【社会】国民から選任「裁判員」制導入へ…重大犯罪裁判で刑も決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★「裁判員」制度導入へ、司法改革素案まとまる

・政府の司法制度改革推進本部事務局は11日、殺人、放火など重大犯罪の裁判で国民
 から選ばれた「裁判員」が裁判官とともに有罪か無罪かを判断、刑の重さも決める新しい
 刑事裁判手続きの素案をまとめた。

 素案は(1)正当な理由がないのに裁判員就任を拒否すれば過料を科す(2)企業は裁判員
 になる従業員に休業を認める義務を負う――などが柱。

 政府は今後、詳細を詰め、来年の通常国会に関連法案を提出、数年後の導入を目指す。

 素案では裁判員は裁判所の管轄地域に住む有権者の中から候補者をくじで選ぶ。
 次に裁判官が候補者を裁判所に呼び検察官や弁護人とともに、警察官や被告の親族、
 事件関係者、強い偏見を持つ者など公平な裁判に不適当な者をふるい落とし、裁判員と
 裁判開始後の欠員に備えるための補充裁判員を決める。

 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030311AT1E1001G11032003.html
2栗東ぽりでんと ◆RITTOU/cVA :03/03/11 18:38 ID:C9XMAvA2

  \      |       /
    \    |     /
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩  ゲ
       ⊂/  ,ノ  ッ
 ̄  ̄   「 _  |〜 チ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   ヨ
       /  ∪   オ \
  /       :    オ
     /     | .   ォ   \
    /      | :   ォ     \
3yato1000:03/03/11 18:38 ID:GNFmWkME
3
4名無しさん@3周年:03/03/11 18:38 ID:hQHGytLz
5だけど何か?
5名無しさん@3周年:03/03/11 18:38 ID:ItdOH/PD
5getしたら肩がこる
6( ´∀、)コッペルマン ◆NvCVkAAxR. :03/03/11 18:38 ID:3V3he7Nn
ああ、選任ってあれだろ。
テスト中魔がさして答えをみてしまうこと。
そんなことすんなよー。
7名無しさん@3周年:03/03/11 18:39 ID:StfPZQOI
死刑執行人も国民からおながいします
( ´D`)ノ<激しく失敗する悪寒
9名無しさん@3周年:03/03/11 18:39 ID:7T10RMUw
ヽ(´ー`)ノ
10名無しさん@3周年:03/03/11 18:39 ID:patI1udt
俺は全員死刑にしてやる
11名無しさん@3周年:03/03/11 18:39 ID:VI3kpKWf
>>5
お客さん、肩こってますね〜
>>6
( ´D`)ノ<苦しすぎれす。
       国公立だめれしょうね、その語学力じゃ(w
13名無しさん@3周年:03/03/11 18:40 ID:f92czdB8
声の大きい香具師に流されてしまう悪寒
14名無しさん@3周年:03/03/11 18:40 ID:pLkxybSq
>>6
著しくはずしてないか?
>>12
(つД`)
16名無しさん@3周年:03/03/11 18:40 ID:WbkV09Yv

ワイロの予感
17名無しさん@3周年:03/03/11 18:40 ID:vnr+C5d4
もちろん日本国民だよな。
元○○も除外しといてね。
奴らの身びいきは半端じゃないからな。
特に被害者が日本人の場合は。
18名無しさん@3周年:03/03/11 18:41 ID:oBuTm/71
日本じゃ無理だ
ドロドロな状況じゃ
19名無しさん@3周年:03/03/11 18:41 ID:EDYNMdj1
20名無しさん@3周年:03/03/11 18:41 ID:VeRfDsIz
せんにんっていったら

霞をたべる香具師にきまってんだろ
21名無しさん@3周年:03/03/11 18:41 ID:06S5rC3O
不適当=プロ市民
22名無しさん@3周年:03/03/11 18:41 ID:TBN/ExEi
電波判決が出まくる悪寒・・ガクガクブルブル
23名無しさん@3周年:03/03/11 18:42 ID:pLkxybSq
>>20
アホか。
船乗りだろう
24名無しさん@3周年:03/03/11 18:42 ID:WLuLOWdb
ふるい落とすかどうか判断する人が偏見持ってたりして。
25名無しさん@3周年:03/03/11 18:42 ID:BV2giuDy
12人の優しい日本人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
26名無しさん@3周年:03/03/11 18:42 ID:VeRfDsIz
プロ市民だけが選ばれたら
すごく偏った判決がでるんだろうなぁ
27名無しさん@3周年:03/03/11 18:42 ID:NoPb745i
クズ司法が生き残りに必死
28名無しさん@3周年:03/03/11 18:43 ID:patI1udt
陪審員と裁判員の違いはなんですか?
29名無しさん@3周年:03/03/11 18:43 ID:cz6P9fBe
「超」がつくほどマスゴミに踊らされ、流されて、思いっきり誤審する悪寒。
場合によっちゃ、被告の関係者に脅されて判断を曲げる悪寒。
30名無しさん@3周年:03/03/11 18:43 ID:j6s915dj
まっとうな日本国民が選ばれなきゃ意味ないぞ
31名無しさん@3周年:03/03/11 18:43 ID:mUzUy4ty
俺に言わせればおまえら全員ゴリラ
32名無しさん@3周年:03/03/11 18:43 ID:U5LnjlXI
世間知らずな判事より、多少なりとも知っている奴のほうがいいが、
選ばれる奴は決まってるっしょ。

本当の庶民からは誰も選ばれない。
33名無しさん@3周年:03/03/11 18:43 ID:tp5Zl3xU
裁判員の皆さんは評決に達しましたか?
34名無しさん@3周年:03/03/11 18:44 ID:5SiWO/5f
被告人の選択制にすればいい
35名無しさん@3周年:03/03/11 18:44 ID:Py9jsTC0
民族(どことは言わんがw)問題とかに発展させようとするやつらが出てくる予感。
差別ニダ!とかいって。
36名無しさん@3周年:03/03/11 18:44 ID:aJfv8q/9
2ちゃんねらーは振るい落とされそうな悪寒
37名無しさん@3周年:03/03/11 18:44 ID:qlfQMsXz


>次に裁判官が候補者を裁判所に呼び検察官や弁護人とともに、警察官や被告の親族、
>事件関係者、強い偏見を持つ者など公平な裁判に不適当な者をふるい落とし

強い偏見を持つ者ねえ
ともすれば裁判官や弁護士の中にだってフェミファシストやサヨ、人権屋みたいな
偏見と偏向的思想を持つ奴が居るのに
38名無しさん@3周年:03/03/11 18:45 ID:TBN/ExEi
>>25
その映画、漏れもビデオで見た。あれはマターリしてて笑えたよ。
39名無しさん@3周年:03/03/11 18:45 ID:pLkxybSq
>>32
いや、そうでもないらしい。無作為抽出なんでしょ?

逆に、ペンキ塗る人や穴掘る人も入る
もちろん遊技場店員さんも。
40名無しさん@3周年:03/03/11 18:45 ID:Fza9hyt0
>>36
ひろゆこが喜んでログ提出
41:03/03/11 18:45 ID:3Oj7RW2Q
センター試験で600点以上、とか規制設けないとエライことになる・・・
42名無しラーメン:03/03/11 18:45 ID:xcHoFNoi
200人ほどで。
43名無しさん@3周年:03/03/11 18:45 ID:rvELywMY
その前に、国民に法学教育をしろ!
「現代社会」の科目に基礎法学・政治経済を加え、中学・高校で必修科目にしろ!
44名無しさん@3周年:03/03/11 18:45 ID:Vmoy1nfe
確実に失敗するな、これは。

>(1)正当な理由がないのに裁判員就任を拒否すれば過料を科す
>(2)企業は裁判員になる従業員に休業を認める義務を負う
この大不況時にこんなめちゃくちゃなことをされてたまるか。
ただでさえ人手不足なのに。
他人の裁判なんぞより自分の仕事の方が大事なんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!
45名無しさん@3周年:03/03/11 18:45 ID:G1366ahb
陪審制度なんてやめたほうがいい。
アメリカでだって正常に機能してないだろうが。
大体日本人ってのは感情的で流されやすいんだから、
なおさらだね。
歴史に残る改悪になるよ。
46名無しさん@3周年:03/03/11 18:46 ID:U5LnjlXI
法も何も知らん奴が選ばれたら
それはそれで大問題起こしそうな気もするが

「参考程度に意見聞く」ってだけならいいんだがね。
47名無しさん@3周年:03/03/11 18:46 ID:Vj1xaW+w
プロ市民が大挙して押し寄せる予感
48名無しさん@3周年:03/03/11 18:46 ID:DRyvBO+d
もし、裁判員が2ちゃんねらーだったら

@DQNは即死刑判断
A朝鮮人・中国人だったら即死刑判断
Bオパーイ・オマーンコを見せてくれたら即無罪判断
C童貞・包茎だったら即懲役刑判断
Dオヅラだったらカツラをとるよう即要求
E埼玉県だったら、皆で「さいたま〜」・・・裁判長に叱られる
Fプロ市民団体が原告だったら即棄却判断
G大阪だったら即死刑判断
H田代まさしだったら即無罪判断
49名無しさん@3周年:03/03/11 18:46 ID:K+q4h980
ある日突然裁判所から封筒が届き、「テレビの向こう」で済ましていた事件に突然巻き込まれる訳か・・・
50名無しさん@3周年:03/03/11 18:47 ID:fDMnZ5Zq
アメリカを見るとなあ
51名無しさん@3周年:03/03/11 18:47 ID:pLkxybSq
>>45
禿同。
アメリカの弁護士は、陪審員説得技術のために
演劇学校に通うらしいしなw
52名無しさん@3周年:03/03/11 18:47 ID:YbOkbWbK
「重大犯罪裁判」になると、責任重大だな・・・。
53名無しさん@3周年:03/03/11 18:47 ID:qvca5mG/
こんなのに参加できるのなんて、暇な市民団体の方々だけだろ。
買収し放題だし。
54名無しさん@3周年:03/03/11 18:47 ID:5vd+KqwL
してきな逆恨みから罪もない被害者を無残に殺害した罪は重い。
けれども、その後被告は反省する態度を見せており、
いちがいに極刑という思い量刑を下すには当たらない。

    などとやってみたい。
55裁判員:03/03/11 18:48 ID:1uy5Dltu
>>17
在コは日本人でないので処分します
56名無しさん@3周年:03/03/11 18:48 ID:U5LnjlXI
国民総背番号制により、番号で選ぶとするわな。
ランダムに選ばれんの。

赤ん坊にあたったらどうすんのさ。

それは極端としても、絶対にそうならないようにライン引きはするはずだ。
30歳以上、法学部卒、とか。
57名無しさん@3周年:03/03/11 18:48 ID:pLkxybSq
オマイラ、そのうち呼ばれるよ
58名無しさん@3周年:03/03/11 18:48 ID:f92czdB8
「12人のイカレた男」だっけ(違う)
59名無しさん@3周年:03/03/11 18:48 ID:H7cFFEdY
これで妙な裁判が増えるのかな?
60名無しさん@3周年:03/03/11 18:49 ID:MVjLP6Vu
国民がそんなことに責任を持ちたいと思う奴はいないだろうな。
残念ながら。
61名無しさん@3周年:03/03/11 18:49 ID:pLkxybSq
>>56
選挙権ある人間の名簿はあるだろw

ちなみに学歴による線引きは考えてないはず
62名無しさん@3周年:03/03/11 18:49 ID:Fce8fVfb
こんな事やったら裁判も政治みたいにワイドショー化するんじゃねぇの?
それだけは簡便。
63名無しさん@3周年:03/03/11 18:49 ID:06S5rC3O
サヨ裁判員と対立した帰りに拉致される悪寒
64名無しさん@3周年:03/03/11 18:49 ID:U2GkNLoV
>強い偏見を持つ者など公平な裁判に不適当な者をふるい落とし

ネラーはだめじゃん

漏れだったら、計画的な重大犯罪は全部死刑
65名無しさん@3周年:03/03/11 18:49 ID:YJZvYec9
裁判員なんてやりたくねえよ
今の裁判制度のままでいい
66名無しさん@3周年:03/03/11 18:50 ID:YbOkbWbK
>>56
>素案では裁判員は裁判所の管轄地域に住む有権者の中から候補者をくじで選ぶ。
67名無しさん@3周年:03/03/11 18:50 ID:mI3w7EVs
プロ市民以前に、従軍慰安婦や強制連行は本当にあった、と信じてる国民が
いっぱいいるぞ。
このまえ、伯母と話していて、伯母もそう信じていたから、俺が訂正して
やったが、伯母は不信そうな目で俺を見てた。
「アンタ、何かの新興宗教に入ったんじゃないの?」っていう目だったよ。
・・・・鬱。
68名無しさん@3周年:03/03/11 18:50 ID:DRyvBO+d
裁判員を買収される可能性ありだな
69名無しさん@3周年:03/03/11 18:50 ID:oFn8YrRo
うまくいってマスコミの流す一方的な印象のみに踊らされず、
みんなが冷静に自分の頭で判断できるようになればいいな。
と希望的観測を・・・
70名無しさん@3周年:03/03/11 18:50 ID:u/2TStXV
在日がまた叫ぶぞ
「我々に陪審員の権利が無いのは民族差別」
71名無しさん@3周年:03/03/11 18:51 ID:ghtXijxZ
大学入試直前の2浪の男を裁判員に指名
72名無しさん@3周年:03/03/11 18:51 ID:zljS3lTK
こんなのやめて刑法を改正してくれれば事足りる。
陪審員制度は間違ってる。
73名無しさん@3周年:03/03/11 18:52 ID:mUzUy4ty
映画「陪審員」の展開きぼん
74名無しさん@3周年:03/03/11 18:52 ID:VeRfDsIz
米だと全員なっとくした判決でないといけないんじゃなかったっけ?
75名無しさん@3周年:03/03/11 18:52 ID:VZ8v89Yl
こんな糞制度やめろ
76名無しさん@3周年:03/03/11 18:52 ID:kLFa/f5Q
社会主義国家の

裁判は政府のためのもの
77名無しさん@3周年:03/03/11 18:53 ID:xVylfm8F
2ちゃんねらーみたいな低脳バカは、裁判員の適格条項で省いてもらいたいね。
78名無しさん@3周年:03/03/11 18:53 ID:Vj1xaW+w
>>67
そんな人たちが全国規模で陪審員になろうもんなら・・・
「国同士で決着していても関係ありません。従軍慰安婦の
人たちの可哀想な姿を見て無視しろって言うんですか?
絶対に謝罪と賠償をするべきです。よって有罪!」

((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
79名無しさん@3周年:03/03/11 18:53 ID:Ne5y56g5

戦前に一度導入して失敗したんじゃなかったか?
80名無しさん@3周年:03/03/11 18:53 ID:K+q4h980
>強い偏見を持つ者など公平な裁判に不適当な者をふるい落とし

思想統制?
81名無しさん@3周年:03/03/11 18:53 ID:WLuLOWdb
暴な人の裁判担当になったりしたら脅されそう
82名無しさん@3周年:03/03/11 18:54 ID:VeRfDsIz
>>77

卑屈になるなよ
83名無しさん@3周年:03/03/11 18:54 ID:H7cFFEdY
よく考えたら在日が構成員に混じると不味い裁判が出てくるな。
そうだろ?
84名無しさん@3周年:03/03/11 18:54 ID:mI3w7EVs
>>67に追記だが、そういう一般国民が裁判員になったら、
「従軍慰安婦訴訟」「強制連行訴訟」は国が負けること必定。
85名無しさん@3周年:03/03/11 18:54 ID:G1366ahb
タマちゃんに踊らされる国民に陪審制度はやめてほしい、まじで。
86名無しさん@3周年:03/03/11 18:54 ID:BDDAWhRT
もし、裁判員が在日だったら

@チョッパリは即死刑判断
A障害者・黒人だったら即死刑判断
Bオパーイ・オマーンコを見せてくれたら即レイプ
C層化・統一だったら勲一等
Dオヅラだったらカツラをとるよう即要求
E金日成だったら、皆で「まんせ〜」・・・裁判長に叱られる
Fプロ市民団体が被告だったら即棄却判断
G大阪だったら即「また在日かw」
Hヒュンダイだったら即無罪判断


87名無しさん@3周年:03/03/11 18:54 ID:cnp+9OCH
すぐに性差別を持ち出す人間が陪審員をやるのは簡便
88名無しさん@3周年:03/03/11 18:55 ID:ghtXijxZ
まあ財務省がストップかけてくれるでしょう
89名無しさん@3周年:03/03/11 18:55 ID:06S5rC3O
2ちゃんねらーだけでいいじゃん。
死刑&在日永住資格剥奪多発の予感(゚∀゚)
90名無しさん@3周年:03/03/11 18:55 ID:qH8KFfH/
>>80
たしかに逆に利用される可能性はあるね。
91名無しさん@3周年:03/03/11 18:55 ID:yD9JUNzz
考えてみろ
オマイらの家族が殺されて、犯人のチョソの裁判で裁判員が全員在日だったら、、、
92名無しさん@3周年:03/03/11 18:55 ID:mUzUy4ty
タマちゃんも陪審員になれるのか?
93名無しさん@3周年:03/03/11 18:55 ID:ZHksGwSq
在日を対象外にすると、また「差別ニダ!」とか・・・・・・あぁうぜぇぇぇ!
94名無しさん@3周年:03/03/11 18:55 ID:zljS3lTK
アメかぶれの団塊はこれだから・・・
95名無しラーメン:03/03/11 18:55 ID:xcHoFNoi
>>67
アンタ、何かの新興宗教に入ったんじゃないの?
96名無しさん@3周年:03/03/11 18:56 ID:ZHksGwSq
>>91
いやだ、そんなの考えたくない。・゚・(ノД`)・゚・。
97名無しさん@3周年:03/03/11 18:56 ID:VeRfDsIz
>>95

2ch教ですか

98名無しさん@3周年:03/03/11 18:56 ID:TBN/ExEi
>>86
ガンダムは普通名詞、もよろしく(w
99名無しさん@3周年:03/03/11 18:56 ID:ZvpdVrZM
やっぱ怖いな
選ぶのにも外圧がなんかありそう
100名無しさん@3周年:03/03/11 18:56 ID:x0gRMmhc
不適当な者をふるい落とすのが難しそう。
101名無しさん@3周年:03/03/11 18:56 ID:3GT/t7Ew
>>67
まぁ伯母の気持ちは分かる。従軍慰安婦や強制連行の正誤はともかく、
普通の人にとっては割とセンセーショナルな話を「俺が訂正してやったが」
という口調でとうとうと語っちゃったんだろ?そこらへんのバランス感覚と
いうか、自分が何かしたら他人はどう反応するかを考える力が弱すぎる
んだよ。恐らく、お前は誰に対しても「説得」まで持ち込むことはできないと
思う。説得するにあたって決定的な素養が欠けているから。
102名無しさん@3周年:03/03/11 18:56 ID:YbOkbWbK
あ、日当いくらか貰えるよね、たしか。
1日あたり2万とか貰えたら(゚д゚)ウマ-(w
※そんなわけないと思うけど
103名無しさん@3周年:03/03/11 18:56 ID:KEfw1luw
ダメだろこんなの。
104名無しさん@3周年:03/03/11 18:57 ID:K+q4h980
>>100
陪審の選定に15年、判決までに3ヶ月

なーんてね
105名無しさん@3周年:03/03/11 18:58 ID:/Z0iBpuk
日本人にはなじまんな
106名無しさん@3周年:03/03/11 18:58 ID:rsl0Y5tH
裁判員なんてプロ市民しかやらんだろ。
真人間には仕事ってもんがある。
107孫悟空 ◆3X1b8VAs/E :03/03/11 18:58 ID:JKLcicV7


 層 化 の 思 う 壺 で す 。 
108名無しさん@3周年:03/03/11 18:58 ID:qH8KFfH/
>>101
想像でそこまで言うのはさすがに可哀想だよ。
109名無しさん@3周年:03/03/11 18:59 ID:rvELywMY
「世間知らずな裁判官」、「世の中を知らない裁判官」

こういう言葉をよく聞くが、本当にそうか?
そもそも誰を基準に判断してんだ?
裁判官といえども、普通に社会生活を営んでいるんだから、世間を知らないわけないだろうに
少なくとも、主婦やヒラリーマンよりは世間を知ってると思うが
110名無しさん@3周年:03/03/11 18:59 ID:kqQlE3B8
>>102
へたすりゃ命狙われるかもしれんぞ!
マフィア…いや893がらみの判決とか
そう考えると10マソぐらい貰わねば!
111名無しさん@3周年:03/03/11 18:59 ID:fDMnZ5Zq
大問題
112名無しさん@3周年:03/03/11 19:00 ID:mI3w7EVs
>>101
ワッハッハ、オマエモナー(w
113名無しさん@3周年:03/03/11 19:00 ID:AzXyPwj/
この情報は本当ですか!?
くじびきだなんて。
んな勝手な。あふぉな。
114名無しさん@3周年:03/03/11 19:01 ID:f92czdB8
俺「やってください。おながいします」ってこられてもヤだな。
「法律とはそもそも何ぞや」が分かってないもの。
重すぎて嫌だね。
115名無しさん@3周年:03/03/11 19:01 ID:3GT/t7Ew
正直、裁判員に指名されてそうそう簡単に休めねーよ。自営業なんだし。
これほど投票率の低い国でこんな制度が定着するとはちょっと・・・・
116名無しさん@3周年:03/03/11 19:01 ID:VeRfDsIz
>>113

最新型のコンピュータが裁判にあわせて適正な人を選択するんですよ

きっと

117名無しさん@3周年:03/03/11 19:02 ID:btvnmDtG
変なとこだけアメリカの真似すな!
118名無しさん@3周年:03/03/11 19:02 ID:EDYNMdj1
猫殺したら死刑になっちゃったりするかもな
119名無しさん@3周年:03/03/11 19:02 ID:zljS3lTK
団塊はこの国を徹底的に破壊する気だな・・
120名無しさん@3周年:03/03/11 19:03 ID:K+q4h980
>>116
最新型コンピュータの中の人も(ry
121名無しさん@3周年:03/03/11 19:03 ID:zljS3lTK
もうそろそろ言ってもいいんじゃないか?
『官僚は無能』と。
122名無しさん@3周年:03/03/11 19:05 ID:gMh2RcBw
重大裁判はめちゃめちゃ長いから、選ばれたらたいへんだぞ
123名無しさん@3周年:03/03/11 19:05 ID:AOTefNr5
ランダムに選ぶとか言っているけど100%なんかの力が
介入する出来レースなんだろ?

在日だらけになること間違いなし。
124名無しさん@3周年:03/03/11 19:05 ID:7RKivrTx
裁判員に選任されて、当日二日酔いになったら困るな(w
125名無しさん@3周年:03/03/11 19:05 ID:igDckjhL
刑法の罰則を今以上に重くし、少年法と刑法第39条をアボーンさせれば
裁判員制度など要らないんだがな。

法務省の役人は何でそこが分からないんだ? 
126名無しさん@3周年:03/03/11 19:06 ID:28ajZ5+E
>>84
つうか「殺人、放火など重大犯罪の裁判」なわけだが
127名無しさん@3周年:03/03/11 19:06 ID:vgk99O0r
裁判員が2ちゃんねらだったら、欽ちゃんの仮装大賞で合格への最後の
ボタンを押す審査員の気持ちになれるかもな。
「お前だ、お前が押せば、こいつは死刑確定だ」
みたいな。
128名無しさん@3周年:03/03/11 19:07 ID:tRe3vBpm
>>1
なんだかねえ・・・
いかにも役人が考えそうな無駄な法案・・・


129名無しさん@3周年:03/03/11 19:09 ID:AOTefNr5
>>126
重大犯罪の広義がどこまであるのかが心配
130名無しさん@3周年:03/03/11 19:09 ID:a812ss/V
39条ってこれかぁ

1,心神喪失者の行為は、罰しない。
2,心神耗弱者の行為は、その刑を減軽する
131名無しさん@3周年:03/03/11 19:11 ID:u/2TStXV
>強い偏見を持つ者など公平な裁判に不適当な者

明確な基準がないともめること確実
132名無しさん@3周年:03/03/11 19:13 ID:vgk99O0r
とりあえず、手持ちのパソコンに2chのキャッシュが残ってる奴は弾くんじゃないかな?
とか。
133名無しさん@3周年:03/03/11 19:14 ID:g9bkTTZG
大失敗の予感!!!!!!!!
134名無しさん@3周年:03/03/11 19:15 ID:f/+77dbV
刑の重さも決めるところまでやるのは期待しすぎのような・・・
135名無しさん@3周年:03/03/11 19:16 ID:rvELywMY
法の支配から大衆の支配へ――
136名無しさん@3周年:03/03/11 19:17 ID:4cK+3pMx
陪審員制度みたいなものなんだろ?
容疑者とは言え、他人の人生をもてあそびたいような一般人と
みなされるくらいなら俺は選ばれても拒否しますよ。
137名無しさん@3周年:03/03/11 19:18 ID:x0gRMmhc
>>125
別に刑を重くするために、
裁判員制度を導入するのではないでつね。
では、何のためでしょうね。
138名無しさん@3周年:03/03/11 19:19 ID:Jo4EpgnC
>>135
だが大衆が愚かなら愚かな判決が下る諸刃の剣
愚民化政策を取られている日本にはお勧めできない。

由乃屋
139名無しさん@3周年:03/03/11 19:19 ID:6673ax7T
例外なく死刑の予感
140ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :03/03/11 19:25 ID:0WWFGmjw
まず三審制からだろ。

とゆーか慰安婦は刑事訴訟じゃないだろ。
141名無しさん@3周年:03/03/11 19:27 ID:RaF/N4o2
いやー裁判も民主主義の時代ですか。

2ちゃんねるやテレビの民放番組のようなことが
裁判手続きでも実現するわけですな。
142名無しさん@3周年:03/03/11 19:28 ID:RaF/N4o2
おそらくこの案つくった法学者や教授連中ってのは
裁判員も自分らとおなじぐらいの見識をもった
連中が選ばれると妄想してるんだろうな。

143名無しさん@3周年:03/03/11 19:28 ID:6673ax7T
ヤー公が被告の時は死刑か無罪にしないと身が危ない
144名無しさん@3周年:03/03/11 19:29 ID:fl/5O26G
 重大犯罪だけにしないと危険


 あやしい団体や宗教団体(政教一致)とか
145ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :03/03/11 19:30 ID:MIDGzyyb
陪審制を模倣するんだから
結審には裁判員の満場一致が必要なはず。

>>137
だいたい審理は3ヶ月以内に汁っていう条文があるそうだから
(刑法書持ってないからわからんけど)
オウムみたいな長ったらしい裁判を短くする為じゃないの?
146名無しさん@3周年:03/03/11 19:41 ID:vYPlTwXd
>強い偏見を持つ者

これってどういう基準で判断するんだよ
147名無しさん@3周年:03/03/11 19:46 ID:+iLGrbxz
アメリカの銃社会と陪審制は、開拓時代に治安を守る人材が足りなかったための特例。
それを、市民の権利と称しているだけ、もはや過去の遺物。それなのに

なぜ、時代遅れの制度を取り入れようとするのか?
誤審の温床になるだけ。まだ裁判官を増やした方がいい。



148名無しさん@3周年:03/03/11 19:50 ID:SlFlmvEH
>>123
在日は日本国民ではありません
149名無しさん@3周年:03/03/11 19:53 ID:Vmoy1nfe
「司法の民主化」と学者は口をそろえて言うけれど、そもそも司法が民主化する
必要性があるのかと小一時間。
そもそも、裁判所なんてのはないですむならないほうがいいものの最たるもの
なんだから。
三権のうち、もっとも国民から遠くにあるべきものなんじゃないの?
150名無しさん@3周年:03/03/11 19:54 ID:ZgY/KJnl
どーせ選ばれるのは人権屋のプロ市民だろ
151名無しさん@3周年:03/03/11 19:56 ID:9AftbM1H
>>146
激しくガイシュツだが、

以下に該当する強い偏見を持つ者
1. 2ちゃんねらー

となることは確実だな
152名無しさん@3周年:03/03/11 19:58 ID:bnWM1iHV
>>1
>  素案は(1)正当な理由がないのに裁判員就任を拒否すれば過料を科す(2)企業は裁判員
>  になる従業員に休業を認める義務を負う――などが柱。

企業は休業を認める義務を負うって言ってもなぁ。
働いている奴と休んで裁判に行っている奴とでは
働いている奴が高給取りで出世も早いのは当たり前。
でも裁判員を拒否したら過料ですか・・・・・・・

クジで長期に渡る裁判の裁判員に選ばれたら出世を諦めないとな。
153名無しさん@3周年:03/03/11 19:59 ID:3GT/t7Ew
ひきこもりが裁判員に指名されたら、まず家から出るとこから
戦いになるわけだな。
154名無しさん@3周年:03/03/11 19:59 ID:6673ax7T
以下の者は除外

1、宗教関係者
2、ちゃんねらー
3、政治政党員
155名無しさん@3周年:03/03/11 20:01 ID:3GT/t7Ew
司法試験の試験日と裁判員として出廷する日がバッティング
した場合、受験者はどちらを選ぶだろう・・
156名無しさん@3周年:03/03/11 20:02 ID:s2S/ZFwY
おれはどんな軽罪でも無罪とわかっていても死刑にしてやるぞ
157名無しさん@3周年:03/03/11 20:03 ID:5PUNRIGJ
十二人の優しい日本人
158名無しさん@3周年:03/03/11 20:04 ID:Z1VeMaD8
アメリカの陪審制はむちゃくちゃだけどなー
159名無しさん@3周年:03/03/11 20:05 ID:Z1VeMaD8
WW2は中国の陪審制裁判で
東京裁判より多く日本人が処刑された
160名無しさん@3周年:03/03/11 20:08 ID:xAUHclOx
本当にこの制度やるのか?
うちの会社ならノルマを軽減せず
休日のサービス出勤を暗に強要しそう。


当たったら不幸だな。
漏れの休みを奪った罪で無条件で死刑にしよっかな。
161名無しさん@3周年:03/03/11 20:14 ID:AhuxIE4Z
陪審員って給料でるの?
162名無しさん@3周年:03/03/11 21:13 ID:SK9/LPSt
>>161
献血した時と同じくらいなのでは?(w
163名無しさん@3周年:03/03/11 21:17 ID:g9bkTTZG
アメリカにすむ場合もっとも悪いことは、
大きく2つ
1 犯罪に巻き込まれる。
2 DQN裁判で人生が終わる。
よい点
2つ
1 家や土地が安い。(日本に比べて)
2 利殖による収入がある。(平均的以上の頭があること)

164ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/03/11 21:30 ID:Q9T1fXKY
 これなあ、当たった人に拒否権とか与えちゃうと、当然
「積極的に陪審員をやる人」の層ができちゃうんだよなあ。
選挙と一緒で。

 で、そうすると、キンマンコの裁判なんかだと、某会員は
子供が危篤でも出るだろうから、必然的に、国民の総意と
判決がズレる可能性があると思うのよ。国会の議席と一緒で。
165○光海:03/03/11 22:54 ID:7MmXMyfN
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1021748468/l50

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030311-00000943-jij-soci

大阪 地方裁判所(刑事13部)は、いわゆる 収賄容疑等で 逮捕・起訴された

元 大阪高検公安部長に対して、保釈を許可した。ただし、検察側は 抗告。

ちかく、高裁で 保釈の可否についての 司法判断が示される見込み。

裁判員制度 導入で、一刻も早く、公正な判決を!!


166名無しさん@3周年:03/03/11 22:54 ID:1C64luzH
こんなの決まった途端に変な人が近づいてくると思うんだよなー。
プロ市民臭いのが。
167名無しさん@3周年:03/03/11 22:58 ID:FIRNV4PE
>>166
あくまでも選ばれたヒトはわからないようになってるから心配ない
168名無しさん@3周年:03/03/11 23:01 ID:bnWM1iHV
裁判に行かなくてはならなくなっても仕事の総量はかわらない。
となると、休日出勤だな。こりゃ。
過料の額次第では過料を払ってしまおうと思う。
・・・・・新しい税金かよ。
169名無しさん@3周年:03/03/11 23:06 ID:VSD7HEUU
ジンジャエール!
170名無しさん@3周年:03/03/11 23:12 ID:qozLv15j
三浦カズヨシで14年間、アサハラで20年間。メシの保証があればダンボール住まいのおれは・・・
171名無しさん@3周年:03/03/11 23:13 ID:eCvPa5et
ロースクールについても細かいことが決まっていないのに、
こういうことをしてどうするべ?
下手に司法にメスを入れてどうするんだ?

>有罪か無罪かを判断、刑の重さも決める新しい刑事裁判手続き
これ、非常に危ないと思うのですが・・・。
こりゃ、裁判官の裁量が極めて少なくなる予感。
裁判を受けるなら、職業裁判官の裁判を受けたい。
172名無しさん@3周年:03/03/11 23:14 ID:8SmPo0E3
アホの坂田みたいなおっさんに「死刑」なんて言われたらやだろうな。
173名無しさん@3周年:03/03/11 23:16 ID:sAcVoC/E
ダメダメ、裁判員制度なんてダメダメ。
どうせ感情で左右されるんだから
泣いたもん、喚いたもん勝ちなんておかしいよ。
174名無しさん@3周年:03/03/11 23:16 ID:bK2IRxpR
そもそも司法改革って国民の多くが望んでるのかな。
統計は取ってるんだろうかね。
望まないもしくは関心のない改革より、望む改革。
175名無しさん@3周年:03/03/11 23:19 ID:1C64luzH
>>173
 ∧_∧
< ヽ`∀´>。oO(泣き女総動員させれば無敵ニダ!)
176名無しさん@3周年:03/03/11 23:19 ID:sAcVoC/E
>>174
日弁連を日医連並みの圧力団体にしたいから
法曹人口を増やすみたいな噂は聞いたことある。
177名無しさん@3周年:03/03/11 23:19 ID:ef84MDF2
結局上からの改革でしかないのかもね。

戦前の陪審法施行も,どちらかといえば上からの改革だったし。
178名無しさん@3周年:03/03/11 23:20 ID:LUwseUyk
靖国だの従軍慰安婦だのの訴訟の時は芳ばしさが一層増すんだろうな
179とくゆー ◆p3wZlkuFBk :03/03/11 23:23 ID:VeaAoBFM
>>1
うーむ。これいいのか悪いのか。私的感情に流されまきゃいいが。
それより「冤罪検査員」制度を導入すべきだ。
これによって、今性犯罪において冤罪が多発してるが、この人が
その裁判を監視するのだ。
180名無しさん@3周年:03/03/11 23:23 ID:bK2IRxpR
>>176
弁護士自治は狭まるかもね。
181名無しさん@3周年:03/03/11 23:24 ID:sY+yun/Q
裁判員を国民に強制するのは間違い。これまで通りでよい。
182名無しさん@3周年:03/03/11 23:28 ID:b9JjzYEp
法学の教授連中が国民に信任されているという根拠が乏しいんだよね。
183名無しさん@3周年:03/03/11 23:28 ID:AHr8jhx0
Guilty or Not Guilty...
184名無しさん@3周年:03/03/11 23:34 ID:OlJ4V9z6
>>164
某会員は「強い偏見を持つ者」としてふるい落してホスイね

・・・こんなこと言ってると、漏れが某会員への「「強い偏見を持つ者」としてふるい落とされる罠(w
185名無しさん@3周年:03/03/11 23:36 ID:e6CUtjml
>>184
学会員どもはやばいっす
186名無しさん@3周年:03/03/11 23:36 ID:nW4aCDqE
何でもいいけど公開して欲しいね。
平日の昼間なんて傍聴に行けないから。
撮影も録音も禁止という体制を改める方が重要かと。
独裁国家と変わらん。
187名無しさん@3周年:03/03/11 23:37 ID:pQcwTEk6
只でさえマスコミに流されやすい国民性の日本人に
こんなこと任せられるわけないだろ。
188名無しさん@3周年:03/03/11 23:37 ID:Ba9kUBQM
司法改革なんてしなくても裁判所の人員を大幅に増やせばいいのでは?
裁判の迅速化や手続きの適正化は人員増で解決するでしょう。
取り扱い事件なんて10年前の3倍5倍となってるのに職員減らしてる
んだもんなー。
裁判官を含めてわずか2万人で日本社会の裁判をまかなうなんて無理
だよー。
しかも裁判所の予算って国家予算の数パーセントでしょ?
国会議員に裁判所族議員がいないから予算とれないのかなー?
弁護士を増やしても裁くほうを増やさないと意味ないじゃん。
うちの街の裁判所の職員なんて近所の税理士事務所より人数少ない
らしいよ。
そりゃ裁判長くなるよなー。
189名無しさん@3周年:03/03/11 23:45 ID:sY+yun/Q
政治だって政治家にまかせてるんだし、裁判は裁判官に任せるのが一番。
190名無しさん@3周年:03/03/11 23:48 ID:8SmPo0E3
結局戦前の陪審制もこけたんだよね。今度はどうかな。
191名無しさん@3周年:03/03/11 23:48 ID:4UHqZ3F8
裁判所も民営化して,TV局とタイアップすれば良し。
一般視聴者から陪審員を抽選して,形を決める。
ハガキで刑期を予想させ当選者にはプレゼントも当たるようにする。
民営化はあらゆる分野を活性化させる
経済特区で試行的にでもやらないかな
192名無しさん@3周年:03/03/11 23:54 ID:B2+R7Lfi
DQNが従来以上に重い判決または死刑が増えるなら、多少制度を歓迎するが、
訓練を受けておらず、専門知識のない人間に人の人生を左右できる決断を下せるのか?
193名無しさん@3周年:03/03/12 00:04 ID:SeuyqwJf
>186

戦後間もない頃は法廷におけるカメラ取材が自由に行われてたんだけど,
カメラマンが審理中に裁判官席に登って被告人の写真を撮るなど大混乱・・・
その後刑事訴訟規則で法廷の写真撮影が許可制になったらしい。
194名無しさん@3周年:03/03/12 00:29 ID:5xg1ES5R
アメリカのどっかの州では、死刑囚の冤罪が続々判明して
死刑執行を停止したらしい。
195名無しさん@3周年:03/03/12 00:35 ID:VP6VXf9K
金髪ドキュンをみんな死刑にしてしまいそうな自分・゜・(ノД`)・゜・。
196名無しさん@3周年:03/03/12 00:38 ID:uk0Nkeas
何のために裁判官雇ってると思ってるんだ?国民に頼らず自分で職務を遂行しろ。

ま、やりたいやつが裁判員やるのはいいが、やりたくないやつまでやらそうというのは間違い。やりたくないやつにむりやりやらせてうまくいくはずがない。
197名無し野郎:03/03/12 00:42 ID:B7m3b4Xq
日本でコレをやるのか……
創価学会と在日は皆無罪になりそうだが。
アメリカでも陪審員をやってるのは暇がある最下層の人間ばかりじゃないか。
米の司法ゴロ連中から「日本市場解放」を迫られた結果の司法改革かよ……
198名無しさん@3周年:03/03/12 00:43 ID:K+yRdhdb
http://homepage1.nifty.com/lawsection/special/saibannin/index.htm
これとか見たら裁判員の権限って大きいよね
こんなのを法律の知識がゼロの素人にやらしたら恐ろしい
>>195
その金髪ドキュソが裁判員になる可能性もあるんだよねえ・・・
199名無しさん@3周年:03/03/12 00:46 ID:5O6/3lvD
色々な意味で時期尚早だと思うけどなー。
200名無しさん@3周年:03/03/12 00:47 ID:uk0Nkeas
裁判員やりたくない人間にとってはまさに苦役。憲法違反だ。
201名無しさん@3周年:03/03/12 00:50 ID:i4/ZFX4T
買収防止策は同視するのだろう。接触規定は裁判官にはあるが一般人には無理だろ
すぐ買収されるぞ。後事実認定だけ早めさせろ。冤罪発生しまくるし無罪連発にもなりかねない
202名無しさん@3周年:03/03/12 00:52 ID:K+yRdhdb
弁護士の熱演に乗せられて、それに同情してしまった裁判員が無罪判決出す
ってなこともありそうだしねえ
203名無しさん@3周年:03/03/12 00:52 ID:zlXgM3jL
>裁判員は裁判所の管轄地域に住む有権者の中から候補者をくじで選ぶ。

創価に部落にザイニッチ♪
204名無しさん@3周年:03/03/12 00:55 ID:i4/ZFX4T
アメリカは酔っ払った親父が裁判に参加もする
205名無しさん@3周年:03/03/12 00:59 ID:qsure+Mj
これ本気か?まじで勘弁してくれ。
206名無しさん@3周年:03/03/12 01:07 ID:K/d8bKjv
いいんでないか?
いま、結構法曹界にやばげなのが入り込んでるそうだから、それよりは何ぼかマシになる。
今までは裁判官が学会とかに取り込まれてたらアウトだけど、これからは偶然100%会員
とかでなければまともな判決出るし。


あと偏見持つ奴はアメリカみたいに検察と弁護側が指定して落とすんでないか?
たとえば過激派がなんかやらかしたら
検察「あいつ共産党。イラネ」
弁護「あいつソウカ。カエレ」
見たいにさ。
207名無しさん@3周年:03/03/12 01:11 ID:b87TsDzI
ふざけんな
ボケ 改悪反対 市ね
208名無しさん@3周年:03/03/12 01:12 ID:Thx1ZDRH
よーし、少数説を押して画期的な判例変更しちゃうぞ
209名無しさん@3周年:03/03/12 01:19 ID:bzbCeDdy
>>200
裁判員制度の憲法判断を裁判員が行います
210名無しさん@3周年:03/03/12 01:22 ID:34ehnDIG
>>206
それも揉めそう。
でも、今の力関係からいったら共産は省けそうだけど創価がキツめ。
入り込み方、潜り方がかなり違うし。恐い。
211名無しさん@3周年:03/03/12 01:24 ID:VP6VXf9K
>>206
層化は与党やってるからはぶるの難しいだろよ
むしろ優先的に入れられるかもしれない
宗教関係の犯罪とか
212名無しさん@3周年:03/03/12 01:26 ID:uk0Nkeas
裁判員に指名されたら黙秘で抵抗
213名無しさん@3周年:03/03/12 01:27 ID:Aro3QfMw
男女差別がありそうだな、女性の罪は軽い。
まともな裁判では勝てなかった連中が、無理な判例作りたくて、
裁判制度を変えようとしてるのかも。
214206:03/03/12 01:29 ID:hX5OgPQd
む、アメリカだとはじめから多めに候補あげて検察と弁護にぴしぴし落とさせるから、
会員ならさらっと検察か弁護が落とせるはずだが。
どっちかが「アレやだ」といったら無条件に排除、じゃなかったかな?

聞きかじりだけど。
215名無しさん@3周年:03/03/12 01:30 ID:uk0Nkeas
国民のコンセンサスができてるとは思えないな
216名無しさん@3周年:03/03/12 01:30 ID:ajL6pTet
>>213
「あんな綺麗な人が人殺しなんてするわけないよ」とか?
217名無しさん@3周年:03/03/12 01:32 ID:ZoyQzeha



   
     絶       対      無      理




まあ、どうせこんな案通らないだろうから、全然心配してましぇん。
218名無しさん@3周年:03/03/12 01:33 ID:4jRBBvdC
小泉は人気取りで本気なんじゃないか。司法改革。

やめてくれ〜〜〜〜〜〜〜
219名無しさん@3周年:03/03/12 01:35 ID:kuIq4MlN
2ちゃんねらーに自分の人生をあずけられますか?
と、2ちゃんねらーの自分が言ってみる
220名無しさん@3周年:03/03/12 01:36 ID:34ehnDIG
>>219
2chでは尤も説得力のある一言ですな。
221名無しさん@3周年:03/03/12 01:38 ID:bzbCeDdy
>>216
絶対ツラで決めるやついるよな
顔はもちろん、氏名・性別・年齢は全て隠して判断させないとヤバイ
222名無しさん@3周年:03/03/12 01:39 ID:rqzkABVY
>>219
2ちゃんねらー全員の総意(というか多数派の意見)が反映されるなら
漏れは預けてもいいかな。
個別にイタい奴は多いが、結構バランス感覚あるよ、ここの連中。
223名無しさん@3周年:03/03/12 01:48 ID:uk0Nkeas
選挙棄権しても罰則なしだし、強制はむりだろ。というか本末転倒。国民の反発をまねくだけだろ。
224名無しさん@3周年:03/03/12 01:49 ID:Hpt7Gynj
報復が怖いので覆面をかぶって参加していいですか?
225名無しさん@3周年:03/03/12 01:50 ID:ggcyUjuR
陪審員制度のいい悪いと別に、陪審員に選ばれると拒否できないってのがね
やるなら拒否出来ないようにしなきゃいけないのはわかるけど・・・

一人でやってる自営業とか、中小企業で人手の少ないところには
結構洒落にならないダメジーだったりするとおもうが
例えば店舗商売で店閉めて陪審員になったからって、休業補償してる
くれるわけじゃないから、報酬出ても店の家賃なんか払えないだろうし
その報酬にしても公務員なみで一日1万とかくらいで話にならないだろうし・・

勝手に国民の義務を増やされてもねえ・・
226名無しさん@3周年:03/03/12 01:53 ID:ajL6pTet
>>222
2chねら〜は「12人の優しい日本人」好きな人多いからね〜
でも元ネタ「12人の怒れる男」は見ている人少ないかも。
227名無しさん@3周年:03/03/12 01:53 ID:UKezABFQ
米の陪審員制もけっこう危なっかしいところがあるね。
感情に流されたりして。
どうせ感情に流されるならテレゴング導入希望。
死刑判決は被告の目の前で国民による電話投票で決定とか。
228名無しさん@3周年:03/03/12 01:54 ID:wCjcIAHp
おまいらが、仮に無実の罪で裁判に引き出された時のことを想像してくれ。

もし陪審員がDQNばかりで「こいつ死刑チョー決定」とか言われたら・・・

もし陪審員がプロ市民ばかりで「被害者にも配慮してくれないと」とか言われたら・・・・

もし陪審員が2ちゃんねらーばかりで「氏んで下さい」とか「もうだめぽ」とか言われたら・・・・

死んでも死に切れんヽ(`Д´)ノウワァァン

229名無しさん@3周年:03/03/12 01:57 ID:ggcyUjuR
ま、キチガイのフリでもすれば向こうで外してくれるんだろうけどね
審査される段階でずーーと般若心経でもぶつぶつ唱えてればいいのかな
もしくは、「死刑」って書いたハチマキして呼び出し受けるとか

無職とおばちゃんと老人の選ばれる率が異常に高くなったりしてな(藁
230名無しさん@3周年:03/03/12 01:57 ID:WqXRNV/Q
運悪く抽選に当たったら激しくめんどくさそうだ
231名無しさん@3周年:03/03/12 02:01 ID:5xg1ES5R
殺人事件でお前らが逮捕されたら
裁判官の裁判と陪審員の裁判と
どっちがいい?
232名無しさん@3周年:03/03/12 02:03 ID:LvJ5/nIx
ワイドショーみてるようなDQNバカ主婦どもが裁判員になるわけか
最悪だな
233名無しさん@3周年:03/03/12 02:04 ID:ggcyUjuR
>>231
事件と関係有ろうが無かろうが、不幸ネタを披露できるときは陪審員
泣き落としするネタがないときは裁判官
234名無しさん@3周年:03/03/12 02:06 ID:yXYlznyb
抽選と言っても何名かに通知が来るんだよ。
そして説明会みたいなのやりますからっていう案内が来て
それに行ったら一応、合格。

検察審査会のお話だけど。
235名無しさん@3周年:03/03/12 02:07 ID:dAg22Hhh
>強い偏見を持つ者など

如何にして、分別するのやら!(w
236名無しさん@3周年:03/03/12 02:08 ID:J1ralvgc
いくらもらえんだよ
つーか犯罪者なんぞに使う時間なんか持ってねーよ
裁判官の負担を減らす?
それが仕事だろ
俺らの負担増やしてんじゃねーよ
ばーか
237名無しさん@3周年:03/03/12 02:10 ID:dAg22Hhh
>>236
司法の一部を国民が直に担うのは、有意義だと思われ
マスコミも法曹界もこんな惨状では特に
238名無しさん@3周年:03/03/12 02:11 ID:wi1pz3nh
とにかく裁判を迅速にやってくれ。
時間がかかりすぎだよ。
239名無しさん@3周年:03/03/12 02:12 ID:J1ralvgc
じゃあ俺もまじめなふりして面接受かっておいて
「死刑」とか言ってみるテスト
240名無しさん@3周年:03/03/12 02:17 ID:4jRBBvdC
めんどくさいからみんな死刑。裁判終了。

241名無しさん@3周年:03/03/12 02:20 ID:LkI8b9Os
無差別殺人犯
  ↓
亀井☆香×12=無期懲役
242名無しさん@3周年:03/03/12 02:21 ID:ggcyUjuR
>>237
担いたくない人もいるし
担うの場合、ゼニ金抜きで済まない人もいるし
一般的国民と一般的裁判官のどっちの方が人間として程度が高いかの問題もあるが

だいたい国民って、催眠商法でじじばばから金むしってる香具師とか育児放棄して
パチンコ行ってるバカとか、30過ぎて無職童貞のヒッキーとかも相当数いるわけだが・・

つーか、どんなに真面目にやってもテレゴング程度のはなしで、
中止するかテレ東あたりでバラエティ裁判にでもしたほうがまし
243名無しさん@3周年:03/03/12 02:22 ID:QInELR2d
クジに当たりたい♪
244名無しさん@3周年:03/03/12 02:26 ID:cJ4yQIaV
頼むからやめてくれよ・・・
日本の裁判官て優秀だと思うよ
245名無しさん@3周年:03/03/12 02:28 ID:4jRBBvdC
迅速に10分で裁判しる
246名無しさん@3周年:03/03/12 02:28 ID:NhEdjvkM
これは愚策だと思う。
感情的に裁かれる可能性大。

キチンと法を学んだ人間がするべきだろ。
247名無しさん@3周年:03/03/12 02:29 ID:bS6vPpj0
>244
馬鹿はけ〜ん

オウムの麻原一人裁けない裁判官のどこが優秀なんだ?

妄想じゃないなら具体的に書いてみれ
248名無しさん@3周年:03/03/12 02:32 ID:J1ralvgc
ネット投票にすりゃモウマンタイ
田代砲発射!
249名無しさん@3周年:03/03/12 02:32 ID:QLHa+x/H
戦前の日本にも陪審制はあった。そのころの制度では、被告が
陪審員に裁いてもらうか、選任の裁判官に裁いてもらうか選べる
ものであったらしい。結果、90%以上が裁判官を指名。
シロウトに裁いてもらうのは、やはり心もとないと言う事だろう。
250名無しさん@3周年:03/03/12 02:34 ID:P9icJE0N
>>247
( ゚д゚)ポカーン
251名無しさん@3周年:03/03/12 02:34 ID:XzGipV1k
衆院選のときの最高裁判事の○×式だろ。あんなので失職した裁判官なんて聞いたこと無いし
あれほどの紙の無駄遣いは無いと思うよ。
252名無しさん@3周年:03/03/12 02:35 ID:dAg22Hhh
>>242
我々の社会である以上、もう少し世のシステムに絡んでいかねばなりますまい。
選定された者の資質に就いては、縦しんば処置が必要な類の人間がスルーの上
議論に混ざっても、統計学上排除されるので問題がないのでは。
専門家との比較については、この事案が立ち上がった経緯を鑑みれば今更なわけで。
253名無しさん@3周年:03/03/12 02:35 ID:ggcyUjuR
陪審に選ばれないための面接対策

 ○アニヲタ風ファッションでデカイ紙袋に適当にモノ詰めて大量に持っていく
 ○100%現場のおっさん風にして、手をブルブル震わせて名前も書けないのに「大学だって卒業した!!」と言い張る
 ○スキンヘッドにヒキガエルを乗せていく
 ○何を聞かれても韓国語で受け答えする
 ○面接中常に携帯でメールのやりとりを続ける
 ○額に「肉」と書いて行く
 ○呼び出されても、本人は2年前に旅に出たきり戻ってきませんと言い張る
 ○被告が男なら死刑、女なら無罪(逆も可)と決めていますと先に言っておく
 ○イエス様はすべての人の罪を許しますと冒頭で発言する
 ○「俺は無実だぁ」と訴える
254名無しさん@3周年:03/03/12 02:38 ID:J1ralvgc
つーかその面接に行く時間も勿体無いよな。
行くだけで金くれるのか?
255名無しさん@3周年:03/03/12 02:39 ID:uk0Nkeas
欠席したら罰金?この案考えたやつは頭は悪いんじゃないか?

裁判官が給料もらってるのに裁判員が給料なしじゃ不公平だろ。欠席したら罰金じゃなく出席したら日当をだすようにすべきだな。ま、この裁判員制度自体必要ないが。
256名無しさん@3周年:03/03/12 02:40 ID:cJ4yQIaV
>>247
マジレスなのかどうだかわからんが
麻原=死刑を30分で判決出すだけなら馬鹿でも出来ると思うが
257名無しさん@3周年:03/03/12 02:42 ID:J1ralvgc
つーかむしろさー国会に一般人ださせりゃいいんじゃないか?
そしたら北朝鮮を何とかできそうな木がする。
258名無しさん@3周年:03/03/12 02:43 ID:bzbCeDdy
実際、面接って何聞かれるんだろ
「強い偏見」とやらを見なくちゃいけない以上、差別問題などの質問もされるわけだよな
259名無しさん@3周年:03/03/12 02:45 ID:ggcyUjuR
>>252
マジレスすると
十分税金払って関与している上に
最高裁判事も○×だけど選んでますが・・

ただ望ましいと思われる方向に行ってないとか、改善がトロイとかいうだけで
裁判の中身に直接関与するのと司法制度とか法の運用に関与することは別だとおもうが
しかも陪審員みたいな制度はかなり効率悪い上に、誤断を危険視する人が多すぎると思う
実際に間違うかどうかじゃなく、「素人が裁いてる」ていうイメージは、この国では致命傷だと思うが
260名無しさん@3周年:03/03/12 02:47 ID:/seRO+vq
んー、俺が裁判員になったら、中国人と韓国人の窃盗団は皆死刑にする。
261名無しさん@3周年:03/03/12 02:49 ID:8XU+KvVj
>>252
まず、君は自分の生き死にを統計学で決めちゃってもいいのかという疑問から聞きたい
262名無しさん@3周年:03/03/12 02:49 ID:+oLNG0C7
でもOJシンプソンみたいに自分たちが好きな人は無罪にできるから
いいじゃん。
嫌いなやつは有罪。
面接では常識人に成りすまし。
263名無しさん@3周年:03/03/12 02:51 ID:J1ralvgc
【社会】広島の民間人出身の裁判員自殺で、裁判員組合が抗議

こんな事件が起こるだろうからやめとけ。
264名無しさん@3周年 :03/03/12 02:51 ID:9B82EFAk
>>257
いや、アレが一般人なんですけど。
一般人が選挙受けて議員になるんですけど。
資格とかないんですけど。
265名無しさん@3周年:03/03/12 02:52 ID:9NyONkm6
この制度を悪用する奴が出てきそう。
266名無しさん@3周年:03/03/12 02:53 ID:nl02iA+E
こんなことが現実になったら、ますます某民族が犯罪犯しても
罪が軽くなりそうなんだが。
267名無しさん@3周年:03/03/12 02:54 ID:4jRBBvdC
あいつ悪玉面してる。気に食わん。死刑!終わり。

268名無しさん@3周年:03/03/12 02:54 ID:ggcyUjuR
つーか、ホントにやったとして
裁判員の内訳は
大岡越前と自分を重ねて適当なことを言い出す老人        20%
日当だけが目当てて多数派に賛成する無職             20%
素人向け法律書読んで、専門用語使いたいだけのおばちゃん   20%
テレゴングと勘違いのおっさん                      30%
まともな量刑判断をしようと無い頭をしぼる真面目な人       10%
269名無しさん@3周年:03/03/12 02:55 ID:/seRO+vq
支那人、朝鮮人、在日チョンは即死刑!!!
270名無しさん@3周年:03/03/12 02:56 ID:7cq36z3P
刑まで決められるのはどうかなぁ…と。
とかく感情に走り易いし。

つか、国会に出させろ。
爺どもを起こしてまわりたい。
「予算」会議で派閥争いやってるのを罵りたい。
271名無しさん@3周年:03/03/12 02:58 ID:uk0Nkeas
強制するということは一種の拉致だな。裁判所が犯罪を犯してどうする?

明らかな基本的人権の侵害だ。
272名無しさん@3周年:03/03/12 02:58 ID:8XU+KvVj
>>266
「日本人は戦争のときにあれだけひどいことをしておいて!」ってわめけば
なんでも許しちゃうようなオバサンとかいっぱいいそうだしね
273名無しさん@3周年:03/03/12 03:00 ID:v9Ctk0jN
【被告は有罪?】裁判員に選ばれますた【無罪?】(23)



なんてスレが絶対立つだろうな
274名無しさん@3周年:03/03/12 03:01 ID:9NyONkm6
>>268
まさしくそんな内訳になるだろうね。
275名無しさん@3周年:03/03/12 03:02 ID:51rjcu7w
なんの意味や価値があるのかわからん。
司法に対する批判をかわしたいだけ?
276名無しさん@3周年:03/03/12 03:03 ID:kuIq4MlN
女性被告人は、公判前に美容整形は必須ですな
277名無しさん@3周年:03/03/12 03:04 ID:usUbGXAs
本格的に司法が叩かれそうだから国民に責任転嫁の準備か?
278名無しさん@3周年:03/03/12 03:04 ID:kuIq4MlN
>>273
無罪なんか出した日には、ここで名前をさらされるのは必至だと思う
279廃屋太郎:03/03/12 03:08 ID:lSYTeRUD
ていうか一番の問題は強制的に裁判員をやらされることだろう。
まともに社会生活を営んでる人間ならそんなことをやってる暇は無い。
かといって拒否できるようにしたら、
裁判員は老人と失業者とプロ市民ばかりになってしまう。
280名無しさん@3周年:03/03/12 03:09 ID:5xg1ES5R
なんでこんな制度を導入しようとしているかというと
政府の司法制度改革推進本部のメンバーに
民主主義原理主義者=サヨが
いるからです。
281名無しさん@3周年:03/03/12 03:13 ID:usUbGXAs
>>279
そうやって国民主権における政治権利の行使を放棄してきた結果だろ。
文句が有っても忙しい・しょうがないで済ませてきた。
そんなの理由に放棄してりゃあ残りの人間のいいようにされて当然だがな。
サヨを排除したければ積極的に政治に参加するしかなかろう。
282名無しさん@3周年:03/03/12 03:17 ID:dAg22Hhh
>>259
そんな煩わしさを回避したいから、コストを払っているのだ!では
ますます、国民が司法から遠くなるばかりで、今の硬直化から脱却出来ないですよ。
法曹界側が、これから先いくら質量共改善していったところで、得体の知れない
システムが、スムースになるだけで怖いです。国民側のこの事案は、そうならない
為の片輪だと思っているのですが。
素人がと仰いますが、良識で専門家に劣るはずもなく、一定の数が振幅を抑えるのも
自明なわけで問題ないと思います。
283廃屋太郎:03/03/12 03:20 ID:lSYTeRUD
>>281
それなら今までどおりプロの裁判官でいいだろう。
どうせいろんな理由つけて拒否するやつも多くなるだろうし、
それで裁判の質が低下するぐらいならプロの裁判官の方がよっぽど信頼できる。
法曹一元化や裁判官の増員、教育システムの改革などで
裁判官の質を上げればいい。
我々は有権者としてそのプロセスを監視していけばいいのだ。
284名無しさん@3周年:03/03/12 03:24 ID:cJ4yQIaV
ってかこれってほぼ確定なの?
285名無しさん@3周年:03/03/12 03:24 ID:8XU+KvVj
正直なところ>>275が一番的を射てそうだよね
286名無しさん@3周年:03/03/12 03:26 ID:xE9Brs2z
日本で裁判官なんていらないだろ。
どうせ判例主義とかいう前例にしたがってるだけだろ。
一番良いのは判例データベースを元にコンピュータで検索すればいいんだよ。
今と大して変わらねーよ。それで十分だよ。時間もコストも短縮。
287名無しさん@3周年:03/03/12 03:28 ID:usUbGXAs
>>283
そういう声が多けりゃそうなるだろうが、今回のような話が出るということは
今回のような声が大きいのだろう。
決まるのは理屈でなく決定への参加者の意思であることは十分知ってるだろう?
その決定の基準だって参加者が決めるのだからどのみち参加者の意思通りになる。
だから合法でやるなら何らかの形で決定に参加するしかない。
288名無しさん@3周年:03/03/12 03:29 ID:cJ4yQIaV
>>285
馬鹿か
初めての事件はどうするんだよ?

日本の裁判のシステム自体は優秀だと思うけど
判例に縛られすぎず、かといって判例を持ち出すことで
明らかにおかしい判決は出せないと
問題は人だけど、これに民間人を持ってくるのはどうだろう・・・
裁判の件数自体を減らして弁護士や裁判官のレベルを高めるのが
一番いいんだけどね
289名無しさん@3周年:03/03/12 03:31 ID:SeN9qQeR
DQNな事件があるたびに「死刑でいいよ」って言ってる2ちゃんねら〜は
裁判員に指名されたらやっぱりそうするんかな。
290廃屋太郎:03/03/12 03:34 ID:lSYTeRUD
>>287
国民の多くは司法に国民が参加すること自体には反対しないだろうが、
実際に参加を強制させられるとなるとこの改革案に賛成するとは思えない。
そもそも国民の大多数は司法に大した関心は持っていない。
そんなもののために自由を束縛されることに同意するとは考えにくいだろう。
291名無しさん@3周年:03/03/12 03:37 ID:HZqBQh1T
死刑でいいよ
292名無しさん@3周年:03/03/12 03:38 ID:7cq36z3P
>>289
そりゃ〜あんた本音と建前と言うか…(照
293名無しさん@3周年:03/03/12 03:38 ID:XoEMcECb
バッハみたいなカツラ買いに行かないと駄目だな
294名無しさん@3周年:03/03/12 03:40 ID:yA/z3Gvt
陪審員制度になって、陪審員が全員2ちゃんねらだったら・・・と想像すると楽しいなw
「評決は・・・『おい、おまい氏ね』です」とか。。。
295名無しさん@3周年:03/03/12 03:46 ID:B2QTc++5
とりあえず、猫タン虐めたやつは名刑行きキボン。
296名無しさん@3周年:03/03/12 03:47 ID:8XU+KvVj
>>288
(´・ω・`)いきなりの馬鹿呼ばわりに悄々とした気持ち。
判例とか関係なしに、司法判決に対して国民の関与があれば、マスゴミお歴々も軽々しく司法局に暴言を吐けないだろ、って魂胆は絶対あるでしょ。
国民も自分たちが加担した判決ならば、って納得せざるを得ないし。結局、国民参与の言質が取れればあとはどうでもいいと思ってるに違いないんじゃないかな。

裁判官さん達は、内心ぶちきれてると見た。
297名無しさん@3周年:03/03/12 03:49 ID:xPW3QMYn
>>290
>そもそも国民の大多数は司法に大した関心は持っていない。
たぶんそうだろう、だから反対でも自ら積極的には動かない。
自由の制限と言っても検察審査会に選ばれる程度の確率ならたいしたことない。
当人は大変だろうが、他の人はそんなこと知ったこっちゃないし。
そもそも今回の事項は手続き上国民の賛成はなくても通るのだろう。
最初にも書いたが従来通り自発的に国民の多くが反対に回るとは思えんしな。
まあマスコミがどう報道するかだろ。
報道しないまたは好意的に報道すれば通るだろうし、強烈に反対のキャンペーンを
張れば通らないだろう。
いつものことだ。

仮に通ったとしたら、忙しいとか言って断っていたらそれこそ積極的に参加する
特定勢力の良い様にされかねないのは確かだ。
298名無しさん@3周年:03/03/12 03:50 ID:cJ4yQIaV
>>296
正直スマンカッタ

とりあえず、マスコミが自分たちの考えと数字を取るためだけに
裁判に都合のいいときだけ口を出すのは何とかして欲しい
裁判のやり方以前の問題だ

国民は裁判に参加したかったら傍聴するなり裁判官をやめさせるなりしろってことだ
299名無しさん@3周年:03/03/12 03:50 ID:65BAmu3c
裁判官の常識なんかを当てにするぐらいなら
民間人の常識を当てにした方がましってことだろ。
どんなに残虐な殺人でもひとり殺したぐらいじゃ死刑にしないなんて常識だからな。
300名無しさん@3周年:03/03/12 03:54 ID:sprF6Yri
>>299
アメのような国になりますよ
301名無しさん@3周年:03/03/12 03:54 ID:ggcyUjuR
>>282
わからんが・・
司法から遠くなるから、裁判に参加するってのは、子供の短絡思考にしか見えないけど
そんなこと言い始めると、
防衛に疎くなるから予備役登録と定時訓練に参加しろとか
最近のガキはなっちゃ無いから学校でボランティアに参加させろとか
もちろん意図的にアレなモノを例に出してるが、同じ理論なわけだが・・

キレイごとならいくらでも吐けるけど、一般人って漏れもそうだが良識なんかカケラもないよ
裁判官だって良識ないだろうが、「職」としてやってる「職業倫理」と「職責」に期待できるだけマシだと思うが

だいたい、確率として審判員団が間違う可能性と裁判官か間違う可能性が大きく変わらないなら
無意味な制度だし・・


もう寝るからついでに言っとくと、
裁判は法に沿って裁かれていればいいわけで、一般人の意見を反映する場でもその必要もないよ
法に沿って裁かれたかどうか、裁判官が正気かどうかを一般に納得できる方法でチェックする必要はあるが、
裁判自体に首突っ込んでも普通の人は出来ること無いと思うが
あとなコストは、社会的資源の配分の一手段で、やっかいごとを押しつけるんじゃなくて分担してるんだってーの
長文スマソ
302名無しさん@3周年:03/03/12 03:55 ID:ggcyUjuR
>>287
ついで

声が大きいんじゃなくて、何のことなのかわかってない香具師が80%
303名無しさん@3周年:03/03/12 03:58 ID:dFJc7xG4
今の国民の政治感覚はワイドショー的な感覚に支配されてるから
まわりの人間が黒だ、黒だと言っていたらそれだけで黒にしてしまうかもな。
おばちゃん連中は「よくわかんないけど悪そうだったから」
とか言う理由で死刑にしそう。
不潔で汚いオタクっぽいやつよりも、身なりがきれいな好青年だと
刑期は確実に短くなるだろうから、裁判をしなければならないやつは
そういった自己演出も大切だな。
304名無しさん@3周年:03/03/12 03:58 ID:psL4C9oN
要するに陪審員制度か。
しかし陪審員制度も何かと問題はあるが。
世界の先進国の中で、採用していないのは、日本だけだからな。
まあ。採用は必要か
305_:03/03/12 03:58 ID:oX20Zeyb
「証拠ギボンヌ」
「ほれよ」
「証拠キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
「開けねえよ」
「証拠は精神的ブラクラ」
「犯人は逝ってよし」
「激しく同意」
306名無しさん@3周年:03/03/12 03:59 ID:8XU+KvVj
>>302
だろうね。
職能国家じゃ国家のすべてを把握してる国民なんてゼロに等しいでしょ。
一般ピープルには目的も過程も結果も不明確な政治でつ。
307名無しさん@3周年:03/03/12 04:01 ID:xPW3QMYn
>>302
そうだとしてもそういう人の声も声さ。
分かってようが分かってなかろうが賛成は賛成、反対は反対の声になる。
308名無しさん@3周年:03/03/12 04:06 ID:NhEdjvkM
キチンと勉強した人がするべきだろう。
その辺の人にこういう重要な事をさせるのは心配だ。

国家資格にすれば良い。
司法書士レベルなら問題無いだろう。

309名無しさん@3周年:03/03/12 04:08 ID:NhEdjvkM
>>307

アホかお前は。

司法制度改革推進本部事務局とかいうとこのボケナスが
適当に考えた案だろ。

どこが 人の声 なんだよ?




310名無しさん@3周年:03/03/12 04:11 ID:BdpEhXrY
弱気を笑い
強気を妬む

こんな民族性に選任制度なんて(w
311名無しさん@3周年:03/03/12 04:13 ID:Thx1ZDRH
で、俺は商法しかわからんのですが。希望すれば代表訴訟とかを担当させて
もらえるんでしょうか?
312名無しさん@3周年:03/03/12 04:15 ID:xPW3QMYn
>>309
適当に考えようがそこが決めて効力を持つならそこまでだろう。
現に政府がそれをベースにして使うようだし。
内部でどうやってまとめたのかは知らんが内部の人間が決めた事になる以上は
形の上では内部の人の声で決まったものだろう。
それこそボケナスだろうが何だろうが。
313名無しさん@3周年:03/03/12 04:16 ID:dAg22Hhh
>>301
実際に専門家集団以外の民が、事に対峙した結果
現行法と所謂、市民感情と云われるモノとの間に齟齬を感じた果てに
少なからず、立法に生かされていく様な展開にでもなれば、
その一点だけでも、充分に意義を見出せるが。
この国は少し無責任過ぎる。割かねば為らない所はきっちりと認識しないと。
314名無しさん@3周年:03/03/12 04:19 ID:cVh++sCF
日本じゃ無理。
しがらみが多すぎる。
司法改革は別の方向から国民に制御できる形にしていかないと・・・。
315哲学者:03/03/12 04:20 ID:sMrxBkrI
まあ、気のせいかもしれんが
死刑判決を結果的になくすためじゃねーかな?これって
まあ、俺は選ばれたら死刑というけど
316名無しさん@3周年:03/03/12 04:23 ID:HFgAMG+n
一般人が多く選ばれた裁判は情状酌量続出
2chネラーが多く選ばれた裁判は死刑続出
317名無しさん@3周年:03/03/12 04:23 ID:vGCCyWQY
人が人を裁くなんておこがましいとは思わんかね?
318名無しさん@3周年:03/03/12 04:24 ID:ZSRIwUyZ
どうせヒマをもてあました名誉ほしさの爺・ババア調停員の
延長だろ。
319名無しさん@3周年:03/03/12 04:25 ID:NhEdjvkM
>>312
ああ君は国民の声じゃなく

単なる 人の声 といいたいわけやね。

そりゃそうだわな。
でもこんな愚案を望む人は少ないと思うけど
320名無しさん@3周年:03/03/12 04:25 ID:zOlYgetl
「偏見」を持つ者かどうかの基準って
どうやって決まるのかがものすごく気になる。
321名無しさん@3周年:03/03/12 04:26 ID:8Jj0ADXY
凶悪犯は速攻で死刑になるかもしれんが
冤罪の人も増えるわな。

凶悪犯は死刑にならなくても
冤罪の人が少ない方がいい。
おれはそう思う。
322名無しさん@3周年:03/03/12 04:27 ID:RyEWO2V3
一般人はアフォだからヤメロ
323名無しさん@3周年:03/03/12 04:27 ID:jPD20kjr
>>317は本間丈太郎

324哲学者:03/03/12 04:28 ID:sMrxBkrI
>>320
アインシュタインの名言だっけ?
「常識とは、その人間の偏見の塊だ」って感じのこと
325名無しさん@3周年:03/03/12 04:28 ID:NhEdjvkM
ろくに法律の知識も無い感情的な市民に
有罪無罪刑の軽重を判断させる事が
どれほどヤヴァい事か。

だんだんおかしくなりつつあるなこの国は
326名無しさん@3周年:03/03/12 04:29 ID:QHaYQ4p6
12人の怒れる男は見たんだけどな。いい映画だった
パロディのほうは見てないや
どっかでレンタルしてないかな?
327名無しさん@3周年:03/03/12 04:30 ID:RyEWO2V3
>>325
同意。
328名無しさん@3周年:03/03/12 04:30 ID:7cq36z3P
>>315
あとはまあ、裁判官の精神的負担軽減かなぁ。
裁判員に選ばれた人間のプライバシーやらケアやらはどうするんだろうねぇ。
329名無しさん@3周年:03/03/12 04:35 ID:cPPIIk7+
罪の重さが争点ならばともかくとして

白か黒かが争点だと・・・ 大変なことになりそうだ
330名無しさん@3周年:03/03/12 04:42 ID:mHva1JrS
裁判も2ちゃんねると化すのか。ワロタ


331名無しさん@3周年:03/03/12 04:55 ID:cJ4yQIaV
とりあえずひろゆきは無罪になりますか?
332名無しさん@3周年:03/03/12 04:58 ID:5i8jBzza
「オウム事件の裁判員に選ばれても拒否権なし」

これだけでも反対には十分な理由。どう考えても憲法違反だろう。
333名無しさん@3周年:03/03/12 05:01 ID:SbJv8lg/
>>301
>裁判は法に沿って裁かれていればいいわけで、一般人の意見を反映する場でも
>その必要もないよ
全くもってその通りだよな。

>>1
>裁判官とともに有罪か無罪かを判断、刑の重さも決める
を読む限り、裁判官が意見を聞くくらいになるんじゃないかな?
実際はみんなが危惧してるほどにDQN裁判が起こることはないんじゃないかと。
あくまで「陪審員」ではないわけだしね。
334名無しさん@3周年:03/03/12 05:09 ID:rqzkABVY
とりあえずこの案は「殺人、放火など重大犯罪の裁判」のみに裁判員を置くというものだろ。
漏れ、仕事休んでなってもいいな。評決は事情がどうあれ死刑で。
335名無しさん@3周年:03/03/12 05:11 ID:+mzVCMHe
拒否できないなかよ。選ばれたら面倒だな。
336名無しさん@3周年:03/03/12 05:14 ID:qYCJxWu6
万引き厨房の時の配慮ババァみたいなのがなったら
この国も末だ。
337 :03/03/12 05:23 ID:X965BjFe
>強い偏見を持つ者

みんな、死刑! という主義者の漏れはだめでせうか?
338名無しさん@3周年:03/03/12 05:26 ID:E6cZB1dc
子供は何をするかわからないから


配慮してくれないと
339名無しさん@3周年:03/03/12 05:27 ID:NeSA8HHc
裁判員制度に関する国民の意見
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/saibanin/siryou/0212gaiyou-1.pdf

どう見ても賛成派の人間は感情的であり、被告人の立場で考えていない。
反対意見の人間は論理的で冷静な意見を述べている。
司法制度改革推進本部の連中は、意見だけ聞いといてそれを反映させる
気なんか最初からないんだろ。アホの所業としか思えない。
日弁連の陰謀だろうな
340名無しさん@3周年:03/03/12 05:28 ID:E6cZB1dc
まあ、どうせ福島瑞穂あたりが言い出したんだろうな
341名無しさん@3周年:03/03/12 05:52 ID:k4flP+LH
拒否権がないってどういうことだよ!ヽ(`Д´)ノ
342名無しさん@3周年:03/03/12 06:04 ID:8oRcUcHV
(陪審員制度をはじめて知った頃)

自分の反応。

何じゃこの制度は!一般の素人に判断させるなんて!

裁判の結果って、一般の意識から遠い判断が多いよな〜
やっぱり日本も陪審員やったら良いじゃん!

(今)
一般の素人(あほ&恐ろしい方々も含む)が判断するなんて危ないじゃん!
はんたいはんたい!!!
343名無しさん@3周年:03/03/12 06:07 ID:kBGgGsN7

山形の新庄じゃあ、終わってるな。
344名無しさん@3周年:03/03/12 06:15 ID:SdD3jXwr
陪審員制=陪審員が事実認定→裁判官が量刑判断
裁判員制=裁判員と裁判官が事実認定+量刑判断
345名無しさん@3周年:03/03/12 07:08 ID:D2WKXwWL
実施するなら次の項目は必須だな
・被告原告とも関係ない人かつ地域の人間
・裁判員の匿名化
・裁判員の保護。圧力を加えた者は死刑を含む懲役刑
・勤務先に対する経済的補てんを含む経済状態や社会的地位の保全
・短期間での入れ替え
346名無しさん@3周年:03/03/12 07:21 ID:VQ6Zlgn7

引きこもりも強制参加!裁判員制度導入へ(dat落ち)
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1047377445/

そういえば数ヶ月前くらいに、裁判員に関してのアンケートとかやってたなあ。
弁護士会か何かのサイトで。
そういうところで裁判員反対などの意見を出せばよかったのに、いざ「裁判員制度導入」
が報道されると、「反対反対!」と言い出す…。なんか変だよね。
347♪中央フリーウェイ:03/03/12 07:32 ID:0a7tBPU4
からくじ
348名無しさん@3周年:03/03/12 07:47 ID:88HwfgJY
>>346
そんなアンケートがあったことなぞ普通の人間は知らないでしょ。
漏れも知らなかったよ。
「いざ「裁判員制度導入」が報道され」ないことには、そもそも情報が
自分の所にこないんだから、反対も賛成も言いようがない罠。
349名無しさん@3周年:03/03/12 07:51 ID:VQ6Zlgn7
>>348
ニュース速+のスレの数ヶ所にリンクしてあったよ。
裁判関係のスレに裁判員云々って書いてあってリンクされてた。
けど、それに対してのレスが「裁判員って何?」とか、ほとんど無視されてたみたい。
350名無しさん@3周年:03/03/12 07:53 ID:4fM0kC6K
試案とはいえ
デタラメ過ぎないか。
まるで悪夢を見てるようだ。
どういう人間だろうが選ばれる可能性があり
しかも基本的に拒否できない。
論理的思考など殆どできない厨房が多数存在するのは
2chを見てるだけでも分かるだろうに。
判決の全権を委ねるわけではないだろうが
まったく恐ろしいことだと思う。
351名無しさん@3周年:03/03/12 07:54 ID:4ItwVDvi
恐いのはプロ市民と草加が大挙して希望することだな…。
352名無しさん@3周年:03/03/12 07:57 ID:/TN1lqqh
一言だけ。
ヴァカじゃないの!?
353名無しさん@3周年:03/03/12 07:59 ID:VVsR6tUA
法律の元は国民感情・・これでいいんだって。
重大事件で量刑軽すぎの判決多過ぎ!
354ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :03/03/12 08:01 ID:y/HdsW5n
判事の傾向だけで判決が確定しないのは大きな利点だと思うけど
裁判員制度導入以前の判例の効用が弱まるのは大きな欠点。
355名無しさん@3周年:03/03/12 08:01 ID:ff6Mql36
嫌いな企業勤めてた奴とか個人的に思想が気に食わなければさりげなく重罪にすることもでき、うまいこと同情誘える奴とか2枚目な奴は助かったりするわけだ。
356名無しさん@3周年:03/03/12 08:04 ID:XkKn0lns
俺も怖い。
基地害が多いことは新聞でも2chネラみてもわかるだろうに。
そんな奴が裁く側になるとは。
357ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :03/03/12 08:06 ID:y/HdsW5n
だから結審には裁判員の満場一致なんだけど…
358名無しさん@3周年:03/03/12 08:07 ID:EuN4DOW3


  DQN裁判員誕生!

 
359名無しさん@3周年:03/03/12 08:09 ID:/XBugLt6
裁判官が有罪・無罪を決めた上で量刑を判断するのに裁判員を使うんでしょ?
法律家以外が有罪・無罪を判断することは出来ないよ。
それに民事では裁判員なんて使わないだろ。全然問題ない。
360名無しさん@3周年:03/03/12 08:11 ID:XXGPSfAE
もし選ばれたら意味なく有罪にしてやるぜ

ついでに有罪にする素振りを他の裁判員に見せて、
日本人のバカの特性として流されやすいやつがいるから
そいつも有罪を出すように仕向ける

心理ゲームを楽しむくらいだなw

まあ、どうせ誰がどういう判定出したってわかんないんだろうしw
361名無しさん@3周年:03/03/12 08:13 ID:XXGPSfAE
>>355
急いで整形しろよ!w


362ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :03/03/12 08:13 ID:y/HdsW5n
>>359
>・政府の司法制度改革推進本部事務局は11日、殺人、放火など重大犯罪の裁判で国民
> から選ばれた「裁判員」が裁判官とともに有罪か無罪かを判断、刑の重さも決める新しい
> 刑事裁判手続きの素案をまとめた。

有無罪判決にも参加する模様。
363名無しさん@3周年:03/03/12 08:15 ID:Kai720Lf
まともな奴はなんとかして辞退しようとする
残ったのはプロ市民と基地外だけ
364名無しさん@3周年:03/03/12 08:18 ID:ZD00sXkL
そんなことより
解釈が様々発生する現行の法律を
単純明快に書き直せ。
裁判を長期化させる弁護士側にペナルティも課せ。
365ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :03/03/12 08:22 ID:y/HdsW5n
>>364
> 裁判を長期化させる弁護士側にペナルティも課せ。

判事も。
366(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 08:25 ID:KEXKwru+
逆転裁判でこのシステム取り入れてくれないかナァ。
367名無しさん@3周年:03/03/12 08:27 ID:ZD00sXkL
懲役1年だの5年だの、執行猶予何年にするだの
うだうだやってるからだ。
犯罪=懲役20年。
殺人=死刑。
簡単じゃねーか。
冤罪?本当に無実なら完全なアリバイがあるはずだ。
アリバイの無い人間は、人間社会にとってハナから悪だ。
368名無しさん@3周年:03/03/12 08:30 ID:e++gzfJ+
>>367
麻薬=死刑
とかね。
369名無しさん@3周年:03/03/12 09:23 ID:FGSKo1WL
素人入れてもプロに踊らされるだけじゃあ…
370名無しさん@3周年:03/03/12 09:23 ID:6L3yqxO2
裁判員は日本国籍が条件だよね?
371名無しさん@3周年:03/03/12 09:24 ID:iOpR3HlC
陪審員制はアメリカの駄目な点の一つと思っとります
372名無しさん@3周年:03/03/12 09:26 ID:WjcXssTw
「強い偏見を持つ者など公平な裁判に不適当な者をふるい落とし」

何か、プロ市民ばかり選ばれそうな悪寒…。
373名無しさん@3周年:03/03/12 09:28 ID:GY3gOfCu
暇なんでやってもいいかと。
374名無しさん@3周年:03/03/12 09:41 ID:n89F88EO
>「強い偏見を持つ者など公平な裁判に不適当な者をふるい落とし」


 強い偏見の基準って何だよ(w
375名無しさん@3周年:03/03/12 09:44 ID:mhQn9t1z
>>366

カルマ女史が常に勝つ罠


376名無しさん@3周年:03/03/12 09:46 ID:0rAg7r3g
裁判員制だと事案に「ロリ」「ヲタ」「デブ」の三つのフラグが立った
時点で死刑確定だろうな。
377名無しさん@3周年:03/03/12 09:47 ID:mhQn9t1z
>>376

判定員がその属性の場合は無罪になる

378名無しさん@3周年:03/03/12 09:49 ID:d4flrkNB
学校教育で法律問題やらディベートやらの素地を作ってから導入してはどうか。
現在の学校教育でほとんどなおざりにされている部分だと思う。
このまま導入されることには強い不安を感じる。
379名無しさん@3周年:03/03/12 09:50 ID:WjcXssTw
まあ、嫌韓厨や「デブオタ市ね」等の発言をしている奴は、
選ばれることは無いから気にするな。

人権大好きなプロ市民の方々が、最高の判決を下して
くださるよ。
380名無しさん@3周年:03/03/12 09:54 ID:WpSvdfah
普通の一般市民にそんな暇はなかろう。というかカンベンしてくれ。
「人を裁く」なんて、たいそれたこと、普通の感覚を持つ人なら
やりたくねーって。遺族は別だろうけど。

こういうのはやはりその分野をしっかり学んだ人(プロ市民じゃないよん)が
すべき。国家資格をもって経験積んだような。
まぁ、裁判官の適性検査は国民にしっかり開示する必要はあると思うが。
381名無しさん@3周年:03/03/12 09:54 ID:dGy1CE0o
>>372
彼らこそ強い偏見を持つ者だから大丈夫でしょう。
382 :03/03/12 10:02 ID:fmE5Eapw
この制度が導入されてた後だったら
松本サリン事件の第一通報者は死刑になってるな(w
383名無しさん@3周年:03/03/12 10:03 ID:fmE5Eapw
小泉が完了に丸投げしてるから
こんなウンコな案が出てくるんだろうな。
384名無しさん@3周年:03/03/12 10:04 ID:adgblzfP
死刑か無罪かくらいならわかるけれども、懲役15年と懲役12年の
さじ加減なんか一般人に使い分けできるのか?
385 :03/03/12 10:11 ID:FlpL1EcG
>>350
>試案とはいえ
デタラメ過ぎないか。
まるで悪夢を見てるようだ。
どういう人間だろうが選ばれる可能性があり
しかも基本的に拒否できない。
論理的思考など殆どできない厨房が多数存在するのは
2chを見てるだけでも分かるだろうに。
判決の全権を委ねるわけではないだろうが
>まったく恐ろしいことだと思う。

統計学的確率からいってもDQN裁判が跋扈する確率が
今より跳ね上がるね

この試案を考えた人間に統計学の基礎はないだろうな
あるいわDQN裁判が狙いか?
386名無しさん@3周年:03/03/12 10:28 ID:/QXuIq0A
能力がない人間に権力を委ねるのがいかに恐いかがわからないのだろうか?
387 :03/03/12 10:45 ID:FlpL1EcG
>>353

>法律の元は国民感情・・これでいいんだって。
>重大事件で量刑軽すぎの判決多過ぎ!

ならば、量刑を規定する法を変えるのが筋だ
388名無しさん@3周年:03/03/12 10:53 ID:wCjcIAHp
有罪になっても、刑務所の裁量で勝手に刑を軽くするのはおかしいと思う。
「どうせ、まじめなフリしとけばすぐに仮釈放」とおもうDQNが安易に犯罪を犯す。

刑務所がパンクするから無理なんてのは本末転倒の議論。
つまらん橋や道路作るくらいなら刑務所作れ。

ここ数年で犯罪検挙率が倍以上に跳ね上がっているのは異常
としか言いようがない。
389名無しさん@3周年:03/03/12 10:58 ID:wCjcIAHp
>>388

あ・・・・・検挙率は下がってるの間違いだな

漏れが刑務所に逝ってきまつ。

スレのみなさんさようなら。
390名無しさん@3周年:03/03/12 11:05 ID:g+43z7SI
なにごとも無難に走る国民性からして、無罪判決激増だろうな。
隣国の人たちは大喜びだ。
391名無しさん@3周年:03/03/12 11:09 ID:Mgz+wv4F
サリン事件の河野タンは間違いなく死刑だな
392名無しさん@3周年:03/03/12 11:20 ID:VhX1qvmv
札人=市刑
レイパー=去勢+発信機埋め込み。
基地外=一生収容所送り。

キボン
393名無しさん@3周年:03/03/12 11:21 ID:NMGHG2A6
>>378
同意
そもそも、なぜ裁判官・検察・弁護士で裁判をやるのか、わかってる奴がどれほどいるのかな
394名無しさん@3周年:03/03/12 11:23 ID:g+43z7SI
>>393
逮捕を刑罰だと思ってるような奴も多いね
395名無しさん@3周年:03/03/12 11:28 ID:4T07HuKy
殺人で懲役4年、レイプで無期懲役・・・なんて時代だから
裁判官の限界を埋める意味で裁判員は必要だ。

裁判官に「社会の常識」を教える意味もあるだろうね。
396名無しさん@3周年:03/03/12 11:28 ID:Jv2gjj94
>>384
ドイツでは被害者も検察と同じように求刑する。
もともと被害者も一般人だからやれないことはない。
しかし司法の人間をどう関わらせるか
397名無しさん@3周年:03/03/12 11:49 ID:0Pz93xIL
審議会政治そのものを否定しないとダメだな
あれは民主主義に反するよ。

>>395
確かに必要だけどこの制度では様々な予想される問題に対する配慮が感じられない。
マスコミ報道の大きな犯罪に関しては除外するとか。
それになぜ裁判員を拒否できないかの理由もわからない。
あと個々の裁判員に圧力がかかるのは当然で
それを防ぐ手段も考えていないのではないか。
398名無しさん@3周年:03/03/12 11:54 ID:9HeAiMlP
>>395
>殺人で懲役4年、レイプで無期懲役・・・なんて時代だから
裁判官の限界を埋める意味で裁判員は必要だ。

>裁判官に「社会の常識」を教える意味もあるだろうね。

量刑規定をきちんとすれば裁判官は有罪か無罪かを決めるだけで
あとは、そのあやふやな裁判官の常識にたよることもなかろう
399名無しさん@3周年:03/03/12 12:28 ID:hS3mNA7I
司法改革全体がおかしすぎ。
ロースクールの件といいどう考えても改悪としか考えられないことが多すぎ。
今の裁判に問題ないわけではないが、改善するためやってるとは思えない。
全部白紙に戻してもう一回やり直せ。
400追加:03/03/12 12:29 ID:9HeAiMlP
>>395
>殺人で懲役4年、レイプで無期懲役・・・なんて時代だから

こんな判決が可能である法体系が大きな問題だ
401名無しさん@3周年:03/03/12 12:30 ID:/96ZQL9R
衆愚主義?
402廃屋太郎:03/03/12 12:33 ID:cQ+o8k0t
裁判員を拒否できないようにする理由は、特定の層に偏らないようにするためだよ。
拒否できるようにするとまともに働いて社会生活を営んでる人間はたいてい拒否するから、
裁判員は老人と失業者とプロ市民ばかりになってしまう。
まあ裁判員に大きな負担を強いるこの制度が国会を通るとは思えないね。
403名無しさん@3周年:03/03/12 12:34 ID:8jjF0c4j
官僚は何をしているのだ
404名無しさん@3周年:03/03/12 12:40 ID:7IX9O8Fj
裁判員を選出する条件て
選挙権の保有およびいくつかあります
みたいな説明してたけど
そのいくつかっていうのが重要ですよね

米ではどういう基準なんでしょう?
詳しい方いますか?
405名無しさん@3周年:03/03/12 12:45 ID:XZkfkHIC
とりあえず宗教やってるやつは全部パスしる。
406名無しさん@3周年:03/03/12 13:06 ID:bzbCeDdy
やりたくないヤシは、呼ばれたときに強い偏見をどうやってアピールするかを考えとけ
兵役検査の前に醤油を飲むような要領で
407雲國斎 ◆tyKDGDPXI2 :03/03/12 13:21 ID:Eh2MAbAT
恐ろし過ぎる。
408名無しさん@3周年:03/03/12 17:00 ID:6D8bJ4Zr
無理だろ。
409名無しさん@3周年:03/03/12 17:12 ID:DV1lwTD3
アメリカの例でも明らかなように陪審員制はとんでもない判決がでるから反対です。
410名無しさん@3周年:03/03/12 17:19 ID:o9oHXMch
昔の宗教団体とか、保険屋のおばちゃんのような
本当に世間を騒がせた事件の裁判員ならやってみたい。
でも、そこで運を使うことで、今後宝くじは当たらないだろうな・・・
411名無しさん@3周年:03/03/12 17:52 ID:5NC2hHPv
アメリカでは陪審員に選ばれない為のHPがあるらしい。
ソースは失念。
412名無しさん@3周年:03/03/12 17:56 ID:5NC2hHPv
>>402
いやー世程のことがない限り成立するだろう。
で、成立後大騒ぎ(w  予定では来年の通常
国会で成立予定。素案は今年中に決まる予定。
413名無しさん@3周年:03/03/12 17:59 ID:5NC2hHPv
拒否した場合の罰則も気になる。
罰金程度だったら払ってすませたいよね。
414名無しさん@3周年:03/03/12 18:21 ID:/D8v5y9y
もし成立したら新たな問題がたくさん起きること確実だな。
選ばれた人間への負担が大きすぎる上に選任に不正はなかったか、
トンデモ判決が出たら、一般人が出した判決なのでどう批判すべきか、
その他トラブル続出だろうな。
とんでもない改悪だ。
415名無しさん@3周年:03/03/12 18:21 ID:whkQ1kPk
というか国民はこれ賛成してんのかい?
俺は反対なのだが
416名無しさん@3周年:03/03/12 18:28 ID:5NC2hHPv
反対も何も殆どの国民は知らないだろ(w
417名無しさん@3周年:03/03/12 18:30 ID:5NC2hHPv
戦前の陪審員制度も結局駄目だったし
どうせうまくいかないだろう。
418名無しさん@3周年:03/03/12 22:46 ID:K4WzcxA7
選ばれたら拒否できないなんてはた迷惑な。
419名無しさん@3周年:03/03/12 22:47 ID:9RJb+GB0
日本人の性質からすると、なんだかんだいってうまく行かなそう。
420名無しさん@3周年:03/03/12 22:47 ID:Q9ntFgn4
どーせ、反対する奴は、日本の民度では時期尚早などという、反日分子だけ。
421名無しさん@3周年:03/03/12 22:57 ID:CijbJ9Bp
それでも拒否する剛の者もいそう。
422名無しさん@3周年:03/03/12 22:58 ID:ZnF7PWwg
今TBSラジオ「アクセス」でやってるぞ!

裁判員制度の素案でバトルトーク!
「抽選で選ばれた市民の出廷は義務。仕事などの個人的な
理由での拒否は原則認めない」という案に賛成?反対?
423名無しさん@3周年:03/03/12 23:03 ID:C+UFDsSE
どうしても手放せない仕事抱えてる奴はどうするんだ
こんなのにヒョイヒョイ毎回顔出せるのは
それこそ普段ヒマこいてるプロ市民ぐらいじゃないのか?

これじゃ何のために法律の専門家がいるのかわからんよ
424名無しさん@3周年:03/03/12 23:06 ID:CijbJ9Bp
罰金だけで済めば、少々なら払った方が特かも。
懲役だけは勘弁。
425名無しさん@3周年:03/03/12 23:06 ID:Zz4odiMH
>>424
おれもそうだね。
罰金の額によっては払ってしまいたい。
426名無しさん@3周年:03/03/12 23:13 ID:CijbJ9Bp
一回、二回ですむならいいけど、一度関わったら
重大事件の場合、下手したら20年近く裁判が続く
ことはザラ。そこまで付き合えんわ。
427名無しさん@3周年:03/03/12 23:22 ID:CijbJ9Bp
>>419
お上意識強いからね、日本人は。
428名無しさん@3周年:03/03/13 01:00 ID:ms0Gh61E
>>420
>どーせ、反対する奴は、日本の民度では時期尚早な
>どという、反日分子だけ。

独り言よりいままでの投稿をとりだして反論してみい
おそらく無理だろうが
429名無しさん@3周年:03/03/13 01:02 ID:poYnFvUd
むしろ、おかしな裁判官を審査できるようにして欲しい
430名無しさん@3周年:03/03/13 01:03 ID:uiuYB90D
ていうかこれって行ったら¥はちゃんとくれるんだろうな。
431名無しさん@3周年:03/03/13 01:08 ID:zpCQ8eOu
少年事件でもやってほしい。
432名無しさん@3周年:03/03/13 01:11 ID:SzBxfUgb
強制しないとなりたたないということは国民から支持されてないということだろ。それだけで導入の必要性がないのは明らか。
433名無しさん@3周年:03/03/13 01:14 ID:LBRncccO
>426
どうせ指名なんかされないって
確率とかどうなんだろ。
434名無しさん@3周年:03/03/13 01:14 ID:zpCQ8eOu
>>432
簡単に拒否できるようだと裁判員がプロ市民ばかりになるからだよ。
435 :03/03/13 01:19 ID:ms0Gh61E
>>433
>426
>どうせ指名なんかされないって

誰かが指名されるはずだよね
436名無しさん@3周年:03/03/13 01:20 ID:x2DQP+ow
>次に裁判官が候補者を裁判所に呼び検察官や弁護人とともに、警察官や被告の親族、
> 事件関係者、強い偏見を持つ者など公平な裁判に不適当な者をふるい落とし、

ここの課程をきちんと公開説明しないと、裁判官の気に入らなそうな
陪審員はあらかじめ落とされるということになりかねないぞ。

まあ、陪審員制度も良いことはあるな……

今みたいに軽すぎる判決をなんとかせんと。
437 :03/03/13 01:26 ID:ms0Gh61E
>>436
>今みたいに軽すぎる判決をなんとかせんと。

>>398 :名無しさん@3周年 :03/03/12 11:54 ID:9HeAiMlP
>>395
>殺人で懲役4年、レイプで無期懲役・・・なんて時代だから
裁判官の限界を埋める意味で裁判員は必要だ。

>裁判官に「社会の常識」を教える意味もあるだろうね。

量刑規定をきちんとすれば裁判官は有罪か無罪かを決める
だけで
あとは、そのあやふやな裁判官の常識にたよることもなかろ



>>400 :追加 :03/03/12 12:29 ID:9HeAiMlP
>>395
>殺人で懲役4年、レイプで無期懲役・・・なんて時代だから

こんな判決が可能である法体系が大きな問題だ
438名無しさん@3周年:03/03/13 01:28 ID:SzBxfUgb
裁判官の3分の1を公選制にするとか、もっと現実的な方法を検討すべきだな。
439 ◆Xi8wsqgMvw :03/03/13 01:49 ID:hp8CxbMV
この制度は実に不適切な制度である。こんな制度が確立されたら司法はお終い。
法に適った正しい裁判が出来ない。徹底された法治主義が崩れ去る。
司法制度改革推進本部フザケルナ!司法制度改革審議会もフザケルナ!!
俺が阻止してやる。今年は無理だったので浪人することになったが、来年、一橋
の法に入学し、改革反対を叫び続けてやる!!!
見ててくれ!!!東大文Tは来年度より定員大幅減なので、一橋法。
440 ◆Xi8wsqgMvw :03/03/13 01:51 ID:hp8CxbMV
現在、あらゆる現行法に欠点が存在するのに、陪審・参審制度が確立すれば、
法は悪用され、おかしな判例が出来てしまう。
絶対にやめるべき。
441 ◆Xi8wsqgMvw :03/03/13 01:53 ID:hp8CxbMV
現在、あらゆる現行法に欠点が存在するのに、陪審・参審制度が確立すれば、
更に法は悪用され、おかしな判例が出来てしまう。
絶対にやめるべき。

442名無しさん@3周年:03/03/13 01:54 ID:JSnfzx/T
陪審員制は日本じゃ否定的な人が多いだろうに、なんでわざわざ導入するのかわからん。
欧米のものはすべて正しいってか?
443名無しさん@3周年:03/03/13 01:55 ID:D64HXOcI
>>439,440
法治主義っても、あんたに治められるのは嫌だなぁ
444 ◆Xi8wsqgMvw :03/03/13 02:01 ID:hp8CxbMV
裁判は遊びではない。こんな制度を作ると、司法は完全に廃れる。断言しよう。
裁判に(決定を下したり、裁く者として)関与するのは裁判官だけで十分。

>素案では裁判員は裁判所の管轄地域に住む有権者の中から候補者をくじで選ぶ。
この方法は最も不適切な方法。選ぶなら、試験や簡単な面接などで選ぶべきだ。
法知識の薄い、一般市民の感情を裁判に反映させてはいけない。
専門家などを裁判員にするのなら良いが・・・
445名無しさん@3周年:03/03/13 02:03 ID:D64HXOcI
>>444
エリートでなく、一般市民の感覚を反映させるのが趣旨だよ。
446名無しさん@3周年:03/03/13 02:05 ID:K6Mwrh4h
とりあえず、離婚訴訟や少額の貸金返還請求訴訟などから
始めて様子を見た方がいいと思うがねえ。
裁判員が死刑判決を下すなんて恐ろしいな。
447名無しさん@3周年:03/03/13 02:05 ID:24imsGaZ
2chで「死刑にしる!」なんて軽々しく言ってるが、決して事例を見てから
感情に流されているわけではない。あくまで他の判例とのバランス感覚は
もっているだろう。ただ全体的に刑罰を厳罰化を希望しているだけ。特に少年法。
判決のブレをなくすためには陪審制なんてもってのほか、職業専門官に任せた方がいい。

448 ◆Xi8wsqgMvw :03/03/13 02:09 ID:hp8CxbMV
>>442 日本は何でも欧米譲り。今の日本を見てみろ。自国文化は忘れ去ら
れてる。日本は欧米マンセーの国だよ。もう最悪だ。このままだと日本は終
わるよ確実に。変な風に都合の良いように法律はどんどん悪く変えられてい
くし。このままじゃ憲法も。

>>443 俺を知っているのか?
449 ◆Xi8wsqgMvw :03/03/13 02:11 ID:hp8CxbMV
>>445 裁判に一般市民の感覚を反映させる必要はない。一般市民はほぼ
検察側。裁判員になろうとする一般市民など、ほぼ極右・極左。
450名無しさん@3周年:03/03/13 02:12 ID:D64HXOcI
>>448
ちょっと被害的に考え過ぎですよ。
当然、あなたのことプライベートは知りません。
451名無しさん@3周年:03/03/13 02:13 ID:D64HXOcI
>>449
ほぼ無作為抽出、拒否を認めないのだから、そこまで偏らないかと。
(個人的には、偏りをなくすため裁判員の人数は多い方がいいと思う)
452名無しさん@3周年:03/03/13 02:14 ID:YtUVWQNj
3〜11歳の女児11人に暴行、無期懲役の被告が上告
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003022121.html
無期判決:女児11人襲った男に 再犯可能性高いと 仙台地裁 2002年03月27日
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/27/20020327k0000e040029001c.html
高山正樹被告(27)逮捕の画像
ttp://www.familynet.gr.jp/~magic/pc/imgb/img-box/img20030301113400.jpg
▼幼女連続魔の高山正樹が逮捕される時の必死な反応▼
>それで、あなた方にとってね、私、いいイメージ持ってないんですよ。
>第1に(ハァハァ)まず弁護士に電話かけさせてもらいます。
>第2にあなた方と話す気はない、第3に理由は、ない。
>その理由がないっていうのが第1の事由だね。
>だからあなた方が勝手について来るのは、これは一種のプライバシーの侵害にあたる。
>で ボクはすごくむかついてるの全てにおいて。
>どこを人が歩こうが何をしようが探そうが探すまいが、あなた方に何の関係があるの?

女児11人乱暴に無期懲役
>3年間で約100人の女児に乱暴し、45人への犯行をビデオに撮影
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2002/03/28/09.html
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030206AT3K0603406022003.html
453名無しさん@3周年:03/03/13 02:15 ID:YtUVWQNj
【社会】"余罪200件超"女児に強制わいせつの男、控訴棄却→懲役12年
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047364754/
【犯罪】橋本知事の二男逮捕 強制わいせつ容疑
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047007556/
【社会】女性宅に押し入り強盗強姦、監禁、窃盗 15歳少年側、家裁移送を主張
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046925847/
【社会】少年らと共に宅配便装い女性を監禁&強姦、主犯に12年求刑
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046332451/
【社会】女子中高生ら4人を乱暴したレイプ魔トラック運転手に、懲役10年
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046171299/
【社会】女性を監禁、暴行で逮捕 熊本市の大学生ら4人
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046093274/

5-13歳の女児20人に強制わいせつ 懲役12年の実刑支持
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030311k0000e040105000c.html
連続婦女暴行:青山被告に懲役20年の判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030307-00000504-yom-soci
「レイプ」仲間をネット募集、連続暴行
http://www.zakzak.co.jp/top/top0305_2_09.html
婦女暴行容疑で逮捕の男が28件を供述 宇治市、城陽市、京田辺市で 城陽署 /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030228-00000006-mai-l26
http://www.rakutai.jp/doc/2002/09/29/019.html
連続強姦魔の少年(18歳)、地裁から逃走
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20030301/kennai-20030301093122.html
強盗強姦魔の15歳少年を公開法廷で審理 福島地裁
http://www.sankei.co.jp/news/030131/0131sha125.htm
婦女暴行犯の皆川被告に有期刑最長の懲役20年
http://www.mainichi.co.jp/women/news/200210/17-3.html
454名無しさん@3周年:03/03/13 02:16 ID:D64HXOcI
>>449
それから判例は万能ではなく、法令の解釈も時代によって移り変わる。
その手助けをするために、裁判員が入るんじゃないの?
455名無しさん@3周年:03/03/13 02:16 ID:u4IFU+nD
くじ引きって、、
前科10犯のチンピラだとどうなるんだろ。
456名無しさん@3周年:03/03/13 02:16 ID:YtUVWQNj
▼最新判決情報
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/hanketu.htm
2003年3月27日に北海道旭川市永山、
運送業の伊藤仁被告(36)に対する判決公判が開かれる予定

2003年4月10日に福島の強盗強姦事件の裁判公判が開かれる予定の模様
関連記事 女性宅に侵入し強盗強姦、少年ら3人逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_09/3t2002093025.html
457名無しさん@3周年:03/03/13 02:18 ID:btNYt7/Y
アメリカでは死刑判決をコイントスで決めた事件があったな。
みんな早く仕事に復帰したかったのが理由だとか・・・
458名無しさん@3周年:03/03/13 02:18 ID:lWvCNoOo
女の犯人は刑が軽くなりそう
459名無しさん@3周年:03/03/13 02:18 ID:TASJSw+E
>>454
判例は万能ではないと思うけど
ある事件で懲役10年なのに、
それより軽い事件で懲役15年だったら、やっぱり問題だよ。

裁判員がそこまで考えてやるのなら良いけど
だとすると、拘束時間は鬼のように長くなりそう。
460名無しさん@3周年:03/03/13 02:19 ID:D64HXOcI
>>457
日本方式では裁判官が複数入るから、そうはならないかと。
461名無しさん@3周年:03/03/13 02:21 ID:Xl+yv+bn
>>452
「幼女連続魔」じゃ何やったのかわかんねーよ(笑
462名無しさん@3周年:03/03/13 02:21 ID:u4IFU+nD
犯した罪と同等の物理的、精神的な罰受ければ良い
これって、イスラム法だっけ
463名無しさん@3周年:03/03/13 02:21 ID:D64HXOcI
>>459
ぶれは生じるだろうね。
それでも世間の感覚から乖離した判決が頻発している現状は
変えなくてはならない・・・との方針なんだろう。

まぁ今でも、1審有罪、2審無罪なんてザラだけどね。
464名無しさん@3周年:03/03/13 02:23 ID:YtUVWQNj
>>461
スマソ。指摘サンクスニダ
465 ◆Xi8wsqgMvw :03/03/13 02:23 ID:hp8CxbMV
>>451 人数はいくら多くても20人程度だろう。それなら絶対に偏る。
無作為抽出で拒否を認めないとすると、20代でしかもDQNに近いヤシや
ワイドショーに洗脳された中年の主婦も裁判員として選ばれる可能性
があるわけだ。どう思う?最悪だろ?

まぁ、一般市民の意見が、裁判に反映される程度にもよるが、、、、、
それほど、裁判に反映されず、あくまでも「参考程度」とするならば、
試験的を経た上でに導入してみるのも良策かも知れんな。
466名無しさん@3周年:03/03/13 02:25 ID:24imsGaZ
>ID:YtUVWQNj
陪審制の導入=刑の厳罰化ではありませんよ

陪審制で刑罰が厳しくなるようなら、その裁判は
バランス感覚を欠いていると言わざるを得ない。

個人的には、法を改正して刑の厳罰化をすべきだと思うが、
陪審制は、誤審や感情による判決のブレを引き起こすから反対
467名無しさん@3周年:03/03/13 02:25 ID:D64HXOcI
>>462
コーランにそんな感じの節はある。

「1やられたら、2は返すな、1に留めておけ」
という意味もあるけどね
468名無しさん@3周年:03/03/13 02:26 ID:TASJSw+E
>>463
> それでも世間の感覚から乖離した判決が頻発している現状は
> 変えなくてはならない・・・との方針なんだろう。

そもそもここが問題なんじゃないかって気がする。
マスコミが気軽に批判するけど、
そんなにおかしい判決ってない気がする。

最近、犯罪が多発して、これの抑止として重刑を科す必要があると思うが、
だから一般人を裁判員に、ってのは違うような気が。
469 ◆Xi8wsqgMvw :03/03/13 02:26 ID:hp8CxbMV
>>458 それは俺も最初に思った。アメリカがそうだもんな。
怨み殺人とか交際のもつれとか、サスペンス系ドラマでよくあるような
女の殺人事件は特に刑が軽くなるかもな。
逆に、性犯罪は、軽微な事件でも重罰が下される恐れあり。
470 ◆Xi8wsqgMvw :03/03/13 02:28 ID:hp8CxbMV
>>465の訂正
×試験的を経た上で→○実験的試行を経た上で


471名無しさん@3周年:03/03/13 02:29 ID:D64HXOcI
>>465
今、その辺りで揉めてるらし。

「裁判官3人、裁判員3人で、裁判官の判断に+αの感覚を入れる方式」
「裁判官2人、裁判員10人で、裁判官と裁判員の議論で判決を決める方式」
辺りが検討されていたはず。(中間の5〜6人という案もある)
472名無しさん@3周年:03/03/13 02:30 ID:aZqtTUqs
>>458
いまでも軽いよ
473名無しさん@3周年:03/03/13 02:31 ID:SzBxfUgb
新たに国民に義務を課すのには反対。導入の必要性なし。

仮に導入するにしても強制ではなく任意にすべきだな。選挙の投票さえ棄権できるんだし。
474名無しさん@3周年:03/03/13 02:31 ID:24imsGaZ
>>468
同意。
基本的には、裁判官でも陪審員でも、同じ法律で裁く以上
ほぼ同じ判決が出ないとおかしい。
厳罰化と陪審制は別の問題。
475名無しさん@3周年:03/03/13 02:32 ID:vuPMgXaL
改革するにしてもこの案は反対だな。
国民的合意がまったくないやり方ではうまくいかない。
アメリカでも、もう問題起きまくりだろ。
476名無しさん@3周年:03/03/13 02:32 ID:D64HXOcI
>>469
性犯罪が重罪になるならそれでもいいんだよ。
刑法に決められた量刑の範囲が、必ずしも時代に即しているわけじゃないんだから。
477 ◆Xi8wsqgMvw :03/03/13 02:33 ID:hp8CxbMV
しかも、陪審制・参審制だと同様の事件でも、別の判例が出来てしまう恐れ
あり。そうなると、「判例違反」での上告が濫用されたり、あるいは不可能
になったりする危険性ある。だから、これが導入されるとなると、それに伴
い、刑訴法の大幅改正がされるだろう。それにもまた問題あり。
そこまでして、導入すべき制度なんだろうか??
また、陪審制・参審制による裁判だと、憲法14条の「法の下の平等」を原則と
した、憲法32条規定の「迅速かつ公正な公開裁判」がされない危険性も大いに
ある。
478名無しさん@3周年:03/03/13 02:33 ID:K6Mwrh4h
戦前の陪審制の例だと、陪審のほうが圧倒的に
無罪率が高い。
479名無しさん@3周年:03/03/13 02:34 ID:D64HXOcI
>>474
今でも全然同じじゃないよ。
控訴、上告すれば量刑も変わる。
480名無しさん@3周年:03/03/13 02:36 ID:D64HXOcI
>>478
戦前のと、今回のでは、制度が随分と違う。
481名無しさん@3周年:03/03/13 02:38 ID:D64HXOcI
>>477
判例至上主義にこそ疑問の目が向けられているんだよ。
毎回、その場で判断する・・・面倒だし、効率悪いけどね。
482名無しさん@3周年:03/03/13 02:45 ID:D64HXOcI
>>477
そんなのとっくに法曹内部で議論されてるっしょ。
その上で出てきた提案なんだよ。

もちろん、色々と問題は出てくるだろうから、その都度修正していくんだろ。

個人的には、今すぐの導入は反対。
議論重ねて、メディアもそれを知らせていって
5〜10年後の導入を目指せばいいんじゃないかな・・・と思う。
483名無しさん@3周年:03/03/13 02:52 ID:24imsGaZ
>>479
それは、証拠能力や事実認定に差があるのであって、量刑の問題でない。
もっとも神様でもなけりゃわからん事実認定の場合、ブレが生じるのはありえることだが。
484名無しさん@3周年:03/03/13 02:55 ID:SzBxfUgb
これじゃ司法改革じゃなくて司法改悪だな。

政治は政治家、裁判は裁判官に任せるのがベスト。裁判員は必要ない。ま、ボランティアの人がやるのはかまわないが。

それより裁判官の一部に公選制を導入すべきだな。
485 :03/03/13 02:58 ID:ms0Gh61E
>>482

>5〜10年後の導入を目指せばいいんじゃないかな

時間をかければいいのができるというのかもしれないが
ゴミはいくらみがいてもゴミだ
486名無しさん@3周年:03/03/13 02:59 ID:D64HXOcI
>>484
政治家・裁判官が常に完璧な人間なら、それでもいいのだろうけどね。
487名無しさん@3周年:03/03/13 03:00 ID:24imsGaZ
>>484
そうだな、過去の判決をデータベース化したものを閲覧できるようにして、
裁判官の選挙をやりたい。最高裁判事が扱う事例なんて限られてるから。
488名無しさん@3周年:03/03/13 03:01 ID:24imsGaZ
>>486
完璧ではないが、素人よりはまし。
489名無しさん@3周年:03/03/13 03:01 ID:D64HXOcI
>>485
時間を掛けるのは、一般への浸透を待つ意味もある。
どう考えても、現状じゃぁ無理っしょ。
490名無しさん@3周年:03/03/13 03:03 ID:D64HXOcI
>>488
能力ある人が全てをやるより、一般人が議論重ねる方がいい・・・ってのが民主主義の基本。
491名無しさん@3周年:03/03/13 03:05 ID:2jg1laEC
>>479
事実認定が一緒でも情状酌量や条文・判例の当てはめ方次第で
裁判官同士でもかなり判決が異なる事を考えると
>基本的には、裁判官でも陪審員でも、同じ法律で裁く以上
>ほぼ同じ判決が出ないとおかしい。
ってのは違うと思ふ。。。
492名無しさん@3周年:03/03/13 03:05 ID:u4IFU+nD
裁判員制度はやっぱり良くないな。
量刑を重くすればいいな。
人殺しは死刑。
これで完璧だ
493名無しさん@3周年:03/03/13 03:05 ID:UeMEL5t6
>>487
判例は閲覧できなかったか? おれ大学でいろいろみてたように思うが・・・

建前では、最高裁判事は国民審査があるし、その最高裁が下級審の裁判官を指名してるんだが、
官僚制辞めて弁護士の中から選挙で地裁判事選ばせて欲しいよな
494名無しさん@3周年:03/03/13 03:06 ID:D64HXOcI
民主主義ってーと、いきなり胡散臭くなるな(苦笑)

まぁ、裁判官も完璧じゃぁないんだから、市井の感覚で補佐してあげようよ・・・って考えればいいのかな。
495名無しさん@3周年:03/03/13 03:08 ID:UeMEL5t6
スレ全然みてないのでガイシュツかもしれんが、
日本は第2次世界大戦の時に、陪審制(裁判員制)を「一時停止」しただけなので
明日から再開しても問題ない・・・のとちゃうの?
496名無しさん@3周年:03/03/13 03:19 ID:ZHBZDa5e
つうか、捕まえた犯罪者で市民が鬱憤晴らしするような制度いらん。戦前民間の犯歴素行審査許可登録制自衛拳銃携帯制度復活しれ。
497名無しさん@3周年:03/03/13 03:21 ID:24imsGaZ
>>493
裁判官ごとのデータベース。選挙時用に。
498名無しさん@3周年:03/03/13 03:21 ID:SzBxfUgb
要するに裁判官の職務怠慢だな。今の制度でも裁判官が国民の視点にたって判決を出せば何も問題ない。

裁判官に庶民感覚を身につけてもらうようにボランティア活動でも義務づけたらどうか。
499名無しさん@3周年:03/03/13 03:25 ID:LgtDkJNi
とりあえず国民審査でつづけさせたい最高裁判事
に○をつける方式にしてみてくれ。
500名無しさん@3周年:03/03/13 03:25 ID:24imsGaZ
>>490
裁判に必要なのは、市民の権利ではなくて
事実に基づく妥当な量刑です。
501名無しさん@3周年:03/03/13 03:25 ID:D64HXOcI
>>498
逆、陪審制の方が絶対大変。
弁護士も、裁判官もわかりやすい言葉で話す必要あるし、
議論を発展させる必要も生じる。
502名無しさん@3周年:03/03/13 03:27 ID:D64HXOcI
>>500
そうだね、どうやって「妥当」にするのかが問題なわけだ。
503 :03/03/13 03:27 ID:ms0Gh61E
>>490

>議論重ねる方がいい・・・ってのが民主主義の基本。

議論重ねることができる人が大多数ならそれでいいんだけど
割合的には政治家を見てもわかるけど議論なんてできない
人が多数派だよね
504名無しさん@3周年:03/03/13 03:32 ID:/Hc6Vqaf
2ちゃんねらー「逝ってよし」
505名無しさん@3周年:03/03/13 03:32 ID:4ZkPOJTk
>>501
まさにそれが陪審制の意義。
裁判で下される結果がより妥当になるかどうかは議論の問題ではない。
どっちでも判決そのものはそう変わらん。
506名無しさん@3周年:03/03/13 03:32 ID:D64HXOcI
>>503
もちろん、衆愚に陥る危険はある。
それでも個人に全てをまかせるより安全・・・って考えなんだよ「民主主義はね」。
507名無しさん@3周年:03/03/13 03:34 ID:24imsGaZ
>>502
民主主義を反映させるなら、それは裁判ではなく、裁判官の人選だと思います。
508           :03/03/13 03:35 ID:EoHfh0wb
司法改革って確実に司法改悪に向かっているね。
もともと改革するほど腐ってなかったのにね司法は。
まあ,不備な点はあったけどそれはある程度仕方ないし・・・。

弁護士増やして,企業には安い弁護士雇えてウマなんだが,一般市民には
質の悪い弁護士が供給されて大変なことになるのは,どういう理屈をつけても
わかりきっているし。
人数増やせば質が落ちるのは明らかだからね。この事実だけはどうしようもない。
問題弁護士が曲がりなりにも現在の程度で持っているのは,まだ質が高いからだからね。
人数増やせば問題弁護士が増えるのは確実だ。もう嫌になっちゃうね。

裁判員制度も,事実認定の適正化という観点からは問題多すぎるし。

改革なんてろくなもんじゃないな。こんなことはじめからわかりきっていたけど。
509 :03/03/13 03:37 ID:ms0Gh61E
>>506
>もちろん、衆愚に陥る危険はある。

そう、それが裁判の数だけその危険があるとしたら
たまったもんじゃないわな
510名無しさん@3周年:03/03/13 03:38 ID:D64HXOcI
>>509
同じ数だけ独断の危険もあるわけだが。
511 :03/03/13 03:39 ID:ms0Gh61E
>>510

>同じ数だけ独断の危険もあるわけだが。
現在の裁判って独断で判決下してるの?
おそらくちがうよね
512名無しさん@3周年:03/03/13 03:40 ID:D64HXOcI
>>508
弁護士が少な過ぎれば、一つの案件に掛けられる時間も減って質は落ちる。
513名無しさん@3周年:03/03/13 03:41 ID:24imsGaZ
とりあえず、量刑に関しては執行猶予を極力減らして欲しいね。
短くても良いから、実刑にすべきだと思う事例が多い。
執行猶予がつくと、被告人はほとんど勝ったつもりでいる様な気がする。
514名無しさん@3周年:03/03/13 03:41 ID:D64HXOcI
>>511
独断は言い過ぎた。すまそ

市井の感覚と乖離した判決の危険・・・って感じかな。
515           :03/03/13 03:43 ID:EoHfh0wb
>>512
 あのねえ。数が増えても一つの案件にかける時間なんてそんなに変わらないよ。
 弁護士増えても,生活レベルは維持したいから結局事件を多く受けるの。
 そしたら結局一つの事件にかける時間も同じ。
 そして人間の質が落ちている分だけ,弁護士の質も落ちる。
516名無しさん@3周年:03/03/13 03:45 ID:D64HXOcI
>>515
弁護士増えて、それがみんな多く事件を受けるって。
・・・事件は無限に沸いてくるんですか?
517名無しさん@3周年:03/03/13 03:50 ID:2jg1laEC
>>512
同意
それにこれから嫌でも企業間でも個人間でも訴訟が増えていくと思うから
弁護士増やさなきゃ駄目。

>>515
んなこたーない。
弁護士が増えれば競争が始まるから質が低いのは逆に淘汰される。
いくら増えるって言っても事件に限りはあるしね。
518           :03/03/13 03:50 ID:EoHfh0wb
>>516
 無限じゃないけどね。
 でも,今の改革案だと毎年3000人規模にするんでしょ。
 それに対応する事件数位はあると思うよ。
 今の弁護士は自分から必死に事件を探しているという感じはないからね。

 まあ,質,質といっても3000人にしたところでどれだけ質が落ちるのかは
実際始まらないとわからないけど。まあ,落ちるのは確かでしょ。
519           :03/03/13 03:53 ID:EoHfh0wb
>>517
 競争ね・・・。
 その通り,一般市民は,競争に敗れた哀しい弁護士に弁護してもらうことになるのだ。

 まあ,その競争も,日本程度の増加では,どの程度の競争になるかはわからないけどね。
 
520名無しさん@3周年:03/03/13 03:54 ID:D64HXOcI
>>518
使い物になる弁護士が増えればいいよ。
521           :03/03/13 03:57 ID:EoHfh0wb
>>520
 まあ,司法改革はその思想だよね。
 問題弁護士の増加はやむを得ない。使える弁護士が増えればいい。

 でも,使える弁護士は,漏れらとは縁もないところで働くようになる。
 漏れらが関われるのは競争に敗れた弁護士と後は奇特なボランティア精神あふれる
 優秀な弁護士のみ。でも後者は少ないだろうね。 
 まあ,すぐにはそんな世の中にはならないだろうけどね。
522名無しさん@3周年:03/03/13 04:01 ID:2jg1laEC
>>519
現在は質が高かろうが低かろうが報酬はほぼ一律。
安くて悪い、高くて良い、のライン引きがされる分まだ一般市民にとっては良いと思う。
得意分野等の個性化もはかられるだろーし。
・・結局始まってみないとわかんないんですけどね。
523           :03/03/13 04:01 ID:EoHfh0wb
>>517
 本当に淘汰されればいいんだけどね。淘汰されないよ,たぶん。
 淘汰されるほどの競争にはならない。
 結局そういう質の悪いのが問題弁護士として居座るんだよ。
 まあ,はっきりいえるのは,10数年後の日本では,問題弁護士
が今以上に大きな社会問題になっているだろうね。
524名無しさん@3周年:03/03/13 04:03 ID:4ZkPOJTk
>>508,510
優秀な専門家(プロ)に任せたほうが良いだろうというのは一見確かに合理的。
で、実証的にもより良い結果をだしているのでしょう。
でも、裁判で決まるのが国民の財産や自由そのものである以上、
それを賢い方々にまるごと任せて委ねておこうという考えは専制というのです。
上様は有難き善政を敷いてくださる、というのと同じ。
漏れは、今回の日本の裁判員制度は制度設計が滅茶苦茶でまったく納得がいっていないのですが、
それでも趣旨そのものには賛同します。
525      :03/03/13 04:05 ID:EoHfh0wb
>>522
 今回の司法改革って同じ案件でも質によって報酬を大幅に変えることができるようにするの?
 弁護士会の報酬規定が大幅に変わるの?
 そこまで行けばある意味で画期的だけど,そこまではいかないでしょ。
526      :03/03/13 04:09 ID:EoHfh0wb
>>524
 裁判の民主化という観点からは,今の制度より裁判員制度や陪審員制度を
導入したほうが良いのは確かだと思うよ。
 でも,事実認定のあり方について全くの素人の市民がいきなり事実認定に
関わるなんてリスクが大きすぎるよ。
 せめて,事実認定の基礎の基礎くらい学校で教えないと。無茶苦茶になるよ。
527名無しさん@3周年:03/03/13 04:11 ID:D64HXOcI
>>526
その辺はその都度、裁判官が指摘していくんだろうね。
528      :03/03/13 04:14 ID:EoHfh0wb
正直言って,これからの裁判官は大変だと思う。
一般市民のわけのわからない意見にイチイチ法律や事実認定論の基礎の基礎を
裁判ごとに何回も説明しないといけないから。
まあ,これも裁判民主化の為の骨折りか。
まあ,裁判官は公務員なんだし国民の為に授業してやってくださいな。
529      :03/03/13 04:16 ID:EoHfh0wb
>>527
 そうなんだろうね。
 裁判官も大変だと思うよ。
 司法試験に通った修習生の相手ですら大変だというのに・・・。
 法律知識も全くない人を相手にともに事実認定しようってんだから
530名無しさん@3周年:03/03/13 04:21 ID:4ZkPOJTk
>>526
事実認定というのは(専門的な要件事実論を持ち出すわけでなく)
世の中の理解の仕方&言語の運用の仕方そのもので、
英米では自国語(英語)の教育と不可分一体なんですけどね。
もっともきちんと機能しているかは別問題ですが(w
でも漏れはこれ以上コメントはできませんね。
というのは、起訴/不起訴、事件の枠の決定、事実の認定、法の解釈、効果の裁量部分、
(噛み砕いて言ってみた。逆に意味不明になったらスマソ)
といくつもいくつも分けて、それぞれについてひとつひとつ考えなくてはならないのに、
それを全部ガラガラポンで「国民参加だー」という制度である以上、
例えば527の指摘は総論ではあっているだろうけどそれ以上言えないということです。
この辺で落ちます。
531名無しさん@3周年:03/03/13 04:24 ID:dXxkwzEJ
ヤクザの脅しがかかるんじゃないか心配。
532名無しさん@3周年:03/03/13 04:27 ID:1nxBxno+
素人はブロードバンドで中継しながらチャットで意見をまとめる
533      :03/03/13 04:31 ID:EoHfh0wb
>>530
 まあ,刑事事件だから,供述の信用性の判断基準や積極的間接事実,消極的
間接事実の要素,強弱くらいは,知っていないと事実認定に際してはお話しに
もならないのではないかと思います。

 本気で「裁判員制度」を導入する気なら,最低でも小学校から「裁判」という
科目を作って,事実認定論と量刑については勉強させるべきです。
 そして,受験科目にも必須科目として入れるべきです。
 
 そうしないと,僕らの前に待っているのは,訳のわからない市民に裁かれる市民と
事件審理だけでなく市民の相手にさえ疲れる裁判官という笑えない世界です。
534名無しさん@3周年:03/03/13 04:46 ID:4ZkPOJTk
うとうとしながらカキコしていたら、
530の専門部分は自分でも何を言っているのかわからん
メタクソな文章になってしまった。スマソ。
でも、533を読んでいて思ったのだが、
裁判手続きを細かく分けて見られないような現行改革のもとでは、
533のあげるきちんとした基準(法学部学部卒レベルの香具師で皆知っているはず)も、
だんだんなし崩しに悪い意味で壊れていく危険が高いな。
いい意味で簡素化されるのでなく、
裁判官と裁判員とが相互にやる気無くめんどくさそうに進め、結果ずるずる崩れてゆく。

ヤパーリ眠い。今度こそ落ちます。
535名無しさん@3周年:03/03/13 04:54 ID:X7F6gaF0
裁判官の感性を補うために参考程度に意見を聞くってんなら
この制度もいいかなと。

この間あった、借金取りが金を返さない債務者に
「マグロ漁船に乗ってみるか?」って言った事件が脅迫で起訴されたら
裁判官が、「不可解ではあるが脅迫とは思えない」
とかで無罪
オイオイ不可解って・・・
536       :03/03/13 04:55 ID:EoHfh0wb
>>534
 僕は,逆に久しぶりの早起きです。

 僕は,物を知らないことは罪だと思っています。
 そして,物を知らないものが,物を知っていなければならない分野で
意見することも罪だと思っています(おしゃべり程度なら問題はない。
社会的責任のある立場での意見表明という意味)。
 そういう意味において,まったく事実認定も量刑も知識を持ち合わせていない
人間が裁判において判断を下すということは,罪だと思います。
 結果は目に見えています。
 裁判員制度を導入するなら最低限の知識は必要です。
 そうでないとあなたが言うようにずるずる崩れる結果又は裁判官の負担が今より
増えるだけという事になります。
537名無しさん@3周年:03/03/13 04:57 ID:5rsX2D2n
拒否したら罰金100万円とかにすれば、成立はしそうだな。
これで会社が休業を認めないということも考えにくいしw
538       :03/03/13 04:58 ID:EoHfh0wb
>>535
 そんな判決あったんですか?
 でも,それって検察側が立証しなかったのかなあ。
 証人尋問とかで脅迫文言として典型的だとか,参考文献挙げて
証拠提出すればすむだけの話のような気もするが・・・。
539名無しさん@3周年:03/03/13 05:10 ID:gBoj1XOU
>>538
元のニュースは消えちゃってましたがソースです

ttp://tiyo.on.arena.ne.jp/n0302.htm#14_02_26
540       :03/03/13 05:19 ID:EoHfh0wb
>>539
 産休。

 まあ,その文章読む限りじゃ,裁判官も問題あるかもしれないけど,
検察の立証がからっきしなっていないね。
 裁判官が疑問点を示さずにそのまま判決したのならまだしも,どういう意味か
聴いたのに,それに答えられなかったんだから。
541名無しさん@3周年:03/03/13 05:21 ID:LX5kwCJn
日本でこんなバカな制度がなじむわけない。裁判官は世襲にするべきだろう。
542       :03/03/13 05:26 ID:EoHfh0wb
>>541
 世襲か。
 まあ,医者みたいに堕落するだろうね。
543名無しさん@3周年:03/03/13 05:35 ID:ELxGT+3C
よく読むと、抽選で候補を選ぶものの最後は裁判官が選ぶんだね。
頼むから共産党員や創価学会がらみの事件に仲間を呼ぶようなことをしないでとwish。
あと、在日の人とかにとっては裁判が不利になりかねない可哀想な制度かも。
544       :03/03/13 05:48 ID:EoHfh0wb
裁判員制度も陪審員制度もどちらも社会的に少数者にとっては基本的に酷い制度です。
それはアメリカでも実証済み。
545名無しさん@3周年:03/03/13 05:58 ID:g4H49c9J
憲法改正しないと無理だろ。
国民にはそのへんのこと全然言ってないが・・・
・(裁判官の)裁判をうける権利
・司法権(裁判官)の独立
・国民の、奴隷的拘束・苦役からの自由
どうするつもりなんですか?
546       :03/03/13 06:07 ID:EoHfh0wb
>>545
裁判官も関与しているからOKということでないの。

18条に関していえば,証人の出頭義務や義務違反に対する過料(秩序罰)や刑罰も
奴隷的拘束・苦役にあたらない以上,18条違反にはならないでしょう。
547名無しさん@3周年:03/03/13 06:13 ID:4ujRNZQB
冤罪連発の予感
548名無しさん@3周年:03/03/13 06:15 ID:WNcoJjnU
このスレの流れをみると裁判員制度導入は不可欠のように思われ
549       :03/03/13 06:17 ID:EoHfh0wb
>>548
 なぜ?
550名無しさん@3周年:03/03/13 06:27 ID:qRiXY3KN
もっと裁判官を国民が審査しやすいシステムにするなら賛成だが、
個々の裁判に直接素人を入れるのは反対。
18条違反の疑いも強いしな。
学校で教育したって無駄。どうせ普段から使わない知識なんかすぐ忘れるし、
そもそもまじめに勉強してない香具師が選ばれたら意味なし。
551名無しさん@3周年:03/03/13 06:35 ID:WNcoJjnU
>>549
>>301のように、制度の理念を理解してない香具師が多いから。
刑法勉強すればわかるが、一般人の判断は司法の場でも非常に大切なのであります。
本制度は国民の司法参加により裁判への理解を深め、国民に膾炙した司法を目指すというもの。
現状では大多数の国民が事実認定と法律判断の違いもわからないと思うが、
事実認定を裁判員と裁判官で行い、法律判断は裁判官が行うのに、なぜ冤罪連発だといわれるか理解に苦しむよ。
552名無しさん@3周年:03/03/13 06:40 ID:fSPg5BgC
>>551
法に従って判決出したのにマスコミに叩かれるのが
アホらしくなった、てのが制度の理念ではないのかえ?
553名無しさん@3周年:03/03/13 06:41 ID:fSPg5BgC
>>551
そうそう、事実認定に裁判官が拘束されるなら冤罪連発だと思うぞ。
554名無しさん@3周年:03/03/13 06:42 ID:H4fHDLaB
          ,,,........----、..,.,.,   
       'ー''"---......,.---..'..,'、7   異議あり!
        `ニ,, ̄~,、,> ',=,:.,. 〉  
          `- ̄i,'i   ` `´.,.)               ,..,___
             `/`-i  r'"//       __,,,,....--‐''i'~i'~ ,.i i ii'''"
              ノ ___`、. ニ/--''"~/`''',~ ̄-'''      '! ヽ._、、' '
    ,...-r''''~ ̄/|〉t' / _,. !      | /       _,,`ー' `'
   /  /    >'| ,i'"  `, _    ,`'、 _,,,,....-‐'''''"~
   /  | ━  ヽ |/  / ~,~   '  '´
555名無しさん@3周年:03/03/13 06:45 ID:WNcoJjnU
あと、よく「素人が裁判に関わるのはいかがなものか」のような意見があるけど
普通の生活をしている国民の素直な意見を聴取することは大事なことではないか?
なにも裁判員が量刑を決定するわけではないのだから、そう目くじらたてるような
ことではないと思う。
裁判官だって事実認定の教育はOJTなのだよ?国民もOJTでいいではないか。
556       :03/03/13 06:46 ID:EoHfh0wb
>>551
 裁判の命は,事実認定ですよ。
 裁判官の労力の9割は事実認定の判断です。
 そして事実認定は素人が簡単にできるほどヤワなものではないのです。
 司法修習生の刑事裁判の講義のほとんどがこの「事実認定」の方法に費やされています。
 
557名無しさん@3周年:03/03/13 06:48 ID:ultCAPU6
ワイドショーに洗脳されてる香具師は選ばないでください
558名無しさん@3周年:03/03/13 06:54 ID:oneZ8Ibj
人間の理性が誰にも普遍的に備わっていることを
考えれば、より多くの人間にそれも一般生活を
している人たちに、論理的判断をゆだねるのは
人の人生を左右する判決としてはごく安全策なの
だが、ウヨ厨は基本的に権力猛追で大岡裁きこそ
最高の裁判と思っているので、だめだな。
思考が止まってるし。
559名無しさん@3周年:03/03/13 06:57 ID:fSPg5BgC
>>558
誰にとって「安全策」なのかね?

> 人間の理性が誰にも普遍的に備わっていることを

思考が止まってるねえ。
560名無しさん@3周年:03/03/13 06:59 ID:WNcoJjnU
>>556
1.事実認定を裁判員に一任するのでなく、意見を聴取するのみ。
2.裁判官の労力の9割が事実認定という主張には重大な誤りがある。

私は指導教授(政府関係者)から情報を得ていますが、あなたは?
561名無しさん@3周年:03/03/13 07:07 ID:fSPg5BgC
> 意見を聴取するのみ

現実的に考えればそりゃそうだろうなあ。
で、裁判員制度の趣旨はマスコミの批判を封じるための市民参加
ということでよろしいですか?
562       :03/03/13 07:27 ID:EoHfh0wb
>>560
 1については政府関係者の知り合いはいないのでわかりません。
 意見聴取のみならいいんじゃないですか。
 裁判員に一任する事はありえませんね。
 事実認定を一任する陪審制構想(日弁連推進)は,最高裁の強力な反対のもと裁判員制度に落ち着
いたのでしょう。確か。
 だけど,半年ほど前,裁判官の方は,「裁判員と討論するような形になるかもしれない。まだ細部は決まっていない」
と仰っていました。

 2に関しては,裁判官の方の話なので,それが事実かどうかはわかりません。
オーバーに言ったのかもしれません。実際は,起訴事実を全て認める事件がほとんどでしょうから
事実認定では迷わないのかもしれません。
 でも,裁判官の方は,そういう事件は処理も定型的になるから,結局は事実関係に争いのある事件に
頭を働かせることになると仰ってました。
 ああ,あと量刑ね。これが実務では本当に重要だと仰ってました。
 2回試験でも量刑は配点が結構高いって言うしね。
563名無しさん@3周年:03/03/13 07:30 ID:oAzIgx8e
> 強い偏見を持つ者

とは?

***のような考え方?!?!
564名無しさん@3周年:03/03/13 07:43 ID:6+b0Y2Uv
他人の裁判で他人とわざわざ喧嘩したくねーよ。
仕事先の相手とかいたら遠慮しちまうだろが。
565名無しさん@3周年:03/03/13 08:39 ID:fFqfCgNa
テレビで法廷内の様子を流すことあるじゃん、
裁判官の顔をアップにしたりするヤツ。
あれ、裁判員の顔も全国放送で晒されるようになるのかな?
566       :03/03/13 09:22 ID:EoHfh0wb
>>565
 裁判員の顔がアップで映ったりしてね。
 そりゃ愉快だ。
567名無しさん@3周年:03/03/13 09:37 ID:0AUvYlUm
>>565
裁判員全員が「人気者で逝こう!」の堀部がしてた「目マスク」すればよい
568名無しさん@3周年:03/03/13 09:45 ID:7wk4e2JB
事実上の陪審制度なん?これ?
569名無しさん@3周年:03/03/13 09:48 ID:0AUvYlUm
   _..                ,,.-'ヽ 
   ヽ "゙ー-、、         / : :!
    i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
     i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
     ヾ_:::,:'           -,ノ
     ヾ;.              、;, 思想的にニュートラルな人なんかいないんだよ。
       ;;   -==・-, ..-==・-;:  自分だって表面上は普通の人間だけれど潜在的に
       `;.       ●  ,; '   偏向した思想を持っていることを自覚しているからな。
       ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、    それはみんな同じことなんだ。
      ;'            ;:    
       ;:            ';;    
570       :03/03/13 09:54 ID:EoHfh0wb
>>568
 陪審制とは違う。
 陪審制は通常事実認定を陪審員(市民)が行い(つまり事実の有無つまり犯罪事実をやったかやってないかを決める),
 裁判官は法令の適用・刑の量定を行う(例えば,有罪の場合に懲役何年にするか)。
 陪審員と裁判官の役割が分断されている。

 裁判員制度は,事実認定も法令の適用・刑の量定も裁判官と裁判員(市民)が一緒になって行う。
 
 裁判員制度のほうが,専門家の裁判官がリードしやすいと言われている。
571ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/03/13 09:57 ID:S/ELR5om
 でもどう考えても「取引先の〜」とかが出てくると自説を曲げる奴とか、
あるいは陪審で自説を言い負かされたことを根に持って実社会で〜
みたいなヴァカが大量に出そうですね。
572名無しさん@3周年:03/03/13 09:57 ID:AS7L2rP+
これってなっちでもいいってこと?
573名無しさん@3周年:03/03/13 10:10 ID:mtjtc8zP
>>571
>  でもどう考えても「取引先の〜」とかが出てくると自説を曲
げる奴とか、
あるいは陪審で自説を言い負かされたことを根に持って実
社会で〜
> みたいなヴァカが大量に出そうですね。

へびやらかえるみたいな人間が実社会ではうようよいるからね
574名無しさん@3周年:03/03/13 10:29 ID:P5wrdeY0
>>573
犬や狐や狸もいるよ
575       :03/03/13 10:31 ID:EoHfh0wb
たまちゃん裁判員
576名無しさん@3周年:03/03/13 12:20 ID:24imsGaZ
今回の裁判員制については、それほど誤審を心配する必要はないかもしれない。
ただ、陪審制へのステップだと考えられるから、反対しているのです。
そもそも陪審制のほうが優れていると思っている意見に賛成できません。
577名無しさん@3周年:03/03/13 12:22 ID:uyokrDaR
馬鹿裁判官をなんとかする制度を作れ
578名無しさん@3周年:03/03/13 12:33 ID:nznYy4O1
日本には向きません。
579名無しさん@3周年:03/03/13 12:38 ID:y0hlrrYg
俺がなったらみんな死刑だな
580名無しさん@3周年:03/03/13 12:42 ID:xB47G7kd
将来、非国民を片っ端からあぼーんするために必要です。
581名無しさん@3周年:03/03/13 12:44 ID:5AaRSUut
買収防ぐのどうやってやるのかね?
裁判官は一般人との接触規定もあるのに
すぐ買収されるぞ
ちなみにアメリカでは酔っ払いがやっていたりするが
582        :03/03/13 12:44 ID:EoHfh0wb
>>579
 本当に裁判官と議論できたら立派。
 
583ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :03/03/13 13:18 ID:bWzq2/AN
そうだ、陪審制じゃ当事者双方が、
事案に偏見がありそうな陪審員を忌避できるんだったよな。
それが裁判員制度でどう機能するかがポイントだな。

あと弾劾裁判を一般市民個人でもできるようにしれ。
録画したL.A.ロー観よう…
584名無しさん@3周年:03/03/13 14:45 ID:CZDGNb6O
まあ、実際導入されたら減刑・無罪増えるんじゃない?
>>579 みたいな人も実際目の前で悔恨の涙とかみせられたらねぇ・・
自分の判断が一人の人間の将来を左右するってことになると
割と事勿れ主義が多くなるだろーし。
弁護士も被告に演技指導、自分も熱演が当然・・・なんか嫌な部分もあるなー
参考程度にするのが吉かも。
585名無しさん@3周年:03/03/13 15:24 ID:D64HXOcI
>>584
傍聴席に遺族が遺影を持って、悔し涙を流しながら居るんじゃないの?
586名無しさん@3周年:03/03/13 15:37 ID:CZDGNb6O
>>585
あーそうかも。
どっちにしろ感情主体で量刑決めるのはまずいと思う。
最近の判例もそーだけど悪質な酒飲み運転でひき殺したのと
計画的に窃盗目的で入った家で偶然出会った家主を殺した、だと
酒飲み運転の方が重い量刑ってのが納得いかん。
なんかマスコミに引っ張られすぎ、これ以上反映はさせんでいい。
587名無しさん@3周年:03/03/13 15:41 ID:D64HXOcI
>>586
世論感情が反映してくるのは当然だぁね。
588名無しさん@3周年:03/03/13 16:33 ID:CZDGNb6O
>>587
んなこたわかってる。
反映しすぎるのがやなだけ。
感情だけで裁くんならリンチと変わらん。
589名無しさん@3周年:03/03/13 19:35 ID:qAj8NFrL
>>588
まあ、ワイドショーのコメンテーターとやらの喋りを聞いてると、
感情だけで裁くリンチになるんだろうなと思うよ。
やっぱ、反対だな。

それに、在日や極右・極左がらみの裁判なんかに関わったら
脅しとか有りそうだし。
590名無しさん@3周年:03/03/13 20:33 ID:D64HXOcI
>>588
裁判官と協議して決めるんだから、そんなに偏らんでそ。
裁判官3人と裁判員3人で、裁判員の意見は+α程度に留める・・・って案もあるし。
591名無しさん@3周年:03/03/13 23:53 ID:P9BgbgEA
ヒキコモリの漏れには無理です。
592名無しさん@3周年:03/03/14 00:29 ID:gsAtAmDy
ついでに死刑の適用範囲もぐ〜んと広げたらいい
593名無しさん@3周年:03/03/14 00:33 ID:YM7Mmspj
どうせなら日当弾んでくれ。無論タダでとは言わないよな?
594名無しさん@3周年:03/03/14 00:38 ID:nyDXjWQx
>>593
一応出るけど、額までは保証できない。
595名無しさん@3周年:03/03/14 00:47 ID:/9QUtITZ
いいけど、最低でもその人の年収÷250を払うべきだと思う。
一日2,3万もらう程度では、あまりに犠牲が多すぎる。
一日10万円は最低でも出すべきだ。
  
596名無しさん@3周年:03/03/14 00:52 ID:ObcqhvUS
懲罰的損害賠償とかあるんやろなあ…
597名無しさん@3周年:03/03/14 08:32 ID:kcqYlXoa
>>590
> 裁判官と協議して決めるんだから、そんなに偏らんでそ。
裁判官3人と裁判員3人で、裁判員の意見は+α程度に留
>める・・・って案もあるし。

+α程度の意見を求めるために休職させるとはこれいかに
598名無しさん@3周年:03/03/14 09:38 ID:80HCc2dW
いいね
599名無しさん@3周年:03/03/14 10:03 ID:lr/EKaxR
とりあえず被害者の否定希望がない限り公開裁判に汁!
そしたら 
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047480536/l50
みたいな裁決もすくなくなるでそ。
じゃないといつまでたっても一部権力者の減刑、免罪がなくならない罠。
だめ??
600名無しさん@3周年:03/03/14 10:43 ID:lr/EKaxR
あ、こ
601 :03/03/14 10:50 ID:kcqYlXoa
>>599
> とりあえず被害者の否定希望がない限り公開裁判に汁!

悪くはないと思うけど、参考程度の意見ならば2ch形式でも十分では?
つまり公開裁判?
602名無しさん@3周年:03/03/14 11:56 ID:DrXsibXm
中○幸子みたいな腐れ下道をguiltyにできるなら参加してもいいが。
603名無しさん@3周年:03/03/14 12:14 ID:h5aLdmhN
>正当な理由がないのに裁判員就任を拒否すれば過料を科す

遠距離恋愛中の彼女と久しぶりに会えるって日と
裁判員として出廷する日が同じ日の場合「彼女に会うから」ってのは
正当な理由として認められまつか?

というかこれ、仕事が休みの日も呼ばれるのかなぁ…
604名無しさん@3周年:03/03/14 13:01 ID:h3cG4yJL
裁判官も鬼じゃないんだから、ほんとに久しぶりに遠恋の彼女(婚約中)と会う日とかなら
聞き入れてくれるんじゃないの。
拒否事由の限定列挙じゃなくて、あいまいな「正当な理由」にしている意味もそこにあるはず。

仕事休みの日でも呼ばれるのはあたりまえでは?
605 :03/03/14 14:47 ID:1LGl0ffP
>>604

問題から目をそらしてうれしいの?

坊や
606名無しさん@3周年:03/03/14 14:48 ID:l8P3he5O
馬鹿日本人には不可能です。
607名無しさん@3周年:03/03/14 14:50 ID:QEU26Y0C
国民全員に強制するということは全体主義だな。ヒットラーのドイツや北朝鮮とどこが違うんだ?

こういう時代錯誤の試案が出てくるということ自体、日本の司法の病根の深さを証明している。

まずこの試案をまとめた責任者をクビにすべきだな。司法改革の一歩はそこから始まる。
608名無しさん@3周年:03/03/14 14:56 ID:oRYJ9iGQ
>>607
45点
609名無しさん@3周年:03/03/14 14:57 ID:pemovBVq
会社が休めるなら何でもいいでつ
610名無しさん@3周年:03/03/14 14:58 ID:rYkkJ2tF
在日ややくざの息がかかれば公平が保てない。
これよりも刑法を重くするべき。
今の日本人にモラルを求めても駄目だ。「犬をムチで打つ」ようにしなくては治安は回復しない。
611名無しさん@3周年:03/03/14 14:59 ID:QEU26Y0C
この案はほとんどお笑いだな。裁判官が国民を審査する?これは逆だろ。国民が裁判官を面接して、その考え方が著しく偏っていないか審査すべきだろ。いったい何考えてんだ?
612名無しさん@3周年:03/03/14 15:06 ID:AyX5RYEE
>>611
バカ発見
613 :03/03/14 15:19 ID:1LGl0ffP
>>608

模範答案書いてみてよ
614名無しさん@3周年:03/03/14 23:18 ID:V4emD37E
>>608
人を45点といいつつ
何も書けない君は0点だな
615名無しさん@3周年:03/03/15 01:47 ID:fJFAh2lB
age
616名無しさん@3周年:03/03/15 02:57 ID:Xz/Qx3Q2
模範答案

現在、裁判所は、国民から遠く隔たった存在となってしまっている。
そのため、より国民に身近な存在となるべく、裁判所の改革が急がれる。
この裁判所改革案の中心的なものとして、裁判員制の導入が挙げられる。
裁判員制とは、審理に有権者から抽籤で選ばれた裁判員を関与させて
裁判を行う審判方式をいい、通常、事実の認定のみに関与する陪審員制
とは異なり、事実の認定から法適用まで裁判官以外の者(裁判員)が関与する。
確かに、裁判員制は、司法の民主化を促し、国民の裁判への関心を喚起する。
しかし、裁判員となった国民は、訴訟係属中、裁判所に身柄を拘束される
ため、社会経済上多大な影響を与えかねないと危惧される。
したがって、裁判員就任拒否に関する正当事由の存否を、いかに公正かつ合理的に
判断すべきかが重要な問題となる。(約300字)

ね、おもしろくないでしょ。
617 :03/03/15 08:32 ID:VtPDOqFo
>>616

このスレの中で指摘された問題に対して
何も答えていない

0点
618名無しさん@3周年:03/03/15 08:39 ID:mtXc+xEi
裁判員になれと言われたら,真剣に良心に基づいてやるよ・・・

でも,逆に裁判員に裁かれる立場はいやだなぁ。
2ちゃんねるを見てるとさ。
なんか人間不信になってくる。嫉妬・暴言・思い込み。

確かにオレも2ちゃんねらーの一員には違いないのだが。
619広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/15 08:44 ID:620vTNNc
煽り・荒しが実体化した実写版2ちゃんねるになりそうな予感。
620 :03/03/15 09:26 ID:VtPDOqFo
>>618

> でも,逆に裁判員に裁かれる立場はいやだなぁ。
2ちゃんねるを見てるとさ。
> なんか人間不信になってくる。嫉妬・暴言・思い込み。

2chもそうだけど、実社会で一皮剥けば
へびやかえるやキツネや狸のような人間がうようよいることを
不特定多数の人間に接することの無い人にはわからないのかもね
それでは非常に問題なのだが
621名無しさん@3周年:03/03/15 10:33 ID:05+FNvsm
>>620
人が汚い一面持ってるのは当たり前。
人が信用できないなんて事を自慢気に語られても困る。
622 :03/03/15 10:57 ID:VoL7QO0o
>>621
>人が汚い一面持ってるのは当たり前。

つまり何十万(何百万だったかな)という犯罪がおきてても当たり前なのかな?
623名無しさん@3周年:03/03/15 11:11 ID:6kkLOMK9
重大事件は国民投票で決めよう。
624名無しさん@3周年:03/03/15 11:12 ID:wgnzj3Av
冤罪でもなんでも

とにかく被害者がかわいそうなので誰かを死刑にしておけばOK!


愛があれば・・・ LOVE IS OK!
625名無しさん@3周年:03/03/15 12:49 ID:n1NWpBwL
要するに、
@「裁判員なんてなりたくない」っていうのと
A「裁判員なんて信頼できない」っていうだけだろ。
のこりは、言い方を変えただけのB「よくわかんない」だな。

→@
「やりたくない」ならやらなきゃいいじゃん。
やりたくない奴に無理にやらせるわけない。
そんな奴を検察側も被告人側も採用しねーよ。
ちょっと呼ばれて面接受ける時間もないほど重要なお仕事でもしてらっしゃるつもり?

→A
裁判員が信頼できないなら、裁判官の裁判受ければ。

→B
よくわかんないなら黙ってろ。
626名無しさん@3周年:03/03/15 15:44 ID:05+FNvsm
>>622
善い、悪いは別にして当然起こりうるものだと思うよ。
627名無しさん@3周年:03/03/15 19:53 ID:9fJIzeJD
てすと
628名無しさん@3周年:03/03/15 22:32 ID:CvRkSQMx
>>625
だからこの案だと
「よほどの理由がないと裁判員になることを辞退できない」
「一定の犯罪は裁判員制で裁かれることになる被告に選択権はない」
からこんなに反対意見が強いんだよ。

ところが
「裁判員を自由に辞退できる」→「DQSプロ市民で裁判員が独占される」
「被告が裁判員裁判を拒否できる」→「戦前のように裁判員制度の利用者がいなくなる」
といういうことになるのが目に見えているので推進派はこんな案を出して
きたんだよ。

そこまでしないと維持できない制度なんだかマトモに考えれば
『裁 判 員 制 度 な ど 無 用 の 長 物』
であることは明々白々なんだよな。

629 :03/03/15 23:02 ID:QdYvfeRV
>>626

>善い、悪いは別にして当然起こりうるものだと思うよ。

日本語をよく勉強しようね
630 :03/03/15 23:07 ID:QdYvfeRV
>>626
似非日本人か?
631名無しさん@3周年:03/03/15 23:09 ID:SeZDz/3G
頭のおかしい裁判官の始末を先にしてくれ
632月光仮面:03/03/15 23:09 ID:gsFenhDR
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
633 :03/03/15 23:20 ID:QdYvfeRV
>>626

当たり前・・・不思議でもない自然な状態
634名無しさん@3周年:03/03/15 23:23 ID:9UC4ADhM
>>625
C俺・私にやらせろというブサヨク

を忘れてはいかんよ
635名無しさん@3周年:03/03/15 23:24 ID:8iJnHmBT
司法への民間参入、激しく同意。
636名無しさん@3周年:03/03/15 23:36 ID:05+FNvsm
>>633
だから肯定してるでしょ。

>>つまり何十万(何百万だったかな)という犯罪がおきてても当たり前なのかな?

うん、当たり前だと思う。
その当たり前を防止、抑制等する為に法律があるわけだし。
637名無しさん@3周年:03/03/15 23:46 ID:wCXpHisW
俺は、裁判官を裁きたい。無能なヤツ多すぎ!
638 :03/03/15 23:47 ID:QdYvfeRV
>>636
> うん、当たり前だと思う。
>その当たり前を防止、抑制等する為に法律があるわけだし。

当たり前・・・不思議でもない自然な状態

つまり当たり前ならば防止、抑制等する必要はない状態のことを言うんだ

さようなら
639名無しさん@3周年:03/03/15 23:48 ID:8iJnHmBT
実際、司法なんて判事と検事仲良しだしな。
公務員による公務員のための司法は変。
640名無しさん@3周年:03/03/15 23:50 ID:IEoOe2Zk
とりあえず裁判員になれば、食い逸れる心配がなくなるわけか
募集要項見ないとわからないけど、司法試験くずれに占領されるんだろうな
俺も少しは勉強しようかな
641名無しさん:03/03/15 23:54 ID:5w6t3Amh
株主総会で質問すると懲戒解雇
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
これが日本の司法です
642名無しさん@3周年:03/03/15 23:56 ID:XpQoeFCO
>>637
浅知恵かつ感情的にガーガー言うなよ。お前六法読めんのか?
643名無しさん@3周年:03/03/15 23:57 ID:kG+1aVE0
>>640
くじだから
勉強よりも運を磨くこと
644名無しさん@3周年:03/03/15 23:58 ID:wCXpHisW
>>642
ここではこんなもんで十分。
645名無しさん@3周年:03/03/15 23:59 ID:IEoOe2Zk
>643
俺さ、中学受験で国立受けたんだけど(以下略
646名無しさん@3周年:03/03/16 00:08 ID:HAbO1UXI
>>638
あのさ「当たり前」の意味それだけじゃないよ?
ちと手元に広辞苑とかないんでLycos辞書で代用するけど

あたり‐まえ【当(た)り前】

[名・形動]《「当然(とうぜん)」の当て字「当前」を訓読みにして生まれた語》

1 そうあるべきこと。そうすべきこと。また、そのさま。「怒って―だ」

2 普通のこと。ありふれていること。また、そのさま。並み。ありきたり。「ごく―の人間」「―の出来」

ってあるよ?
ありふれてるって感じでとってほしかったんだが・・
まーたがいに揚げ足とりあってもしゃーないから止めますわ。
647名無しさん@3周年:03/03/16 00:10 ID:o3FbmLrJ
>>636のような人間(あまり珍しくもないが)をみてると市民による司法なんてものが可能なのか?
疑問を抱かざるを得ない
648名無しさん@3周年:03/03/16 00:14 ID:dCWqYGKB
国民から選任「裁判員」制導入へ…重大犯罪裁判で刑も決定

↑ こんなことしかできないバカどもだな 刑法を厳罰化&少年法の廃止をなぜしない?

論点ずらしの姑息な手だね 
649名無しさん@3周年:03/03/16 00:16 ID:MkNz6ym1
>>646
当然の助動詞「べし」
650名無しさん@3周年:03/03/16 00:16 ID:dCWqYGKB
法曹界がうさんくさい連中でしめられてるからしかたないのか

犯罪被害者はあと何人出れば刑法改正で厳罰するのかな?
651名無しさん@3周年:03/03/16 00:40 ID:vBJtM0Y4
アーチャーの小説に
主人公が犯した殺人について別の人間が起訴され
自分が陪審長をつとめて被告を有罪にする話があった
完全犯罪の成立(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
652名無しさん@3周年:03/03/16 00:55 ID:HAbO1UXI
>>649
って何が?
653名無しさん@3周年:03/03/16 01:00 ID:DcY4SX2o
在日および帰化人にも権利を与える気なら断固反対だな


「ウリ」にのみ優しい朝鮮人に司法制度が理解できるとは思わんよ
654名無しさん@3周年:03/03/16 01:01 ID:OdLxFiqP
仕事休めるわけねーだろ
655名無しさん@3周年:03/03/16 01:11 ID:HJ2UNiIe
選挙を通して国民の意見を反映させるのが議会制民主主義の基本。司法への国民の意見の反映も選挙を通して行うべきだ。裁判官の一部を公選制にするとか。これなら国民に過度の負担をかけずに民意の反映が可能だ。
656名無しさん@3周年:03/03/16 01:14 ID:dCWqYGKB
犯罪者に比重を置いているのは裁判件数が減ると収入が減るかららしいよ

今まで弁護士の数を増やすことを阻止してきた弁護士達は 法律を疑うことをしないで
自分たちの権益を守ろうと必死で人権を利用して本性を隠している


657ていうか ◆DT16H8/cmo :03/03/16 01:14 ID:rPA/ZzRn

私刑と死刑
658名無しさん@3周年:03/03/16 01:16 ID:tLCR3HN6
>>655
司法に民主主義を持ち込むなんて三権分立の自殺だろ
659 :03/03/16 01:18 ID:o3FbmLrJ
とんちんかんな人間がまた現れたので
指摘しておこう
>>646 ID:HAbO1UXI
>1 そうあるべきこと。そうすべきこと。また、そのさま。「怒っ
て―だ」

>>622
>犯罪がおきてても当たり前なのかな?
を当てはめてみよう

>犯罪がおきててもそうあるべきことだ。そうすべきこと。

となり一般常識では考えられない事なのだが
>>649
>>646 当然の助動詞「べし」
と指摘されたにもかかわらず
>>652 ID:HAbO1UXI
>>649
って何が?
と開き直るとは純粋な**?
いや
当然の助動詞「べし」
の意味がわからないのか?
このような人達が第三者として
司法に拘わる可能性を秘めていることからして
上記はどうでもいいことではない
660名無しさん@3周年:03/03/16 01:23 ID:dCWqYGKB
加害者の実名は出さないのに  被害者の顔、名前がでる日本の制度はあきらかにおかしいと思うよ


逆でしょ普通  マスコミは人権無視の犯罪者擁護をしているね
661名無し募集中。。。:03/03/16 01:26 ID:Kc6qteje
政治がらみの重大事件でくじ引きで選んだ裁判員がなぜか偶然にも全員が無罪と主張
662名無しさん@3周年:03/03/16 01:28 ID:uMDztj8Q
昔は日本にも陪審員制度ってあったんだよね、たしか。

なんで無くなったんだろう?
663名無しさん@3周年:03/03/16 01:29 ID:HAbO1UXI
>>659
うわーボロクソだ・・・

646では

2 普通のこと。ありふれていること。また、そのさま。並み。ありきたり。「ごく―の人間」「―の出来」

のほうの ありふれている といった意味にとってほしかったことを書いたんだが・・
別に犯罪がおこるべきなんて思ってないよ?
664名無しさん@3周年:03/03/16 01:31 ID:tLCR3HN6
>>662
裁判官による裁判か陪審員による裁判か選べる制度だったが、
ほとんどの人が陪審員による裁判を望まなかったから。
当たり前じゃん。
俺だっていやだ。
665名無しさん@3周年:03/03/16 01:35 ID:WlHle2XX
「あなたの人生、2ちゃんねらーに託してみませんか」

                  法務省公報より
666名無しさん@3周年:03/03/16 01:36 ID:dCWqYGKB
死刑廃止論者 や 犯罪者擁護している奴が陪審員 ってのは納得いかない

667ぁあl:03/03/16 01:37 ID:XOChC9D9
陪審制なんてアメリカ以外どこもやってない。やめとけ
668名無しさん@3周年:03/03/16 01:39 ID:Tw034+T1
陪審員だったら確実に裁判官よりも厳しい判決が出るのが
わかりきってるからな
669名無しさん@3周年:03/03/16 01:39 ID:6qLprP2D
これ日本司法史上最大の汚点になるよ。
マジ怖いね。
印象で決まっちゃうでしょ。
魔女狩りになるよ。
670名無しさん@3周年:03/03/16 01:40 ID:63dSo1mk
アメリカみたいに馬鹿が裁判に参加する(しかも全く法知識を持たない)なんて、
どう考えても悪夢だ・・・

しかも日本人はもっと感情論に左右されそう。
671名無しさん@3周年:03/03/16 01:41 ID:0MyiytXs
裁判期間中は拘束されるの?
672 :03/03/16 01:43 ID:o3FbmLrJ
>>663
君は

>>つまり何十万(何百万だったかな)という犯罪がおきてる状態


普通のこと。ありふれていること。
と考えているわけか

君の身にその犯罪が降りかかり手足を失ったり失明したり
殺されたりしても普通のこと。ありふれていること。
と考えるのか?君はマゾか?
673名無しさん@3周年:03/03/16 01:43 ID:alnea0yV
汚職事件とかは裁判員制でさばいてほしい。
674名無しさん@3周年:03/03/16 01:43 ID:6qLprP2D
やくざの裁判の陪審員には脅しがきます。
んで、無罪になります。
675名無しさん@3周年:03/03/16 01:49 ID:tLCR3HN6
>>674
やくざ関係事件は裁判員制の対象外だが?
676名無しさん@3周年:03/03/16 01:52 ID:uMDztj8Q
>>672
横レスだが、「犯罪がありふれている」という事は厳然たる事実であって
「犯罪には巻き込まれたくない」とか
「犯罪が少しでも減って欲しい」とか
そういう類の希望とか願望とかとは、全く別の次元の話なんじゃない?

犯罪が世の中に「ありふれている」か「ありふれていない」か?と聞かれれば
「ありふれている」としか言えないよな。実際のところ。
677名無しさん@3周年:03/03/16 01:53 ID:dCWqYGKB
陪審員が全員無罪って言ったら怖いね

やはり刑法の刑罰を大幅引き上げないと 今の時代道徳がない奴らが犯罪をするわけで

らくらくと出てきて被害者に加害者が報復するケースもあるんだし そういうときは加害者側の弁護士は
責任を取らないし 判決を下した裁判官も責任逃れをしている現在  おかしいと思わない?
678名無しさん@3周年:03/03/16 01:55 ID:ZgODQsx2
チャンコロとチョンは全員死刑にしてやるぞ!!!!!!
679名無しさん@3周年:03/03/16 01:56 ID:z7tHPb5S
>676
「ありふれている」という言葉の使い方が
微妙に間違っていないか?
「特別なことじゃない」って意味で
「たくさんある」っていう意味ではないと思うんだが。

×犯罪がありふれている
○そういう犯罪はありふれている
○犯罪があふれている

あんまりいい例文じゃなくてすまんが。
680名無しさん@3周年:03/03/16 02:06 ID:uMDztj8Q
>>679
意味は伝わるだろ?
多少文法的には間違っているかも知らんけどさ。

少なくとも>>672みたいに
>君の身にその犯罪が降りかかり手足を失ったり失明したり
>殺されたりしても普通のこと。ありふれていること。
>と考えるのか?君はマゾか?

とか解釈するのは曲解もいいところ。
マジでそういう意図だと思っているなら、完全にアホだな。
681  :03/03/16 02:12 ID:o3FbmLrJ
>>676

何十万(何百万だったかな)という犯罪がおきてるのだから
犯罪が「あ(り)ふれている」のはいうまでもないことだ
ただこの状態が特に異常ではないありふれた状態と
呼んでいいものかどうかということだ
682名無しさん@3周年:03/03/16 03:01 ID:HAbO1UXI
レス返そうかと思ったら論争始まっちゃってる・・
はげしく既出になってしまったが
犯罪なんぞおこらんにこしたことはないけど
ただ事実として起こってる、ってのを言いたかっただけ。
誰も犯罪が起き続けてほしいとか巻き込まれたいなんて思ってないってば。
まーそんな厳密に突き詰めて熱くならんでくれ。>>681
683 :03/03/16 12:47 ID:nnzqNkr1
>>650
>犯罪被害者はあと何人出れば刑法改正で厳罰するのか
> な?

法務省しっかりせい
あるいわご多分にもれず弁護士会と癒着してるのか?
684名無しさん@3周年:03/03/16 15:24 ID:uefKhKWi
>>642は、IDにXPが入ってるので馬鹿Win使い
685名無しさん@3周年:03/03/17 03:35 ID:h92OHCmp
age
686名無しさん@3周年:03/03/17 04:21 ID:DHKgA1tL
そもそも、司法っていうのは、民主主義から距離を置いてなされるもの。
なぜなら、民主主義の過程で救済されなかった人権を擁護するためのものだから。

司法の過度の民主化は自由主義に反する。
687名無しさん@3周年:03/03/17 09:47 ID:gZ3/bVD3
こんなんダメだろ。

>強い偏見を持つ者など公平な裁判に不適当な者をふるい落とし

この時点でもめにもめる事確実だもん。
688出戻り二士:03/03/17 09:51 ID:3t6enqbC
「可哀想」や「なんだか解らないけどそう思う」で法理を無視した見解
続出に一票。

でもまぁそれも善し悪し。

強い偏見って、北やカンコック人に「差別ニダ」と言われたらすぐ「ごめん
なさい」と言う人が偏見や差別感をもってない人間で「そんなの関係ない。
罪は罪で罰するべきだ」と言う人間が差別や偏見を持っている人間とみな
すのか?
689名無しさん@3周年:03/03/17 11:48 ID:kkweU57M
過去の歴史を紐解いても、

大衆の多数決で、少数派の人権など守られたためしがない
690 :03/03/17 16:40 ID:wcRM6cD1
>>686
>なぜなら、民主主義の過程で救済されなかった人権を擁護
>するためのものだから。

それも一理あるかもしれないがこれから犯罪者によって
間違いなく踏みにじられであろう多くの人達の人権も重要だ罠
691名無しさん@3周年:03/03/17 16:42 ID:8S612dDl
美人は無罪になるな
692名無しさん@3周年:03/03/17 16:45 ID:7oEoIWCq
裁判員が全員隠れ創価学会員だったら?

学会員の罪は軽くなるのかしら?
693 :03/03/17 16:45 ID:wcRM6cD1
>>686
>司法の過度の民主化は自由主義に反する。

日本語がいまいちだな
694 :03/03/17 16:56 ID:wcRM6cD1
>>686

>民主主義の過程で救済されなかった人権

具体的にどうゆう人の人権?
一般的な国民は等しくあると思うが?
695 :03/03/17 17:04 ID:wcRM6cD1
>>686

ひょっとして君は屁理屈野郎か?
696名無しさん@3周年:03/03/17 17:06 ID:Cb46MmyL
チョン犯罪者は即刻死刑。
697名無しさん@3周年:03/03/17 18:08 ID:CE7/YCgd
>>696
>チョン犯罪者は即刻死刑。

バーカ
698名無しさん@3周年:03/03/17 18:14 ID:RmGaw7tL
>>697
陪審員にチョソが大量に選ばれてのきなみ無罪にされそうな悪寒。
飴はそれで黒人がやりたい放題だし…
699名無しさん@3周年:03/03/17 18:18 ID:J7wK6uHS
あらかじめ
2ちゃんねるでの主な生息地を登録しておいて
そこから適切な板別に選抜するってのはどうかな
700名無しさん@3周年:03/03/17 18:36 ID:mV0XZ4ld
>>691
ブスが不当に重くするからあんま変わらんかと
701名無しさん@3周年:03/03/17 20:01 ID:P6ycJhYk
>>656
>犯罪者に比重を置いているのは裁判件数が減ると収入が減るかららしいよ
遅レスだけど、刑事だけじゃ食えません。よって、この意見はあたりません。
国選5件と民事1件だったら確実に民事を取ります。
国選は使命感でやっているのが現状ですね。
国選やらないですむならそれにこしたことはないです。
702 :03/03/17 20:23 ID:CE7/YCgd
>>701

>遅レスだけど、刑事だけじゃ食えません。よって、この意見
はあたりません。
国選5件と民事1件だったら確実に民事を取ります。
国選は使命感でやっているのが現状ですね。
> 国選やらないですむならそれにこしたことはないです。

で?
703名無しさん@3周年:03/03/17 22:57 ID:s50ZOiRf
関西テレビ
18日午前1時40分〜 映画「12人の優しい日本人」
704キキララ:03/03/17 23:27 ID:7NIkCjzC
>>690
何言いたいのかさっぱり分からない。

>>693
お前に言われたくなかろうよ。

>>694
「多数の暴走」っていう言葉を知らないの?

>>695
お前に言われたく(以下略

>>702
>>656>>701を併せ読んでも意味が取れないの?
ふーん
705名無しさん@3周年:03/03/17 23:32 ID:kqhx44Ax
>>704

フーン
706 :03/03/17 23:36 ID:kqhx44Ax
>>704

屁理屈野郎登場か
707名無しさん@3周年:03/03/17 23:41 ID:kqhx44Ax
>>704

屁理屈野郎はこの程度か
つまらんな
708 :03/03/17 23:48 ID:kqhx44Ax
>>704
>>690
>何言いたいのかさっぱり分からない。

屁理屈野郎には日本語が難しいのかもしれないな
709 :03/03/17 23:57 ID:kqhx44Ax
>>704

>>694
>「多数の暴走」っていう言葉を知らないの?

答えになってないんだよね
710キキララ:03/03/17 23:58 ID:7NIkCjzC
>>705->>709
彼は、自分が書いたレスを悉く腐され(>>704)、25分間以上かけて嚥下したのであった。
以て瞑すべし。
711 :03/03/18 00:01 ID:Tv9p3Xob
>>710
論点ずらしていのかな
坊や
712711:03/03/18 00:02 ID:Tv9p3Xob
>>710

訂正
論点ずらしてうれしいのかな
坊や
713名無しさん@3周年:03/03/18 00:04 ID:KVnosKPT
キキララの勝ち
714名無しさん@3周年:03/03/18 00:05 ID:b5Qt1R0z
何で警察官はダメなんだよ。
曲がりなりにも一般人よりは法知識がある。
本当に偏向を無くしたいのなら裁判官や弁護士が退場ということになる。
715名無しさん@3周年:03/03/18 00:06 ID:o6oYhlYe
日本人の改革はしないでほしい。
口だけでよけいひどくなるよ。
アメリカの裁判官にやってもらうほうがいい。もう直接
日本の裁判官は失職しないようにいまのひとたちだけで。
離婚とか、遺産相続などの事務処理やっててほしい。
そして新規はみんなアメリカの基準でするとか。もう日本人がするとすぐ
硬直するからね、しないほうがいい。
今日1:40分から12?人のやさしい日本人がやりますね
716 :03/03/18 00:11 ID:Tv9p3Xob
>>715
>日本人の改革はしないでほしい。

刑法の厳罰化はどうよ?
717名無しさん@3周年:03/03/18 00:34 ID:ZOeN94TT
>>715
日本語変ですよ?
718名無しさん@3周年:03/03/18 00:49 ID:ISfQ/SiS
選ばれたとしてめんどくさいから
アミダで有罪・無罪をきめちまうか。
何がでるかな♪何がでるかな〜♪ って。

そういう奴は少なくともでてくるね。
719名無しさん@3周年:03/03/18 01:26 ID:j2BagziI
>>718
逆に無職で暇な奴だったら、日当欲しさにわざとごねたり
雰囲気と逆のことを言って審議を長引かせたりね。
720名無しさん@3周年:03/03/18 02:05 ID:duFQNi7J
>>686 = キキララさん(かな?)へ
あなたの言いたいことは、司法試験予備校で「憲法入門講座」とかを受講して、
裁判官(所)の独立だの、受動的法原理機関だの、付随的違憲立法審査権だの
を勉強してきた人には非常によく分かる。もうほとんど常識と言っても良いくらい。

しかしそのようなバックグラウンドを持たない一般の人にとっては、何じゃこりゃ、
と思われてもやむを得ない。今の中・高・大の公民・政経・教養課程の憲法では
民主主義のダークサイドについては触れないような授業をしているのだから、
「民主的な政治決定は時に少数者の人権を侵害することがあるよ」と書いても、
納得してもらえないのは、むしろ当然。この辺のところをもう少しかみ砕いて説明
してあげたら良かったのではないかと思う。(私は、援護射撃をしてあげたいのだが、
ここまで読んできて疲れたので、寝ます。)

>>686 の投稿を読んで、納得できなかった人へ
「法律」は、国権の最高機関にして全国民の代表である『国会』で制定された法規範で、
いわば民主政治の結晶のような存在。にもかかわらず、最高裁から簡易裁判所に至る
まで、すべての『裁判所』には「違憲立法審査権」が付与されていて、民主主義の結晶
である「法律」の効力を、ホンの数人の裁判官の判断でひっくり返してしまうことが出来る。
なぜ憲法制定者はこのように強力な権限を裁判所に与えたのだろうか。その狙いとする
ところを考えてみよう。
単なる『権力分立』ではないよ。もっと実質的な意味がある。考えて。
721名無しさん@3周年:03/03/18 07:42 ID:GUEgQBNA
>>720
>民主的な政治決定は時に少数者の人権を侵害することが
> あるよ

それは、わからないでもないが
で、具体的にこれから決定されるであろうどのような政治決定がどのような少数者の人権を侵害する可能性があるのだ?
裁判員制?
722 :03/03/18 08:07 ID:GUEgQBNA
>>720
「民主主義」の民の中にhit&awayで日本から犯罪で金を
持ち出す犯罪者も含まれるのかね
723名無しさん@3周年:03/03/18 15:32 ID:GUEgQBNA
age
724          :03/03/18 16:28 ID:ONERkrp9
>>686
>>720
 久しぶりに憲法入門の頃の話を聴いたよ。


 簡単に言えば,戦中のナチズムのユダヤ迫害の法律のようなものは,民主主義
の見地からは,多数決で民主的に制定されたのかもしれないけれど,自由主義の
見地からは少数者の人権を侵害するものですよね。
 まあ,2チャン的にはそれでいいのかもしれないのが怖いけれど。

 あと,国の大幅な報道規制を認める法律とかも国会で通れば,民主制の過程には
問題がないけれど,自由主義の観点(国民の権利・自由を侵害しないかどうか)から
は問題がある可能性があるので,裁判所で判断することにしたのです。
 
725名無しさん@3周年:03/03/18 16:30 ID:XfoMix4C
>アメリカの裁判官にやってもらうほうがいい
司会進行を?
726名無しさん@3周年:03/03/18 16:39 ID:zNoCnxs6
>>724
これに答えられたら答えてみてよ
別に脅すわけでもなんでもないのですが

>民主的な政治決定は時に少数者の人権を侵害することが
> あるよ

 具体的にこれから決定されかもしれないどのような政治決
定がどのような少数者の人権を侵害する可能性があるの
だ?
727          :03/03/18 17:02 ID:ONERkrp9
>>726
 答えたいのですが,具体的に決定されていない以上,具体的に答えるのは
難しく,仮定の話になってしまいますねえ。
 これら自由主義や民主主義の概念は,今までの歴史(主に西欧の歴史)の
中から年月をかけて生み出されてきたものですからね。

 ナチスや戦中の日本の治安維持法の例がわかりやすいと思うけど。

 実際にあった違憲判決では,薬事法が薬局開設の際は既存の薬局から「おおむね
100メートル」離れていなければならないと距離制限を定めていたことから
薬局開設の許可が下りなかった原告が訴えた裁判で,最高裁が,このような規定は
憲法22条1項【経済的自由・職業選択の自由】に違反し無効であるとした。
728森の妖精さん:03/03/18 17:06 ID:Z2vR/zsq
民主主義の革命権を肯定せよ。
民意にそぐわない政府は破壊すべきである。
729名無しさん@3周年:03/03/18 18:52 ID:AWDDpLak
日本は絶対的民主主義ではなく、立憲的民主主義である。
730刑罰が軽すぎる日本は犯罪天国:03/03/18 19:21 ID:qwD8t+hB
( ´,_ゝ`)プッププ( ´∀`)アハハー( ´,_ゝ`)プッププ
731名無しさん@3周年:03/03/18 19:22 ID:g6D/lqM2
無意味な言葉遊びは政治思想版でやって。
732刑罰が軽すぎる日本は犯罪天国:03/03/18 19:30 ID:qwD8t+hB
>>731 同感!  120%同感です
733 :03/03/18 22:57 ID:Nk5WiOHD
>>727

>>686
>そもそも、司法っていうのは、民主主義から距離を置いてな
されるもの。
なぜなら、民主主義の過程で救済されなかった人権を擁護
するためのものだから。

> 司法の過度の民主化は自由主義に反する。

つまりこれはわけもなくただ法的知識ひけらかしたい
ナルシストのオナニーだったということでしたか
釣られてしまった漏れも馬鹿だ
うつだ、う氏のう
734名無しさん@3周年:03/03/18 23:38 ID:WMY/qDGd
まあ、あれだ。現在、大学・短大進学率が約50%。で、残りの50%が高卒か
それ以下。大学っていっても地方の糞私立や馬鹿短大も含まれる。

要するに1/2以上の高確率で、裁判員はDQN。
735名無しさん@3周年:03/03/19 02:20 ID:yI/Tx6jZ
>>730>>732
アホさが前面に滲み出ていますね。

>>733
すなわち、あなたの思考レベルでは、理解できなかったということですね。
736名無しさん@3周年:03/03/19 02:25 ID:GQ1+rmi4
>>735
漏れは学生時代、短答ぐらいしか受かってないので偉そ
うなことはいえんが、

もまいのようなやつがいるから、法律の専門家は世間の
常識から外れているといわれるのだとおもうぞ。

思考レベル以前に品格の問題。
737 :03/03/19 06:50 ID:OV2eHDGk
>>736
>もまいのようなやつがいるから、法律の専門家は世間の
>常識から外れているといわれるのだとおもうぞ。

というより日本語を的確に理解できないただの馬鹿なのでは
738名無しさん@3周年:03/03/19 06:58 ID:WDEJF+Ur
>強い偏見を持つ者など

日本の中には絶対に悪い人はいないという
性善説は
偏見ですか?
もしそうなら、あなた方は人種差別、男女差別です
739 :03/03/19 07:14 ID:OV2eHDGk
>>735

>アホさが前面に滲み出ていますね。

すなわち、あなたの思考レベルでは、理解できなかったとい
>うことですね。

ナルシストぶりが前面に滲み出ていますね。
740名無しさん@3周年:03/03/19 08:06 ID:hy2iJcP1
>>738
横レスなんだが
偏見とは思わないけど、人種差別はともかくなんで男女差別なの?
741名無しさん@3周年:03/03/19 08:30 ID:OV2eHDGk
>>735

>>733
すなわち、あなたの思考レベルでは、理解できなかったとい
うことですね。

  733 つまりこれはわけもなくただ法的知識ひけらかしたい
ナルシストのオナニーだったということでしたか

を認めましたね。

司法にどれだけ拘わってるのかはしらないが
法律バカという言葉をきいては聞いてはいたが
やはり馬鹿もいるのか
742名無しさん@3周年:03/03/19 08:41 ID:AAIGBxci
そのへんのねえちゃんに裁かれちゃうんだ!??
エッチするしか能のない奴や、低学歴低所得能無し無教養サラリーマンに!??
顔がよくて高学歴の俺も、キモイバカたちに裁かれるの??
あんな顔や目つきの悪い連中に!?くさい団地に住んでる貧乏人に??

恐ろしい世の中になりつつある!!
743名無しさん@3周年:03/03/19 08:46 ID:/J5SVvod
死んじゃえ!じゃなくてジンジャーエール!だったのにはワロタ
744名無しさん@3周年:03/03/19 08:50 ID:TNAw7zol
俺これ反対だ。
745名無しさん@3周年:03/03/19 09:09 ID:tfeKi9go
>742
ハァ?

犯罪しなきゃ裁かれないだろ。

なら犯罪するな自称高学歴。


…と煽りいれてみる。
746名無しさん@3周年      :03/03/19 10:49 ID:3J1IK0/6
司法改革ってやらないほうがまだマシなんじゃない。

といってみるテスト。
747名無しさん@3周年:03/03/19 10:55 ID:Cm4+nacF
>>698
陪審員にふさわしいかどうか
選べるでしょ。その段階で政治的な偏りがあればおとせばいい
アメリカでも特定の政治的傾向のある香具師をことわったり
してるし
そのために選別するんでしょ?
2ちゃんねらもたぶんふるい落とされるよ 偏り大きいから
748名無しさん@3周年:03/03/19 11:03 ID:I4Pim80R
サラリーマンとかはまあ、会社を休めばいいけどさ、
個人事業者とか大変だよな!簡単に休めないよ。
保証してくれるの??
749名無しさん@3周年:03/03/19 11:18 ID:Cm4+nacF
>>748
あまりに火急のばあいは免責してくれるでしょ
説得できれば
750名無しさん@3周年:03/03/19 11:44 ID:rO0/RgB+
楽しみ〜。
裁判員になったら、スレ立てて報告するからね。
751ゴルゴ1.3:03/03/19 11:57 ID:s0MqUBso
クジ運が悪い上に、過去に解放同盟に痛い思いをさせられた
おいらは選ばれることなんか無いんだろうな。
752名無しさん@3周年:03/03/19 11:59 ID:STE5fjQG
>>750
君は公民権停止中だったはずでは。。。
753ゴルゴ1.3:03/03/19 12:00 ID:CpjcS0cr
予約済みの旅行日程とかぶったら?
754名無しさん@3周年:03/03/19 12:03 ID:yoopl83I
陪審員をやりたがる香具師は左寄りが多いだろうな・・・
755名無しさん@3周年:03/03/19 12:17 ID:MhZU7zM0
近所のオバちゃんやサラリーマンに裁かれるのか!
だいたい、そこらのオバちゃんやリーマンが法律の規定をしってるのか?
判例百選よんだことがあるのか??
読んで理解できるのか・・??

しょうもない法律番組くらいしか見たことがない奴らだぞ。
なんか有罪ぽかったもん、とか、顔が悪そうだったもん・・とか
理由にされるぞ。
756名無しさん@3周年:03/03/19 12:25 ID:vuYcjn0E
>>755
犯罪数軽減のため
刑法の厳罰化が現実的
757名無しさん@3周年      :03/03/19 12:27 ID:3J1IK0/6
猿払事件なんて名前見たことも聞いたこともないようなど素人が裁判員に
なるなんて世も末だ。
758名無しさん@3周年:03/03/19 12:28 ID:+m1FkYGS
なんかあいつってさー、ウザイよねー
なんかあの人カコイイー

こういった捻じ曲がった理由で判決が下りそうでこわい。
759名無しさん@3周年:03/03/19 12:29 ID:EaEdTzIq
なんで素人に裁判官やらせるんだ?アホ?
760名無しさん@3周年:03/03/19 12:30 ID:xvgVMHuX
アメリカの悪いところを取り入れて、どうするんだよ。
761名無しさん@3周年:03/03/19 12:34 ID:V54PUDzt
きっと自分にはお声が掛からないとは思うが、
面接で如何にして思想的に中庸かどうか誤魔化すのに苦労しそうだ・・・
762名無しさん@3周年:03/03/19 13:30 ID:V4h8bQto
>758
漏れは特になるからいいや(w
763名無しさん@3周年:03/03/19 17:21 ID:zQgkyjSH
 今、弁護士会が中心になって、各地で裁判員劇ってのをやってるんだよね。
実際の事件を元に、法廷劇を上演し、観客から裁判員を選んで判断させてる。
 で、名古屋でやったケースだと、ゲストの二人の裁判官は、一人が有罪で、
もう一人が無罪、観客全体は、無罪が多数、舞台に上げられた観客は、全員が
無罪と判断。別室で評議した3つの裁判員のグループも全て無罪となった。
 ただ、別室でなされた評議の方は、かなり問題があったみたいなんだよね。
一応4人で一つのグループを組んだんだが、男女が二人ずつというグループでは、
男と女で意見がまっぷたつに分かれ、「過半数の裁判員が有罪と判断しなければ
無罪」というルールの関係で無罪となったグループが続出した。
764763:03/03/19 17:25 ID:zQgkyjSH
>>763の続き)
 どうしてかというと、シナリオで被告人とされたのが、女の敵ともいう
性格付けされてたから。重役の娘と結婚するために、昔の彼女(被害者)
をあっさり捨てるような奴で、しかも、重役の娘と結婚した後は、遊びで
昔の彼女ともつきあうつもりだった。おまけに、重役の娘と婚約した後も、
昔の彼女と泊まりがけの旅行に行ってることが裁判で暴露されるような奴。
で、女性陣が「こんな女の敵は、生かしておいてもろくなことにはならない。
だから、有罪にすべき」という論調で、有罪を主張したらしい。
 正直言って、「事実がどうであろうと、こんな性格悪い奴は刑務所に入れた
方がいい。」という理由で有罪判断下すのなら、たまらないな、と思った。
765名無しさん@3周年:03/03/19 17:34 ID:1/keBnX4
正直、やめた方が良いよ
766名無しさん@3周年:03/03/19 21:22 ID:zliXKJcP
これだ!
767名無しさん@3周年:03/03/19 21:26 ID:WZf4kHhr
なにこれ、事実認定だけ国民にやらせんの?
それならいいんでないの?
768名無しさん@3周年:03/03/20 03:22 ID:3Ln5Ub4U
>>767
量刑にまで口出しする
769名無しさん@3周年:03/03/20 03:41 ID:gFLlOBOg
はあ?
770名無しさん@3周年:03/03/20 07:52 ID:7nMFwJ+l
<弾劾裁判所>裁判長に中山正暉議員を互選 中曽根弘文氏の後任 (毎日新聞-全文)
news.lycos.co.jp/politics/story.html?q=19mainichi2015m120&cat=2
771名無しさん@3周年:03/03/20 07:57 ID:Pc2GAQu3
事実認定だけでも、となりのOLお姉ちゃんにされると思うと
恐ろしい・・・
だいたい、今時の国民ってさ、マスコミに洗脳されてて、
右にならえの能無しでさ、
交尾とカネのことしか興味ないんだろ?

そんな常識のない奴らに裁かれてたまるか。
772名無しさん@3周年:03/03/20 09:03 ID:+pIMvnnG
被告人が新聞勧誘員や訪問販売員の場合は、無条件で有罪に…。
773名無しさん@3周年
age