【ネット】ネット競売の個人出品も不当表示禁止【ヤ○オク?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコhiro(,,゜Д゜)φ ★:03/06/13 18:52 ID:???


 インターネット利用が一般に広まる前に制定された法律がネット経由の電子商取引などにどう適用されるかのガイドライン(指針)を示し、
取引の円滑化を目指す経済産業省の「電子商取引に関する準則」の改訂内容が13日、分かった。同省はこの日午後、正式に発表した。
 改訂内容によると「ネットオークション(競売)を通じて個人が商品を販売する場合、景品表示法(不当な表示の禁止)は適用されるか」について、

個人でも事業者とみなされれば不当な表示が禁止される、とした。改訂前は、個人の不当表示についての明確な考え方が示されていなかった。

 また、個人でも例えば同じ商品を1カ月に100個ネット競売に出品するような場合には「特定商取引法の規制対象になる」とした。

この場合、同法に基づき氏名、住所などの公表義務が生じるほか、事実と著しく異なる誇大広告も禁止される。

 出品者、落札者の間で商品が届かない、代金が支払われないといったトラブルが発生した場合

「競売サイトを運営する業者が民事上の責任を負うことはないか」については「原則として責任を負わない」と規定。

ただ「出品された商品が盗品だとの情報が警察から提供された場合などに、これを放置していた事業者は損害賠償義務を負う可能性がある」とした。

 「取引トラブル発生の危険性を知りつつこれを放置した場合などは、責任を負う可能性がある」としていた当初案と比べ、業者が責任を負う場合を限定した。


http://www.sankei.co.jp/news/030613/0613sha103.htm
2名無しさん@4周年:03/06/13 18:53 ID:zxCdRR0/
2get
3ウルトラさんアグル☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :03/06/13 18:53 ID:4fjiBdqk

4名無しさん@4周年:03/06/13 18:53 ID:kLaJQRSd
3get
5名無しさん@4周年:03/06/13 18:53 ID:9yj45Iyn
ウリ韓
6名無しさん@4周年:03/06/13 18:54 ID:oyrjZwVo
で、まとめた結論は↓
7名無しさん@4周年:03/06/13 18:54 ID:j9fzwBxl
今までは規制なかったのか。そっちの方が驚き。
8名無しさん@4周年:03/06/13 18:55 ID:kUGZnmrP
↓禿
9名無しさん@4周年:03/06/13 18:55 ID:uQxSzeYT
禿に税金を
10名無しさん@4周年:03/06/13 18:55 ID:Rv9v54Rm
>>1
1行の文字数が多くて折り返されちゃって読みにくいでーす
11名無しさん@4周年:03/06/13 18:55 ID:lkjxd9xA
阻止枝
12名無しさん@4周年:03/06/13 18:55 ID:2SVYctXf
13名無しさん@4周年:03/06/13 18:56 ID:j9fzwBxl
14名無しさん@4周年:03/06/13 18:56 ID:kUGZnmrP
↑バカチョン禿
15ウルトラさんアグル☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :03/06/13 18:57 ID:4fjiBdqk
>>10

文字を小に設定すりゃいいだろ

16名無しさん@4周年:03/06/13 18:58 ID:U2hcMmEL
この絵本読んだことある。
17名無しさん@4周年:03/06/13 18:59 ID:Sa2dE3Ru
ちょうどオークション出品者は特定商取引法に基づく表示をしなくていいのか
気になってた所だったんだよな。すっきりした。
18名無しさん@4周年:03/06/13 19:00 ID:qmVo7GeI
これでヤフはますます鯖に金かけなくなるね。
19ウルトラさんアグル☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :03/06/13 19:10 ID:4fjiBdqk
>>18

そうだね

20名無しさん@4周年:03/06/13 19:14 ID:aSDtjKI9
ヤフーの車の所見るとさ、あきらかに盗難車くせーのが山ほど売って
ないか?書類無し、車体番号削り取り、登録不能、部品取りです。と
か言うのはどう見ても盗難車としか思えない。現行型アリストが80
万とかで売られてるともう怪しくて仕方ない。
ヤフーは犯罪者御用達のオークションじゃないんだからこういうのは
なぜそうなのか細かい説明とかを載せて欲しい。
21名無しさん@4周年:03/06/13 19:19 ID:Zz5LHvl1
YAHOOのオークションって非合法商品が結構出品してるよな。
明らかにMXやnyで落としてコピーしたようなのを堂々と出品してて笑える。
22名無しさん@4周年:03/06/13 19:33 ID:WCX3zh0E
>>1
いい加減適切な幅を覚えろ。ボケ

>>15
んな事したらAAがずれるだろ
23名無しさん@4周年:03/06/13 19:34 ID:j9fzwBxl
24 :03/06/13 23:50 ID:uzNuaQvH
>>21

たかだか数千円で人生棒に振って、なんていう奴も居るが
元々人生棒に振ってる奴にすれば、この程度の犯罪今更ナンだって
話だしな。
25名無しさん@4周年:03/06/14 00:00 ID:96PcMkxw
商品「自分の体」の場合も、100回以上売るならば実名を公開しなければならない
26名無しさん@4周年:03/06/14 00:02 ID:jLZIzx6S
>>25
源氏名が一般的ですが・・・
27 :03/06/14 00:04 ID:3aLoc/o3
>>22
読みにくいなら2chブラウザーを使えばいいのに。
28名無しさん@4周年:03/06/14 00:06 ID:txSo+sR1
マカー用。では禿げしく読みにくく表示されているが…
29名無しさん@4周年:03/06/14 00:10 ID:96PcMkxw
>>26
事業主が別に居る場合は良いのよ
30 
とにかく、ヤフオクがどんな対応をするのか見物です。

ビッダーズや楽天フリマは事業者出品(住所・氏名が表記される)は無料だけど、
ヤフオクの場合はそういうシステムがないから、とにかくショップ登録(月に5万)
するしか手が無いっぽい。