【ゲーム】「業界縮小はゲームの複雑化原因」任天堂岩田社長★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆかりんφ ★
任天堂は8月7日,都内のホテルにてアナリストや報道向けに「任天堂 経営方針説明会」を開催,
その席で岩田社長から今後の戦略などが語られた。
まず岩田社長は,今日のゲームマーケットの縮小に対して
「今日のソフトビジネスの縮小は,景気の低迷や少子化とはあまり関係ない。
この現象は,大容量や複雑化が限界に達して飽和してきたからだ。
現にそうしたゲームはプレイするのに莫大な労力と時間を要する。
ビデオゲームを含めた娯楽は,ユーザーの限られた時間を奪い合うものだから,
時間とエネルギーを要するゲームは時代に逆行している」と分析。
さらに「ユーザーは『もっと激しい刺激を』『もっとリアルなものを』と新しい刺激を要求してくるので,
それにメーカーが応えるのが黄金パターンだった。
しかし20年前,シューティングゲームが王道であった時代,
ファンの『もっと凝ったシステムを』という要望に応えていった結果,
シューティングというジャンルは複雑になりすぎてマニアックなものとなってしまい,
市場は縮小してしまった。対戦格闘も同様に縮小してしまっている。
このままではゲーム全体がその流れで縮小してしまうのではないかという危機感を持っている。
高度なゲーム開発一本槍に突き進むことは極めて危険だ」という胸中を開かした。
そして「間口が広くて奥の深いゲームを世界中に提供して新規ユーザーを獲得し,
ゲームから離れてしまったかつてのプレイヤーを呼び戻すことが任天堂の使命」と宣言した。

記事の引用元:http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0308/08/news12.html
前スレ
【ゲーム】「業界縮小はゲームの複雑化原因」任天堂岩田社長★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060308668/
2ぽぽん@38% ◆PAPOPONhPs :03/08/08 18:43 ID:WycfEAUq
敗北宣言?
3名無しさん@4周年:03/08/08 18:43 ID:eQ3hL5Oj
10
4(ノ ゚Д゚)ノ  ◆JASDF0Szsc :03/08/08 18:46 ID:VNcM4JZj
人間というものは5をもらったら次は10をもらわないと気がすまない動物
ゆえにゲーム会社はそれに答えるためにかなりの苦労をようする
5名無しさん@4周年:03/08/08 19:02 ID:w6kSYJf/

ロック様
6名無しさん@4周年:03/08/08 19:04 ID:w4arS/Y1
2002年メーカー別ソフト販売本数
カッコ内はリリースしたソフト本数

1位 任天堂 1019万7905本 (24)
2位 コナミ 687万6551本 (120)
3位 バンダイ 463万6958本 (64)
4位 カプコン 374万2827本 (44)
5位 セガ 288万7359本 (57)
6位 SCE 270万0881本 (37)
7位 ナムコ 233万5482本 (31)
8位 エニックス 224万1967本 (12)
9位 コーエー 213万3871本 (47)
10位 スクウェア 212万4770本 (29)
(ファミ通調べ)
7名無しさん@4周年:03/08/08 19:05 ID:4Fizmk3w
ってか、これPSが出たあたりから前社長の山内氏も繰り返してたことだよなあ・・・

PSは圧倒的に勝ってる。しかし業界は衰退してる。

ソニーに勝つためには、今のプレステ2の魅力をカバーしなくちゃいけない。
しかし今のPS2と同じ路線だと、もし勝っても業界自体は縮小傾向。

ところが、それ以外の路線では勝てるはずもなし。

・・・もんのすごいジレンマだな。
8名無しさん@4周年:03/08/08 19:05 ID:w4arS/Y1
2003年上半期メーカー別ソフト販売本数

1 任天堂 459万本
2 スクウェアエニックス 428万本
3 コナミ 184万本
4 セガ 157万本
5 コーエー 165万本

バンダイ 141万本
SCE 95万本
(ファミ通調べ)
9名無しさん@4周年:03/08/08 19:06 ID:w4arS/Y1
任天堂の国内ソフトシェアの推移。

1997年 11.1% 
1998年 12.0% 
1999年 20.2% 
2000年 20.5% 
2001年 22.1% 
2002年 22.9% 
10名無しさん@4周年:03/08/08 19:08 ID:NpSWzG2f
ふぉぉぉぉ!
11名無しさん@4周年:03/08/08 19:11 ID:V2mADL1S
正直、手探りだと思う。
完成度の高い作品が、ファミ通の高得点が、
売れるソフトってわけでもないし。
じゃあ一体何が売れるのかって。
技術・演出・緻密より、率直に楽しいって感じられる・・・
年齢層ターゲットをどこに置くかにもよるし、
難しい着地点だと思えてならないけどな〜ガンバッテ
12名無しさん@4周年:03/08/08 19:12 ID:dScJw5Yo
ようやく1,2を読み終えたよ・・・
13名無しさん@4周年:03/08/08 19:15 ID:dScJw5Yo
シルフィードがやりてぇ・・・


ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザカリテだ殺してやる

14名無しさん@4周年:03/08/08 19:15 ID:S6YOrYMh
あー、これあるかもしんね。
ロマサガみたいな、サクサク進むゲーム作って
「終わったー。よし今度はまた別のキャラでやろう」
って気を起こさせるゲームを作って欲しいっすよ。
今のゲームは1回やったら疲れる疲れる。
15名無しさん@4周年:03/08/08 19:16 ID:SUecvtG8
THE 戦車 みたいなゲームがもっと出ればいいのに・・・・
16名無しさん@4周年:03/08/08 19:16 ID:HhnJZWKq
Rタイプの新作って面白い?
17名無しさん@4周年:03/08/08 19:19 ID:zzGOGNfq
複雑にして時間掛かるようにしてるのは単価上げるためじゃないの?
安くてすぐ終わるゲームがしたいんだけど。
18名無しさん@4周年:03/08/08 19:20 ID:ZeV52Bnk
19名無しさん@4周年:03/08/08 19:22 ID:jT4C3zKO
街はおもしろかった
20名無しさん@4周年:03/08/08 19:25 ID:p8JaTiga
正直PSよりファミコンやスーファミの方が飽きない
操作は単純、でもゲーム自体の難易度は高くてやりがいがある。
21名無しさん@4周年:03/08/08 19:25 ID:/MjST+RO
てか普通に松下のQをもっとプッシュしたらE-jump.
DVDプレーヤーとしても上だよ。
PS版ファイターズインパクトはそれなりに面白かったなぁ…。
一度クリアした後に出てくるコンボ作成モードはハマったなぁ…。

まぁ、ポリゴンのショボさとCPUの極悪さで
クソゲー呼ばわりされたけどね…。
23名無しさん@4周年:03/08/08 19:28 ID:+JPOuKsN
まぁ、お終いってこったな。

ゲームに余計なもん求めようとしてりゃ、自然こうなるだろ。
24名無しさん@4周年:03/08/08 19:29 ID:1fW22+eJ
お前らはDQ[買う?
25名無しさん@4周年:03/08/08 19:30 ID:XKBYWUWM
俺の友達で、ゼルダにも付いて来れなかった奴が結構居る。
あれは今まで使う脳と違ったゲームだからな。
26名無しさん@4周年:03/08/08 19:30 ID:1EWgriKj
ハードの分散化も理由の一つだと思うが、
任天堂はそこん所どう思ってるのか。
27名無しさん@4周年:03/08/08 19:31 ID:rrebA3nD
>>26
でも実際にゃPSとGBAの2強でしょ
28名無しさん@4周年:03/08/08 19:32 ID:0twrcLBD
ゼルダはムジュラまでは最高のゲームだと思ってたけど
カゼタクやって、ゼルダもう終わったなーと感じた
29名無しさん@4周年:03/08/08 19:32 ID:H2s3zSp+
ゲームの難易度が全体的に低下した気がする。
30名無しさん@4周年:03/08/08 19:33 ID:U26stK1f
十四歳…FF6でFFを卒業した者。

十五歳……FF7を購入するも、稚拙なストーリーとキャラクターに愛想をつかし 
      それ以降のFFを購入していない者。

十六歳……FF8を購入したが、あまりの電波で寒い内容に怒りを覚えつつも  
      なんとか理性を保ち、それ以降のFFを購入していない者。

十七歳…原点回帰という言葉に騙されFF9を購入。
      しかし夢から覚め現実を知り、それ以降のFFを購入していない者。

十八歳…FF10を購入。稚拙で恥ずかしい内容に羞恥し、身悶えしながらも
      FFに別れを告げ、それ以降のFFを購入していない者。

十九歳……FF10-2を購入し、ゲーム開始20分で悔恨と自責の念にとらわれ、
      湧き上がる憤怒と破壊衝動をなんとか抑えつつも、
      FFから足を洗い、まっとうな人間に戻ることを決意した者。

二十歳…7以降のFF全てを購入し、恥も外聞も無く感動を覚え、 
      自分と同じFF信者たちとFFについて熱く語り合い、
      FF12の発売を心待ちにしている者。
31名無しさん@4周年:03/08/08 19:34 ID:J52a1E+M
ドラクエ8まだ?
ドラクエ7以来、ゲームやってない。
プレステで出るのか?
新しいハードを買えっていうなら、もうやらない。
>>31
プレステ2で出るんでしょ?
ゲーム雑誌に画面写真とか色々と出てるし。
33ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 19:36 ID:SPtjV4EW
>>1
まあ、正論だ罠。
日本のゲームは一人遊び用が進化して、袋小路に入ってしまったようだ。
ネット対応ゲームを出して、その壁を突き破ろうとしているが、
ユーザーの戸惑いとネトゲ管理のノウハウの薄さで、壁が厚いものとなってしまっている。

アメリカは逆にDOOMの系統が花盛り。
悔しい話だが、そこに袋小路にはなっていない。
広大で肥沃な大地をドンドン開拓しているみたいだ。

農耕民族と狩猟民族の差が出てきたのだろうか?
34名無しさん@4周年:03/08/08 19:37 ID:Tz8DS53i
家庭用ゲームが出た頃、今みたいに認知されるなんて思わなかった。
一度認知されたからってずっとそれが続くわけでもないんだし、
出たての頃のように、「一部のマニア向け」っていう位置付けに戻れば
いいンジャネーノ?なんかもう必死でしょう、最近のゲームって。ゲーム
なんだし遊べればそれd(ry
35名無しさん@4周年:03/08/08 19:40 ID:PV0oijvJ
確かに最近のシューティングゲームや格闘ゲームは
無駄にマニアック過ぎてやる気すら起きない。
ゲームごときで時間を使い腕を磨いてまで勝ちたいとも思わないし。
36_:03/08/08 19:42 ID:1osAEtCx
個人的にはFFもドラクエもファミコン版のVが一番。
ドラクエTやUの復活の呪文には泣かされる事もあったが今となってはイイ思い出だな。
俺、22だけど全般的に昔の作品の方が好きだ。
一例を挙げるとテクモ作品だとDOAより忍者龍剣伝をやり込んだような。
37名無しさん@4周年:03/08/08 19:42 ID:fFyuoge/
ぶっちゃけハードが割れているからですよ
もうゲームブームなんて来ない。
そんなに業界萎縮させたくないなら任天堂とソニーが協力して統一ハード出せばいいんだよ
ビデオデッキみたいなもん
せめて互換性もたせればいいよ
38名無しさん@4周年:03/08/08 19:42 ID:clYsHx4J
シンプルな内容かつマニアックな設定。これ。メダルオブオナーとか、正直面白かった。
…ユーザーを選ぶけど。
39春風どれみ:03/08/08 19:43 ID:nbHJtQwr
そもそも格ゲーが衰退したのはやりこまないと楽しめなくなったからでしょ。
40名無しさん@4周年:03/08/08 19:44 ID:jc4ehs8s
みんな気づいたんだろ
ゲームが2ch以上に時間と労力の無駄だって
41名無しさん@4周年:03/08/08 19:44 ID:V2mADL1S
でも任天堂もネタを維持させようって必死
SFCではスーマリコレクションって出したくせ、
GBAでは分けてるんだもん
42名無しさん@4周年:03/08/08 19:45 ID:ERNSC5iy
ベイグラントストーリーはクソゲーだな。
43名無しさん@4周年:03/08/08 19:45 ID:c8NlQOWv
昔任天堂はゲームの王様みたいな顔をしていたが任天堂がぼったくってたのがバレてゲームに愛想つかされました。
44名無しさん@4周年:03/08/08 19:45 ID:0xXz4ysp
ゲームが難しくて売れないというが
Simple2000のようなある意味簡単なゲームが売れてるのは見た事がないな
45名無しさん@4周年:03/08/08 19:47 ID:NE3uqXwA
>>39
説明書に載ってないシステムや技が多すぎ
防御出来ずに、連続技で半分近く削られたりさ
46名無しさん@4周年:03/08/08 19:47 ID:XmnkL5ce
>>42
でもファミ通の評価は異常によかった

なんでだろー
47名無しさん@4周年:03/08/08 19:48 ID:bfynmCq4
この青二才ヴァカ社長がゼルダを未完成のまま売り出したせいだ
自業自得
48名無しさん@4周年:03/08/08 19:48 ID:QdJvKm8H
あー任天堂に就職したいなあ
49名無しさん@4周年:03/08/08 19:48 ID:uvc9RJvK
任天堂の国内ソフトシェアの推移。

1997年 11.1% 
1998年 12.0% 
1999年 20.2% 
2000年 20.5% 
2001年 22.1% 
2002年 22.9% 
50a:03/08/08 19:48 ID:pGig289F
>>33
いや、ソロのオフラインRPGも、MMORPGも、FPSガンシューも
RTSも、スポーツゲーも、なんでもあるし、全体的に売れてる。

日本人のゲーマーの一部が「3Dにすると酔う」「ネトゲは時間の無駄」などと言って
新しい遊びを叩きすぎる気はする。

新しい芽を潰してどうする。
51名無しさん@4周年:03/08/08 19:49 ID:jc4ehs8s
ベイグラントはそこそこ面白いよ
52名無しさん@4周年:03/08/08 19:49 ID:0twrcLBD
どん詰まりだなー
最後の希望のネトゲも日本じゃ絶対はやらんし
なんせ、ちょっとRPしようモンなら即厨扱い
MMOなんて完全にゲーム内で仕事してる感じだし
基本的に足の引っ張り合いしかしないんだよね

漏れには付いて行けんかった
53ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 19:49 ID:SPtjV4EW
FC,SFC,PSなどがトップを走って市場を独占していた頃の方が勢いがあった。
だが、PS2の時代になってゲーム機はゲームソフトとDVDソフトの戦場になった。
その戦いにゲームソフトが負けたのが大きな要因だろう。

どう考えてもゲームで遊ぶよりDVDを見る方が楽だし、
確実にエンディングを見ることができる(w
54名無しさん@4周年:03/08/08 19:49 ID:82yS5MDC
ラストブロンクスなんかマニア以外はおことわり
って感じだったな
55名無しさん@4周年:03/08/08 19:50 ID:fKgk40Hp
おれはRPGかスポーツだけだな。
56名無しさん@4周年:03/08/08 19:50 ID:9U/8qEW0
>50
酔うのはしょうがないだろ
アフターバーナーの時代からゲームで酔う人はいたし
57元気もりもり:03/08/08 19:50 ID:xOQCVnvL
福岡県在住の23歳です。
どんなものなのかな〜って早く初体験したいのに恐いとか
不安で悩んでたりしてる子はいませんか?
ルックスやスタイルに自信がなく、どうしてもそう言った
機会にめぐり逢えなくて真剣に悩み諦めかけたりしてる子は駄目だぞ〜!
経験してる子もだよ(*^o^*)
外見なんか関係ないよ〜大切なのは中身なんだから・・・
この夏に経験したい・行為をしたと思ってる子は勇気を出して〜!
悩んでばかりじゃ〜何も始まらないぞーねっ。
明るく元気なバカ野郎ですが自分で良ければメール下さい。
がっ!しか〜し外見は悪くないからな〜自分で言うなってね(笑
58名無しさん@4周年:03/08/08 19:51 ID:Croz4hfW
まぁ、起動からデータ読み込みに操作まで
ファミコンの時代に比べるレスポンスは確実に
悪くなってるからね。
59さいこー:03/08/08 19:51 ID:MnVpul3x
>>56
別の意味でガキの頃酔った!w
60豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/08/08 19:52 ID:7we09f6c
DQ8のお写真にはびびったぞ
61名無しさん@4周年:03/08/08 19:52 ID:wNHCx9r7
一日24時間1年365日は変わらないんだから、1本に費やす時間が延びれば、1年でやれるゲームの本数は減るのが当たり前
62名無しさん@4周年:03/08/08 19:52 ID:JultIozQ
徳田キターッと思ったら



                       岩田


         キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ ッ !!!!



63名無しさん@4周年:03/08/08 19:53 ID:flgy6vbm
ゲーム業界衰退の分かりやすい例として
ファミコンソフトが未だに人気があるということが挙げられるわけだが。
64名無しさん@4周年:03/08/08 19:53 ID:c1V7l9J/
やるゲームが無い…GBAでも買うかな…
65豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/08/08 19:53 ID:7we09f6c
>>63
おう、エミュレータ―百花繚乱
66ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 19:54 ID:SPtjV4EW
>>50
ゲーマーが新しい可能性を潰しているのは確実かもね。
かくいう私も新しいゲーム性を理解できず、貶していた時期もあるし(w

それと、ゲーム製作会社がユーザーの声に振り回されすぎた面もあるのでは?
商売もあるだろうし、全くユーザーの声を聞かないのも問題だけど、
ユーザーの声が制作者を自縄自縛に陥れたんだと思う。
67名無しさん@4周年:03/08/08 19:54 ID:jc4ehs8s
エミュはすぐ飽きる
68名無しさん@4周年:03/08/08 19:55 ID:PV0oijvJ
最近は、ゲームもアニメもオタクしか楽しめないモノが多い。
69名無しさん@4周年:03/08/08 19:55 ID:5NFHRhZF
原点回帰 ゲームよりオナニー
70名無しさん@4周年:03/08/08 19:55 ID:0nSQtola
ゲームの話でこれだけ盛り上がれるんだから、

 みんなゲーム大好きなんじゃん!
71 :03/08/08 19:56 ID:TQnHe6wG
霧のオルゴールはまだか?
72ばる ◆vqlxByf1Sk :03/08/08 19:56 ID:S4JzNi0q




単にPCゲームに流れただけじゃないの〜と言ってみる




73名無しさん@4周年:03/08/08 19:56 ID:zTrvb1mH
>>58
禿げ同。ロード時間は無いにこしたこたぁないもんね。
74豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/08/08 19:56 ID:7we09f6c
ポケモンを、FF11ぐらいの美しさでネトゲ化したらどうなるかな
75名無しさん@4周年:03/08/08 19:57 ID:Fbxbzq0E
半端なリアリティ→なんだこんなもんか
乏しいゲーム性→作業みたいだな
適当に飽きたころには時間が経ってる

こんな感じか
まあ最近はほとんどゲームなんか買わんが
76名無しさん@4周年:03/08/08 19:57 ID:7hHdaGrw
(;・∀・)ハッ?
(・A ・) イクナイ!?
77名無しさん@4周年:03/08/08 19:57 ID:v4G7yQwl
だいたい、任天堂をパクったのがSONY。
78名無しさん@4周年:03/08/08 19:58 ID:5NFHRhZF
正直、いまどき部屋で独りゲームやってるヤツはキモい
79名無しさん@4周年:03/08/08 19:58 ID:YVL8Ikzj
いまスーファミのDQ5をやり直してますが、すこぶる楽しいですわ
80名無しさん@4周年:03/08/08 19:58 ID:K5eJHwmD
複雑なシューティングってなんだろう?
そんなもん出てたっけ。
81名無しさん@4周年:03/08/08 19:58 ID:clYsHx4J
>>68
子供や一般人向け商売は流行り廃れが激しくてリスク高いからなぁ…。
ゲームも最近の食玩やガソプラみたくマニアな大人向けにシフトしていく可能性大。
82名無しさん@4周年:03/08/08 19:58 ID:UWQh/VBq
しかし恐ろしい伸びだな・・・このエネルギーはいったいどこから。
懐古レスだらけなのはまぁ相変わらずだが
でもTHE戦車を遊んでいない奴らばっかりなんだろうなー

THE戦車はゲーム史を変える作品だ

岩田もまだまだだなw
83 :03/08/08 19:59 ID:Ibad76WD
ちっがうよぉ〜、まだ64で遊べるからだよぉ〜!
コントローラーも4コント?買っちゃたからだよぉ〜!
カセットが大好き、なんだよぉ〜!
なんで、解かってくれないんだよぉ〜!
84名無しさん@4周年:03/08/08 19:59 ID:7YtslJR+
平安京エイリアンかラリーXやりたい
85名無しさん@4周年:03/08/08 19:59 ID:JcTJpOKq
「説明書を読まなくても遊べるゲーム」をキャッチコピーに
86名無しさん@4周年:03/08/08 19:59 ID:clYsHx4J
鈍色の攻防こそ名作
87名無しさん@4周年:03/08/08 19:59 ID:XmnkL5ce
地球防衛軍も2000円の割におもろい特に対戦(・∀・)イイ!!
88名無しさん@4周年:03/08/08 20:00 ID:5NFHRhZF
正直、ゲーム屋と自宅しか行き来しないヤツはキモい
89名無しさん@4周年:03/08/08 20:00 ID:Y8bBepUV
不況だからだろ。
90名無しさん@4周年:03/08/08 20:00 ID:ziRniNnQ
RPG=長時間遊べるゲーム
シューティング、アクション=短期集中型で繰り返し遊べるゲーム

どちらが本当のロールプレイングゲームでしょう?
91名無しさん@事情通:03/08/08 20:00 ID:wAcmwMVl
今からドンキーコングしよ。
リバーパトロールもしよ。
92ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 20:01 ID:SPtjV4EW
正直、今のゲームは遊び始めるのも大変。
昔は気軽に始められたが、今は気合いを入れる必要もある。
仕事で疲れて、ゲームでまた疲れる気にはなれない。

そんな私は最近知恵の輪に凝っていたりする。
93名無しさん@4周年:03/08/08 20:01 ID:Y9EwJ8oI
>>90
頭脳戦艦ガルの事か?
94名無しさん@4周年:03/08/08 20:02 ID:PV0oijvJ
FF8はギャルゲー

スコール=オタクが感情移入できる性格、理想の自分像
リノア=オタクの理想の彼女像
他の仲間=アニメに影響されたキャラ
他の女=オタクの女性像。
恋愛に関する演出=オタクの恋愛像。
キャラクターの衣装は=コスプレしたオタクがそのまま出てきたような感じ。

95名無しさん@4周年:03/08/08 20:02 ID:JcTJpOKq
パネルでポン面白かった。
ボンバーマンとかも今でもやってる。
96ゆかりんφ ★:03/08/08 20:02 ID:???
ファミ通、FFCC点数低かったなぁ・・・
97名無しさん@4周年:03/08/08 20:02 ID:5NFHRhZF
まあ操作を理解するのに小一時間かかるような格闘アクション作ったら遺憾罠
98名無しさん@4周年:03/08/08 20:02 ID:wqQsSp16

「THE戦車」、ちょっと話題になっているみたいだけど、何か凄いの?
あのシリーズってクソばっかだって思ってたが、ネタにして楽しんでいるのか?
99名無しさん@4周年:03/08/08 20:03 ID:SG4IzQ4v
そういえばスーファミでもDQ3,star ocean とかはロード時間があったなスーファミの癖して
100名無しさん@4周年:03/08/08 20:03 ID:MnmuI4c+
>>82
???
101名無しさん@4周年:03/08/08 20:03 ID:HduD6M+i
>>91
えらい懐かしいタイトルはけーん!

ゲームボーイのドンキーコングが激しく面白かったなあ。
AC全4面、FC全3面だったのが全100面に拡張されててタマランかった。
まさに>>90の短期集中型で繰り返し遊べる傑作って感じで。
102名無しさん@4周年:03/08/08 20:03 ID:SG4IzQ4v
要するにプログラマーが糞?
103名無しさん@4周年:03/08/08 20:04 ID:277UxNEv
007ゴールデンアイやスマブラ(初代)やるたびに
任天堂やっぱ面白いゲーム作るなぁ!と思う。

>>74
つまらなくなると思うよ。
104名無しさん@4周年:03/08/08 20:04 ID:HduD6M+i
>>99
スターオーシャンはそれほどでもなかった気がする。
SFCドラクエ3は戦闘突入前の「溜め」が(悪い意味で)目障りだった。面白いんだけどね。
105名無しさん@4周年:03/08/08 20:04 ID:TAhAOkLg
まぁ、ショービジネスの行くべきところって感じか
単にわがままになってるだけって気もするけどね、ユーザーも開発者も
106名無しさん@4周年:03/08/08 20:05 ID:jc4ehs8s
FF8は悪くないよ
少なくとも実験的だった
107名無しさん@4周年:03/08/08 20:05 ID:HduD6M+i
>>74
八頭身ピカチュウとか、ステゴザウルスみたいなゼニガメ(であってる? 亀のポケモン)でつか?
108名無しさん@4周年:03/08/08 20:05 ID:JcTJpOKq
>>102
たとえプログラマーが優秀でも制作期間と予算が少なすぎるため
RPG系などは糞ゲーになることが多い。
109名無しさん@4周年:03/08/08 20:05 ID:5NFHRhZF
けっきょく南極大冒険以上のゲームをみたことがない
110名無しさん@4周年:03/08/08 20:06 ID:yHJhqsOn
ぴかちゅう生ふぇら
111名無しさん@4周年:03/08/08 20:06 ID:Gjls3EeA
FF8ほと音楽だけはよかったRPGはそうないよ
112名無しさん@4周年:03/08/08 20:06 ID:clYsHx4J
今でもたまに遊ぶソロモンの鍵(FC)。これ以上のパズルゲームは未だ無い。
113名無しさん@4周年:03/08/08 20:07 ID:SG4IzQ4v
単純にポケモンのネトゲ化はいいかもしれない
114名無しさん@4周年:03/08/08 20:07 ID:HduD6M+i
>>96
ファミ通、スクウェアに対して最近辛辣。
FF10−2もFFCCと同じ点数だったような。
まあ、面白かったんだが。

一方でわけのわからんソフトが10,9,9,9の点数だったり。
まあ、SCEだから無言の圧力があったのかもしらんが。
115 ◆GacHaPR1Us :03/08/08 20:07 ID:iroZzwNE
自分、こないださー甥っ子にプレゼントする
アドバンスとかいうゲームボーイのソフト買いにいったわけさ、

そしたら、ない。まず百貨店何件か寄ったんだがまったくゲーム売ってない。
玩具コーナーは相変わらずなんだが、ゲームが完全に撤去してあるわけね。
で、アーケードの玩具屋もない。あるのはゲーム専用のショップだけだったわけだ。
これみてオレっち確信したね。売れない原因は明らかに売り場面積の縮小にあるって。
116名無しさん@4周年:03/08/08 20:08 ID:Gjls3EeA
てかファミ通の点数って適当だから信用してないんだが
117名無しさん@4周年:03/08/08 20:08 ID:SG4IzQ4v
そんなお前らに
ttp://www.muonline.jp/main.asp
118名無しさん@4周年:03/08/08 20:08 ID:clYsHx4J
FF8は後半のスカスカ感が納期とプログラマーの葛藤が垣間見えて嫌。
119名無しさん@4周年:03/08/08 20:08 ID:1ykv713P
>>115
売れないから縮小したんだよ
120名無しさん@4周年:03/08/08 20:08 ID:5NFHRhZF
最新ハードで500円くらいで復刻版だせばバカ売れすると思うが
121名無しさん@4周年:03/08/08 20:08 ID:XrVlIC3+
視点が切り替わって目が回る様になってから
全然やってないな
122名無しさん@4周年:03/08/08 20:08 ID:TQGKJhnR
>>113
そうだな。
123ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 20:09 ID:SPtjV4EW
>>108
日本のゲーム製作は制作者の職人気質に頼っている面が強いからなぁ。
ある程度の規模までならそれも通じたけど、大規模になっても同じやり方だと・・・・

つーか、私は今でも時間がったっぷりあればゲームにのめり込みたいよ。
でも、次の日の仕事を考えると、もっと手軽な時間つぶしに走って、
重厚長大なゲームに手が出せなくなる。こんな矛盾を抱えた元ゲーマーは多いはずだ。
124 ◆GacHaPR1Us :03/08/08 20:09 ID:iroZzwNE
>>119
縮小するからさらに売れないんだよ
125名無しさん@4周年:03/08/08 20:09 ID:UWQh/VBq
難しいというか無駄が多いというか、製作者のオナニー丸出しというか
遊んでるこっちが恥かしくなるよね。
しかしその点を見事に克服した「THE戦車」こそゲーム業界の救世主に成りうる作品。

まず操作が簡単、手足のごとく動く戦車、
自分で感動を作る数多くのミッション、
考えて遊べ、もうね、なんつーか惚れた。
126名無しさん@4周年:03/08/08 20:10 ID:+FrcIVVH
>>94
リノア=オタクの理想の彼女像

はあらゆる意味でありえん。後は知らんが。
127名無しさん@4周年:03/08/08 20:10 ID:pEgsYtgc
人口と食料の関係みたいに
開発費はどんどん上がっても売り上げはそんなに伸びない
それで、売れなくなる、売れなくなると売り場縮小するからまた売れなくなる
また売れなくなるから・・・
128名無しさん@4周年:03/08/08 20:10 ID:7YtslJR+
きこりの与作ぐらい単純でいい。
129名無しさん@4周年:03/08/08 20:10 ID:HduD6M+i
>>123
>日本のゲーム製作は制作者の職人気質に頼っている面が強いからなぁ。

そりゃ極一部だと思われ。
実態は、流れ作業状態でポコポコ製造されるどーでもいいソフトが大半。
130名無しさん@4周年:03/08/08 20:11 ID:1ykv713P
っつうか、やっぱりテトリスがシンプルゲームの金字塔でしょ
131名無しさん@4周年:03/08/08 20:11 ID:clYsHx4J
ネビュラとかなw
132名無しさん@4周年:03/08/08 20:12 ID:XPCj+OS9
また「THE戦車」か
133名無しさん@4周年:03/08/08 20:12 ID:U0u8hFH2
THE戦車ってパンツァーフロントと同じくらい面白いの?
134ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 20:13 ID:SPtjV4EW
>>129
>流れ作業状態でポコポコ製造されるどーでもいいソフトが大半

その種のゲームは私のメモリーからデリートされるので、
記憶に残るのは制作者のこだわりが脳に伝わってくる優良ソフトばかりです。

つーか、思い出したくねぇ。
135名無しさん@4周年:03/08/08 20:13 ID:Nj+ANHxw
シューティングはファンタジーゾーンしか
クリアできませんが何か?
136名無しさん@4周年:03/08/08 20:14 ID:ZvRuCBe+
バイクは9掛けゲームは8掛けもうだめポ・・・
137名無しさん@4周年:03/08/08 20:15 ID:7uWjbrHm
ほんと今のゲームは基地外に合わせて作られてるから、普通の人間には疲れるだけだよ。
インベーダーの頃に戻っても単純すぎてつまらないが、
スーパーマリオ1とかスペースハリアーとかドラクエ2ぐらいの頃の遊び易さに戻らないかなぁ。
138名無しさん@4周年:03/08/08 20:15 ID:I9OSeiq6
昔のデザイナーは
ゲームシステムを1から構築しようという気概にあふれた香具師がいっぱいいたのに・・・

いまはシステムは既出のものの焼き直しでよおおおおお
凝るところって言ったらグラフィックとサウンドぐらいでよおおおお
しかもサウンドなんてCDで売ることを前提としているような半ば独立したようなものでよおお
名作ラリーXのBGMのようにプレイしながら聴いて初めてその真価を味わえるような
味わい深いものじゃねえしよおおおお

おじさんは(*´Д`)ヨッテマス・・・
139名無しさん@4周年:03/08/08 20:15 ID:1ykv713P
ドラクエ2は難易度高すぎっしょ
140名無しさん@4周年:03/08/08 20:16 ID:jc4ehs8s
それは言いすぎだろ
俺は学生時代みたいに時間があればまだできる
141名無しさん@4周年:03/08/08 20:16 ID:clYsHx4J
>ほんと今のゲームは基地外に合わせて作られてるから、普通の人間には疲れるだけだよ
渡来エースのゲームの事でつか。
142名無しさん@4周年:03/08/08 20:18 ID:277UxNEv
>>123
>でも、次の日の仕事を考えると、もっと手軽な時間つぶしに走って、
>重厚長大なゲームに手が出せなくなる。こんな矛盾を抱えた元ゲーマーは多いはずだ。

そうなんだよなー。
ゲーム好きなんだけどさ、1〜2時間でサクッと楽しめるのがいい。というかそうのしかできないしやる気もない。
最近クリアしたRPG(?)は義務で買ったGCゼルダが最後だよ。

4年分コンプしてあったファミ通をこの間廃棄しますた・・・
143名無しさん@4周年:03/08/08 20:18 ID:iBe7srba
アイデアファクトリーのゲームをやればゲームソフトの行きつく先がわかるだろう。
144名無しさん@4周年:03/08/08 20:18 ID:gGeYb1Pg
>>139
ドルアーガの塔に比べればなんてことない
145名無しさん@4周年:03/08/08 20:18 ID:2oUoYMM0
PS2買おうか、GC買おうか、XBOX買おうか

迷っているうちにどうでもよくなって、
その予算はジーパン2本と飲み屋に消えた。

つまんねーゲーム買うよりは有意義だったかな。
146名無しさん@4周年:03/08/08 20:18 ID:i95jLS+3
バトルシティとか
147もょもと:03/08/08 20:18 ID:gsSvlH/C
>>139
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ
148ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 20:19 ID:SPtjV4EW
>>142
私も最近、創刊号から読み続けていた電撃PS誌の購読を止めました・・・・
149名無しさん@4周年:03/08/08 20:19 ID:277UxNEv
ドラクエ2は「難しい」のではない。
「アツい」のだ。アツいぜアツいぜ熱くて(ry
150名無しさん@4周年:03/08/08 20:19 ID:gGeYb1Pg
いまだに俺のPS2はDVDプレイヤーでしかない。

時々ゲーム機になるが、そのゲームが飽きて売られるまでの限定仕様。
151名無しさん@4周年:03/08/08 20:21 ID:fJEGV+E3
グラフィックの進化が早すぎるから、一年二年経つと、完全に劣化して見える。
SFC時代くらいまでなら、しょぼいグラフィックを脳内で補完してたけど、
PS以降なんて、変にリアル志向なグラフィックが多くなったから、数年経つとチープすぎて見てられん。
今ファミコンのソフトやると懐かしいなんて思えるが、10年後バイオとかやって懐かしいとか思えるのだろうか?
152名無しさん@4周年:03/08/08 20:21 ID:7uZ5/cqy
希にみる良スレだな。
153名無しさん@4周年:03/08/08 20:21 ID:iy7JHK7Z
さてと、ドラクエ2でもやり始めるかな。
あれって最後の方で絶対に解けなくなるパターンがあるの?
うろ覚えだけど、確か悪魔の服を装備しちゃったんだっけ。
それが原因で最初からやり始めるんだけど・・・。
154名無しさん@4周年:03/08/08 20:22 ID:CTDtuf3j
シレンみたいにルールが簡素でやめたいところでスパッとやめられて
続けたいときにそこからポンと続けられるゲームが一番好きだ

と言いつつ今現在ゲームしとらんが
155名無しさん@4周年:03/08/08 20:22 ID:KilWuSyD
156名無しさん@4周年:03/08/08 20:23 ID:i95jLS+3
>>149
熱くて死ぬぜ
157名無しさん@4周年:03/08/08 20:24 ID:1ykv713P
ドラクエ2はスーファミ版の方がバランス良くて楽しめるよ
158名無しさん@4周年:03/08/08 20:24 ID:Y9EwJ8oI
「待って! このスイッチ・・・何かしら? もしかして、これを操作すれば
 さっきの扉が開くんじゃない?」

                    ↑
           最近のゲームってこんなのばっかし。
     先にバラすんじゃねえよ。バカにしてんのかっつーの。
159名無しさん@4周年:03/08/08 20:25 ID:gGeYb1Pg
>>149
ロンダルキアの一面の雪原に驚いてた次の瞬間、ブリザードのザラキであぼーん!

アツイ! アツかったぜ!!
160名無しさん@4周年:03/08/08 20:25 ID:cvSxa0G6
>>155
戦車かよ・・。
飛行機はないの?飛行機〜。
空母から発進して、空中給油機で給油しながら、爆撃とか真珠湾攻撃とかしたい。
161名無しさん@4周年:03/08/08 20:25 ID:9ydp3MBL
無理に3DやCG使わなくていいのに・・・
ファイアーエムブレムやタクティクスオウガは
今でも名作として語り継がれているし、
リネージュなんかもパット見はTOのキャラをかわいくして好きなように
動かせるようにしただけでしょ。
スキップできないアホの様に長い召喚獣のムービーとか、
RPGなのに時間性のアクションがあるとか、そんな疲れるゲームはいらん
162ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 20:26 ID:SPtjV4EW
>>156
デコマニアハケーン!

私もそうだったよ・・・・・
163名無しさん@4周年:03/08/08 20:26 ID:277UxNEv
>>151
バイヲ1(PS)はいまだに面白いが。

シレン、タクティクスオウガはソフトも買って更に未だにエミュで遊んでるよ。
164名無しさん@4周年:03/08/08 20:26 ID:DOKj2kzj
n
165名無しさん@4周年:03/08/08 20:26 ID:j3l4bzRX
>>102 いえいえ、プログラマーについていけない周辺がクソ
166名無しさん@4周年:03/08/08 20:28 ID:QdJvKm8H
>>155
ネタ臭いスレだな
167名無しさん@4周年:03/08/08 20:29 ID:/ssZ2QcP
テトリスは奥が深いな。
168ジョニ−さん:03/08/08 20:29 ID:Drq8Lj+R
つまりネタ切れと言うことだよ。
パクリパクられの世の中とは言えネタは何時か尽きる
169名無しさん@4周年:03/08/08 20:29 ID:277UxNEv
>>161
×リネージュ
○ラグナロックオンライン

TTOを腐れネトゲと同格に扱うことは許さん。
安西先生、スクエア色の抜けたオウガシリーズがやりたいです。
170名無し:03/08/08 20:30 ID:6RnGlQuA
クソゲーは良ゲーを駆逐する。
作り手の意気込みが伝わってこないゲーム、ものまねゲームが多すぎる。
171通りすがりのマルチ ◆CHii/YZw/. :03/08/08 20:30 ID:9ydp3MBL
>>169
ラクナロクだった補完サンクス
172名無しさん@4周年:03/08/08 20:30 ID:udnLYfsB
>>159
長い長い復活の呪文を入力しおえて、
いざスタート→ブリザード→ザラキ→あぼーん
を5回繰り返して僕は大人になった。
173名無しさん@4周年:03/08/08 20:31 ID:gGeYb1Pg
クレタクを始めてやった時は、グラフィックの美しさに感動したけど、
しばらくして慣れた。 なんとも思わなくなった。

グラフィックなんて、その程度だと思う。
あくまでスパイス。前菜。 メインディッシュじゃない。 なのに拘りすぎ。
174Ё:03/08/08 20:31 ID:lOVVJEyC
スレの伸び早すぎ。
175名無しさん@4周年:03/08/08 20:32 ID:HWQgZpMR
コナミ「ウイニングイレブン7」起動しない不具合が発覚

コナミより8月7日に発売されたプレイステーション2用「ウイニングイレブン7」。
その「ウイニングイレブン7」で"ゲームが起動しない" といった症状が一部のユーザーにおいて発生していることに対して
コナミから各小売店にコメントを出したそうだ。

上記の件についてユーザーより複数の問合わせがある

現在、コナミとSCEで明確な原因・対処法を調査中
ディスク裏面の傷・汚れの確認をして欲しい
市販の乾式CDレンズクリーナーを使用してクリーニングすること - ただし、DVDレンズクリーナーと湿式レンズクリーナーは効果がなかったり、故障の原因になるので絶対に使用しない事

以下は非公式な情報とのこと。

「初期型の10000、15000台のPS2では止まることが確認されている」
ただ、今回の件はレンズクリーナーが効果的である

http://gameonline.jp/news/2003/08/08008.html

不良品を回収しないのは詐欺だろ
176名無しさん@4周年:03/08/08 20:32 ID:udnLYfsB
■がやりだしたビジュアル路線でゲーム業界は下降線を辿る
177名無しさん@4周年:03/08/08 20:33 ID:KU056fm8
おいおい、俺はア○○○スで騙されて130万円は盗られたぞ。
既に気付いていると思うが、ア○○○スに育毛の技術も知識も無い。
むしろカツラを売るために、禿げるような処置をしている疑いすらある。
とにかく次々にその日の担当が入れ替わり立ち替わり「新商品」とやらを
脅迫的に勧めてくる。

で、結局俺は全然禿げてないのに、「画期的新商品」とやらを
売付けられたら、それがただのカツラ。
そこで俺は完全に「これはインチキ商売だ!」と確信して店長を呼び出し、
商品の説明が違うとして契約の無効の要求、なんとかカツラ代の80万円
は支払わずに済んだ。そして育毛コースは当然、即解約した。

確かにはげてくるのはつらい。だからといってア○○○スに通うのは
とんでもない大間違いだ。ア○○○スと変わらない育毛なら自分で安価で出来る。
そもそも、ピンポイントなんて結び目がずれてくるし、引っかかって逆に
ハゲに拍車がかかる。それにカツラをし始めたら蒸れてあっという間にハゲ始める。

とにかく、ア○○○スの値付けは異常そのものだ。シャンプーが1本8千円。
ホホバオイルなんて3,000円/50ml、ネットで探せば3,000円/500mlだ。10倍だな。
「これだけ金をかけるのだから、きっと効果がある」と思うのは根拠無し。
思考停止に陥っている状態だ。

結局、どんな方策を練っても、禿げるときは禿げるのだ。
残酷だがそれが現実だ。唯一の確実な方法はチンコを切り取る位だ。
ア○○○スに通う金があるくらいなら、いくらでもソプランドに通えるぜ。
現在、契約しているローンがあれば、店長呼び出して大暴れして返金交渉を始めろ。
意外とスンナリ応じるぞ。何せ俺みたいなケースは多いのだ。手馴れたものだ。
で、詐欺と気づかない馬鹿が一生大金を支払いつづけると・・・
178名無しさん@4周年:03/08/08 20:33 ID:clYsHx4J
>>173
だが、グラツーや戦争ゲームみたいな実物のあるものを取り扱う場合はグラフィックの役割は大きい。
179名無しさん@4周年:03/08/08 20:33 ID:fJEGV+E3
>>161
FF7や8の召喚は、ほんとに製作者のオナニーここに極まるって感じだった。
9からは、省略されるようになったが・・・
180名無しさん@4周年:03/08/08 20:34 ID:7sQ+xanY
任天堂のゲームはガキ向けばかりに見える
181名無しさん@4周年:03/08/08 20:34 ID:U0u8hFH2
>>155
読んだんだけど、僚機を使ったリアルタイムシミュレーション性みたいなのは無いの?
自車一両でただ敵を倒していくだけ?
182名無しさん@4周年:03/08/08 20:34 ID:HduD6M+i
>>151,>>163
バイオ1(ゲームキューブ版、PlayStation版どちらも傑作)、ポポロクロイス物語1あたりの
ポリゴン使ってないソフトかポリゴンをスパイスにしか使ってないソフトなら
FCやSFCみたいに将来に渡って楽しめると思われ。
183名無しさん@4周年:03/08/08 20:34 ID:udnLYfsB
>>179
ナイツ・・は3分くらい召喚してなかったっけw
184名無しさん@4周年:03/08/08 20:35 ID:QdJvKm8H
>>175
わしゃ初期型だぞ
買おうと思ってたのに
185名無しさん@4周年:03/08/08 20:35 ID:vUN6ntvR
>>173
でもおじさんは初めて見たファミコンとスーファミのグラフィックの美しさが
忘れられんのですよ。
186名無しさん@4周年:03/08/08 20:35 ID:clYsHx4J
とりあえず鈍色やれ。話はそれからだ。>>181
187⊂⌒`つ´・_・)つ:03/08/08 20:35 ID:wPAiYny9
>>178
3Dでグラフィクス多彩であるからこそ、生きるゲームってのは確かにあるね。
グランツーは、まさにそれで大ヒットしたものだし、その辺に転がっているよう
な、実車使っているといっても数台程度でおもしろくもなんともないゲーム
とはやはり違った。

でも、GT2で俺はやめてしまった。
188Ё:03/08/08 20:35 ID:lOVVJEyC
rogueは面白かったよ。
189名無しさん@4周年:03/08/08 20:36 ID:dxP+CN7z
PlayStation 3は「グリッド」で性能1000倍?
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/22/e_ps3.html

Xboxの影響で,加速する「PS3」の開発
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/19/e_sony.html

次世代プレイステーションは“人間並”の演算能力を持つ?
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/12/scei.html

「ブロードバンドで世界は密結合する」――SCEI久夛良木社長
http://www.zdnet.co.jp/news/0102/22/scei_sgi.html

“多芸多才”なCellチップ、サンプル製造段階へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/07/ne00_cell.html

痛快? それとも無謀?――PSPとPSXに見るソニーの半導体戦略
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/04/cjad_honda.html
190名無しさん@4周年:03/08/08 20:36 ID:gGeYb1Pg
>>178
ライトユーザーを引き込むインパクトは、あるかもしれないけど、
じっくり楽しませる要素には成りえないって事。

綺麗な方が見目いいけどね…
191名無しさん@4周年:03/08/08 20:36 ID:HWQgZpMR
>>184
買う前に気付いて良かったな
騙されるとこだったな
192名無しさん@4周年:03/08/08 20:36 ID:udnLYfsB
イーアルカンフーとかメチャクチャ面白かったけどな
兄貴がうまくて死ぬまで2時間くらい待たされたけど。
193名無しさん@4周年:03/08/08 20:37 ID:SYSRHNu+
>>14
ロマサガ2クリアできなかった
_| ̄|○
194名無しさん@4周年:03/08/08 20:37 ID:TQGKJhnR
>>180
ガキ向けで良いんだよ。


ガキ向けといえば、ふぁみこん昔話シリーズをまたやりたい。
195名無しさん@4周年:03/08/08 20:37 ID:cvSxa0G6
>>155
SIMPLE2000シリーズ Vol.31 THE 地球防衛軍
チッ、自分で歩き回って敵に照準を合わせるんじゃないのかよ・・・。
これじゃHalf-Life2に勝てねぇぜ・・・。
196名無しさん@4周年:03/08/08 20:37 ID:NdWw+Nls
これから、重厚長大なゲームは
金持ちだけが楽しめるモノとなるのだよ。

ビイボヒマなし庶民はせいぜいGBAだな。
197名無しさん@4周年:03/08/08 20:38 ID:Y9EwJ8oI
>>188
おもしろいねえ。ローグとかアングバンドとか。
今のRPG風ボタン押しソフトよりよっぽどアタマ使うし面白い。タダだし。
198名無しさん@4周年:03/08/08 20:38 ID:gGeYb1Pg
>>192
俺の従兄弟、アイスクライマーが滅茶苦茶旨くて、俺すぐにスクリーンアウトしてた。
199名無しさん@4周年:03/08/08 20:39 ID:cvSxa0G6
>>180
ガキ向け大人向けと、分けないほうがいいのかもしれない。
大人がやって面白いものは、子供がやっても面白いのだ。逆もまた然り。
2ちゃんねるでよくわかるだろう。
200名無しさん@4周年:03/08/08 20:39 ID:fJEGV+E3
>>193
ロマサガ2は、テンプテーション見切りないと最後相当きついわな
でもロマサガシリーズは毎回ラスBOSS強くておもろかったよ
クイックタイムあると楽勝なのはあれだがね・・・
201a:03/08/08 20:39 ID:pGig289F
とりあえず「時間が無い」とか、「他にやることがあるし、その方が楽しい」とか、
「アニメが好きだ。キャラ萌え」とか、「小説や映画のようなゲームがやりたい」とか

こういう奴らは今すぐゲームやめてくれ。もう買うな。
おまいらの意見や消費行動がゲームをゲームでないものにしている。
おまいらは、どうせゲームからは遅かれ早かれ撤退するんだよ。本当はゲーム嫌いなはずだから。
どうかもうゲームからは卒業してくれ。映画やサッカー観たり、飲み会でもやった方がいいよ。

でも世の中には漏れみたいな「ゲームが心底好き」「ゲーム無しでは生きられない」マニアがいるんだよ。
漏れはRPG1本の値段が2〜3万になっても買うし、ゲームハードは買いつづける。
202名無しさん@4周年:03/08/08 20:39 ID:lM6I711R
オタク研究スレ一覧
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060273173/l50
どうして生身の女は汚らしいのかhttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1058159025/l50
アニオタは社会のゴミhttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1032410178/l50
萌え板計画(オタクの中にもさらに差別される階級があることがわかります)http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1059495822/
腐女子はキモオタに股開けhttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1058366704/l50オタク同士の男女関係はこんなかんじ
コミヶ狩りhttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1054117377/l50れっきとした犯行声明であり通報済み
隠れアニオタhttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1059738965/l50本当に隠れきれてるかは不明
アニオタは決まって高学歴で顔がカッコ良く、金持ち。http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1029574155/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1059833560/l50シスプリ
http://comic2.2ch.net/test/read.bgi/asaloon/1059238502/l50アニメ好きのブサイク女のマンコをぺロペ炉
アニメ業界人のSEX暴露http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1053712889/l50
お他がいっちょまえにhttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1052387697/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1046731421/l50 宮崎勤1989
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047617205/l50アニオタは所持ョ信仰
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1054104288/萌えとかホザくヤツ氏ね
オタクの犯罪http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1059390002/l50
すくつhttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1059402404/l50
すくつhttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1058814069/l50
コミケ爆破予告http://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1059838038/l50
負け犬の遠吠えhttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059571241/
203違うだろ:03/08/08 20:40 ID:6xSid0Q2
・乱造による飽食感
・乱造による”見極め”の面倒さ(不可分所得は無限大ではない)、
・描画偏重による”本質”の忘却(”タコ”な作りでもキー叩くのが楽しい”直感的”遊戯性の放棄)
・元々、市場の”パイ”自体は実は小さい事実(でも”アホ”ばっかりだから、”ジャストミート”な”濃ゆい”商品が容易されると金額をいとわず提供してくれる”異常な市場”ってことを全く考慮してない営業戦略)
#ホント、”ちゃんと”やってれば「10年以上は持つっ!!」どころか、『斜陽を知らない』の市場なのにね。

ソニコン戦略の成功(”流動”顧客の迎合と”偏狭だが高利・永続”市場崩壊をも厭わない瑣末的営利主義)と、ウキァ!!ウキャ!!言いながら追従した一般ピーポォーと、盲目に(不本意だったかもしれんが)追従してしまった生業業者。

呼称が『テレビゲーム』から無味乾燥で漠然とし抽象的な『ゲーム』としか称さない(イタイ連中が蔓延った)時点で今の結末は見えてただろうに。

今更、なんだかんだいったってどうにもあるまいて。。。
204名無しさん@4周年:03/08/08 20:40 ID:Gjls3EeA
↑アニヲタ限定じゃないかw
205Ё:03/08/08 20:40 ID:lOVVJEyC
「ガキ向け」と「子供だまし」は全く別だと理解されてないからなぁ。
一部のユーザには。
206名無しさん@4周年:03/08/08 20:40 ID:e+lny32s
まあ、わたしがもっとも時間を投入したゲームはnethackだったわけだが。
207名無しさん@4周年:03/08/08 20:40 ID:iTYH8aEq
ゲーム市場が縮小して、携帯電話市場が拡大したんだよ
208名無しさん@4周年:03/08/08 20:40 ID:82yS5MDC
スーファミのファイナルファイトを猿のようにやり続けたあの時代
209名無しさん@4周年:03/08/08 20:40 ID:clYsHx4J
>>190
ゲームによりけりですよ。車とか戦車とか、マニアにとっては箱にタイヤがついている程度のものを出されて、やれランエボだ、やれティーガーだと言われても納得できない。
魅力も感じられない。
妄想ファンタジーとか電波SFならばグラフィックはあまり気にならないんだけどね。
210名無しさん@4周年:03/08/08 20:41 ID:2gs/BNuG
>>193
ロマサガ2は、一回目じゃクリアでけんかったけど
元々二回はやるつもりだったし
211名無しさん@4周年:03/08/08 20:41 ID:udnLYfsB
なんつーか、アイデアが枯れちゃってるから仕方ない部分もあるかもしれん
個人的にはダビスタをPS2でやりたい
212名無しさん@4周年:03/08/08 20:41 ID:KilWuSyD
>>181
たぶんパンツァーフロントしかないよ。敵戦車に一撃でやられたりするけどな。
ドリキャスで2000円くらいで買える。
213名無しさん@4周年:03/08/08 20:42 ID:1ykv713P
>>208
エレベーターのステージがカットされてて萎えた。
でも、オレも相当やりこんだよ
214名無しさん@4周年:03/08/08 20:42 ID:QdJvKm8H
くんかくんかくんか
215名無しさん@4周年:03/08/08 20:42 ID:e+lny32s
過去の名作ゲームの、ルールもシステムも一緒でグラフィックと
オーディオをグレードアップしたものをコンスタントに出せ。
216名無しさん@4周年:03/08/08 20:42 ID:AHzBlYyd
任天堂はいいかげん、複雑なゲーム一つぐらいつくれよ。
217名無しさん@4周年:03/08/08 20:42 ID:gGeYb1Pg
>>209
なるほど。そう言われると納得。

俺、車とかバイクとか物に執着心ないんで、その辺りの意見って新鮮に聞こえる。
218名無しさん@4周年:03/08/08 20:43 ID:LFPN/OLx

システムを巨大物理シミュレーションで完全に統一すれば開発にカネは掛からない。
後は各メーカーが人物などの素材とルールを設定するだけ。
219名無しさん@4周年:03/08/08 20:43 ID:Q5dOoOyT
ウルティマオンラインってゲーム一ヶ月であきました。
もうゲームはしないな。
いくらやっても、俺自身のレベルが上がらないしな。
220名無しさん@4周年:03/08/08 20:43 ID:oxkfxq1k
若い頃は方眼紙買ってきてマップ書いたもんなぁ。しみじみ
221坂井豊雄:03/08/08 20:43 ID:flgy6vbm
ファミコンコレクション出してくれーーーーーーーーーーーーー
222名無しさん@4周年:03/08/08 20:43 ID:udnLYfsB
ポートピア殺人事件みたいなゲームは何故廃れたんだろう
223ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 20:43 ID:SPtjV4EW
日本のゲーマーってのは洋ゲーを理解しようとしない面があるしね。
だから私はPCで一人コソーリと洋ゲーを楽しんでいた。
シヴィライゼーションなんて知的感動を呼び起こす名作ゲームなのに、
洋ゲー+シミュレーションと言うだけで周りのゲーマーは誰も手を出そうとしなかった。
まあ、対戦格闘ゲーム仲間に勧めた私もアフォだったわけだが。
224名無しさん@4周年:03/08/08 20:44 ID:QdJvKm8H
バットマンリターンズリバース出せ
225名無しさん@4周年:03/08/08 20:44 ID:gGeYb1Pg
>>219
IDが眼鏡かけてピースしてる顔。
226名無しさん@4周年:03/08/08 20:44 ID:U0u8hFH2
>>186
鈍色は以前プレイしたけど完全なリアルタイムシミュレーションだからPFとはまた違ったゲームなんだよね、
僚機に命令を出しつつ自分も敵を倒して進んでいけるまさに戦車ごっこなゲームがやりたいんです。
227名無しさん@4周年:03/08/08 20:44 ID:clYsHx4J
>>222
逆転裁判で我慢しる
228名無しさん@4周年:03/08/08 20:45 ID:1ykv713P
>>214
ほりゆき
229名無しさん@4周年:03/08/08 20:45 ID:69uJMQKb
>>223
AOCでも薦めてたら受けたんじゃないのか?
230名無しさん@4周年:03/08/08 20:45 ID:TQGKJhnR
>>225
d(OoO)yイェ-イ 
231名無しさん@4周年:03/08/08 20:45 ID:udnLYfsB
>>223
トゥームレーダーは難破船で鮫に食われてクリアできんかった
232名無しさん@4周年:03/08/08 20:45 ID:pEgsYtgc
>>218
アンリアルエンジンとかQakeエンジンとか
あちらさんでは結構やってるよ
233名無しさん@4周年:03/08/08 20:45 ID:gGeYb1Pg
>>226
フロントミッションオルタナティブってそんな感じのゲームじゃなかったっけ?
234Ё:03/08/08 20:46 ID:lOVVJEyC
>>223
「街」が「実写だから」という理由で受け入れられにくかったような市場ですから。
235名無しさん@4周年:03/08/08 20:46 ID:tGLah2UI
>>223
俺は今HOMEWORLD2待ちだが
236名無しさん@4周年:03/08/08 20:46 ID:YpiPOlRH
一時廃れたPCゲーが復活してるわけだよな
237名無しさん@4周年:03/08/08 20:47 ID:TQGKJhnR
>>234
実写するのに相当金かかってるんだよね、あれ・・・。
やってしまえば、むしろイラストでやる青虫編なんてキモくて見てられんような
感覚になるんだが。
238Ё:03/08/08 20:47 ID:lOVVJEyC
>>236
廃れたっつっても日本だけの話で。
239名無しさん@4周年:03/08/08 20:47 ID:udnLYfsB
昨今のゲームよりソリティアとかマインスイーパーの方が
何倍も楽しめる現実
240名無しさん@4周年:03/08/08 20:47 ID:gGeYb1Pg
洋ゲーと言えば、GTA3が移植されるそうだが、
正直、ゲンナリしてる。 日本のコンシューマの倫理規定に合わせて自主規制されたら、
まったく別物になっちゃうだろうし。
241ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 20:48 ID:SPtjV4EW
>>220
私もよくやった。
3Dダンジョンものでは必須のアイテムだった(w

>>229
10年以上前の話だしねぇ。

>>231
トゥームレーダーはPCのスペックが低くて諦めた記憶があるな。
PS,SSでも出たらしいが、そっちは遊んでいない。
242名無しさん@4周年:03/08/08 20:48 ID:UXVinD9a
今ニューファミ引っ張り出してゲゲゲの鬼太郎のRPGやってるんだけど鬼ムズ
昔の小学生はこんなんやってたんだなぁ
243名無しさん@4周年:03/08/08 20:48 ID:euUq1jdU
ハードってか実行環境に大きい制約がないとアイデアは出辛いと思う。
昔は単純というより単純にする必要性があった。
244名無しさん@4周年:03/08/08 20:48 ID:f8Jm4ruQ
ウィーッス   ∧_∧∩
       (´∀`*// 
    ⊂二     / THEセンシャ コウテキタゾ
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
245名無しさん@4周年:03/08/08 20:49 ID:ZXYUYksd
業界の衰退を外的要因のせいばかりにしている音楽業界より全然ましな考え方だな。

かといって俺がゲームするようにはならないけどな。
246名無しさん@4周年:03/08/08 20:49 ID:1HBIfJKy
今のガキはなにして遊んでんだ?
正直、アニメ絵は嫌い。
248名無しさん@4周年:03/08/08 20:49 ID:nkH/LH97
>>1
これはポケモンとか簡単な子供向けゲームを
今まで通り作ってくっていうだけの話しでないの?
儲かってるんだろ、ポケモンとゲームボーイは。
249Ё:03/08/08 20:50 ID:lOVVJEyC
最近ではOFPが好きです。
250Ё:03/08/08 20:50 ID:lOVVJEyC
>>248
つーか赤出さんよ、あの会社は。
251名無しさん@4周年:03/08/08 20:51 ID:EUqiJcsf
ゲームで育った世代がゲーム開発にまわったため、ヲタがゲームを作るようになった
ヲタがつくるもんだからマニアックなわけで、ヲタは視野が狭いからそんなことに気づくこともなく
252名無しさん@4周年:03/08/08 20:51 ID:TQGKJhnR
「あの頃って、容量が少なかったので、工夫で遊ばせていたんですよね。
今みたいに容量が大きかったら、工夫もしなかったかも知れませんね。」

「新・鬼ヶ島」のプログラムを手がけた橋下友茂氏の言葉である。
253ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 20:51 ID:SPtjV4EW
>>234
街も面白かったのにね。
連れの一人に異常に勧められて、遊んではまった。

>>235
それは遊んでいない。
評価は高いようだが、やはり面白いの?
254名無しさん@4周年:03/08/08 20:51 ID:T0SEgRW/
もうFFについていけない漏れはジジイな証拠か? 27だが
255名無しさん@4周年:03/08/08 20:53 ID:udnLYfsB
>>254
FF4は傑作だったのにな
256名無しさん@4周年:03/08/08 20:53 ID:clYsHx4J
FFは中学生向けゲームに成り果てた。絵師が野村になってから特に。
257名無しさん@4周年:03/08/08 20:53 ID:cvSxa0G6
>>205
それだ!!
258名無しさん@4周年:03/08/08 20:53 ID:Q5dOoOyT
かなり前はゲームを沢山買ってたんだけど、
いつの間にやらゲーム自体やらなくなってたな。
スト2は友達と対戦できたので、酒盛りのときにワイワイできて楽しかったけどね。

正直ゲームよりも女とご飯食べにいってるほうが楽しい。
259名無しさん@4周年:03/08/08 20:53 ID:gGeYb1Pg
ファミコンのDQ1は文字数を制限するために、使用頻度が低いひらがなを除いて、
台詞を書き換えたそうだ。

今のプランナーはこんな心配やら工夫やらはしないだろうな。
260名無しさん@4周年:03/08/08 20:54 ID:cvSxa0G6
>>257
「ガキ向け」と「子供だまし」は違うのだ!!
261名無しさん@4周年:03/08/08 20:54 ID:ZXYUYksd
>>255
でも、いまFF4やってもつまらんと思うよ。
262名無しさん@4周年:03/08/08 20:54 ID:clYsHx4J
スーマリの256ワールドがなつかすい。
263名無しさん@4周年:03/08/08 20:54 ID:MCw7VZFH
ロード時間がたえられない
さくさく進みたい。
ハードの処理速度あげてるなら軽くしろ
264名無しさん@4周年:03/08/08 20:55 ID:XnLOlyJ1
餓鬼は騙してなんぼだと思うけどな
265名無しさん@4周年:03/08/08 20:55 ID:QbiUmkaH
>>254
FFはムービー中心になってから糞になった
266名無しさん@4周年:03/08/08 20:55 ID:cvSxa0G6
>>255
8までやったが、3が1番よかった。
5は難易度が緩すぎ。
3のあの難易度バランスは絶妙だ・・・。
267名無しさん@4周年:03/08/08 20:56 ID:0twrcLBD
好みなんて人それぞれ
実際漏れはFFはW〜が駄目だし
最高なのはT 但し、今プレイしても面白くないだろうが
268名無しさん@4周年:03/08/08 20:56 ID:TQGKJhnR
>>266
2の難易度バランスは(ry
269Ё:03/08/08 20:56 ID:lOVVJEyC
>>259
いやいくらでも。そりゃ昔ほどじゃないだろうけど。
270名無しさん@4周年:03/08/08 20:56 ID:yHJhqsOn
任天堂は社運を賭けて

君望超えるギャルゲーつくって
271名無しさん@4周年:03/08/08 20:57 ID:cvSxa0G6
>>266
4もそれなりに難しかったからまだ許せる・・。
だが5は・・・。
子供心に「どうでもいいや・・。」って思ったものだ。
272名無しさん@4周年:03/08/08 20:57 ID:1ykv713P
FF3の最後のダンジョンの長さはイカガナモノカ
273名無しさん@4周年:03/08/08 20:57 ID:qmIy4/Wd
ゲームジャンルがものすごい細分化してるんだよな。

任天堂は正直、家庭用だけじゃなくてゲーセンみたいな施設も並行してやれば?

結局、やりこんで面白いゲームってのは基本的に対戦ゲーム、
あるいはプレイヤー同士のコミュニケーションできるゲームであって、
細分化を防ぐならこれしかないわけで。
マリオカートなんてさ、家でやったってタカしれてんだよ。

ネットで対戦相手を探すのも味気ないし、
それは結局細分化でしかないんだからさ。
274Ё:03/08/08 20:57 ID:lOVVJEyC
>>263
ロード時間がいやな人は任天堂のハード買いなさい。
その時代で一番ソレ系のタイムロスが少ない商品出してるよ。
275名無しさん@4周年:03/08/08 20:58 ID:fFyuoge/
3Dがゲームをつまらなくした
276名無しさん@4周年:03/08/08 20:58 ID:TQGKJhnR
ところで、サテラビューの本格稼動はいつですか?
277名無しさん@4周年:03/08/08 20:58 ID:cvSxa0G6
>>271
「あんこく」を使いすぎて何度も死んだのはよかった・・・。
278名無しさん@4周年:03/08/08 20:59 ID:tGLah2UI
>>253
面白いよ。SF好きには受けると思う
モレにとってはファミコンウォーズ以来の大ヒット作だね
279名無しさん@4周年:03/08/08 20:59 ID:vbP/zO0e
>>273
君にはゲームを一緒にやる友達もいないのか・・・
280名無しさん@4周年:03/08/08 21:00 ID:5uveoqvT
もう20すぎたせいか
面白いと思わなくなった

実際ゲームより楽しいこといくらでもあるし。
281Ё:03/08/08 21:00 ID:lOVVJEyC
>>273
ゲーセンなどでの不特定多数との対戦となると、
かつて対戦格闘が歩んだようにさまざまなバランス上の問題と手間が発生する。
買ってきて、おうちで友達と対戦、っていうのとは、
商品の設計ベクトルがかな〜り変わってしまうよ。
282名無しさん@4周年:03/08/08 21:00 ID:cvSxa0G6
>>277
でも3が一番よかったな・・・。
街の中に敵が出たり。
意外なダンジョンの意外なところで、良い装身具が手に入ったり。
283名無しさん@4周年:03/08/08 21:00 ID:gGeYb1Pg
>>273
そだよなぁ。
アルゴリズムなんて読みきっちゃえばソレで終わり。
やっぱり一番楽しいのは対人戦なんだよなぁ。
284名無しさん@4周年:03/08/08 21:00 ID:1ykv713P
>>280
君にはトトロが見えないな
285名無しさん@4周年:03/08/08 21:01 ID:cvSxa0G6
>>282
馬鹿でかい街とか、海だらけとか、最高。
286名無しさん@4周年:03/08/08 21:01 ID:MCw7VZFH
>>274
任天堂のゲームおもろそうなのない
ソフトが弱い雰囲気あるし買う気がしない
しかも、すぐにハード変えて、次世代次世代 氏ねよと思う
287名無しさん@4周年:03/08/08 21:01 ID:MUXWh0k8
ゲームを作ったことのない元銀行員とかが社長になるからじゃないか
288名無しさん@4周年:03/08/08 21:01 ID:jXYlF4Ec
俺はGCになったらロード時間の短縮で革命を起こすと期待してたんだがなぁ
289名無しさん@4周年:03/08/08 21:02 ID:cvSxa0G6
>>282
FF3の出来は天外魔境2に匹敵する・・。
290名無しさん@4周年:03/08/08 21:02 ID:ibtwScrJ
>>273
ゲーセンで対面型対戦筐体を最初に出したのって任天堂だったような
291名無しさん@4周年:03/08/08 21:03 ID:dOKGR5ik
イースの半キャラずらしが懐かしい、
292名無しさん@4周年:03/08/08 21:03 ID:gGeYb1Pg
■eは合併後、なんぞいいゲームを出したか?
293名無しさん@4周年:03/08/08 21:03 ID:clYsHx4J
疾走ヤンキー魂
294名無しさん@4周年:03/08/08 21:03 ID:cvSxa0G6
>>289
真の名作ゲームはゲームバランスを練りこむ事から生まれる・・・。
つまりどれだけハラハラドキドキさせられるか、と言うことだ。
意外なところでオオッ、とか。
ウゲッ、何だここ?とか。
295名無しさん@4周年:03/08/08 21:03 ID:1ykv713P
FF3この前久しぶりにやったんだけど、最初の洞窟でウラワザ使って
いきなりオニオンフル装備にしたら、強すぎて異様につまらなくなったw
296ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 21:04 ID:SPtjV4EW
>>278
確か、ゲーム批評という雑誌でべた誉めしていて、
「3D空間における戦闘シミュレーションを完全に消化したシステム」とか、
ものすごく興味をそそる内容だったので覚えているけど、
バンダイのオーバード・フォース(だっけ?)で痛い目を見た私は、
そんな夢みたいなシステムなんて信じられなくてスルーしてしまった。

そうか、やはりお勧めだったのか・・・・・
297名無しさん@4周年:03/08/08 21:04 ID:Q5dOoOyT
PCエンジンのイースは感動したな。
ゲームがしゃべるんだもん。
買ってきたとき、オープニング何度も見たな。
298名無しさん@4周年:03/08/08 21:05 ID:pGig289F
>>263
MSXのディスクゲームをやりまくれ。忍耐力UPしる。


しかし見事なまでに「アニオタ=ゲーオタ」のイメージが強いのな。
実際は、アニオタによってゲーオタがゲーム市場から追い出されている格好だと思うが。
どのジャンルでもアニメっぽい絵なのは何とかしてくれ。声もいらん。
299名無しさん@4周年:03/08/08 21:06 ID:obOK12K9
みんな気づいたんだろ
ゲームが2ch以上に時間と労力の無駄だって
300名無しさん@4周年:03/08/08 21:06 ID:69uJMQKb
俺以外にもオーバード・フォース買った奴居るのか・・・・・
あれはそりゃねえよと思わされたゲームでした
301Ё:03/08/08 21:06 ID:lOVVJEyC
そーいや、
「わしは宇宙の王者ザカリテ、グロワールある限りは・・・」
の後が聞き取れないまま20年近く経ったわけだが・・・
302名無しさん@4周年:03/08/08 21:06 ID:clYsHx4J
>>297
そうだよなー。あれやりたさに親の金くすねてwCD-ROM2買ったもんな。
恥ずかしい思い出です。
303名無しさん@4周年:03/08/08 21:06 ID:kqN65DB9
真のゲーマーは未だにスーファミ版テトリスをやりつづけている。
304名無しさん@4周年:03/08/08 21:07 ID:6UqXjz79
当時はかなりマイナーだったんだと思うがBOFは名作だったよ
305名無しさん@4周年:03/08/08 21:07 ID:1ykv713P
>>302
くすねて買える値段じゃないだろw
306名無しさん@4周年:03/08/08 21:07 ID:cvSxa0G6
>>285
FF3のバハムートに突き落とされてミニマム。
そして海竜。これどうすりゃいいの?って感じ。
307名無しさん@4周年:03/08/08 21:08 ID:cvSxa0G6
>>285
海だらけで迷って、何度もリセットしたものだ・・・。
308名無しさん@4周年:03/08/08 21:08 ID:mEYmrNl5
>>223
スーファミのCIV1でドイツ選んで名前をロンメルにすると
最初から戦車8台持ってる裏技があったな。
309名無しさん@4周年:03/08/08 21:08 ID:clYsHx4J
>>305
自分の貯金と合わせたのよ。不足分をくすねて補完w
310名無しさん@4周年:03/08/08 21:08 ID:5uePwslz
ていうかゲーム雑誌はだめだな
ファミ通→糞なのはちゃんと糞と書くがメーカー補正がある
電撃→SCE好きにもほどがある
ゲーム批評→批評が偏りすぎ
311名無しさん@4周年:03/08/08 21:08 ID:clxZOmla
剣を振り回すDQ新作・・・


             もうダメポ・・・
312名無しさん@4周年:03/08/08 21:08 ID:gGeYb1Pg
>>306
ミニマム化して入る洞窟なんか斬新だったよなー
313名無しさん@4周年:03/08/08 21:08 ID:cx7GT15c
暇なのは、お隣のバカ国の人達だけ
314名無しさん@4周年:03/08/08 21:09 ID:clYsHx4J
どうしてみんなゲイングランドを忘れているのだ?MD版でも結構遊べたぞ。
315名無しさん@4周年:03/08/08 21:09 ID:TQGKJhnR
2ch以上に時間と労力の無駄なゲームばかりになってしまった。
昔は公園の砂場みたいな、あるいは紙芝居のおじさんみたいなゲームが有った。
ってまた懐古レスかよキモーイキャハハ(ry
316名無しさん@4周年:03/08/08 21:09 ID:MCw7VZFH
クンニゲーム
317名無しさん@4周年:03/08/08 21:09 ID:gGeYb1Pg
>>310
しかし電撃は時に埋もれた良作を発掘するあなどれない。
318名無しさん@4周年:03/08/08 21:09 ID:aF+WMXz0
SCEは
不良品であるPS2のSCPH10000 台を
無償交換しやがれ
319名無しさん@4周年:03/08/08 21:10 ID:cvSxa0G6
>>289
正直その辺出したら、今の洋ゲームのシングルRPGとかも吹っ飛ぶぞ・・・。
320ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 21:10 ID:SPtjV4EW
>>300
私以外にもオーバード・フォースを買った香具師がいたのか・・・・
SF好きのシミュレーションマニアを根こそぎ被害者にしたのでは?
さすがに最後まで解く気になれなかった。語り継がれるような要素もないし、
まさに費やした時間と金の無駄だったわけで。
321名無しさん@4周年:03/08/08 21:10 ID:XnLOlyJ1
>>303
ファミコン版テトリスが最強
322名無しさん@4周年:03/08/08 21:10 ID:92DrXaiv
>>318
漏れ 何の問題もなくまだ使ってますが
323名無しさん@4周年:03/08/08 21:10 ID:jXYlF4Ec
>>321
ええっ!?世間は広いな。そんな人がいるとは。
324Ё:03/08/08 21:11 ID:lOVVJEyC
>>310
まぁ、電撃とSCEはゴングと長州みたいなもんだ
325名無しさん@4周年:03/08/08 21:11 ID:BgwMz7ea
攻略本とにらめっこしながらゲームをすると楽しめないね。
しかし、SLGやRPGの場合キャラ育成失敗やゲーム進行が手詰まりになることを
恐れるが故に攻略本が必要になるこの矛盾。

フロントミッションセカンドで20時間巻き戻しに・・・
326名無しさん@4周年:03/08/08 21:11 ID:Up6CwYbV
ギャルゲをドキドキしながら買った厨房時代・・・。
このせいでポニテの婦女子じゃないと納得できなくて
あんな女と結婚するハメに。そしてバツイチになるハメに。
初心に戻って○○○でもやるかな久しぶりに。
327名無しさん@4周年:03/08/08 21:11 ID:KhQAgooj
うちの会社(DQN系)は面接の時ゲームやるかどうか聞くからな
やるといったらもちろん不採用。
やらないといってもネタふりするとすぐ興奮しだすから簡単にバレて不採用

328名無しさん@4周年:03/08/08 21:12 ID:5xDJmgZ9
1プレイ1時間が限界だな
329名無しさん@4周年:03/08/08 21:12 ID:1ykv713P
上海もシンプルゲームの金字塔
330名無しさん@4周年:03/08/08 21:13 ID:1ykv713P
>>327
何でゲームやると不採用なの?
331名無しさん@4周年:03/08/08 21:13 ID:5xDJmgZ9
でも今の時代、簡単で面白いゲームはフリーソフトになっちゃうんだよなぁ。
332ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 21:13 ID:SPtjV4EW
>>308
おお、スーファミ版ではそんな裏技が(w

>>310
ゲーム批評はアンチテーゼとしての意味合いが薄れてきたな。
だが、悪趣味ゲーム紀行だけは捨てがたい。あれはマニアの血をくすぐる。
333名無しさん@4周年:03/08/08 21:13 ID:pGig289F
「100万本売れた」ゲームのせいで
「10万本売れた」ゲームが糞と言われるのは
おかしいとは思わないか
334名無しさん@4周年:03/08/08 21:13 ID:Y9EwJ8oI
>>311
ソレ、ちょっと面白そうだと思ってた。
335名無しさん@4周年:03/08/08 21:14 ID:5xDJmgZ9
DQ7はプレイ時間を半分にすれば名作だった
336Ё:03/08/08 21:14 ID:lOVVJEyC
rogue&nethack
上海
麻雀悟空
ぐっと現在に近づいてUO
あたりかなぁ、今でも時間つぎ込み過ぎたと思うのは。
337名無しさん@4周年:03/08/08 21:15 ID:9eC4nVyY
 オンラインゲーは日本向けではないと言う意見をよく聞くけど、アーケードで
出ている麻雀格闘倶楽部って一時期凄い人気だったよな。 そんで、今度出る
オンラインクイズのロケテでも行列が出来ている

 
338名無しさん@4周年:03/08/08 21:15 ID:TD9Pq0LA
今こそ「かこむん蛇」とか「メガリット」の美少女で萌えよう
339名無しさん@4周年:03/08/08 21:16 ID:09bPTLu+
RPGってなんかしらんけど初回プレイはラスダン途中で果てるんだよなぁ
340名無しさん@4周年:03/08/08 21:16 ID:XhIT2eiK
ここで「シェンムー」名前挙げたら叩かれそうだね。俺は好きなんだけど。
馬鹿ゲーの集大成なのに。
341名無しさん@4周年:03/08/08 21:16 ID:TQGKJhnR
>>337
麻雀格闘倶楽部って、PCが詐欺な対戦麻雀だっけ?
342名無しさん@4周年:03/08/08 21:16 ID:HR4w/g+z
モナー板の惨状と同じことが言えるな
AA技術こそ向上したが、それについていけなくなった香具師らが増え
さらに、厨房の低レベル化が進み、ろくでもない人間ばかりになった
343名無しさん@4周年:03/08/08 21:17 ID:tDjWkw3p
     \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l 
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \      
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
344Ё:03/08/08 21:18 ID:lOVVJEyC
>>340
独り言癖のある主人公か。

一回百円。やってみるか。
1本百円。買ってみるか。

どうでもいいから親父殺されたんなら警察に通報しろ。
345ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 21:18 ID:SPtjV4EW
>>333
クソという香具師は素人。
100万人の初心者を喜ばすのと、10万人のマニアをうならせるのは、
優劣つけがたいぐらい難しく、そしてどちらも価値のある行為。

まあ、10万人騙す例も多いわけだが。
346名無しさん@4周年:03/08/08 21:18 ID:clYsHx4J
ウラワザがデータ書き換え中心になったのも魅力半減
347名無しさん@4周年:03/08/08 21:19 ID:e+lny32s
>>336
つぎ込んだ具体的な時間を計算して、その時間があったら
なにができていたかを考えると気が狂いそうになるってやつですねッ!!
348名無しさん@4周年:03/08/08 21:20 ID:I9OSeiq6
ここ十年で名作ゲームといえるのは
ガンパレード・マーチのみ。
349名無しさん@4周年:03/08/08 21:20 ID:gGeYb1Pg
大作のネタバレが、あっさりネットで手に入るようになったのも、
問題の一つなんだろうな…
350名無しさん@4周年:03/08/08 21:20 ID:5xDJmgZ9
フルボイスなんて金と労力の無駄。カットして安く早く出して欲しい。
351名無しさん@4周年:03/08/08 21:20 ID:XhIT2eiK
>>344
警察官街うろついてたっけ?もしそうなら今度話し掛けてみよう。
352名無しさん@4周年:03/08/08 21:21 ID:jtXijQqs
ゲーム製作側から言わせてもらうと、自分らプログラマーは
職人気質があって新しいゲームを作ろうという気概があるのだが、
営業側や企画サイドはおたくにいかに売るかしか最近は考えないんだよね。
実際、キャラに頼ったオタク向けに作ったものの方が売れてしまうので
そっち方面ばかり作らされることになるんだけど、結局一般のユーザー離れが
おきてしまう。その結果さらに市場がせばまってしまうという悪循環を続けてるよ。
353名無しさん@4周年:03/08/08 21:21 ID:5xDJmgZ9
>>349
とは言え、ネタバレなしでは解けないゲームが多すぎる・・・
354名無しさん@4周年:03/08/08 21:21 ID:gGeYb1Pg
>>350
台詞聞く前に、スキップしちまうよな
355名無しさん@4周年:03/08/08 21:22 ID:ibtwScrJ
EQに1700時間注ぎ込んだのは、俺の人生において最大の失敗だった
356ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 21:22 ID:SPtjV4EW
>>349
ネタバレしておしまいになるゲームも何だかなぁ。
「カルネージ・ハート」とか、「カルドセプト」とかは、
最強がネタバレしてから、それを破る手法を考えるのが醍醐味。
357名無しさん@4周年:03/08/08 21:22 ID:PRWmcSy7
ゲームはやりたい。
けど、ゲームしてる間は他のことが出来ないのでしない…。

こんな思考間違ってますか?
358名無しさん@4周年:03/08/08 21:23 ID:KhQAgooj
>>330
会社はガテン系(古い・・)のわりと大きめの工場なんだけども
ゲーマーはどうも時間と空間に対する意識というか認知能力があきらかにおかしい人がいる
頭の感覚と体の感覚がものすごくズレているというか。本人は逆にそういう事に自信を持ってるみたいなんだが
工作機械の作業に必要無い操作レバーやボタンを押したりとか
安全のためにこういう装備をつけろとかいっても無視したりとか
厳密に決められた手順を「こうしたほうがいいと思います」とかいって勝手に変更したりとか
まあ他にDQNも多いし危険な作業から分担ははずすようにして
ゲームやるやつも変わった奴多いよなあで最初は済んでたんだけど
ある日大事故が起こって・・・
359名無しさん@4周年:03/08/08 21:23 ID:277UxNEv
>>349
激しく同意。
情報を一切遮断して、しばらく寝かせた佳作ゲーをやると
射精するほど面白い。
ゲームで遊び始めた頃の「次は何が起きるんだろう?」というドキドキ感をじっくり楽しめる。
360Ё:03/08/08 21:23 ID:lOVVJEyC
>>357
正常。
どっちかと言うと私みたいなのが異常。
361名無しさん@4周年:03/08/08 21:23 ID:LcD50bi2
スパルタンX、エレベーターアクション、スーパーマリオ、DQ3・・・

あの頃のドキドキ感はもう味わえないのでしょうかねぇ・・・。
362名無しさん@4周年:03/08/08 21:23 ID:i+tAYR8x
まぁ、ビデオゲームは繰り返し遊べるからという意味でついた名前なのに、
ユーザが繰り返し遊ばなくなり始めた数年前に手を打たなかったのが敗因だな。

大体、最近のもんなんて一度クリアしたらオマケ探す以外にやる気せんし。
363名無しさん@4周年:03/08/08 21:23 ID:XhIT2eiK
>352
その為にセガがいたんじゃないかな?ある意味オタク隔離所。いやマニアか?
364名無しさん@4周年:03/08/08 21:23 ID:QbiUmkaH
CGムービー、全キャラフルボイス、萌え絵描きによるキャラデザイン

最近こんなゲームばっか
365名無しさん@4周年:03/08/08 21:24 ID:gGeYb1Pg
>>357
俺はむしろ、ゲームで楽しみたいけど疲れるからやらない。 こんな感じ。
366名無しさん@4周年:03/08/08 21:24 ID:V7iS7hk2
>>357
いや、それは私も同じですよ。
ですから、携帯電話で出来るゲームが望ましいと思うわけです。
367名無しさん@4周年:03/08/08 21:24 ID:e+lny32s
しかしFF7が出たときにはネットのコミュニティでは長期に渡って膨大な数の
やりとりがあったのに、FF8が出たときには、ほんのおざなりなやりとりしか
なかったときには、「なにかが変わった」という雰囲気をたしかに感じた。
368Ё:03/08/08 21:24 ID:lOVVJEyC
>>358
「時間と空間に対する意識というか認知能力」の問題と言うより、
単に「社会性の無い奴が多い」というだけでは。
369名無しさん@4周年:03/08/08 21:25 ID:kqN65DB9
エネミーゼロで吐いた。

3D げーむ ウザ過ぎ。
370名無しさん@4周年:03/08/08 21:25 ID:/WfL2GHQ
>>352
昔は逆だったよね
DECOのお偉いさんとかは
やたらイロモノを企画して
プログラマーを困らせたらしい
371ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 21:25 ID:SPtjV4EW
>>352
ネットでコソーリ仕様を発表して、
別のクライアントを募集してみるとか(w

遊び方が広がるようなゲームなら大期待。
372名無しさん@4周年:03/08/08 21:26 ID:XhIT2eiK
>>356
というとライフフォースを4枚入れるとかですか。
373名無しさん@4周年:03/08/08 21:26 ID:f8Jm4ruQ
まぁようするにあれだ

ゲーム世代が大人になりSEX世代になっただけだ
374Ё:03/08/08 21:26 ID:lOVVJEyC
>>363
セガはセンスに頼り過ぎで、商品の完成度という意識に欠けていたからねぇ。
375名無しさん@4周年:03/08/08 21:26 ID:gGeYb1Pg
>>369
初期のメガテンのようなカクカク感が懐かしい…

376名無しさん@4周年:03/08/08 21:26 ID:e+lny32s
>>369
FPSは、新しいエンジンだったりすると最初は気持ち悪くなるけど
すぐに慣れます。しかしDoomを初めてやったときにはトイレ行って
吐いたなりよ。
377名無しさん@4周年:03/08/08 21:26 ID:V7iS7hk2
>>367
FFは1から全部クリアーしましたが
FF8は学園が動いたあたりでやめました。
そしてFFに見切りをつけました。
378名無しさん@4周年:03/08/08 21:26 ID:TQGKJhnR
>>352
悲しい循環・・・挑戦させてくれ、ということも不可能なくらいに市場が
狭まってるんですかね。
前スレから一人で言ってるから特定されまくりだけど、「新鬼ヶ島」は
昔話が売れるかどうか、ていうことすら不透明な状態だったのに、
売ってるんだがなあ。
379名無しさん@4周年:03/08/08 21:27 ID:5xDJmgZ9
>>377
9だけはやってみる価値はあるかと。
380名無しさん@4周年:03/08/08 21:27 ID:rvqZDI0e
RPGが立体になってうざくなった。
ドラクエタイプのRPGきぼんぬ。
381Ё:03/08/08 21:28 ID:lOVVJEyC
>>377
9はフツーのFFだったよ。
382名無しさん@4周年:03/08/08 21:28 ID:TQGKJhnR
>>380
天外II買おうぜ
383名無しさん@4周年:03/08/08 21:28 ID:5xDJmgZ9
>>378
市場が狭まっていることより、開発費の増大が響いてるんじゃない?
384Ё:03/08/08 21:28 ID:lOVVJEyC
>>380
ポケモンやるよろし
385名無しさん@4周年:03/08/08 21:28 ID:clYsHx4J
9はT〜Xの二次創作物。T〜Xが好きな人は幻滅する可能性あり。
386名無しさん@4周年:03/08/08 21:28 ID:gGeYb1Pg
思うんだが、バブル期がゲームの絶頂だったのではって気もする。

バブルがはじけて、ゲームに挑戦心が抱けなくなった。
利益優先主義になったというか…アイデア自体はまだあっても、その企画が通らない。
387名無しさん@4周年:03/08/08 21:29 ID:TQGKJhnR
>>383
あ、なるほど・・・
388名無しさん@4周年:03/08/08 21:29 ID:0gsvyHo3
CGだけ綺麗になる→開発費、人件費膨らむ。
ゲームの本質→質低下。

遊んでて面白く無いョ、今のコンシューマーゲーム。
誰がやっても同じ遊び方、発売と同時に攻略本、サイトを見てコンプリート(orデータ改造)。
手探りでいろいろ試して遊ぶっつー遊び方が出来ない。
389名無しさん@4周年:03/08/08 21:29 ID:99dYZCl1
>ゲーマーはどうも時間と空間に対する意識というか認知能力があきらかにおかしい人がいる

それはゲーマーのせいではなく、リアルDQNだからなんじゃん?
390名無しさん@4周年:03/08/08 21:29 ID:V7iS7hk2
>>379
おお。そうなんですか?
391名無しさん@4周年:03/08/08 21:29 ID:kqN65DB9
>>352
まさに「悪貨は良貨を駆逐する」だね。

中味の薄いハリウッド映画ばかり売っているウチに、
観客層そのものを失った映画界のごとく。
392名無しさん@4周年:03/08/08 21:29 ID:XhIT2eiK
>>374
思い出すなー欠けたポリゴン。今思えばあんな欠陥商品良く出したもんだ。

                           
393 :03/08/08 21:30 ID:Wt0ACbos
結局のところ、今の20〜30歳代くらいまでのユーザーが
ほんとの意味でゲーム業界を支えていたんだと思う。
20数年の間にどれだけのハードが存在したか
振り回されてあれこれ買ったよな NECなんて・・・
394名無しさん@4周年:03/08/08 21:30 ID:rvqZDI0e
最近アニオタをターゲットにしたようなゲームばっか。
395ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 21:30 ID:SPtjV4EW
>>372
ヽ(`Д´)ノ

>>392
SSのVF1はそれが味でもあったが(w
396名無しさん@4周年:03/08/08 21:30 ID:XmhzMP/z
>>370
本当はそうあるべきだと思うんですけどね。
でも今ゲーム開発費は億単位で、結果が全てになってるのでそうもいかない。
去年売れたゲームのおかげで車1台買えるくらいのボーナスをもらってみると
やっぱりオタクに売るのが一番かなーと・・・。ジレンマですな。
397Ё:03/08/08 21:31 ID:lOVVJEyC
>>383
リスク背負ってでもゲームに賭ける会社か、
安全に会社回すことしか頭に無い会社かどうかの違いでしかないと思う。
398名無しさん@4周年:03/08/08 21:31 ID:Zvgwmsut
2chほど単純かつ奥深いゲームはないだろ
399名無しさん@4周年:03/08/08 21:31 ID:17HbJpl7
>>345
あんた、>>33>>1を正論といっておきながら
矛盾を感じないのか?
400名無しさん@4周年:03/08/08 21:31 ID:PRWmcSy7
最近のRPGは戦闘シーン要らない。
ていうかADVと変わらない。
401名無しさん@4周年:03/08/08 21:32 ID:e+lny32s
>>389
いやでも、空間認知能力がおかしくなるというのはあるという話だが。
402名無しさん@4周年:03/08/08 21:32 ID:XhIT2eiK
PSのエコーナイト2知ってる人いないかな?マジ恐い。ポリゴンの荒さが
相まって目茶恐い。
403名無しさん@4周年:03/08/08 21:32 ID:TQGKJhnR
なぜ>>399がそこまで追跡して調査したのかが分からんわけだが。
404名無しさん@4周年:03/08/08 21:32 ID:a/uytS45
ドラクエはクリアしたが、
ドラクエ2は途中であきてしまった。
405名無しさん@4周年:03/08/08 21:32 ID:gGeYb1Pg
>>398
まあ、対人ゲームのようなものでもあるしな
406名無しさん@4周年:03/08/08 21:32 ID:tDjWkw3p
大勝利者…FF6でFFを卒業した者。

勝利者……FF7を購入するも、稚拙なストーリーとキャラクターに愛想をつかし 
      それ以降のFFを購入していない者。

勝ち組……FF8を購入したが、あまりの電波で寒い内容に怒りを覚えつつも  
      なんとか理性を保ち、それ以降のFFを購入していない者。

引き分け…原点回帰という言葉に騙されFF9を購入。
      しかし夢から覚め現実を知り、それ以降のFFを購入していない者。

負け組み…FF10を購入。稚拙で恥ずかしい内容に羞恥し、身悶えしながらも
      FFに別れを告げ、それ以降のFFを購入していない者。

敗北者……FF10-2を購入し、ゲーム開始20分で悔恨と自責の念にとらわれ、
      湧き上がる憤怒と破壊衝動をなんとか抑えつつも、
      FFから足を洗い、まっとうな人間に戻ることを決意した者。

大敗北者…7以降のFF全てを購入し、恥も外聞も無く感動を覚え、 
      自分と同じFF信者たちとFFについて熱く語り合い、
      FF12の発売を心待ちにしている者。
407Ё:03/08/08 21:32 ID:lOVVJEyC
>>399は美咲
408名無しさん@4周年:03/08/08 21:32 ID:EHOyS12b
RPGの戦闘シーン長すぎなんだよ
409名無しさん@4周年:03/08/08 21:33 ID:L606Lw4n
バーチャは1がいちばん面白かった。
410名無しさん@4周年:03/08/08 21:34 ID:rvqZDI0e
>>406
俺は勝利者
411名無しさん@4周年:03/08/08 21:34 ID:e+lny32s
トゥームレイダーは1がいちばん深く印象に残っている。
412名無しさん@4周年:03/08/08 21:34 ID:k3Fk4ERl
>>380 それは言える。RPGにしろシュミレーションにしろ、ポリゴンカクカクで充分だよね。
下手にマシンスペックが上がったお陰で片っ端から3Dに。ポポロなんてその代表。
こっちはポリゴンキャラでもちゃんと個人で脳内変換するのに。逆に感情移入がしにくい。
413名無しさん@4周年:03/08/08 21:34 ID:TQGKJhnR
>>404
割と長かったからね。
414名無しさん@4周年:03/08/08 21:34 ID:oxkfxq1k
名前を決め、職業を決め、属性を決め、ボーナスポイントを振り分ける。
そんなRPGをもう一度やりたい。
415名無しさん@4周年:03/08/08 21:34 ID:EHOyS12b
>>409
でも一番はカラテカだよね
416名無しさん@4周年:03/08/08 21:34 ID:gGeYb1Pg
出会う敵全てと戦闘することを前提にしてる設定に無理がある。

戦ったら8割くらいの確率で死ぬゲームとかどうだろう?
逃げることに必死。
417名無しさん@4周年:03/08/08 21:34 ID:TQGKJhnR
>>406
FF3で卒業した私は何ですか。
418名無しさん@4周年:03/08/08 21:34 ID:EHOyS12b
>>411
2は難しすぎだよね
419名無しさん@4周年:03/08/08 21:34 ID:GL+nMgHU
pc一台でこれだけ遊べちゃうと(エミュのことじゃないよ)
3kとか5k以上もする (って今ソフトっていくらすんの?)
パッケージソフトを買う気にはならないわな。
420名無しさん@4周年:03/08/08 21:35 ID:n+20CtBs
>>406
FF3を最後にFFをやってない私は神でおk?
421名無しさん@4周年:03/08/08 21:35 ID:XnLOlyJ1
>>392
ファミコンのスプライト欠けみたいなもんだろ
422名無しさん@4周年:03/08/08 21:35 ID:277UxNEv
>>378
思えば遊遊紀で任天堂信者になったといっても過言ではない。
原付海苔のさんぞうマンセー。
423名無しさん@4周年:03/08/08 21:35 ID:KyOkCtyD
>>414

ウィザードリィをまたやればいいじゃないですかぃ
424名無しさん@4周年:03/08/08 21:35 ID:TQGKJhnR
>>420
その上でもしも「SFC買ってない組」だったら漏れの仲間。
425名無しさん@4周年:03/08/08 21:35 ID:rvqZDI0e
幻想水滸伝も1と2はよかったが、
3でやってはならないことをやってしまった。
426Ё:03/08/08 21:35 ID:lOVVJEyC
>>415
チャタンヤラクーシャンク
427名無しさん@4周年:03/08/08 21:36 ID:gGeYb1Pg
>>406
うう…俺は引き分けか…

でも6以降のソフトは全部中古だからいいや。
428名無しさん@4周年:03/08/08 21:36 ID:PlB33FGU
>>396
業界も現在、先が見えないような感じでもあるし
リスクも過去とは比較にならないし、守りに入るのも
仕方ないとは思うけど。・・・ソフトとハード、
どちらの整備が先なのでしょうね・・・
429名無しさん@4周年:03/08/08 21:36 ID:EHOyS12b
ジョイボール買った奴は無条件で負け組
430名無しさん@4周年:03/08/08 21:36 ID:e+lny32s
>>416
あなた、NethackとかAngbandの世界に住むべき人間だと思う。
431名無しさん@4周年:03/08/08 21:36 ID:KhQAgooj
>>368
うーん社会性が無い奴も多いのは確かなんだけど
もっと深刻な気がする
1分間に何千回転もする円形カッターの前で不用意な動作をしたりとか
自分の身を自分で守るための意識さえも薄いというか危機察知能力が無いというか
432名無しさん@4周年:03/08/08 21:36 ID:XhIT2eiK
>411そりゃ残るわな。崖から落ちても地面に激突して体中の骨が折れるまで
  カメラが追跡するんだから。
433名無しさん@4周年:03/08/08 21:36 ID:GRtwuWLO
>>406
負け組か・・・まあいいさ、もうTVゲームは卒業したんだから。
434名無しさん@4周年:03/08/08 21:36 ID:277UxNEv
>>406
大勝利者。人生の勝ち組みだな
FF7の戦闘シーン見て「ウザ。」と感じて放置。
やっぱ4が一番面白いよNE!
435名無しさん@4周年:03/08/08 21:36 ID:2oUoYMM0
なぜか最近64を入手。というかもらった。
なんかオモロイソフトある?
436名無しさん@4周年:03/08/08 21:36 ID:KyOkCtyD
パックスのしわざだな
437名無しさん@4周年:03/08/08 21:37 ID:clYsHx4J
現行ハードではGBAが一番しっくりくる。
438名無しさん@4周年:03/08/08 21:37 ID:gGeYb1Pg
>>429
やべぇ。 めちゃワロタ ツボに入った。
439名無しさん@4周年:03/08/08 21:37 ID:rvqZDI0e
FFは5。
反論は認めん。
440名無しさん@4周年:03/08/08 21:37 ID:FYfZAuML
パテントちゃうの?>任天社長
441名無しさん@4周年:03/08/08 21:37 ID:XnLOlyJ1
>>435
ブラストドーザー
442名無しさん@4周年:03/08/08 21:37 ID:GK8kODZz
最近の任天堂はかけ声ばっかりですね。
443ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 21:38 ID:Ua4hSWKX
>>399
入口の問題と、入ってしまった人の問題だよ。
「マニアをうならせる」のは並大抵のことではなく、
喜ばせるだけでは駄目で、+アルファも要求される。
つまり質的な向上で、付属物の過剰な上乗せではない。
だが、>>1の指摘は同種の上乗せを要求するマニア像だと私は解釈したが。

>>407
美咲タンはゲームすをるすべての人を軽蔑するでしょう(w
444名無しさん@4周年:03/08/08 21:38 ID:6f/Ety1H
>>358
それは機械に慣れすぎて、機械に対する畏れが欠落しているんだと思う。

仕事に使う機械ってのはうっかり挟まれると死んだりする。
でも人間はうっかりミスをやらかすものだから、先人がいろいろ考え抜いて
「不正な手順だと違和感を感じる」「失敗しても命は助かる」しくみをつくって
来たんだよね。

ゲーム機は噛みつかないので、失敗してもリカバーするなりやり直しする
ことがいくらでもできるんだけど。
445名無しさん@4周年:03/08/08 21:38 ID:Zvgwmsut
ゲームクリエイター養成学校って今どーなんですか?
生徒集まってるの?
446名無しさん@4周年:03/08/08 21:38 ID:MuzsOxVP
>>435
罪と罰 死んでもやれ
447名無しさん@4周年:03/08/08 21:38 ID:FYfZAuML
>>406
価値組みだ
448名無しさん@4周年:03/08/08 21:38 ID:a/uytS45
>>429
今でも黄色いのと青いのと2つ持ってますが何か。
449名無しさん@4周年:03/08/08 21:39 ID:0gsvyHo3
>>429
操作は手元のパッド、連射は足でジョイボール。
…コレ当時の基本。

今考えると滅茶苦茶だなヲイ。
450名無しさん@4周年:03/08/08 21:39 ID:rvqZDI0e
>>406は結局全部やったわけね。
可哀想に。
451Ё:03/08/08 21:39 ID:lOVVJEyC
>>428
社内教育。
452名無しさん@4周年:03/08/08 21:39 ID:EHOyS12b
どんなに金かけて凝ったゲームを作っても
アイスクライマーの殺し合いには勝てない事実
453名無しさん@4周年:03/08/08 21:39 ID:seX0zzna
>>406
懐古厨
454名無しさん@4周年:03/08/08 21:39 ID:gGeYb1Pg
ウィズみたいに、復活がえらい困難なゲームをキボンヌ。
455名無しさん@4周年:03/08/08 21:40 ID:wPzyYqok
>>435
シレン64やりなはれ
456名無しさん@4周年:03/08/08 21:40 ID:clYsHx4J
殺し合いならマリオブラザーズ。これ最強。
457名無しさん@4周年:03/08/08 21:40 ID:277UxNEv
>>439
プ
まほうけんLv6+みだれうち 必死だな(w

にとうりゅうじゃないとオメガたおせんのだっけ?
458ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 21:40 ID:Ua4hSWKX
>>406
FFは7を途中で放り出したので、一応勝利者か。

つーか、FFの話題だけはいつまでたってもついていけない。
459名無しさん@4周年:03/08/08 21:40 ID:3KJR2beJ
複雑だけが理由なのかなぁ……。
う〜ん、複雑。
460名無しさん@4周年:03/08/08 21:41 ID:TD9Pq0LA
>>431
それは「ゲームをやってる奴」じゃない
「ゲームしかやってない奴」だ
461名無しさん@4周年:03/08/08 21:41 ID:PlB33FGU
>>429
漏れは、友人からソフト1本と永久交換で貰ったよ
Be−Wingとかエグゼドエグゼスとかいろいろ試して
影の伝説とかもしてたっけ・・・遠い昔よ
462名無しさん@4周年:03/08/08 21:41 ID:5xDJmgZ9
>>406
8は悪い噂を聞いて購入せず。プレステ2持ってないので、9で終わり。

こんな私は?
463名無しさん@4周年:03/08/08 21:41 ID:V7iS7hk2
>>435
ゼルダの伝説 時のオカリナは死んでもやっとけ!
464Ё:03/08/08 21:41 ID:lOVVJEyC
>>435
罪と罰
ぴかちゅうげんきでちゅう
ゴールデンアイ・・・PCでFPSやってるとだめかな
意外とカスタムロボとか

RPGとかはあきらめて。
465名無しさん@4周年:03/08/08 21:42 ID:e+lny32s
しかしわたしはゲームマシンを持っていないし持っていたこともないのである。
466名無しさん@4周年:03/08/08 21:42 ID:XnLOlyJ1
任天堂さんはPostal2みたいなゲーム出してくれないの?
467名無しさん@4周年:03/08/08 21:42 ID:rvqZDI0e
初期のPCエンジンの脱衣麻雀買ったやつは有無を言わせず負け組。
468名無しさん@4周年:03/08/08 21:43 ID:277UxNEv
>>456
バトルシティを忘れるな。

♪テテテテテテ テテテテテテ テテテテテテ テッテテテ♪
♪ジョリ〜ジョリ〜ジョリ〜♪
一生忘れねぇ
469名無しさん@4周年:03/08/08 21:43 ID:RTr03ixf
シューティングは、飛翔鮫くらいが一番良かった。
470名無しさん@4周年:03/08/08 21:43 ID:gb+NW/mm
FF8の戦闘で魔法を100個ドローする奴は負け組み。
471名無しさん@4周年:03/08/08 21:43 ID:yHJhqsOn
ワリオのTDLトイレ盗撮SLG
472名無しさん@4周年:03/08/08 21:44 ID:pGig289F
>>461
Bウィングの男らしい遊び方
1.STARTしてウィングを選ぶ
2.ウィング装着。ブゥウンブゥウンブゥウン…シャキーン
3.シャキーンと同時にBボタン

ほんとうに男らしい。
473名無しさん@4周年:03/08/08 21:44 ID:KyOkCtyD
>>467



ムカつくが事実だ麻雀学園
474名無しさん@4周年:03/08/08 21:44 ID:wPzyYqok
>>468
4段階目にパワーアップして、勢い余ってコンクリート化した自陣を破壊してこそバトルシティ
475名無しさん@4周年:03/08/08 21:44 ID:EHOyS12b
8はたしかに糞だが、結構感動する。
476名無しさん@4周年:03/08/08 21:44 ID:e+lny32s
http://www.3dgamers.com/
にあるおためし版を片端からやりまくって
充実しちゃうんだよね、最近。
477名無しさん@4周年:03/08/08 21:44 ID:MDptyyv3
洋物のシミュレーションとRPGしかしないからパソコンゲームでいい。
でも逆転裁判はやってみたい。
478名無しさん@4周年:03/08/08 21:45 ID:QbiUmkaH
美麗なCGムービー、声優

こんなもんいらないからその分コスト減らして冒険しろ
479名無しさん@4周年:03/08/08 21:45 ID:9fNuEaEF
>>445
うちの会社にもたまに面接にきますが、はっきり言って使い物になりません。
履歴書もまとに書けなかったり、プログラム自体がかけません。
一番ひどかったのが「なにもできませんが何かやらせてください」だと、
ボランティアじゃないっちゅうの。
さらにひどいのが某アニメーション学院で、いいキャラかけるのがいるかなと
就職担当の先生をたずねたところ「うちはろくなのいないからやめたほうが
いいですよ」だと。おーい、あんたは就職担当だろ、生徒をあきらめて
どうする。
480Ё:03/08/08 21:45 ID:lOVVJEyC
シューティングの男らしい遊び方は、
アーケードのASOでサンダーアーマー2連続発動以外ないだろ。

基盤フリーズ
481名無しさん@4周年:03/08/08 21:45 ID:gGeYb1Pg
海外では年齢規制を厳格化して、GTAみたいなゲームを作ってるのにな。

日本も海外のこういった姿勢を取り入れれば、もっと売れるゲームが作れるのでは?
本命は金持ってる社会人〜高校生くらいだろうし。
482名無しさん@4周年:03/08/08 21:45 ID:Ex55h1gD
任天堂の言ってること納得だな。
俺も最近はゲームしない。
80年代のナムコとかスト2とかほんと楽しかったよ
最近はKOFシリーズが唯一するゲームかなぁ。
PCのエロゲームなんかは別ベクトルだとは思うけど。
483名無しさん@4周年:03/08/08 21:45 ID:EHOyS12b
年1本しかゲーム買ってもらえなかった消防のころ、
スペランカーとたけしの挑戦状を買ってしまった俺は
最強の負け組み。
484名無しさん@4周年:03/08/08 21:46 ID:dYL/nW5P
一般ユーザーにとってシミュレーションゲームは
ネクタリスくらいがちょうど良い
485名無しさん@4周年:03/08/08 21:46 ID:2oUoYMM0
>>441 >>446 >>455 >>463 >>464

ありがとう。

罪と罰は一緒にもらった、照準あわせに必死になって、
訳分からんうちに氏ぬので断念。

とりあえず、ワゴンでよく見るゼルダ買っとくかな。
486名無しさん@4周年:03/08/08 21:46 ID:277UxNEv
>>480
「えーすいーすおー」って十年ぶりに発音するよ。
「えーすいーすおー」。
487名無しさん@4周年:03/08/08 21:47 ID:zJb49iEW
>>459
いや、大容量化や複雑化で「時間が掛かる」が要点
488名無しさん@4周年:03/08/08 21:47 ID:wPzyYqok
>>483
乏しいおこづかいをはたいて、
生まれて初めて買ったファミコンソフトがたけしの挑戦状とマッハライダーだった俺に匹敵する負けっぷりだ
489名無しさん@4周年:03/08/08 21:47 ID:5xDJmgZ9
今のパソコンゲームって、エロゲ以外も売れてるの?
490名無しさん@4周年:03/08/08 21:48 ID:rvqZDI0e
結局最近は光栄しか買ってない
491名無しさん@4周年:03/08/08 21:48 ID:ki1Mdp3D
大往生よりもプロギアの方が好きな横シュー野郎には、今のSTGは
家庭用で購入しにくいな。格闘ゲームもサターンでVF2やって以来、
ご無沙汰だし。

このテのゲームマニア専用な電脳遊戯は、ゲーセンでやる方が
楽しいし。ネット対戦のインフラ整備にかける初期費用がかかり
すぎるなら、原点に戻った遊びを模索したらいいんじゃないかな?

立て読み、斜め読みはできないのであしからず。
492名無しさん@4周年:03/08/08 21:48 ID:gGeYb1Pg
アダルトは強いなぁ。

考えてみればビデオもネットも
アダルトがあったから発展したって言っても、過言じゃないしな。
493名無しさん@4周年:03/08/08 21:48 ID:clYsHx4J
>>488
初めて買ったゲームがフロントラインという漏れも素敵だと思うのでつが
494名無しさん@4周年:03/08/08 21:49 ID:TQGKJhnR
>>489
そんなに大きい市場じゃないでしょ、エロゲー方面。
泣きゲーでちょっと取り込んだらしいけど。
495名無しさん@4周年:03/08/08 21:49 ID:0gsvyHo3
つーかさ、今のコンシューマゲーって複雑化してるか?
逆に単純化してるからつまんねー気がするんだが。
496名無しさん@4周年:03/08/08 21:49 ID:2PfYGDMs
>>406
おれも勝利者
>稚拙なストーリーとキャラクターに愛想をつかし←ココに禿同
497名無しさん@4周年:03/08/08 21:49 ID:QbiUmkaH
パワプロのサクセスとかマイライフなんて面白いのに
やたらと時間がかかって正直ヒッキーしかやり込めない
変に長く遊べなくていいからもっとさくさく進んでほしい
498ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 21:49 ID:Lr7YDBfx
>>483
いまでもひたすら遊び続けていたら神。
499名無しさん@4周年:03/08/08 21:49 ID:gb+NW/mm
ファミコンジャンプを間違えて二個買った俺に比べればお前等なんて…
500名無しさん@4周年:03/08/08 21:49 ID:tGLah2UI
>>489
海外のゲームなら買ってるよ
501名無しさん@4周年:03/08/08 21:49 ID:TQGKJhnR
>>483
スペランカークリア出来ますか?
502名無しさん@4周年:03/08/08 21:49 ID:Nbw6Odg5
早くPS2でファイヤーエムブレム出せや。ゴルァ。
503名無しさん@4周年:03/08/08 21:50 ID:wPzyYqok
>>499
激しくワロタ
504名無しさん@4周年:03/08/08 21:50 ID:Hup4hiXt
マッハライダー普通に面白いと思っていた俺は何組ですか

ちなみにスーファミで本体と一緒に買った最初のソフトはロケッティアでした
505名無しさん@4周年:03/08/08 21:50 ID:gGeYb1Pg
>>495
俺はギガンティックドライブ面白いと思った口だ。
あのゲームはエラく操作複雑だが、そこがいい。
506名無しさん@4周年:03/08/08 21:50 ID:6ntelam7
>>502
アホ
507名無しさん@4周年:03/08/08 21:50 ID:uCgML6PU
岩田ってホント凡庸だな
508名無しさん@4周年:03/08/08 21:50 ID:TQGKJhnR
>>499
漏れの小学校の友達にそういうヤシがいたが・・・
509名無しさん@4周年:03/08/08 21:50 ID:5xDJmgZ9
>>493
サンクス。最近、一般ゲームのヒット作聞かないもので・・・。

>>495
複雑化というより、無駄に時間がかかる。
510名無しさん@4周年:03/08/08 21:51 ID:EHOyS12b
>>501
4面くらいまで行った記憶がある
511名無しさん@4周年:03/08/08 21:51 ID:CDyEvhCd
>>481
北米市場が伸びてて、子供も大人もやるのは、
モーコンとか大人向けのゲームが早くからあったって理由もあるだろうけど
一番の理由は娯楽がないからだと思うよ。
アメリカのど田舎すんでた事があるんだけど、
日本に住んでる奴は全員都会人だろうと
おもっちゃうくらい悲惨な所だった・・・。
512名無しさん@4周年:03/08/08 21:51 ID:2oUoYMM0
糞といわれるが、スペランカー大好きでした。
4周ぐらい出来るようになって、飽きて止めたが。
513名無しさん@4周年:03/08/08 21:51 ID:gGeYb1Pg
>>508>>499は、幼馴染ということが判明。
514名無しさん@4周年:03/08/08 21:52 ID:rvqZDI0e
ドラクエ7を二周目する気になったやつは神
515名無しさん@4周年:03/08/08 21:52 ID:PPMN+pxd
>>490
コーエーになってから二三本買って以降、全く買わなくなった。
信長の野望天翔記と蒼き狼と白き雌鹿4と大航海時代3だけあればいいや。
516Ё:03/08/08 21:52 ID:lOVVJEyC
>>509
時間のかかるゲームでないと、
「すぐクリアできた。ボッタクリだ」って2CHで叩かれまつ
517名無しさん@4周年:03/08/08 21:52 ID:PlB33FGU
>>493
フロントラインかぁ・・・ゲーセンにあった戦場の狼に憧れてて、
それと勘違いして欲しいって思って買って・・・(涙
そして、ホントの戦場の狼も買って・・・(涙
友達が持ってた怒の方がまだマシで・・・(涙
518名無しさん@4周年:03/08/08 21:52 ID:pGig289F
死ぬ前にASO2やりたいなあ
あと家買ったら居間にガントレット置くんだ。
519名無しさん@4周年:03/08/08 21:53 ID:277UxNEv
>>495
全然複雑化、かつつまらなくなってるよ。
いや、面白いことは面白いかな。
ただ、ドキドキしっぱなしでエンディング見た後、
「こんな楽しい時間を過ごさせてくれてありがとう!」と作者にお礼が言いたくなるようなゲームは激減しとる。

まぁバブルボブル(パズルボブルじゃねぇぞ)を一回ヤリこんでみなさいな
スノーブラザーズでもいいぞ。

そういえば1画面クリア型アクションて消えたねぇ・・・・・。
520名無しさん@4周年:03/08/08 21:53 ID:a83hUyip
忍者忍者賢者賢者。
ラグナロク、マサムネ、エクスカリバー、円月輪、手裏剣。
バハムート、リバイアサン、オーディーン。
飛空挺。
クリスタルタワー、禁断の地エウレカ。
暗闇の雲。
521名無しさん@4周年:03/08/08 21:53 ID:wPzyYqok
しかしみんなファミコンソフトには思い入れがたくさんあるんだな。
前にレトロゲーム板で、ファミコンソフトのタイトルを当てるゲームのスレを立てたんだが、
恐ろしいくらいのスレ消費量だったよ。
522名無しさん@4周年:03/08/08 21:54 ID:clYsHx4J
怒3買った香具師はは最強の敗北者
みんなでAoCやろおよおーぉおう
524名無しさん@4周年:03/08/08 21:54 ID:H3ZKH4AT
ゲームを続けてプレーする根気が失せた。
最初の内はそこそこ楽しんでる自分がいるんだが、途中からなんか作業的に感じてきて後はもうどーでもよくなってくる。
そうなるともう駄目だ。ゲームの電源すら入れる気が失せる。
というわけで、ここ3カ月ほどゲームやってない。
525名無しさん@4周年:03/08/08 21:54 ID:wTTLRNIi
ゲーム業界の癌「任天堂」だな。
526名無しさん@4周年:03/08/08 21:54 ID:1a8lnynH
>>514
移民の町を埋めるために2周しましたよ。
2周目はなぜか楽しめた。
527名無しさん@4周年:03/08/08 21:54 ID:5xDJmgZ9
ファミコンソフトで一番面白かったのは、ドラクエでもスーパーマリオでもなくファミリージョッキー。
528ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/08/08 21:55 ID:Lr7YDBfx
>>513
ワロタ。

年末発売予定の情報だけで発売日を推測し、
「電撃ナース2・モアセクシー」を発売日に買った私は勝利者。
ついでにFM−TOWNS版「スーパーストリートファイターU」を買ったので、
ちょっと負け組っぽくなるが。
529名無しさん@4周年:03/08/08 21:55 ID:gGeYb1Pg
>>517
怒と魂斗羅の区別がつかないです。
530名無しさん@4周年:03/08/08 21:55 ID:NEDwZG12
格闘ゲームは最初は面白かったなぁ。
スト2でコントローラー2個潰したもんな。
今じゃ全くやらないけども。
531名無しさん@4周年:03/08/08 21:55 ID:QbiUmkaH
ダウボーイやりたくて学校ズル休みした俺が真の負け組
532名無しさん@4周年:03/08/08 21:55 ID:vsz0iQbF
>>511
コンシューマーは知らないけど、PCゲームだと日本の半額〜6割くらいの値段だしね。
日本は高い・・・
533名無しさん@4周年:03/08/08 21:55 ID:rvqZDI0e
ドラクエ3のエンディングは感動した。
534名無しさん@4周年:03/08/08 21:56 ID:pGig289F
>>524
おめでとう。卒業だよ。
535名無しさん@4周年:03/08/08 21:56 ID:Y9EwJ8oI
>>521
貴様が立てたのか!!

その節はどうも。夜遅くまで参加させていただきますた。
536名無しさん@4周年:03/08/08 21:56 ID:SYSRHNu+
メガテンなら買ってもいい。
537名無しさん@4周年:03/08/08 21:57 ID:6SvE6l6o
>529
スーパーコントラ最高
538名無しさん@4周年:03/08/08 21:57 ID:EHOyS12b
この前のメガテン、ラスボスと戦わずにエンディングになってしまった。。。
俺の50時間が。。。
539名無しさん@4周年:03/08/08 21:57 ID:0gsvyHo3
一部のマニアゲー除いて単純作業が延々続くだけで
ゲームシステム自体は単純化してると思うんだよね、悪い意味で。
シンプルな操作とシステムで長く遊べる、ならばいいんだけどさァ。

スノーブラザーズはオレもお勧め、雪球一撃パターンの開発がアツイな。

BF1942でもやるかね…
540名無しさん@4周年:03/08/08 21:57 ID:277UxNEv
>>533
そうだな
オープニング削ってまで容量詰め込んだだけあるよ。
当時「なんかDQ3カセット重くねぇ!?」つって盛り上がったもんな。
541名無しさん@4周年:03/08/08 21:57 ID:clYsHx4J
ゲバラは正直面白かった。
542名無しさん@4周年:03/08/08 21:57 ID:PlB33FGU
>>527
ポップンなBGMが好きですた
でも、友達の家でしたときは楽しかったのに
借りて家でひとりでしてると、寂しくなりますた
543名無しさん@4周年:03/08/08 21:57 ID:gGeYb1Pg
ゲームの複雑化が原因か…

まぁライトユーザーが離れていってるのは確かだよな。
544名無しさん@4周年:03/08/08 21:57 ID:NEDwZG12
ファミリージョッキーおもろかったね。
独眼流正宗とか三国志とかナムコはいろいろおもろいソフトだしてたな。

あー、そういえばバトルフリートは死ぬほどやった。
あれは最高。続編でてもおかしくないくらいだよ。
545名無しさん@4周年:03/08/08 21:58 ID:CDyEvhCd
>>532
レンタルもあるしね。ウォルマートみたいな所でも投げ売りしてたりするから
(元々彼処はバッタ屋と云う説もあるが。)結構安く手に入ったりするから
よかった。
546名無しさん@4周年:03/08/08 21:58 ID:tGLah2UI
桃鉄は良く友達と徹夜したな
547名無しさん@4周年:03/08/08 21:58 ID:6SvE6l6o
悪魔城伝説 イイ
548豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/08/08 21:58 ID:7we09f6c
MGSがベストになってるから、GBA買って余った予算で買うか
549名無しさん@4周年:03/08/08 21:59 ID:gGeYb1Pg
>>544
光栄に慣れた俺には、独眼流正宗は斬新だった。 特に戦闘は秀逸。
550名無しさん@4周年:03/08/08 21:59 ID:SYSRHNu+
>>538
あれって、ソウルハッカーズと続いているの?最近の奴はとんとわからん
551名無しさん@4周年:03/08/08 21:59 ID:jHnLs/sq
マリオが穴に落ちたら死ぬって変じゃないか?
人間は穴に落ちたって死なないぜ。
552名無しさん@4周年:03/08/08 21:59 ID:gLnbT7WT
>>511
へぇ、そんな感じなんだアメリカって。
九州や四国みたいなもんなんだね。
553名無しさん@4周年:03/08/08 21:59 ID:FpDUDg31
お前ら、もっとシューティングゲームをやろうぜ。
適度な長さ、適度な爽快感
554名無しさん@4周年:03/08/08 21:59 ID:277UxNEv
や、でも対戦ゲーが面白いのは当たり前じゃないか?
人間相手なんだし。
(酔っ払ってヤる)エアホッケーが異常にアツいのと一緒。
555名無しさん@4周年:03/08/08 21:59 ID:2PfYGDMs
>>524
クリアまでのノルマにしか感じなくなって楽しめなくなるのな
556名無しさん@4周年:03/08/08 22:00 ID:6SvE6l6o
ポールポジションは触れただけで大爆発
557名無しさん@4周年:03/08/08 22:00 ID:clYsHx4J
>>547
そんなあなたにはキャッスルバニアシリーズをお勧めする。
558名無しさん@4周年:03/08/08 22:00 ID:CDyEvhCd
>>549
独眼竜。単純で好きだった。
正宗もなんか、人間味がある(?)というか好きだった。
ところで未だに秀吉に攻撃された事ないんだけど。
された事ある人いる?
559名無しさん@4周年:03/08/08 22:00 ID:QbiUmkaH
ライトユーザーが離れてんのは
右見ても左見てもアニオタ向けのゲームばっかだからだろ
かといって普通のゲームが多いGCとかXBOXは「ゲーオタ御用達」って位置付けだし
560名無しさん@4周年:03/08/08 22:01 ID:EHOyS12b
>>558
おまいはまだやってるのか!
561名無しさん@4周年:03/08/08 22:01 ID:6SvE6l6o
このスレまた出来たんだ・・・
562名無しさん@4周年:03/08/08 22:01 ID:pGig289F
>>550
ほぼすべての作品とリンク無し
ある意味、メガテン新作。悪魔はFC1ネタ多し。
策を講じておかないと、これが国産RPG?と思えるほど死ぬ。

メガテンとPCゲーしかやらないなあ。
弾幕系STGも燃えるんだけど、もうなんかなあ。
563名無しさん@4周年:03/08/08 22:02 ID:gGeYb1Pg
>>551
雲の隙間から落下しても死なないということは、
落下の衝撃は、あの親父にとって問題じゃないって事だ。

つまり、あの穴の底には致命的な何かがあるって事さ。
後はユーザーの想像力次第。
そう、レトロゲーは容量不足を逆手に取って、
俺たちに想像の余地を残してくれてるから、面白く記憶に残るのさ!
564名無しさん@4周年:03/08/08 22:02 ID:BkhZveod
DOCなんて10万円注ぎ込む香具師は当たり前、中には100万も注ぎ込んだ香具師もいる
565名無しさん@4周年:03/08/08 22:02 ID:XDxHOhFO
>>558
なんかめちゃ強かった覚えある。各部隊がMAXの人数だったような。
「壁か?こいつら」と
566名無しさん@4周年:03/08/08 22:03 ID:QbiUmkaH
>>563
実際それはあるね。
昔は表現力の拙さを想像力でカバーする楽しみがあった
最近はリアルになった分想像する余地がなくなった
567名無しさん@4周年:03/08/08 22:05 ID:gGeYb1Pg
そろそろこのスレも終わりかな…
568名無しさん@4周年:03/08/08 22:05 ID:CDyEvhCd
>>552
土日はともかく、平日はデートするにも
車でバー行ってポリさんに捕まらないようにビクビク帰ってくるか、
映画視るか、レンタル屋行ってDVD借りて、家でマターリ視るか
ゲームするかくらいしかないです・・・。
因みに家の前の道は市街地にも関わらず法定速度約40km/h
一寸市街地からはなれると一般道でも
法定速度は約95km/hに跳ね上がると云うむちゃくちゃなところだった。
(しかしながら、アメリカの田舎は何処もこんな感じらしい。)
569名無しさん@4周年:03/08/08 22:06 ID:a83hUyip
救世主。
トウキョウミレニアム、地下トウキョウ、魔界。
センター、元老院、大天使。
妖精、地霊、天津神、国津神、魔人。
アヌーン、ヒルコ、ルイ・サイファー。
ヒノカグツチ、金剛神界。
サタン、ルシファー、Y・H・V・H。
570名無しさん@4周年:03/08/08 22:06 ID:5xDJmgZ9
>>568を読むと、日本人が一番恵まれてるように感じる。
571名無しさん@4周年:03/08/08 22:06 ID:l5KXcCLe
>>512
神を名乗っても良いのでは?!
少なくてもあんたを”漢”と認めよう!
572名無しさん@4周年:03/08/08 22:06 ID:dKa12svJ
>>516
例えばRPGでは総プレイタイムは重要で、シナリオや戦闘システムで稼げない場合、
戦闘エンカウント率をアップさせるのですよ
手抜きな方法でゲームそのものがウザくなるけど、それでもしないよりマシ
あとものは違うけどエロゲもクソみたいな文章でも短いより長い方がよい
小気味良くまとめた文章であっても批判されるんですよ
払った対価=プレイタイムという事実は歴然とあるのです、ハイ
573名無しさん@4周年:03/08/08 22:06 ID:dc97uH+q
アタリショック
574名無しさん@4周年:03/08/08 22:07 ID:/MwyI1YN
「プロレスゲーム」だけはハード性能の向上と比例して恩恵を受けてると
思うけど違うか?ファイプロは例外にしとく。
575名無しさん@4周年:03/08/08 22:07 ID:TRwnKgjG
>>540
ドラクエのゲームブック(だっけ?分岐してる本)のエンディングもいいよ。
幸せの靴が全然違った解釈で使われてる。切なかったな。
576名無しさん@4周年:03/08/08 22:08 ID:pGig289F
「ライトユーザー」…売れてるもの、流行りモノに飛びつく習性がある。本当はゲーム嫌い。
「アニオタ」…絵や、ありきたりでないストーリーに飛びつく習性がある。漫画好きなだけ。
「ゲーオタ」…ゲーム好きなだけ。やりこみ大好き。シナリオや絵はどうでもいい。廃人。 ←⊂(゚∀゚)オレ
577名無しさん@4周年:03/08/08 22:08 ID:CDyEvhCd
>>560
ちょうど昨日掃除してたら出てきて発見してやりはじめた所なんだよw
なんかカセットにシールが貼ってあった。w
>>565
そうなんだ・・・。何回もやったんだけど未だお目にかかった事がない・・・。
578名無しさん@4周年:03/08/08 22:09 ID:5xDJmgZ9
パソコンゲームでは、将棋や囲碁が最も恩恵を受けてると思う。
処理速度の速さとソフトの強さがかなり比例するから。
579名無しさん@4周年:03/08/08 22:09 ID:TQGKJhnR
>>576
その区分なら漏れはゲーオタになりたい。
580名無しさん@4周年:03/08/08 22:09 ID:XVhRlN/f
一時期音ゲーがいいかんじだったんだけどな。
レゲーよろしく純粋に右脳だけで遊べる感覚が楽しかった。
家庭用はパラッパ、ウンジャマ以降ぷっつり途絶えちゃったけど
続編出さんのかなあ。
581名無しさん@4周年:03/08/08 22:09 ID:ziRniNnQ
アーケードのほうは賢いね。
金を出さないヲタ向けを減らして、金のあるオッサン向けと
ガキ向けゲーム出してる。共にカードゲーム。

俺は隅っこで黙々とシューティング…
582名無しさん@4周年:03/08/08 22:10 ID:CDyEvhCd
>>570
実際、俺もそう思うよ。
583名無しさん@4周年:03/08/08 22:10 ID:Y9EwJ8oI
インベーダー→ゼビウス→ウィザードリイ→スーパーマリオ
→F-ZERO→シムシティ→スト2→アローンインザダーク
→バーチャファイター→ウルティマオンライン

ここで進化が止まってる。 次の進化マダー?(AA略
584名無しさん@4周年:03/08/08 22:10 ID:oSoMLAET
うーん
585名無しさん@4周年:03/08/08 22:11 ID:pGig289F
>>572
「敵に遭遇」して画面がシュワーと切り替わって
なんだか敵と味方がキレイに並んでいて変わりばんこに行儀よく
必殺技なんか出しちゃって大見得をきるのが、日本のRPGで、
これじゃ時間もかかる罠。

必殺技ってハズカシくない?
586名無しさん@4周年:03/08/08 22:11 ID:/MwyI1YN
587名無しさん@4周年:03/08/08 22:11 ID:VDimIjET
ゲーヲタ・・・思い込み傾向、
特定のゲームにのめり込んでいるだけなのに業界全てを知ったつもりで総評する節がある。
588名無しさん@4周年:03/08/08 22:13 ID:QbiUmkaH
>>580
ビーマニが続編出し続けてるけど
もはやコアなファンしかプレーできないほどの難易度になってる
新規ユーザーの獲得なんて考えてなさそう
589名無しさん@4周年:03/08/08 22:13 ID:GL+nMgHU
>>581 あれはあれで一台1千万とかン百万する機械
なのでうまみが出るとこまで儲けられればいいが・・・
工房以下ってシューティング全くやんないね
590名無しさん@4周年:03/08/08 22:13 ID:TD9Pq0LA
>>572
超長編小説殺人事件だな
591名無しさん@4周年:03/08/08 22:14 ID:/MwyI1YN
ゲームは好きだ。だが職場でゲームやってるのが知れたらいぢめられる。
592名無しさん@4周年:03/08/08 22:15 ID:gGeYb1Pg
俺が最近ハマッたシューティングはスカイガンナーかな
593名無しさん@4周年:03/08/08 22:15 ID:06G797ua
オンライン
月額利用料ってのどーにかしてくんないかなあ。うぜーんだよ。
594名無しさん@4周年:03/08/08 22:15 ID:277UxNEv
>>585
おまいはアイスソードを装備したグレイが冬の嵐を放つシーンを見てカッコイイと思わなかったのか?
595名無しさん@4周年:03/08/08 22:15 ID:a83hUyip
新・鬼が島は面白かった。
596名無しさん@4周年:03/08/08 22:16 ID:5xDJmgZ9
開発費は膨張してるのに、ソフトの単価は大して変わらない。

メーカーも大変だわな。
597名無しさん@4周年:03/08/08 22:16 ID:TQGKJhnR
>>595
新・鬼ヶ島同志キター
598豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/08/08 22:16 ID:7we09f6c
ポケモンオンライン・・・
599名無しさん@4周年:03/08/08 22:16 ID:NEDwZG12
BF1942やれ。
月額使用料なんていうバカなもんは存在しないよ。
600名無しさん@4周年:03/08/08 22:16 ID:KiTRYBnP
>ゲームから離れてしまったかつてのプレイヤーを呼び戻すことが任天堂の使命
いや、むしろ任天堂は新規プレイヤーを開拓するのが使命だろ?
子供ばっか相手にしてるし
601スンマセンでバカー:03/08/08 22:16 ID:l7ek/0zu
ニンテンドーよ、がんぼってくれ…
俺はここ3年くらいゲームぜんぜんやってないから、春に出す奴に期待するよ。
602名無しさん@4周年:03/08/08 22:16 ID:5xDJmgZ9
>>593
もし全額前払いにしたら、やる気になる?
603名無しさん@4周年:03/08/08 22:17 ID:6SvE6l6o
謎の村雨城2 希望
604名無しさん@4周年:03/08/08 22:17 ID:MuzsOxVP
>>600
子供はつまるところ新規プレーヤなのだよ、ワトスン君。
605名無しさん@4周年:03/08/08 22:17 ID:XwDzd3u4
結局、モノポリーが一番オモロイ
606スンマセンでバカー:03/08/08 22:17 ID:l7ek/0zu
>>602
いや、そのシステムがいやなんじゃなくて、毎月払うのがいやなんだろ
607名無しさん@4周年:03/08/08 22:17 ID:6SvE6l6o
ヤス
608名無しさん@4周年:03/08/08 22:17 ID:TQGKJhnR
必殺技は特に日本では必要な気がするんだが。
609豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/08/08 22:18 ID:7we09f6c
てか、台風風速最大60m/sでこんな話しをしてる場合かなぁ・・・・・
610名無しさん@4周年:03/08/08 22:18 ID:TQGKJhnR
>>609
場合ですよ。
611名無しさん@4周年:03/08/08 22:19 ID:mUTtclLQ
>さらに「ユーザーは『もっと激しい刺激を』
>『もっとリアルなものを』と新しい刺激を要求してくるので

ここら辺勘違いしすぎてるから、PS2は糞ゲーばっかなのか。
612スンマセンでバカー:03/08/08 22:19 ID:l7ek/0zu
誤爆?
613名無しさん@4周年:03/08/08 22:19 ID:J8UqTnsV
キングオブキングス
消防のころ4人対戦で盛り上がってたなぁ…。
漏れはわざわざ難易度高いの選んでたし。(w
ドラゴンナイト萌え

PSのリメイク版やってみたけど糞だな、ありゃ。
レスポンス悪すぎ。
614名無しさん@4周年:03/08/08 22:19 ID:a83hUyip
ゲームの話題になるとなんだか同窓会やってる気分になるね。
見ず知らずの人達とネット上でつながってるだけなのに。
615名無しさん@4周年:03/08/08 22:19 ID:clYsHx4J
>>608
見栄を切るようなもんだからな。
日本人の美学だな。>必殺技
616豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/08/08 22:19 ID:7we09f6c
FFは単純にユウナタンをいじくりまくれるゲームを出しなさい
617名無しさん@4周年:03/08/08 22:20 ID:g0UjHgl8
ポケモンもオンライン対応にして対戦とか交換とか配布とかすれば
面白そうなのにな。
いまGC対応のねとげってPSOだけなんだっけか。
もったいない。
618名無しさん@4周年:03/08/08 22:20 ID:zbIkOgMJ
>>611
まあまて、まだ地球防衛軍がある。
619名無しさん@4周年:03/08/08 22:20 ID:XVhRlN/f
>>588
3rd辺りからついていけなくなったなあ。
今や暗黒舞踏のような気味の悪い動きをする眼鏡の占有物になってるな。
620名無しさん@4周年:03/08/08 22:20 ID:TRwnKgjG
>>611
そうなんだよな。
綺麗なグラフィックより、心に響くシナリオ。

FFはいつの間にかカスゲームになっちまった。
621豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/08/08 22:20 ID:7we09f6c
>>617
実際FF11って何が出来るの?
622名無しさん@4周年:03/08/08 22:21 ID:QbiUmkaH
家庭用ゲームのネットゲーは月額利用料とか取られたり
別売りのモデム買わなきゃならなかったりといちいち金がかかって萎える
623名無しさん@4周年:03/08/08 22:21 ID:Y9EwJ8oI
>>621
チャット。
624名無しさん@4周年:03/08/08 22:22 ID:NEDwZG12
ダビスタをネトゲーにしたら
結構楽しそうな気はする。
625617:03/08/08 22:22 ID:g0UjHgl8
>>621
俺がそんなこと知るか
626名無しさん@4周年:03/08/08 22:22 ID:wPzyYqok
>>619
ラブラブルート21キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
627名無しさん@4周年:03/08/08 22:22 ID:MrbHRrN1
豊田スタジアム@浪人生って愛知県の豊田?そんなに風吹いてるか?
628名無しさん@4周年:03/08/08 22:22 ID:MuzsOxVP
>>620
FFにシナリヲ求めんなうんこ。 シナリオのあるフィクションはゲームだけじゃねぇ。
シナリオだの言い出してFFはうんこになったんだ。
629名無しさん@4周年:03/08/08 22:23 ID:7uWjbrHm
音げーが終わっちゃったのも基地外向けになっちゃったからだな。
ゲーム業界っていつもこうだね。
ゲームばっかり上手い奴が金持ってるわけ無いという当たり前のことが、
なぜ何時まで経ってもわかんないんだろう?
630名無しさん@4周年:03/08/08 22:23 ID:5xDJmgZ9
>>624
ゲーセンで似たようなのがあるよね。
631名無しさん@4周年:03/08/08 22:23 ID:VDimIjET
外国人スタッフいらねーよ。
632名無しさん@4周年:03/08/08 22:23 ID:clYsHx4J
臭いといわれても、DQ4のシナリオは好きだった。高校入試直前なのに徹夜しまくって1週間でクリアした。
漏れの中では元祖泣きゲー
633名無しさん@4周年:03/08/08 22:23 ID:TRwnKgjG
>>626
このスレはマニアックなネタを使う奴が多いなあ。

ひさしがダメになる!
634名無しさん@4周年:03/08/08 22:23 ID:MrbHRrN1
>>622
そんな君にX-BOX
635豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/08/08 22:24 ID:7we09f6c
>>627
60mは高知の記録
こっちもけっこうきてるけど
636名無しさん@4周年:03/08/08 22:24 ID:QbiUmkaH
タクティクスオウガはシナリオがいいから
あの糞なシステムでもやろうという気になった
FFにはそれがない
637名無しさん@4周年:03/08/08 22:24 ID:gGeYb1Pg
>>621
時間の浪費。

ソロで活動できないから、PT組む。
PT組むのに時間かかるから、チャットなどで暇つぶし。
レベル上がらないから、シナリオも進まない。
638名無しさん@4周年:03/08/08 22:24 ID:CDyEvhCd
>>619
結局ビーマニはもう続編作らないとか聞いたけど・・・。
(でかいのとか、ポップンとかはどうだか知らんけど・・・。)
結局あの会社が独り占めして食い潰して終わったって感じだな・・・。
639名無しさん@4周年:03/08/08 22:24 ID:TQGKJhnR
>>621
レベル上げ。延々と。
640名無しさん@4周年:03/08/08 22:24 ID:6SvE6l6o
アクトレイザーを何回も楽しんでいます。
641名無しさん@4周年:03/08/08 22:25 ID:iBe7srba
DQ3って最後に continued to be doragon quest T(だっけ?)って出て感動した。

続編はあるけど前編を後につくる発想が(・∀・)イイ!!
642名無しさん@4周年:03/08/08 22:26 ID:XGz4rXRO
なんかもう、ゲームを始める忍耐力が足りなくなってきた。
2ちゃんで暇つぶしのほうが楽だし。
643名無しさん@4周年:03/08/08 22:26 ID:TQGKJhnR
>>637
鯖共有、人一極集中を活かして募集が以上に早いという
クロスゲートってのも有るが、あれは別の理由でダメである。
難しいもんだ・・・。
644名無しさん@4周年:03/08/08 22:26 ID:wPzyYqok
>>637
4月でFF11に見切りつけたんだが、状況はまだ変わってないんだな
645名無しさん@4周年:03/08/08 22:26 ID:CDyEvhCd
>>640
アクトレイザーかぁ。
道無理矢理作らせたり、雷落として畑焼いたりと
随分惨い事をしたのが思い出されるよw。
646名無しさん@4周年:03/08/08 22:27 ID:TQGKJhnR
>>641
自分達が伝説の世界に居たんだ、自分達が伝説を作ったんだ、ってね。
647名無しさん@4周年:03/08/08 22:27 ID:6SvE6l6o
彼女がいるとゲームから自ずと離れていきます
唯一出来るのはぷよぷよぐらいでね
648名無しさん@4周年:03/08/08 22:29 ID:TRwnKgjG
>>647
貧乳の彼女じゃあ、できないな。ぷよぷよ。
649名無しさん@4周年:03/08/08 22:29 ID:pGig289F
あれれ? 意外とシナリオ愛好家が多いのか…
漏れとはゲームに求める根本が違いそうだね。
FFよりWizardryという奴はいなさそうだな(好みよ、好み)。
650名無しさん@4周年:03/08/08 22:29 ID:mUTtclLQ
アクトレイザーと天地創造は音楽がかなり良い

つーかアクトレイザーってめちゃめちゃ名作だと思う
651名無しさん@4周年:03/08/08 22:29 ID:wPzyYqok
平日は仕事。仕事後に友達と遊ぶ。
土曜はデート
日曜は家にこもって一日ゲーム
652事情通:03/08/08 22:30 ID:z05mdCz4
京都のトランプ屋
近く おもしろゲーム機発売します
ご存知とは思うが、、、
8ビット機のFC初期の51本をDVD化
エミュみたいだが新鮮ですよ
画像処理もスプライトから開放されてきめ細かい。
653名無しさん@4周年:03/08/08 22:30 ID:ziRniNnQ
>647
彼女の横っ腹がぷよぷよ
654名無しさん@4周年:03/08/08 22:30 ID:TRwnKgjG
>>650
Uは単なるアクションになっちゃったんだよな・・・。
655名無しさん@4周年:03/08/08 22:31 ID:clYsHx4J
>>649
RPGにはシステムはあまり求めません。
シミュレーションにはシナリオやキャラを求めません。メガドラアドバンス大戦略マンセー
656名無しさん@4周年:03/08/08 22:32 ID:6SvE6l6o
ラングリッサーやデンジャラスシードもイイ
657名無しさん@4周年:03/08/08 22:32 ID:XGz4rXRO
>>649
おれもWIZ派だわ。
シナリオを押し付けられると疲れるし、一本道はなお嫌い。
658名無しさん@4周年:03/08/08 22:33 ID:pGig289F
つまらない指摘だが"Advanced"じゃなかったかな、中尉。
ボード時代からのRPGオタとしてはSLG愛好家は隣家の同朋も同じだ
659名無しさん@4周年:03/08/08 22:33 ID:XVhRlN/f
PS2でまともにクリアしたのはスカイオデッセイとかまいたち2だけだ。
スカイオデッセイは何かと問題の多いゲームだけど
単純に空飛ぶ浮遊感、爽快感をこれでもかと味わわせてくれた。
システムがいいとか悪いとかじゃなくて好き。大好き。
こういう快感を大事にして欲しいね。
660名無しさん@4周年:03/08/08 22:33 ID:MuzsOxVP
おりこうさんのふりがしたいんならゲームより映画見ろ。
シナリオがどうこういう馬鹿は。
661名無しさん@4周年:03/08/08 22:33 ID:/4B9Yj+M
マインドシーカー最高!このゲームのおかげで俺は目覚めた!
662名無しさん@4周年:03/08/08 22:33 ID:TmYzwj2n
セガはバハムート戦記をリメイクして出せ
663名無しさん@4周年:03/08/08 22:33 ID:06G797ua
>>602
いや、全額前払いとかそーいう問題じゃなくてさあ
664名無しさん@4周年:03/08/08 22:34 ID:45sSLtMy
>>650
こしろゆーぞーとすぎやまきよたかだっけ
665名無しさん@4周年:03/08/08 22:34 ID:TRwnKgjG
>>659
かまいたち2のいつでも途中からスタートできるシステムは完全に失敗だったと思うんだが。
なんであの程度のことがわからんのか、不思議で仕方ない。
666名無しさん@4周年:03/08/08 22:34 ID:6SvE6l6o
スペハリ2でもいいぞ
667名無しさん@4周年:03/08/08 22:36 ID:clYsHx4J
>>658
申し訳ありませんサー
ちなみにメガドラ版に次いで好きなのはアドバンスド大戦略98(PC)。未だ現役で遊んでいる。
668名無しさん@4周年:03/08/08 22:36 ID:45sSLtMy
>>662
好きな人多いよね。
でもアレって、システムが良かったんじゃなくて
絶妙なバランスが良かったのでは?

リメイクすると激つまらなくなる悪寒です。
669名無しさん@4周年:03/08/08 22:36 ID:/AWOxvdv
結局バンゲを超えるゲームいまだに存在しないな
670名無しさん@4周年:03/08/08 22:36 ID:pGig289F
>>661
まじでー

コントローラーで操作できないムービーなんて、ゲームの脂肪。
今のゲームは太りすぎかもな。2D・3Dの区別無く、動かせればいい。
フィールドに物を置いとけるRPGが好きだ。
671名無しさん@4周年:03/08/08 22:36 ID:6SvE6l6o
>669
最近マイクないぞ
672名無しさん@4周年:03/08/08 22:37 ID:wXPM+L3Q
えらそうなこと言ってんじゃねーよ、花札屋が。
673名無しさん@4周年:03/08/08 22:37 ID:69uJMQKb
ここに居るやつらの話をまとめるとアンサガは悪くないということになりますね。
あれのどこが糞ゲーなんだか・・・・
定価で買いましたが、中古で売ってませんよ俺は
674名無しさん@4周年:03/08/08 22:37 ID:Y9EwJ8oI
>>666
メガドライブのスペースハリアー2がどうかしたのか?
675名無しさん@4周年:03/08/08 22:37 ID:nAINkQuB
★祭りだワッショイ!★
同じアパートだかマンションだかに住んでる人の名前出して暴言の嵐!
しかも管理会社の名前、担当者の名前まで晒して暴言!
名誉毀損でタイーホでつ!!

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059994718/
このスレの123,138,140
過去スレでも同じような事を言ってあぼーんされた経歴有り。


あと、だれかスレ立てれる人ニュー速に立てて。タイーホしよう!
676名無しさん@4周年:03/08/08 22:37 ID:Wlami3/+
>>665
そうか?一々最初から始めなきゃならん方がウザッタイだろ、世の中暇な人ばかりじゃない。
特に「かまいたち」はライトユーザー多いしな
677名無しさん@4周年:03/08/08 22:37 ID:277UxNEv
>>626
多分このスレの50%が理解できていると思われ。
ヒロポン「なんスかこのラブコメみたいのはー!?」
678名無しさん@4周年:03/08/08 22:38 ID:clYsHx4J
アンサガってアンリミ?あれってテーブルトークっぽくて好き。
679名無しさん@4周年:03/08/08 22:38 ID:6SvE6l6o
>674
あれは失敗だろう・・・ハードに合わせて作っているし

望むのは正常進化したスペハリだ
680名無しさん@4周年:03/08/08 22:38 ID:qmIy4/Wd
結局ですね、「作る側」「売る側」に人材が集中してるんですよ。

なんつうか、もうちょっとゲーセンのようなところにも人材割いてくれませんかね。
まあ都会では始めてるところがありますが、
ゲーム文化やらニーズやらをよく勉強させて、
ゲームのホストというかホステスというか、インストラクターというか、

ゲームのパーティーやる場所があってもいいわけじゃん。
エディット面を交換するとかさあ。
まあ今のゲーセンはやらせっぱなしで、みはってるだけなのでちょっとだめだが…。

もっとプールバーみたいなところがあっていいはず。TVゲームにも。
もちろんそれ用にソフト作らないといけないけどさ。
681名無しさん@4周年:03/08/08 22:38 ID:wPzyYqok
>>669
バンゲのシステム理解するのに丸一日かかったな
工場の上を通過しながらタイミング良く爆弾投下し続けて、なんて固い工場なんだと…
682名無しさん@4周年:03/08/08 22:39 ID:277UxNEv
>>673
ごめん、そんな最近出た青臭いゲームの話してない。
683名無しさん@4周年:03/08/08 22:39 ID:pGig289F
脊椎反射的に「バンゲリング=糞」という自称ゲーマーは
スズランテープ1本でヘリからハングドマンにしてやりたくなるな


久しぶりに集まった仲間同士でやったらメチャ面白かったぞあれ
バンゲリング=ベイのネトゲでたらマジ買うぞ。

スレ違いか
684名無しさん@4周年:03/08/08 22:39 ID:DfuDTw82
なんか、俺まだこんな古いゲームやってんだぜ!って主張している奴うざいなぁ。
自分の素朴さをアピールしたいだけだろ?
685名無しさん@4周年:03/08/08 22:39 ID:CPQ/laR1
ゲームの売上って減ってるんだ
686名無しさん@4周年:03/08/08 22:39 ID:mrltcITr
すごい分かる。最近のゲームはむずかしすぎる。
あとグラフィックが凝りすぎて情がわかない。
だって写真とかTVドラマみたいだから愛情がわいてこない。
だったら写真とかTVでドラマとか映画見たほうがいいものね。
あとゲームは値段が高いよね。一個で5800円なんて手が出せない。

安くて単純でハマってしまうのが一番いい。
例えばウインドウズのフリーセルとか昔のインベーダーゲームとか。
687名無しさん@4周年:03/08/08 22:39 ID:mUTtclLQ
つい最近までそこそこ面白かったのって「逆転裁判」だけだな。2はまぁまぁ。

つーかカプコンってバイオハザード系のゲーム出しすぎて、赤字になったやばくなったよな。
アホすぎる
688名無しさん@4周年:03/08/08 22:40 ID:clYsHx4J
ハドソーン!
689名無しさん@4周年:03/08/08 22:40 ID:JwsOPhul
とりあえず俺は
この時期に任天堂を出た桜井政博に期待を寄せる。
690名無しさん@4周年:03/08/08 22:40 ID:6SvE6l6o
>684
なじめないだけだ
691名無しさん@4周年:03/08/08 22:40 ID:Y9EwJ8oI
>>679
プラネットハリアーズがどうかしたのか?
692名無しさん@4周年:03/08/08 22:41 ID:sF3VvVhj
最近おもしろいゲームを作らくなったようですね。
693名無しさん@4周年:03/08/08 22:41 ID:CDyEvhCd
>>659
話と少しずれてて申し訳ないんだけど・・・。
昔ソニーが出したジャンピング何たらっていうの
アレの浮遊感が俺は好きだった。
694名無しさん@4周年:03/08/08 22:41 ID:5xDJmgZ9
>>686
> 安くて単純でハマってしまうのが一番いい。
> 例えばウインドウズのフリーセルとか昔のインベーダーゲームとか。

それは当然メーカーも分かってる。でもそんなゲームをつくるのは、超が幾つも
つくほど難しいんじゃないかなぁ。で、安易にキャラ頼りに流れると。
695名無しさん@4周年:03/08/08 22:41 ID:ZanWGu9g
スパロボD買ったが、子供向けハードのわりに難易度ッつうか
システムと数値が飽和状態。あれじゃはまる前に辞めちまう。
696名無しさん@4周年:03/08/08 22:42 ID:TQGKJhnR
菱田達也〜エターナルダークネスは分かったからさー、
もう一回むかしばなしシリーズやってくれよー。
697名無しさん@4周年:03/08/08 22:42 ID:TRwnKgjG
>>676
せめてスタート前に自分で選択できるようにさせて欲しかった。
例の機能のオン・オフね。

単なるフラグ立てになっちゃってたよ。。。
698名無しさん@4周年:03/08/08 22:42 ID:vjodykIB
任天堂の「マザー」は歩く速度が遅すぎて、そう言う意味で時間がかかりすぎた。
また、レベルアップも遅いし電車での移動も凄まじく長いし
一歩づつ的が出てくることも良くあると言えるほどエンカウント率が高いし


それはともかく、今の子供はリアルゲーが欲しいのだろう。
プライベート・ライアンで影響されたものらが
もっとリアルなのを、もっと、もっと、もっとリアルな戦争ゲームを!!

と求めているのだが、100%それに応えることなどできない。
当然だが。

要は「本物の戦争がしたい、けど怖いのはイヤ、自分の身は安全に」とできもしないワガママ言っているに過ぎない
699名無しさん@4周年:03/08/08 22:43 ID:PnKzpLiI
>>686
禿道

俺は20時間くらいでクリアできて、1500円程度のソフトがほすぃ。
30代になると、金と体力が続かないよ。
700名無しさん@4周年:03/08/08 22:43 ID:pGig289F
>>682
まあそう言うな。なかなか面白いRPGだったよ。
「RPG=FF7みたいなもの」というところで凝り固まってる一部の層には叩かれそうだが。

サガは全部面白いと思う。サガフロ1のレッドだけはダメだったが
701名無しさん@4周年:03/08/08 22:43 ID:gGeYb1Pg
>>686
安くて単純は問題ない。

ハマッてしまうを実現するのは、えらい難しいだろ。
702名無しさん@4周年:03/08/08 22:44 ID:oBR+Vprk
そうかんがえるとやっぱりおもしろいなあざせんしゃわ
703名無しさん@4周年:03/08/08 22:44 ID:5uePwslz
とりあえずボトムズのゲーム出せバカ!!
704名無しさん@4周年:03/08/08 22:44 ID:wPzyYqok
>>699
GBAのメイドインワリオだっけ、あれやってみたら?
調子よければ数時間でクリアできるし、繰り返し楽しめると思うぞ。
705名無しさん@4周年:03/08/08 22:44 ID:ZanWGu9g
>>701
ミスタードリラーススム君とかは?
706名無しさん@4周年:03/08/08 22:44 ID:clYsHx4J
>>698
それをいったらレースゲームも格ゲーも萌えゲーもみんなみんな願望ゲーじゃん
707名無しさん@4周年:03/08/08 22:45 ID:5xDJmgZ9
>>699
それならフリーソフトやシェアウェアでいいんじゃない? 当たり外れは大きいけどさ。
708名無しさん@4周年:03/08/08 22:46 ID:mUTtclLQ
8月22日の日ッテレ金曜ロードショーは「蛍の墓」ですよ
709名無しさん@4周年:03/08/08 22:46 ID:pGig289F
>>705
あれはびっくりしたなあ面白かったよ。
母親がバラデュークの主人公姉ちゃんなんだよな。
710名無しさん@4周年:03/08/08 22:46 ID:UH29FSiA
とは言っても、もう初代ファミコンのドラクエ2をノーヒントでやる勇気はない罠
711名無しさん@4周年:03/08/08 22:46 ID:wPzyYqok
>>708
ろろっぷ…
712名無しさん@4周年:03/08/08 22:46 ID:Y9EwJ8oI
>>703
いっぱい出てるじゃん。 アニヲタ向けのクソゲーばっかしだけどな。
バトリングがやりたいなら鉄機でもアーマードコアでもよりどりみどり。
713名無しさん@4周年:03/08/08 22:48 ID:6SvE6l6o
正直、ときめも あたりで思い切り、引いたわけで・・・
714名無しさん@4周年:03/08/08 22:48 ID:XGz4rXRO
伝説のオウガバトルは面白かったな。
主人公が雑魚キャラになっていくのが欠点だが。
715名無しさん@4周年:03/08/08 22:49 ID:afoAnBUu
ガングリの続編出せや
716名無しさん@4周年:03/08/08 22:49 ID:gGeYb1Pg
結局、鉄騎って馬鹿でかいコントローラしか話題にならなかったな…

ゲーム内容しってる人、評価キボンヌ
717名無しさん@4周年:03/08/08 22:49 ID:MuzsOxVP
>>712
ACや鉄騎はゲームとしてはいいけど、パンチしたときに薬莢が出ないからだめです。
718名無しさん@4周年:03/08/08 22:49 ID:pGig289F
ロボ好きならアーマードコア、鉄騎、Jaxisでしょ。
719名無しさん@4周年:03/08/08 22:49 ID:51+uJZHV
大作ゲーム2本買っても10000円切らない程度に値下げしてほしい・・・
720名無しさん@4周年:03/08/08 22:49 ID:TQGKJhnR
>>698
「本当に雀荘に行って麻雀するのは怖いけど、
 ゲーセンで点数削りあってるだけなら良いや」

っていう層を取り込んでるっぽいゲームが有るよね。二つも。
麻雀を「体感」するって奴が。
721名無しさん@4周年:03/08/08 22:49 ID:6SvE6l6o
>714
オウガバトル64しかやったことないが
あれは面白かったわ
722名無しさん@4周年:03/08/08 22:50 ID:afoAnBUu
俺アフォだって_| ̄|○    
723名無しさん@4周年:03/08/08 22:50 ID:gGeYb1Pg
>>718
リモダンやギガドラに俺は嵌ったんだが。
724名無しさん@4周年:03/08/08 22:51 ID:pGig289F
いや、ゲーム1本で長く遊べるかわりに、もんのすごく高い値段にして欲しい。
鉄騎は結構未来先取りな気がする。将来はあーいうゲームが主流になって欲しい。

ワレズも防げるし、安易なライトユーザーはよりつかないし、
それなりに快感は保証されるし。
725名無しさん@4周年:03/08/08 22:52 ID:mUTtclLQ
ドラクエ8はどうなるんだ?コケるか?
いや、ねーむばりゅーで売れてしまうだろうな結局
726名無しさん@4周年:03/08/08 22:53 ID:mEAfyTSs
PSで最近売れたゲーム
ウイニングイレブン
GT
FF
DQ

結局ブランドだよりか現実に近づけただけのゲーム
アイデアでなんとかなる時代はもう終わった。。。
727名無しさん@4周年:03/08/08 22:53 ID:6SvE6l6o
>724
>安易なライトユーザーはよりつかないし

売れないもの出せるかよ
自分の殻に閉じこもったような閉鎖的な意見だ
728名無しさん@4周年:03/08/08 22:55 ID:rS7CvjQf
天誅も売れてるよ!忍者大好き。
729名無しさん@4周年:03/08/08 22:55 ID:5xDJmgZ9
>>727
いや、単価を高くして少数のターゲットに売るというのも一つの策だとは思うよ。
そんなゲームばっかになったらかなわんけど。
730名無しさん@4周年:03/08/08 22:55 ID:clYsHx4J
>>728
天誅といえば団子コンボ。
731名無しさん@4周年:03/08/08 22:56 ID:5uePwslz
>>717
バトリングはもちろんとして、
パイロットさえ生きていればまだ戦闘が可能とか。
732名無しさん@4周年:03/08/08 22:56 ID:XGz4rXRO
>>729
コーエーですな
733名無しさん@4周年:03/08/08 22:57 ID:gGeYb1Pg
>>724
最近の開発者は、ゲーム好きが高じて開発会社に入ったヤツが多いから、
自分の視点のみでゲーム作りしてる香具師が多いって何かで読んだ。

鉄器なんて開発者の自慰そのものじゃないかな。
だって普通のゲーマーだって二の足踏むよ。 あの値段じゃ。
734名無しさん@4周年:03/08/08 22:57 ID:MuzsOxVP
>>724
アホ。そんなことしてもさらにオタだけになるだけだよ。
フリーにしてスポンサーで稼ぐとかサービスで稼ぐとかの方が現実的だ。
735名無しさん@4周年:03/08/08 22:57 ID:jHnLs/sq
今のうちなら、かつて任天堂に失望して離れていってしまった信者を再び呼び戻すことはできると思う。
現状はかなりパッとしない感じがあるが、奇跡を起こして業績・名誉共に回復さすれば、
これまでは曖昧な信心しか抱いていなかった信者は、かつての帝国時代のように絶対的な信仰を抱くようになろう。

任天教マンセー!
736名無しさん@4周年:03/08/08 22:57 ID:TRwnKgjG
>>734
サービスで稼ぐってなんだ?
737名無しさん@4周年:03/08/08 22:58 ID:MuzsOxVP
>>731
機甲猟兵ってやつか(w
738名無しさん@4周年:03/08/08 22:58 ID:MuzsOxVP
>>736
メンテナンスとかパッチ当てやコミュニティの確保について料金を取るってこと
739名無しさん@4周年:03/08/08 22:58 ID:pGig289F
でもライトユーザー(?)ってゲーム意外にもご趣味がいろいろありそう。
ライトユーザーがいつまでもゲームを買ってくれる保証は、全くない。

ゲーオタは違う。一生やるもん。バカダモン
740名無しさん@4周年:03/08/08 22:59 ID:PDibtB6L
GBAだけあればいい
741名無しさん@4周年:03/08/08 22:59 ID:7y0Dh+mf
>>160
バンゲリングベイ
742名無しさん@4周年:03/08/08 22:59 ID:afoAnBUu
>鉄器なんて開発者の自慰そのものじゃないかな。

自慰でもそれを求める人間が一定数居れば商売になるんだから何の問題も無いじゃん
そもそも普通のゲーマーなんてターゲットにしてないし
743名無しさん@4周年:03/08/08 22:59 ID:Y9EwJ8oI
>>736
テレビと同じようなコマーシャル媒体にして稼ぐんだろ。
RPGで敵にエンカウントする度にミキプルーンのCMが入るとか、そんな感じ。
744名無しさん@4周年:03/08/08 23:00 ID:clYsHx4J
ライトユーザーに頼りすぎるってのも怖いよな。現在の音楽業界を見るに付け。
745名無しさん@4周年:03/08/08 23:00 ID:gGeYb1Pg
>>742
その結果が現在の惨状なのだが…
746名無しさん@4周年:03/08/08 23:00 ID:pGig289F
ちなみに任天堂のゲームはアイスクライマーとデビルワールド以来買ってません。


ゲームやる奴なんて、オタだけで結構じゃないかと言ってみるテスト中
747名無しさん@4周年:03/08/08 23:01 ID:y3C/ed1P
>>724
N64のコンセプトがそれだったのでは?
748名無しさん@4周年:03/08/08 23:01 ID:pGig289F
>>743
まどろっこしい。
漏れだったらRPGの回復アイテムをミキプルーンにするな
749名無しさん@4周年:03/08/08 23:01 ID:6SvE6l6o
>744
最近の音楽も なんだかなー すれ違いスマソ
750名無しさん@4周年:03/08/08 23:02 ID:MuzsOxVP
>>742
問題ないと言い切るのは鉄騎のくわしい収支を出してからだな。
751名無しさん@4周年:03/08/08 23:02 ID:afoAnBUu
>>745
え?鉄器って売れてないの?続編出るんじゃねーの?
752名無しさん@4周年:03/08/08 23:02 ID:+6aSCNOF
つうかさっさとロマサガ作れ
753名無しさん@4周年:03/08/08 23:03 ID:XGz4rXRO
>>748
中井貴一かよ!
754名無しさん@4周年:03/08/08 23:03 ID:gGeYb1Pg
>>751
いや、鉄器じゃなくて、ゲーム業界全体の話。
755名無しさん@4周年:03/08/08 23:03 ID:ZanWGu9g
>>748
ソレダ!
756名無しさん@4周年:03/08/08 23:03 ID:6SvE6l6o
>747
全体的に残念だった
ゲームがユーザーを選び出した瞬間だ
757名無しさん@4周年:03/08/08 23:04 ID:TQGKJhnR
>>748
それはそれで話題になるなw
758名無しさん@4周年:03/08/08 23:04 ID:7y0Dh+mf
Wizは最高だったな。その伝統がポケモンとかに受け継がれているのだろうが。
759名無しさん@4周年:03/08/08 23:04 ID:TRwnKgjG
>>749
エンターテイメント全般が駄目になってるような。
漫画しかり、映画しかり。

しかも洋画もそうであるところを見ると、これは全世界的な傾向なのかな?
760名無しさん@4周年:03/08/08 23:04 ID:pGig289F
>>742
現状では家庭用では、ゲーオタ向けの望むゲームはそれほど出てないんじゃないかな。
XBOXのラインナップだってかなり微妙。PCゲーの方がまだまだ遊べる。
この惨状(?)は「アニオタをターゲットにした結果」。
761名無しさん@4周年:03/08/08 23:04 ID:yKTsqrmy
最近の音楽は似たようなのばっかで飽きてる
762名無しさん@4周年:03/08/08 23:05 ID:w4arS/Y1
映画だめなのか?
景気のいい話ばっか聞くけど?
763名無しさん@4周年:03/08/08 23:05 ID:TRwnKgjG
>>761
浜崎の新曲は玉置こうじの田園のサビとほとんど同じだぞ。

生きているんだ、それでいいんだ

太陽はまた、輝きだして
764名無しさん@4周年:03/08/08 23:06 ID:ZanWGu9g
CDに金使うのもゲーム買うのも中学生前後だとすると、
それくらいの年齢に合わせて内容を構築する、これすなわち商業第一主義。
765名無しさん@4周年:03/08/08 23:06 ID:TRwnKgjG
>>762
俺は面白いのが減ったような気がしてるんだが・・・。
ターミネーター3もなあ。
766名無しさん@4周年:03/08/08 23:06 ID:TQGKJhnR
どうやってその間隙を縫うかって話になってるからな。
今まで有りそうで無くて。
あるいは、ジャズとかクラシックとかに移行しますか。
767名無しさん@4周年:03/08/08 23:06 ID:gGeYb1Pg
>>761
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/6684/

そんなアナタにココがお勧め。
768名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:CTDtuf3j
というか任天堂はテレビゲームから距離を取ったほうが良いと思うよ。
769名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:KrA4fDH5
>>759
アンタが歳食っただけ、昔の映画なんて思い入れとか抜きで見れば酷いのばかり
770名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:clYsHx4J
>>759
すれ違いだがバソダイのガソプラは子供を切り捨てる高額精密路線にシフトして売上が伸びた。
3000円以上して、パーツも400パーツとかあるヤツ。
これもひとつのモデルケースなのでは?
771名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:TQGKJhnR
>>762
出すたびに記録塗り替えるもんねえw
772名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:lUgMJ7vz
十年の波がゲーム業界にも
773名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:jHnLs/sq
アニメは伸びてるっぽいが。
カビは近年まれに見る傑作アニメ。さすが任天堂
774名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:XGz4rXRO
>>762
ハリウッド映画の作りがジェットコースタームービーになっちゃったから。
暇にさせないことが最も重要だったりするし。
775名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:ZanWGu9g
映画や漫画は不況になるほど強いはずなんだが
776名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:TRwnKgjG
>>768
お前みたいなの一定間隔で沸いてくるよな。
花札だけやってりゃいい!って主張。
777名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:Hu9fb5on
今のゲームって、ゲーオタの為に作られてるものが多数だね。

あとxBOXの価格は9800円が適正だと思うよ?
778名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:9irW4uMR
PS2でほんとに良かったと思えたのは「ICO」位ですかね。
攻略本とか一切ナシでやって、ゲーム内ではヒントなんてほとんど無いから
画面にらんで何すればいいか一生懸命考えた。
そのへんスーパーマリオとかに近いものを感じた。

・・・でもICOは高所恐怖症の人はダメかも。
779名無しさん@4周年:03/08/08 23:10 ID:nLJRm60j
小、中学生?のつるつるオマンコに中出ししてる画像を発見!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan_omanko/omanko_collection/

ここすごい!エロすぎ!(*´∀`*)ハァハァ…
780名無しさん@4周年:03/08/08 23:10 ID:TXdY9Hd5
任天堂がSFCCDを出さなかったのが大元の原因。
781名無しさん@4周年:03/08/08 23:11 ID:pGig289F
漏れRPGオタなのでN64はちょっと。
ただオウガと007はやった。Wiz外伝が出ると思ったのに。のに。

まあ邦楽にも言いたいことあるけど、素直にイイ曲もあるからなんとも。
ただ、ナイターでかかる「ダイヤモン〜ド〜なんちゃら〜」ってのはウザイ
782名無しさん@4周年:03/08/08 23:11 ID:6SvE6l6o
そしてPS誕生
783名無しさん@4周年:03/08/08 23:12 ID:WDl0xi8Q
国民の生命と財産を守るため、激しい訓練を行う自衛隊隊員の姿を見ろ!

チャンネル桜 自衛隊応援ページ
http://www.ch-sakura.jp/jieitai.html

陸海空自衛隊の訓練風景やPKO、空中給油、極めつけに富士総合火力演習などコンテンツも多数(高速回線推奨)
784名無しさん@4周年:03/08/08 23:13 ID:Q5dOoOyT
昔、ダブルダンジョンってRPGあって、
一人でやるとつまらないけど、
友達とやると面白かったなぁ。
785名無しさん@4周年:03/08/08 23:13 ID:lnHgegvU
斑鳩はシューティングのマンネリをみごとに打ち破ったゲームだった。
シンプルなのに面白いし。久しぶりにゲームにはまったよ。



とんでもなく難しいけど。
786名無しさん@4周年:03/08/08 23:13 ID:MuzsOxVP
結局な、邦楽も映画もゲームも、週間ランキングさえ気にしなかったら
一生分×10ぐらい楽しめる量の名作はあるんだよ。
787名無しさん@4周年:03/08/08 23:13 ID:KQ6HvukH
>>203
× 不可分所得
○ 可処分所得
788名無しさん@4周年:03/08/08 23:13 ID:6HbXy28O
FF8叩かれてるけど俺は面白かったな。
789名無しさん@4周年:03/08/08 23:14 ID:Q5dOoOyT
あっ、784だけど、PCエンジンね。
790名無しさん@4周年:03/08/08 23:14 ID:anVtweNG
ボンバーもパワーアップもない縦シューがやりたいな。
スターフォースもゼビウスも潔く美しかった。
791名無しさん@3周年:03/08/08 23:14 ID:5h3AZ9Py
斑鳩なんてゲーム業界の衰退を象徴するようなクソゲーじゃん
シルバーガンからその兆候はあったが
792名無しさん@4周年:03/08/08 23:15 ID:XGz4rXRO
>>786
それを拾い上げる労力と金をかけられるかっていうのが問題なんだよな。
793名無しさん@4周年:03/08/08 23:15 ID:clYsHx4J
>>786
自分でその名作を発掘する気の無い香具師が多いのが問題なのだが。
794名無しさん@4周年:03/08/08 23:16 ID:pGig289F
>>777
だから何でアニオタとゲーオタを区別してくれないんだろうな。
多くのゲーオタは、今時のぬるぽなゲームなんか語り草にもしてないよ。

それでもなにか日本のゲームに希望を見出そうとしてハード買って遊ぶんだぜ(本当は単にLV上げ厨なだけだが)。
個人的にはネトゲ登場と3D技術の定着以来、洋ゲーに軍配上がりっぱなし。

今のゲームは声優使って、3D技術でアニメや映画ぽいの作って見せることに
重点を置いている気がするよ。アニメ好きにアピールしてるとしか言いようが無い。
795名無しさん@4周年:03/08/08 23:16 ID:MuzsOxVP
>>792
>>793
うん、でもそれはつまりゲーム業界の先行きとはまったく関係ないんだってのはわかるだろ?
796名無しさん@4周年:03/08/08 23:17 ID:H3vZFzdB
>>777
XBOX買う奴なんて、ゲームにいくらでも金をつぎ込める奴らだから
その値段でも別に問題ないと思う
他のハードは一般人ユーザも多く含まれるから適正ではないと思うがな。
797名無しさん@4周年:03/08/08 23:18 ID:TQGKJhnR
>>793
そこで情報の共有ですよ。つまり2chが。
798名無しさん@4周年:03/08/08 23:18 ID:5NFHRhZF
〜は最強 とかいってるブタヲタ キモい
799名無しさん@4周年:03/08/08 23:18 ID:anVtweNG
時間に追われ日常のストレスにさらされる大人にはシンプルなゲームが良い。
ゲームがストレスの原因になっては本末転倒。
800名無しさん@4周年:03/08/08 23:19 ID:n/xX3QxL
つか今は発掘しなきゃいけない状況なのかw
801名無しさん@4周年:03/08/08 23:19 ID:clYsHx4J
>>795
どうかな。せっかく情熱込めていいもの作っても、正当な評価を受けられないとクリエイターのモチベーションも低下すると思うが。
802名無しさん@4周年:03/08/08 23:19 ID:Fn555BLi
プレステ2はゲーム機ではなかったんだなあ
任天堂はチャンスかも知れない
803名無しさん@4周年:03/08/08 23:19 ID:pGig289F
地味にハードワークな日でもLV上げしてしまう人、手ぇあげて


(´・ω・`)ノシ
804名無しさん@4周年:03/08/08 23:20 ID:Fn555BLi
シド・マイヤーのアルファケンタウリってゲームはおもしろい

なにがなんだか全然分からないし、コンピューターにいつもぼろ負け
でも面白い
805名無しさん@4周年:03/08/08 23:21 ID:FqiJRZpd
>>1
大人向けに短時間で終わる良質なものを作れなかったからだろう。
かつてのゲーム少年からの意見。
806名無しさん@4周年:03/08/08 23:22 ID:6HbXy28O
マリオカート(SFC)最高
807名無しさん@4周年:03/08/08 23:22 ID:gGeYb1Pg
奇々怪々は、萌えの先駆けでした。
808名無しさん@4周年:03/08/08 23:22 ID:H3vZFzdB
任天堂はインテルと同じで王座に就くととことんまでユーザとサードパーティから搾取するだろうから
2番手に甘んじていてくれたほうがユーザにとっても都合がよいと思う。
809名無しさん@4周年:03/08/08 23:23 ID:Q5dOoOyT
ギャルゲ〜って今売れてるの?
俺もときメモやったことあるけど、面白いか?あの手のやつ。
810名無しさん@4周年:03/08/08 23:23 ID:fySu3R6q
要するに糞ゲー持ち上げるゲーム雑誌が悪い
811LEX:03/08/08 23:23 ID:tPRNumND
氏ね 変態
812名無しさん@4周年:03/08/08 23:23 ID:pf+x+TGG
どうぶつの森アイテム交換第二弾キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://www.nintendo.co.jp/ngc/gaej/exchange/index.html
813名無しさん@4周年:03/08/08 23:23 ID:Fn555BLi
>>800
なんでもそうなんじゃない?
昔だって糞げーの山に埋もれて良作があったわけで

「SFの90%はクズである──ただし、あらゆるものの90%はクズである」
と言う言葉の重みが最近分かるようになってきた
814名無しさん@4周年:03/08/08 23:23 ID:clYsHx4J
>>800
文化は与えられるものではないのですよ。そういう意味で発掘。
815名無しさん@4周年:03/08/08 23:24 ID:MuzsOxVP
>>801
娯楽を使い捨てながら進んでいくのが行き詰ろうが知ったこっちゃないね。
816名無しさん@4周年:03/08/08 23:24 ID:a4l4KyLb
プレステ2って本当にゲーム業界を駄目にしたな...。
カセットビジョン時代からのゲーマーとしては悲しい限りだよ。
817名無しさん@4周年:03/08/08 23:25 ID:6SvE6l6o
>PS2はDVD機能があったから
818名無しさん@4周年:03/08/08 23:25 ID:DxS1gZiN
ID:MuzsOxVPわけわかめ
819名無しさん@4周年:03/08/08 23:25 ID:XGz4rXRO
>>795
でも良作・佳作の数・割合が減ってくると、当然ハズレをつかむ確率が上がる。
と、ゲーム自体が馬鹿馬鹿しく思えて、どんどん離れていくという現象につながるのではないかと。
邦画なんかもその繰り返しなんだろうし。
820名無しさん@4周年:03/08/08 23:25 ID:gGeYb1Pg
>>810
俺こないだコンビニでファミ痛を見たけど、広告だらけで驚いた。

そりゃ太鼓持ちな記事だらけになるっての。
821名無しさん@4周年:03/08/08 23:26 ID:n/xX3QxL
>>813-814
昔はそんな必要無かったからねぇ
822名無しさん@4周年:03/08/08 23:26 ID:VGuuNwtl
>>816
時代は動いてるんだよ。

もし、昔のままで来てたとしても結果は同じだろ。
823名無しさん@4周年:03/08/08 23:26 ID:Fn555BLi
昔だってバンゲリング・ベイみたいなゲームは存在しただろう
一見取っつきにくいけど実は名作というようなゲームが
824名無しさん@4周年:03/08/08 23:27 ID:Fn555BLi
>>821
いや、だから糞ゲーは山のようにあったさ。
825名無しさん@4周年:03/08/08 23:27 ID:clYsHx4J
>>801
ただの娯楽ならそれもいいのだが、ゲームや音楽、映画は輸出産業でもある。
826名無しさん@4周年:03/08/08 23:27 ID:FqiJRZpd
ゲームって高いんだよ。
値段が。
CDでも2000以下でアルバム買えるし、映画も然り。
827名無しさん@4周年:03/08/08 23:27 ID:gGeYb1Pg
>>823
携帯で変身するヒーロー発見!
828名無しさん@4周年:03/08/08 23:27 ID:usoLN95i

任天堂のゲームは一人で楽しめないんだよ。
みんなでワイワイってのは小学生だから
できることで。

829名無しさん@4周年:03/08/08 23:28 ID:6SvE6l6o
>823
とっつきにくいまま終わった香具師もいるわけだが・・・
830名無しさん@4周年:03/08/08 23:28 ID:Y9EwJ8oI
>>804
あれはいいなあ。ポリモーフィックソフトウェアとか特異点機械学とか
言われてもさっぱりわからねえしマニュアルがやけに厚いしコンピュータ
ーの行動を見て「なんだよそれそんな行動どうやったらできんだよ
わけわかんねえよ」とかいってるうちにぼろ負け
でも面白い
831名無しさん@4周年:03/08/08 23:28 ID:pGig289F
昔のゲームが面白かったと言うより、「昔のゲームを遊んでいた俺達が面白かった」気がする。
少なくとも1本のゲームをしゃぶり尽くすように遊んでいたな。


友達の家で。
832名無しさん@4周年:03/08/08 23:28 ID:FqiJRZpd
WIZとか渋かったよなあ・・・。
833名無しさん@4周年:03/08/08 23:28 ID:+6aSCNOF
834名無しさん@4周年:03/08/08 23:28 ID:anVtweNG
>>828
そこでオンラインですよ。
835名無しさん@4周年:03/08/08 23:29 ID:Fn555BLi
例えばチャレンジャーだ

ハドソンのチャレンジャーというゲームは昔は話題になってた
でも今は何の話題にもなってない

世の中そんなものだ
836名無しさん@4周年:03/08/08 23:29 ID:DOKj2kzj
簡単より、複雑の方が良いだろ。
「小難しい」って感じ。
837名無しさん@4周年:03/08/08 23:30 ID:aCdRdLjQ
FF3やってみたいっつってんでしょ。
3Dなしでリメイクしてくれたらまた旧スクウェアに懐いてあげないこともないです。
838名無しさん@4周年:03/08/08 23:30 ID:DOKj2kzj
チャレンジャーって、
くじらとか出てきたよな。
839名無しさん@4周年:03/08/08 23:31 ID:MuzsOxVP
真の問題は新しい娯楽を次々に作って売り続けるシステムが破綻しつつある
ことであって名作が少なくなってきたことじゃない。
名作は過去にいくらでもあるんだって。
840名無しさん@4周年:03/08/08 23:31 ID:VGuuNwtl
>>826
時間に対する娯楽費用
音楽は1時間で終わる/2000 = \2000/h
映画は2時間で終わる/3000 = \1500/h
ゲームは1日で終わる/7000 = \292/h
841名無しさん@4周年:03/08/08 23:31 ID:pf+x+TGG
>>835
2面以降進めない。
ひさびさにやったら一面もクリアできなかった。

もうだめぽ
842名無しさん@4周年:03/08/08 23:31 ID:Fn555BLi
ゲームは変わらない。ゲーム雑誌がつまらなくなっただけ。

ゲームの内容なんてどうでもいい。大事なのは語り口。
昔のゲーム雑誌では、ゲームが輝いていた。本当に楽しそうだった。
ゲームをプレイしてなくても何となく楽しめた。

あの時代はもはや過ぎ去ってしまったのだ。
ログインよさらば、永遠に。
843名無しさん@4周年:03/08/08 23:32 ID:B6h3R510
だからその簡単で面白いゲームを作るのが難しいいんじゃねえかよ
844名無しさん@4周年:03/08/08 23:32 ID:6SvE6l6o
>836
歳による
年代で好みが大きく違ってる
845名無しさん@4周年:03/08/08 23:32 ID:anVtweNG
チャレンジャー、入る洞窟によってはいきなり氏ぬ。
ZAP!
846名無しさん@4周年:03/08/08 23:32 ID:FqiJRZpd
>>840
糞なゲームをやり尽くすか?
一時間あたりの単価で計算してもあまり意味ないよ。
レジで払った金額の実感が優先する。
847名無しさん@4周年:03/08/08 23:32 ID:n/xX3QxL
>>842
今のゲームは贅肉付きすぎてるよ
848名無しさん@4周年:03/08/08 23:33 ID:FqiJRZpd
>>842
バカチン帝国な。
849名無しさん@4周年:03/08/08 23:33 ID:pGig289F
>>835
今だとあれかな…やっぱクジラを投げナイフで殺すのはマズイよな。
緑のお豆さんが怒るかな(・∀・)ニヤニヤ
850名無しさん@4周年:03/08/08 23:33 ID:TQGKJhnR
>>842
あー、ドラゴンクエスト1は雑誌の扱いは初期はそうでもなかったという
話を聞いたことが有りますが。
851名無しさん@4周年:03/08/08 23:33 ID:6HbXy28O
マリオカートをオンライン化汁!
852名無しさん@4周年:03/08/08 23:33 ID:VGuuNwtl
>>846
糞なゲームとするなら、糞な音楽も糞な映画も沢山あるが?
853名無しさん@4周年:03/08/08 23:34 ID:DOKj2kzj
オンラインじゃ面白くねーんだな。

戦略モノとかはオンラインが面白いと思うけど。
854名無しさん@4周年:03/08/08 23:34 ID:TRwnKgjG
>>852
外れを引いたときのダメージが大きいと言いたいのではないだろうか。
855名無しさん@4周年:03/08/08 23:34 ID:FqiJRZpd
>>852
だからレジで払う金額の話してるのよ。
今は新品のゲーム2000円で買えちゃうの?
856名無しさん@4周年:03/08/08 23:34 ID:TQGKJhnR
メタルマックスオンライン早くキヤガレー
857名無しさん@4周年:03/08/08 23:34 ID:lnHgegvU
ファミ通ってアンリミテッド・サガに高得点つけてたな。
ファミ通のみに独占情報を提供すると、レビューの時に高得点がつく、
ってバイトの人が言ってたような。元々全然参考にならないレビューだけど。
858名無しさん@4周年:03/08/08 23:35 ID:ZanWGu9g
>>852
RPGは大抵値段分は遊べる。最近あんまり買ってないからわからんけど。
859名無しさん@4周年:03/08/08 23:35 ID:anVtweNG
想像は頭のこやしです 
                 by NAMCO
860名無しさん@4周年:03/08/08 23:35 ID:oWlcyo0S
誰も彼もが同じこと(ゲーム)やってたことの方が異常なんじゃないのかね
861名無しさん@4周年:03/08/08 23:35 ID:B6h3R510
>>857 そりゃまあ商売だから。闘神殿だってALL10だったろ?
862名無しさん@4周年:03/08/08 23:35 ID:DOKj2kzj
あたたの「た」がはみ出してたんだよ、昔は。
863名無しさん@4周年:03/08/08 23:35 ID:pf+x+TGG
>>840
(・∀・)イイ!!ものにあたった時コストは
音楽>ゲーム>映画
だな。
人によっては映画ウン十回も見る香具師いるけど。
864名無しさん@4周年:03/08/08 23:35 ID:pGig289F
>>850
そりゃ、もうブラックオニキスやザナドゥも、夢幻の心臓もあったもの。
865名無しさん@4周年:03/08/08 23:36 ID:ZanWGu9g
>>855
「新作」じゃなきゃ結構ある
866名無しさん@4周年:03/08/08 23:36 ID:clYsHx4J
糞なものって個人的な好みもあるからね。
今の娯楽って選択肢が少ないんだよ。安全パイ狙いで似たようなのばかり。
867名無しさん@4周年:03/08/08 23:36 ID:uzlW/uy0
ゲームの金額に拘るなら中古で買えばいい
868名無しさん@4周年:03/08/08 23:36 ID:DOKj2kzj
つーか、今の俺の中では、
アンリミテッドサガアレルギーが、未だに尾を引いてしまってさ、
新しいソフトを買うのがためらわれる。
869名無しさん@4周年:03/08/08 23:36 ID:6SvE6l6o
>860
ドラクエ 3の発売日がすごかったの知ってる?あれがピークか?
870名無しさん@4周年:03/08/08 23:36 ID:VGuuNwtl
>>855
そもそもジャンルが違うんだから金額を同一視することはできないだろ?
871名無しさん@4周年:03/08/08 23:36 ID:K+hdia49
漏れが今どうしてもやりたいゲームって全部PC版だな。
「The Black Onix」とかね。あれを最初にやった時の感動は今でも忘れられん。
あと、初代「A列車で行こう」もいいな。線路敷くのが大変だったけど、それもまた夢中になれた。
「ザナドゥ」もやってみたいなあ。漏れテープユーザーだったから出来なかったんだよな。

以前はドラクエ3にめちゃめちゃ憧れてた。当時ファミコン持ってなかったから・・・
これはSFC版が出た時即買い、徹夜して遊んだね。
初代スーパーマリオもやってみたい。ジャンプしてブロック殴ってみたいなあ!
872名無しさん@4周年:03/08/08 23:36 ID:3BzyKrn7
任天堂の平安京エイリアンがなつかしいな
873名無しさん@4周年:03/08/08 23:36 ID:17HbJpl7
忍者の人って今どうしてんのかな
ログインからファミ通に行ったんだっけ?
874名無しさん@4周年:03/08/08 23:37 ID:B6h3R510
>>868 俺は560円で買ったからそうでもない
875名無しさん@4周年:03/08/08 23:37 ID:pGig289F
>>859
「クーソーは頭の肥し」じゃなかったか?
クソ=糞=肥し

と丁寧な解説付で、20円でいいよ。
876名無しさん@4周年:03/08/08 23:37 ID:pf+x+TGG
>>867
中古でもかなり高いものありまっせ。
64のぶつ森なんかがいい例。
今のバブル時代、良作は高値維持してる。
877ゆかりんφ ★:03/08/08 23:37 ID:???
GBA SP絶好調! 従来型併せ今年度5000万台超 「ポケモン ルビー&サファイア」は既に総計950万個

まず「携帯ゲーム機の市場は非常に順調に推移している」とし,
GBA SP(右写真)が大きく伸びている点を強調。
「この8月にはSPだけで月産200万台強に到達する勢いで,
今年度の発売目標は従来型とSPとを併せて2000万台だったが,
年度末には5000万台を大きく超える見通し」と報告。
岩田氏は「この7月は,北米でSPが約9万台/週,従来型GBAも約3万台/週,
欧州もSPが約5万台/週,従来型GBAが1.5〜2万台/週売れている」
とワールドワイドでの好調ぶりをアピールした。
ソフトでは「ポケモン ルビー&サファイア」が世界的に大成功を収めたことを報告。
「欧州では7月25日に発売され,約82万本を出荷した。
これは3月に北米で同ソフトを発売したときの出足に劣らない勢いだ」
と、今後も大いに期待できるとことを伝えた。
その「ポケモン ルビー&サファイア」は,7月末時点で日本で468万本,北米で297万本,
欧州では176万本,豪州でも11万本となっており,既に総計950万個を超えている。
岩田氏は「今年中に世界累計で1000万個を大きく超える水準に到達するのは確実」と胸を張り,
欧州では「ポケモン」の発売に伴って,GBA本体の販売量も平均5割程度伸びたこと例に出し
「GBAは今もなお順調に加速している状況にある」とまとめた。

記事の引用元:http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0308/08/news06.html
878名無しさん@4周年:03/08/08 23:37 ID:Fn555BLi
ヴォルガードUの「ヴォ」が読めなくて苦労した。プレイしたことないけど。
マドゥーラの翼の女キャラのイラストに萌えていた。プレイしたことないけど。
レリクス暗黒要塞の乗り移りってアイデアに驚愕した。プレイしたことないけど。
879名無しさん@4周年:03/08/08 23:38 ID:FqiJRZpd
>>870
できる。
金を払ったときの実感の話だから。
880名無しさん@4周年:03/08/08 23:38 ID:B6h3R510
つーか娯楽のジャンルが増えていくんだから
個々は縮小していくに決まってんだろ
881名無しさん@4周年:03/08/08 23:39 ID:xVj0F5+o
もう据え置きハード向けのソフトつくっても儲からないし
制作費かかるし、大作しか売れないし
ネットゲームのほうがまだ先行き明るいんじゃ
ねえのか
882名無しさん@4周年:03/08/08 23:39 ID:6SvE6l6o
なにげに年齢層 上なのか?
883名無しさん@4周年:03/08/08 23:39 ID:Vt9CtnHD
>>223
シヴィは寿命が縮む
884名無しさん@4周年:03/08/08 23:39 ID:M/9mcs6U
弟切草、途中までは凄く面白く感じて、時間を忘れてやったが...
何度も同じエンディングに辿り着いて萎え...
ス〜ファミの頃の話だが...
885名無しさん@4周年:03/08/08 23:39 ID:VGuuNwtl
>>879
極端な話、音楽と自動車を買うときの金銭感覚は同じか?これは極端すぎるがな。
886名無しさん@4周年:03/08/08 23:39 ID:6SvE6l6o
オンラインマージャンにはまったこと有ります。
887名無しさん@4周年:03/08/08 23:40 ID:CmvPO3Bc
らぷてっくやりて〜〜〜〜

今の安いシリーズで出ないかな?
888名無しさん@4周年:03/08/08 23:40 ID:Fn555BLi
つーか今はゲームが増えすぎてどんなゲームがあるのかさっぱり分からない
そろそろ淘汰されてくれないかね。
889名無しさん@4周年:03/08/08 23:40 ID:pGig289F
>>871
ザナドゥは今やっても面白いよ。
Win版も出てるし、セガサターンでも出てる(ファルコムクラシックス)。
あーいうのがRPGだったんだよなーkeimatobi!
890名無しさん@4周年:03/08/08 23:40 ID:Q5dOoOyT
ブラックオニキスは楽しかった。
891名無しさん@4周年:03/08/08 23:40 ID:qanYoM/z
今やゲーム業界への就職は負け組
人生を棒に振りたい香具師だけが集まる業界
まともな頭の持ち主はまず見向きもしないから、ますます馬鹿ばかりが集まる
当然馬鹿ばかりなので客に楽しんでもらおうなどという発想は微塵もなく、判断は自分の価値観中心
よってクソゲーの粗製濫造、客離れを招き現在に至る
892名無しさん@4周年:03/08/08 23:40 ID:xVj0F5+o
ファイヤーエンブレムは面白かった
これは万人向けじゃねえぞ
893名無しさん@4周年:03/08/08 23:41 ID:anVtweNG
>>875
これも時の流れか、記憶が変造されていたようだ。
昔は1ゲーム20円のゲーセンもあったなあ。
894ゆかりんφ ★:03/08/08 23:41 ID:???
>>886
哲也(マガジンの漫画)の東風荘が出ててびっくり
895名無しさん@4周年:03/08/08 23:41 ID:aCdRdLjQ
もう時間かかってもいいからいいものつくってほしいよね。
でもそれじゃ会社つぶれちゃうのね
896名無しさん@4周年:03/08/08 23:41 ID:TdndIhvD
個人的に最近のゲームで面白かったのガンコンで遊べる奴の集合体とACシリーズだけだな。
最近のRPGとか3D系のリアル指向ゲーム?(バイオみたいなの)ああいうの買う気もおきないよ。
897名無しさん@4周年:03/08/08 23:41 ID:k3Fk4ERl
>>809 少なくとも1は名作だろう。それもPCエンジンかサターンまで。それ以降はダメダメ。
キャラがどーのこーのではなく、システム自体が面白く、高い次元で完成されてる。
ゲームバランスも絶妙でシビア。いわゆる萌えヲタ向けに特化していない頃だし。
898名無しさん@4周年:03/08/08 23:41 ID:FqiJRZpd
>>885
極端すぎる喩えを出してもしょうがない。
車買ったことないからわからんが、たぶん同じ。
2000円の1000倍が200万だな。
899名無しさん@4周年:03/08/08 23:42 ID:clYsHx4J
ケルナグール、メタルマックス。面白すぎ。
900名無しさん@4周年:03/08/08 23:42 ID:pf+x+TGG
>>895
だよね。
901名無しさん@4周年:03/08/08 23:42 ID:xVj0F5+o
戦犯は、絵ばっかり綺麗で中身なしゲーを大量生産した
あのメーカーか
902名無しさん@4周年:03/08/08 23:42 ID:Fn555BLi
>>895
いいものでなくても売れるからしょうがないだろうな
903名無しさん@4周年:03/08/08 23:42 ID:10OJ2h3K
ミニゲームや隠しアイテムのコンプリートばかり膨大になって…特にFFがおかしなコトになってる
904名無しさん@4周年:03/08/08 23:42 ID:qGgwIqXU
結局時代の所為なんだろうな
今のゲームはグラフィックとかにこだわりすぎてないか?
905名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:Fn555BLi
>>901
スクウェアだろ分かる分かる
水晶の竜とかな

水晶の竜はプレイしたことないんだけどな
906名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:TQGKJhnR
>>899
懐かしいなケルナグール。
907名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:3K/xlw2G
最近のゲームはさ、時間はかかるわ、金はかかるわ、そりゃ衰退すんの
当然だろ。今どき、大人になってお家で一人RPGはまずくないか?人として。
ちなみに私は、もう最近のRPGなどはやる時間がありませんので
ウイイレ&みんゴル&三国無双しか最近はやっておりません
908名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:Fn555BLi
>>904
昔もグラフィックに拘ってなかった?
909名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:DOKj2kzj
今も昔もクソゲーだらけだったけど、
昔はクソゲーを楽しんでたモンだ。
情報過多って怖いな。
910名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:xVj0F5+o
FFっていま何作目なのかさっぱりわからん
911名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:FqiJRZpd
まあ金額そこそこ高いのにすべて消化するのに異様に手間と時間がかかるってのは
対象によっては致命的だと思う。
そこまで皆さん暇かね?
912名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:anVtweNG
アイデアで頑張って欲しいのよ。
グラフィックはシンプルでいいから。
913名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:pf+x+TGG
>>900
さらにいえばヒット作を作ったのなら続編は作りこんでほしい。
最近「うそぉ」みたいな続編が多すぎると思う。
ここででてるときメモがそれなのかどうかは分からんが。
914名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:pGig289F
>>878
レリクスはもともとPCゲーで、その後Windowsで続編も出ていたはず。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010130/bothtec.htm
915名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:TQGKJhnR
>>904
グラフィックに拘れば売れるからか、あるいは
グラフィックに拘らないと売れないからなのかな。
916名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:6SvE6l6o
>904
そうすることが当たり前になってきて
制作手間かかるようになったよね
917名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:fId1DChZ
ソフトの価格はそれほど変わってないが
918名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:Fn555BLi
>>909
ん? 楽しめた糞ゲーなんてあるのか。
ミシシッピー殺人事件は楽しめなかったぞ。
919名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:PDibtB6L
ハードが任天とソニーに別れているから衰退すんだよ
統一しろ
920名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:VGuuNwtl
>>898
それじゃ音楽買う気分で、自動車も買ってくれや。
921名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:xVj0F5+o
最近のRPGは全然面白くないねえ
RPGというジャンル自体が終了なのかもしれない
922名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:NEDwZG12
エースコンバットだとグラフィックが綺麗であればあるほどいいような気がする。

ゼロ戦とか紫電とか隼がでてくるようなエースコンバットを作って欲しいもんです。
923名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:gGeYb1Pg
>>901
ストーリーを進ませるのに、ミニゲームを加えた辺りから、
殴り殺したくなったよ。
924名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:6HbXy28O
>>919
セガ忘れてる
925名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:qGgwIqXU
>>901
PSに移ったときに□は終わった
926名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:6SvE6l6o
>906
二度有ることはサンドアール
927名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:+zqXNIs5
>700
大半の人は
「RPG=DQ3みたいなもの」と思っているからな、いまだに。
928名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:ZanWGu9g
GCよりGBAの方が売れる理由がわかってきた・・・
そんな俺は今日GC+GBAを買った。SPにしときゃよかった。
みんなはどう思う?
929名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:lnHgegvU
>>873
確か実家の都合でやめた。かなり前だけど。

今は、立ち読みで占いのとこしか見てないな〜。
930名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:pf+x+TGG
>>904
アニヲタが製作してるから。
931名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:clYsHx4J
昔の糞ゲーって情熱はあるけど煮詰めきれないってゆーか、なにか芯の通ったコンセプトがみえるものがあった。
今の糞ゲーは狙いすぎて外したものばかり。
932名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:K+hdia49
>>912
ゲーセンに置いてあった「サスケ」みたいな?
それとも「空手道」???ヤリテー!
933名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:pf+x+TGG
>>928
どうぶつの森を買って手紙交換しませんか?
934名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:Ud6f/fw2
最近のゲームってやってみると当たりハズレが昔のゲーム程はなくて
どのゲームもそれなりに楽しめるんだが、
それ以上に操作に慣れるまでに時間が掛かってストレス溜まるよな。
935名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:gGeYb1Pg
>>918
スペランカーとか、喜劇的なクソゲーだったが楽しめたぞ。
936名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:TRwnKgjG
>>927
それを塗り替え、なおかつ魅力のあるシステムは見つかっていない。
ゲーオタの感性は普通の人と違うね。
937名無しさん@4周年:03/08/08 23:46 ID:CfsK5TVs
今や任天堂がクソゲー作る時代

もうおしまいだ
938名無しさん@4周年:03/08/08 23:46 ID:M/9mcs6U
神宮寺三郎シリーズ、面白かったと思うけど...
939名無しさん@4周年:03/08/08 23:46 ID:Fn555BLi
>>928
GBAもソフトが期待できないんで売っちゃった
今は普通の人に情報が届いてこないんだよな
940名無しさん@4周年:03/08/08 23:46 ID:NEDwZG12
RPGは間違いなく終わりだ。
941名無しさん@4周年:03/08/08 23:46 ID:DRDGXFZT
もうブラウン管で遊ぶゲームという娯楽は終了だな。どんなものにも終わりはある。
そろそろSF映画で宇宙船乗組員などがよく遊んでいるホログラム形式の
ゲームに移行する時期だろう。
942名無しさん@4周年:03/08/08 23:46 ID:FqiJRZpd
>>920
最後まで噛み合わなかったな。
まあいいけど。
943名無しさん@4周年:03/08/08 23:46 ID:qGgwIqXU
>>927
若い世代はそんなことないだろ
944名無しさん@4周年:03/08/08 23:46 ID:pf+x+TGG
>>936
MOTHER
945名無しさん@4周年:03/08/08 23:46 ID:k3Fk4ERl
>>922 いやグラフィックがショボくても、AC2が最高に面白かったような。
946名無しさん@4周年:03/08/08 23:47 ID:queqw9lD
MMORPGユーザーの閉鎖性を見ていると、先は長くねぇなと思う。
ニュープレーヤー・ウェルカムの姿勢が微塵もない。
947名無しさん@4周年:03/08/08 23:47 ID:klKUgULt
正直自分で作ったゲームは糞でも感動があるぶん
プログラム勉強して自分で作るのはどうだろうか
948名無しさん@4周年:03/08/08 23:47 ID:6HbXy28O
4年前に64を買ってしまった。
その後遺症でGCは買えない。
でもGBAは欲しい。
949名無しさん@4周年:03/08/08 23:47 ID:TQGKJhnR
>>931
スーパーモンキー大冒険一緒にやろうぜ。
950名無しさん@4周年:03/08/08 23:47 ID:ZanWGu9g
>>939
ゲー雑誌読めってことか?
951名無しさん@4周年:03/08/08 23:47 ID:Cugj4akB
ゲームなんてやってらんねーよ
952名無しさん@4周年:03/08/08 23:47 ID:TRwnKgjG
>>942
傍から見てると、君はものすごく独善的かつ傲慢だったよ。
953名無しさん@4周年:03/08/08 23:47 ID:6HbXy28O
>>947
ツクールやってるよ
954GET! DVD:03/08/08 23:47 ID:KF60MXM5
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
955ていうか ◆DT16H8/cmo :03/08/08 23:47 ID:xFvqtLuM

この手の社長には珍しく、凄く「まとも」な意見のような気が。。。
956名無しさん@4周年:03/08/08 23:47 ID:ZrzmThey
ってことはAngbandとかWizardryとかUltimaとかMight&Magicとか(中略)
はクソってことなのでつか?
そんなことは無い筈。
まあ敷居が高く、ユーザーも限られるだろうが、こういうゲームは作り続けて欲しい…
957名無しさん@4周年:03/08/08 23:47 ID:pGig289F
ウホッいい妊娠…じゃないな、スマソ
FFCCかい?あれはちょと面白そうだ。

>>923
激激しく同意意(エコー)
958名無しさん@4周年:03/08/08 23:47 ID:pf+x+TGG
>>922
GCで零ファイターとかいうゲームがでてた。
買おうと思いつつ、まだかってない。だって微妙そうなんだもん。
959名無しさん@4周年:03/08/08 23:48 ID:TQGKJhnR
 亘____________________,亘
 |l | ┌――――――――――――――――――┤l|
 |l | |   むか〜し、むか〜し……ながくしむら   .| l|
 |l | | というところに、おじいさんと         | l|
 |l | | おばあさんが、すんでいました。         .| l|
 |l | └――――――――――――――――――┤l|
 亘 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'亘
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※     ______                              ※
 ※     |「 ̄ ̄ ̄ ̄!|l     |:::||    ||」|」|」|」|」|」|」|」||     ※
 ※     |「 ̄ ̄ ̄ ̄!|l     |:::||    ||」|」|」|」|」|」|」|」||     ※
 ※     |「 ̄ ̄ ̄ ̄!|l     |:::||     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ※
 ※     |l回l ̄ ̄ ̄!|l     |:::||                       ※
 ※     |「 ̄ ̄ ̄ ̄!|l     |:::||__                    ※
 ※     |「 ̄ ̄ ̄ ̄!|l     ,.!' ´※ ` ヽ,r7 ̄/ハ         ※
 ※.     /≡≡≡≡≡`===「L/_ー---一人__rイ__,ノi===========※
 ※  /             ,レ ´※  ̄ ヽlフ ̄「|`ヽ≡ノ           ※
 ※             「Lへ、ー---一人__rュ'___ノi            .※
 ※             └≡=≡≡≡≡==≡≡≡ノ           ※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 亘____________________,亘
 |l | ┌――――――――――――――――――┤l|
 |l | |   ふたりには、こどもがいなかったので   . | l|
 |l | | いつも、おじぞうさまに、おいのりを     .| l|
 |l | | していました。                    | l|
 |l | └――――――――――――――――――┤l|
 亘 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'亘
960名無しさん@4周年:03/08/08 23:48 ID:qanYoM/z
グラフィックは綺麗なことに越したことはない
大事なのは楽しめるか否か
今の業界には客を楽しませるシステム作りが出来る人材がほとんどいない
全てはパクリ・過去のゲームの焼き直しばかり
従ってそういった人材を育成することが急務であるのにも関わらず、各メーカーは目先の利益のみを追求
業界が自らの手で滅ぶのもそう遠からず
961名無しさん@4周年:03/08/08 23:48 ID:FqiJRZpd
>>952
独善も傲慢もないけどな。
俺は自分の考えを披瀝したのみ。
言葉の勉強して来い。
これが今のゲームやってる連中か?
962名無しさん@4周年:03/08/08 23:48 ID:fId1DChZ
ウィズ潰れちゃったしな
あれも6からおかしくなった
963名無しさん@4周年:03/08/08 23:48 ID:xVj0F5+o
RPGは基本的にDQ3で完成して

それ以降基本的に進化していない
964名無しさん@4周年:03/08/08 23:48 ID:yKCEmqNS
ゲームは80年代がピークだったのよ
965名無しさん@4周年:03/08/08 23:49 ID:TRwnKgjG
>>944
あれも大きな範囲では一緒になるんじゃないの?
根本的な変革とまで呼べるのかどうか。
966名無しさん@4周年:03/08/08 23:49 ID:TQGKJhnR
 亘____________________,亘
 |l | ┌――――――――――――――――――┤l|
 |l | |  あるよ、おじいさんはゆめを、        | l|
 |l | | みました。                         | l|
 |l | |                              | l|
 |l | └――――――――――――――――――┤l|
 亘 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'亘
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※        ゜                ゚    ※
 ※             ゚     ゚            ※
 ※ ゚    _i|._             ゚       ※
 ※        ̄'|! ̄       ゚   ゚              ※
 ※_________゚______゜_______※
 ※              ,rー--、             ※
 ※              ,Fh   i┘              ※
 ※              ア勹⌒ヽ、             ※
 ※             /_ノ――‐}            .※
 ※            ‘ー(_4ll4ll              ※
 ※                ':;;;;;;;;;            .※
 ※                 ':;;;;;;;           .※
 ※                  ''''          ※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 亘____________________,亘
 |l | ┌――――――――――――――――――┤l|
 |l | |  「じいさま……あした、おまえは        .| l|
 |l | | おんなのこを、さずかるであろう」       | l|
 |l | |                              | l|
 |l | └――――――――――――――――――┤l|
 亘 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'亘
967名無しさん@4周年:03/08/08 23:49 ID:PDibtB6L
任天とソニーが競争してハードを出すから衰退するんだ
ハードは1つあったらいい
もしくは互換性を持たせるべき。
あと平均20時間くらいでクリアできるか飽きるようなソフトを出すべき
968名無しさん@4周年:03/08/08 23:49 ID:queqw9lD
>>927
今は、RPG=FFの時代だ。ポリゴンぐりぐりのムービーアドベンチャー。
あんなん、RPGの語義に反していると俺は思うが。
969名無しさん@4周年:03/08/08 23:49 ID:pf+x+TGG
グラフィックが綺麗を萌えと勘違いしてる■。
FFよりもウェーブレース64のほうが綺麗だよ。
970名無しさん@4周年:03/08/08 23:49 ID:TRwnKgjG
>>961
スゲエ傲慢なレスw
言ってるそばからこれだ。
971名無しさん@4周年:03/08/08 23:49 ID:Ud6f/fw2
ボタンなんて3つあれば充分だろ。
説明書見なけりゃ遊べないゲームなんていらね。
972名無しさん@4周年:03/08/08 23:50 ID:ZrzmThey
>>962
漏れは6以降からが好きなんだが…
ちなみに4も好きだ。
973名無しさん@4周年:03/08/08 23:50 ID:1kf5ijL1
なんつぅかよ
レディアントシルバーガンの
製作者の偽装メッセージを思い出したよ。
974名無しさん@4周年:03/08/08 23:50 ID:PDibtB6L
任天とソニーが競争してハードを出すから衰退するんだ
ハードは1つあったらいい
もしくは互換性を持たせるべき。
あと平均20時間くらいでクリアできるか飽きるようなソフトを出すべき
975名無しさん@4周年:03/08/08 23:50 ID:xVj0F5+o
スクウェアエニックスだっけww
976名無しさん@4周年:03/08/08 23:50 ID:pGig289F
まーまだ見捨てちゃいないよ。
全ハード(3DO含む)買った分、まだまだ楽しませてもらうぜ。
家族でな
977名無しさん@4周年:03/08/08 23:50 ID:FqiJRZpd
>>970
何処が傲慢?
やれやれだな。
978名無しさん@4周年:03/08/08 23:50 ID:ZanWGu9g
ゲーム離れは深刻だなマジで
979名無しさん@4周年:03/08/08 23:50 ID:pf+x+TGG
>>965
じゃあネトゲーとかそういうこと?
980名無しさん@4周年:03/08/08 23:51 ID:VGuuNwtl
>>961
自分の事が一番分からないものですからね。
981名無しさん@4周年:03/08/08 23:51 ID:queqw9lD
>>963
本当にコンピュータRPGと呼べるのははDQ5ぐらいまでかね。
FF7以降はRPGなんだか何なんだか。
982名無しさん@4周年:03/08/08 23:51 ID:Clbi9GI3
忍者増田か。なつかすぃ。おやじ松本とかデカチンコノフスキーサワノフの今も知りたい。
983名無しさん@4周年:03/08/08 23:51 ID:fId1DChZ
>>972
6から主役になっちゃったんだな
それまでは冒険者の一人だったのに
984名無しさん@4周年:03/08/08 23:51 ID:ZanWGu9g
>>977はおしゃべりな条太郎
985名無しさん@4周年:03/08/08 23:51 ID:6HbXy28O
せっかく金だして買うんだから、
一ヶ月くらいは遊べるゲームがほしい
986名無しさん@4周年:03/08/08 23:51 ID:Y9EwJ8oI
バーチャルボーイ カラーが出たら買わんでもない
987名無しさん@4周年:03/08/08 23:51 ID:pf+x+TGG
次スレまだー?チンチン
988名無しさん@4周年:03/08/08 23:51 ID:TRwnKgjG
>>977
選民思想に捉われてて、しかもそれに気付いてもおらず、
人様に堂々と晒してしまう態度。
989名無しさん@4周年:03/08/08 23:51 ID:FqiJRZpd
>>980
まあいいってw
ゲームの値段の話で独善的かつ傲慢だなんてなかなか言ってもらえないからね。
おもしろいよ。
990名無しさん@4周年:03/08/08 23:51 ID:Fn555BLi
>>950
ゲーム雑誌がフィルターの役割を果たしてくれりゃいいんだけどね
991名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:DRDGXFZT
>>964
ゲーム、アニメ、漫画、洋楽・・・あらゆるジャンルが
80年代がピークだった。それら文化が生まれてまだそう時が経ってない
頃ゆえ、皆しのぎを削って作りあっていたせいなのか・・・。
日本の80年代という時期は、人類史において二度とこない奇跡の時代だ。
992名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:ZrzmThey
Wiz最高
993名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:VGuuNwtl
>>989
まぁね。愉快
994名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:qanYoM/z
まだゲームなんてやってんの?
と、元ゲーオタどもから言われる日もそう遠くないな(藁
995名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:Fn555BLi
>>955
まともな意見だとは思う
ただ社長だから意見だけじゃすまされないよね
996名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:clYsHx4J
1000かな
997名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:FqiJRZpd
>>988
選民シソウ!!
爆笑!!
998名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:ZrzmThey
1000ポイントのダメージ
999名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:6SvE6l6o
>991
リメイク大杉
1000名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:qGgwIqXU
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。