【科学】「日本書紀」の皆既日食記述は正確 研究者ら新計算

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:03/06/02 11:31 ID:Sy+SJi6J
ようするに、
「歴史書に記述されている天文現象が
 シミュレーションの結果と一致しないから
 記述は誤りだ」というのを、
「そう単純なものじゃないよ」と異論を提出してみた
というところかな。
と、
953名無しさん@3周年:03/06/02 14:20 ID:pDzpHcNU
【日本国文明】縄文中期も500年さかのぼる−国立歴史民俗博物館グループが発表・千葉県佐倉市
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053867892/l50

【京都】「卑弥呼の鏡」?三角縁神獣鏡、兄弟鏡でも組成に違い
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054417229/l50
954名無しさん@3周年:03/06/02 15:43 ID:5pyQT323
戦前から、天の岩戸伝説は、九州で起きた日食によるものだろう
という歴史天文学の学説があった。確か九州地域でのみの皆既日食
らしい。年数は忘れた。
955名無しさん@3周年:03/06/02 15:56 ID:Sn9SBV2s
>>700

井戸から出てきたのか?
956名無しさん@3周年:03/06/02 15:57 ID:eUqsFG94
>>946

奈良はとっくにただの田舎に成り下がってるし、
神奈川は別に特別に府にしなくても、って感じじゃないのか。

江戸時代に最も重要な都市といえば、江戸・京都・大阪だろ。どう考えても。
957名無しさん@3周年:03/06/02 15:58 ID:k13XD1fN
京都と大阪が府なのは、京都所司代と大坂城代があったからでは?
958名無しさん@3周年:03/06/02 16:04 ID:u5mDXCK7
>>952
新たに仮定したやり方で、
他の現象を複数検討して、多くにつじつまが合えば、
それが『最もありそうな』事といえるのではないかと。
959名無しさん@3周年:03/06/02 16:08 ID:eUqsFG94
国立天文台「はぁー、やべーな。最近ぱっとした研究やってねーな。
 このままじゃ国から予算削減されるよ。まずいよー。」

「適当に日本書紀と合うようにパラメータいじってシミュレートしてみるか。」

「よしよし。こんなもんでいいだろう。これを発表っと。」
960名無しさん@3周年:03/06/02 16:10 ID:FP8N4ej9
>>914
何に対するレスですか?
961名無しさん@3周年:03/06/02 16:21 ID:oHVphlbZ
別にどっちでもいいじゃん。
962名無しさん@3周年:03/06/02 16:41 ID:MTnoVu0k
日本語の論文(PostScript形式)が本人のHPに載っているよ。

ttp://yso.mtk.nao.ac.jp/~tanikawa/eclps/suiko.ps

まあ確かにパラメータを合わせているだけのようにも見えるんだが、
パラメータを合わせるに当たって、中国やバビロニアの記述を参考にしている模様。

ttp://yso.mtk.nao.ac.jp/~tanikawa/eclps/steph.ps
963名無しさん@3周年:03/06/02 16:43 ID:lYa8+Pd6
チョソに文句を・・・
964名無しさん@3周年:03/06/02 16:59 ID:lYa8+Pd6
大和民族は正しいnida
965名無しさん@3周年:03/06/02 17:06 ID:LWCRAWlM
ということは。
天皇家に韓国人の血が入っているのもまた正確になったわけでつね。
966名無しさん@3周年:03/06/02 17:27 ID:iZ/zs5bm
>>965
ということもなにも元々歴史書その他に書いてあるよ
「韓国」人ではなく韓人だけどな
967名無しさん@3周年:03/06/02 17:33 ID:qkO0/Uxr
何だか嫌だな
968名無しさん@3周年:03/06/02 17:37 ID:RyeB0fWG
つーか桓武天皇の話がのっているのは日本書紀じゃなくて
続日本紀なわけだが。
969名無しさん@3周年:03/06/02 17:58 ID:8Qi2tpDV
チョソの手に乗らんようにせんと・・・
970名無しさん@3周年:03/06/02 18:07 ID:8Qi2tpDV
971名無しさん@3周年:03/06/02 18:18 ID:4S7NyzWU
皆概日食
972名無しさん@3周年:03/06/02 18:36 ID:8Qi2tpDV
唐揚げ
973名無しさん@3周年:03/06/02 19:20 ID:sivMFFBg
チョソ氏ね
974名無しさん@3周年:03/06/02 19:38 ID:PioQPsfk
★★★★★神武天皇は実在した??古代史を覆す『半歳暦』★★★★★

「初代天皇である神武天皇は架空の人物だ!」
戦後以降、その実在を完全に否定されてしまった神武天皇。
非実在説の有力な根拠となるのが、127歳という現実離れした寿命だ。
しかし、近年、『半歳暦』という説が注目を浴び、神武実在・非実在論争に
波紋をひろげている。
『半歳暦』とは、6ヶ月を1年と数え、年齢を通常の倍に計算する暦である。
学者によっては、これを『二倍年暦』と呼ぶこともある。
つまり古代の日本では、ある時期まで、この『半歳暦』に則って、年月を
通常の倍の数字に、計算していたのではないか?といことだ。
そうなると、45歳で東征の旅に発ち、127歳で死亡したと伝えられる
神武天皇は、23歳で旅立ち、64歳で死亡したことになる。
実在の人物としてのリアリティが、グッと増してくる。

975名無しさん@3周年:03/06/02 19:39 ID:PioQPsfk
【半歳暦の主要な根拠】
◎中国史書「魏志倭人伝」によると、当時の倭人の平均寿命は80〜100歳
 である、としている。が、これはいくらなんでも長すぎる。『半歳暦』で計算する
 倭人の口述を鵜呑みしてしまったのだろうか。これを半分とすると、
 45歳程度であり、考古学上の平均寿命と一致する。
◎同じく「魏志倭人伝」には、倭人は暦を知らず、春耕秋収を計って年紀と為す、
 という記述がある。中国人の用いたふつうのものとは異なる暦法を、
 古代の日本人が使用していた、と考えられる。
◎沢武人「民族学から見た一年二歳論」によると、ふつう一年に一度行う
 宮中行事が、古代において、年に二度行われている形跡がいくつも見られる。
 これは古代の日本人が、『半歳暦』を使用してた積極的根拠となる。
◎「歴史読本」73年2月号の岡田芳郎の論文によると、古代バビロニアでも、
 この『半歳暦』が使用されていたとある。『半歳暦』は、けっして、突飛な
 思いつきなどではなく、古代社会において、日本以外でも用いられたものだった。
◎久保田穣「古代史のディベート」によると、米国の小説「Fletch,too」に、
 アフリカの、とある部族についての説明で、『半歳暦』への言及があるという。
 アフリカにおいても、使用する部族がいたようだ。『半歳暦』の使用形跡は、
 そうとう広い地域に見られるものなのだ。
976名無しさん@3周年:03/06/02 20:01 ID:sivMFFBg
次はこれかな?
977名無しさん@3周年:03/06/02 20:21 ID:sivMFFBg
スマソ よいしょ
978名無しさん@3周年:03/06/02 21:13 ID:+8uE3cnT
>>808
そういう結末でしたか。知らなかった。
朝鮮-->日本を信じたままの方も多いと思う。

979名無しさん@3周年:03/06/02 22:35 ID:lXKyxOlN
>自転速度は従来計算の前提より速かった、として再計算
これは、世界的には認められているのかな?
980名無しさん@3周年:03/06/02 22:40 ID:yC384eqL
少なくとも原始地球の自転速度は今よりもっと速かったと考えられています
(月の存在がブレーキになる)
981名無しさん@3周年:03/06/02 22:58 ID:JUmTTLcx
>>956
ちなみに明治のごく初期には「甲斐府」と「越後府」もありまちた。
どちらも幕府にとって重要拠点だった地位を維新後も引き継いだものですが、
程なく県に格下げになっています。
982名無しさん@3周年:03/06/03 00:27 ID:xgzzAnnY
そろそろ、次スレ?
983名無しさん@3周年:03/06/03 02:07 ID:lp+GxdRR
アメノウズメ
984名無しさん@3周年:03/06/03 02:18 ID:GJmY3LHm
>>979
日本だけ自転が速かったじゃないのかな?
985名無しさん@3周年:03/06/03 02:20 ID:2EvOD99Q
朝鮮正史「三国史記」の、新羅第四代王・脱解尼師今の記述に、
「昔、倭国の東北千里にある多婆那国の王が、女国の王女をめとって妻とし、生まれた
大卵を不詳なことと言い、捨てるように言ったが、妻は忍びず箱に入れて海に流した。
その箱は初め金官加羅国(任那)に着いたが、再び流されて辰韓(後の新羅)
に着いた。その箱を開いて出てきたので脱解と名付けられた。」(要約してます)
多婆那を弥生時代末〜古墳時代初期に栄えた丹波と見る説がある。

要するに、倭人が海を渡って新羅王になったと言うことを、神話的に表現しているのだ。
986名無しさん@3周年:03/06/03 02:20 ID:2EvOD99Q
http://www.s-book.com/plsql/sbc_book?isbn=4094027165
小学館文庫 韓国人の日本偽史 / 日本人はビックリ!
■著者名: 著/野平俊水 ■ISBNコード: 4094027165
■判型/頁: 文庫 /224頁 ■定価: 本体 476円+税 ■発売日: 2002/04/05

なぜ韓国では日本の歴史が歪曲されて教えられているのか。韓国で信じられている「日本の偽史」をユーモラスに紹介する。

 「古代の天皇は韓国人だった」「日本海は韓国海だった」「Koreaという国名は日本の陰謀」「高天原は韓国にあった」「『くだらない』は『百済ない』だった」「法隆寺の金堂壁画の作者は韓国人」「万葉集は韓国語で書かれた」・・・・。
“最大の反日国にして最大の親日国”の韓国で一般に伝わる日本史の常識の中には、歪曲され、意図的に捏造された「偽史」が多くみられる。韓国TVにレギュラー出演し、「最も有名な日本人」として人気を博す大学講師の著者が、
韓国人の日本に対する優越思想がいかに歴史を歪めてきたかをユーモラスに紹介する。韓国人が信じたい「日本史」に、日本人はただア然!
987名無しさん@3周年:03/06/03 02:20 ID:2EvOD99Q
好太王碑文改竄説は、1972年に日本朝鮮学校の李進煕が、サヨク岩波書店『思想』に
発表したのが発端で、呼応するように北鮮が改竄説を宣伝した。

好太王碑は中国領にあり、中国の研究者が改竄説の検証をおこなった結果は、
王建群・吉林省文物考古研究所長(1984)『好太王碑研究』(吉林人民出版社)で、
訳本として、翻訳:林国本・繆光禎『好太王碑の研究』(雄渾社)がある。
検証の詳細はこの本にまかせるが、改竄説のでっち上げを厳しく批判している。

「歴史は客観的存在であり、歴史の研究は事実にもとづいてすすめなければならない。
中国に対して破壊活動を行なった酒匂景信や当時の日本陸軍参謀本部の犯した罪は
徹底的に暴露しなければならない。しかし同時に、事実を無視し、根拠のないことを
書き加えるようなことは、してはならないのである。」

この発言でも、是々非々で対応する中国人と、ひがみ朝鮮人のレベルの違いが分かる。
988名無しさん@3周年:03/06/03 02:21 ID:2EvOD99Q
現実の歴史では、朝鮮は古代から日本の手下だったぞ
好太王碑文・宋書・日本書紀などを見ると、古代には任那を領有し百済と新羅は属国
隋書を見ると、任那を失った時代でも百済と新羅は日本への朝貢国
律令の注釈書によると、大唐は隣国で新羅と渤海は蕃国(属国のこと)と規定している
豊臣秀吉の唐入り作戦では、和平交渉は日明間で行われ明の属国の朝鮮は無視
江戸時代には、将軍の代替わりごとに朝鮮と琉球の使者を呼びつけた
日清戦争は朝鮮での戦争が主だったが、和平交渉は日清間で行われ清の属国の朝鮮は無視

岡田英弘「倭国」(中公新書)
「南北共に新しい民族のアイデンティティを求めるあまり、中国に対しては半島が
受けた影響を無視し、日本に対しては半島が与えた影響を誇張する傾向が強く現れる。
これは心情的なバランスを回復しようとする無意識の努力なのだが、わが国では戦後に
朝鮮史研究が急速に衰微したために、こうした半島の人々の民族主義的な主張を
無批判に受け売りする事が流行した。」
989名無しさん@3周年:03/06/03 02:21 ID:2EvOD99Q
中国と関係の深そうな遺物は出るかも知れないが、朝鮮とは関係が薄いのは、
これまでの古墳の発掘から確実視される。

先ず、前方後円墳は日本独特なもので、巨大な墳墓は、日本以外に
エジプト・中国・メキシコなどにも存在するが、他の地域では墓室は
地平面以下に作られているのに対して、日本の竪穴式石室は頂上近くに作られる
ことも極めてユニークで、日本の独自性を顕著に示すもの。

三種の神宝の内、東アジアでは糸魚川特産のヒスイで作られた勾玉は
縄文時代から続く日本伝統のもの。剣は世界各地にあるもの。
銅鏡は、中国の祭祀を流用したもので、中国の影響が強く見られる。
但し、弥生時代の銅鐸同様に、銅鏡も日本で著しく巨大化している特徴がある。
銅鏡は、日本での出土が非常に多く、朝鮮半島では楽浪郡の漢人の墓では出るが、
土着の墓には殆ど見られず、日本との大きな違いを見せている。

文献では、魏略逸文に、邪馬台国の使者が、呉の太伯の末裔と自称した話がある。
日本書紀では、天孫降臨は南九州であり、黒潮ルートが考えられる。
魏志倭人伝に記された倭人は、南方系の特徴が強い。
これらは、中国南東部の民族との関連を示唆するもの。
990名無しさん@3周年:03/06/03 02:22 ID:2EvOD99Q
魏志倭人伝には、狗邪韓国(加羅)を倭国の北限とする記事があり、
考古学的にも当地の3世紀の遺跡には、倭系遺物の出土が多い。

好太王碑文に倭国が海を渡って、百済・新羅を臣民にしたとの記述が見られる時期に、
朝鮮正史「三国史記」に、百済が皇太子を、新羅が王子を、倭国に人質に出した記事がある。
「日本書紀」も同様で、400年前後に倭国が朝鮮半島南部に勢力を広げたことで一致。
「宋書」には、5世紀後半に、倭国に新羅・任那などの軍事権を認めた叙任がある。
これらの文献資料は、全て調和的。

考古学的には、畿内発祥の埴輪を並べた前方後円墳が、古墳時代中期〜後期(5〜6世紀)
になると、朝鮮半島南部にいくつも見られるようになり、倭国の勢力拡大を裏付けている。
と言うわけで、全く問題ないのである。
991名無しさん@3周年:03/06/03 02:23 ID:2EvOD99Q
朱塗り石室が韓国にも、日本様式初の確認 (2000年10月2日15:34):読売ニュース
 韓国南部の慶尚南道固城(コソン)郡の松鶴洞1号墳で、内部を赤色顔料で朱塗りした横穴式石室(六世紀前半)が、同国の東亜大付属博物館の調査で二日までに確認された。日本(倭)独特とされた朱塗りの石室が、韓国で確認されたのは初めて。
日本の須恵器も出土していることから、日本の古墳祭祀(さいし)文化の影響とみられる。大陸や朝鮮半島から文化を一方的に導入しただけではなく、日本も文化を伝えていたことを示す重要な成果として注目される。
 石室は墳丘北側で、長さ約九・八メートル、幅〇・八五〜二メートル、高さ一・四五〜一・五八メートル。天井や床、壁がベンガラ(酸化鉄)とみられる顔料で真っ赤に塗られていた。
 朱色は、古代中国で血につながる生命力の象徴や不老長寿願望を反映したものと考えられていた。朝鮮半島ではこれまで発見されていなかった。
 松鶴洞1号墳は一九八三年、韓国の研究者が「前方後円墳」と紹介し、日本独自とされていた前方後円墳のルーツではないかと論争になった。
 一帯には、日本と交流のあった伽耶(かや)諸国(四世紀初め〜六世紀半ば)があったとされ、「日本書紀」などでは「任那(みまな)」と呼ばれる。
 沈奉謹・東亜大付属博物館長は「日本に近く、葬送儀礼に倭人がかかわったとも考えられる」と話している。
992名無しさん@3周年:03/06/03 02:24 ID:2EvOD99Q
日本書紀では、660年に中大兄皇子が漏刻が作らせたと書かれていますが、
三国史記には、新羅では749年3月に、天文博士1人、漏刻博士6人を置いた記事が初めてです。
三国分立時代の天文・気象記録は、中国史書のコピペであることが明らかになっており、
新羅の日食記録は、書くネタが少ない古代には多く見えるのに、統一後はパタッと途絶え、
787年に復活して以降は頻発するのは、ここからが実際の記録だったことを示します。

楽浪郡の故地を領有した高句麗や百済と違って、辺境の新羅には中国文化の普及が遅れ、
滅亡した百済や高句麗と違って、新羅からは日本へ帰化する人も少なく、
新羅は、中国文化を日本へ橋渡しする役割は、殆ど担っていない。
新羅が古代日本文化に大きく貢献したとする韓国の主張は、歴史捏造工作に過ぎない。
993名無しさん@3周年:03/06/03 02:26 ID:xVwgnSZ0
何の関係もないだろハゲ
994名無しさん@3周年:03/06/03 02:28 ID:UUFnZcKc
10000
995名無しさん@3周年:03/06/03 02:28 ID:Kr88lTgj
>権力者の都合による歴史の改変は少なくない書紀だが、

要するに言いたいことはこれだけ
996名無しさん@3周年:03/06/03 02:28 ID:UUFnZcKc
せん
997名無しさん@3周年:03/06/03 02:29 ID:UUFnZcKc
せせせせーん
998名無しさん@3周年:03/06/03 02:29 ID:+St5OyUX
1000
999名無しさん@3周年:03/06/03 02:29 ID:kbXsW885
1000名無しさん@3周年:03/06/03 02:29 ID:UUFnZcKc


2GTE
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。