【経済】「日銀はインタゲ導入を」方針転換へ−日本商工会議所会頭★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
日本商工会議所の山口信夫会頭(旭化成会長)は6日の定例記者会見で、長期化する
デフレからの脱却策として、「日銀には(一定の物価上昇を目指す)インフレ目標策をぜひ
やってほしい」との考えを表明した。具体策として、長期国債の買い入れ上限撤廃と、銀行
保有株買い取りの増額を検討するよう日銀に促した。

財界首脳が、具体策にまで踏み込んで、インフレ目標導入を求めたのは初めて。今月20日
に日銀総裁に就任する福井俊彦氏にとっては、経済界の声をどう金融政策に反映するかが
課題となる。

これまで財界は、インフレ目標導入に消極的だったが、山口会頭は姿勢転換した理由について
「今は存亡危急の時で、この状態が放置されているのは異常だ」と説明。日銀に対し「常識的な
金融政策はうち尽くしている。政府と一体となって今までの枠を飛び越えてでも、デフレ対策を
やってほしい」と訴えた。

一方で「政府が一方的に日銀にインフレ目標を導入させ、責任をすべて押しつけるのは困る」とも
強調した。

山口会頭は、インフレの目標値は示さなかったが、目標達成の方策について(1)紙幣の発行残高
の範囲内としている国債買い入れ上限を撤廃する(2)8千数百億円にとどまっている銀行保有株
の買い入れ額を、早く上限の2兆円まで高め、情勢に応じてさらに増やす−の2点の検討を要望した。

引用元
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/3t2003030609.html

前スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046966297/l50
2名無しさん@3周年:03/03/09 17:27 ID:jnKGpmQy
>>3   ハハハ                         イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははっ         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
3名無しさん@3周年:03/03/09 17:27 ID:M5kjyUj+
遅い。
4名無しさん@3周年:03/03/09 17:27 ID:IH8zP2tm
2を取れなかったら丸秘画像をうp
5名無しさん@3周年:03/03/09 17:27 ID:M5kjyUj+
違う。俺は2なんか欲しくなかった・・ホントだ・・
6名無しさん@3周年:03/03/09 17:27 ID:KVt3QAOC
4だったらry
7名無しさん@3周年:03/03/09 17:28 ID:9Ug5sJ53
インターネット・ ゲーム の略かとおもった
8ああっルーカスさまっ:03/03/09 17:28 ID:hv0RHgAe
今夜のインタゲスレはここですか?
9名無しさん@3周年:03/03/09 17:28 ID:ZUXaYgNq
インタゲネトゲ
10名無しさん@3周年:03/03/09 17:59 ID:d/6NHcQ9
もう中国にも抜かれてしまいました。
中国がインフレターゲットを導入です。

http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/
3月6日の日経新聞によれば、中国政府は開催中の全国人民代表大会(全人代)に
おいて、2003年の消費者物価上昇率を、昨年実績のマイナス0.8%からプラス1%へ
引き上げ、デフレ脱却を目指すことを表明したということだ。
11名無しさん@3周年:03/03/09 18:04 ID:sQ9ZbBVj
モラル・ハザード

12名無しさん@3周年:03/03/09 18:15 ID:aSMoj1nE
レーガンのレーガノミクスもサッチャー改革も、高インフレ体質を抑えるために行った政策。
つまり、10%近い高インフレ下で実施された。

小泉・竹中は、デフレの日本で構造改革をやった。
レーガノミクス自体実験だが、小泉改革こそ世界初の実験である。

発熱している人に解熱剤を投与するのがサッチャー改革だとすると、
小泉改革は、体温が35度くらいまで下がった患者に解熱剤を投与し
極度の低体温症になってしまったようなもの。これを医療ミスと言わず
してなんと言うのだろうか。

インフレターゲットは、いわば体温を一定の範囲に抑えようというもの。
熱が出たら解熱剤だし、熱が下がりすぎていたら、発熱を促進する
というものだ。
13名無しさん@3周年:03/03/09 18:15 ID:aSMoj1nE
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/krugback.pdf

復活だぁっ! 日本の不況と流動性トラップの逆襲
It’s Baaack! Japan’s Slump and the Return of the LiquidityTrap
ポール・クルーグマンy 山形浩生z 訳
原著1998 年、翻訳期間2001 年8 月29 日-9 月9 日Ver.1.0.1
14ああっルーカスさまっ:03/03/09 18:22 ID:hv0RHgAe
フリードマンやルーカスといった
ふだん裁量主義を批判してる人たちまでが
賛成してるんだ。

今こそ象牙の塔の中の人たちに
耳を貸そうではないか。
15竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/09 22:32 ID:USLNnubP
インタゲ派の妄言集

・ 国際競争力という概念は存在しない
・生産性をあげると需要は減るからよくない
・ デフレ期に企業がリストラするのはおかしい
・ デフレ期に不良債権処理を加速させると不良債権が増える
・ インフレ期であれば経済危機が起きていようと不良債権処理を加速させても不良債権は増えない
・ デフレにはインタゲ、過度な円高には円安がよろしい、また為替マーケットを日本政府はコントロールできるはず
・ インフレになると需要がなぜか増す
16名無しさん@3周年:03/03/09 22:48 ID:UwESRQYe
インタゲって何ですか。
インターネットゲームの略ですか。

と書こうとしたら既出だった。
しょぼーん。
17名無しさん@3周年:03/03/09 22:56 ID:dL1tVY2x
政府や日銀が株買ったら、その国の自由経済は終わりだな。
18だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/09 23:15 ID:Fyl0vaZD
>>17
んなことないな〜。ETFで買えばな〜。
19ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/03/09 23:18 ID:ahYpCSts
>>18
あ、だな〜さんだ。
早速ですが、ETFってなんですか?
20名無しさん@3周年:03/03/09 23:23 ID:/2rUylyq
今日は経済スレはやらんなあ
21名無しさん@3周年:03/03/09 23:24 ID:C8dH/oQ0
22名無しさん@3周年:03/03/09 23:25 ID:1i+MeNA1
>>20
電波な奴がでないと。

23だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/09 23:25 ID:Fyl0vaZD
>>19
http://www.toushin.or.jp/ から引用だな〜。

株価指数型上場投資信託(Exchange Traded Funds 略称:ETF)とは、
日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)といった株価指数に連動し、
2001年7月から証券取引所に上場された新しいタイプの投資信託です。

つまりは、集まった金で、例えば日経平均と同じ構成で株を買っていく
ファンドだな〜。

24名無しさん@3周年:03/03/09 23:27 ID:t/xALAW9
>>20
構造改革を叫び、弱者は氏ねと言い、国際競争力を上げようと言い、
中国製品でデフレが酷くなるからブロック経済マンセーを
激しく主張するような奴が3人くらい出れば繁盛するんだけどな。
25ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/03/09 23:28 ID:ahYpCSts
>>21>>23
サンクスコです。
つまりETFなら能率的に表面的な株価を上げることが出来る、と解釈していいですか?
26だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/09 23:29 ID:Fyl0vaZD
>>25
そうではなく、不公平が生じにくいってことだな〜。
27名無しさん@3周年:03/03/09 23:31 ID:1i+MeNA1
でもさ、国債引き受けの方がよくないか?

ETFだと、ベースマネーが増えないんだっけ?

それとも、変わらないのかね。
28名無しさん@3周年:03/03/09 23:31 ID:3sTV5gth
なんでもいいけど、もっと豊かさを感じさせる社会にしてくれよ >> 経済学者&政治家
方法はどうでもいいが、ギリギリと生産性とやらで縛られて、リストラでお先も暗いままじゃ、
何をしてもらってもありがたくないよ。経済なんてのは、実はどうでもいいんだ。手段
なんだから。人間を幸せにしてくれればいい。
29だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/09 23:31 ID:Fyl0vaZD
>>24
政策転換スレによーごがいたな〜。イラク攻撃終了後の
2年とか後の原油増産を見込んで原油価格が大暴落する
とか言ってたな〜。

いくら2年後に増産されるってわかってても、今必要な分は
今必要なんだけどな〜。
30だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/09 23:34 ID:Fyl0vaZD
>>27
なんかオレもその辺よくわからんのだが(日銀が通貨発行した
時点でベースマネーが増えるとかって言われたな〜、でも日銀が
発行したキャッシュ保有している間はベースマネー増えないと
思うけどな〜)、結論においては増えるんじゃないかな〜?
31ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/03/09 23:34 ID:ahYpCSts
>>26
その場合の不公平というのはどういうことなんでしょうか?
32名無しさん@3周年:03/03/09 23:35 ID:l6Prb+R/
381 名前:本物の元CIA長官 ◆bnffZL3JG2 :03/03/09 23:28 ID:USLNnubP
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047212988/

546 :竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/09 23:23 ID:USLNnubP
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046958472/l50

同一人物というのを今日知りました。
33名無しさん@3周年:03/03/09 23:41 ID:LgFYjm7Q
>>30
ベースマネー=非銀行部門が保有する「現金通貨」+市中銀行の手元保有現金+日銀預け金
マネーサプライ=M2+CD=現金通貨+預金通貨だから、
国債を買いオペすれば国債が現金に変わる=マネーサプライ増にはなる。
でも、国債を買ってる人ってほとんど貯蓄目的で金融動機が低いから、
国債買いオペ分のマネーサプライは不活動貨幣として・・・・と、PK的主張をしてみますた。
34名無しさん@3周年:03/03/10 00:13 ID:s7oqrxXE
しかし、政府と日銀だけじゃなくて財界の連中までいうことがチグハグすぎる。
1月頃に今と同じ主張をしていれば大分変わっただろうに。
35だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 00:17 ID:OnNJZk9O
>>34
特に日商はバカだと思うな〜。デフレ続いたら大企業に
有利になるだけなのにな〜。自分の会社の社員の給料
上げるのはイヤ! ってところにしか頭が回らなかった
のだろうな〜。
36名無しさん@3周年:03/03/10 00:18 ID:D7gePuTk
 2002年10月の政府統計


■自殺者3万6500人

■完全失業者348万人
■失業予備者455万人

■ひきこもり160万人

■ホームレス推定36万7千人
【内訳】:路上生活者7万5千人
     車上生活者23万6千人
     空家・廃屋生活者5万6千人)


■派遣・契約  511万人
■フリーター  403万人
■パート   1196万人

■生活保護世帯数88万3千世帯述べ146万人
37名無しさん@3周年:03/03/10 00:19 ID:UZbBXR88
以下のニュースをどう思いますか?
開いた口がふさがりません・・・

>政府は各国の市場に与える影響を見極めながら、どの
>ような対策を打ち出すか、最終的に判断する事になりますが、場合によっては
>、市場の混乱を避けるために、株式市場の取引の値幅を制限する事や、一時的
>に市場を閉鎖する事も検討の対象に浮上しています。
>h ttp://www.nhk.or.jp/news/2003/03/09/k20030309000095.html
38名無しさん@3周年:03/03/10 00:27 ID:s7oqrxXE
>>37
つーか、遅すぎるな。まあ多少は上げることはできると思うけど。
あと、日経が企業業績がV字回復とか書いてるけど、そんなの
保有している銀行株の評価損で吹っ飛んだと思うし。
銀行がファイナンスした資金も株の評価損処理で消えてなくなるだろ。
2兆円の金が一ヶ月程度しか持たないとは(激藁
3937:03/03/10 00:28 ID:UZbBXR88
きちんと確認しないでコピペして申し訳ない。
市場の閉鎖は釣り情報でした。

もう一度確認したらそんな記事は無かった・・・

ホッとしましたが、迂闊すぎました。
お詫びして、訂正いたします。
40名無しさん@3周年:03/03/10 00:30 ID:arACLpxz
>>37
しかし、戦争を理由にしておいて
政府の面白株価対策が見れる予感がする。

どさくさにまぎれて、超金融緩和が・・。
4137:03/03/10 00:31 ID:UZbBXR88
再訂正。

閉鎖は嘘情報ではないかも。

もう一度確認します。

ビデオの最後にあるとのレスがありました。
出来たら皆さんも確認してください。
42だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/10 00:35 ID:OnNJZk9O

なんで今の政府は抜本的な解決を行おうとしないで、
小手先の対策に終始するのかな〜? 
43名無しさん@3周年:03/03/10 00:35 ID:D7gePuTk
>>39
ニュースの最後の部分。

>政府は各国の市場に与える影響を見極めながら、どの
>ような対策を打ち出すか、最終的に判断する事になりますが、場合によっては
>、市場の混乱を避けるために、株式市場の取引の値幅を制限する事や、一時的
>に市場を閉鎖する事も検討の対象に浮上しています。
http://www.nhk.or.jp/news/2003/03/09/k20030309000095.html
4437:03/03/10 00:37 ID:UZbBXR88
ソースをリンクしておいて私は
ビデオを見るためのソフトを持っていませんでした。
なんでreal one player なんだよ・・・

申し訳ない、私には確認できません。(恥
45名無しさん@3周年:03/03/10 00:42 ID:+r2S0ee7
>>43
確かに漏れも「市場閉鎖」と聞こえた。
まだ他のマスゴミはフォローしてないみたいだけど。
46名無しさん@3周年:03/03/10 00:42 ID:s7oqrxXE
>>44
NHKがそういってるのは間違いないよ。
NHKが正しいことを伝えるかは別の問題だけど(w
47名無しさん@3周年:03/03/10 00:43 ID:787mqJ8X
>>42
企業側のつけ(財政出動)を背負いすぎた結果が「700兆円の負債」だから、これ以上「放蕩息子」
の尻拭いはしたくない、という心理じゃないか?
48名無しさん@3周年:03/03/10 00:43 ID:WM3b5VnC
>>43
こないだの9.11と同じ感じね。
49名無しさん@3周年:03/03/10 00:44 ID:WM3b5VnC
>>40
俺もそれに期待したいw
5037:03/03/10 00:45 ID:UZbBXR88
自分で確認出来ず申し訳ない。
ただ、この情報を他の板にも伝えようと思うがどうか?
51名無しさん@3周年:03/03/10 00:46 ID:+r2S0ee7
>>50
株式板ではもう話題になってるよ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1047210083/
52名無しさん@3周年:03/03/10 00:47 ID:ltEpvQ3m
まずは金持ちが潤ってから庶民がオコボレを恵んでもらうってこったな。
ま、世の中そんなもん。
5337:03/03/10 01:03 ID:UZbBXR88
なんでこんなに反応が薄いんだ?
54名無しさん@3周年:03/03/10 01:05 ID:Vvu6xgdu
>>52
んだね。
55名無しさん@3周年:03/03/10 01:06 ID:TLkxoO8d
だって、前もやらなかったっけ。ああ、またかってくらいで。
56名無しさん@3周年:03/03/10 01:22 ID:VjQRwtZl
>>53
市場閉鎖なんてありえないと思ってるから。
けどそんな噂が流れること自体やばい状況なんだなとは思うね。
ただ処方箋が無いわけではないし個人的には楽観的だ。
それはつまり日本人の知的水準を信じているから。
9月の自民総裁選のときに国民がまだ小泉マンセーしてたら
その時はまじ鬱になるだろうけど。
57名無しさん@3周年:03/03/10 01:25 ID:6A/NrMKW
>>56
マスゴミと政府・官僚が糞だから俺は楽観視してない。
奴らはわざと足を引っ張る事やってないか?
58名無しさん@3周年:03/03/10 01:28 ID:TLkxoO8d
まぁ、一番糞なのは国民だけどな。
59名無しさん@3周年:03/03/10 01:32 ID:6A/NrMKW
>>36
今、現在はもっと増えてるよね。
特に深刻なのは若年層の失業率の高さだよね。
10%を軽く越えてる。
あきらめ層を併せると15%ぐらいは行くかと。
心配なのは知識や技術を勉強して蓄える時期にそれが出来ないんだから
将来、大変な事になりそうな悪寒。
痛みに耐えろと言うけれど耐えれなくって確実に死んでいってるよね。
60名無しさん@3周年:03/03/10 01:35 ID:6A/NrMKW
>>58
先進国見渡してみてもこれだけ勤勉で自己犠牲的で
教育水準の高い国民はあまり居ないんだが。
政治家と官僚、マスゴミは先進国じゃあ一番レベルが低い罠。
61名無しさん@3周年:03/03/10 01:54 ID:NVA81Ngk
>>60
同僚達を見渡しても覇気が今ひとつ感じらとれない…
62名無しさん@3周年:03/03/10 02:03 ID:QBLcwQ0N
>>53
今、日本脱出のためにタンス預金の目録作りながら、
スーツケースに当面の衣類などを詰め込んで、
地図を眺めながら行き先決めているころかと。
63名無しさん@3周年:03/03/10 02:04 ID:QBLcwQ0N
>>56
これ、大きすぎてつぶせない銀行はない以上の風説ショックだよ。
64名無しさん@3周年:03/03/10 02:12 ID:TLkxoO8d
>>60
社会に参加する意欲の低さもだんとつでしょうな。
とことん受身。
65名無しさん@3周年:03/03/10 02:16 ID:UZbBXR88
日本人は奴隷としてのレベルが世界一なんだろうな。
生産性や勤勉さなどで。
それが自分たちに返ってくることが
あまり無いということが泣けてくる。
66名無しさん@3周年:03/03/10 02:22 ID:/G4OCNs2
情報として知識はあっても自分で考えない人が多いのだろう。
だから、電波なマスコミや政治家の言すら根拠も無く信用してしまう。
知的レベルは低いということだ。
67名無しさん@3周年:03/03/10 02:34 ID:+NRUEd93
>>59
昔は、会社に忠誠を誓い、無駄を作るためにせっせと働き、
その範囲で知識や技術も身に付けていった。
今は無駄なこと止めただけの話で、若者が金儲けの為の
勉強をやめたからって、別に大変なことにはなりそうにない。
余暇時間が増え、禁欲のタガが緩んでいくので、人間の
生理的バランスが昔と比べ若干変わる程度という罠。
68竹中ょぅ護:03/03/10 09:16 ID:RiyaFp+6
69名無しさん@3周年:03/03/10 16:55 ID:klA9bzYg
山口信夫会頭(旭化成会長)以下日本商工会議所の連中が
ひとり残らず氏んでもらってからの話だ。
結果責任放棄して、なにおかいわんと。
70孫悟空 ◆3X1b8VAs/E :03/03/10 18:47 ID:2lAobKUu

2ちゃんに来るからには、まずIPを抜かれないようにしろ
手順を教えてやる

スタート

ファイル名を指定して実行をクリック

winipcfgと入力してOKを押す

そしたらIP設定が開くから、その中の「全て開放」をクリック
するとIPが消えるはずだ。そしてOKを押せばお前はもう自由だ
71名無しさん@3周年 :03/03/10 18:49 ID:maRCIxrP
福井支持したくせに
72名無しさん@3周年:03/03/11 10:36 ID:rAZXQZJq
ageee
73名無しさん@3周年:03/03/11 16:41 ID:9mUt3vRI
とりあえずヘリマネやろう
もう時間が無い
ひとり50万円分の通帳と引き換えられる券を市町村役場で配ろう
これなら現金は要らないし請うかもすぐ出る
時間が無いのだ
74名無しさん@3周年:03/03/12 07:06 ID:FgkmkI9j
1年間売却できないETFを50万円分というのはどうだろう。
75名無しさん@3周年:03/03/12 07:08 ID:7uObiDyh
郵便局、銀行でETFを取り扱えるようにして
年金はETFで配れ。
76名無しさん@3周年:03/03/12 07:08 ID:2ki6fekz
ハイパーインフレという不確かで未知なるコストを
なぜいま現実にある失業率10%というコストより
評価するのかがわからん。
アンチインタゲ厨よ
ぽまえらは機会費用というのを知っていますか?
77名無しさん@3周年:03/03/12 07:09 ID:Bt3CW5Im
デフレでいいよ。
物が安くていいじゃん。
78名無しさん@3周年:03/03/12 07:11 ID:FgkmkI9j
中国ですらデフレはヤバイからインフレターゲットやろうってのに。
情けない話です。
79名無しさん@3周年:03/03/12 07:17 ID:7uObiDyh
>>77
デフレ局面はもう終わりつつある。
景気が悪いのにインフレが進む
スタグフレーションが起きつつある。

政府の対策が遅すぎたせいだな。
80名無しさん@3周年:03/03/12 07:17 ID:YctF33OK
>>77
だから個人の感覚で国を語るなよ。アホくさ。
81名無しさん@3周年:03/03/12 16:24 ID:HTRNoemj
インタゲってなんじゃ?
82名無しさん@3周年:03/03/12 16:52 ID:b45zO+2O
test
83名無しさん@3周年:03/03/12 16:57 ID:tgTr7a7J
>>81
この略しかたってわかりにくいよな
インフレターゲットのこと
84名無しさん@3周年:03/03/12 17:02 ID:tgTr7a7J
自分たちが作ってきた工業製品が中国製とかに負け
魅力ある製品が作れなくて内需も盛り上がらなくて 物価が安くなったんだろ
結局は 物価が上がるような社会を作らないとダメ。
それを貨幣価値を下げることで 誤魔化そうとするジジイ達は
もう世の中が読めていない。
逝ってよし
85名無しさん@3周年:03/03/12 17:36 ID:6zIAzBB6
age
86名無しさん@3周年:03/03/12 20:06 ID:CjWF9W3O
>>84
デフレの原因が中国ならなんで日本だけがデフレなんだ?
他の国に比べて中国生産品の割合はすくないんだぞ。
87竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/12 20:09 ID:Ci4/u0Qd
そもそも日本の物価水準が高いからもっともダメージを受けるわけだな
88名無しさん@3周年:03/03/12 20:19 ID:RmN+MAoa
>>87
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。


ネパール最強=竹中養護 w
89名無しさん@3周年:03/03/12 22:57 ID:O2fzeL9w
さて、インタゲに反対している連中をリストアップしてみるか。

1)日銀 金融政策の目標をあくまで自分で決めたいため、
裁量的な金融政策にこだわる。また、金融緩和は円安を招くが
これは日銀の商品である円を辱める行為との意識がある。

2)財務省 インタゲによる金融関係者のインフレ期待の発生が、
長期国債の暴落を引き起こし、国債借り換えがしにくくなる事を
恐れる。そのため、財務省コントロール下で国債シンジケートに
根回しがすんだ上での裁量的金融政策を望む

3)財界3団体 財界団体は基本的に勝ち組クラブなので、デフレ
で何も努力しなくてもシェアが上がる現状に満足している。景気が
良くなるとせっかく下げさせる事ができた社員の賃金が増える事を
恐れている。

4)建設族議員 インタゲで景気回復されてしまうと、せっかくの
公共事業推進のチャンスが無くなる。景気対策をインタゲでやる
事になると、公共事業で景気対策という伝家の宝刀を失ってしまう。

5)朝日・毎日 基本的に、日本に壊れてもらいたいためインフレ
ターゲットに反対。構造改革を主張する。仲間に在日がいる。
90名無しさん@3周年
竹中養護、元CIA長官の正体

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1047196753/43-44