【経済】ネットオークション、月百個以上は個人も規制対象−経済産業省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
経済産業省は13日、電子商取引の指針「電子商取引等に関する準則」の改訂版を
公表した。
拡大するインターネットオークションに関する指針を新たに加えたのが特徴で、個人で
も1か月に同一の商品を100個以上、出品した場合は、事業者による取引とみなし、
特定商取引法の規制対象になるとした。

同法の規制対象となると、個人でも、広告をする際に氏名や住所の公表を義務づけら
れるほか、著しく事実に反する表示などの誇大広告が禁止される。

ネットオークションで出品者から落札者に商品が届かないなどのトラブルが生じた場合、
オークションの運営事業者は民法上、原則として責任を負わないとしている。ただ、オーク
ションに出品された商品が盗品であると警察から情報提供されたにもかかわらず、出品を
放置していた場合は、運営事業者が損害賠償責任を負う可能性があるとした。

引用元
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030613it11.htm
2名無しさん@4周年:03/06/13 19:34 ID:6MgvrBJU
3名無しさん@4周年:03/06/13 19:34 ID:o1Icgqv/
3
4ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/13 19:34 ID:6KFwzVjz
    
5名無しさん@4周年:03/06/13 19:34 ID:BLI+AuS5
それは良かったな。
6名無しさん@4周年:03/06/13 19:34 ID:5isRw3iy
まじかよ
7名無しさん@4周年:03/06/13 19:34 ID:j9fzwBxl


8名無しさん@4周年:03/06/13 19:35 ID:p/hWBHcT
>>1
やっとできたかって感じだよな。
9ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/13 19:35 ID:6KFwzVjz
アレェー PCが重いZR
10ていうか ◆DT16H8/cmo :03/06/13 19:35 ID:SP5hFjcS
当然。

個人販売装って脱税すな。
11名無しさん@4周年:03/06/13 19:35 ID:6MgvrBJU
10 
12名無しさん@4周年:03/06/13 19:36 ID:rH+mboBK
脱税いくない
13名無しさん@4周年:03/06/13 19:36 ID:bTuLk/UB
100個って微妙。。。
14名無しさん@4周年:03/06/13 19:36 ID:kVRK59k6
  wWw
  w_, ._w
 (|||゚ Д゚)    n
 ̄ I ♥  \   ( E) 10gets
フ 逆毛 /ヽ ヽ_//
15名無しさん@4周年:03/06/13 19:37 ID:eNPbFQQ4
2げっとー♪
16名無しさん@4周年:03/06/13 19:37 ID:cGUhGK/N
なんかオークションもめんどくさくなってきたな・・・
17名無しさん@4周年:03/06/13 19:37 ID:2LXziLP7
つき90個くらいまでならOKってことですね。
って、そんなにオークションに出してる人って少ないんじゃないの?
18名無しさん@4周年:03/06/13 19:38 ID:nrBSBk8p
99個までよろしい。
19名無しさん@4周年:03/06/13 19:38 ID:p/hWBHcT
脱税?いいじゃん、どーせ税金の使い道なんて・・・
20名無しさん@4周年:03/06/13 19:38 ID:Y0YhpaQY
やれやれ、どんどんやれ♪
アホーがつぶれるまでやれ
21名無しさん@4周年:03/06/13 19:39 ID:Y0YhpaQY
22名無しさん@4周年:03/06/13 19:39 ID:K0nf89vU
評価3000越えの個人なんてありえねぇ!
(1000ぐらいはざらに居るからなぁ…)
23名無しさん@4周年:03/06/13 19:40 ID:YOob1ctV
糞業者の所為でオークションが面白くなくなった
24名無しさん@4周年:03/06/13 19:41 ID:Zzzou+OO
ヤフー 99×3ID
ビッダ 99
ウォン 99

これで約500か
でもビッダやウォンじゃ99はさばけんわな
25名無しさん@4周年:03/06/13 19:45 ID:iSa6gdK3
>>24
寝るな!

IDが。
26擬古牛φ ★:03/06/13 19:46 ID:???
経済産業省

◆03/06/13 「電子商取引等に関する準則」の改訂・公表について
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004141/

◆ 本件の概要: この度、産業構造審議会情報経済分科会ルール整備小委員会において
 取りまとめられた提言を踏まえ、「電子商取引等に関する準則」を改訂いたしました。
 この準則は、電子商取引等に関する様々な法的問題点について、民法をはじめとする
 関係する法律がどのように適用されるのか、その解釈を示すものです。
 今後も、取引の実務の変化、技術の動向や国際的なルールメイクの状況に応じて、
 柔軟に改訂してまいりたいと考えております。

◆ 担   当: 商務情報政策局情報経済課

◆ 公 表 日: 平成15年06月13日(金)
◆ 発表資料名 : 1. 「電子商取引等に関する準則(平成15年6月)」 (PDF形式:289KB)
     http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004141/0/030613denshishotorihiki.pdf
27名無しさん@4周年:03/06/13 19:47 ID:zuMq+tKE
同一商品100個だろ?どう考えても個人事業主じゃねえか。
28名無しさん@4周年:03/06/13 19:48 ID:b7m7zTeF
まあこれくらいやっておけ。
月50でもいいぞ。
29名無しさん@4周年:03/06/13 19:50 ID:iSa6gdK3
同一商品なら2桁在庫ある段階で(ry
30名無しさん@4周年:03/06/13 19:50 ID:IZmWuRsE
ヤフオク潰れると

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37507501

とかが無くなるので潰れない程度によろしく
31名無しさん@4周年:03/06/13 19:51 ID:xmsi3Ak9
盗品市場になりつつあるヤフーオークションはいずれなくなるだろう 
32名無しさん@4周年:03/06/13 19:52 ID:bm7ZRX54
評価が10000以上あるヤシについてのスレね。
熟読してみて。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1055488478/l50
33名無しさん@4周年:03/06/13 19:52 ID:GGm3N9H5
同一の商品?
月に100,000,000種類x99個を出品するのは対象外で
月に1種類x100個出品したら規制対象?
34名無しさん@4周年:03/06/13 19:55 ID:bm7ZRX54
>>32みたいに10000以上の取引があるといいながら、
その実、かなりの部分が自作自演の場合どうするの?
35名無しさん@4周年:03/06/13 20:20 ID:TRv56f/2
するとボキの持っている遊戯王のトレカ100枚出したら規制対象になるのでつか?
ガクガクブルブル
36名無しさん@4周年:03/06/13 20:23 ID:0tPvhYMw
>>35
急いで換金する必要がないなら50枚ずつ出品すれば?
同じものでなければ、ある程度一まとめにするとか。
37名無しさん@4周年:03/06/13 20:25 ID:s23X44nM
オークションで得られた利益には所得税がかかると思うが、
まじめに払っている奴なんていないよな。
税務署や国税局が本気で動き出したらかなりの脱税者がリストアップされるかも。
38 :03/06/13 20:27 ID:5Oa76D0x

       -,---γ''''''''--_
     /  ;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
    /  ;;; ;;;;;; ミミミミミミミミミ \
   ( (( ( ( ( ( ( (   ミミミミミミミミ从ミ
  ///ノノノノノノ从   ミミミミミミミミミヽミ
  //ノノノノ 〓〓ノ   〓〓ミミミミノ从
  ノノ;ミ;ミミ -=・=-   -=・=- ミミノ从
   ミ;ミミミ      |      |ミミミ
    .ミミ从            /ミミ  
  .   ミミ:|. ヽ  . ∨    / |ミミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ミミ  !  ー===-'  ! ./ミミ   <   ヤフーとはつまり …
      ミミヽ     ̄   ノミミ     \__________
            −− 

 S upport M ore A pology & P ayment !
39名無しさん@4周年:03/06/13 20:29 ID:L4waZwzW
おれはネットオークションのことで悩んでる 死にたい
40名無しさん@4周年:03/06/13 20:34 ID:iSa6gdK3
>>39
ゐ`
41名無しさん@4周年:03/06/13 20:42 ID:7v+S7gef
>>37
あのねえ君、頭起きてる?三月(実質は二月の頭からだが)に近所の税務署行ったことある?どーなってるか?
しかも、あの時期だけ忙しいんじゃないんだよ、税金関係って。市民税担当の部署に春に行ってごらんよ。区役所か
市役所か町役場の。
申告書類的にカバー出来ない場合、個々人の雑収入の忖度しているヒマあると思ってる?仕事何してるの?
北朝鮮と違って、日本はヒマじゃないんだよね、実際。
主旨は、インターネットオークション総体の金額的規模について、何がしかの徴税の方途を考えなさいよっつー程度
の進言の域を(まだ)出ないでしょ。
主たる収入所得と、オークションを専らにして収入所得額が均衡するような香具師はごくごく僅かと当局は踏んでいた
が、おいおい、と言う規模になっていたっつー話だよ。
オークション主催者のリスト洗えば、税務調査簡単だし、楽々と徴収増のソロバンはじいてるのさ。
42名無しさん@4周年:03/06/13 20:52 ID:kUgsWinG
同 一 商 品 で 1 0 0 個

の場合かよ。だったら全然問題ないじゃん。
43名無しさん@4周年:03/06/13 20:58 ID:AN8cwl52
裏情報売りますやら小遣い稼ぎの情報教えますみたいな
ウザい類の出品は減るかね
44名無しさん@4周年:03/06/13 21:13 ID:1Um6rWkw
>30
(;´Д`)ハァハァ

つか、こいつはどーゆー香具師なんだ。
45名無しさん@4周年:03/06/13 21:48 ID:rboKu94x
お月様を100個以上オークションにかけると規制されるのか
46名無しさん@4周年:03/06/13 21:52 ID:6FP0OxyZ
100個と99個の場合、何が異なるの?
その差異を科学的に検証できなければ、この決まりに意味はないよね
47名無しさん@4周年:03/06/13 22:04 ID:bm7ZRX54
こんなやりかたも。

http://www.doranet.com/book/book3.html
48名無しさん@4周年:03/06/13 22:11 ID:GG5s3eYr
>>46
速度違反9km/hと10km/hの場合、何が異なるの?
その差異を科学的に検証できなければ、この決まりに意味はないよね
49名無しさん@4周年:03/06/13 22:51 ID:YjlGOs27
時速一キロ違うと、一時間で一キロ引き離されるんだぜ!
50名無しさん@4周年:03/06/14 09:13 ID:si6LKert
http://0.□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
http://0.□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
http://0.□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
http://0.□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
http://0.□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
http://0.□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
http://0.▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
http://0.▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
http://0.□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
http://0.□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
http://0.□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
http://0.□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
http://0.▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
http://0.■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
http://0.■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
http://0.▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
http://0.□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
http://0.□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
http://0.□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
http://0.▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
http://0.▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
http://0.▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
http://0.▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
http://0.▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
http://0.□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://0.□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
51名無しさん@4周年:03/06/14 11:29 ID:Q8p2f9lJ
こんなもん99個ごとに、ほんのちょっとディティールを変えて
同一商品ではない、って言い張ればOKなんでないの?
52名無しさん@4周年:03/06/14 11:31 ID:wn0k3QG3
>>51
試してみたら?
53ウルトラさんアグル☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :03/06/14 11:35 ID:fYV8eEHc
54 :03/06/14 11:38 ID:TFN5itOb
ヤフオクって、業者紛いの素人が多いから大打撃でしょう。

100均やシマムラのような激安店で仕入れして、ヤフオクで数倍から数十倍の利益を乗せて得る。
小銭稼ぎとはいえ、殆ど商売だもん。
55名無しさん:03/06/14 11:48 ID:KTcVO1sr
これ、同一商品うんぬんじゃなくて、月50個以上出品で事業者認定でいいよな〜
普通の人で月に50個以上出品なんてありえない。

とはいっても別ID使って分散すればなんとでもなるだろうが。

前々からなんで業者がヤフオクに大量出品しているのか疑問だった。
税金逃れだったのね。税金取られることを考えたら3%のピンハネくらいかわいいってか。
56名無しさん@4周年:03/06/14 13:28 ID:PK2Qah7k
>>55
俺リーマンだけど70〜80は月に出品してるよ。
オクなんてツール使ったり慣れて要領掴めば結構数こなせる。
せめて月100以上じゃないかな?
57名無しさん@4周年:03/06/14 14:03 ID:A1XekD+t
>>56
こなせるとかいう問題じゃないだろ。
その70個の商品は不用品とかじゃなくて
転売目的で「仕入れ」してきたものだろと小(ry
58名無しさん@4周年:03/06/14 21:15 ID:aFV4/jv4
同一商品の定義がよく分からないのだけど。

例えばA社のCD-R70個とB社のCD-R70個とかでも大丈夫なの?
同じタイトルの漫画の1巻80冊と2巻80冊とか。

機能も性能も全く同じでも型番とか違えばいいわけ?
そこらへんが分からん。
59名無しさん@4周年:03/06/14 23:00 ID:3Uiu+2tL
オクの件数が100ということですかね。
60名無しさん@4周年:03/06/14 23:10 ID:r4yMUqNU
そもそも警察が動かんからなぁ
61名無しさん@4周年:03/06/14 23:13 ID:5rA0dH4M
>>57
>>56じゃないけど、
数千冊の書籍を処分中です。
週に100点出品しても間に合いません。
ツールとか使っていないからすごく時間かかっていますが。
62名無しさん@4周年:03/06/14 23:17 ID:wn0k3QG3
>>61
数千冊って言えば、小さな古本屋より在庫が多そうだな
6361:03/06/14 23:58 ID:5rA0dH4M
小さな書店より多いと思う。
落札されても梱包材とかですごくお金かかっているけどね。
でも落札されなければ確実に燃えるゴミです。
64名無しさん@4周年
月100個って・・・
どの惑星系からもってくるんだ?