【科学】「生物学の常識覆す」 遺伝子1個違いで、別の生物に…カタツムリで発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★信州大と東大カタツムリで発見 「生物学の常識覆す」

・遺伝子がたった一個違うだけで別種の生物になる現象を浅見崇比呂信州大
 助教授(進化生物学)と上島励東京大講師(進化系統学)がカタツムリで
 見つけ、十六日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
 浅見助教授は「遺伝子一つの差で種の違いは生まれないとしてきた生物学の
 常識を覆す事実だ」と話している。

 カタツムリには殻が右巻きの個体と左巻きの個体があり、巻き方が違うと
 内臓の位置も鏡に映したように正反対になる。右巻きの個体は互いに向き
 合って胴体の右側にある生殖器を重ね、交尾することが知られている。

 浅見助教授らは右巻きと左巻きを一組にして計三十二組を六カ月飼育した。そ
 の結果、どの組のカタツムリも交尾できなかった。自然状態で交配できない
 ことから別種と結論付けた。
 殻の巻き方を左右するのは「鏡像遺伝子」。この遺伝子の違いで右巻きと
 左巻きが決まる。鏡像遺伝子は人間を含む、ほかの動物にもある。

 日本に生息するカタツムリで最も一般的な「マイマイ属」は右巻き十六種、
 左巻き四種が存在する。浅見助教授らはこれらの遺伝子も解析した。
 その結果、マイマイ属はもともと右巻きばかりだったが数千万年前に突然
 変異で左巻き一系統が出現、そこから五つの右巻き系統が生まれたことが
 明らかになった。

 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20031017&j=0046&k=200310177240
2名無しさん@4周年:03/10/17 14:24 ID:wat0DZQr
へえ
3名無しさん@4周年:03/10/17 14:25 ID:Os++WagN
わは
4名無しさん@4周年:03/10/17 14:25 ID:q4zorsAy
3だったらコンジローム治す
5名無しさん@4周年:03/10/17 14:26 ID:G/LeWWqF
猫耳も遺伝子1個違いですね
6名無しさん@4周年:03/10/17 14:26 ID:6GJuXvtS
へー
7名無しさん@4周年:03/10/17 14:27 ID:JUDYdiGd
右翼と左翼は交尾できない別種ということでFA?
8名無しさん@4周年:03/10/17 14:27 ID:EmcokYbi
漏れは左巻き、お前ら全員右巻き。

左巻きは美人ばっかりだぞ
9名無しさん@4周年:03/10/17 14:27 ID:mTC3s4Gr
右心臓な人がいるのはこれの関係?
10名無しさん@4周年:03/10/17 14:28 ID:D9RFeWh4
>12だったら>4の根治ロームをなおさせる。
11名無しさん@4周年:03/10/17 14:28 ID:8UWv2qZ1
カタツムリってまたジェンダーフリーか・・・
12橘花 ◆KiKKAOwLpw :03/10/17 14:29 ID:DlYOgl0p
>>4
はやく治療したほうがいいよ
13名無しさん@4周年:03/10/17 14:30 ID:yD0K7ZgA
左巻きだろうが右巻きだろうが「かたつむり」は「かたつむり」じゃねーか。
別種って、そういう判断でいいのか?

よくわかんねーや。
14 ◆65537KeAAA :03/10/17 14:30 ID:fb1uwz5v
俺も交尾できないって事は…
別種の人間?
15名無しさん@4周年:03/10/17 14:31 ID:6nbgbVJB
>>14
妖精さん?
16名無しさん@4周年:03/10/17 14:31 ID:bUe1bKQy
ウェザーリポートッッ!!!!
17名無しさん@4周年:03/10/17 14:32 ID:bbbj6tim
俺のチンコは右曲がり
18名無しさん@4周年:03/10/17 14:32 ID:wat0DZQr
子供が作れない場合は別種じゃないのかな。
ライオンxタイガーでライガーなんてのは別として。
19名無しさん@4周年:03/10/17 14:32 ID:xOQOKCwU
>自然状態で交配できないことから別種と結論付けた。

んーこれどうだろう・・・
20名無しさん@4周年:03/10/17 14:32 ID:o7CChID0
漏れは右向きだが、何か?
21名無しさん@4周年:03/10/17 14:33 ID:3iBDsvty
御女組には左真紀がいるね
22名無しさん@4周年:03/10/17 14:34 ID:EEaRM03/
右巻きの巻糞
左巻きの巻糞
23名無しさん@4周年:03/10/17 14:35 ID:PEpsjalr
俺も自然状態で交配できません
異性と付き合ったこともありません
俺は人間ではないのか
24広告:03/10/17 14:35 ID:tu440vaC
>14
そのネタがこのスレに溢れそうで怖い。

例えば生殖器を司る遺伝子を排除して、生殖できなくなったから別生物、と言い切るのか??
25名無しさん@4周年:03/10/17 14:36 ID:dwC4RK2n
ただ奥手の遺伝子なんじゃないの
26名無しさん@4周年:03/10/17 14:36 ID:LfMhRuaf
ヒトでも逆の人いるらしいね。
27名無しさん@4周年:03/10/17 14:36 ID:qPcp8F10
予想どおりのレスの応酬だね。
28名無しさん@4周年:03/10/17 14:37 ID:VeW1lCgU
>>1
な、なんだってー!!
29名無しさん@4周年:03/10/17 14:37 ID:A7upm6bH
何かすげえこじつけのような気がするぞ。
30名無しさん@4周年:03/10/17 14:37 ID:Fy9huwdQ
_| ̄|○
31名無しさん@4周年:03/10/17 14:38 ID:Ju9MkrIm
交配できない=別種ってどうかなーって。
そんな事いったら交配できる=同種 ですか、という疑問が。
ただ単に、交配しずらいだけじゃないのかな
かたつむりの交配の仕方がわからないけど  

すごい理系な考え方っぽい。
0か1か
32名無しさん@4周年:03/10/17 14:38 ID:VB25gAOE
フェアリーキング
33名無しさん@4周年:03/10/17 14:38 ID:Auo7R3+z
海峡を一つ越えるだけで全然別の生物になるけど・・・
34名無しさん@4周年:03/10/17 14:38 ID:F2hPwJPa
>マイマイ属

なんかかわいい。
学会とかでこの単語が大まじめに飛び交ってる様子を想像すると
かなりかわいい。
35名無しさん@4周年:03/10/17 14:38 ID:MhNchBrJ
右側にちんこ左側にまんこがあるとして同じなら
○┴
○┴で合体化
別なら
○┴
○┬
で合体不可ってことか?

○┴
. ┴○
互い違いにすればいいじゃん
36名無しさん@4周年:03/10/17 14:39 ID:3s2Z+M2f
>>26
大川興業にいるね
37名無しさん@4周年:03/10/17 14:39 ID:A7upm6bH
セントバーナードとチワワが自然交配できるとは思えないが
これも別種になるのか?
38名無しさん@4周年:03/10/17 14:39 ID:tR71woPD
>>31
この宇宙に生と死が誕生した時点で、0か1かに分けざるを得ないのは必然の理なのだよ・・・。
もはや神の定めた運命だ・・・。
39名無しさん@4周年:03/10/17 14:40 ID:qaKj4rc1
>>1
   /~ ̄`n
   l  ▽⌒⌒ヽ
   l  i  ノ ハヽ)
   l  lヽゝ゚ ヮ゚リ <ソーナンダ! ソーナンダ!
   ノ_ ノ  ゙!つ)つ〃∩
      ,く二ニゝ | ̄ ̄|
      じ'l_フ  |  |
40名無しさん@4周年:03/10/17 14:40 ID:FQ73kMby
なんとかして生物学の常識とやらを覆してみたかったんだろうなぁ
41名無しさん@4周年:03/10/17 14:41 ID:qX2clzYn
32になってもまだ交配したことのない俺は別種ですか?
42名無しさん@4周年:03/10/17 14:42 ID:vjm6s9xO
カタツムリの遺伝子が1個違いでカエルくらいになるのかと思ってびっくりしたが
くだらなすぎ。
43名無しさん@4周年:03/10/17 14:42 ID:VeW1lCgU
>>41
それは魔法使い。別に珍しくもなんともない。
44名無しさん@4周年:03/10/17 14:44 ID:OL7EDG99
このスレにも人の姿をした別の生物がたくさん居ますね











まぁ俺もその一人なわけだが…
45名無しさん@4周年:03/10/17 14:44 ID:cr8KCsQy
「交尾ができるかどうか」だけで別の生物にしちゃっていいの?
んなこといったら人間の男と女も別の生物・・?
46名無しさん@4周年:03/10/17 14:44 ID:LfMhRuaf
超人類です
47名無しさん@4周年:03/10/17 14:44 ID:J9nwoKag
うちの母ちゃんが働いてるところに「鏡像」の人がいます。
臓器が左右逆(心臓が右など)にあるそうですが、
見た目は普通の20代のかわいい女性だそうです。
48名無しさん@4周年:03/10/17 14:45 ID:h7dLcwle
魔法使いは別人種で人間と交配できないのか。
そんな小説があったような。
ヴァルカン星人も似たようなものだな
49広告:03/10/17 14:46 ID:tu440vaC
鏡像異性体
化学用語。

光学異性体ともいう。分子内部にねじれの要素がある場合、ある配置の分子とその鏡像関係の配置の
分子は重ねあわすことができず、異性体になる。それぞれ平面偏光を逆向きに回転させる性質をもつ。

大雑把に言えば、ある特定の2物質は分子構造は同じなのだが、比較すれば分子の配列があたかも
鏡に映ったように位置が違うもののこと。

ある物質とその鏡像異性体とは、分子構造は同じでも異る性質を示すことが多い。
例えば、サリドマイドの鏡像異性体の一方は睡眠薬としての薬効を示すが、もう一方は妊婦が服用すると、
生まれた子供の手足が短くなる「奇形児アザラシ肢症」という副作用を引き起こす。

体内の蛋白質を構成するアミノ酸は、全て鏡像異性体の片方のL体である。
50 ◆65537KeAAA :03/10/17 14:46 ID:fb1uwz5v
>>45
いや、それは普通交配するんじゃないか?(W
51名無しさん@4周年:03/10/17 14:47 ID:lohGEAit
>浅見助教授らは右巻きと左巻きを一組にして計三十二組を六カ月飼育した。そ
>の結果、どの組のカタツムリも交尾できなかった。自然状態で交配できない
>ことから別種と結論付けた。
その前提が、生物学的には正しくても、遺伝学的には間違っているって事は無いのか?
52名無しさん@4周年:03/10/17 14:47 ID:eApsIGfB
Mr.スポックは地球人とバルカン星人のハーフ。
53名無しさん@4周年:03/10/17 14:51 ID:WSgCes1C
♂と♀も染色体が一個違うぞ。

...やはり別の生物なのか....
54名無しさん@4周年:03/10/17 14:55 ID:qaKj4rc1
サウザーは交配できないのか・・・
55名無しさん@4周年:03/10/17 14:57 ID:WBvlRTn6
なあ、
ちわわとシベリアンハスキーでは交配できるのかな?
もしできるなら同種(犬)だろうし
できないなら
別種(犬以外)ってことか?
56名無しさん@4周年:03/10/17 14:59 ID:lohGEAit
>>55
間に別サイズの犬を挟むと、子孫は交配出来るので同種。
57名無しさん@4周年:03/10/17 15:00 ID:lohGEAit
>>55
このカタシムリは、間を挟もうにも子孫が残せない。
58 ◆65537KeAAA :03/10/17 15:00 ID:fb1uwz5v
>>56
3Pって事?
59名無しさん@4周年:03/10/17 15:00 ID:WBvlRTn6
>>56
つまり、シベリアンハスキーのチンコはちわわのマンコにいれるには
大きすぎるから
大きさの差を埋めるために、別サイズの犬を挟む必要があるって事か?
60名無しさん@4周年:03/10/17 15:01 ID:91f2eHli
>>55
ハスキー顔のちわわ・・・・恐過ぎw
61名無しさん@4周年:03/10/17 15:02 ID:lohGEAit
>右巻きと左巻きを一組にして計三十二組を六カ月飼育した。

10,000組位で観察したら、一部好き者が交配するって事は無いかな?
62名無しさん@4周年:03/10/17 15:02 ID:ilXUMq5W
右巻きと左巻きで人工授精はしてみたのか?
話しはそれからだろ。
63ちゅう:03/10/17 15:02 ID:gYaH+KZB
>>59
チワワの珍をハスキーの万に入れれば大乗だと思うぞ。
64 ◆C.Hou68... :03/10/17 15:03 ID:GHNM/NSl
殻を取ったカタツムリとナメクジの違いって何よ?
65名無しさん@4周年:03/10/17 15:03 ID:BvqJf98e
>>61
たぶん殻の大きさと向きの関係で、物理的に交配できないんじゃないかな。
66名無しさん@4周年:03/10/17 15:04 ID:ilXUMq5W
科学になってないな。

小学生の自由研究以下だな。
67名無しさん@4周年:03/10/17 15:04 ID:7eJZ91xO
バルカンだろうが、クリンゴンだろうが、人間との交配は可能。
68名無しさん@4周年:03/10/17 15:04 ID:4mD9zwx5
  _
_|つ|○
69名無しさん@4周年:03/10/17 15:04 ID:WBvlRTn6
>>63
バックから入れるにしても、ちわわが上に乗っかったら
ハスキーのマンコにはどどきそうもないな。
特殊な交尾スタイルを考案しなくてはいけないのかもしれない。
70名無しさん@4周年:03/10/17 15:05 ID:lohGEAit
>>65
長い物を持ってる香具師が、殻の反対側まで…
71名無しさん@4周年:03/10/17 15:05 ID:yD0K7ZgA
生物の分類法がそういう「交配出来るか否か」で決められてるんだったら、
そうなのかも知れないけど、これって要するに生殖器の物理的な位置の
問題でしょ?

でかすぎる男と、小さすぎる女はSEX出来ない。よって別種。

ってのと一緒だと思うんだがな。
72名無しさん@4周年:03/10/17 15:06 ID:wat0DZQr
>>71
そんなん個体差。
73名無しさん@4周年:03/10/17 15:07 ID:nMtdF+hq
先日書類送検された某助教授(44)の授業も
この浅見先生の授業も受けたことがありますが何か?
74 ◆C.Hou68... :03/10/17 15:07 ID:GHNM/NSl
人間は右利きも左利きもセクースできてよかったな。
75名無しさん@4周年:03/10/17 15:08 ID:b8zZzbme
natureはすでにゴシップ雑誌でつよ
76ちゅう:03/10/17 15:09 ID:gYaH+KZB
日本人が18歳未満とセクースできないのは生物学上問題だね。
77名無しさん@4周年:03/10/17 15:09 ID:AknQ26Wo
どなたか、「種」という言葉の定義をかみ砕いて説明してくれないか。
78名無しさん@4周年:03/10/17 15:11 ID:E1D5GRPp
>>77
地面に蒔いて水をやると芽が出る>種
79名無しさん@4周年:03/10/17 15:11 ID:wat0DZQr
〔species〕(ア)生物分類上の基本単位。属の下位で、形態的に他と不連続な特徴をもち、原則として、相互に正常な有性生殖を行い得る個体群をいう。種はさらに主として形態的特徴から、亜種・変種・品種などに分ける。
80名無しさん@4周年:03/10/17 15:12 ID:Jdnl4TTu
>>41
男女二人だけで檻の中で半年過ごせば、何とかなるんじゃないか
81名無しさん@4周年:03/10/17 15:14 ID:yD0K7ZgA
>原則として、相互に正常な有性生殖を行い得る個体群をいう。

ここらへんが根拠なんだろうなあ。
82 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:16 ID:hp35O1xN
自然交配できないって、これって生殖器の位置の問題だろ?
人工交配して右巻きと左巻きとの間に子供ができたら同種のような気がするが。
83名無しさん@4周年:03/10/17 15:16 ID:Ld5nBp1K
84名無しさん@4周年:03/10/17 15:16 ID:IJb9hwQl




で?




85名無しさん@4周年:03/10/17 15:16 ID:MSX8axqj
遺伝子がたった一つ違うってどういう意味?
塩基配列にして何個ぐらい?
86名無しさん@4周年:03/10/17 15:17 ID:yk0bEc0g
チワワとセントバーナードは交尾できるのか?
87 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:17 ID:hp35O1xN
>>81
それだったら小型犬と大形犬は正常な有性生殖できてないだろ?
間に中型犬を挟むなんて、正常とは言えん。
88名無しさん@4周年:03/10/17 15:18 ID:yD0K7ZgA
>>83
「種(たね)」じゃなくて「種(しゅ)」な。
seedじゃなくてspeciesの方
89名無しさん@4周年:03/10/17 15:18 ID:++bRwN8L
スレタイ見て「おぉすげぇ!」って思たけど、読んでみてガカーリ。
こじつけもいいとこ。そうまでして名をあげたいか?
必死だな。
こんなもん発表すんなよ恥さらし!
90名無しさん@4周年:03/10/17 15:18 ID:jnkpkKNR
チワワ♀×ゴールデンリトリバー♂

これも無理ぽ
91名無しさん@4周年:03/10/17 15:19 ID:Jdnl4TTu
>>87
やろうとするかしないかの違いとか。
犬はやりたくても届かない。カタツムリはやろうともしないのでは。
92名無しさん@4周年:03/10/17 15:19 ID:hBkEQJj+
>チワワとハスキー

つーか、体外受精させてみればいいだけでは?
93 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:19 ID:hp35O1xN
このカタツムリの人工交配結果無いの?
94名無しさん@4周年:03/10/17 15:20 ID:yD0K7ZgA
これはきっとネイチャーのエイプリルフール特集に掲載するつもりの
論文だったんだよ。きっと。

ASCIIのAhSCIIみたいなもん。
95名無しさん@4周年:03/10/17 15:21 ID:WBvlRTn6
>>94
ダーメストみたいなもんか。
バトノレガレッカ。基本はスト2みたいな。
96 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:21 ID:hp35O1xN
>>91
交尾できなかったって書いてるよね?
やろうとしてもできないって意味じゃないの?
犬でも同じだよ。
97名無しさん@4周年:03/10/17 15:21 ID:vobQZAPH
>>1
セックスでないだけで別種なんて
インポをバカにしすぎだろ。

98名無しさん@4周年:03/10/17 15:21 ID:7ghitusL
なんだよちょっと遺伝子治療したら念願のエゾカモシカになれるかと思ったのに
99 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:22 ID:hp35O1xN
>>94
そんなわけネージャン
とかか?w

ノーベル賞に対するイグノーベル賞みたいなものだなw
100名無しさん@4周年:03/10/17 15:22 ID:7ghitusL
ところで人工授精とかしたらどうなるのだろう
101名無しさん@4周年:03/10/17 15:23 ID:LJIBG7qI
マイマイカブリ。がぶがぶ。
102名無しさん@4周年:03/10/17 15:23 ID:wat0DZQr
>>87
小型犬と中型犬が自然交配可能で、中型犬と大型犬も同様だった場合、
小型犬と大型犬は同種ということになるのではないだろうか。
103擬古牛φ ★:03/10/17 15:23 ID:???
科学誌ネイチャー http://www.nature.com/nature/

今回の論文
◆Evolution: Single-gene speciation by left?right reversal 679
REI UESHIMA AND TAKAHIRO ASAMI
A land-snail species of polyphyletic origin results from chirality constraints on mating.
doi:10.1038/425679a

Full text http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v425/n6959/full/425679a_fs.html
PDF (128k) http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v425/n6959/full/425679a_fs.html&content_filetype=pdf
Supplementary Information http://www.nature.com/nature/journal/v425/n6959/suppinfo/425679a.html

この図が分かりやすいと思いました。
http://www.nature.com/nature/journal/v425/n6959/extref/425679a-s1.jpg
104名無しさん@4周年:03/10/17 15:23 ID:jYWndG3Q
キングマイマイ子
105名無しさん@4周年:03/10/17 15:24 ID:LJIBG7qI
サヨっちゃの疑い濃い擬古牛もがぶがぶ。
106名無しさん@4周年:03/10/17 15:25 ID:XWyyRgiZ
>>91
じゃ犬と獣姦する人は同種なのだろうか・・・・w
107擬古牛φ ★:03/10/17 15:26 ID:???
>>103
論文タイトルが一部文字化け

Evolution: Single-gene speciation by left-right reversal

?ではなくハイフンなので訂正
108名無しさん@4周年:03/10/17 15:26 ID:WEDLQnUA
鬼とか河童って遺伝子一個違いの産物なのかな
109名無しさん@4周年:03/10/17 15:26 ID:hBkEQJj+
>106
マジレスすると受精しないから別種
110名無しさん@4周年:03/10/17 15:27 ID:udjgYnSV
>>109
ロバと馬は受精するから同種?
111名無しさん@4周年:03/10/17 15:28 ID:lohGEAit
>>106
腹から六子の子犬が出てくれば同種です。
112 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:28 ID:hp35O1xN
>>102
直接交配できないから駄目って理論なんじゃないの?
右巻きと右巻きから左巻きの子供が産まれても異種って言ってるんだから。
113名無しさん@4周年:03/10/17 15:28 ID:lohGEAit
>>110
2世代目が生まれないから別種。
114名無しさん@4周年:03/10/17 15:29 ID:hvhHVWzz
しけた研究だな
こんなんで有人宇宙飛行はできないぜ

こんな大学つぶしてしまえよ
115ちゅう:03/10/17 15:29 ID:gYaH+KZB
イノシシと豚は同種だったのか・・・
116名無しさん@4周年:03/10/17 15:29 ID:h7dLcwle
レオポンとか
117名無しさん@4周年:03/10/17 15:29 ID:wat0DZQr
>>110
できるのは一代雑種。
子供に繁殖能力はないそうだからなあ。
118 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:29 ID:hp35O1xN
>>110
確か、オオカミ犬とオオカミも受精できるよね?
犬とオオカミで異種なのに
119 ◆C.Hou68... :03/10/17 15:29 ID:GHNM/NSl
イノブタってイノシシとブタだっけ。
120名無しさん@4周年:03/10/17 15:30 ID:b+VoR4iZ
っていうか人工授精してみたり出来ないのか
121名無しさん@4周年:03/10/17 15:30 ID:EgfTfbfu
ちなみにカタシムリは雌雄同体
交尾の際には、お互いの精子を交換して両方卵を産む

「中に入れたカタシムリが♂同士だったんだろ」

なんていう突っ込みは露骨に厨房なので気をつけましょう

@y @y @y <スイマセン チョット カタシムリガ トオリマスヨ
122名無しさん@4周年:03/10/17 15:31 ID:jnkpkKNR
>>114
こんな大学って・・・片方東大なのだが
123名無しさん@4周年:03/10/17 15:31 ID:b+VoR4iZ
>>121のAAなんかイイ
124 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:31 ID:hp35O1xN
>>121
そんなことは聞いてないから、右巻きと左巻きの人工授精データを見せてくれ。
125名無しさん@4周年:03/10/17 15:31 ID:7ghitusL
中に入れたカタシムリが♂同士だったんだろ
126名無しさん@4周年:03/10/17 15:32 ID:yYz3YFS7
つまりダウン症は
127名無しさん@4周年:03/10/17 15:32 ID:h7dLcwle
イノシシと豚って種が違うの?
128名無しさん@4周年:03/10/17 15:32 ID:lohGEAit
環 境 ホ ル モ ン の 影 響 だ !!
129名無しさん@4周年:03/10/17 15:32 ID:yD0K7ZgA
>>122
いいじゃん、潰しちまえ。

と、学歴コンプレックスが申しております。
130名無しさん@4周年:03/10/17 15:33 ID:RwTeYlAF
@y
131 ◆C.Hou68... :03/10/17 15:33 ID:GHNM/NSl
。。。。@ノ¨ 
132名無しさん@4周年:03/10/17 15:34 ID:E1D5GRPp
>>125
カタツムリは雌雄同体
13385のIDがMSX:03/10/17 15:34 ID:cPLNhgd1
>>85のIDがMSX

85 :名無しさん@4周年 :03/10/17 15:16 ID:MSX8axqj
遺伝子がたった一つ違うってどういう意味?
塩基配列にして何個ぐらい?
134名無しさん@4周年:03/10/17 15:34 ID:wat0DZQr
魚なんか卵も精子も体の外に出してから受精するから動物もそういう方法でもオッケーな気はする。
でも魚はそれが自然な交配だけど、動物にとっては自然じゃないしなあ。
135名無しさん@4周年:03/10/17 15:35 ID:IT5Od/WH
−できる−

オオカミとイヌ
イノシシとブタ
ロバと馬
トマトとピーマン


−できない−

チワワとハスキー
マイマイ
136名無しさん@4周年:03/10/17 15:35 ID:h7dLcwle
>>128
雌雄同体じゃ環境ホルモンもクソもねぇ
137名無しさん@4周年:03/10/17 15:35 ID:hvhHVWzz
こういうのを発見っていうんだよ。

で、だから、なに・・・意味ねーw


宇宙にいけるの?だせー
138名無しさん@4周年:03/10/17 15:36 ID:yD0K7ZgA
>>125
露骨に厨房
139 ◆C.Hou68... :03/10/17 15:36 ID:GHNM/NSl
>>135
大根と白菜もスレがあったような。
140 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:36 ID:hp35O1xN
>>135
じゃあ、オオカミとイヌは同種だけど、チワワとハスキーは異種って事だね!
新発見だ!!
ネイチャーへ論文だそう!!w
141名無しさん@4周年:03/10/17 15:36 ID:IT5Od/WH
にわとりとヒヨコってできるの?
142名無しさん@4周年:03/10/17 15:37 ID:IY+XKzGX
原子みたいだな
143 ◆C.Hou68... :03/10/17 15:38 ID:GHNM/NSl
>>141
それって炉理・・・
144名無しさん@4周年:03/10/17 15:38 ID:yMpXK4aK
>>109
マジレスすると受精はする。でも数回分裂して死滅する。
145名無しさん@4周年:03/10/17 15:39 ID:r7cP/PaQ
DQN遺伝子1個で人類とは別の生物に
146 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:40 ID:hp35O1xN
>>144
マジかよ・・・
147名無しさん@4周年:03/10/17 15:40 ID:PbtT1IpQ
(;゚д゚)なんか納得いかない実験だな
148名無しさん@4周年:03/10/17 15:41 ID:IT5Od/WH
>>144
きりひと賛歌みたいな子供はうまれないの?
149mhira:03/10/17 15:42 ID:u72wfcK3
俺バカだからマジ何いってるのかわからない。
日本には左巻き四種が存在するんだよね。
>右巻きと左巻きを一組にして
って別種同志を一組って意味?それで別種と結論付けたってことじゃないよね。
元々別種なんでしょ。
誰かおせーて。
150名無しさん@4周年:03/10/17 15:43 ID:r7cP/PaQ
>>144
へぇ
チンパンジーやゴリラならもうちょっと成長するのかな。
151名無しさん@4周年:03/10/17 15:43 ID:49kdh2dx
ビールと発泡酒は?
152名無しさん@4周年:03/10/17 15:43 ID:1w5x1HvL
>>144
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
153 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:44 ID:hp35O1xN
>>149
右巻きも16種存在するって書いてるだろうが!
154名無しさん@4周年:03/10/17 15:44 ID:Ju9MkrIm
トーダイセーは流石だなあ たった36組でたった半年実験しただけで結論を出すのか
流石だ!トーダイセー万歳
155名無しさん@4周年:03/10/17 15:44 ID:nyWSE9KX
生物が機械のようだ
156名無しさん@4周年:03/10/17 15:44 ID:lURYpce6
意味分からん
教えてエロイ人
157名無しさん@4周年:03/10/17 15:45 ID:IT5Od/WH
右巻き、左巻きは
南半球とか北半球で渦の巻きが変わるってきいたような気がするんだけど・・・

158名無しさん@4周年:03/10/17 15:45 ID:BvqJf98e
精子じゃなくても、針で突いたりしても分裂するらしいけど。
159名無しさん@4周年:03/10/17 15:45 ID:rC7+643t
体位ぐらい工夫しろよ>カタツムリ
160 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:45 ID:hp35O1xN
>>154
これで右巻きと左巻きが自然交配できる条件を発見したら、ノーベル賞取れる!
161名無しさん@4周年:03/10/17 15:45 ID:nMtdF+hq
ヽ(´ー`)ノ
162名無しさん@4周年:03/10/17 15:45 ID:cPLNhgd1
>>150
それならテレビでよく見るじゃん、ほら元ボクサーのあの人
163名無しさん@4周年:03/10/17 15:46 ID:IT5Od/WH
>>159

愛がないから必要無いんだよ。
164名無しさん@4周年:03/10/17 15:46 ID:yD0K7ZgA
>>157
コリオリの力が働くんだよ。
165名無しさん@4周年:03/10/17 15:46 ID:nlV66HtA
>144
しかし、誰が試したんだろうなぁ…これ。
166mhira:03/10/17 15:46 ID:u72wfcK3
>>153
だから右巻きの種と左巻きの種を交配して
別種と結論付けたじゃ、変でしょ。
言ってることおかしいですか>
167名無しさん@4周年:03/10/17 15:47 ID:IT5Od/WH
168名無しさん@4周年:03/10/17 15:48 ID:WBvlRTn6
>>157
それはカタツムリじゃないだろ・・・。
風呂の水を抜いたときの渦とか、低気圧の渦とかそういうやつ
169 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:49 ID:hp35O1xN
>>166
右巻きと右巻き、左巻きと左巻きは自然な形で交配できるんだって。
でも、右巻きと左巻きは自然交配はできないから、異種だそうだよ。
人工交配結果を見せて欲しいんだけど。。。
170名無しさん@4周年:03/10/17 15:49 ID:nMtdF+hq
( ´∀`)つ ミ//homepage2.nifty.com/tnt-lab/s/nat/word/bunrui.htm
171名無しさん@4周年:03/10/17 15:49 ID:ikWdhcoh
ムードが悪かったんだろ
172名無しさん@4周年:03/10/17 15:49 ID:/d70UOaC
わしもようわからん。
同種で鏡像対称になったやつ同士を交配実験したということなんだよな。
173mhira:03/10/17 15:51 ID:u72wfcK3
>>169
つーことは、今まで右巻きと左巻きの種があるというのは、
今まで便宜的に言っていただけで、異種だとは正式には
いってなかったってことですか?
174名無しさん@4周年:03/10/17 15:52 ID:zgxizoNP
レオポンなんて人工授精すれば簡単に出来るじゃんって思ってたけど、調べてみると
卵細胞の周りには防護膜があって同じ種の精子でしか膜が敗れないとの事。おまけに
最初の精子が卵細胞の中に入ると防護膜が変質して他の精子をシャットアウトするそうな。
また人工的に防護膜を取り去ると精子がうじゃうじゃ入って来て卵細胞が死ぬんだと。
ほんとよく出来てるな。
175名無しさん@4周年:03/10/17 15:53 ID:EgfTfbfu
ちなみに体が物凄く柔らかくて雌雄同体のカタシムリ@yは

相手がいないと自分の精子の通る管を自分の排卵管にぶち込んで自家受精もするわけで

ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2102/kaiketu.htm

よーするに2匹入れなくても勝手に1匹だけで卵産んでしまう。

・・・交尾するかしないか、は卵産んだかでは分からないわけだが
この実験者は24時間カタシムリがセルフオナニーしないように監視もしてたのだろうか?
176 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:53 ID:hp35O1xN
>>173
カタツムリはカタツムリだからな。
177名無しさん@4周年:03/10/17 15:54 ID:omA4j9v3
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー
178mhira:03/10/17 15:54 ID:u72wfcK3
>>172
同種で巻き方が逆になる確率ってどのぐらいなんだろう。
頻繁に発生するなら、すごいたくさんの種類があっても
いいような気がする。
179名無し:03/10/17 15:55 ID:eFeRPQTm
「常識」なんかくつがえらないよ。
カタツムリなんて「例外」やん。
例外一つで常識は覆らない。
ていうか浅見は日本語もわからぬ馬鹿か?
180名無しさん@4周年:03/10/17 15:56 ID:4+mBuk+G
>>175
そんなもんDNA調べりゃわかるだろ?
181 ◆946916xkXQ :03/10/17 15:56 ID:hp35O1xN
>>174
ということは、ヒトとイヌは同種ってことか?
受精はするんだよな?
右巻きと左巻きの人工授精はできないってことか?
182名無しさん@4周年:03/10/17 15:56 ID:hBkEQJj+
>144
Σ(´Д`lll)マジですか!?


>175
DNAを調べればセルフオナニーで卵生んだのかどうか
わかるんじゃないだろうか?
183名無しさん@4周年:03/10/17 15:57 ID:yD0K7ZgA
>>168
ネタにマジレスにさらにマジレスすると、
風呂の水程度では、コリオリの力は現れないよ。
184ちゅう:03/10/17 15:57 ID:gYaH+KZB
ヒトとチンパンジーの交配実験キボン。
185mhira:03/10/17 15:57 ID:u72wfcK3
右巻きの種の突然変異の左巻きと左巻きの種
は自然交配することができるのだろうか?
186名無しさん@4周年:03/10/17 15:58 ID:gU462jbV
人間でもそうなるのかしら
187名無しさん@4周年:03/10/17 15:58 ID:IT5Od/WH
>>175


ええ!!
カタツムリってイソギンチャクみたいだったのか!!
188名無しさん@4周年:03/10/17 15:59 ID:WBvlRTn6
>>183
まじ!?
小学生の頃、学研の科学でみたのは嘘だったのか・・
189名無しさん@4周年:03/10/17 15:59 ID:0Mh5TsvP
どうでもいいがセルフオナニーっておかしいぞ
190名無しさん@4周年:03/10/17 16:00 ID:IT5Od/WH
>>189

ワラタ
191名無しさん@4周年:03/10/17 16:02 ID:hBkEQJj+
>189
、、、そりゃそうだ(w
192名無し:03/10/17 16:02 ID:eFeRPQTm
1遺伝子突然変異による種分化が全体の種分化に果たした役割は少ないとは言われてきたが、
全くないと考える人もいない。

別に普通だと思うが
193名無しさん@4周年:03/10/17 16:03 ID:unoLb/a0
岡崎トミ子と西村眞吾は同じ党にはいられないってことだ。
194名無しさん@4周年:03/10/17 16:04 ID:EgfTfbfu
>>180 >>182
@y<マイリマスタ
195名無しさん@4周年:03/10/17 16:05 ID:lohGEAit
>遺伝子1個違いで、別の生物に…カタツムリで発見

別の生物に…カタシムリからエスカルゴを大量生産する話しかと思ったのに。
196名無しさん@4周年:03/10/17 16:06 ID:yMpXK4aK
>>193
閣下は(旧)社会党と自由党が同じ党に入ってる現状を、
どうお考えになられますか?
197名無しさん@4周年:03/10/17 16:06 ID:zMyVqpro
遺伝子が1個違うって言ってもカタツムリはカタツムリじゃないの?
198名無しさん@4周年:03/10/17 16:07 ID:/d70UOaC
>>185
それは別の遺伝子のマッチングの問題でうまくいかないのではなかろうか。
199名無しさん@4周年:03/10/17 16:08 ID:Z3cgT8xT
>>179
たった1つの遺伝子の変化で不稔性が生じるという
例外がいままでにあったなら常識が覆る、という表現もない
とおもうんだけど、どうだろう?


たしか一般的には最低でも1パーセント以上は遺伝子が違わないと、種が
違うようなことはないかとどっかで読んだ。犬という種の
中でさえ、品種によってDNAは1パーセント近く違いがあるんじゃなかったかな?
もちろん犬という種のなかではどんな品種でも交配して子孫をのこしつづ
けらえると。

200名無しさん@4周年:03/10/17 16:08 ID:E44uL9Sl
ライガーと同じく生殖機能が無いだけじゃ?
201名無しさん@4周年:03/10/17 16:14 ID:hBkEQJj+
>200
違うってば

右巻き同士、あるいは左巻き同士では自然状態で交配できるけど
右巻き×左巻きだと自然状態で交配不可能
よって右巻きと左巻きは別種である、、、と

この理屈が通るのかどうかは素人の俺にはわからないけどな
202無名さん:03/10/17 16:16 ID:W6C0U1PJ
183>> 風呂の水程度では、コリオリの力は現れない

量が少ないって意味?

コリオリの力の丁度境目に位置する国の人間が、
手提げバケツに水と木の葉を入れて水を抜いた時、
水流がある場所では右向きに、その場所から数m離れた場所だと左向きになる、
という実験を観光客相手に見せていたのを、テレビで見た事があるけど。
203名無しさん@4周年:03/10/17 16:19 ID:Z3cgT8xT
>>201
その1つの遺伝子が異なる子供がうまれたら、
その子供は仲間とは交尾できないから、もとの種からは
生殖隔離されるんでしょうね。

生物学的種の定義としてはそれで十分じゃないのかな?
形態的種とかになるといろいろと問題があるんでしょうけど
今回の場合は生物学的種としては?という話だろうし。
204名無しさん@4周年:03/10/17 16:20 ID:yD0K7ZgA
>>202
赤道の通る待ちでやってたやつでしょ。アレは、ネタ。

もちろん、緯度が0以外の所なら、コリオリの力は働くけど、力が
小さすぎる。
そんなことより、栓を抜いたとき、水がどのように動いていたか
栓の形状、抜き方、などの方がよっぽど、抜いた後の水の動きに
影響を与える。

漏れの見た番組では、その赤道近くで水のデモンストレーションを
VTRで流した後、アレは実はネタで、入れ物に水を注ぐときに、
どちらから注ぐかで、渦巻きの方向を調整している、と解説していた。
205mhira:03/10/17 16:20 ID:u72wfcK3
左巻き同士の交配は可能だよね。
それで、左巻き系統が誕生したということなら、
生物の進化は一箇所で起きたのでなく、
何箇所かで、突然変異が起きて、新種同士
が集まって出来たってことかな?
ガンダムの「新人類」みたいなものか?
206名無しさん@4周年:03/10/17 16:21 ID:b+VoR4iZ
>>202
それってさ、偽の「赤道」がいくつもある観光地、の話?

そのTVなら、俺も見た記憶がある
207 ◆946916xkXQ :03/10/17 16:24 ID:hp35O1xN
>>205
カタツムリは自分で増えることができるって言ってるだろうに。。。
208名無しさん@4周年:03/10/17 16:25 ID:unoLb/a0
>196
マジレスするけど、
自民党から変な奴ら(ケーセーカイとか)が出て行った(選挙で淘汰された)
暁には、慎太郎や眞吾達は合流して新しい自民党(≒石原新党)を作れば良い。
社会党の流れを汲む左巻きは即刻民主党、じゃなくて日本から出て行けば良い。
209名無しさん@4周年:03/10/17 16:25 ID:K8lmkptJ
つむじが二つ以上有る人は突然変異かも知れんな
210mhira:03/10/17 16:26 ID:u72wfcK3
>>207
はァ?
雌雄同体だとは知っていたけど。
211名無しさん@4周年:03/10/17 16:26 ID:X+BCsDPC
遺伝子ひとつ いじるだけで サウザーになる
カタツムリは世紀末に強い生き物
212名無しさん@4周年:03/10/17 16:27 ID:iSIiAHwA
よくわからんが、なんかこじつけっぽい
213 ◆946916xkXQ :03/10/17 16:27 ID:hp35O1xN
>>203
交尾が出来ないっていうのは、生殖器の位置的問題とか無いのかな?
貝が邪魔して上手く行かないとか。
人工交配しても駄目なら認めるけど。
人工交配した子供の渦の向きも気になるw
214名無しさん@4周年:03/10/17 16:28 ID:7ghitusL
ならば無重力で
215 ◆946916xkXQ :03/10/17 16:29 ID:hp35O1xN
>>210
>>175読め
216名無しさん@4周年:03/10/17 16:31 ID:qqGSuNe5
科学ニュース総合スレより転載

44 :ヌヵヵヵヵョ ◆3uB1V/NUKA :03/10/17 06:36 ID:Ws3hQo6V
>>33にコメント

・分岐分類的には「あっそう」
・親子・兄弟でも別種?
・子供が遺伝子置換で逆になると、遺伝子交流可能ですなぁ
・そもそもヘテロだとどうなるの?(中間遺伝なんかありえん)
 顕性->潜性の遺伝子の流れが常に存在することになるのでは?

など、ちょっと考えると突っ込みどころが多いが
217名無しさん@4周年:03/10/17 16:31 ID:QWEtLNwN
>>205
それ以前にも、以後にも、逆巻きは生まれては滅びてたんじゃないかね
たまに2体以上の個体ができればそれで済むんだし
218名無しさん@4周年:03/10/17 16:33 ID:Obx+XPKj
219復興支援利権と変形赤ん坊の一生と目や耳の欠落と靖国恩給利権:03/10/17 16:34 ID:5O1kGcuP
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/system.htm
もう戦争ができない時代になったのです。 :03/09/14 10:22 ID:kUg/7mA
ミシシッピー在住の湾岸帰還兵251世帯中67%に奇形。目の奇形、目や耳の欠落。
イラク派遣自衛隊員たちはアルファ放射線によって受けた凄まじい遺伝子損傷を
何代も何年も何百年にも渡って日本全土にこれから拡散し続ける。
環境を汚染したら、子どもたちが消えてしまう。もう戦争ができない時代になった。
環境に与える影響が手に余るからです、一番重要なのは非戦闘員への影響です。
戦争による汚染や健康被害を除去できなくなったら、敵味方双方の
戦闘員にも民間人にも医学治療が与えられなくなり、残された道は平和しかない。
国のために武器を持って戦うような人間は、もうそれだけで犯罪者なのです。
http://www.angelfire.com/journal2/esashi/ir12.htm
http://www.morizumi-pj.com/iraq/iraq.html
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/maisou.html
受胎された子どもは、アルファ放射線によって凄まじい細胞損傷や遺伝子損傷を受け、
何もかもおかしくなります。精液中にウランが出て、遺伝メカニズムがめちゃくちゃになっている。
兵士たちは巨大な軍事産業利権のための消耗品にすぎない。
派遣された自衛隊員も凄まじい細胞損傷や遺伝子損傷を免れることは出来ない。
http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/siryou_jimukyokutusin0101_koyama.htm
ミシシッピー在住の湾岸帰還兵251世帯中67%に奇形。目の奇形、目や耳の欠落。
湾岸戦争で私のチームにいた全員が病気になりました。親友のジョン・シットンが瀕死の
症状に陥ったのに、軍は医療責任を拒否し、ジョンを死なせました。彼は湾岸戦争全体の
医療避難通信システムを構築した功労者ですよ。その任務で被曝したのです。
私たちが最初に劣化ウランの除染命令を受け、サウジアラビア北部に到着すると、
72時間以内に病状が現われはじめました。
220mhira:03/10/17 16:36 ID:u72wfcK3
>>215
なるほど自家受精もありか。
しかし、いずれは別系統の左巻き同士が出会うことになるでしょう。
でないと日本に左巻きの種が4種類しかいないのが不思議。
221名無しさん@4周年:03/10/17 16:39 ID:wxacJ8k1
>★信州大と東大カタツムリで発見 「生物学の常識覆す」


ひがしおおカタツムリかとオモタ
 
種を「交配可能なもの」と定義したから右巻きと左巻きを
別種としたんだらうが、右巻きと左巻きが交配できないのは
体の構造の問題だらう。スマソが、此は生物学の常識を覆すと云ふよりも、定義の不全を
示す判例を一つ挙げたと云ふことだ。

223(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/17 16:40 ID:ZvyIhjqB
染色体数が同じなら同種のような…

黒人と白人とかの差か?
判例→実例 スマスマソ
225(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/17 16:41 ID:ZvyIhjqB
>>222
そう思います。

従来の分類学の定義と遺伝学の間の齟齬が証明された。と。
226名無しさん@4周年:03/10/17 16:42 ID:J0vdJ3oh
朝日新聞→左巻き
2ちゃん→右巻き
227名無しさん@4周年:03/10/17 16:45 ID:Z3cgT8xT
>>222

常識を覆した、のは
「1つの遺伝子の変異で交配が不可能になる」
の部分じゃないの?
種云々はあとから定義にしたがってのべた考察でしょ
228名無しさん@4周年:03/10/17 16:46 ID:CqcdEHoE
ユダヤ人を喜ばせるために自国の兵士の命を犠牲にするブッシュはとてもえらいです
229名無しさん@4周年:03/10/17 16:47 ID:Z3cgT8xT
>>225
そんなものは昔からあるでしょ。たとえば犬と狼とか
230名無しさん@4周年:03/10/17 16:47 ID:EgfTfbfu
>>222
たしかに。

上のクチと下のクチの位置が逆のオンナが目の前に現れた時に
子作りするのはいろんな意味で困難を極めると思う。
231(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/17 16:48 ID:ZvyIhjqB
>>227
交配が不可能ならば『違う種』なのか?

もしかしたら分類学これから新しい時代に入るのかもしれん。
232名無しさん@4周年:03/10/17 16:52 ID:Z3cgT8xT
>>231
新しいもなにも、種については既に生物学や分類学では異なる
いろいろな定義があるでしょ。
でないと犬とオオカミ(交配して子孫をつくることができる)
を別な種としていることに問題が生じてるはずだし。
233(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/17 16:55 ID:ZvyIhjqB
因みに染色体数の異なるれっきとした異種間でも『交配』は可能れす。

馬とロバでラバとか。
こうゆうものはF1と呼ばれ生殖能力がありません。

次世代を残せない為『種』としては認定されていませんでした。

『交配ができるかどうか』は分類学上大きな意味を示さなくなると思います。
234名無しさん@4周年:03/10/17 16:56 ID:b+VoR4iZ
で、人工授精は結局ダメなのかな?

出来そうにも見えるが……。
235名無しさん@4周年:03/10/17 16:57 ID:+NauFK4F
日本人→右巻き
支那人→左巻き
朝鮮人→斜め上巻き
236名無しさん@4周年:03/10/17 16:57 ID:IT5Od/WH
他の動物同士の生き物はできるのに
人間と他の動物の生き物っていないのが不思議。

237名無しさん@4周年:03/10/17 16:58 ID:7ghitusL
染色体病の人で、染色体が正常の人と交配して出来た子供に生殖能力ってあるの?
おなじ染色体病の人同士でないと無理?
238名無しさん@4周年:03/10/17 16:59 ID:m86Q5X51
>どの組のカタツムリも交尾できなかった。

人工交配してもできないってんなら、別種かとも思うが
エロゲオタと女子高生を一組にして飼育した結果、交尾がなかったら別種?
239名無しさん@4周年:03/10/17 17:01 ID:+NauFK4F
>>238
そりゃエロゲオタが勝手に荒廃するだろw
240名無しさん@4周年:03/10/17 17:01 ID:yYz3YFS7
こりゃ単なるトンチ問題だな
ちっとも本質的じゃない
241mhira:03/10/17 17:06 ID:u72wfcK3
しかし、あの英科学誌ネイチャーに掲載される
ぐらいなのだから、それなりに有意義だと
認められたのだろう。
242名無しさん@4周年:03/10/17 17:07 ID:m86Q5X51

 @ν <マ、 好ミノ 問題 ダヨナ
  ̄
243名無しさん@4周年:03/10/17 17:07 ID:ovraNMHh
なるほど、やはりチョンは遺伝子が1つちがうからあそこまで
醜い面しているし、賠償がくちぐせなのか。
244名無しさん@4周年:03/10/17 17:08 ID:ovraNMHh
因みに染色体数の異なるれっきとした異種間でも『交配』は可能れす。

いいねそれ。
レイバー民族にはチンバンジーやゴリラを性欲処理にあてがわして
1代限りで絶滅してもらうと。
245名無しさん@4周年:03/10/17 17:12 ID:+NauFK4F
口ソヤでは、初体験の相手は獣姦が圧倒的に多いです。豚、犬、牛、鶏、馬、etc.
246名無しさん@4周年:03/10/17 17:15 ID:5jbwTANm
>自然状態で交配できないことから別種と結論付けた。
右左でも繁殖自体は出来るようにもとれますね。
巻きの違いで交配できないだけで同じ物と思うが...。
247名無しさん@4周年:03/10/17 17:16 ID:ovraNMHh
>>245
悲惨すぎるなw
248名無しさん@4周年:03/10/17 17:16 ID:ovraNMHh
ところで、鶏とできるのか?
サイズがあわないだろ。
>>222>>31,71,82でガイシュツだたyo。

元の論文は短いからか、NatureJapanのサイトで日本語で読める。

Nature 425 (679), 2003
カタツムリでは単一の遺伝子が体の構造の左右を逆転させる。このような鏡像体
(左右が反対)は、生殖器の位置も逆になる。そのため、もし通常型とは交尾が
できなくなるのであれば、別種として進化することになるかもしれない。私たちは
分子系統解析によって、日本産カタツムリのマイマイ属(Euhadra)で、左巻種の
左右逆転により右巻種が平行進化していることを明らかにした。さらに、単一
遺伝子により新種が形成されるため、遺伝的に優性の鏡像体が進化しやすいことが
わかった。
(コピペスマソね >Natureタソ)
250名無しさん@4周年:03/10/17 17:17 ID:tKzhUWMU

>>222>>1の元記事の見出しによる誤解で、
本質は
********************************
マイマイ属では、20種のうち4種が左巻。
ミトコンドリアのDNAの分子系統解析により、鏡像進化の
プロセスに3つの注目すべき点を発見した。
(1)左巻種はすべて、単一の左巻の祖先に由来。
(2)その左巻の系統で、右巻に戻る種分化が、少なくとも3回、
  たがいに別々の系統で生じた。
(3)第3に、右巻のアオモリマイマイ(E. aomoriensis)の
  ハプロタイプはすべて、左巻のヒダリマキマイマイ(E. quaesita) の
  系統から分岐して生じていた。
このパターンは、ヒダリマキマイマイと他の右巻種との交雑によるミトコンドリア
DNAの異種間浸透では説明できない。左巻種と右巻種は交配できないからだ。
ミトコンドリアDNAの分子系統と殻の形態的類似は共に、アオモリマイマイが
ヒダリマキマイマイから進化したことを示している。
アオモリマイマイはヒダリマキマイマイの単なる右巻変異型ではない。
両者の分布域が重なるにもかかわらず、殻一面の彫刻が異なっているからだ。
ゆえにアオモリマイマイは、左右の逆転によりヒダリマキマイマイから種分化したと
結論できる。
(コピペスマソね >Natureタソ)
251名無しさん@4周年:03/10/17 17:23 ID:dL5E4TM/
>>241
ネイチャ−なんてネッシーの写真掲載したこともある雑誌だぞ(w
過大評価しすぎ。
252名無しさん@4周年:03/10/17 17:23 ID:5E5ldNcd
カタツムリの交尾器は体側にある。で、2匹が向かい合って、交尾器を接触させて交尾する。
(交尾中のカタツムリは、交尾器を中心に点対称になっている感じ)

ミギマキとヒダリマキが向かい合ったとしても、
くっつけるべき交尾器が「ない!」じゃないか。
物理的に交尾できなかっただけのような気がする。

ネイチャー読んでないけどね・・・。
253名無しさん@4周年:03/10/17 17:24 ID:fl5A8C1Q
突然変異で左ということは、右が基本というわけか。
なんで右なんだろ?
254名無しさん@4周年:03/10/17 17:25 ID:JZoV1viD
馬鹿の俺にはさっぱりな難しすぎるスレだ
255名無しさん@4周年:03/10/17 17:26 ID:TGfHGL8U
>>253
それは最近、サヨクが衰退しているのと関連があると思う。
256擬古牛φ ★:03/10/17 17:26 ID:???
>>252
新しい体位を試そうとカタツムリが思えば…
257名無しさん@4周年:03/10/17 17:26 ID:yD0K7ZgA
>>248
玉子がでてくるんだぜ?
258(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/17 17:27 ID:ZvyIhjqB
>>251
そのネイチャーは違うような…
259(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/17 17:28 ID:ZvyIhjqB
>>253重力とか。

と云ふわけで、>>1の元記事は記者が理解できたところだけを
強調した完全な誤報の実例だなや藁。
261名無しさん@4周年:03/10/17 17:31 ID:cTQQ+t8z
>>256
カタツムリにAVを見せたら右も左も乱交するor自慰を覚えるだろうか興味がある
262名無しさん@4周年:03/10/17 17:37 ID:sRE04C0u
将来、H×Hみたいに動物人間を産めるかも
263名無しさん@4周年:03/10/17 17:38 ID:z7bBH5Wj
>>254
馬と鹿の交配体では?
264名無しさん@4周年:03/10/17 17:39 ID:bD76bg1Y
生殖しないウイルスの種の定義は?
265名無しさん@4周年:03/10/17 17:42 ID:wat0DZQr
ウィルスって生物だっけ?
266名無しさん@4周年:03/10/17 17:44 ID:YLgFPC62
>>265
核をもっているから生物でそ
267名無しさん@4周年:03/10/17 17:47 ID:wat0DZQr
>>266
でも自己増殖できないし細胞から成ってないやん
268名無しさん@4周年:03/10/17 17:48 ID:kPNWtMVY
えーと、つまり、チンチンが届かないだけでそ?
269名無しさん@4周年:03/10/17 17:48 ID:02+r4OD5
>268
俺も良く判らんが、なんだか違うみたいだぞ。
270 ◆946916xkXQ :03/10/17 17:50 ID:fHmht9KH
>>256
そんなこと試すくらいなら、自分で増えるってw
なるほど、突然変異種が独自に進化したってことね。
生殖器の位置的な問題でしょ?
だから、人工授精できないのかが気になる。
271名無しさん@4周年:03/10/17 17:52 ID:h7dLcwle
真性包茎は新種
272名無しさん@4周年:03/10/17 17:54 ID:d6J7fpy7
この論でいうと、チワワとセントバーナードは別種って事になると思う。
273名無しさん@4周年:03/10/17 17:56 ID:WXjrHSt+
別の生物って言葉は詐欺だ。
274遙皇 ◆8/ciMJiFBQ :03/10/17 18:00 ID:b19sHcmd
>>272
チワワとセントバーナードは実は交配可能
275名無しさん@4周年:03/10/17 18:06 ID:Oaw+6aY8

>自然状態で交配できない
 ことから別種と結論付けた。

結論:
自然状態で人間の女と交配出来ない2ちゃんねらーは人間じゃない。
276名無しさん@4周年:03/10/17 18:07 ID:WXjrHSt+
>>274
交配は出来ても、交尾出来ければ別の生物らしいよ。
277名無しさん@4周年:03/10/17 18:12 ID:FklUagq/
地面じゃ無理かもしれないけど、2枚の葉っぱにのったかたつむりが
ねじれの位置関係にあったら自然な状態でも交配可能じゃないかな?

これは交通事故で竿は折れてしまったけどタマタマから取り出した
精子で妻に子を産ませる事が可能な男性もホモサピエンスじゃないと
いうのと同義?
278名無しさん@4周年:03/10/17 18:20 ID:kPNWtMVY
>>274
母犬がチワワじゃ出産前に死亡?
279名無しさん@4周年:03/10/17 18:22 ID:EbbxvVeL
アートネイチャー?
280名無しさん@4周年:03/10/17 18:22 ID:5WkUXg1m
この学者はちゃんとカタツムリの生態をとらえてんの?
カタツムリの性的興奮するポイントが削られたから、という考えはおきんの?
おっぱいがへこんでたらさすがにいやだろ。
281名無しさん@4周年:03/10/17 18:25 ID:EbbxvVeL
>>277
それは個人差&後天的なものですから
282名無しさん@4周年:03/10/17 18:26 ID:mQ1H7jmT

交尾が出来ない程度で別種の生き物扱いなら、漏れとローティーンのギャルも
別の種族なのかよ!!

283名無しさん@4周年:03/10/17 18:28 ID:VeW1lCgU
常識を覆す事実というよりはむしろ屁理屈
284 ◆946916xkXQ :03/10/17 18:31 ID:KELbkang
>>274
俺は右巻きのと左巻きとのが交配できないのかが知りたいんだけど。
交尾できないから別種という結論はおかしいよ。
でも、交尾できないからそれぞれ独自に進化してきたって言うのは納得行くけど。
285名無しさん@4周年:03/10/17 18:33 ID:cUZg+Wou
遺伝子の一個が生殖器にかかわるものなら交尾ができないことは
あるだろう。研究なんかしなくても分かりそうなものだ。
286mhira:03/10/17 18:36 ID:u72wfcK3
>>284
つまり「交尾できないから別種」なんて一言も論文ではいってないわけね。
「別種として進化することになるかもしれない。」といってるわけ。
新聞記事のせいで誤解されたってことでよろ。
287名無しさん@4周年:03/10/17 18:36 ID:Z3cgT8xT
>>275
2ちゃんねら全員に普通の人と遺伝的な差があって、
そのせいで女性と交配できないってなら
別な種になりえるんじゃない?もっとも後がつづかないけど・・

でも仮にそうだとしても100人の2ちゃんねらがいれば
なかには交尾する個体もでてくるんだから結局個体差で
かたづけられてしまうレベルだと思う。アザラシだってあぶ
れてメスと交尾できないオスなんぞいくらでもいるわけだし。

288名無しさん@4周年:03/10/17 18:38 ID:Awrl/pO0
ナメクジのSEXってとても神秘的って聞いたんだけど、すごいの?
289名無しさん@4周年:03/10/17 18:39 ID:SjrncAvV
DLLが足りないって言われるんですが
290名無しさん@4周年:03/10/17 18:47 ID:q+Mgxt4/
これは遺伝子一個違うだけで俺も美少女に生まれてたかも知れないということか?
291名無しさん@4周年:03/10/17 18:51 ID:gALXI7Nc
そうかっ!俺はニュータイプだったのか!!
292名無しさん@4周年:03/10/17 18:55 ID:LL5c1nQi
聖帝サウザーを思い出したのは俺だけじゃあるまい
293名無しさん@4周年:03/10/17 19:10 ID:bD76bg1Y
294名無しさん@4周年:03/10/17 19:12 ID:FN42mmvg
うはあ。。
295名無しさん@4周年:03/10/17 19:15 ID:lZls/jvS
オレの頭、つむじが右巻きと左巻きそれぞれあるんだが
頭にもう一人入ってるのかなぁ・・・
296名無しさん@4周年:03/10/17 19:18 ID:wat0DZQr
>>295
手術したらピノコが出てくるよ
297大槻プズラマ:03/10/17 19:20 ID:scyp0wAU
コリオリの力で、右巻き,左巻きの貝ができるのじゃぁぁ!!!
全ての事象はプズラマで説明できる!!
298名無しさん@4周年:03/10/17 19:20 ID:u72wfcK3
>>295
一個は実はミステリー・サークル。
299名無しさん@4周年:03/10/17 19:20 ID:4+mBuk+G
>>249
>>250
記事とぜんぜん違う内容じゃん、、、

記事書いたやつは馬鹿か、、
300名無しさん@4周年:03/10/17 19:38 ID:m86Q5X51
同種:二重69プレイ

├ @
@ ┤

異種:ホモ&レズプレイ

├ ┤
@ @


 @ν <トイウ コトカ
  ̄
301名無し:03/10/17 20:54 ID:eFeRPQTm
浅見と上島だろ?
若手研究者の中のスタンドプレー野郎のうちの二人じゃんか。
研究自体は面白い研究だとしても、「常識を覆す」は言い過ぎ。
302擬古牛φ ★:03/10/17 21:02 ID:???
「生物世界の左右性」研究に関して4年くらい前に雑誌の特集があったね。
浅見崇比呂が企画しているけど。

雑誌『生物の科学 遺伝』 1999年12月号(53巻12号)
ttp://www.shokabo.co.jp/iden/iden3.1/53.12.html

【特集 生物の左右性 −分子から群集まで/浅見崇比呂・今福道夫 企画】
人も含め,ほとんどの動物は外見的には左右対称に見えるが,カタツムリやヒラメのように
明らかに左右非対称な動物もいる.一方,分子の世界に目を転じると,左右のバランスは
完全に崩れている.最近左右性の決定にかかわる遺伝子が見つかりつつあり,がぜん
エキサイティングな様相を呈し始めた「生物世界の左右性」研究の現状を,分子から
群集までさまざまなレベルにわたってご紹介しよう.

特集にあたって(浅見崇比呂・今福道夫)
左右性,その多様な現象−昆虫類にみられる左右性(鈴木邦雄)
左右性とその意味(今福道夫)
生命分子の左右性と機能(黒田玲子) 
発生における左右非対称性の決定メカニズム(野地澄晴) 
系統発生の中に左右性をみる(相原瑞樹・北沢千里・雨宮昭南) 
らせんと体軸の鏡像進化 ―巻貝個体群の左右性(浅見崇比呂) 
右利きと左利きのダイナミズム−群集の中の左右性(堀 道雄)
303ヌヵヵヵヵョ ◆3uB1V/NUKA :03/10/17 21:05 ID:M59PA/14
元記事読んだ

結局、生殖前隔離が一遺伝子の変化によって生じる、種分化につながる可能性があるってことね
左右どっちが顕性かわからないけど、ボトルネックが生じれば、
潜性の形質が多数派を占める場合に潜性ホモ(劣性ホモ)の純系が生じて、
顕性−>潜性の遺伝子交流が阻止され、同時に変異が蓄積して種分化するのね


行動で生殖前隔離が生じる例はかなりあるから、今後こういう例は沢山見つかるかも
たとえば、交尾を特定の花序で行なう場合の選好性とか、葉の裏表の選好性なんかがあるな
Host Speciesなんかでも、Habitatが特定の植物なり宿主なりにかなり依存して
移動が制限されている場合なんかも考えられる
304名無しさん@4周年:03/10/17 21:12 ID:4He8EFlM
俺も今まで散々交配を試みたんだけど全部♀に拒絶されてしまった・・・
どうやらおまいらとは別種の生物だったらしい。
305名無しさん:03/10/17 21:21 ID:TuNIASSR
つまり、不妊症で悩む夫婦はどちらか片方、もしくは両方が
人間とは違う種である可能性も有るわけだな。
306名無しさん@4周年:03/10/17 21:25 ID:oNs66zxk
>>304
同じ種を探せ!!
イキロ
307名無しさん:03/10/17 21:26 ID:aqquXpRq
限度を越えたブス、醜男は最早人類ではない、ということでつね。
藻れ、人類じゃなかったんだ。

薄々きがついてはいたけど、ここまでハッキリいわれるとキツイな。
308名無しさん@4周年:03/10/17 21:28 ID:gQxge5ag
こういう基準で種を定義するとしたら、
チワワとセントバーナードは別種ということになるんじゃないか?
309うんちたれ夫 ◆Vy4zA4fBIU :03/10/17 21:28 ID:lvymqSOW
ミュータントの恋
310名無しさん@4周年:03/10/17 21:29 ID:cuNs55Dz
オレ右利きだから、左利きの女はセックスしても子供できねえのか
311mihira:03/10/17 21:31 ID:u72wfcK3
竹内久美子先生が喜びそうなネタですね。
312名無しさん@4周年:03/10/17 21:32 ID:+u9liHos
ただの少子化だな
313名無しさん@4周年:03/10/17 21:46 ID:THa1wOQs
遺伝子一個が違うせいで、めちゃくちゃチンコがでかくなって
普通の女とはセックスできなくなったら、それはもう別の生物ってことか
314名無しさん@4周年:03/10/17 21:47 ID:cuNs55Dz
普通じゃない女とはいやだな
315名無しさん@4周年:03/10/17 21:53 ID:m86Q5X51
>>304
オレ(♂)もです

…はっ、まさかオレと同じ種!?
オレとセックルしる!
316名無しさん@4周年:03/10/17 22:04 ID:LmQmgqbZ
むっちゃ、面白いと思うけどな。

生物一般の種の定義には、
現在は、生殖して、子供を残せるか・否かということに落ち着いてる。
ここにケチを付けるのは、リンネの系統樹からの果てしなき論争の
歴史を知る必要があるので、素人談義は避けた方が良い。

しかし、自然に見られるような種の分化過程を実験室で示した人がいない。
それを、きちんと示したことが面白いことの一点。

また、それが単一の遺伝子座で規定されることが、二つ目のキモ。
種の分化には、複数の遺伝子座が関わっていると考えられるので。

もっとも、巻貝の右巻き・左巻きは、メンデル遺伝することが知られていて、
単一の遺伝子が関与すると考えられる話は、かなり前から知られていた。
けど、単純に、発生の文脈で遺伝子の機能を空想するのも楽しいもの。
次は、難しいだろうけど、是非、クローニングして欲しい。


生殖器の形態に着目して進化を語るのは、その筋では比較的メジャーな話。
チワワとセントバーナードの交尾を例に挙げていたけど、いろんな犬や猫は、
人間の好みで、人為的に作り上げられたものなので、自然な状況と歴史を
重視する自然史の立場からすると、そんなんで種の進化を語っては
イケナイという話になってしまうのです。
「Nature」という雑誌にふさわしい、良い仕事だと思いました。

317名無しさん@4周年:03/10/17 22:38 ID:u72wfcK3
>>316
長々と書いてご苦労様と言いたいところだが、
>>1の新聞記事がそもそも問題なわけでして。
318名無しさん@4周年:03/10/17 22:40 ID:+QXCB5ka
つまり不妊夫婦の原因はこれ?
319Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/10/17 22:42 ID:yZSeU3I0
ベッコウの黒い軟体部萌え。
320名無しさん@4周年:03/10/17 22:42 ID:QGzFiRtc
>>1
屁理屈のような気が…

右巻きか左巻きかを決める遺伝子は一個だった
右巻きと左巻きでは交尾できない=子孫を残せない=別種だ ←ここらへん
遺伝子一つの差で別種が生まれることになり生物学の常識を覆す
321ヌヵヵヵヵョ ◆3uB1V/NUKA :03/10/17 22:47 ID:M59PA/14
この研究を、簡単にまとめると

「MtDNAでつくった分岐図は、鏡像遺伝子一つに注目すると非常によく説明できる」

ってことだと思うが、どうか?
322名無しさん@4周年:03/10/17 22:47 ID:LO0SoIJ3







マイ
323名無しさん@4周年:03/10/17 22:49 ID:+F2s46br

〜〜〜〜〜〜〜〜〜 @ν <スイマセン チョット通リマスヨ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜  ̄
324名無しさん@4周年:03/10/17 22:50 ID:cvJhqlOu
僕のティムポは右向きです
325名無しさん@4周年:03/10/17 22:51 ID:LO0SoIJ3
はじめから右巻きマイと左巻きマイがいて両者で交尾可能なら発見ではない
ところが右巻きマイと左巻きマイは自然では交尾できない


右巻きマイと左巻きマイの遺伝子を調べたら
初めに右巻きマイがいてその後遺伝子が1つ変わったことで
左巻きマイが発生したことが分かった

つまり右巻きマイと左巻きマイは別種




てことだな
326名無しさん@4周年:03/10/17 23:35 ID:4+mBuk+G
×つまり右巻きマイと左巻きマイは別種
○つまり右巻きマイと左巻きマイは別種として進化していく可能性が高い。
327名無しさん@4周年:03/10/17 23:39 ID:Z3cgT8xT
総合スレにもかいたけどこっちのほうがいいようなので移動

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066234948/51
へのフォロー

どういうモデルを想定すればいいのか今一つよくわからないけど

ネイチャーのほうでは左巻きが優性とかかかれていたので、
単純に考えてaaだったところにAが突然変異ででてきたってことにする。

  A左巻きにする=優性 a右巻き、劣性 
「左巻き AA Aa」  「右巻きaa」
@ヘテロ同士なら、AaxAa→ AA1:Aa2:aa1 → AA、Aa と aaは 生殖隔離 

A次の世代ではAAと Aaの混在する左巻き集団内でのみで繁殖→ 左巻き集団内で
aaが発生する確率は前の世代よりも小さい

Bこれを繰り返していくと、AAの割合が増えていって、左巻き集団内で
aaの発生割合はどんどんと小さくなっていかない?

とすれば、地理的に隔離される必要はないのでは?
どっちにしても「左巻きAaやAA」は「右巻きaaの集団」とは交配しないし、
右巻きのaaの集団からは突然変異がなければAA Aaと交配できる個体は産まれない
とおもっていたけど(つまり左巻きからaaがうまれたとしても右巻き集団にはいる
だけで左巻き集団には遺伝子はもどっていかないのでは?と)、

実際にはどうだろう? 考え違いがあるかもしれない
328327:03/10/17 23:48 ID:Z3cgT8xT
あ、でも左巻きからはaaが出てくる限り右巻き集団に遺伝子がながれ
こんでいくのか・・まぁaaのでてくる割合がどんどんと小さくなればいいんだろうけど
329名無しさん@4周年:03/10/17 23:54 ID:Qdi7xQ8G
この論文のキモは
・種内変異でセクースしにくくなると、それがもとでいずれ別種になるかもしれない。
・変異のうち優性の形質の方が子供の数が多くなるから、より進化した多数の種になりそう。
・変異はそんなに大きくなくても、セクースできなくなればそれで十分。

というのをカタツムリの実験で言ってるわけだ。
それが正しいかどうかは別にしても、
チワワがセントバーナードがという論議とは全く無関係なんで注意。
330名無しさん@4周年:03/10/18 00:03 ID:VqfR8X4f
モレも自然交配できないので、イツもレイープで無理やり交配してるよ。
331名無しさん@4周年:03/10/18 00:05 ID:EkBepFPA
マイマイは巻き巻きのイ音便
332名無しさん@4周年:03/10/18 00:08 ID:dKVQDbhV
使途の遺伝子は人間と99.99999%同一
333名無しさん@4周年:03/10/18 00:13 ID:28OG0O8Z
オレの遺伝子を一個入れ替えただけで、
眠れるパワーを呼び覚まし世界を救うんだがな
334名無しさん@4周年:03/10/18 00:36 ID:TDor9GHP
遺伝子1個の差で
アレが右向きと左向きに分かれてしまうのか・・・。

大変興味深い研究成果ですな。
335名無しさん@4周年:03/10/18 00:36 ID:gZPlXZo2
> 右巻きばかりだったが数千万年前に突然変異で左巻き一系統が出現

この突然変異で生まれた最初の一匹の左巻きはどうやって交尾したんだろうか。
同時に左巻きが、互いに交配できるような近距離において発生するのはかなり
確率が低そうだけど。
336名無しさん@4周年:03/10/18 00:39 ID:i6gOF4CT
俺はチソチソが他人より太いのだが、もしかしたら実験体1号かもしれん・・・。
337名無しさん@4周年:03/10/18 00:41 ID:4ZSmKq3m
要するに、この北海道新聞の記者はDQNということで。
338名無しさん@4周年:03/10/18 00:46 ID:HQjDv/lA
クソ森 わりゃ左巻きのバカか というセリフを思い出した。
339名無しさん@4周年:03/10/18 00:47 ID:bcf20UOk
340野人ロデム ◆sCka3bgYpE :03/10/18 00:47 ID:RxvHizWe
マーイマイ♪(マーイマイ) マーイマイ♪(マーイマイ)
おさーるさーんだよぉ
341名無しさん@4周年:03/10/18 00:48 ID:VfoGbtR3
ちょっと待てよ。
右巻きも左巻きもないだろ。
裏返せば同じだろ。
これは表が裏で裏が表になってるとても珍しい50円玉だぞって
ジャイアンに騙されてるのび太と同じじゃん。
342名無しさん@4周年:03/10/18 00:50 ID:yjjTcG84
>>341を読んで本気で膝を打ったヤシが全国で約15人(推定)
343名無しさん@4周年:03/10/18 00:50 ID:VfoGbtR3
>>307 俺も人じゃないらしい…
344名無しさん@4周年:03/10/18 00:53 ID:xRPuLiIB
漏れ、異性と交尾したこと無いけど、同性と交尾できた。
よかった、皆と同じ人間の種だ。
皆とおんなじ仲間。
345名無しさん@4周年:03/10/18 00:57 ID:4ZSmKq3m
こうび かう 【交尾】
(名)スル
動物の雌雄が生殖のために交わること。つるむこと。交接。
(大辞林)
346名無しさん@4周年:03/10/18 01:00 ID:CvAp3mZz
種の定義なんてのは学者によっていろいろだよ。
分けたがる学者とくっつけたがる学者で分け方が全然違うことも良くあること。
この人は自然交配可能かどうか、という基準で種を分けることにしたって言うんだから
それはそれで良いんじゃないの?
一般的には2代雑種以降までできれば同種といわれるので、犬と狼、豚とイノシシ、白熊とヒグマ
なども同種といえば同種だけど、一般には同種とは言われないよな。
そういう風に適当に決まってるんだよ。
347名無しさん@4周年:03/10/18 01:10 ID:/fgspPYv
>>344
うんこつくよ
348名無しさん@4周年:03/10/18 01:26 ID:KEM++pXs
俺は男だから男と交配できない、よって男とは別種の生物。
男とは別種だとすれば俺は女、よって交配できるはず。

???
349?1/4z:03/10/18 01:29 ID:fCq69bh+
>>316

>しかし、自然に見られるような種の分化過程を実験室で示した人がいない。
それを、きちんと示したことが面白いことの一点

「種の分化過程」なんか実験室で示してねえじゃねえか。
生殖的隔離=種分化、ではないことくらい常識。本人達ですら「種分化していく可能性」としているのになんで君が「実験室で示した」と結論付けるのかね?
素人談義は避けた方がいいよ。
350mihira:03/10/18 01:29 ID:4ZSmKq3m
エロ画像見つけました。
18歳未満の方はご遠慮ください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031016-01498377-jijp-dom.view-001
351?1/4z:03/10/18 01:32 ID:fCq69bh+
生殖的隔離をもって種分化する可能性とし、その事実をあげて進化の証明とするなら、
例えば植物における長距離隔離個体群、特に大陸間で隔離されたような集団は全てその可能性を持つと同等に結論付けられてしまうではないか。
カタツムリのような例外なんか比べ物にならないほど、地理的隔離がもっとも一般的な種分化のプロセスなのであるから。
352名無しさん@4周年:03/10/18 01:49 ID:JxFLx5CK
まあ、ちんこも右向き派と左向き派が存在するからな。
特に驚くものではない。
353名無しさん@4周年:03/10/18 01:54 ID:H88/7mgM
確かにちんこの右向きと左向きが交配することはないな。
354名無しさん@4周年:03/10/18 02:00 ID:ycXLNfDw

理科の教科書見ただろ?おまえら。

細胞分裂から生まれるまでの連続写真。
魚もカエルもニワトリもうさぎも牛も猿も人間も途中まで同じだ。

あれは、つまり、進化の過程をたどっていると言われているし、
直感的にそう思う。

面白いな。
355名無しさん@4周年:03/10/18 02:03 ID:9UHuNz7N
>>354
個体発生は系統発生を繰り返す。
                ヘッケル
356名無しさん@4周年:03/10/18 03:26 ID:levAYs1k
>>349
原文はもっとトーンを落として書いてる。
けど、単純に面白いなっていうことで、あえて分かりやすく書いた。

>>351
は、反論になっていないぞ。これについては、その仮説に沿って、
かけあわせ実験をして結果を得られたことを評価していたのだが
> もっとも、データと共に、左右が違うとチン○の入れ方が変になるんでという、
物理的な制約条件を議論していて、そちらの方が100倍分かりやすかったが。

貴兄の出した植物の例は、あくまで、そういう可能性があるということで、
それを実際に示したわけではないだろう。

それに、この仕事で、地理的隔離がなくとも進化が起こりえると示している。
ある閉集団でのような状況と理解しているが、違ってるかな。

もっと裏を読むと、この著者たちは、
ダーウィンの自然選択の話に喧嘩を売っている節が垣間見える。
わずかに生じた個体の形質差が自然環境によって有利な形質が生き残こる話。

けど、右巻きvs左巻きという形質は、どっちが環境に有利とは評価できないよなと。
357名無しさん@4周年:03/10/18 03:28 ID:Y+5FgJ0Q
コリオリの力は関係ないんだな・・・
358mihira:03/10/18 03:30 ID:4ZSmKq3m
>>350はスルーされたんだな・・・
359名無しさん@4周年:03/10/18 03:35 ID:3c9xvjfF
交尾できないだけで別種と決めつけるなんて、
二流の駅弁大でしかできないことでつね。
360名無しさん@4周年:03/10/18 05:52 ID:/m5Yn843
>>359 それは記者がかってに捏造したのであって実際には
研究者は論文ではそういうことはいってないみたい。

もとの論文の抜粋 >>249 >>250を参照 
361?1/4z:03/10/18 08:36 ID:YnvM8t+X
>>356

いや、別に自然選択説に喧嘩を売ってるわけではないよ。
それとどちらが環境に(対して生き残るのに)有利かどうかは関係ないんだよ。
なぜならこれは進化の話しではなく、「種分化」の話しだから。

進化と種分化はイコールではない。
進化は同種であり続ける集団内でもおこるし。

今回の一遺伝子座変異による生殖的隔離の発達は、
例として取り上げたようにA集団とB集団がともに交流できないような物理的な溝を形成しているようなもの。
もちろん「右」「左」という大きな形質変化をもたらしていはいるんだけどね。
362名無しさん@4周年:03/10/18 08:42 ID:xfpCjXpX
ホメオボックスに関する遺伝子が変われば、そりゃ別種になっちまうよな。
ホメオボックスというのは、鉄道のレールの分岐点のようなもの。
363名無しさん@4周年:03/10/18 08:56 ID:IprqXrm3
男同士、女同士は自然状態で交配できないが、
別種の生物ということでOK?
364名無しさん@4周年:03/10/18 09:10 ID:5MSO6MiF
でんでんむしむしが 山伏になったりする
365名無しさん@4周年:03/10/18 09:11 ID:5Aljx1N9
記者が言ってることを本人が言ったと思いこんで
叩くというのは基本のパターンだな
366名無しさん@4周年:03/10/18 10:41 ID:mY2+dJ8w
>>55
そういえば、某進化生物学者がセグロカモメとヒメセグロカモメの
例をあげて別種について説明してたぞ。
なんでも、セグロカモメとヒメセグロカモメ両方がいる地点からあ
る方向に地球を一周していくと、カモメがだんだんとヒメセグロカ
モメの特徴をもつカモメになっていき、その意味では連続した種
だが、両方がいる地点では互いに交配できないという例。

367?1/4z:03/10/18 12:12 ID:IN9YjiVi
>>363

直接交配できるか否かは分かりやすい言い方だが厳密には「遺伝的交流ができるかどうか」なのだよ。
君と俺とは男同士(としたら)直接交配はできない。
しかい俺の息子と君の娘が交配することで俺たち男同士の間にも遺伝的交流が起きるわけなんだよ。
368名無しさん@4周年:03/10/18 12:15 ID:enyP5ptl
交配できないから別種て。

井川遙と交配できないオイラは人間じゃないのか。
369?1/4z:03/10/18 12:17 ID:IN9YjiVi
>>354>>355

個体発生は系統発生を繰り返す、とか、
体重に対する脳重を表した脳容量とか、そういうのって大した根拠もない理論だよ(理論でもないか)
370名無しさん@4周年:03/10/18 12:18 ID:3cZP11Zd
おれの娘は、嫁にやらん。
371名無しさん@4周年:03/10/18 12:42 ID:wDy5Xg9K
セントバーナードとチワワも別種かよ
372名無しさん@4周年:03/10/18 14:13 ID:h+nnf/bV
ガイシュツだと思うけど、サウザーはこの鏡像遺伝子に関係してるの?
373先島 ◆eI5E5XDvq6 :03/10/18 14:17 ID:+O2VaaXo
>遺伝子一つの差で種の違いは生まれないとしてきた生物学の 常識

こんな常識あったっけ
374名無しさん@4周年:03/10/18 14:21 ID:ZvrMjdB1
お腹と背中が反転してる異性に性欲湧くなんて、よほどマニアじゃないと…
375名無しさん@4周年:03/10/18 14:23 ID:Aw8h3ASh
関係ないけどマイマイカブリってものすごく怖いんですけど。
カタツムリを頭から被ってジュルジュル食い尽くすってんだから。えーオイ、どうなっちょるんYO
376名無しさん@4周年:03/10/18 14:30 ID:BtPkH34z
人類と朝鮮人のことかとおもったあ
377名無しさん@4周年:03/10/18 14:35 ID:Bw1BBO/h
>>375
正確には唾液みたいなもんで溶かして
スープ状にして啜ってるんだYO
378名無しさん@4周年:03/10/18 14:39 ID:W0q7Md0t
そもそもこの2種が交配できなくて別種とされているのは遺伝的な問題ではなくて身体の構造上の理由。
それと遺伝学上の別種とをごっちゃにしているのはいただけない。
379名無しさん@4周年:03/10/18 14:47 ID:pX0ubSoH
でんでんむし
380名無しさん@4周年:03/10/18 14:52 ID:EW/02C7H
パフア君に出てくるカタツムリの名前教えて
381 ◆w5pN6eyZpI :03/10/18 14:58 ID:YO63S+bs
俺と○○銀行××支店の△△ちゃんは別種。
382名無しさん@4周年:03/10/18 15:04 ID:dyN02C3v
遺伝子一個のちがいで「 かたつむり」が「カエル」になるのなら
ビクーリ大発見だ。 しかし かたつむりがかたつむりになるだけじゃんかよ。

たいした発見ではない。
383名無しさん@4周年:03/10/18 15:04 ID:RuYT+vLQ
左巻きを逆さに置いたら右巻きと交尾できるんじゃないか?
自然界でも、葉っぱの裏にくっついたりすれば可能なヨカン…
384名無しさん@4周年:03/10/18 15:10 ID:HBqX8ku6
>>383
鏡像対象をもう一回勉強して来い。
385名無しさん@4周年:03/10/18 15:16 ID:s0cfUCu5
かたつむり食べると失明するんだって 
386名無しさん@4周年:03/10/18 15:17 ID:geYCZ/k2
>363
2つの群とも子孫を残せない時点で種ですらない
387名無しさん@4周年:03/10/18 15:34 ID:Nw+OMJlK
分かってる奴と分かってない奴がいる
388名無しさん@4周年:03/10/18 15:58 ID:5Aljx1N9
従来は種分化は主として地理的隔離などによって起こるとされてきたが、
わずか遺伝子一個の変化で、同じ空間にいるにもかかわらず
遺伝子交流の不可能な二つの集団に分離する(したがって、その後しだいに
形質が離れていく)可能性があることが示された。
これはけっこうでかいんじゃないの?

男同士じゃ交配できないとか、ヲタとょぅι゛ょが結ばれない、というのは、
何世代かあとには共通の子孫ができて遺伝子が混ざる可能性が常にあるから、
種が分かれたとは言えない。完全に子供を残せないなら、なおさら種として
独立したとは言えない。
389名無しさん@4周年:03/10/18 16:04 ID:hZTy/Cpw
オレがこのスレで一番へ〜と思ったレス:


47 :名無しさん@4周年 :03/10/17 14:44 ID:J9nwoKag
うちの母ちゃんが働いてるところに「鏡像」の人がいます。
臓器が左右逆(心臓が右など)にあるそうですが、
見た目は普通の20代のかわいい女性だそうです。
390名無しさん@4周年:03/10/18 16:07 ID:WJj1KBIR
人間でも右左の違いは遺伝的なものだと理解できる
まったく違う別人種
391名無しさん@4周年:03/10/18 16:09 ID:WJj1KBIR
皇帝サウザーの最大の謎もこのせいだからね
ヒコウがまったくきかない
392名無しさん@4周年:03/10/18 16:56 ID:gSf76zCk
>>1
多分、素人記者が英文の科学記事読んで和訳したから
こういうつっこみどころ満載の記事になっちゃったんだろうな。
393名無しさん@4周年:03/10/18 16:58 ID:hYDTIFUF
test
394名無しさん@4周年:03/10/18 17:11 ID:CnJM2Lv7
試しにうちの子の遺伝子をちょっといじってみたら、
新型ガンダムのOSを高速に書き換えられるようになりますた。
395名無しさん@4周年:03/10/18 17:14 ID:MVR8xgUY
へぇ〜
396名無しさん@4周年:03/10/18 17:15 ID:Dorpblq+
>>389
自分のクラスメートの女の子にもいたな。
見た目は全然普通だが
内臓が左右反転してて、心臓が右、盲腸が左なんだって。
397名無しさん@4周年:03/10/18 17:18 ID:+BTSR1+t
北海道新聞社はダメだな
398名無しさん@4周年:03/10/18 17:19 ID:TWikPtHo
人工授精させてやれば生えるんかいな。

微妙だな、赤マツと黒マツくらいに。
399名無しさん@4周年:03/10/18 17:31 ID:H88/7mgM
>>396は全部見て内臓を触診してチェックしたのか?
400高梨亮孔明 ◆XW0V1oStWc :03/10/18 17:31 ID:3hmIE7CI
高梨亮が400ゲットだ

フ 俺はあんたらとは(嫌な意味で)違うんだよ
401396:03/10/18 17:46 ID:eYTYcZY5
>>399
賤しい下衆め。
修学旅行時の風呂ではわからんかったがね。
402名無しさん@4周年:03/10/19 00:26 ID:+/2StPOn
>>384
交尾できないって事?それとも受精できないって事?
403名無しさん@4周年:03/10/19 00:48 ID:l7wt8GM8
無作為に抽出した人間の男女を無作為にペアリングした、計三十二組を

閉鎖空間で六カ月飼育しても…… 誰一人妊娠しないってことは十分に考えられる。
404?1/4z:03/10/19 01:14 ID:pW9T38oT
>>388

それほど珍しいとか考えにくいこととは思えないなあ。
証明されているかどうかは知らないが、例えば植物の開花時期を決定する遺伝子なんかが変われば花季がずれて隔離機構が発達するし。
405mihira:03/10/19 01:39 ID:lWuocmN3
>>403
にんげん慣れとは恐ろしいもので、6ヶ月もすれば・・・
406名無しさん@4周年:03/10/19 01:51 ID:GEx3UQUK
童貞の漏れは、別種の生物?????
407名無しさん@4周年:03/10/19 01:53 ID:i8zNL7SF
そういや、ブラックジャックでこんなネタあったな。
ピノコが鏡を手術台に置いて。
408名無しさん@4周年:03/10/19 20:25 ID:EojY4KVP
>>405
むしろそんな閉鎖空間に長いこといたら頃しあいになりそうだ。
ストレスが溜まって他人のちょっとした仕草がものすごく不快になったり異性の取り合いになったり。
409名無しさん@4周年:03/10/19 20:39 ID:aKBbujY2
>>408
以前の米での地球閉鎖系の実験では、
他にすることがなく、まぐわいまくりだったそうな。
三角・四角は当たり前。人間関係が悪化して、実験あぽーん。
410ダーコタ様ハァハァ:03/10/19 20:47 ID:0AaYMtb4
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1066538567.jpg
         〉 / `ヽ、       `ー''"_ヾ、ミ::::::::::
         7 イ ヾニ_`)( 、 イ r-ー''`_ 三ミヾ、ミ:::::::::
  も 見 よ  7 ! く下リ`i   ゝゞ二"__  `^ヽミ::::::::
.   う .え く  て   ̄ '゙ィ    て(^.) >    ミ:::::::::
  一 な    く    /    ヽ、 ̄ ´    ミ/`ヽ
  度 か    (    /                ミ!「 i
   ! ! っ     >   r'  丶            r' ノ
     た   <   ヽ, r=, ノ       ノ   ト-.':::::
          (    ´)            /|:::::::::
      __七 l   ヶ-`、_          / |:::::::/
-、    \     」  ( 弋!ニ三ォ       /   |::::/
  V⌒V⌒_, イ  !   \ \        /   |:/
 ̄// ̄// /// //l,    \ \    / ノ    )/ヘ
`// ̄/,/ // ̄//ヽ、     〉─ヽ/       ,ィ゙ ̄//
// ̄/  ̄// ̄// / 「`''ー- /  ,  `ヽ、 ,、-''´/ ̄// ̄
/ ̄く / ̄// ̄// ̄!  \ r' ./ /   \   / ̄// ̄
411名無しさん@4周年:03/10/19 20:49 ID:/h0erh+e
>浅見助教授らはこれらの遺伝子も解析した

本当に教授がやったのかなー
院生をこき使ったんじゃないかなー
ついでに論文も…
412惨事に逢いましょう:03/10/19 21:23 ID:54d64r6o
★九州大と京大 人間で発見 「人類学の常識覆す」

・遺伝子がたった一個違うだけで別種の人種になる現象を耶麻沖良雄九州大
 助教授(進化生物学)と大泉勲京都大講師(進化系統学)が渡来人と古代
 日本人の関係を調べているさなかに発見、十六日付の英科学誌ネイチャー
 に発表した。
 耶麻沖助教授は「遺伝子一つの差で人種の大きな違いは生まれないとして
 きた人類学の根幹を覆す事実だ」と話している。

 朝鮮半島では体格や方言の異なる少数民族が幾つか知られているが、今まで
 は、その差異は中国北部や日本から渡ってきた祖先の混血の結果と言われて
 きた。混血の度合いが進むほどに現在の朝鮮民族とは異なる体格になってきた
 ことが知られている。

 耶麻沖助教授らはそれぞれの少数民族と韓国人からサンプリングを行い、
 DNAの差異をマッピングした。その結果、どのDNAにも共通する遺伝情報が
 韓国人のDNAから得られなかった。その結果を受け、遺伝情報が近い人種を
 検索したところ、ネアンデルタール人に限りなく近いと結論付けた。

 種の違い左右するのは「修飾遺伝子」の中に含まれているといわれる。この
 遺伝子の違いでチンパンジーと人間の違いが生まれると推測されている。
 修飾遺伝子は人間を含む、全ての動物にもある。

 その結果、韓国人の祖先は数千万年前に突然変異でその系統が出現、そこ
 から繁殖力の違う五つの同族異系統が生まれたことが明らかになった。

 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20031017&j=0046&k=200310177240
413名無しさん@4周年:03/10/19 22:28 ID:FhOhFQzD
>>34
マンガ「うずまき」を読んでしまうとそんな感想は持たなくなる
414名無しさん@4周年:03/10/19 22:30 ID:b+oPQmeh
>>406
2ちゃんねらは全員別種の生物。
俺も仲間だ。心配するな。
415名無しさん@4周年:03/10/19 22:32 ID:Qdo7MI9T
>>407

大川興行にもいる。
416名無しさん@4周年:03/10/19 22:35 ID:ZYwqiWk3
>>55
小さなテリア(雌)がワットタイラー(雄)の子供を宿し
帝王切開で子供を産んだっつーのは見た。
機能的には無理でも人工授精で証明できるんじゃないの?

これも卵細胞と精子を混ぜて実験して欲しいなあ。
右と左どちらが勝つのか興味ある。
417名無しさん@4周年:03/10/19 22:47 ID:5Q3lQ22+
>>416
遺伝子一個が違うだけで染色体の種類と数が同じなら受精や発生は可能じゃないかな。
別種というならそこまで確認して欲しいよね。
418名無しさん@4周年:03/10/19 22:51 ID:hGXIlXGa
だから>>1の記事は別種といってるけど、元の論文ではそんなこと言ってないんだって。
419名無しさん@4周年:03/10/19 23:09 ID:AA/nIx/K
>>380

イトウくんじゃなかったっけ?
420名無しさん@4周年:03/10/19 23:58 ID:L3fyR4lY
生殖前隔離と、生殖後隔離の違いを覚えましょう
421名無しさん@4周年:03/10/20 00:15 ID:ebaS+KhA
理解している香具師といない香具師がいるな。。。
>>1のソースの記事書いた記者が解ってないのは間違いないが。

理解していないものなんか記事にするなよ_| ̄|・゛.,    ...○
422名無しさん@4周年:03/10/20 00:29 ID:WNzk5iGz
>>370
自分で喰うのかyo
423熱海博士:03/10/20 00:54 ID:6oKpr4jS
古来から人間が獣に変身するという伝説や神話は多い.
吸血鬼ドラキュラ,狼男,などや鶴の恩返しなどの伝承が例だ.
もしかすると,今でも一部の人間には,なにかのきっかけで
動物に変身できる能力が秘められているものが居るのでは
ないだろうか.私はそのような遺伝子を持ったものをバンパイヤ
と仮に命名しておく.バンパイヤは普段は人間と変わらない,
あなたの横に居る人,あるいはあなた自身も気がついていないだけで
バンパイヤかもしれない. たったひとつの遺伝子の違いがバンパイヤ
を生むかもしれないのだ. バンパイヤは希であるかもしれないが,
放っておくと次第にあなた方の子供や孫にもバンパイヤの血が混ざって
増殖していくかもしれない.バンパイヤを放置しておくことは危険だ,
彼らを発見し,隔離し,絶滅させねば,いつか通常の人類が彼らに取って
変わられてしまう可能性がないとは言えない. 私は警告する.
424名無しさん@4周年:03/10/20 00:56 ID:aqheXcUD

また文系アフォ記者が訳も分からずDQN記事書きやがったのか。
425惨事に逢いましょう:03/10/20 01:49 ID:Lrhw24NT
古来から惨獄人は獣に変身するという伝説や民間伝承は多い。

関東大震災での暴徒化や太平洋戦争後の豹変振り、阪神大震災を
嘲笑した行為などがいい例だ。

もしかすると、今でも多くの惨獄人は,なにかのきっかけで
鬼畜に変身できる能力が秘められているのではないだろうか。

私はそのような優勢致死遺伝子を持った者をファビョラーと仮に命名しておく。
ファビョラーは普段から我々とは少し異なっており、あなたの横に居る人、
あるいはあなた自身も気がついていないだけでファビョラーかもしれない。
たったひとつの遺伝子の間違いがファビョラーを生むかもしれないのだ。

ファビョラーは希であるかもしれないが、放っておくと次第にあなた方の
子供や孫にもファビョラーの穢れた血が混ざって繁殖していくかもしれない。

ファビョラーを放置しておくことは危険だ。

彼らを発見し、隔離し、駆逐させねば、いつか通常の人類が『彼ら』に
乗っ取られてしまう可能性がないとは言えない…

私は警告する。
426惨事に逢いましょう:03/10/20 07:00 ID:cZzOYyIB
>>416
獣姦性愛者が、獣姦のし過ぎで孕んでしまう事故はよく在るらしい


大抵は、ある程度の生育段階で流れてしまうのだが、極稀に帝王切開可能な
サイズにまで育ってしまうことがあるのだという






欧州や米国の大学病院の標本室には、人と獣の合いの子の標本が
必ず数体、ひっそりと眠っている…
427名無しさん@4周年:03/10/20 19:48 ID:tacn0W5W
てゆーか,そもそも「種」なんて概念はいらない,と言ってる生物学者も
少なくない。
428名無しさん@4周年:03/10/20 19:53 ID:b+nCT6yX
果たして、朝鮮族は地球人であろうか。
429名無しさん@4周年:03/10/20 19:59 ID:UWtjxqJe
確かに、種の連続性はなぜないのかと思う。
サルと人の中間の生物がいても不思議ではない。

しかし、実際にはいない。明確な違いが人とサルの間にはある。
なぜだ。
430名無しさん@4周年:03/10/20 20:04 ID:0LeDhxuT
聖帝さまは、先天的に鏡像遺伝子に異常がおありになったということだ。
ただし、正常種と交配は可能。
431名無しさん@4周年:03/10/20 20:09 ID:auXnhxsQ
ウィルスによって突然書き換わってしまうので
以前のDNAとは互換性がなくなる
432名無しさん@4周年:03/10/20 20:13 ID:Yd1Esx0R
あー 分裂してぇぇぇx
433名無しさん@4周年:03/10/20 20:13 ID:Z00kdzmp
おれのチンポは左巻き
434名無しさん@4周年:03/10/20 20:15 ID:dVTJY+Ic
>>423
なぜアンパイヤが危険なのか、説明がない。
435名無しさん@4周年:03/10/20 20:17 ID:ZbmGbDRT
人間とブタ、人間と馬などは自然交配してるから同種なんだな。
436マイマイ:03/10/20 20:21 ID:t10tur5e
私、かたつむりデスが大変迷惑しております。
437名無しさん@4周年:03/10/20 20:34 ID:MvVz4za/
俺はむすこが額についている。世界でも稀らしい。
438名無しさん@4周年:03/10/20 20:34 ID:T3aWclU8
>人と獣の合いの子の標本が
>必ず数体、ひっそりと眠っている…

ああん、かわいそう。
439名無しさん@4周年:03/10/20 20:36 ID:+yVBMmp6
カタツムリって雌雄同体だったよね、男同士だからやだったんじゃないか?
440時代は個人主義:03/10/20 20:41 ID:VqkYmaKg
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのですが、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されて
しまう。つまり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。

要するに、とくに戦前はA型中心の集団主義が徹底してたわけ(全体主義)。
それが、悲惨な戦争の惨禍をもたらしたというわけだ。
そこで、戦後、新憲法は個人主義を定めた。

つまり、ダンゴ状態は良くない。できるだけ、個人がバラバラのほうが好ましいというわけ。
ノーベル賞級、青色発光ダイオードを発明した中村氏も、「エネルギーは分散しているほうが、
物質的には安定する」という物理のエントロピーの法則を引き合いに出して、本を書いてるよね。


441名無しさん@4周年:03/10/20 20:43 ID:XJWdTT9Q
>>440
>A型中心の集団主義が徹底してたわけ

電波がビビビ( ´`ω´)
442名無しさん@4周年:03/10/20 20:59 ID:CCetjydp
>>426
出産後、生きてたのもいるのか?
ミノタウロスだとかってもしや実在だったのか‥
443名無しさん@4周年:03/10/20 23:32 ID:dOR1uRK6
>>437
超閣下?
444名無しさん@4周年:03/10/21 01:44 ID:C64EKdwR
ふーん
445名無しさん@4周年:03/10/21 02:36 ID:kmkddMIT
かたつむり焼き
446名無しさん@4周年:03/10/21 11:45 ID:JWuTPI4z
左巻きカタシムリと右巻きカタシムリ

交配してプラスマイナスゼロになったらものすごく困った生き物になると思う。

なんてったって巻かないんだもん。
447名無しさん@4周年:03/10/21 12:55 ID:gFDb8Oks
まっすぐ縦まきになったり・・・
どっちからみても同じうずがある・・・
448名無しさん@4周年:03/10/21 13:20 ID:JWuTPI4z
>>447
それはよーわからん。というか巻かないカタツムリ書こうとして大混乱。

=====y こんなんか??
449名無しさん@4周年:03/10/21 14:54 ID:Ym67MgDz
新しい早口言葉を考えますた。
「ヒダリマキカタツムリ ミギマキカタツムリ タテマキカタツムリ」
450名無しさん@4周年:03/10/21 22:26 ID:mB6sbAp9
>>448
伊達巻を乗っけてるよーな感じってことじゃないの?
上から見たら真っ直ぐ。
451名無しさん@4周年:03/10/21 22:53 ID:J2l2bMme
>>1
>右巻きと左巻きを一組にして計三十二組を六カ月飼育した。
>その結果、どの組のカタツムリも交尾できなかった。
>自然状態で交配できない ことから別種と結論付けた。

単に、カタツムリの好みの問題じゃないの。
これで、別種と言えるの?

カタツムリとサザエ程度違うんなら別種と言うのも解るけど。
452名無しさん@4周年:03/10/22 10:09 ID:5xSS2oQZ
そもそも「‘種’の区分」はどうなっているのか。
453名無しさん@4周年:03/10/22 10:17 ID:GHqIk1Yf
子孫を残せないなら別種だろ。ただ、実験で使った数が少なくね?
454名無しさん@4周年:03/10/22 10:35 ID:PdkEyv9/
なんか信用できない
455名無しさん@4周年
サウザーはホモサピエンスではない、ということ?