【IT】パスワード甘いPCに侵入 新種ウィルスに感染警報 Win2000&XPはご用心!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかしいカテジナさんφ ★

コンピューターウイルス対策大手のトレンドマイクロは10日、よく使われがちなパス
ワードを設定したパソコンを狙って侵入する、ワーム型ウイルス「デロダー」の感染
拡大の恐れがあるとして警報を出した。中国を中心に流行、国内でも感染例が同
日午後6時現在、45件報告された。

このウイルスは「1234」「abcd」「test」など「安易な」パスワード80種類以上を内蔵。
ポートと呼ばれるパソコンの情報の出入り口の一つから「Administrator」(管理者)
名で内蔵パスワードを総当たり式に試す。パスワードが未設定だったり合致すると
侵入。感染した場合、それを察知したハッカーが容易に不正侵入できるようになる
など、情報盗難の可能性が高まる、という。

感染対象は基本ソフト(OS)にウィンドウズ2000または同XPを使用するパソコン。
特にXPの場合「管理者」パスワードを設定せずに使う利用者が多いといい、ネット
常時接続サービスを利用する家庭は注意が必要だ。従来のウイルスは電子メール
に添付されたり安全上の欠陥を突いて感染する例が主流。施錠の甘い玄関を狙う
ピッキング盗のようなウイルスは珍しいという。

−東奥日報(全文)−
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/it/CN2003031001000276.asp


(*ノ゚ー゚)ノ うちのPCは悪名高きSOTECとWinMeの黄金コンビ。どうやら眼中にないようです。
       Win2000およびWinXPご利用の方々はご注意を。
2名無しさん@3周年:03/03/10 20:18 ID:yOear5u1
23
3名無しさん@3周年:03/03/10 20:18 ID:634ppAUT
4名無しさん@3周年:03/03/10 20:19 ID:tNgSPjd4
4?
5名無しさん@3周年:03/03/10 20:19 ID:nS2v+Lmh
7げとー
6名無しさん@3周年:03/03/10 20:19 ID:yOear5u1
ニダ
         
7名無しさん@3周年:03/03/10 20:19 ID:pnBlq46W

   \  知るかポケ   /
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /                     
      三   /   つ | < 2ちゃんねらーがいじめるよ〜! 
     三  _ ( _  /|  |   \                    
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

8( ´∀、)コッペルマン ◆NvCVkAAxR. :03/03/10 20:19 ID:G1FdQz38
ああ、ウイルスってあれだろ。
ハリウッドとかで大活躍(?)の俳優さん。
かっくいー                         のかな?
9mizuho:03/03/10 20:19 ID:6DXKwkVN

2?
10名無しさん@3周年:03/03/10 20:19 ID:634ppAUT
大変だ!!
11名無しさん@3周年:03/03/10 20:20 ID:yqUvQNOY
>9
きみな、顔洗って来い。
12ていうか ◆DT16H8/cmo :03/03/10 20:20 ID:p10lWUtB
やった!2ゲット!



                   パスワードも2get!
13名無しさん@3周年:03/03/10 20:20 ID:TcgfXj7N
ぐぁぁぁ…
ウチのPC、ネットにつなげっぱなしで出てきちゃった…Win2000…
こんな日に限ってこんなニュース…
14名無しさん@3周年:03/03/10 20:20 ID:4RbHoX7H
パスを1234とかabcdなんてのにしてる香具師いるのか?
15名無しさん@3周年:03/03/10 20:20 ID:yqUvQNOY
>12
きみな、首吊って来い。
16名無しさん@3周年:03/03/10 20:21 ID:oFZFjDtW
445のことだろ?凄まじいよ。
17名無しさん@3周年:03/03/10 20:21 ID:wv3AdctC
18名無しさん@3周年:03/03/10 20:21 ID:yOear5u1
>>14
おれ「a」
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:22 ID:LEWpGluh
>>8
ブルース・ウィリスな。

それはそうとウチのメインPCは相変わらずWin98無印なわけだが。
20名無しさん@3周年:03/03/10 20:22 ID:VlZ+puIk
パス設定してないや
21名無しさん@3周年:03/03/10 20:22 ID:Gr1X2m2E
sexとかunkoとかmankoとかも登録されてるのかな。
22名無しさん@3周年:03/03/10 20:22 ID:cRNbKhik
ヽ(`Д´)ノ←パスワード
23名無しさん@3周年:03/03/10 20:22 ID:fX3pIzqk
ありがちなパスワード
0000
1111
2003


24名無しさん@3周年:03/03/10 20:22 ID:NHj6U4cF
おれはウィンドウズ95だけど
大丈夫なんだな
25名無しさん@3周年:03/03/10 20:22 ID:634ppAUT
あわててパスワード変えた人

(´・ω・`)ノ
26名無しさん@3周年:03/03/10 20:22 ID:6Qc1yjjk
ここでぇ俺のぅWindowsのぅパスワードをぅ後悔するぅよぅ
tinkomankounko123456798

どうだ破れまい
27名無しさん@3周年:03/03/10 20:23 ID:Ylmqt0uL
S
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:23 ID:LEWpGluh
中国を中心に流行か、アイヤーとか言ってるのかね。
29名無しさん@3周年:03/03/10 20:23 ID:RVLsJTOi
やべ、うちの会社のPC・・・・・
30名無しさん@3周年:03/03/10 20:24 ID:ZSCKF99b
中国語でマンコはなんていうのかが問題だ。
31 ◆gacHaPIROo :03/03/10 20:24 ID:0VHamb5Y
ふっはっはっは、
パスワードなど知らぬ!存ぜぬ!!
32名無しさん@3周年:03/03/10 20:25 ID:6Qc1yjjk
万古>>30
33名無しさん@3周年:03/03/10 20:25 ID:1JNrGxsd
トレンドマイクロでは、このウイルスはWindows 2000/XPでのみ活動可能としている
が、Symantecでは、Windows 95/98/Me/NTも影響を受けるOSとしている。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/920.html
34名無しさん@3周年:03/03/10 20:26 ID:wiZeyXEX
XPだとSafeModeでないとAdministratorが見えないんじゃ無かったっけ?
35名無しさん@3周年:03/03/10 20:27 ID:S1OH0Mqa
俺のパスはこれ、こんな複雑なスペルなら大丈夫だろう!

administartor
36名無しさん@3周年:03/03/10 20:28 ID:jV2lTlx1
asdf1234にしる!
37名無しさん@3周年:03/03/10 20:28 ID:neytlWtU
やばい
adminstratorのパスがadminstratorだわ
コンマ001秒で破られそうw
38名無しさん@3周年:03/03/10 20:28 ID:wiZeyXEX
ところで、これって某板で噂になってたVNCなんかと関係あり?
39名無しさん@3周年:03/03/10 20:29 ID:634ppAUT
よく考えたら関係なかった…
40名無しさん@3周年:03/03/10 20:29 ID:ohLgCrlo
>>25
(´・ω・`)ノ
41名無しさん@3周年:03/03/10 20:29 ID:HDnKYMfX
私はXPなんですけど……。やばいですか(汗
42名無しさん@3周年:03/03/10 20:30 ID:spAHUr+H


   \  や、やめ・・・ハゥ!!/
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /                     
      三   /   つ | < ちんちん、吸わせてー! 
     三  _ ( _  /|  |   \                    
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
43名無しさん@3周年:03/03/10 20:30 ID:JohbLcgQ
このレベルの甘さか。びっくりした。

きちんと犬の名前と誕生日(西暦付き)の俺は大丈夫だな
44名無しさん@3周年:03/03/10 20:30 ID:89g0JRXG
>>25
(´・ω・`)ノ


45名無しさん@3周年:03/03/10 20:31 ID:JszOIL8w
137と445が相変わらず多い
46名無しさん@3周年 :03/03/10 20:31 ID:guFZpXqd
過去に中国批判、韓国批判した奴のところには奇怪なメールが
入る。
ともかく削除したが俺のPC近々予定の買い替えまでは持ちそう。
47名無しさん@3周年:03/03/10 20:32 ID:m8UY5+qF
>>43
犬の名前と誕生日(西暦で)は何?
4865537 ◆65537Uerf. :03/03/10 20:32 ID:kHk8v0eH
ヤベェ。パスワードがSweetだ。
変えた方がいいかな?
49名無しさん@3周年:03/03/10 20:32 ID:E02XCVfk
ZoneAlarmとか入ってたら大丈夫?
50名無しさん@3周年:03/03/10 20:32 ID:Wth6K7cC
もうね。この手のニュースは聞き飽きた。
ハックしたきゃ勝手にどうぞ。正直付き合ってられんわ。
5165537 ◆65537Uerf. :03/03/10 20:33 ID:kHk8v0eH
>>43
名前と生年月日をパスワードにするのはマズイ。
とってもマズイ。
52名無しさん@3周年:03/03/10 20:33 ID:6TnoAOKp
円周率の一部をパスワードにしてる人は意外と多い
53名無しさん@3周年:03/03/10 20:33 ID:SGowodFg
          |\      ,' '
          |  \ (`Д´ )
          |    \ノノ )
          |    < <
          |   | ̄ ̄ ̄ ̄
          |   |
          |
       ,,,,,,.....|..、、、、
     ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
     l;/  ``` ´´   ヾヾ、
    l;l            |;;;i
    `, -'~ ̄ ̄ ̄~`ー、  |/
     /      ゚ ○ ヽ /
    |  = 三 =  oヾ、
   l|.  ,-―'、 >ー--、 l;;l、
   i^|  -<・> |.| <・>-  b | <マクドナルド1号店オープンで
   .||    ̄ |.|  ̄    .|/   オレは行列に並んで食ったぞ!(自慢)
    .|    /(oo) ヽ   |
     |    ____    /
      ヽ ´ ニ  `, / 軍事技術からポップスまでシッタカの小ヅラさん
        ` ー-― '
【オヅラ】おしゃれカンケイに小倉智昭出演!【祭】

3/23(日)、日本テレビ系の「おしゃれカンケイ」に小倉智昭さんが出演します。
番組で答えて欲しい質問をみんなで書き込みましょう!

質問はこちらで!
http://www.ntv.co.jp/oshare/s_guest04.html

例1) 小倉さんは実はカツラだという噂がありますが、本当なんですか?
例2) 小倉さんは2ちゃんねるという掲示板サイトについてどう思いますか?
54名無しさん@3周年:03/03/10 20:33 ID:7AD4WxcD
ぱすわーどせっていしてませんあg
55 ◆gacHaPIROo :03/03/10 20:33 ID:0VHamb5Y
>>50
いやね、困るのはハックされた人だけぢゃなくって、
それ踏み台に攻撃されてる人だったりするわけ。
56名無しさん@3周年:03/03/10 20:34 ID:C1hq6BbS
こわいよー
57名無しさん@3周年:03/03/10 20:34 ID:gTuAPNsJ
oomorinegidakugyoku
58名無しさん@3周年:03/03/10 20:35 ID:yOear5u1
ログ見たらport445キテマスキテマス
59名無しさん@3周年:03/03/10 20:35 ID:R/3jPB3k
>>30
マンコは中国語で「鰻壺」と表記する

一般に鰻の表皮のうねりは知られるところであるが、
中国河南省山奥に生息する攣鵠鰻はその表皮の感触が女性の膣のソレと酷似することから
元朝中期、青巾族の乱の折り、元軍の都尉・安史明はこの鰻を壷に詰め、兵達の性欲を満たし敵を撃退することに成功したという。
これが後に鰻壺と呼ばれる事になる。
なお、その後鰻壺が日本に伝わり、マンコの語源となった事は言うまでもない。

民明書房刊『大衆操作暗黒史』より
60名無しさん@3周年:03/03/10 20:35 ID:7PU9eqJT
数字とアルファベット組み合わせて複雑なパスワードにしる!
61名無しさん@3周年:03/03/10 20:36 ID:m+Qipkl1
これってWakeup on LANを有効にしてないと,
あまり影響は大きくなさそうなんだけど…。

詳しい人解説キボンヌ。
62名無しさん@3周年:03/03/10 20:36 ID:0/EG/Y+s
>>43
辞書ツールであぼーん
63名無しさん@3周年:03/03/10 20:37 ID:JohbLcgQ
>>47
チェルシー、1971年2月7日だ。





もちろん嘘だけど。
64名無しさん@3周年:03/03/10 20:37 ID:0/EG/Y+s
>>61
なんでやねん。
影響でまくりだろ。普通に考えて。
65名無しさん@3周年:03/03/10 20:38 ID:JohbLcgQ
>>51
犬でもまずいの?パスワード以外でPCに入力したことすらないけど
66名無しさん@3周年:03/03/10 20:39 ID:zbzQ23JP
テロだー!
67名無しさん@3周年:03/03/10 20:39 ID:0/EG/Y+s
真に使えるパスワード(の法則)、というものは
発見しても人に教えてはいけない。
教えたらその辞典で使えないパスワード(の法則)になってしまう。
68名無しさん@3周年:03/03/10 20:40 ID:GINDjRtg
おれは5年前にジオでアカウントとったときのパスワードを全てのアカウントに設定している。
69名無しさん@3周年:03/03/10 20:41 ID:B48yMkNj
fusianasan
70名無しさん@3周年:03/03/10 20:44 ID:gTuAPNsJ
>>61さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2chにいる方達は、殆どSGに登録しています。
リモートホストを抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、社会的に抹殺されてしまう。
それが2chの隠れた素顔でもあります
SGしておけば、どんなにスキルがある人でもリモートホストを抜く事が不可能になります。
登録する方法は、名前欄に『fusianasan』と入れる。これだけです。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々は、アメリカの学生達の間で、チャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、等の
抗議がうざったくなったひろゆきが、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
71名無しさん@3周年:03/03/10 20:44 ID:kIUua4yz
漏れ hiroyuki にしてる
72名無しさん@3周年:03/03/10 20:45 ID:vphFc7B1
user: 2ch
pass: hiroyuki
73名無しさん@3周年:03/03/10 20:48 ID:9Cu4O7zh
漏れそろそろPC買い替えたいんだが
店で売ってるPCってほとんどWINDOWSインストール済みだよな
もはやMAC買うしかないのか?
何か色々めんどそうなんだが
74名無しさん@3周年:03/03/10 20:49 ID:y7Dv1qTA
MSはデフォでNetBIOSやファイル共有あけてるからしめとけ。
TCP445はMicrosoft-dsでファイル共有で使われる。
それとレジストリでNULL接続をできないように設定すべし。XPのHOME EdititonはSafeModeでAdminのパスワードを設定しとけYO
7565537 ◆65537Uerf. :03/03/10 20:50 ID:kHk8v0eH
>>73
店で買わずに自分で組み立てればいいやん。
76名無しさん@3周年:03/03/10 20:50 ID:kIUua4yz
>>73
ショップPCか自作にすりゃいいじゃんよ
初心者向けの一冊買って、それで興味湧かないならあれなんだが・・・・
77名無しさん@3周年:03/03/10 20:52 ID:634ppAUT
>>73
ショップメイドならほとんど入ってないと思う
78おかしいカテジナさんφ ★:03/03/10 20:52 ID:???



>>25
ヾ( ゚∀゚)ノ゛ヾ( ゚∀゚)ノ゛ヾ( ゚∀゚)ノ゛ヾ( ゚∀゚)ノ゛ヾ( ゚∀゚)ノ゛ヾ( ゚∀゚)ノ゛

79名無しさん@3周年:03/03/10 20:52 ID:neytlWtU
WinXPやWin2kをadiminstrator権限のアカウントで使い続けてるヤシの数
80名無しさん@3周年:03/03/10 20:54 ID:/JGm3rRL
administratorのパスワードって普段使わないから、
いざ必要になった時に思い出せなくて困るんだが(苦笑
81名無しさん@3周年:03/03/10 20:54 ID:kIUua4yz
歌舞ったついでに言っとくと
電源だけはケチるなよぃ!
某PCメーカーのアボーン率(特にHDDだが)が高いのは、これがヘボだからだ
82名無しさん@3周年:03/03/10 20:55 ID:634ppAUT
>>79
プログラミングするからadiminstrator権限にしてる。
83名無しさん@3周年:03/03/10 20:55 ID:9Cu4O7zh
>>75-76
ノート買おうと思ってるんだが、あれって自作できるものなのか?

>>77
ショップメイドって小売店で組み立てたってこと?
84名無しさん@3周年:03/03/10 20:58 ID:ehOJkOvn
>>79
だめ?
85名無しさん@3周年:03/03/10 20:58 ID:634ppAUT
>>83
>ノート買おうと思ってるんだが、あれって自作できるものなのか?
ノートの場合自作って言うよりはベアボーン。

>ショップメイドって小売店で組み立てたってこと?
そう。

ASUSあたりのベアボーンをベースの
ショップメイドのノートがいいんでは。
86名無しさん@3周年:03/03/10 20:59 ID:R/3jPB3k
>>83
違う違う。
ショップメイドについて詳しいこと知りたければここに行け。

http://www.candyfruit.com/top/maid_one.html
87名無しさん@3周年:03/03/10 20:59 ID:kG5h6t4N

デロダァァァ! ッビーーーーーーーーームッ!
8865537 ◆65537Uerf. :03/03/10 21:01 ID:kHk8v0eH
>>82
Administrator権限をもつユーザーでやればいいのに…

>>83
ノートじゃむりぽ。ショップブランドのノートでOSレスってのを狙うくらいかな?
もしくはMicrosoftにOSだけ返品するとか…
昔返品運動ってあったよね?あれってどうなったんだっけか?
89名無しさん@3周年:03/03/10 21:01 ID:mbQ1q19H
>>1よ、Me使いがたたかれないWinスレは初めてだ。
良かったな、お互い(w
90名無しさん@3周年:03/03/10 21:03 ID:vOpYoefc
ガイシュツかもしれんがハットク
WORM_DELODER.A - 2003/3/10:http://www.trendmicro.com/jp/security/virus-news/news/archive/2003/worm-deloder-a.htm
91名無しさん@3周年:03/03/10 21:04 ID:634ppAUT
92名無しさん@3周年:03/03/10 21:04 ID:9Cu4O7zh
>>85
ベアボーンてのがよくわからんけど、
とりあえずサンクス
それ探してみるわ

>>86
悪い、漏れはチャイナの方がいいのだ
93 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/10 21:04 ID:???
>>25
('A`)ノ

パスワードに自分のトリップを使ってるコテハンの数→
94ミusianasan:03/03/10 21:04 ID:Tvb+/WIh
(・∀・)
95名無しさん@3周年:03/03/10 21:04 ID:H4vICsg2

ほぼ確実に、パスワードを

 H A L 2 0 0 1

にしている香具師がいる罠
96名無しさん@3周年:03/03/10 21:06 ID:9n4DSNal
うちのアドミンパスワードは 0721919 だよ。
97名無しさん@3周年:03/03/10 21:08 ID:AmbaYGt7
>>95
ワラタ

最近の若い人は何が面白いかわからんだろうが(w
98窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/03/10 21:09 ID:olq8j7po
( ´D`)ノ<パスワードは256文字で設定していので誰もハックできないのれす。
        もつろんあたちも。(w
>>91
ええな〜。

パスとかタリーので設定してませんが。
100名無しさん@3周年:03/03/10 21:10 ID:jbG/h+ch
Meの漏れには関係ないや(ノ・∀・)ノ
101名無しさん@3周年:03/03/10 21:11 ID:buc1MCtf
テロダー
102名無しさん@3周年:03/03/10 21:11 ID:0fpRR+/k
hajirusudesioritosaorinihaahaa

破れまい
103名無しさん@3周年:03/03/10 21:11 ID:u29YcKmK
>>98
('A`)ノシ□
104名無しさん@3周年:03/03/10 21:12 ID:R/3jPB3k
>>92
中国製のパソコンか…
あまりお奨めできないな。
105 ◆gacHaPIROo :03/03/10 21:12 ID:0VHamb5Y
>>97
おっさん発見
106名無しさん@3周年:03/03/10 21:12 ID:yiuciEM8
かてじなと同じMeなので人事です
わーいわーい
107俺日記 ◆jvuxVvK62A :03/03/10 21:12 ID:FCRmFh+f
いつか銀河鉄道がやってきて僕を退屈な日常からつれだしてくれる・・・
僕は時々そんな空想をする
最近お金が無くて水とまゆ毛しか食べてない
そんな生活も今日でもう10日
もうまゆ毛もほとんど無い
まつ毛に手をつけようか迷ってる
この平成の世にそれだけはしたくないが・・・
一線を超えてしまうのは解ってはいるが・・・
列車はまだ来ない  
108名無しさん@3周年:03/03/10 21:13 ID:8zq+qorc
>中国を中心に流行
>ピッキング盗のようなウイルスは珍しいという。
ここがポイントでつか
109 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/10 21:13 ID:???
110 ◆gacHaPIROo :03/03/10 21:13 ID:0VHamb5Y
正直、ハック用語でよくある

” Q ”を” @ ”に変換とか数字混ぜるとかが有効らしいね。
111名無しさん@3周年:03/03/10 21:14 ID:tLWi7ZAn
俺のパスワードはpassword
112名無しさん@3周年:03/03/10 21:14 ID:L5EhE0Yz
NetBIOS使ってないし、R系サービスは全部使ってないから
Windows2000だけど関係無し。

というか、そんなあほみたいなパスワードは使わん
113名無しさん@3周年:03/03/10 21:15 ID:j60J1ooq
ポート何番から接触ですか?
ルータ使ってるから大丈夫だとは思うのだが。
114名無しさん@3周年:03/03/10 21:15 ID:buc1MCtf
そういやAdminPass3年変えてないな
いちおランダム8文字だけど
115 ◆gacHaPIROo :03/03/10 21:15 ID:0VHamb5Y
>>112
使ってないのと設定してないは別
116名無しさん@3周年:03/03/10 21:15 ID:yiuciEM8
>>109ビクーリ
117名無しさん@3周年:03/03/10 21:15 ID:jSW9R5KE
ポート445に来てる奴だろうか?
1時間に5〜6回飛んできてるな。
118名無しさん@3周年:03/03/10 21:16 ID:glnOVWXs
ポート445?
2月末ぐらいから増え始めて何かと思ってた。
119名無しさん@3周年:03/03/10 21:16 ID:Wp6NSx/Z
Win 98 だから大丈夫。
120名無しさん@3周年:03/03/10 21:17 ID:sVrT7adi
>>95のパソコン
起動時「おはようございます##博士、今日の最初の授業を始めてください。」
終了時「♪デイジーデイジー・・・」
121名無しさん@3周年:03/03/10 21:17 ID:S+ZLazSD
俺はメルコのエアーステーション使ってるから大丈夫だな
ポートスキャンとか防いでくれてる
122名無しさん@3周年:03/03/10 21:17 ID:fmIRd5Av
yonpil2998
123名無しさん@3周年:03/03/10 21:17 ID:buc1MCtf
やっぱNetBIOS関連か・・・
137とか139をWANに垂れ流すのやめてくれよマジデ
124名無しさん@3周年:03/03/10 21:18 ID:j60J1ooq
さて、パスワード変えるか…
そういや445にNetBios Browsingきてる
126名無しさん@3周年:03/03/10 21:21 ID:khQl12Co
ほりいゆうじえにつくすどらごくえすとだよ
127名無しさん@3周年:03/03/10 21:21 ID:AHlsm9Px
>>95
いや〜ん、バラしちゃだめ〜ん。
128名無しさん@3周年:03/03/10 21:21 ID:5oINrQOO
自分のアカウントにパス設定してない白痴が存在するなんて信じられんな(w
129名無しさん@3周年:03/03/10 21:25 ID:URDK68LX
漏れはパスワード設定してないから安心だな
130名無しさん@3周年:03/03/10 21:28 ID:cTImPi9x
感染対象外のMEマンセ〜
131名無しさん@3周年:03/03/10 21:29 ID:BKgnwVMX
132名無しさん@3周年:03/03/10 21:31 ID:pQ1hKB+U
漏れはnamuamidabutsu
盲点?
133名無しさん@3周年:03/03/10 21:43 ID:qUe7BY2v
134名無しさん@3周年:03/03/10 21:52 ID:yOear5u1
agetyau
12
135名無しさん@3周年:03/03/10 21:54 ID:eJ8nOZ7g
パスワード設定無しですがノートンインターネットセキュリティー入れてたら大丈夫でつか?
136名無しさん@3周年:03/03/10 21:56 ID:v9jZdohU
パスワードってなんですか?
137名無しさん@3周年:03/03/10 21:57 ID:1J/0t5Pq
情報管理はふっるいノートパソコンをオフラインで使ってるよ。
138名無しさん@3周年:03/03/10 22:07 ID:ewHf78Tp
俺、Administratorだけど、
パスワードはランダム大文字混じりの20文字にしてます(w
139名無しさん@3周年:03/03/10 22:11 ID:0owHEEBv
2000かXP?そこまでアップグレードしてないから
漏れは大丈夫だな(w
140名無しさん@3周年:03/03/10 22:12 ID:yOear5u1
>>138
そんなのどうやって覚えるんだYO!
141名無しさん@3周年:03/03/10 22:16 ID:S8fMwuQp
>>139
シマンテック他1社は95&98&NTでも感染すると発表してたが?
14265537 ◆65537Uerf. :03/03/10 22:17 ID:kHk8v0eH
>>135
おかんに突破される罠。
143名無しさん@3周年:03/03/10 22:18 ID:6grh1+EI
漏れのアド見んパスワードomankonametai
>>37
tだけ大文字にすればのーまんたん
145名無しさん@3周年:03/03/10 22:20 ID:0owHEEBv
>>141
そうなの!?Σ(゚д゚lll)ガーン

でもNIS2003入れてるから
大丈夫だよね、きっと・・・。
146名無しさん@3周年:03/03/10 22:21 ID:3HeyL/2q
どっかの会社は、ファイル検索速度が恐ろしく低下するウイルスを市販してますよねw
147名無しさん@3周年:03/03/10 22:21 ID:xzytDRZ7
会社のデスクにパスワード付箋で貼ってる人2人はいるんだな。
インターネットにつながってないから大丈夫だろう・・・
148名無しさん@3周年:03/03/10 22:21 ID:zbzQ23JP
おれ アカウント名8文字
パスワード名10文字
>>33
トレンドマイクロのページには駆除ソフトがあるね
150名無しさん@3周年:03/03/10 22:27 ID:1J/0t5Pq
またヤフーの馬鹿がやってるみたいだな。書き込み出来なかったぞ。
151名無しさん@3周年:03/03/10 22:27 ID:ewHf78Tp
>>140
根性で覚えるんだYO!
152名無しさん@3周年:03/03/10 22:27 ID:YPRWSjMU
これって、ルータかましてたら問題なし?
153名無しさん@3周年:03/03/10 22:29 ID:ewHf78Tp
>>152
有問題
>>140
ディスプレイの横に付箋紙を貼る。
155名無しさん@3周年:03/03/10 22:31 ID:IGMclvX5
私は「pass」というパスワードを多用してますが
156名無しさん@3周年:03/03/10 22:31 ID:k0xErOMc
445自体が危ないのはもうちょっと前からあったような気がするが
157名無しさん@3周年:03/03/10 22:32 ID:ewHf78Tp
最近、国家機関のパスワードが「pass」だって話聞いたことあるな。
158名無しさん@3周年:03/03/10 22:32 ID:YPRWSjMU
>>153
Σ(゚д゚lll)ガーン

じゃ、じゃあ、XpのFWを設定してたら問題なし?
159名無しさん@3周年:03/03/10 22:33 ID:ewHf78Tp
>>158
XPのFWってどうなのかねぇー。
まぁ、俺はバスター君のFWだから。
160名無しさん@3周年:03/03/10 22:34 ID:yOear5u1
>>154
え、えーーーーーーーーーーーーーっ!!
161地獄狂:03/03/10 22:35 ID:xcUzbOyT
もうね、あふぉかと、馬鹿かと。
ポート閉じればいいんだろ?
まったく。。。
ま、今回のウィルス以上にpassが簡単な香具師のほうがやばいわけだが。。。
ところでポート番号は何?
もしかして、445番かい?
それなら最近たくさんきてたが。。。

>>152
何番だか知らないけど閉じとけばいいんじゃないの?
162名無しさん@3周年:03/03/10 22:35 ID:6TnoAOKp
>>152
ルーターの設定が変な事になってなけりゃ大丈夫じゃない?
自信ないけど・・・
163名無しさん@3周年:03/03/10 22:35 ID:ewHf78Tp
>>154
家庭で使ってたら問題無いと思われ。
164名無しさん@3周年:03/03/10 22:37 ID:1J/0t5Pq
漏れのプロバイダーはウイルスチェックしてくれるので助かる。この一週間で2通もあった。
>>160
万が一警官が来ても捜査はスムーズに執り行われる。
>>163
会社でも休んだ時に迷惑かけないように貼り付ける。
ヤフーにしてから迷惑メールが来ないなー。
姉のハイフォーは何通かくるな。
168名無しさん@3周年:03/03/10 22:40 ID:78jKaN12
久々にログ見たら普段の137以外にも445が来てるなー。これか。
169名無しさん@3周年:03/03/10 22:40 ID:vA+wclji
バスター買ってくださいってか?
170名無しさん@3周年:03/03/10 22:41 ID:23UgIb2z
家は昨日ポート445に侵入されました・・
W32.HLLW.Deloder とか言うやつ。ああ・・
171名無しさん@3周年:03/03/10 22:41 ID:ewHf78Tp
あ、>>161の発言でバスターのFWのログ見てみたら、頻繁に来てた。
ポート445への何かが。まぁ、弾いてるんだけど。
んで、10日(今日)にウイルスは発見されたらしいけど、
俺の家のログには8日からポート445への何かが来てるんですけど・・・。
どうよ?
172名無しさん@3周年:03/03/10 22:42 ID:ET3BIcIw
自分のユーザーアカウントだけにパスつけとけばいいの?
173名無しさん@3周年:03/03/10 22:42 ID:jxaMo+i9
私のPCはファミリーベーシックなのですが
大丈夫でしょうか(ガクガク
>>173
マックなら大丈夫だよ。
176地獄狂:03/03/10 22:45 ID:xcUzbOyT
445なの?
なら、思い当たる節が。。。
iplogのログ晒してみますか(w
177名無しさん@3周年:03/03/10 22:45 ID:PRy4Lj35
トレンドマイクロに駄目なパスワードのリスト載ってる
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_DELODER.A&VSect=T

「pass」とか「password」ひっかかってるよ
「secret」も多そうなヨカーン
178名無しさん@3周年:03/03/10 22:46 ID:cMRW0A2w
ポートスキャンチェックさまざま。
とっととやれ。

Shields UP !
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2 (probe my ports!)

シマンテックセキュリティーチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

Security Scan - Sygate Online Services (sos)
http://scan.sygate.com/
179名無しさん@3周年:03/03/10 22:47 ID:v35zMuoR
ウィルスがどうした。オレなんてエイズウィルスに掛かってて
もう治る見込みもないからなんも怖くねーよ。
180地獄狂:03/03/10 22:48 ID:xcUzbOyT
>>179
。。。
181名無しさん@3周年:03/03/10 22:48 ID:ewHf78Tp
>>179
(´_ゝ`)フーン
182名無しさん@3周年:03/03/10 22:48 ID:rn4h2Ja4
test
183名無しさん@3周年:03/03/10 22:49 ID:SLqAEJVp
漏れのユーザー名はヽ(`Д´)ノ でパスは .. ←これ。
パスがテンキーでバババンって打てるから楽。
184名無しさん@3周年:03/03/10 22:51 ID:yKAyiJrC
Me祭り開催中のスレはここでつか?
185名無しさん@3周年:03/03/10 22:51 ID:u/VRXsmf
50台のPCをパスワード無しにしたままのあの会社は平気かな。。。
186名無しさん@3周年:03/03/10 22:51 ID:3eF7IPd7
最近のルータはデフォルトで445閉じてないか?
187地獄狂 YahooBB219017000031.bbtec.net:03/03/10 22:51 ID:xcUzbOyT
過去、10件のiplogに残ってたログ。
こうしてみると結構あるな。。。
188地獄狂 YahooBB219017000031.bbtec.net:03/03/10 22:51 ID:xcUzbOyT
ar 10 15:03:00 TCP: port 445 connection attempt from 210.182.175.165:1740
Mar 10 15:15:56 TCP: port 445 connection attempt from 218.153.155.199:1092
Mar 10 16:20:23 TCP: port 445 connection attempt from FLA1Aaq212.chb.mesh.ad.jp:3431
Mar 10 17:21:37 TCP: port 445 connection attempt from 218.153.155.199:1093
Mar 10 18:22:10 TCP: port 445 connection attempt from 211.177.48.19:3067
Mar 10 18:22:41 TCP: port 445 connection attempt from host58-163.pool80205.interbusiness.it:1588
Mar 10 18:56:16 TCP: port 445 connection attempt from 219.159.102.89:4538
Mar 10 19:24:12 TCP: port 445 connection attempt from 211.177.47.12:1090
Mar 10 20:38:59 TCP: port 445 connection attempt from 218.54.87.154:2081
Mar 10 21:38:45 TCP: port 445 connection attempt from 211.213.169.18:1095
189名無しさん@3周年:03/03/10 22:52 ID:mZU9ah09
>施錠の甘い玄関を狙う
> ピッキング盗のようなウイルスは珍しいという。
ピッキング盗は別に施錠の甘い玄関を狙うと言う特徴を
持たないと思うのだが。
190名無しさん@3周年:03/03/10 22:52 ID:hzrGedoH
ルーターの設定でWAN側からのパケット破棄(無効)でOKでつ。
デフォルトで普通そういう設定が多いから、ルーターかましてネット接続
してる人はほとんど全員セーフ。ネトゲする時は別途設定。
191地獄狂 YahooBB219017000031.bbtec.net:03/03/10 22:52 ID:xcUzbOyT
やべっ、IPはsedで隠したつもりだったのに。。。
関係ない人、すまんかった。
192名無しさん@3周年:03/03/10 22:54 ID:LS4vfq9O
僕の肛門も総当たりのブルーフォートレスアタックされそうです。
193名無しさん@3周年:03/03/10 22:54 ID:82cdIIUF
Administratorにはパスワードをふる。
共有を無効にする。

これでダメなのか?
194名無しさん@3周年:03/03/10 22:55 ID:yOear5u1
2003/03/10 22:43:03 FILTER TCP connection denied from 192.168.11.2:1981 to 218.87.83.188:445 (br0)










あれれ???
195名無しさん@3周年:03/03/10 22:56 ID:gS23lUZy
カテジナ鉄屑かよ!
196ウルトラさんアグル☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :03/03/10 22:56 ID:X69CVriY
ノーパスワードだけど?何か?


2000
197地獄狂:03/03/10 22:56 ID:xcUzbOyT
>>194
藁た
ところでそれ自分のIPじゃないの?
まずMeを捨てる。
話はそれから。
199名無しさん@3周年:03/03/10 22:59 ID:0qK5B3bl
トレンドマイクロには
「2003年3月9日午後9時以降、中国を中心に流行が確認されているインターネットワームです。10日に入り、日本でも多くの感染が確認されています。ご注意ください。」
って、書いてんのによ、 3月8日の15時48分20秒にポート445にアタックされてるんすけど・・・。
それからひっきりなしに、ポート445へのアタックが・・・。



200名無しさん@3周年:03/03/10 23:02 ID:5gqyRyED
administrater ならOK?
201地獄狂:03/03/10 23:02 ID:xcUzbOyT
>>199
Feb 17 06:11:19からひっきりなしにどんどんSYNが着てますが何か?
202名無しさん@3周年:03/03/10 23:03 ID:2bAB/7/x
さて、また韓国ウォッチでもはじめるかな…
203名無しさん@3周年:03/03/10 23:03 ID:0qK5B3bl
>>201
ポート番号は?
204地獄狂:03/03/10 23:05 ID:xcUzbOyT
>>203
TCP 445宛。
Administ o rator
       ↑
  ここの誤字重要!
206名無しさん@3周年:03/03/10 23:05 ID:bHNLDHSQ
すみません、XP使ってるんですが
administratorのパスワードってどうやって変更すればいいのれしょう?

コントロールパネル → ユーザーアカウントの変更だと

あっしの名前(コンピュータ管理者、パスワード保護)
user(制限つきアカウント、パスワード保護)
guest(guestアカウントはオフです)

の3つしか変更できないのれす・・・
safemodeというやつでなきゃダメでしょうか?
207名無しさん@3周年:03/03/10 23:07 ID:0qK5B3bl
>>204
(・∀・)ヘェー
208名無しさん@3周年:03/03/10 23:08 ID:spAHUr+H
>>206
でし
209地獄狂:03/03/10 23:10 ID:xcUzbOyT
ところで、皆様、フィルタリングルールってどんなふうにしてますか?
210名無しさん@3周年:03/03/10 23:10 ID:EgoENvE8
ノートンの更新版は、でろだーを除去するプログラムは入ってますかね?
いくらなんでもまだですかね?
211名無しさん@3周年:03/03/10 23:10 ID:GuQ9VkvZ
記事が青森の新聞ってのは何でだ?
212名無しさん@3周年:03/03/10 23:11 ID:hfxutOVl
ルーター使ってるけど、winny用にport7743を開けてると危ないのかな?
213名無しさん@3周年:03/03/10 23:12 ID:oh0xZtvL
見事に感染しますた。どうやら亜種のようですが・・・。

タスクマネージャを覗くと
EXPLORAR.EXEとか、SYSTRAE.EXEとかあからさまに怪しいファイルが常駐しています。

こいつら、消しても消しても一定時間後に復活し、検索かけると、
WINNT\FONTS\
フォルダにもコピーしている模様です。

症状としては、普段使用している分には問題なさそうですが、1分おきごとに、2秒ほど
一切の入力が効かなくなります。

ゲームしてたときのこれは、致命的・・・

ひとつわからないのは、WINDOWSが入ったドライブをフォーマットしてもウイルスが残ってる
こと。もしかしたら、他のドライブもしくはブートにも感染する可能性があるのかもしれません。

今からウイルスバスター体験版入れて、きれいにしてきます・・・
214名無しさん@3周年:03/03/10 23:12 ID:jSW9R5KE
>>206
XPのホーム?
再起動して、f8キーをとん、とん、とん、と叩いていると
セーフモードに入れるよん。
215地獄狂:03/03/10 23:12 ID:xcUzbOyT
>>212
ルールによるだろ。。
src portが7743のパケットはどんなのでも許可とかだとやばいかも。
216地獄狂:03/03/10 23:13 ID:xcUzbOyT
>>213
explorer.exeってシェルじゃなかったっけ?
217名無しさん@3周年:03/03/10 23:14 ID:8bx+a0FP

世界がこれだけ変化している中で、日本の経済も、社会も、政治までもが
今の手法や常識、経験がまったく通じない、まさに変革の時代になってしまったのです。
しかし逆にチャンスの芽はいっぱいあるのも事実です。

http://shinjuku.cool.ne.jp/brainnet/brainHPfile/index.htm
218名無しさん@3周年:03/03/10 23:14 ID:0qK5B3bl
>>213
それはちゃうと思われ。
219名無しさん@3周年:03/03/10 23:14 ID:hfxutOVl
>>215
バーチャルサーバとして設定してるんだけど、多分危ないんだろうな
220名無しさん@3周年:03/03/10 23:16 ID:8zq+qorc
心配な香具師はここ逝ってポートチェックしてこい
Shields Up!
http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm
http://210.143.99.143/~p-sec/winsec.html
221名無しさん@3周年:03/03/10 23:18 ID:MXjNP0sH
>>177
これで引っかかるパスワードの香具師って一体・・・(´Д`;)
222名無しさん@3周年:03/03/10 23:19 ID:MXjNP0sH
>>214
XPホーム版って面倒くさいんだね
223名無しさん@3周年:03/03/10 23:19 ID:hfxutOVl
>>177
あ、俺引っかかってる(;´Д`)
224地獄狂:03/03/10 23:19 ID:xcUzbOyT
>>220
http://210.143.99.143/~p-sec/winsec.html
はあてにならないんじゃないか?
僕も試したことがあるが、ダメだった。
外からのSYNパケットに対してなんにも返さないとタイムアウトしちゃう。
だから、かなーりきつきつにフィルタリングしてる香具師は使えないと思われ。
225名無しさん@3周年:03/03/10 23:20 ID:vKRUKgeS
ここのソフトのセッションモニターでチェックしてみれ
すごいから。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
226名無しさん@3周年:03/03/10 23:20 ID:Wth6K7cC
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
これやってみたけど履歴が読まれる可能性があると出ただけで
後は全部安全の判定だったわ。
227名無しさん@3周年:03/03/10 23:20 ID:i0rq55iL
ユーザー名のAdministratorを他の名前に変えとけばいいの?
228名無しさん@3周年:03/03/10 23:20 ID:oh0xZtvL
>>216
×EXPLORER.EXE
○EXPLORAR.EXE

別にファイルが存在してるんです。しかも、アイコンに「IRC」って書いてるんですが・・・。

起動時にWINVNCのプロパティ画面が開くことがあり(私はWINVNC自体を使ったことはないが)、ほったらかしてたんですけどなんだか気味悪いです・・。

ファイルが復活してる症状が、tcp/ipフィルタリングをかけることでなくなったことから、
このウィルスで間違いないと思ってたんですけど・・違うのかな?
229名無しさん@3周年:03/03/10 23:22 ID:hfxutOVl
早速PW変更しますた( ´ー`)
230地獄狂:03/03/10 23:23 ID:xcUzbOyT
>>228
二つがいっしょに常駐してるの?
藁た
231名無しさん@3周年:03/03/10 23:23 ID:JohbLcgQ
port137って閉じてた方がいいの?

ログ見ると異常にはじいてる…
なんかで使ってるならほっとくしかないけど
232名無しさん@3周年:03/03/10 23:26 ID:MXjNP0sH
ルータのログを見ると、今夜になってから急に445アタック凄いんですけどw
233名無しさん@3周年:03/03/10 23:28 ID:4S7JTdQa
ウイルスや不正アクセスが怖くていちいちパスワードなんか設定してられっかっつーの
234 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/10 23:29 ID:???
う〜ん、ためになるスレだ( ´ー`)y-~~
235名無しさん@3周年:03/03/10 23:30 ID:8zq+qorc
>>224
そうか、前に調べたときのブックマークそのまま張った。すまん
236228:03/03/10 23:31 ID:oh0xZtvL
>233

administratorユーザーでアタックしてくるんだから
権限もたせた違うユーザーでログオンしていればよいのでは?

フォルダ移動はめんどっちぃけどね

>230
同類として
×SYSTRAY.EXE
○SYSTREY.EXE
があります。
237ノープロ:03/03/10 23:31 ID:1J/0t5Pq

ウィルス検出スキャンの結果
96372 個のファイルをスキャンし 0 個のファイルが感染していました。




メモリ上でウィルスは見つかりませんでした。

スキャンしたファイルの中にウィルスは検出されませんでした。 圧縮ファイルはスキャンされません。


238名無しさん@3周年:03/03/10 23:31 ID:j+Td/Ol4
>>231
外向きは当然閉じる
239名無しさん@3周年:03/03/10 23:34 ID:U4a4aJMp
( ´,_ゝ`)プッ
240名無しさん@3周年:03/03/10 23:34 ID:bHNLDHSQ
>>214
ありがとうです、やってみます。
241名無しさん@3周年:03/03/10 23:34 ID:buc1MCtf
あふぉな質問してるヤツラは
1回パケットモニタでトラフィックみてみろ
案外垂れ流ししてるんじゃねーの?
WebPopupもらってる奴は大抵垂れ流してる
242名無しさん@3周年:03/03/10 23:35 ID:HgpWgFIc
うちの会社のファイルサーバadminなんだよな・・・
243地獄狂:03/03/10 23:36 ID:xcUzbOyT
>>241
つかぬことをお伺いしますが、webpopupってなんですか?
244地獄狂:03/03/10 23:37 ID:xcUzbOyT
HTTPでのポップアップ広告のこと?
245名無しさん@3周年:03/03/10 23:38 ID:buc1MCtf
WEBPOPUPからメッセージをもらったひと
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035271935/
246名無しさん@3周年:03/03/10 23:38 ID:hfxutOVl
>>241
スパイウェア?
247名無しさん@3周年:03/03/10 23:40 ID:1J/0t5Pq
ただでDivX pro入れてる人はポップアップ広告が出るYO。
248名無しさん@3周年:03/03/10 23:40 ID:BB4RBH9x
いかん・・俺のホットメイルのぱすわあどがヤバイ。
249地獄狂:03/03/10 23:40 ID:xcUzbOyT
>>245
Thanks.
UNIX/Linux人間には関係ないね。
250名無しさん@3周年:03/03/10 23:47 ID:JohbLcgQ
>>238
うーん
ルーター買おうか迷うな…
こういうのよくわからんから、ひととおりセキュリティ関係のサイト見て
ハイハイと設定してるだけなんだよね
251名無しさん@3周年:03/03/10 23:53 ID:SbYjxXza
IPlogってどうやってみるのですか?
252地獄狂:03/03/10 23:55 ID:xcUzbOyT
>>251
iplogはUNIX系のトラフィックロガー。
253名無しさん@3周年:03/03/10 23:55 ID:Eh+W/XKk
aQutidua32
254名無しさん@3周年:03/03/10 23:56 ID:SbYjxXza
XPでは見られないんですね?
255名無しさん@3周年:03/03/10 23:56 ID:oj0ymBrJ
丁度いいからおまいら、パスワード生成ソフトを使って決めましょう。メモくのも忘れずに
256名無しさん@3周年:03/03/10 23:57 ID:SbYjxXza
XPでは見られないんですね?
257地獄狂:03/03/10 23:58 ID:xcUzbOyT
>>256
yes.
win用のそういうソフトを入れれば?
258名無しさん@3周年:03/03/10 23:58 ID:vzVd/AR6
漏れのぱすわど「ハローコムスン」
259名無しさん@3周年:03/03/10 23:59 ID:SbYjxXza
ありがとうございます&2重カキコスマソ
260名無しさん@3周年:03/03/11 00:01 ID:/2CZMjQo
おまえら、Administratorをなんて発音しますか?
アドミンとか言ってる上司いるけど。
261名無しさん@3周年:03/03/11 00:02 ID:5LSpesov
アドミニ(ストレータ)
262名無しさん@3周年:03/03/11 00:03 ID:bgDGpV5H
Adminで止まってるならアドミン
263地獄狂:03/03/11 00:03 ID:sPZzUKbN
>>260
普段は「あどみん」、ちゃんというときは「あどみにすとれーたー」
>>256
これじゃあ、駄目なのかにゃ?



>http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/176xpfirewall/xpfirewall01.html
>
>Windows XPのファイアウォール・ログの例
>ログ・ファイルには、通信を行われた日付や時刻、アクション(OPEN、CLOSE、DROPなど)、
>プロトコルのタイプ(TCP/UDP/ICMPなど)、ソースIPアドレス、宛先IPアドレス、ポート番号、
>フラグ情報、シーケンス番号、TCPウィンドウ・サイズなどの情報が記録されている。ログ中で、
>OPENやCLOSEとなっているのは正常な通信。DROPとなっているのはファイアウォールの規則に
>マッチして、ブロックされた通信の例。最後の3行は80番ポートへのアクセスを表しているが、
>これはNimdaワームのようだ。
265名無しさん@3周年:03/03/11 00:05 ID:bpVBaLs3
ホームページはホムペって言いますよね。
当然ですよね?
マックで「俺のホムペさー」とか言いますよね?
大きな声でいいますよね?
266地獄狂:03/03/11 00:06 ID:sPZzUKbN
>>264
XPのパケットフィルタってデフォルトで有効だっけ?
267名無しさん@3周年:03/03/11 00:06 ID:bgDGpV5H
>>265
残念ながら…
268地獄狂:03/03/11 00:06 ID:sPZzUKbN
>>265
言いませんが?
269名無しさん@3周年:03/03/11 00:07 ID:EQug003G
ははは、俺のパスワード
monopolizer は引っかかってないな。

しかし、危ないので
dancingon に代えとこっと。
270名無しさん@3周年:03/03/11 00:07 ID:5LSpesov
私のホームページはgoogleです。
>>266
確か、そお。
272地獄狂:03/03/11 00:09 ID:sPZzUKbN
>>265で思い出したが、このまえ、マック(関東人です)で
「でさでさ、俺のヒューレットパッカードを閉鎖しちゃったのよ。。」
だとさ。
ヒューレットパッカードはお前のものなのかと小一時間とい(ry
273名無しさん@3周年:03/03/11 00:12 ID:zFrRM9EO
 ホームページ 以外も作成して、中身充実ですが何か?
274 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/11 00:14 ID:???
アドミン 〜哀の歌〜

ぼくたちアドミン あなただけについていく
今日も 不具合 対応 直す そして 壊される〜
275名無しさん@3周年:03/03/11 00:17 ID:J/Lae6Dp
>>274
あぁ、それなんだっけ?ほんとは
276地獄狂:03/03/11 00:17 ID:sPZzUKbN
。。shit! 先を越された。。。
でも、現実にはAdminじゃなくてrootだろうなぁ。。。
日ごろのUNIX管理者の皆様お疲れさまです。
277名無しさん@3周年:03/03/11 00:17 ID:HeIZirh1
ホームページ・アドレス という表現も壮絶なものがあると思うんだがw
ピクミソ
279地獄狂:03/03/11 00:17 ID:sPZzUKbN
>>275
ぴくみん
280名無しさん@3周年:03/03/11 00:18 ID:9Aa2ygND
>このウイルスは「1234」「abcd」「test」など「安易な」パスワード80種類以上を内蔵。

たった80種類???
ヒットポイント
ホームポイント
282名無しさん@3周年:03/03/11 00:19 ID:bgDGpV5H
コンパクトにするためでしょう
283名無しさん@3周年:03/03/11 00:20 ID:n67RAOF+
>(*ノ゚ー゚)ノ うちのPCは悪名高きSOTECとWinMeの黄金コンビ。どうやら眼中にないようです。
>       Win2000およびWinXPご利用の方々はご注意を。

窓からPC(ry
284名無しさん@3周年:03/03/11 00:22 ID:YadY3Rho
>>280
まだ助かるよな、少なくて。
これでユーザー名を自動的にかえながらアタックする
機能を搭載して、しかもパスワードが65535個とかになってみ?
死にますよ?
285名無しさん@3周年:03/03/11 00:24 ID:bgDGpV5H
unixのrootパスは3回まちがったらロックされるんだよなぁ
286名無しさん@3周年:03/03/11 00:32 ID:bd9epEjB
これはパスワードがどうとかじゃなくて
WAN側でNetBIOSを有効にしてる人がいることのほうがアレなんじゃ
287名無しさん@3周年:03/03/11 00:34 ID:yEmS8HdM
さてPass変えたわけだが…
3歩あるいて忘れないか心配だ(w
288名無しさん@3周年:03/03/11 00:37 ID:gvwfF8S7
>>284
そういう亜種が発生するのは時間の問題のような気もしますが・・・。
少なくともパスワードを増やしたヤツにするのは結構簡単そう・・・。
289名無しさん@3周年:03/03/11 00:56 ID:zFoH4o1f
>>25
(´・ω・`)ノ
290名無しさん@3周年:03/03/11 01:14 ID:W2kHso3X
Administratorのユーザ名をrootに変えておけばいいんだろ?
291名無しさん@3周年:03/03/11 01:19 ID:SR3sGeJr
ノートン君はLUALL.EXEのショートカット作っておけば、live Updateに便利。
292名無しさん@3周年:03/03/11 01:21 ID:UbVB9hy0
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < チョパーリがいくらがんばっても
 (    )  │ IT大国のウリナラにかなうわけないニダ!!
 | | |   \__________________
 〈_フ__フ
293名無しさん@3周年:03/03/11 01:30 ID:Ll9hiiml
>226
やってみた結果、途中でこんなメッセージが。

Symantec Security Check の判断によればコンピュータでインターネットに
接続するために使っている IP アドレスをスキャンできません。通常、これ
はファイアウォール、プロキシサーバー、NAT (Network Address Translation)
の背後にコンピュータがあって IP アドレスを共有している場合の結果です。
残念ながらこのコンピュータ上でネットワーク脆弱性スキャン、NetBIOS 有効性
スキャン、アクティブなトロイの木馬スキャンを実行することはできません。

「残念ながら」ってのは何だよ。一瞬、判断つかなかったじゃないか。
294名無しさん@3周年:03/03/11 01:31 ID:lY8ir9GA
パスワード設定してない。
295名無しさん@3周年:03/03/11 01:31 ID:BwNi1PDH
やべー、このリストと1文字違いのパス使ってる
296鉄ヲタ:03/03/11 01:37 ID:9LQizTmF
折れは大丈夫だ。
好きな電車の番号をPWにしているから。
297名無しさん@3周年:03/03/11 01:39 ID:7M/ms4Ki
XPのパスワードってのは、ログオン時のパスワードの事だよね?
298名無しさん@3周年:03/03/11 01:39 ID:XL29BR/1
俺は飼ってる犬の種類+名前をPasswdにしてる
299名無しさん@3周年:03/03/11 01:46 ID:c77Dj5zH
パスワード設定してない人って
以外と多いのでは?
300名無しさん@3周年:03/03/11 01:46 ID:W/NOsPfK
300!
301名無しさん@3周年:03/03/11 01:48 ID:L20Jv3ax
タスケテー!!!
302名無しさん@3周年:03/03/11 01:49 ID:we2muRaU
>>299
XP HOMEだと多いだろうな
303名無しさん@3周年:03/03/11 01:51 ID:v59soxzy
会社のパソコンは誰でも使えるように
ノーパスワードです
304名無しさん@3周年:03/03/11 01:53 ID:UbVB9hy0
パスワードポリシーの強化法
305名無しさん@3周年:03/03/11 01:53 ID:zGx6Y9av
うちのパスワードはマンコです
306名無しさん@3周年:03/03/11 01:53 ID:UbVB9hy0
パスワードポリシーの例
ユーザが指定するコンピュータ及びネットワーク パスワードは、一般に推測されにくいものであるのと同時に、以下の各条件を満たしている必要があります。


最低7文字長にする。
下記の3文字種を全て使用する。

英文字 : 半角、大文字と小文字 【例 : A B C a b c など】
数字 : アラビア数字 【例 : 0 1 2 3 など】
特殊文字 : 上記以外の記号 【例 : ~ ! @ # $ % * & { } ? など】
2文字目から 最後の文字の前までの間(7文字の場合は6文字目までの間)に、最低 1つの「特殊文字」を使用する。
前回のパスワードに含まれた文字列は使用しない。
循環式 (基本となる単語があり、その単語を基礎として部分的に変えることによって成り立つパスワード) は避けなければならない。
そうすることで、新旧のパスワードを比較する自動処理への対策になり、加えてパスワードの再使用対策にもなる。
自分の名前やアリアス名を含めない。
一般的な単語 (辞書に載っているような語句) や名前にしない。
特に以下は注意

パスワードを書き留めない
アクセス コントロールされていないコンピュータのバッチファイルに書き込まない
自動ログインスクリプトは作らない
ソフトウェアのマクロにパスワードを記述しない
ターミナル ファンクションキーなどに設定しない
関係者以外が発見できる場所に置かない
307名無しさん@3周年:03/03/11 01:56 ID:OOyvRd51
ルータ+無線LANなので。
308森崎 ◆XBWvkVCmfM :03/03/11 01:59 ID:k09/xM78
正直longhornだがどうなのだろうか
309名無しさん@3周年:03/03/11 02:01 ID:3oc6DLXI
>>269
せめて未勝利で引退のにしとけば?
310名無しさん@3周年:03/03/11 02:02 ID:vXHrKflJ
パスワードを備忘録に書き留めないと訳解らなくなる。
使用するパスワードは、1つじゃないからな。
311名無しさん@3周年:03/03/11 02:56 ID:0PFiKkyp
>>310
そんなあなたに

ID Manager ver. 4.7
http://homepage2.nifty.com/woodensoldier/idm.htm
312イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/11 03:42 ID:JlOtSCDf
未設定ってそんなにやばいのか
だってめんどくさくて・・・・
会社のデスクはしてあるけど家の常駐用は無視・・・
なんかいれとこ
313イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/11 03:45 ID:JlOtSCDf
焦って途中で中断したけど

ウィルス検出スキャンの結果
2846 個のファイルをスキャンし 2 個のファイルが感染していました。

おいこら!!いつのまに何に感染してやがる!!



314名無しさん@3周年:03/03/11 03:50 ID:syDeTZxx
ウチはパスワードないから安心だ!!


ってネタはガイシュツ?
315名無しさん@3周年:03/03/11 03:56 ID:FmU+IZ34
>>311
IDMを起動するためのパスを忘れる罠付きだぞ
316名無しさん@3周年:03/03/11 04:03 ID:Z7/17Vcu
主婦が企業のサイト作成を請け負った。
完成した。
主婦は毎月の更新作業を途中で逃げた。
俺が請け負った。
cgi管理メニューのPWの申し受けがなかった。
一発でログインできた。
個人情報満載。
俺はこの主婦を追い詰めるべく、あれこれ考えている。
この企業も金でねーし、切ろうと思う。
317名無しさん@3周年:03/03/11 04:15 ID:uAMwv5/e
C:\WINNt\System 及び C:\WINNT\System32
両方とも 管理者権限で、フォルダ・ファイルの追加禁止にしておけば、
良い?

大半のウィルスは どうも 上記フォルダに一旦展開元ファイルを置き、
その他のフォルダへ実行ファイルをばら撒いているみたいだから、
その場所を「駐停車禁止」するということは、簡単ながらウィルス規制に
なる?
318(=< `∀´> ノ:03/03/11 04:18 ID:YatsFegL
いまさらSMBすか。
あほくさ
319名無しさん@3周年:03/03/11 04:19 ID:tE2o7Hme
ログインするユーザー名がAdministratorじゃなければ(今のところ)平気って事?
320名無しさん@3周年:03/03/11 04:30 ID:oj6jYHl+
昨日辞書からキターやゴルァが消えてたんですが、
盗まれたんでしょうか
321名無しさん@3周年:03/03/11 04:38 ID:OkWLhtKq
会社で秘書さんのPCを会議で使うことになった時、パスワード聞いたら
12345678 だった。 なんでだろー、なんでだろー。。。。
322319:03/03/11 04:40 ID:tE2o7Hme
っと、過去ログ読んで自己解決。
一般家庭でXPhome使っててルータかましてない人は
アサーリ感染するんでないの、これ?
323名無しさん@3周年:03/03/11 04:44 ID:tiBkIkCG
ルーター入れてからモニターに全然引っかからないや
火壁も不要?
324名無しさん@3周年:03/03/11 04:44 ID:hfdKVFv8
>>313
2chログだろ
325名無しさん@3周年:03/03/11 04:52 ID:nYL4PLSy
ほんと知らんうちに感染する人多そう

windowsの設定がいまいちでも
ファイアーウォールかルーター使ってれば・・・
326名無しさん@3周年:03/03/11 04:52 ID:bd9epEjB
>>322
そんなんならもっと大騒ぎになってるはず。
たぶんCドライブをネットワークドライブにしないと感染しない。
327名無しさん@3周年:03/03/11 05:02 ID:qKKNdLjr
前、このようなセキュリティ関係の話してたら
「狙われるやつは自業自得」だと言われた

そう言ったヤツはおめでたいでつか?
328名無しさん@3周年:03/03/11 05:06 ID:8/4bi1gu
やっと終わった 例のポート叩かれてたからチェックしてみますた

98144 個のファイルをスキャンし 0 個のファイルが感染していました。
メモリ上でウィルスは見つかりませんでした。
329名無しさん@3周年:03/03/11 05:07 ID:BcNWxCZs
>>321 
 「ドラグナー」のドラグナー1号機、ケーンワカバでつか?
330名無しさん@3周年:03/03/11 05:07 ID:b771lqQd
なんか、IBMのFTPディレクトリが丸見えなんでつけど……。
掘ったら面白そうだ…。


http://www-6.ibm.com/jp/aspc/list/personal.html#hpbld

これ丸見え↓
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/aspc/fixpak/personsw/hmpgbld/v65/hpb652f
331名無しさん@3周年:03/03/11 05:08 ID:qKKNdLjr
>>328
ノートン先生あたり、バックグラウンドで動かしてないの?
まぁ新種のウィルスだと反応しないかも。
332名無しさん@3周年:03/03/11 05:12 ID:ppLOKx33
起動時パスワード入力が面倒くさいという人は
とりあえずパスワード設定して、窓の手インスト
窓の手で自動ログオンにすると良いかも。
333名無しさん@3周年:03/03/11 05:14 ID:AalQLVgn
ポート445祭りか!?
334名無しさん@3周年:03/03/11 05:15 ID:qKKNdLjr
>>330
♪(/▽\)きゃー♪

昔、見られてはイヤなところに(cgi-binのディレクトリ)にブラクラのindex入れておいたら
ともだちから怒られたなぁ(T▽T)
335名無しさん@3周年:03/03/11 05:17 ID:b771lqQd
IBMの丸見えディレクトリ↓ですが、ftpのせいか、直リンだとダメみたい…。
コピペでおながいします。
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/aspc/fixpak/personsw/hmpgbld/v65/hpb652f
336名無しさん@3周年:03/03/11 05:18 ID:5Zx8vG3Y
>>330
それはわざとだよ。
337名無しさん@3周年:03/03/11 05:18 ID:hz9M4yjG
パスはEHOBA
338名無しさん@3周年:03/03/11 05:18 ID:xZ8CqTHX
>>306

よくみると>>35が実は最強パスワードでは?
339名無しさん@3周年:03/03/11 05:23 ID:lBB7c5mT
>>330
マルチ
340名無しさん@3周年:03/03/11 05:24 ID:GbCm4nN1
パスワードはテキストファイルに保存してる
重要なパスとかは書いていないけどね
341名無しさん@3周年:03/03/11 05:25 ID:qKKNdLjr
最強のpassって日本語(しかも漢字)だと思うけどWinが起動しないとダメなんだよねぇ。
昔zipファイルの暗号化でよく日本語pass使ったわ〜
342名無しさん@3周年:03/03/11 05:28 ID:5Zx8vG3Y
138ポートをフィルタしたログがいっぱいあるんだけど
これは何による攻撃かな。
343名無しさん@3周年:03/03/11 05:32 ID:GbCm4nN1
ルール「Microsoft Windows 2000 SMBのデフォルト遮断 」が 219.250.77.219、microsoft-ds(445) を隠しました
344名無しさん@3周年:03/03/11 05:35 ID:qKKNdLjr
345名無しさん@3周年:03/03/11 05:51 ID:O8ySf8ec
Passに宝石の種類を2つつけた。
1年後、とあるゲームの登場人物に両方いた。

双子で。
346名無しさん@3周年:03/03/11 06:16 ID:25M84qMQ
5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 05:29
整理しとくか。

現在3月10日前後から増えている445番ポートへのポートスキャンは
W32.HLLW.Deloder・WORM_DELODER.A・W32/Deloder.wormが原因
詳細は
Symantec http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.deloder.html
TrendMicro http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_DELODER.A

要はWindows系全般でAdministratorがデフォのまんまで
パスが設定してないか辞書ツールで解析されそうなものだと侵入される
その際BKDR_DELODER.Aを仕込んでいくらしい
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR_DELODER.A
WinVNCを使ったバックドアを仕込むのが一般的みたいで

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 06:09
NAI:本体 http://www.nai.com/japan/virusinfo/virD.asp?v=W32/Deloder.worm
バックドア http://www.nai.com/japan/virusinfo/virB.asp?v=BackDoor-ARG
今のところWinVNCとIRCボットを使用して通信を行う模様

TrendMicroはXXXXXXXX.Aって付けてるってことは
このあとBとCとかバリエーションが増えると踏んでるのかな・・・
347名無しさん@3周年:03/03/11 06:19 ID:k6wn9efD
やっとパス変えれたよ
うちのPCったらセーフモード起動する度にフリーズしやがる
既になんかに感染してるかとおもってビビったじゃねーか
348名無しさん@3周年:03/03/11 06:20 ID:25M84qMQ
>>346訂正
侵入されるのはNT系とXP
ただしWindows9x系NT系全般で感染繁殖活動を行う
349名無しさん@3周年:03/03/11 06:22 ID:3MK6u6+R
>>345
ルビーとサファイア?
350347:03/03/11 06:29 ID:k6wn9efD
>>346-348
スマソ。駄文で邪魔しちまった

あと念のため、XPのAdministratorの変更方法は
Windows ファーストステップガイドの7Pに載ってるマス
漏れのような超初心者はここ読みながら変更な
351名無しさん@3周年:03/03/11 06:35 ID:8Za+wz6G
NISのログみたら445めっさ叩かれてるYO!
うちは2月19日が最初で、3月8日から11日にかけて急増してる。
352名無しさん@3周年:03/03/11 06:43 ID:k6wn9efD
ヌ速の親切な方が変更方法を解説してくれてた
一応貼っときます

>HOMEってAdministratorのパスワード空になっているはず。
>というわけで以下のとおり。

1. [スタート] ボタン、[終了オプション]、[再起動] の順にクリック。
2. コンピュータの再起動時に、起動するオペレーティング システムの一覧が
 表示されたら、F8 キーを押す。
3.セーフ モード オプションを選択し、Enter キーを押す。
4.セーフ モードで起動したら、[Administrator] をクリックしてログオン。
5..[スタート] ボタン、[コントロール パネル] の順にクリックし、[ユーザー アカウント]
 をダブルクリックして [アカウントの変更] をクリック。
6.[変更するアカウントを選びます] の下で [Administrator]、[パスワードの作成] の
 順にクリックしてパスワード設定。
あたりまえだけどパスワード忘れないように。

Professionalの場合はまた違うのでそのときはまた逝ってくだされ。
353名無しさん@3周年:03/03/11 06:50 ID:dLUPFzWi
PPPoE仮想インタフェースには、NetBIOSやWINSをバインドしてないから問題なし
354名無しさん@3周年:03/03/11 06:54 ID:cz6P9fBe
そのうち「メガ辞書」内臓したワームがでるかもな。
355名無しさん@3周年:03/03/11 06:58 ID:S59psl4Y
Win98最強宣言
356がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/11 07:00 ID:aiTJJkIo
>>354
P2Pと連動するワームなんか面白いんじゃねーの?
辞書とフィードバックデータの迷彩にnyは使える。
357名無しさん@3周年:03/03/11 07:02 ID:gJFgkWU5
>>355
平日の朝から釣りですか?(w
358名無しさん@3周年:03/03/11 08:57 ID:k6wn9efD
みんなもうダイジョブか?
一応目は通しとけよ
359名無しさん@3周年:03/03/11 09:14 ID:BRIVEmwI
W2K使ってるけどアドミのユーザネームって簡単に変えれますよね?
その時点で問題なくなりますよね?ひょっとして勘違いしてますか?
360名無しさん@3周年:03/03/11 09:15 ID:EhwnNKMQ
パスワードなんか設定して無いな
361名無しさん@3周年:03/03/11 09:16 ID:cU224jZG
使わないportは普通閉じてあるもんだから、大概の人は関係無さそう。
362名無しさん@3周年:03/03/11 09:16 ID:xo2jRjYo
やれやれ、パスワード変更しなキャ
363名無しさん@3周年:03/03/11 09:17 ID:U2/M+9QH
標準で開いてますよ
445は
364名無しさん@3周年:03/03/11 09:55 ID:7Wm8rf6l
FWの内側に居る上に、ログを記録できない安物ルータだから
何が起きているのか良く分からなくて(´・ω・)ショボーン
365名無しさん@3周年:03/03/11 09:58 ID:woXgRPL2
age
366名無しさん@3周年:03/03/11 09:59 ID:hfdKVFv8
とりあえず2kはデフォだとポート開きまくってる
xpは知らない
367名無しさん@3周年:03/03/11 10:02 ID:0nxt7R4U
AdministratorのパスはAdministlaterなんだが、意外と破られ無いッポ
368名無しさん@3周年:03/03/11 10:03 ID:idJME0gd
XPのポートどうやって閉じるの?
369名無しさん@3周年:03/03/11 10:04 ID:xoJ6ZGk2

漏れのこの会社PCもSOTEC+Meだ。
漏れには関係なさそうだがそれはそれで何か鬱だ。
370名無しさん@3周年:03/03/11 10:04 ID:kPvqxR6R
>>367
orのとこはあえて気を付けるからな。w
371名無しさん@3周年:03/03/11 10:05 ID:OOyvRd51
>>367

>>35の勝ち
372名無しさん@3周年:03/03/11 10:09 ID:du7gMgCP

俺のはyomekowai
373名無しさん@3周年:03/03/11 10:18 ID:D2GhTWCO
自分の家で使っている分には、ルーターを入れておけば大丈夫ってこと?
374名無しさん@3周年:03/03/11 10:47 ID:hmR39693
ウインドウズ98seは安全ですか?
375名無しさん@3周年:03/03/11 10:56 ID:r42ecWw5
漏れの派巣は「2chDQN」だから大丈夫なのだ。
376名無しさん@3周年:03/03/11 10:58 ID:hmR39693
windows98seは安全ですか?
377名無しさん@3周年:03/03/11 11:00 ID:hmR39693
今回の件は
windows98seは関係ないですか?
378名無しさん@3周年:03/03/11 11:01 ID:r42ecWw5
>>376
釣りかよ?
古典みたいなOSは大丈夫なわけよ(藁
379名無しさん@3周年:03/03/11 11:01 ID:hmR39693
windows98seのポートはどうなっていますか?
380名無しさん@3周年:03/03/11 11:25 ID:hmR39693
>>378
科学技術計算のリアルタイム演算でもしない限り
XPも98seも大して変わらないと思うのですがどうだろう?
95→98の時みたいに見掛け状のファイル容量が増える様な物理的な差が
あるのだろうか?
381名無しさん@3周年:03/03/11 11:27 ID:sOr5wBYx
>>378
ただの釣り

win98なんかパスあっても無いのと同じじゃん
382名無しさん@3周年:03/03/11 11:28 ID:1py+FRuP
ID:hmR39693はしつこいな
383名無しさん@3周年:03/03/11 11:31 ID:PRxwvXYz
漏れは富士通とWindows98の最強コンビです。

FMVデスクパワーC/40L
384383:03/03/11 11:33 ID:PRxwvXYz
セキリティソフトいれてねーよ
385名無しさん@3周年:03/03/11 11:34 ID:V7Kx4j+Z
漏れはやられますた
復旧したけどそんときのパスは半角英8文字
当然パス変更
386名無しさん@3周年:03/03/11 11:38 ID:sZ/OwjuF
Win2k 当時パスなしAdm 壁なし ウイルスチェッカなし

Bフレッツにした途端トロージャン、IRCバックドア、クレズの立て続けの
感染によりメインHDDアボンヌ

現在ゾーンアラームとノートンアンチウイルスを入れてるが、まだパスなし。

いかんな。

(アンチウイルス入れてるとillstratorが不具合おこさねぇ?)
387名無しさん@3周年:03/03/11 11:40 ID:P6QtNz0Z
参った。
自宅は問題ナシなんだが、ユーザーに納めたのが引っかかってる。
このシステムの、administratorのパスワードはこれって親会社から
決められてるから勝手に変えられないし非常に困った。
同じシステムは全国にいくつ納めてるんだろ?(汁

とりあえず、親会社のSEにメールして変えるなら変えるで全ユーザ対象で
緊急に変更汁!!ってメール入れといたよ。
基本的にローカルネットワーク内だけで動いてるはずだが油断もすきも無いからね。
実際に想定外のルート(勝手に外部に繋がれた)から感染したケースは過去に有るし。
対応完了前に感染しない事を祈る。
388名無しさん@3周年:03/03/11 11:43 ID:2Js+yAGn
2バイト文字使えりゃあ、かんけ〜ないのにな
389名無しさん@3周年:03/03/11 11:47 ID:dc84nyyV
やべ、自宅はばっちりだけど
会社はパスすらかけてなかった
390参考までに転載:03/03/11 11:49 ID:te7mixyE
ログインの際、ワームは以下のパスワード候補を使用します:

0
000000
00000000
007
1
110
111
111111
11111111
12
121212
123
123123
1234
12345
123456
1234567
12345678
123456789
1234qwer
123abc
123asd
123qwe
2002
2003
2600
54321
654321
88888888
391参考までに転載2:03/03/11 11:51 ID:te7mixyE
aaa
abc
abc123
abcd
Admin
admin
admin123
administrator
alpha
asdf
computer
database
enable
foobar
god
godblessyou
home
ihavenopass
Internet
Login
login
392参考までに転載3:03/03/11 11:51 ID:te7mixyE
love
mypass
mypass123
mypc
mypc123
oracle
owner
pass
passwd
Password
password
pat
patrick
pc
pw
pw123
pwd
qwer
root
secret
server
sex
super
sybase
temp
temp123
test
393名無しさん@3周年:03/03/11 11:52 ID:v8Aw0uaz
ルータ入れて、ny用のポートしか開けてない俺は勝ち組
394参考までに転載3:03/03/11 11:52 ID:te7mixyE
test123
win
xp
xxx
yxcv
zxcv
(パスワードなし)
395名無しさん@3周年:03/03/11 11:53 ID:dc84nyyV
> sex
これつける奴兵だな
396名無しさん@3周年:03/03/11 11:54 ID:eMjPIBnb
0721 とか 45451919 は無いんですね
397名無しさん@3周年:03/03/11 11:55 ID:v8Aw0uaz
manko chinko が無い。国際化できてないな。
398名無しさん@3周年:03/03/11 11:58 ID:eMjPIBnb
pussy はあるな、載ってないけど
399名無しさん@3周年:03/03/11 11:58 ID:0sH1kfbK
4649
5963
とかないんだな。
400名無しさん@3周年:03/03/11 11:59 ID:ZszVLkZq
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Nortonの購読更新すればダイジョブ?
やっぱパスワード設定しなきゃダメ?
401名無しさん@3周年:03/03/11 11:59 ID:3OB7VK0F
げー、hitしてる。
402名無しさん@3周年:03/03/11 12:00 ID:VRlvT6fx
XP homeにそんなの設定できるとこ、あったっけ?
つか、XPは母親が使ってるんだけどさ、常にへんなパケット送ってくるから
LAN内の親のPCが、いちばん恐怖だよ。
ルーターの設定は大丈夫さ、そりゃ。俺が設定してるからね。
だけど、親のPCはどうすりゃいい?
俺はMeなんだけどさ。まじで脅威だよ、親。
Meにもそんなパスワード設定できるとこなんてあったっけ?どこ?
教えてください。おっかないから。
403名無しさん@3周年:03/03/11 12:01 ID:GNqt7866
ぼ、僕の肛門も兄貴にハッキングされますたっ!!
404名無しさん@3周年:03/03/11 12:02 ID:PRxwvXYz
>>403
ウイルス感染してますよ!
405名無しさん@3周年:03/03/11 12:02 ID:oXGA8eA6
面倒だったからパスワード設定してなかったらいろいろ仕込まれてたよ。
WinVCNだとか・・・
406名無しさん@3周年:03/03/11 12:02 ID:cdn1uebA
>>403
うるせー馬鹿!
407名無しさん@3周年:03/03/11 12:03 ID:ImHJTi0X
それはエイズ
408名無しさん@3周年:03/03/11 12:03 ID:piGopXPO
これはテロだー
409名無しさん@3周年:03/03/11 12:05 ID:PRxwvXYz
>>403
HIVウイルスに感染したようです。
駆除できません
感染したファイルを削除しますか

はい   いいえ   キャンセル
410名無しさん@3周年:03/03/11 12:05 ID:VRlvT6fx
>>405
まじで?どこ?どこでパスワード設定するの?
いや、親がいないときを見計らってひっそりとしないと、烈火のごとく怒るからさ、親。
マルチユーザーの管理者権限とは違うんだよね?
俺がウィルスバスターもひっそり入れてあげて、2台分の更新料も払ってるんだけどな。
俺って立場ないよな。
よっぽど信頼されてないんだろうな。
411名無しさん@3周年:03/03/11 12:09 ID:v8Aw0uaz
>>410
ルータに保護されている場合のウイルス混入ルートは
実行系ファイルしかないんだから、
パスワードとか関係ないんでは?
412405:03/03/11 12:09 ID:oXGA8eA6
>410
>>346ああ、まさにこれだ
当方のは完全に漏れのミスWindows2000を使ってるんだがAdministratorにパスワードを設定してなかったんですわ
ちゃんと設定していればこんなことはないんでしょう。
土曜あたりに妙なソフトが立ち上がったりやたらモデムのアクセスランプが点灯しているのを見ておかしいと思ったんだよ。
まあ、手間かかったけどOS再インストールしてちゃんとパスワードも設定したからこんなことはないと思うが。
413405:03/03/11 12:10 ID:oXGA8eA6
>411
うちはルーター介してないです
モデムに直繋ぎ(w
危険は危険なんですよね
414名無しさん@3周年:03/03/11 12:12 ID:tOCteyQB
何番ポート?
415名無しさん@3周年:03/03/11 12:12 ID:GNqt7866
>>406
おまぇーがうるせぇー
ケツ拡張汁ぞぉ?
416名無しさん@3周年:03/03/11 12:14 ID:PRxwvXYz
>>415
HIVウイルスに感染したようです。
駆除に失敗しました
感染したファイルを削除しますか?

はい   いいえ   キャンセル
417名無しさん@3周年:03/03/11 12:15 ID:GNqt7866
>>416
糞上等だ!
418名無しさん@3周年:03/03/11 12:16 ID:v8Aw0uaz
まぁまぁ、人間掘りつ掘られつ、仲良くしましょうや。
419名無しさん@3周年:03/03/11 12:16 ID:Ja487Uox
(・∀・)Macには関係のないはなし。
420名無しさん@3周年:03/03/11 12:17 ID:PRxwvXYz
>>417

リカバリしますか?
[はい/y][いいえ/n]
421名無しさん@3周年:03/03/11 12:17 ID:oXGA8eA6
>419
攻撃対象にもならないほど魅力がないともいえる
422名無しさん@3周年:03/03/11 12:18 ID:U2/M+9QH
Macはユーザいないからな。












と、言い切ってみるテスト
423名無しさん@3周年:03/03/11 12:19 ID:ZlnctiAi
Win2kはAdministrator権限でしか使ってないし他のアカウントも作ってない。
Linuxもroot以外使ってない。
424名無しさん@3周年:03/03/11 12:19 ID:GNqt7866
>>420
いい加減Uzeeee!!
おまぇーのケツの穴で炸裂
425名無しさん@3周年:03/03/11 12:20 ID:oXGA8eA6
>423
いや、これはどのアカウントを使っているかうんぬんの問題ではないだろ・・・
426名無しさん@3周年:03/03/11 12:21 ID:v8Aw0uaz
Administratorじゃないとインストールできないエロゲがある
427名無しさん@3周年:03/03/11 12:22 ID:PRxwvXYz
>>420
リカバリしますか?
[はい/y][いいえ/n]
y

C:\WINDOWS\幼稚園
C:\WINDOWS\小学校
C:\WINDOWS\中学校
C:\WINDOWS\高校
C:\WINDOWS\大学
C:\WINDOWS\フリーター
C:\WINDOWS\ヒッキー
C:\WINDOWS\中年
C:\WINDOWS\老人
C:\WINDOWS\あぼーん
428孫悟空 ◆3X1b8VAs/E :03/03/11 12:28 ID:JKLcicV7

アメリカで人気の球技(人気順)
1.アメフト
2.バスケ
3.野球
4.アイスホッケー
5.ゴルフ
6.テニス
7.バレーボール


48.ポートボール
49.ゲートボール
50.ラクロス
51.キックベース
52.パターゴルフ
53.サッカー
429名無しさん@3周年:03/03/11 12:38 ID:EDg946vO
rootkit植え付けるwormキボンヌ
430鉄アレイ 5kg:03/03/11 12:44 ID:dDO5OH3b
おれのマシンの passは、まずもって見抜けない物。


というよりも、あることを知らないと決して思いつかないものに
なっている。

それはそのパスのキーワードをまずはしっていないと、いけな
い。ゆえに、誕生日や名前、住所などのゼネラルなものではな
い。

進入してみたまえ。愚か者どもよ
431名無しさん@3周年:03/03/11 12:45 ID:zCftoLxg
>>430
すでにハックされてるよ
432名無しさん@3周年:03/03/11 12:54 ID:A/OreRVJ
急いでAdminのパス設定。2ch用語にしといた。
レジストリには進入形跡無し。
NIS入れてあるからとりあえずは大丈夫だとは思うが・・・
433これでいい?:03/03/11 12:56 ID:NeGeahXQ
>>430
友達のスゥパァハカーなめんなよwww
434名無しさん@3周年:03/03/11 12:58 ID:WH7vl9TY
meを馬鹿にした罰だな
435名無しさん@3周年:03/03/11 12:59 ID:zZLI65Jk
自分XPなんですが、ルータで不必要なポートを閉じた上に
ステルスかけておけば大丈夫でしょうか?(;´Д`)
436名無しさん@3周年:03/03/11 13:01 ID:oXGA8eA6
>432
用語とかはある意味破られやすいんじゃないか?
437名無しさん@3周年:03/03/11 13:03 ID:hfdKVFv8
Administratorでずいぶんとログインしてない
pass(゚听)ワカンネ
438名無しさん@3周年:03/03/11 13:04 ID:ucpBMs6+
>>435
OK

不安なら↓で全部ステルスになってるかチェック
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
439名無しさん@3周年:03/03/11 13:05 ID:GNqt7866
>>432
>2ch用語にしといた

mona
giko


どうだ?
440名無しさん@3周年:03/03/11 13:06 ID:A/OreRVJ
>>439
違う。
441名無しさん@3周年:03/03/11 13:06 ID:o5aGuRUa
Administratorのパス忘れた。
どうしたらいいか教えてくださいませ。
442名無しさん@3周年:03/03/11 13:08 ID:eAAHPWvH
>>441
OS再インスト
443名無しさん@3周年:03/03/11 13:08 ID:8RKQABhH
>>441
IDが( ゚д゚)グルァ!!
444名無しさん@3周年:03/03/11 13:09 ID:0nWLyuRg
>>441

初期化、初期化(w
445名無しさん@3周年:03/03/11 13:09 ID:zZLI65Jk
>>438
そうですか、良かった( ´∀`)
これで一安心です。
446名無しさん@3周年:03/03/11 13:10 ID:NeGeahXQ
>>441
催眠療法がベスト
限りなくソフトに解決できる
447名無しさん@3周年:03/03/11 13:10 ID:A/OreRVJ
>>441
練炭を七輪で・・・
448名無しさん@3周年:03/03/11 13:12 ID:o5aGuRUa
皆さん、親切にありがとう。・゚・(ノД`)・゚・



初期化?
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
449名無しさん@3周年:03/03/11 13:12 ID:Qs+GLecH
>>432
2ch用語を80種以上内蔵したウイルスだったらどうするよ
450名無しさん@3周年:03/03/11 13:13 ID:k0Yb52qR
>>395
>兵だな

君もな。
451名無しさん@3周年:03/03/11 13:14 ID:A/OreRVJ
>>449
練炭を(ry
452名無しさん@3周年:03/03/11 13:16 ID:b0vh3imv
コンピューターの管理からAdministratorの権限を無効にしちまえば大丈夫だよね?
453名無しさん@3周年:03/03/11 13:17 ID:Jo6G6hRo
なぜか今、ちんちんが勃起中。。。
454名無しさん@3周年:03/03/11 13:17 ID:RW8vUxL2
>>432
ilttueyoshi
omaemona
chinkomomimomi
gaisyutu
fusaneko
giko
mona
utudashinou
seltukuru
omoware
455名無しさん@3周年:03/03/11 13:17 ID:eYQ2iH0Z
マカフィ対応遅いぞ!
パターンファイルいつ更新するんじゃ。
456名無しさん@3周年:03/03/11 13:19 ID:N02Aa/HV
>>441
WinXPだったらWin2kのCDからブートすれば
何とかなったような記憶
手順は忘れたけど
Ad権限で入れますから
一度お試しあれ、自己責任で
457名無しさん@3周年:03/03/11 13:20 ID:A/OreRVJ
>>454
( ´,_ゝ`)フフフフフ
458名無しさん@3周年:03/03/11 13:21 ID:DEpgDfZs
>>441
部屋を密閉して練炭で(ry
459名無しさん@3周年:03/03/11 13:22 ID:0nWLyuRg

ある日、立ち上げるとすべての文字列が2ちゃん語に

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
460名無しさん@3周年:03/03/11 13:22 ID:5gC8iqtY
>>454
それ見て気づいた。
こないだ生まれた大前さん家の娘さん、名前が「萌菜」だ。
461名無しさん@3周年:03/03/11 13:24 ID:nhkO+o2z
>>460
いろんな意味で2ちゃん受けしそうな名前だな。
462名無しさん@3周年:03/03/11 13:24 ID:UaAJYWmm
あう
なぜか起動ごとによくわからないものが立ち上がるなあと思っていたら
それwinVNCだった。
ヽ(*`Д´)ノ

463名無しさん@3周年:03/03/11 13:25 ID:xc5pqU+W
俺のアドミンパスワード。

『完全三次元流動設計インテグラルシュラウド翼適用による原子力タービンの高効率・高信頼性化』
この記事が掲載された“三菱技術情報誌”の13ページ目の左端文字列を縦読みしたものを東京ディズニー
ランドに遊びに来ていたカップル100人に「これは何というメッセージだと思いますか?」と尋ねて
最も多かった答えをローマ字打ちしたもの。
464名無しさん@3周年:03/03/11 13:25 ID:Qs+GLecH
>>458
もういいよ!
465名無しさん@3周年:03/03/11 13:25 ID:RW8vUxL2
チョットムキ
>>432
saitama
tashiro
2get
fushianasan
kibonnu
hageshikuninjya
madogiwa
nida
urinari
kimubuta
hiltuki
nurupo
466名無しさん@3周年:03/03/11 13:27 ID:A/OreRVJ
>>465
( ゚_ゝ゚)
467名無しさん@3周年:03/03/11 13:28 ID:RW8vUxL2
>>466
ヒットした?
468名無しさん@3周年:03/03/11 13:30 ID:A/OreRVJ
>>467
全然(・∀・)
469名無しさん@3周年:03/03/11 13:30 ID:RW8vUxL2
>>468
はぅ。
moudamepo
470名無しさん@3周年:03/03/11 13:32 ID:qI2vFAZe
>>463
「カップル100人」に、セキュリティの脆弱性が発見されました!
471名無しさん@3周年:03/03/11 13:33 ID:i5D4FlvF
俺、初代ドラクエのパスワード覚えてる
472名無しさん@3周年:03/03/11 13:33 ID:A/OreRVJ
>>469
(((( ;゚Д゚))) あたり・・・
473名無しさん@3周年:03/03/11 13:36 ID:GNqt7866
>>472
ハッカキングしますた
474名無しさん@3周年:03/03/11 13:37 ID:kD1TWtIG
HaHa かと思った
475名無しさん@3周年:03/03/11 13:41 ID:jKT7AiHI
デロダーって名前ダサいな。
476名無しさん@3周年:03/03/11 13:42 ID:KL7dEObF
ちゅうか。
アンチウイルスソフトいれてりゃダイジョーブでないの??
とおもったら、ウイルス定義日付が3/9なのですがね。。。

で。今までウイルスもらったことあるヤツ、手ー上げろ。
477名無しさん@3周年:03/03/11 13:43 ID:NfVLFn6E
↓で「ルナ」というコテハンと住人の抗争が今だ続いております。
みなさんもこのバカを潰すために批判カキコお願いします

http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1047354389/l50
478名無しさん@3周年:03/03/11 14:35 ID:OFtSuasE

(;´Д`)ノ
479名無しさん@3周年:03/03/11 14:43 ID:a2IuXnbm
ポート445に攻撃されたかどうかを見る方法ってどうすればいいの?
MSプロンプトでできるの?
480名無しさん@3周年:03/03/11 14:44 ID:a2IuXnbm
×MSプロンプト
○MS-DOSプロンプト
481名無しさん@3周年:03/03/11 14:50 ID:cX05Nuex
netstat
482名無しさん@3周年:03/03/11 19:08 ID:H4K6oPOR
俺の肛門に先っきからポート455が攻撃してます。
痔になりそうです
483名無しさん@3周年:03/03/11 19:32 ID:cvDwHMUz
ノートン先生で調べるにはどのログ見ればいいの?
484名無しさん@3周年:03/03/11 19:37 ID:cz6P9fBe
>>483
Norton internet security
485名無しさん@3周年:03/03/11 19:39 ID:r42ecWw5
vbsで「2ちゃんねるウイルス」でも作って、おまいらを感染させたいわけだが。(藁
486名無しさん@3周年:03/03/11 19:39 ID:U2/M+9QH
VBSかよ!!
487名無しさん@3周年:03/03/11 19:41 ID:cvDwHMUz
いや、それはわかってるんだけど。
イベントログのところに接続とかプライバシーとかのタブがいくつかあるでしょ?
叩かれてるポート番号なんて表示されない( ´Д⊂ヽ
488名無しさん@3周年:03/03/11 19:43 ID:r42ecWw5
そう、HPに仕込んでおいて、おまいらをリンクで釣ってジャンプさせる。
おまいらは何もわからずに感染するわけよ。(藁
489名無しさん@3周年:03/03/11 19:53 ID:H4K6oPOR
>>486
俺かよ!!!!!!
490名無しさん@3周年:03/03/11 19:54 ID:cz6P9fBe
>>487
ファイヤーウォールってタブは無いか?
因みに漏れのNorton先生は2001(w
491名無しさん@3周年:03/03/11 19:54 ID:U2/M+9QH
>>489
誰だよ!!??
492名無しさん@3周年:03/03/11 19:59 ID:TWpPOQX+
統計→ログの表示→ファイアーウォールじゃなかったけ?
>>487
493名無しさん@3周年:03/03/11 20:00 ID:H4K6oPOR
>>491
俺だよ!!!!俺!!
お前と神社の裏でチンチンし合った!俺だよ!!
494名無しさん@3周年:03/03/11 20:02 ID:UcpqRRW/
東奥日報は案外、良いニュース出すよなあ。
495名無しさん@3周年:03/03/11 20:19 ID:Sji7zVmI
ノートンの統計のログ見てみたら(2003)
「無効な接続上のTCP非SYN/非ACKパケット。パケットを破棄しました」
と何100個か出るんだけど、これどういう意味なのでしょうか。
誰か教えて下さい………こわいよう
496名無しさん@3周年:03/03/11 20:29 ID:6i3LTtYA
>>495
もう乗っ取られている
497487:03/03/11 20:36 ID:cvDwHMUz
>>490
ファイアウォールのタブはこんな感じですた
情報 2003/03/11 19:37:50 Notification
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe が初めてインターネットにアクセスしようとしています

接続タブはこんな感じ
不明 2003/03/11 20:29:12 TCP Connection リダイレクトした接続: localhost: 1032 に localhost: 2948, 42 バイトを送信, 283 バイトを受信, 0.156 経過
ちなみにノートン2002でつ

>>492
統計からはログは見られんとです
Loopbackってなんだろう、許可しまくってる(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
498名無しさん@3周年:03/03/11 20:41 ID:wDRz6YUK
administrator のアカウント名を変更すればかなり安全だよ
499492:03/03/11 20:57 ID:TWpPOQX+
>487
あ、自分は2003だ…。
お役に立てませんで、スマソ。
500名無しさん@3周年:03/03/11 21:01 ID:wBHDwLuk
>>487
ノートンは445たたかれたら
規則「Microsoft Windows 2000 SMBのデフォルト遮断 」がmicrosoft-ds(445) を遮断しました。

っていうのがイベントログのファイアーウォールのとこに残るよ
これがなければポートたたかれてないんじゃないかな
501名無しさん@3周年:03/03/11 21:01 ID:Z3a4vyGN
502487:03/03/11 21:09 ID:cvDwHMUz
>>500
SMBなら遮断されてるみたいでつ。どうやら安心して眠れそうだ
親切なみなさんどうもありがとうヽ(´ー`)ノ
503名無しさん@3周年:03/03/11 21:11 ID:cz6P9fBe
>>497
ファイアウォールタブに、こんな情報項目無い?

>日付: 2003/02/15 時刻: 9:34:53
>規則「暗黙のブロック規則」が 255.255.255.255,bootps をブロックしました。詳細:
>インバウンド UDP パケット
>ローカルアドレス、 サービスは 255.255.255.255,bootps
>リモートアドレス、 サービスは 0.0.0.0,bootpc
>プロセス名は N/A
504名無しさん@3周年:03/03/11 21:12 ID:cz6P9fBe
>>502
あー
遅かったか(w
つか何の役にも立ってないね>漏れ
505445:03/03/11 22:07 ID:p8T2wn+z
445 をブロックしました。 詳細:
インバウンド TCP 接続
ローカルアドレス、 サービスは 64.191.23.152,445
リモートアドレス、 サービスは 24.62.46.160,1592

194.160.250.40
506 :03/03/11 22:14 ID:p8T2wn+z
507名無しさん@3周年:03/03/11 22:34 ID:IZthxsDJ
#00519警告
WINvcnがサーバートラストしています。
#-----Error
不正なコマンドラインです。
#00520警告
未知%Type2291%のServer Programが動作してます。
#00521警告
(#00520)Action%Allowed%
#00522警告
共有資源ドライブがネットワークで接続されています。Administrator Mode%Active%
#00523警告
リモートプログラムが特定できません。推奨アシスタント:直ちにネットワーク接続を切断してください。
508名無しさん@3周年:03/03/11 23:04 ID:n2j6p7cW
んで、結局どうすればデロリアンを防げるんだ?
509名無しさん@3周年:03/03/11 23:13 ID:uleWMir1
>>508 窓からPCを(ry
510497:03/03/12 00:40 ID:nvnZ3+JG
>>503
いや、ないでつ。
>警告 2003/03/03 21:42:33 IP Filter ユーザーが作成した規則は 「遮断」 通信。 詳細:
>アウトバウンド TCP 接続
>リモートアドレス、サービスは 200.31.30.100,6400
>プロセス名は C:\Documents and Settings\○○○\デスクトップ\th15\th.exe
これが200.31.30.100〜161まで続いて、最後に
>警告 2003/03/03 21:42:33 IP Filter ユーザーが作成した規則は 「遮断」 通信。 詳細:
>アウトバウンド TCP 接続
>リモートアドレス、サービスは 200.31.30.220,NetBus(12345)
>プロセス名は C:\Documents and Settings\○○○。\デスクトップ\th15\th.exe
200.31.30.220、NetBus(12345)
どうでしょう?(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
511名無しさん@3周年:03/03/12 01:04 ID:dU/NBder
おまいら、おれのぱそこんにあくせすしないでくだたい
2003年3月12日 0:10:57 Unrecognized access from 219.145.116.19:3950 to TCP port 445
2003年3月12日 0:11:00 Unrecognized access from 219.145.116.19:3950 to TCP port 445
2003年3月12日 0:11:06 Unrecognized access from 219.145.116.19:3950 to TCP port 445
2003年3月12日 0:31:41 Unrecognized access from 24.208.203.27:1401 to TCP port 445
2003年3月12日 0:31:44 Unrecognized access from 24.208.203.27:1401 to TCP port 445
2003年3月12日 0:31:50 Unrecognized access from 24.208.203.27:1401 to TCP port 445
2003年3月12日 0:41:21 Unrecognized access from 65.95.84.102:2525 to TCP port 445
2003年3月12日 0:41:24 Unrecognized access from 65.95.84.102:2525 to TCP port 445
2003年3月12日 0:41:30 Unrecognized access from 65.95.84.102:2525 to TCP port 445
2003年3月12日 0:51:50 Unrecognized access from 210.88.172.3:3125 to TCP port 445
2003年3月12日 0:51:56 Unrecognized access from 210.88.172.3:3125 to TCP port 445
2003年3月12日 0:52:01 Unrecognized access from 210.88.172.3:3125 to TCP port 445
2003年3月12日 0:56:25 Unrecognized access from 148.233.204.191:1033 to UDP port 137
2003年3月12日 1:01:54 Unrecognized access from 210.182.240.217:3723 to TCP port 80
2003年3月12日 1:01:57 Unrecognized access from 210.182.240.217:3723 to TCP port 80
2003年3月12日 1:02:03 Unrecognized access from 210.182.240.217:3723 to TCP port 80
2003年3月12日 1:02:54 Unrecognized access from 61.253.1.132:3472 to TCP port 445
2003年3月12日 1:02:57 Unrecognized access from 61.253.1.132:3472 to TCP port 445
2003年3月12日 1:03:03 Unrecognized access from 61.253.1.132:3472 to TCP port 445
512名無しさん@3周年:03/03/12 01:10 ID:x66cqEbc
(adminのパスワードも設定してあって)
ノートンで
規則「Microsoft Windows 2000 SMBのデフォルト遮断 」がmicrosoft-ds(445) を遮断しました。
が出てたら、とりあえず防御できてるってことなんだろうか?


それにしても東奥日報はやるな。朝日や日経は報じて無いんじゃない?
他の大手新聞はどうだろう。これこそ、新聞で広く警報出すべき事だと思う。

513名無しさん@3周年:03/03/12 01:32 ID:8P/+AJiD
>>512
遮断してれば大丈夫。

ノートンで遮断してれば、Administratorチェックのとこまで
たどりつけないってことだし。
514名無しさん@3周年:03/03/12 02:10 ID:RLIB17vE
>>513
ありがと。これですこしは安心して寝れるよー。
明日はもっと本格的に対策を施そう。

参考までに、他で見つけた対策のヒントを貼っとくよ。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0523.html
ただこれで問題なのは私のXPで試す限り
ローカルセキュリティーポリシーという所が見つからないので
解決にどり着けない事。2000にしか無いオプションかな。
明日もう少し研究してみることにする。
今日は外とはPC隔離して寝よーっと。
515名無しさん@3周年:03/03/12 02:19 ID:Anqqvjf2
>「test」

(((゚Д゚;)))ドッキーン
516名無しさん@3周年:03/03/12 02:22 ID:+Fg4SwdD
自分の使ってるパソコンのマウスやモニタの型番とシリアル
組み合わせてパスワード作る人結構多いんじゃない?
517名無しさん@3周年:03/03/12 02:25 ID:kMbNjrDm
>>516
(((゚Д゚;)))ドッキーン
ヤバイデツカ?
518名無しさん@3周年:03/03/12 03:16 ID:5wBfnsdY
adominisutoreetaa
pasuwadonasi
519名無しさん@3周年:03/03/12 03:21 ID:xm65VrNK
>>518
どんなに頑張っても>>35には勝てない
520名無しさん@3周年:03/03/12 03:44 ID:2vypo2zk
やべ。パスワード変えとかなきゃ・・・。
521名無しさん:03/03/12 03:54 ID:EvZWl0m+
バイトくん…うちの会社が躍起になってるのは
セキュ”ティリィ”チェックのためじゃないんだよ…
522名無しさん@3周年:03/03/12 04:05 ID:nj89hEct





            またWindowsか!




523XP初心者:03/03/12 04:24 ID:61y75fhI
WinXP の Home Editionでは、
セーフモード等の特殊なモードに入らない限りAdministratorになれないのに、
ワームは入り邦題になるという……。

これいかに!!?
524名無しさん@3周年:03/03/12 04:26 ID:ZSRIwUyZ
「1234」・・・など「安易な」パスワード80種類以上を内蔵。
痛いとこついてくるなぁ。


525名無しさん@3周年:03/03/12 04:35 ID:IKInKaer
そもそもXPにHomeとPro二種類あるのは何故?
526名無しさん@3周年:03/03/12 04:46 ID:jPD20kjr
>>512
一般ルールでポートを遮断しる
527名無しさん@3周年:03/03/12 04:49 ID:RrAVOsxy
みんなは普段、管理者権限で使用してないの?
俺はいつも当然のごとく管理者権限のuserで使ってるンだけど、
まじーかな?
528名無しさん@3周年:03/03/12 05:23 ID:jPD20kjr
>>527
パスワードつけていれば管理者権限でも大丈夫だろ
529名無しさん@3周年:03/03/12 06:20 ID:f1AqqV9W
ファイアーウォールソフトで軽いやつないっすか?
ゾーンアラーム入れてみたんだけど、非力な俺のPCじゃにが重いっす
530名無しさん@3周年:03/03/12 08:32 ID:Xd9Svp0f
>>527
管理者権限のuserでも名前がAdministratorじゃなければ大丈夫じゃないの?
今回のはAdministratorのパスワードを変更すればいいんだよね?
でもこれで大丈夫ならパスワード設定しないでAdministratorの名前を変更す
ればイイだけな気がするんだけどどうなんでしょう?
531名無しさん@3周年:03/03/12 08:41 ID:kiWngLZ4
Administratorって名前のユーザーはかならず必要なんじゃないの?
俺はAdministratorじゃないけどアドミン権限のあるユーザーで
いつもログインしているけど
532名無しさん@3周年:03/03/12 08:54 ID:kPGKQMOV
>>531
・・・・・・・・・
533名無しさん@3周年:03/03/12 08:59 ID:kiWngLZ4
お、>>532さん曰くまずいらしい

まあパスワードはわかりにくいものだからいいか
534名無しさん@3周年:03/03/12 09:06 ID:dVm7EDDm
>>533
いや、わりと普通だと思うが。
535 :03/03/12 09:47 ID:9WfXZnMf
日付: 2003/03/01 時刻: 11:55:15
規則「Microsoft Windows 2000 SMBのデフォルト遮断」が ,microsoft-ds(445) を遮断しました。
詳細:
インバウンド TCP 接続
microsoft-ds(445)
リモートアドレス、 サービスは 213.51.86.49,4809

ログがここまでしか残ってなかった・・・昨日まで何回も来てるし。
たぶん先月も来てたんだろうな。
まあ遮断してくれてるけど。

パスワードは欧州の地名。
もっとマイナーなやつに変えてやる。
536名無しさん@3周年:03/03/12 09:54 ID:RlgjD+EB
いい加減パスワードもそろそろ時代遅れな気がする。
指紋とか声紋とか網膜とか使った安価なパソコン用の
認証装置が出来ればいいな。
537名無しさん@3周年:03/03/12 09:55 ID:CYKHabd0
トレンドマイクロのページにあるリストに載って無いパスなら平気でしょ。
538名無し募集中。。。:03/03/12 09:58 ID:c+AGeZNa
定番パスワードといえば「password」だろ
539名無しさん@3周年:03/03/12 10:06 ID:mug3+KUN
guest
guest
540名無しさん@3周年:03/03/12 10:25 ID:Fo1Lqgjp
今日PC立ち上げたら「外部からノートン商品の設定を変更された可能性がありまつ」と
表示されました。
今までこんなこと一度も無かったのに気になってライブアップデートとログを確認。

規則「Microsoft Windows 2000 SMBのデフォルト遮断 」がmicrosoft-ds(445) を隠しました。

「遮断しました」じゃなくて「隠しました」でもダイジョブ?
adminのパスもわかりにくいと思うんだけど・・・
プロの人アドバイスぷりーず
541名無しさん@3周年:03/03/12 10:39 ID:AfxWmGzP
オレのpass
orehabusaikukanasiina
542名無しさん@3周年:03/03/12 11:23 ID:pwUXuDf8
ここはウィリス空間だウィリス
543名無しさん@3周年:03/03/12 11:27 ID:FMDxMjLP
漏れのIDを見れ  FMD  どうよ?
544名無しさん@3周年:03/03/12 12:00 ID:h/nJrC0F
>>531 Administratorアカウント名は変更出来る
545名無しさん@3周年:03/03/12 12:14 ID:CNudekmT
今のパス FateTanMoe
546名無しさん@3周年:03/03/12 12:32 ID:EQcj341K
アリコのフリーダイアルの文字列 隅のほう4桁+aaa
547名無しさん@3周年:03/03/12 12:48 ID:mZvsegT6
514にあるhttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0523.html
をみてadminの名前変えたいと思ったけどOSの種類が違うらしくて
同じように出来ません。
Adminの名前の変え方、誰か貼ってもらえませんか?
548名無しさん@3周年:03/03/12 13:09 ID:UFPISPjB
>>547
XPの場合は、次のやり方でいいみたい。

コントロールパネル → ユーザーアカウント → 変更するアカウントの
アイコンをクリック → 名前を変更する 

パスワードの変更も同じようにしてできるようです。
549名無しさん@3周年:03/03/12 13:22 ID:mZvsegT6
>>548
やってみましたが、このアプローチだとadmin以外のユーザー名は
変えられるのですが、adminだけはパスワードの変更と画像の変更しか
クリックできる所が表示されないのです。。 なぜだろう。

パスワードはこれで変更できました。
550名無しさん@3周年:03/03/12 13:24 ID:h/nJrC0F
>>547 ↑↑↓↓←BA
551名無しさん@3周年:03/03/12 13:29 ID:UFPISPjB
>>549
もしかして、管理者としてログインしていないとかいうことはありませんか?
でも、そうだとしたらパスワードの変更もできないはずですよね。
クリックする変更するアカウントのアイコンは、たしかに管理者のものですか?

そこまで確認しても原因不明なら、私も素人なものでわかりません…
ネットワーク板あたりで聞いたほうが早いかも。
その際は、OSのバージョンなど明記しいておいたほうがいいですよ。
あそこの住人は、そういうことにはうるさいから。
552名無しさん@3周年:03/03/12 13:40 ID:etIeM0Er
ABXY+スタート
553名無しさん@3周年:03/03/12 13:44 ID:mZvsegT6
>>551
一応見てみましたけど、やはり、
adminではないけれど、コンピュータの管理者でログインしているようです。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
言われてたネットワーク板とか、もう少し調べて見ます。
554名無しさん@3周年:03/03/12 13:52 ID:etIeM0Er
大小英数字記号を不規則に使用したパスにすればだいじょうV
555名無しさん@3周年:03/03/12 14:03 ID:xm65VrNK
>>554
で、自分でも覚えられないから机の上にメモしておくと・・・
556|*‘ー‘)電柱:03/03/12 14:08 ID:L4XJptCo
うちはノートン先生がいるから安心
557名無しさん@3周年:03/03/12 14:43 ID:TiehyuSZ
俺のパスワードは"apache"
558名無しさん@3周年:03/03/12 15:18 ID:CPZiMqjn
日付: 2003/03/12 時刻: 12:04:17
規則 NetBus トロイの木馬のデフォルト遮断 のセキュリティ警告を表示しました
リモートコンピュータ (210.104.195.50、 1134)
559名無しさん@3周年:03/03/12 16:06 ID:oPXc1gq4
>>558
それもノートンでたまに見るけど、今回の445とはたぶん別物では?
560名無しさん@3周年:03/03/12 16:08 ID:ISpFodCz
私は初心者でこの度見事にでろだに感染しました。
とくに大事なファイルもないのでOSを初期化すれば完全にカスなく取り除けると知人に
言われたのですが本当でつか?そのほうが間違いなく全滅だと。
誰か教えてください。
561名無しさん@3周年:03/03/12 16:37 ID:o9fUB8kp
関係ないが、Nortonでウイルススキャンかけると、
2ちゃんねるのJaneのログにVB書かれててて、
それが感染してるって警告がいくつか出てくるな。
562名無しさん@3周年:03/03/12 16:58 ID:b45zO+2O
age
563名無しさん@3周年:03/03/12 17:10 ID:XBGq4/7N
俺のパスワード何だったけかな?(オートログイン)
ま、使ってる本人が忘れてんだから他のヤツには分からんだろ(??)
564名無しさん@3周年:03/03/12 18:11 ID:6zIAzBB6
age
565名無しさん@3周年:03/03/12 18:17 ID:YHtT4lxy
パスがメアドな漏れはヤヴァイですか?
566 :03/03/12 18:27 ID:XZukl3cj
【FAQ】神秘shinbiroスレ23ニダ【大募集】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1045994564/l50


/\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)落とし方教えて〜〜〜!!
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/     (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚∀゚)つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´(´ω`)つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと(・∀・)ようやく漏れもアニメ落とせるかも
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`) 知れないぞーー!!
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
567名無しさん@3周年:03/03/12 18:37 ID:thF60rd1
>554
んで、記憶出来ないから、PCに保管ってか
568名無しさん@3周年:03/03/12 19:09 ID:Pv/WARKx
>>525
企業向けOSとしてPROを高く売るため。
569名無しさん@3周年:03/03/12 19:48 ID:ji2VEX3q
>>565
1234みたいな簡単なヤツじゃなかったら大丈夫だろ。
まぁ、俺はAdmin権限を使用しているけど、20文字でランダムだから安心。
570(=< `∀´> ノ:03/03/12 20:16 ID:ZveM3hWB
アホはNTつかうなや。
571名無しさん@3周年:03/03/12 21:44 ID:P4JN8MFp
で、WindowsXPのファイアーウォールを有効にしておけば、今回のウイルスは防げるわけ?
パスワード使うの面倒なんだけど。。。
572名無しさん@3周年:03/03/12 21:46 ID:JrdGRLf3
漏れのパスワードは
joierwmehrwjklvsfvjfskdjafcjfnvfdksnbkljdfsnnfuiwaorehqwnfnvsdfvladnsjkdadkjfndsakjnfksd vdsalkfakjfwqeopriwrwe9084390ujfkwnjfjkqwyreh2orfe
ですが何か?
573名無しさん@3周年:03/03/12 21:49 ID:YGCBORM/
hu-n
574名無しさん@3周年:03/03/12 21:52 ID:9e2ru2V6
>>571
512-514によればそれで最低限セーフのようだが、
526に言わせると、一般ルールでポートを遮断した方がいいらしい。
この一般ルールというのが私にはよく分からない。(誰か教えてくれないかな。。)

でも、パスワード設定するだけなら548のやり方で3分で出来るから
やっておいたほうが安心して寝れるよ。
575名無しさん@3周年:03/03/12 21:54 ID:wkAvyn5Y
みなさんここです!
ここが基地外の住家です!

ただいま祭り板で大公開チュー!


アニメキャラに ななな なんと自分のオナ汁をぶっっかけてアップしている基地外宗教
集団スレハッケーン!

下 参考リンク
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1041508303/   
彼らは自分達のオナニーだけではあきたらず、ぶっかけ画像を共有しさらにそれを見て
ぶっ掛け!連鎖ぶっ掛け! まさに基地外
基地外に興味をもたれたみなさん ぜひ上記スレに
               
576名無しさん@3周年:03/03/12 21:55 ID:zMVI23iY
a
これ最強
577名無しさん@3周年:03/03/12 22:00 ID:P4JN8MFp
一般ルール??
ごめん、ちょっと分かんない。。。(焦
そっか、パスワードしっかりやるのが一番早道かな。

はぁ、複数のユーザーで使っているわけでもないのに、
起動時、毎回パスワード入れるのは手間だなぁ。。。
578名無しさん@3周年:03/03/12 22:20 ID:9e2ru2V6
>>577
感染してしまって、長期間に渡って完治したかどうか悩まされるよりは、まだましと思わねば。
579名無しさん@3周年:03/03/12 22:23 ID:xS8G0A++
うちにはSOTECのWinMeのやつとXpの2台が君臨しているぞ。
もう駄目だ。
580名無しさん@3周年:03/03/12 22:25 ID:LZkt8B/i
感染しました。
治ったけどね。
581名無しさん@3周年:03/03/12 22:26 ID:P4JN8MFp
>>578
うぅ、おっしゃる通りです(涙
さっそくパスワード設定します。
582名無しさん@3周年:03/03/12 22:27 ID:6Nt+MmGr
>>575
「また騙されたのね・・・」が出てくると思いきや
マジだったのか
うpは絵だけにして欲しい
583名無しさん@3周年:03/03/12 22:30 ID:IU+m0pnh
うちは超大手のSI企業だけど、
パスワードはデフォルトのpasswordのまま誰も変更しないよ。
勝手に他人のアカウントでログインするのも簡単だよ。
584名無しさん@3周年:03/03/12 22:32 ID:kWIxUmUw
TVアニメ妖怪人間ベムの登場人物「ベム、ベラ、ベロ」の語源を知ってる?
BMWが当時「ラヴェーロ」という車をイタリア向けに輸出していたんだけど、
赤いボディに黄色いライト(つり目みたい)がかなり個性的で(奇怪で?)車のイメージをヒントに
「ベム、ベラ、ベロ」の3人の名前が決まりました。
「ベムベー ラヴェーロ」を分解していくと「ベム ベーラ ヴェーロ」→「ベム ベラ ベロ」となった訳です。
車好き(当時は「カーキチ」と呼ばれていた)のスタッフが多かった時代の話です。
585名無しさん@3周年:03/03/12 22:36 ID:idNUNiTD
というか、こういうウィルスは趣味のウィルス作者としては、
知恵のかけらもなく恥ずかしくて見せびらかせないタイプの
ような気がする。

仕事でやってるんなら最初に作るが。
586名無しさん@3周年:03/03/12 22:39 ID:LFfgLpkd
>>585
ピッキング以下、サムターン回しなみの力業&低脳だよねw
587名無しさん@3周年:03/03/12 22:52 ID:i/wNvHS5
ノートン見たら445を遮断しましたってのが結構あった。
98でもパスワード設定すべき?意味あるのかな。
588名無しさん@3周年:03/03/12 22:57 ID:r5uOUUM2
AdminのデフォルトPassってなんだっけ?
589名無しさん@3周年:03/03/12 22:59 ID:e++gzfJ+
>>588
インストール時に設定するから、無い
590名無しさん@3周年:03/03/12 23:00 ID:VPBlQxdr
デフォの状態でなにも設定してないのにポート445ステルスになってた
ちょっと得した気分だ。
大丈夫・・・なのか?
591名無しさん@3周年:03/03/12 23:03 ID:LZkt8B/i
Meが不安定だったので、2000をインストールした直後
WIN VNCがやって来た。
今朝、PC立ち上げた途端デロダーがみつかったのサ・・・
592名無しさん@3周年:03/03/12 23:04 ID:Ch2cB3Wa
なんでまたNT系が(w
593名無しさん@3周年:03/03/12 23:11 ID:KP5cgof7

拡販キャンペーンじゃないの?

色んな会社の。w
594名無しさん@3周年:03/03/12 23:27 ID:962iJTAN
inst時にPass設定無しにすると、以後再instしない限り再設定不可?<win2k
もしそうだとするとadmin権限の名前変えるだけかなぁ。
595名無しさん@3周年:03/03/12 23:32 ID:UCOalXZM
アホなユーザが多いからなWindows

gpedit.msc、secpol.mscが見つからない!って人のために↓
"管理ツール"→"コンピュータの管理"→"システム ツール"→"ローカル ユーザーとグループ"
"ユーザー"→Administrator右クリック→"名前の変更"+"パスワードの設定"

変更しとけアホども
596名無しさん@3周年:03/03/12 23:33 ID:Tx7rrBP0
>>594
ctrl+alt+del→パスワードの変更
597名無しさん@3周年:03/03/12 23:46 ID:P4JN8MFp
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418030
"Administrator" でログオンできるのは Windows XP Home を セーフモードで起動した場合のみです。

とのことなんですが、それでも今回はヤバいんでしょうか?
59851cc ◆ZUzwbe51cc :03/03/12 23:59 ID:fe7F4ANW

       ごっきゅっぱget!

         ∧∧
      ρ ⊂⊃=)
     τ┌⊂  |       ____
    。⌒。  /  ノ=〜〜〜〜|¥59800|
     |o |  UUТ>⌒ =3   ̄ ̄ ̄ ̄
     ◎‐ ̄ ̄ ̄└◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
599名無しさん@3周年:03/03/13 00:00 ID:KRjEO2wm
とりあえず、シールドアップ!で445ポートがステルスってでてればOK?
↓コレ
ttps://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
600名無しさん@3周年:03/03/13 00:13 ID:v23r6Cxj
>>595-596

ありがとー。
そうか、これでいいのか・・・。
601名無しさん@3周年:03/03/13 00:18 ID:hsU1Z3JS
むかーーしDOSの頃かな
クリスマスイブだけに、画面にサンタさんが現れて
『クリスマスイブだよ、休みませんか』
見たいなメッセージを出す
ジョークウィルスがあったような
何にも悪さしない奴
あんな素敵なウィルスもう出てこないのかな

欲しかったんだけど感染しなかった
602名無しさん@3周年:03/03/13 00:34 ID:AwnfKYjS
>>601
せちがらい最近の世の中、そういうほのぼのした体験はできないだろうなあ。

ちなみに、むかし、NEKOとか言う画面に猫が勝手に歩いてくるのが
あって楽しんでいたら、おいそれは実はウイルスだ!と先輩に脅されたんだけど、
本当はどうだったのだろう。分からないまま、すでに15年くらいは流れてしまったが。。
どっかのフロッピーに眠ってるとおもう、あのプログラム。
603名無しさん@3周年:03/03/13 00:35 ID:v23r6Cxj
俺が好きだったのはなんか毛虫がうじゃうじゃうねくる奴かな。
あれはスクリーンセーバーだったのだろうか。
記憶が曖昧だなもう。
604名無しさん@3周年:03/03/13 00:40 ID:AwnfKYjS
このスレのテーマ、445の物騒さに比べて、あのころは平和だったね。
と、ちょっと横にそれてみる。
605名無しさん@3周年:03/03/13 00:46 ID:WNcoJjnU
(・∀・)シャンティ♪
606名無しさん@3周年:03/03/13 00:50 ID:0vi8Z0eD
よしこが戸を叩く
607(=< `∀´> ノ:03/03/13 00:59 ID:MVDdBro6
アホユーザーがNTの一番のセキュリティホール
608名無しさん@3周年:03/03/13 02:58 ID:0+tZ+m8B
>607
なら一番だおまいが
609名無しさん@3周年:03/03/13 13:35 ID:dE+u60oZ
漏れもMEだ。
610名無しさん@3周年:03/03/13 14:40 ID:PHTSJLkP
セーフモードでadminのパスワードだけ設定した。
名前はadministratorのままだけど。
バスターで検索しても何も無かったから、
大丈夫だよね。
611名無しさん@3周年:03/03/13 15:10 ID:LF1XtYMn
メールで広がるいつものウイルスとちょっぴり違うから怖い。。。ガクガク…。
612名無しさん@3周年:03/03/13 17:02 ID:p9m/6XzB
パスワード設定してもオートログインだとまずいんですかね?
自宅で使ってるだけなのでいちいち入力するの面倒…。
613名無しさん@3周年:03/03/13 17:05 ID:WcvZSul3
パスワード設定する前にTCP/445を閉じろよと言いたい。
614名無しさん@3周年:03/03/13 22:16 ID:tw/i+ZXv
>>613
激しく同意
615名無しさん@3周年:03/03/14 01:44 ID:J/vrjoKM
で、どうしたら閉じれるの?
616名無しさん@3周年:03/03/14 01:46 ID:WxE9whZU
力を込めれば締まるだろ
617名無しさん@3周年:03/03/14 02:03 ID:zCSQ5WhP
こんあトロイしこまれる奴は
きっと人生もうまく行かないんだろうな。
刑務所でケツに棒突っ込まれたり。
618名無しさん@3周年:03/03/14 03:07 ID:k4UjkrTk
こいつが狙うのはポート445のDirect SMB Hostingだけで、
伝統のポート139のNetBIOS SMBは狙わんのかのう?
619名無しさん@3周年:03/03/14 03:17 ID:k4UjkrTk
BackStealthみたいなスパイウェアだとパーソナルファイアーウォール
って役に立たないのか…
もう何も信じられない。
620名無しさん@3周年:03/03/14 04:21 ID:vg8a5xqr
これってADSLルータ付モデムだとポートマッピングでポート80に
関連付けてるパソコンだけ対策しとけばいいんかな?
621名無しさん@3周年:03/03/14 04:24 ID:ibpYlFgM
Meってすごいいきおいで固まるなあ。
まあ、メモリ64MBじゃ無理もないが。
いんちきパソのケアも大変でつ。
一日何回落ちれば気が済むんだよ!
622名無しさん@3周年:03/03/14 04:36 ID:IiUCWOt3
>>615

1.「管理ツール」→「コンピュータの管理」を選ぶ。
2.メニューの「表示」→「非表示デバイスの表示」を選択。
3.右窓の「プラグ アンド プレイではないドライバ」→「NetBIOS over TCP/IP」を右クリック。
4.表示されたダウンメニューから「削除」を選ぶ。
5.再起動。

これでtcp/445のポートは閉じる。
623名無しさん@3周年:03/03/14 04:54 ID:RO8uE/JH
・影響を受けるコンピュータ
 Windows XP Professional / Windows 2000
  ( Windows XP Home Edition は初期設定であれば、ログインに失敗するため外部からは感染しません。)
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/deloder.html


どうやら、XPのHome Editionは大丈夫なようです。
624名無しさん@3周年:03/03/14 06:11 ID:vg8a5xqr
LAN配下の全PCでいちいちポート閉じなくても
ルータの設定で弾いてればOKですよね?
625名無しさん@3周年:03/03/14 13:08 ID:Xdd/P35Z
>>623 >>622
やれやれ、少し安心。あわてたけど勉強にもなったよ。

最近飛んでくる445が減少してきてるように見えるけど、気のせい?
626名無しさん@3周年:03/03/14 13:25 ID:ZerxUcoQ
445で弾くより前にkr IPを全て弾いてるんだが・・・445に来てるのはkrな香具師ばっかな罠・・・
627名無しさん@3周年:03/03/15 00:54 ID:+n4aAqqg
ファイアウォールのログに210.123.123.123から445に来てるよ、とか
たくさん記録が残るけど、これがjp,kr,cnとかいうどこから来てるかの
情報を含む形式に翻訳するには何を使ったらいいのでしょう?
どこの香具師からが多いか知りたいのですが。。
628名無しさん@3周年:03/03/15 01:38 ID:2nmdmVQP
>>627
http://www.mse.co.jp/ip_domain/
こんなとこですかね。
他人に突っつかれるのは気分よくないですが
数が多すぎるので、いちいち気にしてたらストレス溜まります。
出来る限りのセキュリティを心がけて、後はほっとく方が
精神衛生上よろしいかと。
629名無しさん@3周年:03/03/15 03:21 ID:WOQDWLLi
>>628
これは便利ですね。ありがとう。
確かに数が多いのでそこそこケアする位にしておきます。
630喜び組:03/03/15 16:25 ID:LfoUN7Z2
あんたたちのパソコンはそんなに見られたら恥ずかしいものなのか?
人に見られても恥ずかしくない使い方をしなさい!どんどんアクセスしてもらってこそネット人じゃ・・・・・
デスクトップの壁紙がエッチなやつは全員セクハラな!
632名無しさん@3周年:03/03/15 16:51 ID:1BdDLcWR
137と145はスキャンされまくり
633名無しさん@3周年:03/03/15 17:02 ID:ePFuKLLE
2chでやってみろといわれて、
XPでスタートメニューにアイコンを追加で、そいつの入ってたディレクトリ名を
変更したら。再起動したらブラクラみたいになったのよ。
なんとか止めて、アイコンを消し、そのファイルも消したのよ。つーかそうしないと
ブラクラがでるのよ。直ったと思ったら、パスがなんとかで。プログラムがうごかねーのよ。
IEしか動かんw再インスコするしかねーかな。教えてエロイ人www
634名無しさん@3周年:03/03/15 17:10 ID:7WPaph7o
>ping -a [ipaddr]
でいけないか?
>>633
そりゃそうかもな。
うちのおやじもwindowsフォルダ掃除したとか言ってPC動かなくしてたよ。
636名無しさん@3周年:03/03/15 18:10 ID:5FNze5wX
>>633 窓からPCを(ry
637名無しさん@3周年:03/03/16 00:08 ID:LsW4laFz
windows3.1は大丈夫?
638窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/03/16 00:29 ID:jaVhVNHG
( ´D`)ノ<何度もプロクシにアクセスするバカ
        203.34.205.23
        ルートを取ろうとするバカ
        61.42.247.41
        晒しますた。(w
639名無しさん@3周年:03/03/16 00:36 ID:ftaUmjwh
空いているポートにどうやって侵入するのですか?
640名無しさん@3周年:03/03/16 00:47 ID:HXOPKDcZ
あいかわらずの窓際国会議員たん(;´Д`)ハァハァ
641名無しさん@3周年:03/03/16 00:49 ID:AC08/hSS
7743ポートのガードが、ある事情でITを使う時、開けっ放しなのですが、
これってすごい先輩とかがハッキングとか、ハックラとかアタフタとか
アタックして、ウイルスに感染してしまい、ホムパゲを見られなく
なたったりするのでしょうか!
先輩教えてください!
642名無しさん@3周年:03/03/16 00:50 ID:MocKiCHy
643名無しさん@3周年:03/03/16 00:50 ID:g1vLzP0I
>>641
winnyだな(・∀・)ニヤニヤ
644名無しさん@3周年:03/03/16 00:52 ID:AC08/hSS
>>634
すみませんが、通報しました!
645名無しさん@3周年:03/03/16 00:53 ID:AC08/hSS
>>644
すみませんが、間違いました!
>>643
改めて通報しました!
646名無しさん@3周年:03/03/16 01:21 ID:Xl+tCgdL
Win2000やXPはデフォルトで外部から操作可能になっているのですか?
647名無しさん@3周年:03/03/16 07:46 ID:wOa935P3
>>646
なってる。。
今すぐ、サービスを無効にするのが望ましいYO!!
648名無しさん@3周年:03/03/16 14:07 ID:Se/wdAN7
>>647
え、外部から操作可能がデフォールト? こわ。
サービスを無効にするって、どうすればいいのでしょう。
649名無しさん@3周年:03/03/16 14:12 ID:3YsjoYdy
コンパネ→管理ツール→サービス
650名無しさん@3周年:03/03/16 14:56 ID:Se/wdAN7
ありがとう。なるほど、サービスがたくさん並んでるけど、リモート○○のうちどれか止めればOKね?
651名無しさん@3周年:03/03/16 15:00 ID:8dnYkhWz
いやぁ95使ってるから安心だ
652名無しさん@3周年:03/03/16 15:04 ID:XvsBr/bV
じゃーおいらは3.1だ
653名無しさん@3周年:03/03/16 15:06 ID:zf3zqo2o
じゃあ漏れはN88-BASIC
654名無しさん@3周年:03/03/16 15:08 ID:4yeStELa
俺はFM-TOWNS
655名無しさん@3周年:03/03/16 15:11 ID:om4ohAvx
NetMeeting Remote Desktop Sharing
権限を与えられた人が NetMeeting を使ってリモートから Windows デスクトップにアクセスすることを許可します。

冗談ではない。何じゃコリャ。
656名無しさん@3周年:03/03/16 15:13 ID:om4ohAvx
Remote Registry Service
レジストリの操作をリモートで行います。


何の意味があるサービスなのか
657名無しさん@3周年:03/03/16 15:14 ID:9yfW1uNS
Windows使ってる奴は当然セキュリティが甘いことを承知の上で使ってるんだろ?
658名無しさん@3周年:03/03/16 15:18 ID:cxzKrUAh
おれは世界のスタンダードのMacを使っているからとても心配だ。( ´`ω´)φ ★
659名無しさん@3周年:03/03/16 15:34 ID:z5gjxjUO
>>26
98がにくい
660名無しさん@3周年:03/03/16 18:56 ID:KhvTYsTH
ウィルスソフト入れずに3年間Win使ってるけど
別に何ともない。
キーボードにお茶こぼして修理に出したぐらいしか。
661名無しさん@3周年:03/03/16 19:22 ID:YXeu3uhg
>656
普通は、そんなサービスなんて無いよ
それ、おかしいんじゃないのか
と言って見る、テスト
662名無しさん@3周年:03/03/16 19:24 ID:gjbB17sm
>660
喪舞が気が付いてないだけだyo
663名無しさん@3周年:03/03/16 19:28 ID:gjbB17sm
>658
ouou,
あの潰れかけの会社な、未だあったんだね。
そうそう、独占禁止法に引っかかるからって
潰れかけた、会社をビルが融資した会社だったな。
頑張れよ、潰れられるとWIN陣営は困るんだからな。
664660:03/03/16 22:41 ID:KhvTYsTH
>>662 (´д`).......
665名無しさん@3周年:03/03/16 23:42 ID:QqsNsjxz
>>664
止めを刺すようで悪いけどついでにな
ウィルスソフトは入れちゃまずいよ
入れるならアンチウィルスソフトにしとき
666660:03/03/17 00:26 ID:P6R0+jEx
>>665
ガ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン
667名無しさん@3周年:03/03/17 01:43 ID:bH0+cyiW
>>666
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||ガチャーン━━━━ホ!!

【政治】ウイルス作ったら逮捕
ttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047814991/l50
668名無しさん@3周年
>>663マカやソニンが現れると必死になるパソオタ未だいたんだね。まあ頑張れよ。
>>665ワロタ