【社会】親がHIV感染の子供を入園拒否 甲府の私立保育園
2 :
名無しさん@4周年:03/11/29 01:59 ID:ciSoRuRB
2
3
3 :
名無しさん@4周年:03/11/29 01:59 ID:H61lSXrE
へー
ハンセン病拒否のホテルとまったく同じ展開だな
5 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:00 ID:moQ6+6ys
判断としては正しいな。間違いなく入園者減ってたはず
6 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:00 ID:N+zwJrEF
当然の権利。
親に保育園選ぶ権利があるのと同じ。
正直絶対嫌だろ。こんなの。
8 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:00 ID:DkIRiMnU
これ差別だけどさあ、このくらいの歳の子供って
見境がないから、「エイズっ子」とかいっていじめられる可能性が
あると思う。
やむなしってところか。
9 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:01 ID:BnHukulS
なんで親の病気のことわかったんだ?
10 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:01 ID:LvlKhnlc
4?
11 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:01 ID:nFKePAWm
イカン崎
祭りにして熊本のホテルと同等の制裁を加えるべし
もちろん、幼稚園と一緒に通園している園児の親も晒すべし
13 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:02 ID:68z5clIm
なんで映ずに感染してるのに
子供作るンだろDQNめっ!
これは不当な差別に該当しそー。
訴えたら勝てるだろうけど、なかなかそこまで戦う姿勢にもなれんか。
15 :
:03/11/29 02:03 ID:1uhRzzbq
つか、子供可哀相だな。
16 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:04 ID:dJv0f6yM
>この子供が、親から感染する恐れはないことは分かっていた。
何でそんなこと分かるんだ? 絶対感染しないなんて分からんだろ
17 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:04 ID:7ZM/bBdT
こりゃ、難しいな。
もし自分の子供がここに入園してたら・・・
反対するかもしれない。
18 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:05 ID:ZY3BEDtl
つか、常識。
でも、これで不当!とか裁判おこるんだろ?
これだから、色キチのエイズ患者は困る
19 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:06 ID:F9j5YIoq
なんとか温泉の二の舞になりそうだな
20 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:06 ID:oIaa4Spt
ハンセン氏病の件といいこの件といい日本はどうなってるんだ?
愚か者の戯言には耳を貸さず、「道理の通った」判断をするのがまともな対応だろ。
いつから愚かなバカどもの心情レベルにあわせて、ものごとを判断し行動するように
なったんだ?
21 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:06 ID:+uaaTRZO
ハンセン病の場合、治療法が確立されていて怖い病気じゃない。
また元患者は治癒していて他人に感染する心配がない。
今回は、治療法がまだない。親子では接触機会が多く心配。
単純に園の人を非難は出来ないな。
つーか、また毎日かよ
最近アカヒより酷いな
プロ市民御用達新聞に成り下がっとる
こりゃだめだろう。エイズは出席停止になる伝染病に指定されてないし,
第一本人の病気じゃないしな!
24 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:07 ID:68z5clIm
ガキは露骨だからな
エイズとわかったら
手をつなぐのさえ嫌がるだろ
25 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:07 ID:VR2kbqpN
血液製剤で感染した親なら踏んだり蹴ったりな人生だ。同情汁。
乱交で罹った親なら・・・・素行面も鑑みて、拒絶したくなるか。
26 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:07 ID:Hg4q+SP9
27 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:08 ID:ZlDrmLzA
幼児なんて怪我しまくるじゃん。
数ヵ月後とかに母→子→他人の子って移ったらシャレにならん。
>>27 いままで,生後に親から伝染したという前例はあるの?
29 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:09 ID:a7ZnA31m
コレは難しいな温泉のときは法律違反が明確だったけどなあ
正当な理由なしに入園を拒んではならないという法律があればべつだが
30 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:10 ID:VR2kbqpN
母親が感染者?父親が感染者?
両方とも?
正直自分の子供が入園していたらって考えると難しい問題だ。
32 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:10 ID:MAl3oQgG
今度は保育園が廃業か。可哀想・・・。
子供本人がエイズじゃないんだから、裁判したら圓側が負けるだろうが
仮に入園を認めたとしても多分、運動会や園の行事で親は浮いた存在に
なってしまうだろうなあ。
今は子供に感染していなくても、将来的にはどうか分からないし。
差別は良くないとは思うが、自分は進んでお付き合いしたくは
無いな
知人の看護婦さんなんかに言わせると、エイズよりも肝炎の方がよほど
怖いって言っていたけどさ。
34 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:11 ID:ZlDrmLzA
35 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:11 ID:D84vS3gX
そーゆー親の子と、うちの子が友達になっちゃったらどうしましょ
なんて正直なところ思ってしまう
36 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:11 ID:Kir6KqLr
37 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:12 ID:O3ytW7bn
保育園側が断ったことを槍玉に挙げているが,
正直,親がエイズの子供が通う幼稚園に,
自分の子供を通学させようとは思わん。
綺麗ごと云々を並べてもしょうがない。
38 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:12 ID:MAl3oQgG
>>36 ハブラシの共有で感染する可能性あるけど知ってる?
一番の被害者はこの幼稚園だな。
40 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:13 ID:XvRVlDhQ
別に普通の対応だろ。
人とは常に何かしらを差別し、差別されて成長するもんだ。
どんな感染経路か知らんが、エイズ患者は氏ね。
41 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:13 ID:e7dEAT79
ニホンジンの悪い体質がでてるような気がする。
42 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:13 ID:h3MBFp8V
これは園が悪いだろ。
万が一、親→子で感染したとしても、他の園児に感染するか?
あ、そうか。
園 児 が エ イ ズ だ と イ タ ズ ラ で き な い か ら か 。
43 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:13 ID:lEPazc2B
そんなことないなぁ
子供が感染してないなら、何の不安もないけど・・
44 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:14 ID:Kir6KqLr
何か低級の釣り師が沸いてるなw
親が風俗で移されたなら同情できぬ。
親が愛のあるセックスでうつされたならやや同情。
親が血友病でうつされたなら超同情。
愛のないセックスは死刑。
世間感情は別として、差別だからなぁ・・・。
厳罰キボンヌ。
47 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:14 ID:+mRQzCaR
これはどういう扱いになるんだろうか?
ハンセン病の件のようにでかくとりあつかわれるんだろうか。
48 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:14 ID:blMzetC0
この先同じ問題が起こるだろうけど、どうするんだろう?
保育園なら断れても、小学校や中学校は断れないだろ?
49 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:14 ID:iS+0M9c/
保育方針と保育目標
●くつろいだ雰囲気の中で情緒を安定させ、心身の調和的な発達を図ること。
●充分に養護の行き届いた環境の中で、健康、安全など日常生活に必要な基本的習慣や態度を養うこと。
●積極的に仕事や遊びなどを行うよう促し、自立、協調性の社会的態度を養うこと。
●日常生活に必要な言葉を豊かに正しく身に付けること。
●いろいろの表現、活動を通じて、創造性を養うこと。
●生活のいろいろの面を通じて、情操を養い、思考力の基礎と道徳的な芽生えを培うこと。
どうでもいいが、お前らに欠如しているものだなw
誰か、親がHIV感染してることがなんで保育園側に知れるところとなったのか、教えて。
これ、毎日あたりと組んでプロ市民団体とかがマッチポンプしてないか?
51 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:16 ID:/inP3Bq7
>>16 エイズって遺伝病じゃなかったような。
あくまでHIVウイルス感染だから。
52 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:16 ID:VR2kbqpN
子供持ったことないから分からんが、
エイズ患者がいたなら、確かに自分も接触しないように気にしてしまうだろうな。
子供は可哀想だけどなぁ・・・・。
最近じゃ薬が効かないエイズがあると今日ニュースでやってたし。
53 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:16 ID:Z9e1blrf
甲州人気質
抜け目がない、勤勉、負けず嫌い、排他的
54 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:17 ID:7S4ud+Ty
やっぱり日本人のメンタリティは
欧米から遅れてるな。
これがイエローの限界かもね。
55 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:17 ID:hL2xd8Hz
56 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:17 ID:ZlDrmLzA
>>42 >親→子で感染したとしても、他の園児に感染するか?
傷口感染しますが何か?
57 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:17 ID:42aAkKi1
小学生や中学生は、問題ないけど。
保育園って、子供が他の子や、保母さんを噛んだりするよね。
それより、親じゃなくて、子供本人がエイズの場合、どうなるんだろう。
今、妊婦のエイズ患者が増えているそうだから、エイズ新生児が増えてくるよ。
58 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:18 ID:lEPazc2B
>56
どんな感染だよ
傷口吸うって意味?
59 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:18 ID:V+VsZ7M2
この子が笑いながら母親の血液を幼稚園でばらまいたとしたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
60 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:18 ID:7ua9AWto
外人入浴拒否の銭湯みたいなもんだな。
綺麗事言ってたらつぶれるかもしれん。
しかしなんでばれたんだ?
61 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:19 ID:B8impVIX
こりゃどうみても園側が正しいだろう。
もし入学させていたら大変な騒ぎになるぞ。
また糞人権団体がわめきだすんだろうが、それこそまさに有形無形の暴力だ。
ハンセンにしろエイズにしろ差別するなって向こうからすり寄ってくるのは本当に気持ち悪い。
しかも彼らとは直接関係のない団体がそうしむけようとしている...
絶対狙いがあるね。
62 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:19 ID:/FVh0qW3
>>38 歯ブラシの共有って普段しないだろ!
38の家では家族で一本の歯ブラシ使ってるのか??
63 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:19 ID:XvRVlDhQ
イエローの限界なのではない。
イエロー独持の保全機能(良い意味でのな
>>58 さらに口内に傷があったりしたら危険らしい。
65 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:19 ID:VR2kbqpN
親だけがエイズにかかっちゃった場合、やはり感染しないようななにがしかの
工夫を親は病院から指導されるのだろうが。
日常の我々はそういうのにいたって無知だから、
この際、保育園も感染症について学習汁。
66 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:20 ID:HOiCJT3k
子供って噛み付くよね
もし子供同士ケンカなんかしたら凶器そのものですな
67 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:20 ID:IRMYtGXE
エイズがだいぶ蔓延してるけど君の家族は大丈夫?
とくに女子中高生やオヤジのいる家庭はやばいぞ
68 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:21 ID:42aAkKi1
>>58 小さい子って、他人に噛み付いたりするじゃない。
それで、エイズ感染することあるよ。
アメリカでは、大人のエイズ患者がウイルスを他人にうつそうと、悪意をもって噛み付いたら、殺人罪になる。
アメリカでは、エイズの子供は、保育園ではどうなってるんだろう。
>>55 愛は全てだ。つまり俺様は何も持たない者だ。ワハハ(´・ω・`)
70 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:21 ID:MAl3oQgG
なんか変な釣り師がいる・・・。それとも天然か?
>>50 親が気使って自分で言ったんじゃないか?
わざわざ記事にして大々的に発表するマスゴミがうざい。うざい。
71 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:21 ID:ootbwv1v
ライ病患者が温泉入ってもいいんだ。
HIVの園児くらい入れてヤレよ。
園児同士でセクースするわけじゃねーんだからよ。
72 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:21 ID:XvRVlDhQ
兎にも角にもエイズ患者さんは自害されることをオススメしますな。
73 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:22 ID:HOiCJT3k
>>71 ライは治る
エイズは治らん
少なくとも現在は・・・
74 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:23 ID:VR2kbqpN
そういえば、昔ロシアに旅した友人が、帰国して、保健所行ってたな。
シロだったからよかったが。何をしてきたんだか。
HIV患者はカミングアウトする義務があるのかな。
76 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:24 ID:HxueKqMr
嫌なものは嫌
はっきり言える社会がいいな
万が一子供が知らないうちに親から感染していたら、転んで怪我したり
した時に、手当てした先生や他の子供に感染する事態も考えられる。
その園児にだけゴム手袋して、傷の手当てするわけにもいかんだろうし・・。
そうなったらそれはそれで、問題にされるだろうしな。
78 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:24 ID:oj8NxKHR
差別はいけないと思いつつ
もし、こんな状況でくだんの園児が入園したら
即、自分の子供を退園させるだろうな。
上にもあるけど、子供って噛みつくし…
>>66 子供が病気なわけじゃないんだ。
>園側は「この子供が、親から感染する恐れはないことは分かっていた。
>だが、他の子供や保護者への影響を考えて、入園を断った」
つまり風評を気にした,と。みみっちいな。
80 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:25 ID:D84vS3gX
入園してたら、うちの子は別の保育園に変わります
とやったら、訴えられてしまうかな?
こんな対応する親、多いと思うが
81 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:25 ID:MAl3oQgG
>甲府市の私立相川保育園(山本元家園長)で昨年2月、エイズウイルス(HIV)に感染している親に対し、
>子供の入園を拒否していたことが28日、分かった。
毎日がどうやって嗅ぎつけたのか、気になる。
とりあえず「親がマスコミに訴えた」ではないことを祈る。
>>79 風評を気にしない私立保育園なんてあるの?
83 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:26 ID:lEPazc2B
>68
それは実例があるんですか。
どうも迷信に近いような気がしますが・・
HIVはひどく感染力の弱いウイルスですから。
84 :
センスdeカバー ◆0rIxHFtsVM :03/11/29 02:26 ID:6bcmUubp
公立の幼稚園なら問題だけど、私立の幼稚園だろう。
差別しても問題ないよ。
85 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:26 ID:VR2kbqpN
園としては、園内感染でもして、他の親から「エイズ患者の子供と承知して預かった
保育園にも責任がある。賠償汁」と言われることを恐れたのだろう。
86 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:26 ID:NGyg9sZ6
なんで親がHIV感染してると分かったんだ?
87 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:27 ID:42aAkKi1
まあ、今回は親がエイズというだけで、子供本人がエイズではないので、全く問題ない。
それよりは、自分がエイズって知らない大人も結構いるんじゃないか?
88 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:27 ID:xbRFw+4R
>>80 入れなかったら入れなかったで「差別的だ!信じられない」と反応するんだろうて・・・。
正直、どっちにしても影響が出ることは避けられなかったんだろうなぁ>保育園側
おれが東大に入れなかったのは差別によるものだ。
90 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:28 ID:Z9e1blrf
エイズは血液感染もあるけど唾液はどうよ。
園の子供達に感染する確率が少しでもあるならしゃーないよこの判断
漏れは親父が肺結核だったから子供の頃誰も遊んでくれなかったけど
今にして思えば当然だよ。綺麗ごと言っても自分の子にリスク負わせる
わけにはいかん。えせ人道主義は無理がある。
私立相川保育園(山本元家園長)ってのはとんだ人種差別保育園ですね
92 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:28 ID:3Y5C2db0
>>62 歯ブラシって大抵、同じ場所に保管してあるから
子供がうっかりまちがえて他の子の歯ブラシを使ってしまうこともある。
だからといってこの子供の歯ブラシだけを他の場所で管理したら
それこそ問題になりそうだ。
どうせ、ブルセラや援好がいわれ始めたころのきたねぇ女がガキ生んだんだろ。
と、思った。自業自得。
94 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:30 ID:42aAkKi1
>>83 どこかの記事で読んだよ。
だけど、噛み付けばエイズ感染するよ。
ドラマ「ER」で、医療関係者が針刺し事故で、エイズ患者の注射器を自分の腕に間違って刺して、エイズ感染してたもの。
95 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:30 ID:9jypOAI2
東南アジア人とセックスとかで性的感染したのか
シャブの注射で感染か輸血等で感染したかで
見方が変わると思う。
96 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:30 ID:XvRVlDhQ
気の触れたエイズ患者の暴挙
(公衆の面前で自ら体を刻み、視界に入った人間を少し傷つけ、己の
傷口とを摺り合わせる)
みたいのが無いからいいものの。
やがて訪れる死の恐怖を共有して欲しかった。
なーんてやってくれれば、現時点でのエイズウィルス所持者は犬のようにまとめて保健所でアボンなのに。
なんで親がHIV感染者だって園側に判ったの?
わざと?
98 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:30 ID:lEPazc2B
>92
歯ブラシ共有してても感染はしないですけど・・
>>82 ないだろうけどさ,なんか腑に落ちない。
人間て,科学的に正しい判断で行動できない生物なのかね。
100 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:31 ID:t0hM2DAX
んで、この親はどういう経路で感染したんだ?
医療ミスか?爛れたセックス?
それによって多少味方する相手が変わるよ
101 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:32 ID:Kir6KqLr
>>90 唾液はたしかバケツ1杯分飲んでもほとんど感染しないはずだが
102 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:32 ID:VR2kbqpN
タイで、自分の血液を注射器にいれて、人を射しまくっていた通り魔エイズ患者がいたらしい。
103 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:32 ID:ajtHHh2/
まぁ双方気まずい後味悪いとおもうよ〜・・・。
でもいずれは社会も受け入れないと、それは死ねって言ってるのと同じだからね。
で、最悪なのは煽りいれてるマスコミ。
104 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:32 ID:UchGMzcJ
掲示板あれてないな。2ちゃんねらも大人になったもんだ。
105 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:33 ID:lEPazc2B
>94
注射針の場合は血液が入るので感性性は高いですが、
噛んだばあいは、せいぜい唾液ですので
まず感染しないと思いますが・・・
107 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:34 ID:FSPAiJ2p
難しいな。
町の保育園なんて近所に変な噂が立つことを恐れているからね。
井戸端会議の噂話に、論理や建前論は通じないでしょ。
曰く「あそこの保育園にはエイズの子がいるんですって」って話になれば、
それが園児の親がエイズという意味だろうが、園児自身がエイズという意味だろうが
同列に扱われちゃうと思うよ。伝言ゲームの理屈でね。
近所に別な保育園があれば、父兄がそっちを選ぶのが実態じゃないかなあ?
もちろんこの騒動で、差別的な保育園だという噂になってマイナスイメージを
蒙る可能性もあるわけだが、サイレントマジョリティー・・・というか、町のオカーちゃんは
どっちを選ぶかだな。
漏れは差別を肯定しないけど、自分の子供が行く保育園を複数の選択肢から
選ぶなら・・・
108 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:34 ID:42aAkKi1
>>90 いや、子供が遊んでくれないというのと、保育園が拒否するのは別だよ。
もっとも、保育園って、公的機関のような、そうでないような微妙な位置づけだから、拒否する権利はあるのか?
しかし、親がエイズ患者というだけだからね。
ただし、その保育園の保母さんが、隠れエイズ患者という可能性もある。検査してないだけで、実は・・・。というケースもあるだろうし、実際に検査をして自分がエイズ患者だと分かっても保育園管理者にはいう必要はないからね。
109 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:34 ID:3Y5C2db0
>>98 38 :名無しさん@4周年 :03/11/29 02:12 ID:MAl3oQgG
>>36 ハブラシの共有で感染する可能性あるけど知ってる?
110 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:34 ID:MAl3oQgG
ハブラシでの感染ってのは口内出血による感染だと思ったが。
111 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:34 ID:D84vS3gX
父母会でその子の親と同席するのを躊躇してしまう、正直な話
私は非科学的、野蛮人なんでしょうね?
保育園なら、送り迎えで親自身が園内に入る機会が
多いからなぁ。
もし自分の子通わせてたら、ちょっと不安にはなるよ。
113 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:36 ID:HOiCJT3k
>>105 もしも、歯が生えたり抜けたりする時期だったら?
感染性のある血が混入してるよね
その、もしもが怖い
114 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:36 ID:xbRFw+4R
>>99 君が余程立派な人間なのだろう。
わかっててもなかなかできんもんよ、いざその立場に立ってみると。
115 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:36 ID:A8yywwpp
>>105 勘違いしていないか?
エイズに感染している親が感染していない子供に噛み付くんじゃなくて
エイズに感染していない子供が感染している親に噛み付くんだろ?
116 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:36 ID:8vNYQrgB
ハンセン
部落
在日
圧力トリオにHIVが追加されカルテットに
117 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:37 ID:lEPazc2B
>113
気分的にはわからないことない気もしますが・・・
蚊を恐れるのと同じことですね
118 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:37 ID:Kir6KqLr
仮に歯ブラシ共有してても血がついた歯ブラシを
洗わずにそのまま使うことなんてほとんどないだろw
119 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:37 ID:1kFR+aXF
私立の保育園なら問題無し。
市立の保育園なら問題有り。
120 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:38 ID:42aAkKi1
>>101 唾液をバケツ一杯飲んでもOKという話はよく聞くが、1つ前提がある。
口の中に傷がないこと。
それに、誰もそんなことやったことないしね。あの話は、エイズを不必要に怖がることはない、という比喩でしょ。
これはハンセン病と同じ末路を歩むのか
マスコミが同じ程度に取り上げたとしたら
この保育園はハンセン病の時と同じ末路を歩むことになるな
いずれにせよ 今後の展開に期待sage
ていうか、感染してる親から子どもを取り上げろよ。
そうすりゃ心配もなくなるだろ。
124 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:39 ID:pmGuUuFU
厚生省の言う事鵜呑みにはできないよね
125 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:39 ID:MAl3oQgG
>>118 この道は交通量がほとんどないから飛び出そう、なんて思わないでしょう。
少なくとも俺は思わないな。万が一があるからね。
126 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:40 ID:GB/WaEE0
子供は感染してないのに?
やっぱり親が感染者だから定期的に子供も検査してるだろう。
>>113
虫歯があったら感染するってきいたぞ。
128 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:40 ID:OsFUEAZx
1000杯ラーメンがあって一杯青酸カリ入りです、ってことがわかっ
ていてラーメン食う勇者はそう大勢はいないだろうな。
129 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:40 ID:hIxdEP21
厚生労働大臣のコメントまだ?
>>84 保育園ですが。
そのうち保育園に子供を預けるのにも、親がエイズ検査受けなくてはならなくなるのかな?
名門保育園(?)とかなら実際になりそう
131 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:42 ID:VR2kbqpN
保育園は義務教育じゃないが・・・小学校の場合だったらどうよ?
132 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:42 ID:42aAkKi1
保育園は絶対拒否しては駄目。
なぜなら、今後、もしエイズの子供を預けるとき、エイズ患者だと保育園に教えない親が出てくる。
そっちの方が、怖い。
133 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:43 ID:hIxdEP21
>>111 非科学的だよ。
幽霊とかを信じるタイプだね。
134 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:43 ID:xbRFw+4R
>>130 日本でそれをやるのはリスクが大きすぎる気がする
135 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:44 ID:xdhj6I8L
おまいら教えてくれ。
HIV感染者の親から生まれた子供はHIV感染者じゃないのか?
まぁ生んだ後に感染したってのなら分かるんだが....。
へそのおってHIVウィルス通さないのかな。でも出産時は体液まみれだよな。
なんか無知さらしてる?
136 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:44 ID:SJVTuBI9
暴力団おことわりってよく書いてあるのと同じだよ。
137 :
130:03/11/29 02:44 ID:mKA0EZwI
>>134 ま、それはそうだけど、保育園の反応とか、ここのカキコとか見てたら親の本音はそうなんだろな、きっと
138 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:44 ID:lEPazc2B
>120
やったことはないけど、理論的な推論をしているわけです
血液と唾液ではウイルス粒子の数が全然ちがうということから
そういってるわけ
139 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:44 ID:g4G/i129
>>94 ドラマとか、どこかの記事とか、すごいね。
とりあえず、HIVの感染率www.sam.hi-ho.ne.jp/live/aids/hiv/basic5.htm
実際HIVの感染率は恐ろしく低い。針による感染なんて、もともとドラッグで
免疫力の落ちまくった奴がまわし打ちしての感染がほとんど。
生のSEXですら数%の感染率、これも他の性感染症を患っているところで感染してしまう
ケースが多い。
とにかく、可能性上0ではないが、日常生活でそう簡単にはうつらない。
140 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:45 ID:1kFR+aXF
>>131 公立の小学校では入学させても私立の小学校なら入学させなくてもいいのでは?
141 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:45 ID:B8impVIX
>>126 ま、ウイルスがどういう抜け道を使うかってこともあるしね。
予想外な所から感染されても科学の目というものはやはり正しいということになるだろうか。
何もかも解明し尽くしたものなのだろうか、と。
そして親の目から見た場合常に不安を抱えたまま子供を保育園に預ける事になる...
物理的な背景だけではなくそういうった面を考えればやはり入園を断るべきだ。
俺的には科学だからといって全面信用するものではないと思うね。
142 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:45 ID:Kir6KqLr
143 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:46 ID:Z9e1blrf
甲府市中心部はドーナツ化で若年人口が減り大変。保育園経営も難しいだろ。
そんななかで風評が経営の命取りになりかねないし責められんと思うが。
子供には可哀相だが社会の現実を知って耐えなきゃならん。
現実社会は優しくない。理想と現実は大違い
>>135 そのとおり,出産時に感染することはある。
だが今回は感染していない。出産の時に母親が感染していたかも明らかではない。
145 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:46 ID:5TDeWb+M
そういえば幼稚園の時思いっきりぶつかって
お互い前歯に怪我をしたことがある・・・・
なんだか可哀相だな。
これなんて保護者に言わなければ問題にならないと思うんだけど。
147 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:47 ID:fQhWWiHy
HIVのような、危険な伝染病に対して、
国が充分な対策を取らないのであれば、民間で自衛するしかないだろ?
ここまでHIV患者を増やしておいて「エイズはうつりません」なんて通らないぞ。
148 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:48 ID:xbRFw+4R
>>134 社会規範が許さないとわかってても自分の子は、それこそ「目に入れても痛くない」位可愛いからね。
気持ちは痛いほどわかるよ。
他の幼稚園に行けばいいじゃん。理不尽なんてそこ等に溢れてる。
親が貧乏とかと同じ次元。
150 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:48 ID:FSPAiJ2p
倫理上は、この保育園に問題アリ!と言えるんだが、実際に自分の
子供を入園させるなら、おまいらはどう考え、どう行動する?
あと、既婚者なら、自分の配偶者はどうすると思う?
(保育園については幾つかの園の選択肢があるとして)
@全く気にしない。
A我が子への感染はほぼ皆無なので、保育園選びに影響なし。
B似たような保育園なら、そういう噂の無い園を選ぶ。
Cとんでもない!エイズの噂のある保育園に我が子を預けられない。
Dその他
漏れならBかなあ
いや、心の中ではAなんだが、実際に行動となるとBあたりになりそうでつ・・・
>>45 血液製剤で完成した人たちが「私たちは綺麗なエイズ」とか言うのを思い出した。
その血液製剤で感染していた人たちが、感染させた例もあるのだが、
それは「汚いエイズ」に分類されるらしい。
152 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:48 ID:lEPazc2B
>147
さすがにうつらないとはいってませんよ
避妊の勧めもしてるし・・・
ただこのニュースは明らかに無理があるというだけです
保育園入園以前の問題で、親から子に感染するのをまず防がないとダメなんじゃないのか?
154 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:49 ID:B8impVIX
155 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:49 ID:blMzetC0
感染したら、一生高額な薬代を払い続けなきゃならない死病だよ?
感染率が低いと言われても、出来る限り接触を避けたいと思うのが
当たり前だろう。自分で責任取れる大人ならまだしも、子供相手なら
親や幼稚園がブロックしても当然だ。
156 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:50 ID:42aAkKi1
>>130 そりゃ、絶対ありえない。
だって、それこそ人権侵害だからね。
>>135 HIV感染者の親から生まれた子供はHIV感染者じゃない。
まず第一に、男が感染者か、女が感染者かで分かれる。
男の場合は、精液を遠心分離機にかけて、ウィルスを取り除いてから、体外受精。
だから、妻も、子供も安全なことが多い。
国会議員のエイズ患者の人(家永さん?忘れた)が、そのようにした子供を授かった。
女の場合、つまり、妊婦がエイズ患者の場合。
赤ちゃんが、お腹の中にいる時は、大丈夫。(なことが多い。一部例外があるという噂も)
出産の時に、体液で感染することが多いので、帝王切開する。それでも、感染することがある。いやあ、今後は産婦人科医も大変だね。
だから、妊婦にとってエイズ検査は必須だよね。
数日前の新聞に、妊婦のエイズ患者増加って、記事が出てたよ。
>>150 ごめん俺Cだわ。駄目なのはわかってるんだけど、実際子供いるとそうはいかないもんだ。
159 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:51 ID:A8yywwpp
俺今すごいことに気が付いたよ
おれはこのニュース見て、父親が感染しているんだと思っていた。
でもスレ読むと母親が感染していると思っている人もいるんだね。
でももしかすると両親両方が感染してる可能性もあるんだよなあ。
160 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:51 ID:D84vS3gX
まあ俺みたいな一般人はHIVの正確な知識なんて持ってないし
感染力が弱いと言っても、何しろ治療法が確立されていないのだから
極力かかわりを持ちたく無いな
161 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:52 ID:5TDeWb+M
>>144 普通妊娠したらHivの検査をうけるっしょ。
>>150 D保育園じゃなく幼稚園に行かせる。
>>101 >>唾液はたしかバケツ1杯分飲んでもほとんど感染しないはずだが
親の身としてはほとんどでは困るわけで。
つまりハンセン病の件と同じなんだよね
世間の風説を気にしてエイズ患者の子供の入園を拒否
→マスコミ報道で人権団体が猛烈に反発
→結果的に風評は下がるし入園者も減りかねない
→( ゚Д+)マズー
この保育園はエイズ患者の母子と共に保険所や市町村レベル
のそれなりの管轄所と相談すべき初動措置を誤ってしまった
もちろんそうした相談なり打ち合わせなりをした結果、入園拒否
ってことで親がリークしたなら単なる火病ってことになるが。。。
164 :
月曜日には・・・:03/11/29 02:53 ID:xbRFw+4R
筑紫や小倉なんかがこの保育園叩くんだろうな、大喜びで、「信じられない」といった感じで。
165 :
150:03/11/29 02:54 ID:FSPAiJ2p
アンケートにご協力を!
皆の本音が聞きたいよ。
特に既婚者で子供が居る人の意見。
あと、保育園は幼稚園と読み替えて頂いても可。
166 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:54 ID:Q26wHdWV
167 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:54 ID:M5g5tfJ0
ハンセンのは基本的に見た目差別だからなあ
これとは単純に比較できないと思う
168 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:55 ID:hWKBglx/
てか親がエイズだってのはどこで割れたの?
最近の保育園やら小学校やらでは
親の資産状態をチェックしたりするとこがあるのは知ってるけど
健康状態まで申告せなあかんの?
>>161 妊娠したらHIV検査を受けるのって普通なのか?
ダンナがこっそり風俗にいったり援交して、知らないうちにエイズ感染し、
家族にも感染している場合もあるだろうから、むしろこの子供の方が
親が正しい知識で我が子に感染させぬように、細心の注意を払っているだろ
うから安心かもね
知らぬが仏で、本当はごく身近な人がキャリアだったりして・・・。
171 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:56 ID:oj8NxKHR
俺も子供いるけど、やっぱりCだよ。
@って言う親がいたら、道徳的には正しいんだろうが
親として、間違っているような気がするような
まあ滅多にうつらないというのはわかるけど、
その万が一、億が一でうつった場合
そこには絶望しかないわけで
173 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:56 ID:hL2xd8Hz
親がエイズってのはあんまりいないだろうけど
親が肝炎はぽつぽついるだろうな
>>150 しょうがねーな。
1か2。
簡単すぎてつまらん質問すんなや。
175 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:57 ID:Q26wHdWV
>>163 いや。そうはならないな。実際自分の子供が同じ保育園だったら嫌だろ。
そう思う人のほうが多いはず。
176 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:57 ID:42aAkKi1
>>163 この問題が大きくなれば、今後、「うちの子供はエイズ患者なんでよろしく」と言わずに、黙って預ける親が出てくるかも。
そっちの方が、いややで。
177 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:57 ID:VR2kbqpN
こういう境遇の子を集めた保育園を造る。
150のアンケートもそうだけど、子供が既に感染してるのを前提にしてない?
ソースでは「子供は感染してない」って言ってるわけで
179 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:58 ID:sNJXjIok
噛みつき癖のある子供って、親御さん達が思っている以上に多いんだよ。
何らかの理由で親から子供にエイズウイルスが感染したら、
そこから他の児童に移る可能性がある。
保険会社が保険を用意してくれないと怖くてとてもじゃないが受け入れられない。
>>1の保育園は私立の保育園だから、国立や市立の保育園とは違う、受け入れの義務は無い。
子供がHIVキャリアと誤解した書き込みが増えてきた気がするが。
181 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:59 ID:Z9e1blrf
B型肝炎ウイルスの方が感染力は強いのにな。
183 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:59 ID:5TDeWb+M
>>169 大抵の病院は妊婦に血液検査をして
HIVとか性病をみるよー。大学病院だったら確実にするよ。
184 :
名無しさん@4周年:03/11/29 02:59 ID:748bQjlx
親が見るからにdqnやったのかな・・・・。
もれは子供がいないからかもしれんが1か2だな
これが食中毒をよく出すとか
エボラ出血熱患者が出たとかだったら
また話は違ってくる
186 :
150:03/11/29 03:00 ID:FSPAiJ2p
や、子供が感染者だという前提ではないよ。
漏れは
>>107の状況を想定していたんだが、言葉足らずでスマソ。
187 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:01 ID:plYjmqHs
キャリアの親だって自分の子供可愛いんだから
普段の生活で十分注意してて
感染させるようなことはないと思うんだけどなあ
検査もちゃんと受けさせてるだろうし
188 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:01 ID:zjqxX3JZ
私立だもん仕方ないじゃん、この子が入って風評被害が出て経営が傾いても
幼稚園としてはその子を責めるわけにいかないし。
ホテルのときも似たようなことを思ったんだけど。
189 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:01 ID:Q26wHdWV
>>168 近所の人間か知り合いがチクったんだろ。そういういらんことをする
人間って世の中にはたくさんいるよ。
190 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:02 ID:5TDeWb+M
もしかして親の通院や入院のために
保育園であずかってもらわなければ
いけなくなってばれたのかな?
191 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:03 ID:VR2kbqpN
W
親がどんな経路で感染したか?
保育園がどうやって親の病名を知ったか?
親→子、子→子の感染の可能性は本当にないのか?
マスコミがどうやってこの情報を仕入れたか?
193 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:03 ID:42aAkKi1
この親は、自分がエイズ患者だと保育園に自己申告したんだろうね。
親切心で注意を促すために言ったんだよ。
そうじゃなきゃ、普通は分からない。
たぶん、今後は言わなくなるだろうね。
194 :
135:03/11/29 03:03 ID:xdhj6I8L
>>156 なるほどよっく分かりますた。
母親と子供となると感染させちゃう可能性って高くなるんじゃない?
子供と生活してるとなにかとあるでしょ。傷の手当てしてあげたり、
解熱用のカンチョーしてあげたり、ちょっと噛み砕いてから食べさせてあげたり。
そんなに心配することもないのかな。
またもや無知さらしてるかな。
エイズなんて今もう薬で治るじゃん。
196 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:03 ID:sNJXjIok
>>187 エイズ患者+外国人だったりするんだ……これが。
衛生観念も医療知識も無い所から半ば売られるような形でやってきた人達。
197 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:03 ID:B8impVIX
>>189 そういった通報のおかげでわが子の安全が守られると思うとありがたいですよ。
知らぬ間に...ってパターンが一番恐い。
いらんことではなく、むしろ賞賛されるべき事だよ。
198 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:04 ID:Z9e1blrf
>187
とにかく一度罹れば完治が難しい病気だから
感染させるようなことはないと思うんだけどなあ
では困るわな。感染が絶対にありえないようにせんと
199 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:04 ID:blMzetC0
>>187 思うじゃ困る。日常生活の状況と定期的な検査を受けてる事を
証明してくれるなら、感染してない子供を受け入れるのは
やぶさかではないだろう。
200 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:05 ID:7S4ud+Ty
HIV患者を差別するのを容認するカキコが多いけど
それだったら全国民に検査を義務づけるのとセットじゃないと
おかしいんじゃねーの?
子供の頃からこんな差別するような環境にいたらろくな大人にならないな。
201 :
178:03/11/29 03:05 ID:mKA0EZwI
>>186 こっちこそスマソ、見落としてた
「一般人がどう見るか」って観点では同じかもね、確かに
俺が気になってるのは、みんながそう思うのは、ただ単に無知なのか、親子の感染対策が不十分なのかどっちかということ
普通に生活してて感染するなら、親と隔離するしかないし、そうでないなら、そうでないことを知らしめるべきだと思うが
>>195 薬じゃ治らないでしょう
発病を投薬によって永久に抑えることは可能らしいが
体内に入ったHIVを全て取り除くことはできないはず
って、釣りかしら?
203 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:05 ID:VR2kbqpN
>>185 エボラはそれ以前に普通に生活営めない<通園不可 なんでは。
罹ったらすぐ死ぬ>子供もすぐ感染する>子供すぐ死ぬ
204 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:06 ID:A8yywwpp
大丈夫、近い将来日本はエイズ感染者が
多数派になるから
206 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:06 ID:Z9e1blrf
>195
こういう認識で気軽に不特定多数とセックスする奴が多いから
若い奴のエイズが増加してんだろな
207 :
スカリー:03/11/29 03:06 ID:n5muNLQg
生まれて初めて2getを余裕を持って見逃した(本当はとれた)。
こういう生き方も悪くない。
208 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:06 ID:BshuB36z
親がどんな経緯で感染しようと
子供には関係ない
>>195 発症は遅らせられるらしいが,ウィルスが消えるわけでもなし。
>>197 密告社会がお好みの向き?
210 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:07 ID:nWU9DuWt
子どもはエイズキャリアじゃないじゃん。
園は何を恐れているんだ?
211 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:07 ID:xetDo7p9
「幼稚園は正しい」って意見が多いのに驚き。
園児本人が感染してるなら議論の余地もあろうが...
例えばC型肝炎の親だったら?
HIVに感染してる祖父を持つ子供だったら?
いったいどこで線を引くんだ?
212 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:07 ID:bUYzhCFO
>>210 親から感染する可能性があるだろ!ってことらしいよ。
>>211 そう言う問題じゃなく、どちらにも契約の自由はある。
ただそれだけ
214 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:08 ID:5TDeWb+M
昔アメリカの小学校だか幼稚園だかで
エイズにかかった子供が通学することになって
周りのサポートも完全なのが美談として紹介されてた。
子供は「僕が怪我した時、僕の血にはさわらないでねって
いったんだ。」ってあどけなく話してたけど。
215 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:08 ID:MOsERDrD
>>203 エボラの例を出したのは感染率と致死率で突飛な例をあげたかっただけw
感染率はインフルエンザなんかよりは低いだろうが・・・
そこらへんは専門家じゃないのでゴニョゴニョ
って、さっきからsageっぱなしだったageておく
216 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:08 ID:42aAkKi1
>>168 ふつう、お隣さんが、エイズだ、肝炎だ、などと知らないと思うけど。
>>199 じゃあ、あなたや、あなたの恋人や、親・子供がエイズ患者でないと、どうして言い切れる?
検査したわけじゃないだろ?
217 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:09 ID:VR2kbqpN
>>214 > 子供は「僕が怪我した時、僕の血にはさわらないでねって
> いったんだ。」ってあどけなく話してたけど。
(ノД`)・゚・。
218 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:09 ID:53rlAZ1y
>>211 「正しい」と断言してる人は少ないのでは?
道徳的には間違ってるかもしれないけど、「仕方がない」的な書き込みが
多い気がする。
219 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:09 ID:A8yywwpp
>>210 今はね。でもこれからもキャリアにならないという保証は無い。
子供が定期的に検査を受けそれを幼稚園に報告するのか?
220 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:09 ID:bYxu+ulR
安全に手抜きはできない。
一人のためにみんなが苦しむなんてなんせんすだとはおもわないか?
221 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:11 ID:ffDdaZ30
Aですな。子供いるけど、子供にも同じような行動をとってほしいから鏡にならなくてはなりません。
222 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:11 ID:MOsERDrD
>>214 そういう意味で日本はアメリカと比べて社会レベルが遅れてるよな
まあ犯罪レベルやら貧富の差を考えたらアメリカは見習うべきではない部分も多いがね
223 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:11 ID:Z9e1blrf
>200
子供の頃からこんな差別するような環境にいたらろくな大人にならないな。
アホか人間社会は差別の塊だ。そういう現実を理想主義でごまかした教育しているから
社会にでたらおかしくなる若い奴が増えているんだ。現実社会は厳しいのじゃ
224 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:11 ID:B8impVIX
>>209 隣の部屋がいつの間にかヤクザ事務所に使われていると知った時、どうしまつか?
通報すべきものはきちんと通報する、密告という言葉でごまかさないで欲しいね。
そんな事を言われても黙らないよ。
225 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:11 ID:4a8bdoxG
完全な安全の為にはHIV患者を隔離しろってことになるのか
今回のケースではこの子供を親から引き離せば安心なのか
まぁ・・・そうなんだろうな
226 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:12 ID:sNJXjIok
>>211 子供と親の日常的な接触が無い環境ならOKだったんじゃないかな、祖父母に預けるなりして。
入園を拒否する正当性のある理由は、「他の子供への感染の危険性」以外には無いワケだから。
それでも入園拒否をしたら、これは理由の無い差別だ。
今は保育園や幼稚園は病気に物凄く神経質だよ、みんな子供を一人二人しか産まない時代だから、
母親が物凄くナーバスになってる。
227 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:12 ID:gB79r5D8
子供は感染してないんだし、受け入れても良いと思う。
自分の子供は他所の保育園に入れるけどねw
228 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:12 ID:53rlAZ1y
もし子供がHIV感染していたとしても
同じようなニュースネタになっていそうだ。
229 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:12 ID:U9stEJwd
子供ってピュアで後先考えないから下手に悪口とかいって怒らしたら
エイズ攻撃!とかいって自分の血で反撃されそうw
経営を考えたら断るのが当然。
>>223 いや,理想を知らずに育ち,社会に出るとは恐ろしいことだ。
232 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:13 ID:xdhj6I8L
>>230 おまえはどっかのホテルの支配人といっしょ。
告発されるぞ。
233 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:13 ID:7S4ud+Ty
>>220 だったらこの保育園に通っている子供の家族全員に
HIV検査させろって話になるだろ。
こんなのがまかり通ったら正直者だけが損する世の中になってしまうぞ。
234 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:14 ID:/xj09ALR
ちゃんとソース貼ってタイトルにも書いてあるのに
子供が既にキャリアなんだと勘違いする人けっこういるね。
こんな親が世間に多いんなら幼稚園の措置もしかたないのかも。
235 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:14 ID:blMzetC0
子供が園内で怪我をしたり病気になったりしたら、幼稚園や保育園は
思いっきり叩かれるだろ?それを考えれば少しでもリスク回避したがる
のは当然じゃないか。
もし仮に園児が感染した場合、誰が責任を取るんだ?
236 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:15 ID:6YCW3RGU
エイズの女とクチに口内炎があるときにディープキスしたら
エイズにかかっちゃいますか?
歯肉炎や歯槽膿漏も口内のキズですか?
エイズは極端な事をしなけりゃうつらないだけでうつることはうつる
んですよね。
しかもうつったら事実上不治の病に冒される訳だ。
私立相川保育園(山本元家園長)ってのはとんだ人種差別保育園ですね
239 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:15 ID:5TDeWb+M
240 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:15 ID:748bQjlx
>>200 しかたがないよ、世の中がおかしいのだから。
もし、自分が保育園を管理する立場なら拒否するだろうね。
第一に子供が苛められたり、その子が他の子を傷つけたりしたら
大問題になるだろ。戦々恐々の日々を送ることになる。
それとそんな親を持つ子供と一緒に自分の子は入れられないしね。
その保育園から園児が出て行ったら保育園はつぶれるし・・。
やはり、治療法がない以上、ライ病患者みたいに専用の施設を作れという事になんのかな。
241 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:15 ID:DU/2osUL
こういうのは裁判に訴えればいいじゃん。
絶対勝てるでしょう。
>>223 人類がここまで進化してきたのも、劣る個体を差別して排除してきたからだからね。
243 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:16 ID:xetDo7p9
>>213 正当な理由が無かったとしても、契約する、しない自由があるの?
それならこれで裁判起こせば100%保育所が勝つってこと?
>>218 確かにそうかもしれないが、「親としてHIVの親を持つ子供と同じ
保育所に入れないのはあたりまえ」って意見は多いみたいだな。
>>171 > 道徳的には正しいんだろうが
> 親として、間違っているような気がするような
この↑意見にはちょっとあぜんとしてしまった。
親として間違ってるだよ?
244 :
150:03/11/29 03:16 ID:FSPAiJ2p
漏れは保育園の判断を「正しい」とは言えない。
でも、子を持つ親としては、この園の苦渋の判断を責めることも出来ない。
独断だが、そういう話のある園に我が子を預けたくないと思う親が多いと思うよ。
(だからさっきアンケートで聞いてみたかった)
そうするとこの園は、潰れる可能性もある。
風評被害に晒されるリスクをとるか?
差別扱いだと非難されるリスクをとるか?
悩んだだろうなあと・・・
無知だと非難されるんだろうが、子を持つ親の心情なんて、
理論・確率・倫理よりも心情が優先されるのが現実だと思うよ。
245 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:17 ID:B8impVIX
>>237 当然。自分の子を預けるんだから安全な場所であって欲しいしね。
246 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:17 ID:42aAkKi1
>>235 他の園児がエイズ感染している可能性もあるよ。
全員にエイズ検査受けさせろよ。
それと、保母さんが、「ヤリマン」だったら、保母さんも危険やで。
247 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:17 ID:wUTmpPe6
大抵の、責任者はこーゆう判断下すよね。
生活かかってるわけだしねえ。
248 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:18 ID:7S4ud+Ty
>>223 じゃあ学校で差別は悪いことではないという教育をするのか?
差別を無くす運動をする者を批判するのが最近流行ってるけど
ホント馬鹿だよね。
249 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:18 ID:MOsERDrD
私立の保育園レベルでは難しいが
事前にこうした件を父母会で話し合える機会があればいいんだがね
そうすれば今回はエイズに関してのみだけど、偏見をもたれている
病気やら障害やらの認知度理解力もあがるだろう
悲しいのは何の罪もない子供がターゲットにされてしまったことだ
ってこんなこと書くと似非市民っぽいなw
まあ近所の小うるさいガキはウざくてかなわん俺がいっても説得力
はないんだがのぅ
250 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:18 ID:BA7RGCJZ
エイズってDQNがかかる病気でしょ
真面目な奴はかかる確率が低い
よかったぁぼく真面目で
251 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:18 ID:sNJXjIok
>園側は「この子供が、親から感染する恐れはないことは分かっていた。
>だが、他の子供や保護者への影響を考えて、入園を断った」と話している。
この辺が良く分からないな。
「親と子供が一緒に暮らしていれば感染する可能性はある。」と言ったら問題になるのか?
252 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:19 ID:5TDeWb+M
差別差別って・・・・特効薬もないのに
差別と区別の違いは必要でしょう?
253 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:19 ID:BVzpuS8M
>>246 それは仮説でしょ?この場合は感染者が身内にいるのがあきらかじゃん。
254 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:20 ID:Oq/thMVE
差別をなくすのはいいことだと思うよ
でも、圧力かけて言うこと聞かすことはよくないと思うよ
255 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:20 ID:CQgsEVSZ
信用を失ったらおしまいだからなぁ
園長も苦渋の選択だったろうよ
256 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:20 ID:2Q6YvO6a
>>248 差別はない。人間は平等だ。と教えるよりはそっちの方がいいな。
何れにしろ程度問題であって。0か100かで話しても仕方ない。
257 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:20 ID:Z9e1blrf
>241
そんな裁判で解決するのかねえ。日本は米国と国民の気質が全然異なる。
君子危うきに近寄らず。リスクを極端に恐れる農耕民族だ。おまけに
血液型は神経質なA型が一番多い。
まあ、公立ならともかく私立の保育園訴えても勝つのは難しい。
259 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:21 ID:xdhj6I8L
園児と園児の親全員HIV検査したら一人くらい感染者でてきちゃいそうだがな(w。
260 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:21 ID:gB79r5D8
ハンセン病元患者は単に見た目がキモイだけだが。
エイズ患者の子供はねえ・・・子供への感染の可能性が万分の一でも億分の一でも、なるべく他所に通わせたいと思うよね。
261 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:21 ID:3FEZLUcG
俺も知らないうちに結核にかかる可能性があるから
同僚のために会社にいけないな
262 :
:03/11/29 03:21 ID:/oBJU/zp
子供がノンキャリアなら入園を認めてもよいと思うよ。
感染の可能性も無いんだろ。
HIVは感染力が弱いのだから。
>>236 可能性はゼロではないらしいが。
それだけやっても確率は本当に低いそうだ。
よっぽど出血していて口の中でくちゅくちゅ混ぜ合わせて・・・
それで感染するなら運が悪かったな程度らしいぞ。
不治の病ってところは怖いがな。
263 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:21 ID:B8impVIX
>>248 差別ってなくそうとして無くなるものではないんだけどね。
現実には差別解消と称して色々な枠が出来たり特別措置が出来たりする妙な世の中ってことだよ。
そもそも怪しげな団体が大多数なんだよね、差別ネタでやってるところは。
現在進行形で人権団体は中国に対して一切口を閉ざしているね、そういえば。
むしろ、感染よりも
他の子供達にいじめられる(ハブにされる)ことを
考慮して入園を断ったのかもしれない
子供は時として大人より残酷に(陰湿に)いじめるし
265 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:23 ID:fQhWWiHy
つーか、エイズを甘く見すぎている奴がいるのが、すっごく驚き…。
いいか?日本は先進国にも関わらず、患者の数が急増している最中なんだぞ?
感染力が低とか言ってると、20年もしたら日本人の大半はエイズで逝っちまうよ。
それとも、多くの他者の人命よりも、患者の人権の方が大切なのかよ?
エイズは安全です?感染力が低いです?馬鹿言ってんじゃねーよ…。
266 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:23 ID:iA0NhGfg
デブオタ軍団を宿泊拒否なんて事件が起きたら
2chではどういう展開になるだろう?
>>244 見た目で分かるような特徴があるのなら、ともかく、発症前なら検査しないと分からないものだから
一定の知識を元に、エイズを怖がってるわけで、各種ある偏見の中でも、比較的覆しやすいかなって思ったんだけどね。
>>252 差別・区別の是非以前に、線引きの仕方がおかしいと思う
268 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:24 ID:42aAkKi1
>>258 勝つかもしれないが、今後、エイズ患者は、誰も自己申告しなくなるぞ。
気が付いたら、ウチの息子と喧嘩してた子供が、実はエイズ患者だった、なんて、なるかも。
269 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:24 ID:sNJXjIok
>>246 実際そうなっている所はあるんじゃないか?
所謂名門校やブランドがついている所は家庭の審査や健康管理が物凄く厳しい。
>>248 だから、何かあった時の為にセーフティネットを作るべきだな。
そうしないと問題が起きた時に責任のもって行き場が無くなる。
>>248 それなら資本主義制度そのものが差別の塊。人間は生まれて死ぬまで不公平。
現実を知った上で、理想を実現させる努力をするなら理解できるが
現実を真っ向から否定して、知った風に理想を語るのはいただけない。
271 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:24 ID:B8impVIX
無知と偏見の塊だな。アフォばっか。
273 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:25 ID:soGnUPcf
子供はエイズじゃないんだから差別するのはおかしいだろ
274 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:26 ID:xetDo7p9
>>226 そうかもしれない。
しかし、万分の1、億分の1の可能性の為に
この親子に不愉快な思いをさせることは
納得いかないな。
276 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:26 ID:748bQjlx
277 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:26 ID:iA0NhGfg
仮に入園させてたら
これって他の親に情報を開示すべきなの?
子供自体はHIVじゃないし
278 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:27 ID:mISQIGkv
親からこの子供に感染し
しかもその子から他の子に感染するなんてとんでもない低い確率なんだろうけど
わかってるんだけど
やっぱりエイズってのがなぁ・・・
もし、って考えちゃうもんなぁ
279 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:27 ID:blMzetC0
マジで感染の拡大を防いでリスクを減らせるなら、
国民全員に血液検査を義務づけてもいいかもしれない。
ちゃんとすれば大丈夫で、感染力の弱いウイルスのはずなのに
日本でも感染者が増えてるんだからな。
280 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:27 ID:42aAkKi1
>>265 まあ、エイズをあまく見ているやつが多いのは事実だが、
「感染力が弱い」って言っていた奴は、エイズの怖さを知ってるよ。
その発言を見て、エイズって大丈夫なんだ、っていう馬鹿はいるかもしれないが。
281 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:28 ID:7S4ud+Ty
>>263 それはその怪しげな団体が問題なのであって
差別解消を考えるだけで悪者扱いされる今の状況は良くないだろ。
282 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:28 ID:CQgsEVSZ
国がガイドラインを示せばいいんだけどね。
責任逃ればっかで何もしないしね
283 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:28 ID:MOsERDrD
>>265 保菌者・患者が急増しているといっても人口レベルから
考えれば微々たるもの
アフリカの某国は人口の数十%がエイズ患者であること
を考えてもみろ 世界レベルから見れば全然ましなほうだ
血友病患者や輸血ルートがほぼなくなったわけだから
性交渉による感染が圧倒的多数を占めてるわけじゃん
少なくともフリーセックスや売春、ネットや町で知り合った
一晩限りの相手となどせず、まともな相手と付き合ってい
れば一般人が感染することはまずない
284 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:29 ID:U9stEJwd
中学校とかなら入学拒否は有り得ないと思うけど
なにしでかすかわからない幼児を預ける所だからなー。
ここは万が一の危険も排除するのが保育園の義務だと思うけど。
ほいほい受け入れちゃう保育園なんか信用できないね。
285 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:29 ID:xdhj6I8L
交通事故にあう確立の方がはる〜かに高い。
286 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:30 ID:sNJXjIok
>>266 いや、それ、普通にあるし。
ホテルや旅館は差別を、差別化をしてこそ商売になるって所だからな。
筋のいい客が喜ばれるのは何処でも同じだ。
そういや、ガストが同性愛者のハッテン場になってたのを店側が追い出そうとして2chで告発されてたよ。
287 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:30 ID:y5ZRsqzv
国民全員に血液検査はいいかもしれない
288 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:30 ID:42aAkKi1
>>274 あなたの言うことは分かる。
だけど、もし、「ウチの保育園には、エイズ患者がいますよ」って言われたら、どうする?
おそらく、日本のどこかで、現実問題として起きてるだろうね。
または、親が保育園に知らせていないか。
289 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:30 ID:B8impVIX
>>281 少なくとも現在は悪者扱いして良いといっていい状況かもね。
まともな人権団体がわずかばかりあったとしても大多数がアレだからね...
人権やら差別やら声高に叫んでくる人なり団体があったら眉にたっぷり唾が必要だということなんだよ、残念ながら。
290 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:30 ID:10snULt9
そろそろこの件について龍平がコメント出すのかな。
291 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:30 ID:VQbvjMWo
確かに日本でエイズはどんどん広がってるが
それとこの親子の場合の話はどうなんだ
292 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:31 ID:miLw2z0F
検査をまめに受けて診断書をもってきてくださいね、でいいんじゃないの。
感染してないんだから別に他の親に言う必要もなし。
293 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:33 ID:xetDo7p9
>>280 同意。
エイズの危険性をやたら誇張してる奴に限って
正しいエイズの知識とかねーんだよな。
ハンセンよりエイズの方がやだよ。私がそこの園児の親だったら絶対入園して欲しくないね。この子どもだって近い将来発症しないという保証はない。園長の判断は正しい。
295 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:33 ID:34bc4O/D
>>289 “大多数がアレ”で思考停止かよ
ケースバイケース、自分の頭で判断しれ
>>294 近い将来って・・・
感染しても発症まで何年もかかることはご存知?
第一子供は感染してないし。
297 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:35 ID:B8impVIX
>>295 それを一般の方にも同じように言ってくれ。
現在起きている人権団体に関連する問題はそういった類いのものだ。
ケースバイケースというが、社会問題にまで発展した各種人権団体の主張はほとんどと言っていい程怪しげなものばかりだからね。
こじんまりと真面目にやっているところもあるが、そういう団体はまったくもって目立たない。話のネタにもならないよ。
298 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:35 ID:PdJ8RdOU
>>291 この親が多数の人間とセックスしまくり子供にも感染させて
その子供が他の園児に感染させるよう努力すれば
爆発的に患者が増加できる
299 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:36 ID:BqqdBz+w
>>295 289が思考停止しているようには思えないのだが。
300 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:36 ID:42aAkKi1
301 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:36 ID:MOsERDrD
>>294 HIVより感染力の高い病原菌はごまんとあるぞ
そんなこといってたらまず病院にも行けないだろうな
ついでにアジアやアフリカ、南アメリカもいけない
耐性のついてない部外者は現地の風土病でコロリ
と感染するからな
そんなあなたには無菌室で生活することをお勧めするよ
302 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:37 ID:lkb2IaoW
>>297 つうかこの件にその怪し気な団体はどこで登場してんの?
303 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:37 ID:6RhLaUXh
「ほとんど伝染らないから大丈夫」とか言ってる奴、頭大丈夫か?
お前は「ほとんど食中毒にならないから」って理由で、
消費期限をとっくに過ぎてる食べ物を自分の子供に食べさせるタイプか?
親としては「ほとんど」じゃ困るんだよ。
304 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:37 ID:sNJXjIok
>>293 陰性の反応が出て感染していなかった筈が、後で陽性反応が出るケースが増えてる。
エイズウイルスは進化が早くて「これで安心」という事など無いんだよ。
305 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:37 ID:j+xPfntT
>>252 現在、発症についてのみなら、ほぼ100%に近い確率で抑えることの出来る薬が既に認可され使用されてます。USではね。
これから一生飲み続けることになるのかは研究者次第だけど。
血友病患者以外のHIV感染はやはり同情はされないんだろうね。
ガキに罪はないので入れてやれ。
>>301 無菌室厨UZeeeeeeeee!!
307 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:38 ID:10snULt9
この保育園も馬鹿だね。
感染の心配はないってわかってるんだったら、
「感染の心配がないのはわかってるが、この子がいじめられたり、他の親から冷たい目で見られることから
守ってあげられる自信がない。最大限の努力はするが」って言えばいいのに。
それでもいいって言われたら?
・・・・・・わからない。
308 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:38 ID:aIzIc81G
エイズ患者なんか全員ヤリマンで他人にもエイズをうつしたくてたまんない連中に決まってる
この親も子供を使って被害を増やそうと企んでたんだから未然に防ぐべき
309 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:38 ID:pozXNLDx
俺、いじめられッ子だったからわかる。
こういう場合、幼児の親が子供に言う場合が多い。
「*くんに近づいちゃだめよ。悪い病気を持ってるからね。」
子供というのは自分の行動に責任をもてないから、親がそういう風に
注意することが多いだろう。
昔、俺が子供の頃に犬にかまれたときは親が猛然と相手の親に文句言っていた。
「あんたの犬、本当に狂犬病の注射してるんでしょうね!?」と言っていた。
たぶん遺伝子的な親としての本能なんだろうと思う。
善し悪しは別として。
治療法が分かっている病気だったら噛み付こうがいくらでもいいと思う。
でも、治療法が分からないんだから・・・。
こういう病気をどうやったら治せるかを遺伝子治療法を探し出すのが
一番いいんだけど、・・・どうして日本という国はそういう職業を活性化
させようということをしないのだろうか・・・。
首相は馬鹿なのか?
310 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:39 ID:M+LWIUIp
こんな事で感染の危険性が・・とか言ってんの?
過保護バカ親
またはタダのアホ
311 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:39 ID:B8impVIX
まあ2スレ行きそうな勢いなら
>>150案を修正してアンケートサイト一時的に立てるよ。
312 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:39 ID:sNJXjIok
>>303 いや、それは親の自由だから。
>>1の問題点は営利でやっている所に対して告発をしている所。
問題は誰が責任を取るかって事なんだよね……
試験受からないやつはうちの幼稚舎入らないでね、ってのと同じだろ。
親のHIVも本人のせいではないかもしれないが、知能が低いのも本人のせいではない。
生まれつき問題のある部分が頭脳、容姿、性格、財産、⇒バカ、ブス、産廃、貧乏人
生まれつき問題のある部分が健康⇒差別!
バカとしかいいようがない。
314 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:39 ID:6RhLaUXh
315 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:39 ID:awH42fAT
>>259 そうだな。
親がHIVに感染しているのを理由に子供の入園を断る、この保育園は
他の親にもHIVの検査を強制的に実施する必要があるかもしれん。
他の親がHIVに感染していないって事は判らないからな。
316 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:39 ID:CQgsEVSZ
>>300 知らせた親は普通の人で、
入園拒否した保育園の判断は経営上間違ってない。
それが日本の実状です。
317 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:40 ID:7S4ud+Ty
>>289 いや、だから差別を利用する人権団体が存在するのは確かだが
それが差別を正当化する理由になってる今の状況が恐いって言ってるの。
318 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:40 ID:xetDo7p9
>>288 極論としてのたとえだろうが、今回の件と
本人がHIVに感染してるケースとは別問題だろう?
それをふまえた上でレスすると、なんとも言えんな。
幼児だからどんな行動に出るか分からないし。
難しい問題だ。
319 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:40 ID:7o4v2fJy
>>300 この場合は自ら申告したかはわからないだろ。
>>292 俺もそう思う。
保育園擁護側の人、292の案でも嫌?
321 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:40 ID:MOsERDrD
>>306 うはは ちょっと癪に障ったんで無菌室つかいました テヘ
322 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:42 ID:42aAkKi1
>>303 おいおい、自分が一緒に遊んできた幼稚園・保育園の時の友人が、B型肝炎だったかもしれんのだぞ。
あんた、それに、自分の友人や恋人にエイズ患者いるかもしれないよ。いわないだけで。
ついでに、自分が遊んだ風俗のお姉ちゃんが、エイズの可能性も大。
323 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:43 ID:MOsERDrD
>>316 ところがどっこい
差別的と思われる行動を取ると人権団体が唸りをあげて襲ってくる
ってのも日本の実情なんですよ
324 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:43 ID:Z9e1blrf
結核も恐いけど抗生物質で治るからなあ。稀に耐性菌も出るけど
325 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:43 ID:xdhj6I8L
>>294 お前自信がエイズや肝炎やハンセン氏病に感染する可能性は0ですとは言わないだろうな。
俺だけは大丈夫だってか?中学生かおまいは。
326 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:44 ID:sNJXjIok
>>301 そう、「HIVより感染力の高い病原菌」はごまんとある。
その患者、保菌者は世間で有形無形の差別を受ける>一時的に、永続的にの差はあれど
問題は治るか治らないか、他の人にうつす危険性があるかないかでね……
327 :
150:03/11/29 03:45 ID:FSPAiJ2p
>>267 エイズの3次感染で、しかも性交渉を伴わない感染の確率が
とんでもなく低いのは事実でしょう。
その意味では、園の判断は偏見があると思う。
まあ、実際は上記の例での3次感染よりは、ジャングルジムから落ちて
死ぬとか、交通事故で死ぬ確率の方が遥かに高いよね。
でも顧客は企業イメージを凄く大事にするんだ。
まして我が子が毎日生活する場だとなれば、確率よりも優先される現実はある。
これを無知蒙昧な顧客だと切り捨てる経営者はいないだろう。
まあ、入園させれば非難を浴び、拒否しても非難を浴びるので、
この園は苦しい選択を迫られたなあと同情しまつ。
328 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:45 ID:yLkjDHXg
しかし、毎日新聞は夜中にこんな記事を発信して何がしたいのだろう。
記事も短く、厚生労働省の意見もないし。
329 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:45 ID:p3qCcgPq
毎日新聞としては、この話をハンセンと同じようにもっていきたいわけか…?
記者もさ、自分の子供が通う幼稚園にHIVの親を持つ子供が入ってきたら
自分がどう感じて、どう対応するか、ちょっと考えてみたらいいのに。
こんなことわざわざ記事にする必要がないよな。
受け入れてくれる幼稚園も中にはあるだろ。そこでいいじゃん。
>>325 おまえ感染する可能性は少ないってだけで可能性は0ですとは言わないだろうな。
俺の子だけは大丈夫だってか?中学生かおまいは。
331 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:46 ID:748bQjlx
己の立場になって考えるとやっぱり駄目だ。
不治の病でしかもうつる可能性がいくら低くても・・。
どうしても、保育園を擁護してしまう。
>>323 何が「ところがどっこい」なのか意味不明。
333 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:47 ID:42aAkKi1
>>319 このケースでは自己申告かは分からないが、日本全国に数千〜数万人いるエイズ患者は自己申告してないんだと思うけど。
逆に、自己申告されないほうが嫌やね。
というより、エイズ患者は、保育園に預けるとき、みんな自己申告してないんじゃないか?
334 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:47 ID:xetDo7p9
これってじっくり議論すべきものだろうが
これでもスレの流れ早過ぎ。
こんな深夜に..
結核と同じでエイズも幼稚園や小学校で全数検査をした
ほうがいいのではないか。うつらぬうつらぬと言われておるが、
どこで難儀な病気をもらっておるか分かったものではない。
親がエイズだから入れないというのでなく、親がエイズであっても
エイズでなくても入園・入学させ、本人がエイズであればしかるべき
処置をする。これが正しいように思われる。
336 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:48 ID:B8impVIX
>>317 差別は現前として存在するのであって、それが正当化ということではないんだよ。
消え去るものではないわけで。
どういう認識をするかは個々の勝手なんだろうけど、人権団体が叩かれる理由ってのは仕方ない側面がある。
彼らはそれだけの事をやってきたのだから。
少なくとも人権団体を叩く事で差別を正当化すると思っているならすでにやられているんじゃないかね。
そもそも差別を正当化しようという風潮が大きな潮流だとしたいのかもしれないが、俺には2chにいてさえ感じられないけどね。
337 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:48 ID:OubIOpGK
差別野郎ばっかりだ・・・
虐待親も過保護親ももうちょっとおちつけ
339 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:49 ID:U9stEJwd
たとえ1,0000分の一のロシアンルーレットでも俺は引き金を引く勇気はないね。
ここのかどうか分からないけど同名の保育園の掲示板みたけど
何にも書かれてなかった
341 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:51 ID:42aAkKi1
甲府市の私立相川保育園(山本元家園長)が昨年3月、エイズウイルス(HIV)感染者の親を持つ幼児の
通園を拒否していたことが28日、分かった。
保育園側は事実関係を認めた上で「特殊な病気で社会的な偏見もある。
ほかの保護者に知られた場合、納得のいく説明が難しく、子供のためにもよくないと思った」としている。
甲府地方法務局は「事実関係を把握し、適切な対応を考えたい」としている。
複数の関係者の話を総合すると、幼児は昨年2月、同保育園に入園した。親はHIV感染者だが
幼児は感染していない。3月初旬、保育園側が幼児の関係者に対し、親がHIV感染者であることを
指摘した上で「もう来ないでほしい」と通告した。
この中で保育園側は「HIVの子供のために特別なクラスや保育士はいない」「このことがほかの親に
分かったら、みんな出て行ってしまう」などと通園拒否の理由を説明したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031129-00000013-kyodo-soci
343 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:51 ID:xetDo7p9
ここで幼稚園を肯定してる人は
例えば「肝炎の親を持つ子供」はどうなんだ?
こっちの方が総合的な致死率は高くないか?
344 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:52 ID:MOsERDrD
>>332 エイズ患者の子供(ノンキャリ)がいることで風評を下げられるかもしれないため
入園を拒否したと言うのは経営上間違っていないと思われる判断をしても
人権団体は患者と家族の人権を盾に問題視するから、かえってこの保育園は
差別的だというレッテルを貼られて逆に風評が落ちるってこと
をいいたかったんさー
何歳児なのか、わたくしにはょぅι゙の年齢は分からないが
少なくとも数年の間、親は子供にうつさぬように努力してきており、
それが実っている。その点は、やはり評価して子供の受け入れをして
もよいのでなかろうか。ただし、定期的な血液チェックは必要であろう。
346 :
267:03/11/29 03:53 ID:mKA0EZwI
>>327 園に偏見があるっていうより、偏見の持ち主を顧客として抱えていてその意向は無視できないといったところじゃないかな。
で、その顧客に正しい(?)知識をつけていく責任を園に負わせるのは酷だと思う
具体的にはどこがやってるのか知らないが、エイズ検査を現に行ってる公的機関がこういった啓発活動をするべきだと思う
その対象として、保育園児の親も入りそうだね、今回の件を見ると
347 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:53 ID:j+xPfntT
>>333 実際にいるだろうね。
本来明かす義務はないわけだしな。
348 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:53 ID:10snULt9
親も自分は差別しないが、
自分の子供も差別されたくない。
だから、他所へ行ってほしい。
できることなら関わりたくないってことだ。
349 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:53 ID:Z9e1blrf
しかしDNAとミトコンドリアはエイズにも勝つんだよな結局は
◆ エイズ耐性遺伝子 人口の過半数に ◆
100 年後のアフリカ
アフリカ南部の諸国で、HIV(エイズウイルス)の感染による死亡がこのまま続けば、
百年後には、発症を遅らせる特定の「耐性遺伝子」を持つ人の割合が人口の半分以上に達することが、
米カリフォルニア大バークレー校の調べでわかった。
HIVの感染者で「耐性遺伝子」を持つ人は、発症が通常より遅くなることが分かっている。
チームは、遺伝子の「自然選択」が起こると考え、これらの国でどのようにHIVが広まるかなどを算出した。
350 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:54 ID:7S4ud+Ty
>>336 そうやってクールに振舞えば楽かもしれないけど
理不尽な差別を無くす努力をしなくなったら
その国は終わりだと思うよ。
これでも昔から比べれば差別は少なくなって来ているだろ?
それなのに現前と存在するものだから無くす必要はないと言ってたら
今に先進国とも認められなくなるよ。
351 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:54 ID:L4amIbAt
>>343 だから、*知ってて*子どもを入れられるかどうかの話でしょ。
肝炎の親だって、エイズほどインパクトはないかもしれないが、
わかってりゃ忌避するやつはいるだろう。
園側の本音だって、「だまっててくれりゃいいのに」だよ。
感染率は低いんだから、親が注意してりゃ誰も知らず大過なくすごせたはず。
352 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:54 ID:sNJXjIok
>>343 肝炎も同じように幼稚園側、保育園側は気にしているよ。
内部では指導している。
ただ、エイズ程騒がれないからね……差別をする側もされる側も。
353 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:55 ID:zNc7HnUG
なぜHIVに感染したのかにもよるだろ。
354 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:55 ID:xdhj6I8L
交通事故に遭う確立の方が高いって。
交通事故に絶対会わない方法教えてくれ。
356 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:57 ID:uvv2/ish
入園拒否したの、しょうがないよ。
現代はイメージがすべてなんだから。特に女のほうがブランドなど実際の価値より感じるイメージに重点が置かれてる。
このことでこの子を園が入れたらこの園つぶれるな。
357 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:57 ID:MFslvO84
で、感染したら誰が責任とるの?
358 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:57 ID:42aAkKi1
>>346 保育園児の親に「エイズ検査を受けましょう」って啓発すれば?
おそらく、1人くらいHIV感染者がいて家庭崩壊あるかも。
半分冗談、半分マジ。
360 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:57 ID:sNJXjIok
>>354 保育時間中に子供が交通事故にあったらそれは預かってた側の責任になるだろ?
361 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:57 ID:/eSQ+6qE
欧米のどこだったか、
こういう理由で或いはこれを理由とした推測される
入園入学拒否を、あらゆる教育施設はしてはならない、
と法的に定められてる国が幾つかあったような。
日本でも近いうちにそうなるかも。
362 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:58 ID:NGyg9sZ6
、))
, --" - 、
スチャ / 〃.,、 ヽ
∧、 l ノ ノハヽ、 i
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从 この国は腐ってる!
\_ノ ^i |ハ ∀ \
|_|,-''iつl/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
[__|_|/〉 ._/ 魔法局 /__
[ニニ〉\/____/
└―'
363 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:58 ID:xetDo7p9
>>351 それなら、親がHIVとか肝炎を持ってても
幼稚園側には伏せてるのが美徳ってこと?
そういう問題なの?
>>352 結局エイズが過剰に騒がれるのは
差別って事とじゃない?
いや、あなたたちを非難してるんじゃないよ。
364 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:59 ID:10snULt9
>>354 外出する時は常に正装しろ。
ちょっとそこまでというときの、ジャージにサンダル、髭ぼうぼうなんかの
誰にも見られたくないときに限って事故にあう。
>「HIVの子供のために特別なクラスや保育士はいない」
この言い訳わけわからん
366 :
名無しさん@4周年:03/11/29 03:59 ID:U9stEJwd
>>363 肝炎の知名度が低いだけって説もあるぜよ。
367 :
346:03/11/29 04:00 ID:mKA0EZwI
>>358 いや、俺が言ってるのはその先のこと。HIV検査をして、「はい、あなたは陽性です」で終わらせるのは無責任じゃないかってこと
少なくとも、感染の予防法など、現在の研究レベルで分かっていることは知らせないといけないかと。
368 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:00 ID:ucHuK1x3
ソースが大雑把すぎ。
保育園でしょ?順番待っている子多いんじゃないの?
送迎はどうやってるの?羅患してる親が来るの?
だいたいこの子は何歳なの?
乳児だとしたら公立の方が良いだろうなぁ。
369 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:01 ID:sNJXjIok
しかしまぁ、これでもうこの保育園は倒産だろうな。
今の親は他人の子供には無神経なのに自分の子供だけには神経を尖らせるから。
370 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:01 ID:p3qCcgPq
>>351 同意。
「だまってたら」表ざたにならずそのまま楽しい幼稚園生活だったはず。
HIVと自らカミングアウトするのは結構だが、
まわりの同意を必ず得られるとは限らない。
それで幼稚園を悪く言うのはあまりに一方的すぎないか?
記事になったのは、断られた親が腹いせに毎日に告ったとかかな?
>>354 子供が交通事故に遭わない事を親が祈る
と
子供が交通事故に遭わないよう親が気をつける
とは違う
372 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:02 ID:42aAkKi1
>>365 この保育園にしても、先日の温泉ホテルにしても、無知なんだよ。
そして、自分自身の偏見のことを、社会の偏見と言い換えているんだよ。
ハンセン病にしても、エイズにしても、全然知識なさそうじゃない。
373 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:02 ID:Z/P21R/R
HIVの感染率よりプロ市民やマルチ業者、層化・統一教会系の親がいる園児の入園のほうが危険
>3月初旬、保育園側が幼児の関係者に対し、
って書いてあるのを見ると
送迎はキャリアの親じゃなくて関係者がしてたように思えるけど
違うかな
375 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:03 ID:MFslvO84
エイズの感染力が中途半端に弱いいのが問題だよな。
もっと強烈なら隔離できるのにな。
感染力が弱いが故に、逆に爆発的に広がっていくわけか。
376 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:04 ID:gB79r5D8
>>349 凄いな。アフリカ人の多大の犠牲の上に、エイズ治癒の新薬が開発されたりして。
まさに巨大な人体実験場・・・
>>363 だから、そう一律に考えるなって。
子ども本人がHIVなら、園側の受け入れ態勢が無きゃ無理でしょ。
この場合親が注意してれば防げる話だから、だまってりゃみんな一応ハッピーなんだよ。
ここでわざと大げさな問題にして賠償金をとるのがプロ市民。
問題提起して啓蒙と改善の機会にしようとする立派な人はほとんどいないのが現実。
378 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:05 ID:U9stEJwd
でも、クラスに一人くらいHIV関係者がいると
HIVに関心もって予防の教育になるかもな。
毒を持って毒を制すみたいなw
379 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:05 ID:yL8q+O7Y
私立でしょ
誰を入れるかなんて自由だろ
380 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:05 ID:bBKyafT3
なんで今更・・・
>>378 HIV関係者がいるとは限らないのでそれは不公平w
382 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:06 ID:8f4R/sPa
幼稚園に車が突っ込む→エイズ親ら血まみれ→感染→あぼーん
383 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:06 ID:42aAkKi1
>>370 つまり、知らないうちに、自分の子供がエイズ患者と取っ組み合いの喧嘩をしている、という状況の方が良いわけ?
>>367 ごもっとも。
それは、行政・政治の責任でしょ。
私は、小泉首相が「エイズ戦争宣言」などでも言って、マスコミを通して啓発しなあかんね。
384 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:06 ID:p3qCcgPq
>>378 子供のことだから、残酷な差別大会が始まりますよ…。
385 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:06 ID:JQZp9kX0
私立だし、保育園は義務教育じゃない
保育園を支持する
386 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:06 ID:Z9e1blrf
日本人の国民性はなかなか厳しい。細かいことに神経質で寛容でないからな。
もの作りには理想的だが障害者や病人には手厳しい。標準から外れた者には
むしろ村八分的な圧力さえ加えるしw ましてや不治の伝染病なんてなあ。
この国で罹患したら普通に暮らすには正直地下に潜伏して生きるしかないわ。
387 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:07 ID:6L25kQ/9
実際にエイズは怖い訳で…えいちあいぶいようせいはえいずじゃないんです!とか言われても発病したらエイズとなり感染する訳で…
388 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:07 ID:sNJXjIok
この子供の親御さん、もうかなり病状が進行しているんじゃないか?
エイズ患者支援団体の職員やボランティアが子供の世話や送迎をしてたとかかな。
389 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:08 ID:MOsERDrD
>>377 毎日が報道したおかげでプロ市民が動きはじめるだろうな
何度もいってるが行く末はアイレディーストと同じ末路
>>379 それはアイレディース支配人のと同じ考えだから危ない
あの子はエイズの親がいるから取っ組み合いの喧嘩しちゃいけませんよ!
‥‥教育になってんのかなこれって。
391 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:08 ID:57sCtNW5
私立なんだから当たり前でしょ、こんなの。
入園テストでそれとなく落とせばよかったのに。
392 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:08 ID:p3qCcgPq
>>383 ちょっとまちたまへ。
親がHIVの話を今してるんだろ? なんで子供の話にすりかわる?
幼稚園に入園する予定の子供がHIV感染者だったら、それこそ
同じコップ使いましたとかで、あぶなっかすぎるぞ、オイ。
393 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:09 ID:MFslvO84
この子供を受け入れたところで客が離れ倒産。
拒否してみたところで結局潰され、倒産。
関わった時点で、もう不幸はほぼ決定だな。
この世から消えてくれたらありがたいのにな。
394 :
150:03/11/29 04:10 ID:FSPAiJ2p
いやさ、もうアンケートとか面倒な事はしないけど、
おまいらが園長で、自分の保育園で同じ事例があったらどう対応するのかも
聞きたいわ。
この園の判断の否定派でも肯定派でも構わない。
父兄会を開いて、正しい理解を得るように努めるってのが定石なんだろうが、
それをやっては近所の風評が怖いって事実もあるからなあ。
漏れは・・・・すまんが肯定もしないが否定も出来ない蝙蝠さんでつ。スマソ。
勇者は持論を聞かせてくんろ。
>>394 子供には可哀想だけど定期的に検査を受けてもらって
HIV陰性であることを証明してもらう
で、受け入れる。
396 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:11 ID:42aAkKi1
>>392 いや、現実問題として、そういう園児が日本国内に存在してるんじゃない?
知らないだけで。
または、近い将来、そうなるよ。
怖すぎるでしょ。だから、親がきちんと言ってくれないと困るの。
397 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:11 ID:ucHuK1x3
だからぁ。そういう事情がある人は公共の施設にすればいいのに。
例の温泉の件もそう。
民間は市場原理なんだから。
398 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:13 ID:awH42fAT
>>333 そうだな。自己申告している(と思われる)この親は信頼できると言うか、
HIVに感染しているということが判っているから、逆に適切な付き合いを
していれば感染しない訳で感染してるのか判らない香具師より、よっぽど
安心して付き合えると思えるんじゃないだろうか。
自己申告してるって事は無責任に誰かに染すって事は、ないって言って良いと
思われ。
399 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:13 ID:FSPAiJ2p
400 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:14 ID:JQZp9kX0
なぜ、親がエイズになったのか知らないが、
子どもが生まれる前から、こういうことが起きることは予測できたはず
親が、保育園に文句言うのはおかしいと思う
401 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:14 ID:xetDo7p9
>>377 言いたい事は分かったと思う。
しかし、多分価値観の違いだろうが、
俺は納得できないな。
それでみんなハッピーなら結局エイズの親を持つ子供と
同じ幼稚園に入れたくないっていう親の意見は
偏見であり差別じゃないか?
ま、これ以上話し合ってもお互いを納得させることは
できないと思うから、軽く流してください。
俺寝る。
402 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:14 ID:U9stEJwd
受け入れる代わりに、入園拒否された時、事故が起きた時の損失を
人権団体が補償してくれんなら受け入れてもいいよ。
403 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:14 ID:B8impVIX
>>350 減ってきたと思っているかね。
現実には増えていると思える要素が多々あるわけだけど、それは差別を叫んだ事で新たに発生した事象の一つなんだよ。
つーか、日本はまだまだ発展途上国だな。
405 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:15 ID:sNJXjIok
親が一体どのタイミングでエイズウイルス感染者である事を申告したのか、
あるいはその事実が園側に分かったのか、それも問題だ。
とにかくも保育園側は数日は預かっていたワケだ。
当初は口を噤んでいたのかも知れない。
エイズウイルス感染者は国から障害年金が下りるようだが、そこから園側にバレたとか。
406 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:15 ID:gB79r5D8
保育園責めるのは可哀そうだ。特別料金でもとらなくちゃね。
407 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:15 ID:p3qCcgPq
>>396 あのさ、「してるんじゃない?」程度の認識なら反論しないでくれるかい?
HIVの子供の実情を語るなら、別のところでやってくれんかの。
今は「HIVの親を持つ子供」の入園を拒否する幼稚園の話をしとるのだ。
408 :
395:03/11/29 04:16 ID:YC8mVU+T
>>399 しないよ。子供には問題ないんだから。
プライバシー保護。
409 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:16 ID:+ILYAI13
確かに害はありません。って言われても
ホモと一緒にサウナ入りたくない。
410 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:16 ID:UoXqEiV0
エイズキャリアのくせして子供を産むなんて無責任極まりないな
411 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:16 ID:42aAkKi1
>>394 受け入れる。しかし、他の親には口外しないように、親を口止め。
子供本人がHIV感染者じゃないからね。
だけど、風評が怖いから、黙っててもらう。
ただし、もし、園児本人が感染者だったら、う〜ん、迷うねえ。
理性としては受け入れたいけど、たぶん拒否かな。
海外では、どうなってるんだろう?
412 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:17 ID:E6ISWC2N
>>395 感染初期は試験で陰性だけどな
しかし、私立の保育園なら拒否すると思うけどなあ
致死性(不治)の伝染病?は怖いもんな
413 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:17 ID:Z9e1blrf
414 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:18 ID:xetDo7p9
>>395 俺、これに賛成。
あと、HIVの親を持つ子供が入園して園児が減るのと
大々的にメディアに「差別幼稚園」と報道されるのでは
後者の方が明らかにダメージが大きいと思う。
ほんとに寝る。
>>394 戦略としては、「HIVキャリアが存在するということも、想定して園の運営を行っています」ということをアピールして
他所の園は完全に放置してますよー、という方向に持っていく
ただ、実際のところどうしたらいいんだろなぁ
416 :
396:03/11/29 04:19 ID:42aAkKi1
>>407 ごめん、ごめん。
自分の中では、この件は「保育園が100%悪い。終わり」だったから。
>>406 特別料金なんかいらないよ、
取っても国が面倒見そうだし。
「万が一の時は責任を取れること」
これだけが欲しい。
もし他の子供に感染した場合、一体誰の責任になるのか。
エイズの親か?
普通は相手の親への同情から園の監督責任になるだろうな。
園としちゃ他の子供を守る手だてがないだろうし
責任を負いきれないんだろうな。当然の対応。
419 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:22 ID:ucHuK1x3
保育園って、子供の健康管理に責任を負ってるし
入園の優先順位や、預かる時間や送迎の人の面識や、
公的補助の利用等で、家庭の事情もある程度事前に
聞いていると思うんだが。
そこを偽られてたんじゃないの?
保育園に通わせてる自分の子供が,インフルエンザを持ち帰って仮に死んでしまった場合,
保育園や園に持ち込んだ子供の親に賠償を求めることはできる?
>>418 いや、その場合はまず誰が子供に感染させたかが問題になると思われ
このスレって、保育園で他の子に感染するのは心配するのに、肝心の子供本人に感染するのは気にしないのか?
422 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:23 ID:Z/P21R/R
今は10代のHIVキャリアが増加してるし、
そのテのコ達はたいがい早くに結婚&出産するから
こういう幼児の入園問題はもっと頻繁に起こる訳だよね・・・
423 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:24 ID:B8impVIX
>>350 もっとはっきり言っておこうと思うが、各種人権団体が役にたっていると思ったら大間違いだよ。
JRや各私鉄のバリアフリーにしても人権団体が働きかけたおかげと標榜している所が多いけど
彼らの提示した内容がまったく現実に即していない荒唐無稽なものであったというのは有名な話。
実際にはJR等は人権団体が働きかけるずっと前からバリアフリーを少しずつ進めていたのでね。
余計なお世話だったわけだよ。
一例あげればこういった形で、これとは別に明らかに妙な目的をもった人権団体が大多数でもあるわけだ。
そういった団体とは一切関わらないようにすることが大事だよ。
初めから読んでると議論が幾度と無くループしてるみたいだけど、
>>197みたいな言動は見てて胸糞悪い
425 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:25 ID:42aAkKi1
426 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:25 ID:p3qCcgPq
>>421 そんなことを気にしてどうなるって(ry
そんなの親の責任だろ。
427 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:26 ID:fQhWWiHy
>>394 俺が園長なら、やはり断ると思う。
集団の長としては、個人の利よりも、集団の利を取ると思う。
現状、国家がHIVに関して、何の対策も出来なければ、受入れは拒否する。
もちろん、子供に感染はないと知っているが、今後の感染の確率が問題。
話は変わるが、もし、会社の同僚がHIVであったなら、同情する。
出来る事はしてやりたいと思うし、会社を辞めてくれとも思わないし、一緒に働くよ。
そう考える理由は、自分でも分からないので、上手く理詰めで説明できないが…。
>>401 だから(三回連続)、問題提起して啓蒙して改善要求するつもりでもなければ、
喋っても何もいいことは無い。ただ喋るだけの後では、
園が受け入れ拒否すれば親の意思に関係なくプロ市民に潰されるし、
受け入れれば風評で潰れる上に子どもは遠まわしに疎まれる。
この例でもわかる通り偏見は現実にあるんだから、
そういうものに対抗するエネルギーが無いのなら、黙っているのが誰のためにも良いと言っているんだよ。
そして、普通の親にそんなエネルギーがあるかどうか大いに疑問だ。
>>423 金にもならないサービスや設備投資,圧力団体無しで現在の状態まで整ったか,疑問だな。
親と隔離生活を送るのがベストなんだろうか こういう子どもは
むずかしいな
431 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:27 ID:pXKn1tik
俺的には、エイズにかかった経緯による。
交尾して感染したなら、保育園支持。
不幸な理由なら、子供は無事なことを考慮して家族支持。
・・・これぞ大岡裁ry
>>242 俺も似たようなことを考えたことがある
昔なら死んでいたような個体が現代では遺伝子を残せるのは人類に取ってマイナスだと
でも、公衆衛生や高度な医療によって守られている先進国よりも
劣悪な環境で生きている途上国の奴らのほうが優秀ということになるし
遺伝子を残せるということはそれなりに需要があるということ
その需要は環境によって変わるのではないかと考えるようになった
433 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:28 ID:awH42fAT
434 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:29 ID:B8impVIX
>>429 そう思っているなら今後も粛々と人権団体の片棒かついでいけばよいかと。
俺はまっぴらごめんだが。
435 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:29 ID:JQZp9kX0
>>423 バリアフリーとやらは、差別の産物だと漏れは思ってしまうのだが
436 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:29 ID:42aAkKi1
>>421 普通に家庭内で生活してて、はぶらし・かみそり・はしを別にして、キスなどをしなかったら、移らないから全く問題ないんだよ。
つまり、ここでは、偏見が問題なの。
もっとも、親がエイズでも怖いという人が多いようだが、そういう人に言いたい。
あんたの親は、検査をして本当にエイズじゃないという結果だったのか?
437 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:31 ID:D4dqGl/j
パチンコやや金貸しの子供を断る方が先だろ?
>>430 仮に親と日常生活は別にしてても
たまに会った時に感染するかもしれない!と言われて
差別されるんじゃないかな?
差別しはじめたらほんとキリないな。
439 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:33 ID:/DgE/HkW
このケースで子供を排斥するようになったら、それこそ潜伏するだけじゃん。
親が善意の告白を無にすべきではなかった。
進んで告白する風潮があった方が、全体として社会の安全に役立とうというものだ。
親がエイズだとは、言わなければ分からないから
入園させることで風評被害もないだろう。
それともエイズキャリアだとバレまくってる親なんだろうか?
保育園側は、親⇒子供の感染がないか留意し、ときどき診断書を見せてもらう。
子供がキャリアではないから、保育園側が過剰な負担を強いられるわけでもない。
食物アレルギーの子供への対処等のほうがよほど手間がかかるくらいだ。
440 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:34 ID:Z9e1blrf
ワクチンでエイズ耐性ができればねえ
>>424 胸くそ悪いのは分かるが、それが人の本音だよ。
漏れも197に同意する。
差別主義者と言われるならどうぞ。批判は甘んじて受ける。
442 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:34 ID:RLhTCz7P
>438
可能性はゼロではない!って言い始めたらね。キリないね。
443 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:36 ID:U9stEJwd
>>442 でも、なるべくゼロに近づけたいってのはあるし。
444 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:36 ID:B8impVIX
445 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:36 ID:sNJXjIok
>>439 そもそも親が自分から園側に通告したかどうかも分かっていない。
「善意の告白」って何処から出てきた話なんだ?
446 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:36 ID:wlh4j151
子供がHIVキャリアってならともかく
その親だけがキャリアなのに断るなんて
ここの園長は、脳みそがあるとは思えないな。
合理的な思考のできない奴は猿と同じ。
そういう奴、世の中に多すぎ(´・∀・`)
保育園に預けるっつーことは、この親は普通に働いてる訳だね。
448 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:38 ID:JQZp9kX0
漏れが園長だったら、本音としてはキャリアの親が他の親の前で説明してくれることを望む
もしくは、キャリアの親がいたら通園しますか?というアンケートをとって、その結果で決めたい
449 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:39 ID:E6ISWC2N
エイズってシモにだらしない病気っていう印象があるからなぁ
偏見を生みやすいと思うよな
特殊な感染経路を除けば、無節操に生交尾するのが原因だし
451 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:39 ID:Z9e1blrf
山梨も住んでるとわかるが噂話があっというまに広がる土地柄だからなあ。
信玄の無尽の影響なんだろうがちょっと異常だからなあ。
保育園には同情するよ根も葉もない噂があっというまに広まるから。
銀行員の姉ちゃんが誘拐されて殺された事件の時なんて酷いもんだった。
452 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:39 ID:o3u6dLgW
私立だし、この判断は妥当でしょ。
親もなぁ・・・
さんざヤリまくった結果がこれならば自業自得だよ
医療感染なら不憫だとは思うが
453 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:40 ID:42aAkKi1
>>447 HIV感染者とエイズ患者は別。
感染者は体内にウイルスを持ってるけど、体に症状はない。
患者は、なにか症状が出ている状態。
だから、この場合は、HIV感染者だから、見た目は普通。
454 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:40 ID:sl1dc7Bs
現在の日本のHIVに対する教育レベルからすると
当然の措置だろ、いくら感染はないとはいえ
0では無いわけで、責任もって預かる側とすれば
致し方ない
455 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:41 ID:ZqDXFPeq
>>446 俺もそう思う。
てか倫理的にそういう思考を持ち合わせて無くても、
合理的に考えれば、そういう対応が100%自分たちの非になることぐらい、
普通の経営者ならわかるよな・・・。よほど社会を知らんらしい。
まあ、受け入れたら受け入れたで、また別の難しさがあることはわかるけどさ。
456 :
150:03/11/29 04:42 ID:FSPAiJ2p
意見を述べてくれた勇者のおまえら、有難うございました。
漏れは、一人の人間としては差別や偏見を無くそうと思いつつ、
父兄の立場では、そういう園は避けたいと思ったり、
園の経営者ならば顧客の反応を優先して考える、そんなダブルスタンダードの人間です。
人間としての理念と、父兄や経営者としての行動を一致させられる人は立派だと思うよ。
いや、皮肉じゃなしにさ。
457 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:43 ID:PHN04KLk
>>455 世間のママン連中が合理的な判断だといって納得するとでも・・・
それこそ客商売がわかってないね
458 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:43 ID:42aAkKi1
>>452 さんざん、やりまくらなくても、普通の人は、結婚するまで童貞・処女って少なくないか?
いまだに、「エイズは、普通の性行為で感染するもの」という理解ができてない。
>>454 だから、今回、法務省が出てきて、今後こういうことがないように国民を教育。で、OK?
ところでこういうケースって初めてなのかな?
それとも、他所では普通に入園させてるのにここだけ拒否したので問題になった?
調べる元気がないっす・・・
460 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:44 ID:JQZp9kX0
461 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:44 ID:awH42fAT
>>441 言いたいことは理解できる。しかし問題点は別にあると思うぞ。
他の園児の親がクリアなのか判らんだろ?
まだ一度もHIVの検査した事ない香具師はかなーりいる。本当に危ない
のは自分がキャリアって知らないで生活してる香具師なんだから。
462 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:46 ID:ZqDXFPeq
>>457 今回の報道で、保育園の風評が傷ついて、
将来的な入園者の低下が危惧されるかもしれない、
とかそういうことを言ってるんだけれど?
だいたい保護者たちの反応は記事にないからわからんわけで。
保育園は事前に説明してないし。きちんと説明すればわかってくれるよ。
463 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:46 ID:nPKUy91B
拒否反応を示す人が結構居るってのはこのスレを見れば一目瞭然。
私立として避けたいというのはしょうがないね。
464 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:47 ID:sl1dc7Bs
俺が親だったらこのHIVキャリアの親がいる子供が入園している
幼稚園には自分の子供は入れない
465 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:48 ID:B8impVIX
>>462 俺は逆だと思うね。
今回はHIVが対象だけど少なくともこの保育園はやばそうな子供を入園させないとわかったわけで。
今よりも人気がでる可能性が非常に高いと思うよ。
子を通わせる立場になって考えてみないと。
466 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:48 ID:42aAkKi1
>>463 というより、
正しい知識を持ってない人が多いのが、このスレを見れば一目瞭然。
法務省が出てきたから、この私立保育園は、もう拒否できないよ。
拒否したら、刑事告訴。
>>458 普通の病気だと言ってるが
感染症の知識もないDQNが多いと思うがな
個人的には信仰上の偏見も入ってるけど
>>464 そのために、具体的に何をするの?
HIVキャリアの親がいることが公になった幼稚園を避ければOK?
469 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:49 ID:p3qCcgPq
HIV関係者がHIV関係者家族のための幼稚園経営すれば、
偏見もなく差別もない、幸せなハッピーライフを過ごせますね。
作ったらよろしいですがな。これからこういうケース増えてくし。
一般にいらん心配かけなくてすむよ。
もちろん一般もいらん心配しなくてすむ。合理的。
470 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:49 ID:fQhWWiHy
いくら正しい知識とやらを身に付けようが、
感染は防げないし、HIV患者は増加する一方だね。
まず、この病気を恐れ、避ける事こそが、感染を食い止める方法だろ?
安心ですよ、安全ですよと、戯言並べて感染を止められるもんなら止めてみろ。
471 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:49 ID:ZqDXFPeq
>>465 >やばそうな子供
まず基本的読解力が(以下略
>>466 いや、苦渋の末の英断だよ。
ひそかな支援の輪が広がる。
473 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:50 ID:BB/FGo5h
>>459 今回のケースはたまたま両親が憤慨してマスコミに
公表したのだろう。
大抵の人は泣き寝入りするから表沙汰にならないよ。
自分がエイズだって事が公になるんだし。
474 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:50 ID:B8impVIX
>>471 スレの頭の方から書いてるよ、俺は。
ま、いいけど。
475 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:51 ID:Z9e1blrf
>458
法務省がなんぼ教育してもあんまり意味ない気がする。
日本人の国民性考えるとなあ。ましてや甲州人だよ。
排他性は折り紙つき。アメリカ人の寛容と前向きの精神は
日本人ではとても無理だ。
当然の行為。ウィルスがうつったら、死亡確定。
拒否して当然。
477 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:52 ID:blMzetC0
>>458 日常生活ではほとんど感染しませんとは宣伝するけど
通常の性行為で感染するものですとはほとんど宣伝しないんだよね。
ここが難しいところで、ほとんど普通にしてれば感染しないという
甘い認識の延長上で性交渉して感染してしまう事もあるだろうし、
セックスの時には充分な注意をと呼びかけると、今度は日常生活でも
危ないんじゃなかろうかと過剰に反応されかねない。
478 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:53 ID:U9stEJwd
入園拒否された親の気持ちも判るけどね。
子供はHIVじゃないのにムキー!!って。
でも冷静になって客観的に考えれば理解できるはずなんだけどなー。
479 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:53 ID:M+LWIUIp
HIVの親がいるより
アホ園長のがよっぽどイヤだけどな
よく保育園擁護する気になるな
480 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:53 ID:42aAkKi1
>>470 ここで、話してる人の多くは、分かってるだろうけど、馬鹿が多すぎるからね。
と言いつつも、あなた、コンドーム使わずに、やったことある?
あるのなら、あなたも馬鹿。
ないのなら、賢い。というより、当然のことだけど。
481 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:53 ID:wlh4j151
>>472 噛み付かれたくらいじゃ、HIVは移らないんだけど、、、
感染しても、進行をとめる薬もあるし、、、
まあ、世の中、無知蒙昧な人間がなんと多いことよ(´・∀・`)
>>477 AVの冒頭一分にエイズ教育のシーンを入れるとか。どうせ早送りされるだろうけどw
483 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:53 ID:ZqDXFPeq
まあ、報道に出てくるってことは、
闇に葬られたり泣き寝入りしたケースも多数あるっていうことなので、
ここ以外にもそういうことをしている保育園はあるんだろうけど。
でも法的には保育園にまったく勝ち目はないので、
親が押し通せば確実に入園できるでしょ。
そうなったら、ほかの保護者への配慮とやらも元も子もないけどなw
484 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:54 ID:A5uZb0CG
>>470 最近エイズキャンペーン・啓蒙番組って見ないよな
何らかの圧力でもかかってるのかと思うくらい
以前はカポシ肉腫まみれの入院患者なんかが堂々と報道されてたもんだが・・・
実際には患者が確実に増えてんだろ?
485 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:54 ID:JQZp9kX0
漏れ、自分がエイズキャリアだったら、子供つくりたくない
子供がエイズでもかわいそうだし、エイズじゃなくても、苦労することが多いと思う
子供がかわいそうだ
486 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:54 ID:B8impVIX
>>469 だよなあ。
この件では
入園拒否すれば→その子が「いわゆる」社会的弱者
入園許可すれば→その子以外の大勢が社会的弱者
という立場になる。
マイノリティのためにマジョリティが迫害されるという例...
487 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:54 ID:xFQwSOo+
>>470 「安心ですよ、安全ですよ」と言われたって信用できないよな。
後から「あれは間違いでした。安全ではありませんでした。」
みたいなことって往々にしてあるしね。
488 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:55 ID:p3qCcgPq
>>480 子供が欲しいときはどうするのでつか? 子供欲しい夫婦はバカですか。
489 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:55 ID:57sCtNW5
あのホテルの件でも思ったが、こういうややこしいケースに
まきこまれたことを同情するわ。
ホテルも保育園も。
結局、建前ではきれいごと言っても、みんなかかわりたく
ないだろうし。
490 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:55 ID:blMzetC0
>>482 そうか!AVで必ずコンドームを使用した正しいセックス以外を
映しちゃいけない事にすればいーんだ(w
491 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:56 ID:U9stEJwd
>>485 自分勝手なんでしょ。
じゃなきゃこんな告発しねーって。
492 :
482:03/11/29 04:57 ID:mKA0EZwI
>>490 政府が先頭に立って、コンドームをつける運動を展開→ゴムなしでできない男性が急増→人口激減って短編小説を思い出したw
493 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:58 ID:sl1dc7Bs
ゴムつけてるチンコって間抜けだよな
>486
>入園許可すれば→その子以外の大勢が社会的弱者
(゚Д゚)ハァ?
495 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:59 ID:5TDeWb+M
このスレなにげにあがりっぱなしで常。
496 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:59 ID:DNm34FnY
>>488 文脈ぐらい理解しろよ
安全な特定パートナーと
素性のわからない他人・恋人レベルを一緒にすんな
夫婦なら婚前検診だってありうるだろ
497 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:59 ID:p3qCcgPq
>>493 かわい気はあると思うな(見る側の一意見
498 :
名無しさん@4周年:03/11/29 04:59 ID:42aAkKi1
>>488 結婚する前の話です。
結婚して、または事実婚で、子供を作る場合は別。
それくらい分かるやろ。分からんかったら、ワシの説明が足らんかったかな。すまんのう。
もっとも、結婚してても、相手が浮気して、自分もエイズ患者になったおいう場合もあるけどね。
>>481 > 噛み付かれたくらいじゃ、HIVは移らないんだけど、、、
場合によってはうつるんだけど……。
>>493 そんなことないよ 裸にソックスだけつけてるオッサンの方が間抜け
501 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:00 ID:4swlqZ0D
裁判
502 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:00 ID:awH42fAT
>>480 AVは生でやってるの多いから無理があると…。
AVの香具師等が、みんながみんなコンドーム着けてやってりゃ多少は
効果あるかモナー。
503 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:01 ID:Z9e1blrf
なんちゅうか基本的に日本社会は臭いものにはフタして隠してしまえという感じ
障害者が外を歩いていること自体少ないしね。家に篭って目立たず生きろと
官僚が言っているような。エイズ罹患者は地下に潜るから今後じわじわ増えるな。
>>500 女なら裸にソックスは基本だろ
親父のスケスケ靴下は論外だが
505 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:02 ID:wlh4j151
>>499 唾液にはHIVウイルスが少ないから移らないよ。
噛み付きで移ったという事例はありません(´・∀・`)
>496,498
(・∀・)ノ<マジレス ツクトハ オモイマセンデシタ、アナタタチハ イイヒトデスネ!
>>505 だからさ、歯磨きとかで口内出血してたらうつるぞ。
だから、「場合」って書いたんだけど。
508 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:05 ID:+P21WCPj
>>505 唾液はともかく、噛み付いて傷ができて血が出ればヤヴァイだろ?
509 :
150:03/11/29 05:06 ID:FSPAiJ2p
>>505 無知蒙昧が多いと仰るのは結構なんだが、その無知蒙昧が
マジョリティーとお考えでつか?
510 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:06 ID:ZqDXFPeq
てか噛み付かんだろw
511 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:06 ID:Z9e1blrf
床屋もやばい気がする。ちゃんと殺菌しとるのかねえ
あと一番怖いのは歯医者だよ歯医者
512 :
502:03/11/29 05:06 ID:awH42fAT
513 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:07 ID:CWMhItVD
虫歯は危険
歯医者は危険。
口に突っ込むクセにろくに殺菌もしてない。
まったくだ 口に突っ込むときにはちゃんと殺菌してからにしてください
516 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:09 ID:bUzF33bw
やっぱり感染する可能性がゼロじゃない限り怖いな〜。
ハンセン病を断った温泉もそうだけど、申し込まれた時点で
運が悪かったんだよね。
実際受け入れるところもあるんだろうし。
ニントモカントモ。
517 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:11 ID:Z9e1blrf
じわじわキャリアが増えていくんだろうし本当に感染に気をつけないとな。
情に流されて感染したら目も当てられんよ。先進国でこんなに増えてるの
日本くらいだろよ。根本的に行政の対応が間違えているんでないのか。
518 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:11 ID:wFjhLHz/
保育園は神
ハンセン温泉は擁護できないな
あの責任者はおかしい
520 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:12 ID:fQhWWiHy
つーか、実際、ゴムなんかで防げる訳が無いし…。
子供じゃないんだから、ォチムチムとォマムコだけの接触じゃないし…。
コンドーム付けりゃ安心なんてのも、ただの迷信に過ぎないと思うんだけどな。
それとも厚生省の役人ってのは、生殖行為だけが目的のSEXしかしないの?
偏ったゴム信仰ってのも、エイズの増加に拍車をかけてないか?
どうせ人間いつかは絶対に死ぬんだし
だったら後から振り返って恥ずかしくない行動をしたい
空気感染しない病気を恐れて生きていけるかよと思うオレは
やっぱり一般人とは感覚ズレてるんかな
522 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:12 ID:42aAkKi1
>>516 あなたが知らないだけで、危険な感染症は色々あるけど。
知らないことが幸せかも知らんが、私は知らせてくれる方がよい。
523 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:12 ID:CUc/s6+R
日本って、差別は認めないとか言ってるけど、
その差別されてる人たちに対する設備が全然整ってないよな〜。
教育にしろ公共機関にしろ、穴だらけだし。
524 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:15 ID:42aAkKi1
>>520 聞きたいんだけど、あなたは、エイズはコンドームでは防げないって考えてるの?(そりゃ、100%は無理だよ。だけど、全く防げないって考えてるの?)
また、その根拠は何?
で、どうやったら、防げるって考えてるの?
教えて頂戴。
525 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:16 ID:Z9e1blrf
>520
漏れの友達が美人の金髪とやったらしいが怖いから二枚重ねだった。
生でやりたかったらしいがなあ怖いもんなあ
526 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:16 ID:YUTt3HNc
>>521 恥ずかしくない行動の中には
”他人に感染させない”というのは入ってるよな?
いつでも抜き身で勝負が堂々としてカコイイとか考えてないよな?
>>521 若いからだよ
子供を残して氏にたいかい?
子供を作って氏なせても平気かい?
528 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:17 ID:blMzetC0
>>520 だからと言って生でするよりはマシな訳で。
結婚するまで純潔を守れって訳にいかないしね。
529 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:17 ID:B8impVIX
>>523 ちなみに日本はバリアフリーに関してはしては先進諸国の中でもトップクラスですよ。
危険性がないとは言えないけど、子供がHIVじゃないんだから、いいじゃん。
531 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:17 ID:MOsERDrD
お、スレが伸びてるな
>>517 行政もそうだが根本は教育の問題かと
女は中学からエンコー、売春、フリーセックスetc
男は児童売春、連続強姦、婦女暴行etc
教育をする立場の親が児童虐待、傷害致死、DVetc
センコーはロリにはしって捕まるやつばかり
最近こんな事件ばっかだもんな
セクースは快楽のみ求めて知識ゼロで生&中田氏ばっか
DQNの連鎖でDQNが産まれるDQNスパイラル
こんな状態じゃHIV感染者が増えても致し方あるまい
532 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:18 ID:+aWXcM07
>>525 最近は外人よりも日本の女子高生とかの方がやばそうだな。
533 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:18 ID:awH42fAT
今年は妊婦のHIVの検査を実施している病院だけでも100人のキャリアが
見つかったらしいから6〜7年後は…
534 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:18 ID:42aAkKi1
>>523 同和団体があるじゃない。
彼らこそ、利権でなく、こういった問題を扱うべきなんだが、全く表に出てこない。
彼らの糾弾集会は怖いよ〜。効き目あるよ〜。精神をぼろぼろにされるからねえ。
あの筑紫哲也も、昔、糾弾されたからねえ。
実際に、アイスターや保育園園長を糾弾してほしいんだけど。
>>521 言っておくが、もし感染しても他人には絶対にうつすなよ。
そのカキコ見てると、「どうせ死ぬんだしうつすだけうつしたれ」みたいに思える。
536 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:19 ID:Z9e1blrf
>531
性病も凄いわな
537 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:20 ID:sl1dc7Bs
>>534 同和は圧力団体だよな、だから嫌われるんだとなぜ気づかないのか
538 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:20 ID:U9stEJwd
しかし売女と生身でヤルなんて最近の若者は自分が無敵だとでも思ってるんだろうか。
>>509 んー。無知蒙昧が何について指すのかがはっきりしないけど、エイズが怖いということは知っていて、その予防法は
よく知らない・・・というレベルなら、大多数じゃないかな?
俺も偉そうなことを書きつつ、実際は具体的なことはよく知らなかったりするし
>481
>噛み付かれたくらいじゃ、HIVは移らないんだけど、、、
>感染しても、進行をとめる薬もあるし、、、
進行とめる云々じゃなくて、感染したら嫌なんですよ。。
この家族はどうなのか判らないけど、
エイズだけど子供が欲しい!て頑張って作る人の気持ち理解出来ない。
子供に移す可能性が有るの判ってて、なんで子供作るか。
541 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:22 ID:p3qCcgPq
>ID:42aAkKi1
先程から、幼稚園に対して異常な憎悪を感じます。
同和までひっぱりだしてきて糾弾してほしいって…ちょっと…。
542 :
ウヨ厨の法則発見!:03/11/29 05:23 ID:X8AT2O+H
病気が移る、怖い、帰れ、とか差別する香具師らと
外国が攻めてくる、外人は怖い、汚い、って騒いでいる香具師らは
おまいらのまわりで、同じ人物ってことねえ?
モレは激しくある……そこで考えた……なぜって?
そうそして気が付いた……あっ、こいつら猜疑心の強さっていう点で共通してんじゃねえ?って
つまり、排外厨ウヨ、差別厨ウヨに共通するのは、人間が持っている最も原始的な感情の
一つである猜疑心、警戒感、恐怖心ってなものを、21世紀になっても頑なに持ち続け
ている野生の生き物ってことだ!!
つまり、ウヨ厨ってのは、人を信じたり、共生しようとは思わない野生人だと言うこと……!
目から鱗がおちますた……これからは、ウヨ厨=野生動物または原始人ってことで。
543 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:23 ID:42aAkKi1
>>540 国会議員のエイズ患者が子供を作ったよ。その一部始終を、テレビで放映してた。
544 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:24 ID:FgYXGkzh
HIV感染=セクースで感染、と考えてる時点でドキュソ晒しているわけだが
輸血から感染する症例もあるから一概にセクース感染と決め付けるわけには
いかないな。
ま、ここに常駐する基地外の引きこもりは親がセクース好きの淫乱だったから
感染したってことにして祭りたいんろうけど(w
いくら自分が引きこもりでセクースできないからといってみっともないぞ
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
545 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:24 ID:B8impVIX
>>540 母子感染は奇麗なエイズなんでしょう、きっと。
思考実験で子供作りたいキャリアママンに子供作るのはダメだが養子なら可としてみよう。
だが養子の方でキャリアママンと知った時、果たしてママンの子になるかどうか。
ほんとうに幼くてエイズが恐い病気であることを知らなければ付いていくかも知れないが...
546 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:24 ID:Z9e1blrf
>540
それは酷だよ。子供がいないと寂しいだろや
死病に罹患しているからこそ子供に希望を託す
人間はそんなに強くないのだよ
547 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:25 ID:+DxePQ9U
ゴムドゾー(=゚ω゚)ノ◎
>541
きっと、おしっこ漏らして馬鹿にされたのがトラウマになってるんだよ。
そっとしておいてやろうぜ。
549 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:26 ID:KAoDOsDU
>>542 あなた無知だね
宗教・人種・信条を理由として、どれだけ人が死んでると思ってんだ?
現実を直視できない理想平等主義者?
550 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:26 ID:42aAkKi1
>>541 ちょっと、極端かもしれないが、そうしないと、差別はなくならないよ。
本質的に、差別はなくならないけど、表面上の差別をなくすためには、強権手段が一番。
私は同和を持ち出したけど、今回の保育園問題で、法務省が動いたから、結局は国家と言う強権を使って差別をなくそう、という国の方針ですね。
551 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:27 ID:U9stEJwd
猜疑心、警戒感、恐怖心のない世の中になったら
俺の時代到来なわけだが。
552 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:28 ID:r6BBjAgf
553 :
150:03/11/29 05:28 ID:FSPAiJ2p
スレに張り付いてたら、もうこんな時間だーよ。
今日は子供の幼稚園で作品展があるんだ。
「パパと一緒に行きたい」って娘にせがまれているから、少し寝なきゃ。
そんな漏れは、娘の幼稚園で同じ事があったらどうしよう?と考えてました。
同じ、ひよこ組さんのお母さんがそうだったとしたら・・・・・うーん。
なかなか正しい知識とか確率論では割り切れないよな〜。
幼稚園に行ったときに、この問題を思い出すだろうなあ。
なんか複雑な気持ちだ。
では皆様、次スレ(有るのか?)でお会いしましょう。
554 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:29 ID:B8impVIX
>>550 強行に入園させることで新たな差別が発生するよ。
入園させないことで差別を生まないやり方もあるということを認識しないと。
555 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:29 ID:RVCW2P66
>>544 聡明なあなたには、具体的な数値データを提示してもらえないかな?
輸血感染が”ありうる”というのと”大きな要因”というのは天地の差があるからさ
詭弁にしかならんよ
556 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:29 ID:fQhWWiHy
>>524 うん、ゴムじゃ防げないって考えてるよ。
だって、彼女の下の口に、キスする場合、どーすんだ?
上の口だって、バケツ一杯の唾液なんて話は、もぅ、聞き飽きた。
だって、ひとりの女と付き合って、その娘と年間で何回キスすると思ってるの?
あとな、コンドーム付けてたって、玉々の部分は無防備なんだぞ。
竿入れたら、膣との距離を正確に測り、ピストンするだけがSEXか?
そんな事まで考えて、虫みたいなSEXだけしてろってのかよ…。
俺には、HIVを防ぐ方法なんて、考えもつかないね。
ただ自分にやれる事は、SEXする相手を選ぶって事だけだよ。
行きずりのエッチや、風俗、遊んでる奴とは、ちょっと遠慮するかな。
ある程度付き合ってから、それなりに愛情を感じてるならSEXするよ。
今は、相手だって1人にしてるし、これで感染するなら、まぁ、諦めるよ。
と…、こんな回答で、満足してもらえた?
毎日はこんなネタ、どっから拾ってくるんだ。
558 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:29 ID:p3qCcgPq
>>550 えーとね、強行手段をとられて世の中から差別がなくなると思う?
風当たり強くなるだけだと思うぞ。
同和問題を絡めてきた時点でアナタの意見はすごっく薄っぺらくなってしまった。
あなたの言ってることは、強行手段で歴史ねつ造を行う、厚顔無恥などっかの国の人や、
ずっと日本にいついている日本人じゃない人みたいな発言ですよ。
560 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:31 ID:B8impVIX
>>542 ただ仮想の敵を作って
「俺達は仲間だぞ!」ってだましてるだけだと思う
>>543 >子供を作ったよ。その一部始終を、テレビで放映して
これは(;´Д`)ハァハァしていいのでしょうか?
562 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:32 ID:Z9e1blrf
願わくばワクチンが早期に開発されますように
入園拒否された子が両親を思いやる優しくて逞しい子に育ちますように
どうか神様お願いします
563 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:32 ID:egwIJ52T
>>556 通常の皮膚(玉)と粘膜部(亀頭)は違うだろうよ・・・
何で性交渉で感染すると思ってるんだよ
564 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:33 ID:dD0DCyKJ
565 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:33 ID:awH42fAT
>>540 事前に母親がHIVに感染している事が判っている場合は子供に
感染しないように出産できるんでつよ。
でも、妊娠時にHIVの検査をする病院の割合は地方によっては、
全く検査をしてない所もあって温度差は激しいでつ。
566 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:33 ID:MOsERDrD
>>546 自分が淋しくても、
自分の今の立場を判っていれば子供なんて作ったら絶対ダメだ。
ダメダメダメ。
>>543 そういうのって、感動ドラマじたてに放送されてそう…。
568 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:35 ID:4i1oY3Bw
>>562 神様ではなく生医学者と与党の先生方に頼むべき
569 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:35 ID:tgjwP7YA
まあ、
>>544がドキュソ晒してるということでFA?
570 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:36 ID:42aAkKi1
>>558 差別なんてなくならないよ。人間の世が続く限りあるよ。
風当たりも一時的には強くなるよ。だけど、そうしないと、「表面的」にはなくならないよ。
そして、今回とハンセン病での一番の問題は「国民の知識のなさ」なんだから、それをなくすためには大声で叫ぶしかない。
ハンセン病もエイズも、結局は法務省とマスコミという強権手段を使ってる。
今、同和で差別する人っている?そりゃいるけど、昔に比べて、かなり減ったよ。
>>544 だけど、今、最も感染する経路は、セックスだよ。
そういうわけで、ゴムをつけずにやる馬鹿をなんとかしてくれ。
やりまくるのは、別にOK。
たとえ、千人斬りをしたとしても、ゴムをつけてくれってこと。
>>553 150さん、また、お会いしましょう。ワシも寝る。
差別以前に医療知識の無いのが混じってるな・・・
これで堂々と2ちゃんねらやってられるのか
572 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:36 ID:U9stEJwd
エイズワクチンの分散コンピューティングなかったっけ?
あれやれば?
573 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:36 ID:WH88+Jyc
ふざけた幼稚園だな
園児同士がセックスするとでも思ってんのかよ
574 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:39 ID:Z9e1blrf
遺伝子解析が進めばまた新たな差別が生まれるだろうしなあ。
人間の歴史は過ちの繰り返し
575 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:39 ID:OBj1xi51
昔、SPAでHIV感染者の外人が連載コラムで、半年前のHIVの知識は役に立たない
って書いてたよ。
いまはどうなのか知らないけど。
576 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:39 ID:B8impVIX
∧_∧
( ・∀・) ))
/つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ きりもいいし
ノ ) \ ))
(__丿\ヽ :: ノ:::: ) そろそろ寝るか
丿 ,:' ))
(( (___,,.;:-−''"´``'‐'
おまいらも、夜更かしするなよ
∧_∧
( ・∀・ )
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
577 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:39 ID:+k2aMAyt
保育縁側は親がエイズに感染しているかどうかはどうやって知ったの?
578 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:40 ID:f98qIhKb
保育園を刑事告訴とか書いてた人がいたけど。
ホテルは旅館業法違反で刑事告訴できるけど、保育園で刑事は無理でしょ。
579 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:41 ID:+DxePQ9U
580 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:42 ID:3n2o3aql
>>574 工房の時に『日本のHIV研究の第一人者』(名前失念)が公演しにきた際も
全く同じことを言っていたよ。
581 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:42 ID:42aAkKi1
>>578 まあ、無理だろうが、法務省が出てきたから、保育園があくまでも拒否するなら刑事告訴の可能性も。
なんか、あるんじゃないの?そういう法律?法曹じゃないんで、よく知らんが・・・
582 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:42 ID:p3qCcgPq
>>570 >今、同和で差別する人っている?そりゃいるけど、昔に比べて、かなり減ったよ。
そう、差別するひとは減っている。
差別されてると思い込んで(差別されていたから)強権発動している
やりたい放題のひとは増えている。
ここで問題にしているのは後者のほうだろ? そうでなかったら話がかみ合ってない。
583 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:44 ID:kc6L0chq
>>579 粘膜(膣・口内・肛門・亀頭)と通常皮膚の区別くらいは一般常識だろ
手マンでも感染確率が変わらないならコンドームを推奨するわけ無いだろ
584 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:44 ID:awH42fAT
>>556 タマタマは粘膜じゃないから、タマタマに怪我してなけりゃ大丈V。
それより、彼女にちゃんと説明して3ヵ月我慢して検査をすれば無問題だろ。
585 :
570:03/11/29 05:47 ID:42aAkKi1
>>582 かみあってないねえ。
そう、変な強権発動する人が増えてるのは大問題。
だけど、今問題にしている、ハンセン病とエイズは、強権発動すべき。
ごめん、ワシも昼から仕事なんで寝ます。もう切るんで、返事できない。おやすみ。
586 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:50 ID:+DxePQ9U
>>583 おっしゃるとおりです。
いやね、俺が言いたかったのは
>>751が“医療知識が無いのに議論しないでくれる”
みたいな事をいったから、「それは違うだろ?俺たちに専門知識を要求しないでくれる?」
と反論したかっただけなのよ。
587 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:52 ID:fQhWWiHy
でも、玉々の皮膚って、陰毛とかで傷付いたりしないの?
俺は、玉々の小さなスリ傷も、立派な感染経路になるって聞いたけど…。
588 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:53 ID:p3qCcgPq
>>585 自分たちだけの権利を守るためだけに強権発動して、
客商売している人間を、マイナスイメージで報道させてつぶすことが、
「差別撤廃」としてまかり通るのか?
しかも自分たち以外の人間の考えをも無視した強引なやりかたで
通そうとしているじゃないか。
そんな行動にはとってもじゃないが同意できないな。おやすみ。
俺も寝るか
この時間だとどこも人もいないし話も進まないからな〜
続報に期待sage
不安なのは分かるが排斥する必要は無かったと思うけど。
在園児の親にとっては今回の判断は正直喜ばしいことかも知れないし
これから保育園を選ぶ親にとってもプラス要素にはなると思う。
でも周囲から白い目で見られることを考えれば結果としてどうなのかと思う。
エイズ団体やマスコミはここぞとばかりに騒ぎ立てるだろうけど、
それとは関係なく世論は半々だと思う。
正直自分がそれくらいの子供を持っていなければ、
保育園側の行動に同情しにくいんじゃないか。
592 :
名無しさん@4周年:03/11/29 05:58 ID:+DxePQ9U
みんな寝ちゃうのね。
早起きは三文の得って言ったの誰だよw
普通に肝炎の方が怖い。HIVに比べたら感染力全然つよいし。
医療現場でもHIVは「おぉ、やっちゃったねー」くらいのモンだが、
肝炎はみがまえるよ。人数おおいしね。
594 :
名無しさん@4周年:03/11/29 06:00 ID:pFwbS49q
595 :
名無しさん@4周年:03/11/29 06:03 ID:OBj1xi51
魔法のプリンセスミンキーモモの地球での両親はHIV感染してるんだぞ。
で、子供を作れないので子供が欲しいという夢を持っていた。
その夢を叶えるために来たのがミンキーモモだったわけだが・・・。
というのを、唐突に最終回で公開されても、観てた人は困るよな。
597 :
名無しさん@4周年:03/11/29 06:07 ID:+DxePQ9U
ミンキー?誰?
598 :
名無しさん@4周年:03/11/29 06:07 ID:U+lWl14t
感染者じゃない子供の拒否なら、裁判であっさりカタがつくだろ。
HIVは脳にも入り込み精神にも影響を(ry
600 :
名無しさん@4周年:03/11/29 06:30 ID:6oLmfkgl
一人の人権より、公共の福祉を。
いち保育園児の親としては、園側が断ってくれて助かった……というのが本音。
高いお金出して、私立入れてるのに、園が受け入れたら、やはり転園させるかもしれない。
唾液ダラダラ、ウンチやオモラシ、切り傷・擦り傷が当たり前で、
病気に対して理解できる年齢でないのだから、
あからさまに、その子と遊ぶな、その子の家に遊びに行くなとは、自分としては言えない。
まあ、子どもはHIVポジティブではないから、過剰反応だ、差別だと言われたらそれまでだけど、
これが公立保育園相手なら、問題になるんだろうが、
私立園でこれで訴えられたり、潰れたりしたら、可哀想だと思うよ。
602 :
銀龍 ◆rPwDRAGONE :03/11/29 06:40 ID:HbDV+nFw
自分が当事者だったらやっぱり拒否されても仕方がない?
漏れだったら
||
∧||∧
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
603 :
名無しさん@4周年:03/11/29 06:42 ID:CAlKWidY
感染した母親がどういう生活してるかで子どもへの感染も変わるしな
園としてはそのありまで責任が持てないんだろう
604 :
名無しさん@4周年:03/11/29 06:44 ID:fRMDKqo0
他の子供達の親の立場に立ってみれば至極当然だな
ハンセン病とはわけが違う
親も子供も可哀相だな
子供は親を恨むだろうな
恨んでも下手に手を出せないから更に溝は深まるだろうな。
親は自殺するかもしれないな。
606 :
名無しさん@4周年:03/11/29 06:48 ID:/wtbJd7s
ハンセン問題と違う点は
国がハンセン病は確実に感染しないと保障してる点と
エイズは親から子供に何らかの血液感染で移る可能性が国として否定できてない点かな
エイズって血液感染だからめったに感染しないというのは知ってるけど
実際のところの可能性ってどうなんだろうね
当初床屋の剃刀から感染するとかや歯ブラシを使ったら感染するとか
いろいろ噂は広がったけどなあ
責められるべきは社会的の偏見であって、
私立の園を責めるのは酷。 潰れたら、誰が面倒見てくれるんだ?
公立なら 不可だけど 私立なら 一応注意位で良いと思うよ。
608 :
名無しさん@4周年:03/11/29 07:08 ID:KgNKqEbK
ホテルには同情したが、この保育園はダメ。制裁賛成。
609 :
名無しさん@4周年:03/11/29 07:09 ID:eAPrXv7v
反戦はともかく
AIDSは、断るだろ
母親とは日常的に接触してるのだから
こりゃヒデーだろ。
ハンセン拒否ホテル以上だ。
611 :
名無しさん@4周年:03/11/29 07:30 ID:8cWfAd9i
非感染の親としては保育園の対応を支持するだろうな。
君子あやうきに近寄らず。
612 :
名無しさん@4周年:03/11/29 07:33 ID:UPUgKqhS
子供って引掻いたり噛みついたり、犬猫と同じ状態で喧嘩するから
卒園には園内全員エイズ感染してたりなあ(W
ってか、この園児の親がどのような経路で感染したかだな。
613 :
名無しさん@4周年:03/11/29 07:35 ID:ce8yc6LN
子供から子供に移る可能性がゼロじゃないなら拒否されてもしょうがないような気がするな
保育園で噛み付きあったり喧嘩とかでもしてみろ
それこそ問題になるぞ
614 :
名無しさん@4周年:03/11/29 07:42 ID:/hqE9qn4
どうでもいいけど昔某写真週刊誌が
「これが日本初の映ず死亡患者だと」と
遺影写真をを掲載してもめたよなあ
615 :
名無しさん@4周年:03/11/29 07:42 ID:UPUgKqhS
幼稚園児以上の小学生でもけっこ流血する喧嘩はあるし
女児同士でも引っかいたりする喧嘩が日常的にあるよ。
意地の悪い女児は爪で引掻くのが大好きときているからね。
親を恨むしかないけど子供のエイズは普通の子供と一緒にするのは
普通の子供への差別に繋がるんじゃない
誰が感染したら責任とってくれるんだ?
616 :
名無しさん@4周年:03/11/29 07:44 ID:Gkdf9A9G
> 同園によると子供は感染していなかったという。
まあ、俺が親なら、エイズ患者の子供がいるような所には自分の子供を入園させたくないな。
これを差別と考える奴は、自己を守る権利さえ駄目だという事になるね。
618 :
名無しさん@4周年:03/11/29 07:52 ID:UPUgKqhS
>616
今時点では、感染してなくても
毎日、子供にエイズ検査して「感染なし」と言っているわけじゃあないし
感染者の親から感染する可能性も大きいから怖いと思うよ。
自分の知合いか、肝炎の家庭に下宿して料理・食器から肝炎感染してしまった。
エイズ親が包丁で手を切って、そのまま料理したり血のついたまま何処かに触ったり
生理だったり、生理で風呂は入ったり外部と違い家庭内の感染可能性は大きいと思うよ。
619 :
名無しさん@4周年:03/11/29 07:54 ID:hT2Xzu7k
子持ちの身としては、
正直保育園の対応は有難い。
なんかもう、病気持ちは権力だなw
事業者に患者を差別するなと叫ぶ前に
患者を差別しなかった事業者を差別しないようにできなければ
あらゆる客商売はらい病者やエイズ者とサヨってる連中の無敵タッグによって
滅ぼされていくだろうな
622 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:00 ID:ZasflTXL
父親が血友病なの?
>>618 >肝炎の家庭に下宿して料理・食器から肝炎感染してしまった。
ええ!そんなに感染しやすいの?
624 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:06 ID:QINhL9sC
>この子供が、親から感染する恐れはない
今現在、していないことは確認できても、患者と暮らしてればリスクは高いと思うが・・・
626 :
森喜朗:03/11/29 08:10 ID:KvFxcpMp
エイズが来た!
627 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:10 ID:boQrbWf6
血液製剤とかで不可避でエイズに感染したんなら可愛そうと思うけど、異性との接触で感染したんならキモいとしか思わないなあ 自己管理が全く出来てないって事だもん
628 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:11 ID:q390ZaJ5
入園拒否は不当だな。
親を隔離すれば済む問題だろ
629 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:11 ID:UPUgKqhS
>>623 手を切った包丁でサシミ切ったのとか出されて知らないで食べてたらしい。
風呂も下宿先の人の後に入ってたし、トイレも共同だからね。
肝炎の食器は熱湯で消毒しなくては本当は駄目らしいね。
じゃ、会社行くのでバイナーラ
630 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:14 ID:IAdg/LpH
もしこの母親がこの幼稚園に子供を迎えにきてるときにタクマ2号が現れて母親を殺して
その血がほかの園児にジャンジャンついたらそれだけで大量のHIV患者を作ることになる!
タクマ事件の起こった学校だってなんかしらんけど責任が問われているじゃんか
この幼稚園もこういうことを想定して危険回避をしなければならないという責任を全うしているだけだよ
差別だとかいってるやつはほかの園児が死んでもいいやと言ってるのと寸分たがわない
いや、園児を殺したいんだろう!悪魔め!
631 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:14 ID:jBo+7WeJ
これだから、田舎者(熊本や長野)の無知さは恐い
632 :
奈々氏:03/11/29 08:15 ID:r13HyQXO
エイズの親は自分の子が可愛いように、他の園児の親だって
子供が可愛いのだ。
感染の可能性があるような子供と一緒に通わせることに
不安を持つのは当たり前だと思う。
エイズ親を持つ子供も可愛そうだが、仕方ない。
それに幼稚園だって商売なんだから、一人の子のために
そんなリスクを抱える義務は無いと思う。
633 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:15 ID:E3+FOzRy
>>628 隔離したらしたで問題にする人達がいるとおもわれ
634 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:17 ID:Pvsjc2QP
仮に人権屋が勝ったとすると、すでに入園している保護者はパニックだろう。
わざわざ私立に行かせてるのもいるだろうし。
こういう風潮が当然となると、さらに少子化を進める結果に。
635 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:19 ID:eqNUoRcG
親が全責任を負うというならまだしも、どうせ
何かあったら全責任を園に押し付けてくるは確実だし
しかたあるまいて。
636 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:20 ID:boQrbWf6
ハンセンと違って感染する点が怖いんだなあ 一度感染したら一部の特殊な遺伝子を持った人以外はまず治せないし
637 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:21 ID:uW7qMwCt
これは当然だろ
幼稚園なだけに血液感染とか十分に考えられるわけで
そんなリスクを幼稚園側は背負いたくないわけで
638 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:23 ID:boQrbWf6
639 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:24 ID:CAysltFP
俺、保育士の勉強してるが、この園のこと理解できる。
640 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:26 ID:8c9W/CxZ
>>618に禿げドウイ!!
悪いけど、感染の可能性が0じゃない限り
子供を同じ園に行かせるのは嫌だな・・・
実際に子供いる人で、この保育園に自分の子供を預けたいって人いるの?
641 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:26 ID:Dq8jbYny
難しい問題ですねぇ。
エイズの感染経路は限られていて、通常の生活では感染率はほとんど無いけど
0%じゃないからねぇ。
ハンセン病も感染率は低いけど、もし感染したとしても治療法が確立されてて
治癒するし。エイズは現在では不治の病だもんね。
これから先、親から子への感染を否定できないし、子から他の園児に感染も
否定できない。園児自身で予防対策が出来ないから、保育士の負担が大きすぎるし
もし感染しても責任のとりようがない。
この園児の受け入れを強制したら、確実に廃業に追い込まれるよねぇ・・・
642 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:28 ID:IAdg/LpH
もしその母親がその幼稚園に子供を迎えにきてほかの子供と肉体関係を結んで
HIVを広めたら・・・・ということを想定して幼稚園側は危険回避責任をまっとうしてるんだよ
だってもしこの母親が園内にHIVを蔓延させることをしても結局その母親を入れたという責任を追及されるんだもの
タクマ事件のように幼稚園が多額の賠償金を払わなければならなくなるじゃないか
しかし、やっぱ身近にもHIV感染者はいるのかなぁ〜と感じてしまう。
かわいそうだと思うが
やっぱり自分や子供の身を
考えると妥当だな・・・
645 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:30 ID:oSP7ommp
注意すれば感染しないって言っても
注意しなければ感染するってことで
特に子供は怪我をして血を流しやすいから危ないんじゃないの
HIVの困ったところは、毎日検査をしたところで、3ヶ月前の安全しか確認できないところだろう。
HIV患者である親は極力、注意していることはわかる。
でも仮に、在園中にこの子どもにポジティブの反応が出たらと思うと……。
3ヶ月遡って、ケンカや接触の有無を確認しなければならない。接触した園児の安全確認に、また3ヶ月。
保育園であれば勿論言葉もしゃべれないような幼児もいるわけで。
園の監督責任になることは目に見えている。私立園は園児だけでなく、保護者も選べるんだから。
647 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:33 ID:E3+FOzRy
10年後のことを考えると(((( ;゚Д゚))) になるな
648 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:34 ID:h4wwOh++
で、結局親の感染経路は何?
血液製剤なのか、異性との接触なのかでここの意見大きく変わると思うんだが
つーか、過去学校や職場での感染例ってあるの?
AIDS(エイズ) [acquired immune deficiency syndrome]
後天性免疫不全症候群.
1970年代後半,米国で発生.麻薬を静脈注射で常用する者,
同性愛者の男性に発病が多く,死亡率が高い.
日本では昭和60年(1985)3月,第1号罹(り)病者を発見.⇒HIV.
>>648 変わらなぇよ。
どっちにしろ子供に罪は無い。
652 :
641:03/11/29 08:38 ID:Dq8jbYny
エイズの〜 → HIVの〜 に訂正
653 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:39 ID:gQkNriFs
母親に同情もするけど 決して間違った判断をしてない保育園にも同情する。
ま、母親がなぜHIVにかかったかによるけどね。
ゴム付けずにいろんな男とやりまくった挙げ句の感染だったら
この母親は自分のやって来たことを恥じなさい
654 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:40 ID:kxEMGtYp
基地外が多いね。
HIVより感染率が高い危険なウイルスはたくさんあるし、
それらウイルスの感染者数もはるかに多いと思うが
そっちの心配はスルーですか?
655 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:43 ID:lLy+ub6i
>648
心情的には血液製剤による感染なら・・・とは思うが、子供が感染源と近く
なるという点では、やはり一緒に過ごさせたくない。
国も地域も、伝染病に対して、どうしてこう鷹揚に構えているのか。
その子供が通うなら、みんな辞めるといい、この保育園がつぶれたら、
結局この子供を預かる施設はなくなるわけだが。それに営業妨害にもなるし。
そういう奥ゆかしさもないんだろうね。
ちなみに育児板では
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069078062/449 保育園が叩かれると予想しているママンもいる。たぶん偽善。
656 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:43 ID:a8tUhjOZ
ケンカでエイズが感染するというソースは出てるのか。
確率はかなり低いはずだが。
まあそもそも、子どもが感染してないのに拒否する時点で論外だがな。
>>654 他の感染率の高いウイルスも同じだよ。
特にHIVは非常に危険なウイルスだろうが。
お前が基地外。
>>654 HIVの話だろうが。あたまだいじょうぶか
659 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:46 ID:gIxzMiBo
エイズって、今は薬で完治できるん?
治し方は風邪みたいに簡単なものになったって聞いたけど・・・
>>654 >他の感染率の高いウイルスも同じだよ。
そうか?親がB・C型肝炎でも子供は入園拒否されないと思うが、どうよ?
ま、ここは2ちゃんだしな。
だが、これだけは言える。日本人はエイズに対する認識が甘い。
今後どんどん感染者は増えていく。
・・・つーか増やしている香具師がいると思われ
662 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:49 ID:Dq8jbYny
>>654 感染危険度の高いウィルスの感染者(空気感染等)は、法律で隔離できるでしょ。
問題をすりかえるなよ。
663 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:50 ID:E3+FOzRy
>>654 このスレのスレタイをよく見て書き込めよ
ウィルスの話をしてるんじゃねぇんだよ基地外
664 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:50 ID:RzoMfK5n
>>659 風邪の治し方教えてくれよ、自己免疫以外でな
>>659 完治しない。
ウイルスの増殖を遅くするだけ。
しかも、耐性をもったウイルスが出現しつつある。
666 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:51 ID:h4wwOh++
>>655 まるっきり外野からの偏見に満ちたイメージだが
血友病の製剤からの感染ならば危険性を理解して子供とも気をつけて接すると思う
性感染なら何も知らずに、気をつけることさえ面倒くさがって簡単に子供に移しそう
ま、こんなことで騒ぐということは後者である可能性が高そうなんだが
667 :
660:03/11/29 08:51 ID:++TDAMHP
668 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:53 ID:E3+FOzRy
669 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:54 ID:Kiw/mUVL
>634
わざわざ私立になんて考えてる親は殆ど居ない
公立に空きが無いから、しかたなく私立に行かせているのだ
「市立や公立」なら問題だと思うでつけど、「私立」なら拒否っても問題ないっつーか、
ある意味構わないんじゃないかとも思うでつ。
いくら公的なところから補助金とかが出てるとは言っても、基本的には商売でつからね。
他の親からするといつ何時感染するかもしれないという危険性と危機感を背負ったまま
子供通園させるってのは精神的にしんどいと思うでつ。
671 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:55 ID:rCUj7KkU
当たり前だろ!
差別とかそういうんじゃなくて、
うつるんだからよ!
お医者さんごっごで感染したろ
どうすんだよ。
672 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:57 ID:1Xng9a0N
しかし、これが通るなら親がB型・C型肝炎の場合も
入所拒否出来ることになってしまうんだが・・・
HIVだけ特別扱いするのはおかしい
罹患率も感染力もHIVより高い
特にC型は有効な治療法が無い
673 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:57 ID:QEzkXBgM
感染する可能性のある不治の病を遠ざけようとするのは当たり前。
ある意味公衆衛生。
674 :
名無しさん@4周年:03/11/29 08:59 ID:a8tUhjOZ
>>659 相変わらず不治の病だけど、死を待つだけの病気ではもうない
>>670 >他の親からするといつ何時感染するかもしれないという危険性と危機感を背負ったまま
その確率は限りなく低いわけだから、それは単なる差別・偏見と言うことになる
675 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:00 ID:rCUj7KkU
>>674 じゃなんで限りなく確立が低いのに
その子供の親は感染してんだよ?
おかしいだろ。
676 :
ハンセン病のスレでもそうだったけど:03/11/29 09:00 ID:TKWSaAPC
ミ,,゚Д゚彡y━~~ なんかもう、無菌室で一生を過ごしてくださいってやつ増えたなぁ。
677 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:00 ID:lLy+ub6i
保育園って私立でも公立でも認可園なら同じ扱いじゃなかったっけ?
保育料も同じ自治体の中では差が無いし、申し込みも自治体で一括して
受けて、希望を踏まえて振り分けるのだと思っていたけど、
それって都会だけ?
678 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:01 ID:rK6QjeRK
>665 勉強になりました
不治の病なら生きていてもビクビクの毎日だな
それで子供を産む夫婦もいるなんて理解できん
その心はエイズ患者=半島人かな
誰でも受け入れようとするのはサセコと同じ。
ありがたいけど、嫁にはしない。
あいかわらずスレタイが分かりにくいな
つか発熱してても無理に登園させる親の方がよっぽど危険だと思うが
どうよ。
681 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:01 ID:r6uUVEsJ
HIVがこんなに沢山いたら、おまんこ食えないよ…
682 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:01 ID:tML8cUV0
明らかな差別だが私立としては死活問題だ罠。
683 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:02 ID:uW7qMwCt
感染の可能性が1%でもある限り入園拒否は妥当
感染の前例がないとか他の病気を持ちだしてくる奴がいるが話を逃げてるとしか見えない
それに他の園児にも親にも自衛の権利があると思う
684 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:04 ID:a8tUhjOZ
>>675 ?
だからね、
親から子に何らかのかたちで感染して、幼稚園でその子から別の子に感染する
これが怖いから入園拒否だというのだろ。
この確率を計算すれば、まず親から子に感染するのはまずあり得ないし、子から子に感染するのも確率はほとんど0のはず。
まずあり得ない話だ
685 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:04 ID:m6aN+YwT
HIVネタになると何時も必死に病人を擁護する香具師が居るな。
塚病人自身か?サッサと発症して氏ねや。
>676
不治の病(および治り難い病気)にかかりたくないという気持ちは、誰でももっていると思うよ。
小学校のころバイキンごっこみたいのやってたけど、この保育園ではリアルで
バイキンごっこができるということかな。
「うつるから、こっちにくるな〜!」
687 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:04 ID:blMzetC0
感染してる奴は、それ以上感染する事はないからいいかもしれないけど
健康体の方は感染のリスクに怯えながら生活していかなきゃならんのか?
自分自身ならともかく、自己責任能力も管理能力もない子供は出来るだけ
接触させたくないよ。
http://carryback.hp.infoseek.co.jp/page037.html 【薬害エイズ】において、厚生省からの逮捕者はわずか一人、被害者に対し和解金が
支払われることになりますが、それも全て【税金】、【官僚の懐は全く痛みません】。
それどころか【収賄】で辞職する【事務次官の退職金も満額支給】されます。
それらが全て【予算に組み込まれている】ことについて、大臣も官僚も全く責任を感じて
いないかのようです。一連の事件のあった1996〜97年当時の【厚生大臣】が
【小泉純一郎】でした。官僚擁護論を展開し、岡光をかばい、不正官僚など全くいなかった
かのようにとぼけきったこの男が、改革を旗印に、首相になりました。
小泉の父純也は防衛庁長官、祖父(正確には義祖父ですが)の又次郎は満州事変を
起こした若槻礼次郎首相の下で逓信大臣を務め、戦後公職追放処分を受けています。
義理の兄である【豊島格】は資源エネルギー庁長官として【原子力発電】推進政策をとり、
後に天下りをして【コスモ石油】副社長、JETRO(日本貿易振興会)理事長を歴任しています。
この豊島が【泉井スキャンダル】で訓告処分を受けていた、と言えばニヤリとされる方も
おられるでし ょう。
【岡光】は彩福祉グループから6000万円の現金を受けるなど、利益供与を受けていましたが、
この彩福祉グループのパトロンが【日本病院寝具協会】の村田士郎理事長ですが、この協会の
会長が【小泉純一郎】でした。
【岡光】は1億円以上をゼネコンから受け取っていたことになります。
にもかかわらず、【岡光】が引責辞任する時に【退職金6000万円】を受け取るのは
「官僚として当然だ」と言ってのけたのが、当時厚生大臣だった【小泉純一郎】でした。
http://carryback.hp.infoseek.co.jp/page123.html
689 :
患者本人ではなくその家族と同じ園に通うだけで:03/11/29 09:04 ID:TKWSaAPC
>>683 ミ,,゚Д゚彡y━~~ 1%もあったら、今頃とんでもないことになってると思うけどね。
690 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:05 ID:h4wwOh++
ところで肝炎は治らないのか?
691 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:05 ID:lD4oLdou
エイズに過剰反応しすぎ。クソ人権屋が。
・身から出た錆で感染・・・・・・・・・自業自得
・輸血等理不尽な過程で感染・・・可哀想だけど運悪かったね
コレでいいじゃん?キリ無い。エイズはエイズだ。
俺も一時期アトピー酷かった時あって、顔ボコボコだったぞ。給食の時は皆机離してた。
感染しないっていっても、そりゃ「近寄らないに越した事ない」んだよ?皆そうだろ?
理不尽かもしれんが仕方ない。いちいち騒ぐな。
通園する子らの親が判断できるように、園側が情報公開すればいい。
「私たちはエイズウイルス(HIV)に感染している親に対し、子供の入園を拒否しません。」
もまえらが、親の立場なら、どーする?
>>683 お前が今危険な感染症に感染している確率もゼロではないんだし。
リスクがゼロでないかぎり駄目って意見はどうかと思う。
>>683 1%の危険でも命にかかわるんだから、当然パスね。
周りがイヤだろ?
可哀想だけど、やむなしだよな・・・
これが慶応幼稚舎なら、HIVとハッキリしている子がいても入れるだろうけどなw
695 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:06 ID:lLy+ub6i
>684
なんで「あり得ない」と断言できるのか、その根拠を知りたいよ。
実際、HIVというのは人から人へ感染し、広まりつつあるのじゃないかな。
それとも、現在のHIVの患者は、血液製剤ルートの人ばかりなのか?
>>674 限りなく低くても、「ひょっとしたら私の子に移るかも……」という危機感が
まったく無くなったり、低くなったりするわけではないでつよヽ(´ー`)/
697 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:07 ID:a8tUhjOZ
>>678 >それで子供を産む夫婦もいるなんて理解できん
感染させずに子どもを生むことは、今の医療技術では大して難しくない
っていうかアンタ差別と偏見の温床だよ…
>>683 限りなく確率は0%だよ
698 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:07 ID:rCUj7KkU
>>693 じゃなんで限りなく確立が低いのに
その子供の親は感染してんだよ?
おかしいだろ。
>>695 今時の保育園児はセクースしたり注射器使いまわしたりするのか。
700 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:09 ID:h4wwOh++
>>967 子供って予想外の行動するから大人の常識で0%と言ってもどうかと
701 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:10 ID:rCUj7KkU
>>691 まともじゃん
結局そういうことだと思う。
風邪でも公の場に出るのは控えるべきなんだから、エイズなんて話にもならん。
704 :
678:03/11/29 09:10 ID:rK6QjeRK
>697 いやいや、自分達がいつまで生きられるか分からないのに
子供の面倒はみれるのか?って話
705 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:10 ID:lLy+ub6i
>680
両方悪い。他人への迷惑を考えず、自分のことしか考えていない。
そんな親は少なくないよ。
今日はどうしても仕事が休めないからって、お尻に解熱剤突っ込んで、
連絡がつかないように携帯の電源切っちゃう親。
それで子供に風邪うつされて、うつされた子供の親は仕事を休む破目に。
706 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:12 ID:3E6Cag1T
子供はエイズじゃないんでしょ。
707 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:13 ID:lLy+ub6i
>699
子供がHIVに感染する確率が0ではないとして、
その子供が玩具をなめる→唾液が付着→他の子供もその玩具をなめる
なんていうのは日常茶飯事だと思うが。
子供への感染確率が0であるという根拠が示されれば、
保育園の保護者だって納得すると思う。保護者が納得すれば
保育園は断る理由はなくなるだろう。
708 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:13 ID:rCUj7KkU
なんだよ、お前らハンセンの宿泊拒否は差別で
HIV園児入園拒否はOKかよ。
同じ偽善者として恥ずかしいよ!
せっかく偽善者になったんだから、もっと騒ごうYo!
毎日その子の感染情報が更新されてるんならまだ安心できるとは思うんでつけどね。
そんなことは事実上不可能でつから。
気がつかないうちに親から子へ感染してた → その子が怪我をした → うちの子が
その怪我した子を想いやって手当てをしてやった。
通常めったにないことだと思うけど、こういう流れがもしうちの子にあったら……
という不安感は拭えないと思うでつ。
ボク個人がどうするということではなく、より不安に思った親御さん達がこの保育園
から離れていく可能性は否定できないということでつ。
経営傾かないでつかね?ヽ(´ー`)/
711 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:16 ID:3E6Cag1T
>>708 >園側は「この子供が、親から感染する恐れはないことは分かっていた。
だが、他の子供や保護者への影響を考えて、入園を断った」と話している。
この文読む限りだと、子供はエイズじゃなさそうなんだがなー。
712 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:18 ID:a8tUhjOZ
>>695 エイズの感染経路は、輸血や血液製剤、性行為、注射針の使い回し、医療事故、母子感染
これら以外の経路はほとんど無い。
そして、輸血は高確率で感染するけど、危ないと言われる性行為ですら1%以下、100回に1回の確率でしか感染しない。
現実的に、親から子にうつる事はまず考えられない。
この結論に不満なら、実例を持ってきてくれ。
>>696 それは無知が生んだ偏見なのであって、間違っても公的機関が偏見を助長するようなことがあってはならない
>>704 そういうことか。両親が感染してるわけじゃないのだろ。
どちらにしろ、子どもが成人するぐらいまでは生きられるようになってるはず。
>>707 キスでは感染しない。当然唾液でも。
713 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:18 ID:cI5WDeMB
当然ながら運動会などにも親が出てくるわけだ。
その時誰が一緒に走ったりするんだよ。
マジックジョンソンとプレイするのを嫌がった奴を誰も責めれなかったろ。
>>711 それよりもう数行上に、
「同園によると子供は感染していなかったという。」
ってハキーリ書いてあるでつよヽ(´ー`)/
しかし、HIV感染者と同居してる以上、同居人に感染の危険性がゼロとは限らないでつ。
その辺も不安を煽る材料なんだと思うでつヽ(´ー`)/
716 :
:03/11/29 09:21 ID:zlbhAn7j
バイオハザードC(保育園編)
717 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:21 ID:dGAl8lrP
>>697 >"限りなく"確率は0%だよ
0%じゃないんだ!うつる可能性はあるんだ!やっぱりうつるんだ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
718 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:22 ID:rCUj7KkU
そもそも親がエイズって何で分かったんだ?それが不思議。
まあ、どっちみちソープ嬢だろうから他の子供に悪影響あるし
入れない判断は正しい。
719 :
ウイルスの流れ:03/11/29 09:23 ID:/M1EBj5b
親
↓
保母さん、保父さん
↓
他の子供
>712
695に対するソースがほしいな・・・
721 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:24 ID:zTOGP+NT
商売なんだから当然の行為じゃない?
子供の方は差別を受けない公共施設使えばいいし
722 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:24 ID:M+Zl+vA/
半鮮患者もエイズも当然、拒否だろ??
少なくとも他の親に知らせろよ
その上で入園したいのはさせれば良いじゃん
ウチのガキは絶対に入れないけどな
724 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:25 ID:yzKCI2C5
ハンセン病みたいにある程度治療法が確立してればいいけどエイズはまだだろ?
将来ここ出身の子供が結婚断られたりしたら、この親は責任取れるのか?
725 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:25 ID:milKLi2+
正直やだ
うちの子の幼稚園にこういう子が入園してきたら迷わず転園させます。
…ていう親が多いと思う。
園としては成り立たなくなるし
現実を考えたら致し方ないだろう。
>>713 運動会で毎年2人3脚の競技があった。
しかし、幼稚園側の配慮で今年は取りやめになった。
子供たちは、ものすごく楽しみにしていたが、
感染を心配する他の保護者に配慮した形だ。
また、外傷する恐れのある遊具は使用禁止にし、
感染者児童がさみしい思いをしないように、
全ての児童に対しても使用禁止とする方針だ。
ってことになる。
729 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:28 ID:h4wwOh++
>>723 血液製剤も当時は100%安全ですとか言ってなかったか
おまえら、身体健康板のHIV/エイズスレみてから議論しる!
732 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:28 ID:nRFdfB+q
>>707 感染可能性が完全に0%でないと入園を許さないという論法はおかしいだろ?
世の中にはHIV以外にもいくらでも危険なものはあるんだから。
そんなこと言い出したら、保育園に隕石が落下する心配までしなきゃならん。
>728
それってかなり高い確率だぞ。
軽い障害まで様々なものをいれたら
1/500よりずっと高い確率だろ。
734 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:30 ID:gQkNriFs
許可したらしたでこの保育園はつぶれる
735 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:30 ID:tmK5rgQ9
エイズにかかるような馬鹿どうでもいいよ
736 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:30 ID:eur3/vfA
>>697 精子にウイルスがいるってのにどうやって子への感染を防ぐんだよ
>>712 注射針の使い回し程度で感染するなら、通常同居していれば感染する危険性あるでつよ。
怪我をしたり、血液に触れる機会なんて親子の間ではよくあることでつ。
確かにHIV感染者として自覚を持っていればそういう危険は回避しようとするんだろう
けど、他の人間からすれば想像することしか出来ないことでつ。
その想像が悪いほうに傾けば、ヒステリックな行動に出る可能性は否定できないでつ。
そうなった時に短期的に保育園の経営は大丈夫なのか?と思うのでつよヽ(´ー`)/
偏見だー差別だー!ってのはその通りなんだと思うでつけど、それと実際現時点
での「経営」は別問題だと思うでつ。
738 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:31 ID:a8tUhjOZ
>>713 でも、マジックジョンソンにプレイさせなかったら
確実に責められる
>>712 でも、0%じゃないし。
保育園だって慈善事業なわけじゃないし。
保育園は園児だけでなく、そこで働く人やその家族も背負っているわけで。
エイズ患者の子供が居るという風評で経営にダメージが出たって、
その親が補填するわけじゃ無いだろうしさ…
結局のところ、今通ってる園児達の親の感情はどうしようもないわけで。
実際に感染が起きる可能性がどれだけあるかって話じゃなくってさ。
740 :
「友達の話なんだけど」で自分の話しをする奴みたいだ:03/11/29 09:33 ID:TKWSaAPC
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 「他人が差別するから」って理由で正当化しようとするレス多いなぁ。
>>736 精子を取り出して、精子の中からウィルスを除去して受胎させる、とかなんとか
ニュースで見た記憶があるでつ。
脳内ソースだから間違ってるかもしれないでつけどヽ(´ー`)/
742 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:34 ID:eur3/vfA
>>732 エイズが恐いから子供を入園させない親はいても
隕石が恐いから入園させない親はいない
可能性など無関係
743 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:35 ID:56AR23pe
週一でソープで生で中出しやってる俺としては
心の狭い園長だなと思う。
特効薬発明してから社会復帰しろ。
それまでは部屋に閉じこもって研究してろ。
745 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:35 ID:Dq8jbYny
>>736 精子からウィルスを除去するのは可能。すでに実例がある。
安全性はほぼ100%と言われているが、人間がする事だから100%は
ありえないけど。
746 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:35 ID:lD4oLdou
いや、事実はどうでもいいのよ。
「一般認識」の問題。単純な話だ。
747 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:36 ID:NtT3+hr7
>736 それがな TVで夫婦ともにHIV患者で、なんやウィルスを
取り除く治療で 感染のない子供が生まれたってやっとったわ
748 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:37 ID:/Aftxlj0
保育園組合から除名とかw、法務局が人権救済訴えるとか、検察庁に告訴とかしないのか?
>>742 >可能性など無関係
結局そうなんだよな。脳が「エイズはこわい」で固定されてるから
いくら科学的な話をしても無駄ってこった。
エイズウィルス自体解明されてないんだろ?
にもかかわらず感染率だの成功例だのアホか?
>>743 悲しいお金持ちという印象を持たせて頂きます
752 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:41 ID:a8tUhjOZ
>>736 選別したりウイルスを除去したりできる
>>737 子が親の血液に触れる機会というのはあまり考えられないね。
それに、万が一(というより億が一)、感染することがあったら、それから対策を考えれば十分なわけで。
まあ、確かに経営的な面では厳しいとは思うけどね。
>>739 この保育園にとっては災難かも知れないが、できれば無知と偏見に屈するべきでない。
外国なら公的機関が補助を出すのだろうけど。
無人島にエイズ集めてフリーセックスの国を作れば良いじゃん。
754 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:42 ID:nRFdfB+q
>>742 それこそ、まさにこの問題の本質だよ。
たしかに、隕石が恐ろしくて子供を保育園に預けることを躊躇するような
親はいない。
しかし、実際には隕石を恐れるのと同レベルの問題に過ぎないのに
我が子さえ安全なら他人の子の将来などどうなっても知ったことではない、
みたいなバカ親連中にはそれが認識できていないわけだ。
755 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:42 ID:lLy+ub6i
>712
血液製剤以外では1%以下の確率なのに、どうしてこの子の親はHIVに感染したんだ?
どうして世の中でHIVキャリアが社会問題になる程増えているのか?
1%以下の確率ということは、HIVの人とセックスした人100人中1人が感染するということ。
それから、女は怪我をしなくても毎月血を流しているよ・・・・コワッ
757 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:44 ID:GeavfpeX
保育園は園児がセックスする場所じゃないから。
ここで正論唱えてる人って
自分の子供の園にこういう子が入園してきても何とも思わないの?
園長が入園を拒否してるのを知ったら
「それは差別です。入園させなさい!」って言える?
子供ってよく噛み付くだろ。
子供の歯が抜けた直後とか虫歯とかの状態で、
親を噛み付くと感染するかもしれない。
その子供から、他の園児も同様かな。
まあ、ありえないとは思うけど、知識不足で分からん。
760 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:45 ID:lLy+ub6i
>754
> 我が子さえ安全なら他人の子の将来などどうなっても知ったことではない、
> みたいなバカ親連中にはそれが認識できていないわけだ。
我が子さえ預けられれば他人の不安などどうなっても知ったことではない、
みたいなバカ親にもこれは認識できていなそうだね。
>747
自分達が病気なのに、そこまでして子供を持ちたいと思う傲慢な人間は
このように他人に迷惑をかけ続けて子育てをするんだね。
>>758 思わないって言ってもどうせ偽善扱いだろうがな。
2chでは。
762 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:47 ID:GeavfpeX
>>758 今でも身近にHIV検査がPOSITIVEの人が大勢居ても
不思議ではないし、そんな可能性があると思わないと、
社会生活を営めない。
感染症が怖いと思うなら、無菌室で宇宙服を着て
生活するしかない。
763 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:47 ID:iXri3gvw
>>754 >実際には隕石を恐れるのと同レベルの問題に過ぎないのに
いや、エイズの感染率は隕石より遥かに高い。
日本国民で隕石がぶつかったやつは何人いるか?
HIVのやつは8000人くらいいるけど、それよりは少ないだろうな。
764 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:48 ID:nRFdfB+q
>>758 「入園させなさい!」とまで強いことは言わんだろうが、
少なくとも入園を妨害するようなことは絶対しない。
それが社会人として当然のモラルだろ?
藤沢宏幸
こいつは一体何を言いたいんだ?
子供を預かる保育園が万難を排するのは当たり前だろうが
可能性の大小の問題じゃねぇだろ
766 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:50 ID:Dq8jbYny
>>762 それはそうなんだけど、漠然とした不安と特定できる不安は別物だと思う。
767 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:50 ID:AeeKEIqp
エイズはやだな
>>752 アクシデントというのはいつ何時あるかワカランでつ。
子が親の血液に触れることだって皆無とは限らんでつよヽ(´ー`)/
それで、「感染者としての自覚がある」人なんだから、その人自身はそれ相応に
振舞うんだろうけど、まったく関係のない第三者からはその人が「きっとそうし
てくれる」と想像するしか出来ないわけでつよ。
この「想像」が曲者で問題なのでつ。
人は往々にして悪いほうに「想像」するものでつ。
ひょっとして感染した可能性があったのに報告してないんじゃ……
というような強迫観念に耐えられるものかどうかそこが疑問なのでつ。
そんな気苦労をするぐらいなら、いっそ他園に転園させよう、その方が楽だ。
と考えても不思議じゃないと思うでつヽ(´ー`)/
「感染したかもしれない時は、対処法はそれから考えます!」
なんて保育園から言われたりした日にゃ余計不安になるってもんでつよヽ(´ー`)/
769 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:52 ID:nRFdfB+q
>>760 だから、その不安感自体が迷信に等しいシロモノなわけじゃん。
創価学会の板マンダラを足蹴にしたら仏罰が当たるぞ!ってのと同じだ。
そんな迷信を社会全体で保護しろってか?
ところで保育園と幼稚園ってどう違うんですか?
771 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:52 ID:/02/iqEa
>>763 隠れたHIV感染者数を入れると、交通事故で死ぬ確立より高いわけか
園児なんか引掻いたり怪我したりで感染する可能性有る罠
感染原因について性交渉しか想像していない↑のほうのやつらこそ
感染症について少しは愚愚って故意
772 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:52 ID:gQkNriFs
入園拒否→
>>1 入園許可で子供の親がHIVだということを公開→HIVの母親が差別だと訴える
入園許可で非公開→他の園児の親が以下略
>>763 親が患者の保育園児が他の園児に感染させる確率の事だろ。
そんな例が何例あるのかな?
774 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:53 ID:dTa0aSlV
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ H | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l H ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| I l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | I |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| V | | l | ヽ, ― / | | l V |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
775 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:53 ID:LPuTvym8
776 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:54 ID:4LiDobH+
>>773 その親が他の園児に濃厚な性接触すれば感染する確率が高まるな。
777 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:54 ID:ic2tiL09
正直、幼稚園は正しいよ
一人の迷惑で大勢を困らせるわけには行かない
ていうかエイズ患者はエイズ患者だけで国を作ってそこで暮らして死んでくれ
778 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:56 ID:nRFdfB+q
>>768 そういう不安感は、人情としてよーく分かる。
でもさ、不安感なんて突き詰めれば際限がないわけで
どこかで割り切らなきゃ生きていけないだろう。
最近の安全・清潔・抗菌志向ってさ、もう病的なレベルに達してると思う。
779 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:56 ID:4LiDobH+
>>770 幼稚園・・・学校、教育機関 → 文部省管轄、昼過ぎには終わる
保育園・・・託児所みたいなもの → 厚生省管轄、夕方遅くまで残る場合も多い
780 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:57 ID:lLy+ub6i
>769
学会は嫌いだが、信者が大切にしているものを足蹴にするのもどうかと思う。
漠然とした不安だといいきれるのであれば、その根拠を示し、この親が子供に
感染させないためにどのような生活をしているのか公表し、回りを安心させてから
その不安を足蹴にすればいい。
769はそこまで示すことはできないだろうが。
>1の親は
父親?母親?両親とも?
782 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:58 ID:LPuTvym8
子供は親を選べないからな…
親がHIVの保菌者だとしても、現実にこの社会で生きていかないとダメなわけだし。
かと言って、周囲の不安も無視できない。
例えば、その園児の入園を認めたうえで、その子だけ定期的にHIVの検査を
受けさせるとかして双方が歩み寄れないかな。
>770
保育園は仕事や病気などで保育できない親が子供をあずけるところ。
幼稚園は子供に教育を与えるところ。
まぁ保育園でも教育熱心なところはあるけど
保育園は“保育できない正当な理由”がないとはいれない。
余談だけど幼稚園では父母の役員活動が多いので時間の余裕がないとつらい。
>779
いまどき昼過ぎに終わる幼稚園の方が少ないかと。
784 :
名無しさん@4周年:03/11/29 09:58 ID:hARTyb/r
でもさエイズじゃなくても肝炎感染者なんて結構いるよね。
そういう親を持った子供たちは黙って何食わぬ顔で保育園や幼稚園にいるんだよね。
だって肝炎感染者って自分の病気を明かさないもん。
本人達はエイズよりはマシと思っているのかもしれないけどエイズも肝炎も怖い病気だよ。
>778
子供を預ける不安というのはいっぱいあるよ。
園で感染する病気をもらってくるのではないかというのもあれば、
ケガをするのでは、先生(保育士)は信用できるのか、子供同士や先生との
やりとりの中で心に傷を負うのではないか・・・
だから親は、よく園を見学し、ここなら預けられる、何かあっても対処していこうと
思える園を選び子供を預けるんだよね。
今回のケース、その子供さえ入園しなければ不安が解消されるんだよ。
その子供は、HIVに理解のある人が通う園に行けばいい。
nRFdfB+qさんみたいな人の子供が通うような、やさしい園にね。
786 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:01 ID:QEzkXBgM
DQNホテルよりひでー話だな。でも、通わせたくないな。
787 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:02 ID:oIaa4Spt
子供はキャリアでもなんでもないのに差別かよ。
最近、日本人はホンモノのバカだと確信したよ。
あーそこのお前、おまえは肝炎ウィルス持ってないか?
この園の対応が正しいと思うなら、自分の子供は絶対に他の人間に
触らせるなよ。一生、責任もって閉じ込めておけや。
子供がキャリアでなくっても、お前から移る可能性があるから。
感染力は HIV<<<HCV<<HBV という構図だろ。
788 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:02 ID:dTa0aSlV
HIV(エイズ)に感染してみるのも、なかなかスリングで楽しいものです。
まず、息切れや発熱、肺炎など様々な疾患とともに、貴方の眼前に墓石の
ビジョンがビヨーンと近づいて来ます。特に感染告知を受ける瞬間は、
恐怖はジェットコースターが昇りつめたときのように最高潮に達します。
次に、医者や福祉関係の方々が厚い同情をもって、「大丈夫大丈夫、そん
なにすぐには死なないから」と励ましてくださいます。服薬を開始した後は、
場合によってはクラクラするような目眩や悪夢、激しい下痢や嘔吐感を味わ
いながら、孤独感に苛まれるようになります。お仲間を求めて福祉関係の
団体などに出入りするようになると、生活保護や障害者年金をせっせと貯え
ながら、他方でアルバイトに勤しんでいる感染者の姿も目にするようになり、
その逞しさに唖然となるのも結構楽しいものです。この頃になると、「自業
自得」や「運が悪かった」などという言葉も何の足しにもならないことを悟
ります。HIV感染者の障害者枠における就職活動は困難を極め、障害者の
就職大会では、車イスの障害者や耳の不自由な方々と一緒になって、採用の
席を巡って走り回ることになります。恋人探しに至っては、「俺、HIV感染
者だけど付き合ってくれる?」と正直に言うと、十中八九断られます。それ
を感染のせいにするか、貴方自身の魅力のなさのせいにするかは、貴方次第
です。その経験もこの経験も、きっと貴方を逞しくしてくれることでしょう。
それでは、貴方がこちら側に来られることを楽しみに待っております。
>784
そう考えて俺は
温泉や銭湯にいけなくなった・・・
結婚していないんで分からないが
妊娠したときに検査するのってHIVだけなの?
その他の感染症の検査はない?
>>752 無知と偏見に屈するべきでないと言うのなら、
その努力は保育園でも公的機関でもなく、エイズ感染してる親がするべきだと思うけど…
他の園児の親への説明、保育園への金銭面等での補償も含めてさ。
>>778 割り切った人が増えていけば、
受け入れるという判断の園も増えるでしょうね。
かなり先の話だとは思いますが。
792 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:04 ID:nRFdfB+q
>>780 そもそも、世の常識に反した迷信に惑わされてるのは
この親達の方なわけで、その誤った認識を改める責任を負うのも
彼ら自身だよ。
反社会的な倫理観を持った狂信的集団について、
彼らを生んだのは社会の歪だとか言って免罪しようとする論法に近くないか。
>>784 つーか自分自身がそのこと知らなかったりして。
そういや1980年代の朝日のバックナンバー見てたら、投稿欄「声」で、
エイズは唾液でも感染する!ってヒステリック気味の投稿が載ってたな。
確かにそうだけど唾液はバケツ一杯飲まなきゃならんのになw
>>778 その割りきりが「エイズ・HIV」という見えない・よくわからない恐怖相手に
出来るかどうかが問題なんでつよね。
よく知らないもの → 無闇に怖い という感情はどうしようもないでつ。
知れば不安感はある程度収まるのかもしれないでつけど、日々の生活の中で「知る努力」
を行ってくれる人ってのはどれくらいいるのかが問題でつよね。
だからボクは「短期的な経営」が不振に陥るんじゃないかと思ってるわけでつヽ(´ー`)/
795 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:04 ID:4LiDobH+
>>783 もっと早いの、それとも遅いの?
漏れは午後6時まで親を待っていた口だからよくわからん。
>>784 肝炎ウィルス保持者のウンコや血液に直接触れる機会があるなら可能性はあるな。
親がHIVなだけか、、、
子供がHIV奈良とー全と思ったが、、、
感染力なんてどうでもいい。
例え感染力が低くても不治の病に侵されたら終わりだ。
>790
逆にHIVは申請がないと調べないはず。(HIV検査には同意がいるはず)
肝炎と梅毒はルーチンで調べてるみたいだが。
799 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:06 ID:XyRfwYCX
>>787 >最近、日本人はホンモノのバカだと確信したよ。
そんなに日本が嫌いなら帰りませう。
貴方の心の故郷、地上の楽園へ。
他の親から言わせれば嫌に決まっている。
少しでも不安の無いところに通わせたいに決まっているし当然の権利だと思う。
そんな状況でそれでも園は通わせなくてはならないってのは変だと思うよ
801 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:08 ID:hARTyb/r
>>789 そうです。肝炎も怖い。
それでいて患者数は多いから職場で一人二人はいると思いますよ。
たいていは黙しているからね。
飲み会とかでの回し飲みは気をつけたほうがいいね。
それと保育園なんかは水疱瘡やらりんご病やらインフルエンザやらになっていても
平気で通わす親なんかいる。
他の子に感染させても全然平気というか無神経。
だから幼稚園に変えたよ。
>>792 親たちに、誤った認識を改めなければならない"責任"てーのは無いです…
もしも正しい認識をしていたとしても、
自分の子供がエイズ感染する可能性は低い方が良いと考えるのは責められないわけだしね。
それが、億分の一が兆分の一になる程度の差だとしても。
>799
あーおまえみたいなのを見る時にそう思うんだよ。
お前、脳が何かに侵されてるんじゃないか?
このガキ経由で親のHIV感染心配するんだったら、今日、車に轢かれて死ぬ
心配したほうが現実的だよ。
804 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:11 ID:gQkNriFs
どちらにしても子供はいじめられるし
親は陰口たたかれるだろうな・・・
肝炎ってどうしたら他人に感染するんだっけ?
>795
もっと遅いよ。
たいがい2時半頃だよ。これは保育園もほぼ同じ。
その後延長保育がある。幼稚園は最大でも6時までだと思うけど。
しかし幼稚園の延長保育は高い。
それと園が2時半に終わっても園バスが遅い子だと帰宅は5時近い子もいる。
808 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:12 ID:nRFdfB+q
>>791 たとえば、入園反対派の親たちって
子供に予防接種を受けさせることについてはどう思ってるんだろうかと。
昔と違って予防接種は強制ではなくなって、受ける受けないは
親の判断に委ねられることになったわけだが。
予防接種は、極めて低い割合ながらも必ず一定の割合で副作用が生ずる。
将来にわたって重い後遺症が残ることもある。
予防接種が「悪魔のクジ」といわれる所以だ。
入園反対派の親たちのモノの考え方って、やっぱり
あまりにもバランスが欠けてるというかズレてるというか
何の一貫性もないんじゃないかと。
>804
愚民の国です。
>>803 車に轢かれないように注意するのとおんなじで、
HIVに感染しないように注意してるんだよ。
811 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:13 ID:4LiDobH+
いいじゃん幼稚園なんて。
義務教育でもないし。
親の気分で行く・行かないを決めても何の問題も無いよ。
ただし、この幼稚園の判断は無知から来るものだから、これは間違っている。
812 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:14 ID:JpDip2l3
>783
> いまどき昼過ぎに終わる幼稚園の方が少ないかと。
地域によるのかな。うちの回りでは幼稚園は昼過ぎまでだよ。
1時半とか2時まで。午前で終わりの日もある。
習い事なんかもあるから、夕方までやられても、子供も疲れるし。
スレ違いだが、一応。
オウム真理教に入ろうとしたけどエイズ患者を理由に断られたってのはまた違う
次元の話か?
814 :
なつくん:03/11/29 10:15 ID:reUDsQtP
>>811 幼稚園代表が無知だったとは思えません。
むしろ幼稚園を利用している保護者の無知を
代表がわかっていたから拒否したといった
印象を受けました。
815 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:15 ID:tzjKQb28
入園に反対はしないが、自分の子がこの園に通ってるんだったら転園させます。
816 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:16 ID:4LiDobH+
>>807 へー、幼稚園児も難儀だな。
もっと早いかと思ってた。
わからねえ連中だな!
移る、移らないが問題じゃねえ。
キモいかキモくないかが問題なんだよ。
818 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:16 ID:XyRfwYCX
>>809 あ〜あ、本国人からは無視され蔑まれ、大統領すら棄民宣言して帰っちゃって(w
寄生虫商売も楽じゃないよな〜。
ね 、 棄 民 君 ♪
>808
予防接種を受けないで病気になった場合重症になる確率と
予防接種で後遺症がでる確率を比べたら
後遺症がでる確率の方が低いよね。
820 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:17 ID:sosAW0wY
>>804 でもまあ確率的には803は間違ってないぞ。
飛行機事故と自動車事故のたとえと似てる。
>>813 むしろカルトはそういうところにつけこんでくるんじゃないか?
ていうかね、「まずオウムに入ろうとするなよ」がほとんどになるだろw
>>808 こういう言い方をするのは自分でも恥ずかしいんだけど。
矛盾しているから 人 間 なんだと思います。
理屈では理解できるけれども、感情では納得出来ないことが多々あるわけで。
824 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:18 ID:nRFdfB+q
>>802 >>自分の子供がエイズ感染する可能性は低い方が良いと考えるのは
>>責められないわけだしね。
その通り。
内心でそのように考えることはまったく自由。
しかし、その考えを具体的に行動に移した場合は
互いの利害が衝突するから法律問題を生ずることもある。
>814
問題は、自分の行動・判断の基準をなんで「愚民」の思考レベルにあわせるんだよ。
そんなことする時点で「バカ」といわれて批判されても仕方がないだろ。
826 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:18 ID:hARTyb/r
肝炎もエイズも感染経路はまったく同じです。
また感染し発症すると死ぬこともありますよ。
あっという間にね。知人がそうなりましたよ。
だから両方同じくらい恐怖なんですよ。
>>820 飛行機に乗るのはメリットがあるから利益考量の問題だが、
HIVの家族と接することにメリットはない。
話の次元が違いすぎる。
828 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:20 ID:icL7EIcC
つーかさ、HIV,観念、半鮮の人たちは隔離してくれないかな?総理。
829 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:20 ID:ppT9KH7n
公立なら問題だろうが私立は民間
客を選ぶ権利があるだろ
830 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:20 ID:gQkNriFs
>>823 日本を批判することと 日本人を批判することは違う
831 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:20 ID:nRFdfB+q
>>822 そう思います。
しかし、だからといって感情を丸出しにして反社会的な逸脱行動に出れば
それはDQNと呼ばれるわけで。
832 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:21 ID:sosAW0wY
ところで自分の子供が子供がっつってる奴らで実際結婚してる
のはこのスレでいったい何人いるんやろーか…(笑)
>>825 「愚民」の思考レベルに合わせないと、経営が大きく傾く可能性がある。
で、傾くと自分や従業員の生活に支障が出る公算が大きい…という判断。
納得は出来ないかもしれませんが、理解はしてあげませう・・・
私立だしな。
経営者としては間違っていないと思う。
836 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:22 ID:+crX5shL
この親がエイズに感染した経緯を明らかにして欲しい。
837 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:22 ID:icL7EIcC
国内総指紋押捺と血液検査をしようよ。
安全で安心な社会作りってこういう所から初めるべきじゃねーの?
>>826 エイズも肝炎も感染力は低いんだよな、実際は。
まぁ肝炎の方が若干感染率は高いが。
>827
なるほどね。
HIVでも付き合いたいと思えるような
人間的魅力に欠ける親子なのか。
>830
誰も言わないけど、お前、そうとう頭が逝かれてるよ
人前で自分の意見を言うときは、自分が逝かれてるってこと少しは
自覚しておいたほうがいいよ。 これ親切で言ってるんだよ。
>832
子供は7歳4歳2歳の3人いますが?
842 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:24 ID:gQkNriFs
>>840 他人を馬鹿にする時は理由ぐらい言えないとね。
>822
そう思います。
しかし、だからといって感情を丸出しにして反社会的な逸脱行動に出れば
それは三国人と呼ばれるわけで。
844 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:24 ID:nRFdfB+q
>>827 この場合に利益考量すべきは
他の児童に感染する現実的危険性(単なる迷信的不安感ではなく)と、
入園を妨げられることによって当該児童に生ずる不利益だと思いまつ。
845 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:25 ID:GCi6uRsA
甲府なんてド田舎だし・・・w
846 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:25 ID:4LiDobH+
>>814 それは園側が知ってさえいればいいだけの事。
他の親に「あの子の親はHIV感染者ですよ」なんて教える事はありえない。
正確な知識があれば、その園児から感染する確率は0なのだから全く関係ない。
だから、他の親が無知でも何の問題も無い。
親の気分を代弁と言いながら、単に園側が気持ち悪いから退園させただけ。
園側にきちんとした知識が無い証拠だよ。
>>827 確かにメリットはないかもしれないが、
他人(この場合子供)にデメリットを与える場合、それなりの根拠が必要だと思うんだが。
少なくとも無制限に許される事ではない。
あー、逆にあれだ。
何か問題が起こっても責任は問いませんってのを入園資格にして
訳ありな、親・子供を対象にした保育園を作ればそれなりに儲かるかも。
>>831 >「この子供が、親から感染する恐れはないことは分かっていた。
>だが、他の子供や保護者への影響を考えて、入園を断った」
より多数の人間の幸福を考えるのは、別に反社会的では無いと思います。
エイズ患者を罵倒したとかいうのならば、また話は別ですが。
>>844 法的な話はしていない。
自分にとってのメリット・デメリットの考量だ。
結論としても違憲・違法の話しじゃなく、デメリットを甘受するか否かの単純な話だ。
>842
おまえを馬鹿にしてないよ。
性格異常、適合障害の人を馬鹿にするメンタリティーはない(つもり)
気の毒なだけ(w
852 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:28 ID:Ha4MNo9E
>>816 幼稚園も少子の上に需要を保育所に取られてしまっているので必死でつな。
まあ、国も幼保一元化の実現がどうのと必死ですからねぇ。
853 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:28 ID:ppT9KH7n
>>844 感染する確率が非現実的!?
人間はそんなに完璧ではないですよ
つい最近になって3〜5年しか効かないことがわかった
結核や麻疹の予防接種だって多くの人は今まで
ほぼ永久的に効力があると信じていたでしょう?
後になって”感染してしまいました。ごめんなさい”じゃ
済まないことだから拒否する
民間私立なら当然のリスク回避策ですよ
854 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:28 ID:mC7DJqIU
またBが大騒ぎだな、アイレディースの二の舞だ。
855 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:28 ID:ntbi8XVF
冷静に考えたら、都内の保育園なんて、
確率的に近親者がHIV感染している子が
ひとりぐらいいるだろう。
ただ、本人含め、誰もそのことに気づいていないから
何の騒ぎにもなってないだけ。
ある意味、分かっているだけ甲府は安全かもね。
856 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:29 ID:JpDip2l3
>836
そうだね。もしかしたらnRFdfB+qの言う「反社会的行動」でHIVに感染したのかもしれないしね。
もし反社会的親なら、子供を感染から防ぐこともできていないかもしれないし。
子供かわいそうだから、どこかの施設に引き取って上げればいいのに。
>841
おいおい、子供の面倒みてやれよw
>844
nRFdfB+qは、この親達の不安が迷信的であるということを説得できていないの。
こういうことについては、真っ黒じゃなければ白というわけにはいかないんだよね。
前提が共有できていないのだから、あなたのロジックは、いつまでたっても
受け入れられない訳なんだよ。
857 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:29 ID:4LiDobH+
>>832 してるよ。まだ子供はいないけど。ところでIDが特徴的だな。
858 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:29 ID:gQkNriFs
>>851 最初から君のような人にまともな意見を求めてませんから安心してイカレててください。
>848
問題が多すぎて儲からんと思うが・・・
860 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:31 ID:XyRfwYCX
>856
子供はジジババと遊びにいってまーす。
862 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:32 ID:Ha4MNo9E
863 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:32 ID:rnBADzkY
手に負えなくなることに、不安を感じたのなら、仕方ないとも。
感染は起きないだろうが、他の父兄などからイロイロ文句が
出てくるだろうね。
普通の人は、たいてい自分がカワイイからね。
結局、感情の方が優先されるんではないかな?感情論で
クレーム言われたら、下手したら収拾がつかないだろうしな。
普通の人の理性ってその程度だと思う。自分も含めてね。
864 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:32 ID:mC7DJqIU
親に「他の子供に感染したら全責任を負います」って一筆書かせれば良いんじゃない。
>>846 この場合、確率が0ってことはあり得ないです。
・その子の親がエイズ患者だと、どこからか話が洩れた。(人の口に戸は立てられないし)
・親から子、子から他の園児へと感染という考え得る限り最悪のケースが発生してしまった。
この2点のいずれかが起きた場合、園の経営はかなり危ないことになる予感がします。
知識がどうこうではなく、経営上のリスクの問題ではないかと。
866 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:33 ID:nRFdfB+q
>>849 最大多数の最大幸福というのは正しいのだが、
幸福の内容が問題だろう。
エホバの証人の信徒にとっては、自分の子供が死にそうな時でも
断固として輸血を拒否するのが正しいのだろうが、それは
科学的根拠がないことはもちろん、見殺しにされる子供にとっては
まったく踏んだり蹴ったりだろう。
入園反対派の親達も、それと同じことをしていると思う。
867 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:33 ID:H1v5FCA8
まあ、仕方ないんじゃないのかな?
子供も虐められる可能性有るし、確実に色眼鏡で見られるでしょうし。
868 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:33 ID:XyRfwYCX
このスレの中で実際何人が子持ちなんだ?
子供もいない、結婚すらしてないくせに勝手な事言っている奴が多い悪寒。
>>853 >つい最近になって3〜5年しか効かないことがわかった
ぽかーん・・・馬鹿?
870 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:36 ID:JpDip2l3
>866
だから、感染確率が0であるという根拠を示してから、
あなたのロジックを展開してくださいよ。>孤軍奮闘のID:nRFdfB+qさん
871 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:36 ID:GCi6uRsA
>>868 おまえの女が実はHIV持ちでした
自分の子供の友達がHIVでした
どうする?
>>866 極端なことを言えば、幸福の内容は幻想だとしても構わないんですよ。
園児たちの親がこの保育園を信頼出来るかどうかがポイントなわけですから。
あと、園児たちの親が一番大切なのは自分たちの子供であって
そのエイズ患者さんのエイズ感染していない子供では無いことも考慮して頂ければ。
873 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:36 ID:ntbi8XVF
現実的にHIV感染者が身内にいる子供を隔離しはじめたら
教育制度が破綻するんじゃないの?
俺はそれぐらい日本もHIVに汚染されていると思っている。
現に先進国でも、途上国でもそんなことをやっている国はないだろ?
人権上の問題より、物理的に不可能なんじゃないかな?
もちろん、配慮は必要だけど。
874 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:36 ID:XyRfwYCX
>>853 確かに、予防注射受けても一生効力はないそうだね。
私の女房が保健婦さんから聞いたそうですよ。
875 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:37 ID:nWU9DuWt
続報は無いの?
>>868 逆に聞きたいが、
「子供もいない、結婚すらしてない」とこの話題に参加したらいかんのか?
877 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:38 ID:Ha4MNo9E
>>848 児童福祉施設みたいに、児相経由で入れる全寮制にするとか。
878 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:38 ID:yoSlUE21
エイズ感染してもいい保育園として宣伝すれば
エイズ患者のご子息が全国から集まるんじゃね?
879 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:39 ID:nRFdfB+q
>>856 それは挙証責任の所在を見誤っているんじゃないか。
白だということを当該児童の親に立証させるべきなんじゃなくて、
黒だということを他の児童の親たちが立証する必要があるはず。
HIVは日本国内にあったわけじゃなく、確かアフリカ辺りから発生したと記憶している。
もともとはサルを食べることで罹る風土病だったという説を聞いたことがある。
それがいつのまにか全世界に広がり、今や自分の隣にいる人がHIVキャリアである
可能性すらある。
血液製剤が一生必要な血友病の方々は、先進医療の恩恵を充分に受けているはずだった。
だが、その先進医療に裏切られて、HIVに感染した方々がいる。
遥かに遠い所から、先進技術を欺いて、ウィルスは人々の体を蝕んできたわけだ。
882 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:40 ID:XyRfwYCX
>>871 女房がそうだったら別れる、子供の友人がそうだったら通わせるのを止めて
別の所に通わせる。
883 :
ペットントン:03/11/29 10:40 ID:bWf3/T0w
>>873 HIV感染者を100%隔離する事が出来たら、エイズ根絶できる
けどねぃ(´-`)マァ、ムリダ
884 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:41 ID:52wcrg4e
民間で万が一のことがあって巨額の賠償請求されたら潰れます
だから、この親子は公立が引き受ければ済むことです
もし、HIV患者を受け入れ拒否が出来ない法律が施行されたら
潰したい公的機関にHIV患者を大量に送り込めばいい。
100%の隔離が不可能だからといって諦める理由はない。
出来る限り隔離して、感染を最小限に抑える努力は必要。
887 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:41 ID:nRFdfB+q
>>870 だから、感染可能性が0%であることを要求すること自体が
おかしいって言ってるんですよ。
誰も可能性が0%だなんて言ってないですが。
もう少し読解力を身につけることです。
888 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:42 ID:D84vS3gX
>>881 サルとやったやつが最初に感染したんだよ
889 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:42 ID:BAwS4uvs
>>874 種類によってかなり違うね。ほぼ一生ものもあれば
十数年程度の効果のものも。
でも予防接種はした方が良い罠。マスコミが数十万人に一人の
重篤な副作用を煽って予防接種を敬遠させたためにその感染症
で1000人に1人が死んだという例がある。つい最近ね。
もちろんこれがばれちゃ都合が悪いマスコミは報道しないけど。
>>880 いやいや「つい最近になって」ってのにもツッコミたかったのよ
891 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:42 ID:4LiDobH+
>>865 この子にHIV感染は無かったのでしょう?
親がHIVに感染していただけでしょう?
HIVは垂直感染(出産時 親→子)か、血液感染(性接触も含む)でしか感染しない。
日常の接触では親から子へはHIVの感染する確率は0。
HIV無感染ならこの子から他の子へ感染する確率はゼロ(持っていないから当たり前)。
個人の情報を第三者に漏らす事と、感染の確率を一緒に取り扱わないように。
人の口に戸を立てられないから園側がペラペラ個人情報を漏らすの?
892 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:43 ID:XyRfwYCX
差別がいけないのは当然だが、自分の可愛い子供がキャリア関係の子供
がいる保育園に通うのを嫌がるのは当然な感情だと思うが。
その点をちゃんと擂り合わせするのが行政の仕事。
癩病患者の件でDQSぶりを晒した某県職員みたいなのは論外だね。
893 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:44 ID:52wcrg4e
>>891 子供が将来に置いても親から感染しない保証は?
894 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:44 ID:ntbi8XVF
>>883 シャブの回し打ちや、乱交や、不特定多数とのセックスをしなければ
普通は感染しないから悲観することはないでしょ。
俺もここ5年くらいは本命の子以外とのセックスは極力避けている。
それ以外で感染するやつは、飛行機事故で死ぬぐらい運が悪いと思って
諦めるしかないね。
まあ、HIVで即死ぬわけじゃないから、飛行機事故よりは大分ましだけどさ。
>890
そーだったんですか
はやがってん・・・スマソ
896 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:44 ID:q+J06J+Z
キスでは移らないと言っている香具師がいますが、漏れはディープキスだと
移る可能性があると習いました。
子供なんて何でも口に入れるんだから、危険と言えば危険では?
897 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:45 ID:H1v5FCA8
>>891 >HIVは垂直感染(出産時 親→子)か、血液感染(性接触も含む)でしか感染しない。
>日常の接触では親から子へはHIVの感染する確率は0。
いや〜、0%ではないでしょ。どう考えても
>>879 うんにゃ、このケースの場合は逆。
他の児童たちの親は立証よりも転園を選択するでしょうから・・・
園側としては、1人受け入れるのに数人〜数十人の園児に抜けられたら踏んだり蹴ったりなのです。
899 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:47 ID:yoSlUE21
わざわざ危険なところに子供を行かせることは無かろうに
保険金が目的ではあるまいに
901 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:47 ID:D84vS3gX
>>894 即死じゃないからたちが悪い
即死のほうがよっぽどいいと思うが...
902 :
ペットントン:03/11/29 10:47 ID:bWf3/T0w
>>896 漏れはバケツいっぱい分の唾液を飲んでも大丈夫と聞いたが。
って、想像したら気持ち悪い(;´Д`)
>>894 つまり、この親は「シャブの回し打ちや、乱交や、不特定多数とのセックス」をしてたってことか?
それはそれで入園拒否理由として十分だわな。
904 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:47 ID:XyRfwYCX
>>889 >でも予防接種はした方が良い罠。マスコミが数十万人に一人の
重篤な副作用を煽って予防接種を敬遠させたためにその感染症
で1000人に1人が死んだという例がある。つい最近ね。
同意、毎日新聞は糞だね。
まれに副作用が出る子供がいたとしてもそれより遥かに高い確率で
罹病して死亡する危険性があるのなら予防注射はやるべき!
最大公約数の幸せのために。
905 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:47 ID:4LiDobH+
感染の可能性チェック
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/live/aids/hiv/basic5.htm HIVに感染するということは、以下のようなことがあった場合です。
1)「感染が起きうる十分なHIVの量が存在すること」
2)「HIVの感染が成立する行為があること」
3)「その結果、HIVが血管の中に入ること」
「成立する行為」というのは、
(1)輸血など血液を介する行為
(2)母子感染(分娩行為とでも言うのか?f^^;)
(3)性行為
の3通りですね。
唾液、蚊、食べ物、プールやお風呂などからは、HIVに感染する可能性はありません。
HIVは、人間の血液外では死んでしまうので、物を介した感染はありません。
906 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:47 ID:ntbi8XVF
0に近い ≠ 0 だろ
前後賞3億円当てる奴が世間様にはいるんだから。
908 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:49 ID:yoSlUE21
909 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:49 ID:H1v5FCA8
HIV持ってる女性と生でセックスしたとしても感染の確率は1/50らしいね。
つまり1000回やっても感染しなかったりもするわけだ。
910 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:49 ID:l4Sk34ZG
無知な奴が多すぎる
無知を恥じない奴も多すぎる
日本はどうなっていくんだろう・・
911 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:49 ID:ntbi8XVF
>>908 日本に血友病患者でない処女のエイズキャリアが何人いると思う?
912 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:50 ID:VtORstCI
ところで、他の子供やその親にキャリアはいないのか?。
黙ってるだけで、コソーリ入園してかも知れないぞ。
914 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:51 ID:nRFdfB+q
それにしても、いつから100%の安全みたいなものが
声高に要求されるようになったんだろうね。
そんなもんこの世に存在するわけないじゃないか。
ふだんからこんなヤワなこと言ってて、いざ日本が外敵の侵入を受けたら
日本人はちゃんと戦えるのか…?
我が子だけは兵隊に取られませんように、みたいなエゴイズムが横行して
到底戦いにならんような気もする。
>905
たとえばキスの最中に口内炎から
血が出てた場合はどうなるんですか?
>>891 たとえ園側が漏らさないとしても、他のどこからか洩れるという危険も
やっぱり0では無いです・・・
で、もし万が一そうなった場合
園児たちの親から園への信用には致命的な傷が付くと思われます。
その場合、親側も理解はしてくれるかもしれませんが
感情的に「もう、この保育園は信頼出来ない」となる公算が大きいので。
918 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:52 ID:yoSlUE21
>>911 処女だからって安心できないだろ
エイズの可能性はあるだろ
世の中は非情なことがたくさんあるものさ
漏れの目が見えなくなるってようなな
親は訴えるのかな。最近こういう事件多いね。
ピンクのボールペン使ってるだけで「女の腐った奴は氏ね」と教師に殴られた俺も
学校を訴えれば良かった…
920 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:53 ID:d5fkhmKt
やっぱりエイズの国をつくるしかないな
921 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:53 ID:Ha4MNo9E
>>898 >>677が言う様に公立私立一括で入園措置をやっている自治体もあるから、
役所の中の人は渋い顔だろうな。
自宅or親の職場に近い所で決まることが多いから、
認可同士でもちょっと遠くなったりして難しそう。駄目なら無認可だな。
923 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:53 ID:sosAW0wY
薬害被害者だとしたら気の毒だが…
アイレディースが引き合いにだされてるけど、私立は選択権利が
あるからアイレディースといっしょくたにはできない。
アイレディースは×だけど、今回のは△に近い○つーか‥。
人情と切り離した場合だけど。
924 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:54 ID:nWU9DuWt
処女のエイズキャリアもいると思うよ。
出産時に感染した場合。
でも女性は年頃になるともう生きてはいない。月のものが来るから。
926 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:56 ID:q+J06J+Z
>>902 >>922 ちょっと具具ってみた。
Qディープキスはかまいませんか?
A軽いキスなら問題ありませんが、ディープ・キスは出血をともなうおそれがあり、
感染の可能性があります。
Qオーラル・セックスは安全ですか?
Aオーラル・セックス(口を使った性行為)は精液、膣分泌物を飲み込む可能性があり、
口の中に傷や歯周病などがあると、HIVに感染する可能性があります。またペニスなどに
傷がある場合も、そこからHIVが入ることで感染する可能性があります。
ttp://www.city.matsue.shimane.jp/hoken/a-ans.htm この2つから考察すると、口内に出血・傷・歯周病があると感染する恐れがあると・・・。
乳歯から永久歯に生え変わる頃って危ない悪寒。
>>902 でもさ、口の中って意外と出血することが多いよね。
口内炎、歯で粘膜傷つけたり、
歯肉炎等歯周病気味の人は歯磨いただけで血が出る。
キスが絶対安全って事は無いと思う。
エイズウイルスは凄く弱くて空気中では生きていけないけど唾液とか、血液、精液などの体液でなら生き続けれる
だからセクースなどが危険なんだよね、ディープチッスも危険か
929 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:56 ID:nRFdfB+q
>>923 うーん、でも保育園の公益性は大きいから
たとえ私立だからといって、入園の許否について全くフリーハンドな
恣意が認められることにはならないのでは。
あるいは、一温泉旅館よりも公益性が高いという考え方も
成り立つのではないかと。
930 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:57 ID:w9PhNHvw
こんな些細でどうでもいい事件では、川田龍平親子は動いてくれませんよ?
自衛隊派兵反対!!!
自衛隊派兵反対!!!
自衛隊派兵反対!!!
自衛隊派兵反対!!!
>>921 役所の中の人は泣きそうな状態かもしれないですね…
早くエイズ治療法が見つかれば良いのに。
932 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:58 ID:52wcrg4e
>>928 >ディープチッスも危険か
1〜2歳児のいる保育園では充分有り得るかと・・・
>930
最近は赤く染まったらしい・・・
934 :
名無しさん@4周年:03/11/29 10:59 ID:ARTMHJ3Y
自分がエイズなら、てめえのガキくらい親や親類に面倒みさせろや
受け入れる側にの気持ち考えたら、それくらい分かるだろ
935 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:00 ID:CbxAd6a+
綺麗事を書こうと思ったけれど、これはダメだなぁ。
実際に自分が子どもを持っていてそれを入園させることを考えたら、ちと。
漏れなら保育園の経営者に内容証明を送りつけて、
当該感染家族を持つ園児の隔離(退園)か、自分の子を他の保育園へ移す費用の補償を求める。
936 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:01 ID:uvv2/ish
だから感染の可能性なんて(この幼稚園に通わせているほかの子の)お母さんから見ればある意味どうでもいいんだよ。
大切なのはイメージだから。
「エイズの子がいる幼稚園」ていうイメージがいやなんだから。
ここにカキコしてるのは男が多いからだろうけど、(いい悪い抜きで)しょせん女は感覚でとらえるからこれはどうしょうもない。理屈でいくら言ってもムダ。
937 :
なつくん:03/11/29 11:01 ID:reUDsQtP
>>935 もちろんその子供がHIVに感染しているのならば話は別ですが
感染していないのですよ?
もうちょっと冷静になってみてください。
938 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:01 ID:4LiDobH+
>>917 よくわかんないけど個人情報を曝す事と、HIVが日常生活で感染する事とは別だよ。
幼稚園の先生には個人情報の守秘義務は無いのかな(法的にあるかどうかは知らないけど)。
それに何度も言うけど、この子はHIVに感染してないんだろ?
持ってない子からどうやって移るの。
939 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:02 ID:Jah9L8wb
小学生の頃学校でうんこしたらみんなから馬鹿にされたけど、それに近いものがあるなw
940 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:03 ID:52wcrg4e
>>921 >677が言うように公立私立一括で申し込みを受け付けていても保護者には
園を選択する権利があるので親は理由を付けてエイズ親のいる園は
避けるでしょうね と言うか自分だったら絶対避けますね
たとえ引っ越しをしてでも
941 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:03 ID:sosAW0wY
>>929 まあねえ。
幼稚園なら話は簡単なんだろうけど…。
保育園は厚生省管轄だっけか。
942 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:03 ID:DNEacEZD
若いときに遊びすぎた罰は子々孫々までたたる
943 :
なつくん:03/11/29 11:03 ID:reUDsQtP
>>936 それを差別と呼ぶのですよ。
また男女は関係ありません。
心の中で思うのは自由ですが
それを行動にうつすのは大人のやる事では無いかと。
>>936 いや、漏れなら嫌だなあ
万が一子供がかかってたらって思うと・・・
>>938 これからの日常生活で親から子に感染する可能性が高いってことなんじゃない?
946 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:04 ID:nRFdfB+q
>>935 そういうのは通らんでしょ、要求に法的な根拠が全くないし。
暴力団事務所の立ち退きを求めるのとはわけが違う罠。
947 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:04 ID:JpDip2l3
>914
べつに100%安全な世の中なんてあるとは思っていないよ。
でも回避できるリスクは回避したいだけ。
実社会でもあなたのような攻撃的な人間は、避ける。
関わりあわないようにする。無視する。陰で笑う。
つーかHIVの感染経路だの感染率だのが解明できるほど研究が進んでるなら、
治療法も見つかってるはずだろ?
949 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:05 ID:CbxAd6a+
>>937 現在感染していなくても今後感染する可能性は依然残るだろうが。
そもそも保育園とは親が安心して子どもを預けられるサービス業。
危うい不発弾を抱えた保育園に自分の子どもを預けられるかっつーの。
950 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:05 ID:N/Djvtf1
当然だろ。
もし他の子供に感染したら、保育園の責任になるんだぜ?
HIVに感染している親が責任とってくれるの?
951 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:05 ID:4LiDobH+
>>945 近親相姦とか? HIVの親から子に輸血とか?
952 :
なつくん:03/11/29 11:06 ID:reUDsQtP
>>945 自分がHIVの苦しみを身を持って知っているのに
それを子供に移すなんて考えられないですよね。
HIVはたとえ同居していようと、気をつけてさえいれば
感染しません。
キスでうつらないって言われても
エイズとキスはしたくない。
>>948 いやいや、予防法はともかく治療法はそう簡単にはいかないんじゃない?
>>938 だから、園側が意図的に晒すとは言ってないでしょ。
仮に受け入れたなら、それは必死で隠すだろうし。
どこからか話が洩れる危険性が0では無いってことで。
(その子の親の近辺から洩れるケースだってあり得ないわけではない。)
今は感染していなくても、後に親から感染するのではないかという不安がつきまとうのは
避けようの無い問題だし。
956 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:07 ID:nRFdfB+q
>>947 漏れの方は君に会ってみたいぞw
なかなか骨のあるところを感じるからな
957 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:08 ID:32YIFbIK
しかしこの園は正直だよな
普通の園なら保護者会の方に言わせるのにな
園は、他の保護者の方が申してますのでご勘弁、って言う寸法
>>945 いや、感染する可能性はかなり低いと思うよ。
ただ、それを他の園児の親に納得してもらうのは
おそらく無理だろうというだけで。
960 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:09 ID:4LiDobH+
>>948 ウィルス自体の変異が激しく、細胞DNA と一体化するから
ウィルスだけを叩く事が出来ない。
もし出来たらノーベル賞は確実。
>>954 「感染率」なんていってること自体が、感染のメカニズムを解明できてない動かぬ証拠だ。
そもそもエイズウィルスの種類すら把握できてないんだろ?
にもかかわらず安全だの低確率だの言い出すなんておかしすぎるぞ。
962 :
なつくん:03/11/29 11:10 ID:reUDsQtP
>>958 つまりは、世間の認識が足らないという事なんですよね。
残念です。
963 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:10 ID:7M31paUl
やだろ、そんな子供と自分の子供がいっしょじゃ。
よーく考えてみろ。教育評論家の子弟はほとんど私立。
理想と現実はギャップがある。
964 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:10 ID:sosAW0wY
>>936 私は女ですが何か。
でもまあお母さん方から必殺技「生理的にイヤなの」は
でるだろうと予想はつく。
…はさておき、今後増えはしても減りはしない事例だろうから
なにがしかのガイドラインは必要かも。
965 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:11 ID:q+J06J+Z
>>952 別に煽るつもりは無いのですが、HIVに限らず、注意していても起こるのが
事故なんですよね。
注意さえしていれば間違いが起こらないなら、交通事故とかももっと減ると
思うのですが?自分が注意していても、相手が注意しているとも限らないし。
966 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:11 ID:nRFdfB+q
>>949 単なるサービス業じゃないだろ。
保育園は、公益性が大きいゆえに国の強い規制が及ぶ事業。
たとえ私立とはいえ勝手なことはできないんだよ。
967 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:11 ID:JpDip2l3
本当にこの子供のことを思うのなら、健康に不安のある親元から離して、
面会のできる適切な施設で養育すべきだと思うが。
その方が親も療養に専念できる。
生活を共にするのはリスクがあると思うが。
保育園云々という前に、そていらが先じゃないかな。
968 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:11 ID:4LiDobH+
969 :
ペットントン:03/11/29 11:12 ID:bWf3/T0w
>>962 だね。。園が受け入れたら、その他の保護者からの苦情、転園が
相次ぐと思う・・・私立じゃけっこう死活問題なんじゃ。。
970 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:12 ID:52wcrg4e
>>957 日本は責任を取ろうとすると叩くんだよねえ
保育園は他の園児や保護者への影響や経営を考えて断ったんだろうに
もしこの母子を受け入れたせいで園児が減って保育園が倒産したら
誰が責任取るんだ?
公立だったら職員は公務員でいられるが私立の保育園の保育士は
無職になるんだろ?
こういう子供は公立が引き受けるべきだよ
核処理施設が安全なら国会議事堂の隣に作れ。なんで青森なんだ?
エイズはエイズ。自覚しろ。
972 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:12 ID:5DxJd9XN
放埒なセックスの末にエイズになって権利だけは主張して
それを受け入れる日本。
なんか変だぞ、この国。
973 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:13 ID:8Tnj7H45
感染する可能性がなかったとしても、もしも俺の子供がいってる同じ保育園に
親がHIV患者いたら、自分の子供にその子供とは絶対に関わるなと強く言うよ。
大人ならHIVに感染しない方法はわかる。それでもHIVと関わるのはなるべく避けたい。
しかし子供はHIVに対する防御策をしらないわけだから、やっぱり不安になる。
>>966 公益ってのは誰でも平等に扱うこと?
それとも、さっき話していたように最大多数(略)なこと?
「もんじゅ」だって絶対安全とかぬかしておいて、あのザマだしな。
976 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:14 ID:H1v5FCA8
>>967 俺もそういう方法は有るなと思うんだけど、無理でしょ。
厳しいよ、母親にとっても子供にとっても。
しかし、実際のところ
良識のあるエイズ感染者の子供と、DQNの子供。
どちらかが自分の子供の友人となるなら、もちろん・・・
DQNなエイズ感染者なら救いがないけどさ。
978 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:14 ID:nRFdfB+q
>>970 そもそもどんな事業でも倒産が起こりうるのは当たり前。
倒産すれば従業員が失業するのも当たり前。
>>952 「気をつけてさえいれば」
という事がそもそも感染のリスクがあるじゃないか。
だから、親からHIV感染してしまった園児から他の園児へと感染しないように
気をつけて園内で共同生活しなければならないという事実には変わりない。
そんなリスクを患者以外の他の園児の親が容認すると思いますか?
喜ばれる要素は何も無いんですから。
980 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:15 ID:6ZA8QwtH
事例も法律も無い状態だからなぁ。
倫理だけで解決しなきゃならん問題か。
しかも今後もこういうケース出てくるだろうし。どうなんだろ
982 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:16 ID:tH3cVRBO
親がHIVキャリアなだけで、子供を差別するというなら、
全ての園児とその親にHIVの検査を義務付けろ。
そして「当園ではHIV陰性のお子さまだけ入園させてます」
って宣伝しろ。きっと繁盛することだろう。
983 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:16 ID:4LiDobH+
>>979 だからこの園児はHIVに感染してもいないし、これからも感染しないし。
984 :
なつくん:03/11/29 11:16 ID:reUDsQtP
>>965 交通事故が怖いから外へ出ませんか?
今回のケースだって実は似たようなものなのに…
985 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:16 ID:g1iY3YL4
事あるごとに健康診断だな。
肝炎とか他の病状はどすんだ
986 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:17 ID:nWU9DuWt
可能性を指摘したらキリが無いな
ミ●リ十字のワイロでエイズ患者製造した厚生省の言うことなんか信用できない。
これ定説w
昔、あるバイク雑誌で読んだことがあるんだが、ヨーロッパの某国では
麻薬中毒者に麻薬を打つための注射器をタダで配っているそうな。
その理由というのが…
子供が公園で遊んでいてHIVに感染したというニュースがあった。
その当時注射器は有料だったので、麻薬中毒者たちは集まって一本の
注射器で回し打ちをして、その注射器を色々な場所に捨てていた。
どうやらその注射器にHIVウィルスが付着していたらしい。
たまたま公園に遊びに来ていた子供が、捨てられていた注射器で怪我をして
その後この子供がHIVに感染していることが判明したそうだ。
注射の回し打ちで麻薬中毒者の間にHIVが蔓延し、捨てられた注射器で
怪我をすることで一般人にも感染する危険性が出てきた。
そこで国の対策としては、注射器をタダで配って回し打ちを防止し、各所に
使用済みの注射器の回収場所を設けたということらしい。
昔の雑誌の記事だったので記憶があいまいな所もあるが、大体こんな感じ。
>>978 だーかーらー、
そのリスクを回避するよう努めるのも経営側の努めでしょうが(;´Д`)
この子を入園させることに
園と園の従業者、その家族全員をリスクに晒すだけの価値があるのかと。
990 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:17 ID:TSN14S+L
マスコミが広げなくてもいい噂を広げる
991 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:18 ID:5Icd+9HH
この園児はこの先、入園を拒否され続けてもしょうがないのか?
992 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:18 ID:+2DBt41i
当然じゃん
993 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:18 ID:ic2tiL09
最近は園児でもセックルするのか!!!
994 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:18 ID:HaFa/X+6
次スレ要るな、こりゃ。
>>984 似てねーよ。
珍走団が出没する道を避けるように、HIV家族の出没する保育園は避ける。
996 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:19 ID:g7/f6M0+
エイズが怖くて未だにsexできない・・・
997 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:19 ID:HUWEONuT
病院じゃないから当然だよな。
治療してから出直せ。
ついでに1000だ
998 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:19 ID:sQRnPdwR
1000
999 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:19 ID:6ZA8QwtH
1000だ!
1000 :
名無しさん@4周年:03/11/29 11:19 ID:HaFa/X+6
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。