【技術供与】ハイブリッド技術を供与へ トヨタ、中国側と合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
 トヨタ自動車がガソリンエンジンとモーターで走るハイブリッド車など次世代技術の供与に向けた
共同研究を、中国政府の関係機関と始めることが5日、明らかになった。将来的には現地メーカーへの
技術供与を通じ、中国での開発・生産に発展する可能性が大きい。

 自動車販売台数が急激に伸びる中国では排ガス中の二酸化炭素による環境悪化も懸念されており、
日米で普及しつつある「低公害車」の効果を具体的に検証する。トヨタとしては成長市場での普及をテコに、
世界標準を握る狙いもある。

 関係筋によると、トヨタと共同研究の開始で合意したのは、中国政府の委託研究機関である
「中国汽車技術研究センター」(天津市)。両者は7月31日に正式調印した。

 合意内容は(1)低燃費技術導入のための実証テストと政策研究(2)自動車の石油代替エネルギーに
関する研究−の二つ。具体的には、「プリウス」などトヨタのハイブリッド車を中国国内に持ち込んで
走行試験を行うほか、普及に向けた行政の役割なども研究対象になるとみられる。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2003080501000644_Main.html
2名無しさん@4周年:03/08/06 07:20 ID:JrQSfqJT
2げっとしますたよ
>>3-1000残念
3名無しさん@4周年:03/08/06 07:20 ID:7TguS/8j
おまんこ女学院
4名無しさん@4周年:03/08/06 07:20 ID:yVEaFkZV
売国奴め!
5名無しさん@4周年:03/08/06 07:20 ID:6ADbqf/L
盗まれるよ
6名無しさん@4周年:03/08/06 07:21 ID:cRkGJAU2
新幹線もそうだが、なぜ技術を渡すのか。
7名無しさん@4周年:03/08/06 07:21 ID:Uinx3sZp
売国
8名無しさん@4周年:03/08/06 07:22 ID:woEz9HZ1
今年に入ってから素材産業が次々と中国に移転表明してるしまだまだ
中国はこれからだよ 日本は順調に市場規模が縮小しつつあるしね
9ニダー<`∀´>006 ◆NidaaOO6gs :03/08/06 07:24 ID:+blSSz5c
こうしてハイブリッド技術が中国に盗まれましたとさ。
10名無しさん@4周年:03/08/06 07:25 ID:zRxsYkEE
>>6
どうせ 盗まれるから。
だったら早めに流して世界標準にしたほうがよい。
11名無しさん@4周年:03/08/06 07:26 ID:7TguS/8j
どいつもこいつもバカばかり
12名無しさん@4周年:03/08/06 07:26 ID:woEz9HZ1
>>6
技術を国内だけで持っておいてそれをどうするの?
市場のない技術など何の役にもたたないよ
日本市場は確実にしぼんでるんだし
それともまだ新幹線作る?九州や北海道に?
13名無しさん@4周年:03/08/06 07:28 ID:NiFFMmVi
トヨタの車なんか買いません。
技術を提供?
だめだこりゃ
14名無しさん@4周年:03/08/06 07:28 ID:HxCZq9NI
>>12
もう九州は車両搬入のために海上輸送してる段階ですがね・・・
15名無しさん@4周年:03/08/06 07:29 ID:vVf0jPe5
将来、もし中国が分裂したら
16名無しさん@4周年:03/08/06 07:29 ID:2Jpdc0xG

>>13
ちなみにどこの車を買ったの?

教えて。まさかチョンダイ?
17名無しさん@4周年:03/08/06 07:30 ID:yVEaFkZV
中共に餌やっても後で噛みつかれるだけだと思うけどな(w
18名無しさん@4周年:03/08/06 07:31 ID:b15cy5BU
法則発動
19名無しさん@4周年:03/08/06 07:31 ID:Fge60B1Z
>>6
http://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_aera/20020506.html
これを読め。
どうせ何をやっても市場に製品が出回ればパクられるんだよ。
しかもパクリ会社が巨大化してから本家を脅かす存在になり、
結局本家がパクリ会社を買うはめになる。これが現実だ。
これが中国だ。
20白兎 ◆3.61668012 :03/08/06 07:32 ID:B2pEG+r5
>>10
それは言える。
21夏厨:03/08/06 07:32 ID:EDQRUGmE
トヨタの中の人はお前らの100倍はかしこいので大丈夫





官僚はその限りではないけれどね
22名無しさん@4周年:03/08/06 07:32 ID:6Y2S14TE
売国ていってる奴
もっと広い目で世界を見ろ。
23名無しさん@4周年:03/08/06 07:33 ID:t969yO+K
まあ中国が石油使いまくったら世界が終わるからな。
24名無しさん@4周年:03/08/06 07:34 ID:GHt1kvaN
技術流出として糾弾されるべきは、
総合商社や流通販売だけの家電メーカ

開発力のあるトコは問題ナシ
25名無しさん@4周年:03/08/06 07:34 ID:cL49wMrY
でも中国でハイブリッド化が全く進まなかったら
かなーりCO2が増えると思うんですけど。
26名無しさん@4周年:03/08/06 07:35 ID:woEz9HZ1
だいたいお前らの技術でもなければお国の技術でもないのに
偉そうに売国奴扱いする奴には苦笑
「トヨタの技術はトヨタのもの」
27名無しさん@4周年:03/08/06 07:35 ID:HxCZq9NI
>>25
木を伐採しまくってるしね・・・
28朝まで名無しさん :03/08/06 07:36 ID:oDJH5+Ql
阿呆。
労せずして技術を入手させて競争相手作ってどうするの。
韓国のホコウ製鉄所や中国の宝山製鉄所が、日本の製鉄会社に何かプラスになったか。

日本人はあまりしらんがな、
中国の政府関係者が、中国に進出させたいと狙いをつけた会社に、しつこく、しつこく
進出を要求するんだよ。脅しすかしをつかってね。

例えば鉄鋼輸入にセーフガード掛けて輸入しにくくして、
新日鐵に、合弁で、自動車用鋼板の製造設備を作らせるようなやりかただ。
新日鐵は決してよろこんで投資したわけではない。
技術の流出が懸念されるが、苦渋の選択だったと言っていた。

日本は、重要な産業が政治的な手練手管で進出させられるのを防止できる
法律をつくっておかないと、大変なことになるぞ。
29名無しさん@4周年:03/08/06 07:37 ID:j0kkYrtv
正しい日本語を使いませう
30名無しさん@4周年:03/08/06 07:39 ID:D3yICS2l
こんなの女に決まってるだろ
31名無しさん@4周年:03/08/06 07:39 ID:9nYQvAfb
終わった。
32名無しさん@4周年:03/08/06 07:40 ID:9nYQvAfb
>>10
最早、事遅れ・・・
33名無しさん@4周年:03/08/06 07:40 ID:Db7FJJGY
>>26
それは確かだな
34名無しさん@4周年:03/08/06 07:41 ID:qDMcyC2E
>>28
奴らはそんなに甘くないぞ。そもそも「競争なんて言葉が通用しない民族だ」

日本製品を盗んでくる → ばらす → 型を取る → 型に材料流し込む → 組立てる → 売る
これが奴ら中国人だ。奴らは競争の枠から常に外れてるんだよ。
35名無しさん@4周年:03/08/06 07:41 ID:qMuO9vK+
初代プリウスの時、モーターだけでなくIGBTまで内製にしちゃった
のがトヨタなんですよね。そう心配しなくていいのでは。
36名無しさん@4周年:03/08/06 07:41 ID:7TguS/8j
トヨタは優秀な企業だけど会長はどうでしょう
37名無しさん@4周年:03/08/06 07:41 ID:9nYQvAfb
ゴーンのコメントきぼんぬ
38名無しさん@4周年:03/08/06 07:42 ID:yVEaFkZV
おまえの物は俺の物。俺の物も俺の物。
39名無しさん@4周年:03/08/06 07:42 ID:rHxN+Or/
「中国汽車技術研究センター」って田舎くさい名前だな、オイ。

まーどっちかって言えば売国奴って中国政府の香具師だろうな。
トヨタにしたら中国でのパクリ防止策なんじゃないのか?

中国のどこの自動車会社がハイブリットもどき売ろうがトヨタに金が
入ってくるしくみなんじゃないか?
40名無しさん@4周年:03/08/06 07:43 ID:IHStZysX
さてはトヨタ燃料電池実用化の目処がついたから陳腐化する技術で一儲けする気だな?
41名無しさん@4周年:03/08/06 07:43 ID:aicxsEjR
馬鹿だなぁお前ら。
実は、渡すのはホンダのハイブリッド技術だよ。
42朝まで名無しさん :03/08/06 07:43 ID:oDJH5+Ql
今の奥田とかいうやつ、中国に無警戒すぎ。
若い頃は左翼ボーイだったんだろうな。
43名無しさん@4周年:03/08/06 07:43 ID:46+nUbSP
中国市場を席巻するのが目的なのかい
44名無しさん@4周年:03/08/06 07:43 ID:D3yICS2l
>>40
なるほどな
45名無しさん@4周年:03/08/06 07:43 ID:9nYQvAfb
次は韓国に給与しますとかほざくなよ
46名無しさん@4周年:03/08/06 07:43 ID:NiFFMmVi
>>28
日本企業に対する差別があるのは知ってた
47名無しさん@4周年:03/08/06 07:44 ID:HxCZq9NI
>>40
そうでしょうな。商売上手いからな(w
48名無しさん@4周年:03/08/06 07:44 ID:bfRSGGMO
まあ、あとで技術をパクラれたって騒ぐなってことでよろしいかな
こういうのに限って、後で後悔するね
49名無しさん@4周年:03/08/06 07:45 ID:9nYQvAfb
中国企業は、中国の利益しか考えてないらしいな。
50名無しさん@4周年:03/08/06 07:45 ID:YFf5SVmn
>>37
日産にもトヨタが供給してるから、ゴーンさん何も言えず。
51名無しさん@4周年:03/08/06 07:45 ID:4dc0Zsi2
>料電池実用化の目処がついたから陳腐化する技術

あのー 燃料電池自動車もハイブリッド車なんですが(涙)
52名無しさん@4周年:03/08/06 07:46 ID:bA9PtUmc
CO2が増えてしまうのは、海洋国家日本の存亡に関わるから、
今回は仕方が無いと思う。
トヨタのことだ。自社が儲かる仕組みは作っているのだろう(甘い観測?)
53名無しさん@4周年:03/08/06 07:47 ID:0BdMvVmN
>>49
正確に言うと違う。ヤシらに「国や地域に貢献」なんて思考はない。
54名無しさん@4周年:03/08/06 07:47 ID:9nYQvAfb
中国ってなんで広い大地を持ってるんだ。日本はただクソ狭いのに
55名無しさん@4周年:03/08/06 07:48 ID:IHStZysX
>>51
そうなんだけどさ。実際に売り物にしたときに競合する可能性低いじゃん?
56名無しさん@4周年:03/08/06 07:48 ID:46+nUbSP
中国人が低公害車に魅力を感じるとは思えないが
57名無しさん@4周年:03/08/06 07:48 ID:VQavO0bt
617 名前:U-名無しさん[] 投稿日:03/08/06 07:46 ID:Xg+TJqJU
国・地方の公務員の人件費総額は34兆円。一人当りに直すと1000万円程度。
一方、最も国際競争力のある自動車産業に従事する人のそれは630万円程度。

国家予算の46%が公務員や政治家や退職者の年金、保険や、出先機関出向組
の人件費などに消えてゆく。
58名無しさん@4周年:03/08/06 07:48 ID:wuPlYAsp
あ、あほかとよたーーーーーーーーーー!!!!!
59名無しさん@4周年:03/08/06 07:50 ID:Mc5WxnHl
マブチが中国への技術提供を渋ったら悲惨な事件が起きたよね。
60名無しさん@4周年:03/08/06 07:50 ID:yVEaFkZV
まぁトヨタが日本企業である事を祈るよ・・・
61名無しさん@4周年:03/08/06 07:50 ID:Db7FJJGY
>>56
低燃費打ち出せばそれなりに売れるんでは。
向こうのガソリン税どれくらいの割合か知らんけど。
62名無しさん@4周年:03/08/06 07:50 ID:PhrpKpho
>>39 >「中国汽車技術研究センター」って田舎くさい名前だな
中国なんだから汽車って呼ぶのはしかたないでしょ。
63名無しさん@4周年:03/08/06 07:51 ID:D3yICS2l
でもトヨタぐらい大きい企業だと、日本も中国もないような気がするな
64名無しさん@4周年:03/08/06 07:51 ID:HxCZq9NI
>>54
しかし、急激に砂漠化してるからねぇ・・・
65名無しさん@4周年:03/08/06 07:52 ID:6nt8XU5i
中国人にはハイブリッドの意味する所がわからないだろ。
奴らがコピー作っても売れないよ。コピーだから国外に出ることもないだろうし。
中国人に環境のことなんて1%も理解できないさ。
66名無しさん@4周年:03/08/06 07:53 ID:9nYQvAfb
>>56 >>61
中国では安ければ安い方がいいらしい。低公害車は普通車より高いから時間が長そうだ。
中国の車が全部低公害車になるのは数十年後だろうな。
67名無しさん@4周年:03/08/06 07:53 ID:VQavO0bt
なんでこう、パクって下さいみたな事を
日本は率先してやわけ?

ODAはODAで、日本企業潰して下さいみたいな事やってるし。
68名無しさん@4周年:03/08/06 07:54 ID:9nYQvAfb
>>64
あぁ黄砂が日本に運んできやがるし、ほんまにムカつくやで
69名無しさん@4周年:03/08/06 07:54 ID:PhrpKpho
エスハイだって「大容量電源は難民救護車として使ってもらうのが夢」
と松橋主査が言ってるくらいだし、最初から全世界で普及させたいんでないの。
70名無しさん@4周年:03/08/06 07:55 ID:8iywgY9+
これはいい
ハイブリットの技術権利でウハウハだな
71名無しさん@4周年:03/08/06 07:55 ID:woEz9HZ1
環境悪化で中国全土及び日本にもとばっちりが来るより
ハイブリッド普及で保護するほうが遥かによい
トヨタのスケールは大きい
72名無しさん@4周年:03/08/06 07:55 ID:VQavO0bt
>>54
日本は糞狭いわけじゃない
島自体はけっこうデカイ
山が多いんだよ。それだけ自然が豊か(杉だけど)
73名無しさん@4周年:03/08/06 07:56 ID:wuPlYAsp
なんで今朝はカプコンオールスターズ開発中止正式決定といい、
この件といい、ブルーなニュースばっかなんだ・・・
74名無しさん@4周年:03/08/06 07:56 ID:bU6hR6Af
中国人が車に乗ると環境汚染もいいとこ。
扇のヴァカとちがってトヨタは評価できる。
75名無しさん@4周年:03/08/06 07:56 ID:VQavO0bt
アメリカなんて車うれりゃ自然環境なんぞ後回し!
なのに、なんで日本はこう馬鹿正直かね。
76名無しさん@4周年:03/08/06 07:57 ID:KqfixR6x
企業の上層部って何でいまだ中国に幻想抱いてんだろ。
77名無しさん@4周年:03/08/06 07:57 ID:bU6hR6Af
>>75
あめは州によっては日本より厳しい。
78名無しさん@4周年:03/08/06 07:58 ID:/nFjUv1m
お前ら視点狭すぎ。

地球環境のこと考えたらトヨタはいいことしてるだろ。
金にこだわりすぎ。
79名無しさん@4周年:03/08/06 07:58 ID:YFf5SVmn
>>70
燃料電池車でもハイブリッド技術使いますからね。
標準になれば、マイクロソフトの様にウハウハなんで
しょうね。

トヨタは欧州とも組んで、燃料電池車の規格を世界
標準にしたいみたいですね。
80名無しさん@4周年:03/08/06 07:59 ID:bfRSGGMO
>>75
いや、でも、最低限、今の日本の自然は維持してほしいと思うね
日本人としては
81名無しさん@4周年:03/08/06 07:59 ID:bA9PtUmc
トヨタが潰れようと、CO2を阻止できれば良し。
82名無しさん@4周年:03/08/06 08:00 ID:8iywgY9+
>>66
うぐ、そうだな…
環境なんかより目先のカネだもんな
日本も最近だしな
環境に目が向きだしたのは

これから日本がいくら環境意識しても中国から大量にダイオキシンがやってきたら意味がない悪寒
黄砂で十分だよ、もう…
83名無しさん@4周年:03/08/06 08:01 ID:9nYQvAfb
人間は30年から80年で終わるくせに
84名無しさん@4周年:03/08/06 08:01 ID:YFf5SVmn
>>78
いや、思いっきり金に拘ってるように思う。

OSをMSに独占されて、日本のメーカーはPC作ってもほとんど
利益でず、携帯の方式では欧州にやられて国外では儲けでず。
(I-MODEは別)

アナログハイビジョンも、デジタルが世界標準になって、どうに
もならずで、巻き返したいみたい。
85名無しさん@4周年:03/08/06 08:02 ID:HxCZq9NI
>>78
アホか。トヨタが商売抜きで、地球環境ぐぁ〜なんて子供みたいなことをするかよ。
トヨタの戦略は、十分な収益が期待できるようになった国に進出するってものだ。
韓国企業のように採算度外視の博打的な先行投資はしないんだよ。

つまらん。お前の話はつまらん。
86名無しさん@4周年:03/08/06 08:02 ID:Q8olbrYC
がんばってIGBT自社生産にしといてよかったね、トヨタ。
87名無しさん@4周年:03/08/06 08:03 ID:Ki/bFj87
よく、海に飛び込まさせる話で
日本人には、「みんながやってるよ」って言えばいいらしいけど

中国人を動かすにはどこを突けばいいわけ?
88名無しさん@4周年:03/08/06 08:05 ID:bfRSGGMO
トヨタは今の日本の自然を維持しつつ、世界でばんばん車を売る
両立しそうにない計画をがんばってくれ
それが、企業ってもんだ
89名無しさん@4周年:03/08/06 08:07 ID:Q8olbrYC
ハイブリッドカーってどう訳すんでしょうね。
「雑種汽車」?「交雑汽車」?
90名無しさん@4周年:03/08/06 08:11 ID:YFf5SVmn
>>87
思うに、良いところを見つけて「尊敬してる。」って言えば
いいんじゃないかな。
91名無しさん@4周年:03/08/06 08:11 ID:9nYQvAfb
>自動車の石油代替エネルギーに関する研究

いい事を思い浮かんだ。

中国人の「気」を利用しろ!
92名無しさん@4周年:03/08/06 08:19 ID:YFf5SVmn
>>85
例えば、新幹線、思うにロシアが関係してそうに思う。

日露海底トンネルから、ウラジオストク、シベリアと中国に
繋がれば、東京から新幹線に乗って、どこでも行ける。

世界標準となれば、あちこちで売れる。だから中国も買う
だけじゃなく技術移転を望む。

ドイツから新幹線方式を共同開発してコスト削減しないか
と話があったとか報道されてたが、これは正式な話は
来てないと知らん顔したらしい。

>韓国企業のように採算度外視の博打的な先行投資はしないんだよ。

よって日韓海底トンネルは無し。
93朝まで名無しさん :03/08/06 08:20 ID:oDJH5+Ql
>>81  トヨタが潰れようと、CO2を阻止できれば良し

ついでに日本人の飯の種がなくなって、多数餓死して、環境負荷が減れば
いっそういいだろうな。
94名無しさん@4周年:03/08/06 08:21 ID:DaIDwku6
そこでハイブリッドアニメーター投入ですよ
95名無しさん@4周年:03/08/06 08:22 ID:xdf+TN+g
>日露海底トンネルから、ウラジオストク、シベリアと中国に
>繋がれば、東京から新幹線に乗って、どこでも行ける。
すげー行きたくないとこばっかりですがなにか?
96名無しさん@4周年:03/08/06 08:22 ID:0plQ+1nf
オール電気の開発に目処が立ったから不要になったハイブリットの技術を
厨国に売るんだったらトヨタはネ申。
97名無しさん@4周年:03/08/06 08:24 ID:YFf5SVmn
>>95
東京からフランスまでとか良くないっすかね。
98名無しさん@4周年:03/08/06 08:25 ID:6+GF1ruI
ウラジオとかハバロフスクなら行きたいけどな。
中国東北の都市はあまり行きたくない。
99名無しさん@4周年:03/08/06 08:26 ID:Si2JANHM
もうそろそろハイブリッドも過去の技術になる悪寒
100名無しさん@4周年:03/08/06 08:26 ID:uqyIaCgm
>>96 だーかーらー(汗)
ハイブリッド技術って電気自動車だろうが燃料電池だろうが
不要になんないっつーの。
101名無しさん@4周年:03/08/06 08:26 ID:bU6hR6Af
>>92

>よって日韓海底トンネルは無し。

日韓トンネルつくるくらいなら 九州 - 沖縄 - 台湾 - 香港 でキボンヌ。
102名無しさん@4周年:03/08/06 08:27 ID:ouMmLJTA
>>97
飛行機で行けよ
103名無しさん@4周年:03/08/06 08:27 ID:YFf5SVmn
>>96
ハイブリッド技術は燃料電池車も使うよ。

GMとか米国勢が燃料電池車に力入れてきてるから、
そこら辺が恐いんじゃないかな。

燃料電池車では、水素の質とか給油口から給油シス
テムの世界標準に拘ってるって話もあるようです。
これは欧州と日本で組んでやるみたいですが。
104名無しさん@4周年:03/08/06 08:27 ID:9nYQvAfb
>>97
遠すぎる。途中に何かあったらガクガクブルブルだ。
105名無しさん@4周年:03/08/06 08:28 ID:YFf5SVmn
>>100
米国の燃料電池車は、ハイブリッド技術を使わないって
話なかったですっけ?
106名無しさん@4周年:03/08/06 08:28 ID:9nYQvAfb
将来の夢は、日韓海底トンネル爆破です。
107名無しさん@4周年:03/08/06 08:28 ID:GaPRENAH
別にいいが中国にしてやられるなよな
108名無しさん@4周年:03/08/06 08:29 ID:bU6hR6Af
>>106
 爆破しなくても韓国側は手抜き工事で崩れます。
109名無しさん@4周年:03/08/06 08:29 ID:bA9PtUmc
何で海底トンネルスレになってるんだか....

海洋国家日本が大陸国家と陸続きなど、悪夢以外の何モノでもない。
飛行機で十分じゃ。福岡さえ飛行機じゃなきゃやってられんのに。
110名無しさん@4周年:03/08/06 08:31 ID:YFf5SVmn
>>104
日露海底トンネルは、前のロシアの鉄道相が言ってた
話の様です。 東京からパリだかロンドンまでって。

ただし、1兆円くらい掛かるようで、政府は民間でやれる
ようならって話みたいですが。
111名無しさん@4周年:03/08/06 08:33 ID:uqyIaCgm
>>105
ハイブリッド技術ってのは多種のエネルギーを使うってだけでなく
回生や充電制御、インバーター、バイワイヤなど多種多様なわけで。
112名無しさん@4周年:03/08/06 08:34 ID:uqyIaCgm
>>110 1兆じゃとうていできないような気が。
113名無しさん@4周年:03/08/06 08:35 ID:6+GF1ruI
114名無しさん@4周年:03/08/06 08:43 ID:YFf5SVmn
>>111
>回生や充電制御、インバーター、バイワイヤなど多種多様なわけで。

はい、当然充電制御やインバーターなど使うのでしょうが、回生ブレーキ
等の技術を使ってない簡単な物じゃないか?って事でした。

>>112
>>110 1兆じゃとうていできないような気が。

日本から樺太までで、樺太から大陸は半分掘ってあって、これは橋になる
かもしれないけど、1兆円とは別みたいです。

>>113
あ、そうですね。他にも見ましたが。
115111 112:03/08/06 08:48 ID:uqyIaCgm
>>114 ほ〜〜
116名無しさん@4周年:03/08/06 08:53 ID:YFf5SVmn
>>115
今回の、ハイブリッドから代替え燃料の話まで、もしかしたら
自動車じゃなく、液化ガスを使う家庭設置用の燃料電池発電
とか、そこら辺の駆け引きがあるかも。

いや、最近の日本って、軍事面では米国へ、産業では中国から
ロシアと接近してるので、いろいろと勘ぐってしまって。
117名無しさん@4周年:03/08/06 08:54 ID:YLqbzwDd
ハイブリッドカーよりマイクロ波送電技術を応用した
コンパクトカーは作れない物だろうか?
118名無しさん@4周年:03/08/06 08:56 ID:UwZQQVBe
やめとけー、技術を格安で盗まれてすぐ捨てられるぞ
119名無しさん@4周年:03/08/06 08:57 ID:YFf5SVmn
>>116 なんか古そうだけど
http://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp11-0101.html
ダイムラークライスラー、フォードのメタノール燃料電池車と、
トヨタ、GM、エクソンで水素と張りあってるのかな?

そう言えば、トヨタのハイブリッド、GMに供給するとか話
ありましたっけ?
120名無しさん@4周年:03/08/06 08:58 ID:DO1i/V7e
121名無しさん@4周年:03/08/06 09:01 ID:YFf5SVmn
あった。

GM、燃料電池車開発を本格化
http://japan.cnet.com/news/loop/story/0,2000047870,20052417,00.htm
長距離の高速走行が多い米国では2次電池を積まないほうが効率的

 HydroGen2、同3、ハイワイヤは共通のパワートレーン(動力装
置)を使用し、60キロワット、最大トルク215N-mのモーターと、94
キロワットの燃料電池を搭載する。トヨタ、ホンダの燃料電池車と
は異なり、2次電池、キャパシタといったパワーアシスト機構を備
えず、燃料電池だけでモーターを駆動するのが特徴だ。
122名無しさん@4周年:03/08/06 09:04 ID:mrlN+axX
チョンはどうするんだ?

各下と思ってた中国の自動車業界に技術力でも負けることになっちゃうよな。チョンにはハイブリット無いんだから。

ヒュンダイ潰れちゃうぞ。
123名無しさん@4周年:03/08/06 09:07 ID:YFf5SVmn
>>122
GM、三菱と組んで、燃料電池車作るとか話があったような。
いや、いつもの如く、決まってないのを発表したのかも
しれないけど。
124名無しさん@4周年:03/08/06 09:12 ID:YLqbzwDd
しかし何でそこまでして燃料を背負うことにこだわるのか?
SF的に考えれば送電技術の方が先進的だがな
125名無しさん@4周年:03/08/06 09:15 ID:YFf5SVmn
>>124
まったく素人考えなんだけど、癌になったりしないかな。
126名無しさん@4周年:03/08/06 09:17 ID:YLqbzwDd
>>125
まあ死ぬのはかのバッチャン教祖様ぐらい(藁
127名無しさん@4周年:03/08/06 09:18 ID:tTI3x2qh
中国の二酸化炭素排出量を減らすのは結果として世界の利益になる。
128名無しさん@4周年:03/08/06 09:20 ID:x1fY9XL2
あーあ、やっちゃった・・・
129名無しさん@4周年:03/08/06 09:22 ID:HbqSBKNb
軍事技術しか自己開発しなくていい国はいいねぇ。
130名無しさん@4周年:03/08/06 09:23 ID:fvDgW+3q
           ∧_∧    冷戦後の国際政治は核保有国が
 Λ_Λ    |.( ´∀` ) < 日本の1300兆円の金融資産を
( ・∀・)   ⊂  露 つ   いかにして無痛手術で摘出するかなんだ。
(  米 )⊃  | |⌒I、│ Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | \.l⌒l. ▼(_) ノ (´∀` )  | 搾取対象の日本を刺激するな〜
(_)\∠  l(;´ρ`) 〇≡― 中 )<  日本が核武装すると独自外交で
         ̄ (_;;:_)  / 〇≡\ | 利得を集め息を吹き返してしまう。
          |北鮮| (__) (_) \________
           ◎ ̄ ̄◎
  パシリ
  1300兆円  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ( ゚ρ゚)ノ<  イランの石油採掘権は外国にあげる。
   (___) |  北朝鮮の生活費は米国の命令で日本が出す。
   |日本| |  イラクの自衛隊員銃殺予定で米百俵感動した〜
   ◎ ̄ ̄◎ \_________ これからも貢ぐ貢ぐ貢ぐ
131名無しさん@4周年:03/08/06 09:24 ID:fvDgW+3q
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧   |  核兵器未保有国や非核地帯に対して
  / 中\  <  無条件に核兵器を使用したり、
 (  `ハ´)  |  使用を盾に威嚇したりしない。
 ( ~__))__~)  |  だから、日本人は安心して中国へ投資しろ。
 | | |   \_____________
 (__)_)   平成12(2000)年5月 核兵器保有4ヶ国共同声明
中国が核を持たない日本へ向かって
核ミサイルで照準を合わせて恫喝している座標、地域
首都東京・名古屋・大阪・静岡・新潟・広島・福岡・長崎・仙台・札幌等の大都市
航空自衛隊及び在日米海空軍基地・米海兵隊駐屯地
中国が保有する弾道ミサイル
名称/NATO暗号名    射程         核弾頭搭載量
東風2型(DF-2)CSS-1  1,050〜1,250Km    15Kt 又は 30Kt
東風3型(DF-3)CSS-2  2,700〜3,500Km    2Mt
東風4型(DF-4)CSS-3  4,750〜7,000Km    2Mt
東風5型(DF-5)CSS-4  13,000〜15,000Km  5Mt
東風11型(DF-11)CSS-7 300Km         90Kt
東風15型(DF-15)CSS-6 600Km         90Kt
東風21型(DF-21)CSS-5 1,700〜3,000Km   250Kt
東風31型(DF-31)     8,000〜10,000Km  250Kt
東風41型(DF-41)     12,000Km      (現在開発中)
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/ungrateful_china.html
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧   |  核兵器未保有国や非核地帯の日本に対して
  / 中\  <  状況いかんによっては核兵器を使用するし、
 (  `ハ´)  |  使用を盾に威嚇して日本を食い物にする。
 ( ~__))__~)  |  だから、日本人は中国へ投資しろ。核兵器保有4ヶ国で
 | | |   \____________    談合して接収してやるから。
 (__)_)   平成12(2000)年5月 宣言の行間
132名無しさん@4周年:03/08/06 09:24 ID:fvDgW+3q
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/02/02 03:52 ID:ZVHQsy5J
米中間の懸案は台湾である。平和な統一はあと10年で実現するかもしれない。
その時点でアメリカは中国との同盟に抗しがたい魅力を感じるだろう。
米中が戦略的に手を結ぶと
日本は永遠に米中の金づるとなり「憲法改正」と「核武装」を禁止される
中国韓国が要求し、アメリカの民主党が合意するからだ。
日本人はブッシュの共和党政権が平和外交脱皮への
最後のチャンスであるかもしれないということに気づいていない。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/02/02 03:58 ID:TJP7mebs
>>604
>日本は永遠に米中の金づるとなり「憲法改正」と「核武装」を禁止される
いいのさ・・それで
607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/02/02 05:18 ID:QuQUXTRQ
   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  | >>604
 (=( ´∀`) < >日本は永遠に米中の金づるとなり「憲法改正」と「核武装」を禁止される
 ( ~__))__~)  | いいのさ・・それで
 | | |   \____________
 (__)_)
273 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/08/01 00:52 ID:mbkINCrU
アメリカは台湾と日本がやられても中国に核を落とさないだろ
アメリカ本土が危険な目に遭ってまで報復はしないと思うよ
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |  我々日本人は拒否権つきの常任理事国入りに反対したほうがいい。。
   ∧∧   |  今の日本ではアメリカの票に利用されるだけだ。
  / 中\  <  少なくともそういう利用のされかたをする可能性が高い。
 (=( ´∀`)  |  常任理事国入りはもう少し外交が長けてからでいいよ。
 ( ~__))__~)  |  所謂、田舎者の源義経、源実朝を身分不相応なバブル名誉で周囲から
 | | |    |  浮かせて身内の嫉妬をあおり内紛で殺害させた「官打ち」ってやつだよ。
 (__)_)   \_宇宙飛行士の「官打ち」でTBS追放クビの秋山さんの二の舞だ。
http://space.nasda.go.jp/db/kaihatu/astronauts/astronauts_j/akiyama_j.html
133名無しさん@4周年:03/08/06 09:24 ID:SulfLZNr
 モヤシっ子系オタ坊主
http://web.archive.org/web/20010814073614/michiru.qse.tohoku.ac.jp/staff/photo/yamaguchi.jpg
↑の写真の奴の書いた日記↓
http://refight.ram.ne.jp/my_dairy/dairy3.htm
自分の容姿のレベル
2003/7/13
 それゃー、見る女性によりけりなんだろうけど、(まあ平均して考えるとし
て)、客観的に考えて、自分の容姿のレベルは、平均以上である、ということ
は間違いないでしょう。

 私は、不良系の女性にモテますが、まあ今後、不良系というだけということで
、相手を避けるのは止めよう。
試しに一回、不良系の女性とある程度親密な友達になってみたいな。
 なんかこう、私は「落ち着きがあって、クールでクレバー(and ダンディ)な人」
と見られるらしいです(今日の電車の人はそう言ってた)。
まあそんなことはどうったていいんだが、私は不良系の女性は嫌い。
好きなタイプは、育ちの良い知的なお嬢さまタイプ。
134名無しさん@4周年:03/08/06 09:24 ID:8DTp3Cx9
>>124
トロリーバスか?たしか平壌でみかけたけど
135名無しさん@4周年:03/08/06 09:28 ID:YLqbzwDd
>>134
いん、やワイヤレス送電ですよ
136名無しさん@4周年:03/08/06 09:28 ID:bz62nYRo
>>129
新幹線もハイブリッドもちろんコア技術を軍事転用しますが何か?
137名無しさん@4周年:03/08/06 09:30 ID:HbqSBKNb
>>136
訂正

技術の軍事転用研究しかしなくていい国はいいねぇ。
138名無しさん@4周年:03/08/06 09:30 ID:YFf5SVmn
>>135
素人考えなんですが、周波数帯によっては、
頭の毛が抜けたりしませんかね?
139名無しさん@4周年:03/08/06 09:31 ID:8DTp3Cx9
>>135
そーすると道路の下や高架に電子レンジみたいなのを置いてって感じ?
140名無しさん@4周年:03/08/06 09:31 ID:jhrBghyp
はぁ・・・
141名無しさん@4周年:03/08/06 09:34 ID:YFf5SVmn
>>139
大気圏外から送信するんじゃないかな?
142名無しさん@4周年:03/08/06 09:35 ID:s27emf31
なんで、政治体制が違う国にこんなことするんだかわからん。
適当につきあっていればいいだけなのに。
ベトナムじゃ、作った製品を輸出できなくなっているスズキとかを見れば自ずと答えが出てくるのにね。
143名無しさん@4周年:03/08/06 09:35 ID:YLqbzwDd
>>138
漏れ、科学者じゃないからわからない(藁
144名無しさん@4周年:03/08/06 09:36 ID:YLqbzwDd
>>139
大気圏外から送電して分配
その後はおっしゃる通り
145名無しさん@4周年:03/08/06 09:37 ID:78RpL4t2
奥田、氏ね。
146139:03/08/06 09:41 ID:8DTp3Cx9
都区内とか限定したエリアなら、外部給電というか、電車と車のいいとこどりみたいな輸送システム考えられそうだけど、そういうの考えている人ってもういるのかな?
147名無しさん@4周年:03/08/06 09:43 ID:YFf5SVmn
>>146
無人の低速リニアを日本が考えてるとか、
ディスカバリーチャンネルでやってた。
148ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/06 09:45 ID:ZqcEsdQK

日本は人件費が高すぎる。
市場の原理で、民間の人件費は安くなっているが、400万人の役人と言う社会主義の異物が人件費を押し上げている。
国民全体の人件費が下がれば、また日本で製造ができ、再スタートがきれるのだが。
どうも非協力な売国奴が400万人以上いるから無理らしい。
このまま中国に逆転されるのかな。恥ずかしいね。
149名無しさん@4周年:03/08/06 09:46 ID:YLqbzwDd
>>146
高速道路と都市コミューターではかなり使い道ありそうだが
150名無しさん@4周年:03/08/06 09:48 ID:CqYBIbYZ
隣国に技術供与なんてアホなんだけどな
自らのライバルを育成している

奥田はアホだ
市場としては成り立たないんだからステたほうがよいのに
151名無しさん@4周年:03/08/06 09:49 ID:CqYBIbYZ
>>148
人件費が高いから購買力もあり
市場としてもでかくもなるのだが?

アホ
152ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/06 09:52 ID:ZqcEsdQK
>>151
資源の無い貿易立国が消費大国に成れるわけないだろ。
バカ。
役人は国家のお荷物。
153名無しさん@4周年:03/08/06 09:52 ID:OgZ9pXXQ
普通の自動車も自分らでまっとうに作れない国がハイブリッド車なんか
作れるのかな??高電圧大電流を安全に扱うのは大変だよー。
もっとも、5年後位には水素電池バッテリーの完全実用化がなるだろうから
トヨタにしてみりゃ中古品を押しつけたいだけなのかも知れない。
で、半島はスルーですか。そこは流石にトヨタだなー。
154名無しさん@4周年:03/08/06 09:54 ID:CqYBIbYZ
>>152
今現在消費大国でないとでも思っているのかw
155ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/06 09:56 ID:ZqcEsdQK
>>154
そりゃ、過去の経済大国って遺産で食ってるだけだろ。バカ。
貿易立国があってこその消費大国だよ。ボケ。
156名無しさん@4周年:03/08/06 09:56 ID:QhyIk1e8
あほだ・・・。
日本の戦後50年と中国の戦後50年をくらべれば、発展する市場かどうかわかるだろうに・・。
157名無しさん@4周年:03/08/06 09:57 ID:Y2hT8MMj


    ま    た    奥    田    か
158名無しさん@4周年:03/08/06 09:59 ID:aQmGHHcy
あの人数で石油消費されたらたまらんな。
159名無しさん@4周年:03/08/06 09:59 ID:YLqbzwDd
中国は下請けの孫請けぐらいで使え
技術供与など絶対するな>扇、トヨタ
後で痛い目に遭う
160名無しさん@4周年:03/08/06 10:00 ID:DdXUoPJ6
トヨタ〜〜〜、「どこで何しても勝手でしょ」なんてバカな理屈はCMだけにしとけ〜。
161名無しさん@4周年:03/08/06 10:01 ID:YLqbzwDd
じゃがいも栽培してアルコール燃料車がふさわしい>中国
162名無しさん@4周年:03/08/06 10:01 ID:CqYBIbYZ
>>155
公務員がいなくなっても市場が消えるの分かっている?
日本人の税負担率は世界的に見たら低い事も分かっている?

為替の影響がでかいから黒字の限りは結局高くなる事も
中国が元切り下げ続けたらカラって事も
公務員の性にしている奴はDQN

163名無しさん@4周年:03/08/06 10:01 ID:LEVVYsWX
確かに中国における自動車保有台数の増加は、日本にとっては「今そこにある危機」なわけ
だが、ハイブリッドカーは上海など都市部はともかく中国という土地柄にはあわないと思うの
だよな。

あと100年は都市部だけが繁栄するのだろうけどね。
164名無しさん@4周年:03/08/06 10:05 ID:DdXUoPJ6
難癖つけられてタカられるのがオチだ。
165名無しさん@4周年:03/08/06 10:07 ID:cr8l8ezB
トヨタの対中ビジネスは失敗続きだから焦ってんだろ?
以前の失敗の原因は、あまりにも中国を馬鹿にしすぎたせい。
そのトラウマか、今回はあまりにも中国を良く見すぎ。
中国政府が以前にトヨタから酷く面子潰された事を忘れるはずが無い。
トヨタから金と技術を搾れるだけ搾りとって、
からっからになったトヨタを黄海にポイッw
ハァー・・・
166名無しさん@4周年:03/08/06 10:07 ID:y689Vzcc
>>1
ふーん。記事の書き方が良くないね。
167名無しさん@4周年:03/08/06 10:08 ID:KUetMY8Q
新幹線関係もトヨタからみなんだろう
168日本経済復活のカギは大学・企業・国の特許戦略:03/08/06 10:09 ID:a1QwH5hP
特許庁のHP
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
資格全般板(弁理士・特許関係スレ多数)
http://school2.2ch.net/lic/

知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-II
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1056288529/l100
【紛争】「知財保護に名を借りた不当な著作権強化」 ARTSが政府計画を批判
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060042800/
【社会】「宇宙戦艦ヤマト」著作権訴訟で和解成立 松本零士氏と西崎氏
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059464700/
【国際著作権紛争】やったぜホンダ!著作権最後進国中国でデザイン権確定 ホンダが逆転勝訴!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1054382821/
【調査】ファイル交換ユーザー、3分の2以上は著作権に無関心…米
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059859852/
【放送】デジタル録画、1度だけ 番組の複製防止へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058078975/
【特許】長崎県 オープンソースの自治体システム構築のビジネスモデル特許を出願
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1059145815/
【特許】マイクロソフト、ソニー関連会社に敗れる-DRM特許訴訟
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058925584/
【青色LED】中村裁判,本人尋問。相当の対価の一部は「639億円」と主張0716【技術者の報酬】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058315239/
[本屋] 書店でカメラ付き携帯を使った雑誌や本の一部ページ複写が横行、マナー違反
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1057058610/
【mobile】ドコモが異議申し立てへ 名古屋のベンチャーの2画面携帯特許 [7/14]
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058125101/
【地図】ゼンリン、地図帳無断複製でパイオニア子会社提訴
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1056032430/
【調査】製品やデザインをコピー・盗用された企業65% 主に中国に…
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1051987602/
169名無しさん@4周年:03/08/06 10:09 ID:PD/jwuDw
おおばくち 身ぐるみ脱いで すってんてん
       もとも子もなく

最新技術を共有ですか、トヨタは優秀ですから頑張って。
170名無しさん@4周年:03/08/06 10:14 ID:ZmUN/BKz
まあ、ハイブリッド自体はそんなにも珍しい技術じゃないしなあ。デンチがキモなだけで。

それに、あれは燃料電池までのつなぎの技術だし。
171名無しさん@4周年:03/08/06 10:18 ID:XomhKRF7
環境への配慮か・・・
中国はきれいなガソリン使ってんだろうか
172名無しさん@4周年:03/08/06 10:20 ID:QRKcsOwA
技術供与までして世話してやってるのに、当の中国は相変わらずの反日スタンス。
ムカつく話だ。
173名無しさん@4周年:03/08/06 10:30 ID:taUOKEtz
奥田って絶対親戚に支那人がいるだろ。
トヨタは死んだ、今度からはホンダマンセーで逝こう
174名無しさん@4周年:03/08/06 10:39 ID:bUBMy1if
とよたさん?
考え直すなら今ですよ
誤れば国内のシェアも無くなります
175名無しさん@4周年:03/08/06 10:43 ID:OhzXst4X
>>173
ホンダはトヨタほど日本に貢献してないな。
176名無しさん@4周年:03/08/06 10:44 ID:jk99VhCB
ホンダなんてDQN車恥ずかしくて乗れないよ。
ホンダ買う奴は馬鹿だね。
177名無しさん@4周年:03/08/06 10:46 ID:NRutYwA3
中国にはハイブリッドカーどころか電気で動く車の技術くらいやらなきゃ地球温暖化しちまうわな。
178名無しさん@4周年:03/08/06 10:49 ID:ytyC5stO
>>117
チャリで十分だ
179雷門 ◆YaXMiQltls :03/08/06 10:50 ID:UqglzLDD
ハイブリッドってどういう技術だっけ?
後これあげちゃったらトヨタ売れなくなるんじゃないの?
中国のほうが安いし。
180名無しさん@4周年:03/08/06 10:50 ID:O0myf4d3
スレタイ見ただけで、どういう展開になってるか手に取るようにわかったよ。
見にきたら完全にそのとおりだった。
181名無しさん@4周年:03/08/06 10:51 ID:0MTbANpC
トヨタ嫌いな奴はホンダ好き
ホンダ嫌いはトヨタ好き?
182名無しさん@4周年:03/08/06 11:09 ID:v+j2yZcg
>>170
また勘違いさんが。
183名無しさん@4周年:03/08/06 11:17 ID:tTI3x2qh
二酸化炭素排出量を削減するためにはなりふり構っていられない。
184名無しさん@4周年:03/08/06 11:27 ID:alWsCbMO
ハイブリッドは枯れてる技術だから良い!

でも、新幹線は嫌だな
185名無しさん@4周年:03/08/06 11:41 ID:/buceFkH
中国の大気汚染は凄まじいからな、冬季に工業都市に行ったら気持ち悪いぞ。
毎月中国の沿岸部に出張して思うのだが、鳥や虫がいないんだよ。
カラスなんて見たことない。まさか全部食べちゃうのかな。
186名無しさん@4周年:03/08/06 11:47 ID:xDofSBn1
日中関係にはギブアンドテークという言葉はないのか。
いつも与えるだけ、盗まれるだけ・・・
187名無しさん@4周年:03/08/06 12:09 ID:HnjgHvTd
>>186
昔銅鏡だのの製造技術おしえてもらったし・・・
まあとにかく途上国(って彼の国にいうのもアレだが)には
環境負荷の低い技術はロイヤリティなしとかして普及計った
方がいいかもって思いますけど
188名無しさん@4周年:03/08/06 12:20 ID:i2iJmKe8
>>185
飛んでたカラスがいきなり落ちてきたりするよ。
ゲロ吐いて死んでたり、大気汚染はけっこう凄い。
189名無しさん@4周年:03/08/06 12:33 ID:KSdt7ZSs
奥田さんが新幹線技術のただ同然譲渡に同意したのは、トヨタ車の売り込みに
有利にするためだったんじゃないかな?
190名無しさん@4周年:03/08/06 12:35 ID:ZI68WimY

産業スパイに注意してがんがってください
191名無しさん@4周年:03/08/06 12:36 ID:2ycsT4l5

まあ、いざとなれば奥田なんたらが腹切るつもりなんでそ?

192名無しさん@4周年:03/08/06 12:37 ID:dXAT9Kzc
大地の子(再放送)見てると、1mmくらい中国になびいてしまう
193名無しさん@4周年:03/08/06 12:37 ID:zn/seJ5r
日本、欧州、米国ともやや息切れ感のあるなか
中国の市場は魅力的だもんね

姑息な中国人に対抗するのは至難の業
194名無しさん@4周年:03/08/06 12:38 ID:tTI3x2qh
もし中国がコピーを作ったとしても、それで世界に普及してくれるなら
良いことなんじゃないだろうか。
195名無しさん@4周年:03/08/06 12:39 ID:2ycsT4l5
>>194
日本が儲かるならよいことだが。
196名無しさん@4周年:03/08/06 12:39 ID:rYpW2NnA
みんな、銀行とny厨房が悪いんだ
197名無しさん@4周年:03/08/06 12:41 ID:tTI3x2qh
>>195
大気汚染が押さえられるなら日本にも利益になる。
大陸の汚れた空気が日本まで来るのだから。
198名無しさん@4周年:03/08/06 12:41 ID:yVEaFkZV
>>194
粗悪品造ってクレームが全部日本に来るぞ(w
199名無しさん@4周年:03/08/06 12:43 ID:Z5FHaQsw


はははっ、おまいらがいくら技術供与するなといっても

企業はお構いなしに技術を中国にくれてやってるな。

役立たず2ちゃんねらーどもめ、少しは何とかしろ。
200名無しさん@4周年:03/08/06 12:44 ID:tTI3x2qh
ロゴまで全く同じ物はさすがの中国も作っていない。
201名無しさん@4周年:03/08/06 12:44 ID:eSuPmDof
「ハイブリッド技術は中国が起源アル!!日本は技術を盗んだアル!!謝罪と賠償を・・」


あ、これはお隣のちかくて一兆光年くらいはなれている国の話だったかw
202名無しさん@4周年:03/08/06 12:45 ID:AUA0sM3R
しかし、日本の酸性雨の被害が中国の成長と比例しているからな・・
中国なんてどうなってもいいが、日本のためになんとかしてくれないと。
203北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/08/06 12:45 ID:/JHC4n0i
>排ガス中の二酸化炭素による環境悪化も懸念されており、


Co2がどこまで悪者か解らないけど、日本にも影響する話だけに
これの供与はアリかな?
204名無しさん:03/08/06 12:50 ID:Y7EaqOtx
>>194
アホか。技術を開発するのにも何億、何十億って金がかかるのに。
205名無しさん@4周年:03/08/06 12:53 ID:6itQ2Hvz
ううう、ようやく日本もパテントで食ってけるようになるのか。
AFカメラの時は悔しかったもんなぁ。
206名無しさん@4周年:03/08/06 12:54 ID:BXVLVwho
ハイブリッドの先行者(先駆者)キボンヌ
http://log-chan.hp.infoseek.co.jp/news05.html
207名無しさん@4周年:03/08/06 12:55 ID:yVEaFkZV
中国様がまともに金を払うとは思えないが(w
208名無しさん@4周年:03/08/06 12:58 ID:Fjb8ku0p
>>207
払うだろ。対中ODA増額になりそうだがな。
209名無しさん@4周年:03/08/06 12:59 ID:ECxHtY2N
まあ、ハイブリッドなんて繋ぎの技術だから、
売れる内に売っておかんとなぁ。
210名無しさん@4周年:03/08/06 13:01 ID:8lSoGile
>127
中国は石炭使用によるco2の排出がめちゃくちゃ多いのでは?
211名無しさん@4周年:03/08/06 13:01 ID:1CsPEJTw
てゆーか、中国様って、自前でハイブリッド車を開発したんじゃなかったっけ?
なんでトヨタが横から口を出すか。
212名無しさん@4周年:03/08/06 13:01 ID:ECxHtY2N
>>163
中国って、2000年前から沿海部しか経済的には
発展してないよ。
213名無しさん@4周年:03/08/06 13:02 ID:tTI3x2qh
>>210
これから自動車が普及してくると自動車の分も無視できなくなるし。
214名無しさん@4周年:03/08/06 13:03 ID:6urD2ccw
>>211
中国様の場合はエンジン+モーターじゃなくてエンジン+人力のハイブリッド。
215名無しさん:03/08/06 13:04 ID:Y7EaqOtx
>>207
DVDプレイヤーなんかの特許使用料だと、徴収できたみたい。
日本は、2005年から日米租税条約が改正されるから、日米企業の特許技術を相互利用した製品が増えてくる。
そうなると中国みたいな国からも特許料を徴収しやすくなるんじゃないかな。
また日本政府は、米国以外とも租税条約を改正する方向らしいし。

>>208
売るって言うか、ライセンス提供でしょ。
216名無しさん@4周年:03/08/06 13:05 ID:QZs41Pd1
>>39
中国で汽車とは自動車のことだよ。チーシャーって読む。
217名無しさん@4周年:03/08/06 13:07 ID:/2VV8u6A
どうせ漢字使用料と帳消しされるに、決まっている
218名無しさん@4周年:03/08/06 13:09 ID:Z4K4zwnC
チャンコロは歩け。
219名無しさん@4周年:03/08/06 13:10 ID:/MxH89Ju
あんまりホイホイと技術移転すると
技術者や研究者がトヨタを辞める悪寒。
引く手あまただろ研究者・技術者は。
でライバルに負けるとw
日本の家電が自主退職制度なんかやって優秀な人材が
韓国や台湾企業に買われて行って結局、日本企業の相対的な
競争力が大幅に落ちたような事態にならなきゃ良いが。
220名無しさん@4周年:03/08/06 13:11 ID:+HVu8s4K
盗用、模造、無断利用、その他技術を
中国にいい様に利用されないように

「 釘 を 刺 し た ん で し ょ う な ? 」
221名無しさん@4周年:03/08/06 13:11 ID:JLosfY6a
このバカがトヨタを売るのは勝手だが国民の財産新幹線を売り渡す事は絶対に許さん。
222名無しさん@4周年:03/08/06 13:15 ID:B6I0tTuh
中国人の金持ちは見栄っ張りで車なんか高いほど良い車と考えている。
人気のホンダアコードが新型車投入で、25万元から22万元位に
コストダウンしたら急に評価が下がったみたい。
政府関係の役人はお決まりのベンツ、スーパー金持ちはBMW7シリーズ、
東北部の金持ちトヨタのラウンドクルーザー、都市部の金持ちアウディA8、
A6クラス、小金持ちトヨタカムリ、日産ブルーバード、VWパサード。
庶民の憧れVWゴルフ、ポロ、BICKの10万元クラス。
最近、日本車(現地法人)も売れていて日産サニー、トヨタカローラ、
マツダファミリア、三菱ランサーなどが、価格帯を13万元〜18万元で
中国での販売40%を誇るVWの牙城に挑んでいる感じ。
あとどんな大衆車でも皮シートが当たり前、夏厚くないかと聞くと高そうに
見えるからこれで良いとの事でした。
ハイブリット車の需要は今のところ感じませんね。
223名無しさん@4周年:03/08/06 13:18 ID:S/Fh3Xhf
中国国内ではハイブリッド車は流通せず、ただ輸出品としてのみ生産される
ような気がする。
224名無しさん@4周年:03/08/06 13:24 ID:9HhD508m
>>216
ちなみに汽車は火車だっけ?
225名無しさん@4周年:03/08/06 13:30 ID:Fjb8ku0p
>>218
自転車くらい許してやれよ。
226名無しさん@4周年:03/08/06 13:31 ID:ATJVkdz7
>>215
中国メーカーのDVDプレーヤーは1300万台で世界シェアの半分
課税できたのは1300万台の半分を占める海外販売分だけで
中国国内販売分には課税せず
徴収できた特許使用料はたったの30億円
227名無しさん@4周年:03/08/06 13:42 ID:O1cEIvxM
環境汚染が風に乗って日本に降りかかるぞ、と脅されてるのでしょう。
人寄せパンダにだまされて
名誉や栄光までをも奪われないように注意しましょう。
228ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/06 13:48 ID:ZqcEsdQK

市場の原理で日本国民全体の賃金が下がれば、生産拠点は国内から出て行かない。
技術も漏れる事は無い。
みんなが貧乏になれば、それは貧乏じゃない。
しかし、それを邪魔する存在がある。
400万人の役人達。
彼らはなんの利益も生み出さないのに、社会主義ヨロシク市場の原理を無視。
日本国の最大のお荷物である役人を何とかしないと国家は終わりだよ。
229名無しさん@4周年:03/08/06 13:51 ID:YLqbzwDd
>>228
デフレスパイラルになってしまうでは
230名無しさん@4周年:03/08/06 13:53 ID:21DY8zle
三菱に続いてトヨタまで・・・
残るはアホンダだけか・・・
231ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/06 13:55 ID:ZqcEsdQK
>>229
生産拠点がある限りそれはありえません。
自然と賃金は上昇に転じますから。
232名無しさん@4周年:03/08/06 14:19 ID:UlmAywDJ
日本の技術者が苦労に苦労を重ねて、開発した新技術を・・・・・
233名無しさん@4周年:03/08/06 14:23 ID:tTI3x2qh
かといって有害物質出汁まくりの自動車が普及すると困るし
234名無しさん@4周年:03/08/06 14:28 ID:YLqbzwDd
人口過多なので人間エンジン推奨します
235名無しさん@4周年:03/08/06 14:33 ID:8NUWTbv4
>>210
日本のCO2削減目標とも絡んでる感じもするね。
中国に自動車ハイブリッド技術を提供したことを
CO2の取引に使おうとしてるかもね。
>>232
あげ足を取ってすまんが、
ハイブリッドは全然新技術とはいえないのでは。

いずれにせよ、近いうち欧米がハイブリッド車を
中国に売り込んでくる可能性もでかい。シェアを
奪われないためにはやめに手を打ったともいえるので
静観しときます。
236名無しさん@4周年:03/08/06 14:37 ID:RwgCAJSZ
>>235
あげ足取ってすまんが、
実用化までの苦労をご存じないようで。
237名無しさん@4周年:03/08/06 14:41 ID:YLqbzwDd
ハイブリッド程度なら中国人は車1台買って
分解すればコピーできます





か?
238名無しさん@4周年:03/08/06 14:45 ID:5HWjk71Q
できないと思われ。
トヨタ内製がやけに多くて市販部品で代用できないんだよね。
意図してトヨタ内で作るのにこだわってるから。
239名無しさん@4周年:03/08/06 14:56 ID:+HVu8s4K
>>238
原理を理解すれば似たようなものくらいは
作れるのではないだろうか?
240名無しさん@4周年:03/08/06 15:00 ID:tTI3x2qh
似たようなのは作れるが「使える」製品にするには試行錯誤が必要だろう。
241名無しさん@4周年:03/08/06 15:01 ID:suCFUDrS
>>238
シナ人の器用さを知らないのか?
奴らは白人とは違う
242名無しさん@4周年:03/08/06 15:02 ID:YLqbzwDd
いやあ皆さんすみません
中国さんは器用だからすぐに出来ちゃうんじゃ無いかと
心配しました
で、どうせ出来ちゃうのなら技術提携したのかと
勘ぐりましたです
243名無しさん@4周年:03/08/06 15:04 ID:3Nhu+BBk

つーか、ハイブリッドは本命じゃない。
244名無しさん@4周年:03/08/06 15:07 ID:kRt8UN+z
トヨタと元芸能人のアホ大臣と一緒にしてはいけない。

したたかだよトヨタは。
245>>241:03/08/06 15:09 ID:5HWjk71Q
バイクや普通の車なら器用さでなんとかなるだろうけど、
中国で見よう見まねで初期プリのインバータは作れんでしょう。
新幹線のものより品質よくするために、何十回も自社内で爆発を
繰り返しながら苦労してやっとできたんだから。
246名無しさん@4周年:03/08/06 15:31 ID:c8OoBOST
まあ、環境技術だからいいんじゃねえの?
中国の大気汚染はすごいよ。
247名無しさん@4周年:03/08/06 15:35 ID:YLqbzwDd
>>246
煙出しまくり?
248名無しさん@4周年:03/08/06 17:04 ID:X5UnDkR5
ポルシェ博士も喜んでるyo!
249名無しさん@4周年:03/08/06 17:06 ID:66iUB4ps
>>245
あいつらはローテクで代用する。

性能半分、価格半分。
250ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/06 17:09 ID:ZqcEsdQK

豊田市の人件費が高すぎるから嫌になったんだよ。
愛知県民は頭悪いしさ。
将来的に中国での生産を目指してるんじゃないの?
251名無しさん@4周年:03/08/06 17:11 ID:KIUgueL9
トヨタなにやってんの これだから四半期減収減益するんだよ
252 :03/08/06 17:14 ID:IzhbEaXd
10年後に「ハイブリッド技術は我々中国が先駆け」などと
言い出す可能性大
253⊂⌒`つ´・_・)つ:03/08/06 17:57 ID:5Dyh427c
また、あげちゃうんだね。

どういう神経しているんですか?慈善事業ですか?お宅の自動車製造は?


企業が技術供与をする時とは、
クロスオーバー契約もしくは、共同企画や、関連子会社化するときだけだ。

こんな技術供与は、まさに日本のトヨタはもうなくなりますと言わんばかりだ。
254名無しさん@4周年:03/08/06 18:20 ID:YLqbzwDd
>>250
愛知県民は頭悪いのか・・
255名無しさん@4周年:03/08/06 18:50 ID:OhzXst4X
>>250
何処が頭悪いんだ?言ってみろ。
256名無しさん@4周年:03/08/06 18:53 ID:OhzXst4X
>>253
自分が住んでいる環境よりも技術が大事か?w
せいぜい砂漠のど真ん中で加工機と一緒に一人ぼっちで暮らしてな。
257名無しさん@4周年:03/08/06 18:54 ID:XBtL4Lgf
【企業】ソニー、サムスン電子にメモリースティックの生産・販売権を供与
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060144225/
ソニーキタァァァ!!!!!!!!!
258名無しさん@4周年:03/08/06 18:56 ID:OhzXst4X
偉大なる愛知県民の俺様に言わせれば
環境>>>>>>>技術だね。
何のための技術なのかね?大事とっといて自己満足に浸るためか?
まえから2ちゃねらは馬鹿ばっかだとはおもってだが、やれやれ、ここまで馬鹿なのか。。。ハア〜(脱力
259名無しさん@4周年:03/08/06 19:14 ID:suCFUDrS
トヨタとしたら愛知県や日本うんぬんよりも
自分達トヨタ一族がどれだけ儲けられるかが大事だからな
260名無しさん@4周年:03/08/06 20:19 ID:ZTMr6jSw

【新聞ウォッチ】中国、コピー生産も最速---トヨタ『サーフ』そっくり車登場
http://autoascii.jp/issue/2002/1127/article21106_1.html
ひとくちコメント
10月から中国での乗用車生産を開始したばかりのトヨタ自動車が、早速、外見をまねた
コピー車に直面している、ときょうの朝日が経済面で報じている。
北京市内で写した「コピー車」と本物の『ハイラックス・サーフ』(先代)のスナップ写真も
掲載されているが、違いを見分けられないほどそっくり。名前も紛らわしい「サーフ」に
対して『セーフ』だそうで、長さや高さは本物とそれぞれ2センチ違うだけ。ただし、価格
は本物の約4分の1以下の低価格だという。
記事によると、知的財産を侵害されたトヨタでは、コピー問題が台頭した二輪車のような
法的措置は、当面控える構えという。ただ、中国でも技術力が向上しており、家電製品
などは日本製とほとんど品質が変わらなくなってきた。
「燃費や環境技術まではコピーできない」と、トヨタの開発担当は静観しているが、その
優位性がいつまで続くのか……。
261名無しさん@4周年:03/08/06 20:19 ID:ZTMr6jSw

トヨタ車そっくり 北京市内でブーム(写真)
http://fpj.peopledaily.com.cn/2003/04/23/jp20030423_28243.html
トヨタのRVハイラックスに酷似していることで知られる長城汽車のSUV賽弗(セーフ)。
その車体にトヨタのエンブレムを取り付けた「ハイラックスもどき」が北京市内で目に付く
ようになった。中国紙「北京娯楽信報」が伝えた。
一見したところトヨタ車だが、よく見ると車体は賽弗。トヨタのエンブレムが付いている
ものの、長城賽弗の特約工場に確認すると「間違いなく賽弗だ」。
同紙記者は22日、わずか30分ほどの間に同様の車を市内で4台も発見。オーナーに
理由を尋ねると「高級感があるでしょ。わずか20元で買ったエンブレムを付けただけで、
数万元の車が数十万元の車に早変わりさ」という答え。東南汽車の富利カを三菱車に
似せたり、夏利2000のエンブレムを付け替えてトヨタのプラッツを装ったりするこの手の
見栄っ張りのオーナーは多いと同紙は指摘する。
問題は毎年の車検で「車型と違うエンブレムは外さなければいけない」(車検場担当者)
というものの、車検が終われば当然、また元通りに直される。
同紙は「些細なことといえば些細だが、問題だといえば問題だ。こうした賽弗がひき逃げ
事件を起こし、目撃者の目が悪ければ、トヨタ車のせいにされかねない」と、「そっくり車」
の流行に疑問を投げかけている。
「人民網日本語版」2003年4月23日
262名無しさん@4周年:03/08/06 20:20 ID:0zY7O4+r
中国は別名

コピー天国なんだろ?

つぶせよ
263名無しさん@4周年:03/08/06 20:21 ID:F/PRrh5r
ハイブリッド技術はまだ初歩段階だから、別にいいんじゃない?


などと思ってると、プリウスのコピー品がすぐに出る罠
264名無しさん@4周年:03/08/06 20:21 ID:bnNSYTv7


☆ ☆ ☆   裏   技   ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所、名前を調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://plaza.rakuten.co.jp/hagisan2003/

☆ ☆ ☆   裏   技   ☆ ☆ ☆
265名無しさん@4周年:03/08/06 20:43 ID:1FiLYWcH
中国をコピーコピーとバカにしている奴が多数いるが
それはヨタをバカにしているのと同じ事なのだがな。

まあこの間あった中国でのモーターショウを見ていると
チャイニーズはハイブリッドに殆ど興味を示さなかった
みたいだが大丈夫なのか?
266名無しさん@4周年:03/08/06 22:22 ID:tTI3x2qh
興味がないフリをして技術を安く買い叩こうとする可能性もあるが、
どっちにしろ環境技術は積極的に取り入れてもらわないと、日本も
困る。
267名無しさん@4周年:03/08/06 22:24 ID:suCFUDrS
>>266
日本が困るってのは考えすぎでは?
主義主張もまったく違う
無関係な独立国家だぞ!?
268名無しさん@4周年:03/08/06 22:25 ID:tTI3x2qh
エネルギー問題と環境問題に主義主張なんて関係ない。
269名無しさん@4周年:03/08/06 22:26 ID:tTI3x2qh
大気に国境はない、という言葉もあるな。
270名無しさん@4周年:03/08/06 22:31 ID:suCFUDrS
このスレのヤツが中華人民共和国なんぞに入れ込む気が知れん
たかが自動車のハイブリッド技術だぞ?
工場からの垂れ流し減らさせるのならよっぽど気になるが
271名無しさん@4周年:03/08/06 22:32 ID:aezBHA4q
あ〜、またパクられて、平気な顔で自分達の技術だと言って金儲けされるんだろうなぁ
なんでこう日本は中国に甘いんだか・・・言葉も出ない罠
272名無しさん@4周年:03/08/06 22:32 ID:tTI3x2qh
これも重要だよ。あっちはこれから車が普及していくんだから。
273名無しさん@4周年:03/08/06 22:34 ID:tTI3x2qh
数十年前のレベルのエンジンの車が数億台も走ったら大変なことになる。
274名無しさん@4周年:03/08/06 22:35 ID:suCFUDrS
>>272
トヨタは失敗すると思うね
個人的意見として
275名無しさん@4周年:03/08/06 22:35 ID:VrBjcUUM
技術だけとられて中国外市場を奪われる

預言じゃなく予言な

もうアホか馬鹿かと小一時間・・・・
276名無しさん@4周年:03/08/06 22:39 ID:z6WtGnrl
日産にでも頼んでシルフィのエンジン搭載した方が早いかと。
277名無しさん@4周年:03/08/06 22:39 ID:MzbV/umk
微妙だな・・・
中国の工場に排煙浄化施設を作ってやるのと
ハイブリット技術供与による排ガスの低下。

まあハイブリットはつなぎの技術だからパクられても微妙・・・
水素エンジンなら許しがたいが。
ナゴヤのケチと中国人のケチどちらが勝つかの勝負だな。
278名無しさん@4周年:03/08/06 22:40 ID:raXn6FDW
最近では走行試験の事を技術供与というのか?
279キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :03/08/06 22:41 ID:jOYWhkyn
で、どんくらい儲けたの?・・・え、ゼロ
280名無しさん@4周年:03/08/06 22:42 ID:raXn6FDW
ほっといてもいつかはパクられるし、どうせパクられるのなら先手を打っておこうと言うことだな
日亜化学の失敗を参考にしたか
281名無しさん@4周年:03/08/06 22:47 ID:7z09RYFq
この技術供与の意味を分かってない馬鹿が多いな
282名無しさん@4周年:03/08/06 22:50 ID:UEGg4Rh+
トヨタは狡猾だな。
中国は、質こそ悪いが圧倒的に安いコピーをするのが得意。
で、ハイブリッドはまだ割高だから、安く作る技術に長けた中国を利用して開発させ、その技術を摂取しようという腹だろう。
283名無しさん@4周年:03/08/06 22:50 ID:Us2kQG9P
車に占める組み立てラインの人件費の割り合いなんて1%程度だよ。
ほとんどは部品購入費やら工場設備建物の減価消却費。それと販社費。
284名無しさん@4周年:03/08/06 22:53 ID:Zr8b8A5Y
トヨタどうしたんだ?
奥田が経団連の会長で大丈夫なのか。
不安だ・・・。
285名無しさん@4周年:03/08/06 22:54 ID:E6aHjJoi
あいつらはきっとガソリンのプリウスを誕生させるに違いない
286名無しさん@4周年:03/08/06 22:54 ID:raXn6FDW
>>285
今でもガソリンエンジンだろ
287名無しさん@4周年:03/08/06 22:57 ID:tTI3x2qh
>>285はハイブリッドを何のことだと思っていたのだろうか。
288名無しさん@4周年:03/08/06 22:58 ID:6VLFUf1L
>>282
工作員?
289名無しさん@4周年:03/08/06 22:58 ID:E6aHjJoi
290名無しさん@4周年:03/08/06 22:59 ID:E6aHjJoi
>>286
>>287
すみませんでした、
ガソリンエンジンのみのと書きたかったんです
291名無しさん@4周年:03/08/06 23:00 ID:HBuEfvEd
>>284
きょうび中国への技術流出の懸案は皆持ってるからそれなりの手を打つさ。
少なくとも素人よりよく考えてるさ。
292名無しさん@4周年:03/08/06 23:04 ID:EkfQLK2S
おく○さんが、中国国籍取得する気がするぜ・・・
293:03/08/06 23:10 ID:7s6dyOei
中国政府がその気になれば、
いつでも反日運動に火を付けることが可能です。
トヨタは、もう終わりましたね。
なぜなら、戦前のように、日本国民総出で、
中国における日本の権益を守ろうなんてことにはならないからです。
いわゆる泣き寝入りということです。
294名無しさん@4周年:03/08/06 23:13 ID:oT2kmcj/
トヨタはそんなに甘くないだろう
295:03/08/06 23:31 ID:7s6dyOei
社員総出で、
中国と戦争でもする気ならば
分かりますがね。

296名無しさん@4周年:03/08/06 23:35 ID:sDFlMz6C

今日のニュース23でインタビューに答えていた
中国の若者は

「日本はやる! 戦争になったら、核兵器を作る!
明日にでも!」 とか興奮気味だったな。

まぁ、いつものTBSのやらせだろうけど。
297名無しさん@4周年:03/08/06 23:37 ID:u4UWANHC
トヨタは既に燃料電池自動車に目処が付いたってことなんだろうな。
298名無しさん@4周年:03/08/06 23:41 ID:ZZFYfKd1
>>296
よく聞き取れたな・・・


フォビョフォビョ言っててよく分からなかったぞ。
299名無しさん@4周年:03/08/07 00:22 ID:8vHiLzEE
>>296
核兵器もってる国に言われたくない罠ぁ
広島も雨や北鮮に突っ込み入れるついでに中国様にも突っ込みいれろ
300名無しさん@4周年:03/08/07 00:33 ID:csglHWW4
>>287
燃料電池車とごっちゃになってるんでしょ
301名無しさん@4周年:03/08/07 00:34 ID:c0Q5IQlQ
トヨタ、お前もか!
302名無しさん@4周年:03/08/07 00:34 ID:qylkO2L/
トヨタはそんなに甘くないだろう

もし技術を盗んだりしたら、その会社「お取り壊し」に遭うよ
303名無しさん@4周年:03/08/07 00:36 ID:igyuWAln
トヨタはどうやって中国で儲けるのか、見物だ。
304名無しさん@4周年:03/08/07 00:42 ID:fwfr0SsB
>>302
ばーか、既にトヨタは在日企業だよ。
トヨタ側からすれば帰化するだけのこと。

あれれ?うる覚えだけど

ト ヨ タ 自 動 車 重 役 の 9 0 % は 在 日 だ っ け ?

昨年の9月か10月に配られた社内報見てみて。
在日役員名がずらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと載っているから。
305名無しさん@4周年:03/08/07 01:25 ID:ots3zq3B
いやーつくづく奥田って自分のことしか考えてないのな。
トヨタの技術陣が気の毒だよ。
会長職だけまた豊田家に戻したらどうよ。
306名無しさん@4周年:03/08/07 01:27 ID:AiOQ+AhL
>>305
奥田がいなかったらハイブリッド作らなかっただろうけどな
307名無しさん@4周年:03/08/07 13:34 ID:l/Vf6w8H
ハイブリ
308名無しさん@4周年:03/08/07 13:35 ID:yeUaIt+x
なんでだよー
中国人とは縁を切れよ
殺されちゃうぞー
309ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/07 13:42 ID:n1KBftoN

役人と言うお荷物が日本にはありますからね。
企業家としてはいつでもこの国を棄てられる準備をしておく事が従業員やその家族に対する責務です。

310名無しさん@4周年:03/08/07 13:44 ID:PMWSRXYU
売国会社 トヨタ自動車
311名無しさん@4周年:03/08/07 13:47 ID:5aKxSphs
政府が、ぶっ潰れかけた会社や銀行なんて不良企業にばかり
金をつぎ込むから、優良企業が海外にどんどん出て行ってしまう
残った会社は外国企業に買収されてしまう
そして日本国内には、何も残らなかった
312ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/07 13:59 ID:n1KBftoN
>>311

役人とその仲間たち(土建屋・百姓・畜産関係など)が残りますよ。

313名無しさん@4周年:03/08/07 14:05 ID:0zb/KJD1
331 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:03/08/07 13:52 ID:fe3NnYp5
ttp://japanese.joins.com/html/2003/0806/20030806151645400.html
中国でも自殺増える…年間28万7000人
中国の自殺率が人口10万人当たり29人にのぼることが分かった。 中国の新
浪・東方などインターネットサイトは5日、北京心理危機研究センターが最近発
表した資料を引用して、中国では毎年約28万7000人が自殺していると伝えた。
中国の自殺率は、経済協力開発機構(OECD)会員国で1位のハンガリー(32.
6人)より低いが、日本(25.1人)、フィンランド(23.4人)よりも高い。韓国は
2001年基準で15.5人だった。
研究センターによると、自殺は中国人の死亡原因のうち5番目に多く、自殺未遂
も200万人にのぼるなど、深刻な社会問題になっている。年齢別では15〜34
歳が最も多く、特に農村の女性の自殺率が男性に比べて25ポイントも高くなっ
ている。
北京大社会学科のある教授は「最近の急速な産業化で、伝統的な価値観や生
活様式が崩壊している」とし「精神的疲労感を訴える中国人が増えている」と指
摘した。
鄭繩コ(チョン・ヨンファン)記者
2003.08.06 15:16
−−−
スピード化時代を迎えると、自殺者増加の可能性高し。
中国人の自殺増加の片棒を担ぐのは、友好関係上好ましくありません。
そっとしておいてあげましょう。
314名無しさん@4周年:03/08/07 14:10 ID:vYS+og5z

よくわかんないけど、ブラックボックスは仕込んであるんじゃないの?
315名無しさん@4周年:03/08/07 14:14 ID:EM9PIUe8
もう暫くするとトヨタの中身は中国の物になります
316名無しさん@4周年:03/08/07 14:22 ID:vYS+og5z
中国は20年に一度は権力争いで大きな混乱が起こる。
報道されているだけでも、爆弾テロ事件は何件も起きている。
なんか、トヨタが自分十分に話の流れが作れるようなネタがあるのかなあ。
317名無しさん@4周年:03/08/07 14:31 ID:nVK49NOR
アホかお前ら
トヨタにとって大事なのは、殿様の豊田一族と城下町の豊田市民及び
臣下の社員と関連会社だけ
日本がどうなっても知ったこっちゃない

「日本、中国、ハァ?なにいってんだぎゃーおみゃあ」これが本音
318名無しさん@4周年
>>317

だって、乗っ取られちゃなんにもならないっしょ?
日本は、アメリカやEUみたいに、国の政治、行政が強力に後押ししてくれる体制じゃないし。
なにかしら、独自の政治力がないと、中国じゃやっていけないんじゃ。