【経済】パートへの厚生年金適用、週20時間以上に−厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
厚生労働省は、04年の年金改革で予定しているパートなど短時間労働者への
厚生年金の適用拡大基準を「週の労働時間が20時間以上」とする時間要件に
絞る方針を固めた。
「年収65万円以上」とする収入要件も検討していたが、負担増となる企業や雇用
への影響に配慮、時期尚早と判断した。厚労省の大まかな推計では現在より312
万人ほど加入者が増える見通しだ。時間要件にも経過措置を導入する。

11月半ばに公表する厚労省案に盛り込む。

(以下略)

http://www.asahi.com/business/update/1025/016.html
2名無しさん@4周年:03/10/25 17:15 ID:j3j3xiBq
2
3名無しさん@4周年:03/10/25 17:16 ID:3eV5s2eC
2ゲットはしない。
それがマイブーム
4:03/10/25 17:16 ID:S/7CsLwn
これいいこと?
5名無しさん@4周年:03/10/25 17:16 ID:RNFfikNM
週20時間未満のパート募集が増えそうな悪寒
6名無しさん@4周年:03/10/25 17:16 ID:uXprTaNv
企業が払いたがらない
7名無しさん@4周年:03/10/25 17:16 ID:zhWqMORC
↓宝くじで2億円当選!
8名無しさん@4周年:03/10/25 17:17 ID:9DNGNPLF
募集要項変更

9名無しさん@4周年:03/10/25 17:17 ID:aug9UJzn
わりーけどこれ、8割がたの人あてはまるよ。
オイオイだな。
10名無しさん@4周年:03/10/25 17:17 ID:nBRGF0Qv
週2日までしか働くなという意味
11名無しさん@4周年:03/10/25 17:17 ID:aug9UJzn
まあいいや、かけもちとワークシェアで対応の予感。
12名無しさん@4周年:03/10/25 17:18 ID:TgzD581R
パートへの厚生年金適用、週20時間以上に 厚労省方針

厚労省の大まかな推計では現在より312万人ほど加入者が増える見通しだ。

http://www.asahi.com/business/update/1025/016.html
13名無しさん@4周年:03/10/25 17:19 ID:fZJ/Mbpa
20時間じゃ食えん。
厚生省何考えてんだ。
14名無しさん@4周年:03/10/25 17:19 ID:ux7YTJlk
企業が厚生年金の負担を嫌がるのではないか。
アルバイトがさらに増えたりするのかな
15名無しさん@4周年:03/10/25 17:20 ID:H1Doj3dU
最近のパートの勤務時間がやたら短く設定されてるらしい。
ハロワ参考だとね。
16名無しさん@4周年:03/10/25 17:21 ID:TgzD581R
月10万で

手取りとかいくらになるんだろうね。
17名無しさん@4周年:03/10/25 17:25 ID:8yoWywaJ
週4〜5時間労働者が該当か。
企業負担が増えるんで、これからのパートは
基本的に19時間労働だね。
18名無しさん@4周年:03/10/25 17:27 ID:8yoWywaJ
てことはアルバイターの平均月収は6万前後になるのかな・・・・
19名無しさん@4周年:03/10/25 17:28 ID:TgzD581R
フリーター大丈夫か?
ただでさえぎりぎりの生活なんだろ。
20_:03/10/25 17:28 ID:bHQIy6fe
年金脱退する中小企業が増えるだけじゃん。
21名無しさん@4周年:03/10/25 17:30 ID:RNFfikNM
国はフリーターを国力低下要因と明言してるからその辺の生活なんて考慮しとらんだろうね。
むしろ消えろと思ってるっぽい
22名無しさん@4周年:03/10/25 17:32 ID:XpR+0+69
月あたり数百円程度じゃなかったか?双方一人当たり
数十人以上かかえてたところはヒドイけど、地方はあん
まり厳しくないだろうしね。
23名無しさん@4周年:03/10/25 17:34 ID:TgzD581R
年金取られるんじゃあ、フリーターの意味ないね。
かといって、正社員の職ない。
会社は、20時間以上を嫌う。
フリーター成り立たない。
犯罪者増加?
24名無しさん@4周年:03/10/25 17:35 ID:NTsFmtvq
パートタイマーの時給を下げる
企業も出てくるんじゃない?
25名無しさん@4周年:03/10/25 17:36 ID:zB6+jksG
幾つかの会社を掛け持ちするしかないだろう
1社週に19時間程度の会社を2社or3社掛け持ちで働く
26名無しさん@4周年:03/10/25 17:36 ID:TQFvf0EQ
一日に十万単位で稼ぐやつからもっと取れよ。
27名無しさん@4周年:03/10/25 17:38 ID:RNFfikNM
>>26
いや、そういう奴は所得税納めてるし
28名無しさん@4周年:03/10/25 17:40 ID:HDq6wmBc
つーか、バイト先なんて週40時間以上働いても社会保険料を負担しないところが殆どなんですけど。
29kana:03/10/25 17:40 ID:LoAx0PDS
本人が「年金はいやです。加入しなきゃいけないなら辞めます」とか言いますよ?
税金とか、社会保険とか、(ご主人の)手当とか細かく計算しているパートタイマーの人って多いです。
会社はロスがあるので短時間はイヤなんですけどね、
30名無しさん@4周年:03/10/25 17:41 ID:H1Doj3dU
国は金持ちの味方だから。
貧乏人は死ねって言ってるんだろうなと俺は思うよ。

31名無しさん@4周年:03/10/25 17:43 ID:tG8yHisi
個人パート事業主だとどうなる?
32名無しさん@4周年:03/10/25 17:44 ID:TgzD581R
要は、会社が厚生年金加入しなければいいだけだけど、
大手企業は、無理っぽいね。
スーパーとか外食はどうするんだろう。
33名無しさん@4周年:03/10/25 17:44 ID:1lt/DxIw
バイトが働きにくくなる → 辞める香具師が多くなる → バイトの給料が良くなる or 正規職員が増える
→ 失業率が下がってウマー and 年金の収支が良くなってウマー
これを狙っているのかな?
34名無しさん@4周年:03/10/25 17:45 ID:WvtFZXDC
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
浜崎あゆみの殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
2chのこれまでの経験より、1の書き込みは逮捕の可能性大!?
あなたの清き通報が1を逮捕に追い込みます!
記念パピコも忘れずに!


浜崎あゆみを殺す
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ami/1066001990/

↓通報はここ辺りで!

警視庁匿名通報フォーム(これは通報がすっごく簡単!2chのように書き込むだけ!!)
http://ime.nu/www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
35名無しさん@4周年:03/10/25 17:47 ID:H1Doj3dU
>>33
それは違う!
企業が求人出さなくなるだけ。
失業率アップ!!!
36名無しさん@4周年:03/10/25 17:48 ID:tG8yHisi
「個人パート事業主」が「企業」と業務委託契約で働くと
「企業」は国に収める年金分や源泉を「個人パート事業主」に渡して
「個人パート事業主」は赤字だなんだで払わないとか出来ないの?
37名無しさん@4周年:03/10/25 17:50 ID:RevWiN+o
パートですら派遣になりそうだ
38名無しさん@4周年:03/10/25 17:51 ID:TgzD581R
年金は、確実にこの国を潰すな。
39_:03/10/25 17:51 ID:bHQIy6fe
今の厚生年金保険料は月収の8.657%だから、月収10万が約9万3500円になるな。
働くのバカバカしくなるレベル。母子家庭とかだったら仕事辞めて生活保護に切り替えた方が利口。
40名無しさん@4周年:03/10/25 17:53 ID:TgzD581R
これを機に、厚生年金脱退すればいいのに。
すでに、3階部分の厚生年金基金も崩壊してるし。
41名無しさん@4周年:03/10/25 17:53 ID:F1Oa6nxJ
パート側も厚生年金は負担増。
特にパートしているのがリーマンの主婦ならたぶん第三号だから
もともとは厚生年金に入る必要ないし
42_:03/10/25 17:54 ID:bHQIy6fe
↑計算間違い。
10万→9万1300円。
43名無しさん@4周年:03/10/25 17:55 ID:9AfXrC00
やってることはパートだけど扱いがアルバイトなんでなんも特典ないんだけどなぁ
44名無しさん@4周年:03/10/25 17:57 ID:9AfXrC00
ますます武富士が儲かりそうなニュースだな。
国は貧困層の集団自殺でも誘発したげだ
45名無しさん@4周年:03/10/25 17:57 ID:pxJWD5ly
勤務時間を増やしたくてもバイト先が
OKしてくれそうもないし。
46名無しさん@4周年:03/10/25 17:57 ID:KoaNWIFA
厚生省は主婦がどうしてパートで働いているのか知っているのか?
パートの帰りに5円やすい卵を買いにとなり町まで行っている主婦達は
どう思うのか?
47名無しさん@4周年:03/10/25 18:02 ID:FGz3WdJg
まぁ漏れのバイト先は対策として漏れが3人いることになってるのだが。
48名無しさん@4周年:03/10/25 18:03 ID:q36SXiba
こうなると、給料というか時給を1割下げてくるのが企業努力とか言われそうだな。
49名無しさん@4周年:03/10/25 18:08 ID:Um1D4PqK
ますます子供作ってられないね
5025歳正社員:03/10/25 18:09 ID:NTsFmtvq
俺の給料は手当てとか色々ついて20万円だけど、

健康保険: −8200円
厚生年金:−13580円
雇用保険: −1428円
所得税 : −6170円
住民税 : −1600円

・・・で手取り16万9022円だ。
日本全国のリーマンからきっちりお金巻き上げてんのに
なんでこの国の経済は破綻寸前なのかねー。
51 :03/10/25 18:10 ID:tnKYyq4c
年金だけで年間800万円ぐらいもらってる
ジジィババァをなんとかするのが先だわな
52_:03/10/25 18:11 ID:bHQIy6fe
>>51
以前ならほっときゃ死に絶えたんだけど、最近の年寄りは妙に頑丈だから
53名無しさん@4周年:03/10/25 18:16 ID:TgzD581R
薬で無理矢理生かしてる。
それで、健康保険も破綻寸前
54名無しさん@4周年:03/10/25 18:17 ID:Mj+nbmrV
フリーター全滅
5525歳正社員:03/10/25 18:18 ID:NTsFmtvq
巻き上げる事ばっかり力入れないで
今ある分のお金をきっちり使って欲しい。
払う魅力を1%も感じない。
ただ、摂取されてるだけ。
56名無しさん@4周年:03/10/25 18:18 ID:TgzD581R
厚生年金入らないと法律上罰せられるの?
会社側は
57名無しさん@4周年:03/10/25 18:19 ID:RNFfikNM
>>55
搾取でなくて摂取されてるのは君だけ
58 :03/10/25 18:22 ID:tnKYyq4c
>>53
無理やり生かして(がんばって生きて)年金を息子やら孫に還流して
生活費やローンの支払いの足しにしてるんだけどね。

お金の流れが歪んでいる....
59名無しさん@4周年:03/10/25 18:23 ID:YWiGX7eF
もうフルタイムで働いて開き直るしかないな
60名無しさん@4周年:03/10/25 18:23 ID:3E4ztu5k
やっぱりまた先送りなのね。
年収65万円以上で厚生年金加入で、バイト、パート、派遣、契約を含めて
ほとんどの労働者が厚生年金加入対象となるから、企業が経費削減のた
めに正社員を切って低賃金雇用に走る要因を一つ減らせたのに。
最近ちょっとだけ景気が動いてきたから、ここで↑を決めれば雇用でちょっ
とした目に見える効果が出たかもしれないのに。
バカ厚生省が。
61名無しさん@4周年:03/10/25 18:24 ID:1zQibNJ7
>>50
その手取りのなかから、消費税も払い
酒もタバコもガソリンにも税金が含まれてるしな。
62名無しさん@4周年:03/10/25 18:25 ID:8iB4HCtV
>>50
低所得者の分際で搾取されてるとかぬかすな。
63Omoti@見送りトレーダー ◆hFOmotia5o :03/10/25 18:26 ID:ujCEnicA
日本政府:「もしもし、チラシを見たんですけど・・・」
投資家:「(面倒くさそうに)初めて?」
日本政府:「はい、はじめてです」
投資家:「今ね、ちょっと忙しいから、あとで、また電話してくれる?」
日本政府:「分かりました。何分後くらいがよろしいですか?」
投資家:「じゃあ、1時間後」

【1時間後】

日本政府:「さっき電話したものですが」
投資家:「えっ?あ〜、さっきの人ね。なんの用でしたっけ?」
日本政府:「チラシを見て電話したんですが、ちょっと国債を買っていただきたいと
   思いまして・・・」
投資家:「いくらぐらい?」
日本政府:「20兆円くらいです」
投資家:「あっ、そう。え〜とね、他にもいくらか発行してます?」
日本政府:「(ここは正直に言おう)全部で400兆円くらいです」
投資家:「400兆!いったい格付けどれくらいなの?」
日本政府:「Bマイナスくらいです」
投資家:「それじゃあ、ちょっと厳しいな〜」
日本政府:「金額が問題ですか?」
投資家:「金額じゃなくて、格付けが低過ぎるんだよ。それだと、普通のところ
   はもう買ってくれないんじゃない?」
日本政府:「それで、ここに電話してきたんですけど・・・」
投資家:「ここも同じだって。だって、あんたもよく考えてみてよ。そんなに借金
   まみれの政府の国債買える?1万円だって買えないよ」
日本政府:「ウチの官僚は、真面目に働いてますし、返済もきちんとしますので・・・」
投資家:「あんたね、きちんと仕事してる政府が400兆円も国債発行する?」
日本政府:「・・・」
投資家:「まあ、他もだめだと思うけど」
日本政府:「なんとかならないですか?」
投資家:「あきらめたほうがいいね」
64名無しさん@4周年:03/10/25 18:27 ID:1zQibNJ7
>>58
赤字国債発行してその息子や孫につけがまわっていることもお忘れなく。
65名無しさん@4周年:03/10/25 18:28 ID:uOSuDazI
>>32
ホント頭が痛いところだ。
会社負担が増えるばかり、中小は厳しいです。
66名無しさん@4周年:03/10/25 18:29 ID:HDq6wmBc
>>62
少ないところから搾り取るから搾取って言うんだよ。
第一、>>50が受けているのは「摂取」だ!
67名無しさん@4周年:03/10/25 18:29 ID:8iB4HCtV
>>60
失業率の悪化に繋がるだけ。
週4日で一日5時間みたいないわゆるフリーターの勤務形態は許されず
その分雇用者が減って一人あたりの仕事時間が増えるだけ。
68名無しさん@4周年:03/10/25 18:30 ID:TgzD581R
少子高齢化スパイラル
69名無しさん@4周年:03/10/25 18:30 ID:i/xItybb
もう年金を支給するのを諦めようよ 日本国政府
70名無しさん@4周年:03/10/25 18:31 ID:8iB4HCtV
>>66
税金を月に1万も払ってないのに何が搾取だ。
71名無しさん@4周年:03/10/25 18:31 ID:TgzD581R
>>65

これを機に閉店する店も増えるんじゃないか。
正社員切って、パートに置き換え、また、パート切って、
残るのは、何もなし。
72名無しさん@4周年:03/10/25 18:35 ID:ncLST27a
これじゃパートが消えてバイトが増えるだけだな
そのうちくるか 「バイトにも厚生年金を」
73名無しさん@4周年:03/10/25 18:36 ID:i/xItybb
>>71
マジレス ボランティア w
74名無しさん@4周年:03/10/25 18:37 ID:TgzD581R
そうだよな。
もうNPO法人にしてボランティアにして、
こずかい渡すしかないよな
75名無しさん@4周年:03/10/25 18:38 ID:2TlBLIqH
会社が負担増でリストラ増えるぞ
76名無しさん@4周年:03/10/25 18:39 ID:YWiGX7eF
>>72
バイトも同じらしいですよ。週20時間以上働けばね。
77名無しさん@4周年:03/10/25 18:40 ID:YwrkqS84
>>74
NPO法人を隠れ蓑に金儲けてるところも多いけどな
78名無しさん@4周年:03/10/25 18:40 ID:qYGztSHY
週に2社の会社をパート掛け持ちで回避?

1日6時間3日なら1社あたり18時間でセーフとか???
79名無しさん@4周年:03/10/25 18:41 ID:EyVFmCDz
まぁ漏れのバイト先は対策として漏れが5人いることになってるのだが。
80名無しさん@4周年:03/10/25 18:43 ID:YWiGX7eF
>>78
年収65万にひっかかりそう。6時間で月12日と考えれば月72時間・・・
月収54000円以下に抑えなきゃいけないので、時給は750円以下。
都市部では700円台のパートって逆に探すの難しい。
81名無しさん@4周年:03/10/25 18:43 ID:yuDEKtSw
●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/
(選挙区などが分からない場合は↑でお調べください)

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
82名無しさん@4周年:03/10/25 18:49 ID:qYGztSHY
>>80
年収縛りは時期尚早って>>1にあるYO
もし65万でもしばるなら、3社掛け持ちで週2日6時間なら・・・時給1100ぐらいまで大丈夫???
83名無しさん@4周年:03/10/25 18:52 ID:sfzVYquG
子供が少ないのに年寄りどもが増えてるんだから、搾取を増やさずに供与を減らせよ。
84名無しさん@4周年:03/10/25 18:53 ID:fSh9RxGU
そもそも給付削減と保険料値上げのために、マスコミとつるんでやったキャンペーンが
効き過ぎて裏目に出たんだよね。道路公団より先に民営化の必要がある。公務員も
まとめてね。
85名無しさん@4周年:03/10/25 18:56 ID:YWiGX7eF
>>82
うーん、、年収縛りは来年はないかもしれないけど、
再来年来ない保障はないから・・・。その時、また仕事を探すのは大変そう。
86名無しさん@4周年:03/10/25 19:01 ID:7VP+pCxy
厚生年金って国民年金より高いんじゃないの?
昔公務員やってたとき、年末調整のぞいたら所得税・住民税の3倍取られてたよ。
87名無しさん@4周年:03/10/25 19:08 ID:6tbSusr1
厚生年金て額も高いし確実に徴収できるから
国にとって一番都合よく値上げできるんだよね
88名無しさん@4周年:03/10/25 19:21 ID:qYGztSHY
>>85
例えばだけど、月火水木金土をA,B,C,Dさん4人が4社で
AAABBB > AACCBB E社
BBBAAA > BBDDAA F社
CCCDDD > CCAADD G社
DDDCCC > DDBBCC H社
週3日 > 週2日勤務

なんてシフトがそれぞれおこって、
変な意味でワークシェアが行われる???とか?

ま、面倒だから、実際はそんなことないだろうけど・・・
89名無しさん@4周年:03/10/25 19:36 ID:DyvTk/cY
治安悪化するな

とっとっと税方式にすればいいのに
90名無しさん@4周年:03/10/25 19:38 ID:qYGztSHY
あ、そうだ。でも個人としては、年収65万程度で厚生年金加入できた方が
月保険料が国民年金保険料よりも断然少ないのに、
比例報酬部分が貰えて、お徳ってはなしをどっかで聞いたような気がするな・・・

負担が増えるのは、実は会社と将来の年金の支払い・・・
91名無しさん@4周年:03/10/25 19:43 ID:nYny3fxY
払うのはかまわんが、払った分だけ貰えるのか?
92名無しさん@4周年:03/10/25 19:47 ID:0KtbH/h5
>>91
貰えません。
僕たちの世代の人口は、今後生まれてくる子供達には支えきれません。
93名無しさん@4周年:03/10/25 19:47 ID:3E4ztu5k
>>67
一時的にはそうなるだろうけど、いつまでも人を雇わないでいられるわけ
じゃない。
自分は、年収65万縛りで、失業率というより労働市場の流動化や
活性化につながって、特に長期間無職者が減るなどの効果が出ると思ってる。

どこの会社も、仕事の出来る人をなるべく安く雇いたいわけで、好んで
低賃金労働者だけを採ってるわけではないでしょ。(使えない、すぐ辞める
というリスクは依然としてあるわけだから)

正社員のリストラは既に浸透してきているから、ある企業がリストラで
正社員を切る→人手不足の全ての企業は低賃金労働に逃げられなくなって
新たに正社員を募集する→で労働市場の流動化や活性化が必ず起こるよ。

会社側には当然負担増だけど、この厚生年金加入経費に限って言えば、
正社員が多かろうがパートが多かろうが“全ての会社”にかかる負担なん
だからむしろ公平。
(ここで中小企業には雇用保険加入を守らせた上で、国から多少救済措置
があってもいいとは思うけど)

それと、正社員ばかりが増えて会社が困るのなら、現在の正社員の待遇自体
に問題があるということだ。(自分は基本的に終身雇用時代の手厚すぎる正社員
待遇に問題があると思ってる。それは別の話だけど)

でも、年収縛りじゃなくて週20時間とか中途半端な縛りになる訳だから、まだ
企業には低賃金雇用に逃げる余地が残ることになって、結局時給の下げ圧力
とか最悪の結果になりそうだよ。
94名無しさん@4周年:03/10/25 19:50 ID:TgzD581R
パートも請負会社の時代へ
95名無しさん@4周年:03/10/25 20:02 ID:Kbi66CxG
>>93
問題は人手不足より、非効率労働者の過剰
つまり無能ホワイトカラが多過ぎるっつーことだね。
96名無しさん@4周年:03/10/25 20:03 ID:qYGztSHY
以下は、どこかTVでやってたのを、うろ覚え数値で計算なんで、あくまで
参考までってことでよろ

20歳から60歳まで40年間パートなりで年収70万程度の
専業主婦が居たとして、月収58,000円程、厚生年金保険料は
下限が個人負担6,600円強(+会社負担同額で合計約13,300円)
って話しだから、年保険料が79,200円負担で
40年3,168,000円っと、こんなものかな?

貰える額が現状基礎部分が6万強+報酬比例が1万強ぐらいは
貰えるか?合計1月7万5千円程度か?年収で90万円ぐらい?
(あ、TVでやってたのは20年パート勤めってはなしだから、比例報酬部分
もっともらえるかも)

3年半程度貰えば元がとれる?
あれ?なんか計算変かな?
97名無しさん@4周年:03/10/25 20:14 ID:H38n8Rm/
>>74
>こずかい渡すしかないよな

これで思い出したけど、893って税金収めてないよね?
98名無しさん@4周年:03/10/25 21:03 ID:8iB4HCtV
>>93
二極化すると思うよ。
誰にでも出来るような単純労働は週20時間or年収65万で縛りをいれて極限まで人件費削減。
ある程度の知識と経験が必要な仕事は少数の社員が激務でこなす。
99名無しさん@4周年:03/10/25 21:16 ID:3E4ztu5k
>>98
週20時間の縛りと年収65万の縛りでは結果が正反対になる
と言ったつもりなんだけど、2つを一緒にしてる時点で(ry

週20時間程度の縛りなら全く同意。
100名無しさん@4周年:03/10/25 21:26 ID:VgOh5Hak
>>99
週20時間縛りなら一人あたりの労働時間が週20時間で縛られて賃金ダウン。
年収65万縛りなら一人あたりの労働時間が上がって年収は65万で固定。
失業率の改善には前者のほうがいいって事?
101名無しさん@4周年:03/10/25 21:35 ID:jbmJRFMn
要するにこれはパートタイマーは週20時間以上雇うなってお達しでしょ。
102名無しさん@4周年:03/10/25 21:36 ID:C9nTjMe0
厚生年金に加入すると
夫の会社から家族手当がもらえなくなるのが痛い。
103名無しさん@4周年:03/10/25 21:49 ID:56IeZ0tC
たったの20時間で、厚生年金に入れてもらえるなんてお得じゃん。
年収低ければ、国民年金より保険料安いでしょ。
企業が半分もってくれるんだしさ。

おらっちは自営だから、国民年金&国民健康保険料全額負担だもんよ。高いよ。

>>50
住民税安っっっっ!
どこ住んでるの?
104名無しさん@4周年:03/10/25 21:52 ID:jbmJRFMn
>>103
だから企業は20時間以上働かせないでしょ。
そうすると必然的に人手が足りなくなるから、あらたに人を雇わざるを得ない。

つまり、賃金は下がるが雇用は増える。
105名無しさん@4周年:03/10/25 21:55 ID:56IeZ0tC
>>104
ほう。なるほどね。
106名無しさん@4周年:03/10/25 22:09 ID:8M21apBg
>>104
けどそうなると従業員それぞれが暮らしていけなくなるから、ダブルワークが
増えるね。みんな確定申告行くんだろうか。
107名無しさん@4周年:03/10/25 22:12 ID:56IeZ0tC
>>106
行かない人多そうだね。
今ですら源泉徴収所得税の超過納付分の還付申告を知らない人が多いもん。
108名無しさん@4周年:03/10/25 22:14 ID:8M21apBg
>>107
んで税収も無意味に少し増えるってわけか。
厚生省、ふざけんな〜。
109名無しさん@4周年:03/10/25 22:18 ID:mizM87GZ
>>79
エージェントの方ですか?
110名無しさん@4周年:03/10/25 22:22 ID:56IeZ0tC
>>109
ワロタ
111名無しさん@4周年:03/10/25 22:36 ID:MKJcVTAP
年金官僚スレ(キャリア常駐)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1040301535/
112名無しさん@4周年 :03/10/25 22:50 ID:UlUFzmfO
>55、57、62、66
激しく笑わせてもらった。↑が同一人物だとしたらすばらしい仕事だ。
113112:03/10/25 22:53 ID:UlUFzmfO

「↑が同一人物だとしたらすばらしい仕事だ。」は

「55、57、62、66が同一人物だとしたら」に訂正
114根本篤:03/10/25 23:01 ID:bIlGgk57
20時間/5日=4時間
650円*4時間=2600円
2600円*20日=52000円
52000円*20%=10400円厚生年金
50%=5200円会社折半
52000円-5200円=46800円
46800円*12ケ月=561600円

まー暮らせるかな?


115名無しさん@4周年:03/10/25 23:05 ID:+KP/nM2k
>>114
まて、時給650円ってどんな田舎だ?
116名無しさん@4周年:03/10/25 23:10 ID:VhrvjT5X
>>114
厚生年金の保険料最低負担額は現在、月約1万3000円(労使折半)
だそうですが・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/43/kaikaku14.htm
117名無しさん@4周年:03/10/25 23:11 ID:3E4ztu5k
>>100
>>103
>>104
今まで不当に高額な給料もらっているのに、会社の役に立ってないような
正社員の給料は減る(もしくはそんな正社員は居なくなる)方向に行くだろうね。
どうしても人手が足りない→パートでも経費はかかるから正社員を雇う→
正社員が増えるけどそんなに金ない→今までの正社員の給与体制を見直す、
ということになり得る。
逆に、パートや正社員でも不当に低賃金/労働環境で働いてきた有能な人の
賃金/雇用条件は確実にあがる。(今より職が増えると今ほど簡単に優秀な人を
雇えなくなるから辞めてほしくない)

でも、何度も言うけどそれは年収65万縛りの場合に限るんだよ。月収で5.5万
以上で雇用保険加入になる。すると、月収5.5万以下で必要な人材をつなぎとめ
ておくことは不可能だから企業は絶対人手不足に陥って新たに人を雇う、
になるけど、自分としては週20時間だとその効果は疑問。
118名無しさん@4周年:03/10/25 23:22 ID:3E4ztu5k
>>117
雇用保険加入→厚生年金加入
119名無しさん@4周年:03/10/25 23:33 ID:q36SXiba
厚生年金というより、健康保険に入れたいんじゃないのかな。
ま、専業主婦批判もあるけど、時間制限して夫の扶養に入り続ける
パートの人らへのつっこみを利用したいのもあるだろうし。
120名無しさん@4周年:03/10/25 23:48 ID:Mj+nbmrV
厚生年金は専業じゃないと加入しちゃいけないんだけど、
パート加入でもいいとなれば、受給資格者が増えるかもな。
121名無しさん@4周年:03/10/26 00:08 ID:3iWbxDhk
パートをやめて派遣と業務委託に切り替える会社多発の予感。
122名無しさん@4周年:03/10/26 00:17 ID:vKSmHlWe
派遣はもう既に強制加入だったはず。
123名無しさん@4周年:03/10/26 00:41 ID:crijfo1O
厚生年金は設立目的が、そもそも厚生省OBの天下り先確保のためで、
発足時には、すでに破綻が予想されていた。
だから、とにかく加入者を増やして当面の破綻をのりきらなきゃいけない。
ヤフオクチャリンカーが、転倒直前に大量出品をするのと同じ。
124名無しさん@4周年:03/10/26 00:42 ID:qgiyODno
結局保険のおばちゃんみたいに個人事業主として契約して雇用保険、
労働者災害保障保険(労災保険)は元より健康保険、厚生年金保険も負担しない
経営者が増えるだけ。

だからパート、アルバイトでも全額個人持ちで労災保険に特別加入して国民年金、
国民健康保険に加入する事になる。個人事業主だから(公的な)雇用保険は入れない。

それでも仕事の指揮管理だけは経営者が握って事故が起こったら自分の指揮下に無い
ってトンズラこくのは目に見えている。
125名無しさん@4周年:03/10/26 00:44 ID:lCtaau5G
今のままじゃフリーターが年取ったら生活保護ラッシュになりそうだから
早い目に手を打ったと言うわけだな
126名無しさん@4周年:03/10/26 00:46 ID:3iWbxDhk
>>124

漏れは実際そうだ。
給料だけはバイト並み。
なにかあったらすぐクビ。
IT系なんかは最近多い。
127名無しさん@4周年:03/10/26 00:48 ID:nH0kaG45
つーか実質全員ってことだろ?なに考えてんだ役所は。まじでゆるせん。
この上に支給は70歳以上だろ。
128名無しさん@4周年:03/10/26 00:50 ID:846HHULP
なんか政府って労働者からお金取るだけ取って
何もしてないよーな。
うんむ、何もしてない。
少なくとも労働者にとってプラスになるようなことは
何もしてない。
129名無しさん@4周年:03/10/26 00:55 ID:qgiyODno
>>126
なんと言うか、掛ける言葉が無い。
でも自営の個人事業主何だからあらゆる必要経費を積み上げて税金を少しでも
減らせるようがんがる事を祈念する。

それから通勤途中で怪我したりIT系でも制御装置の調整で工場なんかで怪我しても
業務上の怪我と認定されると国民健康保険と言えど効かないぞ。いや、労災使え!
ってイチャモン付けてくる。経営者は労災には原則入れないけど個人事業主の一部は
特別加入できるから是非労働基準監督所か社会保険労務士に相談する事をお勧めする。
130 :03/10/26 00:57 ID:HZTA1RcN
>>128
勤労者のために保養所とか住宅作ってくれてるよ。
131名無しさん@4周年:03/10/26 00:57 ID:SuiXNS+5
俺は国家公務員。
つまり、勝ち組ってこと。
132名無しさん@4周年:03/10/26 01:23 ID:ZxhtR07v
>>126
必要経費をうまく利用できれば、そのへんのバイト・パートよりずっと
得になる。経営者にしか加入できない共済保険とかあるし。
わざわざ脱サラして独立するヤシもいるんだから、若いなら文字通り経営者
として大きくなってやるぐらいの気持ちでやってみてもいいんでは。

どんな雇用形態だろうと、わずかな努力すらしないでぶらさがっていたいと
思うようなヤツは切り捨てられる世の中になると思う。

>>129はやさしいヤツだな。
133名無しさん@4周年:03/10/26 01:56 ID:OTfvdxyE
>>130
一般国民はその存在をほとんど知らない。
それを作ること自体が目的だから、一般人には知らされてないし、知らせる気もない。
結果、儲かるのは政治家と土建屋のみという罠( ゚д゚)、ペッ 
134126:03/10/26 01:59 ID:3iWbxDhk
>>129
>>132

・゚・(ノД`)・゚・

漏れはリストラ食らってつなぎのつもりではじめたのだが
かけもちのうちの1社からクレーマーからのクレームの責任とらされて干されたので
開店休業状態で職安に通っているよ。
もうすぐ34歳の秋。
135名無しさん@4周年:03/10/26 02:39 ID:LNhmA8NI
厚生年金だけにとらわれるなよ。

厚生年金:13.58%
健康保険:8.2%
合計:10.89%(事業主)+10.89%(本人)=21.78%(合計)

1級の標準報酬=92,000として計算すると、
厚生年金の本人負担分=6,246円、健康保険の本人負担分=3,772円、
合計10,018円
136135:03/10/26 02:41 ID:LNhmA8NI
厚労省は、さらりと健康保険料もとるから、計算しときな。
137名無しさん@4周年:03/10/26 02:51 ID:KMYYGxmZ
あとは雇用保険と労災保険だな。40以上なら介護保険も取られる。

それからなんだかんだ市町県民税、所得税色々取られてるなあ
138名無しさん@4周年:03/10/26 04:03 ID:uQVRtulu
介護保険はそこそこの大手でないと取らないような。。
139名無しさん@4周年:03/10/26 04:56 ID:E/atLD61
そういや改革の結果予測ってあるの?
140名無しさん@4周年:03/10/26 05:33 ID:vxKX5GPG
偽のタイムカードをせっせこと作らせたら終わりだな。
141名無しさん@4周年:03/10/26 05:49 ID:snJC972i
ナイス厚生労働省。
これで、コストのかからないパートで成り立ってた外食産業や郵便局はあいたたたた〜だな。
142名無しさん@4周年:03/10/26 06:59 ID:Yt6qVdkg
ところでぱ「パート」と「バイト」の違いってなんだ?
時給900円で週5の40時間労働してる俺はどっちなんだ?

ちなみに厚生年金・健康保険・雇用保険はきっちりと引かれてます…
143名無しさん@4周年:03/10/26 07:16 ID:dSpkCq2I
佐助さんが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
144名無しさん@4周年:03/10/26 07:21 ID:6/qQC2dq
そのうち暴動が起きるぞ
145名無しさん@4周年:03/10/26 08:05 ID:bjwIuAUD
>>142
基本的にパートもバイトも変わりねぇ。

喪前の場合、正社員の3/4以上の勤務実績が有る場合は社会保険に入らなければ
ならないと言う「建前」をきっちり守っている雇用者みたいだな。

将来、国民年金と言う基礎年金に上乗せされる厚生年金を払ってるみたいだし
国民健康保険より一般的に有利な健康保険組合も有るようだ。雇用保険は当然とは言え
それすら入っていない雇用主が多い中、喪前は辞める日以前の1年間に通算6ヶ月以上
勤務してれば90日以上は雇用保険を受けられる可能性が大きい。
察する所ソコソコの大手企業に働いているようだな。
146名無しさん@4周年:03/10/26 08:07 ID:p/epPIbO
国が働く意欲をそいでどうする
147名無しさん@4周年:03/10/26 08:10 ID:GJWz2Fsb
年金が国を潰す
148名無しさん@4周年:03/10/26 08:26 ID:mcG0ruo2
>>145
所得税だけ引かれて何の保障もない、
時給850円で週5の40時間労働してる漏れはどうでしょうか?
交通費として一日500円分までは支給してもらっています。
149( ´∀`)さん:03/10/26 08:29 ID:ufBCPEoA
偽名で働けなくなるんでつか?
年金の事務処理の過程で、「そのような方は、存在しません。」みたいな感じで
わかるんではないでしょうか?
ワケアリで偽名を使って働いている人の多くが、自殺する可能性が有ります。

知り合いで、男と偽って××孝之っていう名前で働いてるレズの女性がいるんですが。

150名無しさん@4周年:03/10/26 08:37 ID:n704L9ws
パート=フルタイムよりも短い時間の仕事
バイト=本職の他にする仕事。学生は学業が本職。
151名無しさん@4周年:03/10/26 08:38 ID:fM9xVLHs
>>148

派遣だろ それ
152名無しさん@4周年:03/10/26 08:39 ID:ozK9atKi
週20ってことは一日3時間弱。月に90時間か。
時給1000円で9マソか・・・もうだめぽ・・・
153名無しさん@4周年:03/10/26 08:39 ID:TO40ps1B
フリーターに変わる名前が必要だな
154名無しさん@4周年:03/10/26 08:40 ID:bjwIuAUD
>>148
まずは雇用契約、就業規則を閲覧の上確認する事だな。尤もそういうの無い、聞けば馘首
ってトコが殆どかも知れない。
雇用保険、労災保険は個人事業主が雇い主なら強制加入じゃ無いから任意となる。
健康保険、厚生年金保険は入ってないんじゃないの?国民年金の請求書来るっしょ?
国民健康保険の請求書も。
155名無しさん@4周年:03/10/26 08:42 ID:TO40ps1B
>>148 ちゃんと確定申告やってるか?
156148:03/10/26 08:44 ID:mcG0ruo2
>>154
なんの契約書もなしにアルバイトとして働いています。
会社は合資会社です。
国民年金は払っています。健康保険は親父の扶養家族として。
これってどうなのでしょうか・・・?
157148:03/10/26 08:49 ID:mcG0ruo2
ちなみにそこには今年から働いているので(約半年)、
確定申告とかはまだです。
158名無しさん@4周年:03/10/26 08:51 ID:ooKHPUih
うちのバイト、やけに週19.5時間にこだわると思ったら
これを視野に入れてたのか。
159名無しさん@4周年:03/10/26 08:52 ID:TO40ps1B
確定申告すれば所得税とかもどってくるから、
来年忘れずにやる。
160名無しさん@4周年:03/10/26 08:58 ID:Gg2V3Q0+
>148
私も8時から5時まで(場合によっては6時以降)
所得税はしっかり引かれて、交通費月4000円のみ 時給750円
せいぜい労災くらいのパート主婦でつ
国保は旦那の扶養のまま、年間25万払ってます
161名無しさん@4周年:03/10/26 09:00 ID:ZLyWdafW
働きながらの3号がなくなるってこと?
162名無しさん@4周年:03/10/26 09:01 ID:7kxo9Uhw
>156
俺もそんなかんじだ・・・
163名無しさん@4周年:03/10/26 09:02 ID:Gg2V3Q0+
そういや、うちの会社も最近5時になったら
「終わったらあがるよー。後は明日でいいでしょ」とかうるさいな。

私たちだって無駄に時給稼いでるわけじゃないのに。
明日の作業のためにやっておかないといけない準備とか
今日やった後片付けは今日のうちにやらないと
次の日に響くのにさ。
全部ひっくるめて5時に終わらせるなんて、
社長がどこにもかしこにもいい顔しすぎて無理な発注受ける限り
4人限りの従業員だけじゃ無理だっつの。
164名無しさん@4周年:03/10/26 09:14 ID:TO40ps1B
>>163 来年は
あなた「20時間を超えますから!帰ります!!」
社長「まってー明日の準備を〜」            立場逆転の予感。



165名無しさん@4周年:03/10/26 09:53 ID:NJZRu1qV
週三日以上募集なしってか
166猫煎餅:03/10/26 10:02 ID:iZsQtmwk
ワークシェアリング推進政策ですね
167名無しさん@4周年:03/10/26 10:09 ID:FXHT1pqO
個人事業主が増えるだけの話だと思うね
168名無しさん@4周年:03/10/26 10:19 ID:JuhU00tT
>>142
いい会社だと思うけどね。
自腹で国民健康保険に入ると、健康保険料はもっとはねあがるし
国保には傷病手当もない。
雇用保険入らせてもらってるなら、もし失業しても失業保険給付貰える。

>>156
どうなのでしょうか、って何が?
親の健保の扶養範囲から出なければ、現状維持がお得だべ。
しかしそれだけフルで働いてると、扶養外になり国保に入らざるを得ないかもね。

バイトで所得税を源泉されてる人、ちゃんと確定申告行ってるか?
バイト、パート程度なら、申告すると戻ってくること多し。
タックスアンサーでも見て勉強しようね。
169名無しさん@4周年:03/10/26 10:25 ID:55CVETA4
週20時間とかわけのわからに、むやみに複雑にすることはやめろ。
これからな、すべての労働の報酬には税金、失業保険、年金などなど、必ず取れ。
必ず取れ。必ず取れ。必ず取れ。
取られた個人は、最後に税金申告をやって、調整すればいい。
もっと、課税方法をを簡略化せよ。
そうすれば、パートも正規も雇用の差がなくなるし。

170名無しさん@4周年:03/10/26 10:28 ID:vKSmHlWe
>>169
ちと乱暴だが、ようするに言ってこれ以上にない位同意なんだな。
171名無しさん@4周年:03/10/26 10:43 ID:bSmnOhqr
>>169
会社側も全員から取る方が管理しやすいから楽だと考える所
多いと思うよ。アルバイト比率の非常に高い会社は反対する
だろうけど。

あと、20時間以下対策用の派遣会社ができるんじゃないか
な?現状のアルバイトを20時間越える分は、籍だけ派遣会
社所属にして派遣として働いて貰う。

現状の社会状況が公務員では想像もできないほど悲惨な状況
になっていることを全く理解できていないからこんな事を平
気でしようとするんだろうな・・

最近は、アルバイトの派遣会社ですらすさまじい価格破壊が
進んでいるから、アルバイト雇うより費用がかからない事が
ある。
172名無しさん@4周年:03/10/26 11:07 ID:6pJgzpx3
公的保険(社会保険+労働保険)を経営側が全然面倒見なくて良い
個人事業者=自営業者のパートやアルバイトに置き換わるだけで厚生年金掛け金は
増えんだろう。まぁサンパレスだのサンプラザだの「保養施設、厚生施設を持たない
中小企業の人が等しく利用できるように」作られた箱モンが災いしているとしか
思えないね。

もっとも大企業の保養施設だって社員は忙しくて殆ど利用できないし何の為に有るのか
社員にも家族にもまして国民にも判らない不思議な箱モンばっかの国と言えばそう言える。
173名無しさん@4周年:03/10/26 11:08 ID:9jCnGdQ0
平成14年千葉県職員採用試験結果(千葉県は女性知事)

       1次合格  最終合格  2次(面接・論文)試験通過率
上級行政   男  82名  34名    41%
       女  18名  16名    89%
中級警察事務 男 183名  54名    29%
       女  70名  35名    50%
初級行政   男  36名   9名    25%
       女  24名  11名    46%
初級警察事務 男  17名   8名    47%
       女  64名  31名    48%
      1次合格  最終合格  2次(面接・論文)試験通過率
総計     男  318名 105名   33%
       女  176名  93名   53%
                           千葉県HPより
174名無しさん@4周年:03/10/26 11:33 ID:SbOp0az/
テロ「応酬する」 日本にも警告…ビンラディン氏?名指しで攻撃可能性を示唆★5
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066587826/l50
すべて自分が総理の座に居座る為に
ブッシュに盲従して
国民の税金をアメリカに上納している
売国奴小泉のせい。
ワインに歌舞伎、オペラ、海外旅行やめられません(笑
だから日本国民にだけ犠牲押し付けブッシュに尻尾振って首相にしがみつく。
自分以外は無責任、無関心の純チャンです。
経済無策無能の戦争屋ブッシュの忠犬=売国奴     _    _
      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
   ))ミ彡゙          ミミ彡(
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡 国民は俺の為に
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ)) しっかり働け。
  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 < 私に聞かれたって
  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)     分かるわけない
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ
    .))|      、,!   l  .|((
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/
       |\i  ´  /|
     /|\ `──´ /|\
    / | .|  \ __ _|/  .| | \
  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ結局、小泉信者ってのは
経済無策無能の小泉を祭り上げ
日本経済を悪化させ、治安も雇用状況も自殺者も増やし
禿げ鷹外資に株も土地も資産根こそぎ持ってかれ
日本滅亡を企む極悪在日外国人だと判明した。
175名無しさん@4周年:03/10/26 11:42 ID:oncQk1J4
小泉はまだテレビに出てしゃべりたがりだからまだマシかも。
前の総理やその前、前の前なんて何も言わなかったから
何考えてるかサパーリ判らんかった。
176普通の人 ◆fHt9ZHEzcc :03/10/26 11:53 ID:ovtmQFNS
もはやパートじゃないような
177名無しさん@4周年:03/10/26 11:56 ID:crijfo1O
厚生年金は専業での勤務実態がないのに、掛け金を支払うと逮捕されるんだよね。
東大阪市長がそれで逮捕されたことがある。
178名無しさん@4周年:03/10/26 12:27 ID:LcTNBxai
単純労働は低賃金でワークシェアしろって事か・・・
貧富の差は益々広がるな。

>>117
今の世の中、年収65万でも働きたい人はいるよ。
どうせ、そういう仕事は誰でも出来るような単純労働なんだし。
179名無しさん@4周年:03/10/26 13:10 ID:0BwdQw94
なんでこう次から次へと労働意欲無くさせるような事ができるんだろ?
180名無しさん@4周年:03/10/26 13:36 ID:9YAyraxI

             

             年金の財源は消費税にして
             年寄り全員に一律支給にしる

181名無しさん@4周年:03/10/26 15:36 ID:MBWFiNK9
厚生年金がなくなってるのは









無駄遣いがおおいせいだろ。なにを今更。。。。。。。。。。。
182名無しさん@4周年:03/10/26 15:45 ID:D4ylznBB
サービス残業をバイト・パートもすれば問題無しじゃない。

という企業多そうだな。
183名無しさん@4周年:03/10/26 17:44 ID:zfO90aAj
>>181
失業保険じゃなかった?
184名無しさん@4周年:03/10/26 17:50 ID:x/pYslAF
喪前らの平均年齢が25歳だと仮定して。

これから35年間給料天引きだけキッチリとられた国民年金(基礎年金)と厚生年金が。
45年後まともに給付されると思ってるか?

言い換えれば45年前の1958年(昭和33年)に25歳だった人が1993年(平成5年)
に60歳になるまで払い込んだ年金が2003年(平成15年)に受け取れたとしても、
自分が25歳だった頃に考えていた年金とは「全然」違ったものになっているハズだ。
(※ただし基礎年金厚生年金とも70歳支給のストーリーを仮定している)
185名無しさん@4周年:03/10/26 18:21 ID:EK56RkT3
>>184
国年に加入してなくて、後悔している歳よりは多いよね。
昔は国年の保険料なんて、ただも同然だったのに。
186名無しさん@4周年:03/10/26 18:53 ID:s23gW/RJ
>>185
加入してがっかりしてる人はもっともっと多い
187名無しさん@4周年:03/10/26 18:55 ID:s23gW/RJ
この厚生労働省案には賛成ですな
188名無しさん@4周年:03/10/26 18:59 ID:EK56RkT3
>>186
未加入者がうらやましいっていう年金受給者なんて聞いたことねえよ
189名無しさん@4周年:03/10/26 19:01 ID:XNOc5flz
一生バイトで行く人とかも出てくるのかな
190名無しさん@4周年:03/10/26 19:38 ID:pxrUla0h
>>188
そりゃ今の受給者は「入って良かった」と思うだろうさ。
摂取する側だからな!
191名無しさん@4周年:03/10/26 19:40 ID:AE4Lel+k
8時間労働に限定して考えてきた従来のやり方がいよいよ変わってきたんだな。
体力や家の事情に合わせ、4時間労働でもいいし、12時間労働でもいいじゃないかぁ。
192名無しさん@4周年:03/10/26 20:56 ID:sQtptfLZ
>>55=>190なのか?w
193名無しさん@4周年:03/10/26 23:19 ID:nB6HkuGN
>>169
私もほんとはこの考えに1番賛成です
194名無しさん@4周年:03/10/26 23:22 ID:nB6HkuGN
全ての賃金に消費税のように、一律*%と、税金を取ればいいのではないの??

少なくとも表の賃金に限ってはね。
195名無しさん@4周年:03/10/27 00:09 ID:OkzUu42d
それはずっと昔から言われているけど、社会保険庁という厚生労働省の外郭団体を
なくす事はそれだけで天下り先を自ら減らす行為として認められていない。
だから掛け金を納入した人が受給できるよう手続きをするとか難癖つけて社会保険庁とか
国民年金なんとかと色々取り揃えて有る訳だ。

住民基本台帳もできた事だし、いっそアメリカのように国民総背番号制引いて
税金年金保険金と漏れなく徴収するようにすれば良いんだけどね。今んとこ
「番号で個人が特定されると税務査定の時個人感情が不公平の温床になる」
「どこで何を買ったか個人の行動が国家に管理される」のは反対って言う人がいて
なかなか実現しない。まぁ投票行かない香具師のせいですよ。
196名無しさん@4周年:03/10/27 00:26 ID:jUntrd91
漏れの会社は、社会保険は建前通り加入させる。
パートタイマーが全社員の過半数を超えるが、>>171氏が言うように
加入させた方が管理がしやすいし、社会保険事務所や会計監査院の調査の際に
書類の改ざんなどのよけいな手間をかけなくて済むからね。

あと、社会保険の未加入程度で労働組合とやり合いたくないしな。

面接の時、建前通り加入させることをはっきり言うんだけど、
なんやかんや理由をつけて加入したがらない香具師は採用しない。
これだと、会社的にはマンドクサイことは一切無いので、楽は楽だな。
197名無しさん@4周年:03/10/27 00:27 ID:jUntrd91
しかし、会計監査院の調査は何とかならんかな・・・。
社会保険事務所を通して、調査を通知してくるんだけど
その連絡が直前な上に、会計監査院の香具師がチェックすると
社会保険の加入のボーダーラインが、何故だか勝手に引き下げられて
チェックされるんだわ。
あれじゃ、まともに加入させてても絶対に追加徴収させられちまう。
何とかしてくれよ・・・。
198名無しさん@4周年:03/10/27 00:30 ID:aYkRvjtK
>>190
だからこそ、ジジイから金を回収するよ為の
ビジネスが栄えているんじゃないか。
199名無しさん@4周年:03/10/27 00:34 ID:OkzUu42d
>>197
それって勤務時間の事なんかな?つまり正社員の3/4以上の勤務時間なら
加入って線引きを下げる為にパートの勤務時間を申告より多く組み入れさせるって
事?それから追徴徴収って、徴収金額が増える分はまだしもイキナリ「アンタ
厚生年金保険加入対象に指摘されましたわ!」って過去に遡って保険金取ると
言う事なのか?
200名無しさん@4周年:03/10/27 00:50 ID:jUntrd91
>>199
時間に関してはその通り。

明らかに正社員の勤務時間の3/4より低い条件で加入させようとする。
会計監査院のお役人は、大体月間110時間を超えていれば確実に加入。
110時間と言えば、単純に一ヶ月を4週として4で割っても27.5時間。
それはその会社の正社員がどう働いていようが関係なし。

追加徴収に関しては、上記の時間で引っかかった人間に対しては
過去2年くらい遡って確実に徴収してくる。
漏れが勤めている会社の場合、顧問の社労士がその基準を教えてくれたので
何とか徴収は免れたが、他の会社では4,000万ほどやられたところもあるみたい。
201名無しさん@4周年:03/10/27 00:52 ID:jUntrd91
>>200
「時間に関してはその通り」

消したはずの一文が残ってやがる・・・。
風邪がそろそろ頭にまでアタック加えてやがる。

寝よう・・・。
202名無しさん@4周年:03/10/27 01:03 ID:E55u+KV/
バイトが多い流通はどうなってんだろ。ジャスコ(イオン)とかはもう
加入させてるのかな。
203名無しさん@4周年:03/10/27 01:22 ID:OkzUu42d
なるほどねえ4000万円かぁ

だったら社員やパートから正規分徴収して社会保険事務所には最低ランクの
給与で申告すれば、正規分ー最低ランクの保険納付金差額が懐に手に入ると言う
手口も横行する訳ね。これって一体誰が悪い事になるんかいな?

やっぱ怪しげな紺猿が言って来る様にほぼ全員自営業者にして保険金浮かせるのが
会社存続の必要悪なんだろうか?(独言)
204名無しさん@4周年:03/10/27 08:04 ID:DaUtJbbu
厚生年金は労使と労働者の折半だから事業者の負担が増えて




             ま す ま す 雇 用 が 冷 え 込 む ね




205名無しさん@4周年:03/10/27 14:21 ID:MsnTbgWf
どなたかこの板スレの213のレスに答えていただけますか?

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1066469098/l50
206名無しさん@4周年:03/10/27 14:29 ID:rKvgwAvC
業務請負契約
207名無しさん@4周年:03/10/27 16:50 ID:Qe9KM6Vf
レジ打ちおばちゃんも業務契約で、個人事業主扱い???

変な世界になりそうだ。よ、レジ打ちの社長   ってか??
208名無しさん@4周年:03/10/27 19:28 ID:MAJqAP+y
レジ打ちおばちゃん社長が個人事業主なら、所得税は源泉徴収されないんじゃ?
そこを取っ掛かりに「税務申告の時所得税取られてるのかそうでないかちゃんと
言わなきゃならねえから、立場は個人事業主扱いなのか従業員なのか教えてくれ!」
と雇用条件のネゴに持ち込む。。。。なんか変だ!
209名無しさん@4周年:03/10/27 19:29 ID:m+3bwigc
このご時世にアルバイトまで奪おうってのか厚労省!!!!!!!!!!!
210名無しさん@4周年:03/10/27 19:35 ID:BkZ6ksqF
功労省の打ち壊しきぼんぬ
211名無しさん@4周年:03/10/27 20:37 ID:bv7Ovu/m
212名無しさん@4周年:03/10/27 20:52 ID:HNeVCvNj
難しいことは良く分かりませんが
要は弱い者いじめってことですね?
213名無しさん@4周年:03/10/27 20:58 ID:LS1vs3v6
>>212
今回のこれは、まともな変更。
一番反対してるのは、人件費が上がる経営者たち。
214名無しさん@4周年:03/10/27 20:59 ID:R9hStOC8
アメ軍による日本女性への強姦
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1046250513/298-302n
215名無しさん@4周年:03/10/27 21:01 ID:TEqRbC4V
>>213
まともじゃねーよ、フォケ!
フォケ!
216名無しさん@4周年:03/10/27 21:23 ID:XM6zQkku
週40時間で5人雇う。(保険料負担あり)
週20時間を10人雇う。(保険料負担なし)
どっちが企業にとって得になるんだろ。
単純労働だったら後者かなぁ・・・
217名無しさん@4周年:03/10/27 21:45 ID:llmvlStx
>>216
今の中小企業の状況だと確実に週20時間を10人雇う。(保険料負担なし)
を選択するよ。一部の人は困るアルバイトもたくさん出るだろうけど、その
条件でないと雇わない。週40時間で5人は、保険料負担以外に管理するため
の事務経費が結構かかるんで実質かなりの金銭負担になります。

ならは、週20時間で12,3人雇うか、10人で時給を上げる方を選択した
方が多くのアルバイトも喜ぶ。
218名無しさん@4周年:03/10/27 21:47 ID:llmvlStx
>>217
日本語変だ(^_^;; スマソ
219  :03/10/27 21:51 ID:xq5Dx5MT
こういうのを

形振り構わずっていうんだな
220名無しさん@4周年:03/10/27 21:53 ID:M/M89+Er
●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

●●●本日23時投票終了!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/
(選挙区などが分からない場合は↑でお調べください)

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
221名無しさん@4周年:03/10/27 21:56 ID:L2ThVquZ
最初は週5日のパートでしたが、
今年になって、同じくらいかむしろ多い仕事を
週4日程度でするように言われました。
時給は同じなので、収入は減りました。
幸い夫の収入が前よりいいので、なんとかやっていけますが。
数年前だったら、無理だったでしょう。
労働時間を減らされたのは、この法律改正に関係があったのかな。
222名無しさん@4周年:03/10/27 22:02 ID:LS1vs3v6
>>216
今後は週50時間で4人を雇うとこも増えそうだな。
223名無しさん@4周年:03/10/27 22:04 ID:s0ZcpfhT
そういえば、学生の頃は週に40時間以上バイトしてた。
今にして考えると、年金も有給休暇もあったはずなんだよなぁ...
224名無しさん@4周年:03/10/27 22:11 ID:6dG1TTo5
厚生年金も払えないくらい低く設定されている時給を問題にする人は居ないの?
最低賃金法のとおりじゃ生活出来ない、払えないと真っ向から勝負しないと。
225名無しさん@4周年:03/10/27 22:14 ID:4wTCrOID
>>1
役人が決める数字はいつの世も

  うさんくさい。・・・・わるだくみ
  いかがわしい。・・・・目くらまし
  無根拠。・・・・・・・責任逃れ

と考えたほうがいいぞ。
226名無しさん@4周年:03/10/27 22:16 ID:Jq6wOMde
とりあえず厚生年金と国民年金と共済年金を合併
議員年金は廃止 または受給するものは他の年金は受給しないように変更

話はそれからだ
227名無しさん@4周年:03/10/27 22:20 ID:G32rOXG3
もうね、アホすぎ
こんなのを真面目に考えて発表する奴の給料を五割年金に拠出しろと
228名無しさん@4周年:03/10/27 22:21 ID:7joN679B
実現不可能だな
229名無しさん@4周年:03/10/27 22:27 ID:6dG1TTo5
無年金者の将来・・・パートやってるような奴らだと
老後用の貯蓄も出来ないだろうし、民間の年金だって払えないだろうよ。


230敵は外にいる ◆WOZx5vd0AM :03/10/27 22:28 ID:AC6u/6LV
年金も社会保険も雇用保険も労災保険も郵便貯金もお金のあるところには必ずそれに
巣くうダニ(=政治業界・官僚業界)あり。
231名無しさん@4周年:03/10/27 22:28 ID:wgZKRo7O
漏れの前の職場では、書類の上だけ操作して週20時間未満。厚生年金も
社会保険も雇用保険もありませんでしたが何か?
フルタイムで働いてたんだけど。

232名無しさん@4周年:03/10/27 23:04 ID:mRM8h1BG
俺のおふくろ・・結構な歳だけど、パートやってんだよ・・・
今、食っていくのに必死なんだよ!!
233名無しさん@4周年:03/10/27 23:14 ID:Jq6wOMde
>>231
いい会社か、悪い会社かは人それぞれだな
一人暮らしだと社会保険ないときついしな
234名無しさん@4周年:03/10/27 23:35 ID:CcrdPaXm
なんで外国に流してやるカネはあるのに自国民を苦しめるんだろう
ええかっこすんな
235名無しさん@4周年:03/10/27 23:39 ID:Y/N+8T8e
>>234
外人に金渋ってたら核が飛んでくるけど
日本人を少々痛めつけてもテロられることはないと思っているから
236名無しさん@4周年:03/10/28 00:03 ID:QbR/TFk3
まぁ理論武装する事だよ。一番最初に就業規則見せてくれって言った段階で怒り出す
ような所はやっぱ突然辞めろとかこっちから辞めてやる!って結末迎えるような所だよ。

それか修行と割り切って独立目指してノウハウ吸収に勤めるかどちらかだと思う。
237名無しさん@4周年:03/10/28 00:13 ID:p1SJhDeX
暴動はいつですか?
238名無しさん@4周年:03/10/28 00:31 ID:QbR/TFk3
厚生年金貰えるようになると言っても。
20歳の奴なら、このまま行くと50年後の2053年、70歳から貰える
立場になるんだろ?

50年後の悠悠自適の喪前に乾杯!
239名無しさん@4周年:03/10/28 00:52 ID:jae2Y0Al
菜種油と庶民は絞りつくせと江戸時代から言われていることだしな。
日本の官僚は庶民から絞りつくす事は得意だからね。

年金は70歳に引き上げられて もしくはそれ以上となる
官僚はますます肥えて これでも貴方は自民党を支持しつづけますか?

と土井さんがいいそう。
240名無しさん@4周年:03/10/28 02:12 ID:loOvProy
俺は、このスレは
「そうだ!パートのババア共から搾り取れ!」って流れになると思ったんだが。
リーマン少ないのかな?
241名無しさん@4周年:03/10/28 02:15 ID:xWcFqinA
>>240
パートのババアには大抵ダンナが一人いて、そのダンナは大抵リーマンなわけだ。
242名無しさん@4周年:03/10/28 03:58 ID:JCAV7DO6
取るとしたら、やっぱ国民年金入らないで民間の養老保険とか私的保険に加入して
堂々生命保険控除受けてる自営業者の連中だろう。国民年金基金じゃなくて私的保険に
入ってるってのが笑えないけど。

でも連中が国民年金払わねえお陰でコソーリ厚生年金から充当されてると言う話だ。
つまりサラリーマンが天引きで取られた厚生年金が、自営業者だけとは言わんけどまあ
主に自営業者が(天引きじゃないので)すっ飛ばかした国民年金の不足分を埋め合せて
居る訳だ。だから現状6割と言われる徴収率をキッチリ徴収すれば何もパートから取る
必要は無い訳。数十年後厚生年金受け取れる自信が有るパートならそれでも良いんだろう
けど。
243名無しさん@4周年:03/10/28 04:04 ID:qTqpc09f
つーかどうせ長いこと勤める気ないって奴にとっては
完全にかけ捨てどころか無駄金だよね。
将来受け取れないんだから。

25年間払い続けないと年金貰えないって仕組みがおかしいよ。
25年払った人と24年11ヶ月払った人で天国と地獄の差ってどういうわけ?
法のもとの平等に反してねーか?

だったら今まで払った分返せってことになるよな。
詐欺と同じだよ。
244名無しさん@4周年:03/10/28 04:06 ID:lEQ0pWwy
天下り先を増やすために皆様の尚一層のご協力をよろしく
お願いします。
245名無しさん@4周年:03/10/28 04:17 ID:H3CnZebt
>>243
たいていパートまで厚生年金の適用になろうかというのに、国民年金が空白になるような人生が思いつかない。
働く必要のない金持ちか、海外に移住を計画してるような奴か、
よっぽど国民年金を目に敵にしている自営業の奴と結婚する奴くらいか?
246名無しさん@4周年:03/10/28 04:19 ID:kmyF5R+w
>>243
君、基本的に年金のシステムが分かってないでしょ?
厚生年金、国民年金、どちらの話をしているの?
厚生年金を抜けても国民年金部分は払わないとだし、25年とかいちいち拘ること自体おかしいんだけどね。
247名無しさん@4周年:03/10/28 08:15 ID:jae2Y0Al
今もらってる年寄りは25年も払い込んでないはずだし、金額も40分の一なんだとか
というわけで今の年寄りの年金から源泉しろよと。でもって長生きしすぎ。昼間からパチンコするくらいしか
連中やることないし。医療の発達もかんがえものだよな。70歳で死ぬはずの人を100歳までむりやり薬とかで
生きるようにしているみたいなもんだし。薬も病院からもらってきてもほとんどの年寄りが全部は飲まずに捨てていると
いう話だしさ。
248名無しさん@4周年:03/10/28 13:10 ID:1/gpMafG
これが、ワークシェアリングとか言うやつか。
249名無しさん@4周年:03/10/28 13:17 ID:THbpd5WJ
>>245
若年層の転職はハロワを介さずに行われるからな、年金空白もけっこうあるのよ。
学卒の段階で空白ってのもかなりあるぞ。
250名無しさん@4周年:03/10/28 14:58 ID:71keefsv
やっぱ学生の時時間がある時分に社会保険労務士の触りだけでも
読んどく事を勧める。
251手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/10/28 15:08 ID:7mELZRP1
>>63
アレのコピペか。
252名無しさん@4周年:03/10/28 15:15 ID:Hg//fKoF
強制的に加入者を増やせるネズミ講は楽でいいよな。無能の見本だ。
253名無しさん@4周年:03/10/28 15:15 ID:RC5AvFY8
改革という名で国民の負担増の施策を次々打ち出すが役人の首を幾つか切ってからだろう

パートのおばさんの仕事はどんどん無くなる。掛け持ちで仕事をしようと思っても住基ネット
があるから幾ら働いたかお役所はすぐに判っていますと言うシステムになっています。

マスコミは個人のプライバシーが問題だ等の見当はずれのことを言っていましたが
役人の意図したところは税金及び年金等の目こぼしを無くすことなのです。
254名無しさん@4周年:03/10/28 15:27 ID:fQLgFlGy
なんとしてでも、民主に政権とってもらわんと、厚生役人にやられっぱなしだ
管の嫌官魂を利用するときがきたな
255障害者年金 について:03/10/28 15:29 ID:R7X2Vc2y
 障害者になったときのために国民年金を払おうという奴は・・要注意                 
 
初診日の前日において、初診日の属する月の前々月までに被保険者期間(があるときは、その被保険者期間に係る保険料納付済期間と保険料免除期間とを合算した期間が被保険者期間(約40年)の3分の2未満であるときは支給されない。

 平成18年4月1日前に初診日のある障害(初診日において65歳末満の人に限ります)については、3分の2以上の納付要件を満たさなくても、初診日の前日において初診日の属する月の前々月までの1年間のうちに保険料の未納期間がない場合には、障害基礎年金が支給される。
↑↑↑↑↑↑    この特例は平成18年4月からは廃止されるぞ !!!!!
つまりせっせと国民年金を払っても3分の2に満たないといはなにも貰えない。
障害者になっても切り捨てられるということだ。 詳しく知りたければ役所の年金課へ菊

256名無しさん@4周年:03/10/28 15:30 ID:WNgzWSvz
こないだ有名政治家が街頭で演説してたらしいんだけど、役人の首切りが始まるってのは本当なのかな?
257名無しさん@4周年:03/10/28 15:33 ID:9DPtwiQP
これがホントのデフレパート
258名無しさん@4周年:03/10/28 15:40 ID:GB6G0rMv
社労士の会社でさえも労働基準を逸脱したところがあるっていうのに
ふぬけ役人が考えてるようには適用しないでしょ。
むしろパートいじめの素になりそうな予感。
259名無しさん@4周年:03/10/28 15:42 ID:71keefsv
>>255
紹介ご苦労さん、っと言いたいトコだけど
なんか判りにくい。もそっと判り易く解説きぼん!

>初診日の前日において、初診日の属する月の前々月までに被保険者期間
特にココがよく判らなかった(へなちょこ社労士受験生っす
260名無しさん@4周年:03/10/28 16:00 ID:1/gpMafG
>>255
だいたい45歳未満は障害年金すら受けられない、つうことでいいの?
261名無しさん@4周年:03/10/28 16:09 ID:uUMIYj84
平成18年4月からは・・・
大体のおおざっぱな計算だが(詳細は役所年金課へ聞く)

分母40年(20歳から60歳までが年金加入期間だ)で
分子が自分がいままで年金を払ってきた期間+免除期間など
でそれが3分の2に満たない場合は障害者になっても助けてもらえず。
だから20歳からまじめにコツコツ払ってきてもだいたい45,6歳くらいまで
になってないヤツは却下。 断然却下。
平成18年3月までは過去さかのぼって1年ほど真面目に払っていれば
障害年金もらえるが、マジで平成18年4月からは ゼロ。
代変案もないということだ。
262名無しさん@4周年:03/10/28 16:11 ID:uUMIYj84
>>255
そういうことだ。 問い合わせてみたら本当だった。
263名無しさん@4周年:03/10/28 17:02 ID:qdCspmw6
なんですとぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!
264名無しさん@4周年:03/10/28 17:18 ID:Jeg8lIsf




障害者年金には国民年金未加入の者も含めたすべての国民に加入させないといかんな



中国に抜かれるどころか、北朝鮮以下の国になってしまう。
265名無しさん@4周年:03/10/28 17:22 ID:Lx4aPfoR
>>264
オマエ馬鹿か? 障害者年金に加入することなどできないんだが?
国民年金に加入していて障害者なったときに障害者年金に切り替わるだけの話。
それが 加入年数が条件を満たない場合は無条件に
切り捨てられるという話なんだが・・・ 


  いいか   平成18年4月からは 年金を支払っているのに
 障害者になっても救ってもらえないヤツが大勢(てかほとんど)
になるということだ。   共産圏以下の国だぜ。こりゃ。
266名無しさん@4周年:03/10/28 17:28 ID:7OdxXsZa
お上は生活保護にしとけっていってるも同然だなw
つーか、国が悪徳マルチまがい商法やって、なんで、大上源太をを裁けるんだ??
暴力団も顔負けだな、この国は。
267名無しさん@4周年:03/10/28 17:32 ID:nuQBxf4p
>>261
まじっすか。とんでもない政府だな、こりゃ。
国保加入の自分の知り合いが障害者年金もらって、
すぐ亡くなったが奥さんにはその後1銭もでない。
障害者年金もらわなければ、寡婦年金が出ていた。
役所はわざわざ親切に教えないから、
制度を知らないととんでもない事になる。
268名無しさん@4周年:03/10/28 17:35 ID:1/gpMafG
この国は年寄りと外国人が貴族で後は奴隷だ・・・
269名無しさん@4周年:03/10/28 17:37 ID:fF+S7Qqf
若年層壊滅戦略が着々と進行しています。
老人、団塊の世代の既得権益を温存し若年層には徹底的に不利益を与えます。
雇用、年金、介護、健保、税金、、、

雇用→団塊の世代を高額待遇で温存し若年層の新規正社員雇用を排除
年金→厚生、共済年金の高額受給額の温存 
   2003年4月より制度変更し保険料負担増開始、今後更に加速
健保→3割負担開始、団塊の世代がこれから高齢化、健康保険財政大幅悪化に
   伴い若年層は死ぬまで高額保険料負担
介護→現在40歳からの保険料負担を若年層にまで負担を開始するように
   画策中、団塊の世代を含む老人の激増で保険料負担激増必至。
これらの財源が保険料では足りなくなるため増税。
来年からは配偶者特別控除が廃止になる、この流れは続く

      若年層壊滅は必至
        
  徹底的に骨の髄までしゃぶり尽くされる若年層
     これは死ぬまで続く

  制度改正を早急に大胆に行わなければ現実のものとなる
        時間は無い
270名無しさん@4周年:03/10/28 17:39 ID:yj4AuzCa
ケツの毛まで抜かれる・・・
271名無しさん@4周年:03/10/28 17:40 ID:1/gpMafG
共産党に投票しようかな・・・
年寄りは共産党アレルギーが強いから若い奴の発言力そこそこ有りそう。
272名無しさん@4周年:03/10/28 17:42 ID:Lx4aPfoR
自民も民主もどこも リーマン専業主婦の年金かすめどりについては
言わないな。 1150万人も専業主婦がいるから票取りに響くからか?

1150万人の専業主婦×年間15万6千円 (13300×12月分)
これが歳入されれば相当潤うのになあ・・。 寄生虫に
選挙権なぞいらんな。
273名無しさん@4周年:03/10/28 18:02 ID:Lx4aPfoR
>>261
じゃ、真面目に生活切り詰めてせっせと国民年金を払い込んでも
障害者になっても知りません・・といわれるってことだな。
3分の2に満たない人間はのたれ市んでくれ っていうことか?

近所のオヤジで55歳くらいで定年したらしいのがいるが
毎日遊びあるいてるよ。 今はもう70過ぎてるから
かれこれ15年以上も遊んでることになるなあ。
あまりうだつの上がらないリーマンだったから体力はまだあるし
120くらいまで生きるんじゃないか? こういうの見ると
ますます年金制度は不公平すぎると思うよ。
274名無しさん@4周年:03/10/28 18:13 ID:/73at0sQ
サビ残は取り締まらない
過労死も放置
年令差別や性差別はあたりまえ
税金を払わない企業は野放し

なんかこのままで厚生年金の適用拡大基準の変更とかやったら
労働者にスゲーしわよせがきそうだな
275名無しさん@4周年:03/10/28 18:18 ID:d0qSGwOo
>272
今の世の中、配偶者に専業主婦(夫)をやらせられるほど
経済的に余裕があるなら、二人分ちゃんと払えよなぁ・・・と思ふ。
276名無しさん@4周年:03/10/28 18:18 ID:NdeZFxDZ
早い話が弱いやつは氏ね、と。

努力しても這い上がってこれないようにしたる。

ということのようです。
277名無しさん@4周年:03/10/28 18:39 ID:71keefsv
障害者、なんて自分は関係無いやって考えてる香具師は多いけど。
今日午前中にまとめろ!夕方5時までに提出!今日中に見積もりを作れ!
なんて仕事をずっとやらせられてると確実に体は蝕まれる。虫歯よりも確実にだ。

そうなると知らない内に障害者になってるぞ。疲労骨折で背骨が折れた俺みたいに。
278名無しさん@4周年:03/10/28 19:17 ID:E1RG++pQ
でも 障害者年金はもうもらえなくなるからな・・・
279名無しさん@4周年:03/10/28 20:04 ID:TUlEHC9d
>>261
3分の2っていうのは、国民年金の対象期間が分母で、加入期間が分子。
満21歳0か月で障害者になったら、12か月の3分の2だから、
8か月以上加入期間がないと障害年金の支給用件が満たせない。
280名無しさん@4周年:03/10/28 20:17 ID:a4w5yt4v
みんな払った方が良いよ。3号にしてもパートにしても払うようになれば、
受給が70歳なんて事にならないからさ。みんな65歳というのにも腹立ててるのに。
だけど、本当にみんなが払えば平凡な老後が暮らせるよ。
政府が70歳なんて事をほざいたら、大企業の組合が怒り狂ってデモ起こすって
言ってるし。相当な数の大企業組合になるみたいだから、政府がビックリして
慌てるのが想像できるよ。
だから心配しないで全員が年金払えば問題なくなるよ。
国民の首絞めてるのは、政府ではなく国民なんだというのを忘れないで欲しい。

もし、このままネガティブにみんなが払わなくなったら、払ってなかった人は
本当に生活保護すら貰えないだろう。
国民がそれを望むなら、そうしてやろうと政府だって言ってくるよ。
何せ、民主主義国だから。
281名無しさん@4周年:03/10/28 20:17 ID:l5lmZ4m2
NHKドラマ愛の詩「カードキャプターさくら」(10月11日スタート、
土曜午後7時)の制作発表が15日、NHKで行われ、
さくらを演じる飯田里穂(11)がコスチューム姿を披露した。
アニメ「カードキャプターさくら」の実写版で、飯田はオーディションで
1000人以上の応募者から選ばれた。さくら役の飯田は
「小さいころからあこがれてました。スカートがとても短いけど、見せちゃう
くらいの気持ちで頑張ります」と顔を真っ赤にして意気込みを語った気がする。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067143142/
282名無しさん@4周年:03/10/28 20:30 ID:cN1NIEBW
>>279
ブブー  分母は40年であることを決定的に勘違いしとる。
おまえの言ってるのは過去1年ほど払えば障害年金貰えるということ。

平成18年4月からは分母は40年である
283名無しさん@4周年:03/10/28 20:49 ID:qgV/xCcV
>>282
誤読しとるのはおまいだろ
http://www.shougainenkin.com/kiso-jukyu.html
を読んで素直に理解すれば>>279が正しい。
284名無しさん@4周年:03/10/28 20:51 ID:4J0z5AEd
もう終わりだろ。バイトまで強制的に摂取しようとしたじてんで、年金廃止論の始まりは
完璧に決定になった。
285名無しさん@4周年:03/10/28 20:55 ID:QVSV0ZO4
>>280

役人、必死だな。
貴様らヴェケ木っ端役人共は厚生年金の運用で3兆円も損失を出して
おきながら「業務上の運営だから問題ない」ってサラッて言いのけたろ。
まず公務員の年金を全て世に還元してからこういったふざけた事を
言え。
286名無しさん@4周年:03/10/28 21:17 ID:Ig6N3j2G
>>272
3号被保険者制度を廃止するというと反発をくらうから、3号被保険者制度の名称は残しておいて、
その代わり3号被保険者を囲っているリーマンの保険料を毎月13,300円多く取ればいいのではないか。
3号被保険者を囲っている2号被保険者と囲っていない2号被保険者の保険料が同じというのはおかしい。
自分で払う1号被保険者と違って専業主婦付きのリーマンからなら取りっぱぐれもないことだし。
287名無しさん@4周年:03/10/28 21:25 ID:uu/OAuU0
年収を調整しながらパートに出てる専業主婦も多いからね。
今回の年金改正では、3号見直しっていう本丸を攻めるのは見送って、
まずは外堀を埋めようっていう段階なんだだろうね。
288名無しさん@4周年:03/10/28 21:25 ID:qgV/xCcV
>>286
それだと税控除分だけ税収が減るから、その辺も考慮して13,300円より割増して徴収しる
289名無しさん@4周年:03/10/28 21:26 ID:fF+S7Qqf
だから基礎年金は完全税方式にすればいいという事
社会保険庁の大リストラや徴収コストが大幅に削減できるよ
290名無しさん@4周年:03/10/28 21:28 ID:qgV/xCcV
>>289
それについては禿しく同意
291名無しさん@4周年:03/10/28 21:29 ID:pUM2VXvT
金持ってる奴が最強
292名無しさん@4周年:03/10/28 21:30 ID:2rJnRn37
民主党政権なら無職全員に10マソエン支給してくれるから
関係ない
293名無しさん@4周年:03/10/28 21:32 ID:2JqJVc7F
どうしてこんなアホなことばっかりするんだ?政府は。

こんなことしてスズメの涙みたいな加入者を集めるより、過去の運用責任を
とった方が信頼度は遥かに上がるだろ?

そっちの方が絶対に加入者増えると思うな俺。
294名無しさん@4周年:03/10/28 21:33 ID:qgV/xCcV
>>292
おいおい無職に一律10万円も支給してたら
ただでさえ安い漏れの実質時給が更に下がるじゃねぇかよ(つд`;)
働かなくて10万、働いても15万そこそこ、そんな世の中じゃ(ry
295名無しさん@4周年:03/10/28 21:33 ID:QVSV0ZO4
漏れは今年の6月に欧州に脱出した。
厚生年金払わないで済む様になって、凄くストレスの軽減になった。
国民年金の任意加入手続きとかいう書類が送られてきたけど、破綻するのが
目に見えているネズミ講に誰が入るかっつ〜の。
296名無しさん@4周年:03/10/28 21:36 ID:s82AnhbK
>>282
やはり>>279のいうことのほうが正しいようですよ。
297名無しさん@4周年:03/10/28 21:40 ID:Tic2HpSi
>>257はスルーですか
298名無しさん@4周年:03/10/28 22:07 ID:G4yrSiGg
払いたくない人は払わなくてもいいんじゃないの?
その代わり、老後に窮したら生活保護。
ただし、最低限の補償のみ。
今の一部生活保護者のような不正需給は刑務所行き。
299名無しさん@4周年:03/10/28 22:13 ID:nuQBxf4p
>>298
故意に払わないのに、生活保護はないだろう。
野垂れ死にしてもらわないと、
真面目に払っている香具師がバカを見る。
300名無しさん@4周年:03/10/28 22:42 ID:dkxBDBvw
>>299
現にまじめに払ってる奴が馬鹿を見る社会ですが?
デフレパート?
301名無しさん@4周年:03/10/29 00:11 ID:JITbFlUE
有効求人倍率が0.5や0.6の日本で国民年金や国保の保険料納付方式は通用しない。
ないものはないからだ。
302名無しさん@4周年:03/10/29 12:10 ID:bKLJ1luu
あのー、良く解らないんですけど、パートさんの時間が減って
人数が増えるって事ですよね?
給与明細とか給料袋とか制服とか余計に用意しなきゃいけなくなるんですよね。
面倒だしお金掛かるんですけど。
制服は買い取りって事にしようかな…
303名無しさん@4周年:03/10/29 12:14 ID:2QH1K+4Q
厚生年金も何も、結局こうしたフリーターや主婦は
もともと1階部分すら払っていないのではないか。
304名無しさん@4周年:03/10/29 12:24 ID:SdRObWga
年収65万ってことは月5万ちょい、か
パートのオバハンターゲットなんかな?
にしても 『年金運用失敗でさらに赤字→年金新たに徴収』
って流れ見てるからなんか失策のツケ回してるようにしかみえない
305名無しさん@4周年:03/10/29 12:41 ID:cmPkMVS/
自分のバイト先ではすでに週3〜4日勤務の主婦パートが切られつつある
もともと社会保険対象だったフリーのバイトくんの勤務時間を
増やして労務管理を簡単にするつもりなのかも
306名無しさん@4周年:03/10/29 12:48 ID:X9my9KIC
業務請負契約 個人事業主
国民年金 国保支払い拒否
307名無しさん@4周年:03/10/29 12:50 ID:Krbef5eT
厚生年金はたしか昨年度、保険料収入<給付支出となって赤字になってんだよね。
ますます少子高齢化が進むんで二度と黒字に転換する可能性はないから、
適用範囲を広げることで、見かけ上黒字にしておきたいって魂胆も見え隠れしてる。

ところで、今回も共済との一本化の話はなしですか?
308名無しさん@4周年:03/10/29 13:04 ID:7nRUW59g
>>305
社会保険の加入条件ギリギリの人間を沢山揃えるっていう
方法も確かにあるけど、その方法だと社会保険事務所からの
査察が入った場合なんかに、職員によっては遡り加入させられてしまう
人間が出る可能性がある。

そーすっと、今現在で既に社会保険対応になっている人間の労働時間を
長くしてみるという手がいいように思うな。
309名無しさん@4周年:03/10/29 13:05 ID:BxoxFHRf
今でさえ 厚生年金加入条件が揃っていても
加入していない事業者が沢山あるのに
上手くいくわけないだろ
310名無しさん@4周年:03/10/29 13:09 ID:7nRUW59g
>>309
禿同。

漏れの勤めてる会社も、まだ経営状態がいいから
パートまで社会保険に加入させないといけない人間は
加入させてるけど、経営状態がガタガタになったらどーなるかわからん。

ま、今の現状だと大学生のアルバイトにもキチンと有休やってるからなぁ。
大学生のバイトにとっちゃ、ある意味天国だなw
311名無しさん@4周年:03/10/29 13:12 ID:4giE9AKO
これからは、おばちゃんは切られて
扶養控除とか親の税金調整で社会保険に入らなくても済む
学生バイトとか、フリーターのほうが有利なんだね
大変だね
312名無しさん@4周年:03/10/29 13:41 ID:8vY6neQj
年金貰ってる70ちかい俺の母親が月8〜9万働いて稼いでるんだが、
今更、加入させられることはないやな?

元気なお年寄りにパート募集が増えそうなやかん
313名無しさん@4周年:03/10/29 13:46 ID:X9my9KIC
物々交換経済
314名無しさん@4周年:03/10/29 13:49 ID:7nRUW59g
>>312
今現在、70歳未満までは加入対象だよ。

なので、週平均20時間の加入条件さえクリアすれば
加入させられちゃうね。
315名無しさん@4周年:03/10/29 14:00 ID:Hi0EMxqQ
出口なしか。出口をさがせ。
316名無しさん@4周年:03/10/29 14:15 ID:fnYye24Z

おまいら有権者は全員!

ともかく選挙に逝け!

ともかく投票汁!

話はそれからだ!

317名無しさん@4周年:03/10/29 20:50 ID:yZt1we/c
>>316
選挙で民主党が勝って、民主党中心の連立政権になったら、パートの厚生年金加入の話も流れるの?
318名無しさん@4周年:03/10/29 22:17 ID:J4Ypezud
専業主婦やパートから徴収しなくても、他の税金として事実上、徴収されるだけだよ。
一人が月に13300円払うのと、消費税やら何やらで徴収されるのでは
一人が月に13300円払う方が安くなる場合がある。
その事を分からない奴が居る。
消費税やら何たら税として徴収した方が役人的にはウマーなのだよ。
このままだと、「黙って13300円払う方にしておけば良かった」と後悔するよ。
319名無しさん@4周年:03/10/29 22:27 ID:bLQNjM+s
>>318
おっと、それは詭弁だね。

消費税の逆進性はよく指摘されるが、国民年金の保険料は定額(事実上の人頭税)
だから所得税はおろか消費税と比べても逆進性は著しく高い=低所得層ほど
負担は大きい。

パートタイマーのような低所得者層が年金の税方式化によって有利になる
ことはあっても損をするなどということは有り得ない。
320名無しさん@4周年:03/10/29 22:46 ID:QibZxBIl
>>314 で、では、
70歳以上の元気な老人のパート募集が増えそうな、嫌な予感・・・・・
321名無しさん@4周年:03/10/29 22:48 ID:jkQCr49r
4時間バイトの掛け持ちを奨励してるようにしか見えないよな
322名無しさん@4周年:03/10/29 22:50 ID:bLQNjM+s
>>321
いんにゃ、何のために住基ネットなんぞを作ったと(笑
323名無しさん@4周年:03/10/29 22:53 ID:+0ZIFrUY
>>321
ある意味、ワークシェアリング推奨か?
しかし、高々週20時間働いてるやつからいくら搾り取れるつもりなんだ?
324名無しさん@4周年:03/10/29 22:59 ID:BxoxFHRf
団塊の世代 超必死だな
自分達の年金確保の為に 超必死だな

必死だな 必死だな 必死だな
325名無しさん@4周年:03/10/29 23:12 ID:qhdjGS3N
ないとこから絞るより建前所得と不釣合いな生活してる日本在住カノ国の人間
ここをどうにか汁気はないのか?
ちょっと絞ればジュースがタプーリ
今時保護する必要あるのかね。寄生してるとしか思えんが。
326名無しさん@4周年:03/10/29 23:20 ID:yZt1we/c
>>321
20時間バイトを掛け持ちしている人はどうなるの?
327名無しさん@4周年:03/10/29 23:22 ID:fGjSBbQx
(゚听)イラネ
328名無しさん@4周年:03/10/29 23:33 ID:cYwoZjSW
そこまでしないと厚生年金はやばいの?
329名無しさん@4周年:03/10/29 23:38 ID:2trULFSP
金がないからね。
だが、大切な事を忘れているぞ。

厚生年金保険料を取るという事は、将来、給付しなくちゃいけない
給付債務を抱えるという事だよな?

その頃は、年金が破綻しているか、支給年齢が80歳か。

要は、払っても貰えないのに、保険料を徴収されるパートが可愛そうって
事です。
330名無しさん@4周年:03/10/29 23:41 ID:LRyx3tC+

貧しいからパートしてるんだろ。
大金持ちのババァはパートなんてしネーヨ。

更なる購買意欲の減退を加速させる愚策。
331名無しさん@4周年:03/10/29 23:42 ID:QtDouI6f
強制労働省
332名無しさん@4周年:03/10/29 23:47 ID:fGjSBbQx
更生省に変えて、今すぐ更生せよ!!
おまいらには社会復帰の可能性はないが寛大な処置で許してやる。
333名無しさん@4周年:03/10/30 01:50 ID:22HwdymN
気の利いた奴は国外に逃げて、どうしようもない俺みたいな奴ばかりになるんだろな。
取りあえず英語学習より格闘技だ。
334名無しさん@4周年:03/10/30 12:53 ID:bnag42Bv
選挙で若者の主張を
335名無しさん@4周年:03/10/30 13:11 ID:4BSsZQNW
現在、第三号被保険者制度を不満に思っているのは働いている男性ではなく女性の方が倍くらい多い。
現在、第三号被保険者に納まって保険料得しているパートのおばちゃん達が逆に保険料取られる立場
になったら、依然として保険料払わないで済む専業主婦のことを悪く思うのは火をみるより明らかだから
第三号被保険者制度も早晩なくなるのであろう。
336名無しさん@4周年:03/10/30 13:15 ID:EnMnKW+W
基礎年金完全税方式で第三号被保険者制度は
簡単に解決
337名無しさん@4周年:03/10/30 13:16 ID:XUGbpTaP
俺らが年金需給世代になったら
年金払ってない奴の保護は、生活保護含めて
一切認めないからなー!

ちゃんと選挙行けよ、それから文句言え!
338名無しさん@4周年:03/10/30 13:40 ID:/uTohvCN
>>336
税方式にしたら年金局のバカどもが湯水のように使うお金がなくなってしまいますよ
だから、こんなにねじ曲がった制度改正をするのですよ
339名無しさん@4周年:03/10/30 13:51 ID:kHgeJxRd
年金廃止、生活保護に一本化しれ
生活保護の基準はもちろん見直しして厳しくする。
それ以上の生活を望むやつは自分でなんとかしろ
340名無しさん@4周年:03/10/30 23:17 ID:r3l65fE/
age
341名無しさん@4周年:03/10/31 02:43 ID:pX2Jjfpx
age
342名無しさん@4周年:03/10/31 03:10 ID:wfYXjM9o
>>339
生活保護に一本化?
自宅も車、貯金も没収の上でですか〜?
343こんなの見つけ:03/10/31 10:51 ID:TXPf9CI2
129 :Miss名無しさん :03/10/31 10:47 ID:wsKxDWfff
>>123
そのうちサラリーマンの専業主婦で年金かけるのを免除されてるのは
概算で1150万人くらい。 ひとりあたり当然支払うべき
年間の国民保険料は13300円×12か月= 159600円
かけることの 1150万人だと1兆8千億円になる
たった一年で 1兆8000億円だぞ。
遡って徴収すればどのくらいの金になると思うよ。
寄生虫の分際で選挙権があるから どこの党も明言しないだけ。

 だれがみても おかしな国だよ。 この制度つくったの なか素寝 だってなあ


344名無しさん@4周年:03/10/31 11:11 ID:s7MNCYVx
フルタイムパートのみ厚生年金適用にすると
・第三号の対象者が減少するので、財政負担が軽減。
・フルタイムパートの雇用者負担が増えるので、週20時間未満のパートが増加。
・パート雇用時間の短縮により正社員との賃金格差が更に増大
・夫婦共厚生年金の適用が見込まれるので将来の受給額引き下げも
・厚生年金対象者を広げる事で基礎年金の税方式導入後も役人は年金基金が使える
345名無しさん@4周年
「旭軒(飲食店)では40から17〜8歳までの女7、8名が皆強姦され、裸体で陰部を露出したまま射殺されており、その中4、5名は陰部を銃剣で刺殺されていた。
http://www.history.gr.jp/showa/tushu.html