【文化】奈良時代の仏教経典「大方広仏華厳経」にカタカナの元字
1 :
擬古牛φ ★:
2 :
名無しさん@4周年:03/07/24 07:44 ID:rZoI+Fpv
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
3 :
名無しさん@4周年:03/07/24 07:44 ID:UZisez4e
3
2
5 :
名無しさん@4周年:03/07/24 07:44 ID:UZisez4e
6 :
名無しさん@4周年:03/07/24 07:44 ID:9uqzpseJ
奈良はウリナラ
7 :
名無しさん@4周年:03/07/24 07:45 ID:Iu3sg0+O
特殊な筆記具=バイブ
8 :
名無しさん@4周年:03/07/24 07:45 ID:HYknwOZS
所詮カタカナはハングルのパクリ
9 :
名無しさん@4周年:03/07/24 07:46 ID:Ijs0AOcJ
<丶`∀´> キョキョキョキョ
10 :
名無しさん@4周年:03/07/24 07:46 ID:Oc8Ay3dG
居直り強盗はどうかと思うぜ
肉筆でカタカナを
12 :
名無しさん@4周年:03/07/24 08:02 ID:/0zo/h1B
書くのがマンドクセーから略しただけだったんだよ(鬱
筆記具は使いづらいし。
・・・おいおまいら、なんでその字の真似するんだよ。
そんなの普及させるなって。
表音文字だけだと、エロい表現って難しいそうだねえ
肉棒とか、凌辱とか痴漢とかって言葉だけでもムラムラするよ
14 :
名無しさん@4周年:03/07/24 08:27 ID:DzTHaRfC
/\ /|
___/ X´ |/|
\ ( )ー--ニ、>
Z二二二二二ニム
<__,l .(・λ・)__ | l、ヽ 擬古牛のスレだけはレスがガチ
( ^ ̄ ̄_ |、|I))ー ̄|
| ̄~~lニニー__)ヽ ) |
| γこ,-―‐'´ ノ爪 __」
|__\____/ ll\゙`ー―t
フ | ヾミ、、_ ,ノノ λ /
/ |  ̄=' () \ `l
( | \〈
\ | )
日本の文化が大陸から半島を伝って渡ってきたっていうのは真っ赤なウソ。
16 :
名無しさん@4周年:03/07/24 08:41 ID:xunYNF6e
おめえら興味無いのかよ
17 :
名無しさん@4周年:03/07/24 08:46 ID:wn8L+EMM
NHK見た。
ハングルとは関係があるのかな?
ハングルって、後々に一人の朝鮮人が開発したんでしょ?
十四世紀だっけ?詳しくないんで良くわからん。
ニュースでは奈良の華厳経は六世紀って言ってたけど、
ハングルとは関係ないんじゃない?
ついでに新羅のお経にも読み下し文があるそうで、
カタカナの源流だとか言っていた。
でも新羅になんでカタカナがあったのかの方が不思議なんだが。
日本と古代朝鮮が一体だったっていうことすか?
>>17 ウリナラ電波説をまともに信じては行けません。
15Cに朝鮮で生まれた言葉が、7Cにはすでに日本で使われてた言葉の
語源だと主張する奴らですよ?
脳みその配線が狂ってるんですから。
19 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:03 ID:wn8L+EMM
>>18 個人的には、日本人は大陸系と南方系の混合民族国家だと思ってるんで、
日本の源流が昔の中国沿岸部やら朝鮮半島やらポリネシア国家だったりしても、
なんも不思議はないと思ってるわけですが、朝鮮半島との関係で言えば、
まあ、なんだかんだ言って、一番近い地域なわけだし、さまざまな影響があるのは自然だと。
ただ、現代の朝鮮人が昔の日本は朝鮮だったんだから朝鮮を敬えってのには無理があるな、と。
今の朝鮮と古代の朝鮮とでは言語も文化も違うらしいし。
でも不思議なのは、戦前は日韓同祖論で半島を一体化したわけで、
それに猛烈に反対していた半島人が、今頃になって、なんで日本の先祖は韓国とか言い出すのかね?
そんなこと言ったら、半島を併合したのは歴史的にはなんの間違いもないじゃない。
元々同じ民族なら、民族自決にも反しないし・・・・。
朝鮮人、よくわからん。
20 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:05 ID:uSJMzs32
阿→ア 伊→イ 宇→ウ 江→エ 於→オ
21 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:08 ID:SLlMaskk
つーか、カタカナは、漢字の一部分を
そのまま使っているわけで…
別に、漢字から独立した新しい文字ではない。
カタカナの起源は、漢字でしょうが…
カタカナも起源はハングル文字ニダ!!
23 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:09 ID:d5bEAn1N
密教→ウメ
24 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:09 ID:OtTSdNqV
25 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:09 ID:wMFKZqTr
嫌韓厨がいくら騒ごうとも、日本韓国中国は
同じ種族。
近親憎悪で叩きあっているだけの不毛な争い。
26 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:09 ID:zrVKgUD4
それ言ったら現在のアルファベットだってエジプトだかあの辺の文字を弄くっただけだし・・・
27 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:10 ID:d5bEAn1N
28 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:10 ID:zrVKgUD4
>25
種族の定義がはっきりしない、零点。
29 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:11 ID:SLlMaskk
この6世紀が事実かどうかは分からないけど、
6世紀より後も、漢字を意味を度外視して
表音文字として使用していたから、
この6世紀の史料が、そのまま漢字の起源ということには、
ならない。
30 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:11 ID:Y6xAvl9O
以前の、カタカナの起源は勧告というニュースは
なかったことに?
|┃三 _________
|┃ /
|┃ ≡ .∧_∧ < 話は聞かせてもらったニダ
____.|ミ\_<丶`∀´> \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
結局、朝鮮から伝わった漢字をもとに作られたんだよね。
朝鮮は偉大だな。その恩をあだで返すような日本人は恥ずかしいと思う。
33 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:12 ID:Y6xAvl9O
34 :
:03/07/24 09:13 ID:Q19LrInE
で結局カタカナの起源はどこになりそうなの?
35 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:14 ID:SLlMaskk
>>19 というか、中国の史料では逆なんだよ。
新羅を作ったのは、古代日本。
だから、古代朝鮮人は、日本人だったという味方が正しい。
稲作に関しては、赤道に近い亜熱帯から拡大したから
日本の普通に考えて、先なんだよね。
36 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:14 ID:gijgJIoE
>>19 朝鮮人は気が短い。理性が未発達なのでしょう。
39 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:16 ID:xC2ZM/4s
ウリナラ国宝に指定
40 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:17 ID:N9zwDfIn
<丶`∀´> カタカナはウリが起源ニダ!
だから謝罪を要求するニダ!!
あとドサクサ紛れに補償を要求するニダ、ニダ!!
え〜
ってゆ〜かぁ
みたいなぁ?
ありえないしぃ〜
と同じでカタカナも腐女子がてきとーに作った造語だよ
43 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:18 ID:lpiu7uGK
βακα
44 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:19 ID:8lVONHcD
まいったね。奈良時代ごときじゃ
ハングルの半万年に対抗できないや
45 :
小泉:03/07/24 09:20 ID:gijgJIoE
46 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:22 ID:WWWJ2qSU
>>19 >現代の朝鮮人が昔の日本は朝鮮だったんだから・・・
>半島人が、今頃になって、なんで日本の先祖は韓国とか言い出すのかね?
>そんなこと言ったら、半島を併合したのは歴史的にはなんの間違いもな
>いじゃない。
実はその通りです。 豊臣秀吉の朝鮮征伐も内戦なんです。
明治時代以降の朝鮮併合は、正しくは、日本統一と言うべきです。
現在は、日本本土、南半島、北半島の3地域に分裂していますが、正し
い姿は日本本土への統一です。 韓国の国旗は日の丸に似てるでしょ。
なによりも、国旗が彼らの日本へ復帰したい深層心理を表しています。
朝鮮人は皇室の祖先は朝鮮から日本に行ったと言いますが、これこそ、
彼らが、日本と半島を同一民族と考えている証拠です。
古代に朝鮮半島から日本に移住した古代王族は、いつの日か祖先の地に
復帰する願いを持っていた訳ですから、半島を併合するのは、歴史的な
正当性があります。(もともと自分たちの土地ですから)
朝鮮人の気性の激しさって昔から続いているものなのかな。
在日二世、三世はどうなんだろ。食い物も言語も日本ナイズされてるし。
48 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:28 ID:8u4FzIQf
朝鮮人って自分達に誇る物が無いから捏造してまで日本の起源を主張してるんでしょ?
それって何だかんだ言って日本に憧れてるって事だよね。
キモイね。
49 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:29 ID:5NP5VF/j
>>47 キムチは食うだろ? (とんがらしのカプサイシンがあの激しさの原因との説あり)
50 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:30 ID:lORb9qlm
51 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:30 ID:RaymSaUp
韓国の唐辛子は日本が起源
>>47 すぐ泣くところは変わってない。
あと、時々変なこと言い出すのも。
すぐ腕力に訴えるのも変わってないし、
スケベなのも変わってない。
あ、でも、顔は変わってきてるね。
日本語や日本食で使う顔の筋肉が変わってきてるのかも。
朝鮮人参の起源も実は日本
54 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:31 ID:8lVONHcD
>>47 追跡調査してみればいいのにな
ゲーム脳なんて馬鹿な話でも追跡調査するっつってんだから
55 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:35 ID:sxOUpjI9
>>47,54
TVゲームができる前から国民総ゲーム脳のお国柄ですよ?
56 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:37 ID:ktkSXtcH
57 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:37 ID:qd65ZT6j
朝鮮半島の集団キチガイなぞ放置放置.
考えただけでも悪寒がするわい.
58 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:38 ID:zrVKgUD4
唐辛子ってメキシコ原産だっけ?
59 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:39 ID:BKu9oBPN
インターネットステーションはどうなったの?
60 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:39 ID:xunYNF6e
不自然に思う
61 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:40 ID:sxOUpjI9
>>59 2chの香具師等に煽られて、PTSDになりますた。
朝鮮朝顔は?
俺的には朝鮮語の発音もあると思う。失礼だけど、地球上の汚い音だけを集めたような言語だと思う。
ケンカ腰で吐き捨てるように発音するし。あれ毎日やってると精神に異常をきたしそう。
チョナンカンあたりが実験台になってくんないかな。
64 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:46 ID:WWWJ2qSU
>>51 >韓国の唐辛子は日本が起源
豊臣秀吉が、朝鮮半島を日本に統一するために、半島に遠征した時に持っていった
ものですね。
貧しいものしかなかった半島人には、とても素晴らしい香辛料だったので、半島に
拡まったものです。
それ以前は、唐辛子がなかったら、半島の代表的食品のキムチもありません。
だから、朝鮮征伐は半島から感謝されて当然です。
日本人は奥ゆかしいから、そう言う事は言わないので、だいぶ誤解されています。
ここは、F7連打のスレですか?
>>64 >朝鮮半島を日本に統一するため
あれ?明を攻め込む為に通りがかっただけじゃないの?
67 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:53 ID:+kOhaMzP
ハングルって14世紀に確立されたんじゃないの?
>>64 豊臣の軍勢は、唐辛子を、足先を暖める「防寒」のために持っていったそうだね。
靴ん中に唐辛子入れて踏むと熱くなるという、あれ。
ところで唐辛子以前もキムチはあったらしいよ。水キムチってゆー、色のついてないやつ。
美味いものなのかどーだかは知らん。
69 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:55 ID:tbk7tjQR
朝鮮では塩が手に入らないんで、唐辛子を保存料代わりに使ったと聞いたことがある。
70 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:57 ID:RaymSaUp
足先を暖めた唐辛子をキムチに使わないで欲しい。
71 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:57 ID:k6knvZBx
72 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:58 ID:38S0qbMT
しかしチョ・ナンカンって日本語うまいよな。
73 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:03 ID:G0573GGg
特殊な筆記具ってな〜に?
74 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:05 ID:g5RWvcj1
国語の教科書の万葉集のとこでは爾がよくでてくる
で..江戸時代から明治の初めの頃の本にはその爾の略字の「尓」
が腐るほど出てくる。「に」はマイナーだった
寺子屋の教科書には「いろは..」が出てくるが普通の本には
現在は変体仮名と呼ばれるものの使用が多く、万葉仮名の略したようなものも
かなりある。
ところが日本史の教科書では平安時代のところで
あいうえお や いろは など今使われている一部の仮名の例を
出すだけ、これでは大昔と平安以降はなんとなく分断していたという印象を与え
これが「万葉集は古代朝鮮語云々」という悪質なネタを一般人はおろか
大学を出たマスコミ・文化人までが信じてしまうという結果を生んでいる。
カタカナの起源っていろんな説があるよね。
1. 漢字→平仮名→片仮名 という流れで省略する過程で生まれた。
2. 漢文を読むときの送り仮名、点字、レ点等の記号が発展して生まれた。
3. サンスクリット語(梵語)から派生して生まれた。
で、今回は「大方広仏華厳経」に見られたということは、大乗仏教伝播圏であり、
特殊な筆記具を用いるという点で、「3番の説」が有力になった。
ちなみに、「サンスクリット語」と日本の「あいうえお」の音の並べ方は、
両者とも「あ」で始まり、「ん」で終わる。東大寺南大門のアレも参考になるね。。
1番と2番の説は、時代検証していくと矛盾が生じる。
奈良時代にもカタカナ職業があったわけだ(・∀・)
77 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:12 ID:mcHBx5Ml
78 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:17 ID:tbk7tjQR
>>77 朝鮮で塩が産出しても戦略物資だから、中国かなんかに貢がされてたんじゃないの?
中国語サイトにはカタカナみたいな文字がいっぱいあるぞ。
80 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:29 ID:T5wBK41b
仏教経典には半角カタカナが書かれていたらしい。
81 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:31 ID:QRP5tJ7I
>>75
おもしろい!
ためになりました。
82 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:34 ID:aJDuHcJm
>>80 仏教寺院には半角板もあったらしいよ。
尼僧のエロ画像貼りまくり。
84 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:42 ID:OfHSQ1ly
>>75 >ちなみに、「サンスクリット語」と日本の「あいうえお」の音の並べ方は、
>両者とも「あ」で始まり、「ん」で終わる。東大寺南大門のアレも参考になるね
これは全く別次元の話。
元々仏教僧がサンスクリット語の体文と摩多を参考に作り上げたのが「五十音図」。
古くは「五音」といって「孔雀経音義」の巻末に付けられたものがある。
85 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:54 ID:G0573GGg
奈良シカ丸
86 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:59 ID:4anEXH/+
昔日本語の母音は今の5つではなくて7つあったと聞く。
カナが使われるようになったときには、既に日本語の母音は5つに
なっていたのか、それとも昔のカナはやはり母音7つに対応
したものがあって使い分けられていたのだろうか?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) ヽ テレ朝ドラマ「特命係長 只野仁」のストーリーは
/, / | 《 特命課長 人妻巨乳奴隷編 》という
(ぃ9 | | エッチDVDゲームにそっくしだ! ビシッ!!
/ /、 \_____________
/ ∧_二つ
/ /
■特命課長 人妻巨乳奴隷編
http://www.cain.jp/index2.html ■ストーリー 銀色の長髪と、獲物を射る目…どこからみてイケメンのモテモテ男(左)、一方で、同僚にさえいじめられる、どこにでもいそうなダメ社員(右)。二つの顔を持つ男
88 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:38 ID:Puwfq35C
マトリックスに使わられる世界標準文字だからなー
89 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:39 ID:64313CV6
90 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:41 ID:Zjsad6GV
91 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:56 ID:jxUi5yDY
>>64 っていうか、白菜持ち込んだのも日本人らしい。
キムチの父と呼ばれた人が日本人だった。(あるいは在日だったか)
いずれにせよ生粋の韓国人ではない。
92 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:59 ID:q4Ayh///
326 名前: ◆eHG60Y2TFI 投稿日: 03/07/24 11:56 ID:LsfDy+EW
鳥肌実、鳥肌実でございます。
打倒自民党打倒共産党くたばれ公明党でございます。
天皇陛下ご推薦。鳥肌実,鳥肌実に熱き一票を。
私の私による私のための政治。王政復古の大号令でございます。
今日本が一番しなければならいないことは何か? 戦争でございます。
私の基本政策は撃って撃って撃ちまくれでございます。うちてしやまぬ全弾撃ち尽くし外交を貫いてまいります。
ご声援ありがとうございます。宮内庁お墨付き。鳥肌でございます。
個人の幸福より国家の繁栄。消費税八十パーセントは当り前。国民当然の義務でございます。
今不況のどん底にあえいでおる日本,何をすべきか?徴兵制度の復活でございます。
男子は八歳から六十五歳まで兵役を。
女子は産めよ増やせよの富国強兵政策を全うしていただきます。少子化などとんでもない。
サッカー・ベースボールなどの毛唐の玉遊びに一喜一憂している暇はございません。
先の大戦による同じ失敗を繰り返さないためにも無敵の軍隊が必要なのであります。
陛下とともに四十二年鳥肌でございます。
朝鮮半島は今や負け犬根性一色であります。ごろつき国家北朝鮮に拳を上げましょう。
目には目をミサイルにはミサイルを。威嚇射撃ではなく全弾命中でございます。
テポドンが怖くて国家の頭が勤まるかー。
私の辞書に平和の二文字はございません。和平の二文字もございません。
鳥肌実、鳥肌実はホップステップ玉砕で頑張ってまいります。
ご声援ありがとうございます。
>>320 このくらい言えよ。
93 :
名無しさん@事情通:03/07/24 12:02 ID:JrutqBzg
この問題やっている徳島の田舎教授が、勝手に新羅と結びつけてるだけ。
と言うのも、新羅の教典に、角筆でかかれたカタカナのように見える文字が発見された。
でも、どう見ても、それがカタカナの源流だとはいえない。
だって、角筆で薄くカタカナっぽく一文字だけ書かれていたものだったんだよ。w
それを、探し出してきてこの馬鹿教授、新羅がカタカナの源流と言いだしたんだ。
今回も、それと同じ。
仮にカタカナが新羅の教典と共通するものから発生したとしても、
それが、最初に作られたのが、日本か新羅かはわからない。
何でも、半島に起源を求める馬鹿教授。
こいつくらいでしょう?言ってるのは。
94 :
名無しさん@4周年:03/07/24 12:03 ID:q4Ayh///
>>93 単に新羅から伝わった経典に送り仮名つけただけだろ。
95 :
名無しさん@4周年:03/07/24 12:21 ID:SMvWVYHj
今回発見の経典も、また新羅に結び付けようとしたりしてな。
96 :
名無しさん@4周年:03/07/24 12:24 ID:4SIc+NAi
新羅は漢文の読み下しに符号を使っていた。日本の漢文読み下し方みたいなものだ。
それをカタカナの元だと言うのがおるの?
97 :
名無しさん@4周年:03/07/24 12:26 ID:S55kBDoY
なぜ、このタイトルのスレで皆、キムチの起源を語りたがるのだろう。
98 :
名無しさん@4周年:03/07/24 12:29 ID:4SIc+NAi
あれだ。唐辛子を教えてやったら、鮮人がこれでもかとばかりに使いたがるように
なったのは、現代の味の素を教えてやったら、世界の土民どもが何にでもパラパラ
と振りかけるようになったのと同様の理屈ではないか。
どちらも日本では、要所にわずかに使うべきものだ。
理屈はそうだが味の素なんてキショいもん使えるか
100 :
名無しさん@4周年:03/07/24 14:56 ID:ikcEd3o3
101 :
名無しさん@4周年:03/07/24 17:55 ID:zSnM8ceo
まあ、どっちにしろ、カナなんて漢字の略字だし。
103 :
名無しさん@4周年:03/07/24 18:00 ID:92elMDxV
まあ、盗まれないように気をつけてね。
手癖の悪いキチガイが多数入国してるから。
104 :
名無しさん@4周年:03/07/24 18:03 ID:XNS/F81u
かな文字は漢字の略型から出来たんだけど、そういう文字を経典に使うのは
手抜きな気がする。
105 :
名無しさん@4周年:03/07/24 18:09 ID:BQpuKE12
【死体】念佛宗無量壽寺【いじり】
社会的地位を利用して断り難い立場の人に狙いを絞り
決して教団名を名乗らずに済度(勧誘)する。
「とにかく良い話があるから京都まで来て欲しい。」と言うだけ。
京都へ2日間行くと意味不明の説法、儀式を受ける。30数万円払う。
(詳しい事は過去ログ第一章にほぼ全て書いてあります)
京都での儀式入信した事は例え親家族であろうと口外禁止。
念佛宗の名バラしたら無間地獄へ落ちると脅される。
同行になってからも出費(護持費、会費、廻向費、御布施など)は重む。
同行になると3人は済度しないといけないとノルマを命じられる。
同行が亡くなったら「涅槃が出たぞ」と近くの同行が集まって
その遺体を触ったり、持ち上げたり、口の中に手を突っ込んで匂いを嗅いだり。
御開祖様(教祖)は元サイコロ占い師で詐欺で告発寸前まで行った分際で
秋篠宮真子様の名付け親だと平気で豪語する始末。
主な著名人同行、皇族全員、聖徳太子、空海、徳川家康、宮沢賢治、手塚治虫など
【過去ログ倉庫】
http://dempa.2ch.net/prj/page/nenbutusyu/
106 :
名無しさん@4周年:03/07/24 18:10 ID:vS2YZZpH
つーか、注音記号でないの。
させへメとか。
108 :
名無しさん@4周年:03/07/24 18:18 ID:zYDgvQpT
何故、遣隋使、遣唐使は朝鮮半島経由の陸路ではなく、
朝鮮半島沿いの海路や、黄海や東シナ海を横断する海路を使ったのか?
それは、当時の朝鮮半島が腐れ蛮族に支配されていて危険だったから
ではないのか?
110 :
名無しさん@4周年:03/07/24 19:12 ID:nqoaraIQ
このニュースの全文。・・要は「カタカナはウリナラ起源ニダ」ってこと?
奈良時代の経典にカタカナの元の字
奈良時代に日本で書かれた仏教の経典にカタカナの元になったと
される文字が特殊な筆記具で記されていることが分かりました。
こうした文字の国内での使用例としては最も古く、カタカナの
起源を探る上で貴重な資料と考えられています。
この経典は東大寺が所蔵している「大方広仏華厳経(ダイホウ
コウブツケゴンキョウ)」で、奈良時代の七百六十八年に日本で
書かれたものとされています。
徳島文理大学の小林芳規(コバヤシヨシノリ)教授が調べたと
ころ、漢文の経典を読み下すために、角筆(カクヒツ)と呼ばれ
る棒の先を尖らせた筆記具を使って文字や符号が記されているこ
とが分かりました。
このうち、「住居」の「住」という漢字の横には「世界」の
「世」を崩した文字に続いて「利益」の「利」の「のぎへん」を
省略した文字が記され、「住んでいる」という意味の「じゅうせ
り」と読むための送りがなと見られています。
漢文を読み下すために使われたこの「リ」のような漢字を省略
した文字はカタカナの元になったと考えられ、七百四十年ごろに
伝わった朝鮮半島の新羅の経典に書き込まれているのが去年、見
つかっています。
今回の発見はこうした文字の日本国内での使用例としては最も
古いもので、新羅の経典が伝わった後に書かれているため、小林
教授は「カタカナの元になった漢字を省略した文字が新羅から伝
わった可能性がさらに高まった」と話しています。
この研究成果はきょう(二十四日)富山市で開かれる国際学会
で発表されます。
[2003-07-24-11:04]
カタカナ=新羅文字 か
歴史ロマンだなぁ〜〜。
112 :
名無しさん@4周年:03/07/24 20:47 ID:jzXYQiX0
新羅のを使うかねえ?
百済からの亡命者って多かったみたいだから
意地でも使われないようにしそうだが
何しろ
百済
新羅
の慣用読みは
えげつない意図が隠されてるんだしな
113 :
名無しさん@4周年:03/07/24 20:57 ID:qyBTdNNg
>>108 遙か昔から、陸路より海路
だから、そもそも朝鮮半島から伝わる前に中国から直接伝わってると思われ。
上海以南が日本の源流に近いとか
新羅の経典ったって、それが新羅ノヤツが付けたのか
日本人がつけたのかわかんねーじゃん
115 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:22 ID:kpU7tYyT
NHKでやってたよ 新羅起源だって<"`∀´">
新羅≠現韓国
117 :
名無しさん@4周年:03/07/25 00:15 ID:Cu/pqhMK
「カタカナはウリナラ発祥ニダ」とか、
刺激的なスレタイにすればもっと伸びただろうに。
118 :
名無しさん@4周年:03/07/25 00:22 ID:cEXtkgK9
119 :
名無しさん@4周年:03/07/25 00:31 ID:RAHjWB5K
新羅に留学してた日本人僧侶が現地の経文を汚さないように、
新羅人僧侶に教わった発音等を角筆で記してたに決まってるだろ。
日本にもって帰った後で分からなくなったら困るから。
この小林って教授は馬鹿か?
120 :
名無しさん@4周年:03/07/25 00:45 ID:AqRJlURF
121 :
名無しさん@4周年:03/07/25 00:52 ID:4B19LUnv
ホツマ系の文字も忘れてはいけないぞ。
万葉仮名以外にも、古墳時代には文字や筆記様式があった。
大和朝廷だけが文化の発信者ではない。
122 :
名無しさん@4周年:03/07/25 00:56 ID:tPHqqHoH
123 :
名無しさん@4周年:03/07/25 00:57 ID:Ua4B14jE
いつもふしぎに思うのだが、
日本と朝鮮に似たようなものがあると、どうして韓国人は「朝鮮から日本へ」
伝わったと無条件に思ってしまうのだろう。
逆の可能性は思い付きすらしない?
124 :
名無しさん@4周年:03/07/25 01:03 ID:YxDdLVod
>>123 >日本と朝鮮に似たようなものがある
あるのは日本だけですよ。
新羅に留学してた日本僧侶が日本に経典を持ちかえったんです。
その文献に角筆が残ってるというわけです。
半島にあの頃の文献などあろうはずがない。
日本の三韓征伐や任那日本府を否定してるくせに、
桓武天皇の生母が百済王の血を引いているという続日本紀の記述は無条件に
信じてる連中ですから。
自国の歴史を知るためには、日本の古代史文献(記紀など)から都合のいい部分を
摘出するより他ない国です。
125 :
名無しさん@4周年:03/07/25 01:03 ID:LxoUyqYe
遣唐使・遣隋使は当時の国家予算の3割をも費やして
行かせたらしい。支那に行っても10年分食えたり、教典を買うたりする
資金だって。それで、必ず帰国できるとは限らない。>帰りに難破するから。
そんなリスクを抱えるなら、対馬海峡から渡って朝鮮から行った方が、
確実なのでは?
>>125 いやだから、白村江以降に新羅との関係が悪化したから陸路なんて使えませんです。
海路でも半島沿岸は避けるようにすることも有りましたし。
127 :
名無しさん@4周年:03/07/25 01:12 ID:LxoUyqYe
>>126 なるほど。冷戦時代に北方四島に行くようなものか。w
妙なこと言ってる朝鮮人はその度しばきたおしたらいいよ。
蚊が血を吸いにきたら殺すようなもんだ。
脳炎とかの病気にもかかるしなぁ。
ウリナラはひらがなの起源ニダ
130 :
名無しさん@4周年:03/07/25 01:22 ID:oxmy9YEl
>>110 >漢文を読み下すために使われたこの「リ」のような漢字を省略
>した文字はカタカナの元になったと考えられ、七百四十年ごろに
>伝わった朝鮮半島の新羅の経典に書き込まれているのが去年、見
>つかっています。
確かこの前は新羅ではなく百済って言ってたような気がするが。
131 :
名無しさん@4周年:03/07/25 01:25 ID:Vy5+W8gG
まあこんなもんだ
132 :
名無しさん@4周年:03/07/25 01:25 ID:YxDdLVod
133 :
48歳、男、金持ち ◆48.M.MONEY :03/07/25 01:28 ID:AIoW//LK
特殊な筆記具って角筆のことですよね。
角筆でのカタカラらしき文字の記録についての指摘は、なんか10年以上前に
読んだ覚えがあるんだけど。(多分、ブルーバックスで)
なぜ、また今?
134 :
名無しさん@4周年:03/07/25 01:33 ID:4B19LUnv
>>133 木簡に墨書きが普及する前は、竹簡に小刀で刻んでいました。
中国でも秦のころはこれが主流。重要文書は絹に書いていました。
古墳時代に日本で作られたホツマ文字は、小刀で刻むのに適した文字です。
字を『書く』文化と、字を『刻む』文化があったことを念頭におくと、古代アジアの文字が理解しやすいでしょう。
135 :
無名さん:03/07/25 01:45 ID:4ijDQ47w
>>86 母音は今の5つではなく
地方の方言によっては、三つだったり四つだったりしたらしい。
>>104 手抜きな気がする。
聖書の文章を印刷する紙の面積を少なくする為に、
英語の小文字が生み出されたのと同じ様なものなんじゃないか?
136 :
名無しさん@4周年:03/07/25 01:46 ID:TKtSVUkn
>>1 起源という文字が書いてある時点で嫌な予感がしたよ。
やっぱり朝鮮人スレになってるし
137 :
名無しさん@4周年:03/07/25 01:47 ID:oxmy9YEl
138 :
名無しさん@4周年:03/07/25 01:47 ID:d8LTVpgA
>>122 ほんとだ、すごく美しい…
この当時の仏教経典は、今でいえば哲学から宇宙論までカバーする、
舶来の最新理論。
>>125が言うように、国家予算の3割を費やす価値があった。
この経典を目にした当時の老若男女が、あまりの有難さに随喜の涙を
流す姿が目に浮かぶようです。
139 :
名無しさん@4周年:03/07/25 02:03 ID:pFA7tmFN
なんか半島の都合が悪くなると定期的にこういうの出てくるな…
140 :
名無しさん@4周年:03/07/25 02:18 ID:2GZta0Vc
と言うかこの教授が電波って事でよいのか?
元を汚さないためにやっているとしか思えないのだが
一般に平安時代に作られたとされるカタカナの起源が奈良時代に見つかったって国粋的ニュースなのに、売国的ウヨ馬鹿の考えは面白いな。
142 :
名無しさん@4周年:03/07/25 02:39 ID:LxoUyqYe
>>138 >>125に書いたことは、出版物の受け売りなんだけどね。
正しいかどうか分からん。ただ、300年間も遣隋使・遣唐使を
送り続けて道真は、「もう大陸から学びたいとするものは無い」と
感じて廃止したらしい。廃止の十数年後に唐の時代の終焉。
没落を見抜いてたんやね。道真は。
143 :
:03/07/25 02:46 ID:OnsZHS0a
誰かも書いていたが、仏像だとか、重要な遺物は、
盗賊に本当に気をつけて欲しい。
「ウリのモノはウリのモノ チョパーリのモノはウリのモノ」
みたいな。
>>142 まあ、中国が戦乱時代に入ったからだろう。
日本では藤原政権が確立して、外乱を呼び込みたくなかったのだと思われる。
145 :
名無しさん@4周年:03/07/25 02:49 ID:0cIhSgko
カタカナはウリ(以下略
146 :
擬古牛φ ★:03/07/25 06:28 ID:???
★東大寺の経典にも片仮名 徳島文理大教授が発表
東大寺が所蔵する奈良時代の仏教経典「大方広仏華厳経」に、片仮名の元になった
とされる「角筆」が残っていたことが分かり、徳島文理大の小林芳規教授(国語学)が
24日、富山大(富山市)で開かれた国際学術会議で発表した。
片仮名の元になったとされる文字はこれまでに醍醐寺(京都市)や石山寺(大津市)で
見つかっているが、東大寺の経典はこれらより古い奈良時代のもので、片仮名の起源を
探る上で貴重な資料になりそうだ。
角筆は、僧侶が経典を勉強する時に読みやすいよう、文字の脇に竹のへらで送り仮名を
押しつけた文字で、片仮名の起源といわれている。
日本では漢文を読み下すための「ヲコト点」と呼ばれる記号も9世紀前後から使われたが、
小林教授は朝鮮半島から日本に伝わった9世紀ごろの華厳経と、韓国に現存する華厳経に
漢文を読み下すための同一のヲコト点を発見している。
河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/2003072401000123.htm
147 :
名無しさん@4周年:03/07/25 07:15 ID:1ZfAY7aG
漢文訓読する符号、奈良時代の経典から裏付け発見
古代日本人が漢文をどのように訓読したかを示す訓点などの符号が、奈良・東大寺に
伝わる奈良時代中期―後期の経典などに書き込まれていたことが分かり、小林芳規・
広島大名誉教授(国語学)が24日、富山市の富山大で開かれた学術会議で発表した。
漢文訓読は、「万葉集」が編纂された奈良時代には行われていたと推定されてきたが、
これまで裏付けとなる訓点の書き込みは、平安時代以降の資料でしか見つかっていなか
った。
符号が書かれていたのは、東大寺図書館所蔵の「華厳経」やその注釈書「華厳刊定記」
など。「利」を「リ」と表記した後の片仮名のような文字や、返り点に似た記号などで、経典
を訓読みできるようにしていた。
符号は、木や竹の棒の先端をとがらせた「角筆」で、墨を付けずにひっかくように書かれ
ており、専門の小林名誉教授が奈良時代の写経を調べていて明らかになった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030724i514.htm
148 :
名無しさん@4周年:03/07/25 07:22 ID:g7xPfCeQ
奈良時代は、ウリナラ時代ニダ
149 :
名無しさん@4周年:03/07/25 07:26 ID:N3/58GZt
なんだ統一教会系の大学教授じゃんW
150 :
名無しさん@4周年:03/07/25 07:40 ID:aM/mYXyM
空気コテ朝から元気だなプッ
例の小林芳規・広島大名誉教授の珍説だね。 ばかばかしい。
印刷所が新羅(シラギ)→ 買ったのが日本の寺→ 読んだのが日本人
と言うだけのはなしだろ。 読んだ日本人が カンニングのために印をつけた。
印刷所から付いてきたマークじゃないのに なにが発見なんだろう?
152 :
名無しさん@事情通:03/07/25 10:08 ID:EhVj2ziU
>>151 「<丶`∀´>マンセー妄想させてくれるものは全て大発見ニダ。
真実なんで糞みたいなものニダ。」
爪で引っかいたんじゃないの。
155 :
名無しさん@事情通:03/07/25 13:06 ID:EhVj2ziU
アゲ
157 :
名無しさん@4周年:03/07/25 15:23 ID:hALvins0
>>小林教授は「奈良時代に仏教文化交流を通じて新羅から仮名を含めた
>>訓点の手法を導入し、日本なりに消化・吸収して発展させた」とみている。
新羅(韓国)から仮名なんて見つかってないだろうに・・・何故こうなるんだ?
やっぱ学会には変なのが多いの?
158 :
名無しさん@4周年:03/07/25 15:39 ID:VXRz5u4j
これって普通は、「日本のカナの原型が8世紀に存在していた」ってニュースだよね。
で、そのカナの原型が描いてある経典は韓国にあるの?
159 :
名無しさん@4周年:03/07/25 15:43 ID:KKY+tNzW
>漢文を読み下すために使われたこの「リ」のような漢字を省略した文字は
>カタカナの元になったと考えられ、七百四十年ごろに伝わった朝鮮半島の
>新羅の経典に書き込まれているのが去年、見つかっています。
仮に、カナの起源が朝鮮として、
何で日本にカナが発展・定着して、朝鮮に定着しなかったんだ?
160 :
:03/07/25 15:51 ID:nX7P+ynA
新羅の初代国王は九州出身。 これホント。
161 :
名無しさん@4周年:03/07/25 15:52 ID:WVpiFx/5
>七百四十年ごろに伝わった朝鮮半島の
>新羅の経典に書き込まれているのが去年、見つかっています。
うーん、これは日本に伝わった後に書き込まれたと見るべきでは?
まぁ取り合えず、
朝鮮から、日本の書物より古い仮名の痕跡が発見されなかぎり、何とも言えない。
162 :
名無しさん@4周年:03/07/25 16:04 ID:LRcdNrlB
漢字だけの経典を「これ読みにきーなー」と考えてヲコト点を最初につけたのは朝鮮人だろうけど、
「点の位置覚えるのもうぜーなー」と考えて漢字を省略した文字つけたのは日本人かなぁ。
もしかしたら朝鮮人かもしらんし、朝鮮に留学していた日本人かもしらんし、日本に渡来した朝鮮人かもしれん。
何にせよ、漢字から独自の文字に発展させたのは日本の方がずっと早いなぁ。
163 :
名無しさん@4周年:03/07/25 16:14 ID:dOBBWvGr
ちみ達はハングルがカタカナの起源ということを知らないの?
ょ〜く勉強した方がイイね!剣道、柔道、相撲、も韓国がきげ
んだよ!!そんなことは世界の常識ですよ
しっかりとした歴史認識、反省がないアフォチョッパリ達では無理もないが
ねwww
ところでネコは好きだが・・・何か?
164 :
:03/07/25 16:14 ID:nX7P+ynA
新羅の初代国王は九州出身の倭人。
ところでこの角筆っつうのは
いくつ見つかっているのでしょうか?
まさか1箇所2箇所じゃないよね〜。
165 :
名無しさん@4周年:03/07/25 16:25 ID:AfP73u7N
>>40 の大百済帝国って概念、面白いね。
1つの国だったというのはどうかと思うけど、1つの同じ文化圏だったのかも。
稲作文化圏とも重なりそう。
一応言っとくけど、朝鮮をヨイショする気はないよ。
166 :
名無しさん@4周年:03/07/25 16:48 ID:YurFAUO2
>仮に、カナの起源が朝鮮として、
>何で日本にカナが発展・定着して、朝鮮に定着しなかったんだ?
吏読というカナと似た手法は朝鮮にも定着したよ。
ただ、日本より遥かに中国語にたけていた朝鮮諸国ではほとんど漢語そのもので全てを
やりとりしてたから、自国語化表記が日本ほど一般化しなかっただけ。
いいかえれば、日本は独自性に特化し、新羅は漢文化を十全に吸収していたということ
167 :
名無しさん@4周年:03/07/25 16:52 ID:djztImQq
朝鮮はもともと日本領。中国東北部から南下してきた朝鮮人が半島を奪った。
朝鮮人は半島から出て行けよ。
168 :
名無しさん@4周年:
唐突だけど、任那日本府って本当に無かったのかな?
4世紀から倭が盛んに朝鮮半島に出兵してるし、
高句麗と戦争をするにしても、朝鮮半島に何らかの拠点があったんじゃないかと・・・