【社会】病院のインターネット接続、6割超が不整備…東京大、都内で調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★病院のネット接続:6割超が不整備 東京大、都内で調査

 ベッド数が200床を超える病院の6割以上が、入院患者や家族がパソコンで
インターネットに接続する環境を用意していないことが、東京大大学院医学系研究科の
高橋都助手(健康科学)らの調査で分かった。病気に関する情報を集めたり、家族と
電子メールを交換するなど、パソコンは闘病を支える大切な道具だが、患者向けの
IT(情報技術)環境を整備する予定がない病院は8割に上り、院外との情報格差は
広がる一方だ。31日、東京都での日本病院管理学会で発表する。
 調査は、都内の一般病棟200床以上の122病院すべてを対象に6月実施。
67施設が回答した(回収率54.9%)。
 医療機器の誤動作の原因になる携帯電話は78%の病院が全面禁止だった。
パソコンは12%が全面禁止。29%は条件付きで使用を認め、59%は規定がなかった。
 ネット接続の環境を「用意していない」と答えた病院は61%。接続可能な端子付きの
公衆電話を設置している病院は33%だった。患者用のパソコンコーナーを設けたり、
ベッド横でインターネットが使える設備のある病院はわずか9%だった。(中略)

 総務省の調査(02年)では、インターネット利用者は人口の54%、使う人がいる
世帯は81%。高橋さんは「ネットが暮らしの一部になっているのに、病院側の意識が
追いついていない」と話す。(以下略)

毎日新聞 http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031031k0000m040155001c.html
◆日本病院管理学会 http://www.jsha.gr.jp/
2名無しさん@4周年:03/10/31 07:57 ID:BiQvwulA
2122222
3名無しさん@4周年:03/10/31 07:57 ID:uMxdRm7e
あっそ
4名無しさん@4周年:03/10/31 07:58 ID:OFUMGV2Q
東大病院はどうなのよ
5(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/31 08:08 ID:N4GM5/R0
長期入院するとしたらパソやりたいよね。

結核疑惑の時そー思ってた。
6名無しさん@4周年:03/10/31 08:10 ID:KYV0CiOV
パソコン使えないジジイ、ババアのために整備なんて意味ねえ。
若者は携帯で情報交換してる。
7名無しさん@4周年:03/10/31 08:10 ID:M/Jwk5De
2ちゃんできないほうが 死にそうになるかも。
8名無しさん@4周年:03/10/31 08:11 ID:eVRWvjbL
出来る病院のリストが欲しいな。
9(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/31 08:11 ID:N4GM5/R0
>>6
や。ケータイはヤバイでしょ。

無線は病院駄目。
ペースメーカーの人とか居るし。
10名無しさん@4周年:03/10/31 08:12 ID:KYV0CiOV
>>9
実際、携帯電話使ってるし
11名無しさん@4周年:03/10/31 08:13 ID:kkBDHPQr

病院から接続した場合、少し変態っぽいナースもののエロを閲覧している時に
看護婦が来たら、やばい。
12(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/31 08:14 ID:N4GM5/R0
>>10
センセー呼ぶのもポケベルだしナァ。

良いのかよ>病院。
13名無しさん@4周年:03/10/31 08:14 ID:ZMjFNu75
はっはっは。
飛行機も新幹線も、長旅の時はネット接続
したいが不整備だぞ。
学会発表まだ?

私立の新築病院でも無い限り電話線なんか
各ベッドに引けないんじゃないかと想像。
14 ◆w5pN6eyZpI :03/10/31 08:16 ID:GG38jwH1
これは激しくきぼんぬだな。入院は想像を絶してたいくつだ。
ああいうときこそ2ちゃんねるが出来ないと。
15名無しさん@4周年:03/10/31 08:19 ID:iLX700GP
ただいま病院からH゙+PDAで接続中
ナースも黙認
16名無しさん@4周年:03/10/31 08:19 ID:KYV0CiOV
>>14
アダルト・掲示板禁止のブロックかけられてもか?w
17名無しさん@4周年:03/10/31 08:20 ID:KYV0CiOV
>>15
なに!?ナースとHしてるって?・・・ハァハァ
18名無しさん@4周年:03/10/31 08:22 ID:gx1YyyWQ
病院内からnyで看護婦エロ動画落としたり
19名無しさん@4周年:03/10/31 09:05 ID:NOoJDvyr
Air”Hが使えればそれで良いよ。

アンテナ整備よろしく >某国立病院
20名無しさん@4周年:03/10/31 09:08 ID:vUTc7ooE
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
どうであれ国立岩国病院の緻密な選択は成功したわけです
徹底的にSafeNyで揉まれていることです
私たちはhttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1066495716/にアクセスする必要があります

21名無しさん@4周年:03/10/31 09:14 ID:0bUQoQFy
無線LAN・LANソケットくらい配備しよーぜ病院。
骨折とかして一ヶ月も寝たきり入院生活とかで
ネットできなかったら死ぬぞ。
22(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/31 09:16 ID:N4GM5/R0
>>21
そうですよ。
結核なんて3ヶ月も閉じ込められるんですよ。

ネット出来なかったら氏にますよ。
23名無しさん@4周年:03/10/31 09:19 ID:lC08yHWb
         _____________________
         |
         | 当院は全病室にインターネット設備が完備されています
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'        (●ヽ
         | / ̄ ̄ ̄ ̄                      ヽ
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //  ∧∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (゚Д゚ ) | :::|//  (゚Д゚ ,) < 是非一度ご体験下さい
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
24名無しさん@4周年:03/10/31 09:38 ID:3MVZ+gUz
さすが売日新聞だな

毎度毎度下らない庶民のエゴばかりを記事にしている
25名無しさん@4周年:03/10/31 09:40 ID:O8gfuwFw

くだらないスレを速報+に建てるな
26名無しさん@4周年:03/10/31 09:57 ID:K2bM1mK7
>>22
氏ねよ
27名無しさん@4周年:03/10/31 10:08 ID:rtbzt87n
実際にネット環境を提供している病院が紹介されている。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/jirei/airconnect/30/index.html

患者さんのQOLが向上したそうだ。
医療機器にも問題がないらしい。
28名無しさん@4周年:03/10/31 10:11 ID:tJ/aQajM
俺ノート持ってないんだよ・・・
29名無しさん@4周年:03/10/31 10:15 ID:cVfSeME/
>>11
(゚д゚)ウマー!な展開になる予感
30名無しさん@4周年:03/10/31 10:20 ID:fuOT5bE8
>>28
も含め入院患者へノートの訪問販売をしたら売そうだね。
同時にパソコン教室を開けばかなりの稼ぎになる・・・かな?
31名無しさん@4周年:03/10/31 10:21 ID:x8otwpq+
つか、テレビみたいに一日なんぼかでレンタルキボン
32名無しさん@4周年:03/10/31 10:24 ID:eVRWvjbL
ビジネスチャンスかもね。

病院隣接型ネットカフェ。
33名無しさん@4周年:03/10/31 10:40 ID:JMgS/Gh4
前、転職のときに会社に病院のテレビみたいに
入院患者に借りてもらうやつをパッケージ化して、
病院に売り込む導入キットみたいなのの企画書い
て持ってった事あるなぁ、興味持ってくれたけど、
その時期、家族が倒れたんで、転職も流れたが...
34名無しさん@4周年:03/10/31 10:41 ID:1LWr9Cpg

内科に入院してる香具師らは、自分の病名とか症状とかぐぐって
つい「きっと死亡率の高いガンに違いないニダ!」ってガクガクブルブルするんだろうな

あとうっかり2chで糞スレ立てて「氏ね」って言われるんだなw

35名無しさん@4周年:03/10/31 10:51 ID:X3qdwGxz
患者の気持ちになると、やはり闘病は心の支えになる
者が必要である。周りの人たちからのメッセージや笑顔は、
はかり知れない勇気を与えてくれるものだ。
寝たままでネットができる環境の整備を支給整えるべき。
て言うか、
ろくに扱えない老人たちに、ネット指導もしなきゃ、ね。
36  :03/10/31 10:53 ID:OtkqUuRQ
茨城のとある病院でのこととのこと。
1.携帯でメールアクセスするために、病棟の
外の売店まで出て行って使っていた。(車椅子の人が)
 危険なので、使用禁止。
2.病院内のPHS(内線?)を使用させたら、接続料金を踏み倒された。
(だから使用禁止)
3.病院内のパソコンの一部を患者用に開放したら、
いつまでも使っている人がいて、患者同士で喧嘩になった。
(許可制になった)
4.エロサイトへのアクセスや掲示板への問題発言書き込みが発生し、
外部へのアクセス禁止となった。

現在は、
かろうじて窓側のベッドで、PHSでの常時接続が出来ているみたいです。

まあ、簡単なのは、病棟に向けてPHSのアンテナを道路の電柱にでも
立ててもらえれば良いのでは?
(病院内のLANは開放出来ないでしょう)
37名無しさん@4周年:03/10/31 10:54 ID:Mbw6ahhU
入院したら看護婦さんライブカメラでも始めるかな
38名無しさん@4周年:03/10/31 10:55 ID:rrdd3AAf
エロサイツ
39名無しさん@4周年:03/10/31 10:56 ID:5zXeEVHR
入院してる病院が2ちゃんでボロクソに叩かれてたらコワイ。
40名無しさん@4周年:03/10/31 10:57 ID:X3qdwGxz
>>21
縦読み
41名無しさん@4周年:03/10/31 10:57 ID:eVRWvjbL
病院にPCがあると、白血病スレみたいなのが増えるのかも・・・
それは逆に切ないな。
42名無しさん@4周年:03/10/31 10:57 ID:kAKbi82U
病院ではAir"Hが最強。
43名無しさん@4周年:03/10/31 10:59 ID:6DP+QoWr
>>41
こんなのか?

白血病などの血液疾患についてPart2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045657299/
44名無しさん@4周年:03/10/31 11:01 ID:ZK6R0gOD
無線LANなら数十万円の投資でインターネット環境が整うんじゃないの?
まあ業者にやってもらったら、保守とかにも金かかるかもしれないけど。
45ねじ ◆NeZIGo.6PM :03/10/31 11:11 ID:QMil5b6i
この夏、骨折で2ヶ月入院してたが、暇な時間が多いのに2chできないのが一番のストレスだった。
携帯禁止で、テレビ見るのも金とられるし。リハビリ中心になったら、看護婦からは放置プレーだし。
46名無しさん@4周年:03/10/31 11:13 ID:Wl1P6PkH
>「誤った情報を得る可能性がある」(6%)

この病院名晒してほしい。激しくヤブ医者の予感。
つーか俺は絶対行きたくねー。
47名無しさん@4周年:03/10/31 11:15 ID:h69Ru25p
よし、俺が病院に就職したら、
インターネット接続の必要性を訴えるとしよう。

・・・薬剤師の意見なんか聞いてくれるかどうか知らんけど。
48名無しさん@4周年:03/10/31 11:16 ID:6DP+QoWr
>>46
マイナスイオンだの、アルカリイオン水だの信じてる人が多いし、
漢方薬なら副作用がないだの、クロレラだの黒酢だの魔法の水だのアガリクスだのでガンが治るって信じてる人もいる。

ただでさえ、そういう人を治療するのは困難を極めるのに、
インターネットで電波を浴びるともうたいへん。
49名無しさん@4周年:03/10/31 11:19 ID:Wl1P6PkH
>>48

電話や新聞や雑誌がOKなのにインターネットが駄目とは変ではないか?
50名無しさん@4周年:03/10/31 11:21 ID:Wl1P6PkH
DDIポケットの法人営業部!ビジネスチャンスだぞ!
51森の妖精さん:03/10/31 11:24 ID:KqeTKkg/
>>パソコンは闘病を支える大切な道具
たしかにロッテンとか小栗は必要不可欠だよなあ。。
52名無しさん@4周年:03/10/31 11:26 ID:KWo+1aXZ
NTTの病院は入院患者の
LAN使用できたような…
53名無しさん@4周年:03/10/31 11:27 ID:M2FQAjXy
PHSの弱い出力の電波は医療機器に影響を与えないから
病院によっては院内の連絡網にPHSを使ってたりもするんだけど、
PHSと携帯電話の違いが一般の患者に分かりにくいせいで
PHSまで院内での利用が制限されてるのが現状。

「PHSは携帯電話と違い、ペースメーカー等の医療機器に影響がありません」
ってキャリアがきちんとアピールすればいいんだけど、ソレをやると携帯電話各社が困るから(ry
54名無しさん@4周年:03/10/31 11:27 ID:6DP+QoWr
>>49
2ちゃんねるでもわかる通り、インターネット上の情報はマトモなのが有害なものがあまりに多すぎる。
55名無しさん@4周年:03/10/31 11:30 ID:OfVVV5Ak
>>10
中村日赤(名古屋第一日赤)の夜間・救急外来の待合室では
付き添いの家族がストレッチャーに乗せられて患者が行き来する
のを目の前で眺めながら携帯でメール飛ばしてまつ。

さすが我が街中村区と思いますた。
56名無しさん@4周年:03/10/31 11:30 ID:fORFQEFy
ネットカフェ1Fに作ればいいじゃん
57名無しさん@4周年:03/10/31 11:31 ID:h69Ru25p
目の前のお医者様よりワケワカラン健康食品の広告を信じるアフォも出てくる可能性は高いしなぁ・・・

ま、導入コストかけない言い訳の一つだろうけど。
58 ◆65537KeAAA :03/10/31 11:31 ID:izSOWM3+
入院したらノートPCとAirH''で2ちゃんしまくりたい。
59名無しさん@4周年:03/10/31 11:36 ID:fORFQEFy
>>57
即退院で処置かと
60狂人 ◆wYUuBm6d7Q :03/10/31 11:36 ID:RTcz9Fz0
裸祭り開催中!!!
乗り遅れるな!!!
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1067527175/l50

裸祭り実行委員長のHP
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/4622/index.html
61名無しさん@4周年:03/10/31 11:37 ID:WX25kiIk
病院内に漫画&ネットカフェを作ればかなり患者に喜ばれると思うけどなあ。
62名無しさん@4周年:03/10/31 11:39 ID:qNMD0WNM
バイクで事故おこして入院した時、ムラムラしぱなっしでちた
63名無しさん@4周年:03/10/31 11:40 ID:Wl1P6PkH
>>62

順番待ちの普通の患者ばかりで入院患者は入れなかったりしてな。
64ななし:03/10/31 11:40 ID:gHUZCmow
正直、無線LANを整備してほしい
65名無しさん@4周年:03/10/31 11:41 ID:NdZkx3aj
>>48
自分の行う医療こそが最高と、勘違いして患者苦しめる医者の典型的な意見だな
66名無しさん@4周年:03/10/31 11:42 ID:lFJ2atFq
IT講習会での余剰のPCを病室に配布したら?
67名無しさん@4周年:03/10/31 11:42 ID:+39N3lUD
病院の対応の悪さを
2ちゃんねるにカキコされるのを恐れてか?
68名無しさん@4周年:03/10/31 11:45 ID:zSN8esA5
病院でエロゲーやる奴はいるか?
69名無しさん@4周年:03/10/31 11:47 ID:lFJ2atFq
>>63
外来ばっかりで、という意味?
70名無しさん@4周年:03/10/31 11:48 ID:6uWB50K9
>>65
業者さんですか?

病室まで来て、末期がん患者に健康食品売りつけるのはやめてください。
71名無しさん@4周年:03/10/31 11:51 ID:zSN8esA5
>>70
そんな人がいるのか。世も末でつね
72名無しさん@4周年:03/10/31 11:54 ID:NdZkx3aj
>>70
友人を、医者にボロボロにされて殺されましたが何か?
もっと謙虚になれや、三流大学病院のヤブ医者が
73名無しさん@4周年:03/10/31 11:55 ID:Wl1P6PkH
>>69

そう。
74名無しさん@4周年:03/10/31 11:56 ID:eVRWvjbL
>>43

違う違う。白血病になってる奴自身が書き込みして、最後にはスレに登場しなくなったやつ。
まだ、継続してるかもなあ、だれか知らん?
75名無しさん@4周年:03/10/31 11:58 ID:35mPUR+A
K−刷の代用監獄モナー(,,゚Д゚)
7670:03/10/31 11:58 ID:6uWB50K9
医師扱いされちゃった(エヘ
77名無しさん@4周年:03/10/31 12:05 ID:InNajJhl
3ヶ月入院の時、最低限のメール連絡用にP-in契約したら
月8000円もかかっちゃった。

あと、携帯電話は機器に影響あるから使っちゃ駄目ってことになってるけど
入院患者としては話し声も迷惑。なのでPHSでも同じ事だね。
78名無しさん@4周年:03/10/31 12:07 ID:rTmnQk4N
せキュリテイをしっかりしないとな。院内感染したら最悪だろ。
79名無しさん@4周年:03/10/31 12:08 ID:h69Ru25p
>>77
多分話し声が迷惑なのが本音なんだろうな。
機器に影響ってのは建前で
80名無しさん@4周年:03/10/31 12:11 ID:7NQfBjrT
>>1
> 病気に関する情報を集めたり、家族と
> 電子メールを交換するなど、パソコンは闘病を支える大切な道具

そうやって自分の病気を知って愕然となる人もいるわけだが・・。
81名無しさん@4周年:03/10/31 12:14 ID:AHs+9kyw
>>74
これか

医者ってさ・・・
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1014/10141/1014187303.html
無菌の国のナディア
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1016/10161/1016126461.html

(記念スレ)
ナディア記念病院 血液疾患のたまりば 第4病棟
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063118095/
82名無しさん@4周年:03/10/31 12:16 ID:H0BlCYDD
入院する事で病気のほかにネット中毒も治ると
83名無しさん@4周年:03/10/31 12:20 ID:z4/2i/Ua
東大の健康科学ってくだらねーことばっかり調べてるよな
84名無しさん@4周年:03/10/31 12:32 ID:n1sD7m90
>>53
漏れが数年前に入院した某国立大病院では
医師・看護士が相互の連絡ようにPHS持ってたよ。
で、漏れも許可を貰ってPHSを持ち込んで外との連絡に使ってた。
85名無しさん@4周年:03/10/31 12:42 ID:kOuRw6cB
さあ、パパ、インターネットやっちゃうぞう
86名無しさん@4周年:03/10/31 12:45 ID:1LWr9Cpg
手術で麻酔で寝てるときに、看護婦や執刀医の会話が聞こえてきたらやだなー

「さてこれからオペを開始する訳だが」
「とっとと執刀しる!」
「メス、キボンヌ」
「メス、ドゾー」
「(ツー・・・・) あっ!」
「どうした医者?」
「うわぁぁぁぁぁぁ(AA略」
「ガクガクブルブル」
「ヤバイ。患者ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。」
「血圧sage」
「すみません、誰か対処を教えてくだふぁさい」
「教えて君逝ってヨシ!」
「ぐぐれ」
「もうだめぽ」
87名無しさん@4周年:03/10/31 12:50 ID:AHs+9kyw
俺が以前に入院していた病院は、許可制でOKだった。

同室に、AirH''を使い1日14〜16時間以上、
睡眠と食事の間以外ほぼ全てネットをやってる奴がいた。
おそらく2ちゃんねらーだろうが、
そいつは遂に退院まで、同室の患者と一言も口をきかなかった。

俺も少し仕事がしたかったので、当初はノーパソ持ち込もうかと
考えていたが、そいつの姿を見てやめた。

ネット断ちのできる環境だと思えば、今の状況でいいのかもしれない。
(長期入院なら話はまた別だが・・・)
88名無しさん@4周年:03/10/31 12:50 ID:SUnxV+fW
病院でナースと女医のエロ動画集めしませう
89名無しさん@4周年:03/10/31 12:51 ID:beyALzIL
>>68
ウリです。うたわれるものやったニダ
90名無しさん@4周年:03/10/31 12:51 ID:JLzx9iIf
>>88
俺が行ってる病院の女医はブスです(w
91名無しさん@4周年:03/10/31 12:53 ID:6Z7ZXoH0
携帯使うなってくらいだから、PCなんてムリだろ。
92名無しさん@4周年:03/10/31 12:55 ID:tOZAqm6+
PCルーム作ってネットできるようにしてくれないかなぁ。
個人PC持ち込みOKで。
医師の許可があれば接続・閲覧可能ってことにすれば。
93名無しさん@4周年:03/10/31 12:55 ID:SUnxV+fW
>>90
(´・Д・`) ナースは?
94名無しさん@4周年:03/10/31 12:57 ID:w/6MzUJd
もう10年以上前だが、入院中ノートパソコン+公衆電話でNIFTYにつないでいた。
で、ネット仲間が御見舞に来てくれた(^^)
いきなり病院オフになってしまった。
95名無しさん@4周年:03/10/31 12:59 ID:rqpdU5Ql
保険で泊まれるホテルみたいだね。
96名無しさん@4周年:03/10/31 14:08 ID:lFJ2atFq
>>48
アガリクスは悪疫質の分泌を押さえるとか

ちなみに 友人の主治医は 服用に承認出してたけど
97名無しさん@4周年:03/10/31 14:11 ID:lFJ2atFq
>>84
阪大病院とかな。
ページングをPHSに変えているとか
98 ◆w5pN6eyZpI :03/10/31 14:43 ID:GG38jwH1
末期癌同士で「氏ね」「オマエモナー」とやるのもまた一興。
99名無しさん@4周年:03/10/31 16:29 ID:JvBgohQf
ネット環境が整ったら、いつ病気になっても安心だな。
100名無しさん@4周年:03/10/31 16:33 ID:eVRWvjbL
ギャハハハハハギャハハハハハギャハハハハハギャハハハハ
笑                         藁
笑 >>98                     藁
笑 全然笑えねえよ、ボケ!         藁
笑                         藁
ワハハハハハハワハハハハハハワハハハハハハワハハハハハハ
101名無しさん@4周年:03/10/31 16:36 ID:fPqlrcow
退屈な入院生活もネットさえあればモーマンタイだな。
102名無しさん@4周年:03/10/31 16:44 ID:XMIVWxuB
2ちゃん中毒も、りっぱな病気だよな。
103名無しさん@4周年:03/10/31 17:00 ID:nphl8d3f
少なくとも2chはアク禁かけると思うが?
104名無しさん@4周年:03/10/31 20:02 ID:AjS3LGFE
>>89
ユズハの後を追え
105名無しさん@4周年:03/10/31 20:27 ID:lFJ2atFq
>>103
精神病棟で 2ちゃんねるし放題なんてとこはないだろうな
106名無しさん@4周年:03/10/31 20:29 ID:bYv2ff+W
いま東大井の武富士で騒動。何があったの?
107名無しさん@4周年:03/10/31 21:07 ID:85kbGe3E
でかい病院なら勝手に患者がくるし。
いずれはどこでもするだろうけど
108名無しさん@4周年:03/10/31 21:11 ID:85kbGe3E
>>72
なんか頭の中がへ〜ん。ムキになるとこ間違ってるし〜
109名無しさん@4周年:03/11/01 08:36 ID:g+MbkWk8
ageてみよう
110名無しさん@4周年:03/11/01 17:26 ID:MTws7lje
>>106
色々あるんだろ
111名無しさん@4周年:03/11/01 17:31 ID:GX2SNZYu
東大もiMacいれてるからやばいじゃん

【IT】Mac OS X最新版Pantherに外付けHDDデータ損失の不具合

1 :ちぃφ ★ :03/10/31 17:11 ID:???
Mac OS X最新版「Panther」をインストールしたユーザーの一部から、
外付けHDDに保存したデータが失われたという不具合が報告されている。

米Apple Computerはこの不具合について、Oxford Semiconductor製の特定チップセットを使った
FireWire接続外付けHDDにのみ起きると説明している。
Appleは同チップセット搭載のHDDを使っているユーザーに向けて、
Pantherへアップグレードする際には、Macから外付けHDDを取り外すよう促している。

「Oxford 922ブリッジチップセットとファームウェアのバージョン1.02を採用した
外付けFireWireハードドライブに問題があることが分かった。
Appleは問題解決に向けて、Oxford、および影響を受けるHDDメーカーと作業を進めている」と同社。

Oxford Semiconductorの関係者はコメントを拒否している。

影響を受けるHDDには、LaCieが販売するFirewire 800対応HDD「d2」シリーズが含まれる。
LaCieはシリアルナンバーが「1339xxxxx」か「0339xxxxx」より小さい製品が影響を受けると話している。
これらのHDDは2003年4月から9月30日にかけて出荷された。

記事の引用元:http://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/nebt_15.html

依頼有り:http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067405730/240
112名無しさん@4周年:03/11/01 23:57 ID:ODsI/1Bc
age
113名無しさん@4周年:03/11/02 10:33 ID:Pdfyiqel
>「患者に不要」(24%)
>「誤った情報を得る可能性がある」(6%)という答えもあった。

翻訳すると
「治療法が間違ってたのがバレル」とか
「治療費ボッタクリバレバレ」とかいった感じ?
114名無しさん@4周年:03/11/02 12:23 ID:JpitQCw0

民草には知らしむべからず
115名無しさん@4周年:03/11/02 15:00 ID:F9/ilO6M

由らしむべし
116 ◆w5pN6eyZpI :03/11/02 15:32 ID:We6utp6+
都会の真ん中の病院でしかも自由に動ける状態ならいいが、それ以外は
とにかくヒマなんだよ超絶に。別に医療情報ググって楯突いたり医者板荒らしたり
しないから頼むから入れてくれ。
117名無しさん@4周年:03/11/02 17:04 ID:QbxdDNX0
ネットで調べられる医療情報の中で、医療関係でないやつが理解できる情報なんか
たかがしれてるべ。
118名無しさん@4周年:03/11/02 17:18 ID:OrIteXxQ
>接続可能な端子付きの公衆電話を設置している病院は33%

 これってネット環境とはいえないよな…
119名無しさん@4周年:03/11/02 18:13 ID:Tx0+dtNt
>>118
64KBPSだったらまだまし位か?
120結局金の問題:03/11/02 20:01 ID:x++NTeiQ
個室料出して、個室でノートパソコンとair H"使えばいいのに。
なんで、病院がパソコンから接続環境まで用意しなきゃならんのよ。
そんな金、どこから出てくるんだ? 厚生労働省が出すのか?

ネットやりたいなら、それなりの金出して自分の金でやれや。
あほらし。
121名無しさん@4周年:03/11/02 20:27 ID:0Ef2Df+u
入院するのは、圧倒的に高齢者が多いのに、
人口の54%が使うなんて言っても意味なし。

入院患者と同じ年齢分布の人口で、何割がネットユーザか。
おそらく2割程度だろう。

2割の人間のために、なんで莫大な金を使わなければならないのか、、、
この高橋ってのは、パソコンメーカから金貰ってんじゃねぇか?
122名無しさん@4周年:03/11/02 21:30 ID:Im+4kC9J
>>120
>医療機器の誤動作の原因になる携帯電話は78%の病院が全面禁止だった。
>パソコンは12%が全面禁止。
個室でも12%の病院が禁止ですが?
123名無しさん@4周年:03/11/02 21:53 ID:ZIeQL53Z
>121
東京ではないが、某病院のLAN設備更新時に検討したことがある。
結果、病室への設置は止めた。主な理由はこんなところ。
・高齢者が多く、需要が少ない。
・院内LANとは別(最低でもVLAN)で用意しなければならず、利用者数に
比してコストがかかりすぎる。
・患者が使用方法などで分からない点が出ても、看護師は対応できない。
・患者が病室に引き篭もるとリハビリにならない。

で、共用スペースに共用で端末を用意。使える時間は院内の管理が
いる昼間に時間を区切って使用可能とするあたりでとりあえず落ち着いた。
使いたい人は病室から出向くので運動にもなる。

しかしなぁ、たまに見てるとどうも2chにアクセスしている患者が結構いる
んだよなぁ。院内設備で犯罪予告とかされるとすげー困るので、そのうち
なんらかの制限いれなきゃならんかもしれんとか悩み中・・・。
124名無しさん@4周年:03/11/03 00:29 ID:FgzW2z1T
なんか勘違いしてないか、そこの病院が嫌なら替える権利は患者にあるんだぞ
125名無しさん@4周年:03/11/03 00:36 ID:am977tiD
かえればいいじゃない。
そんなんは病院の勝手だし。
いずれ当たり前になるだろうし、まだすべての病院が急いでする必要ないもの。
俺はそういうサービスよりも評判できめるけどね。
126>124:03/11/03 00:37 ID:fi1OzpwH
じゃ変えればいいじゃん  そんなえらそうに言う必要
なし お前がなんか勘違いしてるよ 変えたけりゃ変えるそれだけのことでしょ
127  :03/11/03 00:38 ID:XYL+XjSY
栄養剤ばかりの薬の内容がばれる・・・
128名無しさん@4周年:03/11/03 00:41 ID:xftYOYXn
病院や医者もサービス業種である事を理解していない馬鹿が多いな。
129   :03/11/03 01:18 ID:5ojnQeBM
サービスだと思うやつがいるようだが、パソコンからもれる電磁波による医療機器の
誤作動は考えていないのか?
130 ◆w5pN6eyZpI :03/11/03 01:31 ID:d/MZfyyO
別に病院内にネットカフェ作れば十分だとも思うが。
131名無しさん@4周年:03/11/03 02:31 ID:nz6XC1oB
>>130
臥褥状態の患者じゃ無理だろうけどね。
132名無しさん@4周年:03/11/03 03:38 ID:g5qnY8Dq
今の30代あたりが老人になって頻繁に入院するようになったら
ネット接続も当たり前になるだろうな。

今は需要が少なすぎ。極一部の患者のために、設備を整えるのは
他の患者にとって不公平。

ただそれだけの話だよ。
133名無しさん@4周年:03/11/03 07:48 ID:N7kROzN1
入院してるんだからおとなしく寝てろ
俺が長期入院のときは、テレビもラジオも不可だった。
134名無しさん@4周年:03/11/03 07:49 ID:xftYOYXn
>極一部
ソースは?
135名無しさん@4周年:03/11/03 10:39 ID:FgzW2z1T
だから なんか勘違いしてないか、そこの病院が嫌なら替える権利は患者にあるんだぞ
136名無しさん@4周年:03/11/03 13:07 ID:lasanii+
>>135
権利はあっても、入院するほどの病気・けがの時に
そう簡単に転院するのは……

入院する時は、あらかじめネット可かどうか調べないと?(w
137名無しさん@4周年:03/11/03 13:10 ID:lKje5unP
4日以上の入院を、一度もしたことのない奴が多そうなスレだ・・・
特に昨夜は。

138名無しさん@4周年:03/11/03 13:16 ID:zQJJvaED
ホテルでもネット接続できない部屋が6割以上と思うが。
むしろ6割もあるのは驚異的だと思う。
139138:03/11/03 13:17 ID:zQJJvaED
6割もあるのは->4割の間違い
140名無しさん@4周年:03/11/03 13:18 ID:wD5lQ8Q+
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
141名無しさん@4周年:03/11/03 13:20 ID:r8y0yNEq
入院中は暇だからねぇ
俺は看護婦さんに人気があったからネットができなくても楽しい入院生活でしたが
142 ◆w5pN6eyZpI :03/11/03 14:50 ID:d/MZfyyO
ていうかテレビはどこの病院でもほとんど必ず付いてるからねえ。
これからはそのかわりにネットだろ、ってだけの話なんだが。
まあいま病院で死にかけてるジジババにはそりゃテレビの方がよかろうが。
143名無しさん@4周年:03/11/03 14:58 ID:lKje5unP
2011年のアナログ放送終了以後は、テレビすらない病室が増える悪寒・・・

病院ってのは、アメニティの投資にはとことん保守的な世界だからな。
144名無しさん@4周年:03/11/03 14:59 ID:YoobQx2R
>>143
あんた、病院に何を求めてるの?
145名無しさん@4周年:03/11/03 15:07 ID:wpUVPtbI
レンタル会社と提携すれば解決するじゃん
146名無しさん@4周年:03/11/03 15:07 ID:lKje5unP
>>144
そうそう、それが、病院関係者の、常套句(w
147名無しさん@4周年:03/11/03 15:18 ID:2fnffeTN
ああ、俺去年の9月に1ヶ月入院してたな。
拉致帰国のニュースをテレビで見てて、もう・・そら・・
148名無しさん@4周年:03/11/03 15:37 ID:LgDTbKGz
昔、入院した時はISDNで繋いでたな。
テレホンカード使いまくり。

電話代たけーんだよゴルァ!
149校長が強盗:03/11/03 15:39 ID:OxXZTp/y
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
150名無しさん@4周年:03/11/03 15:41 ID:pajrsgET
病院や医者って、今の環境に不満が無いから、
前時代的な感じがする。
151名無しさん@4周年:03/11/03 15:44 ID:9tLglmtf
で、ナースはちゃんと抜いてくれるんだろうな?
152名無しさん@4周年:03/11/03 15:47 ID:am977tiD
患者に媚びなくても勝手に患者がくるような病院が、まだあるってことだろ。
ネットしたいやつは、出来るとこ探して、そこ行って、そっこに金落としてけば
いいんじゃないか。
権利がどうのこうの言うやつが入るけど、話が別次元。>>135。お前のことだよ。
153名無しさん@4周年:03/11/03 16:36 ID:QQYTIyXq
個室、ノートPC、@FREED、が今のところ最強かな
今年3つの病院に入院したけど何処も平気だったよ

デジカメで撮影して携帯の待ちうけ作ってやったりしたら
看護婦にモテモテだったし
154名無しさん@4周年:03/11/03 16:42 ID:dsPKAuQL
患者は,回復に専念して,大人しく平静に寝てればいいのにね.新聞や
テレビ,ネットを見ると腹がたって興奮し,病気も直らなくなるゾ.
155名無しさん@4周年:03/11/03 17:43 ID:nz6XC1oB
>>154
かといってネットなんかで気分転換しないでストレスたまっていると
それもよくないと思われ
156名無しさん@4周年:03/11/03 18:06 ID:vJbyPtiK
そんなにあることの方が驚きだ。
157名無しさん@4周年 :03/11/03 18:09 ID:/PFZ9wEQ
アホな民主党を応援してる奴が.特定の奴を除いていないという事ですね。
158名無しさん@4周年:03/11/03 20:30 ID:EU33R+RB
>>132
全ての病棟でやる必要はないだろ。
そんな事言ったら個室なんか要らないわけで。

LAN配線がある・なしで料金差つければ?
159名無しさん@4周年:03/11/03 20:31 ID:UG84J+Gs


民主党は在日に参政権を与えるって言ってます



160ななし:03/11/03 20:36 ID:9hqM8TWY
入院経験がない俺のつまらない質問なんだが、風呂に入れないときは
看護婦さんが体を拭いてくれるらしいじゃん。
チンコも拭いてくれるの?俺の場合、乳首周りを拭いてもらっただけで
激しく勃起しそうだ。そういう入院絡みでプチHな事って何かある?
すみませんが、妄想オナニーのためにネタ下さい。
リアルな妄想を組み立てるため、実際の経験談以外は要りません。 笑
161 ◆w5pN6eyZpI :03/11/03 21:01 ID:d/MZfyyO
まあネットがなければデジカメ持っていって看護婦のコラでも
162名無しさん@4周年:03/11/03 22:14 ID:nz6XC1oB
>>158
全部の病室にテレビと冷蔵庫があるように全部に一斉に整備した方が楽だろ。
163名無しさん@4周年:03/11/03 23:14 ID:fkCNnAly
>158
ベッドって大抵は90%台の後半で回しているので、仮に
LAN回線のあるベットとないベットがあったとしても、選べる
ことは事実上むりっぽい。
それに建て替えとかのタイミング出でもない限り、患者がいる
病室全てに工事を行うことはかなり難しい。

じゃぁ、無線LANは? というと。そもそも患者用にLANを
用意するかどうか考えるような病院なら、既にオーダリング
システムなんかで使っているでしょ。

病院に個別に相談してPHSの持ち込み使用の許可をもらうのが
一番現実的。
164名無しさん@4周年:03/11/03 23:48 ID:nz6XC1oB
>>163
個室や特別室なんかに有線でLANを引いているとこないかな
165名無しさん@4周年:03/11/03 23:49 ID:Wp0ZN8j5
東京大調査
166名無しさん@4周年:03/11/03 23:49 ID:tWcBhDoK
エロイ病院ですね
167名無しさん@4周年:03/11/04 00:04 ID:C/L+p3SZ
>164
特別室ってのがどういうのをイメージしているのかイマイチわからんけど、
あるかもね。特に患者が元気でお金に融通がききそうなドック専門とかなら。
VIP用に。

それよりも病院にとって今必要なLAN回線って、オーダリング/電子カルテ/看護
支援なんかのためのものだよ。患者用まで手が回らないのが実情でしょ。
それに、仮に設備は入れられたとしても、患者のフォローができる看護師が
いないので、中途半端に入れたらクレームの嵐で事務は婦長にヌッコロされます。
みんなビンボが悪いんや。
168名無しさん@4周年:03/11/04 01:37 ID:0K9nPJA0
>>167
ベットとテレビと専用の電話とドレッサーと応接セットが室内にあって、
トイレとシャワーがあるようなものかな。
169名無しさん@4周年:03/11/04 03:47 ID:nP7sWboZ
LANの整備に誰が金出すの?
どこからそんな予算が降りるの?
170名無しさん@4周年:03/11/04 05:38 ID:LW4DxYA7
予算委員会から
171名無しさん@4周年:03/11/04 06:13 ID:139XB1B8
病院でインターネット?アホか

病院でエロ画像をみてコーフンして女性看護士に襲い掛かったり
病気の事を知ってますます鬱に成ったり
医療事故が多い病院と知って凹むだろうが

バーカ
172名無しさん@4周年:03/11/04 11:38 ID:0K9nPJA0
>>171
女性看護士って....看護師ですよ
173名無しさん@4周年:03/11/04 22:20 ID:sQYxp2qw
あげ
174名無しさん@4周年:03/11/04 22:43 ID:9tx9C6HC
わざわざ病室に作る必要ないです。
1Fにでもインターネット部屋作って1時間200円くらいで
貸せばいいです。けっこう使う人いると思うです。
ADSL引いてルータで分ければいいでしょう。
175名無しさん@4周年:03/11/04 22:57 ID:0K9nPJA0
>>174
院内に患者向け図書室を備えるような病院なら
ネット設備なんかはあるんじゃないか?
176名無しさん@4周年:03/11/04 23:26 ID:2SaP83yS
>>174
それは歩ける患者さんだったら便利だろうけど・・
歩けない人こそ退屈してて必要なんじゃないかな
177名無しさん@4周年:03/11/04 23:31 ID:V0ST6Tu3
愛生会病院が先端を行っていることを
証明するスレはここですか?

ttp://www.aiseikai.or.jp/

178名無しさん@4周年:03/11/04 23:33 ID:C/L+p3SZ
>176
上体保持できる程度の患者なら、車椅子で移動を推奨。
というか、むしろ積極的に動く理由を用意してあげる必要がある。

上体を保持できないほどの患者なら、そもそも部屋に回線が
あっても操作できんよ。
179名無しさん@4周年:03/11/05 00:57 ID:DHARua5X
ヘボ診療と医療ミスを告発されたくない病院
180名無しさん@4周年:03/11/05 01:19 ID:LUkYGu8z
>>176
寝たきりの場合はね。
181名無しさん@4周年:03/11/05 01:24 ID:YXSp6RO3
ちょっとググッてみた。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E9%AB%98%E6%A9%8B%E9%83%BD%E3%80%80%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6&lr=
あー、四年生大卒茄子で臨床経験はほとんど無いまま大学院に入って教官になった茄子かな。
入院患者の多くがジジババだってことに気づかない程度には現場&世間を知らないんだろうね。
ジジババだからネットを使わないとは言い難いが、無いと不便だと思うジジババはすくないかと
思うよ。
182名無しさん@4周年:03/11/05 01:56 ID:B5iILPyX
事故で担ぎ込まれたり倒れて救急車で運び込まれた場合は
病院選んでいる余裕ないし
それで、ネット禁止の病院で長期入院になったら悲惨
183名無しさん@4周年:03/11/05 01:59 ID:BRx1esl4
看護婦さんと遊べるならいらないけどね
まあそれは無理だからやっぱネットやりたいよね
184名無しさん@4周年:03/11/05 01:59 ID:c9mBy+wP
皆さん投票に行きましょう!

今こそ貧富格差、犯罪、税金の無駄遣いを無くすいい機会です!
今度の選挙が未来の皆様を作るのです
皆さん今回ばかりは選挙に関心を持ちましょう!

政治スレッド
かなり盛り上がっています!!
http://money.2ch.net/seiji/index.html
185名無しさん@4周年:03/11/05 02:01 ID:XaF80cXh
愛生会の産まれだが今はホムペ以外はIT化されてるのか?
186フジテレビ11月5日(水)午前2:38〜3:33:03/11/05 02:02 ID:8I8uDIoq
<FNSドキュメンタリー大賞>「ウリハッキョ…民族のともしび」
小さな朝鮮学校を通して、日朝関係のはざまで生きる在日の思いを描く渾身のドキュメンタリー!:民族について学ぶ朝鮮学校
 2002年9月17日、平壌で行われた日朝首脳会談で北朝鮮は拉致事件を認めた。
かつてない朝鮮人バッシングの中、民族学校に通う子どもたちも激しい逆風に
さらされている。在日朝鮮人は学校を「ウリハッキョ」(私たちの学校)と呼ぶ。
苦しみの歴史の上に生きる在日にとって、学校は民族そのものを守り伝える拠点だ。
187名無しさん@4周年:03/11/05 09:02 ID:WI9CxEHv
患者開放用のLAN設備がない、がいつの間にかネット禁止に
なってるのもいるし。思い込みが激しすぎ。
188名無しさん@4周年:03/11/05 21:01 ID:XKKJPd2Y
病院はひどいインターネットですね
189名無しさん@4周年:03/11/05 21:22 ID:AYE2dZt4
テレビのように10分100円とか取られたら嫌だなぁ
190名無しさん@4周年:03/11/05 21:23 ID:f9X/2Azo
寝たきりで2chできる病院マダー?
191名無しさん@4周年:03/11/06 01:14 ID:yS4OIWXl
PHS+ノーパソ持ち込み認めてくれればOK
192名無しさん@4周年:03/11/06 01:27 ID:kyX+n3m5
携帯のカメラで,自分の施術されている光景を友人に実況中継するバカな
患者は,さっさと死んで欲しいと思って腹がたった.全身麻酔したろかと
思うよ.
193名無しさん@4周年:03/11/06 08:48 ID:ptZPwI5/
>>191
個室ならほぼ問題なし!何か言ってきたら
『仕事で使わなくちゃなんで、、、』でオールオッケィ!!
194名無しさん@4周年:03/11/06 08:50 ID:RDhyfFqt
病院にはマカーが多いのが一因かと(w
195名無しさん@4周年:03/11/06 09:11 ID:mIEQx8Ic
ネットが出来るくらい元気になったら
医療費の無駄遣いとして病院を追い出される時代がじきにくる。

そうなったら
あとはLAN完備の高級ホテルでリハビリしながら通院すりゃいいし
貧乏人は何にもない安ホテルを選べばいい。

なんで病院に病気以外の事で貴重な税金を使わせにゃいかんのだ。
贅沢したけりゃ自分の財布からだせや。
196名無しさん@4周年:03/11/06 10:39 ID:+/QFeYou
>>195
別に公立病院ばかりが病院ではないだろうし、
骨折で入院してる連中とかはネットやったって問題ないだろう。
ネット代だって、特別室、とか、TVとかと一緒で、
別に健康保険からでるわけじゃないだろうから(当然控除の対象にもならない)、
税金は関係ないし。
197名無しさん@4周年:03/11/06 12:51 ID:lB1NnEcm
病院の近くに住んでる香具師が、
フリースポット作って解放ってのはアリかもな。
198名無しさん@4周年:03/11/06 13:52 ID:mIEQx8Ic
>>196
> 別に公立病院ばかりが病院ではないだろうし
国公立私立問わず水揚げの7割は公金からの拠出。

> 骨折で入院してる連中とかはネットやったって問題ないだろう。
骨折でもPC使えるくらいなら退院しても問題なし。
ホワイトカラーならさっさと現場復帰すべきだな。

> 税金は関係ないし。
現行法制ではプロバ代は直接はとれない、そこで外部委託とする。
しかし直接医療と関係ないインフラを病院全体で負担するのは
間接的に公金を使っている事になる。

要するに完全自費診療の病院ならともかく、現行の保健医療において
「ネットが暮らしの一部になっているのに、病院側の意識が 追いついていない」
などと自助努力なしに嘆くヤシは潜在的な税金泥棒であり、医療ゴロであり、相手に
ボランタリーを強制するDQNという事だな。
199名無しさん@4周年:03/11/06 14:20 ID:zfJQ6T4h
さて、実際に病院にネットインフラを整備するとして、外部接続は何にしたらいいのかね?
まさかFFTHというわけにもいかんし、ベストエフォートでも有線ブロードバンドネットワークスの
1Gbpsサービスぐらい必要なのか?専用線100MbpsEther接続の月額数百万コースか、
別会社立ち上げて大手町にラック借りてJPIXにダイレクトGbE接続まで逝く月額数千万円コースか?

病室毎に接続速度の差異をもうけるべきか?
・大部屋 10BaseT Simplex 24:1ダムハブ ローカルIP DHCP ルータはMMX Pentium 166MHz/64MB
・2〜3人部屋 10BaseT Simplex 8:1ダムハブ ローカルIP DHCP ルータはPIII-800MHz/256MB
・通常個室 100BaseTX Duplex 8:1スイッチングハブ ローカルIP DHCP ルータはXeon2.4GHz Dual/4GB
・特別室 100BaseTX Duplex グローバルIP 固定アドレス + Firewall-1

メール受信は患者が個人契約しているプロバイダかMSNでも利用してもらえばいいが、
送信用SMTPサーバを用意する必要がある。またネットワークニュースをどうするか?
alt.*を購読するのは無駄が多いが、そこまでする必要があるかどうか?
200名無しさん@4周年:03/11/06 17:00 ID:cPgt9AIf
微妙だな。誰が金払うんだよ。
201名無しさん@4周年:03/11/06 18:14 ID:WZUU5b/w
刑務所と同じで、病院もあまり居心地が良いと
患者の入院期間が長くなって、医療費増大につながるよ。

入院はもう嫌だー、早く退院してぇ!
と思われるくらいがちょうど良いんだよ。
202名無しさん@4周年:03/11/06 19:15 ID:gsJ7FALV
>>200
入院患者
特別の療養環境ということで選定療養にするのも一つの考え方
個室や特別室だけ 病室内に
それ以外は 病棟に でいいんじゃないか
203名無しさん@4周年:03/11/06 19:16 ID:vazgbnOg
大部屋病棟で数人仲良く2ちゃんねる
204名無しさん@4周年:03/11/06 21:47 ID:yS4OIWXl
205名無しさん@4周年:03/11/07 02:09 ID:db6cOgmt
age
206名無しさん@4周年:03/11/07 03:32 ID:VPxaMu9z
まずは、無菌の国のナディアを見てください。
医者ってさ・・・
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1014/10141/1014187303.html
無菌の国のナディア
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1016/10161/1016126461.html

(記念スレ)
ナディア記念病院 血液疾患のたまりば 第4病棟
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063118095/
207名無しさん@4周年:03/11/07 03:33 ID:VPxaMu9z
興味を持ったら、こっちも見てください。

≪United Devices Cancer Research Project≫
     UDがん研究プロジェクト

あなたのPCの余力でボランティアしませんか?

UDがん研究プロジェクトとは、パソコンの余った処理能力で
新たな抗がん剤の研究開発を行うプロジェクトです。
難しいことはしなくても大丈夫。パソコンに、ダウンロードした
プログラムを常駐しておけば、勝手に計算・解析をしてくれます。
現在、このプロジェクトには世界中で200万台以上のコンピューターが
参加しています。2ちゃんねるからの参加者は3万人を超えました。

■プロジェクトについて詳しく知りたい方はこちら
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3969/index2.html
■ダウンロード〜インストール等、UDの導入方法はこちら
http://ud-team2ch.net:8080/index.php?%5B%5BUD%C6%B3%C6%FE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%5D%5D

208名無しさん@4周年:03/11/07 03:37 ID:VPxaMu9z
本来TOP以外のリンクはすべきじゃないのですが。
いろいろ読むの面倒という方はFLASHを見てください。
http://ud-team2ch.net:8080/index.php?Links%2FFlash
209名無しさん@4周年:03/11/07 03:53 ID:pDNjjULv
>>203
デイルームなんかだとあってもいいんじゃないか?
210名無しさん@4周年:03/11/07 04:19 ID:n/Sm6Ueu
>>201
患者だって早く退院したいよ
入院してる期間が退屈だからネットしたいだけで
211名無しさん@4周年:03/11/07 05:04 ID:4jLkaBcP
これからの病院はマトリックス風になる。
全裸のスキンヘッドになり延髄にプラグをつないで粘性の液体に浸かって寝る。
一月後、赤い薬を飲んで目覚めると病気は治っている。
回復の見込みのない患者にはスミス医師が緑の薬を与える。
212名無しさん@4周年:03/11/07 05:53 ID:3w7LqV1U
手術中にGoogleで治療法を検索する医師・・・ありそうでこわい
213名無しさん@4周年:03/11/07 09:05 ID:qQKvbTxy
>206
なにが言いたいのかを書いていないので強く言うつもりはないが、
そもそもそういう病室に雑菌の塊である共用のPCを持ち込むことは
できないから、専用のPCを用意するところからになるな。
数の多い一般・療養病棟あたりとはまるっきり別の話。

前にも出ているけど、ベットに患者を留まらせるようなものは
通常、患者のためによくない。費用対効果からもデイルームの
共用端末というあたりが無難な線だよ。それだってサポートスタッフ
を用意することを考えたら、結構な負担になる可能性が高いけどね。
214名無しさん@4周年:03/11/07 10:09 ID:11Lkznzx
>>199
まず、田舎はAirH"のカード(ないしはUSBアダプタ)の貸し出しで十分だと思うが。

また入院患者全員がネットするわけでもないだろうから、各階に無線LANのアクセスポイント付けて、
FTTHで十分じゃないの?
別に病院内にサーバ立てる入院患者が居るわけじゃなし、帯域保障も速度保障もする必要なし。

無線LANが医療機器に及ぼす影響が懸念されるけど。
どこだ、とはいえないけど、職員用にADSL入れてインターネットやってるところで、
医者の先生が「漏れもインターネットしたい」とブロードバンドルータに無線アクセスポイント付けて、
医局に無線で飛ばしてインターネットしてるらしいから、大丈夫なんじゃないの?


あの漫画で、塔矢行洋はどうやってネットに繋いでいたんだろう?
215名無しさん@4周年:03/11/07 10:40 ID:onNm2y1w
>214
無線LANは既に医療用途で入っていたら難しいと思われ。
CISCOには無線LANの中でさらにVLAN切れるのもあって、
実はCISCOの営業と打ち合わせやったけどそこまでシステムを
構築すると費用が合わない。少なくともTVの料金×数倍程度じゃ
ペイしない。こんなので設ける必要はないとはいえ、赤は困る。

今はPHSでも128Kまではいけるんだし、病室でwinnyやる必要も
ないだろうから、素直にノートPCとPHSを持ち込む交渉をすりゃ
いいだけの話だね。今は病院内の内線はPHSが主流だし、
これを断る病院はさすがに少ないと思う。
216名無しさん@4周年:03/11/07 17:31 ID:pDNjjULv
>>212
手術中でなければ 治療法をぐぐる医師っては 普通にいるだろ
217名無しさん@4周年:03/11/07 17:34 ID:pDNjjULv
>>217
特別室だから 専用電話があるので普通にダイアルアップだろ
218名無しさん@4周年:03/11/07 18:34 ID:CI2bvKw6
i-ModeがあればPCじゃなくても良いだろ
219名無しさん@4周年:03/11/07 19:12 ID:kX2Az1n7
>>218
病院の中は携帯使えないじゃん
220名無しさん@4周年:03/11/07 19:23 ID:fZVzfnJa
病院でネット環境が整ったら、入院患者板を作るべきだな
221名無しさん@4周年:03/11/07 19:27 ID:g8uOeooG
長期入院でPC禁止携帯禁止にされたら
精神的におかしくなるw
2chしか見られなくてもいいからネットさせろと
暴れると思う。
222名無しさん@4周年:03/11/07 20:11 ID:tFqLWcRc
何でよりによって一番避けたい掲示板だけ
OKなんてことを(w
223名無しさん@4周年:03/11/07 22:39 ID:pDNjjULv
>>221
ただ、2ちゃんをしたいだけだろ
224名無しさん@4周年:03/11/07 22:42 ID:mT+SoFw0
入院中に2chなんかやってないで怪我or病気を治すことに集中汁
225名無しさん@4周年:03/11/07 22:43 ID:+Y1DcZX1
2ちゃん中毒で入院とかの時はいいじゃない
226名無しさん@五周年&rlo;人本日の粋生&lro;:03/11/07 22:51 ID:JKrz+8Ds
>>218
ezwebがあれば別にi-modeじゃなくていいだろ。
227名無しさん@4周年:03/11/07 23:13 ID:IgdLEBVJ
>219
漏れの逝く病院では、電波障害も無く使えてますよ?
228名無しさん@4周年:03/11/08 00:38 ID:fx8EdL4j
>>227
許可されてる?
229名無しさん@4周年:03/11/08 00:41 ID:Yt5HO2Pd
そのうち病室のTVみたいにAirH"も持ち込み禁止になって、
癒着レンタル業者から借りたのを使わないといけなくなりそうだな。
230名無しさん@4周年:03/11/08 06:48 ID:YgStkQFH
>>224
治療に集中たってね、あーた。病院では寝るか歩くかのどっちかなんよ。
寝てるだけでは退屈でしょうが。だからネットしながら静養しようとしてるのに。 
231名無しさん@4周年:03/11/08 06:59 ID:xpetiEWp
>>230
寝てても 起きてても治療的に大差ないからなあ。

過労で入院なんて香具師は ネットなんかするなだろうけど
そうでもないなら 有る程度は気分転換にも必要だよ
232名無しさん@4周年:03/11/08 11:51 ID:SePADF1g
東京はスーパーが歩道を私物化してる  
東京の警察も注意しないし治安が悪い

【お客様】スーパー オオゼキって【第一主義】
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1046077062/96-99
233名無しさん@4周年:03/11/08 14:53 ID:aqZABM15
>>230
> 治療に集中たってね、あーた。病院では寝るか歩くかのどっちかなんよ。
>>231
> 寝てても 起きてても治療的に大差ないからなあ。

ようするに自宅療養でも問題ないのよ。
こうやって医療費の無駄遣いがまかり通ってきたわけ。
そんな元気なら自腹でホテルに泊まって
そこから病院に通えばいいのよ。
234名無しさん@4周年:03/11/08 17:40 ID:fx8EdL4j
>>233
尤もだと思うけど、医師や家族が入院させようと圧力かけてきた時
断れるかどうか
235名無しさん@4周年:03/11/08 21:03 ID:YDOBtu+5
>228
自分の携帯使うのに誰に許可してもらう必要がある?
NTT?
236名無しさん@4周年
看護婦さん