【税制】道路特定財源諸税(揮発油税等)の暫定税率の適用期限を5年間延長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
「社会資本整備重点計画(仮称)」に即して道路整備を計画的かつ着実に推進するためには、
引き続き、一般財源の投入を図るとともに、受益者負担の考え方に基づく道路特定財源制度を活用し、
所要の財源を確保することが必要です。

 このため、平成15年度税制改正においては、揮発油税等を特定財源とする措置を延長するとともに、
揮発油税、地方道路税、自動車重量税、軽油引取税及び自動車取得税に現在設定されている
暫定税率の適用期限を5年間延長し、その全額を道路整備に充当します。

 また、高速道路整備の新直轄方式の導入、市町村道への補助削減に対応し
、国から地方への税源移譲を行います。なお、道路特定財源の活用に当たっては、
受益者負担の原則を踏まえ、事業の重点配分を行うとともに、環境分野や都市交通分野などに活用します。

http://www.mlit.go.jp/road/road/h15point/sesaku10.html
2宇津田司王φ ★:03/04/01 22:16 ID:???
3名無しさん@3周年:03/04/01 22:17 ID:t8CV5rZ2
>>2
またか・・・・
4宇津田司王φ ★:03/04/01 22:17 ID:???
<参考までに>

揮 発 油 税

上乗せ前    →上乗せ後

24.3円/リットル→ 48.6円/リットル H20.3.31
5名無しさん@3周年:03/04/01 22:18 ID:vWPexDo3
国民にばれる前に決定しておいたか。
6宇津田司王φ ★:03/04/01 22:19 ID:???
>>5
もちろん。
増税はコソーリとが官僚のやり口。
7名無しさん@3周年:03/04/01 22:19 ID:CvH1iCtN
道路整備は無駄だろ?

これから人口減れば都市圏に集中しちゃうんだから。
8(,*゚A゚) ◆NekoXs/tqg :03/04/01 22:21 ID:OlnZx7Bm
どうせ5年経ったらまた延長するんだろうし。
面倒だから「無期限に延長します」と本音を言え。
国民不在とはいえ、決まってしまったものはしょうがない。
まあ、5年後の為に今から活動すべきってこった。
10反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/04/01 22:27 ID:bV0Xi1uC
正しく伝えなきゃな

ガソリン(ハイオク・レギュラー)には国税として
53.8円/g

軽油には
32.1円/g

が、それぞれ課税されています。

ガソリン税には、消費税がかかっておりTAX ON TAXです。(二重徴税)

ガソリン代の半分は税金ですのです。
くだらん道路建設に浪費される財源として、ガソリン税は役にたっているので
うれしい限りですね。
11反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/04/01 22:39 ID:bV0Xi1uC
軽油税は、県税です。
これには、消費税はほとんどの場合かかっていません。(例外はあります)

不正軽油は、徴税を逃れるため、A重油+軽油混合油を「A重油」として
仕入れ、ディーゼル車に利用するとか、重油に硫酸を混合して作った粗軽油を
ディーゼル車に利用するとか・・・

いずれにせよ、黒鉛を吹いているトラックは車両整備不良ですし、不正軽油
を利用している可能性大なので、ナンバー控えて税務署&警察に連絡しましょう

税金逃れも問題あるが、多大な環境被害(花粉症激増とか)を増進してることこそ!
12名無しさん@3周年:03/04/01 22:39 ID:oNpGBYEP
これってガソリンスタンドで灯油を買う時も課税されているわけ?
13名無しさん@3周年:03/04/01 23:24 ID:UEHCgAsB
暫定税率延長、延長で、化石燃料が枯渇するまで暫定税率になるんじゃないのか?
バカにしてるよな。
14名無しさん@3周年:03/04/02 00:10 ID:gO4Tg/eW
>>1はなぜこのスレリンクしないの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046468020/
15名無しさん@3周年:03/04/02 00:15 ID:whrb0M7d
正直、今のガソリンは安すぎると思うが。アメリカなどは論外
16名無しさん@3周年:03/04/02 00:24 ID:0jkd89Tw
>>1
道路特定財源・・・まさに利権そのものと言える産物
17名無しさん@3周年:03/04/02 00:26 ID:iumedVyZ
>>12
灯油は消費税だけだろ
だから不正燃料にも流用されたりする

>>10
重量税も入れといて
18名無しさん@3周年:03/04/02 00:42 ID:FmYaDKDM
どこらへんが「暫定」なんだか( ゚д゚)ポカーン

>>11
ほとんど正解だが軽油関係は都道府県税事務所(ないところは地方振興局税務課
とかかもしれない)に言わないとなにも起こらない罠。国税じゃないので。

ちなみに「理屈の上では」道路を走るディーゼル車に給油した時点で灯油だろうが
重油だろうがてんぷら廃油再生油だろうが「軽油引取税」の対象になる。それを
払わなかったのだから脱税だ、という理屈で軽油以外を入れて走るディーゼル車を
取り締まってるわけ。

だから「理屈の上では」軽油引取税をちゃんと上乗せしたA重油とかなら、ディーゼル車に
売っても地方税法違反にはならなかったり。(ソースないけど、てんぷら廃油再生油に
軽油引取税かける方法を高知あたりで検討中とか小耳に挟んだことがある)
……税金掛かった時点でコストメリットがなくなるんで誰も買わなくなるだろうがな
(害アックスだって税金かかって高くなるなら誰も入れないだろ)。
19名無しさん@3周年:03/04/02 03:02 ID:5LFxKw8d
二重徴税って違法じゃないの?
損害賠償請求汁!!!
20名無しさん@3周年:03/04/02 03:38 ID:wZ6ZzMOW
イラクのルメイラ油田は、湾岸戦争前には日産300万バレルの原油を輸出していた
が、経済制裁下にある12年間は、毎日100万バレルを燃やしつづけているそうで。

もったいねー。燃やすんだったらタダでくれ! 精製は台所でヤカン使って自分でやる。

http://www.morizumi-pj.com/iraq2/iraq2.html
>>湾岸戦争後、国連による経済制裁で石油の輸出が大幅に制限され、
>>戦争で破壊された油田は再開の見通しもないまま、燃え続けている。
>>(非武装地帯のルメイラ油田)
21餅 ◆MoTiPUFU66 :03/04/02 03:41 ID:ntESF27+
見せかけの期限なんて取っ払ってしまえばいいのに。
後回ししてもなんの意味もないのに。
22名無しさん@3周年:03/04/02 04:38 ID:zCph1RVO
こういう事をやっといてありうべき税制とかいう資格があんのかね
23名無しさん@3周年:03/04/02 05:16 ID:tF4Xp/Fj
つまり俺らはドカタの給料をガソリン代で払ってるってことか?

オマエラ幸せなこった!!
のびねースレだな