【医療】インフルエンザワクチン、在庫に偏り?入手不能医院続出

このエントリーをはてなブックマークに追加
インフルエンザの予防接種でワクチンを使い切った医療機関が、卸会社に再注文しても入手できない事態が
起きている。厚生労働省は、ワクチンが特定の医療機関や卸会社に偏っている可能性が高いとみて、在庫を
調整するよう、関係自治体と医薬品卸業界に要請した。

「インフルエンザワクチンの追加注文を卸会社に断られる医療機関が出ている」「供給状況はどうなっている
のか」という問い合わせが厚労省に相次いでいる。28日までに福岡、広島、兵庫、富山、神奈川、東京など
15都県に上った。

広島県福山市の医院では26日に卸売業者へワクチン5本を注文したところ、「在庫はない」と断られた。別の
業者も「ない」の一点張り。連日、約10人の接種希望者がいるが、謝って、予防接種を断っている。

厚労省は、各都県に対し、地元の卸会社や医療機関の在庫量を調べ、在庫の偏りを解消するよう働きかける
ことを指示。日本医薬品卸業連合会にも連携して安定的に供給するよう求めた。

今季のワクチンの供給量は昨年使用量の4割増しの1480万本にのぼる。開業医から入手困難の訴えが
あった沖縄県でも、調査をしてみたところ、大病院などに5万本以上が残っていた。これから接種を受ける人は
4万6000人程度とみられ、足りる見通しという。

ワクチンは、メーカーと販売会社が都道府県別の需要を調べ、病院などから注文をとった卸会社が届ける
仕組みになっている。「在庫はあるが、納入先はすべて予約で決まっている」と話す卸会社もある。厚労省は、
沖縄以外の14都県でも、同様に十分な量が残っている可能性が高いとみる。

今季分のワクチンは、メーカーからほとんど出荷済み。生産には半年かかるため、もう今季の追加生産は
できない。一方、初期症状が似ている新型肺炎SARSとの同時流行が懸念され、すでに接種を受けた人は
例年より多いとみられる。

厚労省は「ワクチン不足と騒がれた99年でも3万本余った。いまワクチンが不足しているとは思えない。
接種を希望する人は事前に医療機関へ在庫を確認してから受診を」と話している。

http://www.asahi.com/national/update/1129/023.html
22:03/11/29 21:05 ID:poe771pY
2
3名無しさん@4周年:03/11/29 21:05 ID:6lgxILz7
だめじゃん
4名無しさん@4周年:03/11/29 21:05 ID:Sn7cg4RE
konnbannwa
5名無しさん@4周年:03/11/29 21:06 ID:Mu5QLsnN
>>4
hey rassyai!
6名無しさん@4周年:03/11/29 21:09 ID:yLkjDHXg
病院によって値段もかなり違うんだよね。
7名無しさん@4周年:03/11/29 21:11 ID:kcUOkxJy
俺は接種済み


3000円ですむ
8名無しさん@4周年:03/11/29 21:14 ID:J/KPvvXr
自治体によって値段が違うのよねぇ
9名無しさん@4周年:03/11/29 21:17 ID:aoMhQMrU
引用文ナゲ〜ナ
10名無しさん@4周年:03/11/29 21:17 ID:8I5ZIc1a
引き籠もりは風邪ひかないからイラネ
11名無しさん@4周年:03/11/29 21:39 ID:y/UfseiG
先日、病院に予防接種をしたいと電話入れたが、在庫が無いと言われた。
予約はしたけど、このスレ読んだら不安になった。
インフルエンザにかかってからでは遅いっちゅうねん。
去年、39.4度の熱が出た。

バカー
12名無しさん@4周年:03/11/29 22:26 ID:VtgPLXHJ
今日やってきた。2700円だった
13名無しさん@4周年:03/11/30 07:58 ID:gChfVhL+
>今季のワクチンの供給量は昨年使用量の4割増しの1480万本にのぼる。

一億人分ないんだから打ちたい奴がふえれば不足してあたりまえだろ。普段ワクチンしない香具師を煽ったバカマスコミが悪いんだよ。それを医療機関や卸会社のせいにするなよ、バカ朝日!ふんとにバカ国民を代表する低脳新聞だな。
14名無しさん@4周年:03/11/30 08:11 ID:DPVMghyi
> 厚労省は、各都県に対し、地元の卸会社や医療機関の在庫量を調べ、
> 在庫の偏りを解消するよう働きかけることを指示。

都県が調べて在庫が分かるんだったら、ワクチン在庫してる医療機関と
卸会社のリストを公表しる。在庫調整なんかしなくても、接種受ける側
で病院選ぶ。

15名無しさん@4周年:03/11/30 08:16 ID:aZdxzuLV
替わりに醤油でも注射しとけ。
16名無しさん@4周年:03/11/30 10:13 ID:Y30mGSvz
漏れは金曜日に打ってきた。2500円もするんやね。
保険無かったら・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
17名無しさん@4周年:03/11/30 10:16 ID:JeZ4U2es
卸会社の経営者から聞いた話だが、
インフルエンザに限らないかもしれないが、
去年、病院側は期限切れの薬でも構わず卸会社にクレクレして
患者に使用していたらしい。
18名無しさん@4周年:03/11/30 10:22 ID:Q4+IWVZW
去年初めてインフルエンザに罹った。
寒いわだるいわ、高熱続くわ関節痛いわ、もう本当に辛かった。
しかもちょうど愛犬が具合悪くして色々世話しなきゃいけないし。
たしかにあれじゃ年配の人は怖いな。もうあんな思いはごめんだ。
19名無しさん@4周年:03/11/30 10:22 ID:4o4BjE+3
予防接種に保険はきかないと思うのだが
20(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/11/30 10:29 ID:5UhskqqR
MRの逆襲か?
21名無しさん@4周年:03/11/30 10:30 ID:2x3GuS06
>>16
予防接種しに行きました。
ワクチン最後の一本でした。
保険証を窓口に出したら糞ババァ看護婦が大笑いして
思いっきり馬鹿にされました。

頭に来たんで「なんぞいやー!院長よばんかいー!」って怒鳴ったら婦長が出てきて平謝り。
タダにしてもらえました♪
22名無しさん@4周年:03/11/30 11:02 ID:DPVMghyi
そういえばワクチン一本って二人分なので、一人だけで接種に行って
他に接種する人がいないとあと一人分は無駄に捨てられるってホント?
俺は、出来れば二人で来て欲しいって言われて連れと一緒に予防接種受
けて来たところだけど。

23名無しさん@4周年:03/11/30 11:08 ID:1krAdJ/A
>>22
そうだよ、1度開封すると雑菌が入るからねー
24名無しさん@4周年:03/11/30 11:08 ID:JIg7vSbx
摂取済み。
俺は感染しないから、もう大流行してもいいよ。
25名無しさん@4周年:03/11/30 11:10 ID:QSuwtHx4
>>22
子供は大人の半分とか量が決まってるから
二人ずつ予約してると思うが、成人は一本ずつだと思う。
26名無しさん@4周年:03/11/30 11:12 ID:0nORdRnz
ワクチンて副作用とか その病気になっちゃう事あるし 止めるが吉
27名無しさん@4周年:03/11/30 11:13 ID:DPVMghyi
>>23
じゃあ、不足してきたら、出来るだけ偶数人で受けに行け!ってPRが
有効かもね。大病院なら問題ないだろうけど。
28名無しさん@4周年:03/11/30 11:14 ID:Fuzo7W8J
>マニュフェスト菅某の母親も「サイシュウトウ」に墓があったりしてもうどうしたらいいのかわからない。
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=61663&start=21&log=200311&maxcount=28

> 506 名前: [] 投稿日:03/11/09 10:16 ID:9sB4NlgI
> 知らなかった・・管直人の母親の墓はサイシュウ島にある・・打なんて.
>
> 507 名前: [] 投稿日:03/11/09 10:44 ID:I9dYbAID
> やっぱり、菅も土井もあっちだったのか.
>
> 508 名前: [] 投稿日:03/11/09 10:50 ID:I9dYbAID
> 済州島といえば・・・
>
> 509 名前: [] 投稿日:03/11/09 10:53 ID:I9dYbAID
> ものの言い方が半島系の人の似ているとは思っていたが・・・やっぱり.

外国人参政権法案の成立を=民主菅代表
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1042194094/
http://society.2ch.net/giin/kako/1042/10421/1042194094.html
29名無しさん@4周年:03/11/30 11:16 ID:ks0HUbeA
>>24
お前みたいな馬鹿は風邪ひかないからワクチンなんかいらないだろ
30名無しさん@4周年:03/11/30 11:34 ID:5OkofosX
去年インフルエンザにかかったけど、
ゴハンや果物をガツガツ食いまくって抗生物質飲んだら3日で全快した。
まあ熱は40度近く出たけどな。
31名無しさん@4周年:03/11/30 11:37 ID:cciK3q4i
>>25
違いますよ。成人は二人で1アンプルです。
32名無しさん@4周年:03/11/30 11:37 ID:cvTeA0+8
>>22

大きな声では言えませんが
3人で使うのが常識でつ(少ないけど)
こういうところでまじめに2人で使ってる病院は遠からずつぶれまつ。

ゴム栓のバイアルなのですぐに使い回せば雑菌の心配はないでつ。
33名無しさん@4周年:03/11/30 11:40 ID:qzqJc0kz
また今年もタミフルでまくりそうだな。
昨年ムチャクチャ不足してたし、今年も心配だ。
34名無しさん@4周年:03/11/30 11:42 ID:mBJSl4c6
以前は千葉血清も作ってたようです。

ttp://www.asahi.com/national/update/1130/007.html
35名無しさん@4周年:03/11/30 11:43 ID:0nORdRnz
イサと薬屋がグルになって金儲けに マスゴミを煽ってるだけなのに
こんなに 素直に 載せられる馬鹿が2chに多いとは 
36名無しさん@4周年:03/11/30 11:55 ID:9WXoa4np
ワクチンって有精卵の卵で作るんだっけ?
有精卵の卵を扱っている業者少ないのも影響?
37名無しさん@4周年:03/11/30 12:04 ID:mxQ/w4dC
黒幕は電通だろ
38名無しさん@4周年:03/11/30 12:12 ID:z8XIw05o
全部マスコミが悪い。
39名無しさん@4周年:03/11/30 12:18 ID:NByNFFjw
インフルエンザにかかった香具師ってもういるの?
40名無しさん@4周年:03/11/30 12:50 ID:JN5i5uey
もち米も少なくなるだってね。
41名無しさん@4周年:03/11/30 13:09 ID:NByNFFjw
関連スレ

インフルエンザの予防接種
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064850157/l50
42名無しさん@4周年:03/11/30 23:24 ID:2Y/musMC
>>26
完全不活化されてるのに、発症するかいな
43名無しさん@4周年:03/11/30 23:26 ID:mIkD/oZy
>>35
馬鹿だな
高齢・若年者が罹患すると死者がでるんだよ
44名無しさん@4周年:03/11/30 23:46 ID:VFmp+HBs
今日は体がだるい。熱もでてきた。
5日前に中国から帰ってきたんだよなぁ俺
45名無しさん@4周年:03/11/30 23:49 ID:aqvrd0eI
あれ?オレ先月国立福山で接種うけてきたけど、余裕でできたよ?
別の持病で定期的に通院してんだけど、そろそろ季節だから
「ついでに予防接種受けたいんですけどねえ」っつったら、
あっさりでけた。
46名無しさん@4周年:03/11/30 23:51 ID:iT12ULz7
>>44
そのまま永田町へ。
47名無しさん@4周年:03/12/01 00:01 ID:Pc9Kk+4L
>>44
氏ね
48名無しさん@4周年:03/12/01 00:55 ID:z4UPh3kv
>44
足銀へ
49名無しさん@4周年:03/12/01 01:09 ID:9sz0HQr7
>>44
生野区へ
50名無しさん@4周年:03/12/01 01:18 ID:bFjQ2sUj
白い巨峰
51名無しさん@4周年:03/12/01 01:27 ID:9HGEv7H2
>>21
なんで笑われたの?
52名無しさん@4周年:03/12/01 07:38 ID:evFYfWKZ
タミフルがあるからかかっても別段困らないでしょう。
53名無しさん@4周年:03/12/01 12:27 ID:9pQUO4Qm
4500円は高いよ・・・
54名無しさん@4周年:03/12/02 00:35 ID:pY7ZRzGM
・・・
55名無しさん@4周年:03/12/02 00:52 ID:93qkidCz
>>34
インフルエンザではないけれど、この記事うちの子供大当たりですた。
で、千葉血清問題のスレ探したのだけれど見つからない。
明日病院に電話するかなぁ。保健所かなぁ。
56名無しさん@4周年:03/12/02 01:04 ID:2s99C8E0
4000円と言われて高いと思って受けなかった
57名無しさん@4周年:03/12/02 01:33 ID:kG/KA09W
チンコ不能医師続出

環境ホルモンの影響
58名無しさん@4周年:03/12/02 01:33 ID:K879i/Sr
>>43
その世代がむやみに接種すると死んだりするんだよ。接種による
健康被害が起こる確率は無視できないし、そもそも型が合わなきゃ
効きもしないのがインフルエンザ予防接種。気休めだよ、気休め。
59名無しさん@4周年:03/12/02 01:41 ID:NiNwpMkH
俺はタダだから毎年やるが・・・
ま、氏ぬ確率が幾分高くなる年寄りくらいにならん限り金払ってまでやらん。
60名無しさん@4周年:03/12/02 02:21 ID:P8Ph+4uU
>>58
バカ発見

接種リスクと未接種リスク天秤にかけたら未接種リスクの方が圧倒的に
重いんじゃ、ヴォケ!
61名無しさん@4周年:03/12/02 02:23 ID:y7/p973N
>>52
勘弁してくれ。

62名無しさん@4周年:03/12/02 15:22 ID:pY7ZRzGM
・・・
63名無しさん@4周年:03/12/02 15:24 ID:XXE/UDr3
たしか、インフルエンザの型が違うと(ソ連何とか型とか)
まったくきかないというはなしをきいたがどうなんだろ。
64式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/12/02 15:27 ID:m9qJwSqU
数の上では8人に一人分か・・・
65名無しさん@4周年:03/12/02 15:33 ID:UPOKqtFe
>63
確かにそうだが厚生もWHOもかなりいい予測をしていて、
ここ十年ぐらい外れは無かったのだが。
66名無しさん@4周年:03/12/02 16:02 ID:TWSq2RGy
予約しようと思ってあちこち電話したけどどこもいっぱいで断られた。
小さな医院だからか?

で、市役所で訊いて「耳鼻科や皮膚科でも受けられる」と教えて諸田。
「予約なしでも大丈夫」というところは価格が5000円だった。
結局何が基準で値段を付けるんだろう……
67名無しさん@4周年:03/12/02 18:16 ID:3mcZnUAb
今日してきた。
4500円って言ってたのに4200円だった
ほかの病院にも聞けばよかった。
もうわけ分からん
68名無しさん@4周年:03/12/02 18:58 ID:2PCanljb
>>65
型があたっても大してきかないんじゃないの?

以前の小学生を対象にした大規模接種実験(笑)で、あたった年と
あたらなかった年で優位な差異は認められないという話を聞いたこ
とがあるが?
69名無しさん@4周年:03/12/02 18:59 ID:S/gYeWmd
製薬会社の陰謀か?
70名無しさん@4周年:03/12/02 18:59 ID:I4MqRZ+R

      また武富士か!
71名無しさん@4周年:03/12/02 21:31 ID:T3Xn0gWP
少なくともうちの薬局にくる老人の7-8割は門前の医院で毎年受けるが、
ここ数年1人として罹患したものはないけど。
72名無しさん@4周年:03/12/02 21:33 ID:6JTnGOrM
ワクチン打ってきたよ
1回1000円、激安よかった
73名無しさん@4周年:03/12/02 21:40 ID:2OrTdApY
妻と子は毎年ワクチン接種してるが俺はしてない。
3年ほど前39℃くらいの熱が出たが、2日間寝てたら治った。
74名無しさん@4周年:03/12/03 01:11 ID:lasanii+
age
75名無しさん@4周年:03/12/03 01:14 ID:2l+uLmBt
これってなんか2回うけないといかんとか言われたが・・
76名無しさん@4周年:03/12/03 01:15 ID:65SlNhUq
ワクチンは一本で成人二人分で卸値二千円程度
一度に二人づつ接取すればワクチン代は半分
又予防接種は自由価格なので客引きに原価割れで打つ病院もあれば
通常の注射と同じだけ請求する病院もある
その他に自治体によっては補助金を出す所もある

よって支払いが千円から五千円まで様々
基準なんて無い

という理解で良いんでしょうか
77名無しさん@4周年:03/12/03 02:27 ID:fOsRo8ck
>>63
全く効かないということはない。脳症など重篤な合併症に至ったりする
リスクは有意に下がるし、感染リスクも下がるという報告が出てる。
78名無しさん@4周年:03/12/03 02:34 ID:nV1kJQJ2
そういやリア小時代はマラソンと並んでイヤなイベントだったな,
インフルエンザの予防接種...

希望者のみになったときは喜んだっけ.何年前になるかねぇ...
79名無しさん@4周年:03/12/03 04:55 ID:TpYYwPmI
>>78
おまけに昔は注射器と針が共用だったからねぇ…
80名無しさん@4周年:03/12/03 10:53 ID:qVV+Ud2X
厚労省はなにをしとーるか!
81名無しさん@4周年:03/12/03 14:19 ID:5wJP270V
厚労省は「ワクチン不足と騒がれた99年でも3万本余った。いまワクチンが不足しているとは思えない。
接種を希望する人は事前に医療機関へ在庫を確認してから受診を」と話している。

1000万本以上のうちたった3万本しか余らなかったということではないの?
厚労省と朝日はおバカさんですね.
82名無しさん@4周年:03/12/03 14:35 ID:tMor2/LX
俺はタダで打ってもらったYO
83名無しさん@4周年:03/12/03 14:38 ID:TwZXhqOM
俺も早くワクチン接種しないとな・・・
84名無しさん@4周年:03/12/03 14:39 ID:BOEZszqj
>>77
> >>63
> 全く効かないということはない。脳症など重篤な合併症に至ったりする
> リスクは有意に下がるし、感染リスクも下がるという報告が出てる。

85名無しさん@4周年:03/12/03 14:57 ID:W+60meNW
今年はSARS問題もあって厚生省は例年よりインフルエンザの予防接種を積極的に呼びかけた。
しかし蓋を開けてみたらワクチンが足りない。
実質は足りないわけではないらしいが、市民が気軽に打てないのであれば足りないのと同じ。
明らかに厚生省、配慮不足。
86名無しさん@4周年:03/12/03 15:49 ID:Bh8sFxw3
去年はインフルエンザこじらせて、肺炎で1ヶ月入院しちまったからなー。
今年はワクチン受けておかないと。
87名無しさん@4周年:03/12/03 15:50 ID:fOsRo8ck
>>84
何が言いたいのかな?

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=14619444&dopt=Abstract

取りあえず、マスコミの垂れ流した「常識」のせいで、公衆衛生の
質が低下してるのは困り者だよね。

タイプが違っていても有効ですが、何か?
88名無しさん@4周年:03/12/03 15:54 ID:CGPaEt9b
13歳以上は1回の接種でOKだよね。
A医院は3500円、B医院は2000円
89名無しさん@4周年:03/12/03 15:55 ID:d+LUS69/
今年はあったかいせいか、
受けに行く気がしないなぁ。
なんか、インフルエンザに罹らないような予感。
多分、後ではげしく後悔しそうだが…。
90名無しさん@4周年:03/12/03 16:22 ID:j/g/1ipW
>>87
文系の人間ですが読んでみたら鼻腔内にワクチンを投与しないと
いろいろなタイプのウィルスに対処できないと読めるんですが。
専門外なんでもう少し分かりやすく教えて下さい。
91名無しさん@4周年:03/12/03 21:49 ID:W2BDb1BR
age
92名無しさん@4周年:03/12/03 22:52 ID:JhN7L+a0
腫れて痒いです。
93名無しさん@4周年:03/12/04 00:09 ID:sQYxp2qw
インフルエンザ 流行前にワクチンを
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li3c0301.htm
94名無しさん@4周年:03/12/04 00:59 ID:pPtYZ1nm
2回打たないといけないんだろ?
1回3000円×2=6000円
(゚д゚)高ー!
95名無しさん@4周年:03/12/04 01:03 ID:pPtYZ1nm
>>24
予想が外れれば感染する
去年は2種類流行したんでワクチン打ったヤツもしっかりかかってたぞ
96名無しさん@4周年:03/12/04 01:22 ID:wQZu+srQ
あぁ。。。うちの職場の女の子もワクチンがないって断られたようだよ。
ところがその女の子の友達が医者を叔父に持つ為、ワクチンが打てたらしい。
コネが物を言うのかね。
97名無しさん@4周年:03/12/04 16:38 ID:1sdNYfil
>>94
それは子供だけじゃなかったけ?
本当なら9000円だよ畜生・・・
98名無しさん@4周年:03/12/04 17:10 ID:WqVcAq1i
今風邪で通っているところに直ったら予防接種を受けたいと言ったが、
在庫がないと言われたよ。

20代・30代は感染したら、抗生物質の投与で充分直る。
早く来て下さいねだって。
99名無しさん@4周年:03/12/04 19:14 ID:kmopE71l
去年インフルエンザで辛い思いをしたので今年は予防接種を受けようとしたのだが…
タミフルがあるからって、かかってからでは遅いんじゃボケぇ!
テレビなどでは予防接種を受けるように言っているが、無いもんはどうすんじゃ!
電話予約してるけど、未だ連絡無し。

インフルエンザは本当に辛いんだよ。ワクチン在庫は何処で止まってるの?
100名無しさん@4周年:03/12/04 20:14 ID:uQdYCIK0
>>99
そんなにしたけりゃ、いろいろ行けばよい。
産婦人科とかにでもあるから。
101名無しさん@4周年:03/12/04 23:15 ID:NobKIuod
去年の12月中旬に罹ってえらいめにあった。
今年はワクチン接種してこようかなぁ・・
102名無しさん@4周年:03/12/04 23:20 ID:Jr07qxqR
俺はただで打ってもらった。
病院勤務なので半強制。いいやら悪いやら。
患者さんにうつす可能性を考えたら、当然やるべきなんだろうなあ。
103名無しさん@4周年:03/12/04 23:22 ID:LpLskCwT
>>95
毎年2種類なんだが
104名無しさん@4周年:03/12/04 23:25 ID:YU0Ie99M
>>103
ていうか>>95みたいに「予防接種したら100%かからない」と思ってる人が
多いんだよな。麻疹や風疹とは違うんだが…

で、「え?してもかかることがあるの?だったらしないよ」となる。

まあ今時のお母様方はわりときちんと情報が入ってるみたいだけど、
肝心の知識がない若年層は結構多いよなぁ。
105名無しさん@4周年:03/12/04 23:28 ID:R/Fj0LkK
>>97
医療機関によって値段が違うのさ。
1000円のところもあれば5000円のところもある。
106名無しさん@4周年:03/12/04 23:34 ID:LpLskCwT
>>98
そんなこという医者には行かない方がいいぞ。
抗生物質じゃ絶対に治らないから。
107名無しさん@4周年:03/12/04 23:35 ID:2LBiUyiN
>>105
俺の住んでる地域は区医師会の通達通りなら1回5000円
大きな病院がそれ以下にすると同じ区の他の医療機関からクレームがくるからね。
108名無しさん@4周年:03/12/04 23:43 ID:OjYKjtxa
>>97
そんな抗生剤があったら、タイに行って。。。以下略
109名無しさん@4周年:03/12/04 23:43 ID:YU0Ie99M
>>106
多分タミフル(抗インフルエンザウイルス薬)のことを言いたかったのでは
ないかな。

早く来て、ってのは発症から36時間以内じゃないと効果がないからっす。
あ、かかったな、と思ったらばら撒く前にお早めに。
110名無しさん@4周年:03/12/04 23:45 ID:99FVuJ5F
病院にいったら在庫が無いって言われた(´・ω・`)
今度B型肝炎の予防接種(3回目)受けるし、インフルエンザワクチンは無しで逝くか…。
111名無しさん@4周年:03/12/04 23:52 ID:OvFTvdjb
>>109
48時間以内
112名無しさん@4周年:03/12/04 23:52 ID:k0ipOV90
今年のインフルエンザ、福建省H3N2とかいうタイプで
今のワクチンじゃ、ぜんぜん効かないっていうぞぉ
H3N2の別種は今冬の注射液に対応ワクチン混合されているけど、
これじゃ、効果は薄いだろうって話

これ聞いて、打ちに行くか迷ってるとこ。
113名無しさん@4周年:03/12/05 00:01 ID:2mCkkixR
今日,横浜市の医院でワクチンを受けてきました。
3000円でした。
例年は実家の近くの医院とかで(横須賀市)御願いしてるんだけれど
今年はどこも断られた。
やはり地域てきに不足しているところもあるんだな とわかった。
114名無しさん4周年:03/12/05 00:10 ID:nn1Is1W/
なんで中国からいつもインフルエンザくるの?
あっちの人は予防接種してるのかしら。
115名無しさん@4周年:03/12/05 00:18 ID:2mCkkixR
>>114
向うのブタの糞尿が原因らしい
116名無しさん@4周年:03/12/05 00:40 ID:ZH/Y6L/b
インフルエンザの予防接種って
どの病院へ行けば受けられるんですか?
どの系統の病院でもOK?
117名無しさん@4周年:03/12/05 00:42 ID:6EWvR72q
断られた香具師に質問。
大きい病院ですか?小さい病院ですか?
118名無しさん@4周年:03/12/05 00:46 ID:2MGbbwep
この時代、製薬会社が一番の勝ち組だよ。
優雅な生活してるんだよなあ。
119名無しさん@4周年:03/12/05 02:44 ID:vlX594dB
インフルエンザウィルスは色々な型があるんだぞ。
一回の予防接種で万全と思うなよ。
120名無しさん@4周年:03/12/05 11:34 ID:u6rjQAyI
>>116
OK。

手間かもしれないけど「すぐに受けられるかどうか」電話で確認した
方が無駄足を踏まずに済む。
1週間後、とかに予約できることもある(その間に取り寄せ)

>>117
病院の大きさはあまり関係ない。大病院でもあまり外来に
力を入れていないところ(重症患者の入院治療がメインとか)
ではあまり数をそろえていない。

小さいところだと当然準備した分が掃けないと困るのであまり
沢山は準備できない。
医療機関ごとにかなり違うので、直接聞くか、保健所など自治体側で
情報を持っているところに問い合わせると良い。
121名無しさん@4周年:03/12/05 12:15 ID:pzsUeb9v
>>117
小さい病院。
122名無しさん@4周年:03/12/05 13:29 ID:AB5XsMDf
小学校くらい、公費で全員接種にできないものか。
123名無しさん@4周年:03/12/05 13:48 ID:u6rjQAyI
>>122
問診だけでかかりつけじゃない医者がやるのはやっぱりマズ━ですよ。」
昔はやってたんだけどね。

公費補助はしてる自治体もあるね>学童のインフルエンザワクチン接種
124名無しさん@4周年:03/12/05 13:55 ID:P5G0N4Yk
今日ワクチン打ったぞー。
3000円だったぞー。
125名無しさん@4周年:03/12/05 13:56 ID:M/UWiRRT
在日に偏り? に見えた。俺もそろそろ重症。
126名無しさん@4周年:03/12/05 16:06 ID:m3rs7NbZ
安芸
127名無しさん@4周年:03/12/05 22:05 ID:B5iILPyX
128名無しさん@4周年:03/12/05 22:15 ID:64AjNqVP
大病院は同じ治療をしても単価が高かったりするから値段が異なる。
小さい病院で予防接種してもらったほうが安くつく。
コレ常識
129名無しさん@4周年:03/12/06 03:37 ID:yS4OIWXl
age
130名無しさん@4周年:03/12/06 15:27 ID:YncIe6zY
今日打ってもらった。
小さい内科で2500円だった。
131名無しさん@4周年:03/12/07 00:00 ID:db6cOgmt
あげ
132名無しさん@4周年:03/12/07 00:37 ID:WbNhhN9G
いまのインフルエンザウィルスワクチンは
A型を2種類、B型を1種類まぜた混合ワクチンで、
医者に渡るときの卸価格は¥2430です。後は製薬会社からの
キックバックかな?
133名無しさん@4周年:03/12/07 00:39 ID:Kb6t3rtO
11月に予約していて先日病院に行ったら
”ワクチンないです”なんて言われた。
あぁーーこの怒りは何処にぶつければ良い??
134名無しさん@4周年:03/12/07 00:42 ID:jktPp6in
>>132
そうなの? 俺30歳だけど1680円だったよ。
65歳以上の老人は保険扱いだから1050円でそれ以外の人は1680円
となっていたが、個人病院で750円も一般患者の為にマイナスを負担するなんて
有り得ないでしょう? 
135名無しさん@4周年:03/12/07 00:54 ID:MDmTfylt
タミフルに期待してると、すでに耐性ウィルスが出現してるから
若い人は使わんほうが・・・将来の治療のために
不活化ワクチンだから、基本的に全身免疫で感染器官への集属もないので
発症はほとんど抑えられないが、軽症化につながるし、まあ「当てになる」
アメリカの報告でも老人には推奨されている(日本の「ワクチン疫学者」
は露骨な自己保身だから話半分にきかなあかんが)
新型なら、意味なし・・・・それから「抗生物質」などぬかす医者は
アフォだからもうそこには行かないほうがいい
136名無しさん@4周年:03/12/07 02:29 ID:EkehWQRk

利権とお金の臭いがするよ〜
137名無しさん@4周年:03/12/07 13:23 ID:g1hO3o+o
インフルエンザ予防接種の料金で病院の良心がわかるね。
ぼったくり病院は5000円とか言いやがった。
仕入れ値はワクチン1本2000円くらいで2人に使えるんだよ。
1000円台が良心的な病院だろうな。
138名無しさん@4周年:03/12/07 13:26 ID:fdsJNhTl
>>137
 それだと病院の儲けがないだろ。まあだいたい3000円くらいが普通だ。
139名無しさん@4周年:03/12/07 13:27 ID:XTrjALYV
インフルエンザの予防接種なんて打ったことないな。
140名無しさん@4周年:03/12/07 13:32 ID:fdsJNhTl
>>139
 おまい歳いくつだよ?
141名無しさん@4周年:03/12/07 13:35 ID:ZtvcTCts
>>140
139ではないが、25年生きてきて、ワクチンなど売ったことは一度もない
142名無しさん@4周年:03/12/07 13:36 ID:ZswM1kri
>>139 俺も ノ
143名無しさん@4周年:03/12/07 13:37 ID:fdsJNhTl
>>141
 BCGもポリオも何もやっていないのか?
144名無しさん@4周年:03/12/07 13:38 ID:cXJox9bO
今年はセンター直前に罹ったよ(゚∀゚)
145名無しさん@4周年:03/12/07 13:39 ID:ZtvcTCts
>>143
BCGってあの、4つだか6つだかの点ができる奴?

あれは、確か陽性の奴だけが撃っていた。
146名無しさん@4周年:03/12/07 13:41 ID:GND5So2G
不活化ワクチンにせよ、明らかな異物を直接体内に入れることになるけど、
そのあたりの安全性はどうなの?

普通の食べ物でさえ成分表示だの(とりあえず有害報告のない遺伝子組み換え
食品へのバッシングとか)うるさい世の中で、ワクチンはひょいひょい接種してるよね。
147名無しさん@4周年:03/12/07 13:42 ID:fdsJNhTl
>>145
 記憶にないだけだろ。ツベルクリン反応が陽性になるってのは結核に
なったかBCGの接種をやったことがあるってことだぞ。

 まず4歳までに一度目の接種をしているはず。
148名無しさん@4周年:03/12/07 13:47 ID:RdDd+ayW
うおおおおおおおおお!!!!!

ワクチンをくれーーーーーーーーー!!!!!!!

俺はしにたくないーーーーーーーーーーー!!!!!!
149名無しさん@4周年:03/12/07 13:48 ID:/JmMXZnc

ブ ラ ッ ク ジ ャ ッ ク  に よ ろ し く
150名無しさん@4周年:03/12/07 13:52 ID:RdDd+ayW
赤十字病院に沢山あるはずです。
151名無しさん@4周年:03/12/07 14:01 ID:fYwqELNU
小学生の時、インフルエンザワクチンの集団接種をやってたわけだが。
このスレのはじめの方にもあるように、ビン1本が子供二人分。

で、記憶の中から掘り起こしてみるのだが、
当時(25年以上前)の接種の手順は、

1)消毒された注射器にビン1本すべてを吸い上げる。
2)最初の子供の腕に、半分を注射する。
3)次の子供の腕に、残り半分を注射する。

同 じ 注 射 器 で 。
152 :03/12/07 14:07 ID:1JStKAe+
>>151
マシンガン注射ってやつかな?
電動で黒い銃から撃つやつ。
針は自動洗浄してたのかな。
153名無しさん@4周年:03/12/07 15:01 ID:YZmy0ZtV
在庫情報、持ってるところから申告制にできないのかな。

医者なんて、金持ちだろ。
足りないと騒ぎ出したら、返品なしということも、つけとく。
154名無しさん@4周年:03/12/07 15:12 ID:YZmy0ZtV
>>114
豚と鳥と人間の3コンボで、
新しいインフルエンザウィルスが作られるの。

豚と鳥と人間が一緒の家に住んでて、不潔なところ中国しかないな。
155名無しさん@4周年:03/12/07 15:14 ID:NU2sB2gN
痛いの嫌い。
ハイポスプレーで打ってほしい・・・。
156名無しさん@4周年:03/12/07 15:17 ID:gb00P7PB
え!ワクチンの仕入値ってそんなに高い?
一人分あたり300円くらいかと思った・・・。
157名無しさん@4周年:03/12/07 15:22 ID:e3poJcF6
医薬品にも先物市場みたいのがあるのか
158名無しさん@4周年:03/12/07 15:22 ID:YZmy0ZtV
>>156
有精卵を使っているからね、300円じゃ
卵代にもことかくな。
159名無しさん@4周年:03/12/07 15:25 ID:gb00P7PB
狂犬病ワクチンの原価約300円だけど
あれもたしか有精卵だったと思うが・・・。
160名無しさん@4周年:03/12/07 15:27 ID:qTmWE3bs
僕の肛門も入手困難です
161名無しさん@4周年:03/12/07 15:29 ID:6J6msiT+
>>112
>今年のインフルエンザ、福建省H3N2とかいうタイプで
H3N2って一つの型だと思ってた。違うならワクチン効かないの?

>>135
>発症はほとんど抑えられないが、軽症化につながるし、まあ「当てになる」
ワクチンじゃ、インフルエンザの発症は抑えられないの?
162名無しさん@4周年:03/12/07 15:37 ID:YZmy0ZtV
>>159
ウィルス量薄めてないか、
人間用だと最初、最薄じゃないのか。
163名無しさん@4周年:03/12/07 15:39 ID:dmDUL1l9
>>141
売ったことは普通ないな

>>161
毎年言われるが、全く罹らなくなるわけではない。

ただ、高熱の持続時間はずっと短くなるし、その間にばら撒くウイルス量も
大きく減る=周りの人に写す危険が減る
また、インフルエンザ脳症などの重篤な合併症の発生も減る。

というわけで、家にお年寄り、赤ちゃんのいるご家庭では特に受けておいた
方が良いと思われ。

>>158
増やすのにも時間かかるしねぇ。5ヶ月ぐらいかかるんだったか。
164名無しさん@4周年:03/12/07 15:42 ID:aTEX8mVC
ハイポスプレー早くできないかな・・・
165名無しさん@4周年:03/12/07 15:44 ID:gb00P7PB
弱毒化するのにコストがかかるってことですか?
166名無しさん@4周年:03/12/07 15:51 ID:dmDUL1l9
>>165
増やすのにコストと時間がかかる。

有精卵にウイルスを植えて増やさせる、と言う以外の方法が
今のところないので…
167名無しさん@4周年:03/12/07 15:55 ID:gb00P7PB
同じ製造過程の狂犬病ワクチンはなぜ300円なの?
製造本数は少ないと思うが・・。
168名無しさん@4周年:03/12/07 16:01 ID:YZmy0ZtV
>>165
狂犬病は、ワクチンでしか治療できない、
ワクチンの中も狂犬病ウィルスでいっぱい、
敵を少数にすることは、安全性を考えて道理に合う。

最初のころは、11回、狂犬病ワクチンを打つんだぞ。
169名無しさん@4周年:03/12/07 16:08 ID:gb00P7PB
狂犬病ワクチンって治療ですか?
海外旅行行く前に予防的に打つのだと
思いましたが・・。
170名無しさん@4周年:03/12/07 16:09 ID:6J6msiT+
>>163
サンクス。

本年度のワクチンは昨年と同じもので効き目が悪い

 平成15年度のインフルエンザワクチン株は
2003年度のインフルエンザワクチン株は昨年度と同じで、

A/ニューカレドニア/20/99(H1N1) Aソ連型
A/パナマ/2007/99(H3N2)     A香港型
B/山東/7/97              B型
です。

2003年度ワクチンの選定理由は
 Aソ連型は昨年度は日本では流行していないため、諸外国の情報に依存して決めた、そうです。
ちなみに2003年滋賀県で分離された株は、ワクチン株から大きく変異していました。
 A香港型は昨年度流行しましたが、国内から分離された株の50〜60%はワクチン株(A/パナマ/20
07/99)様だったからだそうです。この中で変異株も多数分離されています。ちなみに、下記の抗原
分析からみると、福岡、仙台は昨年度はこの変異株が流行しており、ワクチンははずれでした。
 B型は昨年度もほぼ流行株と一致していまた、ということです。しかし、もともとB型インフルエン
ザワクチンは効き目が悪く、流行する2〜3月には抗体も切れかかっているため、あまり役に立ちませ
ん。
病原微生物検出情報2003年9月号
http://idsc.nih.go.jp/iasr/24/283/inx283-j.html
http://idsc.nih.go.jp/iasr/24/283/dj2835.html

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064850157/720
171名無しさん@4周年:03/12/07 16:16 ID:6J6msiT+
医者板へ見に行ってました。
今年は水銀入りがまだあるんだ。

768 :卵の名無しさん :03/12/02 18:20 ID:8fpi40kC
今年、水銀なしの製剤を作っているメーカーもある。来年はすべての
メーカーが水銀なしにするだろう。自閉症との関連は否定する論文が
多いが、いずれ問題にされるだろうね。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064850157/768
172名無しさん@4周年:03/12/07 16:18 ID:YZmy0ZtV
>>169
人間用でかかりませんよて、ワクチンあったけ?
基本的に何年持つ?
犬猫用のなら、1年持つよ?

狂犬病のワクチン治療を知らない?アンタ無知?
173名無しさん@4周年:03/12/07 16:20 ID:/SS4Ypj/
医療機関へのクリスマスプレゼント=インフル予防接種の収入

医療機関へのお年玉=年明けのインフルエンザ患者

174名無しさん@4周年:03/12/07 16:22 ID:6J6msiT+
【予防接種】ワクチンは危険【自閉症】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064887903/l50
175名無しさん@4周年:03/12/07 16:25 ID:6J6msiT+
コピペスマソ。これで最後。
ワクチンは老人には有効みたいだね。

16 :小児科医 :03/09/30 17:15 ID:Uk6J/ve6
学童でインフルの予防接種をしても、流行は阻止できなかった。
インフル感染の既往の無い乳幼児ならなおさら効果は薄いと思う。

老人は肺炎を起こさなくなるってのは確かだ。
これは肺炎を阻止するのは血中のIgG抗体だからだ。
しかし感染予防にはIgA抗体だし、脳症は発症原理さえ分かっていない。
子供(特に乳幼児)への接種は全くの無駄かもしれんよ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064850157/16
176名無しさん@4周年:03/12/07 16:28 ID:5etJ9eXQ
俺の住んでる市の主だった病院も電話して聞いたら
ワクチンの在庫がないので予防接種できませんとか言ってたな。
177名無しさん@4周年:03/12/07 16:35 ID:dmDUL1l9
>>174

こういうの読むと、人間には恐怖と危険が「必要」なんじゃないかと
思えてくるなぁ。

感染症の流行が徹底的に抑制されてくると、その恐怖を忘れて
こうやって「別の敵」を見つけてくる。
基本原則は「針小棒大」と「リスク評価の無視」かな。

>>173

インフルエンザが流行した年はもう正月どころじゃなくなりますけどね(w
178名無しさん@4周年:03/12/07 16:38 ID:YTsZrOqi
ワクチンを入手できなかった病院が、これワクチンですよと
ブドウ糖、もしくは点滴液をまたは点滴液でゴク薄にしたワクチンを
打っていたら笑う。
まるで粗悪ガソリンを安値で売ってる悪徳スタンドみたいに。。
179名無しさん@4周年:03/12/07 16:39 ID:fKpr/R0J
ワクチン作ってるの阪大微生物研究所だっけ。
バイトで行ったことあるよ、培養タンクとかいうの掃除するのに。
そこの若造が偉そうな見下したような態度でムカついたから配管の陰に鼻糞付けてきたが。
180名無しさん@4周年:03/12/07 16:42 ID:dFOsk83O
まだ流行の兆しは無いようなんだけど・・・
181名無しさん@4周年:03/12/07 16:45 ID:YZmy0ZtV
>>180
まだ、東京湿度35%ぐらいだもんね。

海外じゃ流行しとるのだから、時間の問題。
182 :03/12/07 16:50 ID:1JStKAe+
>>179
糞でもぽろって落してくればよかったのに。
おならしたらでちゃったことにして。
183名無しさん@4周年:03/12/07 16:55 ID:dmDUL1l9
>>182
鼻くそくらいにしといたほうがいいよ(w

それじゃ洒落にならない。
184名無しさん@4周年:03/12/07 18:56 ID:0RJE9+Yv
あげとくぞ
185名無しさん@4周年:03/12/07 22:36 ID:YZmy0ZtV
インフルエンザワクチン、最近どこで打ったか報告しろ!
186名無しさん@4周年:03/12/07 22:51 ID:3ooAjzWJ
医薬品卸は夏から予約活動に励む。
「今年も不足がちですよ〜」とかいって・・
3〜4社のワクチンメーカーは納入競争を繰り広げる。
納入価は大体1アンプル1500〜1800円
前述であったが1アンプルあれば大人なら二人、子供なら三人打てる。
接種料金が1回2000〜2500円ならまぁ良心的な医者といえるだろう。
小児科で1回5000円とっているところもあるがまさに金の亡者。
一時は義務ではなくなったが現状を考えると再度義務化して適正価格を設けるほうが
必要な時代にきていると言わざるをえない。
自由診療を野放しにしてると悪徳医師が儲かるだけだからな。

187名無しさん@4周年:03/12/07 22:54 ID:3ooAjzWJ
age
188名無しさん@4周年:03/12/07 23:06 ID:yRa1y+IP
>>186
2000円でやってるとこはやや信用できない。水で薄めている可能性ありだね。
1本1500円で卸すところは少なく1700〜2000円(税別)だろう。
注射液原価+注射器+医者看護婦の人件費+副作用リスクコストで3000円でも
安い方だろう。4000円前後が適正価格だとおもうよ。
189名無しさん@4周年:03/12/07 23:14 ID:yRa1y+IP
>>186
それから素人さんは知らなくても仕方ないけど
子供の方が抑制したりするのに時間手間がかかるし
大人よりリスク高いから5000円でも良心的価格ということに
なるんですよ。
190名無しさん@4周年:03/12/07 23:24 ID:1w+krMZu
(6)現行のインフルエンザワクチンは皮下接種されています。
しかし、不活化ワクチンの皮下接種では、インフルエンザウイルス
の感染防御に中心的役割を果たすと考えられる気道の粘膜免疫や、
回復過程に重要であると考えられる細胞性免疫がほとんど誘導され
ません。これは、インフルエンザウイルスの感染そのものを防御す
ると言う面では大きな短所であると考えられています。
http://www.nih.go.jp/niid/topics/influenza01.html
191名無しさん@4周年:03/12/07 23:25 ID:xIAzEb3j
なんだこりゃ
192名無しさん@4周年:03/12/07 23:35 ID:dmDUL1l9
>>190
 インフルエンザ予防対策の中心は予防接種であるということが世界的に
広く受け入れられています。しかし、わが国ではインフルエンザワクチンに
対する疑問や不信感をもっている人が多いのではないでしょうか。
(中略)
 しかし、後で述べるように、インフルエンザワクチンには、ハイリスク群が
インフルエンザに罹患した場合に、肺炎等の重篤な合併症の出現や、
入院、死亡などの危険性を軽減する効果が世界的にも広く認められています。
世界保健機構(WHO)をはじめ世界各国がハイリスク群に対してワクチン接種を
積極的に薦めている理由もここにあります。
(中略)
一方、米国では毎年のようにワクチンの効果を調べて公表しています。
これによりますと、ワクチン接種によって、65歳未満の健常者については
インフルエンザの発症を70〜90%減らすことができます。また、65歳以上の
一般高齢者では肺炎やインフルエンザによる入院を30〜70%減らすことが
出来るとされています。
(後略)
http://www.nih.go.jp/niid/topics/influenza01.html
193名無しさん@4周年:03/12/08 00:03 ID:mQ3HFX9H
>>188,189
守銭奴医療機関の自己弁護か?
子供は抑制がいる?そんなに手間かかんないよ
納入価1500円の3/1使って5000円、それを2回・・
小児科医は単純にそれで9000円の利益。
まぁ諸経費はあるがな。
大体内科医のワクチン接種には患者集めの意味もあるから2000円でも
ある意味OK
小児科医はもうけすぎ
194名無しさん@4周年:03/12/08 00:18 ID:ept379RC
ところでアメリカでは幾らなのか調べてみたら1回$20でした。
195名無しさん@4周年:03/12/08 01:48 ID:mikajTEt
>194
大学のクリニックだと$10だった。
そいでも、貧しいアジアからの留学生は高いから
と言ってやらないね。
かかったら自分が感染源になる、という発想がないんだ。
196名無しさん@4周年:03/12/08 08:16 ID:O/sOUop2
お前らバカ共は医者叩きしてもなんにもならないぞ。昔は子供に全員タダでワクチン接種していたんだが、それを廃止に追いやったマスコミ、特に朝日新聞に抗議しろよ。
197名無しさん@4周年:03/12/08 09:05 ID:WjOvNi/l
>>169
狂犬病ワクチンは「噛まれる前」(暴露前免疫・危険地域に行く前)と
「噛まれてすぐ」(暴露後免疫・発病防止)に注射する。
発病後は死を待つのみ。実はAIDSよりも怖い。
http://www3.johac.rofuku.go.jp/infection/drugs/vac-rabi.html
http://www011.upp.so-net.ne.jp/hibiya-clinic/rabies.html
http://www.forth.go.jp/tourist/kansen/20_rabies.html
198名無しさん@4周年:03/12/08 10:21 ID:+/uUtRux
呼んだか?狂犬とは俺のこと
噛まれたい香具師いるか〜〜?がぉーーー
199名無しさん@4周年:03/12/08 10:24 ID:SPdRQN5X
マスコミが無料接種を止めさせた責任とって金を出せばいい

無理か、どうせマスコミは好き放題言うだけ言って責任なんか絶対に取らないからな
200名無しさん@4周年:03/12/08 11:55 ID:EKIv2inH
200ゲッツ祝い!

    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ      ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃盗んだキコキコで走り出す 行く先も分からぬまま
┃暗い夜の帳の中へ 誰にも縛られたく無いと
┃逃げ込んだ夢の奥に 自由になれた気がした 15の夜
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
201名無しさん@4周年
明日予約を入れてるんだが、風邪っぽい……