連邦 vs 産経 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モナギコφ ★
産経新聞社デジタルメディア局電子営業部企画担当次長・伊東繁さんが連邦管理者・吉野健太郎さんに、著作権侵害なので直リソを中止するよう通告
連邦
http://renpou.com/
関連リソク集
産経新聞社デジタルメディァ局電子営業部企画担当次長・伊東繁さんが連邦管理者・吉野健太郎さんに、著作権侵害なので直リソを中止するよう通告
http://newsplus.jp/~tokono/030313-001.html
探偵ファイル
http://www.tanteifile.com/tamashii/index4.html
ZAKZAK来たりて、抗議する
正義@星
http://www.nikaidou.com/diary/index.html

前スレ 産経×連邦11
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047750096/

連邦さんは 19日に紀藤正樹弁護士に相談するとのこと
http://homepage1.nifty.com/kito/
2名無しさん@3周年:03/03/18 05:17 ID:hLJ7KrhQ
2

3名無しさん@3周年:03/03/18 05:17 ID:l+aXVqac
まだやるのか
4名無しさん@3周年:03/03/18 05:17 ID:uA+2cLOr
産経は腐っても大手新聞社
つおいぞ
5名無しさん@3周年:03/03/18 05:17 ID:nEM7Wk5C
3?
6名無しさん@3周年:03/03/18 05:17 ID:hLJ7KrhQ
うそ!!
俺??
7名無しさん@3周年:03/03/18 05:19 ID:q14qU9Un
連邦vsジオンはまだか?
8名無しさん@3周年:03/03/18 05:21 ID:ONXGJ9EV
>>4
 突込みどころが満載でどこに突っ込んでいいのやら・・・
9名無しさん@3周年:03/03/18 05:28 ID:i2uVxHmh
イトーズリポート
10名無しさん@3周年:03/03/18 05:28 ID:uA+2cLOr
>>8
後ろからそっと…
11名無しさん@3周年:03/03/18 05:28 ID:LVsiGRrB
>>7
好評発売中です
12名無しさん@3周年:03/03/18 05:30 ID:nYgAwXq5
>>1
とうとうvsになったのか。
13名無しさん@3周年:03/03/18 05:39 ID:CILYZhnM
2
14名無し募集中。。。:03/03/18 05:39 ID:j9UJhgib
>>1
http://renpou.com/getnews/about.html
ゲットニュースは連邦(http://renpou.com/)専用のコンテンツです。他のサイトよりゲットニュースに直接リンクしたり、フレーム内表示を行うなどの行為はご遠慮ください。
15栗東ぽりでんと ◆RITTOU/cVA :03/03/18 05:42 ID:Br4VXLAQ

     (\  ∧ ∧   カッ   
      < `( ゚Д゚)        前スレの1000ゲッ厨!
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
16名無しさん@3周年:03/03/18 05:44 ID:g0QzFUwy
923  吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY    sage 03/03/14 03:18 ID:/BULBJj/

その点に関しては、ちょっと理由があるのです。
それに関しては、
>このゲットニュースを連邦(http://ime.nu/renpou.com/)以外のサイトで発見されましたら、裏ニュワの雑談BBSまで。

の方に相談してくださると助かります。あのゲットニュースはまだブラッシュアップの途中らしく、まだ一般に公開できるモノではないらしいのです。
その為に、あのようになっているようで。開発している方は、完全に仕上がったら配布をOKにするようです
17名無しさん@3周年:03/03/18 05:44 ID:+PseDx+e
>>15
おめ
18名無しさん@3周年:03/03/18 05:44 ID:zneYEe3w
>>15おめ。千getてむずいな。
スレ邪魔してスマソ
19名無しさん@3周年:03/03/18 05:45 ID:LVsiGRrB
>>15
ケーブル厨なんで失禁できませんでした(´・ω・`)
20名無しさん@3周年:03/03/18 05:47 ID:oVRzin85
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< イトりんイトりん!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< イトりんイトりんイトりん!
イトりん〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
21名無しさん@3周年:03/03/18 05:48 ID:bSP2Tn1f
御免。もうどーでも良い。
22名無しさん@3周年:03/03/18 05:50 ID:kvgTxI3W
どっちにしろ、PART1が03/13 00:40に建っているということで、
このスレは4日間ルールにアウト。
23名無しさん@3周年:03/03/18 05:51 ID:sEapekLc
>>16
で、このちょっとした理由が後付けでないのは、どこを見れば
判るのでしょうか?
そこがみんなの知りたがっている所では?
24名無しさん@3周年:03/03/18 05:55 ID:chZWTIwi
>>23
で、このちょっとした理由が後付けであるのは、どこを見れば
判るのでしょうか?
そこがみんなの知りたがっている所では?
25名無しさん@3周年:03/03/18 06:02 ID:LVsiGRrB
>>21
割と同意・・・。
このまま事態が自然消滅的に沈静化するなら、それもまた良し。
ただし変に話が拗れて、「サイトオーナーに許可されないリンクは違法」等のバカな方向に社会が動くのは勘弁。
26名無しさん@3周年:03/03/18 06:04 ID:oHb/Qh/6
解説しよう
以前フレーム取り込みをしていた奴が居てその対策として
- ゲットニュースについて - が書かれたようだ。

フレーム取り込み禁止の副産物として直リン禁止になったみたい。
それに他でも言われていたけどゲットニュースに直リンしたところで
意味ないし痛くも痒くもないのではないかと。

ただ- ゲットニュースについて -の直接リンクしたり、と言うところは
はずした方がいいと思う。理屈バカにとっていい突込みどころだ。
27名無しさん@3周年:03/03/18 06:06 ID:1OHtcZ8x
2chで個人サイト直リンすると脊髄反射で氏ねって言ってくる厨も
ここじゃ正反対の事言ってるのかなぁ
28名無しさん@3周年:03/03/18 06:10 ID:LVsiGRrB
>>27
それとこれとは別問題。
2chで直リンすんなって言ってるのは、リンク先に対する気遣いだったり。ヲチしてるのを悟られないためだったり、転送量の対策だったりする。
29名無しさん@3周年:03/03/18 06:15 ID:1OHtcZ8x
何で相手がサンケイだとリンク先に対して気遣いしないんだろうね
30名無しさん@3周年:03/03/18 06:18 ID:kvgTxI3W
>>29
気遣いしてる人は
ここでは正反対のことを言ってないのかもしれないよ。
31名無しさん@3周年:03/03/18 06:28 ID:LVsiGRrB
>>29
個人と企業の差でしょう。
この場合の気遣いってのは厨が2chから相手先に流出して荒らされることに対してだから。
32名無しさん@3周年:03/03/18 06:30 ID:1OHtcZ8x
結局別問題じゃないよね。
リンク先が個人だろうが公だろうが。
ここの見解もそうだし

社団法人著作権情報センター
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
33名無しさん@3周年:03/03/18 06:32 ID:kvgTxI3W
>>32
で、>>27での根本の疑問は解消できた?
34名無しさん@3周年:03/03/18 06:33 ID:o49CwAAu
>>27
というかその場合の”直リン”は意味が違うような気がするですよ。
35名無しさん@3周年:03/03/18 06:34 ID:99pA7PSu
連邦 vs 字音
36名無しさん@3周年:03/03/18 06:34 ID:1OHtcZ8x
>>33
君みたいに反応してくる奴がいるって事は、自分のしてることの矛盾も気づいてもらえたってことだね
個人だろうが公共団体だろうがその上にWWWが来るって考えを盾にするなら
37名無しさん@3周年:03/03/18 06:36 ID:kvgTxI3W
>>36
?言ってることが、よくわからない…。
もしかして、俺が
2chで個人サイト直リンすると脊髄反射で氏ねって言ってくる厨
ってことなの・・かな?
38名無しさん@3周年:03/03/18 06:36 ID:LVsiGRrB
あくまで2ch内に限った不文律のローカルルールっていうか暗黙の了解だからねぇ。
39名無しさん@3周年:03/03/18 06:39 ID:1OHtcZ8x
>>37
やけに反応してくるからそうなのかなぁと思っただけ。違うんならいいよ。
そういう自己矛盾に気づかず、こういう論を盾にここで祭りしてる奴に向けて矛盾を突きつけてるだけだから。
40名無しさん@3周年:03/03/18 06:39 ID:o49CwAAu
意味が違うんだってば。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%92%BC%83%8A%83%93%81@ttp%81@http&lr=
リンクにならないだけで、URLを提示していることには変わらないわけで。
矛盾なんかないですお。
41名無しさん@3周年:03/03/18 06:41 ID:1OHtcZ8x
>>40
いやそういうことじゃなくて。
WWWの考えを上にするなら直リンだろうが文句言われる筋合いはどこにも無いということ。
42名無しさん@3周年:03/03/18 06:44 ID:DmnQeEC+
>>1はジーク産経と書いて欲しかったんだろうなあ(苦笑)
43名無しさん@3周年:03/03/18 06:45 ID:kvgTxI3W
>>39
ああ、了解了解。
>>27は疑問じゃなかったってことね。

これで俺の疑問は解消されますたということで…。
44名無しさん@3周年:03/03/18 06:46 ID:9uvVe3vU
 今回の事件は、伊東の単独暴走だと言う奴もいるが、仮にも次長の肩書きを
持つ者の言葉だし、現在ですらどれが産経の公式見解か明らかにされてない
事からして、今となっては産経の責任はあまりに大きいとしか言えないと思う。
とりあえず漏れは、産経新聞を今月一杯で取るのを止めた。
早期解決を願ってます。
45名無しさん@3周年:03/03/18 06:48 ID:fF5OYqlY
次長なら自重した行動をして欲しいもんだよな。
いい年だろが。つーか、会社に不利益を与えてるんだから、九尾でも良いような気がするがなぁ。
46名無しさん@3周年:03/03/18 06:53 ID:LVsiGRrB
>>45
産経が今回の件で不利益と言えるほどの損害を被ってるかどうかは(またはそう認識しているかどうか)疑問。
蚊に刺された程度にしか思ってないかも。
ここで新聞購読を止める奴が出ても、販売店が困るだけで産経本社はその販売店の部数減を締め上げるだけじゃないか?
47名無しさん@3周年:03/03/18 06:58 ID:fF5OYqlY
>>46
いや、少なくともプラスイメージでは無いだろうし、その問題を起こした人物を
そのまま雇用するような会社であれば、ある程度販売部数には影響あるんじゃないんだろうか?
ただ、数値的には0.01%ぐらいの影響だろうがな。
48名無しさん@3周年:03/03/18 07:06 ID:U8RYPsFU
やっぱりゲットニュースの直接リンクしたり、というところ、はずした方がいいんじゃねぇ。ヤバイよ吉野タンわけ分からない事言ってるし
>923  吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY    sage 03/03/14 03:18 ID:/BULBJj/
>ゲットニュースはまだブラッシュアップの途中らしく、まだ一般に公開できるモノではないらしいのです。
>その為に、あのようになっているようで。開発している方は、完全に仕上がったら配布をOKにするようです

ブラッシュアップの途中とかはゲットニュースにリンクを貼る行為を禁止する理由にはならないし、配布をOKとかNGとかいうのは、リンクとなんら関係ないし。はずすか吉野タンが別の理由をきちんと言った方がいいよ
49名無しさん@3周年:03/03/18 07:10 ID:epIk3DkR
全国紙は読売朝日肉茎の3つ。
50名無しさん@3周年:03/03/18 07:10 ID:RfwcySx9
>>48
オマエさっきからウザイ。
51名無しさん@3周年:03/03/18 07:12 ID:fF5OYqlY
読売は巨人マンセーだし、朝日は赤いし、日経は・・・・・・スヌーピー?
どれもあんま見る気無いがな。
52名無しさん@3周年:03/03/18 07:20 ID:maZ1fsCe
連邦でやれよ。いいかげんウザイ。
53名無しさん@3周年:03/03/18 07:25 ID:mzLwUVAM
CGIには著作権あるよね
54名無しさん@3周年:03/03/18 07:29 ID:Rs0kP4SL
いい加減


      し    つ    こ    い    


55名無しさん@3周年:03/03/18 07:33 ID:Unw53BsF
産経はこの本でも読め!
「コンピュータユーザのための著作権&法律ガイド」
http://book.mycom.co.jp/user/preview/4-8399-0793-5/index.shtml

「Q04 無断でリンクをしたら著作権を侵害していると言われたけど本当?」
http://book.mycom.co.jp/user/preview/4-8399-0793-5/img/052_053/052_053.htm
56名無しさん@3周年:03/03/18 07:35 ID:mzLwUVAM
>>55
萌えた
57名無しさん@3周年:03/03/18 07:36 ID:o49CwAAu
>>55
ほぇ?
58名無しさん@3周年:03/03/18 07:37 ID:fF5OYqlY
>>54
無視っとけ。出来なきゃDQN。
59名無しさん@3周年:03/03/18 07:49 ID:JKJbgylw
リンクに許可は不要です
(松阪大学 奥村晴彦教授)
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/link.html

リンクは自由である
(東北大学大学院 後藤斉助教授)
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html

「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、
「リンクを張るには当方の許諾が必要です」などの文言が
付されている場合がありますが、このような文言は法律的
には意味のないものと考えて差し支えありません。
(社団法人 著作権情報センター)
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html

JPNIC1997年12月17日開催の講演資料
無断でリンクを張っても原則としてリンク先の著作権を
侵害することにはならない
(近畿大学[産業法律研究所]講師 弁護士 岡村久道)
http://www.law.co.jp/jpnic/tsld019.htm

エスパー伊東
リンクフリー(超能力者 エスパー伊東)
http://www.alpha-japan.com/esper.htm
60名無しさん@3周年:03/03/18 07:51 ID:LVsiGRrB
>>59
だから、エスパー伊東に何の関係があるのかと小一時間(ry(w
61名無しさん@3周年:03/03/18 07:52 ID:0+SHQKg6

リンクされたくなければ、

最初から会員制とかhttps://にすればいいだけなんだが

一種の雑誌や本と勘違いしている企業が数多く居て呆れるよ。
62名無しさん@3周年:03/03/18 07:54 ID:UAyR29c9
>>61
だな。紙でやってろ、って感じ。
63名無しさん@3周年:03/03/18 07:56 ID:lwHvhpxl
どっちもどっちって感じだね。
64名無しさん@3周年:03/03/18 07:58 ID:LVsiGRrB
>>61
所詮リンク不可なんて飾りです。
長年紙媒体で食ってきたお偉いさんにはそれがワカランのです。
65名無しさん@3周年:03/03/18 08:03 ID:5YYSV0e4
立ち読みは犯罪っていっても
書店で連行されてる奴みたことないんだが。
66名無しさん@3周年:03/03/18 08:31 ID:2Xi62j7k
新聞協会の見解は、注意深く書かれていて、突っ込みずらいんだよね。
それに対して、伊東の場合は、なーんも考えていないから、突っ込みどころ
が満載。
67名無しさん@3周年:03/03/18 08:33 ID:5k37KMLf

まあ、あれだね、リンクは自由であるというのはインターネットの常識であって
マスコミにすればマスコミが個人情報保護法とかに反対するのと同じ事だろ
朝日襲撃事件とか、一般人にすればただの殺人事件の一つに過ぎないけど
マスコミとしては言論へのテロだと。
個人情報保護法も情報提供者の秘密など報道の根幹に関わる物だって
騒いでるけど一般人的にはマスコミが騒いでる程騒いでないし
法案が通ることによっての名簿とかの流通などからの個人情報保護の方が関心があったり。
リンクは自由であるべきというインターネットの常識を知らないある種一般人が
わけのわかんない事ほざいたんで今回の件は問題になっただけだろう。

個人的には今回は一部サイトと産経の問題だけだと思ってるんでどうでもいいんだけど。
本質的な部分以外の個人的に言われた事に対しての腹の虫が収まらない部分もあるだろうし<吉野
68名無しさん@3周年:03/03/18 08:35 ID:qB8DItkd
連邦もなかなか粘着チックだね。
失礼な言葉遣いに対する謝罪要求とか。
69名無しさん@3周年:03/03/18 08:36 ID:fF5OYqlY
個人サイトだからって、ナメられたくないんじゃないのか?
70名無しさん@3周年:03/03/18 08:39 ID:UAyR29c9
いいんじゃない?
東芝事件の気持ちが分かった、って本人も書いてるし。
腹立ったんでしょう。
71名無しさん@3周年:03/03/18 08:42 ID:yr+vIKvt
アッキーだっけ?あれも粘着でキモかったからな。
72名無しさん@3周年:03/03/18 08:45 ID:UAyR29c9
東芝のは企業の雇われヤクザだったから高圧的なのは職業柄だけど、
今度のは企業をバックに相手をウジ虫扱いしてるようなやつだからなぁ。
余計腹立つんじゃない?
73名無しさん@3周年:03/03/18 09:08 ID:xLzSqJte
>>72
権力を傘に来てイジメに来る様な話し方だったんでしょ?
いろんな意味で日本の新聞社って終わってるなあって感じっすね。

結局、新聞社側の公式見解は「法的根拠はないけどできたらやめてほしい」ってことでFA?
74名無しさん@3周年:03/03/18 09:13 ID:LVsiGRrB
>>73
それならそれで、事態が表面化してしまったことを機に、その旨WebポリシーをHPに明記するべきだと思う。
その上で、件のデジタル〜課にもそれに沿って対応させるべきだろう。
75名無しさん@3周年:03/03/18 09:13 ID:maZ1fsCe
連邦でやれ
76名無しさん@3周年:03/03/18 09:17 ID:OkPo4Zwx
>>75
直リン問題の最終的な落としどころはこの板他にも関係あるじゃん。
77●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo :03/03/18 09:19 ID:M0dTcYjj
>>76
無い。
ていうかそもそも「直リン問題」なる問題は存在しない。
産経が勝手に「問題だ」と騒いでるだけ。
78名無しさん@3周年:03/03/18 09:22 ID:maZ1fsCe
そして連邦の奴が関係無いこの板にスレを立て続けてる。連邦でやれ。
79名無しさん@3周年:03/03/18 09:26 ID:LVsiGRrB
>>77
その通りかもしれん。
これ以上は無意味ぽいから俺は抜ける。
連邦と産経は勝手にやってくれ。
80名無しさん@3周年:03/03/18 09:30 ID:o49CwAAu
「直リン問題」
1.記事に直接リンクするなどという違法行為が行われている問題。
2.サイトの運営者が1.のような言いがかりをつけられて困ってしまう問題。

>>76が言ってるのは2.のような気がする。でもって2.はこの板にも関係あるような気がする。
81名無しさん@3周年:03/03/18 09:40 ID:LVsiGRrB
>>80
例え言いがかりを付けられても、法的根拠がない以上、別に困る必要はないと言う結論なんじゃないかな。
糸冬了かな・・・。
82名無しさん@3周年:03/03/18 09:40 ID:qD+xsBl5
>>80
> 2.サイトの運営者が1.のような言いがかりをつけられて困ってしまう問題。
> >>76が言ってるのは2.のような気がする。でもって2.はこの板にも関係あるような気がする。

言いがかりつけられてから個人で対応すればいい。
勝手に連邦や周りのサイトが騒ぎを大きくしただけの話。
この板に限れば4日以上立ってからスレ立ててるほうがよほど問題。
>>1削除依頼出しておけ。
83名無しさん@3周年:03/03/18 09:41 ID:2Xi62j7k
>>73
普通の新聞社は、その通り。新聞協会も。
産経はかなり違うようなので、祭りになってる。

法的根拠が「ない」というよりも「はっきりしない」だけどね。
84あああ:03/03/18 09:44 ID:X8D7bHfU
まだ判例が出てないからね。
責任とれないくせに問題はないとか言われてもこまるよな
85名無しさん@3周年:03/03/18 09:45 ID:2pma7oJ6
白黒付けようとしたら、国際的な大騒ぎになるから、うやむやのままにしとこうと思ってるんでは?
86名無しさん@3周年:03/03/18 09:56 ID:QeTOI8iI
伊東さんとその仲間たちが終了させたがっているようですね…。
87名無しさん@3周年:03/03/18 09:57 ID:mhcRhg0f
ログ読んでないけど別の話、してんじゃないの?
88名無しさん@3周年:03/03/18 10:04 ID:30G1HEor
終了させたがっているようですね
89名無しさん@3周年:03/03/18 10:22 ID:aYxxx9XD
ここが終了しても、連邦と産経の話し合いが終了するまでは注目されるのにね。
他板で新スレ立つだけ。
90名無しさん@3周年:03/03/18 10:26 ID:rYAFiscR
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 < #`Д´>< >世田谷一家殺人事件で現場に残された指紋が33歳韓国人と一致
 (    つ |捏造ニダ、いったい同じ指紋の人間がどれだけいると思うニダ!
 | | |   \____________________________
 〈_フ__フ
 
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/03/17/05.html
関連スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047891670/
関連カキコ
226 :名無しさん@3周年 :03/03/17 18:38 ID:kJ9RTUgU
>212
韓国人は指紋を取っている          
日本人は指紋を取っていない

同じ指紋の人間がどれだけいると思う?
韓国のスニーカーを吐いていただけで韓国人犯人?
あほかおまえら
91名無しさん@3周年:03/03/18 10:35 ID:T2x5ejWS
まあ、今日結果が出るみたいだし、結論出たらもうニュースじゃないし、続きはマスコミ板
あたりでやってねってことで。
92名無しさん@3周年:03/03/18 10:45 ID:H9NxSTjP
>>91
現時点では、明日、話し合いだと思うが…
93名無しさん@3周年:03/03/18 10:49 ID:QeTOI8iI
わざわざsageて他板への移動を促すレスをするなんて、
意図がわかりやすすぎてあれだ。
94名無しさん@3周年:03/03/18 11:03 ID:maZ1fsCe
2chにクレームが来たら興味も湧くが
所詮連邦の話。小粒サイトに興味無し。
95名無しさん@3周年:03/03/18 11:33 ID:J0XJrfkO
>>89>>93

意図も何も最初のスレが立てられてから4日以上立ってるわけだが。
決められたルールは守ろうぜ>>1
96名無しさん@3周年:03/03/18 11:43 ID:UlOBIZlw
まだやってんのか、これ。
97名無しさん@3周年:03/03/18 11:44 ID:9EUE/Ce1
DQN vs DQN

なだけだろ。
気色悪い
98名無しさん@3周年:03/03/18 11:57 ID:2pma7oJ6
>>97
連邦もサンケイの法務もDQNではないっぽいが。
法的根拠も無く、カンチガイ警告送って暴言はいた次長はDQNっぽいが。

99名無しさん@3周年:03/03/18 11:58 ID:au/+yQ1S
相手が「リンクするな」と言う以上、しないのが礼儀だろ?
常識の問題。
100名無しさん@3周年:03/03/18 11:59 ID:AG4kkTga
伊東さんですか。まあ。

>>99
まあ判るけど、それが突然だったのと、明らかに理を欠いてたのが
問題だったのかも。
101ヽ(´ー`)ノ:03/03/18 12:00 ID:Vd3UCQrd
技術的対策もとらずに「リンクをするな」ということ自体が非常識なわけだが。
話題がループするな…やめよう、無視してくれ。
102名無しさん@3周年:03/03/18 12:02 ID:H9NxSTjP
>>99
どこが常識なんだ?なんで礼儀なんだ?
103名無しさん@3周年:03/03/18 12:05 ID:hOjHU7AU
まだやってたのか
104名無しさん@3周年:03/03/18 12:06 ID:I1yIWYQC
産経は警察や国の公式発表に情報提供料払ってるんですかね?
払ってんならリンク不可ってのも多少は(心情的に)わかるんだけど
埼玉の保険金殺人のときには払ってた新聞社もあったようだけど
105名無しさん@3周年:03/03/18 12:09 ID:au/+yQ1S
>>101
「リンクするな」っていうHPにリンクする事の方が
より非常識だろ。いくら企業サイトとは言え、
相手は「いやだ」っていってんだろ。
人の厭がることをするのは非常識だし、失礼。
連邦に弁解の余地は無いよ。
106名無しさん@3周年:03/03/18 12:09 ID:BIEbz5Xz
★12も語ることあんのかよ
107名無しさん@3周年:03/03/18 12:12 ID:F1v94Vcn
昼休みにはいると産経からのアクセスばかりになるのか。
産経は「逃げないメディア」と宣伝して購読者集めてるんだから、
この件から逃げることはまさかないよね。
108名無しさん@3周年:03/03/18 12:13 ID:BEYicwb7
>>105
産経が「リンクするな」って言っただけではこれほどの問題にはならなかったと思うぞ。
今回問題になってるのは、著作権の侵害だと法律を盾にしてしまったことだ。
そういった法律の解釈がまかりとおるようであれば、日本のネット全体に影響を及ぼすからな。
109名無しさん@3周年:03/03/18 12:15 ID:I1yIWYQC
で、しげるの萌えキャラ化はまだなのか?
「しげりゅんリンク張られるのはいやにゃん!」
とか言ってる萌え絵きぼん
110名無しさん@3周年:03/03/18 12:20 ID:EUCEG+k+
>>105
馬鹿か。
ハイパーリンクして欲しくなかったら会員制にするかWWWから逝けってことなんだよ。
111名無しさん@3周年:03/03/18 12:23 ID:kT8wtAG7
HTTP_REFERERで弾いてる新聞社どこだっけ?
112名無しさん@3周年:03/03/18 12:29 ID:4KjkZhYV
トップに飛ばす処理をすると逆にviewが減るのは確実だからね。
113名無しさん@3周年:03/03/18 12:46 ID:3HoPobMO
>>108
「産経新聞社」という大企業の看板を盾にして、
個人サイトに「Subject: Re: 【警告】」で送ったのはやり過ぎだよなぁ・・・。
会社の名前使って「警告」しておきながら、電話したら厨房な対応してるし。

>>111
京都新聞じゃなかったっけ?
http://www.kyoto-np.co.jp/
114名無しさん@3周年:03/03/18 12:55 ID:3HoPobMO
すべてのニュースサイトに関係のあることじゃないのかな?
結論が出るまでは、このスレッドが「ニュー速+」にあるのは
意味があると思うのだが。

まぁ利用者が騒いでもね・・・。管理人にまかせるがよろし。
115名無しさん@3周年:03/03/18 13:13 ID:qzwDI6uL
リンクに関しては正直どうでもいいが
産経伊藤のアホぶりが凄いことになってますな。
116名無しさん@3周年:03/03/18 13:16 ID:dV6sX8Y3
>>115
実際、法務部の対応はまともっぽいしね。
生半可な法律知識で根拠も無く警告メール送ったり暴言はいてるDQN次長が悪いんだろ。
そんなDQN野郎はリストラすればいいのに。
117名無しさん@3周年:03/03/18 13:34 ID:c2Ux0okQ
>>105
企業として恥ずかしくない文面でメールを送ればリンクは外してもらえたろうな。
118名無しさん@3周年:03/03/18 13:40 ID:uzPIUdK1
>>95
吉野氏が法務と会うようになって、収束の気配が見えたスレ10であたりで、
続けるかどうか問題になったが、「+板の存続にかかわる」ということで
継続にした。ひろゆきも何回か来ているし。

「当事者の問題」にしてしまいたいのは産経のほうだし、この件はここが
メイン会場でもある。今日くるらしい法務からの返事、吉野氏と弁護士が
話し合う19日くらいまで、特例として続けてもよいのでは。ただ、
4日たってループが増えてきたがな。

このスレが「特例」なのは、スレタイが 【xx】で始まってないことで
示されている。
119名無しさん@3周年:03/03/18 13:42 ID:lWdLvFKh
>118
>このスレが「特例」なのは、スレタイが 【xx】で始まってないことで
>示されている。

つまり、
焼き芋のおまわりさん
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047949608/
も特例なわけか。
勉強になるなw
120名無しさん@3周年:03/03/18 13:42 ID:6joeMpND
タマちゃんに餌!想ぅ会×見守る会…8

↑も特例なのか
121名無しさん@3周年:03/03/18 13:44 ID:kT8wtAG7
>>118
誰が「特例」を決めているんですか?

+板の記者? ひろゆき?
122名無しさん@3周年:03/03/18 13:44 ID:Blyg60Yz
>118
つか、弁護士通すようなことかねぇ…。
アッキーみたいな粘着質が伺えるんだけどな。
123ID変わったと思うけど105:03/03/18 13:44 ID:VZJBLVKs
今回は割と釣れた。
124名無しさん@3周年:03/03/18 13:45 ID:6joeMpND
ああそう。
125名無しさん@3周年:03/03/18 13:48 ID:LpkKT3wG
この場合、「リンクするな」という最も初期の段階で非常識なわけだが。
126名無しさん@3周年:03/03/18 13:49 ID:dZcGozzF
>123
クダラネー。ただの真性厨か。せめて縦読みできるようにしとけDQNが!
俺も釣られたぞ。よかったな。
127名無しさん@3周年:03/03/18 13:49 ID:zL5rVWPe
>>123
間違いは改めれば恥ずかしいことじゃないよ。
でも苦しい言い訳はとっても恥ずかしいことだよ。
128つち ◆.oAdmGVg7c :03/03/18 13:49 ID:ILahZsRk
ぶっちゃけ、この問題で満足な回答が産経および関係者から得られなければ
どうなるんでしょうね・・・・

他の報道機関からはいまだにニュースにする気配はないけど、どっか確認を
とった人はいますか?
129名無しさん@3周年:03/03/18 13:50 ID:0CfGHjhu
意味のない議論すんなよ。いいかげんほか行ってやれよ。おまえらの
意見では解決しないんだから。
130ID変わったと思うけど105:03/03/18 13:50 ID:VZJBLVKs
メガビに喧嘩売ってこてんぱんにされた写真家って誰だったっけ。
無断リンクだから訴えるとか言ってた香具師。
131名無しさん@3周年:03/03/18 13:51 ID:Ug3naDm/

 後になってから「釣れた」と自慢してる馬鹿は

 後出しジャンケンで「勝った」と自慢してる馬鹿と同じ

 ほっとけ
132ID変わったと思うけど105:03/03/18 13:51 ID:VZJBLVKs
>>129
それ言っちまったらこの板の存在意義そのものが・・
133名無しさん@3周年:03/03/18 13:52 ID:3KSZKh1p

今回の内容リンク先を拝見しましたが

産経新聞者のデジタルメディァ局電子営業部企画担当次長伊東繁さんは

ご自分の立場を利用してか?わかりませんが明らかにその非礼な対応には

仕事が出来る人ではないように思いました。このような方を

「デジタルメディァ局電子営業部企画担当次長」と言う役職に配置する人事も

その産経新聞者の能力の低さは否定できないと思いました。
134ID変わったと思うけど105:03/03/18 13:53 ID:VZJBLVKs
なんか釣りの反応が前スレでやったときと違うw
135名無しさん@3周年:03/03/18 13:53 ID:0CfGHjhu
板の存在意義を言ってるんじゃないよ。12番目になっても同じこと言ってるんだから
もう意味ないってことだよ。もうほっとこうよ。連邦も産経も。漏れらの
生活には関係ないんだから。
136ID変わったと思うけど105:03/03/18 13:57 ID:VZJBLVKs
>>135
ん〜〜、それなら君がこのスレに来なければ良いだけかと。
漏れらの生活に関係ないと言うなら、この板のスレのほとんどが
そうじゃん。
137名無しさん@3周年:03/03/18 13:57 ID:EUCEG+k+
>>134
それはね、お前はこのスレにはいらない厨房ってことさ。
前スレでオナニーしてな。
138名無しさん@3周年:03/03/18 13:58 ID:clffAVgt

 スレが進むたびにヴァカが増えるなw
139名無しさん@3周年:03/03/18 13:59 ID:0xmVgg1H

                 /:
                / :
               /  :
              /   :
          ∧∧ /    :   釣りの時間です
______ (,,゚∀゚)/____ :
          | つ/)     /| :  しばらくそのままでお待ちください
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
              |.,ノ~
140名無しさん@3周年:03/03/18 14:02 ID:4GKxcdHZ
伊東
逃げてるねー
141ID変わったと思うけど105:03/03/18 14:06 ID:VZJBLVKs
>>137
いや、まあ厨房にゃ変わりねーんだが、
前スレで釣った時はなんかクールな反応だったんでねえ。

キレかけてる香具師もチラホラ見れるんで
ちょっとニンマリしてるですw
142名無しさん@3周年:03/03/18 14:12 ID:YL7G+4+4
>>133
仕事できないのに外部の立場の弱い相手には不必要なほど
偉そうに電話でどなるだけのやつがどんな会社にもいるね。
周りは「ばかだねぇ」と思ってるけどね。
143名無しさん@3周年:03/03/18 14:13 ID:4oI6c8LZ
>>141
よかったね。君の人生で数少ない優越感をもてた思い出だから一生大事にしなよ。
144名無しさん@3周年:03/03/18 14:15 ID:+SnAkNQ0
ていうか、Yahooとかに「うちのサイトからのリンクを消してください」って
言ったら消してくれるんじゃね?Googleとかでもそうだと思うが。
なんで個人が運営したサイトだと、リンクを止めてもらえないんだろう。
胃等はDQNだが、法務が言っていることは別に変なことでもなかろう。
145名無しさん@3周年:03/03/18 14:18 ID:+SnAkNQ0
>144
「うちのサイトへのリンクを消してください」の間違いだな。
逝ってきます・・・・
146ID変わったと思うけど105:03/03/18 14:32 ID:/SaHAsnb
>>143
有り難う。まあ、1日も経てば忘れそうだけどw
147名無しさん@3周年:03/03/18 14:33 ID:1kYvyF3e
>>144
法的強制力が無いから、双方の信頼関係とか善意とかによるんだよ。
産経はそこを誤った。
産経側が普通の対応をして、仮に連邦側が断れば
「不親切なヤシ」と言われるのは吉野氏の方。
148名無しさん@3周年:03/03/18 14:37 ID:ghX/K1g+
産経も、読まれたくないならサイト閉鎖しろよ。
149名無しさん@3周年:03/03/18 14:50 ID:Fc1eh40i
>>148
ソレダ!!!
150名無しさん@3周年:03/03/18 15:20 ID:eqgsXv7L
産経新聞社に電話してみました。(03/03/18 2時過ぎ)
まず、デジタルメディア局。
 この件に付いて訊ねると、『答られません』。
 リンク等の見解については、法務部に問い合わせ下さいとのこと。
 で、法務部に、電話転送してくれました(奇妙に親切)

そういうわけで、法務部の方とお話し。
まともな方でございましたが。
 伊藤くん騒動のことは御存知無いとのこと。
 リンクについての許可等は、社としての要望であり、
 あくまでも『お願い』とのことと明言なされました。
 リンクは、著作権の範疇で無いときちんと理解されている様子。
 無許可で、リンクされても法的手段のとりようもないので、
 できないと認識されていました。

要は、伊藤君の暴走でございましょう。
151名無しさん@3周年:03/03/18 15:21 ID:KRYT1CEm
伊藤の謝罪会見きぼんぬ
152にせ山崎渉:03/03/18 15:21 ID:VSG8nEzv
(Θ∀Θ)<<あはは‥
153名無しさん@3周年:03/03/18 15:22 ID:ThIswJgj
吉野必死だなw
154名無しさん@3周年:03/03/18 15:24 ID:P6+5yvLA
リンクがどうたらこうたらというと
あの事件をおもいだしちゃったよ・・・

○○○と愉快な仲間たち

スマン、年寄りの戯言…
155名無しさん@3周年:03/03/18 15:25 ID:esmQ/njN
15:00過ぎにデジタルメディア局に問い合わせますた。
伊東さんは会議にお出になっていらっしゃるようです。会議の好きな会社でつね。
伊東さんのご発言については、本人不在でもあり電話で話した材料だけでは答えられないそうでつ。
でも書面で問い合わせれば答えてくれるみたいでつ。
一般論としてのリンクについては倫理的な問題だそうでつ。
法務に聞けとは言われなかったでつ。
156名無しさん@3周年:03/03/18 15:27 ID:lv68OsWb
まあ、結論的には
馬鹿な社員がいると大変だな。
ってことだ。
157名無しさん@3周年:03/03/18 15:28 ID:4GKxcdHZ
伊東、逃げるなよ。
158名無しさん@3周年:03/03/18 15:29 ID:4GKxcdHZ
伊東が社会人として
まともな態度とっていれば
こんな騒ぎにならなかったのに。
159名無しさん@3周年:03/03/18 15:32 ID:0zRiMLAS
連邦って必死なんだな。
あんな信憑性のないサイトなんて厨しかみねぇだろ(w
160名無しさん@3周年:03/03/18 15:35 ID:wdydB+b4
>72
 東芝の人は、雇われヤクザではないです。AKKY氏の買ったA-F88は、安物だからと【お客様相談室のM田係員(当時)】は、暴言をはいたのです。

 で、AKKY氏は、いろいろやったようですが、以下が(・∀・)イクナイ!!

2月18日、暴言に対して謝罪を求める手紙と録音したテープを、東芝の西室社長宛にお送りしました。
何も、西室社長ご本人がお読みになることはなくとも、責任のある担当者から謝罪を受けることを期待し
てのものでした。配達記録郵便で送りましたが、東芝側では「7月9日現在、行方不明で誰が読んだか
も分からない」と記者の方に答えたそうです。私が郵便局に調査してもらったところ、7月12日の朝、
郵便局から回答があり「東芝本社、MTさんが受け取っています」と言うことまで分かりました。 
161名無しさん@3周年:03/03/18 15:36 ID:+ttiUtSh
>>159
信憑性のあるサイトってどこだ?
2chか?藁
162名無しさん@3周年:03/03/18 15:37 ID:penMvyHa
159>
伊藤さんですか?<w
163名無しさん@3周年:03/03/18 15:37 ID:Lwc2mdoD
吉野くんも必死なんだねぇ
164ヽ(´ー`)ノ:03/03/18 15:40 ID:Vd3UCQrd
どっちが必死かっつーと、今回の事をなんとか揉み消そうとしてる山系の方が必死なわけだが。
165名無しさん@3周年:03/03/18 15:41 ID:Lwc2mdoD
吉野の必死さが伝わってきて、なかなか(・∀・)イイ!!よ〜 藁
166名無しさん@3周年:03/03/18 15:43 ID:LxVfV0Z1



    吉    野    必    死    だ    な    w


167名無しさん@3周年:03/03/18 15:43 ID:IQgcKwJB
>>160
たぶん、>>72 がいっているのは、M田係員のほうじゃなくて、
その後の渉外の人。「クレーマーっちゅうの」テープでネット史に
名を残した。わかっていると思いますが・・・
168名無しさん@3周年:03/03/18 15:44 ID:qKrYFy/k
連邦は吉野が情報操作してるから、全く信憑性がない罠。
169名無しさん@3周年:03/03/18 15:46 ID:fzrRvAG9
そろそろ流れが変わってきそうな感じ(w
アッキーもそうだけど、程々にしておけば問題ないのにな。
相手が「子供」なら、こっちが「大人」になって事を収めれば良いだけのこと。
170名無しさん@3周年:03/03/18 15:47 ID:4GKxcdHZ
やっぱ
個人が対企業で交渉する時は、
録音必須ですな。
伊東と吉野さんのやりとり聴きたい。
171名無しさん@3周年:03/03/18 15:48 ID:qg8xD2MQ
「ヨシノは健康優良児のホラ吹き」

という噂があるんだけど、まじっすか?
172名無しさん@3周年:03/03/18 15:48 ID:8BzyvWzd
まぁ吉野も伊藤も DQN って事で。いつまでこの板でやるの?
173名無しさん@3周年:03/03/18 15:48 ID:o49CwAAu
…工作員みたいな書き込みをしてみるテストが流行ってるでつか?
174名無しさん@3周年:03/03/18 15:50 ID:+ttiUtSh
連邦・産経(を含む新聞系サイト)・2ch・・・
信憑性なんてどれも変わらん
175名無しさん@3周年:03/03/18 15:51 ID:64XW+s/0
工作員つーか、吉野じゃねえの?
176名無しさん@3周年:03/03/18 15:52 ID:JIH3PU8r
連邦で山系とのやりとりを公開してるが、あれだって信憑性は皆無に等しい罠
177名無しさん@3周年:03/03/18 15:53 ID:MTrXd0Io
見出しの引用はどうなの?
178名無しさん@3周年:03/03/18 15:53 ID:mZAGh0yn
>>171

何を今更わかりきったことを…(w
179名無しさん@3周年:03/03/18 15:55 ID:2Xi62j7k
結局、伊東が逃げまくりで、吉野は、ここ数日間、伊東と話していないということか。
180名無しさん@3周年:03/03/18 15:57 ID:+ttiUtSh
連邦を盲信してる奴も、新聞系サイトを盲信してる奴も、どっちも痛いんだよ
情報は自分で選択しな
181名無しさん@3周年:03/03/18 15:59 ID:JIH3PU8r
厨な質問スマン

無断リンク禁止←これに法的拘束力はないってことですかね?
182名無しさん@3周年:03/03/18 16:00 ID:o49CwAAu
なんだか吉野という人はあえて貶めなきゃいけないほど信用されてる人だと認定されたようで。
信用云々言ってる人のIDで検索してみると
このスレでの発言ひとつきりだったりするんでつねこれが。面白いなあ。

>>181
そのようで。
183名無しさん@3周年:03/03/18 16:03 ID:adRS6AS0
ひとつのidにつきひとつの発言しかないと言うことが、
同一人物がidを変えて発言を繰り返しているということを示してしまう。
山系工作員はもっと頭を使わないと。
184名無しさん@3周年:03/03/18 16:03 ID:1kYvyF3e
>>170
録音しても、当社社員の声だという証拠がないといってとりあわないのが
マスコミ業界の慣例らしい。
2chで祭ったときなんかに、よくそういう証言が出るよ。
まあその信憑性も完全ではないが。
185名無しさん@3周年:03/03/18 16:06 ID:JIH3PU8r
>>182
ありがd

・・・だったら多くのサイトで無断リンク禁止と書いているのは、単なる飾りで
リンクしまくってもいいわけですね・・・ちょっと納得いきませんが・・・
186名無しさん@3周年:03/03/18 16:07 ID:n7Qfv31U
つーか403で弾いてください。文句言いませんので。
187名無しさん@3周年:03/03/18 16:08 ID:S8h7WHrH
>>150 >>155
伊東次長は、何もわかってないようだったが、法務がしっかり
対応してるのは当然。残りは、吉野氏の対応しだい。

「伊東の暴走」「直リンは止めていただくよう、今後もお願い」

で、終わりみたいね。仕事で失敗した伊東氏、金と時間を無駄にした
吉野氏の両方が苦しんだだけ。伊東次長は本人の責任だが、
吉野氏は納得できんだろうけど。
円生師匠のレア音源でも渡せば、納得するのでは?
188名無しさん@3周年:03/03/18 16:13 ID:n7Qfv31U
吉野氏大変ですな。
189名無しさん@3周年:03/03/18 16:14 ID:S8h7WHrH
>>185
「無断リンク禁止」ってのが日本と韓国だけの風潮という話は
きくけどね。

「無断リンク禁止」と書いてあるサイトにリンクするかどうかは、
そのサイトとどういう付き合いをしたいかによるんじゃないかな。
個人サイト同士なら、普通は気に入ったからリンクするわけだろう。
無論、「晒したいから」もありだが。

新聞サイトだったら、返事がくるかどうかもわからん、ニュース
なのに郵送で捺印の上許可取れって言われたら「産経は馬鹿ですか」で
勝手に直リンするのも、理解できるよ。
190名無しさん@3周年:03/03/18 16:18 ID:fzrRvAG9
>185
オレもさ、いくら飾りとはいえ、リンクしまくりってのはどうかなぁと思うんだけどね。
でも、無断でリンクして良いってのが定説みたいだから
これからは考えを改めないと駄目みたいだ。
191名無しさん@3周年:03/03/18 16:18 ID:S8h7WHrH
>>186
伊東次長の新しい仕事。
産経サイトに勝手に直リンしているサイトを見つけたら、
メールはさせるな。代わりに referer みて 403 するようにする。
URL 入れるだけで、.htaccess が変更できるようなツールを
次長に渡せばよい。
192名無しさん@3周年:03/03/18 16:19 ID:PDXC5O8S
吉野も必死だなあ
193名無しさん@3周年:03/03/18 16:20 ID:n7Qfv31U
194名無しさん@3周年:03/03/18 16:21 ID:jcueJaAg
伊東くん謝っちゃえよ
195月光仮面:03/03/18 16:21 ID:KWgn3Mug
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
196名無しさん@3周年:03/03/18 16:24 ID:S8h7WHrH
>>195
伊東次長は 血液型A型 だったのか!!

>●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから
>少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、
>かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)

>●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で
>他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか
>判断できず(早合点・誤解の名人)、
>実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)

>●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等
>していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)

コピペ荒らしも、たまにはいいねえ〜
197名無しさん@3周年:03/03/18 16:28 ID:Rb0zh9oL
吉野もA型だったりしてな 藁
198名無しさん@3周年:03/03/18 16:30 ID:0KgR3mPK
サイト内ルールとして無断リンク禁止ってのはありだと思うけどな。
もちろん守るかどうかってのはリンク張る人次第だが。
199名無しさん@3周年:03/03/18 16:35 ID:jaPFocfd
http://www.nikaidou.com/
(産経騒動おまけ:産経新聞、伊東ちゃんやっぱり居留守だった)

200名無しさん@3周年:03/03/18 16:35 ID:S8h7WHrH
>>198
連邦の記事見る限り、米みたいな素朴な意見を気にしている
ようだから、ゲットニュースも変わるんじゃないかな。

個人ニュースサイトからの直リンがなくなったら、どっちが
困るか、という点もあるけど、それは吉野さんが心配する必要
ないでしょう。どうせ、将来的には産経 Web 部門って(ry
201名無しさん@3周年:03/03/18 16:39 ID:n7Qfv31U
>>199
どこに産経関連が載ってるですか?
202名無しさん@3周年:03/03/18 16:41 ID:S8h7WHrH
>>201
わからなけりゃ、見ないでくれ。
こっちは、アクセスに時間がかかってしょうがないんだ。
203名無しさん@3周年:03/03/18 16:43 ID:AmtHgFHg
>>201
Ctrl+fで
204名無しさん@3周年:03/03/18 16:46 ID:n7Qfv31U
>>202-203
サンクス。小さいんでわからんかった。
205名無しさん@3周年:03/03/18 16:51 ID:c5xYLvD/
それこそ直リン貼ったら?w
206名無しさん@3周年:03/03/18 16:51 ID:S8h7WHrH
>>199
うpしてくれているのに、文句言うのもあれなんだが、
mp3 にしてください。音が切れまくります。
207名無しさん@3周年:03/03/18 16:53 ID:0daLXtjk
>>199
wavで93.7MBか(´д`;)
208名無しさん@3周年:03/03/18 16:53 ID:n7Qfv31U
>>206
DLしてから再生すれば?
209名無しさん@3周年:03/03/18 16:54 ID:S8h7WHrH
>>205
法的にはなんら問題ないけど、画像やマルチメディア・ファイルへの
直リンは、ケースバイケースで考えてやったほうがよい。
210名無しさん@3周年:03/03/18 16:55 ID:S8h7WHrH
>>208
結局そうしてまつ。やっと半分。
211吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 16:55 ID:k8dirJCp
あ、ぼくA型ですよ。
それはさておき、伊東さんの机にメモを置いて頂いて、3時半に電話させるとデジタルメディア局の方と確約を取るも名乗らず。
仕方ないので、もう一度電話すると今度は別の方が出て、こちらが答えたくない事にはメールの返信も電話もしなくていい。
法務局と話を通して一本化してくれと、今度は法務局と堂々巡り。実は法務局とは話が付いていて、
あとは伊東氏の返事待ちだったのですが、これにより話は全て破局となりました。ちょっと困った。
212名無しさん@3周年:03/03/18 16:56 ID:kT8wtAG7
>法的にはなんら問題ないけど、考えてやったほうがよい

どういう意味ですか?
213名無しさん@3周年:03/03/18 16:57 ID:S8h7WHrH
>あ、ぼくA型ですよ。

こういう話の振り方が好きだなあ〜
214名無しさん@3周年:03/03/18 16:58 ID:S8h7WHrH
>>212
ガイシュツだけど、無料サーバーで、swf へ直リンされると
アクセス過多で鯖からデリられます。
215吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 16:58 ID:k8dirJCp
ちなみに、とりあえず「あの、WEBには許可を頂かない限りお名前は書きませんので、とりあえず責任のために名前を」と聞いたら、
名前を名乗る必要は無い、名前を名乗って何になるんですか」という、社会人とは思えない返答が返ってきて吃驚。
216名無しさん@3周年:03/03/18 16:59 ID:0daLXtjk
>>199
サーバーが過負荷なのか、Bフレッツでも50KB/sec程度しか出ない・・
217名無しさん@3周年:03/03/18 17:00 ID:S8h7WHrH
>>211
>法務局とは話が付いていて、あとは伊東氏の返事待ち

今回の件はほとんど片付いていて、最後に伊東氏が謝罪すれば
終わり、って受け取れますが・・・
218名無しさん@3周年:03/03/18 17:00 ID:n7Qfv31U
>>216
分割DLしてる香具師がいるからだと思われ。
219名無しさん@3周年:03/03/18 17:01 ID:c5xYLvD/
>>216
今ちょっとつないだけど500KB出たよ
ADSLだけど。
220吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:02 ID:k8dirJCp
そうです。謝罪して、こちらがリンクを切るか、トップにリンクを張るかの、どちらかの対応をするという事に
法務の方と「電話」して話がつきました。メールですと、堂々巡りが続くので。
>217さん
221名無しさん@3周年:03/03/18 17:02 ID:S8h7WHrH
>>215
デジタルメディア局って、もしかして、○○○な人の
集まりなのか、、と疑ってしまうなあ
222名無しさん@3周年:03/03/18 17:02 ID:kT8wtAG7
wavで93.7MBじゃ直リンしなくても鯖鱶高いだろ。圧縮しろよ>二階堂
223名無しさん@3周年:03/03/18 17:02 ID:4GKxcdHZ
吉野さん、
会話録音しなよ。
224名無しさん@3周年:03/03/18 17:02 ID:YL7G+4+4
名前を名乗らずに対応する会社なら「発言全てに社として全責任
持ちますよ」という意味でしょう。それなら伊東ちゃんも何も関係ないね。
225名無しさん@3周年:03/03/18 17:03 ID:snIvqVSH
>>215
先方が貴殿を信用してないからだと思われ。
226吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:04 ID:k8dirJCp
ちなみに、お名前は出しませんが、最後に電話に出たデジタル局の方は「あんたが非常識で、こっちにのっとったことやってないからだろ」という、
大変企業的お言葉を仰せられ、仕方ないか・・・・上司がこれだもんな・・と思った次第。
とりあえず、法務の方とお電話して、どうするか考えます。
227名無しさん@3周年:03/03/18 17:04 ID:S8h7WHrH
>>220
あ、米の意見をひいていたので、そうなるだろうなあとは
予想していました。ちょっと残念ではありますが、それ以上
吉野さんとしては、対応できないですね。

これがいきわたると、産経サイトは結局は困るけど、それは
知ったことじゃないし。
228名無しさん@3周年:03/03/18 17:05 ID:dIVa3O+k
>>226
とりあえず死ねば?
229名無しさん@3周年:03/03/18 17:05 ID:4GKxcdHZ
もう一回さ、デジタルメディア局電話して
録音して、公開すれば。
そうすれば、もっと盛りあがるよ。
230名無しさん@3周年:03/03/18 17:05 ID:EFNyg245
日テレ vs フジテレ
231名無しさん@3周年:03/03/18 17:06 ID:S8h7WHrH
>>226
>こっちにのっとったことやってないからだろ

第三者的に申し訳ないですが、
なんか笑っちゃいます
232吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:06 ID:k8dirJCp
伊東氏は許可はバッチリとりましたよ。
電話番号も、メールアドレスも。>225さん

あまり録音とかしたいと思っていないのですよ。会話録音するのもくだらなく感じてきたので。
今回の対応聞いていると>223さん
233名無しさん@3周年:03/03/18 17:06 ID:5kiXml7y
デジタル局って社会性に問題のある奴の掃き溜めかしらん
234名無しさん@3周年:03/03/18 17:07 ID:xWxeUOpm
>>228
お前がな
235名無しさん@3周年:03/03/18 17:07 ID:LTroBR2g
S8h7WHrH
236名無しさん@3周年:03/03/18 17:08 ID:CpEqCcET
オレもちゃねらーに名前聞かれたら答えたくない罠
237吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:09 ID:k8dirJCp
ちなみに、電話の終わり方は「はいはい」でした。こちらが、それでは失礼致しますだったのに。
凄い社員教育だと、心の底から思いました。
238名無しさん@3周年:03/03/18 17:09 ID:S8h7WHrH
もう直接リンクは切る、と決めたようですし、これで
終わりにしたほうがよいですね。
個人では、もう何もできない状態になりましたし。

産経の Web に対する考え方とか、経営姿勢みたいなものが
浮き彫りになったし、個人サイトからのリンクが切られて、
干上がるのを待つだけになりました。
239名無しさん@3周年:03/03/18 17:09 ID:R1Bid45E
>>233
そう思わざるを得ないような・・・
いとリンがこれだけ抗議受けてるのに、その上で、この態度じゃねぇ
240名無しさん@3周年:03/03/18 17:09 ID:WxlUFZrf
公明が米国支持

   平和?環境?

 片腹痛い!
241名無しさん@3周年:03/03/18 17:10 ID:FJoF45U1

つーか、もうけないと部署の存続とか、目の前にリストラが迫っているとか、
そういうことじゃないの?

今回の馬鹿対応には、取締役クラスの意味不明な判断が絡んでいるような気もしますが。
242名無しさん@3周年:03/03/18 17:10 ID:c5xYLvD/
新聞社のデジタルメディア局か・・・
まあ本業で使えない若手中心じゃないの?
過去の時点でそういうものが出来ると想定して採用してるとは思えないし。
243名無しさん@3周年:03/03/18 17:10 ID:4GKxcdHZ
大企業になりがちな、たらい回しだな。
もう、真っ向から向かわないで、ゲリラ的にやるしか。
あっちは、誠実に対応はしてこないよ。
たんなる、一個人が騒いでるだけってことで。
だから、会話録音を(w
244名無しさん@3周年:03/03/18 17:10 ID:S8h7WHrH
245名無しさん@3周年:03/03/18 17:11 ID:CpEqCcET
吉野さん、すっかりクレーマー扱いされてますね。
お身体の方はいかがですか?
246名無しさん@3周年:03/03/18 17:11 ID:LTroBR2g
S8h7WHrHさむい
247名無しさん@3周年:03/03/18 17:11 ID:dIVa3O+k
↓以後、粘着クレーマー吉野健太郎を観察するスレに変更
248名無しさん@3周年:03/03/18 17:11 ID:ShkHv/hP
なるほどメディア局の社員がココにへばりついてるのも
間違いなさそうですね
249名無しさん@3周年:03/03/18 17:12 ID:z13jpqEw
なにか「直接リンクを切る」ということを慣行にしたい輩が
いるみたいですね。
250名無しさん@3周年:03/03/18 17:13 ID:LTroBR2g
吉野だけを叩くなよ。私怨か?
このスレッドを始め、ネットにこういう構造があること事態、何もかも全てが気持ち悪いが。
251名無しさん@3周年:03/03/18 17:13 ID:S8h7WHrH
>>241
デジタルメディア局も、法務部も、産経の全体や将来のことを考えずに
自分の部署の範囲で仕事をすれば、こういう対応になってしまうでしょう。
252名無しさん@3周年:03/03/18 17:14 ID:o49CwAAu
よくわからんが面白い。
253名無しさん@3周年:03/03/18 17:14 ID:z13jpqEw
吉野さん、法的根拠も明確でないのになぜ産経にいう通り
直リン切ることを決めたのか教えてほしいですね。
254名無しさん@3周年:03/03/18 17:14 ID:ZJgIyEH4

ログをみてえよお。
sankei.co.jpからばっかりだったりしてな。
255名無しさん@3周年:03/03/18 17:16 ID:LTroBR2g
もう少し薬物中毒をいたわってやれよ。
256吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:16 ID:k8dirJCp
うーん、クレーマ扱いされているかもしれません。
なにせ、記事に書かれた事も知っていると言っていましたし「あんた書いているでしょ」とか言っていましたし。
その伊東氏ではない方。
257名無しさん@3周年:03/03/18 17:15 ID:CpEqCcET
吉野さん、
ひろゆきと電話で話したそうですが。
258名無しさん@3周年:03/03/18 17:16 ID:S8h7WHrH
>>254
今回のスレに関しては、sankei.co.jp からの書き込み分だけでも
番号を晒してほしいでつ>ひろゆき様
259名無しさん@3周年:03/03/18 17:17 ID:5kiXml7y
>>251
あぁそんな感じかもねえ
なんとなくそう感じる
260名無しさん@3周年:03/03/18 17:17 ID:ZJgIyEH4

直リンを切るとどれぐらいトップページへのアクセスが増えて、
どれぐらい各ページへのアクセスが減るのか、
産経さんは調査しているのかねぇ。
261名無しさん@3周年:03/03/18 17:18 ID:z13jpqEw
それとも産経はもうネットでの公開を止めたい方向なんですか。
夕刊やめて、ネットやめて、会社もやめるのか?
262吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:18 ID:k8dirJCp
法的根拠というよりも、法務部の丁寧な対応と、誠意ある話。その他色々聞いていたら
まぁ、産経さんも大変みたいだし、リンクの件はこちらが折れようと思っただけです。
これが、法務部の方・・・というか、担当の方がしっかりしていたので、妥協したというのが
本音です。
263名無しさん@3周年:03/03/18 17:18 ID:4GKxcdHZ
産経のリンク切る必要なんてないよ。
また、なんか言ってきたら、対応すればいいじゃん。
法律的には、罰すことできないわけだし。
それは法務も認めたことだしね。
264名無しさん@3周年:03/03/18 17:19 ID:S8h7WHrH
>>256
新聞社の人に
>「あんた書いているでしょ」
って言われても、なんだかな〜

自分たち以外が情報発信している(場合によっては、より意味のある
形で)状態じたいに対する焦りもあるみたいだけどね
265吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:19 ID:k8dirJCp
いや、話していないですよ。ひろゆきさんと。確か、電話でなかった筈>ひろゆきさん
メールで現状報告はしましたが。あと、ひろゆきさんからの忠告。>257さん
266名無しさん@3周年:03/03/18 17:19 ID:4GKxcdHZ
吉野さんが折れたら、それこそ、
デジタルメディア局の伊東他がはしゃぐだけ。
267名無しさん@3周年:03/03/18 17:20 ID:LTroBR2g
吉野も産経も悪くない。悪いのは薬、薬なんだよ。
268名無しさん@3周年:03/03/18 17:20 ID:dIVa3O+k
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l    ←クレーマー吉野擁護の正体
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !       吉 野 く ん
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ    
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    や ら な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
269名無しさん@3周年:03/03/18 17:20 ID:eiy5VIA7

いまだに伊東からメールが来ない。
こっちは名前まで明かして問い合わせているのに。
結局こういう奴なんだなと納得。
相手するだけ疲れるので、あとは放置。
270名無しさん@3周年:03/03/18 17:21 ID:ZJgIyEH4

しかし、ここで吉野がおれて、リンクは許可制なんてものがまかり通るようになると、
ネット全体にとってとてつもない損失だな。
271名無しさん@3周年:03/03/18 17:21 ID:S8h7WHrH
>>262
米みたいな、素朴な意見にも耳を傾けるべきでしょうしね〜

小学校の先生「人の嫌がることを進んでしましょう」
少年A「じゃあ、ぼくは便所掃除!」
少年B「じゃあ、ぼくは産経に直リン」
272名無しさん@3周年:03/03/18 17:22 ID:kT8wtAG7
>>199の電話録音

笑いを含みながらの「私全然敵意はないのでぇ〜えぇえぇ」に人間性がでてるな
273名無しさん@3周年:03/03/18 17:22 ID:vDd84RMr
連邦 vs 産経 12
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047932216/
より保存。

211 名前:吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY 投稿日:03/03/18 16:55 ID:k8dirJCp
あ、ぼくA型ですよ。
それはさておき、伊東さんの机にメモを置いて頂いて、3時半に電話させるとデジタルメディア局の方と確約を取るも名乗らず。
仕方ないので、もう一度電話すると今度は別の方が出て、こちらが答えたくない事にはメールの返信も電話もしなくていい。
法務局と話を通して一本化してくれと、今度は法務局と堂々巡り。実は法務局とは話が付いていて、
あとは伊東氏の返事待ちだったのですが、これにより話は全て破局となりました。ちょっと困った。

215 名前:吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY 投稿日:03/03/18 16:58 ID:k8dirJCp
ちなみに、とりあえず「あの、WEBには許可を頂かない限りお名前は書きませんので、とりあえず責任のために名前を」と聞いたら、
名前を名乗る必要は無い、名前を名乗って何になるんですか」という、社会人とは思えない返答が返ってきて吃驚。
274吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:22 ID:k8dirJCp
いや、クスリ入れてないですけど。いま。
クスリ入れても戻しちゃうし。
275名無しさん@3周年:03/03/18 17:22 ID:z13jpqEw
それよりも産経法務部として本当に直リンクを止めて欲しいのだろうか。
記事からトップに行く人も多いだろうし、それを総合的に考えると
広告の貼り方等を考慮した方が社としても前向きでいいとおもうが。
276名無しさん@3周年:03/03/18 17:22 ID:LEIwZ1u9
直リンカットって、http→ttpのことかえ?
277名無しさん@3周年:03/03/18 17:23 ID:ShkHv/hP
無かったことにしてこれまで通り続ける(w
「メディア局?何ですそれ?」
278273:03/03/18 17:23 ID:vDd84RMr
ごめん、誤爆した。
279名無しさん@3周年:03/03/18 17:23 ID:S8h7WHrH
>>276
そういう瑣末なことではないでしょ。
280吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:23 ID:k8dirJCp
伊東さんがどのようにメールを返信しているのかが疑問。
ただ単に警告メール(定型)を流しているだけならば、楽な仕事だと何となく思った。
281良識 ◆M78AI.D/.M :03/03/18 17:24 ID:ulVsGehg
 
 これがインターネットか。笑
282名無しさん@3周年:03/03/18 17:25 ID:4GKxcdHZ
吉野さんもひろゆきみたいに、
よい意味で、図太くならないと。
別に、殺されるわけでもないし。
283名無しさん@3周年:03/03/18 17:25 ID:S8h7WHrH
>>280
連邦だけなら、話がついたですみますけど、
ポケットニュースとか、失礼な話ですし。

本来なら、伊東さん(他)が出した同種のメールを全部社内
調査して、公表の上謝罪するのが、企業としては本来。
284名無しさん@3周年:03/03/18 17:27 ID:LEIwZ1u9
メディア部がいやがる「いやがらせ」は何かないものか

条件
1)合法
2)人海
3)派手
285吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:27 ID:k8dirJCp
敵意無いっていうか、レコーダー買う金があったら他のモノ買います。会社の備品とか。
>272さん

法務部さんは、仕事だから直リンクとか関係ないと思っていると想っています。言われたことをやっているだけと言っていたような気が。
>275さん
286名無しさん@3周年:03/03/18 17:27 ID:ZJgIyEH4

ただ、産経の次の一手は、裁判所だよね。
そうなったらいろんな意味で大変だわ。
287名無しさん@3周年:03/03/18 17:28 ID:Ue6R0IoN
産経ってのは朝日より酷い会社だな
288吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:28 ID:k8dirJCp
裁判所行くの面倒ですからねぇ・・・・
>286さん
289名無しさん@3周年:03/03/18 17:30 ID:dIVa3O+k
>>288
本当はビビってるのに面倒という言葉でごまかす吉野であった。
290吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:30 ID:k8dirJCp
結局の所、伊東さん自身が電話に出て、納得のいく話をすればよいのですが、上があれでしたから。。。

なんか、二階堂さんからの電話で「そいつ、部長だよ。確か」との入電。
なんだかなぁ。。。
291名無しさん@3周年:03/03/18 17:30 ID:ZJgIyEH4
>>288
んな話じゃないよ。
吉野が負けたら判例で「無断リンク禁止」になるだろうに。
そういうことに吉野さんは責任もてませんでしょ?
292名無しさん@3周年:03/03/18 17:30 ID:n7Qfv31U
>>286
そうなったらなったできっちり判例が出来るからいいかも。
ただし、吉野氏はすごく大変だと思われ。
293名無しさん@3周年:03/03/18 17:31 ID:S8h7WHrH
>>284
sankei.co.jp へのトップを含むリンクを全て切る。
派手さはないが。
294名無しさん@3周年:03/03/18 17:31 ID:3HoPobMO
>>211 名前:吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY 投稿日:03/03/18 16:55 ID:k8dirJCp
〜略〜
> 伊東さんの机にメモを置いて頂いて、
> 3時半に電話させるとデジタルメディア局の方と確約を取るも名乗らず。
> 仕方ないので、もう一度電話すると今度は別の方が出て、
> こちらが答えたくない事にはメールの返信も電話もしなくていい。
> 法務局と話を通して一本化してくれと、今度は法務局と堂々巡り。
> 実は法務局とは話が付いていて、あとは伊東氏の返事待ちだったのですが、
> これにより話は全て破局となりました。ちょっと困った。

>>215 名前:吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY 投稿日:03/03/18 16:58 ID:k8dirJCp
> ちなみに、とりあえず「あの、WEBには許可を頂かない限りお名前は書きませんので、
> とりあえず責任のために名前を」と聞いたら、
> 名前を名乗る必要は無い、名前を名乗って何になるんですか」という、
> 社会人とは思えない返答が返ってきて吃驚。
295名無しさん@3周年:03/03/18 17:31 ID:S8h7WHrH
296名無しさん@3周年:03/03/18 17:32 ID:3HoPobMO
>>226 :吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:04 ID:k8dirJCp
> ちなみに、お名前は出しませんが、最後に電話に出たデジタル局の方は
> 「あんたが非常識で、こっちにのっとったことやってないからだろ」という、
> 大変企業的お言葉を仰せられ、仕方ないか・・・・上司がこれだもんな・・と思った次第。

>>237 :吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:09 ID:k8dirJCp
> ちなみに、電話の終わり方は「はいはい」でした。こちらが、それでは失礼致しますだったのに。
> 凄い社員教育だと、心の底から思いました。
297名無しさん@3周年:03/03/18 17:32 ID:3HoPobMO
>>256 :吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:16 ID:k8dirJCp
> うーん、クレーマ扱いされているかもしれません。
> なにせ、記事に書かれた事も知っていると言っていましたし「あんた書いているでしょ」とか
> 言っていましたし。
> その伊東氏ではない方。

>>262 :吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:18 ID:k8dirJCp
> 法的根拠というよりも、法務部の丁寧な対応と、誠意ある話。その他色々聞いていたら
> まぁ、産経さんも大変みたいだし、リンクの件はこちらが折れようと思っただけです。
> これが、法務部の方・・・というか、担当の方がしっかりしていたので、妥協したというのが
> 本音です。
298名無しさん@3周年:03/03/18 17:33 ID:z13jpqEw
なんで今関係ない裁判の話を出すわけ。お願いで強制できないと
いってるんだから。

産経という会社はだれも儲ける気がないみたいですね。あきれるわ。
それじゃどんどん業務が縮小していくわけだ。
299吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:33 ID:k8dirJCp
産経どころか、色々な新聞社が同時に動いていた時が一番厄介なんですけどねぇ。。。。
>判例
300名無しさん@3周年:03/03/18 17:33 ID:4GKxcdHZ
二階堂さんの電話相手だれなんだろう。
301名無しさん@3周年:03/03/18 17:34 ID:S8h7WHrH
「インターネットの理念を守る」ことを個人に押し付けるのは
どうもなあ。一つづつ、地道にやっていくしかないと思うけど。

裁判になれば、変な判例ができる可能性もあるし。
302名無しさん@3周年:03/03/18 17:34 ID:FJoF45U1

馬鹿につっこまれやすい泥棒コンテンツをとっとと取っ払っちゃどうだい?
303名無しさん@3周年:03/03/18 17:34 ID:uiwWfg6J
今だ、華麗に栄光の珠玉の遙かなる300を疾風迅雷の如くしてget!
304名無しさん@3周年:03/03/18 17:35 ID:S8h7WHrH
>>300
最後に名乗っているよ。
俺は個人情報を晒す気はないけど。
305名無しさん@3周年:03/03/18 17:35 ID:8dfg50K+
>>293
産経によると・・・という事件があったらしい、というテキストで

「産経への無断リンクはできないことになっています。URLは自分で探してください」

という内容のページにリンクする。人気のあるニュースサイトが皆やれば効果あるかも。
306名無しさん@3周年:03/03/18 17:35 ID:c5xYLvD/
裁判官は時々とんでもないのがいるからねえ・・・
307名無しさん@3周年:03/03/18 17:35 ID:4GKxcdHZ
あ、小林言う取るわ。
伊東の声聞ききてえ。
308名無しさん@3周年:03/03/18 17:35 ID:jaPFocfd
309名無しさん@3周年:03/03/18 17:36 ID:LEIwZ1u9
!!!!!!!!!!!!!!!

産経のトップに広告を出している企業の不買運動(を匂わせる)
310名無しさん@3周年:03/03/18 17:36 ID:CpEqCcET
結局どうしたかったんですか?吉野さん

伊東氏が誤ればそれで終わり?
リンク問題は?
311名無しさん@3周年:03/03/18 17:37 ID:qscn8/21
アンチ産経祭り
312吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:37 ID:k8dirJCp
その小林さんとは別の人じゃないですかねぇ、名乗らなかった人。
313名無しさん@3周年:03/03/18 17:38 ID:ShkHv/hP
メディア局も伊藤も部長も無かったことにするのが一番いいと思われ
名乗らず電話も連絡も取れない相手が存在するハズは無いのです
314名無しさん@3周年:03/03/18 17:38 ID:SCp06M0g
もう産経系にリンク一切貼らんわ。
ネットで生きる資格なし
315名無しさん@3周年:03/03/18 17:38 ID:S8h7WHrH
>>299
たぶん、もう少し体力のあるところは「個人ニュースサイトからの
ディープリンクが、時代を表す鏡」であるとわかっているので、
新聞協会全体が動く可能性は少ないかと。

ナベツネが訳もわからず、「ニュース泥棒けしからん」とか
言い出す可能性は否定しません。
316名無しさん@3周年:03/03/18 17:38 ID:UdGXHHnL
吉野氏はある意味私憤で怒ってたみたいだから
糸氏が謝れば後はどーでもいいんじゃねーの?
317名無しさん@3周年:03/03/18 17:38 ID:JgjZzpAD
結局、連邦の広告収入とゲットニュースへのリンクの件については
しこりが残ったままなんだが。
318名無しさん@3周年:03/03/18 17:39 ID:dIVa3O+k
妥協するんじゃねぇ!盗人業をやってるなら裁判上等だろ!
319名無しさん@3周年:03/03/18 17:40 ID:4GKxcdHZ
最終的に、
2chと新聞協会で裁判したらええねん。
ニュース速報なんて、転載しまくりやん。
320名無しさん@3周年:03/03/18 17:40 ID:ShkHv/hP
>>310
リンク問題は存在しません
存在しない問題を持ちかけてきただけのこと
金銭でも要求されればおもしろい展開が待っていたでしょうが
321名無しさん@3周年:03/03/18 17:40 ID:gUEylN0N
322名無しさん@3周年:03/03/18 17:40 ID:z13jpqEw
「産経のニュースは見るな」でいいんですかね。
法務部は協会の統一見解に基づいてしか対応しない。
デジタルメディア局は逃げ回って対応しない。

だれもビジネスするつもりがないのか。ボケばかりですか。
323名無しさん@3周年:03/03/18 17:40 ID:3/cdODeW
次長の件はサンケイが知らぬ存ぜぬで通して風化で終わりでしょ。
倫理には反するが企業としてみれば当然で正しい選択じゃない。
俺がサンケイでもそうするよ。
324名無しさん@3周年:03/03/18 17:41 ID:uKIcl3md
産経はとんでもメディアだな。(藁
325名無しさん@3周年:03/03/18 17:41 ID:ShkHv/hP
現状ではイヤガラセに過ぎないのです
326名無しさん@3周年:03/03/18 17:42 ID:6pzHqL1g
産経好きだったけど、話を聞いて、げんなり。
マスコミ関係には信じられんぐらい常識の無い奴がいるからなあ。
327名無しさん@3周年:03/03/18 17:43 ID:3HoPobMO
まぁ・・・一方的な「【警告】」メールを送りつけて、それに対する返信をまったく行わない姿勢・対応、
かつ電話にて問い合わせをしてきた社外の人に対しての対応の仕方をみると・・・
社会人とは到底思えないですなぁ。読んでて脱力します・・・。

「産経新聞社 デジタルメディア局」では、“ 当たり前 ”な対応の仕方なんでしょう。
上司の対応をみると。
これじゃ「なんだその対応の仕方は!」と社員を教育(叱りつける)できる環境でもなさそうだし。
328名無しさん@3周年:03/03/18 17:44 ID:3HoPobMO
局によって対応が違うみたいだけど、会社としては一枚岩なんだから
社内マナーぐらいは徹底させたほうがいいんじゃないかなぁ。
余計なお世話だろうけど、会社って、末端の教育度ですべてをみられるよ。大きな会社ほど。

しかし・・・産経新聞社は、極めて「油断」している会社だなぁ。
そういう意味では、よい指標になったかも。
329吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:44 ID:k8dirJCp
多分、風化待ちじゃないですかねぇ。あと、弁護士と話してきてディープリンクに関しての
意見を聞いてきたら、これで面倒だからやめちゃいますし。ディープリンクするかしないかは別にして(伊東氏&別の失礼な対応をとった人からの謝罪があれば別)
330名無しさん@3周年:03/03/18 17:44 ID:yAst0gks
KKKの言ってることって、「オレと目を合わせるな」みたいなイヤガラセじゃん
331名無しさん@3周年:03/03/18 17:45 ID:Kcz+n3zk
右翼新聞の考えてることはわからんよ
332名無しさん@3周年:03/03/18 17:45 ID:HZKSyefF
吉野さんには妥協してもらいたくないなぁ・・・本当、伊東が調子乗るだけだし。
減給とまではいかないまでも訓告処分ぐらいにはして欲しいなぁ。
333名無しさん@3周年:03/03/18 17:45 ID:S8h7WHrH
>>323
法務と吉野氏の話し合いで「伊東氏から連絡があって終わり」
ですから、正確には

>次長の件は「個人の暴走」で通して風化で終わりでしょ。

です。大勢は同じですけどね。
334吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:46 ID:k8dirJCp
ちなみに、法務局・総務局の方は大変丁寧な対応でした。デジタル局限定みたいですね。
>328さん
335名無しさん@3周年:03/03/18 17:46 ID:LEIwZ1u9
>>327
新聞屋は人の手本になる商売じゃないよ
あれは賎業
人の喜ぶ字ならべて売ってなんぼのもん
336吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:47 ID:k8dirJCp
個人の暴走がもう一人増えちゃったんですけど・・・・>333さん
337名無しさん@3周年:03/03/18 17:47 ID:S8h7WHrH
産経、回避運動に入りました!
吉野!左舷、弾幕薄いぞ!

と、言いたいところですが、風化してうやむやになりそうですね。
338名無しさん@3周年:03/03/18 17:47 ID:4GKxcdHZ
部長と次長に会ってみたい。
339名無しさん@3周年:03/03/18 17:48 ID:yAst0gks
リンクに制限を設けるという考えは、インターネット自体の存在に関わるものだし、
産経の工作活動を終わらせるべきでしょう。
今も伊東さんはせっせと警告メールを出しているんでしょうか?
340名無しさん@3周年:03/03/18 17:48 ID:kT8wtAG7
>弁護士と話してきてディープリンクに関しての
>意見を聞いてきたら、これで面倒だからやめちゃいますし。

その弁護士の意見はどんなの?>吉野健太郎さん
341名無しさん@3周年:03/03/18 17:49 ID:S8h7WHrH
>336
あ゛。デジタル局全部が暴走メンバーだとしても、
全部「個人」で片付けちゃいそうですね
342名無しさん@3周年:03/03/18 17:49 ID:zMRJNLZM
所詮フジサンケイはカストリゴシップが出自だしね。
サルは何十年立ってもサルのまま。

拉致報道でまぐれ当たりして調子乗ってんじゃないの。
343吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:49 ID:k8dirJCp
さぁ、どうなんでしょう。確認した限り、ポケットニュースさんと、うち以外に定型メール送った形跡が無いのですよ。
>339さん
344名無しさん@3周年:03/03/18 17:50 ID:CpEqCcET
吉野さんに質問

伊東氏とその上司の部長が誤れば
それで解決なんですか?
345名無しさん@3周年:03/03/18 17:50 ID:g8/H4pTd
今始めて見たけど酷いね
こんなのがまかり通ったらインターメッポも終りだよ
346名無しさん@3周年:03/03/18 17:50 ID:LEIwZ1u9
>>342

デジタル局の連中「おれたちって凄いじゃん!!ウヒ」


無関係で調子に乗ってる
347名無しさん@3周年:03/03/18 17:51 ID:S8h7WHrH
>>338
局長にあってみたい・・・
局長も小林さんらしいけど、たぶん別人。
348名無しさん@3周年:03/03/18 17:51 ID:ShkHv/hP
>>339
考えるのは自由です
要はそのような問題の存在を認めないこと
さらにメディア局は語るに及ばない存在として記憶されたこと
これで充分のはず
349名無しさん@3周年:03/03/18 17:51 ID:S8h7WHrH
>>340
19日に紀藤弁護士と会うそうですよ
350名無しさん@3周年:03/03/18 17:53 ID:8dfg50K+
Hotwiredが取り扱ってくれないかなーと密かに期待するテスト
351吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:53 ID:k8dirJCp
えーっと、とりあえず法務の方がしっかり対応してくださったので、解決にしたいと思います。
リンクを切るという形か、トップに飛ばすという形で。ただ、今日中に話しを詰めたかったのは、
明日、弁護士の先生とディープリンクの話をした場合、もしかしたから納得をしてディープリンク
は解除しないかもしれません。法律的にはOK、でも法務の方のしっかりした対応で妥協、そしてデジタル局で、
再度考えは変更というのが正直な答えです。
352名無しさん@3周年:03/03/18 17:54 ID:gvAP/1Ds
>法律的にはOK、でも法務の方のしっかりした対応で妥協

ここの意味が分からない
353トコノイタンハφ ★:03/03/18 17:55 ID:???
取り敢えず、3kと讀捨は購讀しなぃょぅにしょぅ。
354名無しさん@3周年:03/03/18 17:56 ID:3/cdODeW
今回はもう面倒くさいからダンマリ決め込んでほっとこうぜ。
リンク?あー面倒だから「今は」ご自由にどうぞ。

これでしばらくはいくのかな。
355名無しさん@3周年:03/03/18 17:56 ID:S8h7WHrH
>>351
連邦がディープリンクを切らなかった場合、今日電話で応対
した「名無しさん@デジタル局」のせいでもある・・・
356名無しさん@3周年:03/03/18 17:56 ID:gI8qwLY4
伊東=電波
ってことはないよな?
357吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 17:57 ID:k8dirJCp
すみません。書き直し、えっと法律的にはディープリンクは問題なく、またあちらの言っている俺法律は日本の方に関係が無い。
または、判例が出ていない。しかしながら、法務局の誠意ある対応を聞いて考え方をちょっと改めた


という意味です。>352さん
358名無しさん@3周年:03/03/18 17:57 ID:LEIwZ1u9
>>351
電話で謝罪はあきらめて書面でにせよ
注:メールではなく手書きこれ大事

359名無しさん@3周年:03/03/18 17:58 ID:S8h7WHrH
>>353
過去スレで注目された一人・トコノイタンハ
360吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:00 ID:k8dirJCp
そんな感じのようには聞こえませんでしたが。最後の電話の偉い方
>354さん
ただ、彼もこう言っているんですよ。仕事として責任が発生している以上は名前を名乗るのは当たり前。
私も聞かれれば名乗りますと。
じゃあ、名乗らなかった人って何を考えているんだろう。
361名無しさん@3周年:03/03/18 18:00 ID:S8h7WHrH
連邦がディープリンクを切った場合、右にならえするサイトは
少なからずあると思いますね。
一方で、「この軟弱もの!」と言うサイトもあるかと
362名無しさん@3周年:03/03/18 18:01 ID:3HoPobMO
リンクの件は、これ以上法的な話を盾にして行動を起こさない限り、
「お願い」ということで収束しそう。

ただ、企業の名を表明しておきながら、個人サイト運営者に「【警告】」メールを送りつけ、
それを放置したままという姿勢が、どうも解せないなぁ。
個人として(所在を明かにして)産経新聞社とコンタクトを取った人に対しては、
会社としてしっかり対応するのが責務だと思うんだけど。

このままだと、メディア規制法とかで、
タダでさえ世間的にバッシングされつつあるマスメディア機関が、
「自分たちの立場を理解・認識せずに仕事をしている」
と、さらにマイナスイメージを植えつけられてしまうるような。

産経新聞社はそれすら「屁」とも思ってないのかな。
そう考えると、今回の問題はそれはそれで良い事なのか・・・
なんか考えてたら自分でも答えが見えなくなってきた・・・。
363名無しさん@3周年:03/03/18 18:01 ID:oIzDWEWJ
30歳無職に注目する>>359
364名無しさん@3周年:03/03/18 18:01 ID:zMRJNLZM
誠意ある対応ってなんだ?
365名無しさん@3周年:03/03/18 18:02 ID:kT8wtAG7
紀藤弁護士もディープリンクやってるのだから、答えは聞くまでもないんじゃないの?
http://homepage1.nifty.com/kito/

http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/の無断転載すら容認してるようだし
366名無しさん@3周年:03/03/18 18:03 ID:3/cdODeW
テレビ>紙>>>>>>>>>WEBの現状で突っ込んで下手打つより
もう全部なかった事にして今まで通りでいいんじゃない?
向こうも腫れ物にさわって面倒くせぇなと思ってるだろうし
しばらくこのままイケルンでないの?って甘いかな。
ムカつくけどこれで終わり、今まで通りが正解じゃない?>裏ニュースの人
367吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:04 ID:k8dirJCp
ただ、うちがディープリンクを切るのは全然かまわないのですが、これって他のサイトにも関係がある事なんですよ。

例えば、面白い記事があったからそれを紹介したくて自分の掲示板や、トップページで紹介した。それも産経側からすれば「俺法律的に違法」。
これで警告メール(タイトルは【警告】がきたら、大抵の個人サイトは削除または、最悪の場合
閉鎖してしまうかもしれません。そして産経は事例として、うちをあげる可能性が少なからずある(普通の企業ならしないと思いますが、あの局を見ている限りでは)
ような気がします。
368名無しさん@3周年:03/03/18 18:05 ID:zMRJNLZM
>>366
サンケイの企業姿勢、真実に対する態度が如実に現れてるよねw
369名無しさん@3周年:03/03/18 18:05 ID:z13jpqEw
>>351
お考えはわかりました。

できれば弁護士の方だけでなく他のネット関係者の方
ともネットの将来も視野に入れた議論をして欲しいと思います。
それと今回の件をどうけりを付けるかは別けて考えることもできます。
370名無しさん@3周年:03/03/18 18:06 ID:CpEqCcET
吉野さん
ディープリンクは務局の誠意ある対応で解決策が出た
あとは伊東と部長に謝罪してほしいと言うことですか?
371名無しさん@3周年:03/03/18 18:06 ID:S8h7WHrH
>>366
ほうっておいても、ディープリンクの問題は、今後もずっと
顔出すし。連邦クラスのサイトにはがんばってほしい気持ちと
負担かけたくない気持ちと、自分の中にも両方ある。
372名無しさん@3周年:03/03/18 18:06 ID:SCp06M0g
新聞社は、2chみたいなオープンな議論などしない。

自分の好き勝手に発言できて、反論も許さない
紙面でオナニー発言を繰り返す
373名無しさん@3周年:03/03/18 18:06 ID:rOZrL5sv
>>367
乙カレー

身体お大事に
374吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:07 ID:k8dirJCp
電話かけてみればわかりますよ、、、、ほんとあの「電話にでなさっぷり」と、
ちょっと法律出すと切れる体制みていると・・・>362さん
375名無しさん@3周年:03/03/18 18:07 ID:zMRJNLZM
投書欄に投稿したら載せてくれるかな
376名無しさん@3周年:03/03/18 18:07 ID:LEIwZ1u9
産経がやってることって脅迫じゃないの?
377名無しさん@3周年:03/03/18 18:08 ID:JB4g7hLF
モンキー撃ち
二段止め
連射ライフル
378名無しさん@3周年:03/03/18 18:08 ID:S8h7WHrH
>>375
産経以外の新聞なら、やってみる価値があるかも
たぶん、載らないと思うけど
379名無しさん@3周年:03/03/18 18:08 ID:LEIwZ1u9
赤い報道の産経バージョンにいい名前ない?w
380吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:08 ID:k8dirJCp
体は大事にしたいと思いますが、あんま調子よくないです。今日は会社休んで原稿書いていますし
>373さん
381名無しさん@3周年:03/03/18 18:09 ID:cRaVAr90
吉野さんへたれでつまんないので、
産経のニュースへの直リンクサイトつくろうかなぁ。
382名無しさん@3周年:03/03/18 18:10 ID:v5j9CX2+
だらしね−な、『吉野』という感想。
法的に問題ないことを、なぜ、産経のいいなりになるんだい。
もし、あんたが、そんな行動をとったら、悪い先例をの残すことに
なるんだぜ。

先程、産経の法務部の方と話したとき、
あちらさんは、そんな、自社に利益がなく
法的にに勝ち目のない訴訟起こす積もりは
ないと仄めかしていたぜ。
 ちなみに、おれ、↑150番ね。

へんに妥協をするくらいの意気地無しなら、
みんなの迷惑だから、さっさと、サイト閉めちまいな。
383名無しさん@3周年:03/03/18 18:10 ID:kT8wtAG7
http://renpou.com/getnews/about.html
>ゲットニュースは連邦(http://renpou.com/)専用のコンテンツです。
>他のサイトよりゲットニュースに直接リンクしたり、
>フレーム内表示を行うなどの行為はご遠慮ください

この文章を素直に読むと、「俺のコンテンツだから直接リンクするな」と言う意味で
産経と同じだと思うけど?>吉野健太郎さん
384吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:11 ID:k8dirJCp
そうしようかなって、思っています。
言い方は悪いですけど、何言っても聞かない人と、社会人とは思えない社会人相手にするの疲れましたし。
>366さん
385名無しさん@3周年:03/03/18 18:11 ID:3HoPobMO
【脅迫】
1.おどしつけること。おどかし。
2.刑法上、他人を恐怖させる目的で害を加えること。
  また、相手方の反抗を抑圧する程度のものを指す場合(例えば強盗罪)もある。
  民法上の「脅迫」に対応。

【脅迫罪】
相手方やその新族の、生命・身体・自由・名誉・財産に害を加える旨を告知して
脅迫する罪。広義では強要罪も含む。
386名無しさん@3周年:03/03/18 18:12 ID:OE0DWoId
産経の方見てますか?
もし見ていてこれ以上スレを伸ばしたくない場合は
ある管理コマンドを使うことでスレッドを止めたり削除する事が出来ます。
その管理コマンドとは名前の欄にid=fusiaasanと記入し
本文に命令コマンドを書きます。
命令コマンドはdelete threadかstop treadです。
前者がスレッドの削除、後者がスレッド停止のコマンドです。
387名無しさん@3周年:03/03/18 18:12 ID:sCCUpfIR
吉野タンがんがれ!

ていうか世の中の失礼な口調で問い合わせや脅しをかけてくる
馬鹿な大人を片っ端からぶっちめてくらはい
388吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:13 ID:k8dirJCp
あ、だからそのコンテンツは僕の管轄外なのです。その下にあるアドレスに問い合わせてみてください。
>383さん。なんか、前にも書いたような気がするのですが、あれまだ未完成な上に、問題あるから他で使いたくないそうで。
389名無しさん@3周年:03/03/18 18:13 ID:S8h7WHrH
>>386
そんなこと、産経に教えるんじゃない!
本当にやられたら困るじゃないか!!
390名無しさん@3周年:03/03/18 18:13 ID:zMRJNLZM
新族

辞典厨逝ってよし
391吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:14 ID:k8dirJCp
ぼく自身も会社をやっている訳ですから、あまり相手に失礼な事を言いたくないのです。
>387さん
というか、うちのサポートが客にあんな対応かましたら、冗談抜きで怒ります。
392名無しさん@3周年:03/03/18 18:15 ID:LEIwZ1u9
>>385
脳内の俺法をふりかざして脅しつけることは法に触れないのですか?
393fusiaasan:03/03/18 18:15 ID:LmHDMbAl
stop tread
394名無しさん@3周年:03/03/18 18:15 ID:Cq9DpD+s
変に道徳的な発言持ち出して穏便に解決なんて書いてるけど
これまで本やサイト上で散々非道徳的な事書いてきたんだし、弱気にならないで
最後まで産経とは対決してほしい。
395名無しさん@3周年:03/03/18 18:15 ID:3HoPobMO
【強要】
無理じいを要求すること。

【強要罪】
相手方やその新族の、生命・身体・自由・名誉・財産に対して
害を加える旨告知して脅迫し、または暴行によって他人に義務のないことを行わせ、
もしくは他人の権利行使を妨害する罪。広義の脅迫罪のひとつ。
396名無しさん@3周年:03/03/18 18:16 ID:CpEqCcET
吉野さんて何歳?
病気のせいだと思いますが、すっごくジジクサイ、、、
物書きのわりに、文章もわかりにくいゾ(w
397名無しさん@3周年:03/03/18 18:16 ID:S8h7WHrH
>>383
その件については「裏にゅわ」に聞くことです。
何度も蒸し返されているけど、ちゃんと見ないで聞く人多いね
398吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:17 ID:k8dirJCp
うーん、まぁ今の時点では「もうリンク切る気が完全に失せた」というのが正直なところです。
>150さん
さっき、伊東さんの番号に電話しても出ないし。
399吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:19 ID:k8dirJCp
27歳。文章は仕事で金もらっている時以外は、見直しもなにもしないで適当に思うがまま
書いているので、ガタガタなのです。>396さん
400名無しさん@3周年:03/03/18 18:19 ID:S8h7WHrH
>>393
かかったな。実は、>>386 のスペルが違っていて、正しくは
fusianasan
早くしないと、誰かが対処してコマンドが使えなくなるよ
401名無しさん@3周年:03/03/18 18:19 ID:kT8wtAG7
>>388
ん?
「ゲットニュースは連邦(http://renpou.com/)専用のコンテンツです。」って書いてあるのに、
「そのコンテンツは僕の管轄外なのです」って言ってる。誰の管轄なの?

「未完成・問題ある」ってプログラムが?
連邦のコンテンツとしてのゲットニュースには関係ないのでは?
402名無しさん@3周年:03/03/18 18:20 ID:M8WU0tjd
新聞社ってのは企業である前に報道機関じゃないの?
新聞記事ってのはより多くの人たちに事件、事象を知らしめるためのものじゃないの?
403名無しさん@3周年:03/03/18 18:20 ID:JgjZzpAD
で、連邦の広告代はいくらですか?
その広告代はあなたのコンテンツがあるからこそ成り立っているなんて
誤解してませんよね?
404名無しさん@3周年:03/03/18 18:21 ID:Czd12Izt
>>377
アケ板に帰ろ(・∀・)
405名無しさん@3周年:03/03/18 18:21 ID:HZKSyefF
>>383
散々ガイシュツでつよ。あれは吉野さんのモノじゃないって。
たしか、スクリプトがいまいちなんで公開を控えてる。完成すれば配布予定。
過去ログ読めよ。まぁしんどいかもしれんけど
406名無しさん@3周年:03/03/18 18:21 ID:0VUwT3o4
オタ向けのパフォーマンスだ気にするな
407名無しさん@3周年:03/03/18 18:21 ID:3/cdODeW
だらしないもクソも個人非営利のWEBサイトって面倒だからこんなもんか
くらいのスタンスでいいんじゃないの。
お金にならない部分で面倒に首突っ込んでイライラする必要なんてないよ。
408名無しさん@3周年:03/03/18 18:21 ID:efIgLbVs
ところで俺のキンタマを見てくれ。
こいつをどう思う?
409吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:22 ID:k8dirJCp
広告代、結構出てないですよ。なにせ、インポート屋さんとか入金されてないですから。
>403さん
あきばんぐさんなんて、昔からのつき合いなので入れているだけですし。
410名無しさん@3周年:03/03/18 18:22 ID:yr+vIKvt
公開ベータなのか?
いつ完成すんだよwwwwww
411名無しさん@3周年:03/03/18 18:22 ID:z13jpqEw
伊東ちゃんは今日は一日中会議ですか。明日は朝から出張で直帰ですか。
明後日も朝から会議で、昼から外に出てそのまま帰宅ですね。
なんか分刻みで動いてるなんてアイドル歌手なみのスケジュールですね。
412名無しさん@3周年:03/03/18 18:22 ID:JgjZzpAD
>388
ナナメ読みすれば良いんですか?
413(´ー`)y━~~~:03/03/18 18:22 ID:FTULn8T5
こんな閉鎖的な新聞社ばかりだから、総連だの解同だののゴネ得がまかり通るんだな。
くだらないタブーばかりが増えて、真実を伝えることの重要性を都合よく無視する。
組織自体が存在意義を忘れ去り、腐敗と停滞に侵される。
会社の看板背負ったクソ野郎が、たかだか個人サイトをいじめようとする。
反抗しないと思ったんだろうよ、クソばっかりだなマスコミは。
414名無しさん@3周年:03/03/18 18:23 ID:LEIwZ1u9
>>402
んなわきゃない
メシが食えなきゃ誰も記事なぞ書かん
415名無しさん@3周年:03/03/18 18:23 ID:0VUwT3o4
連邦って非営利のWEBサイトなのに、なんで広告があるの?
416吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:23 ID:k8dirJCp
さぁ。当人に聞いてみないと。>410さん
417名無しさん@3周年:03/03/18 18:24 ID:S8h7WHrH
>>411
そりゃもう、次長だぜ、ジチョー。
一流企業で責任ある地位にいらっしゃる方だからw
418吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:24 ID:k8dirJCp
自分の本の広告の事?>415さん
419名無しさん@3周年:03/03/18 18:24 ID:SCp06M0g
>>398
安心しました。

ここまで大騒動になってると、脅されたら切るが
前例になってしまいそうだったんで。
420名無しさん@3周年:03/03/18 18:25 ID:CpEqCcET
吉野さん
サンケイ&伊東は放置したら?
ひろゆきが言うように、弁護士とか間に人を入れると
問題が大きくなってヤブヘビになっちゃうんじゃない?
「文句があるなら訴状を持ってこい!」
って大きく構えた方がいいと思うけど。
421吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:26 ID:k8dirJCp
そんな感じの逃げ方してました。
>411さん
422名無しさん@3周年:03/03/18 18:26 ID:kT8wtAG7
>>405
は?
スクリプトは別人が作っていても、
そのスクリプトで作っているこのページは連邦のコンテンツでしょ?
http://renpou.com/getnews/indexr.html

このページに直接リンクするなと書いているのでは?
423名無しさん@3周年:03/03/18 18:27 ID:3HoPobMO
>>402
優先順位は

商売になる>報道

メディアとは、そこをしっかり捉えて付き合わないと。
424名無しさん@3周年:03/03/18 18:27 ID:HZKSyefF
>>422
産経の工作員はうざいから帰れ
425吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:28 ID:k8dirJCp
あ、弁護士は間に入れるのではなく「法律的にどうなのか。合法なのか」という事を
「相談」してくるだけです。
問題が大きくなったら、それはそれでいいです。産経がなんかガタガタ言ってくる権利は
既に無いと思っていますし、連絡はデジタル局に送れとメールされたにもかかわらず、
一本化するために法務局に飛ばされてしまったわけですから。もう、一貫性が俺より無さ過ぎです。
産経のデジタル局>420
426名無しさん@3周年:03/03/18 18:28 ID:S8h7WHrH
>>420
放置には放置でしょうね。
「伊東氏からの謝罪で終わりにする、リンクも切る」というのが
法務との話し合いだったのに、その後の伊東氏を含むデジタル局の
対応で、全て白紙、今までどおりのまま。結論は曖昧に〜
って感じに進みそう。
427名無しさん@3周年:03/03/18 18:28 ID:MkKmFjm0
>>420
いや弁護士に相談するぐらいで問題なはずないですよ。
ただ弁護士をともなって面談となると向こうの態度が違ってくるでしょうが。
弁護士と話すのはいいことです。
428名無しさん@3周年:03/03/18 18:29 ID:LEIwZ1u9
伊東って電話恐怖症になったんじゃねぇ?w
429吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:30 ID:k8dirJCp
コンテンツというか、間貸ししているだけです。あれ、僕のほうでは「まったく」弄れない仕様になっています。
>422
430名無しさん@3周年:03/03/18 18:30 ID:S8h7WHrH
>>422
俺の書いた >>397 の意味がわからなかったか?
431名無しさん@3周年:03/03/18 18:31 ID:CpEqCcET
>「法律的にどうなのか。合法なのか」という事を「相談」
>産経がなんかガタガタ言ってくる権利は既に無いと思っています

なんか矛盾してない?
432吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:34 ID:k8dirJCp
えっと、「法律的にディープリンクは違法なのか、産経側の主張は正しいのか」という事を相談してきます
産経がガタガタ言ってきて無視して良いのか

という書き方の方がよかったかもしれません>431
433名無しさん@3周年:03/03/18 18:34 ID:LEIwZ1u9
>>431
確信を持ちたいんでしょ

どうも違法性はないらしいという情報はあちこちで聞かれてるし
434名無しさん@3周年:03/03/18 18:34 ID:7KfDBpcJ
>>431
別に矛盾しているとは思わんが。
435名無しさん@3周年:03/03/18 18:35 ID:kT8wtAG7
>>429
>コンテンツというか、間貸ししているだけです。あれ、僕のほうでは「まったく」弄れない仕様になっています。

「直接リンクはご遠慮ください」と書いているのは「間貸ししている相手」が書いている?
それでは産経はその「間貸ししている相手」と交渉すべきなのでは?
436名無しさん@3周年:03/03/18 18:35 ID:GekEmiIo
そろそろまとめサイト立ち上げきぼんぬ。
そっちのほうで
www VS 増すごみのDQN
の方針でやれば良い。
437名無しさん@3周年:03/03/18 18:35 ID:yr+vIKvt
>>422
>ゲットニュースは連邦(http://renpou.com/)専用のコンテンツです。
>他のサイトよりゲットニュースに直接リンクしたり、
>フレーム内表示を行うなどの行為はご遠慮ください

大体↑も『お願い』であって強制力は無いんだろうな。
まぁもし直リンを見つけたらどうすんのか知らんが。

つーか直リン発見したら、連邦管理者として相手をどうするつもりですか?
直リンやめるまで連邦で晒しまくるとか?
438名無しさん@3周年:03/03/18 18:36 ID:CpEqCcET
吉野さん>>432の説明で納得しました。
439名無しさん@3周年:03/03/18 18:37 ID:NPhSHjBP
伊東さん、暇なんだろうけどこんなとこで吉野に絡んでないで
ちゃんと電話に出なよ。メールも返事だしな?大人だろ?
440名無しさん@3周年:03/03/18 18:39 ID:2ks7FLVC
ヨッスィー頑張れ
441業務課:03/03/18 18:40 ID:NfaYlEy0
なんと言ったらいいか・・・吉野さん、新年度に持ち越されないように祈ってます。
会社を経営している人にしたら期末にゴチャゴチャしたくないのに。。。
442名無しさん@3周年:03/03/18 18:40 ID:rctZi/qV
必死な奴がいるな
443吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:40 ID:k8dirJCp
直リンク見つけても、ぼく自身は何もやってないですよ。やっているのは、ゲットニュース作っている方。
なにやっているかは、イマイチ知らないです。>437さん
444名無しさん@3周年:03/03/18 18:42 ID:cRaVAr90
>>吉野さん
産経の法務部とデジタルメディア局との間で統一した要求を(法務部に)まとめてもらえばいいんじゃないの?
一人で両方とやりとりしてるからややこしくなる。

その上で
現在の法務部のものが統一した要求
 (ディープリンクは違法ではないができればやめてほしい)
なら、デジタルメディア局(伊東氏)の行ったことをチキンと撤回していただく。

デジタルメディア局のものが統一した要求なら弁護士に本当にディープリンクは違法なのか相談する。
445名無しさん@3周年:03/03/18 18:42 ID:HCl9o74b
伊東でてこーい
446吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:43 ID:k8dirJCp
少なくとも、メールを送った事が確定しているポケットニュースさんには返信した方がいいんじゃないかなと。
というか、すべてメールで話をするという「超わけわかんないデジタル局」の俺法律を通しつづけるのであれば
電話番号は少なくとも「2パターン」も公開するなと思っています。
いや、電話したら「メールで全部ヤレ」みたいな事を偉い人の方から言われまして。
>439さん
447名無しさん@3周年:03/03/18 18:44 ID:dV6sX8Y3
しかし、山系ってヤバイんだろ?
リストラリストに入れる候補が増えてよかったねってことで。
448名無しさん@3周年:03/03/18 18:44 ID:CpEqCcET
>>>444 ハゲ同!
449名無しさん@3周年:03/03/18 18:44 ID:MkKmFjm0
出社時間に伊東ちゃん待ち伏せ部隊を結成してはどうか。
でも顔がわからないな。ハゲてるのかな。
450名無しさん@3周年:03/03/18 18:45 ID:kT8wtAG7
>>443
http://renpou.com/getnews/indexr.html
このページを作っている方が吉野さんじゃないのなら、
なんで吉野さんと産経が揉めるわけ?当事者じゃないじゃん
451名無しさん@3周年:03/03/18 18:45 ID:O/QOGgTf
しかし、山系は危機管理能力ゼロだな……
452名無しさん@3周年:03/03/18 18:46 ID:LEIwZ1u9
たぶん直接話すのが怖いんだろうな>「メールで全部ヤレ」
デジタル局は閑職確定(役立たず置き場)
453名無しさん@3周年:03/03/18 18:46 ID:CpEqCcET
メールの方が証拠が残っていいんじゃない?
新聞社の対応が悪いのってどこも一緒なんだな。
新聞関係の仕事に着いててマジ恥ずかしい。
マジで上の人間どうにかして欲しい。。。
455名無しさん@3周年:03/03/18 18:47 ID:SCp06M0g
>>450
それを分かってない参詣が
吉野さんを脅してきたんだろ?
456名無しさん@3周年:03/03/18 18:47 ID:LEIwZ1u9
>>453
いざ裁判になれば電話での会話も「証拠」になるんじゃないの?
457名無しさん@3周年:03/03/18 18:47 ID:wD9JEHJr
メールなら推敲できるからじゃねーの?
思わず暴言吐いて録音されるのを怖がってると。
吉野さんは録音しないって言ってても相手はそんなこと信用しねーだろうし。
458名無しさん@3周年:03/03/18 18:48 ID:vDd84RMr
>>447
山系とか山渓(山と渓谷って雑誌があるらすい)って当て字使うと山男に叱られるよ。
459id= pca186.sankei.co.jp:03/03/18 18:48 ID:huvgiDjp
delete thread
460名無しさん@3周年:03/03/18 18:48 ID:CpEqCcET
>>456
録音していない電話じゃ言った言わないになる罠
461名無しさん@3周年:03/03/18 18:48 ID:xLzSqJte
>>459
神キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
462吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:48 ID:k8dirJCp
さぁ、伊東さんがしっかり調べないでメール出してきたから、僕のところでもめているんじゃないでしょうか。
あと、相手(ゲットニュース作っている人)は女の子なので、なんか産経とからめると気の毒な気がしてきたので、僕が対処しています。
>450さん
463名無しさん@3周年:03/03/18 18:49 ID:MkKmFjm0
あらゆることが証拠になるよ。電話でも声紋鑑定もできるし。
誰が言ったかわからない、では世の中通用しない。
464吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:49 ID:k8dirJCp
メールの方が証拠が残って良いのはわかるのですが、その分あげ足取りと、時間がかるので嫌なのです。

なので、僕は電話を使いました。

>453さん
465名無しさん@3周年:03/03/18 18:50 ID:CpEqCcET
吉野ファンクラブはここでつか?
466名無しさん@3周年:03/03/18 18:50 ID:HhyEGJtA
[今日のまとめ]
吉野氏、産経法務部と話す。誠意ある態度で「リンクは切るか、
トップへ張る。伊東氏からは後で連絡ある」で話がつく。

吉野氏、デジタル局に連絡取るも、応対した人間は名乗らず。
伊東氏とも連絡つかず。吉野氏も態度をあらためる?
連邦から産経へのリンクを切らない可能性もあり。

(参考)19日に、吉野氏は紀藤弁護士に相談予定。
467名無しさん@3周年:03/03/18 18:51 ID:HhyEGJtA
>>459
>>459
>>459
>>459

えらい!えらい!えらい!
468名無しさん@3周年:03/03/18 18:51 ID:LEIwZ1u9
>>465
いいえ
ここは伊東さんを囲む会です


      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧  
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ ) もう帰さないぞ〜。
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj       >>伊東氏      (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>

469名無しさん@3周年:03/03/18 18:51 ID:YjH1ubiQ
リンク問題資料集/ニュース集
http://www-h.yamagata-u.ac.jp/~matumoto/link/link_news.htm
470名無しさん@3周年:03/03/18 18:52 ID:wkipoIrp
参詣の最大の失敗はよっしーが2chの上級プロ固定で
ひろゆきとげろはくまで飲む仲だと知らなかったことだな
471吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:52 ID:k8dirJCp
あと、新キャラが登場してそれの対応が伊東氏以上にひどかったと。>466さん

そんな感じですかねぇ。
472466:03/03/18 18:52 ID:HhyEGJtA
「態度をあらためる」は日本語変だった。修正

[今日のまとめ]
吉野氏、産経法務部と話す。誠意ある態度で「リンクは切るか、
トップへ張る。伊東氏からは後で連絡ある」で話がつく。

吉野氏、デジタル局に連絡取るも、応対した人間は名乗らず、
「誠意のない態度」。伊東氏とも連絡つかず。
連邦から産経へのリンクを切らない可能性もあり。

(参考)19日に、吉野氏は紀藤弁護士に相談予定。
473名無しさん@3周年:03/03/18 18:53 ID:OkPo4Zwx
キタ━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━
>>459
>>459
>>459
>>459
474名無しさん@3周年:03/03/18 18:53 ID:enUck8JI
連邦のアクセスが増えて良かったね、で終わりそう。
どーでもいい
475名無しさん@3周年:03/03/18 18:54 ID:NPhSHjBP
>>459って何だ?節穴さんに引っかかった産経?
476名無しさん@3周年:03/03/18 18:54 ID:LEIwZ1u9
>>470
ああそうなんだ


吉野さん、
学生時代から付き合っているというひろゆきの彼女は
吉野さんから見てどうですか?
>>459
仕事しろよ。
その分下の奴がとばっちり食うだろうが。
サンケイ関係者じゃないがな。
478吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:55 ID:k8dirJCp
あんまりアクセス数気にしてないんですけどね。気にしてたら、今の状態で更新しますよ。
探偵ファイルさんみたく>474さん
479名無しさん@3周年:03/03/18 18:55 ID:vDd84RMr
>>458
本物なの?
480466:03/03/18 18:55 ID:HhyEGJtA
まとめが長引いてすまそ。これでファイナル

[今日のまとめ]
吉野氏、産経法務部と話す。誠意ある態度で「リンクは切るか、
トップへ張る。伊東氏からは後で連絡ある」で話がつく。

吉野氏、デジタル局に連絡取るも、応対した人間は名乗らず、
伊東氏以上にひどい「誠意のない態度」。伊東氏とも連絡つかず。
連邦から産経へのリンクを切らない可能性もあり。

(参考)19日に、吉野氏は紀藤弁護士に相談予定。
(参考その2)
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047932216/459
481名無しさん@3周年:03/03/18 18:55 ID:kT8wtAG7
>>462
そのゲットニュース作っている女の子が、
「ゲットニュースは連邦(http://renpou.com/)専用のコンテンツです。
他のサイトよりゲットニュースに直接リンクしたり、
フレーム内表示を行うなどの行為はご遠慮ください。 」
と書いたのですか?
482名無しさん@3周年:03/03/18 18:56 ID:HCl9o74b
吉野さんと愉快な仲間たち
483名無しさん@3周年:03/03/18 18:56 ID:NPhSHjBP
吉野さん頑張ってね。体を大事に。
484吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:57 ID:k8dirJCp
ひろゆきさんとは、たまに仕事で会うだけです。>476さん
485名無しさん@3周年:03/03/18 18:57 ID:v/vpB33Q
なんか釣れてますね。
486名無しさん@3周年:03/03/18 18:57 ID:zO4QkXSU
関係ないんだけど、neroの日本語版アップデートが遅すぎるんですけど。
487名無しさん@3周年:03/03/18 18:57 ID:4i6G6SYr
>>459
オマエみたいなバカばっかりなんだろうな、産経ってのは。
488名無しさん@3周年:03/03/18 18:57 ID:vDd84RMr
ちぃ、つまらん。
連邦 vs 産経 12 [1件]
459 : 名前:id= pca186.sankei.co.jp E-mail: 投稿日:03/03/18 18:48 ID:huvgiDjp
delete thread
http://newsplus.jp/~thomas/stalk/id.cgi?bbs=newsplus&word=huvgiDjp
489名無しさん@3周年:03/03/18 18:58 ID:enUck8JI
紀頭弁護士って世渡りうまそう。
などと、書くと訴えられそうで怖いです。
490名無しさん@3周年:03/03/18 18:58 ID:uKIcl3md
自らの情報を広めたくない報道機関。
491吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 18:59 ID:k8dirJCp
そうです。>462さん
初期のゲットニュースを見て頂けるとわかりますが、凄くバグを含んでいる上に、
現在もなんかバグつっつかれてイタズラされているみたいですから。
で、それのテストを行う場所が連邦って事で。
完成したら、スクリプト配布するってな事を言っていましたよ。確か。
492名無しさん@3周年:03/03/18 18:59 ID:HCl9o74b
局長ー部長ー次長

の産経三馬鹿トリオ
493名無しさん@3周年:03/03/18 18:59 ID:tDP0832x
お前ら産経なんて読んでないじゃん
494名無しさん@3周年:03/03/18 19:00 ID:Hng8Jvwa
もう言った勝ち
495名無しさん@3周年:03/03/18 19:03 ID:esrMP36k
曖昧なままの状態であった「リンクの問題」については、
このまま曖昧であろうとも、「賢い人」がどんどん関わることになって
web媒体になんらかの制約が課せられることになろうとも、
webに携わる方々がそれらに付き合っていくだけのことで。

今回の件については、2つに分けてみたほうがわかりやすいような。
496名無しさん@3周年:03/03/18 19:03 ID:HhyEGJtA
いまごろ、法務部からデジタル部に「俺たちの足を引っ張るな」
と苦情がいっているのかな
497名無しさん@3周年:03/03/18 19:04 ID:esrMP36k
(1)「リンクの問題」
  web全体というくくりで見ると、吉野氏はwebに携わっている立場から、
  今後の活動のことも視野に入れると、また同じ問題が起きかねない、
  今回の件をキカッケに、しっかりとルール付けさせておいてほうが、
  お互いの利益のためになるのでは・・・という姿勢なような気がする。

(2)「法的な問題」
  「連邦×産経新聞社」というくくりで見ると、
  それはもう当事者レベルでの問題であると。
  今回産経新聞社が取った個人サイト宛てに「【警告】」メールを送るという行動、
  メールの内容は法律に触れかねない内容であり、
  かつそれに対応した個人サイト運営者に対する対応も、
  産経新聞社(デジタルメディア局)は法律に触れかねない対応をしているわけで。
498名無しさん@3周年:03/03/18 19:05 ID:enUck8JI
>>493
連邦も読んでませんが何か?( ´_ゝ`)
499吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:05 ID:k8dirJCp
なんか、デジタルは全て法務に流したがっていましたけど・・・・
また、法務の方も結構真面目に対応される方なので、文句は言わないんじゃないかなと
個人的には思います。
500名無しさん@3周年:03/03/18 19:05 ID:esrMP36k

(1)については、個人レベルではどうしようもない問題。
(2)については、個人レベルで解決可能。

思うに、「連邦」管理人さんの今回の行動は、
(2)の問題を契機に(1)も解決させたい、との思いからきているのではないかと。
そんなことが「連邦」にも書かれてあったような。

これを進めていくためにはどうすれば・・・と考えると、
おのずと答えが見えてくるような。
501名無しさん@3周年:03/03/18 19:06 ID:CpEqCcET
電話の応対の悪さで頭にくるのは分かるけど、
それにとらわれると、ディープリンクの問題が外れて
ただのクレーマーになってしまいますよ。
502pca186.sankei.co.jp:03/03/18 19:07 ID:wxAcKqm5
テスト:名前pca186.sankei.co.jp
503名無しさん@3周年:03/03/18 19:07 ID:SCp06M0g
もう伊藤さん>>459を許してやろうよ(W
504名無しさん@3周年:03/03/18 19:08 ID:HhyEGJtA
>>497
(1) のほうでは、Web では Web のルールに従わないものは
結局は敗者になる。現実世界でリンクに対する規制をしようと、
面白いものには、何らかの方法でリンクできるような手法が生れる。

結局、つまらないニュースサイト、つまらない新聞サイトが淘汰
されるだけ。

Web 的に面白いかつまらないかの立場で「連邦×産経新聞社」を
見れば、勝者はあきらか。
505吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:09 ID:k8dirJCp
あ、ディープリンクは本当に解決しかけていたのですよ。
最終的には、会社的にあのような対応を取るのはいかがなものですか。
という電話を入れただけです。謝罪なりなんなり、(連邦には全て書いていませんが、散々っぱら馬鹿あつかいされましたよ)
はしっかりするのが、会社に属するものの責任じゃないかと。そしたら、もっと凄いのが出てきたと。>501さん
506名無しさん@3周年:03/03/18 19:09 ID:LEIwZ1u9
>>501
クレーマーは産経側では?
507名無しさん@3周年:03/03/18 19:09 ID:HhyEGJtA
pca186 が、どの部門にあるのか、誰かちくれ!
508名無しさん@3周年:03/03/18 19:09 ID:EFNyg245
フジサソケイグループ=ださいたま
読売グループ=かながわ
509名無しさん@3周年:03/03/18 19:10 ID:kT8wtAG7
>>491
スクリプトを作っている女の子が、
あなたの許可を得て連邦内のこのページを管理している。
http://renpou.com/getnews/indexr.html
ということですね。

「気の毒だから僕が対処しています」とのことですが、

吉野さんはその女の子の代理の関係?
それとも
吉野さんとその女の子は共同運営者?
510名無しさん@3周年:03/03/18 19:10 ID:LEIwZ1u9
サシの会話でも名誉毀損て適用されるんじゃないっけ?
511名無しさん@3周年:03/03/18 19:12 ID:85QBghlK
>>509
あんた凄い粘着だね
512名無しさん@3周年:03/03/18 19:13 ID:CpEqCcET
>>506
いまでは吉野さんもクレーマーになってる気がします。
馬鹿扱いされても、それを謝罪しろというのは無理かも。
513吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:13 ID:k8dirJCp
えっと、中のシステムを色々と修正してくれている人です。ただ、文章の誤字脱字などは全然なおしてくれませんが。
そんな感じの方です。共同運営という形でもないですね。協力者という感じです>509さん
514名無しさん@3周年:03/03/18 19:14 ID:yr+vIKvt
粘着度で言ったら12まで続いてるこのスレだろwwwwww
515吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:15 ID:k8dirJCp
まぁ、多分そんな扱いでしょう。>512さん
ただ、それに対してもしっかりやっていくのが、企業のサポートというものだと思っていますが。うちの会社も
前にいた会社も。そして、「普通の会社も」
516名無しさん@3周年:03/03/18 19:17 ID:zpVB/1Ja
517名無しさん@3周年:03/03/18 19:18 ID:yr+vIKvt
>>516
だからなに?馬鹿のひとつ覚えだなwwwwwww
518名無しさん@3周年:03/03/18 19:19 ID:85QBghlK
どうやら>>514も粘着のようですね

519名無しさん@3周年:03/03/18 19:19 ID:W9k3XXSU
企業ならそれなりの始末の仕方がありますよ。
それを要求するのは当然でクレーマーなんてとんでもない。
なにも土下座しろと言ってるわけでもない。自分の言ったこと
はそれなりに筋を通してけりをつけるのが仕事です。
520山木陽介 ◆tr.t4dJfuU :03/03/18 19:20 ID:jaPFocfd
>>478
まぁ、アクセスは確かに気にしていますが・・・(笑)
521名無しさん@3周年:03/03/18 19:21 ID:CpEqCcET
「対応がまずい、電話で馬鹿にされた」というのは
名誉毀損になりますが、日本の法律で名誉毀損を立証するのは至難の技。
それにこだわると、逆クレーマーになってしまう訳です。

私も小さいながら会社経営していますが、
ときどき相手を見た対応をする時があります。
522名無しさん@3周年:03/03/18 19:21 ID:kT8wtAG7
その女の子が、ただのシステム開発を手伝ってくれる協力者なら、

ゲットニュースの責任者は吉野さんで、

「ゲットニュースは連邦(http://renpou.com/)専用のコンテンツです。
他のサイトよりゲットニュースに直接リンクしたり、
フレーム内表示を行うなどの行為はご遠慮ください。」

と書いてあるのは、吉野さんの意思とみなしてもよいのでは?
523名無しさん@3周年:03/03/18 19:22 ID:LEIwZ1u9
まぁ「こちら」からむこうに連絡する体制にしちゃったのはミスでしょうね
524吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:24 ID:k8dirJCp
あら、山木さん。こんにちわ。先日は焼き鳥で死にかけて申し訳ありませんでした。
525名無しさん@3周年:03/03/18 19:24 ID:G5yn1fkN
吉野さん、何時までここにいますか?
今から過去ログ(パート12)見てから 発言したいと思いますので。
526名無しさん@3周年:03/03/18 19:24 ID:XSmiimBO
なんと産經の神父達は凶悪なモンスターだった!
ボストロールが現れた!
バラモスが現れた!
キングヒドラが現れた!
ゴールデンメタルスライム(知ってる人は知っている)が現れた!

といった感じですか。
527名無しさん@3周年:03/03/18 19:24 ID:ShkHv/hP
山木取り憑いタァ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
528名無しさん@3周年:03/03/18 19:24 ID:wkipoIrp
>>520
2chウォッチャー祭りだなこのすれは
529吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:25 ID:k8dirJCp
ご希望でしたら、ボーっと仕事しながら30分ほどいてもかまいませんが。なんか、それよりも長くいるような気がしますが。>
530名無しさん@3周年:03/03/18 19:26 ID:PwVwOYi5
クレイマーvsクレイマー

昔そんなゲームがあったな・・・
531山木陽介 ◆tr.t4dJfuU :03/03/18 19:26 ID:jaPFocfd
吉野さんどうもです。
その後の体の調子はどうです? 産経問題、最後まで付き合えずにごめんなさいね。
532吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:27 ID:k8dirJCp
向こうは連絡する気ないみたいです。ポケットニュースさんへの返信を見ればあきらかに。
>523さん
533吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:28 ID:k8dirJCp
いえ、その後の体調は相変わらずですが、色々な今後の話ができて楽しかったです。
ゴルゴ満喫できましたか。死なない程度に、頑張ってください「あぶない探偵」。>山木さん
534名無しさん@3周年:03/03/18 19:30 ID:LEIwZ1u9
>>532
一回「警告」しただけでただちに法的手段をとるなんて絶対にありえないから
次の出方をだまーってまってればよかったんです
535名無しさん@3周年:03/03/18 19:31 ID:+y5z8R8f
>530
今日の昼間テレ東でやってたよ
536吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:32 ID:k8dirJCp
かもしれませんね。ただ、警告メールだして「それで仕事終わり」というのと、内容があからさまに俺法律だと
何かしらアクションを起こしたくなってしまうのです。その結果が、今回のコレですが。>534さん
537山木陽介 ◆tr.t4dJfuU :03/03/18 19:32 ID:jaPFocfd
ゴルゴ面白かったです。
G線上の狙撃は、是非ともオオスミがyuzawaにして貰います。>あぶない探偵

538吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:32 ID:k8dirJCp
人はうっちゃだめですよ。箱にも書いてあるように。>山木さん
539山木陽介 ◆tr.t4dJfuU :03/03/18 19:33 ID:jaPFocfd
やべ・・誤字。
オオスミか、yuzawaにですね
540山木陽介 ◆tr.t4dJfuU :03/03/18 19:34 ID:jaPFocfd
ジャッカスにそんなネタ有りましたね。
人を改造エアガンで撃ちまくるやつ>吉野さん
541吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:35 ID:k8dirJCp
クレーマー クレーマーはゲームではなく映画ですね。ちなみに。
542名無しさん@3周年:03/03/18 19:35 ID:d97OzbJk
ウチワのネタはsageでやってくれ。
543名無しさん@3周年:03/03/18 19:35 ID:UvBYTWyp
「ディープリンクの問題」と「伊東次長の人間性」は分けて考えた方がいいんじゃないでしょうか?
業務中だから伊東の非礼振りは産経の責任でもあるけれど、話が交錯してややこしい気がします。

それから非礼な部分を伝えるにはやはり録音するのがベストな気がしますが・・・。
544名無しさん@3周年:03/03/18 19:36 ID:esrMP36k
>>500続き

(2)の問題は、被害を被った人の意識にもよるのだけれど、
要は産経新聞社の当事者が、

「やりすぎた行動をしてしまい、申し訳ございませんでした。」

と「普通の」対応をすれば、たいていは解決するレベルだと思う。
被害を被った人が「許す」「許さない」は別次元に置いて考えても、
「普通の」感覚ならば・・・謝るべきことをしてしまった、と
感じるのが社会人でしょうね。

その感覚がもはや皆無である・・・というのが、
なんというか、いろんな意味で「絶望的な人達」なのかなぁ・・・。
545吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:36 ID:k8dirJCp
とりあえず、なんか論旨がずれてきてしまいましたが、もう現時点ではリンク切りは無いという事にしました。
あのまま続行します。返事も無いし、デジタル局のレスポンスも無いし。法務・総務の方には大変ご迷惑をかけたと思っていますが。
546名無しさん@3周年:03/03/18 19:37 ID:2uWUvueE
( ´・∀・`)へー
547名無しさん@3周年:03/03/18 19:37 ID:JLpWdEk9
2ちゃんはチャットじゃないのに、、、
なんかただのかまってちゃんみたいだ、、、、
548吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:38 ID:k8dirJCp
ええ、分けてあります。わけたけども、伊東の非礼(今は、おまけがついたけど。居留守も含め)、どうせならば両方同時に
産経からコメントをもらいたいのです。伊東の非礼なんかは、リンク切ってしまえば、そのあと返信も何もないでしょうし。
>543さん
549名無しさん@3周年:03/03/18 19:38 ID:ShkHv/hP
>>547
で、ナンデスカー?
550名無しさん@3周年:03/03/18 19:39 ID:07/aKW0V
551名無しさん@3周年:03/03/18 19:39 ID:rOZrL5sv
稚拙な煽りも大変だな・・・
552山木陽介 ◆tr.t4dJfuU :03/03/18 19:40 ID:jaPFocfd
>>547
そうですね。ごめんなさい。
メールか電話でやり取りしますね。じゃ、そろそろ消えます〜
553トコノイタンハφ ★:03/03/18 19:40 ID:???
がんがれ。ィ`。
554吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:40 ID:k8dirJCp
うーん、じゃあ少し僕はボーっと眺めてみる事にします。>547さん
555名無しさん@3周年:03/03/18 19:40 ID:HCl9o74b
547のせいで。。。
556名無しさん@3周年:03/03/18 19:42 ID:BEYicwb7
産経の中の人も大変だな
557宇津田司王φ ★:03/03/18 19:42 ID:???
>>459
きた━━━━●゜、⊃゜)━━━━ですよ
記念真喜子
558名無しさん@3周年:03/03/18 19:43 ID:mH16HxvG
つまり >>521 は相手によって態度を変えると。
どちらの会社でつか?

 
559名無しさん@3周年:03/03/18 19:44 ID:UvBYTWyp
東芝の時もあの録音テープが決め手になったわけだし
伊東の問題はそっちの方が早いと思う。
560id= pca186.sankei.co.jp :03/03/18 19:44 ID:d97OzbJk
>>557
俺にもできるぞ。
561名無しさん@3周年:03/03/18 19:45 ID:0h2tEsYs
反戦運動も同じだけど、話のできる相手にだけ自制を求めるのって違うだろ。
米国に反戦を唱えるなら、テロを起こす方にも何かいってやれっての。
掲示板で手軽に吉野氏に話し掛けられるからって、吉野氏だけに自制しろって
しつこい。同じくらい産経にも問題の解決を求めろ。

まぁ、人気者のアンチを気取って目立ちたいだけなんだろうけどさ……
562444:03/03/18 19:45 ID:cRaVAr90
法務部が約束した伊東氏から連絡がなかったなら法務部に連絡すればいいのに
なんでわざわざデジタルメディア局に電話するんだろう。

これじゃわざわざクレーまーになってるとしか思えん。
563名無しさん@3周年:03/03/18 19:46 ID:BEYicwb7
564名無しさん@3周年:03/03/18 19:46 ID:ShkHv/hP
ムカツクから晒す煽るでは方向性は違えどメディア局と変わらない
WWWがパブリックの場で有ると認識してるなら
一般的に通用しないことはWWWでも通用しないとわかるのでは
吉野氏がやってるのはムカツイタからビラを撒いてるのと同じコトと思いますが?
この部分はディープリンクと何ら関係ないし
そんな対応したら大抵の人が引きますよ チガイマスか?
565名無しさん@3周年:03/03/18 19:47 ID:UvBYTWyp
ディープリンクは新聞社側としては今の所とりあえず目をつぶってます
みたいな感じで良いと思うんだけれど。
だからあえて ハッキリさせようとしないほうがいいんじゃないんでしょうか?
こちら側から問い合わせなければ返事もしてこないみたいだし。
566id= aka102.asahi.com:03/03/18 19:47 ID:d97OzbJk
産経も大変でつね。
567吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 19:49 ID:k8dirJCp
その伊東さんが出ないから録音もなにもないのですよ>559さん
教えてもらった法務局の番号が間違っていました>562さん
んで、法務の某氏と「また電話になっちゃいましたねぇ、解決しているのに。どうしましょう」と途方に暮れていたりもしました。
568名無しさん@3周年:03/03/18 19:50 ID:SN1E/Fok
くそ、乗り遅れた

俺も産経キタ-!!
って書き込みたかったな。
569名無しさん@3周年:03/03/18 19:52 ID:4gHKsN6o
ムカツクって、無断リンクが著作権を侵害しているわけでもないのに
侵害しているようなメールを出して脅したわけだから、それについては
なんらかのケリをつけないといけないでしょう、本人がね。
570名無しさん@3周年:03/03/18 19:52 ID:CpEqCcET
>>558
お客様は神様扱い
クレーマーは慇懃無礼
○○にはちょっと態度を変えてみる(○はヒミツ)
大人にはいろんな顔があるんだよね
571名無しさん@3周年:03/03/18 19:52 ID:ShkHv/hP
私なら「ビラ巻きますよ(w」 とか言って実行する人と直接話す気にはなりませんねぇ
572名無しさん@3周年:03/03/18 19:53 ID:SN1E/Fok
http://www.nikaidou.com/
ここの産経騒動のオマケって
どう言う内容なの?
誰か聞いた?
573名無しさん@3周年:03/03/18 19:54 ID:JLpWdEk9
総会屋と変わらないことをするなって、
ひろゆきからサゼッション受けてたじゃない。
それをいつまでもぐだぐだと。

吐き気がするだの体調が悪いだのへたれ空気ぷんぷんさせて、
真剣な応援者をさんざん萎えさせてくれたのは、
ほかならぬ当事者さんだと思いますけどね。
574名無しさん@3周年:03/03/18 19:55 ID:/d3jqhC9
>>530
ゲームの方はグレイジークライマー
575名無しさん@3周年:03/03/18 19:55 ID:yr+vIKvt
>>564
つーかもう『絶対謝らせてやる、謝らせることが出来なければ俺の負けだ』
とかそういうレベルでしょ。

>>567
その法務の某氏に正しい番号を聞いて法務局にかければいいじゃん。
576名無しさん@3周年:03/03/18 19:55 ID:acgeEWne
で吉野さん>>522は?
協力者がやっているかもしれないが連邦のコンテンツのひとつに直接リンク禁止と書かれているのを
吉野さんはどう思っているの?
今でも直接リンク禁止なの?削除したりしないの?
577名無しさん@3周年:03/03/18 19:56 ID:PwVwOYi5
>>530のネタ元は日本物産のクレイジークライマーなのに!
と、悔し涙でモニタが見えず、「こんなはずでは・・・」とつぶやいる漏れ。
578名無しさん@3周年:03/03/18 19:56 ID:xPLgHyK+
>>510
第三者が聞いていなければ名誉毀損にはなりませんよ。
579名無しさん@3周年:03/03/18 19:56 ID:JQHg769i
ガキみたいな大人がいちばんたちわるい。
580名無しさん@3周年:03/03/18 19:57 ID:VSrFChjc
>>576
そりゃ要望だろ?
法律を盾にとって脅してるわけじゃないと思われ。
581名無しさん@3周年:03/03/18 19:57 ID:JLpWdEk9
連邦の主催はもうちょっと骨のある男だと思ってましたが何か?
これくらいのことでおえおえやってるへたれは、
探偵さんの爪の垢でも煎じて飲んでらしたら?
582名無しさん@3周年:03/03/18 19:57 ID:XEyjUxgT
もう30ッカイぐらいおんなじことがループしてるぞ。
前スレと過去ログちゃんと読めよ。

583名無しさん@3周年:03/03/18 19:58 ID:VSrFChjc
>>582
言いたいことを思いつきで書き込んでいるだけだから、ループするのはあたりまえ。
584名無しさん@3周年:03/03/18 19:58 ID:ShkHv/hP
>>569
ディープリンクの話は、法律的にそもそも存在しない
存在するなら法廷で決着つけられるでしょ

>>582
当事者が居るらしいのは、二、三回と思われ
進展らしきものがあったのは今日初めて
585名無しさん@3周年:03/03/18 19:59 ID:yr+vIKvt
>>582
だったら11スレで止めておけばよかったじゃんwwwww
586名無しさん@3周年:03/03/18 20:00 ID:UqoxCkva
著作権の侵害ではないのにそう言って脅した件は本人が
まともに謝罪すれば終わりますよ。それを逃げ回ってるから
なかなか終わらないわけです。自分でやったことは自分で
責任とれ言われないのかね、社内では。
587名無しさん@3周年:03/03/18 20:00 ID:iqurFFr7
>459
名前欄のIPアドレスが細字 (普通の太さ)

>560
>566
名前欄のIPアドレスが太字 (ボールド)
588吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 20:01 ID:k8dirJCp
金もなにも取る気はありませんよ。ただ、新聞というメディアにもかかわらず、そして
強制と警告までだしてまでいる事が問題ではないかと>573
いや、しかもあの連邦って日記ですし。>573さん
589名無しさん@3周年:03/03/18 20:01 ID:sbu/1TmI
俺法律メールを、今後も垂れ流し続けるのかどうかが気になるっす。
デジタルメディア局って学習能力なさそうなので。
590名無しさん@3周年:03/03/18 20:01 ID:XEyjUxgT
議論が白熱してる途中で名前欄に
&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo
でこのスレに書き込んでいるやつの
IPと接続先が見れると言う裏技を
こっそり書きこんでみるテスト。
591社員Y:03/03/18 20:02 ID:hCSiNJVq
>>588
社長! 今起きてて大丈夫ですか?
592名無しさん@3周年:03/03/18 20:03 ID:UvBYTWyp
問題がディープリンクだから話がややこしくなっているんでしょう?
長引いているのも、自分のサイトだけでなくて結果如何によっては余所のサイトのも
影響が出そうだから、粘着しているようにみえるぐらいしつこい扱いになってるだけで
問題がもっと簡単な内容だったらこんな事にはなっていないんじゃにのかな〜。
そんな問題にさらに伊東を絡めるからさらにややこしくなるわけで。
593名無しさん@3周年:03/03/18 20:04 ID:kT8wtAG7
ゲットニュースは連邦のコンテンツとしてあなたが運営していて、
女の子はただのシステム開発を手伝ってくれる協力者なのに、

「僕の管轄外」
「その下にあるアドレスに問い合わせてみてください」
「間貸ししているだけ」
「僕のほうでは「まったく」弄れない仕様になっています」
「さぁ、伊東さんがしっかり調べないでメール出してきたから、僕のところでもめているんじゃないでしょうか。」
「女の子が気の毒なので僕が対処しています」

などと、まるで他人事のように書いたのはおかしいのでは?>吉野健太郎さん
594名無しさん@3周年:03/03/18 20:05 ID:o3eyD58w
扱いにくそうな新人を放りこむところなんだろデジタルなんとかって
それで手柄を焦ってからまわり
595名無しさん@3周年:03/03/18 20:07 ID:VSrFChjc
>>592
ディープリンクの問題は、すでに「法律的には判例が無い。
はっきりさせるなら裁判で」で終わりでは?

ややこしいというか長引いているのは、
根拠のないことで脅しをかけた(しかも会社の名を使って)人物が今も逃げ回っているから
という理由だけでは。
596名無しさん@3周年:03/03/18 20:08 ID:VSrFChjc
>>594
ベテランらしい。
597名無しさん@3周年:03/03/18 20:09 ID:wdydB+b4
DQN(練馬ナンバー)が、今夜も首都高を攻めるぞ(・∀・)ゴルァ!!
と、意気込んで一般道を暴走していたら、道路を横断中の人を跳ねて
大きな音がしたけど、まっいいか?と、そのままdズら。

でも、ちょっと気になったから戻ってみると、さっき跳ねた人は氏んでいたと。
その場にいた警察に職質されて、救護しないで逃げたと判明。タイーホ。

DQNドライバ-  →  伊東氏
跳ねられた人  → 吉野氏
警察  →  産経の人事の人

598名無しさん@3周年:03/03/18 20:09 ID:F8hsJpi2
っていうか産経がwebのやり方を見止めないんだったら
俺らも産経を見止めない。つまりTOPだろうが記事だろうが
産経グループに対するリンクは全部切るネガティブキャンペーンをやろうぜ
ネット中に呼びかけて産経は完全無視。
サイト自体がなかった事にしよう。

メールでもサイトの閲覧でもwebはたくさんのサーバーが
情報をお互いにやり取りして成り立ってるんだ。

それをお前の持ってる情報と回線は使わせろ。
俺の出した記事に勝手にリンクを貼るなは横暴過ぎる。
ネットワークとハイパーリンクの基本的な仕組みを全然わかってない。

これからは+もニュースソースへのリンクも読売、朝日、毎日だけで十分
なにも、頭の悪い産経にリンクして広告費儲けさせてやることもない。
599名無しさん@3周年:03/03/18 20:09 ID:ShkHv/hP
>>592
メール晒してやり取り晒してこれでクレイマーに見られない方がおかしい
謝罪しなきゃどうするよ 強要脅迫などなどで告訴でもしますか?

社会人にあるまじきってねぇ これが社会てのはようくわかってるだろ
電話の応対ごときでやることじゃないね
600名無しさん@3周年:03/03/18 20:09 ID:9EUE/Ce1
吉野 ↓
           _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
601吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 20:10 ID:k8dirJCp
許可はとってますよ。一応>メール
ちとクライアントから電話入ったので落ちます。
602名無しさん@3周年:03/03/18 20:11 ID:PwVwOYi5
>>600
それ、漏れ・・・
603名無しさん@3周年:03/03/18 20:11 ID:yr+vIKvt
>>593
逃げられちゃったねwwwww
604名無しさん@3周年:03/03/18 20:11 ID:VSrFChjc
>>599
電話の応対以前に脅迫メールの内容が(ry
605名無しさん@3周年:03/03/18 20:12 ID:53WudBeM
まぁ吉野ッてヤツも粘着気質だな
606名無しさん@3周年:03/03/18 20:12 ID:NPhSHjBP
吉野さんがまともな対応してるのはいいことだと思う。
相手がまともじゃないからって、自分まで相手のレベルに落ちることはない。
そして、電話はやっぱり録音してた方がいいんじゃないかな〜と思う。
口でいったことなんかとぼけるよ証拠がないと。
要するに山木タンが探偵ファイルで突っ込んで取材してくれれば(・∀・)イイ!!
608名無しさん@3周年:03/03/18 20:13 ID:ShkHv/hP
>>601
許可が有ればするって発想がもうおかしいんだよ

売り言葉に買い言葉てのもあるだろう
普通はそんなこと真に受けたりしないんだよって (オイ イネーノカ
609名無しさん@3周年:03/03/18 20:14 ID:F8hsJpi2
 産 経 ネ ガ テ ィ ブ キ ャ ン ペ ー ン 
610名無しさん@3周年:03/03/18 20:16 ID:pK1q/i4z
>>599
著作権の侵害ではないのにそうメールに書いて脅してるんですよ。
普通タダで済むはずないでしょう。あんたおかしいよ。
611名無しさん@3周年:03/03/18 20:16 ID:7uEvhjoo
つかさ、産経もそうなんだろうけど、
突っ込むのは慣れてても突っ込まれるのは慣れてないんだろうな。

まぁ、なんて言っても、HPってのは基本的には発信がメインだし。
612名無しさん@3周年:03/03/18 20:16 ID:rctZi/qV
矛先変えようと必死な香具師がいる
613名無しさん@3周年:03/03/18 20:16 ID:acgeEWne
>>580
要望かもしれないが、要望の理由はプログラムのバグとか言ってるんでしょ?
cgiにリンクするならまだしも、生成されたhtmlファイルにリンクしておかしくなるようなバグなんてありえないし
614名無しさん@3周年:03/03/18 20:16 ID:M/B2gCkH
ここはこの板でも数少ない有意義なスレだな
煽りが湧いてるのはお約束だが
615名無しさん@3周年:03/03/18 20:17 ID:VSrFChjc
>>593
間貸ししている時点で、道義的責任は確実にあるわな。
おかしいと思うんなら勝手に思ってろ ということだと思われ。

>>605
だな。
ただ、今回吉野が騒がなければあのメールが他のサイトにも出されてたという可能性もあるわけで。
それでメールの指示に従ったサイトがあった場合、「〜のサイトは従ったから(ry」とか
もっとひどくなることも考えられるわけで。
616名無しさん@3周年:03/03/18 20:17 ID:pK1q/i4z
なんか産経社員がヒマな時間帯みたいですね。
617名無しさん@3周年:03/03/18 20:17 ID:BEYicwb7
数名いる?
618名無しさん@3周年:03/03/18 20:17 ID:Q/fw4nqR
>>608

(゚д゚)ハア?
619名無しさん@3周年:03/03/18 20:18 ID:ShkHv/hP
>>610
どう済まないのか 話してくれよ
620名無しさん@3周年:03/03/18 20:18 ID:bo+7yBMp
インターネットというメディアに参加している以上は
ホットリンクという恩恵を互いに受けているわけで
まあリンクするなというならしなければいいだけの話で
そのかわりトプペジへのリンクする義理もないわけで
そこはネトの孤島になればいいわけで
621名無しさん@3周年:03/03/18 20:18 ID:kT8wtAG7
>>603
いよいよクライマックイスに差しかかったのに!!!
んがふふ(相手が実名なので自主規制)
622名無しさん@3周年:03/03/18 20:18 ID:yr+vIKvt
>>616
おいおい、自分に反対意見は全部産経社員かよwww
お前ここぞとばかりに産経叩きたい朝日社員だろwwwww
623名無しさん@3周年:03/03/18 20:19 ID:4+iHT+ad
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
624名無しさん@3周年:03/03/18 20:19 ID:53WudBeM
スレ違いだが
社会人として>608の言うことは正しいと思う
吉野は自分にストレートなのは人間として評価できるかもしれないが
ここのやり取りを見ていると共に仕事をしたい人間とは思えない

事件に関しては山系が悪い
625名無しさん@3周年:03/03/18 20:20 ID:PyEQmS4u
連邦の人も災難だな。
626名無しさん@3周年:03/03/18 20:21 ID:d97OzbJk
リンクは法律的にはOKだが、見出しは著作物だからねえ。
著作権侵害と言えないこともない。>連邦
627名無しさん@3周年:03/03/18 20:21 ID:hLJ7KrhQ
名の通ってる会社でも動かすのは人間なんだよなあ。
どこの組織にも使えない間抜けは一定割合いるけど。
628名無しさん@3周年:03/03/18 20:22 ID:F8hsJpi2
>>626
お前もちゃんと過去ログ読めよ
事実の伝達は著作物じゃないんだよ。
ZAKZAKみたいなポエミーな見出しには著作権が発生するけどな。
629名無しさん@3周年:03/03/18 20:23 ID:eOl3Si+o
>>622はマス板住人
630名無しさん@3周年:03/03/18 20:23 ID:VSrFChjc
>>626
”見出しは著作物”という判例は出てないし、
「短い文章すぎるから著作権は発生しないのでは?」という話もある。
俺法律禁止。
631名無しさん@3周年:03/03/18 20:23 ID:JLpWdEk9
>「女の子が気の毒なので僕が対処しています」
セクハラですわね(W

ところで私は573ですが、涙目になりながらのレスありがとう(w
必死さが伝わってきましたことよ。そんな貴方に最後にお送りしますわ、
「泰然自若」の一言を。
そして胃薬の一つでも口移しに含ませてさしあげたい。
ほんとは貴方のことがまじで心配なの。
頼むから本題と関係ない、体調関係のカキコは腹の奥に
しまっておいてくださいまし。
それだけでも外聞が随分と違いますことよ。

んじゃ!(イイカゲンドーデモヨクナッテキンタマヨ
632名無しさん@3周年:03/03/18 20:23 ID:d97OzbJk
>>628
うん。
だからZAKZAKみたいなポエミーな見出しについて言ってるの。
633名無しさん@3周年:03/03/18 20:24 ID:esrMP36k
>>598
産経の人がリンク貼っ・・・・。
634名無しさん@3周年:03/03/18 20:25 ID:VSrFChjc
>>631
体調関係の書き込みは話のネタでは?
たしかにあまり面白くないが。
635名無しさん@3周年:03/03/18 20:26 ID:ShkHv/hP
>>618
あのな ディープリンクと伊藤のことは切り分けたと今日になって言ってるが
出だしがグチャグチャなのよ
ひたすら対応が悪いとかバカだ何だと言われたと書き連ねた記事連邦で書いてるわけだ
署名入りのメールまで晒してな

ここまですると他のサイトに影響があるとかそんなことも後付じゃねぇのかと思えてくるのよ
636名無しさん@3周年:03/03/18 20:27 ID:OE0DWoId
>>626
何度も既出なような気もするがタイトルは著作物として認められていません。
よほど凝られたタイトルなら認められる場合がありますが。

てっか>>459キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
637名無しさん@3周年:03/03/18 20:27 ID:JLpWdEk9
>>631
ねたじゃないから困ってるんじゃん!
たのむよーーー!
638名無しさん@3周年:03/03/18 20:28 ID:VSrFChjc
>>635
”ディープリンクと伊藤のことは切り分けた”と書いているのは今日からじゃ無いと思われ。
>635は連邦の記事読んでないだろ? と小一時間(ry
639名無しさん@3周年:03/03/18 20:29 ID:83LxKJOe
>>635
これだけ騒ぎになってるんだから、いい加減な対応をすれば
吉野さんも叩かれるのは当然だわな。あのときああいうケリの付け方
しなければ良かったと後々まで言われかねない問題だよ。
ただ最後の1行が言いたいだけだろ。
640名無しさん@3周年:03/03/18 20:29 ID:6M91rdR6
産経社員がfusianasanでipさらしているスレはここですか?
641名無しさん@3周年:03/03/18 20:30 ID:ShkHv/hP
>>638
読んでませんが何か?
つうかその部分は無くても読めるべ 揚げ足とんなよ
642名無しさん@3周年:03/03/18 20:30 ID:JLpWdEk9
俺ら開戦直前になにやってんだか、、、、
643名無しさん@3周年:03/03/18 20:30 ID:VSrFChjc
>>636
「見出しは著作物じゃない」という判例は出ていない。
「書籍の題名(題号)は著作物じゃない」という判例があるだけ。
確実に著作物じゃないのは「簡素な、事実の伝聞のみが書かれた見出し」
俺法律禁止。
644名無しさん@3周年:03/03/18 20:31 ID:53WudBeM
>635
あぁ あんたの書きこみ見てどうして吉野が嫌いになったかわかった

オレにとっては
ディープリンク問題>>>>>>吉野個人がコケにされた
なので 吉野がプライドのタメにうだうだ言って
ディープリンク問題に対して進展がないコトにイライラしてたらしい
645名無しさん@3周年:03/03/18 20:31 ID:ShkHv/hP
>>639
したのは本人だよ
チガイマスか?
646名無しさん@3周年:03/03/18 20:32 ID:BG/ZsTxd
テレビでよくあるじゃん昭和のビックリ新聞記事を集めた番組。
その時代は普通だったけど、今から見れば常識ハズレって事件が
紹介されるやつ。

今回の事もそんな感じで十数年後に紹介されるんだろうな。
それが山系にとっては一番恥ずかしいだろうな、
今はダメージ無くてもね。
647名無しさん@3周年:03/03/18 20:33 ID:VSrFChjc
>>641
読んでもいないのにどうやって(ry

煽りですかそうですか。
648名無しさん@3周年:03/03/18 20:34 ID:OE0DWoId
>>643
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%BF%A5%A4%A5%C8%A5%EB&sw=2

> タイトル
>
> [title]
>
> (1)表題。見出し。「本の―」

まぁ、確かにタイトルは著作物じゃないとは書かれていないが意味は一緒だろ。
649名無しさん@3周年:03/03/18 20:35 ID:esrMP36k
>>646
どこの新聞で今回の件が記事になっているのでしょうか?
650名無しさん@3周年:03/03/18 20:35 ID:ShkHv/hP
>>646
理想と現実は違うことが多々ある
法廷論争に持ち込む気がないなら初めから無視すればよかったんだよ
どっかみたいにな
651名無しさん@3周年:03/03/18 20:37 ID:FVpqdS5c
産経の法務の見解は新聞業界全体の見解と考えてもいいのかな

とりあえず産経は伊東からパソコン取り上げてイラク激戦地へ派遣しろ
652名無しさん@3周年:03/03/18 20:37 ID:83LxKJOe
どこの新聞社もいまこの問題を大きくしても何の特にもならない。
嫌がってるんだよ。
653名無しさん@3周年:03/03/18 20:37 ID:JLpWdEk9
>>吉野たん江
思うに「リンクフリーのためのwww」ってのが
ネット世界の十戒なわけだろ。
そのいましめを破るやつは、産経だろうが
ざくざくだろうがデフォルトで「ヴァカ」なんだよ。
それをなんで体調崩してまでつうか命削ってまで、おまえが主張しなくちゃ
なんねえんだよ、あふぉか?
探偵やらなんやらみたいに放置しろ!
吐くだけ損なの!!!

も一度確認。
「wwwだからリンクフリーじゃなくて、リンクフリーのためのwww!」
復唱してみろ吉野たん!
654名無しさん@3周年:03/03/18 20:38 ID:VSrFChjc
>>648
判例にはタイトルではなく、題号と書かれていた。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C2%EA%B9%E6&sw=2
だいごう ―がう 【題号】
書物などの題目。見出し。表題。

本の場合の「見出し」の意味はこれ。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B8%AB%BD%D0%A4%B7&sw=2
(2)本や帳簿の内容がすぐわかるように書き出した目次・索引など。インデックス。「ノートに―をつける」
新聞の「見出し」とは違う。
655名無しさん@3周年:03/03/18 20:39 ID:F8hsJpi2
だから産経からのリンク自体をみんなで切ろうよ。
完全無視にしよう、完全無視。
656名無しさん@3周年:03/03/18 20:40 ID:6OKudQsZ
>>459
仕事しろ(w
657名無しさん@3周年:03/03/18 20:41 ID:BG/ZsTxd
>>649 
新聞に載っていなければ、この出来事が残らないってわけでもない
世界中のサーバからログが消えれば話は別だけど。
658名無しさん@3周年:03/03/18 20:42 ID:pvvuidye
>>653
で、君はなぜ吉野氏を放置しないで必死で駄レスし続けてるの?
659名無しさん@3周年:03/03/18 20:42 ID:OE0DWoId
>>654
ああ、題号のほうを示すべきだったか。
で、それが根拠で裁判で勝てると思ってか?
660名無しさん@3周年:03/03/18 20:43 ID:VSrFChjc
>>653
本当は「リンクフリーのためのWWW」だとしても
実際にはそういう風に認識されていない場合、
「世間の常識」のほうが勝つ場合があると思われ。
『日本国内で”ポームページ”はリンクフリーと一般に認知されていないため
 日本国内に限り”ホームページ”はディープリンク禁止です』とかな。
661名無しさん@3周年:03/03/18 20:43 ID:kT8wtAG7
吉野さんは、
「ゲットニュースは連邦(http://renpou.com/)専用のコンテンツです。
他のサイトよりゲットニュースに直接リンクしたり、
フレーム内表示を行うなどの行為はご遠慮ください。 」
と書いた理由を、
>>388で「あれまだ未完成な上に、問題あるから他で使いたくないそうで。」
と書いているけど、
ゲットニュースのページ(http://renpou.com/getnews/indexr.html)は、
毎回スクリプトに直接アクセスして生成しているページではなく、
スクリプトが生成した、ただのHTMLファイルなので、
スクリプトにバグがあった場合、
ニュースの投稿時に、問題が出る可能性はあるが、
ページの閲覧時には、問題が出る可能性はほとんどないので、
理由になっていませんね。
素直に「俺のコンテンツにただ乗りするな」と主張していると解釈するのが自然です。
662名無しさん@3周年:03/03/18 20:43 ID:F8hsJpi2
間違い無くあの会社の方です。

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] SANKEI.CO.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] 産經新聞社
g. [Organization] The Sankei Shimbun
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Company
m. [登録担当者] KM194JP
n. [技術連絡担当者] AK068JP
p. [ネームサーバ] ns01.cwidc.net
p. [ネームサーバ] ns02.cwidc.net
p. [ネームサーバ] ns03.cwidc.net
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2003/12/31)
[登録年月日] 1995/12/14
[接続年月日] 1996/02/02
[最終更新] 2003/01/01 01:27:01 (JST)
[email protected]
663名無しさん@3周年:03/03/18 20:44 ID:F8hsJpi2
>>661
そう思うんなら、チミが裁判したまえ。
産経社員君。
664名無しさん@3周年:03/03/18 20:44 ID:JLpWdEk9
>>658
あ、気づいた?(w
暇だからだよ。でも駄レスの中にも真実があるってことに
お前もいい加減気づけよ(w
665名無しさん@3周年:03/03/18 20:46 ID:VSrFChjc
>>659
読売新聞が(本当は別の理由だが)そういう主張をして訴えているのは知ってるだろ?
で、その判決の中で見出しに著作権があるかどうか触れられると思われるから、
その判決が出るまではグレーだろ。
グレーなのに「見出しに著作権は無い」と断言するのは俺法律だと思われ。
666名無しさん@3周年:03/03/18 20:47 ID:9hyxR/lZ
あのーー
既に既出の提案かもしれませんが、
ほかの新聞社やら、テレビ、に投書かなんかして、
(山系以外の)メディアで報道してもらうって作戦じゃだめなの?

それとももう他の新聞社とかとりあげてしまってるのかな?
それとも他の新聞社が同様の事思っててとりあげてくんないかな?^^;
667ちょっと見ぬ間に新しい展開が(w:03/03/18 20:47 ID:Ib5ikSxc
>>661
鋭いね。
たしかにその通りだ。
吉野氏が産経に意見を言える立場じゃないってことは明らかだね。
これは今まで吉野氏を応援してた2ちゃんネラーに対する背信行為でもある。
言い逃れはできんぞ
668名無しさん@3周年:03/03/18 20:48 ID:F8hsJpi2
たぶん新聞の見出しには著作権はないよ。
なぜか?そんな物に著作権なんか認めたら
世の中回らなくなるから。
669名無しさん@3周年:03/03/18 20:48 ID:9hyxR/lZ
を!666ゲトすたー
670名無しさん@3周年:03/03/18 20:49 ID:yr+vIKvt
>>647
連邦読んでも『相手の態度に腹が立った』くらいしか書いて無いじゃんよ。
あ、あと『体調最悪』『疲れた』も連呼されてるな。

>>663
お前らの煽りは
http://newsplus.jp/~thomas/stalk/index.html

相手を産経社員扱いするのだけなのなwwwww
671名無しさん@3周年:03/03/18 20:49 ID:VSrFChjc
>>666
他の新聞社も五十歩百歩の主張をしているので無理だと思われ。

>>667
要望であって、産経新聞のように脅迫しているわけでは無い。
672名無しさん@3周年:03/03/18 20:49 ID:+10zQHxS
>>459
>662
>656
673名無しさん@3周年:03/03/18 20:49 ID:JLpWdEk9
署名記事と写真には著作権があります。
674名無しさん@3周年:03/03/18 20:50 ID:F8hsJpi2
>>667
何が新しい展開だよ。
なんスレも前に出てたのがループしてるだけだっつーの。

俺のよそうでは750ぐらいで
いまさらレタス鍋の話をするやつがでてくる予感。
675名無しさん@3周年:03/03/18 20:50 ID:HyJiD/1z
とあるDQNの絨毯爆撃がクリーンヒットしたのが吉野たん。
気の毒やねぇ。

連邦のロゴの人も大変だ
676名無しさん@3周年:03/03/18 20:51 ID:LEIwZ1u9
バーチャルネットアイドル・伊東
677名無しさん@3周年:03/03/18 20:51 ID:R1Bid45E
>>667
思いっきり誘導しようとしている文章ですがな
678名無しさん@3周年:03/03/18 20:51 ID:9hyxR/lZ
>>666
>>672
テレビ局ならいいんじゃないの?
679名無しさん@3周年:03/03/18 20:51 ID:VSrFChjc
>>674
違うな。キムチ鍋の話だと思われ。
キムチ最高。

>>668
漏れもそうであってほしいけどな。どうなるんだろ。
680名無しさん@3周年:03/03/18 20:51 ID:wR6NNVYi
>>668
だからなんの特にもならないことを法律問題にしたくないわけだよね。
協会の権利主張だけでグレーのままでいいと思ってる。
IT産業振興の政府の方針とも係わるし、できれば関係者ですりあわせ
をして巧く回っていくルールができればいいと考えている。

それなのに伊東ちゃんは、…
681名無しさん@3周年:03/03/18 20:53 ID:OE0DWoId
>>665
じゃぁ、明らかに黒だと言われてきた事を難癖付けて訴えれば
グレーになってOKになるんですか。
682名無しさん@3周年:03/03/18 20:53 ID:PNjqGmdw
エスパー伊東
683名無しさん@3周年:03/03/18 20:54 ID:VSrFChjc
>>680
激しく同意。
684名無しさん@3周年:03/03/18 20:54 ID:9hyxR/lZ
>>666
>>671 ←まちがった。
テレビ局ならいいんじゃ(ry.
685名無しさん@3周年:03/03/18 20:55 ID:F8hsJpi2
権利主張(空砲)で脅しておいて
いざとなったらやるかもよぐらいで牽制しとけばいいのに。
実弾いれてぶっ放すからこうなるんだよな。
686名無しさん@3周年:03/03/18 20:55 ID:yr+vIKvt
クライアントからの電話長いねぇ
687名無しさん@3周年:03/03/18 20:55 ID:mCZEe7FK
IPドメインSEARCH
(IPアドレスまたはドメイン名から企業名や団体名等を検索)
ttp://www.mse.co.jp/ip_domain/

Nslookup
(ホスト名とIPアドレスを相互変換)
ttp://www.cybersyndrome.net/nslookup.html
688名無しさん@3周年:03/03/18 20:56 ID:acgeEWne
>>674
何回も話題になってループしてるんだったらやっぱり吉野さんががつんと納得出来るように答えるべき
皆さん次に吉野さんが来たら>>661をコピペして意見を聞こう
689名無しさん@3周年:03/03/18 20:58 ID:PNjqGmdw
伊東さんのプロフィール
ttp://www.anet-web.com/ei/profile.htm
690名無しさん@3周年:03/03/18 20:59 ID:fEJQs9+o
アメリカの対イラク最後通牒で明日の朝刊編集で忙しいんだろ?

仕事しろよ
691名無しさん@3周年:03/03/18 20:59 ID:CpVCOFwm
よし、皆で産経にリンクの確認をメールで入れる祭りをするというのはどうだろう?
692名無しさん@3周年:03/03/18 21:00 ID:G5yn1fkN
やっと全部読みました。
激しく疲れたよ。

吉野さん!でてきてー!
少し話したいことありますので。煽りじゃなくマジネタです。
693名無しさん@3周年:03/03/18 21:00 ID:F8hsJpi2
>>691
それもカナーリ前に出てるってば。
694名無しさん@3周年:03/03/18 21:00 ID:d97OzbJk
読売新聞がティッカー配信会社を相手に損害賠償訴訟
ニュース記事の見出し引用は
リンクか、著作権侵害か?

 ニュース記事の見出しをネット上で無断配信され著作権を侵害されたとして、読売新聞
東京本社が24日、ニュースリンク配信システム「LINE TOPICS」を運営するデジタルアラ
イアンスを相手どって、見出しの使用差し止めと損害賠償約6,800万円を求める訴訟を東
京地裁に起こしていたことが明らかになった。

 LINE TOPICSというのは、時事、芸能、スポーツなどの最新ニュースの見出しをティッカ
ー形式でWebサイト上に自動的に配信・表示するシステム。気になる見出しをクリックする
ことで、Yahoo! ニュースの該当記事ページにリンクするようになっている。
同社ではFlash技術を使ったコンポーネントを無料配布しており、サイト運営者が自分の
Webページ上に貼り付けることができるようにしていた。すでに2万サイトで導入されている
としており、見出しの合間に流れる広告枠も販売されている。

 読売新聞は、Yahoo! ニュースに記事を提供しているうちの1社で、同社が著作権を有す
る記事の見出しがLINE TOPICSで“一行ニュース”として配信されていると判断した。
「この行為は、対価を支払うことなく、電光掲示板で読売新聞の記事見出しを使用している
のと同視できる」(読売新聞東京本社広報部)としており、LINE TOPICSの導入サイト数か
ら少なくとも10月から11月の2カ月にわたり1万3,000機の電光掲示板で使用されたと仮定。
その使用料にあたる6,825万円を損害賠償額として算出した。
695名無しさん@3周年:03/03/18 21:00 ID:6OKudQsZ
>>691
署名、捺印の上、郵送しなきゃならないんだってば(w
696つづき:03/03/18 21:01 ID:d97OzbJk
 一方、デジタルアライアンスからすれば、LINE TOPICSで配信しているのはあくまでも
“リンク”という位置づけである。実際、Yahoo! ニュースをベースとしていたのは記事ペー
ジへのフリーリンクが認められているためであり、ヤフーとの間でコンテンツの二次利用
に関して契約関係が結ばれていたわけではないという。

 実はヤフーでは2001年5月、デジタルアライアンスに対して抗議していたというが、この
時の抗議内容は主として、LINE TOPICSでの利用が「コンテンツ等の商用目的での利用
を禁じた『Yahoo! JAPAN』の利用規約に違反している」(ヤフー)というものだった。
ディープリンクの是非をめぐる議論はあるだろうが、ヤフーもネット上でコンテンツを無料
公開している企業である以上、リンク目的の引用を歓迎はしないまでも、さすがに著作権
侵害だとは言い切れないのかもしれない。

 とはいえ、ニュースの見出しそれ自体を著作物とみなす考え方があるのは事実だ。
これがティッカー形式で表示されれば、果たしてリンクと呼べるのかどうかの判断は難しい。
読売新聞の主張にあるように、“一行ニュース”の配信とみなされてもいたしかたない面は
ある。

 デジタルアライアンスでは今のところ、まだ訴状が届いていないために今後の対応方針
についてはコメントはできないとしている。今回の訴訟では、どこまでがリンクの範囲内で
どこからが著作権侵害にあたるのか、リンクの解釈についての司法判断に発展する可能
性がある。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/1226/da.htm
697名無しさん@3周年:03/03/18 21:03 ID:VSrFChjc
>>681
判例が無ければ、言われていたものが黒でも白でも法律的にはグレーだと思われ。
今は新聞の見出しには著作権があるかどうかの判例が無い。だから法律的にはグレー。
法律的にグレーなのに、「見出しに著作権はある/ない」と断定しているのは俺法律。
698名無しさん@3周年:03/03/18 21:03 ID:UvBYTWyp
>>689
おまえ殺した!
699名無しさん@3周年:03/03/18 21:03 ID:cDCsjLFQ
>>694
>>696
お前がやってるのは引用ではなくて転載だ
NG
700名無しさん@3周年:03/03/18 21:05 ID:FfZz6peE
「人の嫌がることをするな」
ま、これは正論だな。
正論だが、これを無理強いしようとするならば

新聞社が、犯罪を犯した人間を報道する事をも規制しなけりゃいけないね。
という結論も、決して極論ではなくなる。

つまりはそれぞれの利益を衡量しなけりゃいけない訳であって
一概に「人の嫌がることはしちゃだめ」と言う事もどうかと思うぞな。
701名無しさん@3周年:03/03/18 21:07 ID:VSrFChjc
>>699
分からんぞ。書き込みに対しての参考として転載していて、
引用と特定できる形で貼り付け、引用元も明示してある。
引用と認められる可能性は高い。
702吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 21:07 ID:k8dirJCp
あと数分待ってください。10分程度。クライアントの電話それで終わりそうなので。>692さん
703名無しさん@3周年:03/03/18 21:08 ID:r7SPdz52
>>702
イ`
704回答求む:03/03/18 21:08 ID:ZmmqF1BY

>>715
で、誰が忍者なのか判明したんですか?

705名無しさん@3周年:03/03/18 21:08 ID:d97OzbJk
ニュース検索エンジンのNewsboosterにリンク禁止の仮命令

 デンマークの裁判所は5日、オンラインニュースの検索エンジンNewsbooster.comに対し、
デンマークのニュースサイト28社が提供するニュースソースへ直接リンクすることを禁止
する仮命令を下した。今回の判決は、ハイパーリンクでつながったWWWと、検索エンジン
にとって、非常に大きな影響を及ぼす可能性がある。

 Newsboosterは3,000以上のニュースサイトからの情報を分刻みで更新し、これらニュー
スの検索サービスを提供している。Newsboosterは裁判所の仮命令により、ニュースソー
スに直接リンクする“ディープリンク”を禁止されたほか、ヘッドラインの複製や、ニュースへ
のディープリンクを含むニュースレター(検索結果)の配信などを禁止された。

 この判決に対して、Newsboosterは「全く不当であり、スカンジナビア諸国における検索
エンジンの市場と発展に損害を与えるものだ」との声明を発表。さらに、今回の判決はデ
ンマークの出版社が有料会員制のニュース市場で独占支配を築くための小さな勝利に
過ぎないと非難。Newsboosterは今後、リンクが複製ではなく参照であるとの法的解釈を
求めて、係争を続ける方針だ。

 Newsboosterと同様のニュース検索サービスは、同じくスカンジナビアにあるノルウェー
のFast Search & Transfer (FAST)や米Googleなどが提供している。今回の判決を受け、
これらの検索エンジンに対しても訴訟が起こされる可能性が出てきた。

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0708/nb.htm
706名無しさん@3周年:03/03/18 21:08 ID:ShkHv/hP
>>700
実際問題 氏名住所などを記事にする利益が本当にあるのか?と思うぞ
707名無しさん@3周年:03/03/18 21:09 ID:FfZz6peE
>法律で決まっていないことなら何をしてもいいというわけではない

という意見はよく目にするが、何故それが法律で定められていないのかまでを
考えて発言していた人は、少なくとも俺の周りでは皆無だった。
708名無しさん@3周年:03/03/18 21:09 ID:G5yn1fkN
了解!
709名無しさん@3周年:03/03/18 21:10 ID:vME84god
おいもまいら、祭りでありますですよ!!


米軍のイラク攻撃を小泉首相が支持。どう思う?(提供:共同通信)
2003年3月18日より 計8584票

テロ防止や日米協調を考えれば正しい。支持すべきだ 10% 943 票
好ましくないが、北朝鮮問題もあり支持はやむを得ない 17% 1465 票
明確な国連決議に基づかない攻撃は、支持すべきでない 20% 1759 票
いかなる形であれ、戦争は支持すべきでない 50% 4297 票
日本政府がどういう態度をとるべきか分からない 0% 47 票
その他 0% 73 票

http://newspolls.yahoo.co.jp/public/archives/2076401121/p-ne1-5?m=r
710名無しさん@3周年:03/03/18 21:10 ID:85QBghlK
>>715
頼んだぞ
俺も知りたい
711名無しさん@3周年:03/03/18 21:11 ID:yr+vIKvt
>>702
>>593にも答えてあげて下さいねwwww
712名無しさん@3周年:03/03/18 21:11 ID:d97OzbJk
713名無しさん@3周年:03/03/18 21:11 ID:OE0DWoId
>>697
その
>今は新聞の見出しには著作権があるかどうかの判例が無い。だから法律的にはグレー。
ってのに判例は出てますか?出てないですよね。
だったらそれも俺法律。
そんなあげ足取りみたいな事をいっていたら議論なぞできないぞ。
714吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 21:16 ID:k8dirJCp
クライアントの電話終わりました。なんでしょうか。692さん。
715名無しさん@3周年:03/03/18 21:16 ID:esrMP36k
>>657
あらら。
TVニュースでも取り上げられていない。
webでも大手新聞社サイトでは取り上げられていない。

騒いでいるのは連邦その他のニュースサイト&産経の関係者のみ。
このまま話がでかくならなければ風化すると思うのだが・・・。
716名無しさん@3周年:03/03/18 21:17 ID:F8hsJpi2
だからな、産経からのリンクは全部切ればいいんだよ。
アクセス数が半分ぐらいにならないとわかんないんだよ。
そんで1/3ぐらいになったら向こうからリンクのお願いに来るはず。
717名無しさん@3周年:03/03/18 21:17 ID:p0g1VZdf
>715
・・・
718名無しさん@3周年:03/03/18 21:17 ID:DWJE02H6
一般人の喧嘩報告スレは他に立てる板があるだろう
このスレをプラスで立てる記者の知性を疑うね
719コピペ:03/03/18 21:18 ID:d97OzbJk
吉野さんは、
「ゲットニュースは連邦(http://renpou.com/)専用のコンテンツです。
他のサイトよりゲットニュースに直接リンクしたり、
フレーム内表示を行うなどの行為はご遠慮ください。 」
と書いた理由を、
>>388で「あれまだ未完成な上に、問題あるから他で使いたくないそうで。」
と書いているけど、
ゲットニュースのページ(http://renpou.com/getnews/indexr.html)は、
毎回スクリプトに直接アクセスして生成しているページではなく、
スクリプトが生成した、ただのHTMLファイルなので、
スクリプトにバグがあった場合、
ニュースの投稿時に、問題が出る可能性はあるが、
ページの閲覧時には、問題が出る可能性はほとんどないので、
理由になっていませんね。
素直に「俺のコンテンツにただ乗りするな」と主張していると解釈するのが自然です。
720名無しさん@3周年:03/03/18 21:19 ID:ZmmqF1BY


>ID:esrMP36k
君には失望したよ


721名無しさん@3周年:03/03/18 21:19 ID:VSrFChjc
>>713
法律的にグレーのため、裁判以外では黒と主張しても白と主張してもグレーのまま。
黒か白か決めるという点では議論をしても意味が無いと思われ。

>今は新聞の見出しには著作権があるかどうかの判例が無い。だから法律的にはグレー
これは今までの判例と判例を重視して判断する、現在の司法制度から主張している。
そのためこの主張の判例は今までの判例すべて。よって俺法律ではないと思われ。
722名無しさん@3周年:03/03/18 21:19 ID:9K+FS0Gw
>>718
産経の次長は企業の社員
メール通告は業務
723名無しさん@3周年:03/03/18 21:21 ID:ZmmqF1BY


西友商事って信用できるの?

勧誘がしつこいんだけど…
724名無しさん@3周年:03/03/18 21:21 ID:n31AzN37
スレ止め工作はせめて800になってからやってくれ、産経さん。
725名無しさん@3周年:03/03/18 21:21 ID:yr+vIKvt
もう>>702から10分以上たったはずだが。
726名無しさん@3周年:03/03/18 21:22 ID:ShkHv/hP
>>719
それはサンケイのメディア局に該当します
いうなれば連邦の伊東氏
727名無しさん@3周年:03/03/18 21:23 ID:R1Bid45E
728名無しさん@3周年:03/03/18 21:23 ID:Qq7EW680
>>725
>714

落ち着いてやりゃーできるっ!

親方っー!!
729名無しさん@3周年:03/03/18 21:23 ID:85QBghlK
>>725
お前いい加減帰れってwwwww
730名無しさん@3周年:03/03/18 21:23 ID:UvBYTWyp
伊東が電話に出ないのも、この線で話をしていけば自分に否がありそうなのが
分かったので隠れているとも考えられるので、
もう非礼を証明する証拠が無いのなら謝罪を求めるのは諦めた方が良いのではないでしょうか?

731名無しさん@3周年:03/03/18 21:23 ID:G5yn1fkN
>>714

どうもはじめまして。
3年前に私もニュースサイトやっていました。
何故、過去形かというと、リンクすんなゴルァ!メールがある日来まして。
それでやりとりしていたら、強制削除になりました。
ですから、私も吉野さんの気持ちは痛いほど理解できます。

それで、その時のやりとりを
732名無しさん@3周年:03/03/18 21:23 ID:yr+vIKvt
あ、ほんとだ。見てなかったごめんね
733名無しさん@3周年:03/03/18 21:23 ID:d97OzbJk
吉野、逃げたか。
>>719には答えられんのだろう。

失望したよ。
734名無しさん@3周年:03/03/18 21:24 ID:VSrFChjc
>>726
というか主張はしていても脅迫メールを送りつけてはいないわけで。
産経というよりも読売と一緒 だと思われ。
735名無しさん@3周年:03/03/18 21:25 ID:zuvvrU/s
もう赦してやれ
736吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 21:25 ID:k8dirJCp
えっと、692さんのお話はどれでしょう。
737名無しさん@3周年:03/03/18 21:26 ID:U6e09hoP
>>736
>731
738名無しさん@3周年:03/03/18 21:26 ID:ShkHv/hP
>>734
あなた本人ですか?
どうしてそんなことがわかるのですか?
739吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 21:27 ID:k8dirJCp
あれ、719さんの話、それ既に数回もう見ているような気が。
740名無しさん@3周年:03/03/18 21:27 ID:G5yn1fkN
>>731の続きね。

それで、その時のやりとりを、先日、吉野さんの事件を知っていらい
読み返しましたよん。
あの時のことは、あんまり思い出したくもないくらいでしたね。
741名無しさん@3周年:03/03/18 21:28 ID:VSrFChjc
>>736
ということは、>719に対しては
”主張しているだけで脅迫メール送ってないだろ アフォ”
という考えを抱いた上でアフォは無視した と考えて良いですね?
742名無しさん@3周年:03/03/18 21:28 ID:F8hsJpi2
自分は匿名で質問して逃げたとか
言ってるやつはキモイですよ。
743名無しさん@3周年:03/03/18 21:28 ID:esrMP36k
>>720
過去ログを読む習慣をつかたほうがいい。
744吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 21:29 ID:k8dirJCp
スモールニュースさんも、なんか無断リンクで怒られたとか聞いたような気がします。
個人サイトの方に。>740さん
745名無しさん@3周年:03/03/18 21:29 ID:R1Bid45E
>>740
それだけなのか(;´Д`) 
746名無しさん@3周年:03/03/18 21:29 ID:sbu/1TmI
>>731

とりあえず、ハンドルを692にした方がいい。
747名無しさん@3周年:03/03/18 21:29 ID:VSrFChjc
>>738
連邦が脅迫メール送りつけたら、確実に騒ぎになると思われ。
748犬鍋:03/03/18 21:30 ID:eUl4GqgC
そんな事より>>674 >>679よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の檀君の地(韓国にあるレストラン)行ったんです。檀君の地。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、1500ウォソ引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、1500ウォソ引き如きで普段来てない檀君の地に来てんじゃねーよ、ボケが。
1500ウォソだよ、1500ウォソ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で檀君の地か。おめでてーな。
よーしパパ犬鍋頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、1500ウォソやるからその席空けろと。
檀君の地ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
へぼっちいテーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、犬鍋キムチ付きで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、キムチ付きなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、キムチ付きで、だ。
お前は本当にオイキムチを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、キムチって言いたいだけちゃうんかと。
檀君の地通の俺から言わせてもらえば今、檀君の地通の間での最新流行はやっぱり、
コチュジャン、これだね。
犬鍋コチュジャンタクアン。これが通の頼み方。
コチュジャンっての唐辛子が多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りタクアン(ウリナラ発祥)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、キムチチゲでも食ってなさいってこった。
749名無しさん@3周年:03/03/18 21:30 ID:OE0DWoId
>>721
>思われ。
なんだな。
だったらタイトルは著作物として認められないというのも
今までの判例と判例を重視して判断する、現在の司法制度から主張している。
そのためこの主張の判例は今までの判例すべて。よって俺法律ではないと思われ。

# 本の題号が著作物にならないと言う判決があるならそれを重視した判決になるだろう。
750名無しさん@3周年:03/03/18 21:30 ID:AtN62bkL
>>738
あんたまともに議論するつもりじゃないね。
751名無しさん@3周年:03/03/18 21:31 ID:VSrFChjc
>>748
キムチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
752名無しさん@3周年:03/03/18 21:32 ID:d97OzbJk
>>749
ナベツネを甘くみるな。
753692:03/03/18 21:32 ID:G5yn1fkN
ちなみに 警告メールは

   ZAKZAK

からでした。
754名無しさん@3周年:03/03/18 21:32 ID:ShkHv/hP
>>747
連邦とゲトニュースは、一体にして別物・・・

それはおいといても、騒ぎになるかどうかワカリマセン
755名無しさん@3周年:03/03/18 21:32 ID:UvBYTWyp
>>730
> 伊東が電話に出ないのも、この線で話をしていけば自分に否がありそうなのが
> 分かったので隠れているとも考えられるので、
> もう非礼を証明する証拠が無いのなら謝罪を求めるのは諦めた方が良いのではないでしょうか?


吉野君これにもよかったら返事下さい?
756名無しさん@3周年:03/03/18 21:32 ID:Ib5ikSxc
>>661に答えなさいよ>吉野氏

やっぱり答えられないのかな?
757名無しさん@3周年:03/03/18 21:33 ID:xGh7YKMI

 「煽りと荒らしは放置」

 2ちゃんねるの基本だよっ
758名無しさん@3周年:03/03/18 21:33 ID:yr+vIKvt
>>731
>>740
>>753

一度に書いてくれー
759名無しさん@3周年:03/03/18 21:34 ID:ShkHv/hP
>>750
相手の真意をくみ取りかねました
760猫煎餅:03/03/18 21:34 ID:pMBp3nja
お願いだから呑んでくれっつうなら話はワカランでもないかな
761名無しさん@3周年:03/03/18 21:34 ID:PV5LLYBY
>>400
>>459
459はこのスレを止めようとしたのか?w
762犬鍋:03/03/18 21:34 ID:eUl4GqgC
>>751
つまらん上、テンプレでスマソ(w
763名無しさん@3周年:03/03/18 21:34 ID:d97OzbJk
>>758
キチ●イを相手にするな。
764吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 21:34 ID:k8dirJCp
661でしたら、向こうの方の掲示板に聞いてみるのがベターかと。マジでアレはさっきも書いたようにノータッチなので。>756さん
765名無しさん@3周年:03/03/18 21:35 ID:xGh7YKMI
>>761
このスレッドを消せると思ったんじゃない?
裏コマンドで
766名無しさん@3周年:03/03/18 21:35 ID:F8hsJpi2
ループしてるよ!!
767692:03/03/18 21:36 ID:G5yn1fkN
吉野さんに対する 警告メールは、野球でいうとまだピッチャーフライですよ。

私がもらったのは場外ホームラン級でしたから。(笑)
768名無しさん@3周年:03/03/18 21:36 ID:F8hsJpi2
>>767
他の人ももらったっていってたよしかも酷い扱いだったって。
769吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 21:36 ID:k8dirJCp
755さん
面倒なので、もうこれは連邦に経緯を書いて(その経緯を書くことも伊東氏から許可は最初の段階でもらっているので)、
明日にでも書こうと思います。今日はさっきも吐いてたくらいなので、DCさくらの更新がいっぱいいっばいです>755さん
770名無しさん@3周年:03/03/18 21:37 ID:pvvuidye
>>692
どんな内容だったの?
771猫煎餅:03/03/18 21:37 ID:pMBp3nja
謝罪をテープ録音してネットで公開しる
772名無しさん@3周年:03/03/18 21:37 ID:F8hsJpi2
>>767
この人とは違う人?

★★★守ってくれるところはどこですか?★★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/964232665/
773名無しさん@3周年:03/03/18 21:38 ID:C+KuFCHc
吉野さん
がんがってください
774名無しさん@3周年:03/03/18 21:38 ID:C0XdPsmM
だれかこれのことをきいていたようだったけど。

ネトアを撮ってるカメラマンと言えば・・・
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=netidol&vi=0049&rs=177&
775 :03/03/18 21:38 ID:bxrNh8P3

今日のまとめ

>>386
>>459

産経ワッショイ!
776692:03/03/18 21:39 ID:G5yn1fkN
>>772

それ私がたてました。
そうです、今更ながら、その時のクレームはZAKZAKからです。
777吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 21:39 ID:k8dirJCp
きっと、スゲェステキな粘着かつ長文なメールだったんでしょうねぇ。
>692さん
778692:03/03/18 21:41 ID:G5yn1fkN

これ先日まで見れていたんですけどね
なんで見れないんだろ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=964232665
779名無しさん@3周年:03/03/18 21:42 ID:VSrFChjc
>>749
重視=確定ではないと思われ。ということはグレーだな。
780名無しさん@3周年:03/03/18 21:42 ID:UvBYTWyp
>>769
伊東が話の場に出てこない以上 引きずり出すには証拠が必要なわけで
いくら事実でも相手が認めなかったら話は全く進展しないと思うのであまり深追いするのも無駄かと。

連邦は読ませていただいていますので
とりあえずこれまで書かれている経緯は見ております。
781692:03/03/18 21:42 ID:G5yn1fkN
伊東氏は逃げましたが、
ZAKZAKの担当は最初は逃げませんでしたよ。
その時のやりとり、公開しようかとおもってるんですよね。
ものすごい、やりとりですから。
782吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 21:44 ID:k8dirJCp
でも、ZAKZAKの担当もデジタル局ですよね。多分。今回届いたメールを見る限り。
783名無しさん@3周年:03/03/18 21:45 ID:SoqrqcZI
「連邦」にリンクするのも「ゲットニュース」にリンクするのも、
使い勝手としてはそれほど変わらないと思うけど。
あと、フレーム表示されているものの部分を構成しているファイルに
リンクを張るのって、同一性が保たれないことになるような気がする。

いずれにせよ、「ゲットニュース」に直リン張ったところで、恐喝まがいの
メールや電話は無いだろうって。
784名無しさん@3周年:03/03/18 21:45 ID:d97OzbJk
>>692
ZAKZAKとのやりとり以前に、お前がどういうパクリサイトを作っていたかが問題。
話はそれからだ。
785名無しさん@3周年:03/03/18 21:45 ID:F8hsJpi2
だれかがHPにまとめてくれって言ってたよ。
その後まとめてくれたかどうか見に来てたけど
量がおおいんでしょ?そのやりとりが。

法的には公開しても大丈夫なのかな?
786名無しさん@3周年:03/03/18 21:45 ID:OE0DWoId
>>779
では、>721の根拠もグレーだな。
787名無しさん@3周年:03/03/18 21:45 ID:PV5LLYBY
>>765
いや、マスコミ関係の人間が言論ではなく、
単純な隠蔽工作みたいな事をするんだなーとw
それとも>>459の所は特別か?w
788692:03/03/18 21:46 ID:G5yn1fkN
>>782

今は知りませんが
当時はマルチメディア開発室ですね。
789692:03/03/18 21:48 ID:G5yn1fkN
790名無しさん@3周年:03/03/18 21:48 ID:VSrFChjc
>>786
日本の裁判所が判例を重視していて、
黒か白か主張する根拠の一つに、判例がるというのは確定しているだろ。
791吉野健太郎 ◆boczq1J3PY :03/03/18 21:49 ID:Ib5ikSxc

    人人人
   /     \     ___________________
  / .#  /=ヽ  \   /
 |     ・ ・   | < 文句あんならかかってこいや、おめーら
 |     )●(  |   \
 \     ー   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \____/.   .||
   /     \    .||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||.           ||
792790:03/03/18 21:49 ID:VSrFChjc
訂正
黒か白か主張する根拠の一つに、判例がるというのは確定しているだろ。→
黒か白か主張する根拠の一つに判例がある、というのは確定しているだろ。
スマソ
793名無しさん@3周年:03/03/18 21:50 ID:OE0DWoId
>>790
それは俺根拠。
794名無しさん@3周年:03/03/18 21:51 ID:Ib5ikSxc
吉野さんがキレました
795吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 21:51 ID:k8dirJCp
なんか、以下のサイトを見ていると同じ部署で名前がかわっただけのような気がします。
692さん
796名無しさん@3周年:03/03/18 21:51 ID:d97OzbJk
>>789

   このホームページの無断転載・引用を禁止します。

って、書いてありますね。
あなたもパクるのは好きだけど、パクられるのは嫌いなクチですか。www
797名無しさん@3周年:03/03/18 21:53 ID:R1Bid45E

で、結局>>692氏にはどんなやり取りがあったんですか?
798名無しさん@3周年:03/03/18 21:54 ID:RHGHLFoq
紀藤弁護士の弁護士会リンク集
>ちなみに「開設日の記載」や「アクセスカウンターの設置がない」サイト、
>そして「リンクの条件が異常に厳しいサイト」、
>例えば「リンクは、トップページに限る」などと言う、独善的、閉鎖的で、
>馬鹿げた(^^;記載があるサイトも評価が低いです。
http://homepage1.nifty.com/kito/link.bar.htm
799名無しさん@3周年:03/03/18 21:55 ID:yr+vIKvt
>>778のスレ見てきたけど、692を批判する人の方が多かったよw
800名無しさん@3周年:03/03/18 21:55 ID:zoHEmgXC
ここでやらずにメールか電話の方がいいのでは。
産経みてるよ。ある程度まとまってからでいいのでは。
801吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 21:55 ID:k8dirJCp
http://www.nhk.or.jp/bunken/nl-repo/n02104-r.html
サイトのURL書き忘れました。
802吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 21:57 ID:k8dirJCp
電話嫌がりますよー、産経。>800さん
803名無しさん@3周年:03/03/18 21:57 ID:Ib5ikSxc
>>791
おいおい、吉野さん落ち着けって!
804名無しさん@3周年:03/03/18 21:57 ID:ShkHv/hP
692とのやり取りと思われ
805名無しさん@3周年:03/03/18 21:58 ID:VSrFChjc
>>793
それは俺根拠。
806吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 21:58 ID:k8dirJCp
ん、それ僕じゃないですよ。>803さん
807名無しさん@3周年:03/03/18 21:58 ID:R1Bid45E
っていうか今>>775に気づいた
腹苦しい
808名無しさん@3周年:03/03/18 21:59 ID:ImfDHSQO
>>796
おまえは全然わかってないんだな。
809800:03/03/18 22:00 ID:zoHEmgXC
>>802
いや、吉野さんと692さんのやりとりですよ。
産経に揚げ足とられたくない気がしてね。
810名無しさん@3周年:03/03/18 22:00 ID:vYVpkH6h
まあ、ZAKZAKだろうがゲットニュースだろうが、
リンク張り放題というのが結論みたいだから、
みんなでゲットニュースにリンクはって自分のサイト
に引っ張っちゃうのが良いというのが結論だよね。

でも、産経はすぐにゲットニュースからはリンクでき
ないようにHTML変えそうだよね。
811吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 22:01 ID:k8dirJCp
まぁ、僕的には産経からの電話待ちで、返答がなかったらおしまい。リンクは存続です。
>800さん
812名無しさん@3周年:03/03/18 22:02 ID:d97OzbJk
>>808
分からないので説明してください。
813名無しさん@3周年:03/03/18 22:02 ID:97Dn3HRM
>>775
滅茶苦茶ワロタ!
814名無しさん@3周年:03/03/18 22:03 ID:F8hsJpi2
>>778
のリンクが2〜3日前まで見れたのに
過去ログのファイル自体が削除されてる・・・。
おかしいな・・・こんなにちょうど良く過去ログが飛ぶはずはない・・・。
ひろゆきはこっち側にしても2ちゃんねるの管理側も全員が
こっち側と言うわけではないという事なのかもしれない・・・。
誰かが・・・ファイルを・・・・。
815名無しさん@3周年:03/03/18 22:04 ID:SoqrqcZI
796を読んで思い出したが、以前やっていたWebのリンク集を、雑誌に
パクられたことがある。
別に転載禁止とかいうつもりはないが、クレジットくらい出してほしかった。
816吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 22:04 ID:k8dirJCp
まぁ、伊東さんが居留守ブッこいてたのには腹が立ちましたが。
http://www.nikaidou.com/diary/index.html
これ。
817名無しさん@3周年:03/03/18 22:04 ID:VSrFChjc
>>814
http://mentai.2ch.net/isp/kako/964/964232665.html
これは何なのかと小一時間(ry
818名無しさん@3周年:03/03/18 22:05 ID:zoHEmgXC
>>814
ついさっきまでOpenJane Doeで読み込めましたよ。
ついさっきまで。それがなぜか今やるとなぜかエラーになりますね。
819名無しさん@3周年:03/03/18 22:06 ID:rfoDnZoJ
>>765 >>775

セットで読むのが一番
おもしろかった。
820名無しさん@3周年:03/03/18 22:06 ID:qtZkmyKg

>>775
>>816

だめだこりゃ
821名無しさん@3周年:03/03/18 22:07 ID:6mcqwim0
>>818
過去ログ整理かと思われ
822名無しさん@3周年:03/03/18 22:08 ID:F8hsJpi2
といいつつも"スパハカ"な俺なら
いつでもどこでも過去ログを取り出せるんだけどな。
★★★守ってくれるところはどこですか?★★★
http://makimo.to/2ch/mentai_isp/964/964232665.html

消したやつも他の鯖にあるのまでは消せなかったみたい。
それにこっちに補完してあるって事はもともとファイルが
あった事の証明にもなってる。
やっぱり誰かが2ch鯖内のこのスレの過去ログを消したんだ・・・。
産経がイメージダウンしないように・・・。
何日か前にあったファイルが急に跡形も無くなくなるわけがない。
823名無しさん@3周年:03/03/18 22:09 ID:UvBYTWyp
僕も吉野君の方からあまりもう産経側に問い合わせとかしない方が得策だと思います。
824名無しさん@3周年:03/03/18 22:09 ID:VSrFChjc
>>818
マジレスすると、ログの保管鯖が変わったと思われ。
今のアドレスは
http://mentai.2ch.net/isp/kako/964/964232665.html
再読み込みβ使ってみるか、一度ログを削除してからもう一度読み込んでみると
読み込めるようになるはず。
825名無しさん@3周年:03/03/18 22:09 ID:uu01yMPP
>>692
やり取りを公開しないのですか。
出来ないのですか。
何か法的に問題があるのでしょうか。
826吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 22:10 ID:k8dirJCp
というか、問い合わせする気も失せました。あの対応で。もう、聞く耳持たない人たち相手にしても仕方がないなと。
>828さん
827名無しさん@3周年:03/03/18 22:10 ID:F8hsJpi2
>>817
でもおかしいじゃん、過去ログなら過去ログ倉庫に入ってるってなるはず。
この表示はスレッド自体を削除した時のやつだよ。

>過去ログ倉庫にもありませんでした。
>問い合わせても見つかる可能性はほとんどありません
828名無しさん@3周年:03/03/18 22:10 ID:kT8wtAG7
http://renpou.com/getnews/about.html
ゲットニュース自身も「直接リンクはご遠慮ください」と
書いていたことについて質問してみました。
>>383 >>388 >>401 >>429 >>435 >>443 >>450 >>462
>>481 >>491 >>509 >>513 >>522 >>593 >>661 >>764
質問に答えていただきありがとうございます。

ちょっと厳しいことを言わせて頂きます。
吉野さんは産経に対抗する自分の正当性が弱くなるのを気まずく思い、
協力者の女の子に責任転嫁しているんじゃないですか?
829名無しさん@3周年:03/03/18 22:11 ID:R1Bid45E
(=゜ω゜)ノ ぃょぅ
830名無しさん@3周年:03/03/18 22:12 ID:OE0DWoId
>>805
良く分かってるじゃない。
人の振り見て我が身を直せってか。
831吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 22:13 ID:k8dirJCp
いや、別に。思っただけの事を書いているだけです>828さん
シンプルな答えですが、これが僕の本音です。
832名無しさん@3周年:03/03/18 22:13 ID:VSrFChjc
>>827
そのアドレスを削って、
http://mentai.2ch.net/isp/kako/964/
を開いてみてくれ。で、よくタイトルを読むべし。
833名無しさん@3周年:03/03/18 22:13 ID:R1Bid45E
>>692氏は何を望んでおられるのですか?
834名無しさん@3周年:03/03/18 22:13 ID:HCl9o74b
産経は、2chには、警告しないのか?
ソースパクリの牙城だぞ
835名無しさん@3周年:03/03/18 22:15 ID:VSrFChjc
>>830
その前にまず自分自身をどうにかしろと(ry
836名無しさん@3周年:03/03/18 22:15 ID:Ib5ikSxc
>>831
人のせいにして、自分は悪くないと本気で思ってらっしゃるんですね。
すごい"本音"だ(w
837名無しさん@3周年:03/03/18 22:16 ID:yAst0gks
結局、産経は自分の都合が悪いことには頬かむりで知らんプリですね。
体質は日頃批判している北朝鮮と全く同じではないですか。
近親憎悪なのかな。
838名無しさん@3周年:03/03/18 22:17 ID:LEIwZ1u9
>>834
2ちゃんは産経より悪いからなw
839692:03/03/18 22:18 ID:G5yn1fkN
>>825

やりとりを公開するときには
相手にも了承を得なければいけないんですよね。

で。昨日メール送りましたけど、以前と変わらずシカトです。
昨日の午前にメールして昨日の18時までに異論があるなら返事くださいとメールしましたが
今日もきてませんね。
840名無しさん@3周年:03/03/18 22:18 ID:UvBYTWyp
>>834
産経も2ちゃんねるからぱくってるでしょう
841名無しさん@3周年:03/03/18 22:18 ID:B82yZWHX
>>836
吉野氏のした「悪いこと」って、なに?
842名無しさん@3周年:03/03/18 22:18 ID:d97OzbJk
おーい、教えてくれよぉ〜。

812 名前:名無しさん@3周年 [sage] 投稿日:NEW!03/03/18 22:02 ID:d97OzbJk
>>808
分からないので説明してください。
843名無しさん@3周年:03/03/18 22:19 ID:pvvuidye
>>836
悪いことってなに?
844名無しさん@3周年:03/03/18 22:20 ID:d97OzbJk
>>839
あなたの文章が理解不能だったんだと思います。
845吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 22:20 ID:k8dirJCp
とりあえず、あちらの掲示板に書き込んで聞いてみたらどうですか>828さん。
それが一番手っ取り早いと思いますが。ただし、粘着なのはやめてくださいね。
846名無しさん@3周年:03/03/18 22:20 ID:Ib5ikSxc
>>841=843

>>661読んでくらさい
847名無しさん@3周年:03/03/18 22:21 ID:zoHEmgXC
とにかく弁護士と話をしてよく論点を聞いてきて下さい。
これは今後絶対問題になるから。吉野さんのサイトの処理は別問題として。
今後メディアからの脅しに備えるために情報を提示してほしいです。
848名無しさん@3周年:03/03/18 22:21 ID:UvBYTWyp

紀藤弁護士とは何度か相談の場を持ったんですか?
849吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 22:22 ID:k8dirJCp
何か論点にしたいような部分がありましたら、メールして頂けると幸いです。それを弁護士の方に聞いてきますので。
>847さん
850名無しさん@3周年:03/03/18 22:22 ID:OE0DWoId
>>835
俺根拠で俺法律を作って他人の俺法律を否定する貴方もね。
851名無しさん@3周年:03/03/18 22:22 ID:F8hsJpi2
>>844
そういう叩く必要のない人を
ただ中傷するから工作員ってばれるんだぞ。

理論的に攻めればばれないのに。
852名無しさん@3周年:03/03/18 22:22 ID:9hyxR/lZ
吉野タソ
>>666はどうおもいます?
853名無しさん@3周年:03/03/18 22:23 ID:yAst0gks
論点は「リンクが自由だ」ということだけでは。
伊東氏個人の言動はマスコミ特有の市民を見下した態度でしょう。
854名無しさん@3周年:03/03/18 22:24 ID:R1Bid45E
(;´Д`) 
>>791
>>794
>>803
855名無しさん@3周年:03/03/18 22:24 ID:HhdCemrV
ここなんかどうぞリンクしてくださいですよ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3788/
856名無しさん@3周年:03/03/18 22:24 ID:Ib5ikSxc
横山弁護士に相談するのは止めといた方がいいですよ!>吉野さん
無謀です
857名無しさん@3周年:03/03/18 22:24 ID:eqtEZCBT
結局のところ誰が一番悪いんだ?
伊東?連邦?産経?etc?
858名無しさん@3周年:03/03/18 22:24 ID:/tPLq513
>>854
他にもある。

>>667=>>756=>>791=>>794=>>803=>>836=>>846
ID:Ib5ikSxc
859名無しさん@3周年:03/03/18 22:25 ID:LEIwZ1u9
とりあえずDELLとインテルにメールしようかな…


・これこれこういうことで、ネットユーザーと揉めていて騒ぎになっている
・トップページの広告にはさほど価値がないことが判明している
860名無しさん@3周年:03/03/18 22:25 ID:HCl9o74b
>>857

伊東
こいつが真っ当な社会人なら、ここまで
話こじれてない。
861名無しさん@3周年:03/03/18 22:26 ID:yAst0gks
>>860
社畜の躾は会社の責任。
862名無しさん@3周年:03/03/18 22:27 ID:Ib5ikSxc
>>857
吉野も伊藤もどっちもどっち。
下手に意地張り合ってる限り、事態は進展しないと思われ
863名無しさん@3周年:03/03/18 22:27 ID:d97OzbJk
>>851
理論も何も…。
ID:G5yn1fkN(692)を読んでるとイライラしてくる。
864名無しさん@3周年:03/03/18 22:28 ID:esrMP36k
正義@星
http://www.nikaidou.com/diary/index.html
読んだけど、収束に向かう流れなのかな?
結論(?)じみたことを述べると、
 ・キチガイとの会話は成り立たない。
 ・キチガイをまともに相手すればするほどストレスが溜まる。

と。産経新聞社もたいしたもんだ。アル意味すげー集団。
どうしても一撃を食らわしたいのなら、
問題を大きくしていくしかないんじゃないかな。
865吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 22:28 ID:k8dirJCp
666ですが、他のメディアも嫌な顔をすると思います。彼ら自身もディープリンクを嫌がっている筈ですから。
ただ、雑紙の類は幾つか話しがついています。
866名無しさん@3周年:03/03/18 22:28 ID:XX3t7c5N
|∀・)
867名無しさん@3周年:03/03/18 22:29 ID:by1//dCo
>>834
マスコミは2chを情報元としてるからな。
タイトルや見出しなどリンクされたり記事を引用されても、
その記事に対してのやり取りや2chの情報(各物知りの情報)を
パクって自分の意見のようにその後の記事や特集で書いてるからな。
書物などで調べるより早いし、左右のいろんな意見が聞ける。
ただし、情報が正しいかの判断を出来ないと間違いを書く事になる。
たまに有るけどな。
酷い時なんか、同じ文脈でそのまま書いてたりもする。

868名無しさん@3周年:03/03/18 22:29 ID:pvvuidye
>>846
「他のサイトよりゲットニュースに直接リンクしたり、
フレーム内表示を行うなどの行為はご遠慮ください」と書いてある事?
869吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 22:30 ID:k8dirJCp
紀藤弁護士と相談をするのは初めてです。ただ、リンクに関して詳しいという事と、彼自身のホームページに
産経・ザクザク・リンクがあったので、この方にしました。(あと、推薦もありましたし)
870名無しさん@3周年:03/03/18 22:30 ID:9KF7LVhZ
過去ログよまねえ奴が多すぎ
http://newsplus.jp/~tokono/030313.html
一通り既出ネタはチェックせよ

あと当事者降臨したからって舞い上がって
どうでもいい煽り入れる奴も邪魔。消えろ。
871692:03/03/18 22:30 ID:G5yn1fkN


吉野さん、すみませんあちらの掲示板ってどこですか?

あと、メール公開しようかなと思ったのは、吉野さんの件でまだ、懲りずに脅迫メール送ってるのかと
激しく呆れたからです。 何にも変わってないんだなと。
クレームメールが来たのはZAKZAKだけでしたしね。
当時の担当者とのメールやりとりの最後に、

なお、先日のメール内容にも記したとうり、今後同じ様なことが起きても、私は一切話し合いません。
おわかりですよね?それは、●●氏が私のメールを無視、もしくは答えられないからです。メールの返答が無いのでは話し合う気にもなりません。
無視=答えられないとも受け取りますが。
そしてまた、私を含むそれ以外(プロバイダー等)の人達にも脅迫をすると、そのときは「全世界のインターネットユーザーの判断」にゆだねてもらいますので。


872名無しさん@3周年:03/03/18 22:32 ID:VSrFChjc
>>850
>850が俺の主張を俺根拠というのは勝手だが、
>850が自分の主張を俺根拠と認めている時点で、俺の主張が俺根拠だということは確かではない。
よって>850に書かれている主張は根拠が無い。
873名無しさん@3周年:03/03/18 22:32 ID:F8hsJpi2
>>863
それはきっとお前が服を着てないからだ。

>858 : 名前:名無しさん@3周年 E-mail: 投稿日:03/03/18 02:17 ID:d97OzbJk
>ひっさしぶりの祭りなので全裸でパソコンの前にいます。ちなみに宿直です。
>誰もいないオフィス ハアハア
874名無しさん@3周年:03/03/18 22:34 ID:d97OzbJk
>>871
692よ。お前は、もっと分かりやすく書けないのか?
ラリってんのか?
875名無しさん@3周年:03/03/18 22:35 ID:R1Bid45E
>>871
煽りを入れるようで申し訳ございません。
結局言いたいことは、「メールを公開する」ではなく
「メールを公開しようかな」なんですか?
876吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 22:35 ID:k8dirJCp
あ、すみません。番号まちがったかもしれません。692さん。
クレームに関しては、もう完全に無視するのがベターか、電話が一番かと思います。
先にも書いたように、メールですと揚げ足取りもありますし、無視すると言う形で話が終わってしまいますから。

>692さん

僕はできる限り話し合いにもっていって、法務部さんと話をつけて、綺麗に解決に導こうとしましたが、デジタル局が
まったく相手にしなかったので、法務部さんには申し訳ありませんが、この話はなかった事にして頂くことにしていただきました。
また、法務部様に謝罪のメールも出しておきました。ここまで尽くして頂いて、話して返答まで頂いて、最後の最後に
デジタル局の返答のお陰で覆ってしまって申し訳ありませんと。
877名無しさん@3周年:03/03/18 22:37 ID:VSrFChjc
>>875
ワロタ
878猫煎餅:03/03/18 22:37 ID:pMBp3nja
おととしのPCサクセスの顧客名簿流出事件なんか出所は速報板だし
879名無しさん@3周年:03/03/18 22:38 ID:F8hsJpi2
>>874
あとおまえ産経からソース持ってきすぎ
記事への直リンクの話してんのに
こんなにガンガンもって来ていいわけないだろ?
お前の持ってくるソース全部産経からだぞ?どうなってんの?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047905345/91
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047905345/92
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047905345/96
880名無しさん@3周年:03/03/18 22:38 ID:jnDO7Zzs
吉野さんがんがってね.
応援してるから.
881名無しさん@3周年:03/03/18 22:39 ID:HCl9o74b
デジタルメディア局が、勝手に判断して、
個人サイトに脅迫まがいの警告メール出してただけでしょ。
で、問題になって、ダンマリ決め込んで。
まあ、産経の間抜けぶりが見れただけでもよしとしましょう。
882名無しさん@3周年:03/03/18 22:40 ID:d97OzbJk
>>879
悪ィ。別にワザとじゃないんだ。つい…。
883名無しさん@3周年:03/03/18 22:40 ID:+yQBsz65
大げさかもしれませんが、
今回の吉野さんの行動によって
今後のネットの方向性が一つ示されるものと思います。

勝手に過大な期待をして申し訳ないとも思いますが応援しています。
884名無しさん@3周年:03/03/18 22:40 ID:7uEvhjoo
>870
読んでみた。

オレは「ひたちなか運動公園」の意見に同意だなぁ。
885●焦げ茶坊主● ◆0OfbKatzD2 :03/03/18 22:43 ID:isuvdaIu
げ、落としどころに落ちるのかと思ってたら

なんというか寂しい話ですね…
886名無しさん@3周年:03/03/18 22:44 ID:esrMP36k
世間でも騒がれていないねーこの問題。
それがなんだかすべてを物語っているような (;´д`)ノ
887「引用」と同様の扱いだから:03/03/18 22:45 ID:SS+9d8lY
著作権侵害にはならないのでは?
888今日の産経の動き:03/03/18 22:46 ID:dh4NZZbS

386 :名無しさん@3周年 :03/03/18 18:12 ID:OE0DWoId
産経の方見てますか?
もし見ていてこれ以上スレを伸ばしたくない場合は
ある管理コマンドを使うことでスレッドを止めたり削除する事が出来ます。
その管理コマンドとは名前の欄にid=fusiaasanと記入し
本文に命令コマンドを書きます。
命令コマンドはdelete threadかstop treadです。
前者がスレッドの削除、後者がスレッド停止のコマンドです。

459 :id= pca186.sankei.co.jp :03/03/18 18:48 ID:huvgiDjp
delete thread

662 :名無しさん@3周年 :03/03/18 20:43 ID:F8hsJpi2
間違い無くあの会社の方です。
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] SANKEI.CO.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] 産經新聞社
g. [Organization] The Sankei Shimbun
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Company
889名無しさん@3周年:03/03/18 22:46 ID:yAst0gks
産経の亡霊がネットを永久にサマヨウと言うことでつね。
これで論議が続くならば、漏れ的にはいいと思います。
890吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 22:46 ID:k8dirJCp
世間の範疇がどこまでかはわかりませんが、少なくとも産経関係にリンクしている人間は気にしているのではないでしょうか。
あのアクセス数の一時的上昇をみる限り。>聞いた(連邦ログでパンクした時に)
891名無しさん@3周年:03/03/18 22:46 ID:SCp06M0g
>>886
そりゃそうだ、TVニュースや新聞が流さないんだから。
自分たちでも都合の悪いことは口に蓋
892名無しさん@3周年:03/03/18 22:46 ID:HCl9o74b
ただね。
東芝問題みたいに、
伊東の録音データがあれば、かなり違ったはず。
吉野さん更新おつかれです。
894名無しさん@3周年:03/03/18 22:48 ID:dqobhwLl
>>846
ハイパーリンクと、他人のコンテンツを自分のもののように
利用すること(フレーム内でHTMLファイルを呼び出す等)の
違いはわかってる?僕ちゃん。
895ポケニューまりん ◆eLEu10/po2 :03/03/18 22:48 ID:uBKFHggs
>>876
今回の件、お疲れさまでした。

私はメールしかしてないわけですが、思った通り無視されています。
返信がないということは、私のメールでの主張が通ったと
勝手に解釈することにしますw
896名無しさん@3周年:03/03/18 22:49 ID:OE0DWoId
>>872
貴方の主張も俺根拠であり自分の主張が俺根拠だということは確かではない。
よって>>872にも根拠は無い。
897吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 22:49 ID:k8dirJCp
ただ、知り合いから聞いたときに録音データを取る前に「録音してイイですか」と聞かなくちゃいけないんらしいんです。
ソレ以前に、録音機材買う金もありませんが。。892さん
898名無しさん@3周年:03/03/18 22:50 ID:0K2z6IM4
>>897
今目の前にあるPCがあればマイク一本だと思うんですが
899名無しさん@3周年:03/03/18 22:50 ID:y1GD2X4m
>>897
マイクロカセットレコーダーが余ってるからあげるよ。
900吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 22:51 ID:k8dirJCp
携帯に録音機能ついてないんっす。。。。自宅電話、社員が引っ越しした祝いにあげちゃって。
>898さん、897さん
901446〜戻ってきた〜:03/03/18 22:52 ID:7DYEg+iF
[今日のまとめ]
吉野氏、産経法務部と話す。誠意ある態度で「リンクは切るか、
トップへ張る。伊東氏からは後で連絡ある」で話がつく。

吉野氏、デジタル局に連絡取るも、応対した人間は名乗らず、
伊東氏以上にひどい「誠意のない態度」。伊東氏とも連絡つかず。
吉野氏、法務と連絡取り直して、話し合いはなかったことに。
また、連邦から産経へのリンクは、今後も切らない。

(参考)19日に、吉野氏は紀藤弁護士に相談予定。
(参考その2)産経・降臨
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047932216/459
902名無しさん@3周年:03/03/18 22:54 ID:UvBYTWyp
紀藤弁護士がディープリンクについて
どういった判断を持っているのかを後で聞かせてもらえることを期待しています。
903吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 22:55 ID:k8dirJCp
はい。そんな感じです。法務の方から連絡があれば、対応しますが、デジタルとはもう話す気はありません。
言い方はわるいですけども、高圧的ですし、俺法律が世界の法律と勘違いしていましたから。>901さん
ただ、ディープリンクに関する見解は、明日の連邦のトップで出します。>901さん
904名無しさん@3周年:03/03/18 22:55 ID:r1OcmHIK

サンケイの連中、マスコミに良く出てる紀藤弁護士に相談されるの
いやでしょうがないだろうな。
905名無しさん@3周年:03/03/18 22:56 ID:VSrFChjc
>>896
>>830のレスで>>896>>793での自分の主張が俺根拠だと認めている。
よって>>793に書かれている主張が>>896の俺根拠ということは確か。
なので>>872の主張には根拠がある。>>896に書いてある主張は間違っている。
906名無しさん@3周年:03/03/18 22:56 ID:7DYEg+iF
13日以降、この件に触れたメディアは以下の2件:

“無断リンクはやめて”と新聞社からのメール(やじうまWatch)
http://internet.watch.impress.co.jp/www/yajiuma/backno/200303/2.htm
2003/3/13

あの人は今こうしている エスパー伊東(ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=gend_entame_0714471&ud9=-7&sec=entame&sv=SN&svx=300504&pg=article.html
【2003年3月14日掲載記事】
907名無しさん@3周年:03/03/18 22:56 ID:UvBYTWyp
>>897
相手が会社業務の一環でも断りを取らなくてはいけないのですか?

908名無しさん@3周年:03/03/18 22:57 ID:HCl9o74b
おいだれか
ZAKZAKのバイトで
伊東の画像とってこい。
909名無しさん@3周年:03/03/18 22:57 ID:esrMP36k
こういった個人ニュースサイトがどれぐらいの影響力を持つものかわからないけど、
TVや新聞といったスポンサーよりの従来メディアと、
スポンサーにさほど依存しない個人ニュースメディアが存在するのは、良いことだと思う。

連邦さんは真面目な方みたいなので、それなりにしっかり責任持って対応したら、
相手の産経新聞社担当者「伊東」ほかデジタルメディア局の人間(1名)が
dデモネー厨房でまともな話し合いができず、
結果、「関わりわり損」になってしまった感じで・・・。

新聞社には、寄るな・触るな・近寄るな ですね。。。 (;´д`)ノ
910吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/03/18 22:57 ID:k8dirJCp
お値段もそれなりですけども、この一件に関してはネット全体にかかわる事なので、
身銭切っても相談してみたいのです。そんな返答でよろしいでしょうか>904さん
911名無しさん@3周年:03/03/18 22:58 ID:SoqrqcZI
OE0DWoIdとVSrFChjcは、このスレ以外の場所でやっててくださいな。
912692:03/03/18 22:59 ID:G5yn1fkN
>>875

公開する方向です。

吉野さん、私はサイトは閉鎖しましたが。当時の担当者には勝ちましたというか、
まあ相手が逃げたんですけど。(笑)ですから私が勝ったということです。
それとニュースサイトの更新はやめて、ずーとメールで戦ってましたから。
いざ、勝ってもHP作る気力が湧きませんでした。
こんな圧力に屈せず頑張ってください!
今回、初めて「連邦」を知りましたがこれから応援していこうと思います。

ちなみにZAKZAKの担当者はトップページにもリンク貼る時は許可を取れとの回答でした。
当時のZAKZAKはリンクフリーです。
(↓これ消されるかも)

http://www.zakzak.co.jp/info/linkfree.html
913名無しさん@3周年:03/03/18 23:00 ID:HCl9o74b
少なくとも、マスコミ関係者は、
ここ見てるでしょうね。
噂の真相ぐらい記事できるんじゃない?
914名無しさん@3周年:03/03/18 23:00 ID:kT8wtAG7
紀藤弁護士が[more−サイト外]と書いてリンクしている
このページについても聞いてきて欲しいな。
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/
915名無しさん@3周年:03/03/18 23:01 ID:VSrFChjc
>>911
最長でもあと2レス書き込むだけで終わらせる予定なので見逃してくだちい。
916名無しさん@3周年:03/03/18 23:01 ID:R1Bid45E
>>913
噂の真相は・・・(;´Д`) 
917名無しさん@3周年:03/03/18 23:02 ID:+8Fhrgcb
まあ、部外者な俺は裁判にでもなって変な判例が出来なければどうでもいいよ
watchは面白いけど
918名無しさん@3周年:03/03/18 23:02 ID:7DYEg+iF
産経が「謝罪」「ディープリンク禁止については、制度的には曖昧の
まま、トップリンクをお願い」という2本立てでやれば、終わった話を。

昨日の夜のスレで、上の2本立てでいくだろうけど、それじゃあ
企業としてダメすぎだろうという話だったのになあ、なんとも。
919名無しさん@3周年:03/03/18 23:04 ID:UvBYTWyp
弁護士に相談するときは、確か最初の30分は5000円だったはず。
メモにあらかじめ要点を書いておくと効果的に相談できるかも知れませんね。笑
920:03/03/18 23:05 ID:CMqH+A45
吉野さん応援してますよ。声援送るだけですが(w

ふれーふれーよ し の!
921名無しさん@3周年:03/03/18 23:07 ID:HCl9o74b
おい!伊東
2chも訴えろ!
このやろう!
922名無しさん@3周年:03/03/18 23:07 ID:7DYEg+iF
お金がかかるのは申し訳ないですが、できたら紀藤弁護士が
この問題自体に関心を持ってもらえるような展開になれば、
それが一番でしょう。

紀藤さんも、会う前にここのログや関連サイトを見ている(スタッフが
要約したものをチェック)可能性高いので。
923名無しさん@3周年:03/03/18 23:09 ID:IXovpzdR
無断リンクを禁ずると言っても、出来るんだからしょうがないよな。
嫌だったら出来ないようにしろ。
この瞬間にもリンクを貼ってる奴はいる。
924名無しさん@3周年:03/03/18 23:10 ID:7DYEg+iF
(故・井上瑤の声で)
がんばってね、ヨシノ
925名無しさん@3周年:03/03/18 23:17 ID:oOny0XGJ
(故・井上瑤の声で)
それでも男ですか!軟弱者!
926名無しさん@3周年:03/03/18 23:17 ID:OE0DWoId
>>905
>>830は自分のいい加減な根拠に基づく(と勝手に思い込んでいる)俺根拠が
如何に意味の無いものか自分に当てはめてみろと言う皮肉であり
それが自分の根拠を俺根拠と認めたわけではない。
少なくとも、これが自分の根拠を俺根拠と認めたと言う判例は無い。
よってグレーであり決め付けるのはアウト。
自分がしてはいけないと言うことをやっている時点で
貴方の主張は無意味なもので説得力も0である。
927名無しさん@3周年:03/03/18 23:17 ID:58OM00MG
でもよく考えたら法律と一緒で
規定してあるけど罰則がないやつとかあるじゃない?

それと一緒で実際に被害がなかったら
完全無視しとけばよかったのかも。

このスレ見てると逆になんでダメなのかとつっかかっていった
人のほうが痛い目見てる。
928名無しさん@3周年:03/03/18 23:18 ID:acgeEWne
>>828
同意
929名無しさん@3周年:03/03/18 23:19 ID:UvBYTWyp
セーラさんて井川遙だったんだ と言ってみる テスト
930名無しさん@3周年:03/03/18 23:19 ID:58OM00MG
ゲットニュースが勝手に持ってっちゃダメなのは作りかけなのと
もってくとインラインフレームになるからじゃないの?
931名無しさん@3周年:03/03/18 23:20 ID:U/ExgeZU
正直、産経には失望した
次の更新はもうしないや
932名無しさん@3周年:03/03/18 23:20 ID:lTbOjbOj
3Kはバカばかり!対応のオソマツさにワロタ
933名無しさん@3周年:03/03/18 23:23 ID:9DWCQ6uD
>>927
知らないと思って小さい個人サイトを脅す伊東さんのような傲慢な
人がいるからですよ。デジタルメディア局も前からやってたの
なら伊東さんだけの問題じゃないということです。この局としては
ちゃんとした業務なんですよ。脅して止めてくれれば儲けもの
ということかな。
934名無しさん@3周年:03/03/18 23:26 ID:DPsMrULT
それなりに産経側がちゃんと対応してくれるんだったら、こっちも法的に
どうだとか言う事じゃなくて産経の言うTOPからのリンクに変更しても良かった
のにな…といった感じだったのかな?
935名無しさん@3周年:03/03/18 23:26 ID:acgeEWne
>>930
違う>>661を読む事。あと>>828の一連のやり取り
936名無しさん@3周年:03/03/18 23:27 ID:UvBYTWyp
「産経が言って事」と
「伊東が言ってること」を分けて考えた方が良いよ
産経が言ってることは極めて常識的な範疇だと思うだけれどね
937名無しさん@3周年:03/03/18 23:31 ID:85QBghlK
>>935
プッ
938名無しさん@3周年:03/03/18 23:33 ID:esrMP36k
>>936
うーん、内容としてはそうなんだけど、
メールでは「産経の伊東」というニュアンス、
というか肩書きをしっかり書いて「【警告】」しているから面倒なんだな。
939知りませんでしたRX:03/03/18 23:36 ID:ZifuOhfz
直リンクに違法性も承諾もいらんというのは確実でしょ?
なんでこんなに長引いているのか良くわからん。

もちろん、ダメといわれたときにどうするかというのは、リンクを張る側
が考えるべき問題とは思うが、産経新聞ぐらい大きな会社がサイトを
運営する以上、直リンクなんてされて当たり前と考えるべき。
相手が個人サイトならまだしも、産経新聞相手に気を使って丸く治める
ひつようなんかないと思うぞ。

いちいち見解を求めたり、白黒付けさせようとするから産経も建前で
ダメと言わざるおえなくなるわけで、「無断リンクに違法性はありません」
と言い放って後は放置という戦略じゃだめなんかい?
940名無しさん@3周年:03/03/18 23:36 ID:ADI7iy5L
伊東+もう一人のバカ vs 連邦

だな
941名無しさん@3周年:03/03/18 23:36 ID:lk7LOHOx
「伊東の言ってること」=「デジタルメディア局の言ってること」
「新聞協会の言ってること」=「法務部の言ってること」

両方とも「産経の言ってること」なんですよ。
942名無しさん@3周年:03/03/18 23:37 ID:+ttiUtSh
連邦のゲットニュースの取り扱いに突っ込んでる奴って、結局何がしたいんだろう?
「オレが吉野を凹ませてやったぜ」って自慢したいのか?
そうでないなら、ひたすら突っ込むだけでなく「どうして欲しいのか」書けよ
943名無しさん@3周年:03/03/18 23:37 ID:Eg0jAMIE
>>936
「伊東が」というより「デジタル局が」やっていることを
分けることになるでしょう。
トップにリンクを「お願い」すること自体は、常識の範囲だと思う。

ただ、産経が Web のあり方に通じておらず、Web とビジネスを
結びつける手法が稚拙であること、もう一つは企業としての
危機管理ができてないこと、この2点ははっきりしたと思う。
944名無しさん@3周年:03/03/18 23:38 ID:U44n7VeK

産経新聞と伊東繁さんを告訴した方が良いと思いますた。
945名無しさん@3周年:03/03/18 23:38 ID:VSrFChjc
>>926
つまりな。もう分かっていると思うが、
新聞の見出しに著作権があるかないかは判例が無い限り
議論しても白黒つけられないだろ。
その状態で法的な根拠も無いのに「見出しに著作権が無い」と言い切るのはどうか?
ということ。別に書きたきゃ書いてもいいが、それは無駄話と同じだと思われ。
『議論』というのはちょっとなぁ。

判例が法的な根拠になるというのは常識。
>少なくとも、これが自分の根拠を俺根拠と認めたと言う判例は無い。
こういう主張に判例を持ってくることはできない ということも知っていなければならない。
(法律については”無知は罪”知っていて当然とみなせると思われ)
946名無しさん@3周年:03/03/18 23:39 ID:bJVisy9W
しかし産経の次長はそれなりに産経という組織を代表しているだろう。
かつて文芸春秋に産経局長ソ連スパイ記事が載った93年に
産経を代表して反論したのは当時の住田次長。
947名無しさん@3周年:03/03/18 23:39 ID:R/gLC9fl
>>936
「産経の」と言ってメールを出していて、それについて「うちの社員じゃない」
「あれは社員の独走で社の方針は違う」とかの反論がきっちりない以上
産経の方針として認めることになるはず。最も面倒なのは産経社内でも
部署によって対応が割れてる事か。
948名無しさん@3周年:03/03/18 23:39 ID:UvBYTWyp
MSNのhotmailは文中のリンクをクリックすると
思いっきりフレームの中に外部のサイトが表示されるようになってるんだけれど
これは特に問題ないんだろうか?
949名無しさん@3周年:03/03/18 23:40 ID:Eg0jAMIE
>>945
見出しの著作権については、過去ログを見よ。
スレ11か10あたりに、著作権協会のコメントがある。

つーか、法律論はほとんどガイシュツだよ。
950名無しさん@3周年:03/03/18 23:41 ID:esrMP36k
>>943
ただ、その2点がどの年齢層に、どれぐらい広まったのか、
認知されたのが、今回の気になるところではある・・・。
951名無しさん@3周年:03/03/18 23:42 ID:Ayg7b+dg
面倒だから裁判所にリンク継続確認の裁判を起こしたら白黒はっきりついて後々のごたごたから開放されるのだが

決して業界団体の言う法的根拠とかは正しいとは限らないんだから
952名無しさん@3周年:03/03/18 23:47 ID:+arDUnUW
なんと言うかライオンが自分の肉に
寄って来るハエを追い払おうとして
へとへとになってる感じだな。

これだけの事をして産経が守ろうと
してる物には法的根拠がない。

一体何がしたいの?
953名無しさん@3周年:03/03/18 23:47 ID:Eg0jAMIE
>>950
「産経が IT 音痴」という表現は、過去ログにも何度も出ているので、
このスレを見ているような人は、多かれ少なかれ感じているでしょう。

しょせん2ちゃんだけの祭りとはいえ、ネットのコア利用者の
間には今後口コミで伝わっていくでしょうね。

とりあえず、産経と連邦の対話という段階が終了して、表面上は
終息するようだし、週刊誌が「もし」食いつくとしたら、これからでしょう。
954名無しさん@3周年:03/03/18 23:48 ID:85QBghlK
>>948
それと連邦のゲトニュではニュアンスが違うのでは?
955名無しさん@3周年:03/03/18 23:50 ID:HCl9o74b
産経も

デジタルメディア局と法務部では、
意見違うみたいよ。

法務部は、外部と折衝するだけあって、かなり常識的
デジタルメディア局は、絵に描いたような傲慢集団。
956名無しさん@3周年:03/03/18 23:51 ID:HCl9o74b
法務部は、法的根拠ないのでお願いって感じだけど、
デジタルメディア局は、有無を言わずにリンク貼るな。貼るなら許可とれ

だもん。
957名無しさん@3周年:03/03/18 23:51 ID:VSrFChjc
>>949
たぶんこれだと思うが、見出しについては書かれていません。
ttp://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
漏れは法律論を書き込んでいるのではなくて、
『法律論はガイシュツだしその結果、
 判例が無くてグレーということは分かっているのだから、
 事実だけ書いてグレーとしておけば?』
ということを書いています。いやそのまま流せばいいのですが。
958名無しさん@3周年:03/03/18 23:54 ID:49AUGJoR
>>950
伊東さんが心労で、、とか書いてた香具師いたけど、当人(と周辺)は
いたって平気じゃないの? 違法まがいの個人サイトの管理人が
うるさいから、法務に回しただけ。その後も謝罪だなんだ、うるさい
クレーマーに対応するほど暇じゃないんだ、って感じだと思う。

法務は、誠実な態度で話し合って、「伊東次長の謝罪があれば、
直リンを切る」という結論を一度は出したから、もう自分たちで
やれることはやったと考えているだろうし。
959名無しさん@3周年:03/03/18 23:56 ID:R0xP9xQH
伊藤が出てこないのは懲戒処分が下って
今日からイラクに飛ばされていたりしたら笑えるな。
960名無しさん@3周年:03/03/18 23:57 ID:/d3jqhC9
つまり・・・・
これからは

「ディープリンクは伊東」ってことで宜しいの?
961名無しさん@3周年:03/03/18 23:57 ID:49AUGJoR
>>957
過去ログを読み取れないような人に、何言ってもなあ
http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan9_qa.html
962ヽ(´ー`)ノ:03/03/18 23:57 ID:Vd3UCQrd
「ディープリンク張りたいんですけど〜」と伊東に電話しまくる。これ。
963957訂正:03/03/18 23:57 ID:VSrFChjc
見出しについてのコメントを発見しますた。
Thx。
964名無しさん@3周年:03/03/18 23:58 ID:49AUGJoR
>>960
エスパー伊東を「リンク伊東」と改名させよう
965名無しさん@3周年:03/03/18 23:59 ID:VSrFChjc
>>961
発見カキコと同時だったのでセーフと見た。
966名無しさん@3周年:03/03/19 00:00 ID:LC+kjhbf

まあ、とりあえず未来永劫伊東の名前はネットに
残ることになったわけだが。
967名無しさん@3周年:03/03/19 00:00 ID:RtSj+39p
>>965
了解って、俺も律儀だ
968産経主任:03/03/19 00:00 ID:f1jInBYE
>>921
2chは我々が世界に誇る兵隊育成・訓練・洗脳施設です。
そこを攻撃しようものなら部長に粛清されちゃいます
969名無しさん@3周年:03/03/19 00:01 ID:pROj0yyN
伊東の目撃情報ないのかな。
970828:03/03/19 00:05 ID:TPcYsBqS
>>942
不確かな記憶だけど、
過去スレで「ゲットニュースに直接リンクするなと書いてあるよ?」と書いたら、
「あれはスクリプトが未完成で〜」という説得力のないトンチンカンな返答をした
名無しがいたので、疑問に思ってたの。本人が登場したから事実関係を率直に聞いただけさ。

で、言いたいことは、
自分も産経と同じような「お願い」をしていたのだから、
産経の意思を尊重してあげることはできないの?>吉野
971名無しさん@3周年:03/03/19 00:08 ID:WUaNtSaZ
伊藤なら元気でやってますよ。今日18日も机の前にいたはず。電話で話したよ。
972名無しさん@3周年:03/03/19 00:11 ID:qfqgyhQA
伊東タンも有名人だな


産経=伊東 ぐらいだもんな
973名無しさん@3周年:03/03/19 00:13 ID:RtSj+39p
ガイシュツだが、田代に対抗して:

アジアのヒーロー
http://www.time.com/time/asia/hero/
3月30日まで。

[I want to vote it] テンプレ

My Hero is
Shigeru Ito

Because (in 25 words or less)
he is the best journalist about the Internet in Japan.
974名無しさん@3周年:03/03/19 00:13 ID:LC+kjhbf

産経って言葉遣いも右翼ですか?
975名無しさん@3周年:03/03/19 00:13 ID:lJoxT/EL
>>873
warata
976名無しさん@3周年:03/03/19 00:13 ID:swAXG/5t
誰か偽の肩書きで電話してみろよw
977名無しさん@3周年:03/03/19 00:14 ID:rLeQsQGG
>>970
法務部と話し合ってそうしようという話になってたのに、
デジタルメディア局のDQNのせいでこうなったんだろ。

で、そろそろ新スレなん?
後は連邦の更新、弁護士への確認位しか進展なさそうだが。
産経側はアレだしなあ・・
978名無しさん@3周年:03/03/19 00:18 ID:1lfHysyh
>>945
判例が無ければ議論してはいけないと?
白黒つけられないから裁判官以外は黙ってろと?
そんな横暴な事があるか?
意味が無いなどと勝手に決め付けるなよ。

見出しに著作権が認められていないのは常識。
だから常識知らずのことをした読売や産経が叩かれているんだろ。
そこで見出しに著作権が認められていないと書いて何が悪い。
第一、何も著作権法でしっかりと否定されているとは書いてない。
979名無しさん@3周年:03/03/19 00:19 ID:RtSj+39p
次スレタイ

連邦 vs 産経 13 〜伊東繁の野望
980名無しさん@3周年:03/03/19 00:20 ID:kny18uhb
>>953
だろうなぁ・・。

>週刊誌が「もし」食いつくとしたら、これからでしょう。
ネタ的には週刊誌を買って読む層とはズレているような気がする。

このまま収束か・・・。
981名無しさん@3周年:03/03/19 00:20 ID:AHae+NeH
>>970
「過去スレで〜」って事なら本人がコメントしてんじゃん。
確かに理由は「なんだそりゃ?」って感じだけど、個人サイトの理由なんぞ
そこまで突っ込む必要があるのか疑問だな。

で、連邦の場合は「お願い」だけど産経は「お願い」ではない。
理由は何度も出てきているので過去ログあさってくれ。
982名無しさん@3周年:03/03/19 00:21 ID:pROj0yyN
所詮、日本のITはこんなもん。
既得権益をインターネットまで持ちこむ。
983名無しさん@3周年:03/03/19 00:23 ID:3duzT0c8
>>970
法務の人と話して伊東氏のDQN対応の謝罪があるならってとこまで合意したけど、
デジタルメディア局にまた電話したら、謝罪どころか上司の人にさらにDQN対応
されたそうだ。
984名無しさん@3周年:03/03/19 00:24 ID:gbZfWAj0
>>980
著作権云々じゃなくて東芝事件の初めの頃みたいに
「こんなおじちゃんがいて騒ぎになっているんですよ」
って記事にはなるかも。
985名無しさん@3周年:03/03/19 00:25 ID:TPcYsBqS
極端に言えば「俺は直リンクするけど、俺に直リンクするな」ってことですよね?
986名無しさん@3周年:03/03/19 00:26 ID:fnSUYWH1
プロジェクトX 伊東繁の半生 13
987名無しさん@3周年:03/03/19 00:26 ID:NktWcdoK
伊東ちゃんの問題じゃなのは何度も出てるよ。
デジタルメディア局がそういう立場だと思っていいいんじゃないですか。
988世田谷@佐藤正義:03/03/19 00:26 ID:5UD1sLyi
相手の嫌がることをするなと言うなら、
僕はそう言う人の書き込みを見るのがいやなので、書き込まないで下さい。
989名無しさん@3周年:03/03/19 00:27 ID:ZubYuvyH
俺、産経の人で何人か知り合いいるけど、いたってマトモな人だよ。
このデジタルメディアの伊東ってのは知らんが。

連邦の吉野って人も、過剰反応しすぎなんじゃないの?
たかが警告メール1本で、こんなに騒ぐこと?
990名無しさん@3周年:03/03/19 00:27 ID:x61CB724

今日のまとめ

>>386
>>459

いよいよ”最後通牒”の時が迫る
991名無しさん@3周年:03/03/19 00:27 ID:OuuUSm2+
吐露非狩古鬱

ト ロ ピ カ ル フルーツだ〜!
992名無しさん@3周年:03/03/19 00:28 ID:DdoUkHRb
では一億!!!
993名無しさん@3周年:03/03/19 00:28 ID:OuuUSm2+
吐露非狩古鬱
994名無しさん@3周年:03/03/19 00:28 ID:DdoUkHRb
では一億!!!
995名無しさん@3周年:03/03/19 00:28 ID:pROj0yyN
996名無しさん@3周年:03/03/19 00:28 ID:OuuUSm2+
吐露非狩古鬱

とろぴかるふるーつだ〜
997名無しさん@3周年:03/03/19 00:28 ID:gbZfWAj0
>>989
吉野氏も産経はしっかり対応してくれていると書いてるよ。
デジタルメディア局以外は。
998名無しさん@3周年:03/03/19 00:28 ID:S/ixbgiM
1000?
999名無しさん@3周年:03/03/19 00:28 ID:OuuUSm2+
1000
1000名無しさん@3周年:03/03/19 00:28 ID:zqptMSZS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。