救急車有料化、4割が容認−内閣府世論調査

このエントリーをはてなブックマークに追加

内閣府は2日、「消防・救急に関する世論調査」結果を発表した。それによると、
救急車の出動が必要ない軽いけがや病気にもかかわらず、救急車を利用した
人には費用負担させるべきだと考える人が4割に達していることが分かった。

タクシー代わりに救急車を使うケースなどが指摘されているが、消防庁は
「高い数字で驚いた。すぐに有料化の議論はできないが、いろいろな選択肢を
検討したい」としている。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030802-00000864-jij-pol

参考スレ
【海外】人助けをした男性、救急車代を請求される 米
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059785951/
2名無しさん@4周年:03/08/02 19:36 ID:KIw7nvo+
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>>2GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  >>3 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>4 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>5 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>6 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>7 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>8 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>9 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
             `"'' '' '' ""           >>10以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
3名無しさん@4周年:03/08/02 19:36 ID:0sJFbkHv
4名無しさん@4周年:03/08/02 19:37 ID:GsQq97fU
>>2
市ね
5名無しさん@4周年:03/08/02 19:38 ID:LnhAvIRx
> 救急車の出動が必要ない軽いけがや病気にもかかわらず、救急車を利用

そういうことをする部落民や朝鮮人をまず排除しろ。議論はそれからだ。
6γω `*( きょうの ◆OMAKeNEWSw :03/08/02 19:38 ID:hA8s9lcm
雨みたいに457jど払わされるとか聞いたらいっきに容認率下がると思われ。
7名無しさん@4周年:03/08/02 19:38 ID:8hK7QHFV
4割しかないのに驚いた
8名無しさん@4周年:03/08/02 19:42 ID:J1akjYm2
有料化はいいことだ。救急車は、今にも死にそうな奴のために待機させとけ。
9名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/02 19:43 ID:uG3EQo7O
実際、重病の時は無理して自力で病院へ行ってもジジババ親睦会のせいで
長い時間待たされる.....救急車呼ぶ方が賢い.....
だが、軽症と診断されたら高額ペナルティーがあってもイイだろう.....

しかし、元々悪いのは、ジジババ親睦会と、それを容認して病院経営をしている医者どもなんだが.....
10名無しさん@4周年:03/08/02 19:43 ID:8Kxfl+mv
>>2
初めて見たけどちょっとワラタ
11名無しさん@4周年:03/08/02 19:45 ID:jwrB2iSr
地方都市で救命救急センターで勤務しておりますが、救急車でいつも来るのは、生活保護者が多くて治療費すら払わないのに、救急車の運送費を払うわけがない。
12名無しさん@4周年:03/08/02 19:45 ID:wHQVKm2N
乱用する人が限られてるなら
一年に一度は無料
2度目以降は呼ぶたびに高くなるとかは?
13名無しさん@4周年:03/08/02 19:46 ID:0didEr9K
有料、無料の線引きは、診断書を提出して判断されるのか?
それとも、通報時の切迫感で消防署が決めるのか?
14名無しさん@4周年:03/08/02 19:46 ID:lboF8YZm
漏れは深夜に急性虫垂炎になって救急車に乗ったことあるが
これは有料になるのかな?
15名無しさん@4周年:03/08/02 19:47 ID:4684jtaY
>>2
ハゲワラ
あまり笑わせないでくれ。
16名無しさん@4周年:03/08/02 19:47 ID:8y1Tgrdk
消防庁がやった物じゃ無いなら只の世論誘導にしか感じない漏れはひねくれ者かな?


有料化する前に老人の医療負担ふやせ
17名無しさん@4周年:03/08/02 19:48 ID:xBGc9MpH
そういえば、例の救助要請した大学の登山部を思い出した
18名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/02 19:49 ID:uG3EQo7O
それなら大丈夫でしょ.....
実際、熱が出た、ちょっと指先切って血がでた、飲み過ぎて気分悪う〜等々で呼ぶ人たちがいるんだよなぁ....
19名無しさん@4周年:03/08/02 19:49 ID:pS7/2tbC
昔救急車を使ったことがあるが2万請求されたぞ
20名無しさん@4周年:03/08/02 19:50 ID:2+UNxjyY
>>12
持病もちで1年で何回もぶっ倒れる人がいるから
回数ではきめられない
21名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/02 19:50 ID:uG3EQo7O
しまった....
>>18>>14に対するレスでつ......
22名無しさん@4周年:03/08/02 19:50 ID:pFBN4zqK
これ見たいになると困るけど、無料タクシーと勘違いしてる香具師らから取るのは当然

【海外】人助けをした男性、救急車代を請求される 米
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059785951/
23名無しさん@4周年:03/08/02 19:51 ID:+eIizbFk
今日は8月2日だから救急車の日
さすがスレが多いな
24名無しさん@4周年:03/08/02 19:51 ID:1r8yaAsK
俺も金取られたよ・・・・

なんで???
25名無しさん@4周年:03/08/02 19:52 ID:fxiFXH5Q
捏造だろ。 どう考えてもタダの方が得だもの。
26名無しさん@4周年:03/08/02 19:52 ID:rShrBgLO
子鼠が世論操作してるよw
誰も有料化なんて望んでねぇよ
税収減らしまくって必死
27名無しさん@4周年:03/08/02 19:52 ID:pS7/2tbC
>>24
いくらでしたか?
私は救急車代は請求されるものだと思ってました。
2万もとられるのだからなるべく救急車は使わないようにしようと
ずっと思ってました
28名無しさん@4周年:03/08/02 19:53 ID:gVgW1iJE
救急車は有料でもいい、なんて言う人の多くは
救急車を利用したことがないんだろうな
29名無しさん@4周年:03/08/02 19:55 ID:X/ruDGAD
有料救急車

【松】外国製高級車両。最新医療機器搭載。赤信号でも渡れる。最優先で運んでくれる。一回¥100000より
【竹】国産車。オプションで酸素吸入、心臓マッサージ付き。黄信号時突破可。一回¥20000より
【梅】中古車(ヒュソダイ)。応急処置なし。通報してから20分待ちはザラ。道路交通法遵守制限付。一回¥5000より
30名無しさん@4周年:03/08/02 19:55 ID:DEertGVu
人の足元を見るようでイヤだとも思うし
かといってタクシー代わりにされるのも問題だし
31名無しさん@4周年:03/08/02 19:55 ID:0ekSxk64
おまいらパトカーと救急車、どっちに乗りたい?
32名無しさん@4周年:03/08/02 19:55 ID:VqPe04bA
タクシーでも金とるんだから問題ないでしょ。
どうせなら運営も消防所じや無くて病院がしたら良い。
33名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/02 19:55 ID:uG3EQo7O
>>19, >>24
有料???
どこにお住まいでつか?・・・・・・
34名無しさん@4周年:03/08/02 19:56 ID:pS7/2tbC
>>33
東京でつ
35名無しさん@4周年:03/08/02 19:56 ID:9F4R4Uak
ヘイ! タクシー!
横浜・同流山岳会は救急車のタクシー化を推進します。
36名無しさん@4周年:03/08/02 19:57 ID:/79VTM2o
症状のグレードにあわせて、何種類かの救急車を用意しておけばいいんじゃないか?
緊急用・緊急じゃないけど動けない人用・一気に運べるバス型など
37名無しさん@4周年:03/08/02 19:57 ID:e91dkj62
少なくとも山岳救助は早急に有料にするべきだと思われ。
38名無しさん@4周年:03/08/02 19:57 ID:szRkEh/m
>>23
違うぞ!今日は

○学制発布記念日、パンツの日
ついでに過去の出来事では
○東京地方、最も遅い梅雨明け、記録(1982)
○ビートたけし、バイク事故で重傷(1994)
などがある。

>>24
あれ?救急車って無料じゃないのか?
39名無しさん@4周年:03/08/02 19:57 ID:GeamID6z
ライフラインは3回まで
40名無しさん@4周年:03/08/02 19:57 ID:8Kxfl+mv
>>28
普通は利用しませんが
41名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/02 19:57 ID:uG3EQo7O
>>31
どっちも乗せてもらいましたが.....
巡回中のパトに乗せてもらえたの、なんでだろう?????
42名無しさん@4周年:03/08/02 19:58 ID:MmtGYqAe
>>2 ワラタ(w
43名無しさん@4周年:03/08/02 19:58 ID:re3l0dCj
自覚症状が小さい段階での救急車要請しにくくなりそうだな。

44名無しさん@4周年:03/08/02 19:59 ID:KaoIXP4q
マジで、救急車をタクシー代わりに使ってる奴を数人知っている
それでも律儀に毎回迎えに行く消防団員がかわいそうで
45名無しさん@4周年:03/08/02 19:59 ID:/s8gbppz
途上国には重病でも事前に料金を請求される国があるようだね。
もし払えない場合は、急病人を置いて救急車がそのまま帰るらしい。
46名無しさん@4周年:03/08/02 19:59 ID:d0rdx1TM
助かる命も助からなくなるだろ有料化したら
47名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/02 20:00 ID:uG3EQo7O
>>34
総合病院で所有している救急車があって、それに乗ったのでは??
48名無しさん@4周年:03/08/02 20:01 ID:oT3xNBoG
救急車有料化は生保の医療費有料化と合わせて実施して貰いたい。
健康保険免除はまあ仕方ないにしても、自己負担も無しってどうなのかと。
49名無しさん@4周年:03/08/02 20:01 ID:GWEaPXBE
あれ、今も請求されんじゃないの??
50名無しさん@4周年:03/08/02 20:01 ID:8Kxfl+mv
>>46
なんで?救急車は無料でも治療費はかかるが
51名無しさん@4周年:03/08/02 20:02 ID:fxiFXH5Q
まあ有料化したらたらい回しとかした場合、死ぬほど叩かれると思うよ。
じいさん泡吹いた時、どこも引き取らなくて大変だったもの。 こういう場合も金取れば即入院、改善するってならちょっと賛成かも
52名無しさん@4周年:03/08/02 20:03 ID:pS7/2tbC
>>47
池袋のどこか忘れましたが119番に電話して救急車を呼んで
確か池袋病院に運ばれますた。
距離は2キロもなかったと思いまつ。
で、退院する時に治療費、入院費の他に救急車代2万となってました。
今から7年ほど前のことでつ。
病院が所有する救急車ではなかったでつ。
53名無しさん@4周年:03/08/02 20:03 ID:O7ztYVSX
救急車1回1万円とする。本当に命の危険があると考えた人間が、
その1万円のために躊躇するだろうか。
1万円が惜しい人間は歩いていくなり、自家用車で行くなりタクシーに乗るなり
すればよい。
54名無しさん@4周年:03/08/02 20:03 ID:MmtGYqAe
軽い病気で救急車呼ぶやつは車内で屈強な隊員が肛門裂傷にしてさしあげるとか
55名無しさん@4周年:03/08/02 20:03 ID:8UWVoZfE
具合の悪い人=これから入院して手術やら通院やら多額のお金が必要かもしてない人から更に負担を強いるのはいかがなものか?
もっと削減できるところがあるだろう、何故必要としている人から奪うか。
56名無しさん@4周年:03/08/02 20:04 ID:wOvKBUQ3
アメリカ絶対のK泉の考えそうな事だ、
美国では、弱者は病気で死ぬのは仕方ないこと
強いものだけが生き残れば良いと云う考えはどうかと思う

サマータイムといい、今回の有料化といい
与論操作は好い加減にしろ
57名無しさん@4周年:03/08/02 20:04 ID:d0rdx1TM
>>53
現実問題として、する。
58名無しさん@4周年:03/08/02 20:04 ID:VqPe04bA
高校の同級生の奴が
田舎の消防署はケツから根っこが生えるほど暇なのを聞きつけ
3年消防浪人してやっと親のコネで消防署に入ったっけな
59名無しさん@4周年:03/08/02 20:05 ID:FwmQh4sc

 追加料金でスペシャルサービスきぼん
60名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/02 20:05 ID:uG3EQo7O
東京都はタダのはずだが....
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2001/05/60B5S601.HTM
>○ 救急車関係                        (東京消防庁都民の声窓口)
>   東京都は財政緊迫のおり、救急車で酔っぱらいを運ぶのは税金の無駄遣いではないか。タクシ
>  ーを利用してもらうか、出動費用を課したらどうか。
>  【対 応】
>   救急車で搬送する目的は、泥酔しているからではなく、急性アルコール中毒により、意識がな
>  い・呼吸がないなどの症状で死亡することをを防ぐためであることを説明した。
61名無しさん@4周年:03/08/02 20:06 ID:8UWVoZfE
>>58
使命感もなんも無いな
電話が来ても居留守されそう。
62名無しさん@4周年:03/08/02 20:06 ID:agcxOOTf
軽症か重症かなんて
呼ぶ人間に判断なんかできるんですか?
よくわかんないけどなんかおかしい・・・って程度
年食えば普通にあるけどね
気持ち悪くてくらくらするけど歩けるからよばね
って、翌日硬膜外で死ぬとかありえそう

金の事考えて救急車呼ばなくなる人激増で病死の割合が増える
に10000ペリカ
63名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/02 20:07 ID:uG3EQo7O
>>52
悪徳病院の予感......
64名無しさん@4周年:03/08/02 20:07 ID:/s8gbppz
>>53
そういう人は有料にはならないだろ。
65名無しさん@4周年:03/08/02 20:08 ID:mgf98kTD
>>50
治療費たって保険に入っていれば、一定の上限額以上は払わなくて済むし
66名無しさん@4周年:03/08/02 20:08 ID:uLLxI8I4
タクシーチケット対応にしる。
67・・・・:03/08/02 20:08 ID:G6akIhU1
えーっと、そのばやいタクシーと救急車とどっちが安いか・・と。
やっぱピーポで早い救急車にしよう!
68現職:03/08/02 20:08 ID:HubPKGpQ
有料化は反対だな。

・軽傷だと思ってたが、容態急変して重傷ってのがある
・重傷、軽傷の判断を傷病者本人がしなくてはいけない
・たとえ軽傷であっても、本人にしたらとてもショックかも
 しれない。本人の気持ちを汲む必要がある
・あの人は無料だったのに、うちは有料? ってクレームが来る
・金払えない人も多い
69Ё:03/08/02 20:09 ID:D7bvOnLG
>>53
ソースくらい読もう。
70名無しさん@4周年:03/08/02 20:09 ID:8u8yCQWY
ジジババは早くくたばれ。
71名無しさん@4周年:03/08/02 20:09 ID:FjmyFJFn
>53
つまり金が"払え"無い奴の事はまるで考えていない訳だな

72名無しさん@4周年:03/08/02 20:09 ID:ZZwUGbXG
若い女は 意識が無いと触られまくり
73名無しさん@4周年:03/08/02 20:10 ID:pS7/2tbC
>>52
その時は救急車って有料なんだって思って何も調べずに
支払いました。
今みたいにネットしてなかったし、周りに詳しい人いなかったしで。
確か池袋病院に入院してすぐに体温計を買わされたなぁ。
貸してくれてもいいのにって思いますた
74名無しさん@4周年:03/08/02 20:11 ID:+q04bR70
あれ?
救急車ってもともと有料じゃないの?

なんか数千円かかる
って聞いた覚えがあるんだが
75名無しさん@4周年:03/08/02 20:12 ID:GWEaPXBE
大阪だけど、友達が急性アル中で病院に運ばれた時、金払わされてた。
76名無しさん@4周年:03/08/02 20:12 ID:I7bxcGn3
事故や急病時、貧乏人は死んで、金持ちは生き存えるのか…まぁ、資本主義社会だから仕方あるまい
77名無しさん@4周年:03/08/02 20:14 ID:rShrBgLO
捏造もここまでくると酷いよな
78名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/02 20:14 ID:uG3EQo7O
>>73
普通、買わせたりしません・・・・
悪徳病院決定でつ......
7953:03/08/02 20:15 ID:O7ztYVSX
ソースをよく読んでいなかった。スマソ。
でも、救急車をタクシー代わりに使っている人間がいる現状で、
たとえそれが機能しなかったとしても、有料化の可能性があるという
決まりを作ることには意味があるのではなかろうか。

実際問題として、「救急車の出動が必要ない軽いけがや病気にもかかわらず、救急車を利用した
人には費用負担させる」の判断なんぞいくらでも拡大解釈が可能なわけだし。
「現在は軽症だが、急変する可能性があるため入院にて経過を観察する」とか。

(間違った意味での)確信犯が少しでも減ればいいのではなかろうか。
80名無しさん@4周年:03/08/02 20:15 ID:QqivTkAf
救急車を有料化するのであれば、民間に切り替えて、暇な消防隊員の給料を削減するか、人員整理すべきだ
81名無しさん@4周年:03/08/02 20:18 ID:2+UNxjyY
軽症だったら、ぶっといビタミン注射をお尻にしてやれ、一番痛いやつ
82名無しさん@4周年:03/08/02 20:18 ID:ONjx/G0m
つーか、国民投票してから4割と言えよ
どっからともなく、数字を出すな
83名無しさん@4周年:03/08/02 20:18 ID:pS7/2tbC
>>78
まぢでつか???
一人暮らしで体温計なんて持ってなかったから持ってないって
言ったら買ってくださいって言われまちた。
84名無しさん@4周年:03/08/02 20:19 ID:A4rpqycN
救急車で病院に運ぶのではなく、救急車で医者を運べばいい。
85名無しさん@4周年:03/08/02 20:19 ID:SjKyTOBk
>>79
本人にとって必要なら払ってのればいいと思うが
86名無しさん@4周年:03/08/02 20:20 ID:0gV1N29t
別に救急車で何万円を払えっつーわけじゃねえだろ。
1000円くらいなら本当のケガや病気の奴が躊躇するわけねーじゃん。
今はタクシー代わりに使ってるボケのせいで電話しても救急車が出払ってる場合もあるらしいじゃん。
87名無しさん@4周年:03/08/02 20:22 ID:3LBcte2/
有料とした場合、ノンストップで病院に行けるQQ車と普通に走るタクシー。
同じ値段だったらQQ車でもいいわけなんだが・・・。
88名無しさん@4周年:03/08/02 20:22 ID:KbUV571I
緊急提言 救急車を有料化せよ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1038660578/

↑参考スレ
個人的には↓でいいよ。

62 名前:卵の名無しさん 投稿日:02/12/31 22:05 ID:zgC/O5e+
>>61
それにしても安すぎる。
重症度に応じて
重症:1000円
中等症3000円
軽傷:10000円
DQN:50000円
でよい。
89名無しさん@4周年:03/08/02 20:22 ID:Lh8Hqq9b
>>51
それは病院側の問題だろ。救急車とは関係ないじゃん。
まあ病院直営の救急車とか作れば別だが。
90名無しさん@4周年:03/08/02 20:24 ID:t8FLnZTz
>>2
ワラタ
91名無しさん@4周年:03/08/02 20:24 ID:AQgrhHgt
有料化に反対するなら
タクシー代わりに使う人間を減らすための代案を出してほしいね。
9253:03/08/02 20:31 ID:O7ztYVSX
結局この案で有料化という形になっても被害をこうむるのは一部の悪質な人だけだと思う。
本当に病気の人はもちろん、たとえ軽症でも1回目なら医師の判断で情状酌量することもできるわけだし。

だいたいそんなに救急車って乗るものか?
家は7人家族だが1回も呼ぼうと思ったことは無いぞ。
持病もちの人はもちろん考慮されるだろうし、普通の感覚で救急車を呼ぼうとする限り、
金を払う心配なんてほとんど無いんじゃないかな。
93名無しさん@4周年:03/08/02 20:32 ID:pS7/2tbC
むしろ119番にいたずら電話するヤシに罰金数万を請求できるように汁!
94 ◆GABILdxSDI :03/08/02 20:35 ID:9ycusLS1
有料化したとする。
でもそれが中途半端な値段だったら
タクシーより早いからと言う理由で
使う人が出ると思う。
タダの時と違って、
「こっちはカネ払ってんだぞ!」
とか言われるかもしれない。
そしたら断れない。
結果、本当に必要な時に使えなかったりする。

コンニャク
95名無しさん@4周年:03/08/02 20:39 ID:GWEaPXBE
MKタクシーに救急車事業を委託してはいかがなものか。
それに医者か救急隊員が乗っていれば問題なし。
96名無しさん@4周年:03/08/02 20:40 ID:Hbk3pHLR
 タクシーと救急車を混合しちゃうところが既に違う
んじゃないかと。タクシーと救急車は存在自体が違う
んだから、そういうこと言ってるやつはそのまま精神
病院にでも向かうのがいいんじゃねーか?DQNが
街から1人ずつ減ってくしな。
97名無しさん@4周年:03/08/02 20:46 ID:lboF8YZm
タクシー代わりに使われてる例はどんなのがどのくらいあるんだ?
98 ◆GABILdxSDI :03/08/02 20:47 ID:9ycusLS1
>>96
でも、そんな奴を精神病院に放り込むにも保険が降りてしまうのは。

コンニャク
99名無しさん@4周年:03/08/02 20:48 ID:oRpVcEP5
交通事故に遭った知人から
救急車代5000円だったと聞いたが。東京
100名無しさん@4周年:03/08/02 20:49 ID:dFHSTQjr
>>95
患者の居所と病院の場所が判らなくて死人続出の悪寒。
地元京都では「MKのウテシは地理を知らない」が常識。
101名無しさん@4周年:03/08/02 20:51 ID:+/r+/5rl
>>92
漏れは、2、3年に一回は呼んでる。
喘息の発作で死にたく無いから。
一度、目が覚めたら集中治療室だったなんてことも有ったなぁ・・。

そんな漏れも有料化に賛成でつ。
102名無しさん@4周年:03/08/02 20:52 ID:5E1L+kCT
緊急車両を有料のサービスとして利用できたとしたらそれはそれで問題があるような
103名無しさん@4周年:03/08/02 20:53 ID:N6DANd3m
私は小学3年生の時、校庭の遊具に巻き込まれて脊椎を骨折しました。
この時(頼んだわけではないが)近くにいた人が救急車を呼んでくれました。
このケースは有料でしょうか?
104名無しさん@4周年:03/08/02 20:53 ID:g4lGGxq6
んーー
難しーーィ
でも、交通事故で意識不明→連絡した人がお金を払いたくないため未連絡
            ↓
            死亡
            ↓
          2CHの話題
            ↓
        これでいいのか?
105名無しさん@4周年:03/08/02 20:54 ID:Y3nbjhfO
一回一万程度でいいよ。
このぐらいなら反対する奴はいないだろ。
106名無しさん@4周年:03/08/02 20:55 ID:eMnFeUY8
救急車をタクシー代わりにつかうのは、大部分が生保という罠
107名無しさん@4周年:03/08/02 20:55 ID:SaB/bXW/
有料にするなら民間にも開放してほしい。
うまくやれば儲かる予感
108星野監督:03/08/02 20:57 ID:+lwgXJ3E
呼びやすくなるよな・・・遠慮する必要ないしな
堂々と金出して呼べるじゃん
109              :03/08/02 20:57 ID:E+oKi7Yh
>>108
 身なりで払えなさそうと判断されて、乗車拒否というケースもありそうだな。
110名無しさん@4周年:03/08/02 20:58 ID:t8FLnZTz
緊急提言 救急車を有料化せよ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1038660578/l50
       生     保       
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050238556/l50
111名無しさん@4周年:03/08/02 20:58 ID:re3l0dCj
>>107
もちろんだね。

公務員である必要性無いからな・・・ロハなら
112名無しさん@4周年:03/08/02 20:58 ID:d8uh8jv4
出動が必要無い軽い怪我かそうでないかを明確に分けるのは難しいな…
もし俺が急病で救急車呼んだら軽症だから載せないので金払えとか言われたら嫌なのね
無論タクシー代わりに呼んだとかそういうのはバンバン徴収すれば良いとは思うが
病気を一概に重症軽症と分けてしまうのは非常に危険。人間の主観は絶対じゃないぞよ。
よって反対。
113名無しさん@4周年:03/08/02 20:59 ID:gX20pUol
反対だなあ。
>>94
のようなことになる悪寒。

なんでも金儲けですか。
114名無しさん@4周年:03/08/02 21:00 ID:Y3nbjhfO
>>112
だから一律徴収がいいんだよ。
115名無しさん@4周年:03/08/02 21:01 ID:o79TMc2q
これは世論操作。有料化に賛成なものなどいないだろう。
116名無しさん@4周年:03/08/02 21:03 ID:d0rdx1TM
金払えば軽症でも、ましてや悪戯で呼んでも可ってなりさう
117名無しさん@4周年:03/08/02 21:04 ID:AO8IvVnE
QQ社はまだしも、
山岳救助隊を有料するべし!

特に「民間救助ヘリは絶対にやだ!」とかいう香具師は。。。
118名無しさん@4周年:03/08/02 21:04 ID:lPrt8wPC
近所に一人暮らしの爺さんがいるが1ヶ月に一回は救急車呼んでる。
どうも寂しくなると電話するようだ。
意味もなく呼ぶ奴が多すぎるので(病院で並ぶのが面倒とか)、有料制にすれば
意味もなく呼ぶ人間が減るかもね。
そうすれば本当に必要な人間が使えるし。
料金体系はタクシーと同じで良い。ただし僻地は無料。
119名無しさん@4周年:03/08/02 21:04 ID:3VpKLClz
>>107
既に患者輸送をやってる業者が参入するだろうな。
120名無しさん@4周年:03/08/02 21:04 ID:d8uh8jv4
>>114

発想が逆だよ。一律無料で良いでしょう。
金がもしその場でもって無い場合は呼んでも見殺しはマズイでしょ。
121低額納税者:03/08/02 21:05 ID:MlxlUAot
有料にするかわり絶対に救急救命士が来てくれるなら良い。
救命士なろうかなと思ったけど、国試問題みてやめた。
精神科とか皮膚科の医者よりよっぽど医療については
詳しいと思われ。
ちなみに僕は臨床検査技師です。
122名無しさん@4周年:03/08/02 21:06 ID:e91dkj62
>>116
料金がタクシーの3倍くらいなら良いんじゃないか?
123名無しさん@4周年:03/08/02 21:07 ID:UYOaf0Jg
チンピラ同士・酔っぱらい同士の喧嘩で運ばれたとか、
一気飲みでダウンとか、最近多い、道交法違反してパトカーから逃げてぶつかった、
なんていう香具師には金を請求していいと思う。
124名無しさん@4周年:03/08/02 21:07 ID:w399dbsZ
>>116
有料化して、それがタクシーより安かったらタクシー代わりに使うよな。
逆にタクシーより高かったら、重病人なのにお金が無いからとタクシーを使おうとして間に合わずあぼーん。
難しいですな。
125名無しさん@4周年:03/08/02 21:11 ID:QqivTkAf
私も、この分野だけは、消防と切り離すべきと考えていました。しかし、消防職員をめざして何回も試験受けた自分としては複雑です。

いいすねっ2チャンネル
126名無しさん@4周年:03/08/02 21:11 ID:i5ptQ6L4
軽い怪我や病気と言っても素人とプロじゃ判断が別れるだろうし、
タクシーに救急車の代わりをさせると言うのもおかしい。
怪我や病気(発作等)をしてない奴に言うのなら解るが、
少しでも怪我や病気の様相を呈している人間なら皆無料にすべきだ。
単に救急車や人員が足りないと言う事なら反対。
127名無しさん@4周年:03/08/02 21:13 ID:6D535HnA
うちの田舎じゃ、救急車呼ぶと近所の野次馬がサイレン聞きつけ、
どんどんわいてくるぞ。ハズカチイ・・・。
12853:03/08/02 21:13 ID:O7ztYVSX
>>110上のスレより

110 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:03/01/25 21:16 ID:NM3LKtZR
某地方温泉観光地での当直中。風呂場で転倒し救急車で来院。
処置が終わった後、
「帰りの救急車を呼んでくれ」
「は?」
「○○(患者の居住地)まで送ってくれ」
「それは無理です。救急車はタクシーじゃありません」
「そんなことを言われても足がない。タクシー呼ぶ金もない」
「ホテルの人に迎えに来てもらったら?」
「ホテルはもうチェックアウトしてきたので帰れない」
「え?救急車呼んだのに、チェックアウトする余裕があったんですか・・・」
129名無しさん@4周年:03/08/02 21:15 ID:XYPOt3eK
今日うちの前でおばさん出会い頭に車とたいまんはりマスタ
後で聞くと右足が折れたそうです
おばさん鬼のような形相で自転車の上に座ってた
近所のおっさんおばさんが出てきて救急車を呼ぼうとした
しかし頑なに救急車を拒否
すったもんだで30分
とうとう轢いた車に乗せられて病院に行きました

こういう人もいますという事で 
多分、大事にしたくないんだろうね

後で警察着て現場検証してたから後ろめたい事があったわけでは無いと思います
130名無しさん@4周年:03/08/02 21:16 ID:AO8IvVnE
>>123
声を大にして、賛成!
割り増し料金も必要や。

最近は、歯痛でも呼ばれるらしいし。。。
で、近くだから歩いて行けとか言うわけだろ。
132名無しさん@4周年:03/08/02 21:19 ID:rGMkUD0P
患者の自己責任だろ どっちを選ぶかって 安いか早いか高いか
患者を無能扱いするなつうの
133名無しさん@4周年:03/08/02 21:20 ID:i5ptQ6L4
軽い怪我や病気の場合は料金を取ると言う事になれば
重症になるまで我慢する奴も出るだろうし、
救急車が呼べ無くなる場合もあるかも知れない。
また自分で運転したりタクシーに乗ってる最中に症状が悪化し、
事故を起こしたり手遅れになったりする事も考えられる。
なんの為の救急車なのかと言う事を考えるべきだ。
134名無しさん@4周年:03/08/02 21:20 ID:d8uh8jv4
>最近は、歯痛でも呼ばれるらしいし。。。

微妙なところだ…休日土日とか夜間は歯医者開いてないからなあ。
歯痛というのは突発的に来るから痛いし熱出てるような場合は呼んでも無理ないのではなかろうか…
135名無しさん@4周年:03/08/02 21:22 ID:aAlgx4PR
医療費に含めちゃえば?
救急車 5,000円
とか。
136134:03/08/02 21:22 ID:d8uh8jv4
…でも歯学部の救急外来というのを観たことが無いのだが…
医学部付属病院に運んで観てもらえるのだろうか…
137名無しさん@4周年:03/08/02 21:23 ID:8Kxfl+mv
>>133
急患のための救急車。そもそも緊急性のない場合は呼ぶな
138名無しさん@4周年:03/08/02 21:23 ID:aAlgx4PR
あ。コンスタンチンくんも早くお金返してね。
ヘリ代とか。
139名無しさん@4周年:03/08/02 21:23 ID:i5ptQ6L4
イタズラや単に足代わりに救急車を呼んだ奴は罰金を取るべきだ。
料金を取る事には反対。
140名無しさん@4周年:03/08/02 21:23 ID:ZihiBNvt
すまねぇ、大腸炎(下痢のひどいやつ、5日入院)の時、
彼女の家にいた(車は近くにあったが。)時、
便所に入ったら血が出たようなかんじになって…
とっさに、「救急車呼んでくれ!」

なっさけねー、オレ。

血なんか出てなかったよ。
141名無しさん@4周年:03/08/02 21:25 ID:qd3vTjMN
スレ違いではあるけど、みんな覚えとけよ。

交通事故でも健康保険は使えます!!!!

病院と健保組合にだまされないように。
142名無しさん@4周年:03/08/02 21:26 ID:t8FLnZTz
>>138
北方領土で返します
143名無しさん@4周年:03/08/02 21:26 ID:baEBCPSj
>18 飲み過ぎて気分悪う〜 はケースによっては少しでも手遅れになると中毒死するよ
144名無しさん@4周年:03/08/02 21:27 ID:qd3vTjMN
>>136
医学部にも口腔外科があるので見てもらえる。
145名無しさん@4周年:03/08/02 21:27 ID:hy3fAAgH
何年か前の深夜、池袋のロサ会館の向かいで救急車が止まっていて若い女が大声でわめいていた。
基地かと思ったら、泥酔で動けなくなり連れの男が救急車呼んだらしい。
しかし女はそんなに酔っていなかったらしく、酔ったフリはしているが「イヤダーヤメテー」と大声で叫び
救急車には乗ろうとはしない。結局救急車は去っていったが、その途端女は歩き出した。
どうやら男にお持ち帰りしてもらいたかったらしい・・・
146   :03/08/02 21:27 ID:BKem2KIF
救急車をタクシー代わりに使うのは 
 生保が多いって医者が言っていた。
147名無しさん@4周年:03/08/02 21:29 ID:w399dbsZ
>>137
その緊急性を素人には判断できないから、
ただでさえ救急車を呼ぶ判断って難しいのに、さらに迷わすような
要因を増やすべきではないと言うのが有料化反対者の考えだと思うが。
148名無しさん@4周年:03/08/02 21:29 ID:8bVsIk06
そもそも

有料化するならば民間の救急搬送会社の裁量増やせよ


149名無しさん@4周年:03/08/02 21:30 ID:eiyU5CPy
なんでこう人を頼ろうとするのか分かんない 
150名無しさん@4周年:03/08/02 21:30 ID:YVTnD8LT
賛成。 ほんとに必要なら払う。
151名無しさん@4周年:03/08/02 21:30 ID:d8uh8jv4
>医学部にも口腔外科があるので見てもらえる。


あれは口内炎とか口臭とか口角炎専門なんじゃなかったっけ。
典型的な虫歯もOKなのか。それはシラナンダ。
これからは漏れもそれにしよう。
152名無しさん@4周年:03/08/02 21:31 ID:QqivTkAf
ようやく、救急救命士制度が出来たのに、いきなり有料化とは何でしょう?
何でも海外の制度に合わせられたら、日本に日本人は居なくなります。
努力してこれまで無力だった救急車を本当に人の命を救えるまでに至らしめたのは現場の人間です。40%
の根拠は東京だけの数値か、全国の数値かそして誰にアンケートしたか
私は知りたいです。
こんなに火災件数が減った時点では、もう一度救急制度を見直す時期に来ているのではないでしょうか。
元々救急は警察の仕事でした。
153名無しさん@4周年:03/08/02 21:32 ID:0gV1N29t
>>120
馬鹿か? その場で金持ってなくても当然運ぶんだよ。
後で請求するに決まってるだろ。
救急車で運ばれてる時にいちいち金の支払いなんか出来るか。
154名無しさん@4周年:03/08/02 21:32 ID:FEFeo1ZR
金無いヤツらは市んでくれ
155名無しさん@4周年:03/08/02 21:32 ID:Y74AD5MO
>>62
ペリカ使ってる喪前は帝愛に診てもらえ。
たぶん後から借金にたっぷり上乗せされるがな。
156_:03/08/02 21:33 ID:Fns+Tv4A
で、無料を主張し続ける香具師、

タクシー代わりに呼ぶ屑を撲滅するアイデアはまだか?
157名無しさん@4周年:03/08/02 21:35 ID:uYwGihji
>>143
一律有料化は反対ですが、
そんなDQNは逝っちゃって下さい。

モラルの問題やな。。。

158名無しさん@4周年:03/08/02 21:36 ID:d8uh8jv4
「俺は未来永劫医療費に絶対苦労しないぜ!!」と断言している ID:FEFeo1ZRは
ブルジョワジーでよかよか。
159名無しさん@4周年:03/08/02 21:36 ID:qd3vTjMN
>>151
歯学部がない大学でもよその大学の歯学部からつれてきているので
一応ちゃんとした歯医者だよ。
虫歯もOK。
たまにうちは口腔外科なので単なる虫歯はお断りすることがありますっつう
断り書きがしてある場合があるが、法律で診療拒否はそもそもできないことになってる。
160名無しさん@4周年:03/08/02 21:36 ID:AXPv6BZa
当然、国民年金払ってない椰子は....
161名無しさん@4周年:03/08/02 21:37 ID:fImr8orM
救急車をタクシー代わりにするDQNのせいで、善良な市民が割を食う
162名無しさん@4周年:03/08/02 21:37 ID:gX20pUol
救急システムを変えるんではなく、
モラルの欠けてるやつを何とかしろ。

なるべく金をかけないという考えはわかるが、
そこにまっとうモラルを持ち合わせていないという点で
音楽を違法コピーで手にいてるやつとおんなじ。
そういう行為は犯罪なんだから、
なんでもないのに呼び出す行為は犯罪にしたら?
163名無しさん@4周年:03/08/02 21:37 ID:Lh8Hqq9b
>>153
だよな。それならもし持ってなかったら病院の治療費はどうするんだよって。
ちなみに本当に支払能力がないやつを救急車で搬送した場合、治療費は自治体持ちらしい。
164名無しさん@4周年:03/08/02 21:41 ID:SjKyTOBk
>>156
反対してるのは、タクシー代わりに使う気なんだろう。

救急車呼んだら病院行けるんだから、何もかわんないって
普通に利用する側は
165ていうか(本物) ◆DT16H8/cmo :03/08/02 21:42 ID:pzCJr340

有料化して、生命保険に救急車保険つけりゃいいんだよな。
166名無しさん@4周年:03/08/02 21:44 ID:i5ptQ6L4
>>137
バンドエイドや病院から貰ってるような薬で症状を抑えられる場合は
誰も救急車などは呼ばない。
しかし怪我や病気によっては軽い怪我でも運転がし難かったり
薬を切らしていて直ぐにでも病院に向いたいと言う場合もある。
また金の無い人はタクシーだって使えないし、
患者が何故薬を持っているかも考えるべき。
167名無しさん@4周年:03/08/02 21:44 ID:gX20pUol
>>164
漏れが反対する理由は
>>94のようなことが危惧されるから。
と一部のDQNのために他の人たちが
不便を強いられるのは納得いかないから。
168名無しさん@4周年:03/08/02 21:45 ID:7BHIbsn+
利用した人から一律金を取ればよい。
その後、利用者はその救急車の所属する自治体に申請をして、
審査をしてもらった上で、返却してもらう。
169名無しさん@4周年:03/08/02 21:45 ID:JOE2UQs9
有料化する事で「金払うんだから軽症でも運べよゴルァ!!」とか
言い出す奴も当然出てくるだろうし、>>86が指摘している問題点もある。
難しいところだな。
170名無しさん@4周年:03/08/02 21:46 ID:NxXFwf6c
救急隊員による,

・アルコール臭がする人OR検出された人への尿道カテーテル挿入を義務化
・自力歩行不能な人への静脈ライン確保を義務化

でタクシー代わりに使う人はだいぶ減ると思うのだが.
171名無しさん@4周年:03/08/02 21:46 ID:gX20pUol
ただ料金を取るだけではタクシー代わりに使うのを抑制するのは難しいと思う。
>>162
でいったように犯罪とすれば、抑制もかかるはず。
172169:03/08/02 21:47 ID:JOE2UQs9
>>86じゃなくて>>68の間違い。
173164:03/08/02 21:47 ID:SjKyTOBk
>>167
その不便になるって言うのが分からない。
呼びたいとき来てもらいやすくなるのに
174名無しさん@4周年:03/08/02 21:49 ID:qd3vTjMN
>>165
生保に特約つけてもいいし、救急搬送専用の激しく安い掛け捨て保険もいいね。
実際アメリカでそんな保険に入ったことある。家族も込みで年40ドルくらい。
死んだら日本まで死体を搬送してくれるサービス付。
175名無しさん@4周年:03/08/02 21:50 ID:z3/lh8Wd
あきらかに軽傷と分かるにの救急車呼んだら有料でも仕方ないな。
でも、緊急か緊急でないかなんて素人には分かり難い所がある。
夜間や症状に見合った病院の紹介サービスが受けられる体制があるなら
出産とか追突事故の鞭打ち、単なる風邪や意識があって本人が動ける
場合は有料でもいいかも。
176名無しさん@4周年:03/08/02 21:51 ID:N53vB8dR
友人が消防隊員なのだが、いざ出動してみたら、呼んだクソ老人はお茶と菓子を出して待っていたりするそうだ。
で、口頭で注意してそのまま帰るんだけど、隊員全員に出動手当てが支給される。
時間帯などによって違うものの、それが1人につき1万円とか1万5千円とかで、
1人で出動する訳無いから、1回で10万円前後の手当てが無駄に支払われている。
こういう事する奴ってのは大体決まってて、そいつから電話が来る度に「またか」と思っても、
万が一本当だったら洒落にならないからといちいち出掛けて行く。
それで、ひと月に6回同じ人から呼び出されたときは、それはそれは給料が多くて嬉しかったとよ。

税金無駄使いの老人から搾取しようぜ。どうせ死んだら金なんか持っててもしょうがないし。
177名無しさん@4周年:03/08/02 21:52 ID:gX20pUol
>>173
金を払っているんだからと、
余計タクシー代わりに使う人が増えたら、本末転倒じゃないですか?
呼んでも来てもらえないかもしれない。
そうならないのなら、いいですが。

でも、そんな人たちのために、余計な負担を強いられるのはいやかな。
178名無しさん@4周年:03/08/02 21:53 ID:NxXFwf6c
>>162
ウチの職場,某政治家が仮病で入院したんだよな.
「オレは脳卒中だ!頭痛いんだ!」だってさ.
どんな痛い処置をしてやろうかね.
TIAとみなしてアルガトロバン投与?
いやいやグリセロール大量投与か.
絶対安静・トイレ歩行不可だし腎機能心配だから
もち尿道カテーテルね.
ひょっとしたらSAHでしたとか言って厳重抑制で2週間もいいかも.
179名無しさん@4周年:03/08/02 21:54 ID:uYwGihji
>>165
あかん、あかん。
それでなくても893な保険業界にあぶく銭くれたるだけや。
180名無しさん@4周年:03/08/02 21:54 ID:i5ptQ6L4
金を取ってなんに使うのかも解らない。
民間(民営)の救急車なら解るが
なんで税金で運営されている消防署が金を取るのか?
足代わりにされるのを防ぐなら罰金にすべきだ。
181名無しさん@4周年:03/08/02 21:59 ID:qd3vTjMN
>>180
消防署を管轄してる自治体が取るんだよ。
182名無しさん@4周年:03/08/02 22:04 ID:CnlSZJEg
今日は救急車ネタが多いな
183名無しさん@4周年:03/08/02 22:04 ID:v7o8gEz8
>>180

>>1   救急車の出動が必要ない軽いけがや病気にもかかわらず、救急車を利用した
     人には費用負担させるべきだと

これが即ち罰金だろ?  全ての利用者から取るなんて言ってないだろ。

184名無しさん@4周年:03/08/02 22:04 ID:zjPO+jja
>>180

いいね、罰金
185名無しさん@4周年:03/08/02 22:06 ID:i5ptQ6L4
>>181
自治体はその金を何に使うのか解らない。
自治体に金払わないと救急車が使えないなんて変だ。
訳が解らない。
186名無しさん@4周年:03/08/02 22:10 ID:VTtSuzmI
有料化賛成

貧乏人は家で死んどけ
187名無しさん@4周年:03/08/02 22:11 ID:i5ptQ6L4
>>183
足代わり(通院)に使うと言うのはイタズラと同じだから罰金がイイ。
怪我人や病人とは区別すべきだ。
188名無しさん@4周年:03/08/02 22:12 ID:g/HtZsaJ
診察し終わってから判断すれば?
基地外には要求。本当に危なかったまたは交通事故なら無料。
189名無しさん@4周年:03/08/02 22:13 ID:d0rdx1TM
よく軽微な接触事故なんだけど、「頭打ってるんだから一応見て貰いなさい」と
救急車呼ぶ野次馬のおばちゃんいるよねw 本人必死で嫌がってるのに
あの場合誰が払うんだろう
190名無しさん@4周年:03/08/02 22:13 ID:5fLqRH4b

×四割容認

○六割反対
191名無しさん@4周年:03/08/02 22:14 ID:qd3vTjMN
>>185
もちろん消防署の運営費にまわすのさ。
ガイシュツのとおり救急車の出動には金がかかるんだよ。
利用者が負担するのが道理。
ほとんどの人は一生に一度も救急車の世話にならないんだから、
税金で負担するほうが不公平だと思うよ。
192名無しさん@4周年:03/08/02 22:14 ID:5VyIcmQp
苦労して東大はいって・・・人生終了・・・あほだな。
193名無しさん@4周年:03/08/02 22:14 ID:Ruimrmp+
あの地区とかの民族だけ無料になるんだろうな
194名無しさん@4周年:03/08/02 22:15 ID:w399dbsZ
>ほとんどの人は一生に一度も救急車の世話にならないんだから
195名無しさん@4周年:03/08/02 22:16 ID:nueF31bj
ま、1回1万が妥当な値段か、タクシーを呼ぶ事を
考えるとそんなものだな。
196名無しさん@4周年:03/08/02 22:16 ID:SFhXtC77
    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( ´`ω´)ノ   下がってろウジ虫ども!
     | 个 |      訓練教官のハンサムさん先任軍曹が2をgetする!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

>>3 ( ´`ω´)ノI!惜しかったからやろう
>>4 ( ´`ω´)つ)Д`;)ノ!
>>5 (*´`ω´);y=ー・ヽ(´Д`;)ノ∵.  ‐
>>6 (´`  ノ) カエレ
>>7 (ノ´`Д´)ノ⌒┻━┻ イッテヨシ
>>8 ( ´`ω´)∩ ハンサムビ━━━━━━ム  >εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン
>>9 ( ´`ω´)・・・
>>10 ( ´`ω´)つ旦
197名無しさん@4周年:03/08/02 22:16 ID:d8uh8jv4
>>187

外科的疾患はOKで内科的疾患は駄目という理屈が分からんな。
緊急性を要する内科的疾患というもあるし緊急性を要しない外科的疾患というのもあるだろ。
198名無しさん@4周年:03/08/02 22:17 ID:RgjoQTVg
>>2 俺もワラタ 
こういうのの新作って誰が考えてんだろ。
199 :03/08/02 22:18 ID:aDylPuDj
看護婦の姉さんが言っていたが、
3割は通常の病院の開業時間にくればいい人間が占めてると。

それと3国人、問題のある人が多い。
200名無しさん@4周年:03/08/02 22:18 ID:qd3vTjMN
>>194
君はそんなに何度も運ばれてるのか?
201名無しさん@4周年:03/08/02 22:19 ID:VpLnWmru
>>188
そうすると8割は有料になる。
202名無しさん@4周年:03/08/02 22:20 ID:53dkX+0O
重傷なのか軽症なのか、その線引きが難しいと思うが
203名無しさん@4周年:03/08/02 22:21 ID:w399dbsZ
>>200
ほとんど、って事は無いだろって事。
ちなみに俺は3回運ばれてるが。
204名無しさん@4周年:03/08/02 22:21 ID:bJFPWFmt
そもそも半数切ってるし。

賛成だの反対だのより、タクシー代わりに使っている人が
業務のうち何パーセントなのかとか、そういうところで議論すべきだろう。
あとは、年 3 回以上の常習者は有料にするとかな。
205名無しさん@4周年:03/08/02 22:23 ID:d+UVVCwh
入院が必要なほどの時は無料、他は有料
206名無しさん@4周年:03/08/02 22:24 ID:1FeZYuqB
病院勤務したことある人から聞いてごらん?
地域性はあるようだが、週に2度はそういう感覚でくるやつがいると聞いたぞ。
どうせ有料になったって保険でカバーできるだろ。保険でカバーされない程度の
病気や怪我だったら別に救急車の必要性はないしな。 
207名無しさん@4周年:03/08/02 22:26 ID:9exyuNch
じゃあ本人が意識あって希望しないかぎり呼べないな・・・
意識不明だとおもったらただの失神で、あとから金請求されたらタマンネ
死んだら運が悪かったということで、もし有料化になったら無視だな。
208名無しさん@4周年:03/08/02 22:26 ID:TzbDNElW
タクシー代わりに救急車使うの(・A・)イクナイ!!
209名無しさん@4周年:03/08/02 22:30 ID:qd3vTjMN
>>203
ぐぐってみたら各調査では救急車利用経験者は3割前後らしいね。
確かにほとんどはいいすぎだった。
しかし3割って驚異的に多いな。
やはり安易に使いすぎだな。
210名無しさん@4周年:03/08/02 22:30 ID:bJFPWFmt
本来患者には診断能力がないものと考えなくてはいけない。
「ひどい怪我だと思ったけれどそうでもなかった」なんて経験、
みんなあるだろ?

アタマなどちょっと切るだけで大量に血が出る。
濡れた布で抑えれば治るぐらいの傷でも、人によってはビビって
救急車呼ぶんじゃないの?

素振りバットがアタマにあたって、バットが折れたのを見たことがあるけど、
やられた本人は当然痛がるし、当たり前のように救急車を呼んだよ。
でも、結局タンコブが出来ただけだった。
211名無しさん@4周年:03/08/02 22:33 ID:O7ztYVSX
>>210
多分、その例は全て>>1ならば無料だと思う。
もっと軽い例だよ。問題になるのは。
212名無しさん@4周年:03/08/02 22:42 ID:i5ptQ6L4
>>191
自分は使わなくても家族に取って必要になるかも知れない。
また普段は自分は払ってないのに他人の維持する救急車に
偶に料金を払って利用すると言うのも都合が良すぎる。
>>197
そんな区別をした積りは無いけど、
足代わりと言う事は通院だろうと思った。
しかし本人に取ってはどうだか解らないし、
通院でないとすれば足代わりと言うのは
救急隊員の主観かも知れない。
何れにせよ明らかにイタズラや
通院に使う目的で呼んだなら罰金を科すべき。
213名無しさん@4周年:03/08/02 22:43 ID:baEBCPSj
俺の知っている人はクモ膜下出血で右半身麻痺。
でもあと1分対処が遅かったら死んでいたらしい。
ここで呼ぶ呼ばない迷っていたら助からなかっただろうな。

変な言い方だが、困った人は無駄な出費ですむが、
有料化で起こる利用者の躊躇は確実に年間数百数千の
手遅れによる死という結果をもたらすだろう。
214名無しさん@4周年:03/08/02 22:50 ID:qd3vTjMN
>>212
問題は誰がどうやって罰金を課すか否かを決めるのかだね。
どうしてもグレーゾーンは存在するから大変だよ。
あの人は無料になったのになんで俺は金取るんだよってね。
だから一律に利用者負担にするのがもっとも公平なんだよ。
215名無しさん@4周年:03/08/02 22:50 ID:w399dbsZ
>>209
逆に3割しか居ないことにビクーリ。皆健康的で羨ましいな。
ウチなんて亡くなった祖父母も含めて全員お世話になってるよ・・・。
216名無しさん@4周年:03/08/02 22:57 ID:TpHdpe1i
> 救急車の出動が必要ない軽いけがや病気にもかかわらず

> タクシー代わりに救急車を使うケースなどが

判断を下す前の最低限の情報として、これの実態が知りたいのですが。
どっかにない?
217名無しさん@4周年:03/08/02 22:57 ID:GrJr7+cf
ここ20年ほどの救急出場状況。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/kk/pdf-data/calamity13.pdf
7、8ページ目。シャレにならん。
搬送した人間のうち軽症者が約60%ってどういうことだ。
218名無しさん@4周年:03/08/02 23:03 ID:jiejfSYQ
有料化すると救急車の利用を躊躇するというが、
救急車の分だけ考えると大幅に増えた感じがするが、
病院でかかる費用も含めて考えると、
今でも病院では受診料がかかっているわけで、
救急車を利用しての受診はそれにプラス2000円とか3000円
とか言う程度なら、そんなに負担が増える訳ではない。
(そんなこと言ったら今年の春の負担割合引き上げの
方が、もっと負担は増えている。)
219名無しさん@4周年:03/08/02 23:03 ID:ChIEluz9
ジジババか893だろ?
タクシー代わりにしてんのは
220名無しさん@4周年:03/08/02 23:04 ID:rBdM+6qz
>>211
俺もそう思う。

熱が40度あるって以外何もないのに救急車呼ぶ
やつなんか、インフルエンザの頃、一晩で何人も
いるよ。けいれん起こしてるなら分かるよ。でも
病院着いたらとことこ自分で歩きやがる。何で
救急車呼ぶ必要があるよ?
ひどいのは一回吐いただけで元気な中学生とかもいた。
堂々と「車がないから救急車呼んだ」とかいうやつも
いくらでもいる。タクシーで来いっつの。

救急車を出動させるためにかかっている費用を
出動回数で割ると、7万じゃなかったっけ?
それ税金で賄われてるんだぜ。呼ぶやつが減れば、
もっと人員も減らせるから、経費削減。

こんな俺でも、腹痛で救急車で来た奴が結局便秘だった
だけだとしても、別にそれはいいや、と思ってる。
ちなみにこれも経験あり。朝の5時。それでも別にかまわん。
どんだけいい加減なやつが多いか。
221名無しさん@4周年:03/08/02 23:05 ID:rBdM+6qz
>>219
バカ親が子供連れてくるのも多いよ。
222名無しさん@4周年:03/08/02 23:08 ID:rv2FGgs1
よし!
無料のうちに、擦り傷つくって救急車呼んでみよう。
一度乗ってみたかったんだ〜
223名無しさん@4周年:03/08/02 23:10 ID:i5ptQ6L4
>>214
通院なら通院歴や予約などがあるから調べれば判ると思うし、
先ず夜中だと言う事は有り得ないと思う。
仮に仮病や症状が軽かったとしても、
イタズラや足代わりに使う意図が確認出来なければ
無料で病院に運ぶべきだと思う。
224名無しさん@4周年:03/08/02 23:15 ID:JOE2UQs9
仮病や悪戯、足代わりにしようとする悪意のある連中から取るのは良いが
本人が症状が重いと思って呼んだが軽症だった時にまで取るのはな。
実際症状が軽かろうとも、素人の本人には症状の重さなんて分からないしね。
225名無しさん@4周年:03/08/02 23:17 ID:eI+/g7ZS
>>213
そうか?救急車呼ぶってのは近所の晒し者になることだから
普通の神経なら有料だろうと軽症で呼ぶのは躊躇するぞ。
逆にいうと「有料になったから呼ばない」という思考をする
ような奴について、そんなに配慮する必要があるだろうか?
226現職:03/08/02 23:22 ID:HubPKGpQ
>>220 もっと人員も減らせる

減らせないと思う。
救急件数が増えようが減ろうが、救急車と救急隊員は待機して
いないといけないからな。

救急件数が多いところは、救急車が2台配置されている
ところもあるけど、それが1台で済む程、救急件数は
減らせないだろう。

ところで、消防職員って
定年退職者が増加しているせいもあって
年々採用人数が増えている。
人員を減らすことなんて考えていないし
今は逆に人手不足だよ。
227名無しさん@4周年:03/08/02 23:24 ID:qd3vTjMN
>>223
救急車使うと昼でも夜でも必ず救急外来に運び込まれるので、ただ外来に通院してる人が
日常の足に使うってケースは相当なアレな患者でない限りない。
昔から問題になってるのはちょっと腹が痛いとかの理由で運ばれてくる
単発の患者だよ。
交通費は浮くし、待たずに診てもらえるからね。
そういうケースで罰金を適用するかどうかを決めるのは非常に難しいよ。
228名無しさん@4周年:03/08/02 23:26 ID:mEmTUufr
道で苦しんでる人や事故を目撃した人が病状に関係なく
善意で救急車を呼んだ場合はどうなるんだ?
救急車を呼んだ人が負担?
229名無しさん@4周年:03/08/02 23:31 ID:8Kxfl+mv
>>228
患者負担だろ
救急車呼ぶ前に本人に確認して返事できないんだったら呼ぶってことで問題ないと思うが
230名無しさん@4周年:03/08/02 23:37 ID:zu8NJNG6
俺もアパート暮らしの頃呼んだことがある。

食中毒に心当たりがあったので念のため・・・ということで。

救急車待ちしている間になぜか宗教の勧誘が玄関を叩いた。体よく断る口実でなしに
「ごめん、今救急車待ちなんだわ」といったら向こうもさすがにびっくりしていた。

実際はただのカゼでした。

次の日近所では「お前が呼んだのか」と結構なうわさになってた。ちょっと恥ずかしかったな。
231あー、ちょっと訂正。:03/08/02 23:38 ID:zu8NJNG6
俺もアパート暮らしの頃呼んだことがある。
1時間くらいで急激に熱が上がってだるくなり、カゼかと最初思ったが
食中毒に心当たりがあったので念のため・・・ということで。

救急車待ちしている間になぜか宗教の勧誘が玄関を叩いた。体よく断る口実でなしに
「ごめん、今救急車待ちなんだわ」といったら向こうもさすがにびっくりしていた。

実際はただのカゼでした。

次の日近所では「お前が呼んだのか」と結構なうわさになってた。ちょっと恥ずかしかったな。
232名無しさん@4周年:03/08/02 23:39 ID:i5ptQ6L4
>>227
そう言う人達にはその都度を注意するしかないと思う。
病院の人手が足りないなら人手を増やせばイイし、
余りにも何度も繰り返す人は診察後に
警察に通報して引き取って貰えばイイと思う。
233名無しさん@4周年:03/08/02 23:39 ID:OkGa18NN
有料化をするって言うよりは
罰則制度を設けるっていう方が賛同を得られると思う。
234名無しさん@4周年:03/08/02 23:41 ID:2wfL5LA9
>>228
法的には呼んだ人が負担すると思われ。
その上で呼んだ人が患者に請求できるという形になるだろう。
235名無しさん@4周年:03/08/02 23:41 ID:qd3vTjMN
救急車に限らず夜間診療もひどすぎ。
まじで9割は明日の朝になってから通常の外来にくればいい人で占められてる。
時間外診療を夜間診療所と勘違いしてる人大杉。
病院にかかる負担も大きい。
時間外診療はまじでプラス3万円くらいにしていい。
236名無しさん@4周年:03/08/02 23:42 ID:rlE15i+6
>>176
北海道だかで年に100回くらい救急車を呼んで病院通いしていた人
本当に具合が悪くなって電話したけど、救急車が来てくれなかったとかで
署に苦情入れて隊員が処罰されたっけ?
どっちが悪いやら・・・
237名無しさん@4周年:03/08/02 23:43 ID:2wfL5LA9
無料でいいよ。
国民の安全と健康については国家が優先的に金を使っていい。
238名無しさん@4周年:03/08/02 23:44 ID:2wfL5LA9
だいたいこの4割という数字は確かに高いが意外でもない。
大抵の人は健康で、自分が救急車の世話になると考えてみたこともない
他人事の人間なんだから。

つまり世の中には他人の痛みを理解しない人間が増えたということだ。
239名無しさん@4周年:03/08/02 23:45 ID:O7ztYVSX
>>237
それは一つの治療に対する医療費が世界でも最低レベルにあるにもかかわらず、
年間では30兆を超えているということを知っていて、もちろん言っているんだよね?
240名無しさん@4周年:03/08/02 23:47 ID:eI+/g7ZS
>>237
というが、いま救急車がなかなか道を譲ってもらえないのも
どうでもいい患者が多いという意識があるからじゃないかな。
241名無しさん@4周年:03/08/02 23:47 ID:qd3vTjMN
>>232
そういう面倒な処理を現場に押し付けてはだめだって。
人手って簡単にいうけどレジのおばちゃんを雇うわけじゃないんだから
簡単には増やせないよ。
警察だって法律に触れるような問題じゃないから来てくれないよ。
242名無しさん@4周年:03/08/02 23:48 ID:qXqo/Fwk
>225
手元に3000円しかなくて、子供が急病になった場合、ほんとに困る。

>227
こないだ、子供が口が痛いと大騒ぎして、急いで歯医者へ駆け込んだものの、
ほっぺたを噛んだだけだったのを思い出した。
いや、まじで虫歯だと思ったんだよね。
虫歯でもこの場合救急車は要らんと思うが、
こういう勘違いもあるだろうなあ、ということで。
243名無しさん@4周年:03/08/02 23:48 ID:JOE2UQs9
>>235
9割も占めてるというがお前さん現職か?
そのわりに>>209で救急車利用経験者については誤解してたみたいだが。
244名無しさん@4周年:03/08/02 23:50 ID:Rv0jSXQz
チョンを強制送還すれば日本の問題の大半は解決すると思う
245名無しさん@4周年:03/08/02 23:52 ID:qd3vTjMN
>>243
医者歴10年ね。
まあ救急外来出てたってそんな統計的な数字はわからんよ。
246名無しさん@4周年:03/08/02 23:53 ID:eI+/g7ZS
>>238
いや、まっとうな神経の人間なら一年に10回も20回も呼ぶものじゃないし。
ほんとの非常時なら1万円くらいとられてもしゃーないと思うのが普通じゃないか?
247名無しさん@4周年:03/08/02 23:56 ID:eI+/g7ZS
>>242
どうかんがえても後払いだろ
248名無しさん@4周年:03/08/03 00:00 ID:uRpTnEdm
>>241
面倒な処理って言うけど、
仮にも病人なら患者を扱う事には変わり無いと思う。
例えレジのおばちゃんのような人でも
そう言う人を相手にして注意したり
警察を呼んで事情を説明するぐらいは出来ると思う。
病院もそう言った人を本気で訴えるような考えがあれば
警察も動くかも知れない。解らないけど・・。
249名無しさん@4周年:03/08/03 00:06 ID:oi8K5sma
>>248
一言で言って聞くような人ならおそらく常習化しないし、
説得に15分も20分もかけられるほど救急病院は暇じゃない。
警察呼んでも法律に違反してなきゃ、何もできない。
250名無しさん@4周年:03/08/03 00:09 ID:w2TVAYQa
もちろん、軽症者の救急車利用料が「健康保険非適用」なのは言うまでもない。
保険適用なら、生保のヤシらの負担無しは変わらないからな。
251名無しさん@4周年:03/08/03 00:13 ID:oi8K5sma
>>248
あ、>>248は苦情係としてレジのおばちゃん程度の人を雇うって意味かな。そしたら
この辺をみてみるといいかも。↓

    DQN患者の症例報告Part8    
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057909327/
今日の診療でのDQN様報告
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/998379523/
http://ton.2ch.net/hosp/kako/998/998379523.html
252通行人さん@無名タレント:03/08/03 00:13 ID:ZCBNw22z
アメリカは4万くらいだっけ?
253241:03/08/03 00:13 ID:eNHJKkeN
>>248
救急車の問題は全国的なものなので現場単位で対処法を考えるべきもんじゃない。
医療現場は純粋に医療に専念すべきであって、それ以外のゴタゴタの処理は
行政などが取り扱うべきだよ。
だから罰金導入なら明確なガイドラインが必要だし、ボーダーライン上の
ごねる患者に対しての対処も医療以外は素人である病院関係者では限界がある。
こういう問題は救急車一律有料化で解決だよ。
254名無しさん@4周年:03/08/03 00:13 ID:asG1sqPL
軽症と重症の線引きが一番問題になるだろうな。
一分一秒を争うほどの生死の境を彷徨っている重体患者以外は有料とか。
>>245が現役の医師という事なので話を聞いてみたいところ。
255名無しさん@4周年:03/08/03 00:18 ID:w2TVAYQa
無料化の基準か。

・急性心筋梗塞 ・急性呼吸不全 ・急性発症の脳血管疾患
・大量出血 ・重度の脱水症状 ・多発外傷
・受傷体表面積割合30%以上の熱傷 ・緊急手術が必要な状態
・空気感染する感染症に罹患した患者

他にもあるかな? ざっと思いついたのはこれくらいだが。
256名無しさん@4周年:03/08/03 00:19 ID:HUtqmA+D
例外なく有料でいいじゃん。
事故とかなら加害者持ちだし。
257名無しさん@4周年:03/08/03 00:21 ID:w2TVAYQa
あ、そうそう。
急性アルコール中毒と膣けいれんは「救急」としない事(w
258名無しさん@4周年:03/08/03 00:22 ID:gtCHV+mZ
救急車の直前に寝転んではイケナイ
259名無しさん@4周年:03/08/03 00:25 ID:w2TVAYQa
そもそも、救急車に限らず、時間外診療の診察料をもっと高く設定すべき。
救急外来を「夜間診療」とカン違いしてるDQNが大杉。
260241=245:03/08/03 00:26 ID:eNHJKkeN
>>254
軽症と重症で分けるとその境界線上が問題になるのよ。
必ずごねてくる患者がいるから。恨みを買うのは現場の人間だから
ちょっとそんな問題に巻き込まないでよってのが俺の正直なところ。
普段、診断書書いてても生保がらみから初診日をごまかしてとか
無理なこと頼む人があとを絶たないんだから。
261名無しさん@4周年:03/08/03 00:28 ID:3BGiu1ne
アメリカみたいに何万も取ろうというのでなく、
数千円ぐらいなら、一律有料でいいんじゃないかな。
命が助かること考えたらやすいものだよ。
262名無しさん@4周年:03/08/03 00:28 ID:w2TVAYQa
>>260
生保患者の医療扶助を全廃するしかないよな
263名無しさん@4周年:03/08/03 00:28 ID:iPJGa55U
何が救急車有料だよアホか
小泉首相には氏んでもらいましょう
264名無しさん@4周年:03/08/03 00:30 ID:uRpTnEdm
>>251
>>248は苦情係としてレジのおばちゃん程度の人を雇うって意味かな。
そうです。
全てを医者と看護婦でやろうとしなくても
雑用を担当する人を雇えばイイと思う。
仮に仮病で何度も訪れる人が居たとしたら
不審者として通報すれば連れて帰って呉れるような気がする。
そしたら次からは直ぐに連絡するように言うかも知れない。
それでも続いたら何らかの法的処置が取れるように
なるんじゃないでしょうか?
兎に角241さんの言うように全てを医者と看護婦
(医療関係者)が請け負う必要は無いと思います。
265名無しさん@4周年:03/08/03 00:31 ID:n1mWJkcA
しかし、ニューヨークの事件みたいに
道端で苦しそうにしている人に、親切で救急車を呼んであげたのに
お金を請求されちゃうなんて事もありそうだね。

関係ないけど、たしか香港の病院だったか、救急車で運ばれてきた患者に
治療の前金か何かを要求して、お金が間に合わずに死んじゃったってのが
あったな。
266名無しさん@4周年:03/08/03 00:31 ID:Lj+eOJ6w
料金は一回につき三千円くらいでどうだろう?
267名無しさん@4周年:03/08/03 00:33 ID:I/1ytRXv
過疎の自治体はともかく都会ではタクシー代+αぐらい払ってもいいよ。
268名無しさん@4周年:03/08/03 00:35 ID:MLjX7weL
医療費も払えない貧窮世帯や老人を見捨てるのですね。

金がすべての酷い思想ですね。(@∀@)
269名無しさん@4周年:03/08/03 00:35 ID:N3GtmSCy
一番困るのは、女の自殺未遂だろう。
以前、親の具合が悪くなって近くの救急に見てもらいに行ったとき
ちょうどそれに当たって、医者の診察や処置を拒んで散々待たされて
後の人も含めて大迷惑をこうむったことがあった。
階段から落ちて自力でそこに来た人も次第に具合が悪くなったりして
それを我々が介抱したりと大変だった。
270名無しさん@4周年:03/08/03 00:36 ID:K28dQlIR
>>268
住民税非課税世帯は免除とかにすればいいんでないかい?
271名無しさん@4周年:03/08/03 00:37 ID:3b5NO4sx
俺んちは5人家族だったが救急車よんだのは1回だけだな

みんな死んでしまって折れ一人だが多分四判だろうな
272名無しさん@4周年:03/08/03 00:38 ID:fmLpNBBn
有料化は結構いいアイデアだろ
273名無しさん@4周年:03/08/03 00:39 ID:iPJGa55U
小泉なら消防車も有料化とか言い出しそう
マジ勘弁して
民営化、民営化しか言えない馬鹿が
274世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/08/03 00:40 ID:EzOPc9um
 一律で金を取ればいい。サービスには対価が要求される。当然のことだ。
275名無しさん@4周年:03/08/03 00:41 ID:uBVUyoxK
有料の方が気兼ねなく呼べていい
というか民間でも救急車両運営できるとか
タクシーがパトライト付けられるようにすればよい
276名無しさん@4周年:03/08/03 00:44 ID:3BGiu1ne
>>264
あまりにも認識が甘いよ。
「〜気がする」とか「かも知れない」なんて憶測でいろいろ書いているけど、
泥酔者とかホームレスならまだしも
犯罪でもないことに警察が介入する/できる訳がない。
(万一介入したらマスコミの袋だたきにあうよ。)
277名無しさん@4周年:03/08/03 00:46 ID:hAVlN7k/
私も、3000円ぐらいで、一律有料が良いと思う。
軽症とか、見込み違いだったとしても、
いざと思った時に払えるかどうかで迷う額じゃないでしょ。

278名無しさん@4周年:03/08/03 00:48 ID:iPJGa55U
大体、救急車なんて国民に対しての最低限のサービスだろうが
何のために税金払ってるんだ

税収が落ちてる責任は小泉の責任だろうが
もし有料化にするのならこれまで救急車に使ってた税金を国民に還元しろボケ
279名無しさん@4周年:03/08/03 00:49 ID:nknggFeL
交通事故で、足の親指が潰れたんだが、このときも命に別状は
無いがやっぱり救急車は有料か?

痛くてとてもじゃないが歩くことも立つことも出来なかったが。
この激痛を、救急診療してくれる病院探すのも自己責任か?
ここから直ぐに措置してくれる、一番近い病院なんて出先じゃ
わからんのだが・・・
280名無しさん@4周年:03/08/03 00:49 ID:3D7Dc5yr
>>278
>小泉の責任だろうが

それもあるが、小泉を選んだのは国民の責任だわな。
無関係だと思ってるのかね?(w
281名無しさん@4周年:03/08/03 00:50 ID:MLjX7weL
警察の出動も有料でいいと思うんだ。
市民「強盗です!!すぐきて!」
警察「えっと、強盗の場合危険が伴いますので1回5000円になりますが
   それでもいいですか?」

282森の妖精さん:03/08/03 00:51 ID:gm2dDFdJ
>>279
交通事故なら、脳内出血とか臓器破裂の危険があるから乗れ。
283名無しさん@4周年:03/08/03 00:51 ID:pZeb03zo
救急隊はブラックリスト作成して、リスト患者からの対応は後回しにする
そうすれば無駄な出動、出費は減るだろ
284名無しさん@4周年:03/08/03 00:52 ID:nknggFeL
救急車、自宅に呼ぶって恥ずかしくない?
あ、〜さんの家で大変な事があったみたい!とか
全く面識ない人たちにも、あそこに住む誰々さんの家で〜
とか妙に注目されるし、要らない詮索されかねないし。

タクシー代わりに呼んで浮かせられるカネよりも失うモノが
大きすぎると思うんだが。

285名無しさん@4周年:03/08/03 00:53 ID:ZldCC8OY
有料はまずいと思うぞ。
第三者が読んだ場合に揉めたりしそうだし。
呼ぶのを躊躇して取り返しのつかないことになったり。
286名無しさん@4周年:03/08/03 00:53 ID:R2GaI5bJ
救急車で運ばれることも治療の一部だと思うのだけど違うの?
精神的な安定とか、いろいろあるでしょ。
だから、治療費として請求するべきだろうな。
どのみち医者にかかればお金がかかるんだから
287森の妖精さん:03/08/03 00:53 ID:gm2dDFdJ
>>281
犯人が朝鮮人、中国人だとタダになります。
288名無しさん@4周年:03/08/03 00:53 ID:3BGiu1ne
>>284
DQNはそんなことを気にしない。
289名無しさん@4周年:03/08/03 00:53 ID:nknggFeL
>>282
いや、足の親指しか相手と接触してないから他に異常はまず
あり得ないんだけどね。
転倒した訳じゃないし。
290名無しさん@4周年:03/08/03 00:54 ID:JgViwuYW
1回お世話になったな。
まあ、千円ぐらいならいいかな。

交通事故でヒザの骨が見えてるのに、事情聴取しようとしたアホ警官には
頭がきた。救急隊の人も注意してくれたけど。
291名無しさん@4周年:03/08/03 00:55 ID:LFUukaQf
今日さー、千葉市で花火大会があったんだけど、酒に酔って気分が悪くなったからって
救急車呼んだ人がいたんだよね。
それも、同行していた家族が。
292名無しさん@4周年:03/08/03 00:55 ID:pZeb03zo
>>288
そして搬入先の病院でひと悶着。。。あぁ鬱だ
293森の妖精さん:03/08/03 00:55 ID:gm2dDFdJ
意識のない患者に、同意を取るのは大変そうだ。
でも、いっこく堂がお手伝い。
294名無しさん@4周年:03/08/03 00:57 ID:2axslAe5
>>285
まずいのは確かだろうけど、それだけ変なことで救急車呼びつける奴が多いと言うことだろう
295名無しさん@4周年:03/08/03 00:57 ID:F/VLNR5K
退院の人件費と高規格救急車の償却費を入れると、
1回あたりの出動は5万円近く請求されるんじゃないかい?

救急車1台5000万円を10年使用。500万/年
1台あたり年間500回出動で1万円/回

あれ、車両関係なら1万円程度か。
296名無しさん@4周年:03/08/03 00:57 ID:pZ3UO46+
一律有料化賛成♪

タクシーを呼ぶか、救急車を呼ぶか。
早急な対応が必要なら救急車という判断で、同額ぐらいがいいんでねえかと。
つまり、救急車にもメーターつけて、診察料に上乗せ。
297名無しさん@4周年:03/08/03 00:57 ID:nknggFeL
>>285
それあるなぁ。 勝手に呼んでるんじゃねーよ! 一万円払う
位なら自分の車やバイクで行く方がマシ。 
てめえが払えよ!とかになりそう。
そういうのに巻き込まれるのがイヤだから、事故見かけても
救急車呼ぶかどうか躊躇しそうだし。
今はとりあえず事故目撃したら第三者の立場でも気軽に
119番出来るけどさ。
使うかどうかは現地に着いてから本人と相談なんて事になれば
結局出向くまで救急車動かしておいて、使わないからやっぱりタダ?
298名無しさん@4周年:03/08/03 00:58 ID:2AbZEqVQ
>>285
 呼ぶまでは無料で、搬送する場合は1,000円取ればいい。

 そうすれば第三者も気軽に呼べるだろう。
299名無しさん@4周年:03/08/03 00:58 ID:Xerry2uW
イタ電だけ罰金にしてくれよん。
300名無しさん@4周年:03/08/03 00:59 ID:nknggFeL
>>291
まあ、急性アルコール中毒もあるから、その人がどういう経緯で
酷く酒酔いしたのかわからんしな。
滅多に飲まない人がたまに飲んじゃって・・・とかもあるし。
301世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/08/03 00:59 ID:EzOPc9um
 タクシー代わりに使う奴がいるのなら、
タクシー代と同じだけとればいいのではないか。
302そうすりゃたらい回しも減るかな:03/08/03 00:59 ID:q09/ALYn
ミ,,゚Д゚彡y━~~ で、たらい回しにされた場合は、たらい回しにした病院が払ってくれたりするのか?
303名無しさん@4周年:03/08/03 00:59 ID:pZeb03zo
>>298
それじゃ、無駄な出動で意味無いじゃんw
304名無しさん@4周年:03/08/03 00:59 ID:3I6yvsCG
一律、一回呼べば5万円ということで宜しいか?
305名無しさん@4周年:03/08/03 01:00 ID:pZeb03zo
>>301
それだ!!
306名無しさん@4周年:03/08/03 01:00 ID:99UlTC7m
むちゃくちゃ高額でなけりゃ有料でもかまわん。
産気づいた妊婦の拒否だけは勘弁してくれ。
307名無しさん@4周年:03/08/03 01:01 ID:I/1ytRXv
しかし有料化するとしても、2,3千円ぐらいじゃあDQNはものともしないというか、
却って正々堂々とされてもなあ・・
308名無しさん@4周年:03/08/03 01:01 ID:Lj+eOJ6w
有料化の目的は、無闇やたらと気軽に救急車を呼びつけて救急隊員の負担を
激増させるDQNを防止することであることをお忘れなく。

だから適当な「手数料」ということで。
309名無しさん@4周年:03/08/03 01:01 ID:vM8XQDeb
>>291
程度による。中毒だったらやばいし。
310名無しさん@4周年:03/08/03 01:02 ID:P0SOBqL0
3000円はいい線だろうな。
タクシー呼ぶよりちょい高めで(田舎の場合はよくわからんが)、
かといって患者がそれほど負担に感じない額。
3000円では医療財政の足しになるほどの額ではないと思うが、
無駄な救急を減らせるだけでずいぶん意義があるんじゃないか。
311名無しさん@4周年:03/08/03 01:03 ID:3BGiu1ne
>>307
DQNはケチだから効果はあると思う。
>却って正々堂々とされてもなあ・・
今でも正々堂々としているから変わりなし。
312名無しさん@4周年:03/08/03 01:03 ID:CTaKXeQQ
俺も怪我して乗ったことがあるが、骨を折ったのでショックで頭が
ボーっとしてたよ。しっかりせねば、と思いつつもアドレナリンというか
エンドルフィンがドバドバ出ていたようで今ひとつだった。

でもそんなこんなの後に金払えじゃ、鬱になるな。
無料であることに感謝したい。
313森の妖精さん:03/08/03 01:05 ID:gm2dDFdJ
怪我の程度に応じてがいいよ。

まあ、死体は搬送してくんないけど。
314名無しさん@4周年:03/08/03 01:05 ID:kcOTUZgy
救急は欧米みたいに民営化すればいい。
うまく運営してくれるよ。
今みたいな公務員では人件費が高すぎ。
315名無しさん@4周年:03/08/03 01:05 ID:Swb4lFb/
ホームレスが酒飲んで気分が悪くなったから救急車呼んでたのを目撃してムカついた
酒飲んでないで仕事探せよ
316名無しさん@4周年:03/08/03 01:05 ID:HwSJjjYG
隣国のように、党幹部でもうかつに救急車を呼べない(呼ぶと走った分のガソリンを要求される)国もあるわけだが。
317名無しさん@4周年:03/08/03 01:06 ID:uRpTnEdm
>>276
まあ飽く迄も仮の話だからそう言う人が居るかどうかも解らないけど、
単に腹痛などで救急車を利用した人には雑用係を雇って注意を促せばイイと思う。
それだけの事。その為の人を雇うか料金を取るかの話だと思うので、
自分はイタズラや足代わりに使おうとした人だけ罰金を科せばイイと思う。
318名無しさん@4周年:03/08/03 01:07 ID:F/VLNR5K
救急車有料化するんなら、消防車も有料化しろよな。
火災保険入ってるんだろ。


死ねよ。小鼠。 最近の国会答弁見てると仮名のほうがましに見えるよ。
319名無しさん@4周年:03/08/03 01:07 ID:g3Dm5Q1/
前に39℃位の熱が出て自力で医者に行ったら元気そうなクソジジィやクソババァ達がウジャウジャいて待ち合い室で一時間以上待たされ、その間に熱が39.8℃まで熱が上がった。救急車で行かなければ重病でも元気な老人どもの後回し状態。救急車有料化の前にクソ老人の処分希望。
320名無しさん@4周年:03/08/03 01:08 ID:l+jvA5s9
救急運送も医療の内と考えると、有料でも良いと思うぞ。
医療費はみんな払ってるだろ。
受益者負担で良いんじゃないかな。
321名無しさん@4周年:03/08/03 01:08 ID:Swb4lFb/
>>316
日本でも、よっぽどの事(公務の席で倒れるとか)がない限り政治家は救急車を呼びません
なぜなら政敵に弱点を教えるようなものなので、秘書がかかりつけの医者までこっそり運びます
322名無しさん@4周年:03/08/03 01:09 ID:PPNWgKDk
救急車呼ぶなんて一生に数回のことだし、人によっては一度もないかもしれないし、
無料でやってけないって言うなら有料でも別にいいんじゃねーの?
323名無しさん@4周年:03/08/03 01:10 ID:F/VLNR5K
救急車が有料化されると、君たちの何が得になる?

個人の税負担は変わらないが。何を期待してるのか?
324名無しさん@4周年:03/08/03 01:10 ID:MLjX7weL
海上保安庁、自衛隊災害派遣も無料です。
325名無しさん@4周年:03/08/03 01:10 ID:KlMWrlkj

>>12は良い所をついてると思う。

救急車を必要とする機会なんて本来年に1回あるか無いかなんだから、
それを逸脱する物にはペナルティーを課せばいい。

なお、持病等、国が特別に認定した救急車を使わざるを得ない病気を持っている人
には、当然複数回使用が許可されるようにすればいい。
326名無しさん@4周年:03/08/03 01:10 ID:Swb4lFb/
>>319
簡単だよ、キミがヤバイ流行性の病気(SARSとか)に感染して
老人がたむろしている病院でゴホゴホとやるだけでいい
327名無しさん@4周年:03/08/03 01:11 ID:MLjX7weL
>>325
交通事故とか、突然の発作とか不可抗力のものも当然無料でしょ。
328名無しさん@4周年:03/08/03 01:12 ID:PXly+lkF
受け入れ拒否(理由はいろいろにしろ)とかあって
長々と受け入れ先探してるうちに、メーターが
上がっていく、とかいうことがあったらたまったもんじゃ
ないよな。有料化したとしても、一律で、かつ負担の
大きすぎない料金にしないと田舎だととんでもない
高額になりそうだ。
329名無しさん@4周年:03/08/03 01:12 ID:LE0AOze/
救急車だけじゃないよ。
医療も急速にアメリカ化していくだろう。
風邪でも一回5万円。
盲腸で200-300万円の自己負担。
しかも予約で3ヶ月待ち。

すべてDQN日本国民の自業自得ですな。
330名無しさん@4周年:03/08/03 01:13 ID:KlMWrlkj
>>327
当然。
331名無しさん@4周年:03/08/03 01:13 ID:IAs/ci7s
とりあえずそれを財源にドクターヘリの全国配備をするなら賛成かな
332名無しさん@4周年:03/08/03 01:14 ID:mMIUTcW2
救急無線を聴いていると、「水虫が痒いので」救急車を呼んだ香具師がいたよ。
バカか?
333名無しさん@4周年:03/08/03 01:14 ID:krhsmTOk
>>329

日本の健康保険を圧迫しているのは健康な老人が
医者に来る事と歯科治療だよ。

ここらをまともにすればかなりよくなるはず。

334名無しさん@4周年:03/08/03 01:14 ID:pZ3UO46+
自分が事故った時、取り調べ後にお巡りが「歩けそう?」と言うので、はいと答えたら、
「じゃ、一番近い病院はどこそこなので、自分でタクシー乗ってって」と言われた。

そんなもんだと思ってた。

まあ、深夜の腹痛で救急車呼んだ時は、確かに自分じゃ歩けなかったから
物凄く助かって、感謝したよ。
深夜に破水した時は、タクシー停めて、自分で病院行ったよ。
335名無しさん@4周年:03/08/03 01:15 ID:xWz+nC4u
>>332
まじか(w
336名無しさん@4周年:03/08/03 01:15 ID:pZeb03zo
>>332
たぶん、「足がジュクジュクして歩けな〜い」とかいう理由で呼んだんだよ
337名無しさん@4周年:03/08/03 01:16 ID:mMIUTcW2
マジだよ。あと、浮浪者の事は住所不定と伝える。
338名無しさん@4周年:03/08/03 01:17 ID:MLjX7weL
警察のほうがバカ出動は多いよね。

酔っ払いの寝込みとか、夫婦喧嘩とか日常だし。

こっちを有料化しても良いくらいだ。
339名無しさん@4周年:03/08/03 01:17 ID:/wWljNNf
消費税上げるしかないだろう。今の福祉を見てれば思う。
340332:03/08/03 01:18 ID:mMIUTcW2
そいつはよく救急車を呼ぶ常連だと救急隊員が言ってた。面倒なのでみてやってくれと。
341名無しさん@4周年:03/08/03 01:20 ID:3BGiu1ne
>>332
いつも飲んでいる血圧の薬がなくなったのでといって
救急車で来た患者もいたけどね。(症状はなし)
342名無しさん@4周年:03/08/03 01:20 ID:/wWljNNf
うちの兄貴が医者で、緊急病院で働いてた時があったらしいが、
馬鹿な患者が多くて嫌になったとか。
ただの風邪で来る奴とか。
343_:03/08/03 01:20 ID:kMQhjxYW
344名無しさん@4周年:03/08/03 01:24 ID:lQwbd2B5
最近子供が深夜全身に発疹がでて、病院に連絡すると診察したほうがいいと言われて
自分のクルマで病院まで連れて行って見て貰ったんだが。
診察を待ってる15分ほどの間、救急車で2人も運ばれてきていたが、
ひとりは手首の捻挫(骨折じゃなくて捻挫ね)
「骨は折れてないと思う。でも夜中でシップを売っている所がないんでシップをもらいたい。」
もうひとりはどうみてもヤクザとシンナー中毒で歯がないどころか
シンナー毒が脳にまでまわってそうな舎弟のペア。
救急隊員に「おう、すまんかったのう、ありがとな」と言いつつ悠々と待合室へ。
手にギブスをしてるんだがそこを痛がるそぶりは全くなし。
到着後、らりった舎弟がいきなり携帯電話を取り出し、「兄貴が救急車で運ばれた。
誠意を見せろやうんぬんかんぬん」
どうやら交通事故かなにかで兄貴が手首を骨折したらしく、電話先はその事故の相手のようで
今すぐ病院までこいだのなんだのとうるさいうるさい。

こんな奴らからはどうぞ1回10万くらいとってやってください>救急隊のみなさま
345名無しさん@4周年:03/08/03 01:27 ID:CbPVl179
>>291
ご家族そろって逝っちゃってくださ〜い。
いくらでも防ぎようのある自業自得なヤシ。。。
346名無しさん@4周年:03/08/03 01:27 ID:JmBza9Ny
1.命の危険がある場合は同意が取れないので無料
2.意識がない場合も同意が取れないので無料
3.意識はあるが、一刻を争う状態なら無料
  (事故や出産など)
4.意識はあるが自力で移動が出来ない場合は一律1000円
  (高熱、喘息など)
5.(゚Д゚)ハァ?な理由で救急車を呼んだ場合や虚偽の通知は罰金扱い
  高額徴収。(゚д゚)ウマー

こんなところでどうでしょ。

余談だが、高熱を出してぐにゃぐにゃ動く道路を踏みしめ歩いて病院に行った。
待合室に元気なじじばばがいて、散々待たされて診察受けて
点滴の順番も待たされて、ようやくベッドに横になって
少し眠れると思ったら、同室のババァがずっと喋ってて眠れなかった。

こっちは40度超える熱出してても仕事があるんじゃボケ。ということで
「頭が割れそうに痛いので静かにしてください」と言ったら
「ごめんなさいねぇ」といいながら喋りつづけた・・・。

あんたら、本当に点滴が必要なのか??
結局、部屋を変えてもらったよ。
347名無しさん@4周年:03/08/03 01:34 ID:f4fzJGQg
>>323
DQN患者の利用減によって、本当に救急救命を必要とする患者に
救急車を迅速に派遣する事が出来る。
高規格なんてそんなに数ないし。
348名無しさん@4周年:03/08/03 01:34 ID:q8D+hI9v
>>346
病状の悪化という物を考える気はないのかい?
349名無しさん@4周年:03/08/03 01:36 ID:in0X9f5k
4割が肯定、ではなく6割が反対と見出しを付けろよ
350名無しさん@4周年:03/08/03 01:38 ID:P0SOBqL0
意識なくて同意が取れなくても有料でいいだろ。
あとから文句言うのは、病院で治療受けてから
「勝手に治療すんな」というのと同じで、常識的には通用しないんじゃないの?

351名無しさん@4周年:03/08/03 01:39 ID:f4itQDH/
現役石ですが、
>344さんが現在の救急医療の実態を正確に報告してくださりました。
感謝。
352名無しさん@4周年:03/08/03 01:39 ID:SkMDW1xq
>>349
容認の以外の人全部が、
反対じゃないだろ、
353名無しさん@4周年:03/08/03 01:46 ID:q8D+hI9v
354名無しさん@4周年:03/08/03 01:48 ID:w2TVAYQa
>>268>>323は釣りですか?
355名無しさん@4周年:03/08/03 01:49 ID:eNHJKkeN
>>349
命にかかわる問題では異常なまでにカネにせこくなる日本人にしては
4割も有料化賛成ってことが驚きなんでニュースになってるんだよ。
日本人の民度が上がってきてると思いたいニュースだ。
356332:03/08/03 01:50 ID:mMIUTcW2
漏れは40年生きていて1回も救急車を呼んだ事はありません。
357名無しさん@4周年:03/08/03 01:50 ID:3BGiu1ne
>>349
>軽度の傷病者が搬送費用を負担することの是非を質問したところ、
>「現在と同様に無料」が51.1%あったが、「一部負担した方がいい」36.5%、
>「全額負担した方がいい」が4.1%あった。

358名無しさん@4周年:03/08/03 01:51 ID:in0X9f5k
4割が肯定、という見出しがついたら、有料化にしたい、という意図が
みえみえですよ。
359名無しさん@4周年:03/08/03 01:52 ID:dDN0evCl
貧乏なが屋の住人がタクシー代ケチって下痢で救急車呼んだよ。
360名無しさん@4周年:03/08/03 01:55 ID:q8D+hI9v
>>355
>命にかかわる問題では異常なまでにカネにせこくなる日本人にしては
その代わり、ただ働きは厭わないけどな。
361名無しさん@4周年:03/08/03 01:57 ID:mN+UReYu
救急車を利用できる資格 = 所得税および住民税納税者

362名無しさん@4周年:03/08/03 01:58 ID:pZeb03zo
生保患者は救急車利用禁止、これでだいぶへるだろ?
363名無しさん@4周年:03/08/03 01:59 ID:eNHJKkeN
>>361
釣りにマジレス。そんなことになるとリーマンの3割が救急車呼べなくなる。
364名無しさん@4周年:03/08/03 02:00 ID:w2TVAYQa
無料のサービスは受けなきゃ損としか考えずに
ムチャさせたりするヤシが日本には多すぎる。

救急車の有料化の話題やアンケートが出てきた理由を考えずに
脊髄反射で反対するヤシはおかしい。
365名無しさん@4周年:03/08/03 02:00 ID:CTaKXeQQ
救急車にメーターが付きますか?
366名無しさん@4周年:03/08/03 02:03 ID:I/1ytRXv
>>365
あんたIDが・・
367名無しさん@4周年:03/08/03 02:06 ID:in0X9f5k
消防車や救急車は税金で買うんだろ? 職員も公務員だから当然税金だわな。
それに有料化なら二重の税金を払うようなもんだろ?
368名無しさん@4周年:03/08/03 02:07 ID:ZotdjKwM

有料でも100円くらいなら出してもイイよ

369名無しさん@4周年:03/08/03 02:07 ID:P0SOBqL0
>>367
住民票取るのにお金がかかると思えばいい。
370名無しさん@4周年:03/08/03 02:10 ID:tYQk5WNG
>>364
このスレに限ると、単に小泉を叩きたいだけの反対が多いような気がする
371名無しさん@4周年:03/08/03 02:10 ID:H0d8vIBh
私は有料化反対だなぁ。
根本的な解決にはなんないでしょう。
DQNは減るかもしれないけど、
お金のない人でも救急車必要な人だっているわけだし。
必要な人にはあまり金額を考えさせないで治療を受けてもらいたいし。。。
有料と無料のボーダーラインって難しすぎるよ。
372名無しさん@4周年:03/08/03 02:10 ID:eNHJKkeN
>>364
そのとおりだね。
元来無料だったものがやむを得ず有料化されると金額の大小にかかわらず
「貧乏人には・・・するなということか」ということを恥ずかしげもなく
主張する自称貧乏人が続出するよね。
373名無しさん@4周年:03/08/03 02:10 ID:in0X9f5k
無駄に使われている税金を整理して、救命分野に多く配分してやれよ。
そのほうがすっといい
374名無しさん@4周年:03/08/03 02:12 ID:L6fta0cR
とりあえずアル中は問答無用で有料
375名無しさん@4周年:03/08/03 02:12 ID:5iFlyjr5
おれの知り合いの馬鹿が救急車で運ばれた。
デブゆえの発作らしい。自業自得といいたい。
376名無しさん@4周年:03/08/03 02:13 ID:in0X9f5k
とられても仕方がないな、という姿勢をみせることが無駄に
税金を取られ、使われている土壌になっているわけなんだけどね。
377名無しさん@4周年:03/08/03 02:13 ID:tYQk5WNG
>>373
>無駄に使われている税金を整理して

言うだけで出来ることなら、とっくにやってる罠。
378名無しさん@4周年:03/08/03 02:14 ID:eNHJKkeN
そういえば以前、朝日の投稿欄で一番安いグレードの車買ったらエアバッグが
オプションだったことに腹立てて
「貧乏人は死ねということか」と投稿してたじじいがいたよ。
379名無しさん@4周年:03/08/03 02:14 ID:EYXxf9wt
>>367
一部の非常識な人達が救急車をタクシー代わりに使う事で
余分な負担が納税者にはね帰ってくるんだよ。
本当に救急車が必要なケースを有料にしろと言ってるわけじゃない。

380名無しさん@4周年:03/08/03 02:15 ID:w2TVAYQa
>>371
>お金のない人でも救急車必要な人だっているわけだし。
>必要な人にはあまり金額を考えさせないで治療を受けてもらいたいし。。。

賛成派も皆、急性期医療の必要がある人からは徴収しない事を前提にしてるワケですが。
381名無しさん@4周年:03/08/03 02:18 ID:eNHJKkeN
>>380
俺は原則一律有料で支払能力のない人は無料にすべきだと思っている。
382名無しさん@4周年:03/08/03 02:18 ID:tYQk5WNG
>>378
てゆうか、新車を買って貧乏人を名乗るところがプロの貧乏人でつな。
383名無しさん@4周年:03/08/03 02:19 ID:w2TVAYQa
>>379
>一部の非常識な人達が救急車をタクシー代わりに使う事で
>余分な負担が納税者にはね帰ってくるんだよ。
>本当に救急車が必要なケースを有料にしろと言ってるわけじゃない。

その通り。
反対派にはこの事すら伝わっていないらしいです。
理解力の乏しさに嘆きたくなりますよね、賛成派にとっては。
384名無しさん@4周年:03/08/03 02:20 ID:32uoFZpQ
全部有料化への地ならしだろうか。
385名無しさん@4周年:03/08/03 02:21 ID:w2TVAYQa
>>382
「プロ貧乏人」にワラタ
386名無しさん@4周年:03/08/03 02:22 ID:EYXxf9wt
>>378
バカ日の歪んだ論理は政治問題に限らないわけだね。
笑うしかないね。
387名無しさん@4周年:03/08/03 02:23 ID:P0SOBqL0
つうか俺は例外なく有料がいいと思うが。
貧乏人を経済的に助けるのは別枠でやればいい。
388名無しさん@4周年:03/08/03 02:23 ID:in0X9f5k
救急車の出動が必要ない軽いけがや病気にもかかわらず、救急車を利用した


全部ではないだろうが、これは結果論じゃないかな? 車を呼んだ時には
結構真剣に考えたんじゃない? 
389名無しさん@4周年:03/08/03 02:24 ID:C/tPnzh5
つーか、救急車をタクシー代わりに使うって感覚が信じられないよ
どういう育て方されたんだ?
390名無しさん@4周年:03/08/03 02:25 ID:EYXxf9wt
>>384
そういうのを「なるなる論」といいます。
プロ市民が煽動を目的として好んで使います。
391名無しさん@4周年:03/08/03 02:26 ID:C/tPnzh5
というか、救急車をタクシー代わりに使うケースが指摘されたって書いてあるけど
こんなのみんな知ってる事だったの?知らなかったの俺だけ?
タクシー代わりに救急車使う人がいるんだけど、どう思う?
とかアンケートしたんじゃないの?
それなら4割ぐらい出そうだけどね
392名無しさん@4周年:03/08/03 02:27 ID:32uoFZpQ
>>390
(´・∀・`)ヘー
393名無しさん@4周年:03/08/03 02:27 ID:w2TVAYQa
>>387
乳幼児医療や重度身障者の医療費助成制度みたいにするなら、まあいいかも。
せめて、払ったお金の払い戻しってカンジで。
はじめから免除では現在と一緒で意味がない。
394371:03/08/03 02:27 ID:H0d8vIBh
>>380
それは分かってるよ。
ただ実際に、その線引きは非常に難しい事なんだよね。
救急性があるかどうかを救急車に乗る時点では判断出来ない事も多いから。
痛みや体調不良の程度って本人にしか分からない物でしょ。
こっちが絶対軽症だって思っても本人が必要だっていったら
医療サイドはある程度応じるのが義務だしね。
チキショウって思っても断れないって言うのもあるんです。
何が起こるか分からないと思うから。

395名無しさん@4周年:03/08/03 02:28 ID:R+F6+zlx
問・タクシー代わりに救急車を使う人からは料金を取るべきだと思いますか?

四割が「はい」と答えました
396名無しさん@4周年:03/08/03 02:28 ID:P0SOBqL0
ここまで無料、ここから有料という線引きは現場じゃ難しいんじゃないか?
切り傷は何針から救急の必要ありと見なされるの?
意識がなかったが、呼んでるあいだに意識が戻ったら?
めんどいから一律有料!
397名無しさん@4周年:03/08/03 02:29 ID:pZeb03zo
>>396
一律有料も困る
398名無しさん@4周年:03/08/03 02:30 ID:P0SOBqL0
>>393
それでいいと思う。
399名無しさん@4周年:03/08/03 02:30 ID:w2TVAYQa
>>391
だいたいの人たちは知ってるでしょう。
そうでなければ4割もの人が有料化に賛成する道理がないのでは?
400名無しさん@4周年:03/08/03 02:30 ID:eNHJKkeN
>>391
昔から少なからずマスコミで取り上げられていたよ。
特に多いのが救急車で運ばれたきた患者が帰るときに
「なんで帰りは送ってくれないんだよ」って怒る人。
401名無しさん@4周年:03/08/03 02:32 ID:P0SOBqL0
>>397
額はここを見てると数千円という意見が多いぜ?
救急が必要な病気や事故にかかる医療費に比べたら屁みたいなもんじゃないかなあ。
(もちろんケースバイケースだが)
402332:03/08/03 02:33 ID:mMIUTcW2
有料にしても生保と在日だけ適用除外になると思う。医療費タダだから救急車もタダにするんだろ。
一番よく呼ぶ香具師から金取らないと意味がない。
403名無しさん@4周年:03/08/03 02:33 ID:CAiiXK0Z
一律有料が一番いいんだよ。
基準なんて考えるからおかしくなる。
救急車なんて命に関わる時しか使わないんだから一律有料で問題なし。
404名無しさん@4周年:03/08/03 02:33 ID:w2TVAYQa
>>396
漏れが>>255で述べたような基準とかどうかな?
405名無しさん@4周年:03/08/03 02:34 ID:C/tPnzh5
>>399>>400
そうなんだ、thx
日本おかしくなってきてるな、とは思ってたけど
ここまで変わってたとは思わなかった
一般常識って何なんだろう。
406名無しさん@4周年:03/08/03 02:34 ID:pZeb03zo
あと救急車よぶ理由で
「患者をつれてくるのが大変なんで(労力的に)」というのもある
407  :03/08/03 02:35 ID:soa1dtH5
タクシー代わりというか、痛みが激しい場合など、
救急車で病院に行った方が、即医者に診てもらえる
ので、救急車を呼ぶヤシがいる、と言うことは聞い
たことがあるな。
408名無しさん@4周年:03/08/03 02:35 ID:eNHJKkeN
>>402
在日も医療費は払ってるんじゃないの?
409名無しさん@4周年:03/08/03 02:35 ID:C/tPnzh5
>>406
患者を動かせないっていうのは、呼ぶ理由にならないか?
本人が歩いて動けないのは、よっぽどだと思うが。
呼ぶのはおかしいと思える状況があったら教えてほしい
410名無しさん@4周年:03/08/03 02:37 ID:w2TVAYQa
そう言えば、
救急医療自体にもお金はかかるのに、
生保患者への医療だって、患者自身が支払わないだけで
医療費は公費負担という形で病院に医療費は支払われるのに、
なんで救急車に関しては一律無料なんだろうか?
411名無しさん@4周年:03/08/03 02:38 ID:P0SOBqL0
>>404
呼ぶ段階では患者は自分がその基準に合うのかどうかわかんないわけで、
基準を作ってもあまり意味がないんじゃないかと思うよ。
412名無しさん@4周年:03/08/03 02:40 ID:5iFlyjr5
サラリーマン 医療費3割負担の話とよく似てるな。
おれは滅多に病院つかわんから、保険料を据え置いて欲しい。
413名無しさん@4周年:03/08/03 02:41 ID:w2TVAYQa
>>405
「価値観は人それぞれ」というDQNたちの都合のいい言い訳が
日本をここまでおかしくしたのだと思われ。
「人それぞれ」でいいものと悪いものがあるだろうに、と思います。
414名無しさん@4周年:03/08/03 02:41 ID:pZeb03zo
>>409
家族がせおったりするのがやだから呼ぶ、というケース
病状はたんなる熱発だけだったりする
団地の5階とか階段があるからとか
415名無しさん@4周年:03/08/03 02:43 ID:w2TVAYQa
>>411
診察して診断が出た後で医師が「無料でよし」と思えば、
その旨を記した証明書を出せばよいかと。
416名無しさん@4周年:03/08/03 02:43 ID:eNHJKkeN
>>412
まあ気持ちは痛いほどわかるが健保も年金もあくまでも相互扶助であり
自分のために払ってるというより一種の税金なんだよ。
417世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/08/03 02:44 ID:EzOPc9um
 優良になったら民間の保険のオプションに付くだろ。
どうせ、まともな香具師なら入っているだろうから、無問題。
418名無しさん@4周年:03/08/03 02:45 ID:pZeb03zo
>>415
「有料」なんて診断したら、医師のところに
「どういうことだゴルァ!!」とDQNがおしかけてくる悪寒。。。
419名無しさん@4周年:03/08/03 02:46 ID:C/tPnzh5
>>414
なんとなくわかった、というより理解できない事が分かった
そんな理由で救急車呼ぶ人がいるんだね
そんなんじゃ、有料になっても無料になっても、また別な問題が起きそうだ
420名無しさん@4周年:03/08/03 02:46 ID:w2TVAYQa
>>411
>>415の補足。
それに、救急車を呼ぶ必要が本当にあるなら
お金の心配なんて、少なくともその時点ではしないと思うんですよ。
診察が終わったあと、もしくは入院になったあとで気になってくる、
というならわかるんですが。
421名無しさん@4周年:03/08/03 02:48 ID:qDfjU3wg
タクシー券ならぬ救急車券の発行をキボンヌ
http://www.asahi.com/national/update/0801/016.html
422名無しさん@4周年:03/08/03 02:49 ID:pZeb03zo
>>419
ついでに診察後
「家のベッドが2階にあり、患者をはこぶのが大変なんで。。。」
という理由で、再度救急車をよぼうとしたDQN家族もいました

もちろん断られましたがねww
423名無しさん@4周年:03/08/03 02:49 ID:P0SOBqL0
>>415
それでもかまわないけど、
個人的にはそんな大病のやつが救急車代ケチるとは思えないし、
それなら取れるところからとっとけと思うな。
あとそれとは逆に、
有料か無料か微妙だから自力で→病院に着くのが遅れて悪化
なんてケースもでてくるかもなあ。
424名無しさん@4周年:03/08/03 02:49 ID:w2TVAYQa
>>418
介護保険の要介護認定における主治医意見書で
それがすでに現実になっています。
他にも、生保患者に対する要否意見書や
生命保険会社に出す証明書などでも同様のクレームが。
枚挙に暇ありません。
425名無しさん@4周年:03/08/03 02:51 ID:4ziO1IIM
カリフォルニア州では4万円かかるらしい。
たとえ100円200円でも料金徴収のシステムができてしまえば消費税と同じで
あとはどんどん上がるだけ。実際に4万だったかは忘れたがここで少しくらいなら
かまわないとか言ってるやつは相当おめでたい。
426名無しさん@4周年:03/08/03 02:53 ID:qDfjU3wg
>>425
病気やケガだと、救急車代も保険から出たりしないのですか?
427名無しさん@4周年:03/08/03 02:53 ID:hTL8rswD
>>407病院勤務です。総合病院でもない限り、単科病院に専門外の疾患で
夜中、高い金払ってぼったくり診療受けにくるやつの気がしれない。
というか、金もらうのが申し訳ない。うちは脳外科だ!
腹が痛いというから、専門外なのでたいした事できませんって断ったら
「じゃあ、救急車で逝けばいいですか」とか言い出した。
結局、腹部のXPだけ撮って、近くの総合病院に転送。医療費の無駄遣い。
428世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/08/03 02:53 ID:EzOPc9um
 4万円?安いじゃないか。







俺の給料はもっと安いけどな(´・ω・`)
429名無しさん@4周年:03/08/03 02:54 ID:eNHJKkeN
>>425
結構安いじゃんW
アメリカじゃ病院で一泊したら最低でも1000ドル取られるよ。
430名無しさん@4周年:03/08/03 02:54 ID:tYQk5WNG
>>425
>>390参照
431名無しさん@4周年:03/08/03 02:54 ID:Tx7Ijawc
一回呼ぶごとに一万二千円〜一万四千円払うのが適当かな。
ウチのオヤジは突然死したけどそれでも救急隊の人の対応には感謝している。
タクシーがわりに呼ぶ奴は老人でも論外。五万ぐらい請求しれ。
432名無しさん@4周年:03/08/03 02:54 ID:FOvhOtCR
どうでもいいかもしれないが漏れの地区の救急車はベンツだぜ!!
433名無しさん@4周年:03/08/03 02:55 ID:w2TVAYQa
>>423
>有料か無料か微妙だから自力で→病院に着くのが遅れて悪化
>なんてケースもでてくるかもなあ。

それについては、
風邪の症状が出た→「放っておけば(ちょっと寝れば)治るだろう」
→実は重病のいち兆候だった→重症化
と同じで自己責任であり、健康管理の範囲ですよ。
それに、救急車を要する状態なら、ボーダーラインなんて考えづらいです。
434名無しさん@4周年:03/08/03 02:56 ID:P0SOBqL0
>>425
その可能性は必ずしも否定しないが、
アメリカってもともと治療費高いんだろ?
435名無しさん@4周年:03/08/03 02:56 ID:qDfjU3wg
>>432
お金持ちが救急車で運ばれて命拾いして、お礼にベンツの救急車を4台贈ったってあったけど、それ?
436世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/08/03 02:58 ID:EzOPc9um
 一番の問題はタクシー代わりに利用するバカがいるせいで、
本当に必要な人が使えない蓋然性が高いことだ。
 受益と負担をバランスするために、ある程度対価を取れば、
お金を払っても救急車に乗りたい人が乗ることができる確実さが
増すように思われる。
437名無しさん@4周年:03/08/03 02:58 ID:xha4F401
逆累進制の料金にすればいい。
438名無しさん@4周年:03/08/03 03:00 ID:w2TVAYQa
>>432
それは税金のムダ遣いかと。
そこの消防署にはハイエースをお勧めしたいですねw
439名無しさん@4周年:03/08/03 03:01 ID:ZGqeHGAy
大したことないと有料なのかよー。

昔自転車のまま車にはねられたら立てないわ話せないわ目の前真っ暗だわで
こりゃヤバイと思って救急車呼ぶかって問いに頷いたことがあるぞ。
それからたらいまわしに遭って。
おかげで救急車のベッドでゆっくり休めてさ、
病院に着いた頃には普通に立って話せる単なる打身のある人に成り下がってた。
こういうのも有料にされちまうのかな。そりゃねーよ。
440名無しさん@4周年:03/08/03 03:03 ID:tYQk5WNG
救急車はどうせ高いんだから、ベンツでも値段はかわらんじゃろ。
>>438はただのミニバンで運ばれてください。
441名無しさん@4周年:03/08/03 03:04 ID:P0SOBqL0
>>433
患者にしたらボーダーラインを考慮できないから呼ぶわけだよね。
で、診察の結果、どっかで有料か無料か分かれるわけだ。
そこに不公平感はない?
あとさ、自力で行って、ホントは無料でいけた場合
そのぶんお金くれ!って言われたらどーする?
はは、もはや反論のための反論だな。どーでもよくなってきたw
442名無しさん@4周年:03/08/03 03:04 ID:0lWTKKTF
おれは一度も利用したことがないが、無料で良いじゃん
6割が反対って記事でもよかっただろうに・・・
443名無しさん@4周年:03/08/03 03:06 ID:pZeb03zo
DQNを収容して、救急車無料のありがたみを分からせる
444名無しさん@4周年:03/08/03 03:07 ID:0YNuFtdP
小泉政権はアメリカまんせー連中だとは判るが、
日本の良いところを全て廃止するのもいかがかと思う。

アメリカなんか、スラム街の子供が拳銃で撃たれても救急車を呼べない
ので死なせるしかない社会なんだけどなぁ・・・
郵便局も国民年金もアメリカみたいに民営化するんだろうなぁ・・・
445名無しさん@4周年:03/08/03 03:08 ID:H0d8vIBh
救急車有料化なんていいから、
非常識なやつを何とかする対策してよ。政府!
446名無しさん@4周年:03/08/03 03:08 ID:w2TVAYQa
>>439
衝撃による一時的な意識不明瞭や軽度の見当識障害だけなら、結果としてはやはり有料かと。
例え無料でも、病院で医療費を請求されるんですし。
単なる風邪でも血液検査やX線撮影をしたりすれば医療費が高くなり
「単なる風邪でどうしてこんなに高くなるんだゴルァ?」
と言いたくなる事もありますが、それと同じようなカンジになるのでは・・・?

まあ、「有料」であると仮定した場合の話ですが、念の為。
447名無しさん@4周年:03/08/03 03:09 ID:fohMM8Hk
有料化にしたらそれなりのサービスをしないと文句いわれるぞ。
「こっちは金払って利用してるんだ」と言われたら反論できまい。
448名無しさん@4周年:03/08/03 03:11 ID:tYQk5WNG
>>447
警察に反則金取られるときに言ってください
449名無しさん@4周年:03/08/03 03:11 ID:nhnMniXe
さて、今まさに37、5℃で救急車呼んだDQNママが来院したわけだが・・・
450名無しさん@4周年:03/08/03 03:11 ID:BmTVY6+B
本当に一刻を争う事態だったら金なんか惜しくないだろうが。
ブラックジャックも言ってるぞ。

『高いと思いなさるかね?そりゃぁ、アンタが死ぬほどの苦しみを
経験したことが無いからですよ』
451名無しさん@4周年:03/08/03 03:11 ID:HyBG0dUi
>>447
病院まで他の車をどかせてでも届けるサービスをしたのだから、いいのです。
452名無しさん@4周年:03/08/03 03:12 ID:MeERk4r1
>>449
罰金とれ!最低ウン万円。
453(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/08/03 03:12 ID:WFEXEIZ7
今まで無料だったのが凄い。

過呼吸で呼んじまった事あるけど。
454名無しさん@4周年:03/08/03 03:13 ID:HyBG0dUi
着いた先で「治療不要」→5万円請求
「治療必要だが入院不要」→1万円請求
「要入院」→お見舞金1万円もらえる

でどうか。
455(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/08/03 03:13 ID:WFEXEIZ7
でも過呼吸は苦しいで
本当に
『死ぬ』
と思ったのはあの時が初めてや。
456名無しさん@4周年:03/08/03 03:14 ID:H0d8vIBh
>>449
救急車有料だったらタクシーできましたかって聴いてみて下さい。
457名無しさん@4周年:03/08/03 03:14 ID:8Ng0aYmb
まずは、3000円にする。
それだけで、かなりの数が減るはず。

439さんもこれならOKでしょう。
458名無しさん@4周年:03/08/03 03:15 ID:HyBG0dUi
そういえば、知り合いの救急隊の人間が「同じ人から昨日一日で36回の
要請があった」といっていた。
459名無しさん@4周年:03/08/03 03:16 ID:b3xb4vLJ
喘息になり苦しんでいるをみた叔母は
救急車呼ぶ?というので読んでくれと言ったが結局呼ばなかった。

医者から聞いたらまじでやばかったらしい。
460名無しさん@4周年:03/08/03 03:17 ID:fohMM8Hk
>448
反則金や税金は違うだろ

あふぉ?
461名無しさん@4周年:03/08/03 03:17 ID:0lWTKKTF
タクシー代わりにするのは一部の人で
日本人なんて近所の目を気にするから世ほどの事がないと呼ばないと思うよ
優良にしたら別の問題がでそう・・・
462名無しさん@4周年:03/08/03 03:17 ID:8l5BtEoV
いや、うちの病院は深夜は預かり金といって3000ー5000円預かって翌日清算なんよ DQNはそれすら入れてくんないからなー
463名無しさん@4周年:03/08/03 03:18 ID:w2TVAYQa
>>441
>患者にしたらボーダーラインを考慮できないから呼ぶわけだよね。
>で、診察の結果、どっかで有料か無料か分かれるわけだ。
>そこに不公平感はない?

病院の検査を考えてみて下さい。
検査代も勿論、患者に請求するのは知ってますよね。
でも、検査の結果に異常がなかったからといって
「検査の料金も取るの? 検査代をタダにしろやゴルァ!」とは言わないでしょう?

そんな思考法なら、不平もそんなにないのでは?
464名無しさん@4周年:03/08/03 03:18 ID:QjP/XeQP
一つ問題なのが、他人が倒れていたときに救急呼んだ金は誰が払うかだ。
事務管理になるがそれでも一時的に債務を呼んだ人が負担することになれば、呼ばない方がいいことになる。
さらに倒れていた人が無一文ならどうする?呼んだ人が払うのか?
465名無しさん@4周年:03/08/03 03:19 ID:ob8gsJiq
タクシー代わりに使ってるバカ病人には、空気注射をしてあげればよい。
466名無しさん@4周年:03/08/03 03:19 ID:C/tPnzh5
>>464
客観的に見て呼ばなきゃいけないような状況は
有料にはならなくない?
467名無しさん@4周年:03/08/03 03:21 ID:ZkoU/p2E
救急車をタクシー代わりにしている厚顔無恥な奴にはさまざまな手段を講じて
救急車には絶対乗せるべきでない。
救急隊員は人命救助に貢献しているという自負があるからこそ、
肉体的・精神的にきつい仕事に甘んじているのだ。
医者をはじめとする医療スタッフも同様だ。
病気でない奴が救急車に乗ることによって、救急隊員の士気が低下することは避けられない。
これでは本当の緊急事態に対応できる救急体制の維持は難しくなるだろう。
468名無しさん@4周年:03/08/03 03:21 ID:pZeb03zo
>>464
タクシーで送った患者(生保)が金もってなかったからという理由で
病院に請求の電話が来た。。。(実話)
469(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/08/03 03:21 ID:WFEXEIZ7
ま。タクシー呼ぶけどね>大体は。

でも過呼吸の時は『今すぐ処置しなかったら死ぬ』と思った訳よ。
あの苦しみの中自分で『過呼吸』だと診断できるほど経験なかったしさ。
470名無しさん@4周年:03/08/03 03:21 ID:qDfjU3wg
>>464
救急車に乗った人が払うのでいいんじゃない?
本人が余計なお世話と思えば乗せないで帰ればいいだけと思う。
471名無しさん@4周年:03/08/03 03:22 ID:H0d8vIBh
あのう、463さんに一つ聴いていい?
あなたは医療現場で働いてるか関わっている方なんですか?
472名無しさん@4周年:03/08/03 03:22 ID:BmTVY6+B
>>461
整理痛で救急車呼んだ妹を持つ身としては、とてもそんな風には思えない。
しかも家族が家にいるのに何も言わないで電話しやがったんだぜ。
大恥かいたよ。
473名無しさん@4周年:03/08/03 03:23 ID:QjP/XeQP
>>366>
なんで?
そういうルールがあるのなら話は別だが。
474名無しさん@4周年:03/08/03 03:23 ID:HnpS/3b5
近い将来、老人が絡んだ企業はすべて値上がりします。
475名無しさん@4周年:03/08/03 03:24 ID:F8Jzh2Ck
>>454
賛成。
代金はその後の様子で払わせればいいよ。
本当に治療されれば無料。
でもそうなると「うちは金がないから払えない」と踏み倒す奴続出で、
結局意味ないかもなー。
476名無しさん@4周年:03/08/03 03:24 ID:8Ng0aYmb
>>464
はあ?
いたずらで無い限り、運ばれた人が払うことで問題ないと思います。
その場で支払う訳でもなく、無一文の場合は後日精算でしょう?
477名無しさん@4周年:03/08/03 03:24 ID:pZeb03zo
>>472
生理痛で救急車はあるよ、すごい痛がってる患者もいるから
478名無しさん@4周年:03/08/03 03:24 ID:xe/ta+gn
しかし、交通事故した場合、非常に軽傷でも救急車が呼ばれる訳だが。。
これからはパトカーに病院連れていってもらわねば
479名無しさん@4周年:03/08/03 03:24 ID:I/1ytRXv
夜間、待合室に弱々しく泣く幼児やら数名いるところに救急車で運ばれてきた中年女性。
腹痛訴えるが所見なしで経過観察しようと離れかけると騒ぐ騒ぐ。
引きつる笑顔で怒りのセルシンを射ち、待たしている方々を診たが。
どうやら救急車で病院を渡り歩いてるリピーターらしく(後で情報入る:怒)、心因性疼痛。
480名無しさん@4周年:03/08/03 03:25 ID:P0SOBqL0
>>463
それは治療費だからわかるけど、救急車は公的サービスだからなあ・・
481名無しさん@4周年:03/08/03 03:26 ID:b3xb4vLJ
で救急車の有無っていうのはどのラインなんだ?
482449事務当直:03/08/03 03:27 ID:yifAvk2+
まぁ 本音をいえば救急車が有料になれば折れみたいな事務の人間がまっさきにDQNのクレームを受けるわけでチト憂鬱
483名無しさん@4周年:03/08/03 03:28 ID:pZeb03zo
>>482
禿胴
484名無しさん@4周年:03/08/03 03:28 ID:Tx7Ijawc
安いのか高いのか微妙で躊躇するCDと同じ値段三千円で決定でいいんじゃない?
これでアホな通報はかなり減る。
485名無しさん@4周年:03/08/03 03:28 ID:F8Jzh2Ck
>>477
でも生理痛で救急車で搬送されても、なにか処置できる?
せいぜい湯たんぽで腹温めるくらいじゃないの?

そもそもそんなに痛い生理痛なら、子宮内膜症とか子宮筋腫とか、
なんらかの疾患があるだろうけど、緊急を要するものではないかと。
486名無しさん@4周年:03/08/03 03:29 ID:HyBG0dUi
そういえば、救急隊に「これ以上はこの人、迷惑防止条例とか何かで、
警察に通報してもいいですか」と言われたことあったな。
487名無しさん@4周年:03/08/03 03:29 ID:w2TVAYQa
>>447
>有料化にしたらそれなりのサービスをしないと文句いわれるぞ。
>「こっちは金払って利用してるんだ」と言われたら反論できまい。

いや、それは論点が微妙に違いますよ。
貴方の言う「サービス」「お金を払う」というのは、
払った金額とサービスの質量が比例していない時にクレームをつけるもの。

このスレの話題に関しては、そういう類のものではないんですよ。

本来の業務を妨げられる事のないように、「予防」としての課金をしてはどうか、というものなんです。
銀行で両替をすると手数料を取られますよね。アレも同じ理由から設定されたものです。
銀行窓口の本来の業務は預金の預け払い、振り込み、振り替え等なんですから。
銀行にしてみれば、両替をしに来る人は「お客様」ではありませんから。
488名無しさん@4周年:03/08/03 03:29 ID:b3xb4vLJ
>>479
>心因性疼痛
それって決して卑下できない病気なんだが。
489名無しさん@4周年:03/08/03 03:30 ID:pZeb03zo
>>485
どういう処置をするかはわからん(医者じゃないし)

かえるときは大体ピンピンして帰られます(w
490名無しさん@4周年:03/08/03 03:30 ID:C/tPnzh5
>>477
本気で痛くて、生理痛ってわかんないかもしれないよね
盲腸かもしれない!って本人は思ってるかもしれないよ
完璧に自己診断できるなら医者いらないって。
491名無しさん@4周年:03/08/03 03:30 ID:fohMM8Hk
何のために税金や保険料払ってるのかわからん世の中になってきましたね。
492名無しさん@4周年:03/08/03 03:31 ID:AZmtCFQO
まあ交通事故の場合、見た目軽傷で脳挫傷というのもあるし
病院に行った方がええと思う。
やはり本人が救急車代の事考えて躊躇うようだと問題だ罠。
493名無しさん@4周年:03/08/03 03:31 ID:QjP/XeQP
形式的にかんがえれば、法律上は払わなくてはならないのです。
依頼した人間、契約締結者が払う義務を負うと原則決まっているから。
だから特別なルール法律で俺がだした例では呼んだ人は払わなくていいと決めておいた方がいい。
まあ代理で何とかできないこともないがそれも厳しいな。
494名無しさん@4周年:03/08/03 03:33 ID:fohMM8Hk
>487
論点はわかるが、金を払う当事者からみれば所詮「金払ったんだから
まともに奉仕せよ」という理屈になるんだよ。
なんでもそうでしょうが?
495名無しさん@4周年:03/08/03 03:34 ID:HyBG0dUi
まあ、救急車の台数、救急隊員の人員とシステム管理の拡充のために税金
が使われてもいいというんなら、それでもいいかも。
496名無しさん@4周年:03/08/03 03:36 ID:xVV6/8M6
>>487
銀行の歴史からいうと両替がもともと本業だったのでは?
497名無しさん@4周年:03/08/03 03:38 ID:tYQk5WNG
>>494は金を払ったら文句は真剣に聞いてもらえると思ってる世間知らず。
498名無しさん@4周年:03/08/03 03:39 ID:w2TVAYQa
>>464
>一つ問題なのが、他人が倒れていたときに救急呼んだ金は誰が払うかだ。
>事務管理になるがそれでも一時的に債務を呼んだ人が負担することになれば、呼ばない方がいいことになる。
>さらに倒れていた人が無一文ならどうする?呼んだ人が払うのか?

基本的には患者負担でしょうね。

交通事故なら加害者負担になるんでしょうけど、事故被害者が倒れてるだけの状況なら、
加害者が誰かわからないし、そういう場合は患者に負担を求めるしかないのでは?
交通事故による怪我の医療費だって、ひき逃げなどで加害者が特定できない場合は
やはり患者自身に負担させますよね。それと同じかと。

ちなみに。
例え、交通事故で加害者が特定されていても、病院は必ず患者自身に医療費を請求します。
それを誰が払うかは、患者と加害者(あとは警察や自動車保険会社、
場合によっては裁判所)が決める事であって、病院が決める事はできないようになってます。
だって、病院には関係のない事ゆえ、口を出しようがないからです。
499449事務当直:03/08/03 03:39 ID:pH7DXT4b
さっきのDQNママが乳幼児医療証をたてに預かり金しないでかえりやがった、こっちがいくら初診料は乳幼児医療証の適用外だっつても聞きやしねー おまけにタクシーよべだとよ(*゜Д゜)
500名無しさん@4周年:03/08/03 03:39 ID:fohMM8Hk
>496堂井
業務を妨げないATMまで手数料取るからね。
屁理屈にしか聞こえん罠。
501名無しさん@4周年:03/08/03 03:40 ID:S9/2FpJ3
有料化ってどうなのかなぁ…
なんか一部の為に全体を合わせるのっておかしくない?
警告するようにして言うこと聞かないならそいつから罰金とるようにすればいいのに。
502名無しさん@4周年:03/08/03 03:41 ID:C/tPnzh5
>>499
それってなんかもう、DQNとかの枠超えて来てない?
503名無しさん@4周年:03/08/03 03:41 ID:HyBG0dUi
>>499
粛々と請求書を毎週送りましょう。
504名無しさん@4周年:03/08/03 03:42 ID:HyBG0dUi
>>501
罪名は?
505名無しさん@4周年:03/08/03 03:43 ID:EVyRQ+i7
>タクシー代わりに救急車を使うケースなどが指摘されている
えぇ゛こんな奴がこの世に存在するのか?
全く知らなかった・・・。
506名無しさん@4周年:03/08/03 03:43 ID:qDfjU3wg
>>498
交通事故で入院した時は、健保が使えるって事を初めに言って欲しい。
今は全ての病院でそうなったのかな?
搬送されて入院した時にビビッたよ。
507名無しさん@4周年:03/08/03 03:43 ID:fohMM8Hk
>497
お上仕事なら市民国民が金取られても文句言わんと思ってる時代錯誤。
公的サービスはどんどん民間レベルのサービス向上をせざるを得ん
現状を知らんのか?
508名無しさん@4周年:03/08/03 03:44 ID:H0d8vIBh
事務さんごくろうさまです。
509名無しさん@4周年:03/08/03 03:45 ID:w2TVAYQa
>>494
>金を払う当事者からみれば所詮「金払ったんだからまともに奉仕せよ」という理屈になるんだよ。

健康保険のきかない自由診療に関しては全くその通りです。
保険診療に関しても、積極的治療の姿勢が見られなければクレームをつけるのもありだと思います。
しかし、この件に関しては「それはどうか」としか言えません。
510名無しさん@4周年:03/08/03 03:46 ID:HyBG0dUi
>>505
「気分が悪い」と救急車よんで、7〜8年前にかかったことがあるというだけで
県境をまたいで2時間くらいかけて病院に来て、で近くの実家に帰った
人を知っている。
511名無しさん@4周年:03/08/03 03:48 ID:tYQk5WNG
>>507
べつにお上仕事に限ったことじゃないよ。
あくまでそういうのは力関係だからね。
サービス提供者がどうしてもサービスを利用してもらいたい、のでなきゃ
へりくだったり無理を飲んだりするわけないだろ。
512449事務当直:03/08/03 03:48 ID:x9sPkQTZ
>>502さん こんなのはまだまだ許容範囲内ですよ! この前交通事故ではこばれてきたやつは、治療のさいに破いたズボン(鋏で切ってぬがすのです)の代金を請求してきますた
513名無しさん@4周年:03/08/03 03:51 ID:w2TVAYQa
>>496
>銀行の歴史からいうと両替がもともと本業だったのでは?

そうです。しかし、現在の銀行業務においては両替業務なんてまずないですよ。
昔の銀行の両替業務って、昔の金兌換制の頃の金(金属の金=gold)とお金の交換の事では?

>>500
>業務を妨げないATMまで手数料取るからね。

これに関しては同意。何とかしるっ!>銀行
514名無しさん@4周年:03/08/03 03:54 ID:qDfjU3wg
>>513
ATMも銀行のシステムを使っているからねぇ。
目に見えない、物に残らない事柄にお金を払いたがらない人が大杉
515名無しさん@4周年:03/08/03 03:54 ID:HyBG0dUi
需要があれば金とるでしょ、普通。
516名無しさん@4周年:03/08/03 03:54 ID:AHsGZazQ
こないだ病院の事務担当のヤツにすごいムカついた。
連絡のとれないときに連絡できる人教えて言うから教えた。
漏れは金がなかったので何日までに支払うっていう誓約書を書いて退院した。
事務担当の野郎、その日のうちに連絡先の人に電話して請求しやがった。
しかもそんな事してたのは一切知らせてもらえなく、連絡先の人から
文句言われて初めて発覚した。
退院した事も言う前でそのことでも怒られたし、金の事でも文句言われた。
ちゃんと自分で誓約書も書いたし一日と経ってないのに唖然とした。
仕事整理したいのはわかるけどあんまりだよ。
まわりに迷惑かけたくなかったのに。
517名無しさん@4周年:03/08/03 03:55 ID:tYQk5WNG
>>513
両替は小銭⇔紙幣などの交換でつ。
法律で義務付けられているので、手数料なしでやらなきゃいけません。
銀行にいくと両替機がおいてます。
518名無しさん@4周年:03/08/03 03:55 ID:0lWTKKTF
タクシー代わりに使う人間であれば当然クレームもつけそうだ
519名無しさん@4周年:03/08/03 03:56 ID:CkZ5cR+6
お金を出すのはサービスを受ける為だけって考えしか無く
社会貢献という言葉に無縁の奴が多すぎ。
対価を払うべき時に払わない奴よりはましだけど。
520名無しさん@4周年:03/08/03 03:58 ID:pZeb03zo
>>518
たいした病気じゃないのに救急車呼ぶ
当然診察はあっというまに終わっちゃう
時間外で預かり金5000円です、というと
だいたいゴネます
521名無しさん@4周年:03/08/03 03:58 ID:qDfjU3wg
>>518
タダで当然って感覚で、自分で診療費を払っていない人ほど文句を付けそう。
522名無しさん@4周年:03/08/03 03:59 ID:fohMM8Hk
>511
だったら民間メディックを市場参入させてサービスを競わせれば
いいのではないのか?
少なくともアメリカはそうなのだが。
公的機関だからこそ金とっていい加減は許されなのだと思うが?
523名無しさん@4周年:03/08/03 04:00 ID:qDfjU3wg
プシコ専門病院も救急指定してDQNはそっちへ直送しる。
524名無しさん@4周年:03/08/03 04:02 ID:HyBG0dUi
>>520
ちゃんと救急隊の人が「時間外診療は着いた先でおカネがかかりますけどいいですか」
とインフォームしてくれんとな。
それなら、救急車はタダでもいいかも。
525名無しさん@4周年:03/08/03 04:02 ID:w2TVAYQa
>>514
>ATMも銀行のシステムを使っているからねぇ。

確かに。納得しますた。あとは料金の設定の問題か?
まあ、ネットバンキングによる振り込み手数料が差別化されてるのも
人件費の削減や多忙な窓口業務の緩和の為には必要って事かな。
526名無しさん@4周年:03/08/03 04:03 ID:tYQk5WNG
>>522
まあ競争させればサービスは向上するだろうけど
蘇生率や到達時間などの本質で競争するならともかく
付加価値的サービスの向上に励んでもらうことはないと思われ。
527名無しさん@4周年:03/08/03 04:04 ID:fohMM8Hk
>519
すでに税金という形でそのサービスを受けられる前提なのを
忘れてない?
これからは「さらにお金もらいますよ」と行政に宣言されて
矛盾を感じないのかね?

あなたのような人間が多いから日本の政府は胡散臭い税金の導入や
引き上げが当たり前と思っているのだがね。
528名無しさん@4周年:03/08/03 04:06 ID:w2TVAYQa
>>517
ツッコミthx!
しかし、それならば、漏れの行きつけの銀行が両替手数料を設定してるのは一体・・・?
529449事務当直:03/08/03 04:07 ID:S9/2FpJ3
このスレの議論をみてゆくと結局無料のままに落ち着きそう・・・ ま 当たり前だけど使う人のモラル頼みだよな、そういう意味ではこのニュースがモラル向上の一助になればよいなー
530名無しさん@4周年:03/08/03 04:08 ID:tYQk5WNG
>>528
ごめん最近銀行の両替機使ってなかったから、ひょっとしたら
今は有料OKなのかもしれません。
531名無しさん@4周年:03/08/03 04:10 ID:fohMM8Hk
>526
別に救急車に乗ってTV付きおしぼり付きを期待せんよ。
好きで乗るんじゃあるまいし。
532名無しさん@4周年:03/08/03 04:11 ID:w2TVAYQa
>>527
国や自治体が集めた税金の範囲内でできるサービスに限界が出てきたら、
さらにお金を集めるか、サービスを低下させるかの二者択一にならざるを得ないかと。
ましてや、サービス自体の価値も種類や時勢、需要や供給で上下するものだし。

まあ、お金を集めるとして、それが税金という形となるか、別の形(例えば救急車利用料)となるかはわからないけど。
533名無しさん@4周年:03/08/03 04:11 ID:HyBG0dUi
>530
確か、Nステか何かで「10円を一円玉に両替するのに、10円以上取られる!」
と物凄い剣幕で不満をブチまけてたような気が。
534449事務当直:03/08/03 04:12 ID:x9sPkQTZ
>>523 そうするとほとんどの救急車がプシコ病院行きになってしまう罠w
535名無しさん@4周年:03/08/03 04:12 ID:tYQk5WNG
>>529
2ちゃんねらはDQNを叩いてモラルを身に付ける。
実は2ちゃんねらはモラリストであるということはあまり知られていない。
536名無しさん@4周年:03/08/03 04:13 ID:w2TVAYQa
>>526
まあ、病院にかかって、看護婦がエレベーターで
「上へまいりまーす」とやってても困惑するだけだしw
537名無しさん@4周年:03/08/03 04:14 ID:pZeb03zo
プシコってこのスレにいる人わかるかな?
538名無しさん@4周年:03/08/03 04:14 ID:MF11l4j5
親子で遊びに出かけた先で、子供が怪我をしたからって救急車を
呼ぶのは、まぁ仕方が無い。


でも、自宅近くのかかりつけの医者までお願いって、50km離れた
他市の病院まで運ぶのはどうよ?
こういうのもお金取っていいんじゃないの?
539名無しさん@4周年:03/08/03 04:14 ID:w2TVAYQa
>>535
>実は2ちゃんねらはモラリストであるということはあまり知られていない

マスゴミの情報操作のなせる業だよね。
540名無しさん@4周年:03/08/03 04:15 ID:j+tUqCe8
俺はまあ 使ったものは払うってのには問題無いと思う。
水道だって税金で各家庭に届けて、使った分に応じて水道料金を払ってるわけだし。
使う人と使わない人がいるんであれば料金を取っても問題無いと思う。
軽症で呼ぶ馬鹿どもは、
俺たちの税金が使われている→タダだから使わなきゃ損って考えてる奴もいるだろうし。

あと、 タクシー代わりに使った奴らには罰則規定を決めて、罰金として徴収してもいいと思う。
541名無しさん@4周年:03/08/03 04:16 ID:pZeb03zo
>>538
それこそタクシー代わりでしょ
542名無しさん@4周年:03/08/03 04:16 ID:w2TVAYQa
>>523
そもそも、精神病院への救急搬送ってどういう状況が考えられるのかなあ。
イヤ、マジレスでおながいします。
543名無しさん@4周年:03/08/03 04:17 ID:qDfjU3wg
医療もダイソー的な病院とデパート的な病院に分けていくべきだと思う。
そういう例えだと、救急車って買い物袋って感じがするんですよ。
無料だけど自分の買い物バックを持って来る人、レジで貰う袋だけで済ます人
わざわざビニール袋をこれでもか、と持っていく人。
人のモラルに任せると言っても、モラルの無い人に何を言っても無駄かも。
544名無しさん@4周年:03/08/03 04:20 ID:w2TVAYQa
>>543
>人のモラルに任せると言っても、モラルの無い人に何を言っても無駄かも。

歩きタバコ禁止条例みたいに、制度化する必要がありそうですね。
「マナーからルールへ」ってやつ。
545名無しさん@4周年:03/08/03 04:21 ID:qDfjU3wg
>>535
そうかなー、板によりけりだと思うが・・・・悪例としてラウンコ?
でも良スレもたくさんあるからね。そういう人は普段もそれなりのモラリストだと思う。
546名無しさん@4周年:03/08/03 04:22 ID:fohMM8Hk
>540
それでは経済的な事情で救急車を呼べない香具師にはどうするんだろうね?
あなたは気づいてないかもしれないが、最近の政府による税負担、
料金負担はすべて弱者にとって致命的なことなんだがね。

そもそもいままで税金払ってきた前提を勝手にチャラにされて
頭にこないあなたの考え方が理解できんな。
547名無しさん@4周年:03/08/03 04:23 ID:CkZ5cR+6
>>542さん うちだと自傷はだいたいそっちへまわしますよ
548名無しさん@4周年:03/08/03 04:24 ID:UMO+iVrW
まあたとえば休日とか深夜とかに調子が悪くなって、
どこの病院が開いてるかとか、一般人にはよくわからないしね。

iエリアや携帯のGPSとかと連携して付近の救急病院が
すぐ検索できるようにして、それが一般にも浸透すれば、
軽い症状で救急車を呼ぶことも減ると思うのだが。

iモードはかなり普及してるけど、今後は病院関係とか、
災害関係とかの情報をiメニューレベルで充実させていく
必要があると思うんでえすがどうでしょう。
微妙にスレ違いスマソ。
549⊂⌒`つ´・_・)つ:03/08/03 04:24 ID:dbbBSUgK
タクシー代わりにつかったやつには、超小型ICチップでも埋め込んで置いて
3回目には重症でも放置するってことで
550名無しさん@4周年:03/08/03 04:26 ID:q00gPdZ5
タクシー代わりにつかってるやしは、かわいそうだから精神病院におくってやればいい。
551名無しさん@4周年:03/08/03 04:29 ID:qDfjU3wg
>>550
でも、そんなDQNは向こうでも厄介な患者だろうから、即退院で同じ事の繰り返し。

一部のDQNで皆が同一視されてしまい大多数が迷惑を被る。
2ちゃんも同じ、一般社会も・・・
552名無しさん@4周年:03/08/03 04:31 ID:KNXIYVUR
こういう「世論調査」に一度も参加した事がないんだが。

だれか、このアンケート書かされたってやつ居るか?
553名無しさん@4周年:03/08/03 04:31 ID:QzUmlZWS
有料化するとお客さん意識が芽生えて救急隊員に
文句を言うやつが出てきそうだな。

ドキュはもともと言ってるか。
554449事務当直:03/08/03 04:31 ID:x9sPkQTZ
>>548さん 横浜だと24時間の病院紹介の電話サービスが有りますよ。あと区に一つは必ず夜間急病センターがあります
555名無しさん@4周年:03/08/03 04:32 ID:fohMM8Hk
>552
世論操作とはそういうものです。
556名無しさん@4周年:03/08/03 04:34 ID:MF11l4j5
>>541
確かに、それこそタクシー代わりだな。

一応、数針縫うケガだったらしいけど・・・・・
557名無しさん@4周年:03/08/03 04:34 ID:w2TVAYQa
>>546
>それでは経済的な事情で救急車を呼べない香具師にはどうするんだろうね?

確かにそうなんだけど、そもそも、

・「経済的な事情がある」ってホントなのか?

って思えるような人や出来事が最近多くなってると感じてる人が増えてきたから
こういう議論も出てくると思うんです。漏れもそのひとりです。

医療費の助成金制度のひとつに「ひとり親医療費助成金制度」ってあるんですが、
戸籍上だけ離婚して事実婚状態で助成金を搾取してる人は多いです。
公営住宅の家賃を滞納しているにもかかわらず、他の部分でお金を多くかけている人も多いです。
生活保護を受けていながらケータイやパソコンをもっていたりパチンコ三昧な人も多いです。

そういう現実を感じている人たちの声が>>521に出ているんです。
「女の敵は女」じゃないけど、「低所得者の敵は自称低所得者」なんですよね。
558名無しさん@4周年:03/08/03 04:35 ID:w2TVAYQa
>>547
そういうケースだと、確かにあり得ますね。ありがd。
559名無しさん@4周年:03/08/03 04:35 ID:qDfjU3wg
>>552
昔々、アンケート調査のバイトをやった事があります。調査自体は真面目にしてますよ。
たくさんの人を使う大掛かりな調査の場合は、不真面目な事をしたら判るようなシステム
になっています。

ただ設問の方法を見ないと、回答を誘導しようとしているのかも知れません。
560名無しさん@4周年:03/08/03 04:40 ID:w2TVAYQa
>>552
TBSラジオ「アクセス」にこういうお題をとりあげて欲しいと思ってます。
561名無しさん@4周年:03/08/03 04:42 ID:TFP0i6Bq
さて 新患の保険の打ち込みも終わったし仮眠するか・・・
562名無しさん@4周年:03/08/03 04:44 ID:tYQk5WNG
>>552
統計調査は2〜3000サンプルだから、一億人の中から選ばれるのは極めて稀。
ほとんどの人が宝くじで一千万以上当たったことがないのと同じこと。
563名無しさん@4周年:03/08/03 04:51 ID:qDfjU3wg
前の方で茶化して書いたから誰も見ていないかも知れないので、もう一度貼ります。

http://www.asahi.com/national/update/0801/016.html

↑本当に援助が必要な人に、お金が回らない原因の一つ。
 「自分は特別だから様々な援助を貰えて当たり前」って考えの人が多い。

 あと、援助が無くても十分な生活していけるのに、それに集っている人や団体も
多いですよね。
詳しく書かなくても、どういう団体があるかは、社会ではタブー視されていても
2ちゃんやっている人なら気付いているでしょう。

 ただ多くの人は、そういう特別な集団と同じ扱いを受けたいと思っているのが
問題だと思いますよ。利権を無くすのではなく自分も利権に加わりたい人とか。

564名無しさん@4周年:03/08/03 05:04 ID:X+jykfQ5
ドキュは黄色の救急車で搬送
565名無しさん@4周年:03/08/03 05:11 ID:P0SOBqL0
俺は世論調査のバイトしたことあるぞ。
ひとり20人の戸別訪問。期間は2日間だったかな。
でも1回回って3人しか答えてくれなくて、もういくの面倒だったから
5、6人ぶん自分で書いて提出した。
情けないことにどこの新聞だかもう思い出せないんだが、
たしか朝日か読売だった。
566名無しさん@4周年:03/08/03 06:28 ID:KNXIYVUR
>>565
世論調査って戸別訪問が多いのか?
ということは、
昼間働いてる国民の意見は入っていない…オイオイ!
567名無しさん@4周年:03/08/03 06:46 ID:89xoV02x
一回1000円とかでも結構効果あると思う。
568名無しさん@4周年:03/08/03 07:11 ID:eNHJKkeN
定期的に貧乏人はどうするんだっつうレスがあるけど、支払能力のない者は
無料にするに決まってるだろうが。今の医療費だってそうなってるわけだし。
支払能力のある人にはきちんと払っていただきますっつうことで何の不満が
あるのやら。
569名無しさん@4周年:03/08/03 07:13 ID:xDwNvZ8o
小泉のせいで、無茶苦茶な世の中になってますねw
早く辞めてくれ。
570名無しさん@4周年:03/08/03 07:20 ID:HKuPLeoI
街中でギックリ腰MAXが発動した時、救急車は有料なのか否か。
それが問題だ。
571名無しさん@4周年:03/08/03 07:28 ID:ORroIjXm
ウチの近くの総合病院は
身体の不自由なお年寄りの場合
前もって、指定日時を決めておいたら
ワゴン車で迎えにきてくれまふ。
572名無しさん@4周年:03/08/03 07:31 ID:KNXIYVUR
>>568
何で積極的に払いたいのか分からない。
消防庁も、なぜ払わせようとするのか分からない。
 財政難?んなわけないだろ!これこそ「無駄使い」を無くしてから提案しる!
こんな事まで税金取る国に なって欲しくない
573名無しさん@4周年:03/08/03 07:36 ID:eNHJKkeN
>>572
ちゃんとスレ読んだか?
QQ一回の出動で数万円の経費がかかってるんだが、QQ車にふさわしくない人が
気軽に利用しているのが問題なんだよ。
俺も含めて医療関係者のレスがいくつもあるからまあ読んでくれ。
574名無しさん@4周年:03/08/03 07:42 ID:dN2VD0Lr
「タクシー代わりに救急車を使うケース」って分かってるんなら
そのケースだけきっちり取り締まればいいでしょ。

「救急車の出動が必要ない軽いけがや病気にもかかわらず、救急車を利用した人には費用負担させるべき」
これも救急車の出動が必要かどうかなんて素人には判断出来ない。
だからこそヤバそうな時は何のためらいもなくQQcarを呼べないとダメ。
むしろ、もっと呼びやすくしないといけないくらいだ。
575名無しさん@4周年:03/08/03 07:43 ID:TwPS9r9O

処方箋を外に持っていくと薬の値段が倍になる。

576名無しさん@4周年:03/08/03 07:51 ID:eNHJKkeN
>>574
世の中には払えっていわれてすぐ払う人ばかりじゃないのよ。
だから救急車は一律有料(数千円くらい)で、支払能力のない人は無料にするのが
もっとも合理的だよ。
577名無しさん@4周年:03/08/03 07:52 ID:mIq5hRS7
昔買い物中に倒れて意識無くなった。当然救急車呼ばれた。
意識戻ったの病院でだった。

かなり恥ずかしかった。

数年後、実はてんかんの大発作だと判明して投薬開始。4年で緩解。
578名無しさん@4周年:03/08/03 07:52 ID:qDfjU3wg
>>510
 常習なので近所に受け入れてもらえる病院が無く、救急隊員の人も困って
遠くに搬送したのかもね。
579名無しさん@4周年:03/08/03 07:58 ID:KNXIYVUR
>>576
=払える者に払わす
それじゃ消費税と同じ理論だな。どんどん値上がりするぞ。
(それに、消費税を払わない業者がどんなやつらか知ってるか?)

結局、普通の市民に負担がかかってくるのは、予想がつくのだが。
580擬古牛φ ★:03/08/03 08:06 ID:???
★国民の4割が救急車の利用負担を容認

 9割を超す人が財政支出が増えても救急体制を充実させてほしいと望み、4割は現在の
救急車の出動水準を維持するためには自己負担も仕方がないと考えていることが2日、
内閣府による「消防・救急に関する世論調査」で分かった。
 救急車の出動回数はここ10年で約1.5倍に増えたため、調査は費用負担への国民の
意識を初めて聞いた。5―6月に全国の成人3000人を対象にし、2113人から回答を得た。
 救急車の費用負担に付いては軽度の傷病者が救急車を使った場合、「現在と同様に
無料とした方がよい」が51.1%と過半数だったが、「利用者が一部負担した方がよい」も36.5%。
「利用者が全額負担をした方がよい」の4.1%と合わせると4割が費用負担を容認した。
 財政支出を増やしてでも救急体制を充実させる必要があるとの意見には、賛成が91.3%、
反対が1.8%だった。 (00:12)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030803AT1G0201E02082003.html

 有料化というより、一部自己負担容認だな。
581名無しさん@4周年:03/08/03 08:07 ID:eNHJKkeN
>>579
救急車の有料化はそれに伴う費用を利用料金でまかなうのが目的じゃなくてさ、
あくまでも不適切な利用を抑制することにあるのだよ。
だからそれほど値上げしていく必要はないんだよ。
582名無しさん@4周年:03/08/03 08:08 ID:xDwNvZ8o
その一方で、職安業務の一部を民間に委託するそうだ
一人あたまの成功報酬が80万円だそうだ。
職安なら一人あたま数万円で済むらしい。
インチキやり放題になる予感がする罠。
小泉はろくな事しないな。
弱い者いじめばかり。
しかもイメージで誤魔化して本質に気付いてる奴はあまり居ない。
583名無しさん@4周年:03/08/03 08:11 ID:KNXIYVUR
>>581
適切な利用=無料、不適切な利用=有料化
にすれば良いだけの話。

摩り替えてもダマされない〜
 有 料 化  絶 対 反 対 ! ! ! 
584名無しさん@4周年:03/08/03 08:12 ID:sR46kvpY
所詮小泉政治か
585名無しさん@4周年:03/08/03 08:16 ID:qDfjU3wg
>>563
この辺りに問題の根の一つがあると思うんですよ。
タクシーチケットの無料支給を受けておきながら、病院に行くのに使うのは勿体無いから
無料の救急車を呼んでタクシー代わりに使う。
そのチケットは知り合いのタクシー運転手に換金してもらい、本来の意味とは別の所で使う。
またタクシー運転手も仕事が少ない時でも売上が確保できる。

1回の出動に掛かる費用を、まるまる負担させるのを許す人は殆ど居ないはず。
ただタクシーより割高の負担を求めるだけでも変わってくると思うけど。

まぁ、この話は選挙に向けてのネタとして終わる気もする・・・
586名無しさん@4周年:03/08/03 08:18 ID:dN2VD0Lr
>>576
要するに、「タクシー代わりに救急車を使う人」に罰則を課せられればいいんでしょ。
世論の批判が高まれば罰則規定なんか作れるんじゃない?

救急車が無料ってのは医療・福祉の豊かさの一部じゃないの。
税金を使うかどうか国民が選択しないと。内閣府は救急車にかかる費用をガチに見積もって詳しく公開して。    
587現職:03/08/03 08:26 ID:4Zy9sZSY
別に料金とらなくても、DQNは搬送拒否できる
ようにしてもらえればいいと思うんだけどな。
588名無しさん@4周年:03/08/03 08:27 ID:qDfjU3wg
>>586
でも罰則の対象になるかどうかの判断は誰がしますか?
589名無しさん@4周年:03/08/03 08:28 ID:/NnVjfxy
他の諸外国じゃ有料なのが当り前。
外国人の急患は有料という諸外国のイメージがあるため乗りたがらないそうだ。
良識を欠いた人間(急性アル中、自殺)については完全有料化すべき。
590名無しさん@4周年:03/08/03 08:30 ID:8AGYuNYv
>>587
それだと乗せる前に診断が必要になっちゃうよ。
591名無しさん@4周年:03/08/03 08:30 ID:KNXIYVUR
>>589
外国の真似しなくとも。
日本が無料なのは、裕福な証拠。良い事では?
592名無しさん@4周年:03/08/03 08:31 ID:eNHJKkeN
>>583
だからね、適切と不適切の判断が問題になるって。
白か黒の世界じゃないんだからさ、その境目で払う払わないのゴタゴタに
なるのは火を見るより明らかなんだよ。
593名無しさん@4周年:03/08/03 08:32 ID:Y2yJjJlD
>タクシー代わりに救急車を使うケース
こんな糞がいるのか!
名前と住所出せ。引きずり出してボコしてやる。
イラつくなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
594名無しさん@4周年:03/08/03 08:36 ID:eNHJKkeN
>>591
日本の大病院では予約をしても3時間待ちの3分診療が当たり前である一方、
アメリカでは待ち時間が非常に短い。
それはいうまでもなくアメリカでは病院にかかる必要のない人が病院に
気軽にはこれないから。
救急車も同じで、必要のない人が利用することで本当に必要な人が
利用しにくい状況になるわけ。
良いことじゃないよね。
595名無しさん@4周年:03/08/03 08:37 ID:w3O3R9Tf
有料化絶対に反対。税金を優良に使ってもらうために払っているんだからな。金がかかる世の中は悪い世の中だ
596名無しさん@4周年:03/08/03 08:38 ID:8AGYuNYv
>>591
実際に入院してみるとそういう気はしないと思うけど。
退院できる状態なのに退院しない人でベッドが空かない、外来もDQNだらけで
本当に手を掛けたい人には手が回らない。

低所得者層でも安心して医療を受けられるシステムは必要だけど
本当に医療が必要な人が、それを受けられない方が問題だと思う。
597名無しさん@4周年:03/08/03 08:38 ID:KNXIYVUR
>>594
なんなの?あんた政府の手先?
第一、アメリカでも3分診療だけど?
598名無しさん@4周年:03/08/03 08:43 ID:eNHJKkeN
>>597
某国立大学病院の医者ですが。
アメリカで3分診療するかしないかは各医師によるわけだが3時間待ちはないね。
日本では医師の意向にかかわらず3分診療せねばならないんだよ。
599名無しさん@4周年:03/08/03 08:44 ID:KNXIYVUR
>>598
うさんくさあ〜!!!! 某国立大学病院の医者ですが だってw
600名無しさん@4周年:03/08/03 08:44 ID:nCa2Eslo
無料なサービスは過剰消費される。
結果として、本当に必要な人たちにサービスの恩恵が行き渡らない。
一回1000円でいいから有料にすべきだと思う。
601名無しさん@4周年:03/08/03 08:48 ID:ZD6/Z3jE
>>598
日本の3時間待ちは死ぬほどキツイな。
しかもそれほど待たされているのは余生が確実に迫っている
年寄りたち。
こんな無駄なことに年、何百時間も浪費している老人がかわいそう。

お前は医者議員になって改革してくれ。マジで…
602名無しさん@4周年:03/08/03 08:49 ID:5iFlyjr5
有料にしてもいいけど、だったら助けろよ。応急処置とか
出来るようにしろよ。それがあっての有料かだぞホント

日本が駄目なのは一部分しか変えないから駄目なんだよ。
603名無しさん@4周年:03/08/03 08:49 ID:eNHJKkeN
>>599
聞かれたから答えたまで。
そういうあんたはなんでアメリカで3分診療やってるっていえるのさ。
604名無しさん@4周年:03/08/03 08:51 ID:KNXIYVUR
>>603
某国立大学の教授です。ギャハw
605名無しさん@4周年:03/08/03 08:52 ID:516ZOyxd
救急隊員が出動する度に手当てを貰ってるなんて知らなかった。
なんでそんなもんが必要なんだろう。
その制度自体を廃止すればイイ。
そうすれば可也の財源が浮くだろう。
医療現場は人を増やして治療代を上げればイイ。
606名無しさん@4周年:03/08/03 08:53 ID:eNHJKkeN
>>604
で、なんでアメリカの医療の実情を知ってるのさ。
607名無しさん@4周年:03/08/03 08:55 ID:KNXIYVUR
>>606
友達が留学してるのさ。ギャハw
608名無しさん@4周年:03/08/03 08:57 ID:eNHJKkeN
>>607
じゃあその友達とやらがあまりにつまらんことで病院に行ったので3分で
追い返されたんだろうよ。
609名無しさん@4周年:03/08/03 08:57 ID:8AGYuNYv
アンケートの設問は「軽度の傷病者が救急車を使った場合」とある。

この設問だと、救急車を利用は無料が原則という回答が多くなるのは当たり前だよ。
もし、このアンケートの前に、救急車がタクシー的な使われ方をされている事もあると
判るような設問を設けておけば、このアンケートの結果は随分と違ったと思う。

もしDQNが救急車で運ばれてきて、何かしらの処置をすれば傷病者になってしまう。
数字上に上がってこないDQNをどう減らすか、有料化以外の策があれば解決する
問題だと思うけど、何かいい代替案ある人いる?
610名無しさん@4周年:03/08/03 09:01 ID:dN2VD0Lr
>>588
言われてみると、正直この「タクシー代わりに救急車を使う人」の手口がよくわかんないんだよね……。
救急車に乗って病院に着いたら医師が診断するよね、そこで分からないのかなー。
なんか現実の現場がよく分からないから、マスコミが取材して詳しく伝えてくれないとホントわかんない。

どうも現場で働いている人達が思ってることと、そうでない人が考えてることはだいぶ違うようですね。
医者の数が少ないことが原因になっているんですかね…。
611名無しさん@4周年:03/08/03 09:02 ID:516ZOyxd
>>609
タクシー的な使い方をしていると言うのは
飽く迄救急隊員や医療現場の人達の主観だと思う。
そうすれば同調者が増えるのも当たり前。
612名無しさん@4周年:03/08/03 09:04 ID:BLWSZr2N
民○連工作員多数?
613名無しさん@4周年:03/08/03 09:06 ID:eNHJKkeN
>>610
すぐわかるよ。だから薬出したらさっさと帰ってもらう。
ただ救急隊員は要請があればかならず出動しなければならないし、
医者も特別の事情がないかぎり優先的に診察せねばならない。
もちろんずっと廊下で待ってた別の患者を後回しにして。
614名無しさん@4周年:03/08/03 09:06 ID:XCTdWV/q
有料になったらなったで、
「金払うんだから文句ないでしょ」と、気軽に救急車を呼ぶ奴が急増しそう。
615名無しさん@4周年:03/08/03 09:10 ID:u+9PerK8
>>614
それだ!
616名無しさん@4周年:03/08/03 09:11 ID:ZldCC8OY
>>610
取材は別冊宝島にお願いしる。
617名無しさん@4周年:03/08/03 09:13 ID:eNHJKkeN
>>614
世の中の大多数の人は救急車になんか乗りたくないのよ。
ガイシュツだが近所の目が気になるとかの理由でね。
だから減りこそすれ増えることはないと思うけどね。
618名無しさん@4周年:03/08/03 09:17 ID:8AGYuNYv
>>614
みんな救急車が無料だから遠慮して使わない? んな訳ないと思うが。

モラルある人は無料有料でもどちらでも、必要なときにしか使わない。
モラルに期待しても無駄な人でも世間体がある。
それ以外の人は、有料化すれば不必要なときに呼ぶ回数は減るだろう。
619名無しさん@4周年:03/08/03 09:21 ID:9W6WM9m0
風邪で熱出ただけで救急車呼んだ母親が社内のパートに居たよ

小学生ぐらいの子が、膝を擦り剥いただけで病院連れて来る母親も居るし
過保護な親多いよ
生活保護の癖に、毎日酒飲み歩いて、コケテ頭打ったって事で
通行人捕まえて救急車呼んで貰うって奴も近所に住んでるし
税金も払って無い癖に、年老いたら生活保護受ける、それも
夫婦は一旦離婚して別々に貰う方が多い、、、で同居している奴等とか
620名無しさん@4周年:03/08/03 09:21 ID:eNHJKkeN
前にも書いたけど日本人は命にかかわる費用というべき医療費などに異常にセコイから
救急車が病院に行くまで手段の中で一番高くつくようになると利用者は絶対減る。
健保加入者の3割負担が施行された月からがくっと外来患者が減った実績があるし。
621名無しさん@4周年:03/08/03 09:22 ID:dN2VD0Lr
>>613
そっか。よく分かりました。
それでは現場の方達が「不要な救急車」を減らしたいと思うのは当然ですね。
有料化はお金の為ではなく、単に手段としてですね。簡単なことでした。

ところで、この救急車代のお金はどうなるんでしょうか…。
消防庁の財源ってことになるのかな??
622名無しさん@4周年:03/08/03 09:30 ID:8AGYuNYv
>>620
>>日本人は命にかかわる費用というべき医療費などに異常にセコイ

でも、包茎や豊胸とか形に残る手術だと自由診療でも大枚をはたいてでも満足しそう(w
623名無しさん@4周年:03/08/03 09:33 ID:eNHJKkeN
>>621
東京だったら消防庁だろうし、田舎だったらそこの広域行政組合とかだったりだろうね。
いずれにしても税金だし、たとえ一部有料化されることがあっても
主財源が税金なのは変わらないでしょうね。
624現職:03/08/03 09:53 ID:4Zy9sZSY
>>623 東京だったら消防庁

東京消防庁と総務省消防庁は別物です
625名無しさん@4周年:03/08/03 09:54 ID:CaGzrjgG
夜中とか急病で病院を探すときに自分で調べるとをたらい回しにされて
なかなか見てくれる病院が見つからない事があった
救急車を呼べば隊員が病院を探してくれるから安心なんだよね
電話一本で確実に見てくれる病院が決まるなら救急車を呼ぶ必要は無いんだけどね
626名無しさん@4周年:03/08/03 09:58 ID:+OD2s43H
>625
で、そういう救急車のサービスには当然対価を払うべきだと
思うのだがどうか? 無料なのは変だよ。
少なくとも医療費並みの3割は要求してもバチは当たらんだろ。
627名無しさん@4周年:03/08/03 10:02 ID:CaGzrjgG
>>626
確かに払う価値は有る
保険が適用されるなら納得するよ
628名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/03 10:06 ID:EeXXamis
>>625
救急車で運びこまれた場合、深夜でも病院到着時には医師と看護婦が待機していて
すぐに緊急処置室に入れる......
例え、電話で受け入れ病院が見つかって、事前に連絡済でも、自分の車なり、タクシー
なりで行った場合、@苦しいのにいちいち受付で説明して、A医師に呼ばれるまで
たっぷり15分から20分。B専門医がいないor連絡不通通時は別の病院へ自力で
行ってくれといわれる...等々、絶対不利なんだよな.....
これが、ジジババ親睦会でごった返している昼間なら死んでも不思議ではない....
629名無しさん@4周年:03/08/03 10:06 ID:KNXIYVUR
>>626
何言われようが 有料化反対。
630名無しさん@4周年:03/08/03 10:16 ID:eNHJKkeN
>>624
レスthx
一応東京消防庁のつもりで言ったんだけどそれであってる?
631名無しさん@4周年:03/08/03 10:20 ID:HyBG0dUi
救急往診制度はどうか
632名無しさん@4周年:03/08/03 10:21 ID:eNHJKkeN
>>629
まあ君には日本の近くの「医療費が無料」の国がお似合いだよ。
633名無しさん@4周年:03/08/03 10:35 ID:KNXIYVUR
eNHJKkeN
小学生?宿題しろよ!ラジオ体操行ったか?
634名無しさん@4周年:03/08/03 10:36 ID:eNHJKkeN
>>631
それがすなわちドクターカーなわけだけど、現時点で実現可能なのは大都市だけだよ。
地方行けば夜中は人口十数万人をたった数人の当直医がカバーしてるお寒い状況だから。
635名無しさん@4周年:03/08/03 10:39 ID:eNHJKkeN
>>633
小学校なんて二十数年前に卒業してるよ。
それより君はsageを覚えろや。
636名無しさん@4周年:03/08/03 10:42 ID:elbJ+n2W
俺が本当に死ぬとオモタのはスーパー下痢の時ぐらいかなぁ。

あんときは緑色のウンコが出てマジでやばいとオモタよ
637名無しさん@4周年:03/08/03 10:43 ID:elbJ+n2W
>>635
ヌー即でsageてるヤシなんて久しぶりだなオイ
638名無しさん@4周年:03/08/03 10:44 ID:j+tUqCe8
>636
食中毒かなんかだったんかい?
639名無しさん@4周年:03/08/03 10:46 ID:secojHqI
俺の友達の医者、土日当直して30万だって。医者って儲かるんだよp
640名無しさん@4周年:03/08/03 10:46 ID:5DWNugSg
>救急車の出動が必要ない軽いけがや病気にもかかわらず、救急車を利用した
>人には費用負担させるべきだと考える人が4割に達していることが分かった・・・・

というか、公務員の年収を50%カットし、退職金ゼロ、官舎の廃止などをするのは当然であると考えている人は確実に9割越えるのだが・・・。
どうしてくれる?
641名無しさん@4周年:03/08/03 10:47 ID:elbJ+n2W
>>638
焼肉屋で鶏肉を生で食ったりケーキ焼いて食ったり調子乗ってたら、
3日後腹があぼーんしますた。

おまいらちゃんと肉は焼けよ
642名無しさん@4周年:03/08/03 10:47 ID:elbJ+n2W
>>639
俺のママンはナースなんだけど夜勤一回で4マソだってよ

いやマジで
643名無しさん@4周年:03/08/03 10:48 ID:am+O9pZW
タクシー代わりに使ってるやつ いんのか?
日本もうだめぽ
644名無しさん@4周年:03/08/03 10:50 ID:OuHSWVxF
さんざん税金上げて公共のサービスカットばっかするなよ。
まずは無駄な支出を減らせ。
645名無しさん@4周年:03/08/03 10:51 ID:pZ3UO46+
搬送時に応急処置をするんだから(簡易問診を含む)、
治療費として請求しても別に悪いことじゃない。

何度も言うようだが、タクシー代と同額。
たらい回しにされた場合は、1軒目の病院代までの金額にすればよし。
646名無しさん@4周年:03/08/03 10:51 ID:ZeKmftsj
>>俺の友達の医者、土日当直して30万だって。医者って儲かるんだよp

2日で30万なら凄いが、土日出勤で月収30万だったら安すぎる。
647名無しさん@4周年:03/08/03 10:52 ID:tec7U51Q
入院を要しない場合のみ有料にしたら?
648名無しさん@4周年:03/08/03 10:52 ID:jCP9Y7xo
またアメリカの都合のいい所だけ真似しようってか?
649名無しさん@4周年:03/08/03 10:59 ID:am+O9pZW
>>11 みたいな現状だから 病院経営ってきついとこもあんだろね
650名無しさん@4周年:03/08/03 11:00 ID:yPdSg72/
今すぐにでも有料化してください。
タクシー代わりになってる話聞くとマジで狂ってると思う。
651名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/03 11:01 ID:EeXXamis
>>646
みんなの嫌がる土日当直手当が○○万円ということだろ....
へぼい医者でも田舎の病院勤めで最低月50万円は普通だと思われ.....
652名無しさん@4周年:03/08/03 11:02 ID:eNHJKkeN
>>639
それはよっぽど仕事がハードで気前のいい病院だね。
残念ながら俺の地域の相場は24時間当直で5万円ちょっと。
時給二千円ちょっとだから罰はあたらんだろ。
653名無しさん@4周年:03/08/03 11:03 ID:ZeKmftsj
>>651
いまどき勤務医でその金額はありえない。
654名無しさん@4周年:03/08/03 11:03 ID:KNXIYVUR
タクシー代わりになってるのを止めさせれば良いだけの話では。
655名無しさん@4周年:03/08/03 11:04 ID:pZeb03zo
救急隊が判断して、タクシー代わりを断ってもらおう
656名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/03 11:05 ID:EeXXamis
>>649
アメリカだと、まず最初に「お金を持っているか」と聞かれ、100ドル札の束を見せ
ないとダメな病院もある....
(んで、そのときクレジットカード[マスター]見せてたらどうなってたんだろう......)
657名無しさん@4周年:03/08/03 11:07 ID:j+tUqCe8
あまりにもひどすぎるのには罰則、罰金ぐらいあってもよかろー
658名無しさん@4周年:03/08/03 11:09 ID:eNHJKkeN
>>656
まず電話で予約入れたときに保険の種類を聞かれて
その時点で門前払い決定も。
659名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/03 11:14 ID:EeXXamis
>>653
それじゃ、会社員の漏れよりも勤務医はしょぼい給料(年収半額??)ってことすか?
その癖、外車を乗り回しているのはどういうことで?
660名無しさん@4周年:03/08/03 11:14 ID:5yYUm/OQ
こんばんわ・・・・・。
2の母です。
このたびはウチの息子が初っ端からスレッドを冷めさせることをしてしまって
大変申し訳なく思っております

息子は小学生の頃から成績表に「場の雰囲気を読めない」「物事を理解しないうちに答えを出す」など
そんな事を書かれてばかりいる子供でした。
今回もスレッドの趣旨を理解しない内に
ハァ?などの煽りにも近い返答をしてしまい大変申し訳なく思っております。

これからはこのような事が無いように言い聞かせておきますので何卒御許しを願っております。

2の母より
661名無しさん@4周年:03/08/03 11:16 ID:j+tUqCe8
そうそう 嘘の110番通報ってなんか罪になるの?
ちょっと前に夫婦喧嘩でむしゃくしゃして、深夜、ドラム缶みたいなのから人が上陸してきたって通報したバカがいたよね。
あれはどうなったん?  書類送検ぐらいされたのかな?
662名無しさん@4周年:03/08/03 11:17 ID:j+tUqCe8
なんか変なのが挟まったな・・・ >660に
663名無しさん@4周年:03/08/03 11:18 ID:KDS33SZA
救急車が有料って馬鹿じゃないの。
664名無しさん@4周年:03/08/03 11:19 ID:dN2VD0Lr
>>623    
疑問に答えてもらい続けて激しく感謝。さらに亀レスでスマソン

救急車代を取るとしたら事実上増税なので特定の目的をもって使ってもらいたいですね。
救急車内の装備の充実とか、救急隊員の特別賞与とか、最新医療機器の購入とか
具体的な勘定科目で収入と支出の使いみちがはっきりと分かるように。
どこかの闇にお金が消えないように会計をきちっとしたものにしてもらいたいです。

しかしヤバイ時に救急車を呼ぶという判断を少しでもためらわせてしまう材料
になってしまわないかという部分はやはり引っかかりますね。
665名無しさん@4周年:03/08/03 11:22 ID:am+O9pZW
タクシー代わりをどうやってやめさせるかだな
666名無しさん@4周年:03/08/03 11:23 ID:XCcwT6pC

つーか、医療保険全体で、もっと、
治療した本人が負担するようにすればいい。

大体、病気もしないのに毎月毎月馬鹿みたいな保険代を払わされて馬鹿らしい。

667名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/03 11:27 ID:EeXXamis
>>661
騒乱罪適用で逮捕歴ができてしまう.....
昔、京大の寮生達が、真冬(12月)に大文字の山に登って、懐中電灯を持って並び、
本来は真夏の盆に行われる「送り火」でしか見えないはずの「大」の文字を出現させた
が、意気揚揚と引き上げてきた彼らを待っていたのは、「逮捕」だった.....
いまならしゃれで済むが、あの学生達はどうなっただろう.....
668名無しさん@4周年:03/08/03 11:30 ID:ZeKmftsj
>>661
大体威力業務妨害でタイーホみたいだね
669名無しさん@4周年:03/08/03 11:31 ID:eSmM9yIL
有料化に賛成してるやつは何か勘違いしてないか?
救急車を有料にしても保険費が安くなるわけでもなく、税金が下がるわけでもない。
高い保険費に加えて新たに救急車代まで請求されるだけなんですが・・・。
670現職:03/08/03 11:31 ID:4Zy9sZSY
>>630

あらら。
失礼しまつた。
671名無しさん@4周年:03/08/03 11:32 ID:nt0KkVNJ
受益者が負担するのがあたりまえだろ。
672名無しさん@4周年:03/08/03 11:36 ID:JTHllWdc
誰も来いといってないのに勝手に来るんだが
673名無しさん@4周年:03/08/03 11:37 ID:+RSdSE7v
>>665
近所の後妻のおばちゃんは旦那が倒れたとたん。病院の払いに必要
だからと資産を現金化、逃亡を恐れて継子が監視していると救急車を
自分から呼んで担架で運び出された。億単位のお金もその時持ち出し
たらしい。病院に運ばれたあとピンピンしてそのまま現金とゆくえ
知れずという事件があった。
救急車をタクシー代わりに使っている例です。
674Jew Jew Jewish ◆Oamxnad08k :03/08/03 11:37 ID:dUCNZ7Wp
 日本が唯一世界へ誇れることなのにね・・・w
675名無しさん@4周年:03/08/03 11:38 ID:gPgkH33F
>>671
病院も消防も警察も全て受益者の実費負担にしろと?
676名無しさん@4周年:03/08/03 11:47 ID:JTHllWdc
税金は今までどおり(もしくは今までの2倍額)払え
+
救急車を使う、何かの被害に遭い警察に捜査させる、なら さらに金を払え
677名無しさん@4周年:03/08/03 11:49 ID:gPgkH33F
>>673
一部の人間がタクシー代わりに使っていたとしても
有料化すればそういう輩だけが利用をやめて
一般の重病人からだけ金を取る事になるだろう。

タクシー代わりに使った人にのみ罰金を与えればいいだけの話で
全員から金を取るのはやはり間違ってるな。
678名無しさん@4周年:03/08/03 11:49 ID:FhNPBzBM
脊髄反射で反対している藻前ら!
全レス読んでからよく考えてモノを言え!
ID:w2TVAYQaとかがいろいろ説明してる。
医療関係者なのかどうか知らんが、実情をよく知っているよこのヤシは。

で、世間体が気になってQQ車を使いたくないならそれも結構。
しかし、それで最悪命を落としても自己責任だからな。
「世間体を気にさせないような配慮を怠った」とか気ちがいじみた訴訟を
起こすようなDQNにはなるなよ。
679名無しさん@4周年:03/08/03 11:58 ID:Zc9pjV7y
タクシー代わりに利用というのが全く解らん。拒否できないのか、救急隊員は。
680名無しさん@4周年:03/08/03 11:59 ID:JTHllWdc
タクシー代わりというから
「何も病気でないのに呼び付けて、それでも乗せてもらう」というイメージしかわかないが
それでは乗せてもらえるはずがないのにな、と頭を抱える状態になった。
681名無しさん@4周年:03/08/03 11:59 ID:FhNPBzBM
>>675
でたよ、「なるなる論」が・・・
682名無しさん@4周年:03/08/03 12:00 ID:9gcP+G5W
>救急車の出動が必要ない軽いけがや病気にもかかわらず、救急車を利用した
>人には費用負担させるべきだと考える人が4割に達していることが分かった。

これは、有料にするべきだろう100%負担、というより罰金だろうな、
有料になっただけなら、タクシーよりメリットがあると思うやつは、軽症でも呼ぶだろう。

重病の人も3割負担とかでいいよ、俺は納得して払う。
683名無しさん@4周年:03/08/03 12:00 ID:sBMX3L1d



http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1059722685/l50
----------------JAL123便 墜落の真実----------------------

このスレが熱い!


684名無しさん@4周年:03/08/03 12:01 ID:FhNPBzBM
>>680
救急車は基本的に収容拒否できないんじゃなかったか?
まったく健康であった場合以外は。
685名無しさん@4周年:03/08/03 12:03 ID:ce49fS60
病院に行く時点で治療費がかかるんだから、救急車の料金くらい気にしても仕方がないな。
686名無しさん@4周年:03/08/03 12:10 ID:pZ3UO46+
完全有料化賛成で、タクシー代と同額程度と考えてたんだが。

搬送費を病院に請求(病院までの距離制)
→病状、緊急性に応じて保険を適用
→治療費として患者に請求     で、何も問題ないのでは?

勝手に呼びやがってとかいう香具師は、
病院でも勝手に治療するなと言えるのか?
687名無しさん@4周年:03/08/03 12:12 ID:JTHllWdc
病院は治療するなと言われたら「一切しない」
688名無しさん@4周年:03/08/03 12:13 ID:thwVN68R
救急車の民営かかあ。
一番先にきた会社の救急車が運ぶ。
689名無しさん@4周年:03/08/03 12:17 ID:9gcP+G5W
>>688
規制緩和で2輪も登場
690名無しさん@4周年:03/08/03 12:18 ID:ce49fS60
>>687
錯乱状態だと認定して治療するんじゃ?
691名無しさん@4周年:03/08/03 12:20 ID:JTHllWdc
しない。
692名無しさん@4周年:03/08/03 12:20 ID:0MZbJKhd
こねずみの改革は、サービス低下ばっか。
693名無しさん:03/08/03 12:23 ID:1A/htAP6
>タクシー代わりに救急車を使う
凄い人がいるもんだね。
694名無しさん@4周年:03/08/03 12:28 ID:ezxFOocB
>>688
ていうか、交通事故の場合、
救急車よりも警察よりも先に、ハイエナが集まってくる
695名無しさん@4周年:03/08/03 12:29 ID:pZ3UO46+
そりゃ、病院側は治療拒否が明確だったら、しないこともあるのかもしれん。

しかし患者の意識がない場合は、確認せずとも処置する罠。
696名無しさん@4周年:03/08/03 12:31 ID:JTHllWdc
酔っ払いが転んだか何かして頭から血を流して移送されてきたが
「俺は帰る」といって頑強に拒否、いきり立ちながら帰っていった。
とりあえず血は止めておきましょうよと言っても、「いらん!」と言われれば何もしないのが当たり前。
医療は押し売りではない。

救急車乗せられるときでも「誰じゃー呼んだンはー」と言っていたそうだが
697名無しさん@4周年:03/08/03 12:35 ID:ce49fS60
>>696
判断力を失っている人間の言葉を真に受けるのもどうかと。
698名無しさん@4周年:03/08/03 12:43 ID:ZeKmftsj
>「いらん!」と言われれば何もしないのが当たり前。

万が一病院から帰ってから容態が急変して死んだ場合、
遺族から責められるのは病院なんだよ。
だからそんな事は普通しない。
699名無しさん@4周年:03/08/03 12:46 ID:7I9xcmql
生身の俺 vs 過労運転10tトラック60km/h
●俺 vs 10トラック○
 3秒 体当たり

のときは、呼んでないけどどこからともなく来た。
そのときは、打撲と跳ね飛ばされたときの頭部出血がほんの少しあっただけで別段何ともなかったが
いきなり救急車内に連れ込まれ「ニイチャン、運が良かったのー これでもう宝くじは当たらへんでゲヘヘヘ」

と、いわれた。
700名無しさん@4周年:03/08/03 12:47 ID:69/Gi2mm
>>699
頭を打った時の後遺症が有るみたいだな
701のりを:03/08/03 12:48 ID:McmLewmO
救急車完全有料化賛成。
料金設定をいくつか用意し、ハイグレードな設定の救急車を
呼んだ場合、医者が同乗しているってのを希望。
救急車内であえなく死亡って事故が減ると思われる?
702マグロ男:03/08/03 12:50 ID:1qD85+8X
>>701
松・竹・梅のコースがございますがどれにいたしましょうか?
とか聞かれるのか?いやだなぁ(w
703名無しさん@4周年:03/08/03 12:50 ID:KNXIYVUR
タクシー代わりに救急車を使うケースが問題なのであって、
有料化は直接の手段ではない。
他にやるべき事(悪質な場合、罰則等)がある。

あ、有料化反対。
704名無しさん@4周年:03/08/03 12:51 ID:HvEETspB
有料化なんて反対!!
705名無しさん@4周年:03/08/03 12:53 ID:bwnqpUdS
「頼まれてないけど治します」なんて殊勝なことを言うのだったら、

ウチには来るな、アッチ行け
なんていう「たらい回し」など起こるはずもないのに。
706名無しさん@4周年:03/08/03 12:58 ID:ZeKmftsj
>>699
事故られたときはとりあえず救急車乗っとけ。
後で示談交渉が(ry
707名無しさん@4周年:03/08/03 13:02 ID:xC5MFBO3
救急車で来ようが自力で来ようがまず緊急度を判断して後回しにするとか
順番をとばして最優先で診察するとかしてもいいだろう。
トリアージとかいうんだっけ。
708名無しさん@4周年:03/08/03 13:04 ID:G4d/f3Uh
>>703
”悪質”というのは誰が決めるのか。
もし診察した医者だとするなら、恨まれるのはイヤだから”悪質”とは言えないだろう。


709名無しさん@4周年:03/08/03 13:07 ID:X5kIbG/H
いままで一度も乗ったことのない俺としては有料が当然に思える。
710名無しさん@4周年:03/08/03 13:09 ID:0Nj21CEz
タクシー代わりとかに使う奴の神経がわからんっつうか初耳

バイト先が病院の隣なのでしょっちゅう救急車くる。
711名無しさん@4周年:03/08/03 13:11 ID:eNHJKkeN
>>705
救急病院を標榜している以上、通常は救急車を拒否するなんてことはない。
例えば一人しかいない当直医が緊急オペ中とかだったらよそに行ってもらうけどね。
救急車じゃなくても夜間診療窓口がある病院で正当な理由なく断られたら
出るとこでて訴えればいい。間違いなく病院が負けるから。
712名無しさん@4周年:03/08/03 13:12 ID:9yybW2xw
終わってる
小泉の弱者叩きはやめてもらいたい
713名無しさん@4周年:03/08/03 13:15 ID:bwnqpUdS
>>711
「三つ四つ病院をたらい回しにされた挙句救急車内で死亡」のケースはいくらでもある。
病院側も言い訳は考えるから、正当かどうかを証明する手立てはまったくない。
714名無しさん@4周年:03/08/03 13:19 ID:bwnqpUdS
医療関係者を神聖視しすぎ。

基本的に奉仕の精神などは持ってなくて
「儲かるからやってる」。

だいたい本当に「人を助けたい」と思ってやってると、人の生き死にを見るのは耐えられない。
どうしても罪悪感に苛まれることになるので金目的でなければ勤まらない仕事だ
715名無しさん@4周年:03/08/03 13:23 ID:UXURpRLP
>>714
つ、釣られないぞ! 釣られるもんか!
716名無しさん@4周年:03/08/03 13:25 ID:bwnqpUdS
そうでなければ医療ミス隠し、そもそもの確認ミス、不行き届き、
チョコチョコ治しているように見せかけた回数稼ぎなどあるわけがないからね
717名無しさん@4周年:03/08/03 13:28 ID:eNHJKkeN
>>713
たしかに時としてそういうケースもあって問題化してるわけだが、日常的にそういうことが
頻発しているわけではないよ。
いくらでもあるってのは言い過ぎだろう。
まああんたの医療関係者への敵意の理由は知らんが、救急車の有料化の件と
医療従事者の奉仕の精神うんぬんはまったく別次元の話だよ。
718名無しさん@4周年:03/08/03 13:30 ID:bwnqpUdS
わけのわからん奴が
「頼まれてもいないのに勝手に治療をする、それが普通」なんて言ってるから
719名無しさん@4周年:03/08/03 13:41 ID:G4d/f3Uh
>>712
弱者たたきではないと思う。
たたかれるのは弱者のふりをした、非常識人。
720名無しさん@4周年:03/08/03 13:46 ID:eNHJKkeN
>>718
それはあのエホバの証人の一件で大きく変わったね。
それまではとにかく医者が最善と信じた方法を最優先にやってたんだけど、
患者を助けるために輸血をしたら訴えられて負けたから、まあきちんと説明だけ
してあとは患者の自由にさせりゃいい、患者の自己責任だみたいな考え方が
定着した。それで死んだら後から説明が足りなかったとか言われたりして
また問題になってるけどね。この前も矯正中に歯磨きちゃんとしなくて
虫歯になった女に訴えられた歯医者が負けてたしね。
結局、言った、言わないの水掛け論になるんだよね。

721名無しさん@4周年:03/08/03 13:50 ID:d9lzOIfK
>>718
たのまれなきゃ治療しちゃいけないとでも?

道路で意識不明で倒れてる人はほったらかしかい
722名無しさん@4周年:03/08/03 14:32 ID:G4d/f3Uh
>>721
「たのまれなきゃ治療しちゃいけない」という世の中になりつつある。残念だけれど。
道路で倒れている意識不明の人に承諾なく手術をやった場合、
もし何か起これば病院の責任。
何か起こらなくても、回復した後で「あんた達が勝手にやったんだから、
お金は払わん」と言われる可能性有り。
723名無しさん@4周年:03/08/03 14:34 ID:eNHJKkeN
>>721
まあちょっと話が変わるかもしれないけど、
とりあえず「よきサマリア人法」(道端などで偶然遭遇した患者に対して善意から
施した医療行為のミスについては責任を問われない)みたいなものが制定され
ない限り、そういうケースに対して少し及び腰になるのは事実だよね。
実際、うちの医局でもそういうケースではあえて医者を名乗ることは控えたほうがいい
という考え方が主流。まあもともと救急医療は苦手な科であるからなおさらなんだけどね。
俺も一度だけだけど、雪の高速道路で目の前の軽がスピンして
運転してたおいちゃんが足をざっくり怪我した場面に遭遇したときはとりあえず
タオルで脚しばって止血だけして救急車が来ても最後まで医者であることは
明かさなかった。まあどうみても命に別状ないケースだったんだけど
俺はヘタレだからさ。
724名無しさん@4周年:03/08/03 14:53 ID:pZ3UO46+
>>721-723 そうなのか。日本も殺伐としてきたな。

路肩に死にかけの香具師ゴロゴロする風景も時間の問題か。
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」も時代とともにコント化するのが残念。
725名無しさん@4周年:03/08/03 14:56 ID:pZ3UO46+
>>721-723 そうなのか。日本も殺伐としてきたな。

路肩に死にかけの香具師ゴロゴロする風景も時間の問題か。
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」も時代とともにコント化するのが残念。
726 ◆EliOKieZA2 :03/08/03 15:59 ID:Ef1Kom+A
>>625

そうなる前に自分の住んでいる地域や 旅行先の夜間救急病院を押さえておくべきだと思う。
727 ◆EliOKieZA2 :03/08/03 16:06 ID:Ef1Kom+A
連カキスマソ。

>>646  >何度も言うようだが、タクシー代と同額。
>>686

タクシーには乗務員一人しか乗っていない上に応急処置もありませんぞ。
728名無しさん@4周年:03/08/03 16:13 ID:G4d/f3Uh
>>704
>有料化なんて反対!!

結局は救急車の費用を受益者負担にするかみんなで負担するかという問題である。
反対と言っている人は、じゃあその分税金が高くなったり、
他の必要なところにお金がまわらなくなってもいいと言うことですか?
結局タクシー代わりに使っている人の費用は誰かが払わなければならないのである。
有料化に反対なら、その分はみんなで負担しなければならない。
私はそんなお人好しではないから、他人のタクシー代まで払うつもりはない。
729名無しさん@4周年:03/08/03 16:20 ID:RmQrOMbV
税金の運用に関しては、それに携わる者たちの責任。
730名無しさん@4周年:03/08/03 16:46 ID:mC7VP/CZ
頻繁に呼ぶような香具師には有料でもいいんじゃないかなぁ。
前年度で何回呼んだかで料金決めたりさ。
731名無しさん@4周年:03/08/03 16:49 ID:LWcs7ECH
ところで、救急車って余ってるのか?
受益者負担うんぬんより、軽症の患者を運んでる間に、
重病人が手遅れに、って事にはなってないのか?

有料でいいよ、俺は死にたくない。
732名無しさん@4周年:03/08/03 16:55 ID:HyBG0dUi
とりあえず救急車呼んだら、呼んだ時点で「預かり金」
治療が必要だったら、その中から使う。

つまり、呼べば一律5000円とか「預かり金」
搬送先で8000円の治療費かかったら、3000円の追加のみでOK。
治療費が5000円以内だったら、少し損したかな、ってくらい。
もちろん、呼んだ時点で5000円現金で前払いという必要はなく、
後日治療費と差し引きして清算して請求でOK。

こうすれば、治療が不要なのに何度も呼ぶというのは防げるし、
普通に必要なひとは今までとあまり変わりない。
733名無しさん@4周年:03/08/03 17:49 ID:pZ3UO46+
>>727
>タクシーには乗務員一人しか乗っていない上に応急処置もありませんぞ。

にも関わらず、搬送費が実質無料というのが、システムとして不健全。
よって最低限タクシー代程度ぐらいは利用者負担にしないと変。

その場で現金支払いは無理なので、治療費として保健適応にするか、
>>732のように預かり金制度にしてもいいと思う。
734名無しさん@4周年:03/08/03 18:51 ID:dN2VD0Lr
DQN対策の手段としての有料化なんだから、
当然その収入分消防庁の予算を削ることになりますね。
「不要な救急車」が減ることもあいまって無駄な税金が減るんですね。
735名無しさん@4周年:03/08/03 20:02 ID:GO75mn0m
救急車有料化は困る。
苦しいときは本当に苦しいのだ。
お金のことを気にして救急車を呼ぶなど信じられない。
元気な人だけの感覚で決めてもらっては困る。
それにだれでも40代あたりになればどこかしら体の不調が出てきて
救急車を呼ぶ可能性がある。そのとき有料だったら本当に困るぞ。
40代で突然死なんていうのもその年代になると意外と周りで何人かいるものだ。
救急車は無料が当たり前。
736名無しさん@4周年:03/08/03 20:09 ID:WxgwK4KE
40代で突然死なんて いねーよ  茂前が突然死汁
737名無しさん@4周年:03/08/03 20:14 ID:fdKBdzrA
賛成。
最低でもタクシー代+αは取れ!
生きるか死ぬかの時に少々の金なんて惜しくない。
タクシー代わりに使われて大事な時に順番回って来ないよりマシ
738名無しさん@4周年:03/08/03 20:15 ID:t0J1V/0E
医療費が高い高いというが
医者がベンツ2台持てるような料金設定(というのか)
を改訂すべきでは

内科で風邪を見せもらっただけで
3000円くらいするということは
3割負担と考えても10000万円は
とられてること?

私たちは健康保険を払って医者の家や車を
買ってるのでしょうか
739名無しさん@4周年:03/08/03 20:16 ID:SXr2t6MT
>タクシー代わりに救急車を使うケース

こんなことをするのは、やはり大阪民国人か?
740名無しさん@4周年:03/08/03 20:16 ID:G4d/f3Uh
>>735
40代だったら1万円かそこらのお金は自由になるでしょ。
本当に苦しいときはお金のことなんか気にしないで救急車を呼ぶはず。
741名無しさん@4周年:03/08/03 20:17 ID:X5kIbG/H
てか40代ならそれぐらい稼いどけよ・・
742名無しさん@4周年:03/08/03 20:19 ID:MZqxT2TE
1万円も持っていない40代が槍玉に挙がっていますが、何か?
743名無しさん@4周年:03/08/03 20:21 ID:fdKBdzrA
>>40代金無し
金無くても後払いだから大丈夫。
保険で払え。
744名無しさん@4周年:03/08/03 20:23 ID:am+O9pZW
タクシー代わりに使うことをやめさせる具体的な案がない以上、
有料化はしょうがないかもね

なんかやな世の中になってきたな
745名無しさん@4周年:03/08/03 20:23 ID:pZ3UO46+
>>735
>救急車有料化は困る。
>お金のことを気にして救急車を呼ぶなど信じられない。

そう言うけどさ。治療費のコトは気にせず病院行くわけだろ。
なんで、救急車だけ無料じゃないと困るんだ?
746名無しさん@4周年:03/08/03 20:24 ID:HyBG0dUi
>>738
ほんとだねえ。風邪ごときに一万も取られてるんだよね、実は。
一万円のうち、医者個人の取り分どのくらい?
もしその取り分を半分にしたとして、結果一万円がどのくらいになるの?
747名無しさん@4周年:03/08/03 20:26 ID:G4d/f3Uh
>>738
風邪で病院へ行くのが間違い。
風邪だと思ったら市販の薬を飲んで家で寝てた方が安上がり。
748名無しさん@4周年:03/08/03 20:27 ID:G4d/f3Uh
>>746
半分もあるわけがない。
ベンツ2台持っている医者なんてほんの一握り。
多くの病院(医院)は赤字かとんとん程度。
749 :03/08/03 20:28 ID:Gd+9zq2P
>>738  日本人ですか?
750名無しさん@4周年:03/08/03 20:30 ID:mo4N/JeE
これは救急業務利権でしょうか?
751名無しさん@4周年:03/08/03 20:31 ID:HyBG0dUi
>>748
仮に医者個人の取り分が一万円のうちの4割として、4千円。
これが半分になったとして、二千円になる。
収入が半分になるって、ものすごいことだと思うんだけど、
結局、払うほうは、風邪でかかって1万円だったのが八千円になるだけ?
752名無しさん@4周年:03/08/03 20:34 ID:am+O9pZW
確かに風邪ぐらいじゃ病院いかんなぁ
よっぽどひどくなければ
753名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/03 20:35 ID:EeXXamis
>>748
そうだよね。開業医は皆でハワイ旅行して経費扱い。
赤字といっても格が違うよね......
>ベンツ2台持っている医者なんてほんの一握り。
平均するとベンツ1.2台分くらい?
754名無しさん@4周年:03/08/03 20:36 ID:fdKBdzrA
>>747
「風邪薬」も飲まない方がいいかもよ。
解熱すると風邪が長引く。
体がワザワザ頑張って熱出してるのだから、
余程危険な高熱じゃない限り解熱しない方が良いってさ。
755名無しさん@4周年:03/08/03 20:37 ID:HyBG0dUi
>>753
開業医は皆でハワイ旅行して経費扱いなの?
756名無しさん@4周年:03/08/03 20:37 ID:JaYD4pCQ
貧乏人は救急車も呼べないということかな。
757名無しさん@4周年:03/08/03 20:39 ID:fdKBdzrA
>>756
生活保護者でも病院までのタクシー代程度なら払える。
そうしょっちゅうある事じゃ無いし。
758名無しさん@4周年:03/08/03 20:42 ID:4QA/SUAu
開業20余年ですが、
10年以上前のVISTAに未だに乗っていますがなにか?
759名無しさん@4周年:03/08/03 20:43 ID:fdKBdzrA
>>758
買わないの?
それとも買えないの?
760名無しさん@4周年:03/08/03 20:44 ID:kLIVz/If
>>754
社会人には休んでられないときもある
体に悪いことを承知で、解熱剤を飲むのだ
761名無しさん@4周年:03/08/03 20:45 ID:tViQ//Dr
突然のことだと救急車かタクシーかなんて判断難しいよ。
762名無しさん@4周年:03/08/03 20:45 ID:fdKBdzrA
>>760
会社にとっては余計迷惑。
763名無しさん@4周年:03/08/03 20:45 ID:kLIVz/If
いいじゃん、救急車くらいジャンジャン使おうぜ
足りないと言うのなら増やせばいいじゃん

そのためには消費税の税率あげても問題ないよな
764名無しさん@4周年:03/08/03 20:45 ID:1MH0Jf20
>738
自分で風邪だとわかるなら薬局いけ
自信がないなら医者に行って診てもらえ
対価を払うのは当然だろうが
しかもそれが諸外国に比べて激安であることに気づけよ
765名無しさん@4周年:03/08/03 20:45 ID:MH79+6s/
その気になれば 食い合わせの腹痛で来た女の子を 
内診台に乗っけて 糞穴ホジり マン穴こねこね 
カテ挿入の膀胱覗き 浣腸して大腸覗きも出来ちゃう
医者大儲け 女の子大恥かかされ 大金損
766名無しさん@4周年:03/08/03 20:47 ID:HyBG0dUi
>>756
貧乏だろうが金持ちだろうが、必要な人が今までどおり使え、必要でないひとは使いにくい、
そういう方式ならいいと思うのだが。預かり金方式は、その一つのアイデア。
767名無しさん@4周年:03/08/03 20:48 ID:Jv/BQlkd
>765
嬉しくてやってる奴など以内
それ市内と「見落としただろゴルア!」って訴えられるご時世
768名無しさん@4周年:03/08/03 20:49 ID:G4d/f3Uh
>>756
おそらく有料化と言っても一回数千円から高くても2〜3万程度じゃないかと思う。
こういう話になるとすぐ「貧乏人は・・・」という人が出るけど、
いくら貧乏といっても自分の命が掛かればそれぐらいは払うでしょ。
もしそれも払えないぐらいに貧乏だったら生活保護を受ければいい。
769名無しさん@4周年:03/08/03 20:51 ID:Jv/BQlkd
5000円が良い
タクシーととんとん程度ならおおかたの理解も得られるだろう
770名無しさん@4周年:03/08/03 20:56 ID:am+O9pZW
タクシーととんとんなら、救急車呼ぶんじゃねーか?
結局タクシー代わりに使うのはかわらないし
普通の人の負担が増えるだけかもしれない
771名無しさん@4周年:03/08/03 20:56 ID:Jv/BQlkd
でも完全有料化してしまうと
指切ったくらいで「金払うんだからこいやゴルア!」とか
「おいらの好きな病院までいけやゴルア!」とか言う奴が発生しそうな予感
無料だから「乗せてもらってる」って遠慮もあるのかも

距離や時間制、症状の軽重による差額も必要だよね やっぱややこしすぎるかな
772名無しさん@4周年:03/08/03 21:11 ID:HyBG0dUi
でも有料化したら、どんどん出動すればそれだけ収入もあって、
それで救急車とかもう一台拡充するなりDQN専用車つくるなり
いろいろ手はあるかも。「まいどぉ〜」
773名無しさん@4周年:03/08/03 21:17 ID:8AGYuNYv
東京都における1年間の救急要請が約58万件(1日1600回)
救急車が足りなくて代わりに消防車が出動したのは約10万件。
本当に直ぐに救急車が必要な人の所では、消防車に乗って先回りした救急救命士が
蘇生処置をして、遅れて救急車が到着して搬送。
救急車だと車内で蘇生措置をしながら病院まで運べます。
それと、もし救急車だけを増やしても病院に運び込んでからの問題は解決しません。
774名無しさん@4周年:03/08/03 21:21 ID:Swl9aRXx
単発単発では、あんまり儲かってないらしいね。
それでも普通のリーマンからすれば遥かに良いそうだが

なぜすぐ治せそうな歯の治療とかでも
治さないで何度も何度も過剰なまでに来させるかと言うと、
そうして点数を稼ぎたいのだそうな
(ここでいう点とは、評価のことではなく報酬金に関わる”点”)
775名無しさん@4周年:03/08/03 21:29 ID:Swl9aRXx
俺も猪木に合わせてダー言ったら苦情来たもん。
776名無しさん@4周年:03/08/03 21:29 ID:Swl9aRXx
ありゃ
777名無しさん@4周年:03/08/03 21:32 ID:HyBG0dUi
よし
778名無しさん@4周年:03/08/03 21:35 ID:u7ZWGPnd
救急車はタクシーよりも早く病院に着く。(10-20分くらいか?)
この到着時間の違いに価値のある人だけが使うべきだ。

そのためには有料化もやむなし。
最低でもタクシーよりは高くないと。
779名無しさん@4周年:03/08/03 21:48 ID:Jv/BQlkd
518 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/08/02 19:41 ID:jwrB2iSr
地方都市で救命救急センターで勤務しておりますが、救急車でいつも来るのは、生活保護者が多くて治療費すら払わないのに、救急車の運送費を払うわけがない
780名無しさん@4周年:03/08/03 21:50 ID:WccD1MWo
まあスレタイだけよんだら反対だったけど
スレ読んだらありだなと思った。

命かかってる状況で救急車料金もクソもねーわな
781名無しさん@4周年:03/08/03 21:51 ID:HyBG0dUi
出動一回あたりのコストって、どのくらい?
782名無しさん@4周年:03/08/03 22:19 ID:9PQbM4O2
>>780
人間、もし何ともなかったらどうしよう、という感情がわき起こって来るもの。
何の意味もないことに、一銭たりとも払いたくないのは、当たり前。
783名無しさん@4周年:03/08/03 22:26 ID:8AGYuNYv
平成13年の東京都搬送人員

死亡   3600人
重篤  12700人
重症  30000人
中傷 183100人
軽症 338000人
−−−−−−−−−−
合計約567400人(60%が軽症)

ちなみに平成元年の搬送人員は356000人
つまり平成13年は元年と比べて搬送人員が約60%増・・・すぐ上で見た数字ですね。
安易に使う人が増えすぎ、近年のモラルハザードがここにも現れている気がする。
784名無しさん@4周年:03/08/03 22:51 ID:5axTTXb9
不法滞在の外国人は救急車に乗せて警察署に搬送。

しまいには運ばれた後に「正当な搬送だった」って消防署長のコメントを
朝日あたりが毎回載せる悪寒。
785名無しさん@4周年:03/08/03 22:52 ID:HyBG0dUi
>>782
「なんだか体調が悪い」というときに、様子みるか、病院いくか、で迷う
ようなモンかね。で、病院行って検査して「何ともない」とわかっても、
ああ安心てことで金払うでしょ。
「何でもなかったんだから金返せ」とはいわんでしよ。

「何だ、何でもなかったのか、払って損した」とは思うけど。
でも、だからといって「何ともなかったら無料にすべきだよな」とは
普通考えんし、それを当たり前とは思わんわな。
786名無しさん@4周年:03/08/03 22:52 ID:Uqw4WOgZ
朝日に搬送してください。
787名無しさん@4周年:03/08/03 23:03 ID:Tq8c2Pv0
>>771
無料の現在は軽症なら断れるのか?

怪我人が乗せろと言ったら絶対乗せなきゃいけないのだと
おもうのだが。乗ってるの救急救命士だから怪我の「判断」は
法的にできないわけだし。
788名無しさん@4周年:03/08/03 23:22 ID:9PQbM4O2
>>785
病院に行って、何もなかったとしても、「何もなかった」という安心を得られるけども、救急車の場合はそれとは関係ないだろ。
789名無しさん@4周年:03/08/03 23:37 ID:eNHJKkeN
ベンツ何台とかいってる奴は近所の儲かってる開業医だけみて言ってるんだろうな。
あのな、開業医は自営業者なんだから儲かればそれくらい乗れて当たり前だろうが。
世の中の医者の多くを占める勤務医の給料を時給に換算すれば他の職業とたいして
変わらんよ。
790名無しさん@4周年:03/08/03 23:55 ID:cygbAUVX
とりあえず、大阪だけ有料ってことで。
791名無しさん@4周年:03/08/04 00:06 ID:BU+dbxyM
>>788
だって救急車乗って行く先は、必ず病院なんだから。
「救急車を呼ぶかどうかの選択」=「病院で診療を受けるかどうか選択」
ってことでしょ?

結局いっしょでは。

だって、心配だから呼んだんでしょ?
で、行った先で何ともなければ安心が得られるんでしょ?
792現職:03/08/04 00:10 ID:QvPZ8qF4
>>773
救命士がポンプ車(消防車)に乗っていることは
まずありえない。
まぁ、一応救急隊員の資格を持った隊員は乗っているが。

>>783
たとえ軽傷であっても
 ・本人にしてみれば、怖かったり心配で仕方がなかった
 ・軽傷か重傷か判断できないから、大事をとって救急を呼んだ
とかって場合もあるから、重傷度だけで判断するのは
どうかと思う。

問題なのは、重傷度ではなくてモラルと思われ。
救急で現着したら、入院セットをしっかり準備して
玄関先で待っているとか、雨が降っているから
救急呼んだとかって香具師な。

「軽傷」の香具師から金を取るより、「DQN」に対して
搬送拒否するほうが(・∀・)イイ!
救急隊は公務員で、数字とか一切考えなくてイイのだよ。
それだけ奉仕の精神が求められているんじゃねーかな。
だから、金を取るとかそういうことはやめてもらいたい。
793名無しさん@4周年:03/08/04 00:13 ID:BU+dbxyM
>>791
ああ、ごめん。救急車じゃなくてタクシーという手もあるね。
つまり、「救急車に乗ることそのもので得られるもの」か。
もちろん、「信号無視して最優先で、しかも色んな病院にあたって
探しておいてくれるという安心感」かな。

とすると、「もし一刻を争うような事態だったらタクシーでは間に合わなかった
かもしれないけど、救急車のおかげで【もしも】の状況はあらかじめ除外
できたから、ちょっとは気分的に余裕できた」くらいになるのかな。
794名無しさん@4周年:03/08/04 00:14 ID:BU+dbxyM
ありゃ間違えた。
795名無しさん@4周年:03/08/04 00:22 ID:5a3c48aR
>>792
>金を取るとかそういうことはやめてもらいたい。

お金は誰かが払わなければならない。
それを税金として払うのか、乗った人が払うのかの違い。
それと救急隊員は搬送拒否なんか絶対出来ない。
もし万が一拒否して何か起こった場合に責任が取れるわけがない。
796名無しさん@4周年:03/08/04 00:24 ID:OIjWTBJw
>>792
例え搬送拒否が出来たとしても一度は出動しないといけないと思うけど。
最終的には個人のモラルだけど、そのモラルだけを頼った結果が今の状態なのでは。

救急車の代わりに消防車を出動させるのは、ぐぐって調べて救命士を運ぶと
あったのですが違ったのですね。
あと救急隊員と救命士との現場で出来る仕事の違いって何なんですか?
797名無しさん@4周年:03/08/04 00:25 ID:BU+dbxyM
DQNかどうか、なんて判断するのは難しそうだ。
仮に判断したとして、拒否したとき「理由を開示しなさい」と来るよな、絶対。
「DQNだから拒否しました」とはっきりいえるかどうか。
すると裁判では「原告がDQNであるかどうか」が争点になってくると。
興味津々・・いやソノ
798名無しさん@4周年:03/08/04 00:29 ID:OIjWTBJw
>>797
最高裁までいったらDQNの法律的な定義ができるのかw
799名無しさん@4周年:03/08/04 00:33 ID:gnK9UB41
それができんから有料化の話が出てくるんだろうね
800現職:03/08/04 00:46 ID:QvPZ8qF4
>>796 救急隊員と救命士との現場で出来る仕事の違い

細かく言うとキリが無い&スレ違いなんで簡単に。
覚えている限りで書いているんで、違ってたらスマソ。
ちなみに、ポンプ車に乗っているのは、東京の場合
救急I課程修了者だな。

・半自動式除細動器の使用(救命士のみ)
・ラリンゲアルマスク、食堂閉鎖式エアウエイ等の使用(救命士のみ)
・静脈路確保の為の輸液(救命士のみ)

・聴診器の使用(救急II課程のみ)
・血圧測定(救急II課程のみ)
・マギール鉗子の使用(救急II課程のみ)
・喉頭鏡の使用(救急II課程のみ)

・酸素投与(救急I課程のみ)
・エアウエイの使用(救急I課程のみ)

・心肺蘇生法(誰でも)
・止血、被覆(誰でも)
・骨折等の固定(誰でも)
・体位管理(誰でも)
801現職:03/08/04 00:57 ID:QvPZ8qF4
>>795 お金は誰かが払わなければならない。

そりゃそうなんだけど、今回の場合
財源が不足しているから徴収するって訳では無くて
適性利用を求めるために徴収するっていうんでしょ?
なんかそれじゃぁ、見せしめみたいじゃん。
一部のDQNの為に、普通の人の救急要請を躊躇させて
しまう気がするのよ。
今でも、お年寄りとかは救急要請を躊躇する人が多いし
「こんな事で呼んで済みません」なんて半泣きで謝ったりする
人もいるしな。
そういう人からは、たとえ軽傷であっても
お金取る気にはなれねーよ。
心配だったらどんどん呼んでくれって思ってしまう。
802名無しさん@4周年:03/08/04 00:58 ID:OIjWTBJw
>>800
医療器具を使っていいかどうかで分かれているって感じでしょうか。

搬送する側にとっては、出動して人を乗せてしまったら最後、どんな人でも
どこかの病院に受け入れてもらわないといけないから、搬送拒否という
意見が出てくるわけか。

803名無しさん@4周年:03/08/04 01:03 ID:Bb4HqIdU
日本人ってケチンボ大杉ニダ!

あと、権利ばかり主張して義務を放棄したがる人大杉ニダ!

こんな日本人は殲滅しる!
804名無しさん@4周年:03/08/04 01:34 ID:7dgY2ba5
>>801
> 一部のDQNの為に、普通の人の救急要請を躊躇させて
> しまう気がするのよ。

救急車自体は無料でも救急病院で医者にかかれば絶対に
お金を払うことになるのになんで救急車を有料化しただけで
躊躇するわけ?
805名無しさん@4周年:03/08/04 01:43 ID:aEvchicN
まぁ、結局のところ問題になるのは必要な出動要請と不要な出動要請の線引きだな
806名無しさん@4周年:03/08/04 01:47 ID:zP6ou7aX
>>801
>「こんな事で呼んで済みません」なんて半泣きで謝ったりする
そんな人なら有料の方が心的負担少なく
逆に利用しやすいと思われ。
807名無しさん@4周年:03/08/04 01:50 ID:7dgY2ba5
いまふとおもったんだが

「救急車で運んでもらわないと救急病院では受付してもらえない」

とか考えてる人っていたりする?
808名無しさん@4周年:03/08/04 01:52 ID:wEbQeVyN
不要と不必要なんて、119番通報の段階では判断できないな。要と不要の判別も無理っぽい。
一律無料か一律有料の二者択一だな。
809名無しさん@4周年:03/08/04 01:53 ID:wEbQeVyN
まちがえた。要と不要、緊急と緊急じゃない場合
810名無しさん@4周年:03/08/04 01:58 ID:opCFAeNQ
このまえガキがおもちゃ噛んで歯に挟まって
取れないって救急要請があった。なんだかな。

>>760
いつも思うんだけど、その熱がたとえばインフルエンザで、
そうやって会社いった香具師から別の香具師にうつって、
もらった人の子供(赤ちゃんとか)にインフルエンザがうつって、
子供が脳症で死んだら誰のせいなんだろう。
それに近いことは実際たくさんある(父親が会社からもらって
きて一家全員に広まって子供は入院したとか)んだけど。
これってもしかして賠償請求できるのかな。
スレ違いスマソ。
811名無しさん@4周年:03/08/04 02:01 ID:vu5uMl97
>>810
「故意」を立証できれば請求出来るんでない?
812名無しさん@4周年:03/08/04 02:05 ID:opCFAeNQ
故意ってどの程度対象を限定するものなの?

たとえば職場に行ったら誰かにうつし、それがさらに
広まって、子供だったら重症化すると分かっているけど、
そんなこと知ったこっちゃねぇ、でも誰かをピンポイントで
狙ってるわけじゃないけど、みたいな感じ。
813名無しさん@4周年:03/08/04 02:05 ID:vNFVe/FT
ちょっと転んですりむいたら大げさに血が出たので
交番に行ってバンソウコウをもらおうとしたら
大丈夫か!?救急車呼ぶから待っていろ。
と、いわれキョトーンだった。
814名無しさん@4周年:03/08/04 02:07 ID:/GxWRWE4
まぁ今も無料では無いんだけどな。
815名無しさん@4周年:03/08/04 02:13 ID:vu5uMl97
>>812
伝染病と知りつつ常識的対策を取らず、
しかも大量の感染者を出す事が容易に想像し得る暴挙に及んだ。
流行の言葉で言えば、一種のテロとも言えるような気も・・
816名無しさん@4周年:03/08/04 02:18 ID:opCFAeNQ
>>815
取りようによってはそう言われてもおかしくない
くらいひどいことしてると思うんだけど、結構
熱出てても仕事行くって人いるっしょ。
それってすごく迷惑なんだけどねぇ。
この手のDQNもなんとかして欲しい。
自分は仕事熱心だと思ってるからたちが悪いし。
自分一人で仕事してるならすきにしたらいいけどさー。

で、ひどくなって夜に病院に来たりとか。
夜間に5日前からの病気で初めて受診すんなよ、って感じ。
それが救急車だったらほんとムカつく。
817名無しさん@4周年:03/08/04 02:21 ID:vu5uMl97
>>814
利用者負担か納税者負担かの違いだよな。
先の民主党、高速道路無料化論争と同じ。

ただ、100%利用者負担だと不味いね。
軽症者が安易に呼ぶ事を阻止できれば十分。

>>816
同意
インフルエンザの感染力を軽く見すぎ。
あわてて病院行くまではないが、自宅静養すべきだな。
818ハーゲンダッツ89:03/08/04 02:23 ID:zspen6vw
まさに、
「送料・手数料はお前ら負担!」 (AA略
819名無しさん@4周年:03/08/04 02:39 ID:OIjWTBJw
>>811
もし訴訟を起こすのであれば、感染させる意思があったか、もし意思が無い場合は過失が
大きいか。が論点になりそうですね。

どこにでも居るんですよね、風邪をひいて熱も咳も出ているのに、わざわざ会社に来る奴。
確かに、この人が抜けたら仕事が回らないって人も居るけど、大概は自分が居ないと
会社が回らないと勘違いしている人。

はっきり言って「一人のわがまま、みんなの迷惑」・・・ぉ、どこかで聞いた言葉。

820名無しさん@4周年:03/08/04 02:47 ID:vu5uMl97
>>819
>わざわざ会社に来る奴
で、頑張ってます!みたないな感じ?w
重過失じゃん。飲酒運転に近いよ。
まあ、訴えるにしても流感だけに因果関係の立証が難しそうだが・・・

今年は密かにSARSが混じってるかもだし、
患者は自宅静養して欲しいと思うねぇ。
821名無しさん@4周年:03/08/04 07:52 ID:smEDr4uL
ついさっき、家内が救急車で病院に運ばれた訳だが・・。
風邪ひいて、持病の喘息の発作起こしちゃったよ。
運ばれてそのまま入院ケテーイ。
これから着替え等持って病院へ行ってきまつ。
822名無しさん@4周年:03/08/04 08:55 ID:OIjWTBJw
救急車にひかれ女性死亡 発進直前寝転ぶ? 不倫相手の搬送を命がけで阻止か★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059954410/l

 この搬送もソースでは急病人の搬送となっているが、実は浮気発覚の修羅場から脱出する
為に出場要請をしただけの予感。それで無理やり入院なんかしている悪寒・・・。
823 ◆EliOKieZA2 :03/08/04 09:13 ID:SLc8FU7W
>>733

ワシが言いたかったのはタクシー代程度では安すぎるってこと。
824名無しさん@4周年:03/08/04 09:22 ID:D9Ku3wL8
出動要請には全て応て現場で運ぶかどうかを決めればイイ。
その時点で常習者だと解ったら罰金を取って引き返せばイイ。
或は病院の窓口や受け付けで何(車)で病院に来たかを訪ね、
通常の診察にも拘らず救急車で来たと言う人間には料金を取ればイイ。
詰り罰金と料金を使い分けるべきだ。
825名無しさん@4周年:03/08/04 09:27 ID:/SAskquI
今くらいの出動回数があったほうが訓練になってよい。
小さな怪我とかで救急車呼ぶようなDQNは全体から見れば極少数なはず。
金額にもよるだろうが、おそらく有料化したら手遅れになる貧しい人たちがずいぶん増えると思う。
運用に金がかかるならば公務員の厚遇手当を僅かに減らすだけでいとも簡単に捻出できるだろ。
826名無しさん@4周年:03/08/04 09:44 ID:2fq/5VrK

783 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/08/03 22:26 ID:8AGYuNYv
平成13年の東京都搬送人員

死亡   3600人
重篤  12700人
重症  30000人
中傷 183100人
軽症 338000人
−−−−−−−−−−
合計約567400人(60%が軽症)

ちなみに平成元年の搬送人員は356000人
つまり平成13年は元年と比べて搬送人員が約60%増・・・すぐ上で見た数字ですね。
安易に使う人が増えすぎ、近年のモラルハザードがここにも現れている気がする。
827無名さん:03/08/04 10:00 ID:ncoBA1Y9
小学生の頃、ただの筋肉痛で救急車に乗った事があった。
ちょっと申し訳無かった。
828名無しさん@4周年:03/08/04 10:13 ID:qeSqMwKv
>>821
それは正しい救急車の使い方です。
829 :03/08/04 10:24 ID:0b3aISPB
一律有料化賛成。
現場の救急隊員には軽症・重症の判断はできない。
例えば酔っ払いでも頭打って脳出血してたとかはその場で判断できないと思う。

現在は呼ばれたら必ず家に逝き、病院まで運ぶ。
>>826の資料のように簡単に呼ぶ人間が増え、救急隊員は必死である。

喉に魚の骨が引っかかったという人を深夜「ピーポーピーポー」ってサイレンならしながら病院に連れて行く。
病院に着くと、平然としている患者を車椅子にのせ運んでいく。
疲れきった医者に嫌な顔される。「お願いします。」と言いたくないけど、頭を下げる。

有料化大賛成。
830名無しさん@4周年:03/08/04 10:39 ID:rmMBJQeG
救急車に料金メーターが付いたらイヤだな。
救急車に乗せられた途端に「患者さん、どちらまで?」とか聞かれたりとか。
遠くの病院までの搬送だと1万とか2万とか。
夜11時以降は夜間割増になるとか。
救急隊員が遠回りしたら料金が上がってトラブルになるとか(w
831名無しさん@4周年:03/08/04 10:50 ID:qPbXTncv
一万円札で払おうとしたら、「困るよ、つり銭ないよ」って言われたり。
そりゃイヤだな
832 :03/08/04 10:50 ID:0b3aISPB
>>830
ニューヨークの救急車にはメーター付いてます。
基本料金約25,000円、以降走行距離1マイルにつき約600円加算。
民営にはアンビュランス・パラメディックス(1-800-222-6285)、メトロポリタン・アンビュランス(212-251-8888)、キーフ&キーフ(1-800-479-1600)があり、
公営は近くの病院のみだが、民営は病院の指定ができる。

ちなみに病院部屋代
個室:約150,000円〜
セミ個室:約100,000円〜
一般病棟:約70,000円〜
833名無しさん@4周年:03/08/04 11:03 ID:imE9NFXF
このスレ的としては、有料化容認率、かなり高そう。
834821:03/08/04 11:16 ID:smEDr4uL
>>828
運良く当直が呼吸器系の医師でしたので、そのまま検査を受け入院となりますた。
とりあえず、5日くらいの入院に成るそうでつ。

漏れは、何度か救急車のお世話になってるけど有料化には賛成でつ。
つか、本当に必要な時に出払ってるので待ってくれと言われる事くらい
辛いことはないでつ。
でも極端に高いのは困るなぁ・・。
使っても年に1回有るか無いかなので5マソ位までなら許容範囲だなぁ。
835名無しさん@4周年:03/08/04 11:28 ID:80+sk4Y0
結局善良で常識のあるヤツの負担が増えて、
DQNは結局金を払わないだけの事になるよ。
836名無しさん@4周年:03/08/04 11:32 ID:gnK9UB41
でもさ
アメリカみたいに
怪我した人のために救急車呼んだのに
料金請求されるってこともありうるよね
なんか やだなー
837名無しさん@4周年:03/08/04 11:39 ID:+jcHkUgS
以前、一人暮らしのおばあちゃんが救急車で運ばれてきました。
理由:「ウンコが出なくて腹が痛いから」

苦しいのはわかるのですが、

「いやーウンコでない、いたたた」

と言いながら笑顔で車椅子に乗って玄関から登場したとき抱いた
軽い殺意は忘れられません。
838名無しさん@4周年:03/08/04 11:49 ID:GN5Ozn+S
国民総背番号制を活用して、救急車の利用回数を
記録して、3回目位から有料にすればいい。
妊婦さんと10才位までの子供ノーカウントで。
839名無しさん@4周年:03/08/04 11:50 ID:ayMPe8nI
どうせ救急車タクシーの一番の利用者であるB生保からは
取れないだろうから有料化してもほとんど意味ないよ。
840名無しさん@4周年:03/08/04 11:51 ID:EKX2LOyT
まさに別スレの馬鹿医者の典型だなwwww
841名無しさん@4周年:03/08/04 11:54 ID:D9Ku3wL8
アメリカがどうして有料化になったのかと言う経緯が知りたい。
後、賛成してる奴が何割かと言うより
タクシー代わりに救急車を利用している奴が何割いるのかの方が重要。
金を払えば解決する問題化どうか解らない。
それこそ真面目や奴が馬鹿を見る事になる。
842名無しさん@4周年:03/08/04 11:54 ID:PnnrrdAW
何日本人はカッコつけてるんだ???

税金で運営してるんだからタダに決まってるだろ・・・・・・・・

843名無しさん@4周年:03/08/04 11:55 ID:ZuAwItRC
「うちの旦那が倒れた〜〜!!」
「でも、・・・今月は家計が苦しいから救急車呼べない・・・どうしよう・・・(焦 」

考えているうちに病状急変し、旦那は他界・・・。


↑こういう状況が貧困世帯で増える模様。
844名無しさん@4周年:03/08/04 11:57 ID:ZuAwItRC
<843の続き>
そして、主をうしなった家庭はかみさんが就職困難、或いは収入低下に
より生保受給世帯になり、生保世帯が増え、財政を圧迫する。
845名無しさん@4周年:03/08/04 11:57 ID:/IHxX7j1
>>842
小泉みたいな馬鹿を支持してる国民はこの程度のレベルです
846名無しさん@4周年:03/08/04 11:58 ID:pJxjuKPd
>>835
タクシー代わりに使うDQNが使わなくなり、
重症患者に消防車が・・・って事が無くなる。
重症患者(金の事なんて小さい事)・消防・病院全てにメリットあり。
救急車に縁が無い納税者も負担が減る。
847名無しさん@4周年:03/08/04 11:59 ID:RVmB2+/w
>>842
有料か無料かの問題より、善意を無駄遣いして本当に必要な人が必要な時に使えないのが
問題。
848名無しさん@4周年:03/08/04 12:00 ID:RVmB2+/w
>>845
その小泉よりも馬鹿な奴らばっかなのが問題です。
849名無しさん@4周年:03/08/04 12:01 ID:wYjp0PBT
>アメリカがどうして有料化になったのかと言う経緯が知りたい。
昔っからじゃないの?
850はじめまして名無しさん:03/08/04 12:02 ID:rA7xhUNu
目安として入院になったらタダ、外来処置で済んだら有料、健康保険の対象にすればバカ国民には反対されないな
851名無しさん@4周年:03/08/04 12:02 ID:dOmBEdz9
>>844
救急車をよんでも助からないときは助からない。

医療はただの贅沢品だよ。
852名無しさん@4周年:03/08/04 12:03 ID:/IHxX7j1
851 :名無しさん@4周年 :03/08/04 12:02 ID:dOmBEdz9
>>844
救急車をよんでも助からないときは助からない。

医療はただの贅沢品だよ。

おまえはアホか
853 :03/08/04 12:07 ID:dOmBEdz9
>>852
あほはお前。

生命を助けたければm、食料と水をただで配給してやれ。
854名無しさん@4周年:03/08/04 12:08 ID:PnnrrdAW
>>845

小泉なんて初めから支持してないよ

ポスターも破ってやったし

昔から民主党支持だ
855名無しさん@4周年:03/08/04 12:09 ID:PpUpuep6
慢性疾患の持病がある人、交通事故はタダにしてそれ意外は有料
856名無しさん@4周年:03/08/04 12:10 ID:/IHxX7j1
>>853
食料と水で病気が治るのなら医者も薬も救急車もいらねぇよ
何がいいたいのか理解できん
857名無しさん@4周年:03/08/04 12:11 ID:YqyAjpuF
米は税金安いから救急車が有料なのもわからんでもないが
日本はこれだけ税金とっておきながらこういうことやりだすのは納得いかんな。
858Takechang ◆OERN6KX2L. :03/08/04 12:14 ID:PpUpuep6
救急車は高血圧で倒れた、盲腸→腹膜炎、慢性腎不全で尿毒症と3回
859名無しさん@4周年:03/08/04 12:16 ID:YqyAjpuF
>>854
小泉はクズだが野党はもっとクズだな
どうせ最後は多数決で決まるんだから
野党などいてもいなくても一緒。
860名無しさん@4周年:03/08/04 12:16 ID:mDwadHDq
>>841
アメリカは有料化以前に、民間企業が救急車を走らせているw
どうも行政の救急車の数が少ないのと、土地が広すぎるかららしい。
861名無しさん@4周年:03/08/04 12:16 ID:1deHV9qw
>>857
アメリカのほうが税金高いよ
862Takechang ◆OERN6KX2L. :03/08/04 12:18 ID:EJrUWZ3n
ちなみに3回とも主治医から「救急車ですぐ来なさい!」の指示があった(w
863名無しさん@4周年:03/08/04 12:19 ID:f2qXeizT
春先に大量発生する急性アル中で救急車を呼ぶような連中からは
どんどん金取るべきだ。
あるいはほっとけ。
864名無しさん@4周年:03/08/04 12:22 ID:PnnrrdAW
>>863

飲み友達いないのか?

アル中にもなれない感じだな

淋しいやっちゃな〜
865名無しさん@4周年:03/08/04 12:23 ID:ogslJmAL
軽症で救急車を呼びタクシー代わりに使う香具師は多いが、それはだいたい生活保護野郎だ。

奥さん聞いてる?生活保護だよ、生活保護。それも病気で仕方がなく生活保護になったのではなく、
ビンシャンしてるのに、働きたくないから生活保護、っていう奴に限ってタクシー代わりに使う。
あとアル中の生活保護ね。あー、やだやだ、また生活保護だよ。

救急車有料になっても、おそらく生活保護者には請求書が回らんだろ。
生活保護制度を完全にブッタ切らないと、根本的な解決にはならんよ。

ああいう性根が腐り果てた連中を、なぜ俺らが養わなけりゃならないんだ?
世の中の不合理ここに極まれり。人権無視の国家になってもいい。道理が通る社会にしてくれ。
866名無し募集中。。。:03/08/04 12:27 ID:cRU9Quj6
救急車の有料化は人工透析患者の通院車を緊急自動車扱いをセットなら賛成
867名無しさん@4周年:03/08/04 12:29 ID:imE9NFXF
>>843
>「でも、・・・今月は家計が苦しいから病院かかれない・・・どうしよう・・・(焦 」
でも一緒じゃん(w
868名無し募集中。。。:03/08/04 12:30 ID:6N8Rz9BY
救急車有料の代わりに緊急自動車扱いの適用範囲を増やすのはいいかもね
869名無し募集中。。。:03/08/04 12:32 ID:PpUpuep6
珍走団が覆面パトカーと勘違いして違法行為止める二次効果も(w
870名無しさん@4周年:03/08/04 12:34 ID:nG/QZQN/
街で人が倒れてて救急車呼んだら、誰が払うんだ
871名無しさん@4周年:03/08/04 12:36 ID:QSfsOjZD
>>843みたいな意見多いけどさ、もしかして救急なら医者は金取らないとか
小学生みたいなこと考えてないよな?
872名無しさん@4周年:03/08/04 12:38 ID:1qd0hxrt
>>870呼んだ人
873名無しさん@4周年:03/08/04 12:40 ID:nG/QZQN/
>>872

まぢか?
874名無しさん@4周年:03/08/04 12:40 ID:ZuAwItRC
>>870
そいつのポケットの財布から払う。
875名無しさん@4周年:03/08/04 12:41 ID:7wQdqMB6
お前が勝手に呼んだんじゃねーかとか言い争いになるのか・・・
見てみぬ振りとか増えそうでやだな。
そのくらい今まで通りサービスしてくれ。
876名無し募集中。。。:03/08/04 12:41 ID:SE6lYhH5
とりあえず医者の判断で有料&無料を決める
877名無しさん@4周年:03/08/04 12:41 ID:1AhAB4GU
貧乏人は死ね!!
878名無しさん@4周年:03/08/04 12:43 ID:ZuAwItRC
>>876
優良or無料判断の境界線判定で恨まれる医者が増える。
879名無し募集中。。。:03/08/04 12:43 ID:9gAZYkLu
救急車有料化の代わりにタクシーで通院する人を乗せた場合に限り緊急自動車扱とする
880名無しさん@4周年:03/08/04 12:46 ID:En1KgXKZ
死んだら無料 それ以外は有料
881名無しさん@4周年:03/08/04 12:47 ID:ZuAwItRC
月に何回以上呼んだら有料とか、そういうのはどうよ。
882Takechang ◆OERN6KX2L. :03/08/04 12:48 ID:cRU9Quj6
確かに救急車だと通常1時間弱かかるところを20分程度で行けるからタクシーを緊急自動車扱いにするのはいいね
883名無しさん@4周年:03/08/04 12:50 ID:pJxjuKPd
タクシーを緊急車両にすたら危ないだろ。
そこまで緊急を要するなら救急車。
884Takechang ◆OERN6KX2L. :03/08/04 12:53 ID:UiJ7QDX5
てか、救急車をタクシー代わりに使う人のほとんどが無料だからというより病院に早く行けるからと思われ
885名無しさん@4周年:03/08/04 12:54 ID:z/7FeuSO
パトカーも救急車代わりにしろ。
どうせ警察は暇暇なんだからなんか仕事させた方が良い。

それから高齢化社会になってるんだから救急車の要請が多いのは当たり前。
有料化するというのは根本的に考え方が間違っている。
要請が多いなら救急車増やせ。
それからベンツとか高価な救急車導入するなよ。貿易摩擦解消か知らんけどそんな
外車にするだけで関税やらなんやらかかるしベンツならバカみたいなブランド料が
かかってくる。救急車にブランドなんて関係ないんだからさ。ハイエースとかで十分だ。
ベンツ1台の金があれば国産なら2台は導入できるだろ。
886名無しさん@4周年:03/08/04 12:54 ID:nG/QZQN/
厚生年金払ってるやつ=無料

払ってない奴=高額
887名無しさん@4周年:03/08/04 12:56 ID:fH8taUrD
救急車は無料のままでタクシーを「病院に行く場合に限り緊急自動車扱い」にするのか
888名無しさん@4周年:03/08/04 12:58 ID:ZuAwItRC
>>886
じゃ、自営業者はみんな高額なわけだ・・・。
889名無しさん@4周年:03/08/04 13:50 ID:McXKmApG
普通にタクシーで大丈夫だったのに救急車呼ばれたぞ俺
あれであとから請求来たら(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
890名無しさん@4周年:03/08/04 13:52 ID:iNsCa6vD
>>885
どこを(略
891名無しさん@4周年:03/08/04 13:54 ID:RpvCvIk0
金を払うのがイヤで救急車を呼ばず、子供を見殺しにするヤシが出てくるに100ピーポ
892名無しさん@4周年:03/08/04 14:09 ID:aCnRjkJy
カローラとベンツSLクラスとを比べるような発想だな(w
国産車でもドイツ車でもグレードが同じなら価格差は大差無いと思うのだが。

ちなみにタウンエースベースのトヨタの救急車も、高規格のハイメディックだと
車体価格で1500万円。ベンツはぐぐったけど資料見当たらず。
http://www.toyota.co.jp/News/2002/May/nt02_055.html
あと、これに2000万円位の機材を積むと合計3500万円。

価格に関しては入札で購入すれば問題は少なくなるだろう。
それより誰の為にこれを使うのかが問題。それと運んだ後の事も考えると
安易に救急指定病院へ運び込めばいいってもんでも無い、これが一番の問題。

あら、釣られた?
893名無しさん@4周年:03/08/04 14:11 ID:aCnRjkJy
>>892>>885あて
894名無しさん@4周年:03/08/04 16:23 ID:aUOWfE+A
>>884
「そこのけそこのけ救急車が通る」って魅力だな(w
895名無しさん@4周年:03/08/04 17:28 ID:tTF7BVOf
病気・けがの程度で有料と無料を区分するのは、社会的コストが
かかりすぎるような気がするから、一律有料か一律無料かで線引き
した方がでいいような気がする。
それと、有料にするのなら、国策という観点からは、妊娠してる人と義務教育課程
の児童生徒はただになるかもね。
896名無しさん@4周年:03/08/04 18:28 ID:SdK60YFt
健保適用にして搬送先の病院が回収代行すれば有料でも知らない間に取られている
897名無しさん@4周年:03/08/04 18:51 ID:IR3XSoJ7
タクシーで来た重症の患者を待たしても、
とりあえず救急車で来られた軽症DQN様を優先せざるを得ない現実。
898がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :03/08/04 18:55 ID:/2Nwt90e
うちのママンが脳出血で倒れた時、救急車がきた
そりゃ〜、見事なお仕事ぶりですた(電話から搬送、救急病院)

最初はタクシーで行くと行ったら「そのケースは救急車をだせます」と言っていたな・・
漏れは、多少なら払ってもいい気はする


っていうか、その為の税金の筈なんだが・・・税金は何に使っているの?
899名無しさん@4周年:03/08/04 20:59 ID:74VOmsNV
救急車は今すぐ病院に運ばないと命が危ないと思われるときだけ呼んでくれと
救急救命講習で講師は言っていた。

900名無しさん@4周年:03/08/04 21:33 ID:bKs5LbFx
900?
901名無しさん@4周年:03/08/04 21:34 ID:TMiYl/hX
http://www.nnet.ne.jp/~jm7hdu/a2.htm

ハイメディックってこれのことだけど、
最近のモデルはグランビアベースになったけど、
以前のハイエース風のボディの奴は、
ハイエースのボディパネルを流用してるだけで、
車幅が10センチ広くて、セルシオのエンジンつんだ化け物だよ。
902名無しさん@4周年:03/08/04 21:36 ID:JBdHQ4Xl
まったくふざけんな!急ぎのとき乗るじょ!
903名無しさん@4周年:03/08/04 21:43 ID:iYqGYiGv
>>899
尿路結石で呼んじゃダメなんですね?
904名無しさん@4周年:03/08/04 21:44 ID:bKs5LbFx
DQNの利用を有料化する事で
◎利用者総数が減れば使う税金も減ってウマー
◎例え逆に増えても利用料による増収でウマー
◎無料で救急車が来てくれる事に引け目を感じるお年寄りには
 有料化でかえって安心して救急車を利用する気になれてウマー
◎救急隊員も理不尽なストレスが軽減し、本来の業務を遂行しやすくなってウマー
◎病院の救急外来スタッフも本来の業務に集中できてミスも起こしにくくなってウマー
◎真の急患も病院に到着してから待たされる可能性が減ってウマー
◎ひいては医療費の削減にもなってウマー
◎更には健康保険料も上がりにくくなって国民全体もウマー

これらのメリット全てを上回るだけのデメリットなんて何ひとつない。

何が何でも軽症者やDQNの利用を有料化せよ!
905名無しさん@4周年:03/08/04 21:47 ID:pwGsN0di
有料化は無理。
現場を知らん人間が何となく作ったアンケートにみんな何となく答えてるだけだろ。

あと、アメの救急医療体制はスゴイ!とかゆうイメージもやめて欲しい。
国にいる人が受けれる最低レベルの保証という意味では、日本の救急医療体制は世界最高レベル。
そして予算は世界最低レベル。
906名無しさん@4周年:03/08/04 21:48 ID:TMiYl/hX
もれのオフクロが土曜の夜にコンビニいった帰り
飼い猫を捜していて駐車場でこけて目の上8針縫う怪我をしたときは
救急車呼ばなくて良いって本人は言っていたけど、
駐車場から玄関〜洗面所まで血まみれになって
血溜まりが3ヶ所くらい出来ていて、どこで転んだか覚えてないとか言うから
慌てて救急車呼んじゃったよ… とりあえずCT撮って異常なしなんだけど
発熱した上に今日3回ゲロはいたから明日は漏れの車で病院に連れて行く予定

おいわさんみたいな顔になってるよ…う
907名無しさん@4周年:03/08/04 21:50 ID:bKs5LbFx
>>905
現場の人間も賛成してるんですが何か?
急患も賛成してるんですが何か?
908名無しさん@4周年:03/08/04 21:52 ID:fHUBTvUX
昔、歯が痛いという理由で救急車を呼んで病院に運んでもらった中国人が居たな
909だれかたのみます:03/08/04 21:52 ID:gOt9eYcP


536 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:03/08/04 21:41
今、関東の8chのドラマのバーのカウンターの女の人って誰?
物凄い可愛いやん。

910名無しさん@4周年:03/08/04 21:52 ID:bKs5LbFx
>>905
「なんとなく答え」た結果でさえ4割賛成だろ。
しっかりと考えれて答えれば、賛成はもっと増えるぞ。
911だれかたのみます:03/08/04 21:54 ID:gOt9eYcP
だれか
912名無しさん@4周年:03/08/04 21:55 ID:bKs5LbFx
>>905
まあ、何でもアメリカマンセーな姿勢がおかしいというのは同意だ。
913名無しさん@4周年:03/08/04 21:55 ID:rBJUL4CV
消防や警察もそのうち有料になるな。
914名無しさん@4周年:03/08/04 21:57 ID:bKs5LbFx
>>909
スマン。観てなかったのでわからん。
てゆーか、該当する板(CX実況など)で訊いたら?
915名無しさん@4周年:03/08/04 21:58 ID:bKs5LbFx
>>913
なるなる論降臨!
916名無しさん@4周年:03/08/04 21:59 ID:bKs5LbFx
>>913
またしても「なるなる論」降臨!
917名無しさん@4周年:03/08/04 21:59 ID:Q8SRh8/e
>>2
今までの「2げt」のなかで一番笑った。
考えた香具師すごいよ。
918名無しさん@4周年:03/08/04 21:59 ID:Wab8ShNu
>>913
ドキュンに支持されてる小泉なら言いかねないw
919名無しさん@4周年:03/08/04 22:03 ID:74VOmsNV
>>903
尿路結石は非常にいたくて苦しいが命には関わらないので
そうだとわかっていれば一晩我慢かなあ。おれはそうだった。
でもそうだとわかってなきゃ呼んでただろうな。
920名無しさん@4周年:03/08/04 22:04 ID:EIAS0M6B
タクシー代わりに使うやつほど
サイレン鳴らさないで来てくださいとのたまう
もちろん私はサイレンガンガン鳴らして行きますが
921名無しさん@4周年:03/08/04 22:05 ID:pwGsN0di

> ◎利用者総数が減れば使う税金も減ってウマー
 減れば良いが、効果は未知数。むしろ病院案内サービスの周知の方が効果的なはず。

> ◎例え逆に増えても利用料による増収でウマー
 ウマーといえるほどの増収にするためには、一回搬送数万円では足らないくらいだがどうか?

> ◎無料で救急車が来てくれる事に引け目を感じるお年寄りには
>  有料化でかえって安心して救急車を利用する気になれてウマー
 老若男女問わず、無料で来てくれることに引け目を感じる人はほとんどいない。一番引け目を感じるのは近所の目。

> ◎救急隊員も理不尽なストレスが軽減し、本来の業務を遂行しやすくなってウマー
 金を徴収する手間のほうがよほどストレス。

> ◎病院の救急外来スタッフも本来の業務に集中できてミスも起こしにくくなってウマー
 本来以外の業務って何?

> ◎真の急患も病院に到着してから待たされる可能性が減ってウマー
 今も救命センターに運ばれるような真の急患は待たされません。

> ◎ひいては医療費の削減にもなってウマー
 そこら辺はわからんのだが、なるの?患者が減ればってこと?でも救急車の利用は関係ないよね…

> ◎更には健康保険料も上がりにくくなって国民全体もウマー
 同じくわからんのだが、どうなの?
922名無しさん@4周年:03/08/04 22:08 ID:74VOmsNV
電話で3段階くらいのイエスノークイズを聞いて出動かどうか決定。
なおあたふたして受け答えが出来ないようならやばいとして
即出動。
923名無しさん@4周年:03/08/04 22:10 ID:fL7+bqTj
受益者負担の原則----->救急車有料化に賛成します。

救急車有料化----->税金は少なくなる。また民間が
救急車の市場に参入する。

小さい政府、官より民、市場原理。

小泉、構造改革を支持します。
924名無しさん@4周年:03/08/04 22:14 ID:IR3XSoJ7
>>921
>今も救命センターに運ばれるような真の急患は待たされません。
自力で歩いてきた嘔気を訴える脳出血、胸部不快感のみの急性心筋梗塞等
待たせてしまったことはあるけどな。
925名無しさん@4周年:03/08/04 22:17 ID:pwGsN0di
>>924
 そうか…そういうのはあるね〜。
 ま、救急車で運ばれる救命対応の人ということで…
926名無しさん@4周年:03/08/04 22:19 ID:NHPd/q4s
救急車で運ばれて病院に着いた途端
頭痛が無くなったとか、気分がよくなったとか、腹痛がなくなったとか言い出し
急患待機している医師・看護士を尻目に診療も受けずに
そのままスタスタと帰ってしまう人が結構いて(特に終電頃の深夜)
自分の叔父さん(某大学病院医師)が嘆いていた。
少なくとも、救急車利用者で治療受けない、タクシー代わりに救急車を使っている人だけは
早急に有料化するべきだと思う。
927名無しさん@4周年:03/08/04 22:22 ID:h2Gco0CC
小児救急だと90%が必要が無いってデータが出てなかった?
や、救急車じゃなくて救急外来全部の話だけどさ。
928名無しさん@4周年:03/08/04 22:25 ID:74VOmsNV
時間外や救急診療を相当高額にすべきだろうね。
あとづけで本当に必要だったかどうかはわかるから
そこで加減すればいい。
929名無しさん@4周年:03/08/04 22:26 ID:k/c+NTrP
本日のヌード
http://yukawanet.com/img-box5/img20030804045559.jpg
http://yukawanet.com/img-box5/img20030804045543.jpg
あまりに衝撃が大きかったので貼ります。スレヨゴシ スマソ
930名無しさん@4周年:03/08/04 22:27 ID:EIAS0M6B
ある意味グロ
931名無しさん@4周年:03/08/04 22:30 ID:2NZNCwIM
>>926
で、今度はそのまますたすた帰る前に病院でわめきちらすわけね。
「ハァ?なんで金払わなきゃいけないんだよゴルア。救急車呼んだ時は死ぬかと思ったんだよヒック」
932名無しさん@4周年:03/08/04 22:43 ID:BU+dbxyM
どんな方式でも、一粒も漏らさず完全にDQNを排除して「真の患者」を完全に救急に結び付けられる
ようなものは、ない。しかし、ある程度、確率的な考え方をすることで、少しでもその理想に近づけ
ようという試みは、必要。漏れは、有料化では、確かに隙間から漏れるようなモノは残るし、個別に
見れば「前なら救えたのに」という事例も出るだろうけど、平均的に見れば、ベターなというか、
やむを得ない方策だろうな、と思う。
933名無しさん@4周年:03/08/04 22:43 ID:bKs5LbFx
◎利用者総数が減れば使う税金も減ってウマー
>減れば良いが、効果は未知数。むしろ病院案内サービスの周知の方が効果的なはず。
未知数でも多少は減る可能性が高い。サービスの周知? そっちが人手も手間も金もかかる。

◎例え逆に増えても利用料による増収でウマー
>ウマーといえるほどの増収にするためには、一回搬送数万円では足らないくらいだがどうか?
今より税金が少しでも支出減になればよい。超過勤務手当てくらいになればよい。

◎無料で救急車が来てくれる事に引け目を感じるお年寄りには
 有料化でかえって安心して救急車を利用する気になれてウマー
>老若男女問わず、無料で来てくれることに引け目を感じる人はほとんどいない。一番引け目を感じるのは近所の目。
既出レスを読め。周囲の目が気になるなら乗るな。本当に急変時ならそんな事気にならない。

◎救急隊員も理不尽なストレスが軽減し、本来の業務を遂行しやすくなってウマー
>金を徴収する手間のほうがよほどストレス。
救急隊員や医療スタッフが自分で費用徴収には行かないぞ、普通。

◎病院の救急外来スタッフも本来の業務に集中できてミスも起こしにくくなってウマー
>本来以外の業務って何?
医療行為以外全般。とりわけDQNの応対。

◎真の急患も病院に到着してから待たされる可能性が減ってウマー
>今も救命センターに運ばれるような真の急患は待たされません。
大都市のごく一部の3次救急病院だけだ、そんなの。殆どの病院は大変だ。

◎ひいては医療費の削減にもなってウマー
>そこら辺はわからんのだが、なるの?患者が減ればってこと?でも救急車の利用は関係ないよね…
救急車の出動回数と急患の診察人数はある程度比例するだろ。

◎更には健康保険料も上がりにくくなって国民全体もウマー
>同じくわからんのだが、どうなの?
医療行為が減れば医療費も下がる道理。
934名無しさん@4周年:03/08/04 23:00 ID:imE9NFXF
>>928
時間外で行った時、計算できないので、預かり金という形で+α位の金額取られたよ。
〇月×日までに窓口に来て、精算してくださいって。
935名無しさん@4周年:03/08/04 23:00 ID:yrCA7P1z
増収も糞も、日本の救命救急事業は、利益を目的としたものではないのだが。
936名無しさん@4周年:03/08/04 23:03 ID:JpjdoJUd
>>935
そんなことはない。
確かに救命が第一目的かもしれないが、利益をあげなくていいというわけではない。
937名無しさん@4周年:03/08/04 23:08 ID:T7+Mevw/
現在の救急科が病院の全体的な利益を増加させるために
必要なのは、撤退することです。
ちなみに、小児科と胸部外科も一緒です。
938名無しさん@4周年:03/08/04 23:10 ID:wYjp0PBT
>>929
オエ!
明日会社休む......
939名無しさん@4周年:03/08/04 23:18 ID:aCnRjkJy
>>936
利益は上げなくてもいいから、制度を維持する為の負担は軽減すべき。
税金の面もだが現場の人達に負担を掛け過ぎ。

現場の人の、人の命を預かっているというプライドに頼りすぎ、ある程度の
恵まれた収入はあるけどQOLは底辺レベル。という環境を改善していかないと
救急医療の充実に費用は掛かるし、なしえないと思う。

どんな人でも、少しだけ収入はいいけど精神論で万事解決させようとする
DQNな会社に長く勤める人はいない。
940名無しさん@4周年:03/08/04 23:21 ID:Ux1RMvfm
>費用負担させるべきだと考える人が4割に達していることが分かった。

残りの6割の考え方を聞きたいものだな。
しかし、このスレッドには、なぜか「賛成4割」の人間しかいない。なんとも摩訶不思議な現象もあるものだ。
一人でいいから、反対の人も意見を書いてくれ。
941名無しさん@4周年:03/08/04 23:23 ID:h3dJdbbJ
有料化したらば税金負担額が減る

そんなことを考えている人がいるとしたらの話だが、甘い!!!

下げるわけがないではないか。
下げないけど、もっと金を払えと言うのがわが国でしょうが。
942名無しさん@4周年:03/08/05 00:02 ID:spxstP1e
>>941
確かに甘いかもしれんが、
無料のままなら有料化以上に税金負担額は上がる。
現に救急出動件数は以前より著しく多くなっている。
救急隊員を増やせばよい?
それこそ税金使うぜ。
救急隊員も救急車も出動回数も減らす。
もちろん、DQN患者を放置して。
さすれば、重症患者や救急患者を収容するのに専念しやすくなるし、
効率もよくなるし、税金もムダ遣いが減る。
943名無しさん@4周年:03/08/05 00:11 ID:spxstP1e
人の命を預かっているという使命感に頼り切ってる現状は確かに何とかしないといけない。

そういう現状が「患者さんが元気になってくれたら苦労も報われる。高い給料なんて
別にもらわなくてもいいよ」という価値観を医療従事者に植えつける。

また、そういう価値観を容認する事は、ろくに働かない奴が
給料泥棒になる事を逆説的に容認する事にもなる。

医療従事者が高給取りでウマーな職業だなんて、マスコミに洗脳された人の
単なる寝言。大病院は事務職までもが過労状態だ。
944名無しさん@4周年:03/08/05 00:17 ID:s+l67uO2
このスレッドを見る限り、「賛成4割」は間違いで、実際は「賛成10割」に見えるのだが。
945名無しさん@4周年:03/08/05 00:25 ID:e+FK2iA6
利用者が応分の負担をする。いけませんか?

全額負担せずともせめて3割負担するような制度にしたらいい。
946名無しさん@4周年:03/08/05 00:27 ID:ZmjCss8y
>救急車を利用した人には費用負担させるべきだと
>考える人が4割に達している

一度利用した人に聞けば、結果は・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
皆さん金持ちだな
947名無しさん@4周年:03/08/05 00:37 ID:spxstP1e
>>946
払わずに済むなら払いたくないが、
救急搬送業務をスムーズかつ適正に行うためなら仕方なかろ。
それに、救急車を頻繁に使う人なんてそうそういない。
いるならば、その事実自体が彼をDQNだと雄弁に語っているようなもの。
そうならないように普段から健康管理に留意するのが常識人。

急性アル中とかてんかん大発作を頻回に起こしてるヤツ、
交通事故によく遭うヤツなんてどうかしている。

酒飲むな! 薬をちゃんと飲んどけ! 車を運転するな!
道路を歩く際は細心の注意を払え!
948名無しさん@4周年:03/08/05 01:08 ID:WdjDhtrf

 有料化マンセー!
949名無しさん@4周年:03/08/05 01:08 ID:HisniVpP
受益者負担だわな
950名無しさん@4周年:03/08/05 01:12 ID:bL7fh5i/
皆にモラルがある間は「たすけあい」だったんだよな。今は昔。
951名無しさん@4周年:03/08/05 02:01 ID:rqWiKmZB
有料化マンセー!
952沢田研二@4周年:03/08/05 02:08 ID:Thr2FzGQ
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>>2GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  >>3 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>4 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>5 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>6 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>7 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>8 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>9 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
             `"'' '' '' ""           >>10以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!


953名無しさん@4周年:03/08/05 02:08 ID:8UI1Gshm
事前に主治医に許可をもらった場合はタダにして欲しい
954Takechang ◆OERN6KX2L. :03/08/05 02:11 ID:uxDgFUMS
慢性疾患のある身としては主治医のいる救急指定以外の病院に行くしかない
955Takechang ◆OERN6KX2L. :03/08/05 02:13 ID:JUtKnf4n
有料化するなら透析も知らずシャントに血管確保して死なした隊員はクビにしてください
956名無しさん@4周年:03/08/05 02:30 ID:vNGMrHUg
一律有料化賛成!
基本料1回1万円+走行距離500円/キロ位がいいな。
割引、例外一切なし。(僻地は定額料金制)

まともな人は、救急車特約でアリコ、アメホで補填。
入れないDQN・生保は強制徴収。払わないやつは次回はブラックリスト。
2度と乗せてもらえない。

そんなやつまで面倒見られる余裕はこの国にはもうない。
957名無しさん@4周年:03/08/05 03:00 ID:vSnbrVuu
難病指定患者は無料でそれ以外は有料
958名無しさん@4周年:03/08/05 03:11 ID:ngVmFssL
一般人の救急車に乗るモデルケース
5歳ーひきつけ
16歳ー自転車で交通事故
30歳ー胃潰瘍or盲腸
55歳ー過労
69歳ー脳卒中
84歳ー徘徊で交通事故
84歳ー特別養護老人ホーム転院のため搬送

シボンヌ
一生で7回なら1回1マソでも出せるでしょ
959名無しさん@4周年:03/08/05 04:33 ID:kiqRulz0
取り敢えず、山岳救助を有料化してからだな
960名無しさん@4周年:03/08/05 08:15 ID:s+l67uO2
>難病指定患者は無料でそれ以外は有料

じゃあ難病指定患者の治療費は 全部オマエが払え。
961名無しさん@4周年:03/08/05 08:40 ID:HGjkaLkJ
軽症か重症かに関係なく、一律でとればいいじゃん。
962名無しさん@4周年:03/08/05 14:34 ID:yzv8uW+8
>>959
問題が違うし、一部、現在でも有料。
963名無しさん@4周年:03/08/05 14:45 ID:cXLz9pcb
>>958
お洒落な服や、美味しい食べ物に出す金はいくらでも出せるが、
医者歯医者に出す金はケチる奴は多い。
964名無しさん@4周年:03/08/05 15:12 ID:IVDGmgg6
>>953
そういう慢性疾患系の人は急患じゃ無い気がする
965名無しさん@4周年:03/08/05 20:04 ID:6t+9r6RA
救急車は一律有料。ただし5000円とする(保険は効かない)。これなら負担は少ない。
まともな人間はそうそう救急車を呼んだりしない。1年で救急隊に払う金は平均すれば
100円ぐらいのもんだろ。

絶対に徴収すべきは、生活保護、「中国残留孤児」の親戚一同(これも生活保護だ)。
こういった連中を無料にしたのでは、全く意味がない。

絶滅すべきは、リピーター救急車コールマニア。ひどい奴は毎日呼ぶ。ウチの病院は
それっぽいのは断るけどな。病院に来てゴネて入院、翌朝トンズラ。またその夜に救急車で来院.....
リピーター=生活保護と思ってほぼ間違いない。
966名無しさん@4周年:03/08/05 20:18 ID:mWVIivEw
有料になるならヲレはたとえ事故られて被害者になっても
一生拒否してやるし
救急車呼ぶ代わりに新聞記者呼んでくれ
と言ってやる
と、どうじに、臓器提供カードも破り捨ててやる

これぐらいでよろしいか?
967名無しさん@4周年:03/08/05 20:20 ID:8LKPcQM5
>>966
好きにしてくれ
そして死んでくれ
968>966:03/08/05 21:16 ID:RNNzZckf
救急車の件はそれでよろしいが、
てめえが新聞記者呼んだところで、
何で記者が来ると思うんだ? 大藁
969名無しさん@4周年:03/08/05 21:42 ID:OPDkSugy
【不倫】妻が身を挺して救急車阻止【愛人は水商売】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1059958624/

ID:zsIZSWQh
めちゃくちゃ痛いぞ、こいつ

望んでもいないのに罪に問われる救急隊員の気持ちなんかどーでもいいから
妻が可哀相だってw    
970名無しさん@4周年:03/08/05 22:40 ID:3HsDxrpa
自分の命の値段は値切るなっとういことで
971名無しさん@4周年:03/08/05 23:36 ID:7OZxL+xF
無料に見えるが税金で運営されている以上、また税金を払っている以上
事実上の有料。

二重取りとして個別毎に盗るか盗らないか。
972名無しさん@4周年:03/08/06 00:29 ID:WwzsBT/J
>>966
もちろんそれはあんたの自由だが「臓器提供カード」というのは
「死後も臓器を提供しない」という項目もある、要するに
「提供するのかしないのか」という意思を表明するカードでもある。
それを破り捨てるということは、自分の意思による判断を全て
無効にしてもらってさしつかえない、という自らの意思の表明ともとれる。

元から提供する意思が無いのなら、「提供しない」に○をつけて所持
しておくか、最初から所持しないでおればいい。

それなのに、わざわざ「その場で破り捨てる」というのは、いったい
何だろう。その行為自体で何かが変わるわけではないし、淡々と
「元からカードが無かった」扱いで事が進むだけで、何の影響をも
周囲にあたえる事はない。

それを「よろしいか?」といわれても「オレは今からハナクソを指から
はじく。新聞記者よべ。はやくはやく」と足をジタバタさせる子供以下の
戯言を聞いているようで、不可思議な感覚に襲われる。

ちなみに、救急車を拒否する奴はけっこう居るので、新聞ネタなどには
ならない。死んだ場合はさすがに載るかもしれんが、多分書いた記者
自身も三日で忘れるくらいの小さいものだ。もちろんキミの意思なぞは
適当に一言くらいに省略されておしまい。

>>ALL
まあでも、価値観はひとそれぞれ。一般的には全くの無価値で塵みた
いなものであっても、その人個人にとっては、それしか無いがゆえに
大切なたいせつな、死守すべき価値なのかもしれぬ。だから、いたずら
半分に馬鹿にするのだけは可哀想だから止してあげたほうがいい。
973名無しさん@4周年:03/08/06 07:00 ID:brQrK5uT
価値観の相違、命の価値っていうが、
「寂しいから、不安だから救急車を呼ぶ」というボケた独居老人はどうなんだ?

近くの小学校で、子供が足に2mmの縫合不要の浅い切り傷を作ったら救急車で来た。
歩いてわずか2分のところにある小学校だ。「その親がうるさいから」だそうな。

隣の県から日曜日に「腕が痛いので診てもらえますか」。生活保護が救急車で来やがった。
たんなる外上顆炎のデブのオバサン。しかも病院に通院中で薬もイッパイもらってる。
「帰りも救急車を呼んでいいですか?」......もー死ねよです。

そういうバカげた救急車の使い方って多いんだよ。命が旦夕に迫っている場合など少数派。
974名無しさん@4周年:03/08/06 07:17 ID:ly2oVrBF
受益者負担でいい。よって救急車有料化賛成。

これにより医療の場にいくぶんかでも市場原理が
導入され、誰もが納得する。
975名無しさん@4周年:03/08/06 13:01 ID:NgPLITXV
救急車は、有料化が賛成多数という事で○
976名無しさん@4周年:03/08/06 16:02 ID:4GA2rTwG
>>927
小児?
石自体が少なくて問題視されてなかったっけ?
977名無しさん@4周年:03/08/06 16:11 ID:2SVu0Ea7
バイクで事故った時数万(2万以上)だったと思ったけど
978名無しさん@4周年:03/08/06 20:52 ID:61cc8z9k
原則有料化になると、幼稚園とか小学校とか困るかもね、
呼ぶか呼ばないかの境界、負担する親が払う意思があるかないか、

道で子供が怪我してる時も困るな、通報してあげたいけど、
呼んで良いものやら、悪いのやら、
979名無しさん@4周年:03/08/07 06:33 ID:xX19Rcqp
本人の意識がない(倒れてる)時は、どーすんの?
迷ってる間に・・

なんてことも考えてるのかな、この調査。
980名無しさん@4周年:03/08/07 06:53 ID:d/DWJ9ux
治療費に反比例した料金を請求すればいいのでは。
即手術室逝きみたいなのは無料で。
981名無しさん@4周年:03/08/07 06:59 ID:4SDbPIC8
>>今まで救急車代を請求されたという人へ

日本は、救急車での運搬は無料です。
ただ、救急車で搬送中に救急隊員が行った医療行為は
有料です。(止血とか)
しかも、救急隊員は医者ではないので、保険が使えません。
982名無しさん@4周年:03/08/07 09:28 ID:EJfLYJ26
一定期間の間に複数回利用する場合は有料とかが落とし所かな。
983名無しさん@4周年:03/08/07 11:42 ID:rYk6qm9u
>>981
すみませ-ん!!
私は今まで救急車内で何度も止血、酸素吸入等の行為をしてますが一度も請求した事ありません
請求される話は聞いた事もありませんが・・・ネタでしょ?
984名無しさん@4周年:03/08/07 13:18 ID:Sn4OX1Yz
>>978
>>979
迷うような症例はタクシーで問題なし。5分、10分を争う状況って、見ればわかるだろ?ホントに苦しそうだとか、大出血しそうだとか、意識がなくてぐったりとか。そんなときになぜ救急車なんてバカは逝ってよし
そもそも医療費がかかるのだから、「なぜ病院に連れて行ったんだ、治療費弁償汁」ということわ問題にならんわけで。なぜ救急車だけ無料じゃなきゃイケないのか意味不明。

意識がない状態で道端倒れていたら、後からなぜ病院につれてったんだといって文句を言う方がバカなのでもんだいなし。裁判でも100%勝てる

いまでもかねない人には補助制度があるので、救急車代も医療費に組み込めば問題なし。お金がかかるから救急車呼ぶの躊躇したらどうするんだ、ってのは、医療は全部タダにしろ、食料も全部タダにしろ、っていうのとまったくおなじ
これだけ贅沢な生活をしているのに、自分の命に1万かそこらのお金をかけられん人は死んでよし。命にかかわるびょうきで病院行けばどの道その何十倍もかかる(還付制度はあるが、それでも何倍かは払うんだからさ)
985名無しさん@4周年:03/08/07 13:31 ID:CCQlJo9g
>>29
むしろ国産の方が安心出来るんだがな;…
986名無しさん@4周年:03/08/07 17:08 ID:6o0o/h2W
転院搬送は有料でも良い鴨と言ってみるテスツ
救急波聞いてれば判るが転院搬送大杉。
987名無しさん@4周年:03/08/07 17:21 ID:xX/weRrk
1000
988現職2:03/08/07 17:41 ID:r2LS/Mnx
タクシーメーターと同じのつけて、付近の業者より高く設定すればいいかと。
その上で病院の治療費に乗っけて請求、病院側もこれに伴う事務手数料を
乗せてよいとする。

その後搬送料金は、診断書、障害者手帳、生活保護関係の書類等必要書類
を揃えれば還付を受けられる。(法律で、還付できる病名を指定してしまう)

これなら漏れの中ではウマーという感じ。
989名無しさん@4周年
>>984
そんなこと、すぐに分かれば苦労しないよ。
そんな状況を見れば、普通の人間は気が動転して、正確な判断が出来なくなるんだから。