【社会】人工栽培のマツタケが築地市場に初入荷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1快速特派員φ ★
東京・築地市場に18日、「人工栽培のマツタケ」が初入荷した。
早朝のセリでは入荷した6キロが2分ほどで完売、1キロ当たり1万円の値が付いた。
昨年秋の国産天然物相場の5分の1以下だが、中国産などの輸入品と同等かやや高めの評価を得た。

人工栽培は困難とされるマツタケだが、山口県の研究者が栽培に成功。

大喜商事(広島県福山市)が栽培と販売の権利を取得した。
マツタケ菌とシイタケ菌をバイオテクノロジーで融合して培養、約4カ月で収穫できるという。
工場からの通年出荷が可能となり、同社は毎週10キロ前後を安定出荷する予定だ。

市場関係者は「マツタケというにはまだ香り、食感が物足りないが、安定生産は大きな一歩。
さらに本物に近付けば料亭などに売り込める」(東京シティ青果の和泉貢取締役)と期待を寄せる。

国産天然マツタケの生産量は1935年の1万トンをピークに減少を続け、2002年は約180トンにとどまった。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20030418AS1G1801L18042003.html

■依頼により立てました:
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050337627/445
2名無しさん@3周年:03/04/19 09:11 ID:7U9ioz/C
2
3名無しさん@3周年:03/04/19 09:12 ID:jnVKoGVF
北朝鮮もの
4名無しさん@3周年:03/04/19 09:12 ID:P07Kkkck
2
3
4
5
6
5名無しさん@3周年:03/04/19 09:13 ID:6POT+LuT
そんな事より俺のマツ(ry
6名無しさん@3周年:03/04/19 09:14 ID:xAdgu+lL
マツタケ菌とシイタケ菌を融合してある
ってこれ、マツタケなの?マツタケに似たもの?

市場関係者は「さらに本物に近づけば」とか言ってるし。
7まさと認定委員会 ◆PGGC3PZHdc :03/04/19 09:14 ID:A2NKoPpq
>マツタケ菌とシイタケ菌をバイオテクノロジーで融合

それって偽者じゃん。
8名無しさん@3周年:03/04/19 09:15 ID:In5gDIlQ
針金入りよりは人工栽培の方が良いだろう。
9名無しさん@3周年:03/04/19 09:15 ID:P07Kkkck

マシタケ
10nurupo:03/04/19 09:16 ID:HOEGfDK0
そこまでして松茸食べたくないよ
11名無しさん@3周年:03/04/19 09:16 ID:E5UKZDdW
>マツタケというにはまだ香り、食感が物足りないが
これで海外物より高いっつーのが信じられん。
あれか、ご祝儀特価か?
12名無しさん@3周年:03/04/19 09:16 ID:Iha1ykTZ
( ・∀・) ) ☆ ガッ `Д´)/ ←>>10
13名無しさん@3周年:03/04/19 09:17 ID:T33OQ/mk
マツタケ好きじゃないな
トリュフのがいい
14まさと認定委員会 ◆PGGC3PZHdc :03/04/19 09:17 ID:A2NKoPpq
マツタケは匂いはいいかも知れんが、味はエリンギより落ちる。
大金払ってまで食うもんじゃない。

>>10
ガッ!
15名無しさん@3周年:03/04/19 09:18 ID:toCsZS6v
>9
そのネーミング、(・∀・)イイ!
16名無しさん@3周年:03/04/19 09:19 ID:kAePDCSr
山の手入れ怠ると天然物が取れないらしいな
17名無しさん@3周年:03/04/19 09:20 ID:aP23qUFm
がんがって本物に近づけろ
そしたらチョン製やシナ製の危ないマツタケが見向きもされなくなる
チョンは重要な輸出品がなくなる
18名無しさん@3周年:03/04/19 09:20 ID:ckfJhwhp
待ったけ?
19名無しさん@3周年:03/04/19 09:21 ID:YvstMDhA
漏れのマツタケは手術済みなんだが、これって人工もの?
20名無しさん@3周年:03/04/19 09:21 ID:sQPdRCwF
昔、マツタケ食ったとき親に感想聞かれて、カビ臭いと言ったら激怒してたな。
21名無しさん@3周年:03/04/19 09:22 ID:k9V54+tW
>>17
あんまり近づけると、今度は国産・天然物の市場を脅かすからなかなか難しいだろうね。
22名無しさん@3周年&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/19 09:23 ID:jqKJumQ9
ちゃんと「人工栽培」って書いてあるね。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20030418AS1G1801L1804200313.jpg
23名無しさん@3周年:03/04/19 09:26 ID:S4kLPbLg
人工のまつたけでは誰も喜ばせる事はできない
天然もののままであれ
24名無しさん@3周年:03/04/19 09:26 ID:4+2XQNXe
マツタケとシイタケの混血児か。
25名無しさん@3周年:03/04/19 09:27 ID:LXPK/nC7
漏れのマツタケを食べてください。
もちろん女性専用です。
26名無しさん@3周年:03/04/19 09:30 ID:Zx43GaR2
ついでに漏れのエノキも食べてください。女性専用。
27名無しさん@3周年:03/04/19 09:31 ID:inKY1EJh
まず海原先生に試食していただいて・・・
28名無しさん@3周年:03/04/19 09:33 ID:im/m5FBQ
ナメコ
29名無しさん@3倍満:03/04/19 09:35 ID:SgeNXjgn


天然の「マイタケ」が一番うまい・・・!!
30名無しさん@3周年:03/04/19 09:43 ID:jSP3Jswn
家で食べるマツタケはスーパーで見掛けるエリンギに良く似ています
31名無しさん@3周年:03/04/19 09:46 ID:nqBSn8GG
  /⌒\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  /⌒\  にゅ
 (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  /⌒\
 (    )
 |   |
 |   |   ポコーリ
 ( ・∀・)
32名無しさん@3周年:03/04/19 09:47 ID:PgJE4XgE
>マツタケ菌とシイタケ菌をバイオテクノロジーで融合して培養

それは松茸ではない・・・・
33名無しさん@3周年:03/04/19 09:48 ID:gyaPTen0
人を悦ばせることが出来るというのは尊いものである。

例え人工であろうが天然であろうが素晴らしいものではないか。
34名無しさん@3周年:03/04/19 09:48 ID:sQPdRCwF
マツタケの中の人も・・・
35名無しさん@3周年:03/04/19 09:50 ID:qbbmLV1g
真珠入りのマツタケきぼん。
36 ◆WAREZzafTA :03/04/19 09:51 ID:HuzzadOC
椎茸の方がうまい
37名無しさん@3周年:03/04/19 09:51 ID:8DF4zFgw
小生のマツタケもたまらず昇天
38名無しさん@3周年:03/04/19 09:52 ID:HLPNddfE
>>1
> マツタケ菌とシイタケ菌をバイオテクノロジーで融合して培養

それ、マツタケじゃないよ。
39名無しさん@3周年:03/04/19 09:53 ID:DJSDJTe8
まったけとシイタケが同じ値段だったら〜
漏れは多分シイタケを買う。
40名無しさん@3周年:03/04/19 09:53 ID:6POT+LuT
マツタケとシイタケをの融合に突っ込むスレはここですか?
41名無しさん@3周年:03/04/19 09:55 ID:VPkHupKN
まつたけとしいたけとエリンギを融合してほしい。
42名無しさん@3倍満:03/04/19 09:56 ID:SgeNXjgn



では、間をとって「マツシタケ」と、いうことで・・・。

43名無しさん@3周年:03/04/19 09:55 ID:aTdYUIU3
マツタケよりポークビッツの方が好み
44名無しさん@3周年:03/04/19 09:57 ID:zkN96HPW
合わせてマイタケでいいじゃん
45名無しさん@3周年:03/04/19 09:59 ID:DJSDJTe8
紛らわしいのでシマタケでいかがかと。
46名無しさん@3周年:03/04/19 09:59 ID:cSkm8MdX
>>42
「マシタケ」が2ch的には響きが(・∀・)イイ!!
47名無しさん@3周年:03/04/19 10:00 ID:uIddIbgv
融合ってのは新種ってことなのか、
マツタケとシイタケの菌糸が混ざってキノコの形を形成するのか。
48名無しさん@3周年:03/04/19 10:00 ID:DJSDJTe8
49名無しさん@3周年:03/04/19 10:04 ID:IG22Me79
まざってんならマツタケじゃないやん。不当表示だ。
50名無しさん@3周年:03/04/19 10:06 ID:Wlj+rnOJ
これで敵国産マツタケが日本から消えることを期待。
51名無しさん@3周年:03/04/19 10:07 ID:jSP3Jswn
でも
>マツタケ菌とシイタケ菌をバイオテクノロジーで融合して培養
とあるけど、どんな施設でやったの?
P3でつか?P4でつか?
「融合」って云う所がカナリ気になるな・・・・

まあ、取り合えず食べたい
52名無しさん@3周年:03/04/19 10:07 ID:tbuFP7zi
まあ
北チョソ産だ中国産ぶんの市場をこれで埋められるだけでも
意義は大きいな
53名無しさん@3周年:03/04/19 10:09 ID:+OZ3hn4l
北チョンのマツタケ=マジックマッシュルーム。
54名無しさん@3周年:03/04/19 10:11 ID:Z/gjpOei
ばーちゃんの若いころはマツタケなんて佃煮にして食うほどとれたってさ
55名無しさん@3周年:03/04/19 10:13 ID:jSP3Jswn
つまり元々「マツタケ菌」と「シイタケ菌」は同じものだと。

家でもそう習いました
56名無しさん@3周年:03/04/19 10:13 ID:jSP3Jswn
つまり元々「マツタケ菌」と「シイタケ菌」は同じものだと。

家でもそう習いましたよ
57名無しさん@3周年:03/04/19 10:13 ID:41wPEwJG
広島フードフェスタでも試食できたらしいが・・・。

58名無しさん@3周年:03/04/19 10:19 ID:vFmbNdNp
「松茸のようなもの」か。
早く本物の培養できるといいね。
59名無しさん@3周年:03/04/19 10:22 ID:9YhQMEaw
シツタケ…2ちゃん的にはツシタケか?

しかし、マツタケ単体で本当に栽培できたのならすげー、と思って来たのに、ちょいと鬱だ。
60名無しさん@3周年:03/04/19 10:27 ID:jSP3Jswn
食べてみれば、それがマツタケ
61名無しさん@3周年:03/04/19 10:31 ID:8RdXUpjS
マシタケ(・∀・)イイ!
62名無しさん@3周年:03/04/19 10:33 ID:J3WoA+tR
♪きのこっのっこーのこげんきのこっシビレタケワライタケベニ(゚д゚)テング!

    /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ|´∀` |ノ ))  ヾ(゚Д゚ )゚ノ ))    )  (    ))
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       (゚ー゚* )

プレクがこの先生きのこるのは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1040734929/l50
63名無しさん@3周年:03/04/19 10:34 ID:jSP3Jswn
貴方は、マツタケとシイタケを見分けられると断言出来るだろうか?
64名無しさん@3周年:03/04/19 10:35 ID:tbuFP7zi
ハァ?
65名無しさん@3周年:03/04/19 10:35 ID:/GiwMh9k
きのこのこのこげんきのこ♪えりんーぎまいたけぶなしめじ♪
66名無しさん@3周年:03/04/19 10:42 ID:9YhQMEaw
>>63
傘の開いたマツタケとシイタケを、傘の部分だけ出されたら見分けらんないかも…。
食えばわかるが。
67名無しさん@3周年:03/04/19 10:53 ID:jSP3Jswn
マツタケとシイタケとエリンギにエッセンスを掛ければ全部マツタケ
68名無しさん@3周年:03/04/19 11:33 ID:HpE7rLuj
>山口県の研究者が栽培に成功。
発明家か?
69名無しさん@3周年:03/04/19 11:35 ID:tLOZ2FYG
俺は人工栽培のマイタケでいいや
70名無しさん@3周年:03/04/19 12:51 ID:dQeJKqnR
漏れの彼女がむかーしここの事務の面接に行ったよ。
「新種のきのこ作ってます」とかしか教えてもらわなかったけどすんごくあやしかったって。

まさかしぃまつたけ作っていたとは…
71名無しさん@3周年:03/04/19 12:57 ID:aT334npR
おれ、マツタケは好きだけどシイタケ嫌いなんだよな
・・・なんか複雑な気分だYO
72名無しさん@3周年:03/04/19 12:58 ID:P07Kkkck
ぬるぽ
73名無しさん@3周年:03/04/19 13:43 ID:hNUQbXWY
別に名前を食ってるわけじゃなし、マツタケの香りがあればいいよ。
頑張って改良を重ねてくれ。
74名無しさん@3周年:03/04/19 22:14 ID:OzWl9hp6
>>1
マツタケじゃないじゃん・・・。
75名無しさん@3周年:03/04/19 22:19 ID:F1jDLYT+
バイヨテクノロヂー
76名無しさん@3周年:03/04/19 22:21 ID:zQx7PgwC
>>74
それはマラタケっつーんだよ
77名無しさん@3周年:03/04/19 22:23 ID:bhAvklv4
さいたまつたけ
78名無しさん@3周年:03/04/19 22:25 ID:pL/DwuXh
俺のマツタケ食べるか?
79名無しさん@3周年:03/04/19 22:27 ID:7d327qod
>>78
おろし金かけていい?
80名無しさん@3周年:03/04/19 22:28 ID:h7SqEgQH
バイブなんかすでにでまわってるやろがカス。
81名無しさん@3周年:03/04/19 22:29 ID:vv+Ko4aS
焼いておしょうゆかけて>>78
82名無しさん@3周年:03/04/19 22:32 ID:jn/8alX2
【社会】人工栽培の金正日花が築地市場に初入荷
83山崎渉:03/04/19 22:51 ID:YjVQbExa
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
84名無しさん@3周年:03/04/19 23:03 ID:lkdEHPTn
シイタケに見えるが...
85山崎渉:03/04/20 00:07 ID:/d+fzEMD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
86名無しさん@3周年:03/04/20 00:23 ID:D49iYWS1
永谷園の「松茸の吸い物」にシィマツタケが入る日も近いな・・・
今は椎茸しか入ってないインチキ品だが・・
87山崎渉:03/04/20 01:57 ID:D53yIjis
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
88名無しさん@3周年:03/04/20 02:40 ID:scWvPDQA
桂皮酸メチルだったか桂皮酸エチルだったか、そういう大量に合成できる
安いエステル化合物が、あのマツタケの香りの成分なのだ。
だからしいたけとか、あるいはにおいの無い、あるいはにおいが飛んでしまった
キノコに、この桂皮酸エステルをふり掛けると、まるでマツタケのように
偽装できます。だから、わざわざハイブリッドを作るまでもないんですよ。
 安いキノコをベースにしてマツタケもどきを作ってよければですね。

昔は、しいたけの方がマツタケよりもうんと値段が高かったんです。(ホント)
長寿の薬とかいわれていたのはしいたけの方です。風まかせで胞子がホダ木に
つくのをまってたので、天候などにより、きわめてでき不出来がありましたが、
菌体の小さいのを切って埋め込むことで養殖ができることが発明されたので、
値段が暴落しました。
いつの日にかマツタケも値段が暴落し、たいしてありがたくないものになって
しまう日も来るのでしょうか。はたしてそれで幸福に一歩近づいたといえるのか、
ときどき疑問を感じずにはいられません。
89山崎渉:03/04/20 03:05 ID:SB1aeDSb
(^^)
90山崎渉:03/04/20 04:35 ID:RW+yQQZ/
(^^)
91山崎渉:03/04/20 05:14 ID:D53yIjis
(^^)
92山崎渉:03/04/20 06:14 ID:SB1aeDSb
(^^)
93山崎渉
(^^)