【技術】超音速旅客機の開発断念へ、飛行実験を中止−文科省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
文部科学省は11日、航空宇宙技術研究所が2005年度以降に予定していたジェット実験機
による超音速飛行実験を中止する方針を決めた。
 
この実験は、東京−ニューヨーク間を数時間で結ぶ次世代超音速旅客機の国際共同開発に
向け、1994年にスタートした計画の一環だが、今回の中止で開発構想自体も頓挫することに
なる。
 
唯一の超音速旅客機コンコルドの引退も決まるなど、大規模な投資の割に需要が見込めないと
判断したためで、同日開かれた科学技術・学術審議会の航空科学技術委員会に報告した。
 
先行実験として昨年7月にオーストラリアで行った、小型ロケットによる実験機打ち上げの失敗も
響いた。今後、同様の実験を2回実施し、コンピューターによる機体設計に必要なデータを取得
するが、ジェットエンジンを組み込んだ実験機の開発は取りやめる。

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030411-00000171-kyodo-soci
2名無しさん@3周年:03/04/11 19:47 ID:LANFikYt
2
3名無しさん@3周年:03/04/11 19:47 ID:Un5ymmiQ
2

4名無しさん@3周年:03/04/11 19:47 ID:AOVxj9Fe
21世紀なのに、月どころか音速も超えられない。
5名無しさん@3周年:03/04/11 19:47 ID:0m1sdaV3
「カイジくんとても残念な結果だ・・クククク」
「どっちだよっ」
「あ・・・?」
「はっきり言え・・!残念な結果だなんて、どっちにでも取れる言い方しやがって」
「クゥクゥクゥ・・ククク・・・」
「カイジくん どっちにでも取れるはなかろう・・」
「え?」
「わしはさっき、わしはさっきもっと楽しみたいが多分そうはならない
 運の女神から寵愛されしわしは恐らく>>2をゲットしてしまう・・そう言ったんだ・・」
「その言葉どおりとればよいっ・・」
「つまり・・・こういう事・・」
 "" 2 ゲ ッ ト ! ""
6名無しさん@3周年:03/04/11 19:48 ID:FP9P9GpB
7
7名無しさん@3周年:03/04/11 19:48 ID:DWsnm042
英断だな
8名無しさん@3周年:03/04/11 19:48 ID:oqxq/HlK
こういうのは派生技術のほうが重要だったりするんだぞ。
どんな果実が飛び出してくるかわかんないじゃないか。
研究や投資は怠るべきじゃない。
9名無しさん@3周年:03/04/11 19:49 ID:n8hLnozd
残念無念。でも採算はとれまい。打ち切りはやむなしかな。
10名無しさん@3周年:03/04/11 19:49 ID:O8LcAAgT
このご時世、危ない橋は渡らない。
11大阪市民 ◆k.Q5AMY2DY :03/04/11 19:50 ID:YPb7L78a
嗚呼…
結局高いネズミ花火で終わったのね…
12名無しさん@3周年:03/04/11 19:50 ID:a8wcxy9W
>>2-6
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
13名無しさん@3周年:03/04/11 19:50 ID:qCkv1Sxw
>>5
14名無しさん@3周年:03/04/11 19:51 ID:dWtl8ktp
これってオーストラリアで実験が失敗して、
カンガルーがピョンピョン跳んでいた映像のあれだよね。
ま、これ以上税金の無駄遣いが無くなっただけでも喜ぶべきか。
15予言者:03/04/11 19:51 ID:kSTT5KoK
アメリカの圧力、とかいいだすヤシがいるに10円。
16名無しさん@3周年:03/04/11 19:51 ID:1o8E5AaI
せめて震電改を・・・
17名無しさん@3周年:03/04/11 19:51 ID:8uDE6s9J
あきらめたらそれで終り
18名無しさん@3周年:03/04/11 19:52 ID:APdlIQl1
んじゃ、そろそろ耐用年数が来そうな
偵察用F−4Jの後継に雪風でも作って萌えてみまつか?
19名無しさん@3周年:03/04/11 19:52 ID:1HiRKtUo
ロケットのほうに金かけたほうが、派生技術も手に入るってもんだ。
20名無しさん@3周年:03/04/11 19:53 ID:dsCm/jwF
>昨年7月にオーストラリアで行った、小型ロケットによる実験機打ち上げの失敗も
響いた。


これってひょっとしてあの笑えるやつ?
21名無しさん@3周年:03/04/11 19:53 ID:wsh+GdmL
チョト残念
22名無しさん@3周年:03/04/11 19:53 ID:avky7IoC
日本といえばSOLだな。
SOLを作るべき。
23名無しさん@3周年:03/04/11 19:53 ID:ZrYQ88EX
先見性のない文部科学省。
24名無しさん@3周年:03/04/11 19:56 ID:7DPko/21
コンコルドの引退くらいで研究開発断念すんなや。
楽しみにしてたのにさっ
25名無しさん@3周年:03/04/11 19:57 ID:AOVxj9Fe
>>22
AKIRAの光景ですら、夢の彼方さ....
26名無しさん@3周年:03/04/11 19:58 ID:G30unb+n
研究の成果を他の分野で生かしえくれればと考えるしかないね。
27名無しさん@3周年:03/04/11 20:00 ID:Dba50I/1
ホンダの社長が、こーゆの好きなんだろ?。
F1に無駄ガネぶっこんでメタメタにやられるくらいなら、コッチにカネをつぎ込めよ。
年間100億近いカネなんだから、有意義に使えよ。
28名無しさん@3周年:03/04/11 20:00 ID:zNq8tUdE
実験失敗で(ピー)国人が大爆笑してたやつだっけか
29名無しさん@3周年:03/04/11 20:01 ID:ABalxLv9
将来的には速度の向上は、やはり必要だと思ふ。
30名無しさん@3周年:03/04/11 20:02 ID:ujLi351z
超光速旅客機の開発キボンヌ!
31名無しさん@3周年:03/04/11 20:06 ID:7m35W9tG
(゚听)イラネ
32名無しさん@3周年:03/04/11 20:18 ID:1orlsoKi
自動車用エンジンでは信頼性と耐久性は日本製が一番なんだから、
軽飛行機用のレシプロエンジンに応用したら凄いのが出来ると思う。
33名無しさん@3周年:03/04/11 20:20 ID:iOLtgXEu
トヨタは軽飛行機のエンジンつくってなかった?
セルシオのエンジンベースで。
34名無しさん@3周年:03/04/11 20:21 ID:/EH9vVFY
アメリカの圧力?
35名無しさん@3周年:03/04/11 20:22 ID:fOky33Vr


あまりに短絡的な判断だね


36名無しさん@3周年:03/04/11 20:27 ID:fOky33Vr


ここで諦めた事によって、

あのときやっときゃ良かったって将来なる訳なんだが


コンコルドとは別物だしね
輸送力から行っても
37名無しさん@3周年:03/04/11 20:29 ID:75yMMCa6
B-1の日本版じゃないのか・・・ショボーン
38名無しさん@3周年:03/04/11 20:31 ID:9/msdL+6
PX、CXと共通機体を使ってSTOL旅客機を開発するのがいいと思うが。
空自と海自で折り合いがつかない上文科省なんて端から乗らないんだろうな。
社会貢献よか縄張りの方が大事。
39名無しさん@3周年:03/04/11 20:31 ID:4S318/2E
中型で低空をマッハ1.5で侵入できる戦闘爆撃機を作れ
40名無しさん@3周年:03/04/11 20:31 ID:cEQZbY7P
B-70ヴァルキリーの日本版じゃ
41名無しさん@3周年:03/04/11 20:32 ID:0hYvcASB
やめた理由は。。。。。




                 財政難
42名無しさん@3周年:03/04/11 20:35 ID:fOky33Vr
>>38
それNALちゃんも考えてるらしいね
VTOL旅客機
将来の海上都市なんか出来たら需要ありそうですけどね

43名無しさん@3周年:03/04/11 20:36 ID:fOky33Vr
財政難も何も
敵のチョソには数兆もつぎ込んでおきながらなw
まさしく日本は日本を滅ぼそうとする連中に乗っ取られているようで
もうダメぽ
44名無しさん@3周年:03/04/11 20:36 ID:U6O1RK3z
B-2の日本版じゃないのか・・・ショボーン
45名無しさん@3周年:03/04/11 20:39 ID:4En0DPML
これ以上速くなっても意味が無い。
今頃のハイスペックPCと一緒。
46名無しさん@3周年:03/04/11 20:39 ID:neEju0bN
>>45
そもそも日本で飛行機作ってないじゃん。昔ならいざ知らず
47名無しさん@3周年:03/04/11 20:41 ID:fOky33Vr
旅客機作らないから
高速爆撃機でも開発
なんて言ったら俺も大賛成なんだけどねw
カッコイイもんねB1だっけ?
あの美しい流線型、低空を高速で飛ぶあの姿
爆撃機開発を希望します
48名無しさん@3周年:03/04/11 20:42 ID:8laOQRZm
有人トマホークつくれ。
49名無しさん@3周年:03/04/11 20:44 ID:GXU8gEet
超音速以前に国産機を作るべきだな。

世界に無いような、画期的な飛行機でも作ってみれば?
50名無しさん@3周年:03/04/11 20:46 ID:9/msdL+6
>>42
STOLじゃなくてVTOLなの?
燃料効率とか考えてるのかね。
飛行場も作れない小島ならヘリで十分でしょ。

日本やその他島嶼国家の空港事情とか考えると
STOLの百席級旅客機だったらそれなりに需要がありそうな気がする。
「飛鳥」の研究も生かせるし。

軍用機特に攻撃機・爆撃機は夢物語だな。
大型爆撃機なんて世界的に必要性が薄れてる。
51名無しさん@3周年:03/04/11 20:49 ID:/0Gq5844
52名無しさん@3周年:03/04/11 20:50 ID:fOky33Vr
>>49
国はこういうのに金出してくれませんから
現状では無理です
敵のチョソには数兆も軽く出すのにねw

ついでにVTOL旅客機の場合開発費は1兆くらいだって
53名無しさん@3周年:03/04/11 20:59 ID:9/msdL+6
>>51
http://www.mhi.co.jp/aero/index.htm
http://www.fhi.co.jp/section/aerospace/index.html
も追加キボン

>>52
北への支援は論外だけど、VTOL旅客機は需要なしと思えるけど。
航空輸送は大型機ほど採算性が良いから。
54名無しさん@3周年:03/04/11 20:59 ID:fOky33Vr
>>50
まあ実現性って事より、研究者の夢ってところか
http://www.nal.go.jp/jpn/newsletter/y99/m03/p01.html
55名無しさん@3周年:03/04/11 21:00 ID:Axx6s7Tp
狭い日本 そんなに急いで どこに行く
56名無しさん@3周年:03/04/11 21:00 ID:RC6id+xl
民間はともかく、軍需としてはどうなのだ?
成功すれば、国産の最新鋭戦闘機への道も遙かに大きく開けると思ったのに
57名無しさん@3周年:03/04/11 21:02 ID:9/msdL+6
>>54
100席級なら価格さえ抑えれば需要がありそうだね。
この価格と運用経済性が一番のネックだけど。
58名無しさん@3周年:03/04/11 21:03 ID:zv7C1kA9
c-130やC-1の次世代輸送機の開発したらいいのに。
59名無しさん@3周年:03/04/11 21:04 ID:yFBiBcm8
>>55
目的地!
60名無しさん@3周年:03/04/11 21:05 ID:9/msdL+6
>>56
現在の戦闘機は機体自体よりも電子システムの方が重要。
旅客機から得られるノウハウとは全く別物だよ。
61名無しさん@3周年:03/04/11 21:06 ID:ibFj+01R
あのこれってあれだっけ?
成層圏まで打ち上げて滑空しながら目的地に向かうってやつ
62名無しさん@3周年:03/04/11 21:13 ID:fOky33Vr
まあ
スクラムジェット機を作ってくれるならこんなの作らなくていいよ
なんて言ってみたりw
63名無しさん@3周年:03/04/11 21:18 ID:XwQSk22w
文科省って終わってるよな
科技庁の時はキャリアが理系で、かなり実用的な研究をしてたと思ったが
例によって例の如く、文部省の文系キャリアに力の論理で
飲み込まれてから腐り放題
今じゃ侮日反日とゆとり教育にせいを出すだけのお役所に
ああ気分ワル
64名無しさん@3周年:03/04/11 21:31 ID:klu/go0p
財政難て経済政策の失敗や無駄な公共事業、北への資金とか
そういうことで招いたものですか?
そのせいでいつも科学技術しわよせが来ますね
失敗っても額がたかがしれてないの?上述の額と
65名無しさん@3周年:03/04/11 21:32 ID:+F21uf80
旅客機=経済性の追及が至上命題のご時勢に音速級は要らんわな。技術者と官僚の
自己満足と、金をどぶに捨てる以上の効果はないし。
ボーイングもあれだけ派手にぶち上げたソニッククルーザー計画を潰しちゃったし。

「儲かる」機体でないと意味がないんだよ>計画中止残念って言ってる香具師

>>33
軽飛行機エンジンの試験飛行中に死亡事故を起こしたんだよな>トヨタ
しかも違法な方法だった事がバレて、マズー。

>>58
すでに海自P-Xとの一部部品共用化を目指したC-X開発に着手済み。
66名無しさん@3周年:03/04/11 21:35 ID:nnxsbO9t
弾道軌道機で、なおかつペイロードが稼げる方法は無いものか

地べたをトロトロ飛んだ方が輸送効率が良いなんて・・揚力は偉大だ
67名無しさん@3周年:03/04/11 21:35 ID:SuGP3lNh
銀行に税金投入したり無駄な実験するより橋や下水作る方が世の中の役に立つよ
68名無しさん@3周年:03/04/11 21:37 ID:+F21uf80
>>46
日本でも飛行機作ってますが、何か?
69名無しさん@3周年:03/04/11 21:38 ID:fOky33Vr
>>63
まあ反日にせいだす連中に支配されてるから
あの実験失敗で予想はしていたよ
せっかく原因解明もしてさー次の実験しようとしていた最中だったのにね

しかしこういうのは技術の蓄積だ技術者の育成にも相当な影響力が有るのにな
参った参った
70名無しさん@3周年:03/04/11 21:41 ID:G30unb+n
三菱重工、川崎重工、石川島播磨重工、富士重工の株価や納税額や成長率を
見る限りは国に貢献してるとは見えないなぁ・・・・

むしろ、税金にパラサイトしている害虫にさえ見える。
71名無しさん@3周年:03/04/11 21:42 ID:nnxsbO9t
>65
普通の電車よりも遥かにコスト高の新幹線でも
商売になってますが何か?
72名無しさん@3周年:03/04/11 21:43 ID:6OIsCnCS
超音速自殺機・・・
死ねw
73名無しさん@3周年:03/04/11 21:44 ID:+F21uf80
>>69
実験が成功しようが失敗しようが、遅かれ早かれ中止させられてたよ。
激しく時勢を無視した計画だったんだからさ>SST

技術者の養成つっても、日本にはそんな計画に回すほど人手の余裕がない。マジで。
74名無しさん@3周年:03/04/11 21:44 ID:fOky33Vr
>>70
まあ最大の寄生虫はチョソ君なんだがな
パチンコで脱税、犯罪は起こす、技術は垂れ流す、チョソ銀行に投入された税金は武器に変える
75名無しさん@3周年:03/04/11 21:45 ID:XwQSk22w
>>70
重工業は日本が何かを作りつづける以上捨てられないのよ
鉄鋼や重工は産業の米かと(違うか)

76名無しさん@3周年:03/04/11 21:46 ID:8L0R6a3K
>>60
それなりに重要ではあるだろうけどね。
#でなけりゃアメが躍起になって潰しにかかることはない
7776:03/04/11 21:47 ID:8L0R6a3K
>FSXとか
78名無しさん@3周年:03/04/11 21:47 ID:G30unb+n
>>74
つうか朝鮮銀行に投入した金があれば、三菱、川重、石播、富重がそっくり
買収しても莫大なおつりがくるんだよね。
79名無しさん@3周年:03/04/11 21:49 ID:G30unb+n
>>75
縁の下の力持ちだ米だと世間マスゴミが美化した結果が腐れ企業と
なった原因だろう。
80名無しさん@3周年:03/04/11 21:49 ID:fOky33Vr
>>78
そうそう
そもそも、あのコンコルドすら金持ち専用で無駄だ
とか言われながらフランス政府の援助の元作られて
航空業界にこれだけ影響力を持ってたからなー

無駄でもいいから作るべきだったよね
チョソなんかに日本人殺す為の金くれてやってないで
81名無しさん@3周年:03/04/11 21:50 ID:TP/K9+rn
仕方ないか…(´・ω・`)
82名無しさん@3周年:03/04/11 21:52 ID:G30unb+n
航空機関係の企業を集約化しないと腐る一方だろうね。
企業で見れば明らかに腐りきるだけ腐ってる、企業としての目的さえ
定かでないくらいにね、技術だなんだとか言ってもどうしよもうない。
83名無しさん@3周年:03/04/11 21:52 ID:gwGzBNDv
文部省なんかとくっついちゃった(被吸収?)からなあ・・・。
「科学技術省」になればよかったのに。
将来、防衛庁が国防省になったとき「科学技術省」を
もう一度考えて欲しい(なるべく早くがいいのだが)。
84名無しさん@3周年:03/04/11 21:53 ID:NUeSlgw4
ガカーリしますた
85名無しさん@3周年:03/04/11 21:54 ID:G30unb+n
「米国のせいで結果が出せない」
これが言い訳けになってるんだからどうしようもない。
86名無しさん@3周年:03/04/11 21:55 ID:fOky33Vr
>>83
たしかにそうだな
あの腐りきった文部省と科学技術庁が一緒になったのが悪かった
しかし日本も科学技術立国を目指すとか言っておきながら
文部省と一緒にするんだもんな

相変わらず一貫性が無いね
科学技術が重要だと認識しておきながら文部省の合併
うーん理解に苦しむw

このままじゃマジでヤバイね
87名無しさん@3周年:03/04/11 21:56 ID:HM5y+gPc
文科は解体して売国奴を一掃しないともう日本は駄目だろ?
88名無しさん@3周年:03/04/11 21:56 ID:kyrVJ3H1
まぁ、そんなものより、超音速爆撃機を開発しましょう。
開発コードXBJ-1。私が許可します。

<諸元>
速度       マッハ2.5以上
作戦行動半径 3000海里以上 
爆弾搭載量   20t以上 外部ミサイルランチャー搭載可の事。
ステルス機能を備える事。
超低空侵攻能力がある事。
89名無しさん@3周年:03/04/11 21:57 ID:QUujKa8g
あぁ、あのくるくるぽんか!?
90名無しさん@3周年:03/04/11 21:58 ID:9/msdL+6
>>79
ある程度の技術水準は保持できないと。
国防にも関わる企業だからね。
>>80
影響力はそれほどあったとは思えないけどな。
高速性の一点における特殊な需要があったのは事実だけど。

北朝鮮にまわしたお金が無駄使いだったのには同意。
これからは材料物性工学と情報システム工学に
予算を割くべきじゃないかな。
91名無しさん@3周年:03/04/11 21:58 ID:U9k8vN7L
こんな飛行機作るぐらいなら、
中国への工場移転対策をしやがれよ。

92名無しさん@3周年:03/04/11 21:58 ID:C9+s8O9/
実用化ならいざ知らず、実験段階で開発を断念するのは時期尚早と思われ。
93名無しさん@3周年:03/04/11 21:58 ID:nnxsbO9t
>>88
超音速爆撃機の時代も十数年前に終わってるんですが・・
94名無しさん@3周年:03/04/11 21:59 ID:YIsyC61E
>>71
そりゃ確かに新幹線も相当なコストをかけて作ったものだけどさ
車両だけでなく、地上設備もセットでの話だからさ

航空機ってのは新規での設計・開発コストが尋常じゃないらしいぞ

ボーイングもエアバスも自企業単独じゃやっていけなくて国に泣きついて
他の航空機メーカーと経営統合させられて、なんとかやっている状態
ボンバルディアとかエンブラエルとかもそうだが、
現代の中・大型機メーカーは国が本腰入れて支えないとどうにもならんのだ
もちろん、当たれば大きい収入が得られるからこそ、なんだけど
95名無しさん@3周年:03/04/11 21:59 ID:kyrVJ3H1
>>93
やだ、朝鮮ボンバーが欲しい。クレクレ。
96名無しさん@3周年 :03/04/11 22:00 ID:l7leztUW
もう文部省は解体しろよ。
防衛庁辺りにプロジェクト移して開発続行しろよボケ
97名無しさん@3周年:03/04/11 22:00 ID:G30unb+n
>>90
国防にかかわるなら一社体制にして重複している無駄な部分をなくす
努力をするものだけどね。
98名無しさん@3周年:03/04/11 22:01 ID:wFP9rQJV
本当に糞だな。
将来の日本はナニで飯を食おうってんだろ。
技術ってのは天から降ってくるモノではないのだよ。

誰か文化省を教育する機関を作ってやれ。馬鹿過ぎる。
99名無しさん@3周年:03/04/11 22:01 ID:G30unb+n
結局は国の安全とかを出汁にして、業界持ち回りで適当に自分たちの
食い扶持を確保してるだけにしか見えんな。
100名無しさん@3周年:03/04/11 22:02 ID:G30unb+n
>>98
高い円で世界中の優良な企業を買収したり、コストの安い場所に工場を
立てたりすればいいんじゃないかと。
101文部科学省の実態:03/04/11 22:04 ID:UeA6O7Z3
「共産主義者が二人潜入すれば、その組織は完全に赤化する」と言われる。
学生時代に安保闘争に参加していた加藤紘一も「思想的に近い人物をオルグしていく
やり方など、左翼出身者や労働組合の書記局にいた連中特有の政治手法を駆使して
党内で地位を築いた自民党の極左」(総理経験者(たぶん中曽根)の発言。文芸春秋にて)
だった。
小野みたいな奴が次官になったということは、文科省内がどうなっているか想像がつく。
特に、加藤と小野が権力を握っていた時期が同じだという点に注目する必要がある。
加藤は文科省に手を突っ込んでいたのではないか?
自社さ連立政権で権力を握った加藤の下で、文部省と日教組の「歴史的和解」が実現し、
日教組委員長が「文部省はパートナーです」とほざき出し、「小選挙区制では組織票が重要」
と、加藤は中曽根に日教組幹部を引き合わせたりし出した。
さらに、省庁再編では、加藤は真っ先に「文部省と科学技術庁の統合」を主張していた。
おそらく、自民党文教族の影響力を相対的に低下させるためだろう。
102名無しさん@3周年:03/04/11 22:04 ID:C9+s8O9/
つか、コンコルドがいなくなって、超音速旅客機のパイがとれるチャンスと思えるんだけどな。
103文部科学省の実態:03/04/11 22:04 ID:UeA6O7Z3
――教科書誤報事件の直前までは、自民党文教族が、偏向教科書の記述改善に取り組ん
でいましたが、この誤報事件以来、啼(な)かず飛ばす状態です。

 これで、文教族も壊滅してしまいました。だから、こういう発言をする文部科学次官が、
のうのうとしてポストに就いていられるのです。こんな非常識なことを言えば、直ちに国会で、
「これでよいのか」と追及されるのが普通です。それがやれる自民党で無くなってしまい
ました。五十七年の謝罪で文部省もダメになってしまいました。これでは、瀋陽の領事館と
同じです。検定に対する政府方針が決まってしまったので自民党も発言する場が無くなって
しまったわけです。
104文部科学省の実態:03/04/11 22:05 ID:UeA6O7Z3
 ――小野文部科学事務次官の「大学では過激な学生運動をしていて、『権力を倒すには
暴力が必要である』と本気で考え、デモもした。しかし、本当に世の中を変えるには『内部に
入ってやらねば』と公務員になりました」(平成十三年八月二十日付毎日新聞)という発言
をどう思われますか。

 そういうつもりで公務員になったけれども、やはり自分の考え方は間違っていたということ
に気づいて今日まで努力してきました、という一言が無いとダメです。これではまだ、依然
として全学連ではないですか。
105名無しさん@3周年:03/04/11 22:07 ID:7LE96BaZ
ラムジェットエンジンは開発中止ですか?
106名無しさん@3周年:03/04/11 22:07 ID:9/msdL+6
>>97
企業間競争で基盤のベースアップを図るのが普通でしょ。
発展途上国を除いて国営企業が兵器開発請け負ってるのは
むしろ珍しいと思うけど。

防衛産業が国相手の商売にしては不透明なのは事実。
でも機密を隠れ蓑にしてぼろ儲けしてるのかどうかは
一般の納税者には確認のしようもない。
107名無しさん@3周年:03/04/11 22:07 ID:G30unb+n
有史以来共産主義国家が存在したことないけど。
108名無しさん@3周年:03/04/11 22:08 ID:YIsyC61E
>>100
その高い円を持ってるはずの日本の優秀な(?)企業が海外資本に買収されまくってるんですが
109名無しさん@3周年:03/04/11 22:08 ID:fOky33Vr
文部省自体いらないけど

科学技術省として今から独立させるべき

日本は科学技術で喰っていく!なんて公言したんだから当然だろ
早く日本を改革してくれて、いい方向に持っていける賢者が出てこないものか
110名無しさん@3周年:03/04/11 22:08 ID:G30unb+n
>>106
小さな島国で鼻くそみたいな資本しかない企業が競争する無意味さを
知りましょう。
111名無しさん@3周年:03/04/11 22:08 ID:9/msdL+6
>>102
コンコルドのパイって・・・。
生産機数ご存知ですか?
112名無しさん@3周年:03/04/11 22:09 ID:UOYpgIAq
>>重工
バブルの頃に世間から馬鹿にされながらもバブルに踊らなかった優良企業
113名無しさん@3周年:03/04/11 22:09 ID:G30unb+n
>>108
それは経営者の能力の話だからなぁ。
114名無しさん@3周年:03/04/11 22:10 ID:G30unb+n
>>112
はぁ、特金ファンドラで踊りまくってましたが?
つうか莫大な土地の含み益で経営してきた重工各社こそバブル企業の
代表です
115名無しさん@3周年:03/04/11 22:11 ID:9/msdL+6
>>110
その鼻くそみたいな資本の企業しか
日本の防衛を請け負えない事を知りましょう。
116名無しさん@3周年:03/04/11 22:12 ID:G30unb+n
造船重機各社は土地バブルがあったからこそ今日まで破綻もせずに
生き残ってこられたと言っても過言じゃないよ。
117名無しさん@3周年:03/04/11 22:13 ID:G30unb+n
>>115
だから効率を上げる為に集約化した方がいいと言ってるの。
無限ループになるね。
118名無しさん@3周年:03/04/11 22:14 ID:/Sqk+G2D
ID:G30unb+n は中々過激な意見を言っているなw
消火器改造してしかけたりするなよw
119名無しさん@3周年:03/04/11 22:14 ID:8vd6vKsK
  
120名無しさん@3周年:03/04/11 22:15 ID:G30unb+n
>>118
しないけど、日本の国防関係は腐ってるねぇ、このままだと若くて有能な
理系の人材なんて寄り付かなくなるよ。
121名無しさん@3周年:03/04/11 22:17 ID:XwQSk22w
>>79
手厳しいね 
かなり急激な統廃合が進んでいるけど、不採算だからと容易に切れない分野が
多いのかな、と言う事でご勘弁を w
そう言えば4月一日はJFE発足日だったなあ。。。

>>110
アメリカの真似よりは良いかも
韓国みたいに国家主導でドカンと突っ込む、
桁が違うからかなりの確立で大爆発すると思う
122名無しさん@3周年:03/04/11 22:17 ID:G30unb+n
政府の舵取りが悪いのも原因なんだろうけどね。
123名無しさん@3周年:03/04/11 22:18 ID:C9+s8O9/
>>111
20機ぐらいか?
現在じゃ、コストの面などでパイが小さいけど、将来はどうなってるかわからないし。
124名無しさん@3周年:03/04/11 22:18 ID:fOky33Vr
>唯一の超音速旅客機コンコルドの引退も決まるなど、大規模な投資の割に需要が見込めないと
>判断したためで、同日開かれた科学技術・学術審議会の航空科学技術委員会に報告した。

コンコルドの引退も主な原因は老朽化なんだがなw
コンコルドの引退を中止の理由にするのは無理が有るね
それにコンコルドと同じものを作る訳じゃ無かったろうに
日本国はどこへ向かうのか
このままなら、チョソとおもいっきり戦争でもして日本の流れを変えたいものだねw
125名無しさん@3周年:03/04/11 22:22 ID:CLmxHAHx
民間航空需要だったら,スピードだけを追求するんじゃなく,
燃費と居住性・快適性を改善した方が余程良いと思うがな.
126名無しさん@3周年:03/04/11 22:23 ID:8GHq+Fcu
超音速旅客機はいらないけど、超音速爆撃機なら開発して欲しいです。
127名無しさん@3周年:03/04/11 22:24 ID:uxDSaGVf
役人にしては、潔い決断だな。
まあしょうがないか。
128名無しさん@3周年:03/04/11 22:24 ID:G30unb+n
コスト+αに慣れきった業界で商業的な機体開発するのは
役人にディスカウントストアを経営させるのと同じ結果だと思うけどね。
129名無しさん@3周年:03/04/11 22:25 ID:fOky33Vr
じゃあ
爆撃機開発しようぜ
日本国を守る為だ
当然だろ
130名無しさん@3周年:03/04/11 22:25 ID:0XPIkVQh
国が造るものにろくなものは無い。
開発プロセスにシビアさが無い。



なんつったりして。
131名無しさん@3周年:03/04/11 22:26 ID:zNq8tUdE
>>50
「飛鳥」の研究成果は全て米に流れました。
132名無しさん@3周年:03/04/11 22:26 ID:Sle/Mizg
>>126
平壌までなら音速で十分
133名無しさん@3周年:03/04/11 22:27 ID:fOky33Vr
>>132
ソウルも入れないと
134名無しさん@3周年:03/04/11 22:29 ID:9/msdL+6
>>117
防衛関係の研究成果は防衛庁も共有するから
さして問題だとは思わないよ。
むしろ国が研究掌る方が問題多そう。
135名無しさん@3周年:03/04/11 22:32 ID:G30unb+n
>>134
所謂、持ち回りの談合なわけでしょ。
CXなんて誰が見ても破綻寸前の川重救済。
136名無しさん@3周年:03/04/11 22:32 ID:gwGzBNDv
日本航空機製造(株)の復活、
日本航空発動機(株)の設立を・・・出来ないかなあ。
世界で戦うには集約が必要だと思うが。

もちろん全面的な国の関与も重要になる。
政府の支援を受けている世界中のライバルと戦うのなら
当たり前だが。
137名無しさん@3周年:03/04/11 22:32 ID:G30unb+n
競争の効果もない、規模の効率もない、なんだそりゃ。
138名無しさん@3周年:03/04/11 22:33 ID:GXU8gEet
全翼旅客機を作れッ!!
139名無しさん@3周年:03/04/11 22:34 ID:G30unb+n
>>136
名称の響きは悪いが、普通に考えるとその結論になるはず。
国内メーカーに分散させて高コストで効率を悪くさせているのも
米国の仕業なのか。w
140名無しさん@3周年:03/04/11 22:34 ID:fOky33Vr
本来
航空機開発は国が全面的資金援助なんて当然だけどね
他国でも普通にそうやってるし

軍需産業で儲ける事が出来る企業は、軍事用に最新技術も研究出来ていいなーw
141名無しさん@3周年:03/04/11 22:36 ID:GXU8gEet
巨大旅客飛行船を作れッ!!
142名無しさん@3周年:03/04/11 22:37 ID:9/msdL+6
>>135
防衛産業に関われる企業が少ないからね。
武器輸出ができるようになればコスト意識も変わるんだろうけど。
こればかりは憲法の性質上ある程度しかたないんでしょ。
アメリカの圧力がある程度抑止力になってくれてるとは思うよ。
143名無しさん@3周年:03/04/11 22:40 ID:G30unb+n
>>142
つうか重工各社の経営が悪いのは官公需以外の事業部が駄目だから
だったりするわけだ、税金でぼったくって儲からない部門の赤を埋める。
武器が輸出でやれるやれないの問題でなく、不採算事業を税金に頼る体制
の企業の経営が腐ってるわけ。
144名無しさん@3周年:03/04/11 22:41 ID:8GHq+Fcu
アメリカ、フランス、イギリス、など、航空機開発に強い国は
兵器輸出大国でもある。
普通に考えて、民間だけを市場にして航空業界に参入するのは
無理なんじゃないの?
145むにゅう:03/04/11 22:41 ID:UldpBsyc
>>142
国民に危機管理の意識がないのがいけない。

一人一人が危機意識を持つ必要がある。隣には地球最後の独裁国家連合があるんだぜ!
146名無しさん@3周年:03/04/11 22:42 ID:G30unb+n
>>144
常識的に考えると日本の航空機産業を一社に集約してかなり政府がテコ入れ
しても民間機市場に出れるかどうかは疑問だと思うけど。
147名無しさん@3周年:03/04/11 22:44 ID:G30unb+n
>>145
一番危機意識がないのが政治家や官僚だったりするわけだが。
148名無しさん@3周年:03/04/11 22:49 ID:KLYNMHOz
トヨタあたりが空飛ぶ自動車開発したらいいのにね。
149名無しさん@3周年:03/04/11 22:50 ID:G30unb+n
国家予算のほとんどを軍事につぎ込んでいた戦時中だったら中島、三菱の
ビッグ2を頂点とした航空機メーカーの百花繚乱もわかるが、
予算にかぎりがある中で世界水準を維持しなくてはならないご時世に分散して
どうすると憤りしかないね。
150名無しさん@3周年:03/04/11 22:52 ID:lppVB8mr
http://www.eetimes.com/sys/news/OEG20030410S0066

を読むと、防衛ミサイルの実験失敗はたった一つのチップの不具合が原因だ、と書いてある。
まあ、それはいいとして、驚くのはテスト一回に約一億ドルがかかる、ってこと。

って航空機とは関係ないっすね。スマソ。
151名無しさん@3周年:03/04/11 22:52 ID:8j7CBa1s
>>131
そして、C-17が誕生したというわけか。
152名無しさん@3周年:03/04/11 22:53 ID:kPqj/M+T
はよよええ〜ん。
期待してたのに悲しいニュースだ。

しょうがないので大量輸送の航空機を考えてください。
153名無しさん@3周年:03/04/11 22:56 ID:4HJTM9An
もっと未来に希望がもてるネタはないのかよ。
154名無しさん@3周年:03/04/11 22:56 ID:gwGzBNDv
>>142
武器輸出禁止政策は「へ〜わ憲法」とは関係ないんじゃなかろうか。
時の政権が、武器輸出三原則に則って輸出再開を宣言するか、
三原則撤廃を宣言すれば輸出は可能でしょう。
155名無しさん@3周年:03/04/11 23:03 ID:8GHq+Fcu
防衛ミサイルだと、輸出できなくはないかな。
飛行機も落とせちゃうから、やっぱりだめ?
156名無しさん@3周年:03/04/11 23:04 ID:G30unb+n
安くて良くあたって運用が容易な商品があるのか?
157名無しさん@3周年:03/04/11 23:15 ID:YIsyC61E
ミサイルの部品は国内に一通りある
ないのはソフトウェアと運用する人材、それを支える体制
158名無しさん@3周年:03/04/11 23:19 ID:G30unb+n
理屈立てて考えると日本企業が旅客機を作って成功する確率がいかに低いかがわかる
YS11の再来とか浮かれている椰子は税金で食いつなぎたい毒虫企業のカモとしか言いようがない
159名無しさん@3周年:03/04/11 23:32 ID:lnBlDp4p
>158
同じ事ばっか言ってるな
なにか恨みでも有るのか?w
160名無しさん@3周年:03/04/11 23:35 ID:G30unb+n
>>159
日本の航空機産業を憂いているんだ、ヴォケが。
161名無しさん@3周年:03/04/11 23:38 ID:lnBlDp4p
>>160
その航空機産業育成には税金が大切なんですけど?
そんな事も理解出来ないの?w

162名無しさん@3周年:03/04/11 23:43 ID:nFcT/dyA
>>109
ノーベル賞を取ったスーパーカミオカンデの装置でさえ、修理代が出ないで喘いでいる現状にもううんざりです。
163名無しさん@3周年:03/04/11 23:44 ID:G30unb+n
>>161
どこまでもアフォだな逝っていいぞ。
164名無しさん@3周年:03/04/11 23:45 ID:G30unb+n
やることもやらんで金ばかりせびる馬鹿息子と同じか。
165名無しさん@3周年:03/04/11 23:45 ID:lnBlDp4p
>>163
キチガイがキレますた
166名無しさん@3周年:03/04/11 23:46 ID:G30unb+n
>>165
自分のことか?w
167名無しさん@3周年:03/04/11 23:47 ID:BIUVyTdB
またYahooBB在日工作員が暴れ出したナァ
168名無しさん@3周年:03/04/11 23:47 ID:nFcT/dyA
盛り上がってまいりました。
169名無しさん@3周年:03/04/11 23:49 ID:p3veR73H
必死なID:G30unb+nがいる噂のスレはこちらですか?
170名無しさん@3周年:03/04/11 23:49 ID:G30unb+n
つなぎなおして必死だな。
171名無しさん@3周年:03/04/11 23:50 ID:YIsyC61E
YSのときはさ、
機体の評価があがってきた、さぁこれからがんがん売ってプラスにするぞ、
ってところで生産中止にさせられたから、どうあがいても成功のしようがない
中止決定以後は買い叩かれて赤字が広がったし
政府の方々は日本という国で航空機産業を広げるのはよほどイヤだったようで

>>71で新幹線を例えにだしてたけど、
「オリンピックが終わったから新幹線も終わり」にしたら今の成功はなかったわけで

「技術だけは優秀」じゃあ、だめなんだよ
172名無しさん@3周年:03/04/11 23:50 ID:lnBlDp4p
やはり工作員かな?
ここまで必死なところからして
チョソ君なら面白そうだが
173名無しさん@3周年:03/04/11 23:50 ID:lnBlDp4p
>>170
俺がか?w
174名無しさん@3周年:03/04/11 23:51 ID:ayfwE6P/

も、ダメポ………


なんで、こういう所に金をださないんだよ………


金を出すのは道路掘り返す工事とか
ハコ物土建ばっか……



政府も政府だが、科学技術庁が文部省と合併し
てからあの役所はすさまじく変。
原子力も宇宙開発も軒並み予算削減。

175名無しさん@3周年:03/04/11 23:52 ID:G30unb+n
>>171
止めとけ、駄目なものを駄目と言ってもチョン扱いされるだけだ。
176名無しさん@3周年:03/04/11 23:53 ID:G30unb+n
だから現状を取り巻く環境では、金をだしても育たないから止めたのだろう。
177名無しさん@3周年:03/04/11 23:53 ID:lnBlDp4p
ID:G30unb+n祭りだなこりゃ
178名無しさん@3周年:03/04/11 23:54 ID:G30unb+n
>>177
論破できないから無理だろう
179名無しさん@3周年:03/04/11 23:54 ID:+fOH8tI9
P-X、C-X流用の小型機の方がんばってくれ。
180名無しさん@3周年:03/04/11 23:55 ID:+fOH8tI9
>>175
駄目なのは売る方であって、作る方はそこそこだと思うが
181名無しさん@3周年:03/04/11 23:56 ID:G30unb+n
そんなに正論をかかれるのが嫌か?
ひょっとして関係者か?家族が勤めているとか?
現状の政府とメーカーの関係者はゴミでチンカスの売国奴だぞ。
182名無しさん@3周年:03/04/11 23:56 ID:9/msdL+6
>>158
まあ重工各社が防衛予算を食い物にしてる可能性は否定できないけど、
それがなかったら絶対に企業として成り立たないとも
言い切れないと思うんだけど。
183名無しさん@3周年:03/04/11 23:56 ID:+fOH8tI9
>>178
論破と祭りに関係は無いと思うが
184名無しさん@3周年:03/04/11 23:57 ID:G30unb+n
>>180
作るほうと売るほうを分けてもしょうがないけど。
185名無しさん@3周年:03/04/11 23:57 ID:+fOH8tI9
>>181
作る方は予算内でうまくやってるよ。
186名無しさん@3周年:03/04/11 23:57 ID:nFcT/dyA
>>174
宇宙開発は目も覆うぐらいに酷い、
187名無しさん@3周年:03/04/11 23:57 ID:G30unb+n
>>183
じゃあ、悔し紛れの誹謗中傷か、それでこそ売国奴だ。
188名無しさん@3周年:03/04/11 23:58 ID:+fOH8tI9
>>184
そうか? 技術があれば、いつか売れるさ。
売る物がなけりゃ、クズを売るしかないんだ。クズはクズでしかないから、
その内買って貰えなくなる。
189名無しさん@3周年:03/04/11 23:58 ID:lnBlDp4p
凄い奴が降臨したもんだ
190名無しさん@3周年:03/04/11 23:58 ID:G30unb+n
くそ、時間だから落ちる、せいぜい漏れの悪口でも書いてくれ。w

本当の売国奴の諸君たち。
191名無しさん@3周年:03/04/11 23:59 ID:449OrIvS
>>148

空飛ぶ車 ズバッカー
192名無しさん@3周年:03/04/11 23:59 ID:lnBlDp4p
>>190
正直になれよ
ID変わるの待ってるだけだろw

面白い奴だな
キャップ付けておけ
193名無しさん@3周年:03/04/12 00:00 ID:XNXe2ypF
ID変わっちゃうし。
祭りは残念ながら終了のようですね。
194名無しさん@3周年:03/04/12 00:00 ID:Q6xswIO6
技術を持った小さな町工場に大企業が来てるように、良い物を作っていれば
分かる人には分かるから、何とか続けていれば売れる。
売れなくても技術が続く限りいつか何とかなるさ。

大体、絶対成功する何て分からないんだからある程度の無駄は必要。
失敗も他のことに役立つこともあるしな。
195名無しさん@3周年:03/04/12 00:01 ID:cQ/jNIi6
製造の企業は一流なのに政府は三流で持ってきた日本なのに製造の企業が喘いでるときに政府が更に落ちぶれてるので希望が持てません。
196名無しさん@3周年:03/04/12 00:02 ID:pV1BNDeA
>>176

アホか・・・

採算が取れるだけの所は民間がやるし、それだけ
なら、人件費が安いところが最終的に勝つだけ


こういう先端技術がらみでかつ、莫大な投資が必要な
大型プロジェクトは国が主導しないとできないんだよ・・・

道路掘り返して、人気のないところに高層ビルつくっても
土建屋しか喜ばないが、こういう事やってれば、それが
うまくいけば、利益を出すかもしらんし、何らかの技術を
残す。国民も喜ぶ。

公共事業というのはこういうのでなくては行けないのに、
そういう所をまず、切るというのは政府は、無能なんだか
利権団体さえよければ、公共事業の質なんかかまわん、日本が
どうなろうとかまわんと考えて居るんだか……
197名無しさん@3周年:03/04/12 00:03 ID:cQ/jNIi6
>>196
道路公団などの天下りをこの前見たけど、もうダメポ。
198名無しさん@3周年:03/04/12 00:08 ID:rrrrkSjC
>>180
そう、製造と売り込みから販売・サポート体制を分けて考えてはいけない
この中にどこか一つでもダメな部分があれば、成り立ち得ない
だからYSを筆頭に日本の航空機業界は立ち上がれなかったということ
よいモノを作ってさえいればいい、というのは幻想
良質なものを作る技術者がいて、それを売る優秀なセールスマンがいて初めてよい商品となる
199名無しさん@3周年:03/04/12 00:08 ID:0ivKIsPY
飛行機より、東京⇔LAを60時間ほどで結ぶ海上航路を希望!!
旅費は飛行機と同じが良い。
時速150km+α、ハワイ経由。一人に1つのソファーベッド。
2泊3日ならガマンできるどころか、要人は好んで使うだろう。
長距離高速船こそ必要だと思うがねぇ・・・・。
200名無しさん@3周年:03/04/12 00:12 ID:FFO1bVSB
これからは超音速よりペイロード
ボーイングとエアバスに勝て。
201名無しさん@3周年:03/04/12 00:12 ID:cQ/jNIi6
>>198
どっちかと言うと、航空産業はアメリカ政府の圧力で潰された色が濃いです。
H−1ロケットも元々は国産で逝こうとしたのに横槍が入りました。
今はひまわり5号を自国で打上げれないようにされました。
202名無しさん@3周年:03/04/12 00:14 ID:Qh9FNBth
ID:G30unb+nちゃん
ここ見てんだろ?
出てこいよ
203名無しさん@3周年:03/04/12 00:18 ID:cQ/jNIi6
>>202
燃料が無いので飛び立てないのかも。
204名無しさん@3周年:03/04/12 00:27 ID:Mr+wfMEX
>>199
時速70kmならこんなの造るらしいね。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/10/100425_.html

アルミ軽合金製だから軍艦には向かないかなあ。
205名無しさん@3周年:03/04/12 01:28 ID:zripZht3
「飛鳥」って、「滑走路を伸ばした方が手っ取り早いじゃん」とかで
結局成果が何かよくわからんかったアレ?

以前、「固定翼機はある程度の技術力があれば開発可能だけど、回転翼機は
本当の技術力がないと開発できない。」と聞いたことがあるけど、本当なの?
MH2000が試験飛行中に落っこちた話を聞いたとき「日本は未だ終戦後に
航空機開発を禁止された後遺症が残ってるのか?」と心配になったが。
206名無しさん@3周年:03/04/12 01:49 ID:LeVXdhig
まとめると10年間も研究予算をつけたにも関わらず実験機さえ飛ばせない
体たらくに愛想をつかされたつうことか、哀れ。
207名無しさん@3周年:03/04/12 02:03 ID:g3DHFN23
規模の縮小は時節柄仕方ないとしても、材料とか理論とかそういう基礎系への投資はつづけてほしい

これだけは金をつぎ込んでも即どうにかなる分野ではないから。


超音速旅客機開発が中止になっても逃げ道を探すのが上手な研究者はいるのでほとぼりが
さめた頃にまだ別な研究命題で予算を取って開発は続くんじゃないかと思ってる。
208名無しさん@3周年:03/04/12 02:04 ID:Qh9FNBth
10年間だとか言っても
ガキの小遣い程度の予算つけられて失敗って言われてもねw
それも一度の実験機の失敗
やる前からこれじゃあ日本終わってますよ
国が技術育てなければ本格的に日本は将来ヤバいでしょうな
209名無しさん@3周年:03/04/12 02:05 ID:EHdkle1E
>>205
要するに、空母に積む為だったワケよ。>滑走路を短くできる。
210名無しさん@3周年:03/04/12 02:07 ID:Qh9FNBth
あと
軍用の場合、やはり滑走が短くても飛べる機体はなにかと都合いいみたいだね
アメリカで凄い奴が有るよな
滅茶苦茶急角度で上昇出来る輸送機がw
211NASAしさん:03/04/12 02:08 ID:iaPNcSPj
>65
同意。
つか、そもそも「いかに経済的なSSTを作るか」が欠落したこのプロジェクトには
最初ッから意味なかったしね。

終わってホッとしてるよ。

超音速境界層の研究がしたいんならちゃんとその名目で予算請求せーって
NALのアフォどもに言いたかった…
言う前に終了が決定してホント良かった。

基礎研究が大事なのは確かだが、だからこそアセスメントちゃんとやらんと
無意味なプロジェクトの山をこさえる。

そこんとこ判れよ、残念がってる諸君?なんでも形だけこさえりゃイイんなら
カンコクにだって出来る。
212名無しさん@3周年:03/04/12 02:08 ID:LeVXdhig
>ガキの小遣い程度の予算つけられて失敗って言われてもねw
>それも一度の実験機の失敗

失敗してから予算額がどうのなんて社会で言ったら、
その人の人格は全否定されて社会人としては終わるよ。
学生さん?
213NASAしさん:03/04/12 02:13 ID:iaPNcSPj
>212
いや、案外NALのクソ野郎かもしれないぞ。
214名無しさん@3周年:03/04/12 02:14 ID:Qh9FNBth
>>212
航空機開発を何か会社のショボイ仕事と同じように考えているようで
あの人が降臨?w
215名無しさん@3周年:03/04/12 02:14 ID:AhQ9h11p
>>210
昔、ロケットブースターを輸送機に付けて
短距離離陸できるようにしようとして、
何十回も失敗して産廃を大量生産したっけ・・・・・。
216名無しさん@3周年:03/04/12 02:15 ID:Qh9FNBth
>カンコクにだって出来る。

チョソ君には無理ですな
どうかんがえても
217名無しさん@3周年:03/04/12 02:16 ID:1jSNPAuu
替わりに戦艦大和を建造せよ。
世界最強の機動部隊を整備せよ。
218名無しさん@3周年:03/04/12 02:17 ID:Qh9FNBth
>>215
それだそれw
なんだ失敗したのか
しかし初めてビデオで見たとき驚愕したよあの急上昇には
219NASAしさん:03/04/12 02:18 ID:iaPNcSPj
>216
「形だけ」っつーとるだろーがよ。

NEXSTを仮に続行して、何か成果が得られるとでも思ってるのか?

カッコだけのオモチャ作って「最先端ニダ!」ってやってる連中といっしょさ、NALは。
220名無しさん@3周年:03/04/12 02:18 ID:xM/gYQ2M
>>219
NALってなに?
221名無しさん@3周年:03/04/12 02:20 ID:LeVXdhig
いきなり荒れだしてる。
222名無しさん@3周年:03/04/12 02:20 ID:Qh9FNBth
>カッコだけのオモチャ作って「最先端ニダ!」ってやってる連中といっしょさ、NALは。

そもそも作らないで終わってしまったしね
何をそんなに必死になってるか分からないが
223名無しさん@3周年:03/04/12 02:22 ID:tLtu1i+C
>>215
C−130だったかな?
ロケットの推進力で無理矢理上昇しようとして
翼がもげバランスを崩して滑走路を転げ回っているのを
見た事あるような気がする。
224名無しさん@3周年:03/04/12 02:24 ID:pV1BNDeA
>>65
アホか。他の所がやらない分野は手を出さない。
では、勝てないだろうが。

先端研究というものが分かっていないのではないのか?

それに公共事業というのは、採算が取れない可能性を
もってても必要があればやるべき。
しかも、もし仮に、成功すれば莫大な利益になる。


>>216
まあ、人のやっていない分野、人の諦めた分野をあえて
研究するような事は滅多にしないだろうな・・・
225名無しさん@3周年:03/04/12 02:30 ID:MYJTWg0r
じゃ俺が作るよ
226名無しさん@3周年:03/04/12 02:31 ID:ETE474Wl
先端技術もいいけどさ、戦時中の飛行機のレプリカを作って(実機の現存するものは
レストアして)飛行可能状態で保存していくことも意義の有ることだと思うんだけどな。
震電をこんな状態で放置しっぱなしなんてもったいない。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2631/nasm/nasm-j.html
227あっはーん:03/04/12 02:32 ID:CCdX4kIn
なぜ投資額を発表しないのか?
と思いました。
228名無しさん@3周年:03/04/12 02:33 ID:LeVXdhig
>>224
公共事業に採算を求めないと書いてるそばから
次の行で莫大な利益と書いてはまずいかと。
229名無しさん@3周年:03/04/12 02:57 ID:Sts0y0N+
ジャンボジェットで何が不満なんや。
230名無しさん@3周年:03/04/12 03:00 ID:Qh9FNBth
まあ
これで遅かれ早かれコンコルドも引退した事だし
ソニッククルーザー開発が凍結と言っても、他のアメリカ辺りの企業が
超音速旅客機作るでしょ
231名無しさん@3周年:03/04/12 03:01 ID:tLtu1i+C
>>229

純国産じゃ無いから。

バリバリ最先端で純国産で航空宇宙分野に進出しようと
したらどうせアメの横槍が入って先端素材技術だけ
掠め取られてF−2の二の舞だろうから止めて正解かも・・・
232名無しさん@3周年:03/04/12 03:03 ID:ZOyT51zy
北朝鮮が、超音速は互いを脅かすとか言わなかったのか?
だいたい、あの実験は明らかに贅沢なロケット花火(落下地点は危険)だったじゃないか
233名無しさん@3周年:03/04/12 03:05 ID:Qh9FNBth
>>232
あの程度で贅沢って言われてもね
まあこれからも実験はするみたいですけど
234名無しさん@3周年:03/04/12 03:10 ID:mHraDrA9
5000人の熟練宮大工による 総ひのきジャンボジェット

売れるぞ
235 ◆gacHaPIROo :03/04/12 03:11 ID:HQSQWlSJ
超音速よりも、高高度飛行できる奴のほうがよっぽどマシ。
236名無しさん@3周年:03/04/12 03:12 ID:ZOyT51zy
>>233
明らかにロケット花火として見た場合は、贅沢だろ(w
技術者の労力、開発費なんかを考えたら・・・
しかも無駄に終わったことだし
237名無しさん@3周年:03/04/12 03:18 ID:Qh9FNBth
>>236
無駄と考えるのは明らかに素人ですな
この失敗でちゃんと原因が解明出来たし
机の上だけで分からない事がある事が有るしね

まあ次は成功するんでないの?
もう計画は中止になったが
238名無しさん@3周年:03/04/12 03:24 ID:tLtu1i+C
>>234
重くて飛ばないよ!
ヒノキで機体外板の厚みをミリ単位で加工出来たら飛べるかも・・・
239名無しさん@3周年:03/04/12 03:42 ID:ZOyT51zy
>>237
いや、お前が素人だろ
開発断念だぞ?お前これがどんだけ悲惨なことか分かってねーだろ?
お前は大きな犠牲があっても、なんでも良いから大きなことが出来れば
それで満足か?まだまだお前は考えの甘いガキだってことをバラしただけだな
240名無しさん@3周年:03/04/12 03:44 ID:Qh9FNBth
>>239
だからどうしろと?w
いやはや
241名無しさん@3周年:03/04/12 03:45 ID:ZOyT51zy
>大規模な投資の割に需要が見込めないと
ここが重要。何でも良いから発見出来れば、どんなに大きな犠牲があってもってわけにもいかん。
こういう考えを捨てない限り、人類は明らかに破滅に向かって生き続ける
242名無しさん@3周年:03/04/12 03:45 ID:ZOyT51zy
>>240
浅はかなレスはやめとけ、ガキ
243名無しさん@3周年:03/04/12 03:46 ID:Mb90UPoU
やめるのは結構だけど
じゃあ何をするのかはっきりしてくれ
国家ビジョンとして
244 ◆gacHaPIROo :03/04/12 03:46 ID:HQSQWlSJ
>>242
ガキ言う奴がシブガキ隊
245名無しさん@3周年:03/04/12 03:46 ID:Qh9FNBth
なんかまた必死な人が降臨したようで
246名無しさん@3周年:03/04/12 03:47 ID:Qh9FNBth

次の実験にでも成功したら
また別の形で開発が許可されたり
なんて期待してみる
247 ◆gacHaPIROo :03/04/12 03:50 ID:HQSQWlSJ
これで、有人宇宙飛行計画に特化してくれるんなら別にどーでもいいや。        
248名無しさん@3周年:03/04/12 03:51 ID:Qh9FNBth
それもそうだな
249名無しさん@3周年:03/04/12 03:53 ID:YYX3zsHr
研究室で航技研に行ってる人がいるけど
どうなるんだろ?あんまり関係ないか.
250 ◆gacHaPIROo :03/04/12 03:55 ID:HQSQWlSJ
>>249
リストラ
251名無しさん@3周年:03/04/12 04:21 ID:g3DHFN23
>>234

ISS用の日本モジュールに総檜風呂装備なら何とかなるか・・・?
252名無しさん@3周年:03/04/12 04:31 ID:LeVXdhig
基本的に荒れやすいスレなのね。
253名無しさん@3周年:03/04/12 04:33 ID:2R8xLMwG
論文書けなくなった学生が多数いそうな悪寒
254名無しさん@3周年:03/04/12 04:39 ID:pV1BNDeA
>>243

もちろん、道路と建物をつくります。
利用法は特になくても、ガンガン金かけてつくります。

255名無しさん@3周年:03/04/12 04:40 ID:LZ2/vKFl
つーか、航空機に関するものを一本化しようよ。
産業省や文科省や国土交通省、さらには自衛隊の空自、陸自、海自
それぞれがそれぞれの意地張り合って一つのパイを取り合うよりか
まとめ役ができるような新しい機関を作って効率的な開発しようよ。
256名無しさん@3周年:03/04/12 07:33 ID:sGfeWhJH
>>231
F-2の敗因は米国が絡んで設計が二転三転したからなのだが。
それでも初期目標の8割以上を達成しているのは脅威。
257名無しさん@3周年:03/04/12 07:37 ID:sGfeWhJH
>>249
現場で手を動かしていたエリートさんは引く手あまた
(日本人技術者は米国の兵器産業にも多数参画
 している、話題のアレやアレのシステムも日本人
 の手によるものなのだが、あまりおおっぴらに
 言えないらしい)

ちなみに能書きだけ垂れてたお偉いさんはリストラ
258名無しさん@3周年:03/04/12 17:55 ID:9Ccfc8fx
ナチスの科学者でさえ国防産業の中枢の入れる米国はやはりすごい。
日本にはできない芸当だろう。
259名無しさん@3周年:03/04/12 21:24 ID:rrrrkSjC
>>205
そもそも、飛鳥は研究目的
諸外国が持ってるような航空機製造のために必要なデータを収集させてやる、という
データをどう使うかは参加企業にお任せ

まぁ、試験機が落ちる分にはいいんじゃないかと
車なんて、完成までに何台潰すことか
同じ程度の技術力を要するものであれば、その成否は
技術力よりも経験(と蓄積されたデータ)と資本力の差が出ると思うよ
もちろん、技術力が低ければ経験もデータも増えないが

>>231
ジャンボ含むボーイング機は純アメリカ産ではないし
エアバス機も純欧州産ではない
やつらが得意なのは、他所から基礎技術を奪い、その応用データは独占すること

>>243
そして建設中に事故がおきたら建設中止に
260名無しさん@3周年:03/04/13 03:40 ID:sWFX1mhU
金使わなきゃ、技術やノウハウは得られないよ。
金の使い方間違ってるな、日本は。
261 ◆gacHaPIROo :03/04/13 03:42 ID:KG30Zcgd
>>259
飛鳥はかわいそーだった。
晩年に駐機してあるのを見にいったことあったけど、
エプロンの一番端っこにポツンと放置。

哀愁漂ってたよ。
262名無しさん@3周年:03/04/13 03:57 ID:i8SZMWXd
まあ、航空宇宙にもっと研究費をあげるのは大賛成だけど、
『超音速旅客機』の研究はどうもなぁ…
普通の中学生がいきなり大学の勉強するようなもんで、
レベルが飛躍しすぎてた。

日本の航空機産業に今必要なのは、システム・インテグレーション力。
ヘリ、ビジネスジェット、小型リージョナルジェット、
この辺の全体システム取りまとめに、全力を使うべきだと思う。
263名無しさん@3周年:03/04/13 03:58 ID:2dvS+1lu
まあその中学生が
ボーイングに胴体部分を納入している訳だが
264名無しさん@3周年:03/04/13 04:06 ID:GOfGQw/R
でも、「超音速旅客機だけ」で黒字化を目指すというより、
むしろ、それを研究開発する際に得られる技術・ノウハウによって
派生したもので儲けるってのが、普通なのでは?
265 ◆gacHaPIROo :03/04/13 04:09 ID:KG30Zcgd
だから、高高度航空機とかを。
266名無しさん@3周年:03/04/13 04:15 ID:hy+gym9Z
>>258
日本で言えば中国人を入れるようなものか?
そりゃ勇気と言うより無謀なだけか。
267名無しさん@3周年:03/04/13 04:21 ID:gq3zMr8c
スレ読んでも、賛否どちらか良いか判断できねえ。
未来に判るか。
268名無しさん@3周年:03/04/13 04:25 ID:daMJ7Hgx
氏ね、てめ〜ら  
269名無しさん@3周年:03/04/13 04:31 ID:i8SZMWXd
>>259
>ジャンボ含むボーイング機は純アメリカ産ではないし
>エアバス機も純欧州産ではない
>やつらが得意なのは、他所から基礎技術を奪い、その応用データは独占すること

ここは正確じゃないかもね。
部品やコンポーネントの技術は、システム技術に比べれば、どこの国のどの会社に
やらせようが、はっきり言ってどうでもいい。べつに重要じゃないんで。
とにかくシステム。飛行機はシステム。この技術がないと、永久に下請けに
甘んじるしかない。
日本の航空機屋さんは、コンポーネントの細かいことは、もう発展途上国に
任せて、サブシステム→システムを目指さなければならんよ。
そういう意味で、モノにならない超音速旅客機のコンポーネント研究には反対。
270名無しさん@3周年:03/04/13 04:50 ID:JnmrVoD2
このニュース泣けるくらい残念ですね。今までご苦労様ですとしか言えません。
もっとお金のある時代なら実現していたでしょう。
次世代に期待します。
ご苦労様でしたm__m
271名無しさん@3周年:03/04/13 05:28 ID:iembKFQH




リニアは?



272名無しさん@3周年:03/04/13 05:29 ID:fDbu8VrP
世界に恥じを晒しただけだったな。
273名無しさん@3周年:03/04/13 05:43 ID:2dvS+1lu
恥じ?
274名無しさん@3周年:03/04/13 05:44 ID:2dvS+1lu


はじじ
275名無しさん@3周年:03/04/13 05:45 ID:7PXkj2Xr
はじじあげ
276名無しさん@3周年:03/04/13 05:48 ID:7PXkj2Xr
はじ


恥じ
羞じ
土師

どれでもいいらしい。
277名無しさん@3周年:03/04/13 05:48 ID:2dvS+1lu


恥の後になんで「じ」を付けようと思ったんだろう・・・・

278名無しさん@3周年:03/04/13 05:54 ID:LIp/4Tx4
>>272
恥じを知れ。
279名無しさん@3周年:03/04/13 05:57 ID:7PXkj2Xr
「はじ」で変換したら「恥じ」が普通にでるけどな。。。
280名無しさん@3周年:03/04/13 06:11 ID:iembKFQH
まあ、送り仮名としては間違っちゃいないが…

「恥ずべき」だし。
名詞としては「恥」だわな
281名無しさん@3周年:03/04/13 08:04 ID:vuyAtkmZ
大きな未来を語るのは簡単だが、足元もしっかりと見ておかないと。
今の日本の状況を考えると優先順位の低い予算となるのは仕方ない。
282名無しさん@3周年:03/04/13 08:04 ID:xpM7bFNb
イラク軍の残骸車両の中に旧日本軍戦車
イラクの首都バグダッド郊外でアメリカ軍の攻撃で破壊された多数のイラク軍車両の中に、
旧日本軍が使用していたものと同型の戦車が見つかった事が、アメリカ中央軍司令部の
ブルックス准将の発表で明らかになった。
この戦車は1940年代前半の第二次世界大戦中に、当時の日本軍が製造した
97式中戦車と呼ばれる戦車と外観などが酷似しており、イラク軍が何らかの手段で
当時の同型戦車を入手したか、あるいは復元製造したものと思われる。

軍事評論家の江畑謙介氏によると97式中戦車は
2メートルの距離から米軍の最新型戦車M−1の
走行装置を破壊しうる強力な火力を有しており、
一方で、5センチ上から落下する同戦車の砲弾に
も耐えうる装甲を有していることから、米軍戦車
部隊の苦戦が予想され、場合によっては戦術核兵
器を使用した攻撃に出るのではないかとしている。


関連スレ
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1050184790/l50
283名無しさん@3周年:03/04/13 08:16 ID:JnmrVoD2
エクスプレスよさらば。
284名無しさん@3周年:03/04/13 08:22 ID:+4dGhSof
飛鳥の二の舞
285名無しさん@3周年:03/04/13 08:44 ID:/RnYVwRh
それよりもさ、もっと貨物輸送を狙った飛行船の研究したらどうなんだい?
286名無しさん@3周年:03/04/14 00:05 ID:EUuEL/CV
>>282
旧日本軍の戦車が今の米軍にタメはってんの?
すげえな
287名無しさん@3周年:03/04/14 00:48 ID:wKKZEq57
HSST......
288名無しさん@3周年:03/04/14 01:15 ID:hcmLICQD
>>199
亀レスすまんが、海の抵抗を考えると船舶の150Km/hは非現実的。
高速船の類では>>204で出てるTSLがあるが。。。。
船体を海面から浮かせて抵抗を下げて実現している。
この方式だと燃費が悪くなるからなぁ。どうだろ?

単に高速船であれば、国内でも数隻ジェットフォイルが就航しているし
自衛隊のミサイル艇(だっけか?)として配備されてるはず。

>>282
これじゃつれんだろ。いくらなんでも(w
289名無しさん@3周年:03/04/14 02:52 ID:EUuEL/CV
子供の頃ホバークラフトが出た時さあ、
水陸両用でこれこそ未来の乗り物!って期待してたんだけど
一体どこ行っちゃったの?
290名無しさん@3周年:03/04/14 02:53 ID:lS/4qGyt
>>204
コストかかるぞう
ジェットフォイルでさえB737と同じ値段らしいね
291名無しさん@3周年:03/04/14 02:54 ID:lS/4qGyt
>>289
大分で走ってるだろ
原理的に時化に非常に弱い
292名無しさん@3周年:03/04/14 02:57 ID:wIFY8bD4
こういう事に無駄遣いするのは構わないから、続けろよ。
293名無しさん@3周年:03/04/14 03:04 ID:/86t44G9
韓国との技術競争に敗北寸前なんだから、もっと勝てそうなところに金回せよ。
はっきり言って、航空分野じゃ韓国の方が上。
294名無しさん@3周年:03/04/14 03:06 ID:1H8mYYam
>>293
田嶋スレで女装って煽ってないで
祖国に帰れよ
その先進国の祖国に
迷惑だし
295名無しさん@3周年:03/04/14 03:11 ID:cWqRq88Y
>>293
>航空分野じゃ韓国の方が上。

もう、釣りにも、ネタにもなってないんだよ。
かの恥国は、低劣な民族性のゆえか、人が歩いた後しか歩けないの。
独創性がまるでないの。
そのくせ、いや、だからこそ、ウリジナルにこだわるの。
悲しい性(サガ)だねえ。
296名無しさん@3周年:03/04/14 03:11 ID:BC55oYR4
ロスケの表面効果翼艇買い込め。
297名無しさん@3周年:03/04/14 03:46 ID:RFbPXvp0
          | | ガガガガガッ   .人
  ( ・∀・)   | |       人  <  >__Λ∩
 と    )    | |    人  <  >__Λ∩Д´)/
   Y /ノ    .人   <  >__Λ∩Д´)/   / ←>>272
    / ) .人 <  >__Λ ∩Д´)/   / ←>>273
  _/し' <  >_Λ∩Д´)/   / ←>>274
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>275
            / ←>>276
298名無しさん@3周年:03/04/14 03:48 ID:XIppcRWL
    ノノノノ  ノミ
   ( ゚∋゚)//
  ┌┐ヽ/ /
  (彡|   /
  └┘ /         ミ
  / \/ \        ξ
  ( /^> )
   \) ヽミ
  彡/       ⊂ニ⌒'つ;´▽`)⊃←>>272-276

      妖怪「ちんげまぶし」
299名無しさん@3周年:03/04/14 03:49 ID:wIFY8bD4
>>297
おもろい!
300名無しさん@3周年:03/04/14 03:57 ID:zuSTv64W
>>296
あれもホバークラフト同様湖や内湾のような、波の少ない
ところでしか運行できないらしい
301名無しさん@3周年:03/04/14 04:02 ID:nLgxDiDP
超音速旅客機の開発は中華人民共和国に任せろ。
沢山失敗して、沢山犠牲者が出てもいいからな。
302名無しさん@3周年:03/04/14 04:07 ID:FHtpM4L0
やっぱホーバークラフトじゃ無理なのか
303名無しさん@3周年:03/04/14 19:25 ID:gAaCLyBQ
304名無しさん@3周年:03/04/14 20:00 ID:KxBDXO3H
>>296>>300
WIG機は軍の依頼でボーイングが研究中
http://www.popsci.com/popsci/aviation/article/0,12543,410266-1,00.html
船よりも早く、既存の航空機より大きな輸送力
海というのは大抵は穏やかなものなのだ、とのこと
全長150m幅120m、飛行高度は6〜15m
305システム太郎:03/04/14 22:34 ID:sHEo2jFU
>>263
>まあその中学生が
>ボーイングに胴体部分を納入している訳だが

ボーイングさんが「こういうスペックでつくってよ」と言ってきた枠の中で、
とっても上手に胴体をつくれる。
これだけだとまだ半人前。…例え世界で一番上手に作れたとしても。

大事なのは、「なぜボーイングはこういうスペックを言ってきたのか?」
が分かること。これが分かって初めて、
「飛行機の胴体つくりをマスターした」と言える。

そのためには、小ちゃくてもいいから、とにかく飛行機をまるごと作ること。
自分でシステムを組み上げてみること、が絶対に必要。
306名無しさん@3周年:03/04/14 22:41 ID:gsOfx+AT

結局、50年前に設計されたXB-70の足下に近づくことすらできなかったと
いうことか。
307名無しさん@3周年:03/04/14 22:47 ID:XfLWFKaS
>>306
まぁあちらは軍事目的だからねえ。
運用コストは度外視されてるようなもんですから。

高度3万bをマッハ3で飛行してアラスカとモスクワの間を往復する。
こんだけしか制限無かった飛行機と比較してもしゃーないでしょ。
ヴァルキリー大好き。
308名無しさん@3周年:03/04/14 22:47 ID:aF/8kT24
しゃんとせんか、文部省。
日本が次世代の航空産業をリードするチャンスかも知れないのに
金など、どうでも良いだろ
309名無しさん@3周年:03/04/14 22:58 ID:bkQxBfrY
>>308
超音速旅客機がもう時代遅れってことだろ。
好きなんだけどな、コンコルド…
310名無しさん@3周年:03/04/14 23:04 ID:/VLqEV8h
まあ以前から航空雑誌では
「いつまでこんな見込みのない物をやっているのか」
みたいな意見はあったからな。

国には先見の明は必要だが
ヲタク魂は不要ということだ
311名無しさん@3周年:03/04/14 23:13 ID:r/ifr4KM
日本はいまだに純国産はジャギュ・・・・F−1
どまりなのに、どうしてスウェーデンは後の戦闘機が
お手本にするような物を開発できるんだろ・・
ナチスの科学者が流れたり研究成果を米ソといっしょに
ぱくる事ができたのか?
312名無しさん@3周年:03/04/14 23:13 ID:qemp2HHE
危険な航空機廃絶の流れに、国も抗しきれなくなったのでしょうね。
世界的な飛行機離れの中、欧米先進国ではもう、空港の建設は行われていません。
どうしてか、日本だけが成田空港の増築にこだわっています。

山口幸夫先生の指摘に、正面から反論できる人はいないでしょう?

山口幸夫> 「成田闘争」
山口幸夫> 飛行機を飛ばす石油はあと42.8 年で底をつくという説もある。
山口幸夫> こういうことに対する対策は持っているか。
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/narita.html
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者
    ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
313名無しさん@3周年:03/04/14 23:14 ID:c9stDpre
>>306
バルキリーに近づいた飛行機なんてどこの国にもないぞ
マッハ3を超える「戦略爆撃機」なんだぞ
314名無しさん@3周年:03/04/14 23:16 ID:mf749dYx
無駄な高速道路に公共投資してる金があるなら
こっちへ回せ
315名無しさん@3周年:03/04/14 23:17 ID:gkKImZeq
>>311
T-4は純国産でないの?
316名無しさん@3周年:03/04/14 23:17 ID:87PfuNR4
天皇陛下万歳!
317名無しさん@3周年:03/04/14 23:19 ID:gkKImZeq
>>313
正確に言えば弾道弾の時代になって
近づく必要が無くなったのだが
318名無しさん@3周年:03/04/14 23:19 ID:/++zrmuB
オーストラリアでの実験失敗は痛すぎた・・・
319名無しさん@3周年:03/04/14 23:19 ID:bkQxBfrY
>>311
F−2の原型は、F−16もどきじゃな無くて
雪風風味なデルタ翼機になる予定で、
垂直カナードなどを搭載し、CCVと合わせて
最高の機動性を誇る予定だったが、
アメリカが「エンジン欲しいなら、技術寄越せ。」
って言ってきて、止む無く共同開発し、
その過程で機体のベースはF−16に…
320名無しさん@3周年:03/04/14 23:19 ID:QNjJPgk/
SSTはいつ乗れるのだろうか?
321名無しさん@3周年:03/04/14 23:20 ID:qemp2HHE
>>316
軍国主義者のインチキさんは、日本から出て行ってください!! 
アジア人民の声なき声が聞こえないのですか!!

【日の丸・君が代粉砕】原子力資料情報室 成田空港反対派の闘争の拡がり

「日の丸・君が代」の強制に反対する不服従運動を呼びかけ、
その意思表示をしてゆこうという「呼びかけ文」が発表されました。
多くの方がたのご賛同をお願いいたします。

意思表示には、いろいろなやり方やレベルがあるでしょう。
起立しない、歌わない、以外にも、口は動かさない、あるいは憲法第一八条、
一九条、二〇条などを唱える、替え歌をうたう、などなど。
   −−−−呼びかけ人−−−−
原子力資料情報室 前・最高指導者 高木仁三郎(自称:市民科学者)ほか
http://www.jca.apc.org/~yyoffice/shimin19fufukujuu-yobikake.htm
   ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
322システム太郎:03/04/14 23:20 ID:lB/KvT/n
>>295
キモチは分かる。漏れも姦コック大っ嫌い。
航空宇宙の底力で、日本が姦コックに負けるハズがない。

だけど、油断してると、あっという間に先を越される危険はある。
それはなぜかというと、飛行機をつくって飛ばすのに一番必要なのは、
技術でもなければ金でもない。「絶対に飛ばす」という「意思」だから。
それに多少のお金と、システムのセンス。

リージョナルジェット(近距離の中・小型旅客機)で、エンブラエル社(ブラジル)と
並んで、急速に世界を制した、ボンバルディア社(カナダ)。
このボンバルディア社のもともとの商売は、スノーモービル作ってる家族経営の
同族会社だそうだ。こんな会社でも、「意思」があれば旅客機を作れる。

いくら「底力」があっても「意思」がなければ、
いつかきっと姦コックに負けてしまうだろう。
323名無しさん@3周年:03/04/14 23:22 ID:QNjJPgk/
日本は、エンジンとかはどうなの?
国産エンジンて、聞いた事ないけど?
324名無しさん@3周年:03/04/14 23:22 ID:gkKImZeq
石原圧勝でファビョってるのが多数いるな
325プチ人間:03/04/14 23:23 ID:Bgh2sdio
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
326名無しさん@3周年:03/04/14 23:24 ID:bkQxBfrY
>>323
IHIが民間用のものを開発に成功。
軍用ならT−4で既に完成済み。
327311:03/04/14 23:24 ID:r/ifr4KM
>>311 超音速機ということで・・・。
>>316 泣ける。
やっぱり日本が戦闘機を作るのは欧米諸国にとって
よっぽどガクブルなんかなあ・・
零戦のショックがまだぬけないのか?
紫電改や疾風を米軍の燃料とスパークプラグとエンジンオイルを
使ったら米軍機より高いデータを出したってのは本当?
黄色い猿はインプレッサで我慢しるということか?
328高木正雄:03/04/14 23:26 ID:9yK1Iztb
ねこ大好き
329311:03/04/14 23:27 ID:r/ifr4KM
>>がずれまくり
330名無しさん@3周年:03/04/14 23:28 ID:c9stDpre
>>317
いやそれはわかるんだけど
やっぱり技術はたいしたものじゃないか
331名無しさん@3周年:03/04/14 23:29 ID:c9stDpre
>>319
正確に言えばカナードの必要がないのだが
CCV搭載してるし
332名無しさん@3周年:03/04/14 23:29 ID:TOwf+TNN
イラク侵攻はビンラディンを捕まえてから
シリア侵攻はサダムフセインを捕まえてから
次世代超音速旅客機はリニアモーターカーを実現してから
333名無しさん@3周年:03/04/14 23:29 ID:q6OIY4IJ
Bとチョンにつぎ込まれる金が
全て技術開発にまわっていればナァ。
334名無しさん@3周年:03/04/14 23:32 ID:gkKImZeq
>>327
エセ右翼に乗せられてどうする

燃料替えたら速かったってのはよく聞くけど、
日本人の希望が入り混じった幻想に近いと思う。
排気タービン等をふんだんに盛り込んだ米国の
ハイパワーマシン相手には辛いんじゃないかな。
実現するにしても高度とかかなり限定的な条件が
あると思う。

335名無しさん@3周年:03/04/14 23:34 ID:bkQxBfrY
>>327
零戦の旋回性能は二次大戦中、米軍機に抜かれる事はなく、
紫電改はその性能の高さから、米軍が日本に一機も残すな、
と言うことで、持って帰らない分は、全て焼却処分。
疾風はお前さんのレスの通りに、米軍関係者驚かせている。
336311:03/04/14 23:36 ID:r/ifr4KM
>>334
なるほど。
でも排気タービンの有無に限らず
プロペラ機の最高速度は決まってるんだから、
高度の限定はあってもやっぱり当時の技術者
に期待はしたいね。

337システム太郎:03/04/14 23:41 ID:lB/KvT/n
>>334
同意。

まあ、こう考えたらどうだろう。
レシプロ戦闘機のスピード競争で負けた屈辱は、
小型自動車の燃費競争に勝って、2倍3倍にして返しているよ。

戦後の団塊サヨクは、目立ちたがりのろくでもないヤシらだったが、
その陰で黙々と図面を引き、実験し、金属を削り、オイルにまみれ、
額に汗流して働いたメタルカラーの父と祖父のことを、
ぼくらは誇りにしていいと思う。
338名無しさん@3周年:03/04/15 00:14 ID:Y5SBOjzp
>>337
新幹線だって、そっち系の技術者の流入が大きく貢献してるんでしょ?
339名無しさん@3周年:03/04/15 00:16 ID:ps4s8tpX
ふんわりと浮上してまったり大気圏を通過するマクロスプラスの
フェリー型の宇宙船を開発しる。
340名無しさん@3周年:03/04/15 00:16 ID:uwK0NEC+
おいおい、朝銀には金突っ込むのに
科学技術の発展には金を使えないってか。
どうしてくれよう・・・
341名無しさん@3周年:03/04/15 00:37 ID:x1cA4guA
カッチョワル〜。前にTVでやってたあれか。旋回して落ちちゃったなぁ。
342名無しさん@3周年:03/04/15 00:39 ID:Wm/fingE
>>341
最悪の失敗の形だったよなあ。思わず笑ってしまったし。
343名無しさん@3周年:03/04/15 00:40 ID:HsyZD+oy
でもさ
三菱F2の回転半径なんてひどいもんだよ。。
トヨタかホンダががんばって小型飛行機つくってほしいな。
あと、やっぱり、スバル、がんばれ。
344名無しさん@3周年:03/04/15 00:41 ID:oEgunh+L
まあ旅客機より
宇宙往還機に専念出来る事はいいかもね
現実問題
民間で普通に旅客機も作るしさー
その技術を発展して次世代旅客機でも作ればいいんだし
国際協力でもなんても
345名無しさん@3周年:03/04/15 00:53 ID:qG3f9AJd
>>343
F2素人目には凄いと思うんだけどねえ
ttp://sting.zive.net/~web/event/air/komatu2002/f2.wmv
346名無しさん@3周年:03/04/15 01:06 ID:8t+DFgIo
>>343
旋回半径はF−16よりも小さいが、それでも駄目なのか?
F−2で問題なのは、対艦ミサイル4発積んだらACMできないことだが、
そもそも、あのサイズの機体に4発も搭載する方がどうかしてる。
347名無しさん@3周年:03/04/15 01:09 ID:wN/NWBnn
・・・ていうか、ASM積んでACMできる機体があったら連れてこい。

348名無しさん@3周年:03/04/15 01:11 ID:XEU+bDYy
>>338
車体の気密構造とかね。
349名無しさん@3周年:03/04/15 01:13 ID:wSI1rzVv
ここでCCVの話持ち出したらさらに厨房が
寄ってくるんだろうな
350名無しさん@3周年:03/04/15 01:26 ID:PgYbXfeO
>>337 誇りに思うなら、金送れ。
351名無しさん@3周年:03/04/15 01:30 ID:n1NRy4F2
コンコルドも引退だしな。
352きつね:03/04/15 01:36 ID:caYHZXrt
転送カプセルまだー?
353名無しさん@3周年:03/04/15 01:37 ID:VKbTyHYS
仏蘭西の威信はイラク戦争とコンコルドの引退とともに去りヌ
354名無しさん@3周年:03/04/15 01:41 ID:PgYbXfeO
>>353 人類の文明そのものの威信が去って云ってるんだよ。

Welcome to 21st. Century!
355名無しさん@3周年:03/04/15 08:59 ID:iICvJ/ZN

本四連絡橋を3本も作らないで、1本分開発費にすれば楽勝だったろうに
356名無しさん@3周年:03/04/15 09:17 ID:RS2tXk4p
フェラーリをタクシーにするような話だからな
357名無しさん@3周年:03/04/15 09:24 ID:xuhlEUta
フェリーだけども充分なのに四国のド田舎に端3本。朝鮮銀行、韓国民団系銀行に3兆円以上の寄付・・・。
海に沈みゆく関西国際空港。

上記はとてつもないくらい大規模な投資の割に需要が全く見込めないぞ!!需要どころか国家に多大なる損害を及ぼす。
358名無しさん@3周年:03/04/15 09:25 ID:xuhlEUta
フェリーだけでも充分なのに四国のド田舎に端3本。朝鮮銀行、韓国民団系銀行に3兆円以上の寄付・・・。
海に沈みゆく関西国際空港。

上記はとてつもないくらい大規模な投資の割に需要が全く見込めないぞ!!需要どころか国家に多大なる損害を及ぼす。
359ナウなヤソグ ◆omFEVOR6xw :03/04/15 09:32 ID:TjEXC0sJ
ジェット風船みたいに墜落した奴か。もう去年の7月日かよ
360名無しさん@3周年:03/04/15 09:54 ID:TcKcdjqx
>>337
禿げしく胴衣!!
日本人は魔法の杖を使ったわけじゃない。個々の努力が国力を引き上げたんだ。
バブル以降のわが国ではモノ作りを軽視し過ぎだ。PL法やISO9001など、
モノ作りの本質を知らなくても(エンドユーザに対してのみ)品質を保証できて
しまう魔法の杖に頼り過ぎだ。
361名無しさん@3周年:03/04/15 09:55 ID:uQiRyfEN
>>359
あれはただのロケット部分
362名無しさん@3周年:03/04/15 09:57 ID:QUi1q2QL
コンコルド!ドラえもん!!
363名無しさん@3周年:03/04/15 09:59 ID:djj7EDos
朝鮮銀行とかって言ってるやつしつこ過ぎ。
なにかあればすぐあの金があればって、頭おかしいんじゃねぇの?

嫌韓厨のお題目なのか?
364名無しさん@3周年:03/04/15 10:01 ID:kfAg9l98
日本が誇れる技術は土建関係だけだな
365名無しさん@3周年:03/04/15 10:02 ID:uQiRyfEN
>>363
そう必死なんなよチョソ君
366名無しさん@3周年:03/04/15 10:09 ID:dUiqMA60
>>363
そういう発言は釣り出ないのなら
猛省を要求します。
ここは何処の国で誰に主権があり
また、3兆という巨額の金は誰が払うのか
367名無しさん@3周年:03/04/15 10:12 ID:NYfNVolg
四国の橋を一番左の明石海峡大橋だけにして
関空を淡路島に作って 伊丹潰して神戸空港も計画白紙にして

朝鮮銀行を全部取り潰せば 最高によかったのにな

368名無しさん@3周年:03/04/15 10:16 ID:uQiRyfEN
チョソに数兆
バカかと

369名無しさん@3周年:03/04/15 10:19 ID:Y7FLuONA
朝鮮人って......WWW
370名無しさん@3周年:03/04/15 10:20 ID:/j95rIcA
>>363
あれは、どの民族に出したのかより、誰に(もちろん言わずと知れた
北の独裁者だが)出したのか、が問題だ。あれは、自らの民族を最悪
の形で抑圧/搾取する鬼畜。

この独裁者に手を貸す日本の恥知らずな金銭負担は、歴史に裁かれる
であろう。
371名無しさん@3周年:03/04/15 10:20 ID:6COKxA6r
>>363
早くも釣り、大漁ですね
372名無しさん@3周年:03/04/15 10:21 ID:kYzscd3R
四国って香川と徳島と愛媛と・・・どこだっけ?
373名無しさん@3周年:03/04/15 10:22 ID:Yo/4IYhg
っていうかここは長銀スレじゃないのだが
374名無しさん@3周年:03/04/15 10:22 ID:uBWTWwl8
>>363
ああ?てめえの意見は聞いてねんだよ。
糞朝鮮人のくせに日本人に話しかけんな。
聞いたときだけ答えろ。
375名無しさん@3周年:03/04/15 10:25 ID:xuhlEUta
>>363
はあ?おまえ釣りなら最悪だし、本気ならもっと最悪。
あのなー朝鮮銀行に一兆4000億円以上、韓国民団系銀行に1兆円以上払うくらいなら
金をドブに捨てたほうがはるかにいいんだよ。

はっきり言っておく!!!日本にとって100%マイナスにしかならん!!!
不正極悪組織助けても何にもならん。日本政府上層部が完全に買収されてるからそんな
とんでもないことが起きるんだ。朝鮮銀行クラスの不正銀行なら日本以外の国なら莫大な罰金を払わされ、
さらに国外営業全面禁止が普通だ!!!
376名無しさん@3周年:03/04/15 10:26 ID:RS2tXk4p
高知
377名無しさん@3周年:03/04/15 10:26 ID:OU+1qf8h
>>375
政治的観点では正論だが、でも人は死ぬぞ?
人道的に語ってくれ!
378名無しさん@3周年:03/04/15 10:28 ID:xuhlEUta
日本は訳のわからん事に一生懸命金をつぎ込み、必要なところの予算を削り、全くもって将来設計がまるでなっていない。

379名無しさん@3周年:03/04/15 10:28 ID:Yc+bTYtQ
人が死ぬって、何人の事?
380名無しさん@3周年:03/04/15 10:30 ID:qaobd8iO
リニアモーターカーを断念するのは間近でつか
381名無しさん@3周年:03/04/15 10:31 ID:Yc+bTYtQ
誰もいなくなったのか?
382名無しさん@3周年:03/04/15 10:32 ID:uQiRyfEN
>>373
長銀?w
383名無しさん@3周年:03/04/15 10:32 ID:xuhlEUta
日本が本気になって航空産業に進出したらすぐに世界最高水準に追いつきトップになる。
しかし売国奴がすぐに中国、韓国へすべての機密情報を簡単に漏らし、すぐに競争に負けるだろう。

日本はあまりにも国家、国民にたいする愛国心、忠誠心がなくスパイ天国で情報戦争でもあまりにも低レベル過ぎ。
384名無しさん@3周年:03/04/15 10:32 ID:7UI4JE02
チョンは根性ねーなW
385名無しさん@3周年:03/04/15 10:33 ID:wi+mLaeh
おそらくチョウギン関係者全員刑務所へぶち込む位の権力が無いと、
政府関係者の命が無い。
386名無しさん@3周年:03/04/15 10:34 ID:ZCq4w7vC
こういう科学技術の分野を削るのはどうかと思うがなあ。
幾らでも無駄な出費があるだろうに。
あと教育分野の削減は止めた方が良い罠。
公立学校への補助金削減とか国公立大学の独法化はやめた方が良い。
貧乏人が質の高い教育を受けられる機会を奪う事になりかねない。
387名無しさん@3周年:03/04/15 10:34 ID:Yo/4IYhg
>>373
ごめん
“朝銀”と打ったつもりが失敗ですた。




みんな、ひこーきの話してよぉ(´д`;)
388名無しさん@3周年:03/04/15 10:34 ID:uQiRyfEN
>>383

たしかにな
ここまでチョソ工作員に国内荒らされているのに
スパイ防止法制定の議論すら出ていない
狂ってね日本
389名無しさん@3周年:03/04/15 10:35 ID:xuhlEUta
大体実験に失敗はつきもの。だから実験というんだよ。実験段階で失敗したからといって、一々開発中止してたら
何も造れないじゃないか?アホじゃないのか?
390名無しさん@3周年:03/04/15 10:37 ID:xuhlEUta
スパイ防止法は中国、朝鮮の手先の旧社会党や共産党が戦後ずっと妨害してきたからな。
ここまで何の法整備もない国は先進国では日本だけ。発展途上国より悪いかもしれない。
391名無しさん@3周年:03/04/15 10:37 ID:kfAg9l98
基幹産業である自動車とかじゃあ、他所に追いつかれてるんだから
更なる高みに行くしかないじゃん
392名無しさん@3周年:03/04/15 10:37 ID:ZCq4w7vC
とにかくゆとり教育と言い、国公立大学の独法化と言い、文科は糞だ罠。
よーく考えると小泉政権はろくな事をしてない。
それで支持率50%以上あるってんだから信じられん。
スレ違いスマンかった。
393名無しさん@3周年:03/04/15 10:37 ID:heBFhmM1
>>1
実験失敗の原因は
発射台の固定用ねじが緩かった。
機体自体に欠陥が無くても、
失敗するとしないとでは大きく違うな。鬱
394名無しさん@3周年:03/04/15 10:38 ID:ObIvYb8V
夢のない国になっちまったもんだ
395名無しさん@3周年:03/04/15 10:39 ID:f4dxUX6P
夢を買うには金が要る。
396名無しさん@3周年:03/04/15 10:41 ID:xuhlEUta
韓国、中国に必要以上の技術指導を行い、ありとあらゆる技術を吸い取られた後は
「日本の時代は終わった」と何の感謝もされず切り捨てられてるのが現状。

しかし他のアジア諸国で(東南アジア中心)で技術指導した場合は義理がたく感謝されたり、尊敬してくれたりするし、
外交もひじょうに丁寧で厚遇してくれる。市民も暖かい。
397名無しさん@3周年:03/04/15 10:43 ID:yH0/a0gn
中国にくれてやる金を開発にまわせば良い。
398名無しさん@3周年:03/04/15 10:43 ID:F6RArkX2
>>383
製造部門は、在日朝鮮人、中国人、アジア人の派遣社員か請負社員だから
秘密情報外国に筒抜け。
399名無しさん@3周年:03/04/15 10:43 ID:xuhlEUta
ぜひ国土建設省にも「大規模な投資の割に需要が見込めないと 判断したため計画中止・・・」
と積極的に公共事業見直しを進めてもらいたい!!!!!
400名無しさん@3周年:03/04/15 10:45 ID:6COKxA6r
コロコロ変わるなよ文科省
401名無しさん@3周年:03/04/15 10:48 ID:yOMWeufK
なんでこう地べたを這いずり回るほうが好きなのか?
空を目指せよ、空をよ。
このままじゃいつまでたっても航空機産業が育たない。
402名無しさん@3周年:03/04/15 10:49 ID:/j95rIcA
>>88
航空優勢がとれれば、爆撃に超音速はまったく必要ない。むしろ
ステルス性能を出せないので損。

航空優勢がとれなければ、現在の空対空ミサイル性能なら、撃た
れれば必ず落される。

ということで、超音速爆撃は帯に短し、タスキに長し。
403名無しさん@3周年:03/04/15 10:49 ID:xuhlEUta
はっきりいって日本人は大バカ野郎だ!!なぜ国を弱体化させるようなことを
平気でやるんだ?愛国心や忠誠心を唱えるとバカ左翼が戦争に繋がるとか、軍国主義に戻るとか
言っているが、「日本以外の世界銃の国のほとんどが愛国教育やってるぞ!!!!」

いいかげん自虐的な奴は一日も早く死ぬか、自分達が心棒する国に帰化せよ!!
日本はどんどんあらゆる分野で開発を進め、世界一厳しい産業情報の管理を行い、米国よろしく逆に世界中に
産業スパイをおくればいいい。さらなる世界の大国を目指せ!!!!
404名無しさん@3周年:03/04/15 10:50 ID:uQiRyfEN
>403
チョソの帰化は迷惑です
405名無しさん@3周年:03/04/15 10:53 ID:il1FE4wo
>>403
イイコトイッタ!
キタ━━━━━━━!
カコイイ!
406名無しさん@3周年:03/04/15 10:56 ID:uQiRyfEN
チョソは次の大戦で惨めな結果になるだろう
407名無しさん@3周年
>>403
有事の時は国民の弾除けになって一番に氏んでくれ。