なんでカタカナとひらがながあるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
教えてよ。あと漢字もあってなんで3つもあんの。
カタカナは日本独自の文字なのかな?
2名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/12(金) 14:51
>カタカナは日本独自の文字なのかな?

そりゃそうでしょう。
3名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/12(金) 15:05
ひらがなもカタカナも元をたどると漢字なので、
完全に独自の文字ではないだろう。
日本にしかないかと訊かれれば、その通りだが。
4:2001/01/12(金) 16:20
ここまで無知をさらけ出せる>>1はエライよな。
もしかして外人で日本語初心者なのかね。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/12(金) 18:23
>>4
エラいっていうくらいなら、素直に教えてやったらどうだ?
6名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/12(金) 18:24
今朝、1を見たときはネタだと思ったんだけど……。

実は深い問いかけだったりするのかもしれん。
考えすぎか……宇津氏。
7ははは。:2001/01/12(金) 20:11
厳密?に言うと、5種類あります。
欧数字1.2.3.4・・・と英略語NHK、NTT、H、S、M、sage、etc
8はちみつ猫:2001/01/13(土) 01:02
「厳密に」を追求していくと5つじゃすまないでしょう・・・。
αとかдとか。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/13(土) 09:10
>>8
そうでうすね。
日本語(日本語と言っていいのか)の取り込み能力は凄いですから。
なんのためらいもなくこれだけの文字使ってる言語って他にありますか?
10ははは。:2001/01/13(土) 12:59
表意文字(漢字)と表音文字(かな文字)を最初から
区別して認識するから。新しい文字を受け入れやすいのかも。
記号や符号なども、漢字の新しい形態ぐらいの感覚なのでしょう。
顔文字も受け入れる位だからね。
しかし、顔文字は読み方がなくても、言語として存在している。
まあ、記号自体がそんな存在だし、手話もそうか。
一人ごとになってしまいましたが、興味深いののでage.
11名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/13(土) 14:27
漢字を見て言葉の意味を取ってるときと、文を聞いたり仮名文を読ん
だりして意味を取るときと、使っている脳の位置が違うそうです。
12↑ちなみに:2001/01/13(土) 14:28
ネタじゃないぞ。
13若年寄:2001/01/13(土) 20:01
>11
失語症ならぬ失読症の問題ですね。山鳥重氏に論文があります。
文庫本では蓮実重彦『反=日本語論』で引用されてゐるのが読めますよ。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 20:50
結局1の「なぜひらがなとカタカナがあるか?」について
答えられる人はいないのか?
15:2001/01/13(土) 21:10
それは幼児が「なぜ犬はイヌって名前なの」と訊く位、ナンセンスな質問だからだよ。
「なぜ」ではなく「いかにして」て過程のことなら、『日本語の歴史』を繙けば載ってる。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/13(土) 22:14
科学の神はHowには答えてくれますが、Whyには答えてくれません。
Whyは哲学の神に訊きましょう。
17ははは。:2001/01/14(日) 08:34
>>15
なぜ=どうして=いかにして でもいいと思うが。
>>16
Whyでは、科学は答えられないなんて聞いたことがないが。
新しい詭弁術ですか。ははは

私が、答えられない理由は、自分の持っている知識で、答えると
つまらない間違いを指摘されそうで、ちょい不安だからです。
調べてこたえるのもめんどいし・・・。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/15(月) 14:20
ほんを開いて見た時に漢字がたくさんあったら、大人むけの本だな。とかひらがなばかりだったら
子供向けの本かな?とか、カタカナばかり書いてあったら、ちょっと外国かぶれしてるか、頭の弱い
人が擬音ばかり使って書いてるなとか、判別するため。逆に英語って26文字のアルファベットばかり
並んでて、訳わかんない。唯一短い単語が多いか?長い単語が多いか?ピリオドが
多いか?ぐらいでしょ。パッと見には日本語が一番いいよ。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/15(月) 16:45
>>15
犬=去ぬ
猿=去る
20名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/15(月) 20:17
このスレッドに漢字・かたかな・ひらがなの3種になるまでの流れを誰も書かないのは、みんなその流れは分かった上での話をしてるからですか?
21名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/16(火) 07:57
>>20
でしょう?
22名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/19(金) 17:23
17の後半にあるように、
だいたいはわかってるけど上手に説明つけるのが苦手、
というところでしょう。
23とんち風に答えると:2001/03/19(月) 21:04
アルファベットに大文字と小文字があるのと同じ。
24猫大好きチョムスキー:2001/03/20(火) 20:14
カタカナは、もともと漢文を訓読するために
白文の漢文の脇に小さく訓を書き込む略号であって、
当初はカタカナのみで和文を書くことはなかった。
ひらがなは、万葉仮名を和文表記のために崩した草仮名をもとに発生して
和歌や和文の表記に用いられた。
つまり、カタカナは漢文訓読から発生して、
平仮名は和歌や和文の表記のために発生し、
本来は併用されることはなかった。
カタカナを外来語に使って
ひらがなとカタカナが併用されるようになったのは
江戸時代の蘭学などから。
って説明でいい?
25日本@名無史さん:2001/03/21(水) 00:03
戦前はひらがなよりもカタカナの方が頻繁に使われてたみたいだね。
いまはカタカナばかりだと読みにくくてしょうがないけど。
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/21(水) 00:15
>>25
もうそこらへんは慣れというしかないんだろうね。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31名無し象の鼻は鰻だ!:2001/07/15(日) 20:07
あぼーん多いなあ。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/18(土) 11:19
ひらがなは女文字と呼ばれてたよ。漢字をそこまで崩して書いたのだから当時の年寄りの避難は凄かったんじゃないか。
今を女学生の文字批判が何年かごとにでるけど、そういう中からひらがなが正式な文字になったというのは興味深い
33むむ:2001/08/18(土) 15:43
ぜんぶひらがなでかくとこどものせりふ

ゼンブカタカナデカクトガイコクジンノセリフ
34名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/18(土) 16:26
ムカシノコドモハ カタカナデソダッタンダイ。
タラウサンハ ヘイタイサンニ サウイヒマシタ。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/19(日) 00:38
>>32
年寄りの非難っていうより、朝廷では公文書みんな漢文だったから、男は漢文
書いてなんぼだったわけ。平仮名は政治にタッチしない女子供の文字だったと
いうこと。だけど、言文一致をめざせば仮名に軍配が上がるでしょう。
現存するかな文学の草分け土佐日記は、女の姿を借りた(このへんが微妙さを顕
してると思う)男による作品です。
アルファベットでいうと、大文字小文字(は文法的にも使い分けてる)の違いよ
りは、ブロック体と筆記体の違いに置き換えたほうが近いかも。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/19(日) 03:55

         〇\    \        \
 \       \ \    \    \   \
     \     \ \    \    \       \
      \     \ \          ∠⌒∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \    ____    \ \_____(´∀` ||)< あげるもな〜
   \ /  /_\/ ̄\ノ_/ ̄ / \\ゝ) ) \_____
 ((( / _//   ̄ ̄ ̄ ̄ / _/ ◎ \\/    \
   | ̄_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄_| ◎    \\     \ \
   |__||______ |__|      ◎ \\ )))     \
\  |__| \         |__| ◎       \|   \
  \\_ \  \       \_ \       ◎\ ))) \
  (((  \ ̄\  \       \  ̄\ ◎       \
37名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/19(日) 15:04
戦前は確かにカタカナの使用が多かったようですから、ホントなら漢字とカタカナだけで良かったのかもしれないね。
実際には外来語がかなり入ってカタカナとひらがなの役割が出来た感じ。

勝手だけどひらがなのデザインはいい。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/19(日) 15:15
>戦前は確かにカタカナの使用が多かったようですから、

でも平仮名の方がもっと多かったし普通だったよ。
戰前のカタカナは初等教育向けです。そこから無学な層もカタカナ表記をした。
字画が単純なのと表音用の文字なので、児童に憶えやすいとされたのでは。
39名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/19(日) 15:27
土佐日記は男が書いた?たしかにそうでも女を真似たんだから
別にその人がひらがなを生んだわけじゃなんでしょ。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/20(月) 21:32
カタカナは送り仮名、ひらがなは読み仮名(発音)だったと、もともと。
なら、公文書にカタカナ使ってたのは、公文書=漢文の意識を引きずってたんだってわかる。
いまだに、漢字+カタカナの法律、結構残ってますもんね。

だったら、外来語の発音表記もひらがなでよかったとおもうんだなあ。不思議。

そもそも、漢字+ひらがなっていつ頃からの記法だろう?
41名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/21(火) 04:00
奈→な→ナ
こんな風に簡略した当時の人はすごいな。
よほど漢字は書きにくかったのだろうか。
42名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/21(火) 18:52
>>41
別に「ナ」は「な」から(つまり平仮名からカタカナに)変化した訳じゃないよ。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/22(水) 00:50
>>39
>土佐日記は男が書いた?たしかにそうでも女を真似たんだから
>別にその人がひらがなを生んだわけじゃなんでしょ。

紀貫之は男です。「男もすなる日記といふもの女もしてみむ」って言ってる
けど、男が仮名で散文を書くのは前例が(多分)なかったのでちょっと恥ず
かしかったのかねえ、男たちも仮名を非難ばっかりしていたわけではないよ
という話がしたかっただけ。貫之がかなを作ったと言っているように読めた?

貫之は勅撰集(いわば公共事業だ)の古今集にだって、かな序と真名序の両方
を載せている。かな文字推進派だったんだろうな。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/22(水) 08:53
いや失礼をわびます
まあたくさんの人に長い間愛されて、現在があるのですね。
ローマ字になることなく。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/22(水) 09:32
つ・ツ=川が納得できない。
46当時の女の子。:2001/08/22(水) 10:02
45おまえきもいよおまえ。どうかこうが私の勝手でしょ。
もっと丸くするとかわいくなーーい?

きゃー超かわいい。下呂いけてるよ。
4745:2001/08/22(水) 11:57
>>46
誰だコイツ???
おまえの話なんかしてねーよ。
薬板にカエレ。クソ厨。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/22(水) 14:10
>>45
「川」は草書レベルまで崩せば「つ」になるのも
うなずけます。特に縦書きでね。「ツ」もわかる
気がします。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/22(水) 23:00
48さん。どーも。
字形はいいんですけど、
「つ」は川の古語なんですか?
ほかのカナは発音とだいたいあってると思うんですけど
定説になってないともきいたんですけど...?
50名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/23(木) 01:52
>>40
>だったら、外来語の発音表記もひらがなでよかったとおもうんだなあ。不思議。
読みにくいと思います。漢字かな混じり文では、直線的な漢字と曲線的な
ひらがなが混じった文が、文節の区切りを視覚的に分かりやすくしています。
外来語をカタカナで書けば、カタカナも漢字と同様に直線的ですから、同様の
視覚的効果が得られます。

>いまだに、漢字+カタカナの法律、結構残ってますもんね。
これが読みにくいのも、漢字とカタカナが両方とも直線的で、視覚的効果が
少ないからではないでしょうか。特に横書きだと、イヒが化に、タトが外に
見えてきたりしてしまいますし。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 04:00
台湾では(的)を(の)書く人が増えてるそうです。
カタカナも音を表す漢字として輸出でしないかな。中国本土は簡体字にかえたのでカタカナは便利な気がするのに
52名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 09:04
>>50
>これが読みにくいのも、漢字とカタカナが両方とも直線的で、視覚的効果が
>少ないからではないでしょうか

というのもあるかもしれないけど、結局は慣れの問題にすぎないと思う。
昔の公務員なら漢字カタカナの文章を使い慣れてただろうし。
ひらがなが存在しなければ不便は感じようがないのだし。中国語やハングル、
英語でたとえば外来語を別の文字で表さなくともそれほどの不都合がないのと
同じだと思う。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 09:37
>>52
日本人が漢字かな混じりの日本語の文章を読むのは、外国人が外国語の文章を
読むのより速いらしいから、慣れだけの問題ではないと思います。漢字かな
混じりの方が絶対的に読みやすいと思います。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 10:00
あるふぁべっとの大文字と
仮名の片仮名を
廃止しよう
55名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 10:24
>>53
漢字かなまじりを使用し、かつカタカナひらがなを内容により区別
して書いた文が読みやすいのはそのとおりです。
52で書いたのはあくまで、漢字カタカナの文章(法律とか昔の公文書
とか)も、日常的に使用していればそれほど詠みにくいわけではない
ということでした。カタカナひらがなを内容により区別して書いたと
いうのも昔からあったわけではないようですし。

あと、日本人が日本語の文を読むほうが、たとえばアメリカ人が英語
の文を読むより早いというのはよく聞きますが、どうも個人的な印象
で言っているような気がします。英語の速読の本か何かで、いかに
アメリカ人(の知識人)が本や雑誌を読むスピードが早いかを説明した
文を読んだことがあります(ラテン語系統の言葉が無意識に区別でき
るからだというのもありましたが、これはあるいは漢字かなまじり文
を読んでいるのと近いかもしれないと思いました)。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 11:17
>>54
ローマ字圏は大文字と小文字の両方はいらないよね。でも廃止して欲しいのは小文字
ひらがなとカタカナは役割が出来たから必要
57名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 12:15
さらにもう一つ仮名を作る必要性はあるか?

覚える手間が増えるなどのマイナス面は「わかりきってる」から、
この際、不問でね。マイナス面のほうが大きいだろうし。

何らかの有効性はあるかもしれないから、その話。
58名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 16:26
「つ」の字源は「門」だと言う人がいますね。
草書は「つ」っていうか「ツ」を続けたような形をしてるし,
和語で「門」=「と」(戸)だから,「つ」になるのも
納得できなくはない(ちょっとこのへん理解がいいかげん)。
なるほどなあと思いました。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 16:38

    _____________
  /
  |  そろそろ妹と主治医が来る頃だな・・・
  \_____________
          ____
     ΛΛ    ||:::::::::::||
     (   )―||:::::::::::||―――
     /   つ二二lニl       __________
   | ̄ ̄|__)―ΛΛ―――  /
   `ー┬‐''  (   )     <  長年の経験ってやつですか
     ┴   |  ヽ      \__________
          し___)〜
60名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 17:03
>>57
かなを別につくるべきかどうかはわかりませんが、
橋と端と箸が区別できるような表記があれば面白いかも。
関西では発音で区別できるのに、関東では区別できないみたい。
そうすると中国語みたいにトーンがあることばも仮名でかけるし。
611の主治医です:2001/08/25(土) 17:42
1の主治医です。
この度、このようなスレッドを1が立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。しかし、だからといって、これ以上、
1を放置することは、例えば何の関係もない人を傷つけたり、
逆に1自身の将来にとり、名から図示も良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、私も、
医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しませる
スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になっていると思いますので、
暖かく見守ってやってください。
6258:2001/08/25(土) 18:02
>>60
スペイン語は不規則なアクセントを
いちいち書いてくれてますね。
スペイン語はほとんど素人だけどあれは良さそう。

でも日本語の場合,同じ語でも方言によって
アクセントの形が全然違ったりするから……

中国の方言みたいに,声調が国中で(ある程度)共通だと
やりやすそうですね(地方によって漢字の音そのものは
違うけど,それぞれその地方での1声なら1声になっている)。
日本語の方言の間にもそんな規則が見出せたら,
語単位とかでできるかも?
関東と関西ぐらいならわりと簡単かな?

ところで,関東でもあとに何か続けば
「橋」と「端」は区別できるはずですよ。
(橋です 。°。。 / 端です 。°°。( 。°°°?))
関西人やからよう知らんけど…
63名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 19:44
ひらがなとカタカナのどちらかはあぼーんしていいじゃない?
どっちかがなくなったとしても、すぐなれて、不便も違和感もなくなると思う。
書きやすいから、残すんだったらカタカナがいい。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 19:51
カタカナは男文字。
ひらかなは女文字。
65名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 20:07
>>62
あと、L,Rの区別、N,NGの区別、ka,kha(ta,thaなども同じ)
の区別、それとu,mの逆さ(エの口調でいうウ、マレー系のよく
使う方のeと言っても同じだと思うけど)の区別などがかなで
できると、日本語が国際化するのに役立つかもしれません
(というか少なくとも発音ではじかくことが少なくなる)。
関東の橋と端の高低アクセントはよくわかりません(端は
はじっこって言って区別するといってた関東出身の子がいたので、
区別できないと思っていたかもしれない)。
66Be名無しさん:2001/08/25(土) 21:34
カタカナって、英文中で使うイタリックみたいなものだと思うが
67名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/26(日) 02:47
漢字はシナ文字
ローマ字は基地外文字
>66
中でイタリックって?
69名無し象は鼻がウナギだ!:01/08/26 16:48
ヒッキ体のこと
7066:01/08/26 19:45 ID:URg2Xkh6
>>68
英文を書くときにローマン体やゴチック体と使い分ける、イタリックのこと。
日本語で言えば斜体であり、筆記体ではありません。(100%間違いというわけでもないが)

主に引用・強調を示すために使われます。
学名を記す際に使ったり、単位記号に関してもいろいろ決まりがあるようです。

元は書体の一つに過ぎませんでしたが、(というよりローマン体ができるまでは、
主文に使われていた。)現在では独自の意味を持つところなど、日本語のカタカナ
の使われ方と比較してみるとおもしろいと思うのですが。
71名無し象は鼻がウナギだ!:01/08/28 10:33 ID:Fm9EvsYA
age
72名無し象は鼻がウナギだ!:01/08/28 12:43 ID:GiiGIt6g
ひらがなとカタカナも書体の違いと言えばそうだな。
漢字とカナの2種類と言ってもいいかもしれない。
3種類って言うと大変そうなので2種類というか
73名無し象は鼻がウナギだ!:01/08/29 03:30 ID:EPXjt4qQ
>>66
それは現代になってからの話だろ。
74名無し象は鼻がウナギだ!:01/08/29 04:09 ID:PqVYOuK6
むかし,片仮名・平仮名って特に区別しないで
混ぜ書きしてなかったのかな?
なんかそんな古文書見たことがあるような。
7570:01/08/29 06:35 ID:oVmCiVIo
>73
>カタカナを外来語に使ってひらがなとカタカナが併用される
>ようになったのは江戸時代の蘭学などから
って>24が書いてるじゃない。
76名無し象は鼻がウナギだ!:01/08/29 22:41 ID:YVJbPE4U
>74
系助詞の「は」はカタカナで書いてるのは良くあるけど、それ以外では混ぜ書きって
あんまり見た事ないなー。系助詞の「は」もカタカナじゃなくって変体がなって言う話を
聞いた事あるし。
77名無し象は鼻がウナギだ!:01/08/29 23:38 ID:kaDSDZWY
>>76
「係助詞」だろ。
78名無し象は鼻がウナギだ!:01/08/30 02:47 ID:t3k13Vt.
箸が -> HA`SI GA
橋が -> HASI` GA
端が -> HASI GA
と助詞まで含めた文節単位では、和語由来の同音異義語は、
アクセントでかなり区別されている。
「背を掻く」と「字を書く」はアクセントでは区別できないが、
こういう例はもともと同じ言葉に違う漢字を当てて、
別語だと意識されるようになった例である。
79名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/02 19:23 ID:HJI9u17M
 
80名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/02 21:34 ID:z5E62nu.
(は)と(へ)が言文一致してないけど、それはひらがなで
カナカナは言文一致しているってもいいでしょ。それとも同じ法則で書く?
81名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/02 22:16 ID:ASt.54y6
>>80
おなじ法則で書きます。例外は発音を示す場合。
82名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/02 23:01 ID:v0v98hPQ
4つ仮名やね
83名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/05 07:09 ID:98ByFE4Q
>>74
江戸時代ぐらいの古文書では格助詞や間投詞は片仮名で書いたりした。
他に「ミ」も平仮名に混ぜて使ったたがこの「ミ」と「ハ」は,
「ヘ」が平・片で同形なように変種の平仮名とすることもある。
もちろん,変体仮名も使われていた。
84名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/07 00:39
変態かな
85名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/07 03:46
「江戸かな」といういいかたを広めようとしている人もいるよね>変体仮名
86名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/07 05:52
>>85
「江戸かな」という言葉は、エレガントでいいね。そっちの言い方を使うようにしよ。
87名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/07 15:09
エロかな
88名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/07 17:58
読んでてちょっと疑問に思ったんだけど
アルファベットの「活字体」って
印刷が出来る前はどうなってたのかな?
「ブッロク」ってどういう意味?
89名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/07 18:39
>>88
 ローマ時代の遺跡の碑文なんかの書体も、今の印刷と殆ど同じ。
90名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/08 01:52
>>88
>「ブッロク」ってどういう意味?

「ブロック」ではないか?
91名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/08 06:26
アルファベットは別の板にいけ。ほとんどみみずが歩いてるような字だよな
92名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/08 06:35
(り)と(ヘ)って別の文字記号使う意味あんの
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/08 20:10
グローバルスタンダードとしてのローマ字化が
世界から生き残ると言う意見がいろんな板で見掛けたけど
産業にたとえるなら独自性があることが生き残りに必要。
他に合わせることは激しい競争にさらされて逆に生き残れない。

将来の日本人たちにも言っておくとひらがなカタカナは絶対になくして欲しくない
モンゴル文字のようにはなってほしくない。
95名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/10 03:33
>>92
コンピュータでの文字セットはこことは別の話。
96名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/10 03:36
>>94
モンゴル文字は復活しているのでは?
してないの?
97名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/10 11:59
中国の内蒙古自治区は残っていて、モンゴル政府はモンゴル文字を復活させたけどあんまりうまくいってないようなことをニュースかなんかのコーナーで見た気がする。
98名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/22 21:04
 
99一茶:01/09/27 01:11
議題の カタカナ と ひらがな が何故あるかという質問ですが以前言語の成り立ちの本で
勉強しましたので記述します。ただその文献は僕の生まれる以前のもので1970年代のものなので
ひょっとして学説がかわっているかもしれませんので参考までに見てくださいね。
かたかな=片仮名 とかきます。案の定 片方の仮名を漢字から引用したものです。
久=ク 加=カ 江=エ などです。今の字体は明治の時代に決められたそうです。
ひらがなは漢字草書体をくずしたものだそうですよ。安=あ 衣=え などです。
100 :01/09/29 01:22
>>99
成り立ちの話は3月頃に終わってると思うけど、
>>98
時々無意味にあげてる人がいるみたいだけどネタふってくれないとなあ
反応しようがないよ…… という自分がネタを振るか

カタカナとひらがなはどっちが優れてる?
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/30 00:09
書くスピードはカタカナの方が速そうだけど
元が草書のひらがなの方が早いかなあ
10370:01/09/30 00:36
>>99
このスレの主旨は、なぜ2種類の文字があるか、でもあるのですが、
もっと本質的な問題として、(ほぼ)同じ働きをする2種類の文字セットが、
なぜ整理されて1つの文字セットにしてしまわないのか、2つもあるのは
無駄ではないのか、と言うことです。
104名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/30 00:58
働きがまるで違うから、2セットあるんだと思う。
105103:01/09/30 01:00
>>104
「まるで」違うということはないと思います。
過去スレを読みましょう。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107 :01/10/01 00:32
 安芸る
たしかに飽きるよね。もういいだろ。
109名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/01 02:20
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のセクハラクリニック行ったんです。セクハラクリニック。
http://www.yoasobitai.net/s_clinic/top.html
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか青い垂れ幕下がってて、検証中、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、検証中如きで普段来てないセクハラクリニックに来てんじゃねーよ、ボケが。
検証中だよ、検証中。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でセクハラクリニックか。おめでてーな。
よーしパパ、ナースコース頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、他所の割引券やるからその店空けろと。
セクハラクリニックってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字ベットの向かいに寝そべった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
挿すか挿されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと寝そべれたかと思ったら、隣の奴が、ス、スチュワーデスで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、スチュワーデスなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、スチュワーデスで、だ。
お前は本当にスチュワーデスを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、スチュワーデスって言いたいだけちゃうんかと。

俺はもちろん客室乗務員だけどな!
110名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/01 07:48
お前も開きた
111名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/01 13:55
112107:01/10/03 20:54
>>108
すいません。
「あげる」と書いたつもりだったのですが、確かに「あきる」とも読めてしまいますね。
全く反対の意味になっていました。
>「あきる」とも読めてしまいますね。

「あきる」としか読めねーよ!馬鹿かお前?
安芸は「あき」としか読まんだろーが・・・
亜下る
115 :01/10/04 00:13
>>113

じゃIMEで「あげ」を単語変換して見ろ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□■■■■■■□□■□□□■■■■■□□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□□■□■□□■□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□■□□□■■□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□■■■■■□
□■■□■□■■□□■■□□■□□■■■■■■■□■■■■■■■■■■■□□□□□■□□□□□
□□■□■□□□■□□□□■■□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□■□■■□□■□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□■□□□■■□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□■□■□■■□□□■□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■■■■■□□□□
□□■□□□□□□■■□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□■■□□
□□■□□□■■■□□□□□■□□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□□□■■■□□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
                   |  ゝノ             
                  __|_______|_   ■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 修行するぞ修行するぞ
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  |  徹底的に修行するぞ
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
                  |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
                  \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
                    \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
                     |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
117名無しさん:01/10/07 15:23
age
118名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/09 20:06
119名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/09 22:30
車のMT(マニュアルトランスミッション)のことを
「マニュアル」と呼ぶのは分かるが、
「ミッション」と呼ぶ呼び方はどこからきたのだ?
確か地方差があると聞いた気もするが・・・
120名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/09 22:33
スマソ↑
誤爆した。
スレ立てるまでもない質問に逝ってくる
121名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/09 22:40
カタカナに限って言えば、間接的には古代朝鮮半島で
考案された「吏読/吏吐」(イドゥ/りとう、りと)のアイデアを
平安時代初期に借用したのが起源とも推測されています。
「ロ」「タ」等、カタカナとほぼ同音価の字も数文字見られます。
ただ、CV開音節が原則のカナが約50字弱で足りたのに比べ、
吏読はCVC音節一つ一つに1文字ずつあてたため総字数は千数百字に
上ってしまい、日本のカナのような広い普及を見ないまま廃れてしまいました。
パッチム単位で音節を分解できるハングルの制定までさらに数百年を待たなければ
ならなかったのですが、一方では他の文字体系(悉曇、ひらがな、カタカナ、
パスパ文字、女真文字等)も参考にしていたようです。
 草書由来のひらがなのほうは全くの日本起源と言えそうです。
女性が考案したひらがな(日本)、女文字(中国広西)や、
女性が継承してきたハングルと、東アジアには世界でもまれに見る、生い立ちに
女性が関わった文字が多いのは不思議ですね。偶然でしょうか?
122名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/09 23:15
>>121
男性(特に学者)は、漢文を使うのが格好いいと考えていたからでは?
土左日記なんて面白いですよね。
123名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/10 00:05
というか、世界のほとんどは文字作りどころか読み書きに
女性が接すること自体がなかった、という意味では。
124名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/13 01:20
>>100
美しさで平仮名。
機能的で片仮名。
と勝手に思う。
125名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/13 04:13
>>121
ひらがなって誰が考案したかわかってるの?
126名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/13 05:03
>>123
それを言ったら,人類の殆どが文盲だったじゃん.
127名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/13 11:59
>>121
個人名まではもはや知ることはできない。
(京都の宮中の女官と貴族の女性仲間内で使われだしたのが起源、と
までは絞り込めるが)

>>126
女性のほとんどが、でしょ。
世界の文字はカナなど数例を除くと全て男が発明、使用してきたって意味。

長女が家督を継ぐ母系社会のナシ族社会ですら、文字(トンパ、コバ、ダバ、
マリマサ等の諸文字)の読み書きは男性であるボン教のシャーマンが一手に
受け持っている。 カナや女書の例からしても、女は後世に記録を残すことに
あまり興味がないからでは?とも思ってしまう。それより今身の回りにいる仲間
とメール交換みたいにコミュニケーションをとるために必要として文字を発明
した、とも考えられそう。
128名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/20 17:58
あげ
129名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/25 17:51
携帯電話の絵文字は女文字第二波か?
130名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/26 17:37
>>121
>女性が考案したひらがな(日本)、女文字(中国広西)や、
>女性が継承してきたハングルと、東アジアには世界でもまれに見る、生い立ちに
>女性が関わった文字が多いのは不思議ですね。偶然でしょうか?

いずれも中国文明の周辺国であることから、漢字との関わりが大きく関係している
と思います。

男性ならば、言文が完全に異なった堅苦しい文章だけでも問題なかったのでしょう。
でもおしゃべり好きの女性たちは、もっと手軽に口語で手紙を書いてみたかったのでは
ないでしょうか。
131121:02/01/26 18:21
>>130
レス産休。そういや納得ですね。
132名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/27 11:21
age
>犬=去ぬ
>猿=去る
犬=前田利家
猿=豊臣秀吉
でもあります。
>>24,25,38,50,55
江戸時代の末期〜明治時代かなぁ、ある時期の文章で、
漢字とカタカナの交じった文がありまして、外来語はひらがな表記されてた
ですよ。

いつから、ひらがなとカタカナの役割は逆転したんですかねぇ。
やっぱ、研究者がいて、こっちの方が視覚的に読みやすい!と言って
変えたんでしょうか?

age
>>91
ミミズが這っているような字
アメリカの小学生は、日本のひらがなを見て、そう言ったそうな。
137名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 11:11
ひらがなも漢字の草書体もアルファベットの筆記体もアラビア文字も、
手書きに特化した書体は見慣れない人からみると
互いに「ミミズみたいな字」に見えるものだね
そろそろ死にたくなってきたな
139名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/07 03:37
そうそう。
マジ鬱で氏にたい
141名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/17 21:54
>>138-140
誤爆です
142名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 22:55
いっしょに死ぬかい?
143名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/14 22:35
漢字は別名を真名と言います。平仮名は真名の草書(崩し字)
片仮名は真名の借字。当時、中国から様々な政治制度も輸入
しており、それらの意志疎通は全て漢字で行われていたけれ
ども、それを書き取る速度に問題があり、速記体として両者
は考案されました。そして、公的文書は真名が用いられ、単
なるメモ書きや、私的特性を帯びた文書(たとえば懸想文と
言われる和歌ですね)は仮名で記されました。文字が書ける
ということは、つまり漢字が読めて当時の先進国の文書が原
文で読めるということなので、現代よりも遥かに能力として
も重んじられていましたから、意訳、音訳、表意の為の借字
など、表現方法も多岐に渡っています。男性の殿上人にとっ
ては漢文の素養は必須能力でした。読みもですから、万葉集
に特異なものがあったりします。それの読みが複雑なものは、
現代も解読作業が行われています。漢文はレ点や返し点をつ
けて読んでいましたが、それを送り仮名として平仮名をつけ
て、原文の読みの補佐をしていたのです。片仮名は漢文の読
みで難解なものに注釈や読み方をつけるのに使われていまし
た。

つまり、平仮名も片仮名も漢字を母体に日本が独自に生み出
した速記文字であり、現代においては平仮名は漢文の読みほ
ぐしをしていた名残りから、送り仮名として用いられており、
片仮名は外来語の表音を表すのに使われています。文書の流
入先が中国語から英語に変わっただけです。
144名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/22 23:44
「ハングル」は日本人によって作られた!?
http://www2.justnet.ne.jp/~yoshiro/no_frame/history/honbun/han-gul.html

アヒル文字
http://www.age.ne.jp/x/oohashi/05ahiru.htm


145名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/03 21:39
カタカナは韓国人によって発明された?
という新聞記事が今日あったな。
146名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/03 22:08
本当にカタカナは新羅が起源なの?
147名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/03 22:08
>145
何新聞の記事だった?
148名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/03 22:12
小林芳規(徳島文理大学教授)は角筆で書かれた文献研究の第一人者
で、斜めから光を当てて文字を浮かび上がらせる装置を開発。日本や
韓国の文献を調べている。
 「判比量残巻」(新羅の名僧元曉が書いた仏典「判比量論」の現存す
る唯一の写本)の調査は今年1月から始め、本文の「根」の字の右側行
間に角筆で「フリ」と書き込まれているのを見つけた。“フ”は部の
旁(つくり)部分だけを崩して書いたとみられ、日本最古とされてきた
9世紀初めのカタカナでも「へ(べ)」の音で使われている。現在の
韓国では部を「プ」と発音し、根は「プリ」と読むことから、根の読み
を朝鮮半島の言葉で記したのではないかという。
「判比量論残巻」は新羅で原典から書写された後、日本に伝来したと
され、8世紀前半の天平12(740)年には正倉院に収められていた
ことが、正倉院文書で知られている。他の部分に角筆で書かれた記号に
書写の墨が付着しており、角筆の書き込みは書写の直後と見られること
から、カタカナのルーツは従来の通説より60年以上古く、朝鮮半島よ
り始まった可能性が出てきた。小林教授は「たった一例だけなので即断
はできないが、カタカナの起源を考えるうえで貴重な発見」としている。
 (京都新聞 4月3日 朝刊 )
>109
挿される???
( ´∀`)シラン


カタカナだと表現しやすい↑
151名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/07 20:19
なぜ平仮名の半角は普及しなかったのでしょう。
無理やりって感じでひらがなのフォントが作れなかったからです。
今なら実質問題なく半角平仮名の表現は可能ですが、昔は
表示装置が貧弱&漢字ROMまで持つ余裕が無かったので
7*5ドットが基本だったのです。
152名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/07 20:45
>>147
産経新聞でそんな記事見たことあります。
確か、昨日か一昨日ぐらいかと。
153名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/08 02:27
>152 >148がその記事でしょ?

>148
その角筆に付いて書いたもの読んだことがあるが,詳しくは忘れてしまった。
最近,本になってますか?
154名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/08 10:34
>カタカナは韓国人によって発明された?
>という新聞記事が今日あったな。

以後、このネタは、トンデモ・スレか、ハングル版でしてください。

155名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/12 12:09
>女性が継承してきたハングル

ハングル文字を考案したのは男だよ。

http://www.konest.com/culture/special/sokoga/no637.htm
156名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/23 20:30
殆どの文字を生み出したのは男。

当たり前だがすごいな。


男の圧倒的勝利で幕を閉じました。

女はスポーツに向かないんだよ。

どんなに努力しても3流止まり。

男のトップは揺るがない。

陸上記録
http://www.sponichi.co.jp/olympic/sydney/wr/athletics02.html

水泳記録
http://www.sponichi.co.jp/olympic/sydney/wr/swiming01.html

157名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/23 22:01
「どうして出来たか」はさておき
現在も使われ続けているのは、カナとかなの両方があったほうが
便利だからでしょうね。
158名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/24 07:48
アメリカの活字でも、筆記体。
159名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/26 00:59
↑意味不明。
160名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/26 12:21
言語は数多くあるけどそれを表す文字が少ないよな。

言語と文字は別なんだ。

161名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/26 12:27
カタカナとひらがなの元になった漢字を発明した中国人は凄いな。感動した。
162名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/26 12:28
漢字がないと成り立たない日本語
163名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/26 12:35
漢字・ひらがな・カタカナ、この3種の文字を使う最大の理由は、
日本民族が中国より漢字渡来以前に日本独自の文字をもっていなかったためである。

http://www.mdn.co.jp/font/07/

学者や僧侶によって、
仏典などの漢文の訓読用に万葉仮名の一部を利用していた符号が統一され、
ひらがなと「カタカナ」も誕生する。
当時は、ひらがなもカタカナも一音に対して多くの文字が使われていた。
164158:02/04/28 18:17
>>159

アメリカの活字でも、筆記体がカタカナ的役割を果たすようだ。

                   |  ゝノ             
                  __|_______|_   ■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 修行するぞ修行するぞ
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  |  徹底的に修行するぞ
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
                  |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
                  \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
                    \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
                     |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|

>>162
ラテン文字がないと成り立たない・・
166名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/28 23:26
( ´∀`)シラン
167名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/28 23:33
知れ。
漢字は漢族が作ったのですか
それとも漢族以外の支配者が作ったのですか。
169名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/30 09:03
>>168
韓国人が発明して、古代漢人がパクッて自分のものにしたという
説あり。in 奸国
>>169
アア・・
イイ〜・・・
172名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/12 22:41
ウウッ!
173名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/30 17:08
>>169
なら漢字を捨てなきゃいいのに
カタカナは、例えば字形の上半分を隠す、下半分を隠す、などの条件の下
どれだけ弁別に耐えうるかという実験で、カナーリ成績がよかった、つま
り文字として洗練されているのだという説を聞いたことがあるよ。
175名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/01 01:42
ひらがなは♂でカタカナは♀、毎年新しい言葉を繁殖してます。
どちーかというと曲線的なひらがなが♀では?
今初めて読んだが、143の言ってることは尤もらしいが嘘だらけだ。
24の説明があるのに、どうしてデタラメ書くんだ。
夏休みの良い子が最新50だけ読んで、本気にしたらどうすんだ。
って、2月の書き込みにつっかかっても仕方ない罠。
カタカナとヒラガナ 2つのモジが あったほうが なにかとべんり
カンジは はいしして よいよ、 タイピングこうりつ わるすぎ。
179名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/14 23:11
打つには良くても、読むには漢字抜きは苦しい・・・誤読増えそう。
180名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/16 10:44
これにハングル文字を追加するニダ<丶`∀´>

 
181名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 16:38
吏吐はどうよ?
182名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/06 09:11
177、カタカナがどうやって出来たか知らんの?漢字の一部
を切り取ってカタカナは成立しとるのよ。たとえば阿のつくり
の方を使ってア、伊の辺を使ってイ、宇のかんむりを使ってウ
って、元字が全部あるんだよ。こんなの、国語学の初歩だぜ。
国文科関係の学校に入ったら、草書と、カタカナの元漢字と、
ひらがなの元漢字は全部習うよ。漢文の書き下し文を入れるよ
うになったのは、江戸頃からで、平安の頃は原文でまんま読む
のが当時の官僚だったの。一応平安の頃にはもうひらがな、か
たかなは存在してたわけだから、その辺の話をしてるわけ。
24は時代的にそれより後のことを言ってるって、関係者なら
わかるけど、それがわからないあんたが勉強不足なんだよ。自
分が知らないからって嘘だと決めつけんじゃねえよ。もの知ら
ずなのはてめえだ。バカたれ。
 ヽヽ   ヽヽ、       ,,、、--‐‐‐‐‐----、、、,,          、,,、-‐':;:;:;:;::;:
  \ヾ‐-、,"'、ー,,、、,、-‐'''"""'''''‐,,,、---‐''''"""""''''‐       ,-';:;:;::;;;;'、':;:;:;:;:;:;:
  ,、--'''‐-ヾ‐-i ヽ/-''""''‐‐-''""             ,、、,,、-'':: :: ::;;:;:;:;',;、::;:;:;:;
/‐'"" ヽヽi'ヽi \"  ""'''‐、,"'‐、           ,‐'::::::;;ヽ ;、,....::...:::;:ノ:;:;:;:;:;::;
,-'      i i  \ 、\‐-、,, ヾ、\ "''‐-       ,':::::::::::::::::;,ヽ :...:::..:/::;;;:;:;:;:;:;:;
    ,、-‐リ   \ "‐、,\ "-、ヾ、;、=='''"     /:::::::::::::::::::::::::;ゝ、   ,、、.-‐‐''"  
  ,、-'"/'"/     \ ヾ-,\ "'-,;、,,,   ,,、ヽ   i:::::::::::::::::::::::::;;;;;、-‐''""
,,-'" / ,、〈       .\ '=,;ヾ,;'、ヽ 、"''"  "-、 、ゝ;;:::::::::;;;;-‐
   / i  i、    、   ヾ、;、,"リヾ゛'ヽ ::::   ノ. ',、'ノ """゛
  /   i  i、  i、 "''、,  ヾ、,-i.i;、i、ili. ::::::.   '-"ヽ、,,
 /   i  i、、 i、  iヽ  i、;'ヾ"' lll ::::    ;:ノ  ノ
./  ;,  i   i、i、 i、  i ヾ  "i;'iヽ, i! :::     ;  /
i   i. i i  i   i、i、 .i、   i ヽ  i i ヽ      :;   /
 i. i リ   i   ヽヽ  i    i  ヽ i i ヽ.      /l
 i.  i i   i   ヽヽ i   i、  i,、i ii、      ,、'゛.l
. i  i i 、 i、  ゛、'、  i  iヾ i-、i i゛'、   /  l
i  i  i i, i ヾ、   iヽ', i   i '-,i ヾi;.i ヽ '゛    l
184名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/08 22:46
変体仮名が使われる機会はもうないのか?
料理屋ののれんくらいか。
185イギリス育ち:02/10/11 08:57
私はイギリスで生まれ育っているから余計にそう思うのかもしれませんが、
日本語のカタカナってとても厄介なものなんです。
でも知っといてね、これだけは:
例えば、Light も Wright も right も日本語のカタカナでは“ライト”なんて書いちゃうんです。
そうすると、わけのわからないものになってしまうんです。
それにカタカナって書くと本当に読みづらいんです。
英語(alphabet)だと目に飛び込んでくるんです。
それに日本語でCDとか曲名とか書かれて、Amazonとかで調べても本当に僅かなdependableではない、
少しのデータからじゃないと引き出せないので、
とっても視野が狭い世界にその人が生きることになってしまうんで す。
日本人が英語が出来ないし上達しないのは正にそこに問題があるんです。
また、シンガポール、香港、マレーシアの人たちは中国語とかも出来ますが、殆ど英語で問題無いんです。
だから日本人は彼らよりも遥かに劣っていると思います。
生きている世界が全然違うから私の言っていることわからないと思うけど、
私はあなたたちがとても可哀想。もっと英語なり、イタリア語なり勉強して
カタカナなんて使って人を惑わせないように頑張りなさいヨ!
最後にカタカナというものは、日本の文化なんてとんでもない!カタカナというものは日本人が作り出した最悪の賜物です!
186名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/12 00:18
>>185
>カタカナというものは、日本の文化なんてとんでもない!カタカナというものは日本人が作り出した最悪の賜物です!

新羅の吏読/吏吐(イドゥ)起源説を指しているとか?
187名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/21 18:46
私は日本で生まれて育ったんですが
ライトって゛書く゛とか゛右゛とかいう意味ではほとんど使わず
ライトって右だっけ左だっけと毎回思ってる調子ですし
ライトってたら電球の意味ぐらいしかないので別に困らないんです
変に帰国子女やら学者崩れのようなのが
平気で日本語の文章中にアルファベットが混ぜているのが
読みづらくとれも困るんです
↑あなたの文章が、読みづらくとれも困るんです
189名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/22 01:10
平仮名は和語を表記する時に用い、片仮名は一種の発音記号のように用いた。
190名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/22 14:45
>185
あほ
んなこと言ってたら、スペイン語圏に行ったらスペイン語のスペルはイギリスと違うから
最悪とかいうことになりかねないよ。

その前に英語のスペルを整理してから言え
191名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/22 14:46
>164
筆記体じゃなくて、イタリックやろ
192名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/22 15:25
いまさらですが、>>5
アラビア文字です。1、2…は。
でもまあ、なんだかんだで、あった方が良くないか?
例えば、読みだけしか分からない漢字のときは、片仮名使えばいいし。
片仮名で表記した方が、雰囲気でるときってのもないか?
「ごじら」 なんって、なんか怖くないし。
まあ、取り合えず、>>1 は片仮名と平仮名の違いがわからんのでしょうね。
小学校逝きますタカ?中学校逝きますタカ?
それとも厨房レスか?
もう2年近くなるからスレ主や>>5はどうしてることやら
194山崎渉:03/01/06 23:20
(^^)
197インド至上主義者:03/04/05 00:28
お答えします。これは、仏教の歴史の中に答えがあります。
「50音図」がインドで開発されたことは有名です。
さらに「ひらがな」「カタカナ」はインド起源の文字です。弘法大師空海が中国留学中にインド人僧侶から大量のサンスクリット文献をもらって日本に持ち帰り、新たな文字を開発しました。そして、
コギャルがケータイを使うように、宮廷の女性に普及させたのです。
当時、サンスクリット文字は北方系と南方系に別れつつありました。北方系は「カクカク」、南方系は「まるまる」した文字です。
よって、その両方を取り込むことにしたのです。証明終わり。
198名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/05 10:28
>>184
私は某地方都市の大手葬儀社に勤務してますが、変体仮名は、まだしっかり生きてます。
明治生まれの女性の名前は変体仮名を使用している場合が多く、特に ふ、 お、 さ、 し、 き、等は、どんな形の平仮名か確認しておかないと、香典返しの礼状全部刷り直しなんて事態になって会社から大目玉を食らうはめになります。 
199山崎渉:03/04/17 09:20
(^^)
200山崎渉:03/04/20 04:49
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
201山崎渉:03/05/21 22:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
202山崎渉:03/05/21 23:25
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
203山崎渉:03/05/28 15:04
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
204山崎 渉:03/07/15 12:52

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
205名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/25 00:44
★奈良期経典にカタカナの元字

 奈良時代に日本で書かれた仏教経典に、カタカナの元になったとされる文字が、特殊な
筆記具で記されていることが分かりました。経典は東大寺所蔵の「大方広仏華厳経」で、
カタカナの起源を探る上で貴重な資料と考えられています。
 この経典は東大寺が所蔵している「大方広仏華厳経(ダイホウコウブツケゴンキョウ)」で、
奈良時代の七百六十八年に日本で書かれたものとされています。
 徳島文理大学の小林芳規(コバヤシヨシノリ)教授が調べたところ、漢文の経典を読み下
すために、角筆(カクヒツ)と呼ばれる棒の先を尖らせた筆記具を使って文字や符号が記さ
れていることが分かりました。
 このうち、「住居」の「住」という漢字の横には「世界」の「世」を崩した文字に続いて「利益」
の「利」の「のぎへん」を省略した文字が記され、「住んでいる」という意味の「じゅうせり」と
読むための送りがなと見られています。
 漢文を読み下すために使われたこの「リ」のような漢字を省略した文字はカタカナの元に
なったと考えられ、七百四十年ごろに伝わった朝鮮半島の新羅の経典に書き込まれている
のが去年、見つかっています。
 今回の発見はこうした文字の日本国内での使用例としては最も古いもので、新羅の経典
が伝わった後に書かれているため、小林教授は「カタカナの元になった漢字を省略した文字
が新羅から伝わった可能性がさらに高まった」と話しています。
 この研究成果はきょう(二十四日)富山市で開かれる国際学会で発表されます。
[2003-07-24-11:04]

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/2003/07/24/k20030724000027.html
カクヒツにそうと言えるのか
207名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/25 07:12
漢文訓読する符号、奈良時代の経典から裏付け発見

 古代日本人が漢文をどのように訓読したかを示す訓点などの符号が、奈良・東大寺に
伝わる奈良時代中期―後期の経典などに書き込まれていたことが分かり、小林芳規・
広島大名誉教授(国語学)が24日、富山市の富山大で開かれた学術会議で発表した。
 漢文訓読は、「万葉集」が編纂された奈良時代には行われていたと推定されてきたが、
これまで裏付けとなる訓点の書き込みは、平安時代以降の資料でしか見つかっていなか
った。
 符号が書かれていたのは、東大寺図書館所蔵の「華厳経」やその注釈書「華厳刊定記」
など。「利」を「リ」と表記した後の片仮名のような文字や、返り点に似た記号などで、経典
を訓読みできるようにしていた。
 符号は、木や竹の棒の先端をとがらせた「角筆」で、墨を付けずにひっかくように書かれ
ており、専門の小林名誉教授が奈良時代の写経を調べていて明らかになった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030724i514.htm
208_:03/07/25 07:15
209名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/25 07:16
★東大寺の経典にも片仮名 徳島文理大教授が発表
 東大寺が所蔵する奈良時代の仏教経典「大方広仏華厳経」に、片仮名の元になった
とされる「角筆」が残っていたことが分かり、徳島文理大の小林芳規教授(国語学)が
24日、富山大(富山市)で開かれた国際学術会議で発表した。
 片仮名の元になったとされる文字はこれまでに醍醐寺(京都市)や石山寺(大津市)で
見つかっているが、東大寺の経典はこれらより古い奈良時代のもので、片仮名の起源を
探る上で貴重な資料になりそうだ。
 角筆は、僧侶が経典を勉強する時に読みやすいよう、文字の脇に竹のへらで送り仮名を
押しつけた文字で、片仮名の起源といわれている。
 日本では漢文を読み下すための「ヲコト点」と呼ばれる記号も9世紀前後から使われたが、
小林教授は朝鮮半島から日本に伝わった9世紀ごろの華厳経と、韓国に現存する華厳経に
漢文を読み下すための同一のヲコト点を発見している。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/2003072401000123.htm
210名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/25 07:23
これって、コヴァのおっさんだけが発見してるんじゃなかったっけ?
「神の目」の悪寒
211_:03/07/25 07:40
2122:03/07/25 08:01
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/25 17:11
>>65
橋と端の関東のアクセントは同じだけど、助詞を付けると区別できるよ。
「橋を」と「端を」は違う。
新明解国語辞典には書いてあるよ。
215名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/25 17:20
えらい遅レスだな
>>65 って二年前の書き込みやんけ。

ま、ちなみに
「端が」 は↑しが (平板型)
「橋が」 は↑し↓が (尾高型)
「箸が」 は↓しが (頭高型)
なわけだが。
216214:03/07/25 17:22
>>215
2年も前へのレスになっちゃったか。
書いてから気づいたよ。(w
217名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/25 17:24
218_:03/07/25 17:24
219_:03/07/25 17:24
220名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/26 00:42
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/kobayashi.htm
日本の仮名の起源は古代韓国の口訣

http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/index.html
仮名の起源は古代韓国の口訣

なーんだ!ひらがな、カタカナも韓国が起源だったんだ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/korea/974985024/
http://teri.2ch.net/korea/kako/974/974985024.html
221インド至上主義者:03/07/29 22:24
お答えします。これは、仏教の歴史の中に答えがあります。
「50音図」がインドで開発されたことは有名です。
さらに「ひらがな」「カタカナ」はインド起源の文字です。弘法大師空海が中国留学中にインド人僧侶から大量のサンスクリット文献をもらって日本に持ち帰り、新たな文字を開発しました。そして、
コギャルがケータイを使うように、宮廷の女性に普及させたのです。
当時、サンスクリット文字は北方系と南方系に別れつつありました。北方系は「カクカク」、南方系は「まるまる」した文字です。
よって、その両方を取り込むことにしたのです。証明終わり。

222 :03/08/18 06:20
>>3
その理屈だと独自の文字ってのは本当に世界に一つか二つって事にならないか?
そもそも何を持って独自のものって言ってるのか分からん、一切他文字の影響受けなければ独自の文字なのか?
一切影響を受けないで文字を作るなんて可能なのか?
漢字も独自の文字ではないだろうな。
223名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/29 21:57
片かな平がな感じ
小林教授ってチョンなのか
仮名の起源をなにが何でも朝鮮にしたいようだが
へたくそね!
226名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/21 04:09:46
答えは出ましたか
片平なぎさ
228名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/21 12:18:24
実はカタカナも駄目で
「ユ」と「ヒ」の認識が出来ず、区別がわからない

という知人がいまつ
マリリン・マンソン
マリリソ・マソンソ
>>1
フォントの違いです
231名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/11 00:06:29
カタカナのヲって何のために存在するんだ
字がうまいかどうかを見るには、
「損失」をカタカナで書かせると良い。
233名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/11 00:19:49
カタカナとひらがながあったほうがメリハリが出来て読みやすいだろ
あとシナ文字はいらん
かなもじかいキターーーーーーーーーーー!
235くだけた文書での使い分け:04/11/14 03:09:53
僕の場合は「特定の意味に重点を置く」ニュアンスで「漢字」
「音(オン)だけが一人歩きする」などのニュアンスでは「カタカナ」場合によっては半角(爆)
「意味に広がりを持たせる」ニュアンスでは「ひらがな」
といった感じで使い分けるようにしている。
236名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/22 05:19:18
独特のニュアンスを出すために ひらがなで書けるのを
わざとカタカナにしたりするのがここ数年で増えてきたな
EX.ミンナノキモチ、夜空のムコウ etc ……
おれもメールとかで字面を意識して朝イチとかなんスか?とかオモロかった、とか
その他あたしンちとか使ってるな
237名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/22 13:24:17
最近の日本語はますます無秩序な表記になってるな
238名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/08 17:00:41
↓ここの皆さん答えてやってくだはい(わしは断念)
http://www.hatena.ne.jp/1102342208
239名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/01 17:39:49
外来語をひらがなで書くことありますか?
また、それが定着して、外来語だと誰も気づかなくなってる言葉ありますか?
>>239
さぼり
241名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/02 07:21:54
さぼるはフランス語だね
それを日本語風に変えた
語源はサボタージュ
ストライキは労働をしないのに対して、サボタージュは労働の手を抜く
243名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/02 12:41:57
ぽん友
>>239
かるた
たいふう
246名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/04 19:21:52
かるた、たいふうも外来語か 知らなかった
ひらがなで定着すると日本独自の物に見えるね
247名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/04 20:22:12
台風?は、日本語っていうか、もともとTyphoon だっけ?
これが、漢字で、「颱風」だったのか、どっちが先だか、。
で、これが、漢字の日本語よみで「たいふう」になったわけでしょ。
しいていえば、字音語。字音語が全部外来語ってことにしたら、
大変だよ。
248名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/05 06:25:49
漢字は日本語か中国語か わからん
249名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/05 07:18:00
とまと
250名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/05 07:45:13
>>242
サボタージュって日本では、さぼる=怠業だけど、
本来はは職場やインフラを破壊する(テロみたいな奴)
のことじゃなかった?

んで、テロは本来は暗殺や爆破などによって恐怖を抱かせることによって
政策の変更を強要するもの。
敵愾心を育てるだけのものは本来テロとはいわない。
251名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/06 03:48:32
いくら
おくら
あむばるわりあ
露助
254名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/06 18:51:05
考えてみれば、日本語は平仮名とカタカナをあわせて96文字つかってるわけだよな。
表音文字でここまで字種が多いのっては珍しいんじゃないだろうか?
(ハングルも組み合わせ的には多いがほとんどは字母の組み合わせから規則的に読みがわかるわけで)
255名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/06 20:32:19
>>254
アッカド語のくさび形文字とか、
ロロ文字とか、
現代的なものでは、(ロロ文字も現代だが)、タイ語なんかも
結構多くないか。
あと、古代ヘブライ語は500くらいあるはずだ(ただし、微妙な
点のうちかたとかの違いだから、日本語も濁点などがつくと別文字
ってことなら増えるな)。
>>255
ロロ文字は1文字1音節だっけ。
閉音節がある言語だと確かにバリエーションが増えそうだな。
257名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/06 22:57:16
3才の息子に、「なぜカタカナとひらがながあるの?」と聞かれた。
答えられなかった・・・。
カタカナが先に存在してたんですよね?
なぜにひらがなを作る必要があったんだろう・・・。
やっぱカタカナは漢字の一部を取ってるから、味気なく、見た目で意味が
理解しづらかったのかな。それにしても同じ読みの文字をわざわざもう
一通り作るほど不便だったとも思えないし。
教えて、当時のヒト!
258名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/07 00:34:16
>>256
アッカド語では、開音節文字と閉音節文字があって、どんな
音節でも表せるようになっているわけ。
ヒッタイト語が、インドヨーロッパ語であることがわかった
有名な文。
nu ninda-an e-iz-za-at-te-ni wa-a-tar-ma e-ku-ut-te-ni
は、単純に書けば、
nu nindan ezzateni watarma ekuteni
なんだが、これが、まあ、開音節と閉音節の文字を組み合わせて
さらに、ちょこっと表意文字(nindaがそう)とか、本当の音節
表している tar とかを組み合わせて書いているわけね。
ninda が、パンで、ezzateni が「食べる」 watar が「水」
ekuteni が、「飲む」だと、それぞれ、eat, water, aqua と
対応するので、インド・ヨーロッパ語だとわかったわけだが。
まあ、こんな書き方していたら、大変かも。
ロロ文字は、音節文字。数百文字あったように思うが。
259名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/07 00:39:32
>>257
カタカナは先にあったと思う。これは、実際には、日本列島と
朝鮮半島でほぼ同時期に存在していたみたいだ。アとかイとかは
全く同じ形しているしね。ってことで、7世紀ごろには多少
始まっていたんじゃないかと思う。でも、朝鮮半島では、音節
構造が複雑なので、単純な助詞程度にこういう音節文字が使える
ことはあっても、すべてこれで書くことはできない。そこで、
吏読という、日本でいえば、漢文訓読で、助詞のテニオハを書く
ようなものが始まったけど、あまりにも難しいので、結局固有
文字は、ハングルができるまで普及しなかった。
日本では、さしあたり、百か二百(変体仮名もふくめて)の開
音節文字をつくれば、一応なんでも表現できたので、カタカナが
ある程度普及した。主に、漢文のテニオハを書くためで、のちに
漢文訓読体が始まると、日本語の語順で助詞、活用などをカタカナ
で書くようになったわけだが。
おもしろいのは、ひらがなだよね。女流文学からってことになって
いるけれど、この手の漢字の草書をさらに単純にして文字を作った例
は、ほとんどないように思う。
当時の人じゃないけど。
>>257
今更ループかよw
作った人達が違うんだよ。
平仮名が貴族の雌どもの間で作られたものでカタカナが寺のホモどもの間で作られた文字
261名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/07 21:47:43
>259,260
当初はカタカナが公式に使われてたんですよね。
ひらがなが遊びから別途作られたのはいいとして、なぜに国家がそれを認め、
後世まで残る表記となったのか。
国は別に認めてないのに、市井で広まり、いつのまにか市民権を得たのかな。
だとしたら、カタカナ、ひらがなが双方存在する理由は、、、
262名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/07 22:32:26
今では外来語表記という役割ができているからな。
片仮名は漢文訓読 (翻訳) のための補助記号というのが元来の役割だったから、日本語を表記するための文字としては、やはり平仮名の方がふさわしいだろう。
漢文訓読が日本語だったわけだが
265名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/14 05:23:31
背広は日本語ではなかった!
セビル・ローからきた言葉
背広はイギリス人が作った服
266名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/16 15:59:02
ナイロン ない+RUN(伝染のこと)
ナイロンは和製英語かつ国際語
伊東家の食卓より
>>240-242
木靴(サボ)で機械を破壊したっつーのが始まりだっけ?
>>264
漢文訓読も日本語だけど、日本語は漢文訓読ではない。
>>266
うちの辞書だとビニールとレーヨンの合成語ってなってるけど間違い?
270名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/18 21:45:48
ワガハイ は ネコ で ある。 ナマエ は まだ ない。
 どこ で うまれた か とんと ケントウ が つかぬ。 なんでも うすぐらい じめじめ し
た ところ で にゃーにゃー ないて いた こと だけ は キオク して いる。 ワガハイ は
ここ で はじめて ニンゲン と いう もの を みた。 しかも アト で きく と それ は
ショセイ と いう ニンゲン チュウ で いちばん ドウアク な シュゾク で あった そう
だ。 この ショセイ と いう の は ときどき ワレワレ を つかまえて にて くう と い
う ハナシ で ある。 しかし その トウジ は なん と いう カンガエ も なかった から
べつだん おそろしい とも おもわなかった。
[問1] 上の文章を読み、カタカナを漢字になおしなさい。
>>259
韓国の仮名みたいな文字は日本のよりはるかに年代が新しい。
以前NHKの番組でかなのルーツが韓国みたいなことを言っていたが、
仮名が日本で誕生し発展していったことは文献で裏付けられている。
ちょっと詳しい人いそうなんで聞きたいんですけど、英語
をカタカナ表記する時って「・(中点)」入れてあるけど、こ
れって何か法則とか決まりあるんでしょうか?ググっても
判らなかったんで。
あげ
275名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/12 22:28:08
ひらがなとかたかなだけでいいとおもう。
かんじはいらない。
276名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/17 14:40:05
その代わりワカチガキは必須
277名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/17 20:10:40
シャッポ(仏)帽子
ポシャる 駄目になる(脱帽する)
278名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/18 00:33:38
>>272
もちろん、そうだろうよ。カナは日本で発達した。
半島でのカナもどきの字は、最古の記録でも9世紀のものしかない。
ただし、ベースとしてもっと古くからあった。
で、日本でも、カタカナの定着などは、9世紀ごろからだから、
まあ、同時発達であろうと思うな。
ただ、両者が大いに関係しているなら、同じ文字がもっとあって
よさそうだが、アと、イくらいが共通な他は違うわけで、別々に
多少は相互参考にしながら発達したというのが実際のところだと
思う。
半島で発達したのは韓字。それが中原に伝わって漢字になった。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/28(月) 12:34:40
>>273
> ・(ナカポツ)を用いるのは、外来語をカタカナで書くにあたり、
> 原語で、単語と単語の切れ目にあたるところ、または、ハイフンのはいるところである。

ほかにも、いくつか例あり。

第28節 ナカポツ
ttp://hac.cside.com/bunsho/1shou/28setu.html
281名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/22(日) 11:11:10
221>弘法大師空海が中国留学中にインド人僧侶から大量のサンスクリット
文献をもらって日本に持ち帰り、新たな文字を開発しました。

民間の伝承には、カタカナもひらがなも弘法大師が作ったという説がある
のに、学会ではそのような説を唱えるものがいないは不思議だ。
そもそも万葉カナのような体系から、5母音で濁音なしの文字体系へ移行
するには、言語学についての知識のある人間による人工的な操作をおこな
わなければならない。
当時その分野でもっとも知識があったのは空海。
自然発生的にカタカナやひらがなができたというのは明らかに間違い。
282名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/23(月) 11:13:49
隣国の人工的に作った文字と比べたらわかると思うが
自然発生的にカナが生まれたから使いやすく美しい文字になったと見るべき
283名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/23(月) 18:30:24
>民間の伝承には、カタカナもひらがなも弘法大師が作ったという説がある
>のに、学会ではそのような説を唱えるものがいないは不思議だ。
その説をいろいろと論拠立てて否定するところから学問ははじまります。
大河ドラマみたいなロマン主義にひたりたいなら別分野に進出したほうがいいでしょう。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/23(月) 23:08:25
>>282
>自然発生的にカナが生まれたから使いやすく美しい文字になったと見るべき

使いやすい美しい文字であることこそが、弘法大師様がひらがな、カタカナ
をお作りになった証拠。
日本書道の祖とよばれ、文字とその音声に人なみはずれた技と知識をもって
いたからこそ、かなを発明することができたのである。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/23(月) 23:13:46
おまえそろそろつまんないよw
286名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/25(水) 03:39:54
もしも、かなが自然発生的にできたものだとするなら、なぜ母音が5音に
整理されているのか、なぜ濁音をあらわす文字が存在しないのかを明解
に説明できなければならない。
そのような学説があるのか?
ないのなら、当時の言語学の大家が人工的につくったものだとするほうが
ずっと科学的な考えではないだろうか。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/25(水) 03:43:36
ひらがなを発明したのは弘法大師さま。
カナカナを発明したのは弘法大師さま。
五十音図をつくったのは弘法大師さま。
いろは歌をつくったのは弘法大師さま。
288名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/25(水) 09:18:04
そのうちテレビやパソコンも弘法がつくったことになりそうだな
289名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/25(水) 19:21:42
>>242
違う。さぼりはポルトガル語のサボ。
サボタージュ(破壊活動)のことではない。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/10(日) 13:09:49
漢字だけで書かれていた文章が漢字かな混じり文に移行してから、
漢字がかなに対して数が圧倒的に少なくなったのはなぜですか?
方丈記なんかを見てると、漢字があまりに少ないと思うのです。

漢字と片仮名はそれぞれどんな部分に使われてるのでしょうか。

ってあれ?スレ違い?
291名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/22(金) 22:42:21
中国人をみれば分かるけど
漢字だけだと文字が書けない人が多くなるから
カナが出来たことでほとんどの人が文字を書けるから
当然ではありますね
292名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/06(火) 12:58:37
てかなんでだれも
>>281につっこまないの?
293名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/30(日) 20:13:49
平仮名にも、片仮名にも、元漢字があります。国文に進学
すると、最初に習うはずですが。
ひらがなは、元漢字の草書体(つまり、崩し字)で片仮名
は、部首の一部を抜き取ってその音を表したものです。な
んで、両方存在するか、と言えば、この平仮名、片仮名が
生み出された当時、漢文は現代の英語に相当し、議事録を
とるのに、速記を行う必要があり、片仮名はそれ用に生み
出されたもの。平仮名は女性が和歌を詠むのに使い始めた
もの。それがさらに綴りもつながっていき、現在の書家の
方々が使っている草書体へと変貌を遂げていくわけです。
294名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/30(日) 20:49:59
>>286
じゃあ、何故、その時点で、
変体仮名を完全に排除しなかったんだろう?
変体仮名は明治になるまで放置されてたし……
295名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/30(日) 22:46:08
>>294
変体仮名はあるのに、変態アルファベットとかってないのは不思議っていえ
ば不思議だよな。ローマ時代初期にはたしかに多少の変態アルファベットの
ようなものはあるが、それはどっちかというと正書法とのからみがある。
まあ、同じ[k]の発音に、c,k,q が存在したなんていうのは変態アルファベット
の例なのかもしれないが。F(ディガンマ)がF(エフ)になるときとかは
いろいろあったのかもしれないけどね。
296名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/01(月) 07:26:34
↑アルファベットはラテン語起源だから、当初、ラテン語に
なくて、後から出来た文字は、変態アルファベットと呼んで
もいいと思う。〔k〕にckqの発音が存在するのは、まさ
しくその名残だし。アルファベットの成立起源は、全部同じ
時期ではなく、後に作られた文字があって、現在の26文字
になっているのと、さらにそのもっと前に北欧で使われてい
たルーン文字がアルファベットの起源だとする学者もいる。
なので、漢字から平仮名、片仮名が派生したと同様、アルファ
ベットも、語源となる元文化はあったと思う。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/01(月) 07:42:24
>>293
>速記を行う必要があり、片仮名はそれ用に生み出されたもの

速記なら草書体から生まれた草仮名のほうが早い。

>>295
ドイツの亀甲文字(Fraktur)の活字体、筆記体は変態アルファベットと呼べる変態加減だ罠。
tp://www.library.yale.edu/cataloging/music/fraktur.htm
298名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/01(月) 08:28:05
筆や書があったればこそだな
299名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/01(月) 23:07:58
297草仮名は、時代的に見て、明らかに平安よりも後。
なので、成立年代は真名(漢字)の部首借りである、
片仮名が先に成立し、後に草書の創生的存在で平仮名
があり、その後継に、字そのものを続かせる草書体が
生まれた、と見るべきだと思う。
300名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/01(月) 23:09:05
↑ま、言ってみりゃ、タイプライター→ワープロ→パソコン
と進化していくのと似たようなもんか?
301名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/01(月) 23:47:48
>>296
ローマンアルファベットの基本は初期ローマの段階では、
ABCDE HIKLM NOPQR STVX の19文字だよな。
CKQは、最初から入っている。
Cは、ギリシア文字のγに対応し、[k][g]の双方の発音に対応していたが、
後に、Cに横棒を加えて、[g]の発音専用にしたことで、Gが生まれた。
[f]の発音には、WH などの特殊な綴りも発明されて、やがて、Fが登場した
が、これは、そもそもディガンマと呼ばれた。Γが二つという意味。
で、綴りとしては、FHという綴りで一般化しかけたが、やがて、Fだけに
なった。後に、ギリシア語の語彙の導入が増えたことで、ユプシロンから
Yが作られ、「ギリシアのI」という呼び方が定着した。フランス語では、
現在でも、「イグレク」という。さらに、ギリシア語のZが導入された。
Zの発音は、英語のように[z]ではなく、現在のイタリア語やドイツ語に
おける[ts] の発音が本来の姿だったようだが、濁音の[dz]の発音にも
用いられたかもしれない。
ABCDE FGHIK LMNOP QRSTV XYZ
の23文字程度が古典ローマ時代のアルファベットである。
母音は、AEIOVの五つで、うち、IとVは、半母音的子音にも使われた。
[j]と[w]である。ただ、2世紀ごろには、[w]の発音は、[v] になって
いたので、イギリスに移住したアングロサクソン人が古英語を筆記する
ときに、[w]の発音を書き写すために、Vを二つ並べてWを作った。
それから、11世紀ごろには、次第に[j]から摩擦化していった子音で
ある[3]にかわりつつあったために、Iでは対応できずに、頭文字の形から
Jが考案された。最後に、Vのうち母音として使われる場合にUという筆記体
の形が導入されて、現在の英語のアルファベットの26文字が定着する。
VからUができた時代は、だいたい15世紀ごろということになろうか。
302名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/02(火) 00:28:34
ついでだから、ロシア文字(キリール文字)の話もかいちゃおうか。
キリール文字には、なにやらRの反対向き([ja])とかNの反対向き([i])とか
あるのだが、これらすべて、基本的には、ギリシア文字の改造版だ。Nの
反対のものが、[i]を表すのは、もともとギリシア文字のイータH からきて
いる。
さて、もともとスラブ人は、ギリシア文字を適当につかってスラブ語を書く
ことがあったわけだが、標準的なものはなく、適当だった。このあたりは、
おおむねゴート語がギリシア文字の改造版をつかったり、コプト人(古代
エジプト人の末裔のキリスト教徒)がギリシア文字を利用してコプト文字を
作った事情と同じだ。当時、ヨーロッパの東側では、ラテンアルファベット
よりは、ギリシア文字のほうがずっと通用していたのである。
かの、ローマとわたりあったパルミュラの女王のゼノビアもローマとの
交渉などでは、もっぱらギリシア語をつかっていたようだ。
さて、そこに現在ではマケドニアに含まれる地域のいわゆるキリール兄弟
が現れる。コンスタンチンとメトデーの二人だ。彼らは、ギリシア語と
スラブ語(まあ、現在のマケドニア語やブルガリア語に近いもの)との
バイリンガルだった。そこで、二人は、聖書をスラブ語に翻訳することを
考え、スラブ語の発音に合わせて、完全独自のグラゴール文字を作った。
これは、完全な創作文字だったわけだが、それで聖書のスラブ語訳などを
作り、普及させた。ところが、もとから使われていたギリシア文字の変形
も普及しつつあったので、結局、しばらくはグラゴール文字とギリシア文字
が日本語における平仮名と片仮名のような感じでつかいわけられていた。
コンスタンチンとメトデーは、実際、グラゴール文字で語彙一つ一つの
綴りをきめて、正書法を作って、これが教会スラブ語となったわけだが、
後に、このときの正書法が、そのまま対応するギリシア文字もどきに転写
されていき、正書法をもったギリシア文字もどきの体系ができた。これが
キリール文字だ。ようするに、キリール文字はキリール兄弟が作ったもの
ではなく、キリール兄弟が作ったのは、グラゴール文字だったわけだ。
303名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/02(火) 01:36:09
>部首借りである、←何でここに読点打つんだよ
片仮名が先に成立し、
304名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 02:30:32
変体仮名が死滅したのは、識字率向上のための文部省の施策かな?
305名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 02:50:38
愚民政策の結果だ。
306名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 04:11:01
↑愚民政策の結果かどうかはわからんが、意図的に漢字を
整理したのと、似たような目的だっただろうな。現代でも
名前に使う漢字は、非当用漢字がいろいろあるけど、その
辺の混乱を避けたいという意図はあったと思う。フランス
語も読み方や綴りを意図的にアカデミーで整理した時代が
あって、その当時整理した綴りや発音をずっと現代でも使
用しているようだから、まぁ、言語に関心の高い為政者の
時代にそういうことがされることもあるのだろうってこと
でえ〜んでないかい。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 08:51:58
「非当用漢字」
何年前の話だ。年齢がバレそう。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 10:03:16
愚民政策かどうかは別にして、文字の数をそろえるとか、つかっちゃいけ
ない文字を制定するとか、規範文法を作るとか、そういうのはおおむね近代
的な発想で、それ以前はいろいろあったんだよな。まあ、印刷技術との関係
もあると思うけどな。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 12:08:51
>文字の数をそろえる
の意味がわからん。
何かに数を合わせる、という意味か。
あれこれ取り揃えている、という意味か。
310名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/05(金) 19:29:28
にほんごはさんしゅるいのもじをつかってるせいでとてもみぐるしいげんごになってしまった
これからはひらがなだけでぶんしょうをかきかんじとかたかなをはいししたほうがいい
311名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/05(金) 19:36:03
きしゃのきしゃがきしゃできしゃした
312名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/12(金) 22:44:05
貴社の記者が汽車で帰社した。
…多分、普通はこう書くわけだけど、ひらがな
だけだと、咄嗟に何のことだか判断つかんよな。
漢字があると、そういうところ、視覚的に区別
がつくからある意味、日本語はビジュアルな言
語だと思う。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/12(金) 22:51:05
>さらにそのもっと前に北欧で使われていたルーン文字がアルファベットの起源だとする学者もいる。
亀レスでスマンけど一応トンデモにはつっこんでおいたほうがいいよなw
314名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/12(金) 23:09:30
はしのはしをはしをもってはしる。
にわにはにわとりがいる。
ふたえにおりてくびにまくじゅず。

かんこうちずのうかいろをとる。
315名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/13(土) 00:23:22
分かち書きすれば解決するが一番上のは難問だな
316名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/13(土) 10:54:33
>297
草仮名は確かに、速記の速度は片仮名より速いかもしらんが、
草書体の成立自体は、平安より時代的に明らかに後だぞ。
草書体が登場するのは、時代的に見て、紀貫之より後だから
な。なので、どっちが早いかという話ではなくて、平仮名、
カタカナの成立起源の方が早いから、速記の速度を指摘して
も意味ないんと違うか。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/27(火) 09:07:37
アルファベットから新しいひらがな作れないか
318名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/27(火) 12:05:01
作ってどうする
319名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/25(火) 01:55:00
元々片仮名は男性の平仮名は女性のなんだろ?
不思議な国だな日本
320名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/25(火) 01:56:27
今更同化できないだろうし…
321名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/25(火) 22:21:30
322名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 11:50:26
>>319
そんなことない。みんな紀貫之にだまされてるだけ。
323名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 06:36:26
324名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/10(火) 11:13:57
325名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/12(木) 21:32:09
つら〜ゆき〜
326名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 11:38:39
>>1
なんか、万葉仮名からカタカナひらがなができたのは当時の在日朝鮮人のおかげみたいです

濁点の導入なども、在日が出版物を利用してメディア的に普及させたようで….

327名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 12:09:44
そういう妄想は相手にしない
反論するなら本人に言う
328名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/20(金) 12:05:37
>>205-210の角筆の話って信憑性どうなの?
誰かが後から傷つけたってわかりゃしないよね。
329名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/21(土) 18:26:36
書けないの?
330名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/21(土) 23:20:14
>>328
この小林とかいう教授はカタカナのルーツを韓国にしたいらしいが、
朝鮮で発見された角筆で書かれたカタカナのような文字はこの教授が指摘する以前から知られてるし、
年代も11世紀以降のものしか発見されてない。
因みに日本のカタカナの成立は9世紀。文字体系はなしてないが部分的なら7世紀までさかのぼれる。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/21(土) 23:45:15
>>330
実際に、吏読がある程度さかのぼるなら、7世紀ごろに朝鮮半島においても
つかわれていたとして、その中に漢字を省略したものがあって、そのうちの
いくつかは日本語のカタカナと共通だというのもある。部分的には、7世紀
から8世紀にかけての、日本列島と朝鮮半島における共通の文字のようなもの
というのがあった可能性は高い。
ただ、半島においては、逆に音節構造が日本語とは違うことで、そうとう苦労
があって、結局カタカナのような音節文字はできなかった。
たとえば、「ア」と「イ」や「リ」については吏読の中に登場する簡略漢字
と共通で、しかも発音も同じものだったりする。
もっとも、吏読自身が確実なものは9世紀の高麗時代までしかさかのぼらない
ので、詳しいことはわからない。そのころには日本ではカタカナは成立している
からな。
332名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/23(月) 01:17:22
>>331
前半何を言いたいのかはっきりせんが、
吏読というか漢字の略体の「吐」の話か?
7世紀まで遡れるものなんか一字もなくて、>>330が指摘したように11世紀以降だろ。
略体でない吐でさえ8世紀より前に遡れるものは殆ど無い。

先入観をもって無理な仮定や憶測を重ねないと
日本・朝鮮共通の文字などという想像は成り立たない。
333名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/23(月) 01:28:06
日本列島と朝鮮半島における共通の文字=漢字
334名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/23(月) 02:50:57
「阿」なんて梵語の音訳にも多用されるが、
こういう比較的ポピュラーな漢字を元にし、
省画という同じ手法を使っていれば、
カナ・吏読に偶然同じ字形が現れて何ら不思議ではない。

起源が共通と言うなら、むしろ両者の異なる部分(けっこう多いよね?)が
発生した過程について説明してほしい。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/27(金) 17:03:21
片仮名は漢字からうまれますた(・∀・)
漢字の一部分が片仮名になりますた(・∀・)
だから『片』仮名
336カタカナ:2006/10/28(土) 13:08:13
おい!ひらがな
丸まってんじゃねえよ(笑)
337ひらがな:2006/10/28(土) 13:10:22
カタカナって何?
角ばりすぎ(笑)
きんもー
338名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/30(月) 06:46:57
>>134

>>24-25 >>38 >>50 >>55
江戸時代の末期〜



>>261

>>259-260
当初はカタカナが
339カタカナ:2006/11/10(金) 08:08:20
>>337
半角カタカナがなければ、ここまで携帯電話文化は発展しなかったといっても過言ではない。
あなたに出来ますか?!
340無知:2006/11/13(月) 11:38:53
すみません、全然違う話だと思いますが質問です。
よく、アは阿から、イは伊からつくられたという話を聞くのですが、どうして亜や衣などからつくられなかったのでしょう?
片仮名の元の字(っていうのは変かな)に選ばれた漢字というのは、やっぱりつくられた当時よく使われる字だったんですか?
341名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/14(火) 14:10:36
>>1
ローマ字に大文字と小文字があるようなもの
342名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/14(火) 19:01:40
こういう言い方する奴って大体わかってないんだよな
343カタカナ:2006/11/14(火) 21:13:32
>>340
カタカナも昔はいくつか違う形の文字があったんだぜ。
Tみたいなマとかさ
344ひらがな:2006/11/14(火) 21:18:12
わたしなんか万葉仮名って言うくらいだからいろいろあったけどね。
カタカナと違って
345カタカナ:2006/11/14(火) 21:19:21
↑単に種類が多ければいいと思ってるアホ発見
346名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/27(火) 21:05:40
ワガハイ ハ ネコ デ アル。 ナマエ ハ マダ ナイ。

ドコデ ドウ ウマレタ カ、トント けんとう ガ ツカヌ。 ナンデモ ウスグライ ジメジメ シタ

トコロ デ ニャー ニャー ナイテ イタ コト ダケ ハ きおく シテ イル。 ワガハイ ハ

ココ デ ハジメテ にんげん ト イウ モノ ヲ ミタ。 シカモ アト デ キク ト ソレ ハ

しょせい ト イウ にんげん チュウ デ イチバン どうあく ナ しゅぞく デ アッタ ソウダ。

コノ しょせい ト イウ ノハ トキドキ ワレワレ ヲ ツカマエテ ニテ クウ ト イウ

ハナシ デ アル。 シカシ、ソノ とうじ ハ ナント イウ カンガエ モ ナカッタ カラ

べつだん オソロシイ トモ オモワナカッタ。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/01(木) 00:45:30
コノスレ ニ ウチュウジン ミライジン イセカイジン チョウノウリョクシャ ガ
ヰタラ ワタシ ノ トコロ マデ キラサイ イジョウ。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/01(木) 01:29:20
カタカナは男文字、ひらがなは女文字と思ってたけど空気を読んでみるに違うんだな…
349誰か解読をお願いします:2007/03/01(木) 06:15:02
「Sonomanma」

どうゆう意味でしょうか?
350名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/01(木) 10:35:33
アルファベットにもローマ字の他にギリシャ文字やキリル文字という変態
仮名みたいなものがあるだろう。

 一国でこんな変種を作ったのは日本くらいかも知れないが。

351名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/01(木) 12:48:44
この板は言語学について語るところなんだろ。
なんで日本語の話題ばっかなんだ。
アホばっかだからか?
352名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/01(木) 16:22:18
>>349
そのまんまの意味が解らないのか?
353名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/02(金) 20:33:37
>>349(サヨク)

「そこにあるご飯」て意味だにょ♪
354名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/03(土) 07:41:01
ソノ まんま
355名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 03:00:45 0
a
356名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 14:16:31 O
>>349
某知事の昔の芸名
357名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 11:53:29 0
>>356
昔って、今は芸名違うの?
358名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 17:04:27 0
今芸名あるのか?
359名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 07:17:02 0
>>236
「ここ数年で」じゃなくてむしろ戦前の文章などでよくみかける。「チョットそこまで」みたいな感じで、
文章の中にひらがなとカタカナを頻繁に混在させるやつ。
360名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 00:23:49 0
>>357
県知事になったから「そのまんま東」という芸名を
使わないようになっただけだろ。
361名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 15:01:01 0
Sono mamma. (伊語) = "I am mother."
362名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/25(水) 03:48:53 0
マジレスすると、
カタカナは、結構ヘブライ文字の系統だと思う。
http://dateiwao-id.hp.infoseek.co.jp/izanagiizanami.htm

日本のルーツは古代イスラエル?
http://jp.youtube.com/watch?v=mhADVY-XVVk

当時の状況を考えると、
イスラエルのアラブ人がのがれてきてても不思議ではないんだよな。

やっぱり、ヘブライ文字流入のあたりで、
ひらがなカタカナの文化の素地が作られてると思うぜ。
363名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/25(水) 19:53:43 0
朝鮮語で万葉集が読める並みの胡散臭さが。
364名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/27(金) 20:56:31 0
365名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/27(金) 21:11:14 0
片平晋作
366ら乂¬Ш′:2008/06/29(日) 10:48:44 o
ヘブライ文字っつうても時代や地域によっても様々な字体・書体があってだな。


しかも、産めよ増えよ地に満ちよと同族の繁栄のために自慰や同性愛を禁じる民と、
稚児遊びや衆道といった男色文化の花開く国とじゃ…。


あれか?モーセの預言がまったくのデタラメ、モーセの創作捏造だったことに気づいて、改宗・棄教したのか?
そして生殖以外の性行為を文化とし、鱗の無い魚介を生で美味しく食って、
敵対する民族を皆殺しにせず優れた文化を持ってれば受け入れ、
士農工商と商業を下位にランクし、
唯一神ならぬ八百万の神々を崇め、
  :   :
  :   :
367名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 02:50:05 0
アサヒヤマノボレ
368名無し象は鼻がウナギだ!
>>1 日本人はヒマだったので、朝鮮人より700年早く独自の民族文字を
2系統も作っていたんだ。

 それも漢字という象形文字から表音文字を作るという独創的なものだった。