:03/12/20 13:53 ID:fZpI0Jlp
南極観測船なんか止めて飛行機輸送にすれば良いんだよ
132名無しさん@4周年:03/12/20 13:54 ID:0kk60cPt
後継船を作らないってありえないだろ?南極観測やめちゃうの?
なんで最初から計画的に考えられてないわけ?役人ってバカ?
133名無しさん@4周年:03/12/20 13:55 ID:aM+SlpTH
>>131
何もわかってないねw
134名無しさん@4周年:03/12/20 13:55 ID:JlsSPRR4
>>131
飛行機 ?
チミは朝鮮人か ? w
135名無しさん@4周年:03/12/20 13:56 ID:Y9KkOdvQ
>>131
南極観測航空母艦ってどうさ?
国益にぴたりかも
136名無しさん@4周年:03/12/20 13:56 ID:d/0v86X0
>>12
「修理」って書いてあるだろ。誰も新規建造すると言ってるわけではない。阿呆か?
137名無しさん@4周年:03/12/20 13:56 ID:EEvqt2m8
>>131
少し天候が荒れると離着陸不可能になる点を知っていての発言ですか?
138名無しさん@4周年:03/12/20 13:57 ID:j6NFQ7BH
>>127
来年度の対中国ODA削減決定の時は、「財務省GJ」のレスだらけだったけどね。
139名無しさん@4周年:03/12/20 13:59 ID:5K2R7GYT
そういえば韓国は、“しらせ”のような南極観測船を持っているのかな?
もっていないんだったら、韓国に下取りにだして新造船代金の足しにしたら
140名無しさん@4周年:03/12/20 14:01 ID:kvZ6JYay
>>139
かうわけねーよ。

韓国は飛行機で"南極付近へ"行ってる
141名無しさん@4周年:03/12/20 14:01 ID:T3QIGuNq
>>139
韓国の持っている南極観測の船は「ゴムボート」のみ。
142名無しさん@4周年:03/12/20 14:02 ID:QPf5U79t
>>139
しーーーーーっ!!!
チョソに関わるとあの法則が発動するので触れてはいけません!!!!
143名無しさん@4周年:03/12/20 14:03 ID:uy86JNlu
昭和基地って島だから滑走路が作りにくいんじゃなかったっけ?
144野人Δデム ◆sCka3bgYpE :03/12/20 14:03 ID:T45zr6Sv
観測船>>>>>道路
145名無しさん@4周年:03/12/20 14:03 ID:nmDeVB3A
支那にODA出しておいて、自国の南極観測船は作らせないのか!
財務官僚死ね!
146名無しさん@4周年:03/12/20 14:04 ID:YEUvlEfk
>>141 積んでいく食糧はキムチのみ。あとは現地でペンギンを確保。犬。
147名無しさん@4周年:03/12/20 14:07 ID:fZpI0Jlp
>>133
NHKのテレビで特集してたときは、アメリカもヨーロッパも ロシアも飛行機で行ってた。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=cache:http%3A%2F%2Fwww%2Easahi%2Ecom%2Fscience%2Fupdate%2F1112%2F001%2Ehtml
148名無しさん@4周年:03/12/20 14:08 ID:vsI5xf8k
在日の銀行に注ぎ込んだ数兆円があればなんでもできたのに
149名無しさん@4周年:03/12/20 14:12 ID:aM+SlpTH
>>147
自分のソースをよく読め
昭和基地への空路はないよ。
150名無しさん@4周年:03/12/20 14:12 ID:diuD78L4
なんで滑走路作れるような場所に基地を移転させないんだ?
今の昭和基地は観測所にでもしてしまって
南極条約上無理なのか?
151名無しさん@4周年:03/12/20 14:14 ID:QPf5U79t

ちうか韓国に砕氷船持たせたら「よけると思った」とかいって漁船ひき潰しまくりの悪寒。
152森の妖精さん:03/12/20 14:15 ID:jRs5V7I0
南極観測空母を作れ!
153名無しさん@4周年:03/12/20 14:16 ID:uy86JNlu
>>150
観測船造ったほうが安いからじゃない?
154名無しさん@4周年:03/12/20 14:20 ID:p1frDBUB
水深10メートルの所に10m堤防を作ると・・・

それに比べたら55億なんて・・・。
155名無しさん@4周年:03/12/20 14:22 ID:aM+SlpTH
>>152
すでに空母みたいな船だと思うが
156名無しさん@4周年:03/12/20 14:25 ID:rv0cmoIv
>>145
中国へのODA削ると橋本派がうるせえからな。
選挙で落とせば何とかなるかもよ。
157名無しさん@4周年:03/12/20 14:26 ID:bWec/agg
財務省原案でゼロ査定にしておかんと、復活折衝で復活できないだろ。
大臣の箔付けのための出来レースに釣られてどうすんだよ。
158名無しさん@4周年:03/12/20 14:32 ID:+HIdJjGS
飛行機じゃ行けないのか?
159名無しさん@4周年:03/12/20 14:35 ID:T3QIGuNq
>>158
昭和基地は無理。
160名無しさん@4周年:03/12/20 14:38 ID:dVw+yxaY
これだけ官僚が馬鹿なのがばれてるのに、なぜ日本国民は選挙も行かず
のうのうとくらしてるのかなぁ。
わが母国のように、もっと一生懸命生きないとだめだよ。
161名無しさん@4周年:03/12/20 14:39 ID:Cj0U5PRH
たったの55億だよ。出してやれよ
162名無しさん@4周年:03/12/20 14:40 ID:Y9KkOdvQ
昭和基地
少しずつ沈下して今じゃ地下○○m
って聞いたことあるけどホントでつか?
誰かおしえてくらさい
163名無しさん@4周年:03/12/20 14:43 ID:kvZ6JYay
>>162
みずほ基地
164名無しさん@4周年:03/12/20 14:45 ID:pdfZbjjs
南鮮観測船「しらぎ」
165森の妖精さん:03/12/20 14:45 ID:jRs5V7I0
もう、みずぽ。
166名無しさん@4周年:03/12/20 14:46 ID:v9Z0a5Ps
道路財源の一部を当てれば簡単にだと思うんだが
167名無しさん@4周年:03/12/20 14:46 ID:OyQ6In1l
うちの生物学の先生が8回と10回目にいったんだって
当時はふじって船だったらしいけどね。
168名無しさん@4周年:03/12/20 14:48 ID:Y9KkOdvQ
>>163
ありがとでつ
検索で逝ってきますた
169名無しさん@4周年:03/12/20 14:48 ID:U4K1oDKA
白瀬と同型船なら、初年度の55億は
いらないのでは?
170名無しさん@4周年:03/12/20 14:48 ID:3A/qkvq+
整備新幹線ゼロ査定ですぐ捻出できるよ
171名無しさん@4周年:03/12/20 14:49 ID:hnT9jsRh
>>150
貨物当たりの費用が高くつく上に、運用条件も限定される。
滑走路造成は環境負荷が大きい。
172名無しさん@4周年:03/12/20 14:50 ID:O/o2UNbJ
まぁまだ使用できるなら、別に今のままでもイイと思うけど。
南極航行中にアボーンしても知らんぞ。
173名無しさん@4周年:03/12/20 14:51 ID:G7zQKvRO
しらせに人形変形機能を組み込もう。それで55億。
174名無しさん@4周年:03/12/20 14:52 ID:kvZ6JYay
飛行場作るって(作れないけど)そこへ行く飛行機は専用機が必要だろうなぁ。
今の荷物を持っていく基地を作るでもB747クラスが一つほしい
だけどB747-400買ったとして100億すんじゃなかったけ(w
175名無しさん@4周年:03/12/20 14:53 ID:VaieWfrL
しらせなら30年くらい平気だろ
176名無しさん@4周年:03/12/20 14:54 ID:hnT9jsRh
>>174
局地でジャンボなんて飛ばせるかよ。
普通に空自のハーキュリーズ飛ばすかC-Xの要求仕様に局地での運用を加えるかだな。
177名無しさん@4周年:03/12/20 14:54 ID:4iuExyiY
政治家が給料全額返上すれば、近いうちに作れるんでないの?
178名無しさん@4周年:03/12/20 14:55 ID:kvZ6JYay
自分レスB747-400はだいたい200億円でした、、、
179名無しさん@4周年:03/12/20 14:56 ID:eMy6YOqY
文部科学省枠の予算から南極調査費ははずせばいい
180名無しさん@4周年:03/12/20 14:57 ID:4BHWdA12
南極観測隊に掛かる費用は、隊員一人あたり、1億円だからな。
越冬を数年中止すれば、55億円くらい捻出できるよ。
181名無しさん@4周年:03/12/20 14:57 ID:E49hgIoG
誰か国会議員の親族造船会社に発注するならすぐ通る。
182名無しさん@4周年:03/12/20 14:58 ID:q2lbBlo4
まぁ、耐用年数云々は分からないけど
財源がないって・・・。
くだらん対中ODAだの年末工事だのアホ政治家のもってく汚い金などあわせたら何億いくことか。
183名無しさん@4周年:03/12/20 14:58 ID:iAnrrWC0
55臆なんて無駄なところを削ればいくらでも出せるだろ・・・
184名無しさん@4周年:03/12/20 14:58 ID:0Pe45IOY
保守、維持費として55億円請求しる
185名無しさん@4周年:03/12/20 15:00 ID:WW3v3siw
まー、オンボロ船で事故でも起きた時には、財務省の役人達に腹でも
切ってもらいましょうや(笑)
186名無しさん@4周年:03/12/20 15:00 ID:hnT9jsRh
>>172
>>175
フネに限らず機械ならなんでもそうだが、時間に比例してランニングコストが増大する。
長期的に見れば新造したほうがマシだったということになりかねん。

>>180
南極観測は継続してやるから意味があるんだよ。観測が断絶しては学術的価値がなくなってしまう。
187名無しさん@4周年:03/12/20 15:00 ID:3B4tM2O1
>>36
にょろにょろ!?
188名無しさん@4周年:03/12/20 15:05 ID:4BHWdA12
南極なんぞで、ゴソゴソやっとる時代じゃないんだよ。
以前は、大晦日紅白歌合戦の審査員席に、必ず観測隊長がいたが、
もう、10年以上、座ってないもん。

今は、観測研究場所の最高位は宇宙だよ。 
日本は、シナに先を越されたがな w
 

189名無しさん@4周年:03/12/20 15:05 ID:tjO8Z2vJ
もう日本は駄目かもしれんね。
190名無しさん@4周年:03/12/20 15:05 ID:aM+SlpTH
>>187
むーみんだろ
191名無しさん@4周年:03/12/20 15:07 ID:NFqJtyjP
しらせが氷に囲まれた中で故障して1ヶ月くらい漂流すれば
慌てて予算つけると思うぞ
192名無しさん@4周年:03/12/20 15:07 ID:+HIdJjGS
最初に南極のオゾンホール発見したのは日本隊だったな。55億といわず550億くらいつけてやれ。
193名無しさん@4周年:03/12/20 15:08 ID:nc9Jp9ag
りそなにぶち込んだ2兆円は…?
こいつら国家百年の計という言葉を知らないらしい・・・・
たかが55億くらいケチるな
アホ官僚
194名無しさん@4周年:03/12/20 15:10 ID:HJ/0PUNL
国でさえ予算がないといってるのに、何でNHKが南極に支局
を作ったりするんだ。少しでも料金安くする努力しろよ。
195名無しさん@4周年:03/12/20 15:11 ID:gN5FAd5P
大臣折衝で、復活して…ってことかな。両大臣が花持てるし。
196名無しさん@4周年:03/12/20 15:14 ID:WW3v3siw
>>193
銀行関係は特別。自分たちの天下り先だから。。。
197名無しさん@4周年:03/12/20 15:14 ID:fZpI0Jlp
55億、55億って言ってるけど、これは来年度分だけで
建造費の総額は500億だからね。
198名無しさん@4周年:03/12/20 15:15 ID:R/kJoU/v
>>189
誰かクーデターでも起こさなきゃ駄目っぽいな。
売国奴は全員財産没収の上処刑するしかない。
まず、手始めにムネオ、田中均、マキコ・・・・。
マキコなんかは金あるんだから財産没収すれば「しらせ」の55億ぐらい取れるだろう。
もちろん中国へのODAは全面廃止。
199名無しさん@4周年:03/12/20 15:15 ID:QozL0iws
O・D・A!  O・D・A!
200名無しさん@4周年:03/12/20 15:17 ID:olC/GCIv
つーか南極逝ってなにしてんの?
201名無しさん@4周年:03/12/20 15:18 ID:wVK4/KPC
予算以外にも理由がある気がする
202名無しさん@4周年:03/12/20 15:19 ID:diuD78L4
南極2号は持っていくの?
203名無しさん@4周年:03/12/20 15:20 ID:/Ia1p8XH
文系氏ね
204名無しさん@4周年:03/12/20 15:20 ID:ceQmg4we
南極は資源の宝庫です

イラクにあれほどの無駄金費やすなら

こちらに一部を使うべきです。
205名無しさん@4周年:03/12/20 15:20 ID:nc9Jp9ag
>>196
財務官僚+銀行経営者まとめて南極に天下り
206名無しさん@4周年:03/12/20 15:21 ID:+k+MTgPq
抗議のメール
3回づつ出してやった。
207名無しさん@4周年:03/12/20 15:22 ID:jnprYVp2
>>198
そんなことしなくてもアメの国債が600兆近くあるから
少しづつ売ればええ。
208名無しさん@4周年:03/12/20 15:22 ID:gGr15EbY
文部省自らがリストラして 予算を捻出シル
209名無しさん@4周年:03/12/20 15:24 ID:R/kJoU/v
>>200
雪の層をボーリングして太古の大気の成分の分析、オーロラ観測、気象観測、オゾンホールの観測
隕石採集、極限状況での人間の行動分析・・・・その他沢山。
俺が聞いた事あるのはこれぐらいかな。
どれも、とても重要な学術研究だと思われる。
知的好奇心の無い奴は、引っ込んでいてもらいたいものだ。
210名無しさん@4周年:03/12/20 15:24 ID:DJNjUBY7
ビニールの南極一号、二号とかあったと思うが
何号まであるのだろうか?
211名無しさん@4周年:03/12/20 15:25 ID:wtKGBKtM
素粒子物理より地球科学の方が大事だと思うのになー
212名無しさん@4周年:03/12/20 15:26 ID:WW3v3siw
そもそも財務官僚はバブルとバブル崩壊を招いた責任とって過去十年の
ボーナス返却しろよ。そうすりゃ、あっという間に財源なんて出来上が
るべさ。
>>205
逝って反省汁
213名無しさん@4周年:03/12/20 15:27 ID:L2wPCDch
取り合えず埼玉県議の海外研修費の名目の予算を全部取り上げてだな。
214名無しさん@4周年:03/12/20 15:27 ID:htxc4KfH
>>210
2号さんは、愛人の隠語だよ。南極にもっていった愛人だから南極2号。
215名無しさん@4周年:03/12/20 15:27 ID:aM+SlpTH
>>211
どっちも大事だよ。
そもそも、本当に大切なものから順に予算をつけてるわけないジャン
216名無しさん@4周年:03/12/20 15:30 ID:R/kJoU/v
>>211
どっちも大事だぞ。
素粒子物理学が進めば、もしかすると新たなエネルギー源を実用化できるかもしれない(核融合とか)
それに、日本の素粒子物理学は世界の中でもトップクラスなんだから、もっと頑張って欲しい。
217名無しさん@4周年:03/12/20 15:32 ID:KFZO8Fy4
>>193
りそなはまがりなりにも日本の銀行
朝銀につぎ込んだ3兆円は・・・
218名無しさん@4周年:03/12/20 15:36 ID:EEvqt2m8
仮にも国策が技術立国なのに科学技術予算ケチるとは何事?
は、ほぼ共通認識の様で少し安心しました。

本当に、道路だとか港湾だとかODAだとか元が大きい所を少し削って基礎研究や
観測費用を確保して欲しい。
米百俵に倣えば、こここそ指導力を発揮して予算を付けるべきではないでしょうか?
>小泉総理ならびに閣僚の皆さん
219名無しさん@4周年:03/12/20 15:42 ID:wWxHBUDs

北海道の道路も瀬戸内海の橋も南極観測船も

俺が使うことはないから全部いらない
220名無しさん@4周年:03/12/20 15:43 ID:tjO8Z2vJ
>>198
南極観測は現在の地球環境全体を把握する上でも重要な位置づけにあると
思うし他の予算から何とか予算を工面してでも続けるべきだと感じます。

>>200
南極大陸の氷河は何万年も前から蓄積されているのでその氷の中に含まれる
微量な空気を調べることによって現在の地球の気温と過去の気温を比べて調べる事が可能です。
それによって現在問題になっている地球温暖化の進行状態を調べたり、
未来の気温上昇を予測する事ができます。
221名無しさん@4周年:03/12/20 15:45 ID:ejplTIhS
米百俵の話はどうなったんだ
222ぷっ:03/12/20 15:46 ID:RxDV2m98
万年一日の如くノー天気に観測なんかやっているからじゃないの。
南極の氷で頭でも冷やしたら。
223名無しさん@4周年:03/12/20 15:46 ID:Ewll7+zm
>>221
道路族が食べ尽くしました
224名無しさん@4周年:03/12/20 15:52 ID:kfdCx6Ss
財源はある!!!議員年金減らせば安いもんだ。
225名無しさん@4周年:03/12/20 15:54 ID:7EhMWyxE
そう言えば難局越冬隊に入ったあの暗そうな姉ちゃん二人はどーなった?
226名無しさん@4周年:03/12/20 15:54 ID:R/kJoU/v
>>215
スマソ、かぶった(w


>>222
『ノー天気に観測』とは一体どういう事だ。
観測はお前が考えているほど楽な仕事じゃねぇ。
特に南極なんかじゃさらに大変だろう。
お前こそ一度南極逝ってクレバス落ちて来い。
227名無しさん@4周年:03/12/20 15:55 ID:+k+MTgPq
とにかく抗議のメールを出しまくるこった。
削るところは幾らでもある罠。
財務省の役人のボーナス全額カットとかな。
バブルの責任を今取って貰おうじゃないか。
まず隗から始めよだな。
228名無しさん@4周年:03/12/20 15:56 ID:DzoddKBu
bpsにひどいことされますよ
229名無しさん@4周年:03/12/20 15:58 ID:Ih5Fm659
バックファイアー買おうって国向けのODA55億円減額すればいいだけじゃん。
230名無しさん@4周年:03/12/20 15:58 ID:NrBuroUo
さんざガイシュツだとは思うが、言わせてくれ。

中共向けODAを削って財源確保しろ。
231名無しさん@4周年:03/12/20 16:00 ID:wy3bg5sh
財源が出来たところで、より重要度の高いものに回される可能性が高いわけだが
232名無しさん@4周年:03/12/20 16:02 ID:pdfZbjjs
南極観測で培った秘密のダッチワイフ技術を民間にスピンオフすればいい
233名無しさん@4周年:03/12/20 16:04 ID:EEvqt2m8
>>231
>より重要度の高いものに回される
そんなに科学技術予算の重要性を低く見たいのかな?

試みに問うが、本題及び宇宙開発予算他をばっさり削ってまで回さなきゃいけない
項目って何だ?
234名無しさん@4周年:03/12/20 16:04 ID:KmgYszsq
観測船造る金が無いので「増税するぞ!」と間接的に言ってる様な物だ。
235名無しさん@4周年:03/12/20 16:04 ID:WaG98wY2
日本なんか亜米利加の51番目の
州になってしまえ!!
嘆かわしい。
236名無しさん@4周年:03/12/20 16:04 ID:fpBqmykc
「修理する必要があれば予算をつけてもいい」ですか。

それぢゃ、修理の必要が来た時のために財務の役人を一人越冬隊員に加えておきましょうね。
237名無しさん@4周年:03/12/20 16:06 ID:6IQIWdiB
こと科学技術や研究になると懐が渋いのが日本。
238名無しさん@4周年:03/12/20 16:06 ID:PvTZQUdc
「資源数十兆円」確保へ、大陸棚調査費に100億円
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031220i109.htm
239名無しさん@4周年:03/12/20 16:07 ID:iY94iny/
砕氷船の55億が無くとも中国様へのODAはあるわけか。なるほどね。
240名無しさん@4周年:03/12/20 16:09 ID:aw6hPg18
改修費に20億くらいだしてやれば許す
241名無しさん@4周年:03/12/20 16:10 ID:Qr1EFM46
他国に金を絞り取られるなんて・・・
核武装しかねえだろう。

小泉に言わなきゃ駄目だぞ
みんな。
242名無しさん@4周年:03/12/20 16:12 ID:NrBuroUo
昔のようにマスコミが主導して国民からカンパを集めるのはどうだ?






そのマスコミが朝日新聞だったなんて今じゃ想像できないが。
243名無しさん@4周年:03/12/20 16:12 ID:wy3bg5sh
>>233
日本では経済的な理由で人が死んでるべ?
その金回せば生かせるぞ。

>そんなに科学技術予算の重要性を低く見たいのかな?
その手の事を根拠にするのは嫌いではないが、そんな事言っても動かんだろ。
最後は他人殺してでも研究優先するのかという問いになるわな。
南極観測に限らず、これからはそうなるぞ。
244名無しさん@4周年:03/12/20 16:19 ID:Ih5Fm659
>>243
>日本では経済的な理由で人が死んでるべ?
>その金回せば生かせるぞ。

なんかの産業が崩壊して能力に関らず数十万単位で失業者が発生するってのなら他から金をまわして手当てせにゃならんが、ヘタレが年間1万人自殺するぐらいなら自然淘汰だからほっとけばいい。
245名無しさん@4周年:03/12/20 16:19 ID:Ny527aYk
>最後は他人殺してでも研究優先するのかという問いになるわな。

すべきだね。
将来的にみればそれが国民を生かすことになる。
246名無しさん@4周年:03/12/20 16:19 ID:o7XWrPg9
財務省のマスカキ予算に140兆円も枠取りするくらいなら
観測船1隻位安いもんだろ、2.5桁も安いぞ
何とか汁
247名無しさん@4周年:03/12/20 16:20 ID:EEvqt2m8
>>243
予算の全体規模は約70〜80「兆」、本題の要求は約55「億」。
つまり、通ったとしても全体に占める割合は0.01%以下(1万分の1以下)。

技術立国を標榜する国として高々全体の1万分の1をケチるのはどうかと言う話。

弱者救済にはもっと大きな予算ついてるでしょう。公共事業とか公共事業とか。
248名無しさん@4周年:03/12/20 16:22 ID:2AiLiu2C
>>11
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、
>ミサイル防衛やODAや九州新幹線に数千億払うのはいいが、

支那工作員は氏ね
249名無しさん@4周年:03/12/20 16:25 ID:wy3bg5sh
>>244
他人を殺してもというなら、今回この分野が殺されても仕方ないわな。
自分だけは例外という馬鹿な話はないから。
そう言うなら今回は諦めれ、殺される側に回っただけの話だ。
当たり前だが、どの分野だって自分は例外と言うぞ。
250名無しさん@4周年:03/12/20 16:27 ID:HlfxQjc+
修理ができなくなったら「買えばいい」とでも思ってんじゃないかな。
そこらの船とは違うのに…
251名無しさん@4周年:03/12/20 16:29 ID:aM+SlpTH
>>232
えらいことになってるw
ttp://www.green.co.jp/orient/index.html
252名無しさん@4周年:03/12/20 16:32 ID:R+NgjJSX
支那ODAで、どのくらい南極探検ができるだろう。
白瀬中尉が泣いておる。
253名無しさん@4周年:03/12/20 16:34 ID:Ih5Fm659
>>249
>他人を殺してもというなら

はぁ?
ガス室送りにするわけじゃないぞ。
アフォが勝手に死んでるだけだ。
254名無しさん@4周年:03/12/20 16:34 ID:EEvqt2m8
ID:wy3bg5shはこの予算を潰すのに、何故こんなに必死なんだろう?

高々全体の1万分の1しか無いのに。

弱者救済を掲げるなら、もっと大きな項目をいじめて欲しい。
255名無しさん@4周年:03/12/20 16:34 ID:dAnVs/OG
財務省の言ってることにも一里あるが、財政投融資とか補助金しかもっと抜本的な問題に
手をつけようよ…
256財務省のコメント酷すぎ:03/12/20 16:34 ID:TWdbLbID
ミ,,゚Д゚彡y━~~ これ、思いっきり命にかかわることだしな。
257名無しさん@4周年:03/12/20 16:36 ID:dIBAnyHX
新しい砕氷船作らないと韓国人の調査団がまた遭難したとき助けられないじゃないか!!
日韓友好万歳!!予算付けろ!!
258名無しさん@4周年:03/12/20 16:39 ID:JfoEtZ/h
新たな観測船で南極28号を探し出そう!ん?ニシワキセルは13号だっけか?
259名無しさん@4周年:03/12/20 16:39 ID:Ny527aYk
>>249
例えばメキシコとFTAを結ぶ。
そうすると農家で死ぬやつが出るかもしれない。
が、そうしないと今の日本を支えている産業が死ぬ。
どっちをとる?
260名無しさん@4周年:03/12/20 16:40 ID:sXrPtiry
ご意見・ご要望をお寄せください。
財務省/Ministry of Finance, The Japanese Government/[email protected]
261名無しさん@4周年:03/12/20 16:40 ID:5AoSNO0Y
普通の海域を航海する船舶ならともかく、
この場合は船員の命に関わってくるんでないかい?
予算がない事によるメンテ不足や劣化が原因で事故が発生したら誰が責任とるんだ。
262名無しさん@4周年:03/12/20 16:41 ID:D5DnU6WH
使いもしねー戦争道具とかよりよっぽどマシだろ
頭の固い糞役人は死ねや
263名無しさん@4周年:03/12/20 16:41 ID:wy3bg5sh
>>254
こういう分野の人達がどういう理由で一般人を納得させるのかと思って。
でも死んでも構わんとか馬鹿なことを言うようじゃ納得させれんわな。
それ以前にそんな理由は表立って言えないから、実際は黙るんだろう。
少なくともそんな馬鹿なことを肯定するとは思ってもいなかったが。

>>253
>>244で言ってるじゃん、
「ヘタレが年間1万人自殺するぐらいなら自然淘汰だからほっとけばいい。」
今回は政治的にこの分野がヘタレだから潰されるだけだろ。
264REI KAI T?祐HIN:03/12/20 16:42 ID:09tx3slb
科学技術の賞味期限!(今が花盛り!)1995年から各企業が独自に研究!
2004年、日本の技術を集結することが、景気回復の鍵となる。
【テクノロジー】
2003年12月5日(金) 21時47分
米ブッシュ大統領、ナノテク法案を承認--4年間で37億ドルの研究費投入
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20062503,00.htm

カーボンナノチューブ
http://japan.cnet.com/news/special/story/0,2000047679,20061734,00.htm

ムーアの法則の限界、Intelが指摘 (2018年までには16ナノメートル)
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/02/nebt_08.html

Intel、65ナノプロセスでチップ製造
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/25/nebt_23.html

2003年12月3日(水) 16時02分
日立、線幅70nm加工が可能なナノインプリント装置を発表
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20062394,00.htm
265名無しさん@4周年:03/12/20 16:42 ID:QayQNoVk
財源がないのは、事実。
財務省としても金を出せないのは仕方ない。

というわけで、
おまえら、金出せ。
そんなに、南極が大事なら金を出せるはずだ。

・・・いや、分かってるんだけどね。
おまえらが、口だけってことは。
266名無しさん@4周年:03/12/20 16:42 ID:EEvqt2m8
>>261
ID:wy3bg5shが取ってくれるよ。
267名無しさん@4周年:03/12/20 16:47 ID:EEvqt2m8
>>265
>財源がないのは、事実。
これがそもそも嘘だと言っている。
268名無しさん@4周年:03/12/20 16:49 ID:JZQVn+BM
>>265
税金2倍出してもいいぞ。
どうせつかわん。
269名無しさん@4周年:03/12/20 16:53 ID:Vjryr0If
財務省って、やっぱ国益考えてないの?
南極周辺の資源について口出すには
基地に行って観測継続してないと許可されなくなるはず。
270名無しさん@4周年:03/12/20 16:59 ID:Ih5Fm659
>>263
人死にっていうと錦の御旗になると思ってんのかw
バカ学生でも就職なんざ選り取りみどり、バブルへまっしぐらの平成元年でも年間2万人以上自殺してるんだぞ。
ここ数年の不況になって増えた自殺者数は1万人に過ぎない。
言い換えれば、この1万人はバブルのぬるま湯でしか生きられないヘタレだわな。
そんな死にはなんの重みもないね。
271名無しさん@4周年:03/12/20 17:09 ID:QayQNoVk
>>267
はぁ?
それって、「他の予算を減らせ」
ってことでしょ。
予算を減らせれた業界が
「将来を考えて・・・」
「技術を守るため・・・」
「優先課題を考えると・・・」
「国際的な・・・」
とか言うだけ。
予算が無いものは無い。
他に予算を回してるんだから
まわせないものはまわせない。

文句言う前に金を出せ。
272名無しさん@4周年:03/12/20 17:13 ID:0kk60cPt
>>265
中国へのODAやめて朝鮮系のものに金出さなくして、くそ役人の退職金減額して、
宇宙開発や日本軍再建や南極調査やら科学技術の発展やら城や寺の再建にどんどん
使ってくれるんなら消費税20%でもいいよ。
273名無しさん@4周年:03/12/20 17:16 ID:EEvqt2m8
>予算が無いものは無い。
>他に予算を回してるんだから
>まわせないものはまわせない。

もし>>267が財務省職員なら、我が国の未来は暗い。(そうでない事を祈る)
で、なければ池沼ですね。
274273:03/12/20 17:19 ID:EEvqt2m8
間違えた。
○ >>271が財務省職員なら、我が国の未来は暗い。(そうでない事を祈る)
× >>267が財務省職員なら、我が国の未来は暗い。(そうでない事を祈る)
275名無しさん@4周年:03/12/20 17:23 ID:SHe84A/6
ふしあなさんしたらひっかかるかなあ。
276名無しさん@4周年:03/12/20 17:24 ID:dIBAnyHX
つまり財務省は内容は精査せずに大法螺吹いた奴に金回すってことか。
277努素人 ◆/ER2vm9q5E :03/12/20 17:28 ID:WVMdILhR
つーか国が発注する物はすべて高いということが問題だろうね。

会計検査院も検査手法変えた方が良い。
278山本すご六:03/12/20 17:32 ID:A7kEiCVD
南極観測船の建造費がない、作りかけの高速道路建設中止しないといけない。
年金は危機状態・・・・
こんな状態でなんで外国に気前良く金やるんだよ!
279名無しさん@4周年:03/12/20 17:33 ID:+WUqMbvh
要はあれだ、利権議員の後ろ盾のない予算から削ったって事だろ。
ODAしかり、新幹線しかり、公共事業しかり・・・
280名無しさん@4周年:03/12/20 17:34 ID:QayQNoVk
>>273
まったくもって、視野が狭いというか、短絡的というか・・・

「しらせ」に使う金が無いってスレだから
「他の予算を減らせ」
って言ってるだけでしょ?

「しらせ」も大事だけど、他のも大事。
それをちゃんと見てもらわないとね。
今後、どうなるか分からない南極の予算と
他の分野の予算を天秤に掛ければ、
仕方のない答えかもしれんよ。

単純に、「予算増やせ!他を減らせ!」
じゃ駄目なんだよ。
君は「南極」について知ってるかも知れないが
他の分野への予算の重要性をしなないんじゃないのかな?
281名無しさん@4周年:03/12/20 17:42 ID:QayQNoVk
>>279
>利権議員の後ろ盾のない予算から削ったって

そりゃ、そうだ。
利権議員のバックには、支持者という国民がいる。
そう簡単に削れるわけがない。

で、今回はたまたま、「しらせ」の予算の問題ができて
単純な国民がマスコミに煽られて
役人叩きをしてるだけ。
そんなに、南極が大切なら、国民は普段から
危機意識を持っておくべきだったのでは?
南極調査を支援する利権議員を政界に送りこむべきだったのでは?
あとに、なってから、グダグダ言ってもしょうがないでしょ。
282名無しさん@4周年:03/12/20 17:46 ID:Qr1EFM46
俺も最初は福祉に廻せとか書こう
と思ったがなぜか、止めた。。
理由は聞かんでくれ。
283名無しさん@4周年:03/12/20 17:54 ID:0kk60cPt
>>281
>そんなに、南極が大切なら、国民は普段から
>危機意識を持っておくべきだったのでは?

いや、こういうのって当たり前のように継続されるものだと思ってたから別に
気にしてなかったって人が殆どでしょ。それが後継船が建造されないかもって
話しを聞いてハァ?って感じになって怒ってるんでしょ。
284名無しさん@4周年:03/12/20 17:57 ID:J3BCX49D

隣りの奸国を見れ!!! ゴムボートでやっとるやんけ、とか言いそうだな財務省・・・
285名無しさん@4周年:03/12/20 18:06 ID:jFmNNsVA
中共を始めとするODA
男女参画事業
天の声隠しのプロポーザル
小さな政府
etc

色々削れると思うがな。
286名無しさん@4周年:03/12/20 18:07 ID:J3BCX49D
>>278
>こんな状態でなんで外国に気前良く金やるんだよ!

【軍事】中国が爆撃機Tu22M(バックファイア)購入か…ロシア紙
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071890042/l50

まいどありっす>小日本
287名無しさん@4周年:03/12/20 18:09 ID:+k+MTgPq
業務に支障をきたすほど抗議のメール送ってやれ。
大陸棚調査の予算もそれでかどうか分らんが認められたしな。
とりあえず俺は5回ほど送った。
288名無しさん@4周年:03/12/20 18:23 ID:K3HLvj3O
初代「宗谷」は6年(ただし砕氷艦として。建造は戦前)
2代目「ふじ」が18年
現行「しらせ」はもう20年も使ってる。
早く後継にバトンを渡してあげたいのだが・・・

砕氷艦って英語だとアイスブレイカーだって。何気にカコイイ
289名無しさん@4周年:03/12/20 18:27 ID:ObZ437Y5
銀ムツ( ゚Д゚)ウマー
290名無しさん@4周年:03/12/20 18:38 ID:0kk60cPt
4代目は「にしぼり」とか?
291名無しさん@4周年:03/12/20 18:38 ID:aM+SlpTH
>>288
どうでもイイが
初代「宗谷」はかつて旧海軍所属で、魚雷を食らったり座礁したり
爆雷で敵の潜水艦を沈めたこともある波瀾万丈の舟らしい。
292名無しさん@4周年:03/12/20 18:39 ID:oF+VSWVQ
利権のうまみが無い観測船はいらないと、小泉は考えているんだろ。
293名無しさん@4周年:03/12/20 18:40 ID:qW253zOv
財源がないときたか。
財源がないんじゃなくていらんとこへ投入しまくっとるからだろがよ。
294名無しさん@4周年:03/12/20 18:40 ID:2WZvus8e
295名無しさん@4周年:03/12/20 18:42 ID:UtJGP2AP
他にかなり無駄金、ウラ金使ってるんじゃないの?
296名無しさん@4周年:03/12/20 18:42 ID:kp/j5qWe
中国へのODAをやめれば建造できます。
297名無しさん@4周年:03/12/20 18:42 ID:Lg147sJK
>>292
これって小泉が決めたことではないと思うよ。
なんにせよ俺としてはこんな時期に無駄金を使わせない財務省の人を褒めてあげたいな。
298名無しさん@4周年:03/12/20 18:43 ID:J3BCX49D
>>291
でも南極では、砕氷能力が低いのでいつも氷海に閉じ込められて
ソ連の砕氷船「オビ号」なんかに救出されてたな。

まあ、「宗谷」は砕氷艦とは言えないような改造船だったから。
299つーか:03/12/20 18:43 ID:693FRvJ0
財務省よ、一言「政府が中韓向けのみなし賠償金であるODA無くせばいいんですけどね」って言えよ、楽になるぞ(w
300名無しさん@4周年:03/12/20 18:44 ID:YeOVj/uz
砕氷船がヤバイ故障を起こすとしたら台風の直撃を受けたような状況が日常的な
暴風に曝される南氷洋から氷を割って進む氷海・・・エンコしようものなら命取りだぞ
それともそんなとこへサービスマンが出向いて修理すればいいとでも思っているのか?
仮に駆け付けたとしてもフネ自体はひっくり返るか、氷に閉じ込められて船腹押し潰されるな
乗組員はオーストラリア海軍にでも助けてもらうのか?
301窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/12/20 18:48 ID:RLD01jm4
( ´D`)ノ<白瀬をロールスロイス製にすればよいれす。
        故障しないれすから。
302名無しさん@4周年:03/12/20 19:00 ID:5LuEXtZQ
次の船は、「大蔵」。
303名無しさん@4周年:03/12/20 19:22 ID:YeOVj/uz
>302
海図も気象図も読めない航海士に振り回されて沈みそう・・・
304名無しさん@4周年:03/12/20 19:27 ID:ImKfW96g
南極物語

今日我々が到達したこの地を大中華雪原と改名する!
我々は再び人民の手にこの雪原を取り戻した
これは不当な日本帝国主義の悪事を断罪しその悪行を浄化する偉業でアル
中華人民共和国万歳!万歳!
305名無しさん@4周年:03/12/20 19:31 ID:tKFChkuW
ODA完全に無くせよ。
分かったな役立たず小泉。
306名無しさん@4周年:03/12/20 19:33 ID:mvjWZ0mZ
文部科学省の全職員のボーナスをちょっと削れば55億ぐらい何とかなるだろ
なんとかしろよ
307名無しさん@4周年:03/12/20 19:36 ID:PqQHwaWK
この前破綻したクソ銀行にやった一兆円没収して建造費に充てろよ。
308名無しさん@4周年:03/12/20 19:36 ID:bBO5bJ6v
官舎やら財務省の建屋はボロボロに成って人が居られないくらいになって
修理が必要になってから対応(建て直しを検討)してもいいですね。
財源が無いですから。
309名無しさん@4周年:03/12/20 19:40 ID:dG4Goch6
この際文科省は国民から寄付をつのれ。
テレビ局は南極物語を再放送して盛り上げれ。
310窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/12/20 19:41 ID:RLD01jm4
( ´D`)ノ<財務省庁舎はすでにボロボロなのれすが・・・(w
311名無しさん@4周年:03/12/20 19:41 ID:Bt7JxlBF
てか、南極観測船は海自ではなく、文部科学省の予算で建造されることを初めて知った。

繰り返し質問します。
朝鮮を差別する人は愛国者ですか? 非国民ですか?
m9('v`)ノ<答えてください
312名無しさん@4周年:03/12/20 19:43 ID:PqQHwaWK
韓国みたいにゴムボートで行けってか?
財務省は鬼ですな。
313名無しさん@4周年:03/12/20 19:43 ID:R2VaM3dF
裏で他の分野で財務省vs文部科学省の激しい対立があるんじゃないの
でそれを引っ込めるとしらせに金出すよって感じじゃないの
314名無しさん@4周年:03/12/20 19:44 ID:L4mRZ7nY
繰り返し質問します。
無神経な質問を繰り返すのは日本人ですか?朝鮮人ですか?
m9('v`)ノ<答えてください
315( ゚Д゚)ハァ? ◆RUpGmHkBYM :03/12/20 19:45 ID:WVMdILhR
2国で1億でも復活をキボン

というか復活折衝でたぶんめどが付く。
316名無しさん@4周年:03/12/20 19:50 ID:QXvIf0QR
>>311
大陸棚調査は渋々100億円。
後続船建造は55億円。


あらためて調査費用が安すぎると思った。
317名無しさん@4周年:03/12/20 19:52 ID:U5IsbxGn
>財源がない

嘘 を つ く な 。
チョンやチャンコロ、アメリカには毎年何兆円も貢いでるだろーが!
318名無しさん@4周年:03/12/20 19:54 ID:3A/qkvq+
財源が無い?

中国へのODAをやめればお釣りがくるぞ
319名無しさん@4周年:03/12/20 19:55 ID:PqQHwaWK
んじゃ、毎年財務省の役人満載で船の耐久テストやってもらいましょう。
台風に突入したり、北方領土あたりをうろついて銃撃されたり。
320隣三軒両隣の名無しさん:03/12/20 19:56 ID:AlqE4WYJ
別に職員がボロボロになってから給料支給しても問題ないよな。
321名無しさん@4周年:03/12/20 19:56 ID:UdsmixJW
財源がない?
パチンコ税を創設すれば少しは潤うのでは?
322名無しさん@4周年:03/12/20 20:18 ID:e1oJgITz
新規要求が原案でゼロなのは当たり前だろ。
ほとんどの新規要求は原案でゼロだよ。
こんなの予算の常識。

そして、必要なものは復活折衝で復活する。
どうせ復活するんだろ。
323名無しさん@4周年:03/12/20 20:29 ID:gKswlUgU
この担当官をノーパンしゃぶしゃぶに接待すればいいじゃん。
324名無しさん@4周年:03/12/20 20:30 ID:nUMd9j//
中国へのODAは今年もやってんのにな。
325 :03/12/20 20:32 ID:wVK0yg5b
326名無しさん@4周年:03/12/20 20:34 ID:gGr15EbY
中国つうな 支那っつえ 中国は日本の地方だ
327名無しさん@4周年:03/12/20 20:39 ID:tyn4d6Wf
金が無いとはこういうことだ。
俺も液晶が壊れたMMX266MHzのノートにディスプレイつないで、
パソコン使い続けとる。
328名無しさん@4周年:03/12/20 20:59 ID:TFCMd2db
北九州空港とか九州国立博物館とかもいらね
329名無しさん@4周年:03/12/20 23:26 ID:kvZ6JYay
ちうわけで 予算はたぶん付くと考えていいのか?
330名無しさん@4周年:03/12/20 23:39 ID:PBBXHvTM
とりあえず、首相官邸にメールでもしとくか
331名無しさん@4周年:03/12/20 23:41 ID:0ufl+XSs
なんかニュートリノまんせーしてて、
こっちを役立たずとか言ってる香具師はどうかと思う。
332名無しさん@4周年:03/12/20 23:44 ID:S/evE/Do
ODAは無償資金援助だと
勘違いしているバカ多すぎ
333名無しさん@4周年:03/12/20 23:48 ID:H21CL8hp
財源が無いから……というのは理解できるが、中国ODAをやりつづけている現状を考えるとなぁ……。
334名無しさん@4周年:03/12/20 23:54 ID:5Ym6kfLX
何か日本の科学技術って、どれもこれもダメになっていく予感
335名無しさん@4周年:03/12/20 23:56 ID:sh3fV7ER
チャンコロとチョンにやる金をこっちに回せばいいだけだろ
336名無しさん@4周年:03/12/20 23:58 ID:ccoRadKI
公務員の給料とボーナスカットしろよ!
337名無しさん@4周年:03/12/20 23:58 ID:5Ym6kfLX
いや、でもODAでは削る余地はない。
338名無しさん@4周年:03/12/20 23:59 ID:jFmNNsVA
>>337
アジア乞食?
339名無しさん@4周年:03/12/21 00:00 ID:/fhC67oO
>大きな氷塊にぶつかるたびに、右へ左へと揺られ、氷に乗り上げると「ごとごとっ」と大きな振動が足元から伝わった

なんて前後進の繰り返しの体当たりで氷を叩き割って進む砕氷艦を普通の船と同じ基準で
耐用年数超えて運用されている例も少なくないって・・・

財務省、意地になってないか?
340名無しさん@4周年:03/12/21 00:02 ID:zeTIT/Es
ニュートリノは次世代の技術を生み出すのに必要です
H2-Aロケットは次世代の技術を生み出すのに必要です

・・・で、南極観測は次世代の何を生み出すのに必要なのですか?
空気や空を観測して次世代の技術を生み出せますか?

無駄な費用は一切出せません、次世代の技術を生み出すのに必要な物以外は無駄です
もっとも、H2-Aやニュートリノすら怪しいですがね・・・。
他国に面倒見てもらった方が世界のためでしょう、日本は貧乏なのですから。
341名無しさん@4周年:03/12/21 00:04 ID:SxCXERoM
>>332
永遠に返済されない金は貸しているとはいえない。
342名無しさん@4周年:03/12/21 00:04 ID:SgnsyEt6
これは南極観測を利権化している族議員がいないという事ですか?
343名無しさん@4周年:03/12/21 00:05 ID:zeTIT/Es
中国のODAは借款です、経済発展すれば必ず返ってくるお金です。
もう少しで中国は経済大国になるので何兆円ものお金が戻ってきます。
観測船の新造はそれまで十分に持ちます。

ニュートリノは次世代の技術を生み出すのに必要です
H2-Aロケットは次世代の技術を生み出すのに必要です

・・・で、南極観測は次世代の何を生み出すのに必要なのですか?
空気や空を観測して次世代の技術を生み出せますか?

無駄な費用は一切出せません、次世代の技術を生み出すのに必要な物以外は無駄です
もっとも、H2-Aやニュートリノすら怪しいですがね・・・。
他国に面倒見てもらった方が世界のためでしょう、日本は貧乏なのですから。
344名無しさん@4周年:03/12/21 00:06 ID:YQmYIQc0
ゴムボートを使えというのか
345名無しさん@4周年:03/12/21 00:07 ID:lLxiqbx3
>>341
じゃ全額無償資金援助にすればいいじゃん
でもその度量も度胸もないんだよね日本は。
346名無しさん@4周年:03/12/21 00:07 ID:8CILYbKD
>>342

それか、中国にODA上積みして
その金で南極観測船つくってもらえ。
347名無しさん@4周年:03/12/21 00:09 ID:l7f8V5h/
これでしらせが沈んで乗組員が死んだら財務省の責任だな。
348名無しさん@4周年:03/12/21 00:10 ID:wLbh8RYH
>>311

>てか、南極観測船は海自ではなく、文部科学省の予算で建造されることを初めて知った。

ひさしぶりに本物のバカを見た。
ちょっと感動した。
ちゅーか冬厨?
349名無しさん@4周年:03/12/21 00:11 ID:8axUnf6C
>>340
南極の資源を手に入れることができなくなる。資源の分配法を議論できるのは、領有権を主張している国と観測を行っている国だけだから。
350名無しさん@4周年:03/12/21 00:12 ID:9GpDfgAA
>>340
必死だな。とりあえずおまいが無駄で必要ない。
何故日本が一流国であるかを考えてみろ。
351名無しさん@4周年:03/12/21 00:13 ID:QoWneu0m
南極観測は国際環境の発言力とかに関係しそうだ
石油だって出るかもしれないし 砕氷船の技術とか 
352名無しさん@4周年:03/12/21 00:13 ID:SgnsyEt6
考えてみたら政府所有の艦船で軍人の名前由来って「しらせ」だけじゃないか?
353名無しさん@4周年:03/12/21 00:14 ID:vwFVUbuZ
55億円だろ。つまり日本国民1人につき50円徴収すればいいだけじゃないか。お釣りがでるぞ。
354名無しさん@4周年:03/12/21 00:14 ID:zeTIT/Es
まぁ、日本史を学んでいる人なら理解できると思いますが・・・。

日本という国は、基本的に学術や技術を向上させようと言う気概は全く無いのです。
室町時代から現代まで・・・、だから何を言っても無駄なのです。
江戸時代は世界に誇る文化を持っていたという主張をする御仁もいますが、
幕府はそういった文化を禁止し取締り、必死で風化させようとしたのです。
高度な学問も武士階級に限定し、庶民は読み書き算盤程度しか習わなかったのです。

じゃあなんで文化が発展したのかと言うと、それは全て庶民の裏稼業の賜物なのです。
いわば、幕府は「禁止し取締り」という麦踏をしていたのです。
叩けば叩くほど発展する、これが日本の特徴です。

新造船が作れないだけで何騒いでいるんですか、こんな事は何度も起こってます。
政府は何も考えずに中国にODA出してればいいんですよ。
355名無しさん@4周年:03/12/21 00:18 ID:SxCXERoM
>>343
まともに返済するとは思えませんが。どうせ
歴史的背景がどうのこうのいってチャラにしろ
とかいうんじゃないですか。そうでなくても
貧しい国に対する借款を帳消しにしろという
圧力があって返済されない金が多いんですから。

356名無しさん@4周年:03/12/21 00:19 ID:z+RIvlz6
まぁ、確かに直ちになんかの役に立つもんじゃないよなー、南極観測は。

でも、少なくとも言える事は、急速軍拡中の北京政府にODAを血税を
毟られるよりは、害が少ない使い道なのは間違いない、ということ。

南極観測に回した方が賢明。 その方が、はるかに賢明!
357名無しさん@4周年:03/12/21 00:20 ID:YklL7YKB
防衛庁の予算で砕氷護衛艦として予算請求汁。

砕氷航空母艦ならなお可。

358名無しさん@4周年:03/12/21 00:22 ID:8CILYbKD
>>347
それがちがうんだなw
359名無しさん@4周年:03/12/21 00:27 ID:n5DjAFv3
「南極越冬記」なんか読むと本来の目的は鉱物資源確保だったと
読めるから、それが難しくなった時点で予算がでないのも仕方ないのか
360名無しさん@4周年:03/12/21 00:34 ID:aF62jAQ4
ひまわり打ち上げ失敗で
のぞみも制御不能
この上しらせも沈没したら
世界に顔向けできません
361名無しさん@4周年:03/12/21 00:37 ID:L8r7PQMt
議員年金は年間で27億円
不足分は国民の税金からクソジジイどもへと流れています。
まさに垂れ流しです。
皆で断固抗議すべきです!!
362名無しさん@4周年:03/12/21 00:37 ID:irQ6zvkk
ODAが返ってくると思っているお花畑がいるのに驚愕。
363名無しさん@4周年:03/12/21 00:38 ID:lLxiqbx3
サンフランシスコ講和条約

日本国は、日本国民の活動に由来するか又は他に由来するかを問わず、
南極地域のいずれの部分に対する権利若しくは権原又はいずれの部分
に関する利益についても、すべての請求権を放棄する。
364名無しさん@4周年:03/12/21 00:42 ID:oTZ+DfUT
ほとんどの人がやっていたことすら知らないインパクに数百億の予算つけたんだろ。
これくらい何とかしてやれよ。
365名無しさん@4周年:03/12/21 00:46 ID:+ZlqDDfH
>362
違う形で還ってくるのだよ。
日本はあきんどの国だということを認識しろよな。
366名無しさん@4周年:03/12/21 00:46 ID:q6W/gBfE
>>1
「耐用年数以上に使用されている船は珍しくない。修理が必要になった時点で対応する。
大事に使っていただきたい」

修理が必要となった時から、30分以内に補正予算案を国会に出して10分で委員会・本会議
を通過させ、その後12時間程度で現場で修理を完了させるなり、新たな船を建造して現場に
派遣できるなら、このようなセリフをホザイテもよかろう。

そもそも、観測隊は船を粗末に扱っているとでも言うのか?少なくとも財務省の木っ端役人
よりは税金も備品も大切に扱っている。
367名無しさん@4周年:03/12/21 00:47 ID:/Neo+FI8
砕氷艦はどこの造船会社でも作れるというものではなくて、
しらせ後継艦にしても、手を挙げるのは1社か2社。
この不況で、造船会社は計画の決定を心待ちにしてるはず。

しらせ建造時の技術者だって、当時30歳ならすでに50過ぎ、
40歳ならもう定年でいない。修理は毎年やってても、やはり
新造とは違う。技術やノウハウの伝承という点でも重要だと
思うが。
368名無しさん@4周年:03/12/21 00:49 ID:QoWneu0m
昭和基地に防波堤と岸壁とごっつい砕氷船を用意して通年 通えるようにル 重要港湾指定シル
369名無しさん@4周年:03/12/21 00:51 ID:er8CCLiY
砕氷船作らないと、自民党の道路族が
昭和基地まで橋を架けろと言い出しそうな悪寒
370名無しさん@4周年:03/12/21 00:55 ID:mircsstc
W杯で韓国に300億円もぽんとあげたのに???
韓国も全く感謝してないし、日本人も全然気にしてないし何にも言わないのに?

途上国でもない奴等にお祭りで300億円あげても全然楽勝の日本人が55億円けちるの?
世の中でやっていけない奴の特徴は塩梅が悪い奴なんだよな
日本は消えてなくなるのは間違いない。
371名無しさん@4周年:03/12/21 00:56 ID:SxCXERoM
>>365
与えるのが当たり前になると効果は薄れます。
>>366
観測隊に死人が出ないと予算はつかないでしょうな。
青函トンネルなどもそうでしたし。
>>367
島国の日本にとって人的な財産は重要ですしね。
372名無しさん@4周年:03/12/21 01:00 ID:irQ6zvkk
>>365
何が帰ってきたか具体的に言ってみ。
ピッキング団か?
利益の出ない事はやめろと言うなら、
対中ODAはその最たるものだな。
373名無しさん@4周年:03/12/21 01:00 ID:mircsstc
何か、ダサくて情けなくてマヌケな知的障害国民らしく
日本が確実に消えてなくなる寸前とか、消えてなくなってから
後世の日本人がどこどこの国に理由もなしに何百億円あげたとか何千億円あげたとかリスト作りそう・・・

日本人って世間知らずのイナカッペ?
374名無しさん@4周年:03/12/21 01:07 ID:h2x00ikq
 南極条約は南極を未来永劫国家の領土としないといっているわけではない。
一時領土問題は棚上げにしよう、という条約である。
また南極には豊富な鉱物資源も確認されている。日本は現在第一発見と居住
を理由に将来領有を主張できる可能性がある。

 各国が南極に調査隊を派遣しているのには戦略的側面もあるのである。
375名無しさん@4周年:03/12/21 01:07 ID:+ZlqDDfH
>372
この先、今以上に中国をお客さんとして相手にして行かざるおえんのだよ。
君みたいな経済音痴には永久に判らんことだろうがな。
376名無しさん@4周年:03/12/21 01:09 ID:mircsstc
中国をお客さんとして年間1000億円もタダであげるのが経済通か・・

日本人のIQの低さがうかがい知れるカキコだな
377名無しさん@4周年:03/12/21 01:11 ID:YSok1lIz
>>352
南極にある彼の名を取った白瀬平原と言う地名から命名したとも言えるので微妙。
378名無しさん@4周年:03/12/21 01:12 ID:dco/5kgz
自称経済通のID:+ZlqDDfHは何者ですか?
379名無しさん@4周年:03/12/21 01:12 ID:52sg3Kd8
ロケットといい観測船といい

今は遊びに金使ってる場合じゃない。

日本の財政は緊迫状態。
国を愛せるなら、現実を見ろ!

ODAはヒモ付きで還元されてるし
建設途中で放置されてる道路を先に何とかしる!
380名無しさん@4周年:03/12/21 01:13 ID:mircsstc
>>375
お前の言い分だと、世界中で中国をお客さんとして相手にしてるのは日本だけってことになるけど・・・

日本人って実は凄い馬鹿だろ?
民族的に不具者?

ODAがヒモ付きで還元されてる?
馬鹿か・・・
381H.T ◆KzYMwL.BSQ :03/12/21 01:15 ID:+B0coJ7Y
つらいね。
382名無しさん@4周年:03/12/21 01:15 ID:axdw062b
>>376
中国にどれくらいの日本企業が進出しているか
考えれば、タダであげてるとは言えないと思うが?

今の進出具合を見たら、ODAカットは今が良い機会だろうな。
携帯と同じ。タダでバラまいて後で回収。
商売、商売。
383名無しさん@4周年:03/12/21 01:17 ID:mircsstc
>>382
お前何言ってんの?
メクラかよ
384名無しさん@4周年:03/12/21 01:17 ID:ybNSh2Db
>>376
ソースは?
タダであげてるって
385名無しさん@4周年:03/12/21 01:20 ID:axdw062b
>>383
メクラかもねー w
386名無しさん@4周年:03/12/21 01:20 ID:mircsstc
>>384
んじゃ、お前の言うように年間1000億円もあげて何か得してるか?
お前だってソースだせないだろ?
もしかして、1000億円もあげて何十億円の仕事貰って喜んでんの?
他の国もそうしてるのか?
ソース出せよ知障。

オマケに将来どうなるかもわからんし、普通に考えれば日本は中国に取り込まれてお終い。

馬鹿じゃねえのお前
387過去ログ読まずにカキコ:03/12/21 01:21 ID:OL1chrAl
耐用年数以上うんぬんは、通常の船の場合だろが。
南極観測船がどんだけ激しい航海をしてるかもわからんのか、ヴァカ役人どもは。
タロ・ジロの糞食って氏ね、金の亡者どもめ!
388名無しさん@4周年:03/12/21 01:23 ID:ToVE/4bZ
しらせはまだ衰えてはおりません。
389名無しさん@4周年:03/12/21 01:24 ID:mircsstc
午前1時にもなってカキコしてるやつはどうせ中国の工作員か何かだろ。

寝よ。
390名無しさん@4周年:03/12/21 01:25 ID:lLxiqbx3
>>386
対中無償援助は年間100億にも満たんよ
アンタ底なしのアフォ?
391名無しさん@4周年:03/12/21 01:26 ID:AHnikQut
支那に1000億もODA出すんだったら、55億なんか安いもんだろ!
対支那分を削ってでも出すべきだね。
392名無しさん@4周年:03/12/21 01:28 ID:cy4GiPi+
BPS??
393名無しさん@4周年:03/12/21 01:30 ID:mircsstc
>>390
ハァ?
もしかして、お前返してもらおうとしてるわけ?

今だって何かにつけて難癖付けて金せびってくるような国が将来金返してくれると本気で思ってんの?
お前、日常生活大丈夫か?
常識ないだろ?

それとも中国からの犯罪者兼留学生?
じゃなかったら純粋な工作員ですか?

相手にしてられんよお前のような用無しは。
394名無しさん@4周年:03/12/21 01:30 ID:rSoMY+Eh
観測船が洋上で転覆して乗組員の死者行方不明者多数になってから予算が降りるってことだね。

で、なんで中国ODAはたっぷり確保してるわけ?
395名無しさん@4周年:03/12/21 01:33 ID:fIu5El06
さて、財務省を降格させて、財務庁にして、浮いた金で建造するか…
396名無しさん@4周年:03/12/21 01:34 ID:axdw062b
>>386
> オマケに将来どうなるかもわからんし
自分の将来は分かるのかな?
「分かる」つもりでも、結局は理想・予想であって確実ではないのだよ w

> 普通に考えれば日本は中国に取り込まれてお終い。
ビビりすぎ。
397名無しさん@4周年:03/12/21 01:34 ID:lLxiqbx3
>>393
じゃ全額無償資金援助にすればいいじゃん
でもその度量も度胸もないんだよね日本は。
398名無しさん@4周年:03/12/21 01:34 ID:vsJjISU8
日本のように地震が多い国は南極観測ってのは実に重要なことだと
思うのだが。ゼロって・・そりゃないだろうよ。
399名無しさん@4周年:03/12/21 01:36 ID:YSok1lIz
結局どんなスレでもチョン・シナネタに落ちるよな
400名無しさん@4周年:03/12/21 01:38 ID:gpGrQVBK
南極は遊びじゃ無いんだよ。南極に基地を持ってないと参加できない
国際会議があるじゃないか!漁業権放棄かよ!ばかやろう!
日本政府は遊べる金はもう残って無いって事をいいかげん自覚しろ!
年金も健康保険も破綻させたのはお前らの放蕩費のせいだろうが!
国民を殺してまで遊ぶな!馬鹿野郎!
401名無しさん@4周年:03/12/21 01:38 ID:axdw062b
>>398
環境問題的にもゼロはねえな。実際はどうでも、公にゼロって言うのがちょっとな。
京都ナンタラもあるしね。
402名無しさん@4周年:03/12/21 01:39 ID:Y4v7Zyol
>>395
省と庁の違いは規模によるものじゃないんだが。
403名無しさん@4周年:03/12/21 01:40 ID:964lbbEY
ODA廃止すればいいんですよ!
404名無しさん@4周年:03/12/21 01:42 ID:3c5nC3Nn
資金集めのために「南極調査支援宝くじ」を発行したらどうだ?
昔は政府がなんかイベントあったら宝くじで資金集めしてたぞ。
405ウッソ:03/12/21 01:43 ID:a433Iyqc
耐用年数よりも実際のところ寿命の長い護衛艦をあてれば?
潜水艦がちょうどいいでしょ。






わが名は「やまと」
406名無しさん@4周年:03/12/21 01:44 ID:QjwzKGrY
財務省( ゚д゚)、ペッ
407名無しさん@4周年:03/12/21 01:45 ID:T2y+39KH
>>400
じゃあお前が金払えばあ?w
408名無しさん@4周年:03/12/21 01:45 ID:axdw062b
>>404
放って置いても、またよくわからんNGOが結成されそうだけど。
409名無しさん@4周年:03/12/21 01:46 ID:SqUQQ1uW
支那には逆らえない罠。
多分ODA止めたら日本のどこかに「宇宙船」が事故って落ちる、とか言われたんじゃない?
410名無しさん@4周年:03/12/21 01:47 ID:52sg3Kd8
>>400
そう感情的になるな。
確かに年金運用で失敗があったかもしれんが
なら尚更その失敗をここで何とかせねばならんだろ?
君にも老後がある無関係ではないはずだ。
411名無しさん@4周年:03/12/21 01:48 ID:964lbbEY

支那なんか無視すればいいんですよ!
そうすれば勝手に崩壊しますって
412名無しさん@4周年:03/12/21 01:49 ID:SZBcUD9f
>>411
えろい人にはそれがわからんのです。
413名無しさん@4周年:03/12/21 01:52 ID:oGfYYFix
有力議員の居ない地方は予算取りで苦労するね。
414名無しさん@4周年:03/12/21 01:54 ID:axdw062b
>>412
既に味シめちゃってるから尚更ね w
415名無しさん@4周年:03/12/21 02:08 ID:Emry3bsx
☆名案☆
中国にお金払って借りる。
416名無しさん@4周年:03/12/21 02:13 ID:uwC9wKKe
>>409 てか、日本人が支那の激安人件費をあてにしてる事を忘れるなよ。
417名無しさん@4周年:03/12/21 02:18 ID:axdw062b
>>415
既に4大国有銀行が破綻して24兆くらいの負債が発生しているので,それは無理かと。
人口の多い国は潰れた時が悲惨だ罠。

日本としては、ここは一つ生暖かくODAカットを提案してみた、と w
418名無しさん@4周年:03/12/21 02:27 ID:Dq5rwDfG
小日本の南極観測よりも中国様の爆撃機購入の方が重要なんです。
419名無しさん@4周年:03/12/21 02:34 ID:JBQHJCqd
修理が必要になった時点で対応する!?大事に使っていただきたい!?
こりゃ一体何事だ、よくもここまで言えたな!?

朝鮮のボロ船じゃないぞ、財務省ふざけんな!!
420名無しさん@4周年:03/12/21 02:42 ID:s04nnrJg
パンダ ↓
421名無しさん@4周年:03/12/21 02:49 ID:h2x00ikq
 てか砕氷船をやめよ、てことだろ。昭和基地に滑走路整備、自衛隊機で輸送だろ。
422名無しさん@4周年:03/12/21 02:53 ID:6kLn9zuY
簡単なことだ。

省庁関係が計上している使途不明金を、少し多めに発表すればいい。
使途不明ですが、しらせの後継船を作りましたって具合に。

使途不明金ってのが出てくる時点で、国の恥なんだよ。
結局、役人に食われてるんだからさ。
423名無しさん@4周年:03/12/21 02:53 ID:gMOM2YMi
南極観測がなかったら、南極2号も存在しなかった!!

どうだ?これで充分南極へ行く意義があったんじゃないか?
424名無しさん@4周年:03/12/21 02:57 ID:h2x00ikq
 お役人は立派なビル建てたんだからあと200年くらいは建て替え不要ですね。
425名無しさん@4周年:03/12/21 03:00 ID:QoWneu0m
役所の船のメンテナンスはもう めちゃめちゃやりすぎなくらい OVER
なんだ 笑っちゃうよ 知ってる人なら 
民間の2倍 寿命は逝けるはず
426名無しさん@4周年:03/12/21 03:01 ID:n5DjAFv3
>>423
弁天さんは越冬隊員には不評だったらしいぞ
427名無しさん@4周年:03/12/21 03:04 ID:uwC9wKKe
>>424 ビルの耐用年数は25年くらいじゃねーのか? 多くても50年。
428名無しさん@4周年:03/12/21 03:06 ID:l7f8V5h/
南極なんて韓国にまかせればいいじゃん。
429名無しさん@4周年:03/12/21 03:09 ID:h2x00ikq
>>427
 そりゃ短すぎ。それぐらいで建て替えるビルも多いけどさ。別に
テナント募集するわけじゃないんだから崩れるまで使ってもらいた
いですな。

 法定耐用年数は50年。
430名無しさん@4周年:03/12/21 03:15 ID:dn/42oZt
ODA予算は1兆円もあるんですよ。 
ODA予算は1兆円もあるんですよ。
ODA予算は1兆円もあるんですよ。
ODA予算は1兆円もあるんですよ。
ODA予算は1兆円もあるんですよ。
ODA予算は1兆円もあるんですよ。
ODA予算は1兆円もあるんですよ。
ODA予算は1兆円もあるんですよ。
431名無しさん@4周年:03/12/21 03:20 ID:vjn42VYu
ODAは政治家や役人や商社の打出の小槌だから
なくならないな。なくなったら自分の懐が
さむくなるからな。
432名無しさん@4周年:03/12/21 03:22 ID:r4zQGqzv
>428
韓国にはスペースカタパルトがあるから南極には構っていられない
433名無しさん@4周年:03/12/21 03:46 ID:1Xdv12L1
社民や共産の糞どもと同じ脳内厨だな

軍事予算は5兆円もあるんですよ。
軍事予算は5兆円もあるんですよ。
軍事予算は5兆円もあるんですよ。
軍事予算は5兆円もあるんですよ。
軍事予算は5兆円もあるんですよ。
軍事予算は5兆円もあるんですよ。
軍事予算は5兆円もあるんですよ。
軍事予算は5兆円もあるんですよ。
434名無しさん@4周年:03/12/21 03:49 ID:EjrWFX7f
自衛隊の競争倍率は、1倍超えてるんだから
3兆円にしても良いんじゃないか?
435名無しさん@4周年:03/12/21 04:02 ID:qYCSLsjb
防衛庁がヘリコプター搭載型氷砕護衛艦を作って
文部科学省にリース。これで無問題。
しらせだって運行保守の担当は海上自衛隊なんだし。
436名無しさん@4周年:03/12/21 05:21 ID:mNX6S7Td
>>435
輸送能力に問題がないか?
437名無しさん@4周年:03/12/21 05:24 ID:/iXFXfLg
いいから55億くらい出せよ。
438名無しさん@4周年:03/12/21 05:27 ID:+Rfub7h4
>>437
おまいが出してやりなさい
439名無しさん@4周年:03/12/21 05:33 ID:/Neo+FI8
>>435
どの辺が無問題なんだかさっぱりわからんが、防衛庁はその費用を
どうやって捻出するんだ? そうでなくてもミサイル防衛関係で金がかかる
というのに。
440名無しさん@4周年:03/12/21 05:37 ID:lLxiqbx3
そもそも南極に護衛艦なんぞ派遣できる訳がない。
441名無しさん@4周年:03/12/21 05:42 ID:lm11T9xS
財務省は砕氷船が三日もあればできるぐらいにしか
思ってないんですかね。
442名無しさん@4周年:03/12/21 05:42 ID:PISvodZc
ようするにこの国の問題を一言で言うと
「問題のプライオリティと政治力のアンバランス」

なのだな、大事な分野に政治力はなく、どうでもいい分野に
政治力があり、それが予算獲得能力に直結しているのだ
443名無しさん@4周年:03/12/21 05:48 ID:atWVdJXH
>>442
的確な指摘だ。
これって漏れの会社にも当てはまる_| ̄|○
444名無しさん@4周年:03/12/21 05:55 ID:vGxNV3a8
40年以上バリバリ現役のキティホークって凄いよな
445名無しさん@4周年:03/12/21 06:02 ID:+Rfub7h4
>>443
どこでもそんな感じだと思うよ。
446名無しさん@4周年:03/12/21 06:04 ID:sUvWcP6a
カンコックみたいにゴムボートにしたら予算付かないですかね?
447名無しさん@4周年:03/12/21 07:02 ID:sUvWcP6a
>>435
護衛艦なんて船腹外皮ペコペコに薄いですけど・・・氷に圧迫されたら一溜まりもありません。
448名無しさん@4周年:03/12/21 07:05 ID:1BeGQ6gK
蓄崩屁の訳のわからん補助金を止めればすむだけのこと。
あれこそ無駄金。
449名無しさん@4周年:03/12/21 07:06 ID:GKrnMP3P
>>447
よく読め「氷砕護衛艦作って」になっている。>>435が言わんとしていることは新型のヘリコプター
搭載護衛艦に砕氷能力を持たせた改良型を建造し、南極に埋もれているゼントラーディーの戦艦
を掘り起こせという事。
450名無しさん@4周年:03/12/21 07:11 ID:cVY3QS2l
>>447
氷砕護衛艦て書いてるじゃん!
451名無しさん@4周年:03/12/21 07:14 ID:sUvWcP6a
>>449
30ノット超の船速出さなければならない護衛艦と、砕氷のために大きなバラストタンクを
持ってる砕氷艦とは全く異なる船体構造を持っているのだが・・・
「氷砕護衛艦」なんて中途半端なモノ作るくらいなら、最初から砕氷艦作ればいいじゃん。

つーか、今NHKで文部科学省が砕氷艦予算復活を目指すって放送してるぞ。
452名無しさん@4周年:03/12/21 07:16 ID:lm11T9xS
文部科学省は、例えば原子力の研究費で2000億円ぐらい
取ってるだろ?
55億なんてちょいと横流しすりゃすぐ作れるじゃん。
453 :03/12/21 07:18 ID:6ZKngJa+
南極観測ってそんなに重要か?
454名無しさん@4周年:03/12/21 07:18 ID:46s5jSBA
こんなときにマスコミはODAを絡めて政府を批判しろよ。
一ヶ月ぐらい集中的に報道すればいくら政治に疎い国民でも
いろいろな怪しい事実をしることができるのに・・・
455つーか:03/12/21 07:22 ID:JgdWsmn4
財務省ってバカしか居ないだろ、ちょっとノーベル受賞者に批判されたら予算認めるんだぜ

その程度で決める位ならサルでも出来るだろうが!
456名無しさん@4周年:03/12/21 07:27 ID:lm11T9xS
>>455
まあ6億円だけどな。あっちは。
457名無しさん@4周年:03/12/21 07:27 ID:sUvWcP6a
>ちょっとノーベル受賞者に批判されたら

昨日のNHK総合では、大江健三郎@お花畑先生祭りですたな。
堪能しますた。
458名無しさん@4周年:03/12/21 07:30 ID:Ujd2dh6/
財務省は学術分野には金をしぶりやがるな相変わらず。

深海艇も宇宙開発も南極観測もニュートリノもか。
まあニュートリノは小柴氏がいたが、残りはヤバいくらいに予算をわたさねえな。
個人や私設団体じゃできないから国がやるんだろうが!
だいたい全世界で通用する学者や研究データを生み出すことは国の名誉であり、
立派な国際貢献なんだがなぁ。
459名無しさん@4周年:03/12/21 07:33 ID:eE4zs8dz
別に金が無ければ予算組まなくてもいいけど、
いらんところに金を使ってるからな・・・。
460名無しさん@4周年:03/12/21 07:37 ID:biIg1dk3
南極観測、民営化したら?

日立とかチャレンジせんかね。
461名無しさん@4周年:03/12/21 07:41 ID:U/49IXNh
ロシアのロケットみたいにスポンサー付けたら?
南極2号とか
462名無しさん@4周年:03/12/21 07:41 ID:IvyQYFdG
BPS
463名無しさん@4周年:03/12/21 07:47 ID:rOLNMsD4
こういう事ばっかりしてると、優秀な奴は外国に流れていっちゃうぞ。
韓国なんかは日本人の優秀な技術者を高給で召し上げて
技術を吸収してるそうだ。
このままほっとくと、日本には借金と文系しか残らないな。
464名無しさん@4周年:03/12/21 10:05 ID:rOfsJzNi
文部科学省は財務省の担当役人(将来性のある若手)を昭和基地で接待すれば予算が付くんじゃないの?
まあ、人質とも言うが(w
465名無しさん@4周年:03/12/21 10:14 ID:Vz/DQuOA
修理が必要になった時点で対応する
         ↓
南極でスクリューがもげました
         ↓
じゃあ来年度予算で修理します。
466名無しさん@4周年:03/12/21 10:17 ID:QNsyNS4v
>>1
アフォだな役人55億ぐらい出してやれよ
宇宙のごみにならんだけましだろう。
ODAたかってるチャンコロでさえも立派な南極基地もってんだぞ。
467名無しさん@4周年:03/12/21 10:28 ID:k9wcBQF6
>>465
『宗谷』のころに一度もげていますが何か?
468名無しさん@4周年:03/12/21 10:47 ID:SsmfwHUF
文系役人と経済学者は北海道の奥地にでもいってしまえ。
469名無しさん@4周年:03/12/21 10:50 ID:SqUQQ1uW
倭人が南極にいること自体が間違い
470名無しさん@4周年:03/12/21 10:54 ID:FwjF24vp
予算がつかないというのはその事業がクリーンな証拠でもある
471名無しさん@4周年:03/12/21 11:03 ID:HfbPpwIG
>>470
日本の造船業は現在儲かっているので、
官庁の船は今要りません。
不況になったら仕事ください。

造船業連盟
472名無しさん@4周年:03/12/21 11:07 ID:l3AH/k2P
赤字3セク鉄道みたいに友の会でも作るか。
一口5千円くらいで、会員には毎年南極の氷プレゼント、抽選100名様を東京湾
体験クルーズ、3名様を昭和基地に御招待って感じで。
473名無しさん@4周年:03/12/21 11:09 ID:d5FX8wbK
>>467
当時は毎年米露の砕氷船に救助を頼んでたのに
同じことを繰り返すつもりかねえ?
474名無しさん@4周年:03/12/21 11:11 ID:YWH9tp1u
なぜ使い道のないリニアにはだせて南極には
475名無しさん@4周年:03/12/21 11:25 ID:r9Py5OfI
Bisexual Person Shirase
476名無しさん@4周年:03/12/21 11:51 ID:3cXoybPO
 現在、海上保安庁では砕氷巡視船を2隻保有している。
砕氷型大型巡視船を要求してそれを南極観測に転用したらよかろう。

 
477名無しさん@4周年:03/12/21 11:54 ID:PiRaEYpK
もうイラクの外交官強化に想定外の15億ほど使っちまったからな
財源の裏付けもなくイラク派遣を決めてしまったわけだし、他は徹底的に理不尽だろうが抑えないとな。
478名無しさん@4周年:03/12/21 11:56 ID:BxH0eF/+
利権のないところには金はだせぬ、ってか。
479名無しさん@4周年:03/12/21 12:19 ID:akdSw6Uv
南極で何らかの事故が発生して隊員の命に関わるって
時になって初めて修理してくれるんだね、財務省。
480名無しさん@4周年:03/12/21 12:20 ID:C+2ZrQXM
>>476
そんな要求が通るくらいなら、たかだか55億で揉めるようなことには
はじめからなってない。
481名無しさん@4周年:03/12/21 12:21 ID:bIIsv/IF
中国ODAの予算からぶんどれや。
482名無しさん@4周年:03/12/21 12:40 ID:QoWneu0m
知床の砕氷観光船のように 普段は観光客を乗せて 必要な時機に
観測員と物資も運ぶつう民間会社にシル か
国土交通省に移管して 開発局の仕事にするか 港や飛行場はお手の物なのだ
483名無しさん@4周年:03/12/21 13:27 ID:mVvHemzd
>>482
名案ですね!
484名無しさん@4周年:03/12/21 13:48 ID:EitvkiFz
高速道路1Kmくらい凍結すればこのくらい簡単に捻出できるんじゃないのか?
485名無しさん@4周年:03/12/21 13:57 ID:skho/FCl
飛行機はダメでもヘリなら行けるだろ
486名無しさん@4周年:03/12/21 14:00 ID:EZpdf6Sx
>>746
あの船で2mの氷が割れればな
487名無しさん@4周年:03/12/21 14:05 ID:iLnF2jOp
ノーパンしゃぶしゃぶ
488名無しさん@4周年:03/12/21 14:13 ID:C+2ZrQXM
>>485
しらせは1,000トン強の物資を南極に輸送するんだが、
それをどうやってヘリで代替すると?
489名無しさん@4周年:03/12/21 14:19 ID:l3AH/k2P
愛知博でさえ来年度予算が340億だっけか。 南極関係者泣きたくなるだろな。
490名無しさん@4周年:03/12/21 14:22 ID:lm11T9xS
今年は結局、一回も氷を割らずに目的地に着いたようだ。
491名無しさん@4周年:03/12/21 14:26 ID:ry/BpPHR
財源がないんだったらくだらないODAなんか出すなよ、糞財務省
492名無しさん@4周年:03/12/21 14:30 ID:i2eirciH
ガリンコUチャーターすればいいじゃん。
493名無しさん@4周年:03/12/21 14:33 ID:TFeOMFo2
自分の国をひもじいおもいさせて他国に援助するってのもいかがなものだろう?
494名無しさん@4周年:03/12/21 14:42 ID:skho/FCl
1000トンも物資運ばなくていいだろ。食料や燃料はあとでヘリから落とせばいいし。

観測機器は小型で高性能のものはいくらでもある。それにヘリの方が機動性がある。船は時代遅れ。

あと無人観測も利用すべきだな。今はいくらでも通信できるんだから、人は最小限でいいじゃないかな。

人数は減らしても機器の性能がアップしてるんだから以前より多く観測することは可能だろ。あとそれこそロボットに観測させるとか、少しはハイテク化を進めるべき。

495名無しさん@4周年:03/12/21 14:45 ID:YQmYIQc0
財源はODAを使え、日本人の税金は日本のために使われるべきだ。
496名無しさん@4周年:03/12/21 15:06 ID:FFhrp0n0
>>494
ロボット厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
497名無しさん@4周年:03/12/21 15:11 ID:FFhrp0n0
日本ってどんどん貧乏になってきたね。
498名無しさん@4周年:03/12/21 15:12 ID:uygTOsuF
南極基地ないと南極周辺の漁業権?がなくなるって聞いたぞ。(水産資源の調査ってのが立前)
農林水産省の予算から廻してやれよ。
499名無しさん@4周年:03/12/21 15:14 ID:95dssxoC
ODA馬鹿はここにも居たか
500名無しさん@4周年:03/12/21 15:16 ID:Nh5o3YVp
南極調査の予算が難局を向かえているわけで・・
501名無しさん@4周年:03/12/21 15:17 ID:DhGh6/fQ
地震予知って役に立ちそうにないから、そっちから回してやれよ
502名無しさん@4周年:03/12/21 15:17 ID:PICioUrM
>>494
なるほど。
それで、そのヘリはどこから飛ばすんだ?

一番近い南アフリカから飛ばしたとしても、ヘリはおろか大型輸送機でも
余裕をみて往復できる距離ではないが。
503名無しさん@4周年:03/12/21 15:18 ID:d5FX8wbK
>>500
越冬隊のみなさんも越年交渉に期待してまつ。
504名無しさん@4周年:03/12/21 15:24 ID:PICioUrM
ありゃ?まだ、リンク貼られてないのか。

南極観測の将来を考える会 後継船問題アピールページ
ttp://www.ganbare-jare.org/top.html

なんで、寄付の受け付けとかしないのかな。茄子からいくらか出したい。

それに、年末ジャンボで3億円あてる予定だから寄付してやるぞw
505名無しさん@4周年:03/12/21 15:26 ID:cM7iduM/
つか管轄を文部科学省から国土交通省とか経済産業省とか農林水産省とかの剛腕官庁に移せよ。
宇宙開発と言い文部科学省の連中は予算もまともに取れないボンボンなんだからさあ。
506名無しさん@4周年:03/12/21 15:27 ID:veKxU7Ci

人が一年越冬すると、食料だけでも一人当たり1トンは必要だとか。
一年以上氷の世界に閉じ込められながら肉体労働するわけだから、
肉体を保つためには3食カップめんではすまないわな。精神面も
ささえにゃならんから、栄養が十分なだけの宇宙食みたいなものだけ
でも持たんだろう。けっこう豪華な食材を持っていったりするらしい。

無人観測を推し進めれば、たしかに補給物資は燃料と機材程度で
済むだろうが、百葉箱で気象観測をやってるだけではないので、
どうしても人間を送り込まないと...
507名無しさん@4周年:03/12/21 15:28 ID:mNY5hdvo
海自だよね、動かしてる隊員は。艦長も自衛官だよね。
建造予算は文科省だったんだ。
508名無しさん@4周年:03/12/21 15:33 ID:C+2ZrQXM
ヘリで基地に物資を送るために、砕氷艦で近くまで行く必要があるわけだが。

航空機は大量長距離の輸送には向かないし、かといって砕氷艦が昭和基地に
横付けできるわけでもなく、両方あってミッションが成立するんだけどね。

で、しらせ搭載の輸送用ヘリもそろそろ寿命なわけで。
船は多少壊れても浮いてる限りなんとかなるが、ヘリは落ちるからなあ。
509名無しさん@4周年:03/12/21 15:36 ID:y9T3IKeN
南極基地の維持は重要。物資や人員の輸送だけならロシアの
砕氷船でもチャーターしたほうが安上がりかも。
510大 名 護 屋 ビ ル ヂ ン グ@大名護屋ビルヂングφ ☆:03/12/21 15:42 ID:4RX0dEj3
晴海埠頭で積み込み作業中のしらせをちらっと見たことあるけど
けっこう年季の入った船だよね塗装はきれいにしてあるけど近寄ると
しわが見えるって感じ
511名無しさん@4周年:03/12/21 15:43 ID:m/OGYn7B
中国のODA55億減らせばできるだろうが。ヴォケが!
512名無しさん@4周年:03/12/21 15:44 ID:veKxU7Ci
昭和基地は南極大陸のすぐ近くの島の上(海沿い)にある。
しらせは最終的には昭和基地の窓から見えるくらいまで接近して、
氷上を陸運で物資補給したりもする。燃料はパイプラインで補給。

大陸の観測拠点と昭和基地とは、冬の間だけ陸路が出来る(氷)が、
大型の雪上車などは危険を考慮して、あまり行き来はできないらしい。
ので、ヘリ輸送が主力。さらに1000キロほど内陸部、標高3000mの
ヘリも飛べない内陸部にも基地があり、そこへは大陸jの拠点にデポ
した物資を、雪上車で引っ張っていくしかないそうな。
513名無しさん@4周年:03/12/21 16:05 ID:WX2kExRQ
初代宗谷は戦前の船を改造したんでしょ。
だったら、また中古を改造すればなんとかなるんじゃない?
きっと宗谷よりもいいものができるだろうし。
514名無しさん@4周年:03/12/21 16:18 ID:wE1pdlGk
ビタミンCとか色々まぜこんである黄色い怪しいソフトクリームまだあ???
515名無しさん@4周年:03/12/21 16:20 ID:NptFRKOR
ふだけんな!!
宇宙開発とか
南極調査とか
もっと金かけろよ!!!
あと映画!!
チャイナへのodaなんかいらねーんだよカス!!
516名無しさん@4周年:03/12/21 16:26 ID:wE1pdlGk
スポンサーつのるってのは良い案だと思う。
でもって、個人の賛同者(一口1万円)にはサンタからのハガキみたいに
南極からのハガキがもらえる。もちろん消印は昭和基地。

517名無しさん@4周年:03/12/21 16:30 ID:4/LjSsfv
やはり、小柴氏みたいな「政治力」のある学者がいなければダメだな。
518名無しさん@4周年:03/12/21 16:33 ID:z4Gm+4KP
老朽化で事故って死人が出たら、財務省が責任とるんだな!!!
519名無しさん@4周年:03/12/21 16:40 ID:bVVOZmoM
創価学会に税金払わせましょう
520名無しさん@4周年:03/12/21 16:46 ID:QoWneu0m
役所の船の保守経費は 民間の何倍もあって なんともない所まで
とっかえる位のもんだぞ ほんとに 造船所は助かってるけど
521名無しさん@4周年:03/12/21 17:03 ID:0C4UBeOt
航空・船舶板の後継船スレは滅茶苦茶なことになってます。
反対厨がゼロ査定に大喜び。

南極観測船「しらせ」後継船建造 
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1061365113/330
> さて、これで関係者がどう出るか。
> 今までみたいに「南極観測は重要だ、だから予算くれ」の一点張りでは
> もう通用しないのではないか?
> 直球が駄目なら変化球で、ということぐらい分かってるとは思うが・・・
522名無しさん@4周年:03/12/21 17:06 ID:yFFzCiLG
南極観測隊は贅沢しすぎなんだよ。
船は最新、飯は専属コック、じゃなきゃ駄目とは何様のつもりだよ。
523名無しさん@4周年:03/12/21 17:36 ID:MzJGNPdD
フジTVage
524名無しさん@4周年:03/12/21 17:49 ID:tWnSuBLT
>>522
525名無しさん@4周年:03/12/21 17:57 ID:YM0r7hNA
 おまえら昭和基地内郵便局がなくなるかもしれないんですよ!もっとまじめに
予算要求汁!
526名無しさん@4周年:03/12/21 18:01 ID:d5FX8wbK
>>525
郵便局の民営化に伴い国立昭和基地局はあぼーんされまつ。
527名無しさん@4周年:03/12/21 18:05 ID:YQmYIQc0
毎年中国に1000億以上の金を無駄にぶち込んでいます。
528名無しさん@4周年:03/12/21 18:10 ID:b54B72Td
>>504
俺は年末ジャンボは買ったら確実に当たるのであるが、こういう事情であればこの
当選権を涙をのんで人に譲ろうと思う。
うむ。
529名無しさん@4周年:03/12/21 18:20 ID:OuYDAoWI
自衛隊所属の船だから、てっきり防衛庁予算で建造するのかと思っていたよ。
でも、建造費を文部科学省が持っても、維持管理費は防衛庁持ちなんだろうな。
530名無しさん@4周年:03/12/21 18:42 ID:uGYBeP+s
日本を発った「しらね」は往復に8ヶ月を費やすってホント?
531名無しさん@4周年:03/12/21 18:55 ID:OuYDAoWI
>>530
「知らね」
532名無しさん@4周年:03/12/21 19:06 ID:HfbPpwIG
昭和基地に滑走路は作れないのか?
533 :03/12/21 19:07 ID:A2p8gWTn
>>532
鉄板敷き詰めたら直ぐ出来ます。
534名無しさん@4周年:03/12/21 19:10 ID:HfbPpwIG
NHK放送した
535名無しさん@4周年:03/12/21 20:00 ID:9peggQy9
年々氷が薄くなっていて、砕氷が少なくて済んでるそうだから、寿命伸びてるんじゃないの?
536名無しさん@4周年:03/12/21 20:42 ID:YM0r7hNA
>>533
 いやたいらならどこでも降りれます。
537名無しさん@4周年:03/12/21 20:50 ID:+PlCTIWf
南極観測船あんまり使い道ないからなあ
安く性能のいい船を造る必要はある
まあ有人宇宙飛行できる
中国にODAの方がムダ使いという気持ちはする
538名無しさん@4周年:03/12/21 20:58 ID:C+2ZrQXM
>>530
「しらね」でどこを往復するんだか。DDHで南極には行けませんが、何か。

ちなみに「しらせ」は、11月に出港して、来年4月に帰ってくる予定。
航海そのものは片道1か月ちょっとのはず。
539名無しさん@4周年:03/12/21 21:13 ID:5JohwS/K
用途を南極観測だけに限定せず、不審船体当たりも任務にすれば予算が付くのでは?
540名無しさん@4周年:03/12/21 21:28 ID:CTdjwTS/
復活折衝の全体枠が500億円で、そのうち55億円を獲得できるのか?>文部科学省
541名無しさん@4周年:03/12/21 21:36 ID:PICioUrM
>>536
大地で平らなら、降りれるかもしれない。

でも、昭和基地に平らな土地は大してないし、氷の上は棚氷じゃないから
さすがにダメだし。
542名無しさん@4周年:03/12/21 22:31 ID:mNX6S7Td
ブルーノアみたいなのを早く造れよ
543名無しさん@4周年:03/12/21 22:38 ID:je6c2Fcr
潜水艦で氷の下を潜って行けばよかですたい。
海自の引退潜水艦は耐用年数まで使い切っていないと言うし。

544名無しさん@4周年:03/12/21 22:48 ID:BCC0VxbZ
・・・んで、どこから氷上に出るのかにゃ?
545名無しさん@4周年:03/12/21 23:12 ID:PICioUrM
・・・んで、どこからヘリを出すのかにゃ?
546名無しさん@4周年:03/12/21 23:19 ID:6lGVFgDi
 で、ドリル付潜水艦「轟天号」建造と。
547名無しさん@4周年:03/12/21 23:24 ID:TmjCkTmf
ちゃんころへのODAを削れば全ておっけえ
548名無しさん@4周年:03/12/22 00:38 ID:V2N1oZhP
南極まで橋をかけたらどうだ? 船なんかいらなくなるぞ。
549名無しさん@4周年:03/12/22 03:05 ID:iFFFRGmm
昭和基地の前浜が遠浅な為 氷が薄くても1KM以上は近づけないんだと
岸壁と防波堤を作って 浚渫して港を作れ あっちゅう間に荷揚げ出来る
550名無しさん@4周年:03/12/22 03:35 ID:uDf/a1k+
1960年代〜現在の食糧自給率(カロリーベース)は

イギリスー 45% → 75%
ドイツ ー 65% → 95%
日本  ー 70% → 40%

先進国は、いまや食糧自給率が7割〜10割以上が国際的な常識です。
食糧自給率が低いと足下を見られて政治も経済もすべて不利に。

日本のために南極観測船くらいは技術維持すべき。
551X’MASファイル:03/12/22 07:15 ID:J/Ox8ZNF
>日本のために南極観測船くらいは技術維持すべき。

意味のない道路作りよりよっぽど良いと思うが
552名無しさん@4周年:03/12/22 07:33 ID:kiSsdTVa
ロシアから、タイフーン級を買ってくれば、
氷突き破って浮上出来るなあ。
553名無しさん@4周年:03/12/22 08:06 ID:5/4epa4F
砕氷船なんて無駄だろ
他の国は飛行場作って何度も往復してるのに
越冬隊とかわざとらしく自ら苦行を課す理由がわからん
554名無しさん@4周年:03/12/22 09:01 ID:Ob3IaFL7
>>531
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

555名無しさん@4周年:03/12/22 09:28 ID:hfex1D0w
>>553
南極の地図見れ。
556名無しさん@4周年:03/12/22 09:50 ID:q01oSQ73
>>555
資料を出しなはれ
557鹿児島から ◆KzBMW3aBz6 :03/12/22 11:59 ID:V0kPMany
結局南極大冒険
558名無しさん@4周年:03/12/22 15:23 ID:hfex1D0w
>>556
ググれ
559名無しさん@4周年:03/12/22 17:04 ID:89MnVBr/
>>556
アフリカ大陸まで約4000キロ、オーストラリア大陸まで約6000キロ。
こんな長距離を物資を満載して飛べる航空機は、滑走路の長さ、丈夫さも
かなりのものに成増。
560名無しさん@4周年:03/12/22 17:22 ID:UNqyWlvG
第一次南極越冬隊の西堀隊長の書いた
南極越冬記を読むと、冒険の臭いがプンプンする。

宗谷が去った後
船から降ろして基地へ運ぶまえに一時的に氷上にデポしておいた燃料、それが氷ごと流失。
そのあと基地へ運んである燃料だけで越冬できるかどうか計算する隊長の心中・・・

ペンギンを喰ったり、観測小屋が火災で燃えたり、なぜか予想もしていない部分ばかり
壊れる無線機・・・

古本屋で見つけたら読んでみれ、眠っていた自分の冒険心が目覚めるよ。
561名無しさん@4周年:03/12/22 17:28 ID:VV1jzNXZ
昭和基地空港も確かにいいな。
日本からの直行機だと3000m滑走路が必要だから何百億円かかるんだろ。
562じっちゃん:03/12/22 17:35 ID:m+cikB6f
>【政治】「しらせ」の後継南極観測船の建造費、ゼロ査定…04年度予算案

南極利権から日本を退けたいアメリカの意向があるんだろうか?
563名無しさん@4周年:03/12/22 17:39 ID:hfex1D0w
>>561
しらせ級の砕氷船10隻分は軽くかかるかと。
564名無しさん@4周年:03/12/22 17:43 ID:/0rYUL0V
>>559
しかも極地での運用にも耐える機体ともなれば軍用輸送機しかない。
値段高杉。
565名無しさん@4周年:03/12/22 17:45 ID:nkgz3JWs
年一回の航行ならリースで十分。
景気の良い時にでも新造してくらさい。
566名無しさん@4周年:03/12/22 17:52 ID:VV1jzNXZ
進め!しらせ
http://jare.nipr.ac.jp/shirase/index.html
現在位置 南緯69度06分 東経39度23分 ただいま昭和基地に到着・作業中

第45次隊が次の観測隊
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/11/03111302/002/001.htm
輸送物資は1,128トン、持ち帰って処分する廃棄物など約168トン

飛行機じゃあちょっとなあ。
567名無しさん@4周年:03/12/22 18:01 ID:hfex1D0w
ヘリによる物資・人員輸送が目的の第一だからなあ。
荷降ろしのための甲板スペースも設備も必要だし、整備用の屋内スペースも必要。

それに、前任の「ふじ」はずいぶんと氷に閉じ込められたから、それ以上の砕氷能力
が最低限必要だし。

リースできる適当なのがあるかどうか。


568名無しさん@4周年:03/12/22 18:06 ID:iFFFRGmm
アントノフAN-124 航続距離4,500km 搭載量約150t  だと10往復か 
569名無しさん@4周年:03/12/22 18:16 ID:hfex1D0w
>>568
>>559
片道切符
570名無しさん@4周年:03/12/22 18:38 ID:89MnVBr/
>>568
どうやって帰り分の燃料を昭和基地空港に運ぶおつもりか?
571   :03/12/22 19:01 ID:5PO1QiZH
30億分認められたって 日テレでテロップ出てた
572名無しさん@4周年:03/12/22 19:11 ID:hfex1D0w
Σ(゚Д゚;ナ・ナンダッテ-
573名無しさん@4周年:03/12/22 19:33 ID:dFGpR/Jf
NHKでもでたね。
だけども、政治的圧力>>>>>>>>>>>>技術日本として必要な研究と言う現状はどうにかして欲しい。

574名無しさん@4周年:03/12/22 20:00 ID:bAsxU9cG
「しらせ」の後継船復活だって。
最初から決まってなかったのか?
575名無しさん@4周年:03/12/22 20:03 ID:vUXdagPO
いや、死人が出たら予算が付くなんて悪い噂をここで立てたからだろw
576名無しさん@4周年:03/12/22 20:09 ID:bAsxU9cG
それもあるだろうね。
でも今頃誰々先生のおかげです、なんて言ってそうな気がする。
577名無しさん@4周年:03/12/22 20:10 ID:hfex1D0w
「南極プロジェクト」
「しらせ」後継船、大臣折衝で予算復活 再来年度着工へ
ttp://www.asahi.com/nankyoku/news/TKY200312220229.html

ありゃ、
本体設計費4億円(建造費含む要求額55億円)+後継ヘリの製造費初年度分26億円(要求額)

とりあえず、急務のヘリ好景気に予算を付けたか。
578名無しさん@4周年:03/12/22 20:26 ID:Zp1EvL7U
100億ふっかければ、55億とれただろうに
作戦がなってない>文部科学省
579名無しさん@4周年:03/12/22 20:29 ID:tCBz8b8z
>>578
こらこら財源はどっから出てると思ってるんだ
580名無しさん@4周年:03/12/22 20:45 ID:7v4/O8++
ゼロ査定なんてこと自体がおかしかったから復活して当然のものだな。
そもそもゼロにした人(組織でなく)を公表してもいいくらい。
581名無しさん@4周年:03/12/22 20:47 ID:nqZK74yk
まあ、金無いし。ボロ船で頑張るのもまた一興ってことで。
582美沙緒:03/12/22 20:48 ID:8lkRwrOm
まうまう!
583   :03/12/22 20:53 ID:5PO1QiZH
ヘリって自前で作るの?
それとも外国から購入?
584名無しさん@4周年:03/12/22 20:53 ID:Hptr95hl
>583

イギリス製のマーリン・ヘリコプターを購入済。

585名無しさん@4周年:03/12/22 21:02 ID:p+MzpbdK
第1次南極越冬隊の頃の話。
ある隊員宛に、奥さんから年賀の電報(当時の通信手段は電報しかない)が届いた。
文面は、三文字だけ。

「あなた」


。・゜・(/Д`)・゜・。
586名無しさん@4周年:03/12/22 21:02 ID:iFFFRGmm
三菱が開発してるヘリか この間落ちたが
587名無しさん@4周年:03/12/22 21:15 ID:hfex1D0w
>>583-584
今、鞭打って使っているヘリが、コレ↓で、
ttp://slow01.cool.ne.jp/photo/shirase/aurora.html
S−61A。米国製HSS-2Bの改良型。

次期主力のベースがコレ↓
ttp://www.uknow.or.jp/be/business/news/B000063.htm
EH101。欧州製で日本でライセンス生産。南極用に改良。

ということでいいのかな。
588名無しさん@4周年:03/12/22 21:29 ID:CJtu1MsW
90式とF-15の調達を少し減らせば、と自分も思った。
589名無しさん@4周年:03/12/22 21:33 ID:iFFFRGmm
イラクでイギリスのテリは落ちまくっていた印象があるが
590名無しさん@4周年:03/12/22 21:40 ID:y77p5K4d
>>588
減らしちゃいかん!
耐用年数には予備が取ってあるんだから、大事に使えばいい。
新型のレーダーが無いのは痛いが、何とかやりくりしてもらおう。
591名無しさん@4周年:03/12/22 21:42 ID:sLfbJlHf
>>585
「おれおれ今南極なんだけど、帰りの船がないんだよ
今すぐ口座に50億振り込んでくれないかな
592名無しさん@4周年:03/12/22 21:46 ID:oT53bzxk
>579
道路と新幹線を30億ずつ減らしても問題はあるまい
593名無しさん@4周年:03/12/22 21:52 ID:0TQVxAFB
総額は約400億みたいだね。

>しらせは07年度で耐用年数の25年を迎える。後継船建造には約400億円
>かかる。文科省は08年度から新しい船に移行するため、来年度予算に設計・
>建造費55億円を要求した。
>その結果、来年度は設計費4億円を盛り込み、その翌年から建造に着手する。
>財政事情を考慮し、完成まで当初計画の4年でなく5年をかける。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031223k0000m020069000c.html
594名無しさん@4周年:03/12/22 21:52 ID:iFFFRGmm
教科書に南京虐殺30万と書かせる文部省じゃ 国威発揚的な南極観測の将来は真っ暗
595名無しさん@4周年:03/12/22 21:53 ID:EPGbLZW1
名前はどうなるかな?
大和雪原から「やまと」かな
596名無しさん@4周年:03/12/22 22:00 ID:hfex1D0w
表向き、一般公募するのじゃないかな。後継艦の名前。

( ・ω・)ノ ハイ、「ゆきかぜ」がいいと思います。
597名無しさん@4周年:03/12/22 22:01 ID:CJtu1MsW
>>596
すでに海自創立直後の護衛艦で「ゆきかぜ」は使われてしまった。
598名無しさん@4周年:03/12/22 22:12 ID:SzwC49ly
>597
二代目、三代目がいても構わないっしょ。
まぁ、「かぜ」はDDかDDGだろうけど。

ちなみにAGBは
「名所旧跡のうち主として 山または氷河の名」
らすぃ。

でもどうせ公募するんだろうね。
599名無しさん@4周年:03/12/22 22:14 ID:hfex1D0w
>>597
海自の艦名は命名基準がしっかりしているみたいですね。

「しらせ」は、明らかに白瀬中尉からだけど、表向きは南極の地名からとったと
なっているとか。

すると・・・
600名無しさん@4周年:03/12/22 23:01 ID:Tlrx9xQa
>>598
しかし今後建造されるDDGはイージスばかりで旧海軍の重巡(山岳名)に準じた
命名になるだろうから「〜かぜ」は空くんじゃない?汎用DDに使われそうな気もするが。

戦場に現れるだけで士気を高めたという「間宮」「伊良湖」とかどうよ?
601名無しさん@4周年:03/12/22 23:11 ID:b9V/CLRi
>>585
 南極から打つのにはちょうど良いのがあるのだが。

 「ハフヤ」←年賀略号

意味→ハルカ南ノハテカラ新年ヲオ祝イ申シアゲマス
602名無しさん@4周年:03/12/22 23:14 ID:c9uItH1Y
復活折衝きたーーーーー
603名無しさん@4周年:03/12/22 23:14 ID:7Ju3l+WR
>>600
羊羹げっとぉぉぉ!(笑)
604名無しさん@4周年:03/12/22 23:16 ID:oT53bzxk
>「名所旧跡のうち主として 山または氷河の名」
それで、二代目は富士だったのか。

網走とか知床とかは山の名前じゃないからダメなのかな?
605名無しさん@4周年:03/12/22 23:17 ID:9Qq2BYul
iikagenn

ODA

yamenayo
606名無しさん@4周年:03/12/22 23:34 ID:UnIKYLkr
南極観測船「おふくろ」がいいのでは
607名無しさん@4周年:03/12/22 23:42 ID:b9V/CLRi
南極観測船「やまと」でいいよ。
608名無しさん@4周年:03/12/22 23:45 ID:eorwRdFO
いろんな国にたかられてるから大事なことに金が回せない。情けない国だ。
609名無しさん@4周年:03/12/22 23:49 ID:VbmPUode
建造設計予算ついたー!はーやれやれ。
610名無しさん@4周年:03/12/22 23:56 ID:SHR25qce
南極観測船「南極3号」でいいよ。

611名無しさん@4周年:03/12/23 00:11 ID:f5zLdvuP
>>610
 ニシワキ・セル!
612名無しさん@4周年:03/12/23 00:22 ID:eXUewQQ3
南極観測船「腰高位」
613名無しさん@4周年:03/12/23 00:30 ID:c3BieNB2
ttp://www.webnews.gr.jp/nishimuraj/nsmj_2000index.html

南極越冬隊に興味をもったヤシは、ぜひ読んでみて
614名無しさん@4周年:03/12/23 01:27 ID:wFH5tVsV
今NHK人間講座でやってるね。「南極大陸」火曜日22:25から。
615 :03/12/23 02:36 ID:RofXtI+f
しらせよりは大きい船になるんだよね?
616名無しさん@4周年:03/12/23 02:38 ID:FqnpC8S8
>南極観測の重要性は理解しているが

理解なんかしてねーからこんなこと言えるんだろ。クソが。
617とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :03/12/23 02:43 ID:p1B0NZsp
国産ロケットの開発費を、南極観測船建造費にまわせよ。
618名無しさん@4周年:03/12/23 02:46 ID:QLnWM1Zh
>>617
いや、それは出来ん。両方とも増額希望。
619名無しさん@4周年:03/12/23 02:48 ID:n/ZMjSjG
J隊の退役しそうなフネを改造するとか言う案はなし?
まあ、小さい船が多いからなぁ。
620とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :03/12/23 02:51 ID:p1B0NZsp
衛星開発は継続でいいと思うけど、ロケットは、アリアンでもテポドンでも
借り物でいいよ。もう開発の遅れで衛星が上がらない方が国家的損失になる。
621名無しさん@4周年:03/12/23 02:52 ID:i6fkUOsp
技術立国日本への罠だったりして
でなきゃ、もっと予算つけろや
622名無しさん@4周年:03/12/23 02:53 ID:KnPQ2sHa
早く、原子力潜水南極観測艦を設計しる!
623名無しさん@4周年:03/12/23 02:53 ID:jeSreOGo
TVでしらせに予算付いたって言ってたよ。復活折衝で。
624名無しさん@4周年:03/12/23 02:54 ID:iCV30hAo
地球温暖化で氷
とけるカライラネ
625名無しさん@4周年:03/12/23 02:56 ID:i6fkUOsp
もぉひとこえ>予算
626名無しさん@4周年:03/12/23 02:56 ID:gnDiw2D5
もうちょっと予算出しても良いと思うんだけど。
627名無しさん@4周年:03/12/23 02:57 ID:wca65gXd
リニアモーターカとか新幹線の新路線とか
止めてこっちにまわそうよ。
ペンギンとかも待ってるしさ。
628名無しさん@4周年:03/12/23 03:01 ID:n/ZMjSjG
南極観測に一時中断はあっても、中止はありえんな。
南極から撤退するなら、ドラム缶に入った大量のウンコを持って帰らなければならないわけだし。
ウンコ運搬用に新造船が要るかも
629名無しさん@4周年:03/12/23 03:02 ID:QLnWM1Zh
>>627
目の前にペンギン連れてきたら考えよう(皇帝ペンギンはちと勘弁)
630名無しさん@4周年:03/12/23 03:13 ID:xrS8RvvH
>>629
実は自分もペンギン大好きな奴なんだが。皇帝ペンギンって、
普通の人の持つペンギンのイメージをはるかに凌駕するサイズ
だよな(でかいぞー、マジで)。
631名無しさん@4周年:03/12/23 03:32 ID:+x/9opTj
>>620
そもそもロケットがないと衛星打ち上げられないし。
632名無しさん@4周年:03/12/23 03:36 ID:n/ZMjSjG
>>631
他所に上げてもらえって意味でしょ。
おれも、テーサツ衛星と気象衛星は失敗が許されないので、確実な会社に上げてもらいたいとおもっちょる。
633一応…:03/12/23 03:38 ID:jeSreOGo
「しらせ」後継船、大臣折衝で予算復活 再来年度着工へ
--------------------------------------------------------------------------------

 南極観測船「しらせ」後継船の予算が復活した。来年度予算の財務省原案に対する22日の大臣折衝で、
設計費4億円(要求額は船体建造費の一部を含む55億円)の計上が決まった。
建造着工は再来年度になったため07年度に予定していた完成は1、2年遅れそうだが、
河村文科相は「観測を途切れずに続ける見通しがたった」と語った。

 文科省は、(1)06年にしらせの船体検査を行い、修理によって就航が延長できるか調べる
(2)燃料や資材を昭和基地に備蓄する(3)観測隊員を飛行機で輸送する――などの方法を駆使すれば、
後継船就航の遅れに対応できると判断している。

 搭載ヘリコプター後継機の製造費初年度分26億円(要求通り)も復活した。

 しらせは83年11月に3代目の南極観測船として初めて南極に航海。
21回目の今年は11月14日に東京を出港し、今月21日、昭和基地沖に到着した。
(12/22 19:42)

http://www.asahi.com/science/update/1222/002.html

634名無しさん@4周年:03/12/23 03:45 ID:qrrXoLKy
搭載ヘリコプター後継機の製造費初年度分26億円  って高杉だろ あのF-15で50億円だぞ
635とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :03/12/23 05:30 ID:p1B0NZsp
なんでヘリコに26億も出て、砕氷船は設計費の5億円だけなの? そのへリコって極寒冷地仕様なの?
636名無しさん@4周年:03/12/23 05:42 ID:+x/9opTj
>>632
偵察衛星はもろ国防に関わるものだから、あげるとしたら自前であげれる用にしないと、
国際情勢の変化に脆くなると思うが。
偵察衛星あげて欲しければこれとこれとこれを飲めとか。

アメリカもいつまでも友人というわけじゃなかろうし。
637名無しさん@4周年:03/12/23 06:10 ID:bTAjtGzk
ヘリって一機で26億なの?
638名無しさん@4周年:03/12/23 06:21 ID:n7TV7TC2
639名無しさん@4周年:03/12/23 06:32 ID:bTAjtGzk
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/haihu27/siryo2-1-1_3.pdf
予算要求を調べたら2機で総額120億の試算だって・・・

しらせ搭載ヘリ(一機60億) > F-15(一機50億)

高っ
640名無しさん@4周年:03/12/23 06:34 ID:94uIfnHT
あいかわらず文系バカが支配する行政は自然科学活動への金を
出し惜しみするな。

文系バカは本当に社会を悪くすることしかしない。
641名無しさん@4周年:03/12/23 06:37 ID:n7TV7TC2
>>639

へーF15って開発費安いんだ
642名無しさん@4周年:03/12/23 06:48 ID:bTAjtGzk
>>641
いやF-15については>>636の数字を丸写ししただけ。スマソ

http://www.ryoya.net/shirase/
>S−61A輸送ヘリは対潜哨戒ヘリHSS-2 (米英海軍では SH-3 Seakingと呼称)を輸送機に改造したもの
だそうでつ
643名無しさん@4周年:03/12/23 06:49 ID:p2hV5Pax
>>639
ここは、アメリカですか?
644名無しさん@4周年:03/12/23 06:50 ID:gdndIm08
F-15Jは一機100億超えるって聞いたけどなぁ。
645名無しさん@4周年:03/12/23 06:53 ID:7rPv7EQr
整備新幹線とか、政治家の地元の道路・トンネル・橋・ダムの一部を
見直すだけでも南極観測船の一隻や二隻、作れるのになあ・・・
ナルシスト小泉のクソったれが、あれほど豪語していた無駄な高速道路
建設ストップの話はどこへいったんだ?
646名無しさん@4周年:03/12/23 06:53 ID:n7TV7TC2
これってさぁ24.9億で2機ヘリを買って

95.1億円で4年かけて物質輸送能力上げるんでしょ?

言うほど高くないような
647名無しさん@4周年:03/12/23 07:02 ID:bTAjtGzk
>>646
それは違うんじゃ・・・ 改造費高杉
たぶんHSS-2の後継対潜ヘリ(SeaHawk)を改造するんだろうけど、SeaHawkって一機いくらするの?
648名無しさん@4周年:03/12/23 07:11 ID:f5zLdvuP
>>645
 整備新幹線は公共事業の中では異例の優良事業ですが…

 …道路関係費の計算誤差で建造できそうだな。
649名無しさん@4周年:03/12/23 07:14 ID:aWpN3AZ/
>>646
上でなんどもカキコあるが、しらせの建設費見積もりは400億円だぞ。
55億は初年度分。
650名無しさん@4周年:03/12/23 07:21 ID:bTAjtGzk
後継ヘリの機種については>>587で出てましたね・・・
>>647は禿しく嘘こきました(欝
651名無しさん@4周年:03/12/23 07:36 ID:IIVq44D4
朝銀に1兆円は悲しいできごとですた・・・
652名無しさん@4周年:03/12/23 08:29 ID:gdndIm08
お金使わなくてもいいじゃんそれ、ってところにばかりお金がまわってる気がする。

とりあえず、大国中国へのODAなんて失礼なものやめてこっちにまわせよ。
653名無しさん@4周年:03/12/23 11:04 ID:g3pzD+vD
>>645
整備新幹線や高速道路は作った選挙区議員の票や利権に直結する。
南極観測はどの議員の票にもならない。

はい、議員さんはどちらに熱心になるでしょうか。
654名無しさん@4周年:03/12/23 11:59 ID:294ZuXFc
こういう意識を持ってる選挙権者が多くいるから、そういう議員に票が回るん
だよなあ。

報道とかでは、民度が低い、という表現をされてるね。
655名無しさん@4周年:03/12/23 13:21 ID:CFwphiOO
来年度の役人の給料は一律一割削減して、その分を新規砕氷船や
宇宙開発に回せば万事解決
656名無しさん@4周年:03/12/23 13:53 ID:JHBMqfS1
今夜は砕氷!

by タモリ
657名無しさん@4周年:03/12/23 13:58 ID:n3xv6RUu
>>654
まあ、小選挙区の議員さんたちは仕方がないんじゃないかと。
かといって比例区もあんまり変わらんか…。

昔の参院全国区みたいな感じだと、「科学立国」を政策に掲げて
立候補するが人もいても、けっこう票が集まる気がする。
658名無しさん@4周年:03/12/23 14:49 ID:GcYuPN7J
>南極観測船「しらせ」の後継船
命名「えとろふ」
659名無しさん@4周年:03/12/23 14:53 ID:T3yixTFW
設計はしらせの同型でいいジャンよ。

あらたに設計したって、重箱の隅だろ。
660名無しさん@4周年:03/12/23 14:54 ID:ge1ZOnMQ
意味がよくわかんないにゃー。
661名無しさん@4周年:03/12/23 14:56 ID:eqdcYOSP
ウンコ以下の銀行には何兆もつぎ込むのに
こういう学術的なものには一切金をつぎ込まない
財務省萌
662名無しさん@4周年:03/12/23 14:57 ID:EL00o25/
最悪のシナリオは、金が無いからと韓国に発注して
勝手に轟沈する船で行かされて、隊員が全滅。
663名無しさん@4周年:03/12/23 14:57 ID:BSYWvUkV
南極より衛星を優先すべきとは思うが

失敗したから予算がまた来るってのは他から見たら我慢ならんだろう
664名無しさん@4周年:03/12/23 15:07 ID:yGUaLpl4
>>588
90式は、調達数が少なくて困っているのだからこれ以上減らされたら
本土防衛は保障出来ません。  退役が進む74式が未だに日本の主力を
担っているジリ貧状態。 
今後は新型戦車の開発に期待するしかない。
665名無しさん@4周年:03/12/23 15:14 ID:+KDo4Klb
中国にODAする位なら、無駄な高速作った方がまだましってこったな
でも、公務員は増やすな!
警官も増やす前に、警官のデスクワーク禁止しろ!
全ての警官は街に出ろ、増員はそれからだろ
666名無しさん@4周年:03/12/23 15:24 ID:yxxnNzeO
55億とかケチ臭いこと言わずに5兆円くらいかけて超ド級万能戦艦造れよ。
「轟天」でも「スーパーX3」でも「ヤマト」でもいいからさ。

そういえば「ちきゅう」とかいう名前のバカでかい船なかったっけ?
667名無しさん@4周年:03/12/23 15:56 ID:12dXc0mS
>財務省は、「南極観測の重要性は理解しているが、財源がない」と説明する。

さんざん、既出だが、対シナODA の 1200億円こそ、無駄な支出だ。
668名無しさん@4周年:03/12/23 16:04 ID:1fKD0DlN
そういえば、船の科学館の記念館「宗谷」が老朽化して船としての維持が
もうできなくなりそうなんですけど、廃棄解体をまぬがれるように寸志の
寄付をお願いできませんか?

私は不審船見学のおり2千円ほど投函しときますた。
669名無しさん@4周年:03/12/23 16:13 ID:gVO/taSY
道路で儲かりまくっている古賀先生のポケットマネーで作ろうや。
670名無しさん@4周年:03/12/23 16:14 ID:8jO5uZLj
復活折衝で復活したように新聞で読んだのだが・・・・。

って>>633でキシュツか。
671名無しさん@4周年:03/12/23 16:21 ID:x7eatVHj
ttp://www.parking.or.jp
とか
ttp://www.jitensha.jp/
とかを潰せば55億円ぐらいすぐに捻出できそうな気がするんだが…。
672名無しさん@4周年:03/12/23 16:35 ID:ZTJ2eyZb
ついでに北朝鮮の工作船を維持管理する予算を2000万円くらい
つけてもらえないものかのう・・・
673名無しさん@4周年:03/12/23 16:37 ID:+QNw/94A
地球温暖化とか、オゾン層破壊に
南極での観測・研究は不可欠。

くだらんものに金使うな。
674名無しさん@4周年:03/12/23 16:39 ID:NU6XURnI
>>633
バンジャーイ
675名無しさん@4周年:03/12/23 16:39 ID:6T0nn8P9
去年、この舟近所の港で乗ったよ。ヘリコプター積んでて、かっこよかった。
676名無しさん@4周年:03/12/23 16:53 ID:yRUwBO4o
単年度予算制度だから今年は50億だが
これを認めることは総費用400億認めると同義。
結局、折衝は総費用をベースでやりやっていて
大臣折衝で復活が決まってたから財務原案を
0査定にしてただけ。
まあ復活折衝が儀式に過ぎないって誰しも
知ってるとは思うが、例外もあったしね。
677縄文杉の独り言:03/12/23 17:15 ID:KNpfEGvB

  大臣折衝で復活。 小松左京の「復活の日」
  まあ、良い しらせ でした。
  新南極観測船は、「えとろふ」かな。
678名無しさん@4周年:03/12/23 17:17 ID:qrrXoLKy
そして廃艦しらせの逝き先は・・・ しらね
679名無しさん@4周年:03/12/23 17:20 ID:RnqC/yoa
新南極観測船の名前?

「惣龍」とか
「赤城」とか
「綾波」はいかん、絶対いかん。
680名無しさん@4周年:03/12/23 17:24 ID:ZTJ2eyZb
雲丹蜘蛛にしませんか?
681肉棒@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :03/12/23 17:30 ID:zJ22KzJK
南極を放棄する意味について理解してから
投稿しようか。
682名無しさん@4周年:03/12/23 17:30 ID:G8Jg5Z5q
必死なヤシがいるが、
ま、諦めろ。
そのうちにいい風が吹く時代がくるかもしれ…、来ないかw
683真田雪村 ◆GikoZCWL36 :03/12/23 17:32 ID:50fBTsJ8
「しらせ」は引退したら博物館逝きでつか?

だとしたら勿体無いよーな…
684名無しさん@4周年:03/12/23 17:36 ID:G8Jg5Z5q
>>638
船と飛行機はどんなにボロでも必ず買う国があります。
博物館なんて無駄遣いはいけませんな。
売っぱらって少しでも国庫歳入の足しにしてくらはい。
685名無しさん@4周年:03/12/23 17:37 ID:Pjn995hi
秋田に住んでいるが白瀬南極探検隊記念館はまだ行った事がない。

http://www.chokai.ne.jp/copia/kannkou/sirasetop/kinen/kinenkan.htm
686名無しさん@4周年:03/12/23 17:39 ID:nsnmTNKh
しらせが、老朽化が原因で移動途中水没すれば一気に予算を付けて貰えるはず
それまでガンガレ
687名無しさん@4周年:03/12/23 17:41 ID:G8Jg5Z5q
>>686
故意でなければ、あと20年は沈まんと思うぞ。
688名無しさん@4周年:03/12/23 17:53 ID:WA+5DndH
中国からODA貰って観測汁
689名無しさん@4周年:03/12/23 17:58 ID:x1dYgA1d
>>684
けど、なんでもかんでも、金になるからと売ってしまって
博物館空っぽってのも寂しい気がする。
690名無しさん@4周年:03/12/23 18:01 ID:294ZuXFc
さて、引退後の「しらせ」は、どこの水族館博物館の運営組織+自治体が誘致するかな

「ふじ」の時は、今、係留してある名古屋港を含めて7自治体が誘致合戦をしたそうだ。

財政難のところが多いから、どうなることやら。

691名無しさん@4周年:03/12/23 18:10 ID:1fKD0DlN
モスボールしていざと云う時に備えよう>しらせ
692名無しさん@4周年:03/12/23 18:16 ID:s1Nlcvtj
確か寄付って税金の控除対象だよね

誰か居ないかな?
「税金やるくらいなら、南極観測船のために寄付します」ってお金持ち
693名無しさん@4周年:03/12/23 18:18 ID:G8Jg5Z5q
そうだ!寄付に頼るしかない。
「田」。藻前はどうだ?
起死回生のチャンスかもしれんぞw
694 :03/12/23 18:22 ID:64Qs64Ao
船オタはしつこいシッシッ去れ。
695名無しさん@4周年:03/12/23 18:23 ID:7Cur7/rz
中国へのODAを削って当てればいいと思うんだが・・・

ああ・・・超ハト派の河野親子がいたか。。。
696名無しさん@4周年:03/12/23 18:25 ID:s1Nlcvtj
みんなで寄付するオフとかするか?

今の職場で10万単位の寄付強制されそう
それにやるくらいなら5万くらいは寄付するぞ
697名無しさん@4周年:03/12/23 19:22 ID:1fKD0DlN
一口1万円で漏れなくプリンセスダイヤモンド1日試乗会とかさせてくれるんなら
3口くらい寄付してもかまわないよ>しらせ後継艦
698名無しさん@4周年:03/12/23 19:24 ID:OjvSAiVw
朝銀にやった2兆円を少しでも返してもらえよ。
699名無しさん@4周年:03/12/23 19:26 ID:xccHrDVN
>>697
お舞のお陰でプリンセスプリンプリン思い出したよ
700名無しさん@4周年:03/12/23 20:57 ID:xrDH911F
まずね、思いやり予算を全廃しようぜ、とりあえず年間 2,000 億円は浮くぜぇ。
モロモロあわせれば 5,000 億円くらい浮きそうだな。
中国はやっと有人宇宙飛行を開始したばっかりだが、あちらは月面に人を送った実績があるからな。

あ、それよりイラク戦の戦費 10 兆ばかりかかりそうなんだが、あっちはどうなった?
701名無しさん@4周年:03/12/23 21:30 ID:GOV+q77q
新南極観測船艦名候補

「うそつき」
「ごろつき」
「うそつき」
「もちつき」
「きつねつき」

「ゆうだち」
「あさだち」

とかどうだい?

702名無しさん@4周年:03/12/23 21:42 ID:294ZuXFc
>>701
そのこころは?
703名無しさん@4周年:03/12/23 22:31 ID:JP32jqgD
>701
「ゆうだち」は自衛隊になってからの二代目が
現有艦艇にいるからだめだろ(DD-103)。
先代はDD-108。
704名無しさん@4周年:03/12/23 22:35 ID:JP32jqgD
ちなみに、DD-103の先代は「あやなみ」。
705名無しさん@4周年:03/12/24 00:32 ID:x6nVhVYI
最新の護衛艦にたかなみ、おおなみ、って最近できなかったっけ?
あやなみもまた復活するかも。

蒼龍、赤城は空母だからな。ヘリ空母の新DDHに使われるかも。
706名無しさん@4周年:03/12/24 00:43 ID:x6nVhVYI
白瀬中尉の探検では国が予算出さなかったから
新聞で寄付金募って行ったんじゃなかったか?
あと白瀬自身も借金したとか?
707名無しさん@4周年:03/12/24 00:49 ID:8sa2ZviF
南極報道を積極的に行ってくれた実績を讃えて「あさひ」ってのはどうか
708名無しさん@4周年:03/12/24 00:54 ID:ktXrEXoV
南極観測隊にはぜひアルビノペンギンとかオールドな人たちを発見して欲しい。
709名無しさん@4周年:03/12/24 00:54 ID:1FIupaRS
ところで何しに南極行くの?
710名無しさん@4周年:03/12/24 00:56 ID:dP1tI8K/
もれが二万出そう!
711逮捕暦2回:03/12/24 01:06 ID:WwOqciNq
中国に拠出するODA削減すれば、船なんか何隻でも造れるんだよ。
俺らの税金はゴミ屑かい。
712名無しさん@4周年:03/12/24 01:14 ID:ToBp63jc
>>709
隊員は観測、朝日は観光。
713名無しさん@4周年:03/12/24 03:05 ID:SDVjpy4x
しらせの船齢をネタに、来年から観測ができなくなると言い切った文部科学相の
物言いに、役人の予算ぶんどり意識をかいま見て気持ち悪くなりましたな。
しらせの寿命が迫っているのは事実だろうし、新しく南極観測船を造るのも重要
だとは思うけど、役人の言動はしっかりチェックした方が良いですわ。
714名無しさん@4周年:03/12/24 06:47 ID:hyBhV6Qz
「しらせ」後継2年遅れに 復活予算で建造着手できず

 2004年度予算の閣僚級折衝で22日、財務省原案ではゼロ査定だった南極観測船「しらせ」の後継船設計費など30億円が復活したが、船の建造費までは認められず、後継船完成は2年遅れることになった。文部科学省は南極観測計画の大幅な見直しを迫られそうだ。
 復活したのは設計費4億円と輸送ヘリコプター購入費26億円だけ。これだけでは後継船の建造に着手できず、08年度に後継船にバトンタッチする計画は10年度にずれ込むことになる。
 このため文科省は、07年度で耐用年数が切れるしらせの耐久検査を06年度に実施。ある程度の修繕で継続利用が可能なら、後継船完成まで「定年延長」させる考え。
 最悪のケースは「継続利用は不可能」と診断された場合。06−07年度は観測研究を必要最低限に絞り、しらせの運航は燃料などの物資輸送中心にせざるを得ない。(共同通信)
[12月23日0時55分更新]
715鹿児島から ◆KzBMW3aBz6 :03/12/24 10:03 ID:6PC0DTch
中国へのODAを削って建造しる!
艦名「織田(ODA)」
716名無しさん@4周年:03/12/24 12:08 ID:JY+/XDjj
H2Aにしろ、南極観測船にしろ、自前で持つ必要があるのか?

他国の船をチャーターするとか、共同で観測船を開発・保有するといった
ことはできないのか?できないなら、それはなぜなのか?

そもそも、この先何年、南極観測をする必要があるのか?

わざわざ船で人を運ぶという過去何十年と同じやり方でなくとも、無人
観測船やリモート観測も可能ではないのか?

ロクな成果もあげとらんくせに、まずはそこらへんから議論しろや。
717名無しさん@4周年:03/12/24 12:15 ID:Mm0zGZcw
>他国の船をチャーターするとか、共同で観測船を開発・保有するといった
>ことはできないのか?できないなら、それはなぜなのか?

リースの砕氷船なんぞそうそうないよ。
それに共同で保有なんてあるわけない。
ちょっと考えたらわかりそうな話だが。
それとも夏は一方が運行して冬に日本が使うのか?

>わざわざ船で人を運ぶという過去何十年と同じやり方でなくとも、無人
>観測船やリモート観測も可能ではないのか?

今以上に金かけてどうするんだ?
718名無しさん@4周年:03/12/24 12:48 ID:ToBp63jc
>>716
議論しろや、と書いていても、言ってることが知識不足というのは見るに耐えんな。
せめて、このくらいは読んでから批判しなよ。

「南極地域観測事業」評価検討会(第1回)」
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/kentou/nankyoku01/haihu-si01.html

「南極地域観測事業外部評価書」
http://jare.nipr.ac.jp/topics/gaibuhyouka/
719名無しさん@4周年:03/12/24 12:53 ID:v1W8aX/m
>ロクな成果もあげとらんくせに

ここはちょっと難しいが、ある程度の実績をあげていることは
知ってる人は知ってる(宣伝が足りないといえば、そうなのが)
天文・気象・地質・局地環境科学などなど、まだビジネスに結びついてない
だけと見たほうがいい

また、学術的な価値に金を使う使わないは、その国の国力を反映している
例えば文化財保護は同じ文科省の管轄だが、
保護費用(保険から修復技術者育成まで)が出ている
文化財は展示して金を取ることは出切るが、ハッキリ言って赤字
でも保護を止めるなんて事はしない
今は止めるほど国力は落ちていない

また、例えば今後南極に大きな国際的なビジネスチャンスがあった時、果たして日本は
参戦できるだろうか?
イラク戦争で「参戦してない国には産油ビジネスに参加させない」というアメリカ
主張がのさばってるような国際情勢だ

ハッキリ言ってここら辺の予算よりも、まず管理費だけで数十億赤字になる
高速道路や箱物の予算を削った方がいい

720名無しさん@4周年:03/12/24 13:29 ID:z+uec7F9
砕氷船ってリースに出されてるのかあ。
そんな余分な船があったら隣の国が真っ先に買うんじゃないの?
あと航空機は共同でチャーターしてるけどね。
721名無しさん@4周年:03/12/24 13:56 ID:aQ4N+V6r
船の設計って4億もするんだね。びっくり
722名無しさん@4周年:03/12/24 14:10 ID:9t7l3bAm
>>しらせの運航は燃料などの物資輸送中心
て輸送以外に何かあるのか 赤道祭りか
723名無しさん@4周年:03/12/24 14:44 ID:MrrLsSpc
サンフランシスコ講和条約

日本国は、日本国民の活動に由来するか又は他に由来するかを問わず、
南極地域のいずれの部分に対する権利若しくは権原又はいずれの部分
に関する利益についても、すべての請求権を放棄する。
724名無しさん@4周年:03/12/24 14:55 ID:/nguAkJY
55億円なんてのは、平均的高速道の1km分なんだが...南極観測族議員
いない、ただそれだけの理由だ。宇宙族もほぼおらんし、防衛族もいなくな
った....41兆の税収で、社会保障だけで47兆円だってよ、タカリ族
だけが蔓延る...もうダメかも、この国。
725名無しさん@4周年:03/12/24 15:05 ID:kY51spzi
財務処の官舎を売り払って  捻出せよ!
726名無しさん@4周年:03/12/24 15:20 ID:MuuPke8m
砕氷船のくせに今年は砕氷作業なしについちまった。
ボロ船でも十分使えるくらい地球温暖化が進んでいる訳だ。

727名無しさん@4周年:03/12/24 15:31 ID:Mk4mDABN
つるはしをたくさん積んでいけばいい
728名無しさん@4周年:03/12/24 16:08 ID:LGbu4y7W
>>716
>H2Aにしろ、南極観測船にしろ、自前で持つ必要があるのか?

君見たいのを平和ぼけって言うんだよ。
729名無しさん@4周年:03/12/24 16:13 ID:CDOdyG88
中国へのODAをやめれば、55億なんてすぐに捻出できるんですがね。
730名無しさん@4周年:03/12/24 16:19 ID:A52cKmfi
>>716
>そもそも、この先何年、南極観測をする必要があるのか?
>わざわざ船で人を運ぶという過去何十年と同じやり方でなくとも、無人
>観測船やリモート観測も可能ではないのか?
南極は資源大陸。  日本人が南極大陸に通年いる事に意義がある。
本当は、昭和基地のような大陸の取ったんではなく、もっと内部に基地
を作るべき。
731名無しさん@4周年:03/12/24 16:31 ID:ckJ3o8RS
>>709
もしやの領有権主張の既成事実確保の為。
居るだけで何もしないのもなんなんで、
色々な観測や調査、実験等を、ついでに行っている。
732名無しさん@4周年:03/12/24 18:26 ID:ToBp63jc
>>731
それは、南極半島に基地を持っている、〜国や---国のこと。

日本の昭和基地の位置は観測事業にはとても重要。
観測成果からの国際的発言力も強い。声を出せるかはともかく。

これまでの成果や、これからの計画については、簡単だが、このあたりに書いてある。
「総合科学技術会議 第3 回評価検討会 文科省説明資料」
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/kentou/nankyoku03/siryo2.pdf
733名無しさん@4周年:03/12/24 19:20 ID:2b/OBbWt
                               
                  、              
                     |              
                ''''|'"_,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,,、         
              : 厂`  .||,,,l゙            
                 ,,|vv∠,|.|゙l..i、           
             /~゙'i、 lド'"゙"',l|.| |,|   r、       
       广| {  │:l-z,!ー,||||,,衫ュy,u|,|,,lコ=@    
       レ-゙‐''ン-,|l''ヘl゙ `,,,,,      `゙'|      
   ._,,_   .l゙vu、.゙'ニ''リ  |  .l゙ _|,,,,,,,,,,,,=@|゙゙,|,|_,,、    
  .,'l""゚'i、r‐.!.."'''''''".__|  .| ,,,,,レニ―-----―'''“''''/'┐  
  .゙l''二ニユ   ̄ ゙̄″゛  `    ,,, 5002 .,,,,,、  | 、l゙  
  .ヽ                "'" "'° """  ,l゙.7   
  --Λ-,_,,,,,,,__           ___,,,,,,,,,.,,,,,lニヽ,,,,、
           ̄ ̄~゙゙゙゙゙^''''''''''" ̄`           
734名無しさん@4周年:03/12/24 19:22 ID:2b/OBbWt
                  、            
                 ,  .|             
                  ,.| _|,=@ .、         
               '!''゚|゚“''|゚'l゙゙゙゙^'''″        
                ,。-、 .|  l゙.l|      、      
         __、  j′ ゙l|゚[゚””ヒ|.|     ,!      
            | │ .|  .l| |  |l゙|   B  | 、     
   、 ,   .|. .ト-″  「.:!  |亡,,,,,,!''゙lニ|ニ:'l     
   .|  |   .},,,,,,,,ii,,,,,iiiii,,.,,,,,,ii,, |  , l,lニ',ッ│,|     
    | .|  : - |.llllllllll|llllllllll llllllllll.| ワ` .'ヘ″ ゙l |     
    'laイ―--:l゙,゙゙゙゙゙゙゙ll!!ll゙゙゙l'゙゙゙゙゙゙゙ニニニ!.,,,,,,,,|_,,,,|,,|,=@   
 .--ー┤ヘム----―-‐"./ ̄广广i“iニ     ,|ー―〜
    .'%、゙|i、                      ,l゙     
    ..,、゙,゙l,,__、 ._,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,----.'"     
          `゙”`                    
735名無しさん@4周年:03/12/24 19:23 ID:MSDuidry
支那の援助なんか打ち切れよ。 馬鹿が
736名無しさん@4周年:03/12/24 19:36 ID:bA3ph47X
ソ連から砕氷船を買い叩いたらどうだろう?
737名無しさん@4周年:03/12/24 19:44 ID:9o87hd4h
小泉大先生になってから素晴らしいことばかり起きるね
738名無しさん@4周年:03/12/24 19:44 ID:ToBp63jc
>>736
港から港への商船が多いから用途には合わないかと
739名無しさん@4周年:03/12/24 20:09 ID:FYSrI0ls
国会が白瀬中尉に約束して反故にした当時の10万円
現在の価値に直して支給しろ
740名無しさん@4周年 :03/12/24 20:13 ID:upjvDuM1
観測隊も独立採算制にして、維持費ぐらいは稼がせるようにする
べきだ。新しい船がつくりたければ、自分たちで稼ぐ・・という
ようにしなければどうしようもない。また稼ごうと思えば色々と
手はあるだろう。今はシビアな時代なのだ。甘えは許されない。
741名無しさん@4周年:03/12/24 20:43 ID:FYSrI0ls
↑バカ
742名無しさん@4周年:03/12/24 20:45 ID:AN2AQccu
次の艦名は



大和雪原(ヤマトユキハラ)に、決定。
743名無しさん@4周年:03/12/24 21:10 ID:55r3nb9S
とりあえず削ってもすぐに困らないところから削りだすのは一番ポピュラーかつだれにでも
できる方策。
744名無しさん@4周年
耐用年数って一般の減価償却とかに使う年数?