【社会】火星探査機のぞみ、主エンジン回復せず…火星軌道投入は絶望
952 :
757:03/12/11 01:58 ID:y3g9s1By
>>943 >制御系を、太陽と逆向きになる側に配置
スピン衛星なので無理です。
(正確には、スピン軸が地球指向なので、
特定の面だけが太陽フレアの影響を避けるといったことはできません)
>>947 真っ昼間から2chに書き込んでいらっしゃるようなので、
関係者ではないと思います…
>>949 そういう香具師って多いですよね。
俺はそうならないように気をつけます。
やるならやるで世界的な成果を出します。
>>951 DASHの失敗も簡単な回路ミスでした。
そういうミスを見つけられないのが致命的ですよねえ…。
明日も早いので寝ます…
> スピン衛星なので無理です。
> (正確には、スピン軸が地球指向なので、
> 特定の面だけが太陽フレアの影響を避けるといったことはできません)
たとえそうだとしても、地球ゴマみたく二重構造にすれば、特定面を太陽に
向けないこと(んで制御系はそっちに実装)は可能だと思うが?
954 :
名無しさん@4周年:03/12/11 02:05 ID:UANH7+5U
>>944 NECが設備を持っているよ。要は金を惜しんでチェックしなかっただけ。
955 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 02:10 ID:cfS4p60K
>>947 なんですかこの素人は。
>>953 >たとえそうだとしても、地球ゴマみたく二重構造にすれば、特定面を太陽に
>向けないこと(んで制御系はそっちに実装)は可能だと思うが?
ネタか?マジだとしたら相当頭悪いな。
二重構造にしたとして誰がいつどうやって回転エネルギーを与えるんだね。
それに制御系だけ避けたとしてなんか意味あるのか?今回太陽フレアの直撃を食らって
逝ったのは電源系だぞ。
956 :
名無しさん@4周年:03/12/11 02:11 ID:UANH7+5U
>>953 それは無理。重すぎるし、どうやって打ち上げる?
バッテリーや構造材といった、放射線の影響を受けにくい部材を外側に配置して、放射線を防ぐ。
可動部品は重いし、信頼性を下げる原因になる。
957 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 02:14 ID:cfS4p60K
>>954 鴨居に粒子加速器があるのか?
NECってNational Electrostatics Corp.のことじゃねえだろうなw
>>955 おじさま、落ち着いてください。なにを言っても駄目です。
自分はビールかっくらって寝ます。
>955
コンコン中身入ってますかぁ? 詐称プロの方ですかぁ?
スーパーカミオカンデって、一種の巨大なセンサーだと思ったが、いつから粒子加速器
なんて隠し持ってたんだ?
で、仮に粒子加速器があったとして、何の粒子を加速するんだ? 荷電粒子
と電子(β線)は全く別物だと思うが?
> 二重構造にしたとして誰がいつどうやって回転エネルギーを与えるんだね。
電動モータで廻すなり、アポジモータの噴射で羽根を廻せばいいだろ。真空中なら、
空気抵抗はほとんどないし、地上と違って重力の影響も少ないから、一度
回転エネルギーを与えれば回転軸のベアリングのわずかな転がり抵抗だけだから、
回転を維持するエネルギーはごくわずかだ。
> それに制御系だけ避けたとしてなんか意味あるのか?
> 今回太陽フレアの直撃を食らって逝ったのは電源系だぞ。
電源の制御系だろ?電源が生きててもリコモンスイッチが効かなけりゃ、ゴミだわな。
>956
質量の小さい制御部をコマの中心部に配置し、電池や構造材など、放射線の影響を
受けにくい部材をコマの外側に配置して放射線を防ぐことは理にかなっている
し十分に可能なはずだが?
> 可動部品は重いし、信頼性を下げる原因になる。
無重力では重さは関係ないし、そもそも、既に信頼性は地に堕ちてますが、何か?
961 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 02:49 ID:cfS4p60K
>>959 ×スーパーカミオカンデ
○スプリングエイト
な。まあ例えだからスプリングエイトでなくても別に加速器なら何でもいいんだが。
加速するのは電子に決まってるだろ。
加速したところで1個や2個ぶつけても何のテストにもならん。
>電動モータで廻すなり、アポジモータの噴射で羽根を廻せばいいだろ。真空中なら、
信頼性がはるかに劣る稼働部品を大量に使用してまであるかどうかわからないものを
避けるより、機能ブロックに冗長性を持たせてリカバリしやすいように設計するのが
クレバーなソリューションだ。
俺はのぞみの設計にミスがあったのは否定していない。
それでも観測史上最大の太陽フレアは「不慮の事故」だったと言っているだけなんだが。
>960
打ち上げるものの重量を軽くしたいのに重くしてどうする、って話だと思うが
963 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 02:52 ID:cfS4p60K
>>960 >無重力では重さは関係ないし、そもそも、既に信頼性は地に堕ちてますが、何か?
ネタか?マジで言ってるならむちゃくちゃ頭悪いな。
重さが関係なくなるのは周回軌道に乗っている間の話であって、打上時は当然1G下に
あるし、重くなれば(スイングバイ以外で)軌道変換するのに必要な推進剤も増えるわけだが。
964 :
名無しさん@4周年:03/12/11 03:15 ID:/27fvHC8
まあまあ、そこらへんで。
JAXAとしては、開発費用186億円のレベルで、当然できる限り、万全を期したとは思うが、
まあ、いくらがんばるとは言っても、開発費用186億円って時点で、アウトだったのでは?
政府が発行する国債などの公債累積発行残高は、平成15年度末で450兆円になるんだけど、
これにかかる、国の利払費ってのは、1年で9兆円なのね。1日分になおすと249億円ね。
利子だけでね、利子分だけで。
この国ってさ、国債の利払い分だけで、毎日249億円払ってるっつ〜のに、
何?この、のぞみだか、かなえだか、たまえだか、の開発費用186億円ってのは。
あれ?スレ違いだった? だよね。失礼すますた。
まあ予めこの太陽フレアが起こる確率を求めることをしていたとしても
出てくる数字は1%未満ってとこじゃないかなあ。
0ではない、という程度ではあるが想定する事自体が現実的ではないほどの確率だよね。
あと衛星本体は1mgでも軽くするのが基本。
のぞみ2(?)に期待するから、がんばってや〜。
俺の遺伝子を継ぐ者が火星で繁殖しますよーにw
967 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 03:27 ID:cfS4p60K
>>965 誤差が大きすぎて評価不能だと思われ。
天気予報より少ないデータでそんな精度の予測をすること自体無意味。
天気予報の降水確率だって10%単位でしか出ないんだ氏それでも外れるw
>>967 「来年一年間に今回の太陽フレアをさらに大幅に上回る確率」ってのを
過去のデータから算出したとすると、それは現実的にその数字が意味をもつか
どうかすら微妙なくらいにはなる罠。
観測開始以来最大級のフレアだったんでしょ
運も悪かった
プロのおじさま面白いな。
solar-bのSEL耐性はどうでつか。
もし打ち上げ延期してなかったら、せっかくの太陽フレアなのにデータ採れずにあぼーん
て気がしました(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
971 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/12/11 03:40 ID:cfS4p60K
>>968 サンプル数が少なすぎて算出自体が困難…
「11年周期で表面活動が活発になる」ってのはわかってても、11年ごとの山の形にまで
規則性を見いだせるほどのデータは取れてないし。
972 :
名無しさん@4周年:03/12/11 03:51 ID:ONMvkOBC
「まだだ。まだ終わらんよ!」
2006年の再接近に向け、新たな戦いが始まる
973 :
名無しさん@4周年:03/12/11 04:49 ID:LZUcBHHp
以上、「○○すれば良かった」の後知恵君が一杯沸いたスレでした。
186億円で、道路とダムを作ったほうがまだマシだった。
186億円で、公団住宅20棟くらい建てたほうがマシだった。
976 :
名無しさん@4周年:03/12/11 08:16 ID:t5uF33hh
自虐厨と在の多い話題だたな
フレアでも無事な衛星があるわけだし。対策が甘かったんだろうね。
979 :
名無しさん@4周年:03/12/11 08:25 ID:ffumkEo9
そういえば山口組がらみでしょっぴかれた野郎のスイス銀行の貯金残高は51億だっけ。
政治家が地元に作っている建物や道路やトンネルもひとつ数億〜数百億だと考えれば
186億なんてハシタ金なんだけどなあ
980 :
757(`・ω・´):03/12/11 08:39 ID:IdzsbUdt
おはようございます。
今日もバリバリ研究するぞ (`・ω・´) シャキーン
>>959さん
太陽風の主成分は
陽子(p)、ヘリウム原子核(α)、電子(β) です。
通常のスピン衛星には、スピンを打ち消すためのデスパンモータが搭載されます。
デスパンを使ってハイゲインアンテナが常に地球に向いているようにしています。
(ハイゲインアンテナ:大容量の科学データを地上へ送信するためのアンテナ)
のぞみの場合には、重量制限(←何度目だよ…)があったため、
デスパンモータを搭載することができませんでした。
そのため、アンテナを最初からスピン軸方向に向けておき、
スピン軸が地球に向くようにこまめに姿勢を変更していました。
>>979さん
高校の立て替えが50〜100億。
高速道路って高いんですよね…。
このスレもそろそろ終わりですね。
みなさまお元気で…
981 :
名無しさん@4周年:03/12/11 08:54 ID:SK5J4O9k
技術矮小国日本を象徴してるよな
982 :
名無しさん@4周年:03/12/11 10:44 ID:ubmwo+l9
まぁまぁ、そうカッカするな。
改良をしてもう一個安物上げりゃいいだけの話しだろ。
ポンコツ安物ロケットで結構。ボロ衛星でも結構。
こういうのの繰返しが後になってじりじり効いて来るんだよ。
いつだって日本はこんな物じゃねーか。
そのうちベンツの1/2の値段のセルシオみたいなのが出て来るぜ。
983 :
806:03/12/11 10:51 ID:WPn0irh9
>>886 > もうわかった。
>
>>806 > おまえがやれ
> そして成功させろ
> 話はそれからだ。
JAXA(ISASでも同様)にはそれをやれるだけのポストと予算と給料を投じているはずですが。
984 :
名無しさん@4周年:03/12/11 10:51 ID:CtIGjIgD
のぞみで逝くからね〜のぞみで逝くからね〜♪
のぞみで逝くからね〜♪
次のミッションは絶対成功してちょんまげ。
985 :
806:03/12/11 10:58 ID:WPn0irh9
>>906 > ???
>「太陽自体の活動の統計」と、「太陽からrの距離にt時間滞在」の関連性が不明ですが。
> 何がどこにあろうと、活動に影響はないですよ。
???同じ規模のフレアが起こっても、衛星が浴びる放射線の強度は、その衛星がどの位置に
どれだけの時間滞在したかによって変わるでしょ?だから、衛星に生じるリスクは、
衛星がいつどこにいたか、つまりどの軌道を取ったかによって変わってくるでしょ?
そういう話をしているのですが。
> >フレア発生による放射線照射の確率は0.000x%以下、という見積もりができるでしょ?
>
> したとして、それを軌道に反映することは不可能ですよ。
なぜですか?見積もられたリスクが高かったら、たとえ力学的に可能な軌道であっても、
飛んでるうちに壊れる危険が無視できないわけだから、「衛星のとるべき軌道」としては
「不可」と判断されるべきでは?
> >それを言うなら、リスクは飛行時間にもよらないんじゃないんですか?
>
> 日ごとの確率を積分しないと実効値は出ないでしょう。
リスクの評価上必要ならやればいいと思いますが。
986 :
806:03/12/11 11:01 ID:WPn0irh9
>>917 >>920 >>922 磁場を持つ惑星の近傍では別ですが、惑星間空間では磁場が極めて弱いので、
高エネルギー荷電粒子もほぼ距離の二乗に反比例して減衰します。
987 :
806:03/12/11 11:06 ID:WPn0irh9
>>929 > そこまで言うなら、発生したフレアのデータと当時ののぞみの軌道データで、衝撃の
> エネルギーがどれくらいだったか計算してみな。
> んで、当初予定通りの軌道を取った場合に受けるエネルギーと比較してみろよ。
だからそれはプロジェクト担当グループの仕事でしょーが。
担当グループがすでに計算して、リスクが許容限度以下であることを確認してあって、
外からそれを問い質す人がいて、「計算で問題ないことを確認しています」と言っても
信用しないなら、その人に「疑うなら自分で計算してみれば?」というのはアリだと
思いますよ。でも、担当グループが事前に計算してなかったとしたら、開き直って済む
ことじゃないでしょ。
>>985 明日地球が滅ぶ確率は何パーセントですか?
もしそれが算出できたとして、それに対してどんな行動を起こしますか?
という質問の答えと一緒にような気がしますが。
989 :
806:03/12/11 11:36 ID:WPn0irh9
>>944 >
>>943 > >放射線の耐性テストなんぞ、地上の核研究施設とか使えば事前に可能だし、
>
> ネタか?マジだとしたら相当頭悪いな。
> 核研究施設に粒子加速器があると思ってるのか?
> スーパーカミオカンデ使ったとしても荷電粒子を1個や2個加速して何のテストになると思う?
国内外のたいがいの核研究施設には加速器があります。
フレアなどで生じる粒子のエネルギー領域を研究可能で、且つ「のぞみ」計画スタート
以前から稼動していた施設としては、国内では
ハドロン;KEKの12GeV PS、理研の540MeVリングサイクロ、RCNPの400MeVリングサイクロ
γ線・電子; 東北大核理研、京大炉、KEK(すべてライナック)
X線; KEK-PF
がありますし、海外では CERN-SPS(陽子200GeV)、BNL-AGS(陽子15GeV)、
J-Lab(電子6GeV)、等があります。っていうか、実際、いろいろな材料の放射線損傷
の研究はそれらの施設で以前から行なわれています。(そういう研究をやらないと
LEPとかTEVATRONとかRHICみたいな超高エネルギー加速器施設を建設できない。)
990 :
806:03/12/11 11:44 ID:WPn0irh9
>>988 衛星の開発・運用は、逃げ場の無い話やあらかじめ対策の取らないような話ではないと思いますが。
991 :
806:03/12/11 11:46 ID:WPn0irh9
訂正です。
「あらかじめ対策の取らないような」→「あらかじめ対策の取れないような」
>>991 誰も地球の滅亡が不可避だなんて言ってませんが。
993 :
名無しさん@4周年:03/12/11 11:55 ID:ubmwo+l9
ものすごい粘度ですな
994 :
名無しさん@4周年:03/12/11 11:56 ID:8FBlMKsm
,rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ Hey!JAP!日本島人!許せん!!
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) | 1000戦布告だー
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l、 r==i ,; |' .人____________
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
995 :
癒し系φ ★:03/12/11 11:57 ID:???
>>985 >なぜですか?見積もられたリスクが高かったら、たとえ力学的に可能な軌道であっても、
>飛んでるうちに壊れる危険が無視できないわけだから、「衛星のとるべき軌道」としては
むしろ、「飛んでるうちに壊れる危険が無視できる軌道」というのが無いと思いますが。
スイングバイのタイミングは限定されているし、どの軌道でも軌道半径は同じ。
ある軌道を「不可」と評価したとしても、到着時刻が遅れる方向にしか別解が存在しない
ので、リスクは高くなる一方です。
>>990 逃げ場はないと思いますが。
電車に乗っているときに脱線事故が起きる確率を算出したとして、それに対して何を
しますか?あるいは、あらかじめどんな対策を取りますか?
というのと同じだと思いますよ。
996 :
名無しさん@4周年:03/12/11 12:01 ID:MfjIbFVa
人妻コスプレ喫茶
997 :
757(`・ω・´)=1000:03/12/11 12:01 ID:vMuCeDE8
1000
僕も日本代表のサッカーを観るときには、
なんで点が決められねえんだ!!とか思うので、
予算無駄だと仰る方々の気持ちも分からないわけではありません。
次の探査では完璧にゴール決めます。
ボールと一緒にゴールに飛び込んででもシュート決めるくらいの感じで。
でもサイエンスの場合には、
成功したものに対しても無駄だという意見が出るんだろうなあ。
998 :
癒し系φ ★:03/12/11 12:02 ID:???
999 :
名無しさん@4周年:03/12/11 12:02 ID:TxUC1wJq
ハイゲット
1000 :
名無しさん@4周年:03/12/11 12:02 ID:ubmwo+l9
1000だったらデリヘルを呼ぶ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。