【サイエンス】猛省シル!!「のぞみ」断念で「全員が再出発必要」宇宙開発委が苦言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1潰れかかった本屋さんφ ★
宇宙航空研究開発機構の科学衛星「のぞみ」が火星周回軌道に入れなくなった
ことで、宇宙開発委員会(文部科学相の諮問機関)は10日、同機構から報告を
受けた。その席で、井口雅一委員長は相次ぐ宇宙分野のトラブルに触れ、
「すべて基礎的なところでの失敗。宇宙技術開発にかかわる全員が再出発
しなければならない」と訴えた。
原因究明は調査部会が担当するが、先行する環境観測技術衛星「みどり2号」の
運用断念、「H2A」6号機の打ち上げ失敗の調査が一段落した後になる。
井口委員長は「これらの失敗の直接原因だけでなく、(組織のあり方も含めた)
踏み込んだ原因の調査と対策が必要だ」と述べた。

引用
http://www.asahi.com/science/update/1210/002.html
関連スレ
【社会】火星探査機のぞみ、主エンジン回復せず…火星軌道投入は絶望
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070389720/l50


2 :03/12/11 00:38 ID:xfR+0iNM
うんんこー。
32:03/12/11 00:38 ID:fuHRurcP
2
4名無しさん@4周年:03/12/11 00:38 ID:61iQu82p
2
5名無しさん@4周年:03/12/11 00:39 ID:Gw0qpq1B
6名無しさん@4周年:03/12/11 00:42 ID:oRcHXjbE
( ´D`)<呼んだのれすか?
7名無しさん@4周年:03/12/11 00:43 ID:jvheOY9y
もっかい大学受験からやりなおせや
8名無しさん@4周年:03/12/11 00:43 ID:vBFip7Wy
すべて基礎的なところでの失敗。すべて基礎的なところでの失敗。
すべて基礎的なところでの失敗。すべて基礎的なところでの失敗。
すべて基礎的なところでの失敗。すべて基礎的なところでの失敗。
すべて基礎的なところでの失敗。すべて基礎的なところでの失敗。
すべて基礎的なところでの失敗。すべて基礎的なところでの失敗。
すべて基礎的なところでの失敗。すべて基礎的なところでの失敗。

_| ̄|○
9名無しさん@4周年:03/12/11 00:43 ID:f6qhbf/a
       パンパンパーン
   _, ,_  ∩
 ( ‘д‘)彡☆
   ⊂彡☆))Д`)←>>6
       ☆
10名無しさん@4周年:03/12/11 00:44 ID:UzKZ4f4g
日本のロケットはホント駄目だねぇ
何でか?金はそれなりに使ってんだろ
11名無しさん@4周年:03/12/11 00:44 ID:EMSC/PpZ
2ですが何か?
12名無しさん@4周年:03/12/11 00:45 ID:RWVVKzZm
蔵高取り上げにお家取り潰し、ダナ
13名無しさん@4周年:03/12/11 00:46 ID:D/fbcioL
AMBITIOUS JAPAN!
14名無しさん@4周年:03/12/11 00:46 ID:Go4BkflX
研究員首にしろよ
競争の無いところに進歩はないんだよ
15名無しさん@4周年:03/12/11 00:47 ID:SMcBz2Ui
民営化するしかないな
16名無しさん@4周年:03/12/11 00:48 ID:wBK544Bi
石川島播磨重工に期待
17名無しさん@4周年:03/12/11 00:48 ID:B7CBgKxv
>>10
成功にはそれなりに失敗がつきものなのよ

と何も知らないのにエラソーに言ってみる
18名無しさん@4周年:03/12/11 00:48 ID:sIrQs40S
税金の無駄遣いをしやがって。
失敗してもお咎めなしならサルでもできるぜ。
19 ◆72VHAvdhx6 :03/12/11 00:48 ID:KB/3I85o
まずは,学習指導要領の強化改正からやりなおしだね。


このままではテポドンにもたちうちできない。
20名無しさん@4周年:03/12/11 00:48 ID:JxFZByuE
>>10
悲惨なほどに低予算です。
21名無しさん@4周年:03/12/11 00:48 ID:moghdjoa
200億が無駄になったと言っていたが、
たったそれだけだったのかと思った。
無駄な高速作るより、こういうとこにもと予算まわせよ
22名無しさん@4周年:03/12/11 00:48 ID:ePREwnVm
血税で火遊びですか?
23名無しさん@4周年:03/12/11 00:48 ID:D/fbcioL
のぞみは、かなう。
24名無しさん@4周年:03/12/11 00:49 ID:L8CAQk5x
金の無駄遣い。お詫びとして国民に金配れ!
25名無しさん@4周年:03/12/11 00:49 ID:Eax8O5kT
予算が足りんなら中国人技術者雇えば?
26名無しさん@4周年:03/12/11 00:49 ID:w58lIpdd

  ) ) )        皆さん夜食の猛省汁ドゾー
 ( ( (    ∧_∧
┌───┐ ( ´・ω)  从/
│      ├ (つ旦と)──┐=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦
├───┤ `u―u' .   │−=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦
│      ├──────┘=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦−=≡~旦
└───┘        W\
─────               ドドドドドド
27名無しさん@4周年:03/12/11 00:50 ID:WpkL+QoN
もう何度も再出発してるだろ
28名無しさん@4周年:03/12/11 00:50 ID:2B9PJxed
取りあえず、全員解雇しろ。
その後、優秀な人間だけを再雇用。
29名無しさん@4周年:03/12/11 00:50 ID:SMcBz2Ui
もう日本は宇宙開発から手を引いたらどうだろう?
中途半端が一番良くないと思う
30名無しさん@4周年:03/12/11 00:51 ID:T0GWX2su
てか、よくこんな低予算でアレだけのことをやったと、
賞賛したいくらい。

チャソコロやチョソに銭やらずに、JAXAに銭つぎ込め!!
31名無しさん@4周年:03/12/11 00:51 ID:LKw2zxC/
>>26

                           旦~
                           ∩∧_∧ ∧_∧旦~
                          ∧ヽ∩旦ヘ_∧´Д`∩il
                         (´Д |lヽ∩´Д`)   ノ
                        旦⊂二、ミヽ    ⊃旦~
                             / (⌒)  ノ彡∧_∧ミ
                            (_)~ し' ⌒つ´Д`)つ旦~
32名無しさん@4周年:03/12/11 00:51 ID:UtF8ERwI
>>10
米のエンジンの開発費用=日本のロケット1本丸ごとでつ。
33名無しさん@4周年:03/12/11 00:51 ID:tcK0wiYd
そりゃ、快調も不調もあるさ。
金額見て何も考えず「無駄」言うヴァカ小市民が多くて、ホント嫌んなっちゃうね。
34名無しさん@4周年:03/12/11 00:51 ID:dCHoeL4s
あほか、宇宙開発から手を引くより議員年金の廃止の方が先だ
35Ё:03/12/11 00:51 ID:G/M1jGxJ
全部、職員に一人日本人じゃない人がいたら簡単に起こせることだよ。
36名無しさん@4周年:03/12/11 00:51 ID:HW5BurFe
人工惑星なんて粋だね〜。

めちゃめちゃ作って将来移住だ!
37名無しさん@4周年:03/12/11 00:52 ID:Kjtqldni
>>10

カネはそんなに使って無いと思うよ。国家予算に対する比率とか、国民所得、物価
を考慮するなら、なおさら使っていないといえると思う。要するに経験不足なんじゃ
ないの?

あと、別にこれは宇宙開発に留まらないが、失敗があったときに、原因究明よりも
責任者の処分の方に重点を置いてるから(マスゴミの習性?)、建設的な発展が
阻害されているのかもしれない。

まぁ、程度問題で、もちろん、過失の度合いによっては適正な処分が必要なんだろう
けども。あと組織の非効率、部品調達や品質管理に問題があるなら、きちんと対策
すべきというのには同意。

アサピーみたいな叩き方には不同意。
38しょうがねぇ:03/12/11 00:52 ID:UzKZ4f4g
トヨタに作らせ
39名無しさん@4周年:03/12/11 00:52 ID:wBK544Bi
ガンダム世代がんがれ!
ホワイトベース作れ!
40名無しさん@4周年:03/12/11 00:52 ID:YhTb40lu
自前のICBM持つための基礎研究と思えばよい。
41名無しさん@4周年:03/12/11 00:52 ID:Yxt/LKOo
失敗したのに「俺の責任じゃねぇもっと金よこせ」
確かに問題あるな
42名無しさん@4周年:03/12/11 00:52 ID:ad07KfJ8
ここにも中国の犬が紛れているようですね
43名無しさん@4周年:03/12/11 00:53 ID:Eax8O5kT
>>35
陰謀厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
工作員に入られるようじゃ何をやってもダメダメじゃん
44名無しさん@4周年:03/12/11 00:54 ID:upZJ61Xt
支那以下の技術力・日本

まともに飛ばせない
45名無しさん@4周年:03/12/11 00:54 ID:T0GWX2su
>>29

で、手を引いているうちに、諸外国に引き離される…と。

いいか、日本は 遅 れ て い る んだ。

立ち止まったら、死あるのみ。
46Ё:03/12/11 00:54 ID:G/M1jGxJ
まぁ基本的に、予算も人も割り振らずに結果だけ求める方が間違いだろ。
47名無しさん@4周年:03/12/11 00:54 ID:cd2rBk64
日本人は他国民の20分の1の予算で10倍優秀なものを作れるはずなのに
宇宙開発関係はそうでないからダメ、絶望的、落ちこぼれ、落第。
48名無しさん@4周年:03/12/11 00:54 ID:SC6plvb4
太公望がいるようで
49名無しさん@4周年:03/12/11 00:55 ID:qoz+bOch
これからもどんどん必要になってくる技術だよ。
気象衛星然り スパイ衛星然り 宇宙太陽光発電施設然り
地面に道つけるのと同じように、宇宙にも道をつけて下さい、、、(っд;)
50名無しさん@4周年:03/12/11 00:55 ID:ON7+FSyq
文部科学省管轄ってのが頼りないんですけど
高偏差値大学が寄ってたかって作ってるんだな
昔より明らかに失敗が増えてるのはナゼだろうか?
51名無しさん@4周年:03/12/11 00:55 ID:Kjtqldni
>>44

中国のヒドラジン推進(ミサイル兼用)と日本の液酸水素推進の区別くらい
つけてから、煽ってね(w
52名無しさん@4周年:03/12/11 00:56 ID:U0WOTl9g
上層部は失敗したほうが有り難かったりして
競争ないから失敗してもお金貰えるし

という漫画を読んだ
53名無しさん@4周年:03/12/11 00:56 ID:PIgeO8jY
もういいから、組織を廃止して、足りない年金の財源に回してくれ。
54名無しさん@4周年:03/12/11 00:56 ID:iaNsUSer
もうしょう、ってなに?
55名無しさん@4周年:03/12/11 00:56 ID:SMcBz2Ui
>>45
宇宙開発しなくても死にはしないんじゃない?
H2Aはともかく火星調べてなにが国益に繋がるのかよくわからん
56名無しさん@4周年:03/12/11 00:57 ID:8nTiW7/y
罰則は何もないのか?
三菱や日立に委託した方がいいんじゃない。
民間の技術者の方が優秀だと思う。

57名無しさん@4周年:03/12/11 00:57 ID:SC6plvb4
>>54
星野仙一のような人の事だよ
58名無しさん@4周年:03/12/11 00:57 ID:LKw2zxC/
>>54
物凄く省略するんだ、
それによってコストダウンできる
59名無しさん@4周年:03/12/11 00:58 ID:Kjtqldni
>>53

全額、年金に回しても焼け石に水と思われ。
60名無しさん@4周年:03/12/11 00:58 ID:KOw12l8Z
 ここで、日本の技術者をたたいている奴。彼らの待遇知ってるか?
俺も旧帝大理系で夢があって、実験頑張ったけど、理系の待遇の悪さ
に研究職やめた。普通に教員やった方がはるかに、報われる。
 向上心もそれ以来、無くなった。
61名無しさん@4周年:03/12/11 00:59 ID:HW5BurFe
とにかく目標を立てようよ。
冥王星に一番乗りとか、アルファケンタウリに逝って来るとか。
学者や技術者のズリセンで終わってるのが哀しいね。
62名無しさん@4周年:03/12/11 01:00 ID:UsZd60HD
科学的な実証に失敗は付き物だが、こうも立込むと
技術大国の名が泣く。

余り失敗続きだと「出来ない」って判断で必要性なくなるぞ。
まともに上がるのもあるから、ガンガレ、ニッポン。
63名無しさん@4周年:03/12/11 01:00 ID:cd2rBk64
>>60
国外に脱出できなかったかわいそうな人が出現しました!!
64名無しさん@4周年:03/12/11 01:00 ID:n7KKuLY0

さ〜て、今日の中国のマスコミ各社の報道は↓(日本語訳つき)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link12.html

新華社のサイトには「日本の“望み”の号の火星の探測器のすでに徹底的だった“絶望する” 」
という記事が出ているよ。
http://www.excite.co.jp/world/url_cn/body/news.xinhuanet.com/st/2003%2d12/10/content_1223742.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA




65Ё:03/12/11 01:00 ID:G/M1jGxJ
>>56
罰則作った時点で、誰も冒険しなくなるよ。
報奨を出せるものでもなし。
66名無しさん@4周年:03/12/11 01:00 ID:Kl96Kyho
有人飛行に成功した中国様へのODAを前面カットしてもらえれば、
すぐにでも日本の宇宙開発は持ち直し、かつさらに発展します。

っていうか、中国様は日本に援助してくれないの?
67名無しさん@4周年:03/12/11 01:02 ID:MIf7AQtg
新幹線に乗って宇宙に行こうっていう発想がそもそも間違ってるな。
68名無しさん@4周年:03/12/11 01:04 ID:2mURhyH0
全員が再出発ってことは全員がリストラってこと?
69名無しさん@4周年:03/12/11 01:04 ID:cd2rBk64
もういいよ。
技術力に見合ったハイテク兵器をどんどん作って
どんどん国外に売って儲けようぜ。
70名無しさん@4周年:03/12/11 01:04 ID:zqhKEBDK
時代が時代だけにな。その金をイラクの復興支援に使えば・・・。
こんな時代に、成功しているならまだしも、失敗しまくってるのは
明らかに研究者の意識がボケている。

漏れも大学で基礎研究でかなり税金使わしてもらってやっているが、
間違っても基礎的な失敗なんて言い訳で200億も無駄にする意識を
持っては実験していない。ありがたく使わして貰っているよ。

研究していて思うのは失敗癖がついている研究室や研究部門は、どこか
成功を恐れて失敗にあえて向かっている傾向がある。日本の宇宙開発も正にそれ。

テニスなどのスポーツの試合などで負け癖が付いている奴は、マッチポイント
付近で急激にプレイが荒くなって自分から負けに行ってしまうような感じかな。

30年くらい頭冷やして凍結期間もうけたほうがよいのでないか?と思う
平和と景気が持ち直してからで直せといいたい。
71名無しさん@4周年:03/12/11 01:05 ID:E7xCPozC
つーか、全く必要のない団体だろ。
カネをドブに捨ててるだけ。氏ね。
72名無しさん@4周年:03/12/11 01:06 ID:dGuejlS/
三流大学出の俺にプロジェクト任せりゃよかったんだよ。

73名無しさん@4周年:03/12/11 01:06 ID:WpkL+QoN
やっぱり有人飛行やった方がいいんじゃないの?

人が乗ってるということになれば少しはまじめにやるだろ。
74名無しさん@4周年:03/12/11 01:06 ID:KOw12l8Z
ゆとり教育の弊害が出てきたな…。
75名無しさん@4周年:03/12/11 01:06 ID:T0GWX2su
>>55
> 宇宙開発しなくても死にはしないんじゃない?
> H2Aはともかく火星調べてなにが国益に繋がるのかよくわからん

惑星間探査機の対荷電粒子性は、それだけで、人工衛星の
寿命向上に役立つ。惑星間航行のための軌道計算技術は
それだけで、計算機の性能向上を促すし、新しい推進器の開発は(ry

火星探査というお題目だけで、どれだけの技術が生み出されるか
理解できないようだな。
76名無しさん@4周年:03/12/11 01:07 ID:UzKZ4f4g
>>73
今同じ事思ってたw
研究者持ち回りでなw
今年はおまい とか 藁
77名無しさん@4周年:03/12/11 01:07 ID:fMSR2s67
>>70
なんでその金をよその国のためにつかうんだ!?
今よその国の為に使ってる無駄金、アジアへの無駄な円借款を
全て日本の技術につぎ込むべきだろうが。
78名無しさん@4周年:03/12/11 01:09 ID:cd2rBk64
予算が無いから、ブースターを5個作って3個をテストで破壊してみてオー
ケーだから4個めを本番に使うというような普通にやっているようなことが
できないんだよね。
79E.T:03/12/11 01:09 ID:HW5BurFe
試練ワ乗リ越エルモノ。
ワレワレガ、コノ恒星系ニイル間ニ根性見セレバ、
超光速航行技術ヲ教エテヤルノニナ。

ガンガレ日本!
80名無しさん@4周年:03/12/11 01:10 ID:ji/PEyM+
気合を入れ直せよ。
まあ予算も人員も恵まれてるとは言い難いが
失敗すれば余計削られるよ。
それと工作員臭い奴は排除するように。
81名無しさん@4周年:03/12/11 01:10 ID:PNRGbSNr
>>70
あんた本当に基礎研究やっているの?

30年もブランクあったら、一線の研究者と技術でも骨董行きだよ。
82名無しさん@4周年:03/12/11 01:11 ID:T0GWX2su
>>70

で、先の大戦でしばらく航空機を全く作れなくなった事と
同じ事を繰り返す…と。

……その結果、日本の航空機産業は壊滅しましたが、何か?
30年も手ぇ引いたら、それこそ世界中に追い越されますな。

で、日本はどうやってご飯食べましょうか?
83名無しさん@4周年:03/12/11 01:12 ID:zqhKEBDK
>77
他のアジアへの支援の減額、特に中国へのODAの完全打ち切りは賛成できるが
今イラクに潤沢に金を注ぎ込むのは絶対に間違っていないと断言できる。
84名無しさん@4周年:03/12/11 01:13 ID:fMSR2s67
>>70
おまえみたいなのを、世間知らずの研究馬鹿っていうんだよ。
しかも、そんな見通ししかできないようじゃ、たいした研究しなさそうだな。
85名無しさん@4周年:03/12/11 01:15 ID:UsZd60HD
>>73
そんな緊張感が足りないんだな。プロジェクトリーダーの息子や娘、
又は当人が乗るようすれば、研究者も命がけでがんばるかな。

有人花火となって宇宙に散るか、戻ってきて英雄になるか、研究者、技術者の
意地の見せ所だ。
86名無しさん@4周年:03/12/11 01:15 ID:5T/IAInE
ゴルゴを雇わないから失敗する
87名無しさん@4周年:03/12/11 01:15 ID:uVhRxIBU
金があれば成功するよ。
賃金も研究費もバンバンつぎ込めば性交するもんさ。
米ソ冷戦時代みたいになれば、なりふりかまわず金出すもんさ。国はね。
糞。まったく臭いオマンコな話だぜ。
88名無しさん@4周年:03/12/11 01:17 ID:zqhKEBDK
>>81
やってるよ。宇宙開発やっている優秀な研究者はNASA等に行って
そっちの技術をもう一度学びなおして、日本で1から立ち上げなおせ、
と言っている。現に中国の有人飛行成功はまさに1人のアメリカで
学んだ優秀な技術者の賜物だっただろ?
89名無しさん@4周年:03/12/11 01:17 ID:B2I2Pixr
>全員が再出発

これは間違い。
責任者の首を切れ。
90名無しさん@4周年:03/12/11 01:17 ID:PNRGbSNr
>>73,>>76
内輪の研究者仲間のなぁなぁを廃するには、有人計画は
荒療治だが有効かもしれない。

中国は、その緊張感の中で業績を積み重ねているんだか
ら。
91名無しさん@4周年:03/12/11 01:17 ID:RJ8e8zTv
>>87
そう、だから中国や半島にお金を注ぎ込んでいるんです。
なり振りかまっちゃいられません、日本を滅ぼすためですから。
92名無しさん@4周年:03/12/11 01:18 ID:qOxqzyMS
反省することだけは日本人好きね。
93名無しさん@4周年:03/12/11 01:18 ID:6AJUKuae
無理です。中国への朝貢と朝鮮銀行へお金をブチ込んでるんで、
宇宙開発に回すカネなんてありません。
94名無しさん@4周年:03/12/11 01:19 ID:0QAT+AtU
朝銀につぎ込んだ無駄金よりは何倍も有意義だろ
95名無しさん@4周年:03/12/11 01:19 ID:MIf7AQtg
>>87
最後の1行には剥げ同。
96名無しさん@4周年:03/12/11 01:19 ID:LKw2zxC/
>>88
かの国が成功したのは
ロシアのをまんまぱくうわなにをするやめろー
97名無しさん@4周年:03/12/11 01:20 ID:PNRGbSNr
>>88
認識甘すぎ。技術の総合力が必要な宇宙開発では、確かにリーダーシ
ップは必要だが、一人の技術者ができることなんてたかが知れている。
あくまで、チームを育てていかなければ、意味が無い。

たぶん、あんたはスモールサイエンスの研究者だね。世の中、そうい
う仕事だけではないんだよ。
98名無しさん@4周年:03/12/11 01:22 ID:qOxqzyMS
ロケット作るより日本の優秀な土木技術を生かして、軌道エレベータを作って
はどうかの。
99名無しさん@4周年:03/12/11 01:26 ID:UsZd60HD
>>87
>米ソ冷戦時代みたいになれば、〜

中国+北チョンVS日本な時代に成って来ているんだが、
日本政府は予算をじゃぶじゃぶくれまへん。
100名無しさん@4周年:03/12/11 01:26 ID:or4gloT7
日本の優秀な土木技術を生かして東京タワーを大気圏外まで延長すべきだと思います
101名無しさん@4周年:03/12/11 01:29 ID:zr9OwZE5
技術大国の日本だけだな 失敗してるのは
ゴメンで済むからいいよな 肛務淫は
102名無しさん@4周年:03/12/11 01:30 ID:ndY5V8ka
対中国ODAを無くすための犠牲。
103名無しさん@4周年:03/12/11 01:30 ID:LKw2zxC/
>>101
失敗してない国があるの!?
凄いや!おしえて!
104名無しさん@4周年:03/12/11 01:32 ID:SMcBz2Ui
>>75
はい、全然理解できません・・・・
今回成功してたら200億円以上の技術が生み出されていたの?
そんで、それはアメリカに200億円払っても手に入れなれない技術なの?
105名無しさん@4周年:03/12/11 01:34 ID:qoz+bOch
国内で生産されている野菜を無駄無く安く販売すれば食費が減って、
食費が減ったらその分安い給料でも生活出来るようになって、
安い給料でも働けるようになったら工業製品もコストダウン出来て、
コストダウン出来ればその分一般庶民の購買意欲を引き上げる事になって、
購買意欲が引き上がれば社会に十分な資本を流す事になって、
十分な資本が流れれば税金も十分徴集出来るようになって、
税金が十分徴収出来れば自国のロケットを確実に飛ばせるようになると思うんだけど、、、
106名無しさん@4周年:03/12/11 01:35 ID:zqhKEBDK
>>97
まあ確かに俺の研究は大人数グループでやる研究ではないがな。
まあおまえは大学すらでてなさそうなやつだろうけど。

東大京大含めて航空宇宙工学科の教授は生徒達にこう言う。
本気で宇宙開発やりたいならアメリカに行けと。彼らは一番
よく知っている。日本が独自に宇宙開発を進めても決してアメリカを
抜く事は出来ない事をネ
107名無しさん@4周年:03/12/11 01:36 ID:PNRGbSNr
>>106
すまん、東大で研究やってる職業研究者だ。

スモールサイエンスをやっているよ。個人の能力を伸ばすことと
組織や産業としての集団を成長させることは全く違うことだから
混同しないほうがいい。
108名無しさん@4周年:03/12/11 01:36 ID:UsZd60HD
>>105
ツッコミ所満載の”風が吹けば桶屋が儲かる”だな。w
109名無しさん@4周年:03/12/11 01:37 ID:VI897n+7
>>105
税金になった後で
公務員が無駄遣いするから無理

何時もそこでとまってる
110名無しさん@4周年:03/12/11 01:37 ID:KOw12l8Z
>>104
 全てを金で考えてはいけません。今回の研究が他の分野に波及
することもあるし、国威の高揚にもつながるのです。
 実際、中国も有人飛行成功した前後では印象が違ってきている
はずですが。
111名無しさん@4周年:03/12/11 01:38 ID:LKw2zxC/
>>105
コストダウンするって事は給料がさがるって事だが
給料下がって購買意欲わくかな?
112名無しさん@4周年:03/12/11 01:39 ID:VI897n+7
てか、何で公務員は税金頼みなの?
何時も自分たちの力不足を税金で何とかしようとしてる。
自分たちの失敗でも自分たちで何とかしようという気は全くない感じだよね。

考え方が根本的に間違っていると思うけど
113名無しさん@4周年:03/12/11 01:40 ID:3/cFQ1ly
もうね、ホンダに造らせろ
114名無しさん@4周年:03/12/11 01:42 ID:7NNkkygJ
自称「東大の研究者」と自称「大学で基礎研究」の不毛な言い争い・・・
115名無しさん@4周年:03/12/11 01:42 ID:PNRGbSNr
>>113
あの会社の体質だと、実はこの20年こっそりやってました…
とかありそうだな。(W

ま、ロケットは発射で足が付くから、国内では不可能だろうが。
116名無しさん@4周年:03/12/11 01:42 ID:UsZd60HD
>>112
民間が何も言わんからさ。増税は簡単だからさ。
昔から言うだろ?「百姓は生かさず殺さず搾り取れ」ってね。
117名無しさん@4周年:03/12/11 01:43 ID:MIf7AQtg
>>112
おまいはどうして光合成せずに他個体の栄養に頼りっきりなんだ?
少しは自活することを考えろ
118名無しさん@4周年:03/12/11 01:43 ID:qoz+bOch
>>111
食費などの生活必需品がある程度抑えられれば、
日々生きて行くのに苦痛を感じる事も無いかもと思いました。

コストダウンありきじゃ無くて、結果としてのコストダウン かな
自分で言ってもよく分からないやw
119名無しさん@4周年:03/12/11 01:45 ID:KOw12l8Z
日本…とっくに足元、巣くわれているのに気づいているのかな?
120名無しさん@4周年:03/12/11 01:45 ID:AS51IQem
ロケットなんかいいから、モビルスーツ開発しろ。
121名無しさん@4周年:03/12/11 01:45 ID:SMcBz2Ui
>>110
うーん、そうかな。そうかも・・・
でも、同じようなことをいろんな国がやるのって無駄だと思うんだよな
特に宇宙なんかでは
国際的な宇宙開発機構なんか作って世界が協力していけばいいのに
122名無しさん@4周年:03/12/11 01:45 ID:7NNkkygJ
宇宙開発は公共事業と思えば余裕だろ。
ダムだの道路だの作るのに兆の単位でカネ使ってるんだから、
宇宙開発ぐらいバンバンカネ使えばいいんだよ。
予算有り余ってりゃ机上で考えた安全性を超えた真の安全性ぐらい
実物作りまくって確かめることもできたんじゃねえのか。
123名無しさん@4周年:03/12/11 01:45 ID:VI897n+7
地方公務員のスレで
馬鹿な公務員が公務員のボーナスや給料をもっと上げろと言ってた。
そうすりゃ、優秀な人間がどんどん公務員になってもっと市役所の対応とかが良くなるらしい。

正直、人間としてゴミだと思ったよ。
124名無しさん@4周年:03/12/11 01:46 ID:ACehy5rs
上祐がいれば…
125名無しさん@4周年:03/12/11 01:46 ID:LKw2zxC/
>>118
今の世の中見てみよう、食べ物だいぶ安くなったけど
皆あんまり物買わないよ
126名無しさん@4周年:03/12/11 01:48 ID:4a2cqo8I
>>123
心底ピンボケしてんのさ
公務員が嫌われる意味すら分らんのだろう

あ でも、ロケットはかんばって欲しい
127名無しさん@4周年:03/12/11 01:49 ID:qxM8gaxZ
>>104
金で技術は買えないよ
128名無しさん@4周年:03/12/11 01:50 ID:PNRGbSNr
>>118
むしろ、トヨタなどが代表する機械産業に重税をかける。

日本の主要輸出産業が壊滅するから、円安に振れて、実質的
な賃金が下落し国際競争力を回復できる。かわりに、食費や
生活必需品の価格が相対的に上昇して生活は苦しくなるが。
129名無しさん@4周年:03/12/11 01:50 ID:7NNkkygJ
>>127
既に有る技術なら買えるけどな。
かつて金星に探査船を軟着陸させてみせたロシアの技術とか、
結構お買い得かもしれんぞw
130名無しさん@4周年:03/12/11 01:51 ID:BNeJBDno
出来合いのものを買ってきて済ませようという役人はいるのかな
131名無しさん@4周年:03/12/11 01:51 ID:JwtGBgM7
打ち上げの模様を生中継するぐらいの気概がTV局にもほしいな。
もちろん番組テーマは「失敗したら国辱」
132名無しさん@4周年:03/12/11 01:52 ID:ksAsv0aR
>>123
いくら優秀な人間でも、公務員体質にどっぷり浸かれば・・・
あとは推して知るべし。

どんなに光り輝く玉でも磨かなけりゃ曇って、ただの石となる。
133名無しさん@4周年:03/12/11 01:53 ID:zqhKEBDK
>107
俺と同じ立場だw
集団としての成長が必要ってのては知り合いがKEKやカンガルー等のグループに
結構いるから解るが、無駄な研究機関もたくさんあると感じない?
134名無しさん@4周年:03/12/11 01:54 ID:qoz+bOch
>>125
外国産の農作物とかが入ってきて安くなったからかな?
でもそれが日本に還元されてる訳じゃ無いし
関税云々の理由で外国製品輸入しても、輸出してる製品は結局
大企業のグローバリゼーションの産物 更に日本への還元無し と思います。
135名無しさん@4周年:03/12/11 01:54 ID:CiXxaPqY
偏差値厨のバカばっかの日本人のやる宇宙開発など絶対に成功などしない。
それを指導・監督する役人も同じ穴のムジナ。絶対に無理。
連中はそこらの大学の先生と同じで高い金使って遊んでるだけ。
136名無しさん@4周年:03/12/11 01:54 ID:PNRGbSNr
>>132
そもそも、現状の地方公務員に優秀な人間って必要なのかな。

むしろ、優秀な人間がまちがって就職しないように、給料を
安くしておいたほうが、人的資源の有効利用ともいえる。(W
137名無しさん@4周年:03/12/11 01:54 ID:UsZd60HD
>>131
人が乗らなきゃ、”華”がない。TV局も食いつかんわな。

やっぱ有人打ち上げの緊張感が足りないんだわな、日本の宇宙開発は。
138名無しさん@4周年:03/12/11 01:55 ID:T0GWX2su
>>104
>>そんで、それはアメリカに200億円払っても手に入れなれない技術なの?

アメリカが教えてくれると思うか?
たとえ、教えてくれたとして、その代償は?

例えば、三菱のF-2戦闘機があったな。
なんだかんだいって、アメリカに銭はらって、機体をえたもの
虎の子のアクティブ・フェイズドアレイ・レーダをタダでとられたし。
…かといって、完全国産の戦闘機が本当にできたかというと、
疑問であることは否定できない。

 巨大科学では、銭では推し量れないものがある。
のぞみは、不幸な結果になってしまったが、
それまでに数々困難を乗り越えている。
それだけの経験をしたチームと技術は、銭では買えない。

「技術を外国から買えばよい」とか言う香具師が多いが、

先 端 技 術 を 外 国 か ら 買 う こ と が 、 い か に 大 変 か

とうことを知らない香具師大杉。

139名無しさん@4周年:03/12/11 01:57 ID:PNRGbSNr
>>133
重複している研究機関は大量にあるね。

狭い日本にこんなに放射光施設つくってどうするつもりだろう…とか。(W
140名無しさん@4周年:03/12/11 01:57 ID:7NNkkygJ
>>137
有人は技術より信頼性だからな〜
同じロケットを10回以上打ち上げた経験の無い国には無理だな〜
ICBMでも作って技術を確立してからの方がいいんじゃないかなw
141名無しさん@4周年:03/12/11 01:58 ID:7ZCAC6g9
失敗に対する反省は必要だ。
予算を増やして組織を改編しろ。
142名無しさん@4周年:03/12/11 01:59 ID:IjVN4pfH
なにをそんなに慌ててるんだ。

中国から安く仕入れればいいだろ、先行ってるんだから。
143名無しさん@4周年:03/12/11 02:01 ID:qoz+bOch
>>128
そういった絡みの事は、言われてみないと気付かないですが
なんか日本って昔の決め事に縛られすぎな気がします。
で、なおかつ海外との競争もしなければいけない。
昔の色んなしがらみがほぐれずに残って今の状態があるように思います。
ロケットも飛べないわね;;
144_:03/12/11 02:03 ID:GR3l3I27
>>60
日本の文系が、搾取しか知らん、朝鮮人並の無能だから、
理系士気の低下が激しいと。日本は。

(チョソ好きの文系が多いゆえの法則発動かもしれない。)


ちぃとは、アメリカの文系を見習えよ?。日本の無能文系は。

アメ公は国民の理系能力がアフォだから優秀な理系の待遇良くして、
不足分の理系を他国から分捕って補充。

 国民の理系能力が高めの日本だからこその、文系の極度の無能か。日本の傾向は。
145名無しさん@4周年:03/12/11 02:03 ID:O8yAr8DH
宇宙開発委員会は、宇宙開発に反対する団体なのです
146名無しさん@4周年:03/12/11 02:04 ID:rS3Bjz1L
命懸けでやってんのかぁ!てめぇら!!ゴラァ!!!
命掛けろ!!死ぬ気で飛ばせ!!!

落ちました?だぁ?何をつくってんだ?うんこが
恥じを知れ
147128:03/12/11 02:07 ID:PNRGbSNr
>>143
半分冗談なんで、本気にしないでね。

経済のグローバル化は、むしろ強力な産業に特化して
他を切り捨てる比較優位の方に進むらしいのですが、
それに対するアンチテーゼのつもりで書きました。
148名無しさん@4周年:03/12/11 02:07 ID:+075RGGj
>>121
宇宙開発に関しては日米欧露の協力体制ができてます
のぞみとの通信も、日本のアンテナだけでなく
NASA/JPLのDSNという惑星探査機用通信ネットワークによるサポートを受けてます
149名無しさん@4周年:03/12/11 02:08 ID:Ea3WIPye
『第二次世界大戦』に負けて、
航空機関連の開発が一切禁止されて、
それが未だに尾を引いていると聞いたことがある。
150名無しさん@4周年:03/12/11 02:10 ID:UsZd60HD
>>144
>日本の文系が〜

優秀な機械を作る理系、それを世界で売りまくる文系。
日本は文理上手に噛みあっているよ。

ただし民間企業だけだがな。
151名無しさん@4周年:03/12/11 02:11 ID:PNRGbSNr
>>149
それはどうだろう…

ロケット技術って、結局はドイツの技術が敗戦で東西に流失して
冷戦下の戦略ミサイル技術の一環でアメリカとソ連で花開いた訳
だから、日本が戦争に参加して無くても、蚊帳の外だった可能性
が高いのでは。
152名無しさん@4周年:03/12/11 02:15 ID:qoz+bOch
>>147
ふむふむなるほど、、、と真に受けてしまいました(;д;)

とりあえず、国民総ASIMOって事ならよろし?
153_:03/12/11 02:15 ID:GR3l3I27
>>121
宇宙は石油と同じくらい、いずれはそれ以上の利権がからむようになるのは確実です。


ブッシュやフランスを見てみましょう。、、、、、、、あなたはできると思いますか?
154名無しさん@4周年:03/12/11 02:17 ID:SKl4bDKg
のぞみ・・・・・・・・・・エロい名だ。
ょぅι゛ょ趣味か?
155名無しさん@4周年:03/12/11 02:32 ID:bdyWAO7i
>>107
東大?ならこの井口雅一っておっさんの詳細きぼんぬ。
なんか宇宙とは全然関係なさそうな自動車関係ばかりヒットする。
156大学教員 ◆FjOpeTE2Ts :03/12/11 02:35 ID:d0jDP6BZ
すべては予算不足に帰着する。
科学者・技術者に罪をなすりつけるな文系よ。
157名無しさん@4周年:03/12/11 02:35 ID:Iksb1zyt
>>144
その無能な文系に振り回されている理系はもっと無能だってこった。
158名無しさん@4周年:03/12/11 02:37 ID:KZq95a4z
今まで高望みな名前をつけてたから落ちたんだよなぁ。
もう少し、失敗しても落胆しない名前のほうがよかったようなねぇ。
のぞみが消えるとか縁起でもない。

「精子1号」とか「うんこ」とかだったらよかったのに。
女子アナが、「精子1号が発射されました」とか、
「ウンコが墜落しました」とか真顔で言うのを想像すると、
日本もまだまだ捨てたもんじゃないなと感じるのだが。
159おまえら、こうすれば2ch的には完璧ですよ:03/12/11 02:40 ID:GR3l3I27
区画を小型化して分け、
部分ごとの責任の明確化&分離化をしつつ、
個別民間メーカーごとに開発が利くようにする。いわば、自作パソコンのように。

そうすれば、パソコンや自動車のような発展が望める、、かもしれない。
 (半島と結託して、あの法則発動したら話は絶望的だが。
  北朝鮮核ミサイルの迎撃、のほうのロケット設計も併行して開発すれば逆法則発動のほうを期待できそうだが。)


 人の安全確保の実験のほうには、アシモか先行者を常に乗せればデータ確保は無問題。
160名無しさん@4周年:03/12/11 02:42 ID:U0InbODP
役にも立たないロケットに金をそそぎこんだことを猛省して

大陸間弾道ミサイルを開発しる
161名無しさん@4周年:03/12/11 02:43 ID:PNRGbSNr
>>155
無茶言うなよ。ここ全部で研究者何人いると思っているんだよ。
162名無しさん@4周年:03/12/11 02:45 ID:KZq95a4z
>>159
先行者なんかに乗っけたら、世界は恐怖するよ。

それこそ、車掌室でチンパンジーが運転してるのと同じくらい怖いよ。
163名無しさん@4周年:03/12/11 02:46 ID:jFYTTTfr
再出発しなくてヨシ
さっさと自主廃業しろ
164名無しさん@4周年:03/12/11 02:47 ID:r4ecA14O
>>157
予算の決定権を握っているのは、文系の人間だからだろ。
一旦、予算が決められたら、それでやらざるを得ない。
165名無しさん@4周年:03/12/11 02:48 ID:HDKBNsr3
自衛隊の管轄下にしる!
166名無しさん@4周年:03/12/11 02:52 ID:v6DKTqwU
この場合、予算の原案を作るのは理系だろ?
原案が通りそうに無い時はサバを読んでおくのは普通だし
そもそも原案のための積算はできているのか?
漏れも理系だが、確かに自分の作っているモノへの
技術的な見通しも持てず予算も立てられないバカ技術者は
結構居るよ。
文系官僚は最悪だがしかし文系官僚だけが悪いわけではない。
167159:03/12/11 02:53 ID:GR3l3I27
>>162
インターネットで警備システムの遠隔操作を行うノウハウが、世界にはある。

OSにはそれを採用し、
ボディの先行者はODAの借金の帳消しの代わりにライセンスごと譲り受ければ無問題。
 (どうせ国益はかわらんだろ。、元本は1銭たりともかえってきてないし。対中ODAは。)

 日本の技術は世界一ぃぃぃ!!   と言える日が近いと思われ。完成したら。
168名無しさん@4周年:03/12/11 02:53 ID:MapSq/r2
日本の小型ロケットって何回位打ち上げたんですか?
千発打ち上げて、99%位の打ち上げ成功率位あるの?
それをしないで大型ロケット造ってもだめだろ。
169名無しさん@4周年:03/12/11 02:54 ID:w1G1BvVp
はっきり言って、この団体は日の丸の信用を落してるだけだ
170名無しさん@4周年:03/12/11 02:59 ID:uTcrqZsP
予算って何なんだろうね?
予算が正確に組めるくらいなら開発は終了してるよ。
171159:03/12/11 02:59 ID:GR3l3I27
>>167 に補足。
サイバーダイン社の、人工筋肉の新型素材とか使って、
ボディの無力部分をちょいと改造。
 命令を無難にこなせる程度の作業能力を足しておく。

ま、このへんの成否が、日本の技術力次第か。
172名無しさん@4周年:03/12/11 03:06 ID:sHDD0jCq
雨漏りパジェロ作ってる会社がロケット作るな
173名無しさん@4周年:03/12/11 03:10 ID:tACO0+wO
加護ちゃんマンセー
174名無しさん@4周年:03/12/11 03:13 ID:u/EfXJ3h
私は三菱ロケットが見たいのですぅ
175名無しさん@4周年:03/12/11 03:22 ID:rZLP8M3N
「のぞみ」に関しては、予算規模がなぁ...

「のぞみ」は宇宙研だろ?もともとNASDA並みの予算がついてりゃ
とっくに成功させてたんじゃないかしらね。戦闘機一機分の年間予算
で、惑星間飛行を成功させただけでもたいしたもんだよ。NASDAに
よるHIIAの失敗とは、ちょっとわけが違う。
176/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 03:26 ID:VUy3Ga2F
基礎的なところをしっかりさせるだけの予算がありません。
177名無しさん@4周年:03/12/11 03:37 ID:BeXQI/hy
ISASの年間予算、たった三百億円・・・
それで人件費出して、射場維持して、衛星技術研究して、衛星作って、ロケット作って、打ち上げて、衛星の運用する

よくやってるよ・・・ほんと
178名無しさん@4周年:03/12/11 04:01 ID:UsZd60HD
>>175
だよな。そのシケタ金で良くもまあ火星付近まで行ったもんだ。
が、失敗は失敗だ。次に繋げよう。
179名無しさん@4周年:03/12/11 04:03 ID:ujf8mV6t
つーか、NASDAの職員のボーナスは当然全員カットなんだろうな?
180名無しさん@4周年:03/12/11 04:07 ID:extTu8NJ
東大卒の人間が宇宙開発を駄目にしている。
日本の宇宙開発は東大工学部航空宇宙工学卒の連中がメインになってやっているが
彼らは全く駄目。勉強しかできない人間の典型。

東大卒研究者が寡占状態の宇宙開発は改める必要がある
181名無しさん@4周年:03/12/11 04:07 ID:zPBoiuwi
200億円か・・・
りそなの100分の1・足利の50分の1・ダイエーの10分の1と考えると微妙やね。
あ、中国の5分の1もあったか。
182名無しさん@4周年:03/12/11 04:23 ID:X1RBtt3d
>>180じゃあおまえみたいな高卒ヴァカが上の指図なんか跳ね除けてどんどんがんばれよ
183名無しさん@4周年:03/12/11 04:26 ID:vEkG+uWA
    _, ,_  パパパパパパ _, ,_
 ( ‘д‘)        (゚Д ゚ )  
 ミ ⊂彡☆))))`Д´((((((☆ミ⊃ 彡
          ↑>>173
184名無しさん@4周年:03/12/11 04:33 ID:MVShBfiW
185名無しさん@4周年:03/12/11 04:33 ID:w6eVWBRI
まいったね。どうにも。成功してくれよ。
186名無しさん@4周年:03/12/11 04:37 ID:1KibPLb6
井口雅一ね・・・・・。こいつ早く首にしろよ。今回で当然首だろ??
187名無しさん@4周年:03/12/11 05:03 ID:6Ow46jZO
打ち上げ失敗は嘘
なぜなら、打ち上げ成功を発表すると、その日時場所から衛星の軌道を
計算されてしまい、スパイ衛星としての意味をなさなくなってしまうから
(ウソチクの泉より)
188名無しさん@4周年:03/12/11 05:06 ID:eU0ZYVRh
全員が再出発て。

自分も末端に絡んでること忘れんなよ、ぼけ。
189名無しさん@4周年:03/12/11 05:42 ID:uiJ2gsxO
予算が圧倒的に足りないんだよ!

こいつも委員長ならかっこつけて内省だけしてないでもっとアピールしろ!

宇宙開発についてだけは金銭的な言い訳を許す!
190名無しさん@4周年:03/12/11 05:48 ID:z3lvFbJu
金返せ
191名無しさん@4周年:03/12/11 05:55 ID:91Tm89G+
落ちたらパーだといいますが、
上がっても資金の回収など出来ません。
でも、止めるわけにはいかないんだよねー
192名無しさん@4周年:03/12/11 05:56 ID:OG7Iymiy
ロケットや衛星は何たら機構の技術者が手作りで作っているわけではない。
実際の設計や製作はメーカーがやっている。ありふれた部品でも検査が
繰り返され、書類が付けられて信じられないような値段に膨れ上がる。
複雑な仕事のやり方を改善しないと人間がくたびれ果ててミスは潰せない。
管理のための管理を見直し、既成概念にとらわれない本質的な品質システムを
自らの手で構築する必要がある。
193名無しさん@4周年:03/12/11 06:00 ID:m3XM96dn
NASAで宇宙開発に投入している金額をみれば雀の涙。
Competitiveなどという前に戦う前から負けているわけだ。
金がなければ技術開発もできん罠。
現代日本人は実利主義で国の威信などというもんは戦時中に失ってしまった。
ま、そんな環境だから何時までたってもこの分野は進歩しないだろう。
194名無しさん@4周年:03/12/11 06:07 ID:MVGhADAx
 マジで、本気でやれ!
いい加減、失敗のニュースは聞き飽きたぞ。
195名無しさん@4周年:03/12/11 06:14 ID:gyOWZtSW
中国のODA分を宇宙開発に回せば良いのに・・・
自民も民主も中国の犬なので選択肢が無いな
196名無しさん@4周年:03/12/11 06:22 ID:oOZJp0oT
宇宙開発なんてこんなもんだろ。
他の国も、表沙汰になっていないだけで
どのくらい失敗しているやら。

宇宙開発を目先だけで見れば国益にも利権にもならないから
政府も議員先生も国民も擁護してくれないがね。
197名無しさん@4周年:03/12/11 06:27 ID:Z8rT3VX8
文部省じゃおわらいだから防衛庁に移管してよ
国益かかってんだから
198名無しさん@4周年:03/12/11 06:30 ID:7g7tv6uy
鼻金なんかにくれてやる金を回せば良かったんだ。
国益に適わない様な団体・企業を助命してどうする。

さて、一発朝の発射実験してくるか。
199名無しさん@4周年:03/12/11 06:34 ID:bBJIbgme
中国の思い通りの反応をしてる人も多いな
200名無しさん@4周年:03/12/11 06:42 ID:Zm62YLvm
予算欲しければ、はちまきして国会に乗り込め
理系の公務員は、世の中なめてるな
それとも大量リストラして外人専門家を傭うか
何百人も関わってあのザマ、倒産で首をくくった中小企業のおやじを
見習って、腹をきれ! この税金の無駄遣いの穀潰し集団が
文部省はまじにいらん、国防省に予算移せ、この状況は国家的危機だろう
201名無しさん@4周年:03/12/11 06:45 ID:DqD3FIDB
だーかーらー

失敗したパーツの担当者の名前を公表しろよ
腹裂く覚悟で税金使えって
202名無しさん@4周年:03/12/11 06:45 ID:UhKXzWin
「のぞみ」なんてネーミングですでに駄目駄目だと思ってたけどなっ。
203名無しさん@4周年:03/12/11 06:49 ID:O8yAr8DH
>>201
年金やら雇用保険やらをドブに捨てまくったクソ役人が先だ
204名無しさん@4周年:03/12/11 06:51 ID:FWj4425R
自衛隊より役に立ってないなこりゃw
首つって市ね
205名無しさん@4周年:03/12/11 06:52 ID:svAju9hf
「のぞみ」が失敗したら逝かんよなぁw
せめて努力とか根性位にしとけよ
206名無しさん@4周年:03/12/11 06:53 ID:brAEtPFk
金の問題よりは人材の問題だろ
優秀な技術者はみんな海外に流出してる
ようするに日本は使えない年寄りが中核に居座るから
若手の優秀な人材はバカバカしくてやってられない
207名無しさん@4周年:03/12/11 07:02 ID:gcynipYJ

つまりもうのぞみもない国だという託宣であると
208名無しさん@4周年:03/12/11 07:05 ID:8xEsO6tC
再出発ぅ???
普通の企業なら責任取って辞めるだろうが。
こいつら失敗した責任はどこがどう取ってるんだよ。
209名無しさん@4周年:03/12/11 07:06 ID:qWFLMYUC
次から機体名は「うん」「かみだのみ」「いちかばちか」にしよう。
210名無しさん@4周年:03/12/11 07:18 ID:hFW14irm
あれこれ議論があるようですが、たったこれだけのことで改善はできるのです。

1) 現在の予算で実現可能なプラン、期間を立てる(含む成功率)
2)実現できなかったらトップはクビ
3) 察衛星のような、横槍のプランが入ったら、追加人員と予算のプランを立てる
4)その予算が実現できないなら、政治家に責任取らす
5)それでも実現できなかったらトップはクビ

たったこれだけのことです。民間ではあたりまえです。
政治の横槍とか、技術開発は成功したとか、失敗のいいわけを探してる
=なれあってるから駄目なんです。

現実的な目標(=成功率)を設定できるような、政治力を持ったリーダーが、
1人いれば、日本の宇宙開発はそう暗くはないんです。

異論もあるでしょうが、個人的には的川さんが現場をあきらめて政治に専念してく
れればと思います。逆にいえば、彼がそうならなくっちゃ、彼の人生の意味はない
と思います。
211名無しさん@4周年:03/12/11 07:24 ID:8P0ZQrXM
国民1人当たり200円程度の出費で宇宙への夢を買えるのなら、安いもんだろ。
なんだかんだ言って、日本の科学技術の発展に寄与しているし、
開発費用は主に国内の企業に還元されていて、内需を拡大に繋がっているわけだし。
利権絡みで無意味な公共事業に税金を使われたり、
DQNの生活保護に使われたり、
ましてや、日本を狙う核ミサイル製造の資金を捻り出すため円を半島に垂れ流している銀行を支えるために、
日本国民1人当たり2万円負担しているのに比(ry
212名無しさん@4周年:03/12/11 07:48 ID:bbpgDSH9
>>211
国民の税金を使って、国民の期待を背負って、失敗が続いていることが問題
213名無しさん@4周年:03/12/11 07:55 ID:GR3l3I27
>>212
コストパフォーマンスで考えると、
十分な成功率や成果。日本の宇宙開発は。

逆に、
日本の無能政治家や天下り官僚の特殊法人、とかの対費用効果の悪さといったら(略
214名無しさん@4周年:03/12/11 07:56 ID:O8yAr8DH
>>212
そもそも期待の仕方がまちがっとんのじゃ!
広報担当者にちゃんと予算を回してやれ!
215名無しさん@4周年:03/12/11 07:57 ID:HcQvngEy
のぞみの次は、ねたみ
216名無しさん@4周年:03/12/11 07:57 ID:KoBHQtB/
これだけとことん失敗しておけば、
さすがに日本人の組織でもいろいろと変わるだろう。
217名無しさん@4周年:03/12/11 08:00 ID:CcCUI847
中性子等の理論系は天才ばっかりだけど
物理科でも宇宙実験に行くやつなんて屑だもんな。
工学系は知らんけど・・・

基礎研究なんてできる筈ないだろ
応用思考なんだから
218名無しさん@4周年:03/12/11 08:02 ID:yG02PgPp
失敗→誰も辞めない→失敗→誰も辞めない→失敗→誰も辞めない→失敗→誰も辞めない失敗→誰も辞めない→・・・
219名無しさん@4周年:03/12/11 08:06 ID:8YBnSfG8
>>212
あのさぁ、ロケットってまだテスト段階のシロモノなのよ。分かる?

車とか飛行機は正式に発売するまでそれこそ何万回もテストするでしょ?
どんなに気を配って設計してもそこでトラブルが発生しないことが有りえると思う?
で、そこでトラブルが発生したら失敗作だと思うわけ? トラブルが判明したことが「成果」でしょ?

ロケットってのはまだ数十回も飛んでないのよ。
シャトルでさえ100回ほどでまだ毎回テスト項目が残ってる。

のぞみは始め推力が足らず、それを超精密な起動計算で月軌道をスイングバイ、
その後のトラブルも貴重なデータを残してくれた。それは次に繋がる。
結果が全て、の結果を成功と読み違えてないか?
220あのね:03/12/11 08:17 ID:ll1f0/W7
以前、どっかの大学の先生達がロケットやっていたときなんか、ひどい物で
発射の為に鹿児島の志布志に行くのに書類を忘れたり、いい加減だったりで
ひどい物だったとの話を聞いています。その上、取り巻き企業との馴れ合いも
あるのではないでしょうか。事業計画化するのは難しいのでしょうけど、
何らかの費用対効果の考えを取り入れないとどうせまた失敗しますよ。
社会主義や全体主義国家では、失敗すると理由はどうあれそれこそ社会から
締め出されてしまいますから、一生懸命やりますよね。
どうせ日本はまだまだ命がけではやっていないのでしょうね。
花火だ位の感覚なのでしょうね。これは娯楽ではないのですけどね。
221名無しさん@4周年:03/12/11 08:23 ID:T+H0hnDR
>>220
社会主義のほうが社会から締め出されるとはね。
222名無しさん@4周年:03/12/11 08:25 ID:KPfkRhm2
こんな光景が頭に浮かんだ。

管制室で、最後の復旧作業

室長 「どうだ、回復できたか?」

観測員「だ、だめです。軌道変わりません!」

室長 「そうか・・・望みなしか・・・ん?のぞみなし・・・?みんな、のぞみなしだ!ノゾミナシ!ははは」

全員 「ハハハハハハハ・・・・」(しらけた笑い、ぼそっと「いまごろダジャレかよ!」って小声つっこみ)
223名無しさん@4周年:03/12/11 08:29 ID:BDnKKVOc
恐らく、いや確実に組織の腐敗だろうね
システム変えようが構造変えようが、
そこで働いている人間がアホならどうしようもない
224名無しさん@4周年:03/12/11 08:42 ID:nXtYUFsS
>>177
300億をドブに捨てる結果になるとはな。
国民を絶望させるニュースだ。
225名無しさん@4周年:03/12/11 08:44 ID:NtJ6qkg7
もっと気軽に作れよ工場のライン生産みたいにさ、景気良く作ろうぜ。
俺敵にはロケットではなくてロケットを作るラインを作ってはどうかと。
226名無しさん@4周年:03/12/11 08:56 ID:5AXSr7hO
>>224
全然絶望してないから大丈夫。
227名無しさん@4周年:03/12/11 08:59 ID:S03HLvrh
たった300憶かよ!!!銀行につぎ込んだ金にくらべりゃ、ゴミゴミ! あれは無駄になったが、これはこやしになった。 さ、次行こうぜ!
228名無しさん@4周年:03/12/11 09:02 ID:qWFLMYUC
宇宙開発は失敗くらいで辞めない図太さが必要とも思うが。
229名無しさん@4周年:03/12/11 09:02 ID:Gof6al0v
まああれだ。ペンシルロケットからやりなおせ、と……。

あと宇宙航空研究開発機構の職員は全員、日本の宇宙開発の父の
遺志をうけついで、チュチュ履いてバレーレッスンに禿げむこと。
230名無しさん@4周年:03/12/11 09:04 ID:S08eErzn
>>227
そうなんだよな。
日本って技術立国なのに、そっちは民主導。

癌の金融、土建(工学のほうではなく、作業のほう)はそれを食いつぶすのみ。
231屑野郎:03/12/11 09:14 ID:rYEfrlYG
石原都知事が言ってたが

日本のロケット開発は別々にやっててるから駄目なんだ!
協力し合えば中国の技術よりはるかに上!

って話し。
どーなんでしょう?
日本のロケット会社って何社ぐらいあんの?
232名無しさん@4周年:03/12/11 09:14 ID:sWLgfpKf
>>123
>馬鹿な公務員が公務員のボーナスや給料をもっと上げろと言ってた。
>そうすりゃ、優秀な人間がどんどん公務員になってもっと市役所の対応とかが良くなるらしい。
高給目当てで公務員になろうって奴がそんなに腰低いわけがないだろうに、アフォ過ぎる。
そもそもファーストフードやファミレスの店員でさえ、限りなく安い時給なのに市役所
にいる公務員なんかの対応よりずっと好感が持てる。

同じ様な馬鹿論理を銀行も振りかざすよな、「給料が下がると横領が横行する」「優秀な人間が
残らない」、前者は人が見てなきゃ盗みをするという理論と同じで、人が見てようが見てまいが道徳を
持った人なら盗みはしないし、給料が高かろうが安かろうが横領をしない人はしない、「自分たちは
人として最低です」って自ら宣言してる事にも気が付かないのか・・・後者はもっと基地外じみた意見だ、
優秀な人間がいないからあんな馬鹿な経営状態になったんだろ、高給を払う必要なんかない、無論
黒字になって税金にすがらなくても大儲けできるようになったらいくらでも高給を取って下さいな、誰も
文句は言いません。

スレ違いなのでsage
233名無しさん@4周年:03/12/11 09:15 ID:ZE6T0lXi
こういう開発には失敗はつきものだろ。
数千億のはした金でよくやってる方だ。
数兆円くらいくれたれよ。
234名無しさん@4周年:03/12/11 09:19 ID:sWLgfpKf
>>231
俺も技術畑なんだけど、同業の連中から噂は沢山入ってくるんだ、今回の失敗は
そいつらが事前に何度も言ってきてた「成功するわけがない」と、理由はリストラと
言う名の中堅技術者の大量解雇、もうボロボロなんだとさ・・・。

技術的には凄い物があるらしい、ただ、理論、設計、製造、運用、各部門に一流の
ベテランが居てこそ「トータルの技術」として世に出るわけで、何処か一箇所でも
問題が有れば結果として失敗する、イコール技術がないという評判になる。
235名無しさん@4周年:03/12/11 09:24 ID:pnJeCKfK
30年前の技術で人が月に行って帰って来られたのに、今の技術で無人ロケットを
満足に打ち上げられないのは技術者・作業員の怠慢としか思えない。
コンピュータの処理能力だって、ファミコンレベルから数段に進歩しているのに・・・
予算云々の問題じゃない。

日本ダメポ(´・ω・`)
236名無しさん@4周年:03/12/11 09:25 ID:ES7Ipk56
>>220
花火職人に失礼だ!
237名無しさん@4周年:03/12/11 09:26 ID:aOaQTnq0
核兵器を開発するには核実験をしなければならない、ってのはこういう意味なのかねぇ…。
238名無しさん@4周年:03/12/11 09:28 ID:oRHMXxbs
ふ(w。
見積もり通りの結果を出せない下請け機械製造業のせいなのさ。
(ういたお金はゴチ!)
239名無しさん@4周年:03/12/11 09:30 ID:S08eErzn
>>235
つきロケットは人がのってるじゃん。
その場に人がいるのと、リモートでは全然条件が違うよ。
240名無しさん@4周年:03/12/11 09:35 ID:NtJ6qkg7
だからライン生産にしたら失敗してもそれほど痛くないって。
職人工芸品扱いだから失敗した時の痛手が大きいんだって。
241名無しさん@4周年:03/12/11 09:41 ID:8YBnSfG8
膨大な予算をつぎ込んでるアメリカでさえライン生産なんぞ無理なんだぞ
242名無しさん@4周年:03/12/11 09:41 ID:pnJeCKfK
>>239
打ち上げ途中で補助ロケットが分離できない不具合は、人が乗っていてもどうしようもない。
243名無しさん@4周年:03/12/11 09:44 ID:bwJU06XT
>>239
お前、、当時と今の演算装置の違い知ってるか?
今お前が使ってるPCって、80年代のスパコン以上の能力あるんだぞ。
244名無しさん@4周年:03/12/11 09:44 ID:x4rfSv4E
人間を搭載しないから糞怠けた仕事しやがるんだ!

次から職員一人ずつ載せて飛ばせ!
まともな仕事する!(´・ω・`)
245名無しさん@4周年:03/12/11 09:46 ID:eQuIjRPU
>>243
「アポロ11号の打ち上げに使われたコンピュータの性能はファミコン以下だった」
というトリビアを思い出した。
246名無しさん@4周年:03/12/11 09:50 ID:vzMBitec
アポロ3号のコンピューターは真空管でできていた?
247名無しさん@4周年:03/12/11 09:50 ID:W/B5bA7B
お前らいったいだれ?
248名無しさん@4周年:03/12/11 09:50 ID:pnJeCKfK
>>244
(・Α・) それだ!
249名無しさん@4周年:03/12/11 09:52 ID:O8yAr8DH
>>235
アポロ計画の総予算を勉強して出直して来い
250名無しさん@4周年:03/12/11 09:56 ID:1WgR1Umw
>>243
コンピュータの優劣はこの際あまり関係がないぞ

ロケットの打ち上げなんて
マンパワーを確保して厳格で多重なチェック体制と
出来るだけ余裕をもった設計をやればだいたい成功する物だ
アポロ計画はそうやって成功させた

・・・予算が現在の10倍以上必要になるのが最大の欠点だがな
251名無しさん@4周年:03/12/11 10:01 ID:1iaPcnmB
>>235
当時の宇宙開発予算と、今の中国の予算額を比べてみろ
252名無しさん@4周年:03/12/11 10:02 ID:pnJeCKfK
>>249
当時のコンピュータの処理速度は今の激安パソコンにもかなわない。
予算にすれば数万〜数千万分の1だが・・・
253真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/12/11 10:06 ID:1iaPcnmB
いうだけだとなんなので、アポロの予算がいくらか書いておく
http://www.moonsystem.to/apollo/
>アポロ計画に計上された予算は300億ドルと言われます。当時の為替レート(1ドル:300円)で
>約10兆円以上という想像を超えた巨額な予算が投入されました。

40年前の10兆円な
物価はものによるけど今の1/20程度と考えていい
1960年代の初任給は1万円ていどだから

ようするに今の金額で言うと200兆円かけたロケットがアポロなわけだ
254名無しさん@4周年:03/12/11 10:12 ID:S08eErzn
>>242
それはそのとおり。

>>243
そんなこと知ってるよ。でも、処理能力とシステムの完全性は別だからね。
255名無しさん@4周年:03/12/11 10:17 ID:MapSq/r2

とにかくカッパロケットクラスを一万発くらい打ち上げて成功率99%くらいなるまで
大型ロケットは中断すべきだな。
打ち上げ花火より成功率低いんじゃ話しなんねーYO
ウチアゲハナビデモ95%クライナルダロ
256名無しさん@4周年:03/12/11 10:27 ID:SK5J4O9k
金の問題より、世界に恥を晒したことを猛省すべき。
3人並んで頭下げりゃいい時代は終わって欲しい。
257名無しさん@4周年:03/12/11 10:30 ID:eLJ0Iw8y
予算をケチって結果的にどぶに捨ててるというわけか。
258名無しさん@4周年:03/12/11 10:49 ID:yyrTx182
>>215
そねみ、つらみ、うらみ、ひがみと合わせて5陰思想だな。
259名無しさん@4周年:03/12/11 10:52 ID:mWzWuu/g
失敗は仕方がない
アメリカも火星探査で、NASAがメートル法で設計したのにメーカーの方がインチ法と勘違いして、予定よりずっと近くまで接近して衛星を墜落させた。
そんな極めて初歩的な失敗を経験している。
問題なのは再発防止策の徹底と、今度の件を契機に開発費をケチることの愚かしさを国が自覚することだな
260名無しさん@4周年:03/12/11 10:58 ID:nBokY5Gv
高い物が良い物とは限らない。でも良い物はやっぱり高い。
海外を超えるには海外以上の金を出さねばならない。
261名無しさん@4周年:03/12/11 11:04 ID:PWn2Ki7A
こんな事もあろうかと実験用にもう一基分の予算は確保しておいた!












現実はそう甘くない
262名無しさん@4周年:03/12/11 11:06 ID:S5X4xv1h
ああ安物買いの銭失い
263名無しさん@4周年:03/12/11 11:07 ID:eNRRlTY0
次のロケットは「かなえ」、その次は「たまえ」にシル
264名無しさん@4周年:03/12/11 11:09 ID:P2wkEa7P
欧米と比べると打ち上げ数が桁違いだよ
廉価版でもそこそこ成功してるから、バカスカ打ち上げろ
圧倒的にデバッグがたらんのじゃないか

アメリカみたいに宇宙開発が軍事利権と結びつけば勝手に予算は増えるけどな
今の日本じゃそれは望めないし

だめならトヨタに任せろ
265名無しさん@4周年:03/12/11 11:15 ID:S08eErzn
>>263
で、のぞみのトラブルは無かったことにすると。w
266名無しさん@4周年:03/12/11 11:16 ID:mkR8n8Cy
>210
 偵察に関しては、できるのかできないのかちゃんと見通しつけて
やったのか?政治側も北朝鮮の危険度評価はできていたのか?
 リーダーとして今の山之内がどこまで小泉首相と戦えるか。打ち
上げ失敗にしても、それなりに現場を見ていた山之内自身は疑問
視していたのかもしれない。職務的に怖くて言えないけど。

 雇用’詐欺’能力開発機構みたいな吸血鬼を潰せない政府に
まともなビジョン作れるか?
267名無しさん@4周年:03/12/11 11:37 ID:IjkZLatB
一回も練習なしでスキージャンプ大会に出場させて、
優勝しなかったら「もうだめ」とレッテルを押すこの国日本。

268名無しさん@4周年:03/12/11 11:39 ID:M2SkPNyX
>>263
重くて上がりません。
269名無しさん@4周年:03/12/11 11:40 ID:AS7gf0yM
現場が「理系のあがり」なんて思ってる内はまともなロケットは飛ばない。
270名無しさん@4周年:03/12/11 11:41 ID:WXrNPpgX
宇宙開発委員会って何?
委員会にはワケのワカラン作家や元女子穴も混じってるのか?
271名無しさん@4周年:03/12/11 11:42 ID:6x52k3Kc

名前が悪い。[のぞみ号]なんて。。。

[何が何でもやりまっせ号]くらいの勢いがないと。。
272名無しさん@4周年:03/12/11 11:47 ID:A+8LdZEm
ODA分を宇宙開発などに回して、金じゃなく衛星の使用権などでODAしてやりゃいいじゃん。
もちろん技術は渡さず、代理打上げ、代理運営で。
日本の製品の使用に限り支払を延ばしてやるってODA方式にして
カード地獄みたいにしてしまえ。
支払が滞れば差し押さえの方向で。
273名無しさん@4周年:03/12/11 11:48 ID:T0GWX2su
>>267
で、スキー板やヘルメットetcは超安物。

過去にぶっつけ本番で優勝してしまったが、

よく優勝したと思えるくらい。
274名無しさん@4周年:03/12/11 11:49 ID:IjkZLatB
生かさず殺さず状態だもんなあ。

欧米みたいに、「努力」「根性」という名前をつけちゃえ。
275名無しさん@4周年:03/12/11 11:49 ID:KPfkRhm2
でも結果的にはいいことかもしれんね。
日本の政治家って日本の技術に根拠のない自信持ってるから。
これで、組織統合予算半減とかバカな事やった結果がよくわかっただろう。
276名無しさん@4周年:03/12/11 11:51 ID:rQftLCWk
>>274
次の名前は先行者に決まりました
277名無しさん@4周年:03/12/11 11:52 ID:1OO9F6MK
>>267
優勝しなかった、のではなくて、数十メートルの凡ジャンプで
しかも着地失敗したとか、それ以前に助走路でコケてそのまま
滑り落ちたとか、そんなレベルだけどな。
278 :03/12/11 11:54 ID:SW4sq9NT
まずは支那並の宇宙微滞在の有人飛行を成功させてから
高度な事をやろうよ
279名無しさん@4周年:03/12/11 11:56 ID:IjkZLatB
>>277
しかたないよ。予算がなくてスキージャンプのビデオを見ることもできなくて、
ブックオフで見つけ出した「スキージャンプ競技の基礎」という10年前の本を
何度も何度も読んで頭の中でシミュレーションするすることしかできなかった
んだから。
280名無しさん@4周年:03/12/11 11:58 ID:IjkZLatB
>>278
だから、それには現状の30倍くらいの予算がいるって。
だいたい射場も足りないだろ。

中国って、失敗しようがなにしようがスケジュールを変えず
毎月打ち上げて実績上げたんだろ?
281名無しさん@4周年:03/12/11 12:02 ID:IGTM5Gwq
もう惰性で続けてるだけなんだろ?
商社は金が取れるだけで十分、職員は自分の給料だけが大事
本当に宇宙開発やる気があるならこんな自体にはならんだろ
止めちまえ、関わった人間は今まで浪費した金を全額返納しろ
282名無しさん@4周年:03/12/11 12:02 ID:SK5J4O9k
日教組の愚民化政策大成功
幾ら金使おうが、いくら実験しようが、精神が腐ってるうちは永久に無理。
283/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 12:03 ID:VUy3Ga2F
>>281
浪費する余裕などないような。
284名無しさん@4周年:03/12/11 12:04 ID:vf8NJbdi
なんかのぞみって太陽の周りを半永久的に回る人工惑星になっちゃったみたいだね

でもこれって人類で初めて人工惑星の打ち上げに成功したってことじゃん!ヽ(゚∀゚)ノ

みんな批判しているが実はこれはすごいことなんじゃん!? ( ( ( (゚∀゚) ) ) )
285名無しさん@4周年:03/12/11 12:04 ID:IjkZLatB
>>284
人工惑星なんて、両手で数えられないくらいごろごろしてますが。
286名無しさん@4周年:03/12/11 12:14 ID:WPn0irh9
関連スレで

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070389720/995

> 995 :癒し系φ ★ :03/12/11 11:57 ID:???
> >>985
> >なぜですか?見積もられたリスクが高かったら、たとえ力学的に可能な軌道であっても、
> >飛んでるうちに壊れる危険が無視できないわけだから、「衛星のとるべき軌道」としては
>
> むしろ、「飛んでるうちに壊れる危険が無視できる軌道」というのが無いと思いますが。
> スイングバイのタイミングは限定されているし、どの軌道でも軌道半径は同じ。
> ある軌道を「不可」と評価したとしても、到着時刻が遅れる方向にしか別解が存在しない
> ので、リスクは高くなる一方です。

打ち上げ前にやるべきことを話したのですが。

> >>990
> 逃げ場はないと思いますが。
> 電車に乗っているときに脱線事故が起きる確率を算出したとして、それに対して何を
> しますか?あるいは、あらかじめどんな対策を取りますか?
> というのと同じだと思いますよ。

ある路線を新規に建設する時に、高架の支柱の強度計算をやらないで建設したりするか?
と言う話なんですが。
287名無しさん@4周年:03/12/11 12:14 ID:vf8NJbdi
>>285
(´・ω・`)ショボーン
288名無しさん@4周年:03/12/11 12:15 ID:5DmCSgW2
解雇じゃないよね?コレ?
責任者=技術者だと、遅れが出るからやらない方が正解。
責任者は、無能で事務職の奴がやるのがよろしい

こういう失敗が多い業種は、現場に関らない責任取り専用な人がいるかもネ(w
そういう職種ないかな。。高給で
289286:03/12/11 12:18 ID:WPn0irh9
スレ汚し、スマソ。
290名無しさん@4周年:03/12/11 12:24 ID:90e8XHt0
金がねぇ金がねぇっていうけれど、強引にでも予算をぶんどってくるのが
JAXAの仕事だろ。
泣き言ばかりいってんじゃねーよ。
ああ、あの日本のロケットの父がまだ健在だったらなぁ。
291286:03/12/11 12:26 ID:WPn0irh9
>>288
なおかつ、計画がボトムアップ式に立案されて、責任者が現場に口を出さないのが
良いような気がします。っていうか、「のぞみ」ってもともと宇宙研のプロジェクト
らしいですが、文科省管轄の宇宙研がどうしてそういうスタイルをとっていないのか
理解できない。。。
292名無しさん@4周年:03/12/11 12:31 ID:rZLP8M3N
>>246
バカスカ打ち上げすべきなんだけど、漁業補償やらなんやらで
そうもいかんらしい。なんともなぁ。

参加企業もリスクがでかいから、腰がひけてんのよ。利が薄くて、
先行き不透明だかんね。宇宙産業ビジネスの可能性が視野にはいっ
てれば話も違うんだろうが、欧米には絶対勝てないという計算があ
るんじゃなかろうか。
293癒し系φ ★:03/12/11 12:35 ID:???
>>286
こちらへ。
【宇宙】火星探査機「のぞみ」の火星周回軌道への投入断念★2【MarsRush】
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071111726/
294286:03/12/11 12:37 ID:WPn0irh9
>>293
あ、どうも有難うございます。
295名無しさん@4周年:03/12/11 12:38 ID:CQ3laZXn
СОЮЗのコンピュータって未だに集積回路使ってないんだよね?
296名無しさん@4周年:03/12/11 12:38 ID:BlukSp0b
タイムボカンみたいだな

「おーしーおーきーだーべー」であぼーん
→ボヤッキー「今度のお助けメカは今までとは違うのよね」
297言い訳は嫌:03/12/11 12:42 ID:SK5J4O9k
予算がないだの、実験データが少ないだの言い訳してないで、一球入魂でやって欲しい。
「今度こそ」、「次回は」とか言っていうちは欧米はおろか、中国にさえ追いつかないだろう。
298名無しさん@4周年:03/12/11 12:43 ID:pi9uHvDl
東大卒の人間が宇宙開発を駄目にしている。
日本の宇宙開発は東大工学部航空宇宙工学卒の連中がメインになってやっているが
彼らは全く駄目。勉強しかできない人間の典型。

東大卒研究者が寡占状態の宇宙開発は改める必要がある
299286:03/12/11 12:45 ID:WPn0irh9
>>219の論理はおかしいと思う。

現状でテストが不十分な段階なのであれば、そもそも観測を計画の目的に持ってくることがおかしい。
火星観測計画としてプロポーザルが認められたのであって、衛星の技術開発として出されていたら、
計画が承認されたでしょうか?
300名無しさん@4周年:03/12/11 12:56 ID:KPfkRhm2
つーかテロかもね。
通信コード盗まれたんじゃない?
301/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 12:57 ID:VUy3Ga2F
>>299
「観測してみるテスト」ですよ。
302名無しさん@4周年:03/12/11 12:59 ID:j747ABHP
>>301
だよな〜
303名無しさん@4周年:03/12/11 13:04 ID:EzYDOONd
>>219
ロケットと宇宙機はまた別の話。

>>299
「観測装置を搭載した宇宙機を火星周回軌道に乗せる」のが目的ですよ(ワラ
304プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 13:04 ID:EzYDOONd
303は俺。
305名無しさん@4周年:03/12/11 13:06 ID:4YtDn6O5
ジャミラの呪いだ!ジャミラの呪いだよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
306名無しさん@4周年:03/12/11 13:08 ID:SK5J4O9k
結局失敗
307286:03/12/11 13:08 ID:WPn0irh9
>>301

それだったらプロポーザルにそう書くべきだと思いますが。通るかどうかは知らないが。
308名無しさん@4周年:03/12/11 13:09 ID:3DSIYM4p
>>307
ていうか、どっちでもいいだろ。このイチャモンつけ野郎。
309名無しさん@4周年:03/12/11 13:09 ID:0HilFJJ1
官僚主義が原因だろうな
310/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 13:10 ID:VUy3Ga2F
>>307
ちゃんとそう書いてませんか?
311名無しさん@4周年:03/12/11 13:12 ID:SK5J4O9k
井口委員長が言ったんだから、オフィシャルで失敗だよな(w
312名無しさん@4周年:03/12/11 13:18 ID:j308GVTf
>>286

ここでマトモな話を期待しない方がいいって…
技術厨しかいないから。

航空・船舶板へおいで。
313プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 13:26 ID:EzYDOONd
>>307
>>303に書いてあるとおり、「観測装置を搭載した宇宙機を火星周回軌道に乗せる」のが目的。
314286:03/12/11 13:32 ID:WPn0irh9
>>313

ではどうして、>>1の引用文のようなコメントを出さなければならないのでしょうか?
315/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 13:35 ID:VUy3Ga2F
>>314
あなたみたいに小五月蝿い香具師らがガス抜きできるように、です。
ここで「予算が足りないから万全を期す事ができませんですた」とか言ったらクビです。
316286:03/12/11 13:42 ID:WPn0irh9
>>315
つまり、嘘をつかないとやっていけない、と。
JAXAって、もう法人化されてるんですよねぇ?それがこの調子では、来年4月からの
国立大学法人化も思いやられますな。
317名無しさん@4周年:03/12/11 13:44 ID:SK5J4O9k

高いガス抜きでしたなこりゃ(w
318/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 13:44 ID:VUy3Ga2F
ない袖は振れませんよ。
319プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 13:45 ID:EzYDOONd
>>314
>>1にあるコメントを鵜呑みにする馬鹿がいるか…と思ったらいたのね。
「相次ぐトラブル」とやらの事故調査委員会の最終報告が一つも出てないのに、

>すべて基礎的なところでの失敗。

とか本気で言うわけないだろ。
320名無しさん@4周年:03/12/11 14:19 ID:Kzhg274B
まあ、とりあえず誰か腹切れや!!
321/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 14:20 ID:VUy3Ga2F
>>320
じゃあ予算をつけなかった政治家あたりに。
322名無しさん@4周年:03/12/11 14:32 ID:SK5J4O9k

世界中に恥を晒したのに胸を張って言い訳しているバカがいるのか...
まったくおめでたい国だ(w
323プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 14:45 ID:EzYDOONd
>>322
失敗=恥という妄想を持っていないからですよ。
324名無しさん@4周年:03/12/11 14:59 ID:AuBNa4Dg
JAXAに予算を1兆円位つけろ! 話はそれからだ!!
325名無しさん@4周年:03/12/11 15:06 ID:xkGhwIw3
基礎的なところって、金が足りないってことだろ?
326名無しさん@4周年:03/12/11 15:07 ID:a3G/FTTj
リスク見積もりと予算折衝で、信頼性対策を説得仕切れなかった奴が一番悪い。
予算その前例を作った馬鹿のせいで十分な金がないんだろ。
信頼性向上の為の潰し試験が予算項目として付かなくなっているならね。
現場の責任者も、信頼性なんかより新機能にばかり目が向いているなら、
お金が幾らあっても機能追求ばかりで、信頼性は一つも向上しないだろうね。
327名無しさん@4周年:03/12/11 15:08 ID:KvKm4gpC
予算が欲しけりゃ実績上げろ!!
失敗ばっかりやってる組織に金なんて出せるか!!
328名無しさん@4周年:03/12/11 15:10 ID:03hywEtg
だめだめ。所詮お役所。予算余ったらつまらんところに使ってるもん。横浜市を見習え!
329名無しさん@4周年:03/12/11 15:12 ID:LIQwwpS9
>>327
そのとおり。
「金さえ自由に使えれば云々」なんていうのは負け犬の言い訳でしかない。
必要予算の確保さえできないというのであればそれは無能者ばかりが集まったからで
どうせお金があっても必ず失敗する。
失敗の言い訳をお金のせいにできる今の方がまだ救われるだろ。
330名無しさん@4周年:03/12/11 15:13 ID:6V3AnEKR
プライドばっかり高くて努力しない糞
エリート意識丸出しで責任転嫁ばかりの蛆
331/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 15:18 ID:VUy3Ga2F
>>327
今回予算の二倍見当の実績を上げました。
他国はこの予算では低軌道衛星が関の山でしょう。
332名無しさん@4周年:03/12/11 15:18 ID:/bwWoOzQ
とりあえず予算も人も限られてるんだから選択と集中を!
宇宙ステーションを残すかやめて衛星打ち上げがんがるかどっちかにしなさい!
333プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 15:21 ID:EzYDOONd
>>327
失敗も実績のうちです。失敗せずに成長はあり得ません。
334名無しさん@4周年:03/12/11 15:21 ID:QlfOAdTO
コストが限られてるからこそ基本的な部分がおろそかになったのかな
335名無しさん@4周年:03/12/11 15:22 ID:vntPORvt

公務員根性が抜けない限りダメ。
336名無しさん@4周年:03/12/11 15:28 ID:a3G/FTTj
>>331
今回って、みどりのこと?知らなかったよ。何の実績が2倍見当なんだ?
337名無しさん@4周年:03/12/11 15:30 ID:Ug81Y+Ip
たぶんね中間管理職に性格の悪い人の使い方の下手な奴がいるんだろうな。
理系技術者なんてチョットプライド擽ってやりゃ、ホイホイ働く単純バカばっかりだけど
頭ごなしに押さえつけてえらそうに言われりゃ、手を抜き放題になるんだよ。
10回見直すところが5回に落ちてしまうのさ。
まあ、まずその膿を見つけて取り除くことが先決でしょうな。
338名無しさん@4周年:03/12/11 15:31 ID:Z/DkbmUg
まさかコイツら、ボーナスとかそんなもん
もらってないよな
339プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 15:31 ID:EzYDOONd
>>331
5倍くらい行ってもいいかと。
たったの1.7億ドルなんて、他国だったらまるまる打上費用だけでもって行かれる。
340プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 15:32 ID:EzYDOONd
>>336
スレタイ読めない文盲さんですか?
341名無しさん@4周年:03/12/11 15:35 ID:a3G/FTTj
>>339
「のぞみ」だけだったらね。
今年は厄年だったんだよ。かといって、それの原因が偶然性だけによるものかどうかは
十分見当するべきだろうね。
342名無しさん@4周年:03/12/11 15:35 ID:xkGhwIw3
リストラ、リストラで最近あちこちの工場で大火災がおきているのと一緒だな。

節約馬鹿は、安物買いの銭失いという言葉の意味を良くかみ締めるがいい。
343名無しさん@4周年:03/12/11 15:39 ID:WpkL+QoN
まず宇宙開発委員会が再出発すべきだな
344名無しさん@4周年:03/12/11 15:40 ID:461MGYyk
>>337
たしかに理系技術者は孤立して他人と摩擦を起こしやすい傾向が強い
うまくまとまれば素晴らしいことを成し遂げるが、一旦歯車が狂うと
反発し合って協力しないから何をやってもうまくいかなくなる
345名無しさん@4周年:03/12/11 15:42 ID:a3G/FTTj
>>340
>>1に書いてるでしょ、ケンカ売ってるの?謝罪を要求しる。
346名無しさん@4周年:03/12/11 15:44 ID:VuIDZ7VB
>>342
仕方ねーじゃん、中の奴らが安物なんだから
347/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 15:45 ID:VUy3Ga2F
>>345
>>1の一行目の件ですよ。
348名無しさん@4周年:03/12/11 15:52 ID:a3G/FTTj
>>347
じゃあ、始めから「のぞみは」って主語をつけたまえ。
おかげで文盲扱いだ。
349/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 15:53 ID:VUy3Ga2F
>>348
みどりは前回です。
350名無しさん@4周年:03/12/11 15:53 ID:t/lKUb+Q
>>345
しる=しろ
だと思ってたんだが、最近は「する」という意味でも使うのか。
351名無しさん@4周年:03/12/11 15:56 ID:qZWIUv2M
(・∀・)ビーアンビシャース!!
のぞみ、宇宙へ。

JR東海 NASDA
352名無しさん@4周年:03/12/11 15:57 ID:SK5J4O9k

予算が足りないだの、実績をあげただの、へ理屈こねて言い訳している様は
あまりもブザマで恥ずかしいことだ思うのが普通の感覚ですよねぇ
353名無しさん@4周年:03/12/11 15:57 ID:a3G/FTTj
>>349
1の記事は
のぞみの失敗報告受けて、「相次ぐ宇宙分野のトラブルはどうなってんの?」
って書いているんですよ?わかりますか?
354/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 15:59 ID:VUy3Ga2F
>>353
だからのぞみが今回でみどりが前回です。わかりますか?
355名無しさん@4周年:03/12/11 16:05 ID:0BXey6jb
マ、ホントはラモスが悪いんだけどね。
356名無しさん@4周年:03/12/11 16:08 ID:QlfOAdTO
>>355
いや、ひろゆきだろう。
357プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 16:10 ID:EzYDOONd
>>352
それが正しいかどうかとは無関係ですけどね。

>>353
相次いでいるのはたまたまです。
それぞれ独立して別の時期にスタートしたプロジェクトですから。
ロケットの失敗と宇宙機の失敗とをひとからげにするのもあまり意味がありません。
358名無しさん@4周年:03/12/11 16:10 ID:qZWIUv2M
>>61 あなたは、えすえふのみすぎです
359名無しさん@4周年:03/12/11 16:14 ID:a3G/FTTj
>>354
>>失敗ばっかりやってる組織に金なんて出せるか!!
に対して、
>今回予算の二倍見当の実績を上げました。では今回→「今年の成果」に取れますよ、
失敗ばっかりに対する擁護が、のぞみの失敗は決して非難される覚えはない
と言いたいのか、失敗ばかりの批判をのぞみへの批判に置き換えたいのか
どちらですか?
360名無しさん@4周年:03/12/11 16:16 ID:oVH6fNl3
こんな立て続けに失敗ばかりしては言い訳できない
予算?
最初から無理なら無理と打ち上げるべきじゃないだろ
人から変えていかないと駄目ダベ
何時までドブに税金捨てるつもりだ
361/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 16:16 ID:VUy3Ga2F
>>359
どちらでもありません。
362名無しさん@4周年:03/12/11 16:17 ID:wa6pYvG1
会社に層化とか在日のヤツがいて、依頼を受けて
プログラムにバグを仕込まれたら、一発で会社の信頼失うな。
363名無しさん@4周年:03/12/11 16:17 ID:G8jBHuDl
> 井口委員長は「これらの失敗の直接原因だけでなく、(組織のあり方も含めた)
> 踏み込んだ原因の調査と対策が必要だ」と述べた。

JAXAだけじゃなくて政府の方もしっかりと見直してやんないと駄目なんじゃないかな?
中国の快挙が目立つような書き込みもあるけど、模倣しても許されるだけの政治力があるんでしょ。

>>82 にあるように、他国からの規制がかかってうまくいかなかったりするのは技術というより政治のせいでもあると思う。

アメリカの偵察衛星って民間企業が作ってるって聞いたけど、日本も民間でいろいろ出来ないのかなー?

>>316

大学の独立行政法人化ってここを見るとあんまり良さそうじゃないみたい。

ttp://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/kiki-o.html#dgh-mondai

「大学の研究目標を文部科学大臣が決めることになっている」とか書いてあるし。
364名無しさん@4周年:03/12/11 16:22 ID:a3G/FTTj
>>361
じゃあ、失敗ばかりしてるんじゃ、税金を無駄にするばかり
こんなとこには金出さない方が良い
って批判にどう答えたいんですか?スレを間違えていませんか?
365名無しさん@4周年:03/12/11 16:24 ID:oaN/z0JW
どの辺が基礎的なんでしょうか
原因がわかってるならさっさと対処しろよこの糞官僚
366プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 16:26 ID:EzYDOONd
>>360
「立て続けに失敗ばかり」というのは何の事ですか?

>>364
「批判」とは具体的な根拠を伴うものです。
根拠のない言いがかりに応える必要はありません。
367名無しさん@4周年:03/12/11 16:33 ID:VuIDZ7VB
>>366
失敗の原因も明確に出来ん癖に感情だけで
反論しにくんなよ。
あんたの言ってる事は、
「オマエラニャワカランノダヨ」
ってことだけだ。

じゃ、あんたの解ってることを具体的に説明してくれ。
368名無しさん@4周年:03/12/11 16:33 ID:1xGP+TsM
偵察衛星の打ち上げと運用は、予算と人員を別枠にしてもらわんとなぁ。
あれのおかげで本来の仕事が圧迫されている訳だし。
369名無しさん@4周年:03/12/11 16:33 ID:HuyFNNmx
新幹線かとおもった
370名無しさん@4周年:03/12/11 16:34 ID:QlfOAdTO
民間で与えられた予算、期限で目標を達成出来なきゃ左遷だな。
でも、誰か詰め腹切ってがんがれ。
371/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 16:34 ID:VUy3Ga2F
>>364
いや、べつに。
失敗する方が多いたぐいの実験機に
他国並みにカネも出さないのに失敗のたびに批判する神経がどうかしてるなあ、と。
一つの機体でたくさんの想定外トラブルとトラブルシュートが経験できたのぞみは
低コストで充分に役に立ったと思うので
次からはアメリカ並みの予算でやらせればいいでしょ、という話ですが。
372名無しさん@4周年:03/12/11 16:36 ID:0DOS0o/l
もう上層部の人間を入替えて、
トヨタ自動車の品質管理関係の人間か、ホンダのジェット機開発担当者でも
アサインした方がいいんじゃないか?
373名無しさん@4周年:03/12/11 16:37 ID:oaN/z0JW
失敗だらけの国会議員も官僚も総入替しる
374プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 16:37 ID:EzYDOONd
>>367
のぞみが打ち上げられたのは1998年です。
みどりIIが打ち上げられたのは2003年です。
この2つのミッションの間にいくつもの成功ミッションがあるのに、みどりIIとのぞみの
障害発生時期がたまたま重なったくらいで「立て続けに失敗」というのはおかしい
でしょう。
375名無しさん@4周年:03/12/11 16:39 ID:VuIDZ7VB
そんなこと訊いてんじゃないのよ
376名無しさん@4周年:03/12/11 16:40 ID:rC3C7FBh
いくら失敗しても再出発すればいいんだから
楽な仕事だな。
377名無しさん@4周年:03/12/11 16:41 ID:kfExSwf+
ま、努力、熱意、技術全てF1のほうが上回ってるな。
378プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 16:42 ID:EzYDOONd
>>375
俺は「失敗するから金を出すな」というのは的外れだと言っているだけです。

失敗の原因はいま調査委員会が調べていて毎日レポートが上がっていますので
知りたければ勝手に読めばいいです。
379名無しさん@4周年:03/12/11 16:47 ID:SK5J4O9k

いずれにせよ、関係者は言い訳してるヒマがあるなら反省しなさい、ということですね。
380名無しさん@4周年:03/12/11 16:48 ID:VLxk9zxs
>>378
結局、対して意味のない揚げ足取りを
えらそうに言うだけしかできないおっさんでしたか。
そりゃ、こんなとこ来るのは雑魚だよな。

381プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 16:51 ID:EzYDOONd
>>380
雑魚どころか関係者ですらありません。ただのガノタですから。
382名無しさん@4周年:03/12/11 16:51 ID:ATOmePic
>>378
失敗=予算が即0つうのは極論だけど。
失敗続きじゃ予算を減らされてもしょうがないかと。
383/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 16:51 ID:VUy3Ga2F
>>379
言い訳は役人や責任者に任せて技術者は改良に努めるべきです。
384名無しさん@4周年:03/12/11 16:54 ID:9trHdorV

予算すくなすぎるんだよ!
385360:03/12/11 16:54 ID:oVH6fNl3
>>374
ん?立て続けは語弊があるのか?スマンカッタ
まぁ金を出すなとは言ってないよ

不甲斐無い開発陣をかんがれと言っているつもりだが
386名無しさん@4周年:03/12/11 16:58 ID:IGTM5Gwq
今の技術屋と商社全員処刑して事業はホンダかトヨタにでもやらせろよ
387/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 16:58 ID:VUy3Ga2F
>>382
うーん、本来ならば失敗したからこそ予算を増やしてやらないといけないんですがね。
そこが事務屋とR&Dの衝突の火種なんだよなあ、いつも。
388名無しさん@4周年:03/12/11 17:00 ID:a3G/FTTj
>>371
のぞみの失敗は、関係者にとってはただの失敗だった。
H2Aが情報収集衛星を巻き添えにしたように。
後者の方が、たちが悪いのは明白だけどね。
389プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 17:05 ID:EzYDOONd
>>382
だから、「失敗続き」ではないと言ってるだけなんですが。

>>388
ロケットはインフラですからねぇ。
ただ、H2Aが「失敗」したのはこれが初めてです。
390/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 17:08 ID:VUy3Ga2F
>>388
ただの失敗でも、失敗は多くこなした方がいいんですよ。
それが「ただの失敗」だと切り分けられて対策できれば。
同じ失敗を次期プロジェクトに持ち越さなければいいんです。

まあ、全く同じ失敗を毎回やるようでは困りますが。
391名無しさん@4周年:03/12/11 17:23 ID:6gadSVst
器がちいせえなあ おまえら
392名無しさん@4周年:03/12/11 17:24 ID:5n2BRgLy
プロジェクト


393名無しさん@4周年:03/12/11 17:26 ID:iuwNYj4J
予算でR&Dが語れるとおもってるヤシ。

394名無しさん@4周年:03/12/11 17:36 ID:Qy1qB4RT
多分有人ロケットで人の命がかかっていても失敗するだろう。それくらいダメダメだと思う
失敗しても何のペナルティーもないしねぇ
ちょっとマスコミや2ちゃんねらに叩かれたくらいで必死に反論してるくらいだから
プライドだけは一人前なんだろうなぁ
395286:03/12/11 17:37 ID:WPn0irh9
>>389 >>390
わかってないですなぁ。

一般論として、「宇宙開発には数多くの失敗を重ねた上でノウハウを蓄積することが必要」
というのは正しいんですよ。

ただ問題は、

(1) 予想される失敗率(=リスク)を事前に掛け値なしに国民に説明できていない
(2) 掛け値なしの失敗率を見たら、少なくない国民が宇宙開発を認めないであろう

の2点なんですよ。この2点を誤魔化そうとする限り、組織の体質に問題ありです。
396/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/11 17:39 ID:VUy3Ga2F
>>395
で、それがJAXAだと?
じゃあ技術者以外全員入れ替えればよろしい。
397名無しさん@4周年:03/12/11 17:41 ID:3u8EVRc3
>>394
具体的な意見も書かず妄想言並べて人格攻撃ですか。
批判してる人間ってこんな奴ばっか…
398名無しさん@4周年:03/12/11 17:43 ID:IGTM5Gwq
>>394
俺もそう思う。
失敗ばっかでロクに成果を出せないくせに、自分達にはその能力があると
勘違いしてる救い様の無い身の程知らずの集団かと。

いくら失敗しても給料だけは確保してるような奴らだし、何らかのペナルティを課す必要はあるだろ。
またそうでもしない限り真面目に仕事しなさそうだ。
399プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 17:45 ID:EzYDOONd
>>395
>(1) 予想される失敗率(=リスク)を事前に掛け値なしに国民に説明できていない

情報は公開されていますので、見たい人は見ればいいです。
知らない人や興味ない人の家に押しかけてまで説明する必要はありません。

>(2) 掛け値なしの失敗率を見たら、少なくない国民が宇宙開発を認めないであろう

失敗率だけで物を見ようとする思考の不自由な人が何人いようと、それが正しくない
ことには変わりありません。
400プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 17:46 ID:EzYDOONd
>>398
アメリカが宇宙開発大国になれたのは失敗に寛容だったからです。
401名無しさん@4周年:03/12/11 17:47 ID:BSO8TDyo
中国の工作員がやったに違いない
402名無しさん@4周年:03/12/11 17:47 ID:kJExYi0/
いや、なんか、勘違いしてね〜か?
普通は、本番に失敗しないように、開発段階で、各パーツ部門ごとでテストを
繰り返して完成にむけていくんだろ。失敗するようなものをつくっている段階
でNASDA(JAXA)は、道楽だよ。

失敗したら、担当部門は全員クビで、業界から永遠追放するくらいのアメリカ的
競争を導入しないと、いつまでたっても、のらりくらいと遊んでいるだけだろうよ。
403名無しさん@4周年:03/12/11 17:49 ID:fNpUDfxu
>>400
というより、ソ連の恐怖があったから だとおもう
アメリカってものすごく怖がりでそ
404名無しさん@4周年:03/12/11 17:52 ID:ZzVJH7xS
>>398
自分がそうだったことに
最近気付いた人
405プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 17:52 ID:EzYDOONd
>>402
>失敗したら、担当部門は全員クビで、業界から永遠追放するくらいのアメリカ的

本当にアメリカが宇宙開発でそんなことしてたらスペースシャトルは存在しなかったでしょうな。
406名無しさん@4周年:03/12/11 17:53 ID:IGTM5Gwq
>>400
失敗以上に成果をあげたから&USSRとの競争があったから


今の宇宙開発関連は甘やかされ過ぎ。
407名無しさん@4周年:03/12/11 17:57 ID:T68IkT1s
頼むからほんとにがんがってくれよ・・・
予算増やしてあげてくれ、政府。
408286:03/12/11 18:00 ID:WPn0irh9
>>399
> 情報は公開されていますので、見たい人は見ればいいです。
> 知らない人や興味ない人の家に押しかけてまで説明する必要はありません。
> 失敗率だけで物を見ようとする思考の不自由な人が何人いようと、それが正しくない
> ことには変わりありません。

その開き直りで押し通すなら、税金使わずに興味のある人だけから寄付を募ってやればいいじゃないですか。
409名無しさん@4周年:03/12/11 18:05 ID:+gTpl3Gu
対中ODA全部ストップして宇宙開発につぎこめ。
410286:03/12/11 18:08 ID:WPn0irh9
>>406
同意。要するに必要性が国民に理解されていた。
411名無しさん@4周年:03/12/11 18:12 ID:PIgeO8jY
JAXAをおいしい天下り先だと思っている奴が消えない限り、再出発は不要。
412名無しさん@4周年:03/12/11 18:20 ID:F93QSN9B
正直、理系は努力が報われていません。もうどうでもいいや。
413名無しさん@4周年:03/12/11 18:21 ID:T4oK4RaT
そんなに物事をややこしく考えなくても
ロケットや衛星につける名前を
「やんごとなき方々の御名」にすれば
成功率も上がるってものだ。

上げざるをえないよな。
414名無しさん@4周年:03/12/11 18:23 ID:IGTM5Gwq
>>413
ワラタ

少しは危機感持つかもな(w
415名無しさん@4周年:03/12/11 18:26 ID:j308GVTf
そのやんごとなきお方のロケットは現在不調なわけだが。
416名無しさん@4周年:03/12/11 18:34 ID:IGTM5Gwq
今度からは携わった人一人を責任者としてロケットに詰めて打ち上げればいい
成功すれば有人宇宙飛行達成、打ち上げに失敗すれば自動的に(ry
417名無しさん@4周年:03/12/11 18:47 ID:t242EcmW
てか打ち上げ責任者の名前にすればいいじゃん
必死こくぞ
418名無しさん@4周年:03/12/11 18:52 ID:Rp3RrAb/
>>416-417
その責任者を恨んでいたり、恥をかかせたいと思う香具師が
一人でもいれば、ほぼ確実に失敗してしまうので却下。
419名無しさん@4周年:03/12/11 19:29 ID:O8yAr8DH
>>413
こんな意見が出てくるだけでも、宇宙開発のことが理解できてないこと
が丸分かり
こんなのに発言権を与えていること事態が罪悪だと思われてならない
420名無しさん@4周年:03/12/11 19:38 ID:HKGXqHhw

予算を回さない奴が原因だろうがよ
421名無しさん@4周年:03/12/11 21:09 ID:MXUWFbkL
予算がないならすなおに打ち上げなければ良かった。
あえて危険を犯してまで冒険するのは馬鹿
422名無しさん@4周年:03/12/11 21:10 ID:Ya3ZGyWk
のぞみを捨てるな とかいってみる。
423名無しさん@4周年:03/12/11 21:21 ID:veP2m0RH
>>1
こうして原因調査は何ヶ月にもわたった・・・

宇宙航空研究開発機構では対策としてお払いが行われ
神棚がまつられ「落ちる」「すべる」は禁句、罰金となった
424名無しさん@4周年:03/12/11 21:44 ID:mJlAFuLw
>>77

ハゲドウ。

イラクや中国の支援使うお金を日本の科学技術振興のためにつぎ込んでれば。

失敗続きなのは、いい加減しっかりしろといいたいが、このまま、中国に抜かれて
落ちぶれていく日本を見たくない。

それに、中国の理系の人間に対する優遇策はすごいよ。
中国の若手有力政治家の多くが理科系大学で科学を専攻している。
それに比べて、日本は、情けない限り。


理系に進んだ学生に対しては、授業料を免除するなど、国策としてもっと
科学技術を振興させる政策をとるべき。

文系はに進む人間に対しても基本的な理系教育は今の3倍ぐらいにすべきだな。
4259:03/12/11 21:47 ID:WPn0irh9
なんせ、円周率≒3の国だからなぁ。。。
426名無しさん@4周年:03/12/11 22:02 ID:+075RGGj
>>425
なんでテレビ屋の言うことだけ信じるのだろうか
427名無しさん@4周年:03/12/11 22:40 ID:uej8xNAK

時代錯誤な擁護してる連中が燃料投下してくれないとこのスレ盛り上がらないな。
428名無しさん@4周年:03/12/12 00:18 ID:nc3P0/SL
失敗の釈明例
セールスマン「ごめんねーおばあちゃん、今回預かったお金はパーになっちゃったよ」
ばあちゃん「そうは言っても今年これで何度目なのさ、信用できないよあんたは。」
セールスマン「最初のは小豆の先物、その次のは株、今回のは外為貯金で全部違うんだって」
セールスマン「たまたま重なっただけで、全くの別物だから分かってよ」
ばあちゃん「何度も聞いてるけど、納得できないね。銀行株で儲けたお隣の爺さんがうらやましいよ」
セールスマン「そう言ってもおばあちゃんの運用資金は、隣のお爺さんや、」
セールスマン「他の人に比べたらとっても少ないんだよ」
セールスマン「その少ないお金を一生懸命運用して、その結果は、他の人と負けてないよ」
ばあちゃん「そうは言っても、儲かるってきいたからあんたにあずけたんだよ」
ばあちゃん「こんなことなら郵貯に全部回しておけばよかった。」
ばあちゃん「ともかく今度からは、無能なあんたとの関係は、考えさせてもらうよ。」
セールスマン「うるせークソババァ、テメーが毎月パチンコに費やす金に比べたらしみったれたもんだろ」
セールスマン「小口の客の分際で文句言うなっつーの、隣のジジイ並に金出してから文句言え」
429名無しさん@4周年:03/12/12 00:25 ID:nc3P0/SL
擁護してる人をセールスマンにたとえてみました。
430名無しさん@4周年:03/12/12 00:32 ID:OEBP1RRN
 バブル以降の金を動かすことで儲けることを自粛しる。
原点に帰って、人作り、技術の育成、物作りを再興しる。
431プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/12 00:37 ID:oXmlPzvc
>>408
興味があるから国民の代表たる国会で承認されているわけですよ。
それが嫌なら選挙というものがありますので。
432名無しさん@4周年:03/12/12 00:39 ID:sB34+BLY
×国家プロジェクト
○牧歌プロジェクト
433名無しさん@4周年:03/12/12 01:31 ID:35Ggd6Wi
>>374
 みどりIが打ち上げられたのは1996年ですが、なにか?
>のぞみ が打ち上げられたのは1998年です。
>みどりIIが打ち上げられたのは2003年です。
>この2つのミッションの間にいくつもの成功ミッションがあるのに、みどりIIとのぞみの
>障害発生時期がたまたま重なったくらいで「立て続けに失敗」というのはおかしい
>でしょう。
434 :03/12/12 01:35 ID:0pqQC1UW
433へ
お前全額負担
435名無しさん@4周年:03/12/12 01:49 ID:FS7A0ZNg
立て続けに成功しても予算増やさなかったくせに
436名無しさん@4周年:03/12/12 02:00 ID:xHJdPYVz
>>433
りゅうせい回収失敗 96年2月
みどり 96年8月
はるか 97年2月 観測継続中
みどり故障 97年6月
きく7号 97年11月 ミッション終了
TRMM 97年11月 観測継続中
かけはし 98年2月 ミッション終了
のぞみ 98年7月 …

なにか?
437名無しさん@4周年:03/12/12 02:07 ID:xHJdPYVz
りゅうせいじゃないや、HYFLEXだ
438名無しさん@4周年:03/12/12 02:19 ID:0oJo1pVn
で、その数々の成功が一般国民に対して何をもたらしたのだ?

これは圧倒的多数の人間の思うことだよ。
宇宙開発に対して中長期的視野で見ることを知らないのだ。
誰からも教わりもしない、教えてもくれない。
考える機会も余裕もヒマもないのが現実だ。
せいぜい「気象衛星ひまわり」の恩恵くらいだろうな。知ってるのは。

こういう人間達が宇宙開発の成功と失敗を「プラスとマイナス」ではなく
「ゼロとマイナス」ととらえ、失敗が起こるとさんざん
わめきちらすのは、むしろ当然の帰結とは言えないかね?
439名無しさん@4周年:03/12/12 03:34 ID:xHJdPYVz
はるかは現在日本が運用している唯一の天文観測衛星
建前上ははやぶさ同様の工学実験衛星で、技術実証のためのもの
国際協力のもと、世界各国にある天文観測アンテナと連携して
巨大な一つのアンテナ(地球よりも大きなアンテナ)として機能し
電波観測による宇宙探査を行っている
これは電波観測が始まって以来描かれていた夢の技術である
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/halca/achiev.shtml
http://wwwj.vsop.isas.jaxa.jp/

TRMMは打ち上げを日本が、衛星を主にアメリカが担当したもので、
熱帯雨林の雲や雨の観測を行っていて、台風観測にも利用されている
これは定点観測をする気象衛星とは異なり、世界中の空を回っている
JAXAのサイトhttp://www.eorc.nasda.go.jp/TRMM/index_j.htm
NASAのサイトhttp://trmm.gsfc.nasa.gov/

みどりII(日・米・仏)/TRMM(日・米)/AQUA(日・米・ブラジル)という体制が出来るはずだったが
みどりの機能は失われてしまったが、一部の機器はAQUAにも同様のものが積まれている
これらは世界的な気象データを得るのに利用され、天気予報や長期的な気象予測に活用される

きく7号は衛星のランデブー・ドッキング技術の実証や自律機能の実験
かけはしは通信機器の実験
これらは今後の衛星に生かされるはずである

技術どうこうの前にNASDA/JAXAは自分のやってることの宣伝が下手すぎなんだよね
のぞみ関係でプレスリリースがたくさん出たのも、メディアが叩き始めてからだし、その中身も言い訳ばかり
とりあえず、のぞみが得た写真やデータ、解説等を一般向けにがんがん公表して欲しい

過去の日本の衛星が得たデータ参照しようとしてNASAのサイトを見に行ったりする現状はなんとも
440名無しさん@4周年:03/12/12 07:00 ID:8eu+MsgC
>>438
要するに文句言ってる奴はなんであろうと宇宙開発に反対なのだから
説得される可能性はなし
よって話し合いの余地がないので議論の必要はなしということでFA?
441名無しさん@4周年:03/12/12 07:44 ID:jcSGfzT1

打ち上げ失敗はどうでもいいから早くまともに気象衛星
打ち上げてくれよ・・
442名無しさん@4周年:03/12/12 07:44 ID:tD/DtbG0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)

443名無しさん@4周年:03/12/12 08:22 ID:yeAt/7Rv
宇宙開発は反対じゃないが
こうも失敗を続けられるとなぁ。
予算削減もしょうがなかろ。
背伸びしないでこぢんまりした所から
実績を積み重ねて再挑戦しなされ。
444286:03/12/12 10:36 ID:qqW3odHZ
>>431
> 興味があるから国民の代表たる国会で承認されているわけですよ。
> それが嫌なら選挙というものがありますので。

あいかわらずわかっておられないようで。
「のぞみ計画」は、火星の探査を主目的として承認されたのです。>>299をどうぞ。
445/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/12 10:53 ID:vuToww7p
>>443
むしろ成功が続くほうが奇跡みたいなものなのですが
そこんとこ理解してください。
446名無しさん@4周年:03/12/12 11:31 ID:6Q6CsX0w
関係者の脳の中はいまだにバブルなのかな。
宇宙開発って...本当に牧歌的だなぁ
447/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/12 11:44 ID:vuToww7p
>>446
宇宙は最後のフロンティアですから。
448名無しさん@4周年:03/12/12 11:51 ID:6Q6CsX0w
でもねぇ、こんなこと言われてるようじゃ
フロンティアスピリットのかけらも感じられないんだよね。
応援する気も失せる。

>「すべて基礎的なところでの失敗。宇宙技術開発にかかわる全員が再出発
>しなければならない」と訴えた。
449名無しさん@4周年:03/12/12 12:09 ID:Doz9M5Xv
宇宙は最後のフロンティア ... ×
(引き篭りにとって)宇宙は最高の楽園 ... ◎
450名無しさん@4周年:03/12/12 12:11 ID:sgM8QssX
すべて基礎的なところでの失敗。
すべて基礎的なところでの失敗。
すべて基礎的なところでの失敗。

なんで息してんの?関係者
責任取ってとっとと死ねヨ
451/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/12 12:23 ID:vuToww7p
>>450
その発言を裏付けるデータがまだ不完全なのにそういう発言をした井口委員長こそ
処分対象ではないかと思ってみたり。
452CSB ◆fLNPHTIepU :03/12/12 12:24 ID:qqW3odHZ
>>447
> 宇宙は最後のフロンティアですから。

あのね、だったらなおさらシビアにやらないと。
子供たちを宇宙や科学に幻滅させたらいかんのですよ。
453名無しさん@4周年:03/12/12 12:30 ID:Koe+xgAj
海洋資源に金つかったほうがいいかも
454名無しさん@4周年:03/12/12 12:31 ID:mLViG9aC
やっぱり有人じゃないと気合が入らないのだろう。
これからは研究員を一人ずつ打ち上げる方向で
455名無しさん@4周年:03/12/12 12:32 ID:I9wSgas9
背伸びしすぎなんじゃなかろうか。↑のほうで、教本見ながら
スキーのジャンプをいきなりやろうとしてコケただけ、みたいなカキコがあったが、
そんな低レベルなら、まずボーゲンからしっかり身につけようという
謙虚さがないとね。いきなりジャンプ台に登るのは、ただのアフォだよ。

JAXAのHPを見ていたら、小惑星に着陸して表面を削ってサンプルを採取して
から地球に帰還して、サンプルを持ち帰ろうという計画が進んでいるのを知ったが、
そんな米ソでも実現してない大それた計画を、人工衛星すらまともに
打ち上げられない・造れない宇宙後進国がやれるわけないと思た
456名無しさん@4周年:03/12/12 12:34 ID:AZezE+Mt
全員クビ。
457名無しさん@4周年:03/12/12 12:38 ID:Doz9M5Xv
>454
無駄ガネかかり過ぎ。
引き篭り研究員はまとめて練炭火鉢抱いて富士の樹海で氏ね!
これで桶
458名無しさん@4周年:03/12/12 12:38 ID:qKMZzFvO
大田区や東大阪市の町工場が集まってロケット飛ばすほうが余程成功するんじゃないか?
459名無しさん@4周年:03/12/12 12:38 ID:6Q6CsX0w
予算が無いなら無いなりに人事を尽くしたとでも、コメントしてくれれば多少の
理解は得られると思うけど、基礎的なところでの失敗なんて言われちゃ、国民に
ケンカ売ってるとしか思えないよなぁ...。
460名無しさん@4周年:03/12/12 12:41 ID:e3tncb1V
もうさっさと止めたら。宇宙開発なんてきれごと言っても
、実は、ICBMも研究なんてわかっているんだから。
もうひとつの固形燃料ロケットの研究は、艦船や飛行機に積む
小型ミサイルの開発の為だって皆しっているんだから。

防衛費から捻出できないから、宇宙開発名目でやっているのは
国民を欺瞞するもの。
衛星打ちああげるんだったら、ヨーロッパやアメリカに頼んだ
方がはるかに安上がりなんだから。
461名無しさん@4周年:03/12/12 12:57 ID:Doz9M5Xv
>458
真水の多い公共事業では旨味がない by 舌の肥えた族議員
462名無しさん@4周年:03/12/12 13:04 ID:Doz9M5Xv
>458
低学歴の旋盤工が低予算で作ったロケットが簡単に成功しちゃったら、来年度
から予算が減るどころか、われわれの存在意義が問われてしまうじゃないか!

by 宇宙航空研究開発機構
463名無しさん@4周年:03/12/12 13:37 ID:8eu+MsgC
>>460
ほほぅ
どこの世界に液酸液水エンジンのICBMなぞがあるのか教えてもらいたいもんだ
464名無しさん@4周年:03/12/12 13:45 ID:ZTjOcK/6
俺はこの前の打ち上げ失敗まで推進派だったけど、ちょっと揺らいできた。
しかし、この国の将来を考えると宇宙関連事業及びその技術は国防(情報、
兵器)、産業育成、経済に絶対必要なものであり、日本の産業基盤上、本来
得意分野でなければならないはずがこのありさまでは情けない。
少ない予算とプレッシャーで大変とは思うが、同レベルでのロケット及び
衛星を含めたコストが海外に比べ遥かに高いのが気に入らない。
現場もトップも意識改革が必要ではないか・・・
465/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/12 13:56 ID:vuToww7p
>>464
人件費が高いのである程度は仕方ありません。
それにしてはよくやっている方だと思うのですが・・・
466名無しさん@4周年:03/12/12 14:09 ID:YDMsgKB9
>>465
セールスマンキター!!
467名無しさん@4周年:03/12/12 14:14 ID:5wnspxYF
これ以上、チャン&チョンを喜ばすのは止めてください!

宇宙航空研究開発機構 様へ
468名無しさん@4周年:03/12/12 14:15 ID:6Q6CsX0w

井口雅一委員長が基礎的な失敗であると即コメントしたということは、やはり現場サイド
の取り組み姿勢に対して日ごろから疑問を持っていたのではないかな。
もし、職員一同が団結して一生懸命努力してる姿勢を感じていたなら、現場を擁護するような
コメントを出すはずですから。
まぁ、こればかりは実際現場を見ていない外野には知る余地は無いですけどね。
469名無しさん@4周年:03/12/12 14:19 ID:4vw3RlfF
阿呆コテハンの無差別擁護爆撃のお陰で、
現場の技術者は赤面しております。
半可通ほどタチの悪いものはありません。
470名無しさん@4周年:03/12/12 14:20 ID:F4AT811i
宇宙開発機構様だけでなく官公庁様にはお世話に成ってます。
指名入札万歳
471/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/12 14:22 ID:vuToww7p
>>469
精一杯恥ずかしい思いをしてもらいませんとねえ。
472こうなるのはやばい:03/12/12 15:09 ID:kjm/yEoW
のぞみ、火星激突は免れるが、火星でスイングバイ、人工小惑星に。

かなりスピードを増してある日地球に向かう。

秒速60km(時速216万km)で大気圏に再突入

燃え尽きず、激突した先が日本の東京に近い原子力研究所

周辺全域、隕石激突+核爆発で壊滅、死者数十万以上、被害総額
GDPの何十年分

火星に激突を選んだ方が良かったのでは?
473名無しさん@4周年:03/12/12 15:14 ID:khbx1mI/
日本に燃え尽きないぐらいの大型探査機や
衛星を打ち上げる技術無いんじゃ?w
474名無しさん@4周年:03/12/12 15:29 ID:TfPE6mwi
さぁてそろそろJAXAも今年の余り金の使い道を探り出したぞぉ。来年用に大事にとっとけよ。あっ、とっとけないのか。
475名無しさん@4周年:03/12/12 15:45 ID:SrqkB4sV
有人宇宙飛行を成功させた中国からいままでのODAを返還していただいて、日本の宇宙開発に使えばよろし。
何か問題でも?
476名無しさん@4周年:03/12/12 15:46 ID:TIS6wjQF
そんなこと誰もできません
477名無しさん@4周年:03/12/12 15:50 ID:xHAYjh42
火ー火、火火火、火星ー人♪
478名無しさん@4周年:03/12/12 15:54 ID:SrqkB4sV
では、私がやりましょう。格美佐鋳屡の10本もあずけていただければ・・・
479名無しさん@4周年:03/12/12 17:06 ID:lNcXsipo
>>476
できないと言ってるからできない。
昨日、私は空を飛びましたよ。
480名無しさん@4周年:03/12/12 20:46 ID:rQnClBBj
のぞみのトリビア

火星探査機「のぞみ」には


27万枚のはがきの断片(2cm x 6cm)が乗っているらしい。
しかも、そのはがき全てを四ヶ月半もかけて読んだ人がいるらしい。

27万枚 を 読むのに
2700000秒 (一枚十秒かけて読むとして)
45000分
750時間 
93.75日 (一日八時間読むとして)
4.67ヶ月 (一ヶ月20日読むとして)

さらに、切り取った人はきっともっとかかったに違いない。

こんな事に時間とお金をかけるなら、軌道にのるようにする研究に時間とお金をかけて欲しかった。

参照下記URL

http://www.isas.ac.jp/dtc/news/tegami.shtml
481名無しさん@4周年:03/12/12 21:58 ID:3awGKFpN
今日の天気さえ当たらない天気予報は虚しすぎ。
プライドなんて捨ててさっさと欧州にひまわりの打ち上げ依頼してほしい。
482名無しさん@4周年:03/12/12 22:58 ID:85GXGW4b
日本のロケットには、毎回宇宙開発委員会の委員長が搭乗すればいいんだ。
そうすれば、聞き苦しい言い訳を聞かされなくてすむし。
使った金額より、無能が訳の分からないいいわけを捨て台詞することに腹が立つなり。
483名無しさん@4周年:03/12/12 23:02 ID:/fU4jqWv
どかどか打ち上げないと 弱点もわからんだろ 早う次ぎを上げろつうに
484名無しさん@4周年:03/12/12 23:05 ID:FfUbYuac
失敗や後ろ向きな発言ばかり徹底的に報道されるのは何故だ?


485名無しさん@4周年:03/12/12 23:08 ID:ujCqy8Pt
日本の宇宙開発予算って中国の5分の1も無いんだろ?
この前しってそりゃしっぱいするわなと思った。
なんで援助してる国よりすくなくて、挙げ句の果てに
おもっきし溝あけられてるのかね。
486名無しさん@4周年:03/12/12 23:13 ID:dCWKxx47
正直もうどうでもいいよ。
487名無しさん@4周年:03/12/12 23:15 ID:fao79qrG
日本の宇宙開発は予算が少なすぎるんだよ。
中国に出してるODAを全部こっちに回せば余裕で火星に着陸
できるんだよ。
488名無しさん@4周年:03/12/12 23:16 ID:4MOqWfXZ
>>485
同意。
中途半端はいかんな…
やるならやるで最初からキチンとそれなりに予算組めば良いものを。
それで無理だったら止めてしまえばいい。
今の状態が一番金の無駄。
489名無しさん@4周年:03/12/12 23:30 ID:VXL6avJr
古い1トン未満の仕様のままでいいから「ひまわり」上げてくれ。
来年、無事に飛ぶかどうかもわからん「運輸多目的衛星」で技術の実験に付き合わされる一般国民の気持ちを考えてるんだろうか。。。
科学衛星と実用衛星は違うよって言って、宇宙科学研究所と宇宙開発研究所で打上基地を本土の内之浦と種子島にそれぞれ設置していた政府は、どこの国でしたっけ??
490名無しさん@4周年:03/12/12 23:32 ID:HHN3+xQg
>>470
ぬるま湯体質にはやっぱり随意契約ニダ
491名無しさん@4周年:03/12/12 23:39 ID:5w5QDcH6
>>263
「のぞみ」の次は「やまびこ」「つばさ」だろ?
492名無しさん@4周年:03/12/12 23:43 ID:s/Di7vO8
火星探査機なんて3回に1回は失敗するもの。
ロケットだって何度も失敗してものにする技術だ。
493名無しさん@4周年:03/12/12 23:46 ID:A9TAC7qp
>>291
「のぞみ」の次は「ぞのみ」「みのぞ」だろ?
494名無しさん@4周年:03/12/12 23:51 ID:jXnJFfWQ
「のぞみ」の次は「りか」「しおり」だろ?
495名無しさん@4周年:03/12/12 23:52 ID:CLhb9iXM
中の人間のレベルが低下しているのかもしれんが、
この程度の失敗で止めるとか言っていたら科学研究は何も出来ないし
何の進歩もないよ。
宇宙開発の失敗に関しては外部要因も考慮する必要がある。
日本はGDPの割には宇宙開発費には金をかけてないし。
496名無しさん@4周年:03/12/13 00:11 ID:UoUB51EV
外装が0,1ミリぐらいの厚さの精密機器を
爆薬満載したバベルの塔の天辺に搭載して
火星まで飛ばそうって計画なんだから
失敗してもまぁ目くじら立てることでもあるまい。

むしろストレートに火星に行くよりも
いろんなデータを回収できたよ。

アメリカ並みの予算でアメリカ以上に失敗するようなら問題だがな。
497名無しさん@4周年:03/12/13 00:12 ID:xW0Jf1fX
かっこよく生きて、いい給料がほしいから宇宙工学に進みました。

とかね。
498名無しさん@4周年:03/12/13 00:14 ID:m/hLAHsM
近い将来GDP低下して南極プロジェクトと同じになるんだろうな
499名無しさん@4周年:03/12/13 00:17 ID:8fja8vK+
精神論かよ、金ないと辛いな。安物買いの銭失いになって悪循環もしとるし末期的だね。
基礎的なことをケチるから失敗続きということだけでも早く気がついたほうがいいよ。
500名無しさん@4周年:03/12/13 00:21 ID:UoUB51EV
戦争中の軍部でも兵器開発を
精神主義だけで乗り切ろうとはしなかったのに・・・・・

宇宙は規模も大きくて環境も苛酷で
なにより冷酷だからいかに崇高な魂を持ってしても
失敗する時は失敗する、マジで精神論は無駄。
501名無しさん@4周年:03/12/13 00:37 ID:m/hLAHsM
すべて基礎的なところでの失敗なんて精神論云々以前の問題
502名無しさん@4周年:03/12/13 00:42 ID:DfsMoHxB
つーか単に予算に応じた計画を立てる能力が無いだけだろ。
503名無しさん@4周年:03/12/13 00:57 ID:xTWQLJCP
さっきディスかバリーチャンネルで例の中国の長征ロケットの画像出てたな。
504名無しさん@4周年:03/12/13 00:59 ID:cB8JbNdV
神舟にしる!
505名無しさん@4周年:03/12/13 01:01 ID:p7ryGH2k
>>498
GDPが落ちても、別に国内機関だから影響は小さいと思うよ。
円高メリットや部品を海外から調達してるわけじゃないし。
506名無しさん@4周年:03/12/13 01:02 ID:5aNybwO6
基礎的っていえば、基礎的な部分だな。
いよいよタイトル戦です!この日のために全ての力を出し切ります!!
って言ってて、計量でアウト。
おまえ、それはないだろうって話だもんな。
507名無しさん@4周年:03/12/13 01:03 ID:QMtb2Vwj
とりあえず、失敗続きのこいつらから予算取り上げて、
南極観測船の新造予算にしようぜ。
そっちのほうがはるかに有益だ。
508地域振興券 ◆2rTVd5ZROY :03/12/13 01:04 ID:rUiEQjoH
精神論で解決する訳ないだろ。金だよ金。金が無いのが最大の原因
509名無しさん@4周年:03/12/13 01:05 ID:0qMZAUCo
もう自衛隊に組み入れて、国防費から予算出せよ。
夢や希望で金出す香具師なんて、どこにもいないって。
510名無しさん@4周年:03/12/13 01:09 ID:rzrT/fAF
金がないのは確かだが、もっと問題なのは、
「金がないのに高望みして、いろんなプロジェクトに手をだす」
から失敗するんだ!ヴォケが!

プロジェクトを絞り込み、開発1コ当たりの予算を増やし、
地上試験、模擬環境試験、数値シミュレーション試験を丁寧にやる。
そうしないと何回も同じ失敗をするよ。
511名無しさん@4周年:03/12/13 01:12 ID:5aNybwO6
>>508
ま、金をどう使うかも技術な訳だ。
それが分かってない奴らに幾ら渡しても、無駄になるぞ。
なんつったって、どの国でもやってるらしい破壊検査とか
ケチってしまうらしいじゃん。つまり、予算枠増やしても
この手の信頼性追求の名目は、過去の前例により蹴られるだろうね。
つーか、ケチることで矛を収めた理系管理職が馬鹿決定。
組織見直し、良い機会だろ。
512名無しさん@4周年:03/12/13 01:23 ID:rzrT/fAF
JAXAも、将来は打ち上げ能力増強型を目指すとか言ってるが、
むしろ打ち上げ能力をあえて減少させ、エンジン負荷低減、
補助ロケット削減、部品点数削減、打ち上げシーケンス簡略化

・・・により信頼性向上を図る方がいいんじゃないの?
513名無しさん@4周年:03/12/13 01:39 ID:Eb80KnOC
金が無いのが根本原因だと思う。
中国や朝鮮にアホな援助するくらいなら、将来有望の宇宙産業に予算を当てるべき。
5000億円とか1兆円とか、気前良く当ててやれ。
日本の工業界も活性化するだろうし。
514名無しさん@4周年:03/12/13 01:41 ID:5aNybwO6
ロケットにしろ、衛星にしろ、膨大な一品物の部品で出来たシステムなんだろ。
金を回すなら、こういう物の信頼性を追求する部署にもっと有能な人間と権限を
付与することに使うべきだな。そうやって大量生産とは異なる物の品質管理技術
で何か成果があれば、他にも波及するしな。
特に宇宙関係業界は航空関係にも繋がってるんだろ、将来的に軍事技術では
MDとか国産戦闘機とか、民間では航空機とかの開発過程で信頼性が
向上するかも知れないわけだしな。
515名無しさん@4周年:03/12/13 01:42 ID:vCkiDexf
火星探査の成功率って3割だか4割しかないとNHKで言ってたよ。
516名無しさん@4周年:03/12/13 01:48 ID:gp+hmmNT
だから失敗したって誰も使わない道路を作ったのと同じだけの効果は
公共事業として出るんだって。
まず止めるべきは無駄な道路工事だろ。
517名無しさん@4周年:03/12/13 01:51 ID:gp+hmmNT
>>489
実用衛星って事にすると、予算がさっぱりつかないし、アメリカから口出しが入ってしまう。
実験衛星という名前にすれば、アメリカにブラックボックスを買わされたりしないし、予算もつく。
というわけで実験衛星に流れちゃうんだよなぁ
518名無しさん@4周年:03/12/13 01:57 ID:5aNybwO6
>>515
今年失敗したのぞみもH2Aもそれぞれ成功率の比較を持ってくるが
のぞみもみどりもH2Aも、掲げた目標よりもずっと手前で失敗してるわけなんだよ。
重なったのはたまたまでした。って言い張っても風当たりが弱くなるわけではない。
この何とかって委員長は、問題が大きくなってるから、組織見直しの検討を
いたします。とか適当にブチ上げて
「当たり障りのない内容で留めて、さっさと批判を収束させるよう、示しとけ」
と言いたいんじゃないの?
519名無しさん@4周年:03/12/13 01:59 ID:pXt8XPQS
銀行に数兆円も注ぎ込んでるんだから、200億くらいでガタガタ言うなよ。
520名無しさん@4周年:03/12/13 02:01 ID:5aNybwO6
>>519
教養でマクロ経済を取ったが俺に言わせて貰うと、お前は馬鹿だ。
521名無しさん@4周年:03/12/13 02:08 ID:pXt8XPQS
>>520
日本語もまともに話せないチョンはガタガタ言うなよ。
522名無しさん@4周年:03/12/13 02:08 ID:ABxZMoY0
再出発って・・・全員転職しろってことですか?
いきなりJAXA終了ですか。
523名無しさん@4周年:03/12/13 02:10 ID:5aNybwO6
>>521
粘着?うざいんですけど。
524名無しさん@4周年:03/12/13 02:12 ID:pXt8XPQS
>>523
レスを返しただけで粘着扱いとは、チョンの考えることはよく分からんね。
525名無しさん@4周年:03/12/13 02:16 ID:b/+Z8wkg
学術的(もとから役に立たないことも承知、失敗も承知、意外な結果
からの学習こそ歓迎する)であるところの火星探査機と、
ソロバン勘定が最優先で、産業的歯車の一部である実用衛星の打ち上げを、
手段が似ているからといって同系列に論じるのがいかにも日本人的愚かさだ。

失敗しないことが目的になると、失敗しないが無目的化した戦後の
巨大公共事業のように、失敗よりヒドイ結果になるぞ。
まず「なにを目指すのか」をはっきりさせることだ。
526名無しさん@4周年:03/12/13 02:17 ID:5aNybwO6
>>524
おまえ、ふいんき(←なぜか変換できない)悪いよ。
527名無しさん@4周年:03/12/13 02:18 ID:pXt8XPQS
>>526
粘着?うざいんですけど。
528名無しさん@4周年:03/12/13 02:21 ID:err4xOIB
    _, ,_  パパーン
 ( ‘д‘)☆))Д´) ←>>519
   ⊂彡☆))Д´) ←>>520
529名無しさん@4周年:03/12/13 02:22 ID:pXt8XPQS
>>519>>518に対するレスだと早とちりしたんだろうな。
そうじゃなければ、いきなり「粘着?」とか言い出す理由が思いつかん。
530名無しさん@4周年:03/12/13 02:23 ID:b/+Z8wkg
>>525
などとマジレスしてしまったがアサヒだったか、
朝日新聞はかつて宇宙科学研究所のロケットを
固体推進なのでミサイル開発につながるとか、つまらない会計上の
不手際をあげつらってスキャンダルを狙ったり、最初の衛星
「おおすみ」あたりのドタバタを「日本の宇宙開発迷走」などと
攻撃しまくった前科がある、というか、社説としてあからさまに宇宙開発
反対なんだよな、まず朝日新聞がなぜ宇宙開発にネガティブなのか
論じろってもんだ。
531名無しさん@4周年:03/12/13 02:27 ID:b/+Z8wkg
>>530
しかもよく考えたら宇宙開発の恩恵であるところの
通信や放送網や天気予報はすべてマスコミの土台になってんだ。
本当にマスコミってのは裸の王様だ、あきれる愚かさだ。
532名無しさん@4周年:03/12/13 02:30 ID:ggM3+NIY
まあ、宇宙開発はロマンだな。技術のフィードバックも勿論あるが、
未知への挑戦、これが人間の知的好奇心を刺激する。
ロマンへの挑戦で、胸は埋まるが腹は満たされない。
土建屋、金貸しへの税金投入も必要悪だ。

少ない予算でガンガレ、ニッポン!


533名無しさん@4周年:03/12/13 02:32 ID:DfsMoHxB
ダメ組織への批判を宇宙開発そのものへの批判と読み間違えるのはいかがなものかと。
534名無しさん@4周年:03/12/13 02:35 ID:CuvCJg9/
南極観測船の金をJAXAへ回せばいいじゃん。
今どき、南極って、韓国じゃないんだから。
535名無しさん@4周年:03/12/13 02:38 ID:wfgghG/6
_| ̄|○
536名無しさん@4周年:03/12/13 02:45 ID:uxWQ2GrY
とりあえず宇宙航空研究開発機構は全員坊主頭にするべきだな。
坊主頭で文科省に出向く。
激怒している遠山大臣が「全員一列に並べ!今からビンタする」
537名無しさん@4周年:03/12/13 03:25 ID:WdbXt13R
読んでて思った
コンピューターを引き合いに出してる香具師にいいたい
リセット何回したかを思い出してほしい
538名無しさん@4周年:03/12/13 04:24 ID:laiHrdDg
中国から300億で技術輸入&盗む。そんで有人宇宙飛行をぶち上げる。

緊張感を出すにはこれしかない。
539名無しさん@4周年:03/12/13 04:28 ID:CT5vGm+t
再出発?なにを寝ぼけてるんだ。
解散だ。
540名無しさん@4周年:03/12/13 04:47 ID:jH54HSza
失敗をちゃんと分析しさえすれば、成功したとき以上のノウハウが得られる。
今回の失敗は残念だったけど、これによって日本は重要な経験を得たと思
うよ。その価値は、もしかしたら200億円以上の価値があるかもしれない。

技術の何たるかを分かってない奴は、設計図をどっかから買ってくれば
ロケットが出来ると思ってるのかもしれない。 しかし、それは全くの幻想
だ。 数多くの失敗と成功を繰り返して経験を積まないとロケットは出来な
いんだよ。

テレビとかラジオとか車とか飛行機だって、初期の頃は信頼性の薄いシロモノ
だったが、各社が何十年以上のノウハウの積み重ねで試行錯誤した結果、
ほぼ100%の信頼性を持つ製品に成長した。

残念ながら、ロケットはその域には達していない。 だからといって、ここで
開発を止めてしまえば、信頼性を高めるためのノウハウを築き上げることは
できない。 他国に任せるなどもってのほか。 先に述べたとおり、開発の
ノウハウは他国から買ってくることは出来ないんだよ。 つまり、ここで研究
開発をやめたら、日本は2度とロケット開発国にはなれないということ。

それは同時に、今まで築き上げてきた、ロケット開発のノウハウを全て捨てる
ということ。……これは数百兆円を捨てるに等しい行為だぞ。
541名無しさん@4周年:03/12/13 04:58 ID:jH54HSza
まあ、今回の失敗はどうやら>>1にあるとおり基礎的なミスの可能性が濃厚
だから、あんまり価値のある失敗とは言えないな。確かに責任問題が浮上
するのは仕方がないかもしれない。

しかし、日本の宇宙開発が失敗続きと思ってる香具師が多いが、決して
そんなことはないぞ。 今回のH2Aの前は、3回連続で成功してる。
成功してもマスゴミは大きく報道しないから、イパーン人は失敗したこと
しか知らない。このスレの香具師はそうではないことを祈るが。
542名無しさん@4周年:03/12/13 05:08 ID:gP+7Gbnr
宇宙開発だとかニュートリノだとか漏れにはさっぱりわからんが、
子供達のためにもこういう研究は止めないで欲しいね。
多少金かかっても仕方ねえべ。
543名無しさん@4周年:03/12/13 05:11 ID:hqg+3p9i
ロケットを作るといっても大抵PCを使うだろうね。
そこでWindowsを使っているとしたら・・・(自主規制
544いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 05:12 ID:MP/Twfu7
> (組織のあり方も含めた)
これがデカいって、にちゃんで見たけど。
早い配置換えと外注で、スペシャリストが育たないとか。
545名無しさん@4周年:03/12/13 05:27 ID:VXlrvOxC
名前の付け方からしてすでに失敗している
JAXA=弱者
546名無しさん@4周年:03/12/13 05:29 ID:co90AF19
中途半端な名前の付け方をするから失敗する。
「のぞみ」じゃなくて、「倉橋のぞみ」にするべきだった。
547名無しさん@4周年:03/12/13 05:32 ID:y+bilcbx
火星探査機の歴史
www.tsm.toyama.toyama.jp/curators/aroom/satellite/marsexplo.htm
548名無しさん@4周年:03/12/13 05:32 ID:p0XZndYa
宇宙開発に携わっている人達ってやっぱり旧帝大卒ばっかり?
549名無しさん@4周年:03/12/13 05:35 ID:VXlrvOxC
宇宙開発してる人達って
飲み屋でぺらぺらと機密事項を大声で論議してるんだろうな
550名無しさん@4周年:03/12/13 05:40 ID:CT5vGm+t
>>549
当然そうだろうな。これ見よがしに。
551名無しさん@4周年:03/12/13 05:43 ID:Z/z6aR93
中止して、その予算をお正月前に
国民に1万円づつ配当する。
ロケットなんかどうでもいいがね。
552名無しさん@4周年:03/12/13 05:48 ID:VXlrvOxC
日本放送協会=NHK

日本宇宙航空研究開発機構=NUK(ヌク) なんだか飛びそうだ
553名無しさん@4周年:03/12/13 05:52 ID:tpWC7bYt
NASDA=ナスだ 
JAXA=弱者、あほクサ
NUK=抜く
554名無しさん@4周年:03/12/13 06:08 ID:Z/z6aR93
日本国は島国だよ!
ロケットなんか不必要だろ。
宇宙に億円のお札を捨てている!!重要な事実
こんなことは認められない
おれにくれyo そのほうが日本のためになる
555名無しさん@4周年:03/12/13 06:38 ID:jH54HSza
>>554
ワロタ
556名無しさん@4周年:03/12/13 06:38 ID:3KmKrwIq
あのさ、素朴な疑問なんだが
今回の失敗は
例の異常気象、太陽風の異常観測なんかが原因なんだよな?
それでコンピューターが狂ったと

それって基礎的な失敗なのか?
仕方の無い事故なんじゃねーの?
557名無しさん@4周年:03/12/13 06:40 ID:LIuaC6qp
>>556
「異常気象」なんてものはありません。
人間の都合で勝手にそう呼んでいるだけです。
558名無しさん@4周年:03/12/13 06:41 ID:6ihFz3yW
>>554 おまいにやっても良いが、何がどう日本の為になるんだよ。。。
普通は、おまいにやるくらいならドブに捨てた方がましだって事なんだが。。
559名無しさん@4周年:03/12/13 06:50 ID:hqg+3p9i
無人ロケットでも必ず乗員席をつくるってのはどうよ?
開発者の中から1名抽選で搭乗できるっていうふうにすれば、
士気が上がって人為的ミスは激減すると思うよ。
560名無しさん@4周年:03/12/13 06:55 ID:mQNgjvV7
>>451
ワラタ
トウシローの思い上がりも大したものだなw
曲りなりにも委員長が深く反省しているのに
基礎的な失敗の筈は無いと?

やれやれ
561名無しさん@4周年:03/12/13 07:06 ID:Z/z6aR93
>>558
逝ってくれたね。
そのどぶの金を拾いたいよ。
どぶの現金を拾得した人がテレビに
1000億円拾いました。ぼく困っちゃう、、、
562名無しさん@4周年:03/12/13 07:16 ID:W0rWBqdT
>>558
まーまー・・・
つうかここの人って余裕ないね・・・
563名無しさん@4周年:03/12/13 07:40 ID:IqSf3FfV
>>554
まぁ、お前にやるぐらいなら
普通は宇宙開発するよな
564名無しさん@4周年:03/12/13 08:01 ID:eRgAXaFF
宇宙開発予算少なすぎ。

今日の日本の技術屋って集金能力低すぎだね。
だから非生産的業種だけに金が集中して
技術力がどんどん空洞化してる。

それから某国や某ミンジョク系銀行へのアホな税金投入はやめて
こういう所に金を回すべきだな。マスゴミが取り上げないから
なかなか世論は動かんだろうけどね。
565名無しさん@4周年:03/12/13 08:23 ID:va/8w7ti
予算の額がうんぬんの前に仕事のやり方がまずいと思うが。
茄子駄の時代に連中と一緒に仕事したことあるが、香具師等
典型的な糞役人だぞ。仕事に責任感なんて微塵も感じられ
なかった。予定通り事が進まないと打開策より先に責任回避の
為の工作を始める品。
566名無しさん@4周年:03/12/13 09:21 ID:EKMZULxx

結局、会議と書類を増やして予算を消化することが管理だと
思っている馬鹿組織にカネやってもだめなものはだめ。

予算を増やしても解決しないよ、日本の役所なんだから
567名無しさん@4周年:03/12/13 09:23 ID:DUozeX8J
>>298
>>337
全員が4番バッターレベルなのに何故かダメな球団と同じ。
マネジメントの問題だと思います。






568名無しさん@4周年:03/12/13 09:24 ID:EKMZULxx

予算を天文学的に増やしても東京の渋滞が一向に解決しない
道路行政をみても、予算の増加がすべてではないよ。
569名無しさん@4周年:03/12/13 09:30 ID:+umPn9uD
だから宇宙開発委員会は日本の宇宙開発の足を引っ張るための団体だと
何度言ったら……
570名無しさん@4周年:03/12/13 10:02 ID:XVOxJNWd
今日テレビをつけていると、ロケット打ち上げを失敗して630億円を
きれいじゃない花火のようにつかったことが、タクシーの例をとって
説明されてあった。「宇宙基地はあるとすばらしいよ。それを作るにはロケット
が必要さ。外国にお金を払って打ち上げてもらうのはタクシーにのるみたいな
もんさ。ほら、自分で車を持っていたほうがタクシーより結局安くなるだろう。
さらに車を持っていればタクシーを営業できるようになる。ロケットで宇宙に
外国から依頼をうけて運んであげることができるからね。ロケット打ち上げは
長い目でみたら得だよ。だから失敗したっていいじゃない。だって人間だもの」
といってたよ。

航空機を外国から買っていて自分のところでは開発してないよね。
たくさん作るとコスト安でできる。だから日本が独自開発をして少し作ると
コスト高だから外国から買うほうがぜんぜん得なんだ。それに核と同じで、
ずっと後で外国の技術を使って作ろうとすれば作れるから開発は必要ないよ。
571名無しさん@4周年:03/12/13 10:05 ID:yc1Yc50Q
テレビの例えなんか信用してどうする
全然的外れだし
572名無しさん@4周年:03/12/13 10:44 ID:JDD/D49j
>>570
そうだよな。日本はアメリカから時代遅れで馬鹿高い兵器を買わされてるからね。
何でも自前で揃えないと、ヤツラにボッタクられる。
さらに軍事情報も筒抜け、今の日本ダメダメ。
573名無しさん@4周年:03/12/13 11:09 ID:va/8w7ti
>日本はアメリカから時代遅れで馬鹿高い兵器を買わされてるからね。
F-15なんぞは当時世界最強じゃなかったか。アメリカから直接買えば
半額で済む所をわざわざライセンス生産して1機100億を超えてたような
気がするが。
574名無しさん@4周年:03/12/13 11:16 ID:pr6Jko+5
>>572
おまい勉強不測もはなはだしい。
つーか、軍事板行って、同じレスつけて来い。
嫌ってくらい教えてくれるぞ。
575名無しさん@4周年:03/12/13 11:32 ID:u07FiWQk
他の国との予算比率と実績で比べて欲しい所だが
出来ないなら、他の国の予算で出来る所までしかやらないってのはどうだ?
火星探査ならタクシーみたいに予算分距離飛んだら終了。
576名無しさん@4周年:03/12/13 11:35 ID:60M3EInM
http://www.spacedaily.com/news/satellite-biz-03zzzl.html
アメリカ・欧州・日本の宇宙予算比較
なんで中国様がないんですか
577名無しさん@4周年:03/12/13 11:51 ID:Kgvcvgky
>>576
公開してないからじゃ?

成功率上げるならどーせロケット打ち上げと衛生・探査機の成功の
区別つかない人多いみたいだから壊れそうに無いミニ実験衛星と
ペイロード積んでM-Vをガンガン打ち上げれば?w
漁業関係者からクレーム来るかも知れないが・・・
578名無しさん@4周年:03/12/13 12:05 ID:lROJcwdG
なんか、外国の開発を待つとか、安易な考えの人多いね。
スペースシャトルの開発とか、完璧機密事項に決まってるじゃん。
日本は、形に残るものしか評価しない考えがあるから、
なんでも予算削減、失敗したらもうだめだ、なんて言われるんだろうね。
日本ほど、観測した結果をオープンに世界に出しているところは
ないと思うよ。
579名無しさん@4周年:03/12/13 12:12 ID:V3jRC6Ke
管理運営がまともにならないと
いくら頑張っても空回りするだけだよ
580名無しさん@4周年:03/12/13 12:22 ID:LPGTHWxO
人事を尽くして失敗したならまだいいよ。
基礎的なところでの失敗なんて国民を侮辱してるとしか言いようない。
581名無しさん@4周年:03/12/13 12:42 ID:D/T1m4tR
猛省なんて、猿にはできてもJAXAに無理だろう
マスゴミ挙げてJAXA叩きでもすれば少しはこたえるかも知れんが…
582名無しさん@4周年:03/12/13 12:47 ID:w9rCSo8V
たとえばアップルの例を見ても、技術屋と営業屋がうまくコンビを組んで
発展してる。ソニーも然り。
日本の技術開発も、そういう二つの車輪が必要なのだと思う。
その意味で、民間の参入などの政策転換が必要ではないか?
583名無しさん@4周年:03/12/13 12:50 ID:D7AwPwrU
裁判官が日本を滅ぼす
 門田隆将・著  新潮社
 2003年6月25日発行  \1500

小野悦男を無罪とした竪山真一裁判長
秋葉原痴漢冤罪事件の須藤典明裁判長
山形マット死事件の手島徹裁判長
               他多数
584名無しさん@4周年:03/12/13 12:51 ID:/edXgC6q
もうね、外国の技術者を雇った方がいいと思うよ。
585名無しさん@4周年:03/12/13 13:50 ID:Yfs5Fq97

マネージメントをゴーン社長をはじめとする民間の強者に切り替えよう
586名無しさん@4周年:03/12/13 14:25 ID:XVOxJNWd
失敗を失敗と認めてあっさり税金で打ち上げるのはやめるべきだという>>585
さんの意見には同意です。

航空機で旅行するように宇宙に手軽に行く日もやがてくる。
そのときにロケットを買って使ってどこが悪いのだろう。
それとも宇宙で資源を発見したときその採掘権は最初に見つけた国のものに
なるとでもいうのですか?
587名無しさん@4周年:03/12/13 14:28 ID:t8Xwl8eh
>>582
アップル?ソニー?
は?
588名無しさん@4周年:03/12/13 14:32 ID:M10C6Ztz
>>587
アップルとはコンピュータ企業。
ソニーとは音響家電企業です。
589名無しさん@4周年:03/12/13 14:51 ID:8WepHoCa
ロケット外装や制御装置の競合入札はちゃんと行われてるんかな?
なんか一社の随意契約で済ませてるような気がする。
誰か知ってたら教えてエロイ人
590名無しさん@4周年:03/12/13 15:05 ID:JcQivCN0
>>587-588
それ以前に根本的な事が判ってないんでしょ。
ロケットは宇宙開発事業団が作り、道路は道路公団が作ってる!
とか思ってんじゃない? そんな公務員いたら見てみたいよねw
591名無しさん@4周年:03/12/13 15:10 ID:60M3EInM
とりあえずMTSATは入札でアメリカの会社が落札したが納品される気配がない

http://www.jaxa.jp/about/compe/index_j.html
土木と地上設備ばっかりだな
592名無しさん@4周年:03/12/13 15:32 ID:M10C6Ztz
>>590
>ロケットは宇宙開発事業団が作り、道路は道路公団が作ってる!
それが正しいのでは?君のほうがおかしいこと言ってるな。
593名無しさん@4周年:03/12/13 15:49 ID:lvRePGis
H2は今後民間にまかせることが決まってるでしょ。
594名無しさん@4周年:03/12/13 15:51 ID:gWk0huiK
>>589

けーやくは、他ぶー。
政治家の、たぶー。
595名無しさん@4周年:03/12/13 15:51 ID:8WepHoCa
>>591
THX、公示されているのを見る限りロケット本体は一切ないが、衛星部分の方はあったな。
打ち上げ計画を見ても、平成19年度まで大体どのロケットを採用するか決まってるようだ。

今回のH2A打ち上げ失敗は企業側の瑕疵ということで再度製造し直しするのか、それとも
また受注するのか、もし後者だったら税金の無駄遣いの何者でもないが、HPみても判らんね。

MTSATって今回打ち上げ失敗した衛星じゃなかった?次はスペースシャトル使うんかな?
596名無しさん@4周年:03/12/13 15:52 ID:QY7cw5v6

予算をケチった奴が一番悪い
597名無しさん@4周年:03/12/13 15:58 ID:Yfs5Fq97
予算増やしてもムダ、かえって堕落するだろうし

俺は宇宙開発には賛成だけど、現場サイドがこんなんじゃ、
価値がない・すぐにやめるべきだ、苦言したくなるよ。
598名無しさん@4周年:03/12/13 16:01 ID:qynli1Sz
>>597
予算増やすと墜落する確率が高まるのか???
599名無しさん@4周年:03/12/13 16:02 ID:C/YHDr2g
GHQが日本の航空機関係の技術凍結をしなかったら
今頃は世界トップレベルにいただろうに。
ということでアメリカのせい。
600名無しさん@4周年:03/12/13 16:04 ID:8fja8vK+
そもそも衛星が重くてでかすぎなんだよ。
打ち上げるロケット持ってないなら他国のロケットで打ち上げろ。
スパイ衛星で自国で打ち上げたいなら、ロケットの開発費をケチるな。
601名無しさん@4周年:03/12/13 16:06 ID:Itv6qU0O
>>598
費用対効果が下がるのでは?と言いたいんじゃないの?
602名無しさん@4周年:03/12/13 16:07 ID:LzEj1P0E
やっぱ民営化でしょ。
603/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/13 16:07 ID:L0JlP9vY
>>601
そんなものは中国並みに下がってもよい。
今が高杉。
604名無しさん@4周年:03/12/13 16:11 ID:JcQivCN0
>>592
・・・・・はぁ・・・もうね、アホかと馬鹿かと。

H2Aロケットはぶっちゃけ三菱重工、道路はそれぞれ建設会社が作ってんだよ。
http://www.mhi.co.jp/aero/productf/u01.htm
これ三菱重工のH2Aがのってるアドレスな。
簡単に言えば、事業団や公団は運営、管理する所、そして民間企業と契約して
物作ってもらってる、これ社会の常識。

んなことないと思うが、もし社会人なら学生からやり直したほうがいいぞ。
605名無しさん@4周年:03/12/13 16:12 ID:WpAfvD0u
日本の宇宙開発を歓迎しない

最近有人衛星うち上げた国がいますね
その辺の影響もありますね
売国は公務員にもいっぱいいますから
606名無しさん@4周年:03/12/13 16:14 ID:SikgCnC3
新幹線ですか?
607名無しさん@4周年:03/12/13 16:17 ID:ePRk/h0q
>>599
今頃は世界トップレベルにいただろうに。>すごい妄想だな。
608名無しさん@4周年:03/12/13 16:17 ID:E7x7tGSZ
最近の日本の科学技術力低下は深刻だな・・
609名無しさん@4周年:03/12/13 16:18 ID:frnbS+VY
だから、バイオにその予算配分しようよ。
それだけ金があったらいい抗がん剤とか作れるよ、きっと。
610名無しさん@4周年:03/12/13 16:21 ID:QF27oMxT
全員坊主頭!!!
なんてな。
それより、大陸棚調査に予算まわせ!
611名無しさん@4周年:03/12/13 16:21 ID:qrGsh5SC
最近の中国の科学技術力向上は感嘆だな・・
612名無しさん@4周年:03/12/13 16:23 ID:qYkNOTmr
この技術者は中国以下、そっこく解任しよう。
613名無しさん@4周年:03/12/13 16:24 ID:KOrRhn1+
石原 「早く本気を出してもらわないと、私が言ったことが馬鹿みたいじゃないか。けしからん!!」
614名無しさん@4周年:03/12/13 16:26 ID:8WepHoCa
>>609
日本が使ってる抗がん剤の半数以上が海外では使用されていない。理由は効かないから。
そして海外の効果ある抗がん剤の多くがまだ日本では未承認、理由は厚生省の怠慢と国内医薬
メーカーを守るため。 なんか悲しい現実だよね。
615名無しさん@4周年:03/12/13 16:26 ID:QF27oMxT
604の付け足しだが
H2(A)は主契約は三菱重工だがそこからさらに
複数の会社(IHIなどの重工系や各電機会社)に
仕事が回るわけよ。事故が起こったら、どの会社が
担当した部分かが大層な問題になるな。
まあ、ロケットエンジンの場合、単品の手作りで
部品によってはジェットエンジンの工場なんかで
片手間に作ってることもあるよ。

616名無しさん@4周年:03/12/13 16:27 ID:egyFSlxO
「中国が日本へ核を撃ち込んでしまうと、
 米国はロサンゼルス市民を守るために日本を見捨てる。」

  中国がソ連と口喧嘩をする関係になると、その中国は核を手に入れ
  ロサンゼルスまで届くミサイル技術開発を成功させた。
  すると、煙のようにキッシンジャーがドロロンと北京に現れ、
  そして、中国と対立する台湾が米国に捨てられた。
  中国は涼しい顔で国連に加盟し台湾をケって追い出した。
  しばらくすると米国ニクソン大統領が中国と国交を樹立させた。
  1970年7月9日にあったキッシンジャーの忍者外交で
  台湾が米国に捨てられた瞬間、世界中に衝撃が走った。
  様々な国が我も我もと慌てて台湾を捨てるパニックを起こした。

「中国が日本へ核を撃ち込んでしまうと、
 米国はロサンゼルス市民を守るために日本を見捨てる。」
それで、田中角栄首相は台湾を捨てて中国と国交を結ぶ決断をした。
石原慎太郎ら31人が角栄政権の外交方針に反対し青嵐会を蜂起した。
その後の角栄は米国を介さず独自外交で天然資源の輸入を目指した。
しかし、米国CIAの手でロッキード事件を捏造され、角栄は失脚した。

1956年4月5日   人民日報、故スターリン擁護&フルシチョフ書記長批判
1966年10月27日   中国、ミサイル核兵器の実験に成功
1967年6月17日   中国、初めての水爆実験に成功(西部地区上空)
1969年3月2〜17日 珍宝島で中ソ国境紛争
1970年4月24日   中国、人工衛星打ち上げに成功(米国本土攻撃可能)
1970年7月9日    キッシンジャーが北京で忍者外交
             米国の頭越し外交で日本国内はパニック状態
1971年10月25日   中国、台湾を追い出し国連に加盟
1972年2月21〜28日 ニクソン訪中、米中共同声明を発表
1972年9月25〜29日 田中角栄中国訪問、日中国交正常化
1973年7月17日    自民党タカ派が角栄を批判し青嵐会を結成
1976年2月5日    米国側の通報でロッキード事件発覚、角栄失脚
617名無しさん@4周年:03/12/13 16:28 ID:tTgfRzhn
>>599
戦中の優秀な航空技術者が、戦後に自動車産業などに行ったので、
戦後の民生産業が良くなったという面がある。
1980年代のアメリカの民生産業がダメダメだったのは、
優秀な人間をみんな宇宙航空に取ってしまったからとも言われる。

良かったのか悪かったのか、むずかしいところだね。
618名無しさん@4周年:03/12/13 16:29 ID:qgABTaZx
物作り日本が聞いてあきれる
619名無しさん@4周年:03/12/13 16:29 ID:/+jE1dAr
***********************コピペ推奨***********************

なんでN速+住人とかはスロに否定的なの?その2
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/slot/1071282361/


1 名前:( ´∀`)ノ7777さん[] 投稿日:03/12/13 11:26
潔癖症なの?
ニュー速住人とか童貞多そうだし。


3 名前:1[] 投稿日:03/12/13 11:27
「茶髪はDQN」
「タバコはDQN」
「(大学の新歓コンパであろうと)未成年飲酒はDQN」
「深夜、人通りの無い赤信号で歩行者の信号無視はDQN」
「高校生の異性交友はDQN」

て感じだから。まあこういう考えの人がいてもいいけど
ニュー速の恐ろしいとこはみんながみんな同じ意見なとこ。

サッカーのトルシエが
「日本人は車が来なくても赤信号を渡らない。何でも言いなりで自分の考えが無い。」

っていったがニュー速はそんな無能人間の匂いが凄すぎる。



***********************全面戦争************************
620名無しさん@4周年:03/12/13 16:30 ID:qYkNOTmr
日本ブランドにこれだけ泥を塗っておいても、こいつらの年収は
数千万。
621名無しさん@4周年:03/12/13 16:50 ID:8WepHoCa
>>620
数千万は大袈裟だけど、課長以上は数千万の退職金をもらって、M社などの契約している民間企業
に天下り、そしてたった2,3年で退職、また数千万の退職金をもらう、企業は天下りの見返りにまた
契約をしてもらえる。
天下りシステムと特別法人を撤廃しない限り、これら悪貨はいつまでたっても駆逐できんだろうね。
622名無しさん@4周年:03/12/13 17:36 ID:L2FgEQ84
>>604
>H2Aロケットはぶっちゃけ三菱重工、道路はそれぞれ建設会社が作ってんだよ。
これって大阪城は大工が建てた。と同じ消防の発言だな。
623名無しさん@4周年:03/12/13 17:49 ID:EKMZULxx
>>609
遺伝子組み替え食品を忌み嫌っている国でバイオをやってもな。
624名無しさん@4周年:03/12/13 18:19 ID:j9nXAOpk
再出発には何より人材確保が大事。だから一朝一夕ではどうにもならんと思う
人材ってのは技術者意外にも、プロモーション活動をする広報など含めてね
あとは各ミッションでもっと民間の資金協力を募れればなぁ。発射台に広告つけるわけにもいかんし
625名無しさん@4周年:03/12/13 22:03 ID:KOrRhn1+
大手メーカーでも優秀な中国人エンジニアどんどん雇っているんだが、やっぱ官は遅れてるな。
626名無しさん@4周年:03/12/13 22:11 ID:hr4ZAijP
そりゃ、危機感がないからだろね。
627名無しさん@4周年:03/12/14 01:19 ID:wV/QFZiA
インドの人、入れれ。
628名無しさん@4周年:03/12/14 01:25 ID:823QFUD8
国産であることが大前提なのに、外国人迎えてどうするよ
629名無しさん@4周年:03/12/14 10:28 ID:7zaJtL1O
>>628
なんか良く分からん思想だ。サッカーの監督に外国人はだめって
言ってるような。
630名無しさん@4周年:03/12/14 10:53 ID:7v0UDi/A
>>628
典型的な国粋主義厨房の発想
631名無しさん@4周年:03/12/14 12:42 ID:95QglPeg
国防の一端を担う分野に外国人を入れるのはいかがなものか、とでも
言っておけば満足するのかい?
632名無しさん@4周年:03/12/14 13:56 ID:823QFUD8
>>629 >>630
本気でそう思ってるとしたらかなり危ないな…
まあこんな奴らばかりだからマスコミにいいように煽られちゃうんだろうけど
633名無しさん@4周年:03/12/14 14:34 ID:7v0UDi/A
>>まあこんな奴らばかり

少数派だと自分で認めてどうすんの、プゲラ
634名無しさん@4周年:03/12/14 14:53 ID:6BMJQbyP
>>630
日本のノーベル賞受賞者の多くが米軍から研究費をもらっていたことを知らない厨だな、
635名無しさん@4周年:03/12/14 15:03 ID:siBnoJ/W
ちょっとマテ
俺の記憶では2000億だったような気がするんだが
それでも驚愕の値段のはず
636名無しさん@4周年:03/12/14 23:01 ID:exII0jFz
>>632
なに言ってんだ、おまえ。訳分からん。
637名無しさん@4周年:03/12/14 23:06 ID:yf2xeiP+
この手の開発に失敗はつきもの。どんどん失敗すればいいと思う
ただ、同じ原因の失敗は2度と繰り返すな。
失敗を糧に出来ない組織は滅べ
638名無しさん@4周年:03/12/15 00:24 ID:99Racdho
>>604
ほんとに消防程度の想像力だ。プ
590で「それ以前に根本的な事が判ってないんでしょ。」ってそれ自分じゃん。
639名無しさん@4周年:03/12/15 01:24 ID:rF+Bx1dK
今は品質の良いと評判の日本製品も、昔はすぐ壊れる代名詞だったそうだし、ここからの努力が大切だよな。
640名無しさん@4周年:03/12/15 06:43 ID:OzjPSG7N
組織の問題って、NASDAと航空宇宙研を一緒にしてリストラしようとした事なのかな。

まあ、あれは軽率だったと思うよ。
641名無しさん@4周年:03/12/15 07:47 ID:ks0UmIEd
>621
そういう天下り連中に払う高額の給与や退職金も、元辿れば開発費の一部から
捻出されているわけだが、開発現場から天下りを廃止して本来の開発費に充て
ようなんて話が出たってことは只の一度もないな。

>640
そうだね。一回どっちも解散にして、新しい組織で一から技術者を公募すべき
だったな。所詮、銀行と同じで、見かけ上の看板が1枚になっただけで、組織
としてはリストラされてないからね。おまけに、これまでは二者の成果を比較され
たが、今後はそれさえもされなくなった。

そして、従来は原則禁止だった天下りが小泉政権で閣議の了承があれば合法的に
天下りできるよう法が改悪され、税金を食い潰す構造はそのまま、独立行政
法人ということで、外部監査はむしろやりにくくなった。

今後益々、堕落・腐敗し、開発はことごとく失敗するだろう。
642名無しさん@4周年:03/12/15 08:12 ID:H3uUABHl
まあ、そう言ってる井口雅一委員長自体が典型的な御用学者だから、ぜんぜん迫力無い罠。
ま、世間の批判に対するウチワのポーズってとこだ。

>「すべて基礎的なところでの失敗。宇宙技術開発にかかわる全員が再出発
しなければならない」と一応指摘しておきますが、皆さん頑張ってください。

が香具師のホンネだろ。
643名無しさん@4周年:03/12/15 08:39 ID:/mcJlSG8
本田宗一郎も草葉の陰で嘆いているだろうな。
644名無しさん@4周年:03/12/15 17:36 ID:yDyAaQI9
>>598
この漢字読めるか?
         「堕落」

こっちはどうだ?
         「墜落」
645名無しさん@4周年:03/12/15 22:46 ID:zyFfu3KH
日本が出来るのはパクリだけ。税金の無駄遣いは止めよう。
646名無しさん@4周年:03/12/15 22:59 ID:N+uzoeWw
あれだ。外人を日本の名前にして帰化させれ。
三都主みたいに。

どーーーせ無能日本人だけじゃ世界に太刀打ちできないし、
卑怯なの平気だし。
647名無しさん@4周年:03/12/15 23:00 ID:tvxv/Aa5
>>644

前の方がナコルル、
後の方がリムルルだろう。
648名無しさん@4周年:03/12/15 23:01 ID:757LxZyY
責任とって辞めるヤシはいないし、責めるヤシもいない、狭い社会のもたれあい構造だからねぇ。
いっそ45歳以上は宇宙開発から手を引くという規約でも作って組織を
強制的に若返らせたほうがいいよ。
649名無しさん@4周年:03/12/15 23:04 ID:fXWNKKBi
宇宙開発委がなんぼのもんか知らんが、ではフレアの影響を受けたのはのぞみだけだったのかという点にはなぜか触れないお年ごろなのでしょうか、みたいな。
650名無しさん@4周年:03/12/15 23:15 ID:8p8/0AGU
のぞみは潰えたのに、まだ懲りずに再出発しようとするのか。
今度はどんな名前をつけると言うのだ。希望か?それとも悲願か?
それとも沈黙か?
651名無しさん@4周年:03/12/15 23:34 ID:t9/NfGU1
責任とれとか言ってる香具師
技術は失敗から学ぶ物って知らないだろ。

宇宙に物飛ばすのに100%の確立なんて所詮無理な話。
300億程度の予算でよく飛ばしたものだよ。
ちょっと大きな会社の年間売上ぐらいの金だぞ?
信じられないぐらいの安い予算だ。

気合で成功するなら研究者はみんな少林寺にでもいくよ(藁

高橋が銀メダルでもぎゃ-ぎゃ-喚く香具師、成功しないと責任取れという香具師
そういう連中は、きっと責任をまかされるポジションにはいないだろう。
失敗首切りを主張している連中は、想像力が欠如しているとしかいいようがないな。
652名無しさん@4周年:03/12/16 00:48 ID:4/8tLMhz
>>651
欠如しているのはアナタ(w
そんなレベルじゃないのだよ。なんたって、
「すべて基礎的なところでの失敗。宇宙技術開発にかかわる全員が再出発
しなければならない」
だからな。

まったく、あわてん坊なのか、字が読めないのか...
653/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :03/12/16 02:33 ID:0uInqPVN
>>652
そのコメントが正しいことを肯定するだけの調査結果はまだないわけだが。
654名無しさん@4周年:03/12/16 06:35 ID:6mU9hlAR
無印良品で再スタート汁!
655名無しさん@4周年:03/12/16 07:01 ID:ydsCyTB0
業界人ですがあのコメントはナンセンスの一言
656名無しさん@4周年:03/12/16 07:06 ID:58DLRyEU
地上波デジタルイベント失敗とともに厚く御礼申し上げます
657名無しさん@4周年:03/12/16 07:13 ID:k/tD6+n2





   だから俺が半年前に基礎的なことがなってないと言っただろうがーーーー!!




今頃気が付いたか!というか認めたか!
そもそも出力に耐えられずにノズル破損なんて基礎的なことで躓いてんじゃねーよ。
高出力ロケットのノウハウがねーのに夢見てんじゃねーよ。基礎からやれよ基礎から。
そもそもフェイルセーフ機構のないロケットに信頼性なんかねーだろ。
綱渡りで宇宙開発?バカ言ってんじゃねーよ。安全第一、確実第一だよ。
甘く考えすぎだ反省しろ。貴様のその甘ったれた脳が失敗を呼ぶんだ。
658名無しさん@4周年:03/12/16 09:53 ID:cCooYe6/
基礎が出来ていないのは、そもそもロケットの打ち上げの回数が足りないからだ。
米ロのように毎週打ち上げるくらいの意気込みでやらないと、宇宙開発は出来ないだろう。
せめて予算を現状の10倍くらい確保するべきだ。
659名無しさん@4周年:03/12/16 11:07 ID:KiHZiRFB
ノズルの耐久試験ぐらい地上でもできると思うが。
660名無しさん@4周年:03/12/16 11:39 ID:v0xvdbqH
>>652
なんの調査結果も出ていないこの時期に、こういう趣旨の発言を行う人間を
まっとうな科学者だと判断するとは阿呆にもほどがある
この発言は科学者としてのそれではなく、政治家としてのものだと見抜けな
いようでは(tbs
661名無しさん@4周年:03/12/16 12:11 ID:NYhWLYA+
文句があるなら井口雅一委員長に言えば? ここで言っても一蹴されるだけ。(w

まぁ、研究者じゃなくても開発に携わる組織が腐っているか腐っていないかは分かるだろうな。


662名無しさん@4周年:03/12/16 19:30 ID:X/638s4n
しかし、基礎的な失敗・全員が再出発とは、研究者や技術者にとって
不適格の烙印を押されたとの如く最高の侮辱だと思うのだが、この苦言に対して
腹を切る覚悟で反論する「漢」はおらんのか?

のんきに調査結果待ってるなんて、やはり後ろめたいものがあるということか...
663名無しさん@4周年:03/12/16 22:48 ID:6lIlI4K6
>662
結果が出るまでは何を言っても水掛け論。
不毛だと思わんか?
664名無しさん@4周年:03/12/16 22:55 ID:ypdn/Olz
ボーナスを回収すべきだ
665名無しさん@4周年:03/12/16 23:06 ID:XmSpjGlX
発射が延期になっただけで「技術的に未熟なのでは」「損害額はいくらだ」
とマスコミに叩かれるので強行発射して失敗した、という可能性は?

ロケット発射なんて延期してナンボじゃ。
666名無しさん@4周年:03/12/16 23:18 ID:Um14BC6a
ま、予算アップしたところで、補助ロケットが切り離されたとは到底思えないわけだが
667名無しさん@4周年:03/12/16 23:30 ID:BuJgXYY9
またペンシルから始めますか...
補助ロケットも無いし、上手くいくかもナw
668名無しさん@4周年:03/12/16 23:44 ID:CbSnYcWa
>>666
うーん、でもこの間のスペースシャトルの失敗の原因の一つに、
過剰なコスト削減が挙げられていたよね。
たしか品質管理の担当が、失敗する直前にこんな予算じゃ
安全確保は無理だと言って、辞めてたはず。
やっぱり予算って、それなりに大事だよ。
669名無しさん@4周年:03/12/16 23:49 ID:P+gZMmE2
なんだかんだ言っても、しょせん業者任せ。
日本企業の「もの造り」の能力が低下しただけのこと。
いっそ設計だけ日本でやって、製造は中国かインドあたりに任せても良いのでは?
 http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/280145
670名無しさん@4周年:03/12/16 23:52 ID:qMIhrkGW
とにかく設計、製造、試験、すべての工程ですべての人間が一つもミスを犯さなければ成功するはずなんだ。
簡単だろ。
671名無しさん@4周年:03/12/16 23:58 ID:BuJgXYY9
>>670
そんなの無理に気マット労が。
予算アップもできん。
よって、技術者の道楽はしばらく中止。
672名無しさん@4周年:03/12/17 00:01 ID:2KZoRJ0d
>>670
ミスがあることを前提とした危機回避(H/W,S/HW,運用,人員体制)を作るのが
普通だろ
673navers:03/12/17 00:10 ID:pJNAq9sv
なんにでも失敗はあるし、マタ頑張ってくれれば良いじゃんか??

予算随分少なくないか???

つまんない橋や高速道路を何本も作るなら

もう少し予算回せヤ!!その上で責任云々を言えよ

674名無しさん@4周年:03/12/17 00:19 ID:Y4oCvNbm
しかしこの間のロケット打ち上げで打ち上げ後に分離できなかったのは情けなかったねえ。
分離できなかったなんてほんとに情けない。しまいには自爆だもんね。
関係者は全員自動車会社の製造ラインにでも入って技術ってものを学んで来い!

675名無しさん@4周年:03/12/17 00:24 ID:QhNwJGQd
問題はこれらが技術者のオナニーであると言うことだな。
ちゃんと商業として成り立ち、自立できるのなら何ぼ
使おうと文句は無い。だが予算が国から出る以上、予算が足らないとか
そういう文句は筋違いだ。その予算で十分な検証が出来ないなら
サービス残業してでもチェックしろ。それが嫌なら止めてしまえ。
676名無しさん@4周年:03/12/17 01:27 ID:sGxX4KWS
このご時世にサービス残業してない奴なんかいるのか?
677名無しさん@4周年:03/12/17 03:37 ID:tLpbcXpu
>>676
公務員
678名無しさん@4周年:03/12/17 08:32 ID:fZwbENN+
>>676
身分が公務員な毒立法人職員だな。
仕事してもしなくても本人の自由と
679名無しさん@4周年:03/12/17 08:54 ID:RtffuZHK
設計不良と製造不良は違うわけだが

結果として設計変更が発生したとしても
(必須の)設計不良の是正と(ベター論的な)設計改善では
意味合いが大きく違う
680名無しさん@4周年:03/12/17 10:27 ID:sGxX4KWS
>678
今は知らんがNASDAだったころは夜中まで電気ついてたぞ
681名無しさん@4周年:03/12/17 19:02 ID:tm3C5m1P
もんじゅに6000億以上のお金がつぎ込まれていると
ニュースでやってたぞ。あんなもんとっとと辞めて、
ロケットあげろ。
682プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/17 20:24 ID:6r67e9rc
まだロケットと宇宙機の区別が付いてない香具師がいるのか。
683名無しさん@4周年:03/12/17 21:12 ID:+D2lBCY6
IT 関連のドッグ・イヤーに慣れすぎた連中が無茶なスケジュール立てすぎ。
684名無しさん@4周年:03/12/18 12:18 ID:N2K3Z1BL
>>682
もんじゅと再処理施設の区別が付かない奴らと中身が一緒だね。
685名無しさん@4周年:03/12/18 22:05 ID:OyCCHwqC
>>648
おまえ馬鹿だな、どっから45歳って数字が出てくるんだ。典型的な
日本人の発想、日本人はそんな考え方だから成功しないんだよ。
バックグラウンド(背景)は関係なしに本当に適当な人材を登用する。
必要なのはこれだけだろ。
686名無しさん@4周年:03/12/18 22:22 ID:6a1Kd/z/
へぇ
687名無しさん@4周年:03/12/19 08:22 ID:6XHgOIpa
全くのんきなものだなぁ
688名無しさん@4周年
晒しage