【社会】太陽の塔、3Dで保存

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Pi.Chimee. @kannaφ ★
★ 京都新聞 Internet News (http://www.kyoto-np.co.jp/
 1970年に開催された大阪万国博覧会の記録を永遠に残そうと、当時の資料や
「太陽の塔」などのモニュメント、パビリオンの姿をデジタル化して保存、公開する
プロジェクトを万博記念協会が進めている。

 開催から30年余り。約30万点の資料を集約して散逸を防ぎ、あらためて分析する。

 対象は、アポロ11号が持ち帰った「月の石」やタイムカプセルなど展示物の記録と、
イベントや各国来賓、博覧会を彩った公式ホステスらの写真、各パビリオンの写真や
構造が分かる設計図も。

 万博記念公園で今も威容を誇る岡本太郎氏作の太陽の塔は3次元立体画像を制作し、
塔内部の構造も再現する。PR用の「万博ニュース」や、三波春夫さんが歌ったテーマ曲
「世界の国からこんにちは」など映像、音楽も保存する。

写真=大勢の人でにぎわう大阪万国博覧会。奥は太陽の塔=70年3月、大阪府吹田市
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003feb/16/CN2003021601000120E1O10.html
2名無しさん@3周年:03/02/17 09:25 ID:oUY1QbNB
2
3名無しさん@3周年:03/02/17 09:25 ID:ItOtVev7
3
4名無しさん@3周年:03/02/17 09:25 ID:Z4SF/auw
イラネ
5名無しさん@3周年:03/02/17 09:25 ID:ks+m2GCu
ゲージツはバクハツだ
6名無しさん@3周年:03/02/17 09:25 ID:zisHMPkQ
5
7名無しさん@3周年:03/02/17 09:26 ID:Zn80PS32
爆発ですね。
8名無しさん@3周年:03/02/17 09:26 ID:L4gVPIRw
そういえば、エキスポタワー無くなっちゃたね。残念。
9名無しさん@3周年:03/02/17 09:26 ID:o7lE8L5H
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
10名無しさん@3周年:03/02/17 09:26 ID:UadSHRJz
なんだ取り壊しかと思った
11名無しさん@3周年:03/02/17 09:26 ID:8lpFKqkO
1
12名無しさん@3周年:03/02/17 09:27 ID:r8vwfwE6
なんかこんなタイトルのファミコンなかった?
13名無しさん@3周年:03/02/17 09:28 ID:mvZ7o0MH
いいな太陽の塔、ファンキーだw
14名無しさん@3周年:03/02/17 09:28 ID:Tt3i1hPk
70年はうちの父は
全日空の乗員でした。
15名無しさん@3周年:03/02/17 09:28 ID:r8vwfwE6
たしか、マヤ文明がどうたらこうたらの電波系。
16名無しさん@3周年:03/02/17 09:29 ID:vI4h0CY9
カンナは最後の希望だ
17名無しさん@3周年:03/02/17 09:30 ID:L4gVPIRw
>>13
そりゃもう。
コンセプトは「ベラボー」ですから。
18名無しさん@3周年:03/02/17 09:32 ID:KslbwCxy
社会の時間。
「エッフェル塔に似せて作られた建造物は?ヒントは大阪にある建造物。」
という質問に対し、
「太陽の塔」
と答えたやつがいたw

授業中、思わず爆笑した凄い間違い
http://yasai.2ch.net/honobono/kako/997/997428483.html
19名無しさん@3周年:03/02/17 09:33 ID:J47uvc6z
取り壊すのかと思ってちょっと焦った。
20名無しさん@3周年:03/02/17 09:33 ID:jTf/ldHN
太陽の塔は開催当時は雑誌にムチャクチャ叩かれておったそうな
21名無しさん@3周年:03/02/17 09:35 ID:EG3TLWNX
>>20
そういうのが芸術ってモンなのかのぉ。

よくわからんけれど、あの塔はなんか好きだ。
22名無しさん@3周年:03/02/17 09:36 ID:+p3gWBqB
これも「ともだち」の趣味なのか?
23名無しさん@3周年:03/02/17 09:36 ID:E1koEOAh
ヽ( ´∇`)ノ 〜  ヽ(´∇` )ノ ヽ( ´∇`)ノ 〜  ヽ(´∇` )ノ
24名無しさん@3周年:03/02/17 09:37 ID:TU+Qge7o
まあエッフェル塔も建設当時は醜悪な建物として大不評だったしね。
25名無しさん@3周年:03/02/17 09:37 ID:JudS3nmF
>>12
ドルアーガの塔
26名無しさん@3周年:03/02/17 09:38 ID:mvZ7o0MH
>>17
なんかこう〜突き抜けきっちゃったものがあるよねw
27名無しさん@3周年:03/02/17 09:39 ID:+1+CjCk6
>>18
通天閣?
28名無しさん@3周年:03/02/17 09:41 ID:0yfe8JOB
三角塔をなんで太陽塔て言うようになったんだ?
29名無しさん@3周年:03/02/17 09:43 ID:ygrJpaUU
太陽の塔、内部を整備して公開すればいいのに。
中を再現したものを川崎の岡本太郎記念館で見たけど、
やはり、あるべき所で再現させたいものだ。
そうすれば、東京からでも見にいきたい。
30名無しさん@3周年:03/02/17 09:48 ID:KslbwCxy
>>29
万博が終わったとたんに消防法違反ということで立ち入り禁止になったのでは?
31名無しさん@3周年:03/02/17 09:51 ID:YkIFyu9Q
岡本太郎の3D化キボンヌ
32名無しさん@3周年:03/02/17 09:52 ID:9026jKUz

 芸  術  は


     爆   発   だ   ぁ  !  !


33名無しさん@3周年:03/02/17 09:54 ID:e6lcG6SV
                ,,,,,,,.
               /" '''ヽ
            ,彳 (  ┬ |      ......
            | l^;く ヽ;:=;:ノi^^^h..ィ~''~"';
          γ'.ヽ.ヘ、λ''λ|___,.ノ |τ、 ∂
          /   ヾノ.\/ .|:::::|  v;;;;j,:.ノ'ゝ、
     ヘ    人_   \ノ ヽ-| ̄'L,,-" ̄"⌒"ヽ  ヽ
    /:::::::!   /  `-ノ  \:::::::|:::::::.ヽ      ノ|  ヾ
    | :::::ヽ  |::::..../'     ヽ::ゝ::::::ノノ,,,,,,,,,--iiiiill;;;;|  \
    | ::::::::ゝ、,,,|;;;;;;;|,,,,,,,,γ⌒'''''""ヽ、,,,--、.,;::' l;;;;;;;;;;;|  \
    | ::::::::::::::!!!!!!!!!!!!!!!!!;.ヾ::... ::..;,  ''';;;;ヽ、ノ;;;;;;;;;;;;;|
    | ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'ノ   '';;.;;,. ;, ;;;,,  ヾ、;;;;;;ノ  \
    ヽ,,-"⌒ ̄匚.i'''''''''ゝ'';;..;:,,. ";:,,;;,;''   "';;ヾ;|
     /(::::::::::::::|. └;::::::λ'';;:,,. ;''   ;;;::::";" :;;:  )  \
    /  |:::::::::::::ノ川「::::::/ ヽ;;'' ::::'',, ""'';;;::,,. ;:" ノ
    ゝ.ノ|::::厂ゝ:~厂ヽ:::ト、./´ヽ,,,,,, ;;;,;;;;;,,,,   ノ
     /:::|::::三<::/Дノ::ノ /     """,,,,--'''""  \
    /::::::ト:::L,,,>L,,,/:::/./  ,,;;; '';; ;;ノ    ヾ  \
   /:::::::::ノ:::::::::::::::::::::::/./ヽヘ   ;丿  ヾ\
_ /::::::/ヘーーー-イノミ ::: :::ヽ厂
   ̄ ̄ ̄"""""''''''''''''7ミ :: ::::::ノ───------------、
======ト、====/ミ ::::::::/====================i
  /  ;;;::,,  ヽ::ヾミ~~:::::::::::ノ           ‖   ||
 ( :::,,,, ,, ,∧ ヽ、:ヽ::::::/             ‖   ||
 |    ;;. ;ノ |  \:::/              ‖   ||
             ~                ‖   ||
                            ‖   ||
                                 ||
34名無しさん@3周年:03/02/17 09:55 ID:YkIFyu9Q
実はDirectXで保存するつもりな罠
35ココ電球:03/02/17 09:59 ID:kImzKnED
保存しなくていいよ。
70年代の日本人は騙されたけど、ピカソのパクリじゃん。
36名無しさん@3周年:03/02/17 10:06 ID:ygrJpaUU
大阪万博は、昨年のWCのような、日本史の中に刻まれるエポックなイベント。
当時の背景を考えても、無駄な事業ではなかった。

しかも嬉や、
単  独  開  催
37名無しさん@3周年:03/02/17 10:08 ID:994duBEJ
天下りの連中に餌を与えるための不必要な仕事だな
38名無しさん@3周年:03/02/17 10:09 ID:c6E5elX+
>>36
単独開催でよろこんでどうする。

あのトイレが異常だったのだ。
39名無しさん@3周年:03/02/17 10:09 ID:N5YIL986
未来少年コナンを連想したのは漏れだけじゃないはずだ…と思いたい。
40名無しさん@3周年:03/02/17 10:13 ID:rI6PdOpL
漏れはクレヨンしんちゃんを思い出した…
41名無しさん@3周年:03/02/17 10:15 ID:0g9y+ar4
どうして1のソ―ス写真はモノクロなのだ
カラー写真があたりまえの時代だったはずだが
42名無しさん:03/02/17 10:17 ID:Kr3ckmJ6
なんか「3D」って久しぶりに聞いた。
そう思ったら、急にパスタが食べたくなってきたのだ。
43名無しさん@3周年:03/02/17 10:24 ID:IWja88Lc
さっさと廃棄したかったんだろうな
保存派をなんとか納得させるためにやってるとしか・・・
44名無しさん@3周年:03/02/17 10:29 ID:glTsIpZc
せっかくだから3Dで大阪万博を再現して自由に歩けるようにしてください。


45名無しさん@3周年:03/02/17 10:43 ID:c6E5elX+
せっかくだから「ひろしSUN」になって会場を壊したい
46「大天才様1号:03/02/17 11:01 ID:TFTZv5cE
筑波万博をデジタルで再現してくれ。

俺の幼児記憶に焼き付いているパピリオン達を、もう一度俺に見せてくれ。
47名無しさん@3周年:03/02/17 11:38 ID:fo89EDl6
まあな
48名無しさん@3周年:03/02/17 14:47 ID:KNECLdKt
最近NHKの朝ドラで、太陽の塔前が良く使われる。
制作者の中心年齢が、あの頃子供だった連中が中心になってきたからだろうが。

49名無しさん@3周年:03/02/17 14:48 ID:hNOFVAzM
さいたま??
50名無しさん@3周年:03/02/17 14:48 ID:guLlYfic
>博覧会を彩った公式ホステスらの写真

おまえら、重要なのはここでつが。
51冥土で逝く:03/02/17 14:50 ID:Os7/jw8J

          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ     呼んだ?
          )~~(  
         ,i   i,  
         ,i>   <i  
         i>   <i.
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='  
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"      
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~
        .|))    ((|
             ))|
52名無しさん@3周年:03/02/17 15:16 ID:py2yCaeX
クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!
クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!
クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!
クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!
クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!
クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!
クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!
クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!
クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!クレしん映画の大人帝国は最高だ!!!!
53名無しさん@3周年:03/02/17 20:43 ID:MhNXpM3A
>>48
少なくとも40歳前後以上だな。

しかし今見ても、なんか夢のある未来絵図で良いなぁ。
現実の21世紀はトホホ。。。
54名無しさん@3周年:03/02/17 21:09 ID:AtQS7Cmg
割と面白かった
55名無しさん@3周年:03/02/17 21:11 ID:I7lX4Ljd
あんな祭りは二度と訪れないのか〜我が日本
56名無しさん@3周年:03/02/17 21:38 ID:u76/61KF
ここに現存する建物が載ってる↓
http://homepage1.nifty.com/forever70s/expotower/nakama/index.html

正直言ってこんなの作るよりも錆付いて動かない噴水とか廃墟同然の鉄鋼館
の手入れをちゃんとやって欲しかったね>万博協会
57名無しさん@3周年:03/02/18 10:17 ID:0e59Y3pc
USJのT2 3Dは今一だった。

太陽の塔も無理して残さずとも。
58名無しさん@3周年:03/02/18 16:16 ID:Xu1ifMiR
芸術は爆発だ!
59名無しさん@3周年:03/02/18 20:23 ID:5Gp/de/L
東京オリンピックの時の選手村だって今だに使われている。
WCの施設は40年後も使われているだろうか。
60名無しさん@3周年:03/02/18 20:26 ID:/6ae2r5o

万博やってたころの大阪が最盛期だったのかねぇ・・・・

今はもうだめぽ
61名無しさん@3周年:03/02/18 20:30 ID:Uuey3rHq
あの頃のタイガースは強かった。
62名無しさん@3周年:03/02/18 20:43 ID:zDuzQLHn
太陽の塔は当時の関係者はみんな建設反対だった。
設計者の丹下氏が子飼いの若い連中を仕向けて
岡本太郎氏を断念させようとしたんだが、
激論を交わしているうちに太郎氏の情熱に
ねじ伏せられてしまい、逆に岡本シンパになったとか。
その後彼らは丹下氏の事務所で干されて
毎日鉛筆ばかり削ってましたとさ。
63名無しさん@3周年:03/02/18 20:46 ID:xdpyRKWM
爆発して燃え尽きた、今の大阪は抜け殻なのか。。。
64名無しさん@3周年:03/02/18 20:50 ID:OoFf2rlm
太陽の塔の下の顔がノックに見えるのは、漏れだけ?・・・やっぱり?
65名無しさん@3周年:03/02/18 20:52 ID:T0aikcK1
太陽塔?
未来少年コナンか?
66名無しさん@3周年:03/02/18 20:56 ID:U2y77RzJ
太陽の塔の後の顔まで再現して欲しいものだ。
67名無しさん@3周年:03/02/18 21:19 ID:4hcpT+G/
そこに顔の有るグラスが家に有ったな。
68名無しさん@3周年:03/02/18 21:19 ID:6PmuWiku
俺、20世紀少年を連想した 死にたい
69名無しさん@3周年:03/02/18 21:25 ID:IadgtLzO
太陽の塔は記念物か文化財に認定してもいいよな
70名無しさん@3周年:03/02/18 21:27 ID:bgdRlLzX
先日、あややのミュージカルを見にいく途中で目撃したばかり。
写真で思い描いていたより、はるかに巨大な現物に感動したよ
71名無しさん@3周年:03/02/18 21:28 ID:9XjYV/Ol
               \ _Y_ /
              ─ r'゚∀゚.y ─
                ゝ彩ノ 
                 )~~(
                ,i   i,
                ,i>   <i
                i>   <i.
       `=.,,ー- ...,,,__  |./ ̄\ |  __/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ~''':x.,,  ~"|( ゚ ∀ ゚ )|"< さいたまさいたま!
             ~"'=| .\_/ |=' \_________
               .|))    ((|
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
72名無しさん@3周年:03/02/18 21:41 ID:0LVRrRuP
顔が4つあるらしい
73名無しさん@3周年:03/02/18 21:59 ID:tWrNjBHQ
太陽の塔の建設のとき他の人が反対した理由は何?
74名無しさん@3周年:03/02/18 22:12 ID:yM3lP2p1
クレしん映画が泣けるってのは噂に聞いた。
子供連れてったパパがターゲットらしい。

当時の大阪万博はすごくワクワクさせるものがあった。
ディズニーランドなんかと比べても、たぶん大阪万博の勝ち!。
75名無しさん@3周年:03/02/18 22:16 ID:zmo+BHZ2
初めて見た時は変な塔だったが、この塔以外にどんな建造物ならば良かったかと考えると
これで良かったのだと思う。
76名無しさん@3周年:03/02/18 22:16 ID:Jyon88iD
大阪万博は「クレしん」で終わりました
77名無しさん@3周年:03/02/18 22:18 ID:zmo+BHZ2
80年代の日本を象徴すると言っても決して言い過ぎではないと思う。
78名無しさん@3周年:03/02/18 22:19 ID:q3jKf5MY
ハロハロ〜。
79名無しさん@3周年:03/02/18 22:20 ID:H4lm62Ye
懐かしいな。エニックスだったっけ?
始めてやったアドベンチャーだったけど、なかなか雰囲気あってよかったよ。
難しすぎて、攻略本ないと解けなかったけどね・・・
80名無しさん@3周年:03/02/18 22:21 ID:tWrNjBHQ
あまりよく知らないんで記憶がごっちゃになってるけど
岡本太郎って切り絵画家で頭が若干おかしくておにぎり好きな人だっけ?
81名無しさん@3周年:03/02/18 22:23 ID:q3jKf5MY
>>80
それは裸の大将、山下清
82名無しさん@3周年:03/02/18 22:24 ID:yM3lP2p1
80年代を代表?
83名無しさん@3周年:03/02/18 22:26 ID:/k5u2+sH
>>71
ワロタ
84名無しさん@3周年:03/02/18 22:26 ID:+WWig6Ay
70年代ですな
85名無しさん@3周年:03/02/18 22:26 ID:WmbzZT+k
いらね。
86名無しさん@3周年:03/02/18 22:29 ID:gNxZ9S3s
万博はなぜか食い物の記憶が鮮明に残ってる

木曜広場だったか にあった くいだおれ の 祭り定食 妙に旨かった

あと池の底にあって水族館みたいなガラス張りのレストランで飯喰ったな。
87名無しさん@3周年:03/02/18 22:29 ID:b/CYqE+R
それに比べて愛知万博は藤井フミヤ・・・
88名無しさん@3周年:03/02/18 22:31 ID:p7mswwvC
太陽の塔取り壊しか
89名無しさん@3周年:03/02/18 22:34 ID:yM3lP2p1
万博あたりで科学に目覚めて
今プロジェクトXの人沢山いそう。
90名無しさん@3周年:03/02/18 22:36 ID:cjg+UrDt
”ともだち”
91名無しさん@3周年:03/02/18 22:36 ID:PE/4N2ol
おやじが多いな。
92名無しさん@3周年:03/02/18 22:38 ID:pEjZXdp/
こなかった未来を語ろう。
93名無しさん@3周年:03/02/18 22:48 ID:yM3lP2p1
そうくるか・・
でも地味に来てるのもあるし
94名無しさん@3周年:03/02/19 01:33 ID:BOXsLlT4
21世紀の今より大阪万博の時の方が未来的で夢があった
95名無しさん@3周年:03/02/19 01:50 ID:l1JJAVFM
小学校休んで万博みにいったなあ… 月の石も並んで見たし、21世紀には実現する
というリニアモーターカーの模型をみてワクワクしたものだ。
現実の21世紀で2ちゃんねるなんかを毎日見ているなんて予想もしなかったよ(泣
96名無しさん@3周年:03/02/19 01:55 ID:x080SBHn
タイムカプセルっていつ開ける予定かな?

こんにつわー こんにちはー 世界ノー 国カラー
97割り込み:03/02/19 02:33 ID:gHj3Jcg2
エキスポタワーは、撤去された。
遠くからも見えるランドマークだった。
思い出がどんどん消えるようで寂しい。
しかたないが。
98名無しさん@3周年:03/02/19 03:04 ID:uEvNs+E4
タイムカプセルは3年前に1回開けました。
次は2100年。
最終到着時間は5000年後の6970年!
99名無しさん@3周年:03/02/19 03:06 ID:kiVbdvV4
また大阪か
100名無しさん@3周年:03/02/19 03:08 ID:wkWqG9I3
>>78
20世紀少年
101名無しさん@3周年:03/02/19 03:09 ID:ZDN4CbhZ
ファミコンの「太陽の神殿」が3Dで復活するのかと思った。
ガーゴイル強すぎ。
102名無しさん@3周年:03/02/19 03:10 ID:v8uVVPfb
太陽の法?
103名無しさん@3周年:03/02/19 03:28 ID:UblCrdT/
>>73
太郎が張り切ったため巨大になりすぎて、お祭り広場の屋根の高さを超えた。
そのため屋根部分の設計を変更して穴を開けたけど、設計変更が大変なだけでなく
施工も難しくなって予算大幅アプとか、雨の日に穴の部分から雨が降り込んで
イベントに差し支えたとか色々。
当時の太郎さんは日本を代表するアーチストとして尊重されてたからできたのだね。
筑波博では頼まれもしないのに太郎さんがモニュメントを作ってくれたけど、
それは会場の隅っこにぽつんと建てられ、万博終了後は広大な空き地に
放置されたままとなりまつた(w
104名無しさん@3周年:03/02/19 03:51 ID:68Q7MgAj
あの頃のオレにあって今のオレにないのは髪の毛と未来への希望か。
あの頃なくて今あるのはたくさんのガラクタと借金ってか。
自動車やパソコン、携帯電話、デジカメ、音楽CD、インターネットなどという広義ハードウエアはオレの暮らしを豊かにしてくれてるんだろうか。
豊かである条件というのは表現するための道具よりも、表現する内容に多くを負うんだな。
ホコリまみれで放置されている新譜CDよりも、アリガネはたいて粉吹くまで聞いたEPレコードの方が私に大きな喜びをもたらした。
しかし、これはCDという器とその内容の責任ではなく私の感性の鈍磨に原因があるわけだが。
バンパクはかつてなくこれからも超えられることのないイベントだったというのもオレのスリ減った感性がもたらした感想か。
105名無しさん@3周年:03/02/19 04:13 ID:BOXsLlT4
万博の頃の日本が一番輝いていた!
21世紀の今の日本は・・・こんな筈じゃなかったのに・・・
106名無しさん@3周年:03/02/19 04:19 ID:3SPmxEHA
チューブ状の道路を見るまでは死ねない。
誰も作らないなら俺が作る。馬鹿野郎。
107名無しさん@3周年:03/02/19 04:21 ID:MEOvv30N
>>35
パクリ? 美術史と現代美術の勉強をして下さい。
108名無しさん@3周年:03/02/19 04:24 ID:4QqTDzMw
109名無しさん@3周年:03/02/19 04:24 ID:mNUFofoz
現実に物として存在しなけりゃなんの意味もねえプ
110名無しさん@3周年:03/02/19 04:28 ID:lpv4L9ZE
小さいころ、太陽の塔から邪悪を感じてた。








                     今でも感じてますが、なにか?
111名無しさん@3周年:03/02/19 04:30 ID:3SPmxEHA
>>109
あなたのその発言に何の意味も無いと言う事ですね。
112名無しさん@3周年:03/02/19 04:38 ID:Dx8HyYYg
で、2005年の名古屋万博に期待している香具師はいるのか?
113名無しさん@3周年:03/02/19 05:02 ID:x8wT9Wl1
EXPO’70まさに未来がそこにあった。
丘陵に広がる未来都市は俺の原風景だ。
114名無しさん@3周年:03/02/19 05:06 ID:6Zpn0yjz
森の「沖縄サミット」>「沖縄万博」発言
115名無しさん@3周年:03/02/19 05:13 ID:8iRDMaIS
>>35
そういう無知な発言はお前の価値を下げるぞ。知らないことには口を出さない勇気を持てよ。
116名無しさん@3周年:03/02/19 06:11 ID:jp9FBv1V
>>112
大いに期待しているよ。
多額の赤字を抱えて神田知事が失脚することを。
117名無しさん@3周年:03/02/19 06:33 ID:S3df5iAI
数年前まんまEXPO’70とかいう万博本を見かけた記憶があるのだが
誰か詳細知らない?
118名無しさん@3周年:03/02/19 06:38 ID:S3df5iAI
119名無しさん@3周年:03/02/19 17:01 ID:oVf7+LXc
間違いない。
「クレヨンしんちゃん オトナ帝国の逆襲」を観て態度を改めたな。
失くしてから、遅いよ。
120名無しさん@3周年:03/02/19 18:22 ID:BYRV2qLu
age
121名無しさん@3周年:03/02/19 18:29 ID:I79DyYGb
で,モデリングは六角大王でやるのか?
122名無しさん@3周年:03/02/19 18:30 ID:qQECfUih
>>110
病院逝け
123名無しさん@3周年:03/02/19 18:31 ID:ajers55i
大阪万博懐かしい(オレも子供だったが
今のUSJとか全然問題にならん物スゴイ盛り上がりだったよな。
あの頃に戻りたい・・・・・・・
124名無しさん@3周年:03/02/19 18:33 ID:izX9ziB0
>>123
「イエスタディワンスモア」に入って活動しましょう。
125名無しさん@3周年:03/02/19 18:34 ID:wCJYss/p
>>121
いや、曲面がおおいからShadeだな。
あ、Spritsで十分だ。静止画だから安上がりに
126名無しさん@3周年:03/02/19 18:34 ID:fFMRjkZz
ガンダムの2.5倍。ビグザムよりでかいんだぞ!!
127名無しさん@3周年:03/02/19 18:44 ID:M9Erg+xT
太陽の塔の下の顔が
ヤンキーの「なんじゃワレ!」って言っているときの顔に見えて
怖かったあの頃…
128名無しさん@3周年:03/02/20 01:45 ID:75w7gcR5
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ     ふーーん
          )~~(  
         ,i   i,  
         ,i>   <i  
         i>   <i.
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='  
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"      
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~
        .|))    ((|
             ))|
129名無しさん@3周年:03/02/20 02:12 ID:qxghnkAS
20メートルくらいだと思ってた
130名無しさん@3周年:03/02/20 03:03 ID:Svn9bPNd
(゜ゝ。)
131名無しさん@3周年:03/02/20 03:53 ID:9JiJr4Di
>>119
あれの最後はジーンとしたな。
あれって、子供向けの話では無いような気がするけど?
132名無しさん@3周年:03/02/20 15:28 ID:8ttLWpI0
          _Y_
             r'。∧。y.
         ゝ∨ノ     へーーー
          )~~(  
         ,i   i,  
         ,i>   <i  
         i>   <i.
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='  
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"      
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~
        .|))    ((|
             ))|
133名無しさん@3周年:03/02/20 20:58 ID:Z+WgD39d
ダイダラザウルス
名前がイイ。
134名無しさん@3周年:03/02/20 20:59 ID:Q7wBrQDR
いつのまにかkyoto-npにダイレクトで飛べるようになったのね
135名無しさん@3周年:03/02/20 20:59 ID:GAwTy/Mm
耐用の塔の中の男の人も大変でしたね。
136割り込み:03/02/20 21:19 ID:vRAZnlPx
>>135
目の中の人はな。
137名無しさん@3周年:03/02/20 21:36 ID:dLRTV0R4
大阪万国博覧会の頃は生まれてなかったから全然わからないけど、
筑波万博はすごく楽しかった。
当時小学2年生糞餓鬼の自分にとって
ロボットはDLのネズミ野郎なんかよりずっと興味深かった。
138名無しさん@3周年:03/02/20 21:40 ID:aKcQfVon
エキスポタワーは三菱が作ったらしいですね。

で、そのプランナーの中に、SF作家の故福島正美氏がいて、氏の代表作の一つの
”迷宮世界”のラストに、エキスポタワーが出てくるのでちょっと面白いです。
作品の舞台はモントリオール万博ですが。
あ、このSF覚えている人、少ないでしょうねぇ。
139名無しさん@3周年:03/02/20 21:53 ID:ZeKKm5l5
塔の中にも入ったよ。ピアノ線で展示物が吊ってあった。あれも再現してくれ〜
140名無しさん@3周年:03/02/20 22:33 ID:F5XghwCR
万博か・・・あの頃は若かった。
幼稚園児だったもんなぁ・・・。
141名無しさん@3周年:03/02/20 22:33 ID:Um6N9Kt5
test
142名無しさん@3周年:03/02/20 22:40 ID:i//oogJ+
>>135
それって闖入事件?
143名無しさん@3周年:03/02/20 22:41 ID:Z+WgD39d
万博懐かしい世代って団塊より後だよね?
もしかして人数少ない?
忘れ去られるようなイベントじゃないのにな。
144名無しさん@3周年:03/02/20 22:42 ID:aKcQfVon
愛知の万博って、全然期待感が無いなぁ。

それに引き換え、大阪万博って熱かったんだろうなぁ。
今では雑草が生い茂り、鉄鋼館などもガラスは割れたまま、蔦はからまり、
廃墟の様相をていしていまスタ・・
145名無しさん@3周年:03/02/20 22:42 ID:F5XghwCR
万博懐かしい世代っつーと、、、
現在40代手前〜50代後半ってとこかいな?
146名無しさん@3周年:03/02/20 22:52 ID:KpGHdLGS
>>67
「グラスの底に顔があってもいいじゃないか」だったかな?
147名無しさん@3周年:03/02/20 22:53 ID:6FPOZdCV
当時の映像DVDでだせー
14821世紀人21歳:03/02/20 22:56 ID:XFCKgHZo
東京オリンピックと大阪万博ってどっちがすごかったの?
149名無しさん@3周年:03/02/20 23:04 ID:KpGHdLGS
入場者数が約6421万人だった。
堺屋太一が官僚時代にした最大の功績だな。
150名無しさん@3周年:03/02/20 23:16 ID:Vwf1f8Vz
太陽の神殿というゲームがあったのじゃ
151名無しさん@3周年:03/02/20 23:16 ID:zSI16efl
>>148
オリンピックとは、ちょっとタイムラグがあるけどね。
一般参加という意味では、6年後の万博の方が凄かった。


・・・と思うけどどうよ?w
152割り込み:03/02/20 23:16 ID:Eu7xnKEG
>>142
太陽の塔の目に部分に、男が立てこもった事件、あったよね。
何日間くらいだったっかな、たしか、黄金爆弾投げたりしてた。
153名無しさん@3周年:03/02/20 23:16 ID:aKcQfVon
太陽の子 エステバン by NHK
154名無しさん@3周年:03/02/20 23:26 ID:aKcQfVon
エキスポ70の頃って、ジュブナイルSFなんかも流行ってて、
NHK少年ドラマシリーズとか面白かったんだよな。
最近ではその手のSFとかって見かけなくなったなぁ。

「タイムトラベラー」(原作”時をかける少女”)とか「明日への追跡」とか。
155名無しさん@3周年:03/02/20 23:44 ID:TKy+U4+W
>>144
愛知県民だが、愛知万博は多分クソ以下になると思う。
地元では全く盛り上がってない。
その上、大阪万博の展示物が多数移設してある「愛知青少年公園」を
ぶっ潰して愛知万博の会場の一部にしようとしているんだ。(つか潰した)
こんな暴挙が許されるのか?
フジパン館のロボットが全部粗大ゴミになったんだぞ?
あの先行者のモデルとも言われたような言われてないようなロボ達が・・。(涙
156名無しさん@3周年:03/02/20 23:47 ID:Z+WgD39d
万博のロボットなんて”お宝”で売れそうなのに。
157名無しさん@3周年:03/02/20 23:48 ID:aKcQfVon
>>155
日本が戦後の復興、高度経済成長と駆け抜けていった時代には、どんどん
新しく建物を作っていく必要があった。それが経済波及効果をもたらした。

しかし、今は作り過ぎの時代だ。そして、戦争で何もかも失った時代と違って、
今や多くの遺産がある。

今度オリンピックをやるならまた東京で良い。
今度万博をやるなら大阪で良い。
今度冬季オリンピックをやるならまた長野でよい。
今度W杯やるなら2002年に作った会場で充分だ。
158名無しさん@3周年:03/02/20 23:55 ID:+ptN3/kj
>今度冬季オリンピックをやるならまた長野でよい。

やっぱ冬季は札幌オリムピック
歌がヒットした
159名無しさん@3周年:03/02/20 23:58 ID:aKcQfVon
>>158
あ、そうでした。札幌の方がいいですね。
160名無しさん@3周年:03/02/21 00:01 ID:pil7aleg
東京オリンピックは万博とはちょっと時代が違うよね、感じとして。
161名無しさん@3周年:03/02/21 00:03 ID:fmkELhJU
大阪万博でタッチパネルのパソコン(みたいな物)に触れて
いなかっぺ大将からの手紙を出力してもらったなぁ。
みどり館の全天スクリーン映像にたまげたなぁ。
リニアモーターカーの模型に胸躍らせたなぁ。
世界最高というピエロさんに頭なでてもらったなぁ。

夢と現実が融合したあんな祭りは、もうできないのかなぁ。
162名無しさん@3周年:03/02/21 00:10 ID:wKGanBRO
>>157
>今度W杯やるなら

つぎにやるとしたら22世紀だな。その頃には半島も統一してるか、消滅してるか・・・。
163名無しさん@3周年:03/02/21 00:28 ID:QOeIDz2/
>>162
つか人類自体の存亡が・・・
164名無しさん@3周年:03/02/21 00:44 ID:1HaeLcb1
ハロハロ〜〜エエエブリバディィ〜〜〜
165名無しさん@3周年:03/02/21 01:01 ID:pil7aleg

桃のハロハロ(古い
166名無しさん@3周年:03/02/21 01:33 ID:Lfd51B6f
http://www.expo70.jp/shiryo/expgaiyo.html
1日の最高入場者数83万人ってすごいね
間に合わなかった世代なのが残念
167割り込み:03/02/21 01:36 ID:i6lqo0Qa
>>155
げげ!
マジ?
知らなかった…
168名無しさん@3周年:03/02/21 01:39 ID:ptShLkF8
ビルマ館でカレーみたいなのを食った記憶がかすかにあるなあ
迷子カードというのを付けられたっけ
169名無しさん@3周年:03/02/21 01:44 ID:pil7aleg
丁度間に合う世代なのに、
「え〜ん!行きたい行きたいつれてって!!」
と兄と二人で大騒ぎをしたのに、、、連れてってもらえなかったのが、
残念。(大阪は遠かった。でもその時の雰囲気は知ってるよ)
170名無しさん@3周年:03/02/21 01:55 ID:nqygkr5K
俺は当時4歳でした。
行った香具師が羨ましい〜!
171名無しさん@3周年:03/02/21 02:04 ID:LorkeEbJ
>>170
年齢層が高いすれですね。
ぼくはおかんの腹の中で見た(はず)。
なんかそれがちょっとうれしかったりする。
172名無しさん@3周年:03/02/21 02:18 ID:fmkELhJU
日清の「出前一丁」の懸賞で入場券が賞品だったなぁ。
小学館の学習雑誌に万博ガイドブックが付録で付いてたなぁ。

現場では、行列が無い小国の展示館で民族衣装とかを見ながら、子供心に
切ない気分になったなぁ。
その国への変な哀れみとゆー感じでさ。
173名無しさん@3周年:03/02/21 02:18 ID:QOeIDz2/
ニュージーランド館で食べたアイスクリームはうまかった。
メタリックブルーの包装紙を今でも覚えているよ。
また食べたいなあ。
174名無しさん@3周年:03/02/21 02:28 ID:pil7aleg
>小学館の学習雑誌
科学と学習?
175名無しさん@3周年:03/02/21 02:29 ID:QOeIDz2/
科学と学習は学研じゃろ?
小学館は小学○年生じゃ?
176名無しさん@3周年:03/02/21 02:31 ID:pil7aleg
>175
あ・そっか。
177名無しさん@3周年:03/02/21 02:35 ID:QOeIDz2/
寂れているけど30代板の万博スレをリンクしてみたりする。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/middle/1039684244/l50
178名無しさん@3周年:03/02/21 02:50 ID:GPwrqFoK
>>171
あ、一緒だ。

万博公園のすぐそばに住んでたもんで、太陽の塔は
しょっちゅう見に行ってた。
赤ん坊の頃は太陽の広場に行くと、ほけーっと太陽の塔を
じっと見つめておとなしくしていたらしい…
今でも行くとしばらくその場から動きたくなくなる。
179名無しさん@3周年:03/02/21 03:03 ID:cCLZVbx/
なんか昔から見た未来の世界っていいね
夢に満ち溢れてたっていうか
180名無しさん@3周年:03/02/21 06:10 ID:53YnODSd
岡本太郎が、万博を直接見た人がこの世からいなくなるまでは、
太陽の塔を残しておいてくれと言ったとか言わなかったとか・・
181名無しさん@3周年:03/02/21 06:11 ID:NuN407Df
WTCも1/1モデルで跡地に保存、なんてダメかね
182太陽の塔:03/02/21 06:19 ID:vyJfEPkA
「太陽の季節」の
障子からナニ突き出すシーンに似てるっ
てんで、某作家が名づけたんだって。
「こりゃシンボルタワーやない。
チンボルタワーや」とか言って。

大阪やのう。
183名無しさん@3周年:03/02/21 07:02 ID:53YnODSd
ビール飲みながらPCしてるとなんかイイ事言っちゃいそうだな・・・。

やめてよ・・・。

言っちゃいそうだ・・・。

やめて・・・。
184名無しさん@3周年:03/02/21 08:40 ID:QOeIDz2/
>>182
岡本ゴムのコンドームの広告の四コマ漫画でそう言うの見たことある。

外国人が太陽の塔を指差して「シンボル、シンボル」とか言ってそれで話が通じて、薬局に連れて行くやつ。
万博関係者が見たらどう思ったか・・・
185名無しさん@3周年:03/02/21 08:41 ID:ayxVp9Of

3Dで保存じゃなくて、3Dデータで保存じゃねーか
186名無しさん@3周年:03/02/21 08:49 ID:YC0XGcuA
団体列車で来ている農協さんが多かったなぁ。

初めて見る、ナマ外人に舞い上がっている農家のじーちゃんw
187名無しさん@3周年:03/02/21 08:52 ID:yQdLAZ8j
ジェットコースターが死ぬほど混んでたのを思いだすなぁ。
太陽の塔付近で迷子になったことを思いだすなぁ。
広すぎる会場内を歩きすぎ疲れて泣いたことを思いだすなぁ。
なにもかも皆なつかしい・・・

そんなオレは今万博公園近くに住んでいます。土日にはよく
万博公園に行くが今はまだ、当時の淡い面影が残っています。
188名無しさん@3周年:03/02/21 10:15 ID:UIK3cJsI
あの時少年・少女だった皆様。

今の日本はどうですか? もう一度あのときに帰りたいと思いませんか?

イエスタデイワンスモアは昭和を懐かしむ皆様の参加をお待ちしております。







マジレスすると、俺は種にもなってなかったんだよなぁ・・・
189名無しさん@3周年:03/02/21 13:17 ID:QOeIDz2/
じゃ、こっちもマジレス。

いまだに万博の夢を見ることがあるよ。
190名無しさん@3周年:03/02/21 13:44 ID:ifIgnlzn
平均年齢が高いスレ
191名無しさん@3周年:03/02/21 18:15 ID:N74Up9QH
そりゃぁ、33年前のイベントだもん。
192名無しさん@3周年:03/02/21 20:19 ID:is64a/Jf
なんか迷子が多いですね。
193名無しさん@3周年:03/02/21 20:41 ID:67yali7q
見知らぬ外人さんからサインもらってたってホント?
194名無しさん@3周年:03/02/21 20:43 ID:2YkAQ0Rz
あんなバカ塔さっさと潰せ
195名無しさん@3周年:03/02/21 20:48 ID:jNAfgjqj
ウチの会社ではEXPO70文鎮が現役バリバリで活躍中です!!
196名無しさん@3周年:03/02/21 21:00 ID:vyJfEPkA
また大坂であらしゃりますか
197名無しさん@3周年:03/02/21 21:35 ID:XVFzKlYq
公式ハンドブック(厚めの文庫本くらいの)今でも実家にある (はず)。
糞ガキ当時繰り返し繰り返し読んでボロボロになったやつ。
おかんが捨ててたらしばく。
198知念 真希子 ◆xhuEl2sY0Q :03/02/21 21:52 ID:ldZaxhE2
バビルの塔
199名無しさん@3周年:03/02/21 22:43 ID:YRs4X9du
当時一歳。何も覚えてないが、あそこに行くとホッとする。深層心理に刻みこまれてるのか。
俺は外人のネエちゃんにモテモテだったそうだ。そんな俺も今じゃ腹の出たただのオヤジ。
15年前に生まれて初めてのデートで登ったエキスポタワーも今は無い。
太陽の塔はずっと残してほしい。
200名無しさん@3周年:03/02/21 23:13 ID:lV5JYpZg
こんな殺伐とした板なのに
平和だここだけ。
201名無しさん@3周年:03/02/21 23:16 ID:E6u9ulga
和みますな〜
お茶が似合うスレ
202名無しさん@3周年:03/02/21 23:16 ID:mKPH5Rh1

        (彡 )
       (彡   )
      / ノノノヽ  ソ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  /  ⌒ ⌒|   | マンネリを怖れてちゃ
     ゝ(6ミ---(・)‐(・) <  
      |       つ |   | 「サザエさん」は描けやしないわよ。
      \  \__>  \_______
        \__/    
     /.:::| `-y-" |::.\
    / .::::::::|>" /|::::::::.ヽ
    /.::::::::::::| / |:::::::::::::.',←長谷川町子
   /.:ヾ!V゚リ::|〓〓|:::::::::::::::.',
   |::::::|7:::::::|(;;;;)|:::::::::::::::::.',
  /::::::::::::/テ〒F\:::::::::::::::.',
  \::::::::/_/___|┴--`ヽ:::::::::/
   /::::∠-------- ̄ ̄|:::::::::|
.  `'--|、 ``''  ゙''ーニ--├--"
   /~~| `''- `ニ-   ニ|
. ⊂`ー└o- ̄ ̄ ̄ロ ̄
203名無しさん@3周年:03/02/21 23:19 ID:C4SYWpB+
漏れちんぽを3D保存したい
204名無しさん@3周年:03/02/21 23:26 ID:XVFzKlYq
>>203
机に転がってるボールペンのキャップにでも石膏流しこんどけ
205名無しさん@3周年:03/02/21 23:33 ID:w8NcsoyD
漏れの知り合いには万博のコンパニオンやってた人がいます。
206名無しさん@3周年:03/02/21 23:37 ID:w8NcsoyD
万博の時にもどりたいなぁ
日本が一番輝いてた時だし。
207名無しさん@3周年:03/02/22 00:04 ID:3MvhoYuz
川崎の岡本太郎美術館に持ってこい。
208名無しさん@3周年:03/02/22 00:04 ID:SQ/lmxM0
そっか、太陽の塔もついに取り壊しか。
209名無しさん@3周年:03/02/22 02:16 ID:2d6+TGRM
           _Y_
            r'。∧。y.
          ゝ∨ノ     はぴー?
          )~~(  
         ,i   i,  
         ,i>   <i  
         i>   <i.
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='  
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"      
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~
        .|))    ((|
             ))|
210名無しさん@3周年:03/02/22 05:39 ID:FYeK0nXG
♪こ〜んにちわ、こ〜んにちわぁ〜〜、世界のォ〜国からァ〜

↓懐かしの未来の世界へどうぞ!

http://www.expo70.jp/
211山崎スカリー:03/02/22 05:48 ID:hKYW0iEB
なにが「デジタルで保存」だ!!ヴぁかじゃね??!
それで保存したきになってるわけ?!!はぁはぁ??!
なにさ?「公式ホステス」って?ふざけてんの??って言うかその前に
大阪万国博覧会ってなにさ?ダッサ!!ップ
大阪って・・・・芯だ方が良いよ
むかつくから今日は寝る
212名無しさん@3周年:03/02/22 06:04 ID:FMcsaXHN
屁でもこいて寝てくださいw

万博の夢が見られるとイイね♪
213名無しさん@3周年:03/02/22 06:17 ID:H8fbCEeV
スカリーか・・・まさに屁のような名前だな・・・
214山崎スカリー:03/02/22 06:23 ID:hKYW0iEB
ぃょぅ
215山崎スカソー :03/02/22 07:35 ID:hKYW0iEB
廣スレ
216名無しさん@3周年:03/02/22 09:43 ID:7kOTeF3J
>>210
(・∀・)イイ!
217名無しさん@3周年:03/02/22 10:29 ID:01Dxrv5l
>>211
燃料ご苦労っ!
しかし、このスレ平均年齢層が高くてチト反応が鈍いんよ。
知らんかったか?
218名無しさん@3周年:03/02/22 10:35 ID:6Q/7485e
やっぱ、当時の子供が泣いて行きたがる程の吸引力があった大阪万博凄い。

・・今時、万博なんてさ。名古屋に行きたい人、居る?
219名無しさん@3周年:03/02/22 10:49 ID:NJ0CWQ0r
>>218
きしめんが美味しかったのでまた行きたいです。

関西地区ってなかなか行けないから・・・・・
220名無しさん@3周年:03/02/22 13:17 ID:7kOTeF3J
>>218
行きたがる人などいない!
221名無しさん@3周年:03/02/22 13:23 ID:gt06m5EE
後ろ向きのことに大金つぎこむんだな、関西のアホどもは。
どうせ税金つかうんだろ、こういうアホな事業にも。
それで「紅白は大阪に誘致や」とかアホこいてるんだから、
まじに大震災きて灰燼に帰せや!
222名無しさん@3周年:03/02/22 13:39 ID:wxSN7U5Z
名古屋で万博がある事自体知らない。
223名無しさん@3周年:03/02/22 13:49 ID:zrT7+bU5
サンヨー館の「人間洗濯機」に衝撃を受けて、ガスパビリオンに笑い・・・・
・・・リコー館の「天の眼」が怖かったぞゴルァ!

ロイヤルホスト初体験も万博だったなぁ。
224山崎スカリー:03/02/22 14:27 ID:hKYW0iEB
>>217いいぇいいぇたまには何か人助けをしようとおもいましてね・・・
私も逝きたかったな・・・まぁ、その湯治私を形成してる分子は違うもの
を形成してたわけで。。。なんかすごいわね
225名無しさん@3周年:03/02/22 14:38 ID:yy1AlXx9
ノーベル賞を受賞した田中耕一さんが
子供の時に「太陽の塔」の前で撮った写真をTVで見て、
ちょっと笑ってしまった。
というのも、全く同じカットの旦那の写真を見せてもらったばかりだったので。
田中さんと旦那は、年もほとんど同じ。(w

ちなみに、大阪万博当時、
自分はまだ、この世に存在していませんでした。(w
旦那とは、かなり年が離れています。
226名無しさん@3周年:03/02/22 14:38 ID:sIURnssD
分散している万博関係のものは
集めたほうが良いと思うよ
オーストラリア館、三洋の入浴機、フジパンロボット館のロボット
伏見桃山上キャッスルランドに置いてあった万博の観覧車の乗る部分
パビリオンって結構残ってるらしいな
グッズは鉄鉱館復活させてそこに置けばいいじゃん
227名無しさん@3周年:03/02/22 14:47 ID:9KfP+FRe
今時博覧会なんて早ん寝ー世
228名無しさん@3周年:03/02/22 15:26 ID:wxSN7U5Z
>フジパンロボット館のロボット
>>155 参照(泣。
229名無しさん@3周年:03/02/22 16:50 ID:zrT7+bU5
>>228
レトロだけど味のあるデザインが良かったなぁ、フジパソのロボット。
それにひきかえ先行者ときたら(ry
230名無しさん@3周年:03/02/22 18:32 ID:MLhLSOno
千里ニュータウン、毎日放送はどうなったの。
231名無しさん@3周年:03/02/22 18:35 ID:HaCjD3Dv
>>230
温泉が残ってるだけ
たまに吉本若手芸人が肝試し番組を撮ってるほど寂れてる
232名無しさん@3周年:03/02/22 18:39 ID:MLhLSOno
>>231
もう芸人のネタとしても使われていないのですか。
233Odyssey_2000:03/02/22 19:21 ID:yl7fp44g
俺は当時千葉県在住の小学5年生くらいだった
TVや雑誌で万博特集を見る度に、父に連れてって〜とせがんでいた
しかし我が家は貧乏で行けるはずもなく、無念の思いを残し月日は流れた・・・
あれから30年後・・・嫁を説得し大阪観光のついでに万博公園へ

太陽の塔はまだそこにあった・・・
もう当時の輝きは無かったが
長年の間ずっと無念だった思いが消えていくのを感じた
ずっと佇んで太陽の塔を見上げていたら
俺には見えてきた、アメリカ館がソビエト館がガスパビリオンが・・・
30年の時を超えて当時の賑やかな喧騒の中にいた
やっと万博にこれたんだ・・・
知らないうちに涙が頬を伝った

234割り込み:03/02/22 19:23 ID:7vzUfg30
。・゚・(ノД`)・゚・。
235Odyssey_2000:03/02/22 19:26 ID:yl7fp44g
感動してる私の横で万博の前年に生まれた嫁は言った
「じじい早くかえろ〜」
全てが台無しだった・・・
236割り込み:03/02/22 19:28 ID:7vzUfg30
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
237名無しさん@3周年:03/02/22 19:28 ID:Lci0I6j6
けっこう何回も行ったよ。近かったから。
ソ連館で死ぬほど並んだ。
昔は人を並ばせるテクも低かったからなあ。
みんなよくおとなしく並んでたなあ。
238名無しさん@3周年:03/02/22 19:32 ID:0/H4mlZW
どうせならあの頃の大阪に戻してください
239名無しさん@3周年:03/02/22 20:50 ID:jSl3lm2V
>>230
千里ニュータウンは老人の巣屈と化している。
毎日放送はオレのマンションのスグ横にある。
いまは毎日放送敷地内に『千里の湯』という
温泉をオープンして、老人たちの憩いの場と
なっているぞ。
240名無しさん@3周年:03/02/22 20:59 ID:jSl3lm2V
>>224
>その湯治私を形成してる分子は違うものを形成してたわけで・・・

ふむ。勢いのイイおまいのことだ。
その当時はきっと、どっかの便器配管の中でカッ飛んでいたことだらう。
241名無しさん@3周年:03/02/22 23:49 ID:mpsR9zth
小学生の夏、一日の入場者が一番多かった頃に行った。
後でテレビで60万人だと言っていた。
でも83万人入って会場内で夜をあかした人もいたそうだ。
とにかく建物の巨大さと、その人の多さに圧倒された。
242名無しさん@3周年:03/02/23 01:47 ID:HUPu+0NS
愛知万博も3Dでやろう
243割り込み:03/02/23 03:07 ID:hCKEoWB/
JR千里丘駅から、千里の湯逝きの無料バスでてるよ。
毎日放送のスタジオがあった頃は、お金のない芸能人も利用してた。
244ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :03/02/23 03:12 ID:6xTFTgHe
(´Å`) 〜 3Dさんまの名探偵への布石でつね
245名無しさん@3周年:03/02/23 06:44 ID:Z7HpDamt
おまいらが薦めるから「クレヨンしんちゃん・大人帝国の逆襲」って
ビデオを借りてみたぞ。すっげえ恥ずかしかった。

で、今見終わった。
なんつうか、切ないな。

未だに大人になれずに夫婦二人だが、子供つくろうかな。
246名無しさん@3周年:03/02/23 07:15 ID:5Ggt/2f+
>>242
リアル3Dでやるらしいぞ、2Dにしときゃいいものを(ry
247名無しさん@3周年:03/02/23 12:19 ID:Que3ikG0
>>245
オトナ帝国は子供連れで来た父親母親を洗脳するアニメだ。
アニメの中で洗脳が解けたのに、全然嬉しそうにしてない
オトナたちの様子が、なんか哀れで悲しかった。深いぜ。
今回の3D保存企画を立ち上げた連中は間違いなく
イエスタデイワンスモアの構成員だな。

同じ監督の「戦国大合戦」も必見だ。
こっちも子供置いてけぼりアニメ。
映画クレしんを舐めちゃいかんぜ。
248名無しさん@3周年:03/02/23 12:28 ID:Que3ikG0
>>242
愛知万博ってもう終わっただろ。
まだだっけ?
249名無しさん@3周年:03/02/23 14:08 ID:4g1dN24A
EXPO'70 サイケage!
250名無しさん@3周年:03/02/23 14:14 ID:a1OJc4ly
251名無しさん@3周年:03/02/23 14:15 ID:PRc+eU9t
EXPO'70の頃は夢があふれていたなぁ・・・。
252割り込み:03/02/23 14:17 ID:9TiXILGD
>>250
わたしには、もう神さまが見えない!
253名無しさん@3周年:03/02/23 14:18 ID:zWQn4OmT
岡本太郎さんが皮肉で建てた太陽の塔。
保存すべきか、必要のない世の中になってほすぃ...。
254名無しさん@3周年:03/02/23 14:19 ID:61AaAF1G
>>98

人類は死の星と化した地球を捨てていると思われ。

いや、もしいたとしても5000年前の事なんか忘れ去られ、タイムカプセルのデータも5000年間に蓄積された新たなデータ(異星生命体の発見とか)にうもれていると思われ。
255名無しさん@3周年:03/02/23 14:22 ID:wdSuCiaP
わざわざ5000年後に開いてみるほどの中身もない。
256名無しさん@3周年:03/02/23 14:24 ID:4g1dN24A
>>250
21世紀まで残っていたのが凄い、夢をありがとうエキスポタワー!
こうして見ると結構でかいなぁ。
257名無しさん@3周年:03/02/23 14:31 ID:uR+oBSmf
この仕事受注したら赤字かな・・・
258名無しさん@3周年:03/02/23 18:41 ID:MF+Y2SMr
この頃が、日本の景気の絶頂期だったんかな
259名無しさん@3周年:03/02/23 18:43 ID:8/dNcsml
>>256
>21世紀まで残っていたのが凄い

晩年は携帯電話の発信塔に活用されてたからな
260名無しさん@3周年:03/02/23 18:43 ID:1YqxVHbJ
せんい館が、カナーリシュールですた
サンヨー館の「健康カプセル」は今こそ欲しいな(w
261名無しさん@3周年:03/02/23 18:50 ID:ocMl5UUc
           _Y_
            r'。∧。y.
          ゝ∨ノ     サイケ!
          )~~(  
         ,i   i,  
         ,i>   <i  
         i>   <i.
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='  
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"      
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~
        .|))    ((|
             ))|
262名無しさん@3周年:03/02/23 21:22 ID:11wg1RrO


||
||
|||
|||
||||
||||
|||||
|||||
||||||
||||||
|||||||
|||||||
||||||||
|||||||||
||||||||||
|||||||||||
|||||||||||||                  |
|||||||||||||                |||
||||||||||||||||      ||||||
||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||    ソ連館
263名無しさん@3周年:03/02/23 21:25 ID:erIgZPzk
あったあった!
テレビで見ただけだけど>ソ連館
264名無しさん@3周年:03/02/23 21:27 ID:1YqxVHbJ
>>262
ワロタ
できれば端に★を付けて欲しかった
265名無しさん@3周年:03/02/23 21:32 ID:1YqxVHbJ
>>264
記憶違い

鎌とハンマーの例のマークですた(´・ω・`)
266名無しさん@3周年:03/02/23 21:44 ID:LwA67MT4
コンクリート製の近代建築は保存が難しいから、町並み等も含めて3DCGで保存(以下略
267名無しさん@3周年:03/02/23 22:00 ID:uUSCVWSE
大阪万博を復活させるという考えを突き詰めると、
ディズニーランドのワールドバザールの町並みと同じとこに突き当たる。
予算かけて、70年代を再現すれば、確実に当たるよなー。

268名無しさん@3周年:03/02/23 22:28 ID:11wg1RrO
>>263-264

まあ真横から見たコロンビア館でもあるわけだがw
269名無しさん@3周年:03/02/23 23:25 ID:QYZRDo8l
>>259
>>250のサイトで見てきましたです。。。
色あせたピンク色に合わせて塗装されていたとは芸が細かい!
無くなる前にもう一度見に行ったら良かったな、千里は遠いけどw
270名無しさん@3周年:03/02/24 00:38 ID:ytPjGcAh
>>267
いいなぁ、ミニスカのコンパニオンも復刻して欲しい。
中身は最新のでおながいしますw
271名無しさん@3周年:03/02/24 01:34 ID:nXhAH9vo
さんまの名探偵に2Dで保存されてるじゃない
272名無しさん@3周年:03/02/24 09:50 ID:YPNEk9fH
笑えるほど奇天烈な建物も多かったけど、その後を先取りしていたようなのも多かったよね。
幕張や臨海副都心に行くと、なんだか既視感が・・・(w

>>268
ブリティッシュ・コロンビア館?

その他ハワイとか州単位の展示館も多かったよね、
国際共同館に入っているマイナー国も多かったというのに!
273名無しさん@3周年:03/02/24 10:17 ID:u7U/oAHS
>>231 >>239
THX!
274名無しさん@3周年:03/02/24 15:18 ID:J6F/sh9J
ペラボーage
275名無しさん@3周年:03/02/24 20:12 ID:c60SuhJn
>>202
そういや、当時のサザヱさんも万博行ってたな。
思いっきり東芝IHI館のタイアップだった訳だが…w
276名無しさん@3周年:03/02/24 20:49 ID:F6VOoTck
東芝IHI館って確か客席が上にせり上がって、映画を見るアトラクションだったかなー
277名無しさん@3周年:03/02/24 21:04 ID:c60SuhJn
>>276
そうそう!
360度マルチスクリーンで、その後の映像モノのはしりみたいな香具師でした。
278名無しさん@3周年:03/02/24 21:06 ID:F6VOoTck
再来週末に姫路出張があるので、帰りに大阪万博の会場だったところ・・公園になってるのかな
へ33年ぶりに行ってみたいと思うんだけど、太陽の塔だけでも再会を果たしたい。


新大阪からだと御堂筋線でいいのかな?小さかった頃の記憶では御堂筋線で万博会場へ
直接行った記憶があるけど、あの駅は今でも健在?

太陽の塔だけでも見たい時は、新大阪からどうやって行くのが迷よわずに済むだろうか?

279名無しさん@3周年:03/02/24 21:12 ID:PtZjFXvS
ひみつのアッコちゃんでも万博の話あったな。
なつかすぃ
280名無しさん@3周年:03/02/24 21:19 ID:c60SuhJn
>>278
御堂筋線ですね。
当時の案内を見ると「万国博中央口駅」なんだけどw
今はどんな名称になっているのかな?
281割り込み:03/02/24 21:30 ID:6QCmP/eI
>>278
>>280
御堂筋線(北大阪急行)千里中央駅から、モノレールです。
当時の地下鉄は、もうありません。

JR茨木駅や、吹田駅からのバスもあります。
モノレールは、本数が少ないので、時刻表で確認したほうがいいです。
282名無しさん@3周年:03/02/24 21:32 ID:F3ZOYeP0
去年、モノレールで万博会場跡に行きました。ホームを下りると太陽の塔が
遠くに見え、それが想像以上にデカイデカイ。
高さ70mでしょ。
自由の女神が46mくらいだそうで。
表の顔と、裏太陽の塔を見ましたが、地底の顔は見れませんでした。
283名無しさん@3周年:03/02/24 21:52 ID:hnwuZ4C6
>>281
ぢつはバスの方が面倒な罠。
モノレールの方がイイよん>地元住民
284 :03/02/24 21:55 ID:TrLPlDWD
連れて行ってもらったことがあるらしいけど、幼すぎて記憶がない。
ガキを観光地に連れまわしても、周囲に迷惑かかるだけで良いことなし。
285278:03/02/24 22:02 ID:F6VOoTck
レスありがとう>>ALL

千里中央からモノレールですね。

出張の帰りに行ってみることにします。

33年前のお祭り広場で見上げただけの記憶しか残ってないんですが
再会したら何か感じるのだろうか・・・・。





286名無しさん@3周年:03/02/24 22:04 ID:hnwuZ4C6
>>285
行ってらっさい。
バスはツボにハマると早いこともあるんでつが、周囲の交通状況によって
時々1時間以上の遅延が発生するのでモノレールの方が確実だと思いまつ。
287名無しさん@3周年:03/02/24 22:09 ID:Bq3rImei
太陽の塔に行くのに、近くに駐車場は有りますか?
あっても有料だろうなぁ
288名無しさん@3周年:03/02/24 22:10 ID:OzEN9qFK
このスレ、マイナーながらなかなか下がらない。
いろいろな「関係者」の皆さん、頑張ってますね。
289割り込み:03/02/24 22:22 ID:6QCmP/eI
>>287
いずみや千里丘店に車止めて歩くべし。
運動になる。
290名無しさん@3周年:03/02/24 22:26 ID:c60SuhJn
>>289
情報&補足ありがとうございますです。
何十年ぶりかで、千里に行ってみようかな。
291割り込み:03/02/24 22:33 ID:6QCmP/eI
>>290
うわ、マジにとらないで、いずみやコース、子供連れにはお勧めできません。
モノレールが一番です。
292名無しさん@3周年:03/02/24 22:41 ID:c60SuhJn
>>291
何十年ぶりと言いつつ、以前に付近を車で通過したことはあったんですが。
(太陽の塔がちょっと見えた!)
今度は行楽を兼ねて、ゆっくりとモノレールで行ってみます。
293名無しさん@3周年:03/02/25 01:59 ID:UjDhKANk
>>287
万博公園内(?)のガンバ大阪が試合で使ことるグランドの横にでっかい
駐車場がありまっせ〜。たしか他にもあったんとちゃうかいな?
万博公園の外側を周回道路が通っとるさかい、グルっと一周してみなはれ。
日曜でも大抵ガラガラだったと思うが・・・。
294名無しさん@3周年:03/02/25 02:18 ID:QB9iZDPV
ぁゃゃのミュージカルを見に万博ホールに行ってきた
関西に15年住んでるけど万博公園はじめて行った

まさに夢の跡って感じ・・
万博ホールは春に取り壊しだそうで
295名無しさん@3周年:03/02/25 02:29 ID:RrYq5oyT
1964年 東京オリンピック
1970年 大阪万博
2002年 ワールドカップ

ニポーンが熱くなったのでつね・・・
296痛勤特快@3倍バカ:03/02/25 02:31 ID:uitKnADY
太陽の塔はすでに保存されているよ

さいたま さいたま として
297名無しさん@3周年:03/02/25 03:57 ID:gJPlI6Na
なぜ3Dにしてデジタル保存したがるのだ?
298名無しさん@3周年:03/02/25 09:19 ID:rt6KdbI+
>>297
「今は3Dで保存できるから」というのが正解じゃないか?

写真よりは色々と応用がききそうだし。
299名無しさん@3周年:03/02/25 15:44 ID:1rPG00Ds
延べ6400万人入場、すげえ(゚∀゚)
300割り込み:03/02/25 15:45 ID:hg+Hz/5/
ヤマトスレと、ほぼ同時にあがんのな、このスレ。
301名無しさん@3周年:03/02/25 16:29 ID:Edg62u3p
情報の共有は素晴らしいということだね
302名無しさん@3周年:03/02/25 16:30 ID:mjFI2qqv
2010年の上海万博が楽しみだね。
もう日本は終わったんだよ。
日本の若者は日本に絶望して中国に行こうぜ。
303名無しさん@3周年:03/02/25 19:25 ID:NTCJra9k
>>302
オロカ者。このスレに若者などいない罠。
304名無しさん@3周年:03/02/25 22:12 ID:CmrjTnj8
漏れもジジイだから、1970年の脳内リピートでいいよw
305名無しさん@3周年:03/02/25 22:25 ID:JD8K7puW
万博公園のそばに、今でも日本万国博覧会記念協会ってのがある
この建物は博覧会中迎賓館(ウロ)で、ちょうど太陽の塔が真正面に見える
そこから太陽の塔を見た時、塔は万博の象徴だったんだんなあ、と
当時は夜になると、黄金の顔のサーチライトの目がビカーッ
壮観だったんだろうなあ
玄関ホールには万博前駅の模型が展示されています
お暇な方はドゾ

個人サイトですが
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~kitada/doc/taiyo/index.htm



 ○
○ ○
○○           …日本館



 人
(゚д゚)           …ガスパビリオン
306名無しさん@3周年:03/02/26 00:11 ID:mwYXwEP+
本気で懐かしい・・・
泣きそうなくらい過去の思い出になっちまった・・・
307名無しさん@3周年:03/02/26 00:14 ID:NDAKM7X3
>>302
上海博は知らんかったが、全然興味ない。
そもそも、万博自体に興味が無い。
今時、インターネットやTVでいくらでも情報が手に入り、最新のものを
知る事ができる時代に、わざわざ足を運んで見る程のものは極めて少ないだろう。

上海万博もしょぼそうだな。
308割り込み:03/02/26 02:14 ID:1wxxrqlW
>>305
ズレてるのが微妙にイイ!
309名無しさん@3周年:03/02/26 02:32 ID:U3moAJi8
万博ホールや鉄鋼館が取り壊されるなら
一命をとりとめたパビリオンは三重県にある
オーストラリア館だけになるのか。
310名無しさん@3周年:03/02/26 04:37 ID:IStfCc47
たしかに、あの頃がいちばん幸せな時代だったなぁ
311名無しさん@3周年:03/02/26 08:57 ID:4N4TKrAN
>>309
大阪日本民藝館もよろしく。当時の場所で当時のまま建っています。
他にも、移築されたものがあるよ。かなり減ったけど。


312名無しさん@3周年:03/02/26 08:59 ID:4N4TKrAN
>>305
開催前から、日本万国博覧会協会ビルだよ。今は、日本万国博覧会記念協会ビル。
模型は、シンボルゾーンだよ。
313名無しさん@3周年:03/02/26 09:17 ID:yhIcKN/o
68年 猿の惑星・2001年宇宙の旅とかSF映画のヒット作
     ラジオ深夜放送ブーム
     
69年 アポロ11が月面着陸
     ヒッピー、フォークソング集会大流行

公害とか色々問題も顕在化し始めていたけれど、未来が輝いて見えた・・・
314名無しさん@3周年:03/02/26 12:08 ID:H9g145Qd
パイオニアとの交信もついに途絶えてしまった・・・
315名無しさん@3周年:03/02/26 15:11 ID:fluDXrJW
>>313
当時アポロはかなり注目されたらしいですね。
いまになっていろいろ言われてるけど。
小松左京さんなんて、感激のあまりテレビの前で正座したとか
なんかの雑誌に書いてありますた。
316名無しさん@3周年:03/02/26 15:30 ID:oibIfA3j
>>294
俺は地元だから何回か行った事あるが
大阪の沈没と同時期に太陽の塔も消滅ってのもありかもなあ。

まさに日本が最盛期に向かいつつあった良い時代だなあ。
後は、東京や名古屋に頑張ってもらって、それさえ駄目になったら
日本も...
結局ともだちの正体はふくべえだったんだな。
317名無しさん@3周年:03/02/26 19:37 ID:6oX+DL9e
          _Y_
             r'。∧。y.
         ゝ∨ノ     ベラボー
          )~~(  
         ,i   i,  
         ,i>   <i  
         i>   <i.
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='  
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"      
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~
        .|))    ((|
             ))|
318名無しさん@3周年:03/02/26 21:22 ID:H08CmDJC
>>315
アポロは凄かった。
ベトナム戦争の対極にある、「光」のような存在だったな。

万博といい、最近のブームとは桁が違う。
熱い時代だったよ、本当に。
319名無しさん@3周年:03/02/26 21:35 ID:Leg2d9vh
注目されたって言い方がもう違う。何かニュアンスが。

アポロの映像は今見ても良いと思う。
白黒で映りも悪くて、やっと見えてる感じがいいんだな。
320名無しさん@3周年:03/02/26 21:37 ID:5MRuuc5K

 \             .こんにちは。パイオニア10号です。
  (´ー`)―――――・  太陽の塔か、懐かしいなあ。
 /             .ぼくのことも忘れないでね。

321名無しさん@3周年:03/02/26 21:38 ID:7vjufEUa
「猿の惑星」の最後の場面、自由の女神ではなく
太陽の塔でリメイクしてほしいね
322割り込み:03/02/26 23:56 ID:TCqvE/KI
>>321
「日本猿のは くせい」
323名無しさん@3周年:03/02/26 23:57 ID:h5V45F3w

芸術は爆発でちゅ!
324re321:03/02/27 06:08 ID:l3tR2uoA
むしろ「偉大なる首領」の金ピカ巨大像のほうが……
325名無しさん@3周年:03/02/27 08:03 ID:Plj5USgY
金色のTAROさんか、凄そうだなw

い、い、イイじゃないか!(゚∀゚)ノ
326名無しさん@3周年:03/02/27 09:02 ID:3PStsynR
最初の人口衛星、
スプートニクとかまだdどるん?
327名無しさん@3周年:03/02/27 09:18 ID:kX06evva
>>253
人類の調和はありえない。
だっけ?
328名無しさん@3周年:03/02/27 09:57 ID:Q/G8jA0L
>>326
とっくに堕ちてるよ。

地球を何周かまわって堕ちたハズ・・・
329名無しさん@3周年:03/02/27 10:41 ID:zcojtFTa
330名無しさん@3周年:03/02/27 12:22 ID:ZznjHSGe
解体が計画されているのはホールと美術館。鉄鋼館は入っていなかったはず。
日本館は昭和50年代初頭にはもう消えていたような。太陽の塔の屋根は
53年に撤去された。維持費がかかるし、塔が見えにくくなるからだろう。

太陽の塔の中央部分の顔は岡本氏の顔でしょ?あとお祭り広場で象の曲芸
をやっている際にいきなり強風と大雨が降って大変だったときもあったか
なあ。古河パビリオンだったかの地下が浸水したこともあったっけ?

万国博の入場者数は6421万8770人、黒字は200億と聞いている。
現在も国内の博覧会やイベントで入場者数や黒字額でこの数字を抜いた
ものはない。当時の200億だから今で言うといくらだ?経済効果も凄ま
じかった。

オーストラリア館@三重ももうやばいんじゃないの?あと電気通信館が
大阪のNTTで研修施設として、その他のパビリオンは公民館や幼稚園と
して再利用されたようです。そう言えばプロジェクトXで東京ドームの
開発をやったとき、万博のアメリカ館はあくまでもテントであって建造物
ではないということで消防関係の法律上残せなかったような?

ソ連もアメリカとの対抗意識に燃え、レーニン生誕100年も絡んで一番
デカイ館を建造し(時価62億らしいが)たが、まさかソ連自体が20年
後に崩壊してしまうとは思っていなかっただろうな。
331名無しさん@3周年:03/02/27 12:30 ID:ZznjHSGe
太陽の塔は昭和50年頃までマジで潰せって意見があったけど、その年に
永久保存されることが決まったはずです。虹の塔・・ってやつもあったん
だが(=専売公社館)。
332名無しさん@3周年:03/02/27 12:38 ID:Rrn6G9fF
あんなに行列で待ったの、なかった。
小学生だった頃の記憶としてはとにかく行列と待ちばっかだったけど
ものすごく楽しかった。
スイス館、きれかったなぁ(遠い目)
333名無しさん@3周年:03/02/27 16:30 ID:EVlYi30F
意外と知られていないけど、「母の塔」と「青春の塔」ってのもあったよね。
3D保存版の太陽の塔は内部も再現するのかなぁ、もう一度見てみたい。
334名無しさん@3周年:03/02/27 16:52 ID:SPAMPuM9
>>326
まだ飛んでたら中の人が大変だろ!
335名無しさん@3周年:03/02/27 17:26 ID:D2zGAokq
>>334 IDがスパム。

鉄鋼館でシュトックハウゼンの演奏見た人います?
336名無しさん@3周年:03/02/27 17:54 ID:aJL/YV8V
>>334
中の人などスパム!!パム!!

337名無しさん@3周年:03/02/27 21:28 ID:15eTUx7g
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ     age
          )~~(  
         ,i   i,  
         ,i>   <i  
         i>   <i.
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='  
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"      
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~
        .|))    ((|
             ))|
338名無しさん@3周年:03/02/27 21:39 ID:f6OcZu52
当時のパビリオンと記念スタンプを公開しているサイト
ttp://www.ai.wakwak.com/~tsuri/expo70pavilion.html

  人
 (゚д゚)ウマー
339名無しさん@3周年:03/02/27 21:58 ID:v4Z4xiZp
>>338
良いサイトですね。でも写真やスタンプは公式のガイドや
写真集のものを転載していますね。
340名無しさん@3周年:03/02/28 00:11 ID:RfBpCicS
正式名称は 「日本万国博覧会」 という罠

大阪ローカルじゃないのよ〜、
幻となった昭和15年の日本万博のリベンジだから。
341名無しさん@3周年:03/02/28 00:33 ID:CuTspfwk
リアルで体験できた人がうらやましい。
去年、フリマに行ったときエキスポタワーを下に立って見上げてたら涙が止まらなかった。
なくなった今ではもう行く気がしなくなりました。
342名無しさん@3周年:03/02/28 00:38 ID:XMvZvm5x
>>341
オイラも、撤去されるというので去年見てきました。
すっかり寂れ、倒壊の危険もあり登れなくなっていました。
アポロ・ロケットの発射台のような鉄骨と、複雑な多面体の展望所が幾つも
くっついた、往時の宇宙開発などへのロマンが感じられました。

オイラはSF作家、福島正美氏の”迷宮世界”のラストでエキスポ・タワー
らしきものが登場するのが今ごろになって新鮮です。
343名無しさん@3周年:03/02/28 01:07 ID:PlUy9TNO
もうなんかパビリオンって聞いただけで飯が3杯は食える。
344名無しさん@3周年:03/02/28 02:04 ID:A20vafl4
>>330
1970年の大卒初任給が37000円だそう、今の大卒初任給はこれの6倍位かな

とすると単純に比較して当時の200億円は今の価値で1200億円位くらいか
国家予算を基準にすると今の価値で2000億円相当ってことになるな。

半年間の祭りで1200億(あるいは2000億)の黒字ってのは凄いな。

ちなみに 完全失業率は1970年で0.7% 今5%くらいか

当時の日本の国家予算総額が約7兆9500億円、今では約80兆円近い
カラーTVの普及率が26%、今は事実上100%
車を持つ世帯22% 今は約85%

345名無しさん@3周年:03/02/28 09:15 ID:2i3jepx3
「外の人間は心がからっぽだから物で埋めようとしてるのよ」
by おとな帝国の逆襲

>>344をみていて、ふと思い出しました
346名無しさん@3周年:03/02/28 11:09 ID:3/riwFPQ
>>345
今の日本に溢れているのは、
汚い金と燃えないゴミくらいだ。
        by ケンちゃん。

おまえ達が本気で21世紀を
行きたいなら、行動しろ。
未来を手に入れて見せろ。
        by ケンちゃん。
347名無しさん@3周年:03/02/28 14:56 ID:Q0WmGcm1
>>119
>>345

このスレ発見してから見た。
スゲヱなこれ、お子様マンガとは思えん内容だ。

昨日よもう一度
348名無しさん@3周年:03/02/28 17:40 ID:9GNNBBXA
>>346
もしかしたら、今の21世紀は間違った世界だったのかもしれないな。
あの頃思い描いた未来を振り返ると、そう思う。
349名無しさん@3周年:03/02/28 19:02 ID:3/riwFPQ
>>348
当然だ。みんな帰りたいのさ、20世紀に。
                  by ケン
350名無しさん@3周年:03/02/28 19:47 ID:tJi9OY/c
藻前ら!
悲しいことばっかり言うなよ!

. 人
(つД`)
351名無しさん@3周年:03/02/28 22:11 ID:KQM9Euqy
ケンちゃん格好良すぎ


♪そして今私は思っています
  ♪明日からもこうして
      生きていくだろうと

未来は自ら手に入れるしかなないよね>頑張れ漏れたちw
352名無しさん@3周年:03/02/28 23:57 ID:qyhajYXA
でもパビリオンに限らず当時って結局は、見栄を張っていたというかハリボテ状態ではあったな。
期間中に地下鉄工事で大爆発とかあったし。隣の国みたいな感じか。
353名無しさん@3周年:03/03/01 00:42 ID:J5Qt+lXN
>>352
天六のガス爆発だね、あれは今馬鹿にされてる韓国と同レベルの事故だった

地下鉄工事で電車の走るトンネルを造るのに最初に道路の上から大きな溝を掘っておいてその上に鉄板を
かぶせて再び道路として使い、その下でトンネル工事する方法があるんだが その地下空間てガスが漏れた

地下に充満したガスは鉄板の隙間から漏れて近所の人間が気づきガス会社に通報する。

ガス会社から来た作業車のセルモーターの火花が引火して小爆発があり作業車が炎上、それを見に
野次馬が集まったところで敷き詰められた鉄板下の地下空間に充満していたガスに引火。

鉄板ごと野次馬が吹き飛ばされ、落下したところへ一枚半トンもある鉄板が上から何百枚も降り注ぐ・・・

道も200m近く陥没したしな。

80人位が死亡、500人近くが怪我・・ 





354名無しさん@3周年:03/03/01 05:32 ID:J5Qt+lXN
「イエスタディワンスモア」 のような組織があれば、フラフラと参加してしまいそうだ

暗い現実の21世紀より、20世紀から見た「夢と希望に満ちあふれた21世紀」のほうがずっといい
355名無しさん@3周年:03/03/01 10:15 ID:iIpNtkbC
ttp://homepage1.nifty.com/forever70s/expotower/index.html
あぼ〜ん中のエキスポタワーの定点観測。先月いっぱいで既に粗方
工事は済んでおり姿を消してしまった模様。もう泣けてくる。
俺はエキスポタワーに上ったことがあるからなあ。
356名無しさん@3周年:03/03/01 12:51 ID:5Orm3Kym
>>353
そうだね、まさしく。
韓国や中国の無茶な事故・災害を見ていると、かつての頃を思い出すな。
あっちは東京オリンピック前後ぐらいの感じなのかもしれないね。
357名無しさん@3周年:03/03/01 13:00 ID:jOXbGVW7
未来のあるいい時代だったなあ、あの頃は…
ほとんど赤ん坊に近かったが、万博に行ったのかすかに覚えてる。
358名無しさん@3周年:03/03/01 16:38 ID:/b2DKf2m
>>あの頃少年〜大人だった人へ

仮に、昔の自分が、今の日本を見たとすると、
この現代日本はなにか間違っている、と感じると思いますか?
359割り込み:03/03/01 16:47 ID:xb6CuJsM
>>358
わからん。
でも、チューブ型の鉄道がないのに、違和感を感じるかもしれん。




万博公園、植えられた木が成長して、今は森みたいです。
遊歩道を歩くと、パビリオンがあったことを示すプレートを
見つけることができます。
360名無しさん@3周年:03/03/01 18:46 ID:tg/dt8rJ
>>359
チューブ形の鉄道って三菱未来館かい?
500系のぞみはあるけどね。

でもあれは50年後の様子だから、
今から17年後の世界ということになるね。
361名無しさん@3周年:03/03/01 20:47 ID:c/bUg+oa
>>353
あれは凄かった。
ハリウッド映画なみの派手なビジュアルだったな。
362名無しさん@3周年:03/03/01 23:42 ID:RuL2ZTDo
>>359
おー、チューブ型の鉄道!
なつかしいですなぁ、あの頃のSF少年誌には必ず登場していたのを覚えてますよ
363割り込み:03/03/02 00:22 ID:8n57dTKX
>>360
え、三菱未来館に、そんなのあったの?
入んなかったよ、人多すぎて。見たかった。

>>362
図鑑なんかでも、未来の交通とかで載ってましたね。
364名無しさん@3周年:03/03/02 05:42 ID:xSuK8ang
三菱未来館に入場した記憶はある・・・・んー でも動く歩道に乗ってずっと行ったのと海中の映画を
やっていたような気がする。チューブトレインあったのかな・・


良く覚えてるのが日立館の長い空中エスカレーターと馬鹿でかいエレベータとフライトシュミレータ

空中エスカレータは今では全然珍しくないね、エレベータは万博の時のほうが大きい、たしか
300人近く一度に乗れる大エレベータだった。

あと空中ビュッフェ あれは面白かった、これは今でも実用化してるものは無いね。
観覧車のカプセルみたいな奴に入って、ランチを食べる、カプセル自体も水平方向に360自転する
んで会場が見渡せた。


365名無しさん@3周年:03/03/02 05:44 ID:JYzTWHPm
>>353 そんな事件があったのか・・
不謹慎だがワラタ
366名無しさん@3周年:03/03/02 05:48 ID:xSuK8ang
367名無しさん@3周年:03/03/02 05:50 ID:2El4PRN6
また大阪か
368名無しさん@3周年:03/03/02 10:25 ID:2nYHAiIa
>>364
そういえば、つくば85でも三菱は「未来館」だったなぁ。
内容も70年からあまり進化してなかったけど・・・(゚∀゚)
369360:03/03/02 11:34 ID:Yn+ID5/F
>>363
三菱未来館にリニアモーターカーをイメージしたようなチューブ形の
鉄道の模型が走っておりました。リニアモーターカーって2001年
には実用、東京⇔大阪1時間・・とあの頃は言われてたのにまだ実験中。
2001年宇宙の旅とか言ってもまだまだ一般人が宇宙に行くには程遠い。
米ソの宇宙開発華やかなりしころだから30年くらい後になれば実現する
と考えられていたのでしょうかね。前年はアポロ11号でしたし。

>>364
日立館の空中エスカレータと言っても地上とパビリオンを結ぶものだけでは?

動く歩道・・・今では当たり前の設備でしょうが、当時は珍しくてわざわざ
行列に並んで乗った人もいるからな。テーマ館を中心に東西方向に行けた気が。

会場内を行き交う数人乗りのゴンドラもありました。
370名無しさん@3周年:03/03/02 16:53 ID:TOiOZK3t
ffffffffffffffff
371名無しさん@3周年:03/03/02 17:16 ID:KypwsAWN
>>369
当時アポロ13号の事故が悲劇的な結末を迎えていたら、
アメリカのダメージは大きかっただろうなぁ。

それにしても、月着陸とベトナム戦争と万博が同時展開とは。
372名無しさん@3周年:03/03/02 18:10 ID:0z2pnd9i
万博公園行ってきますた。
エキスポタワーが本当になくなっていたのは残念でしたが、しかし・・・

相変わらず広いですねぇ。きょうは日本庭園の方も回って家族で散歩して
きましたが、それだけで1日快適に楽しく過ごすことができました。
あそこの近所に住んでる人は幸せですよ。
373名無しさん@3周年:03/03/02 18:33 ID:wzM5QUNG
「クレヨンしんちゃん オトナ帝国の逆襲」借りてきました

大阪万博、全てが懐かしい・・・。゚(ノД`゚)゚。

万博会場、再訪してみたくなりますた
374名無しさん@3周年:03/03/02 18:43 ID:EjOYWSJ9
>>373
万博再訪するなら、
園内を走ってる巡回バス(森のエコバス、乗車料金100円)、
を利用するのがオススメです。園内広すぎるので・・・。
375名無しさん@3周年:03/03/02 21:12 ID:j8ixI0mt
>>374
甲子園球場83個分の広さですからね。
電気自動車って今も健在??

当時は園内のモノレールや既出のゴンドラなどがありましたが。
376名無しさん@3周年:03/03/02 22:42 ID:AKOJ0fDM
覚えてるのはアメリカ館の行列と中の月の石と着陸船と、
ニュージーランド館の飯屋(味は不明)、木でできた階段状の館、
とにかく人が多かったなw
377消滅した未来社会:03/03/02 22:56 ID:xcFDES1z
エキスポタワーの解体理由に老朽化があるが、オイラに言わせりゃ
老朽化したんじゃなくて、させてしまったんだよ。
1970年完成のエキスポタワーが老朽化したと言うなら、
1889年完成のエッフェル塔がいまだ健在なのをどう説明するのか?
378名無しさん@3周年:03/03/02 23:28 ID:j8ixI0mt
>>377
確かに・・・。国内にある鉄骨のタワーもほとんどエキスポタワーが
出来る以前からあるし。塗装や補修するだけの資金が捻出出来なかった
のかも知れないし、或いはその内補修すれば良いと思っていたけどその
頃にはもうボロボロになり結局修復不可能になったとか。

太陽の塔は今から10年程前にお色直ししてはがれかかっていた外装
も全部新しくやり変えた。20数年間風雨に耐えていたから茶色っぽく
なってた。特に正面の顔の下は鼻や口の関係で水の通り道になってしま
っていたからか、茶色いスジが出来ていた。タイルもはがれて一時期
塔の周辺は立ち入り禁止になってた。確か銀色の顔は新調したんじゃ
なかったかな。
379名無しさん@3周年:03/03/02 23:47 ID:uuylqkoT
>>太陽の塔のお色直し

あれは公園内の一部土地売却によってやっと作った金。
そんな財政事情だし、あれだけ多くの施設を維持するのは
ちと無理なのかもね。
380名無しさん@3周年:03/03/03 00:28 ID:XPictqKH
俺は万博当時2歳だったんで、実際の思い出がなくてちょと残念だが
オトナ帝国を見て感動したクチ。

ところで泉麻人のエッセイで読んだけど、実際は大阪万博はかなり危険すれすれ
で開催が続いていたらしいね。万博の中の人(有り体に言えば従業員やホステス
だが)のストレスを紛らわすために毎晩深夜まで会場内でゴーゴーパーティ(さす
が時代が時代だなw)が行われて酔っぱらったホステス達が会場内の噴水に飛び
込んだりする事件もあったと読んだ。そんな状況でも明くる日は普通に開催されて
たんだからすごいな。
あのころは日本人従業員はまだしも、海外からやってくる従業員はやはり大変だ
ったんだろうなあ。
381名無しさん@3周年:03/03/03 03:16 ID:o+7iYjJc
>>375
>電気自動車って今も健在??

森のエコバス(?)なら今も走ってるよ。モーターで動くちっこいバスな。
たしか園内の何箇所かに停留所があったと思う。
382名無しさん@3周年:03/03/03 03:31 ID:RVRhCYT7
よし今年は太陽の塔を見に行くぞ!
383名無しさん@3周年:03/03/03 04:02 ID:f/Nzh9s+
384もうオヤジ:03/03/03 05:01 ID:UaawqMI9
>>353
俺、小学5年生だった。
その事故で友達が死んだ。
俺は一本先のバスに乗ったので無事だった。
道が全部めくれてすごかった。
合掌。
385名無しさん@3周年:03/03/03 05:13 ID:d7GGErgq
>>383
車道をちゃりんこが走ってる様に見えるのは気のせい?
386名無しさん@3周年:03/03/03 05:26 ID:cV7xhfHI
万博終わって殆どのパビリオンが解体されたのに
「金が無い」で解体されずにお祭り広場の屋根とか放置されてたなぁ。

当時はタダで入れたので遊ぶにはいい所でした。
387名無しさん@3周年:03/03/03 05:33 ID:J+rXwjkE
風神雷神age
388名無しさん@3周年:03/03/03 05:47 ID:Uw0scDyx
洩れのオカン万博のコンパニオンだったよ・・・当方’77生まれ。
389名無しさん@3周年:03/03/03 09:09 ID:6RPVtJ2L
>>388
それは凄い!
この頃の「コンパニオン」は今とは格が違うからね。

どのパビリオンのコンパニオンさんだったんでつか?
390名無しさん@3周年:03/03/03 09:34 ID:jrgRmUs9
>>388
ほ〜〜〜そりゃ一目おかれるよ。
391388:03/03/03 10:58 ID:Uw0scDyx
朝からオカンに電話して聞いてみた。
パビリオンは政府主催の万国博美術館で当時20歳、6ヶ月働いてたそうです。
思い出話で長電話されちゃいました。
ちなみにミュージアムレディーと呼ばれてたようです。
392名無しさん@3周年:03/03/03 11:32 ID:6RPVtJ2L
>>391
会場の中心、というか太陽の塔の真ん前じゃないですか!w
数少ない現存の建物ですね。
6ヶ月ということは、会期中を通してお仕事されていたんでしょうか。
393名無しさん@3周年:03/03/03 15:45 ID:OFGRv/5K
>>391
すると、あんたも男前、または美人、なんだろーねぇ。
394大阪博のときは生まれてなかった:03/03/03 17:38 ID:sqhjK3uc
>>391
ええねぇ!!

ぜひ、コンパニオンの時の思い出(ネタ)を聞き出して書いて欲しい!!

おねがい!!
395388:03/03/03 18:34 ID:Uw0scDyx
またオカンに電話しちゃいましたw

>>392
「そうそう!万博ホールの隣なのよ〜」だそうです。
会期中は最初から最後まで働いてたそうです。
閉園後は並ばずに見放題だったそうです。
>>393
や、男ですがそんなことないです。
ひょっとして父方の血が・・・w
>>394
このスレに載ってるリンク先をオカンにメールしときました。
思い出話を書いてくれるそうなので返信来たらここに貼り付けます。
396名無しさん@3周年:03/03/03 20:14 ID:8WkfRPRg
僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
オカンが来るまでsageててあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    ♪コニチハ
   (・∀・ )    ( ・∀・)    コニチハ
   /    \    /   \ セカイノ
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  クニカラ♪
    し(_)     (_)J
397割り込み:03/03/03 21:24 ID:EGEcF9nL
sage保守!
398名無しさん@3周年:03/03/03 22:21 ID:3narGsCF
もーチョイsageてても大丈夫だな
399名無しさん@3周年:03/03/03 23:09 ID:CKkJkU2P
>>383
写真サンクス!
改めて見ると、凄い規模の会場だなぁ。
オーストラリア館でさえも、駅からあれだけ離れていたとは!
金曜広場、遠いはずだよ・・・(;´Д`)
ピカピカのモノレールが未来っぽいね。

>>395
お待ちしております〜w
オカンage
400名無しさん@3周年:03/03/04 05:29 ID:SRCn5ukU
それでも万博公園自体は入園料が安いこともあって休日ごとに
かなりの人が入ってるが、心配なのはエキスポランドの方。
全然客が入っとらん。まさか閉園になったりしねーだろな。
401388:03/03/04 06:02 ID:jBRQMN6K
返信キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 
長文です。ごめんなさい。


> むすこさん
>
> 久しぶりに青春の真っ只中に戻ってしまいました。
> 端から見せて戴きました。
> あれから33年ですか?あっという間だったような
> 随分昔のような・・・・・あの時かあさんは二十歳でした。
>
> 昔々の日記を見たら
>
> 1969.9.26
> サンケイ新聞に万国博美術館 EXPO’70「ミュージアム・レディ」
> の募集が載っていた。
> 容姿端麗でも身長160p以上というわけでもなく満34歳未満、視力1.0以上の
> 健康な女性、高校以上が条件。ダメもとで応募してみようと思う。
> 1969.11.09
> ミュージアム・レディの試験はたった100人の所に1060人も応募者があったら
> しい。
> 1969.11.14
> 万博協会から速達。第2次の筆記試験に合格したらしい。
> 1060人の中から240人選ばれる。4.5人に1人。
> 第3次試験が月曜日
402388:03/03/04 06:03 ID:jBRQMN6K
> 1969.11.30
> 合格通知が速達で届く。
> 1970.3.14
> 11時から開会式。
> 美術館のガラス越しに美智子さまのお顔を双眼鏡で見せていただく。
> 12時から看視の仕事が始まる。座った時、こんな簡単な仕事に3万円も戴くなんて
> ・・・と
> 思ったけれどやってみたらお客様が手を触れないかずっと気のつかいっぱなしで休憩
> 中は
> もうぐったりです。これから半年間勤まるのか心配です。
> 1970.3.21
> 30万人の人出だったらしい。
> 1970.4.28
> おととい26日の夕方、5時頃、赤軍派の学生が「太陽の塔」の目の中に入った。
> まだ頑張っている。あの目は筒抜けだから夜はさむいだろうによくやる。
> 明日から開館時間が30分早くなって9時半から。6時半に起きないと間に合わな
> い。
> 1970.5.5
> 目玉男は3日の9時過ぎやっと降りたらしい。7日ぶり。
> 万国博の呼び込み屋みたい。
403388:03/03/04 06:04 ID:jBRQMN6K
> 1970.5.24
> 美術館の出口付近に置いてある雑記帖に
> 「○○さん(オカン)は愛嬌があって素晴らしい」というようなことを書いてあった。
> 冗談半分でも嬉しい。
> 1970.6.8
> 昨日、最高の人出。62万人。美術館の冷房もほとんど効かなかった。
> 1970.6.16
> 万国博美術館の全作品リスト(6,000円)を買うことにした。記念に・・・。
> 1970.6.22
> 副班長に決まった。今までより100円アップになる。8班で高卒はわたし1人だ
> け。
> コンプレクスを感じていた。学歴にこだわるなんて・・・。自信を持て!わたし!
> 1970.7.26
> 法輪のところに立っていると年下の男の子が来て「サインしてください」だって。
> 説明をしていると周りに人が集まってきて照れくさいけど遣り甲斐がある。
> 1970.8.13
> フランス館で上映している往年のフランス映画「気狂いピエロ」を観にいく。
> フランス語の訳が英語だからチンプンカンプン。
> 1970.9.15
> 今日で閉幕。おつかれさま!!
404388:03/03/04 06:06 ID:jBRQMN6K
> 日記には書いていなかったけれど連日の通勤は本当に大変でした。
> ラッシュに慣れていないおのぼりさんが駅のプラットホームの流れを乱すので
> あちでもこっちでもぶつかってばかりでした。
> 暑い暑い夏をはさんであったのでコカコーラのビンのそこに溜まったコーラの
> 腐敗した匂いが今でも思い出されます。
> それからうどん屋が儲かるのか気が付くたび少しづつ値上げしてたみたい。
> スカンジナビア館のパイが美味しくて結構利用していました。
> 各パビリオンの記念のバッジとかスタンプを集めるのに燃えている人もいましたが
> 開場の合図を待つゲート前に陣取っているたくさんの人出をみたらそれだけで
> 疲れてしまって休日は只で会場に入れるとはわかっていてもとても行く気にもなれず
> 結局は終盤間際に裏からソ連館とかアメリカ館に入れてもらいました。
> どの館も入るのに何時間待ち・・・というのが普通でした。
> 万博は行列するところだったような感じです。
> めちゃくちゃ期日までに間に合わせようと地下鉄も道路も突貫工事で進めていました。
>
> むすこさんのお蔭でえらい古い昔を思い出しました。
> ありがとう!!
> 万博美術館に行ったお蔭で○○さん(京都美術館副館長(故人))ともお近づきになれたし
> そのあと30年にも及ぶお付き合いに繋がったのですから感謝しています。
>
> 何か質問があればご連絡ください。   オカン
>
405名無しさん@3周年:03/03/04 07:38 ID:/rRA/N0q
オカンage
いい話だーヽ(TДT)ノ

> 12時から看視の仕事が始まる。座った時、こんな簡単な仕事に3万円も戴くなんて

美術館に行くと居る、展示室の隅にちょこんと座ってる人みたいな仕事だったんかな。
所謂コンパニオンとは違うみたいっすね。

>自信を持て!わたし!

(;´Д`)ハァハァ

> 「○○さん(オカン)は愛嬌があって素晴らしい」というようなことを書いてあった。
> 冗談半分でも嬉しい。

美人さん(;´Д`)ハァハァ

むすこさんもお疲れでした。当時の雰囲気つか匂い(腐敗したコーラetc)が伝わってきますたよ。
406名無しさん@3周年:03/03/04 08:17 ID:RtrWztzL
おー、目玉男! なーつかすぃーねーw
岡本太郎さんは目玉男にさぞご立腹かと思いきや、
景色がいいだろーねー、なんつって呑気に話して
いたらしい・・・ってのがニュースになってたよ。

しっかし文面からも伝わってくる美人で気立ての
良さそうなオカンさん、羨ましいですなぁw
407名無しさん@3周年:03/03/04 09:09 ID:UuOq0ugU
おお!すごいすごい!
オカンさんもむすこさんも貴重な記録をありがとうございます。。
そして30年前の若きオカンさんもご苦労様でした。あの人手ではたいそう
お忙しかったでしょう。
スカンジナビア館のパイ食べてみたい。
408大阪博のときは生まれてなかった:03/03/04 09:39 ID:V15/VeE6
>>401
激しく感謝!!

目玉男への感想が「ようやるわ」なのが笑いました

一般入場者ではない、コンパニオンの目からの万博が
チョット見れた気分です。
409名無しさん@3周年:03/03/04 10:32 ID:CEKaJ7Z/
コーラの話が良いですね
古い日記をとってあるのも驚き。
410名無しさん@3周年:03/03/04 10:38 ID:7JY8wkrq
ありゃどうみても使途だよなぁ
411割り込み:03/03/04 11:42 ID:78vYStm8
キテタ━*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*━!!!!!
412名無しさん@3周年:03/03/04 11:52 ID:W/POPkYe
そんな事をするより、市川昆が監督しただろ

     「日本万国博」

DVD化すればいいじゃん
民族の祭典みたいな、よその国の事DVD化するより、こちらが先だろ
413名無しさん@3周年:03/03/04 12:08 ID:Y5h8i6n+
市川崑氏は東京五輪も担当されていますよね。
映画の中の資料以外も盛り込むからでは?
414名無しさん@3周年:03/03/04 12:13 ID:/rRA/N0q
東京オリンピックはクライテリオン(海外)でDVD出ましたね。
Amazon USとかで買えます。ファーストシーンがいきなり古い東京を壊す
トコから始まって震えました。すげ。
415名無しさん@3周年:03/03/04 14:32 ID:0gL/NNL5
>>412
なんだかDVD化の検討はしてるらしい

公式に撮影されたフィルムをみるだけで50時間以上かかるんだってね。

それに編集をある程度して出すとするとDVD20枚位になるのか・・・ 凄い超大作になるな。

俺は買うぞ・・・子供の頃果たせなかった万博制覇を今やっとできるかもしれない。
416名無しさん@3周年:03/03/04 16:00 ID:Gor/4YWc
417名無しさん@3周年:03/03/04 18:52 ID:lLqBPus0
いいことだ
418レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/03/04 18:59 ID:yWjfj3Bh
3Dで保存って、日本語おかしくないか?3D=3DCGの略記じゃねーぞ。
419名無しさん@3周年:03/03/04 19:09 ID:O4e2WKuw
DVDになったら欲スィな

> むすこさん
ワロタ
420名無しさん@3周年:03/03/04 21:45 ID:bbcAi8R1
マジ良いオカンだなw
421名無しさん@3周年:03/03/04 21:48 ID:u6co0RG2
そういや数年前に開かれた仙台万博のキャラ、パピって言ったっけ。
かわいかったな・・・
422名無しさん@3周年:03/03/04 21:55 ID:8a2stSTY
仙台で万博? 全然知らなかった・・ 本当かい?
423名無しさん@3周年:03/03/04 22:20 ID:u6co0RG2
須磨祖、万博じゃあなくてゆめ博ですた。
あとキャラはパピットくん。
んなこたぁ、どうでもいいか。
424名無しさん@3周年:03/03/04 22:22 ID:4FAtiIng

http://www.internetclub.ne.jp/MRIKAI/region/syu/sec1/1-15.html

日本万国博覧会(1970 大阪)は国際博覧会、地方博覧会とは違う。ぜんぜん違う。
425名無しさん@3周年:03/03/04 23:13 ID:h5SVWhTI
もう万博の凄さを知る世代も30代後半以上か・・。
それ以上の世代の人間には強烈な記憶が残っているだろう。
でも今でもTVでたまに万博の映像が映ると萌えるね。

万博の時に初めて新幹線・飛行機に乗ったと言う人も多いのでは?
426名無しさん@3周年:03/03/04 23:14 ID:h5SVWhTI
もう万博の凄さを知る世代も30代後半以上か・・。
それ以上の世代の人間には強烈な記憶が残っているだろう。
でも今でもTVでたまに万博の映像が映ると萌えるね。

万博の時に初めて新幹線・飛行機に乗ったと言う人も多いのでは?
 
427名無しさん@3周年:03/03/05 00:07 ID:s4EF8Vp8
とりあえず、俺の上にはふたりいるな(w
428388:03/03/05 00:12 ID:NwFH0HAi
とりあえず、全員上だな(w
429 ◆Pi.Chimee. :03/03/05 00:31 ID:JiYDO85O
>>383
地下鉄が山田からぐぐっとまがって延伸してたんですね。
はじめて見ました。
じゃあ、千里線はまだ、天六止まりだったのかな。
地下鉄っぽい車両だけど。

>>401
今まで見てきた中で一番の日記かも (´∀`)b グッジョブ!!
>自信を持て!わたし!
なんか、いいなぁ・・・
430名無しさん@3周年:03/03/05 01:06 ID:lw+5MP65
万博を思うと今でも泣ける
永遠に愛してやまない、あの素晴らしき祭典を
431名無しさん@3周年:03/03/05 01:27 ID:v9BSZfRt
>>430
なにもかもが新鮮でしたよねぇ
432名無しさん@3周年:03/03/05 01:53 ID:Ntz5aMvW
>>429
あの写真は北大阪急行(御堂筋線直通)の万博中央口駅ですね。
今の千里中央駅の少し南側から東へ線路が伸びていました。

ちなみに阪急千里線の方は今の山田駅(当時はまだ存在無し)の少し北側に
万国博西口駅がありました。

御堂筋線の電車と堺筋線の電車が立体交差ですれ違っている
写真をどこかで見たことがあります。
433名無しさん@3周年:03/03/05 04:08 ID:Ca+rXflJ
鉄鋼館age
434名無しさん@3周年:03/03/05 09:27 ID:jgMTM2fo
>>415
それは是非見たいな。
当時映画の話を聞いたことはあったけど、個人所有なんて夢のまた夢。
でも未来には家庭でも見られるんじゃないかと、漠然と思っていた。
その夢が叶うかな?
435名無しさん@3周年:03/03/05 09:35 ID:gV9LXM3L
今でも千里中央に着く直前に東側に
向かって走る線路とトンネル跡が
残っていますね。
436名無しさん@3周年:03/03/05 11:02 ID:OZI001w1
16日は万博公園無料で入れるし記録映画も楽しみです。
記録映画上映会
場所:万国博ホール
■開始準備編 10:30〜11:35
■施設運営編 11:45〜12:50
■お祭り広催物偏 13:00〜15:00
■団体・企業館 15:10〜16:15
437名無しさん@3周年:03/03/05 11:03 ID:OZI001w1
16日は万博公園無料で入れるし記録映画も楽しみです。
記録映画上映会
場所:万国博ホール
■開始準備編 10:30〜11:35
■施設運営編 11:45〜12:50
■お祭り広催物偏 13:00〜15:00
■団体・企業館 15:10〜16:15
438名無しさん@3周年:03/03/05 11:47 ID:V2pyzBPl
さいたまで20世紀博をやれば良いのです。
439名無しさん@3周年:03/03/05 12:23 ID:mg35Rg3V
>>438
ケンちゃんチャコちゃん付きならば、いいな。。。

余談だが、漏れ的には「ケン」ときたら「メリー」だな。
440名無しさん@3周年:03/03/05 15:42 ID:0TGecCx2
ふと思う・・・

お祭は終わってこそのお祭なのだ。

ふと思う・・・

今博覧会がはやらないのは、常設の博覧会「テーマパーク」があるからだろうか?

ふと思う・・・

常設では博覧会の雰囲気はテーマパークでは味わえない

ふと思う・・・

あのとき万博を見た子供達よ。なぜあの熱気を継承しなかったのだ・・・と

あの頃は大人も子供も熱かった。

今の日本はどうだ?
441名無しさん@3周年:03/03/05 16:46 ID:f+EEtzkA
http://www.konoike.org/3d/index.html

俺はこれで初めてパビリオンをみました、こんな感じでやるんですかね?
442名無しさん@3周年:03/03/05 17:01 ID:y5LzAX+2
443名無しさん@3周年:03/03/05 20:06 ID:/WlOYBoo
生で外国人(しかも大勢)を見たのは万博会場が初めてという人も
結構多かったんじゃないかな?当時は1ドル=308円だったっけ?
444名無しさん@3周年:03/03/05 20:32 ID:L6ZVsn2f
>>442
> 38歳未満の方に不適切なコンテンツを含んでいます

ワロタ!
凄い気合いの模型だなぁ、熱すぎる。


>>443
スゲ笠かぶった地方からの団体さんなんかは、外人さんを見て大騒ぎだったなぁ。
あの時代に外国人観光客をよくあれだけ受け入れられたと思う。
445名無しさん@3周年:03/03/05 21:50 ID:QJb5ht1T
>>436
素晴らしい情報をありがとう!
こちら千葉県民ですが、上映会は絶対見に行きます!
3年前にも万博30周年事業の一環として上映会がありましたが、
その時とはまた違う作品が見られるようで、非常に楽しみ。

>>401
これこそ「生きた記録」ですね。
「日本万国博覧会公式記録」全3巻を持っているのが
私のちょっとした自慢なんですけど、この本はデータとかの
客観的事実だけが無機的に記されているだけなので、
当時の人が感じた雰囲気までは到底伺い知ることができません。
本当にいいものを読ませてもらいました。ありがとう。
446雲國斎 ◆tyKDGDPXI2 :03/03/05 22:17 ID:jIlzFrZs
名スレのオカン
447名無しさん@3周年:03/03/05 22:37 ID:UhOqtJmF
>>440

諸君の高度経済成長的頑張りを期待している!
448388:03/03/05 22:51 ID:NwFH0HAi
オカンからまたメールきたよ。
僭越ながら貼らせて頂きます。

> むすこさん
> お蔭さんで何十年ぶりかに昔の日記を紐解いてみました。
> そんなに人間って変わらんもんですね。
> というかそれは私だけのことかもしれませんが字も感じ方も
> 成長の跡がみられないのは(?_?)
>
> 天満のガス爆発の事も日記には書いてありました。
> 4月8日(水)快晴
> 大淀区でガス爆発があり100人近い人が亡くなられた。
> 日航が助かったその代わりみたい。
> 4月2日に日航の乗っ取り事件がありまだ金浦空港にいるらしい。
> 一睡も出来ないからきっともうみんなは限界に達しているだろうな。
> 何か難しい事はわからないけれど早く解決すればいいのに。
> 1月31日(土)
> 今日で○○ともおしまい。送別会は2月10日にしてくださるらいい。
> 注:高校卒業が勤めていたグラフィックデザインのスタジオのこと。

多少修正してますけど、ほぼ原文ママです。
449388:03/03/05 22:52 ID:NwFH0HAi
続きです。

> 3月6日(金)晴れ時々曇り
> 万博から電話があって今日10時に美術館へ。
> コレラの注射と避難訓練。制服の型あわせ。美容講習。
> 4階から白い筒状の袋で脱出する。2.3人男の人が滑った後、
> 私が一番に。上から見るとまっすぐ下に落ちているようで心臓がドキドキしたけれど
> いざってなるとなんてこと無かった。もう一度やってみたいぐらい。
> 注:もしもの場合に備えてお客様を安全に誘導しなくてはいけないのでそのためには
> まず自分が 体験しておかない事には話になりませんから・・・。
> 4月9日(木)曇り時々雨
> 昨日から学校が始まった。地下鉄が凄い人。並んだら直ぐなのに横からグッと押すの
> で潰されそうです。
> 美術館の入場者数は5,000人を切れたらしい。一番多かった日で10,000人。
450388:03/03/05 22:53 ID:NwFH0HAi
> 美術館はいろんな方が来られました。
> 「こんな立派なものを見せて貰ってありがたいことです。」
> 「これはいくらぐらいしますか?」(値段の高いものが価値あるものだという感覚です)
> 「保険金の一番高いのは?」(結構話題になりましたから)
> 「刀はどこにありますか?」(刀は無かったです)
> 「盆栽は?」(北に日本庭園がありましたがね。)
> 「何故書いてははいけないのですか?」(万年筆はもしかして作品を汚されるかもし
> れないとのことで)
> 「モナリザはどこにありますか?」(来てないっちゅうに!!)
> 「○○○(作品名)とはどういうことですか?」(そんなこと作者でもないから知らんです)
> 「すばらしい!!ほんとにすばらしい!!」
> などなど、いろんな人が来る。
451388:03/03/05 22:56 ID:NwFH0HAi
> 外人が結構観に来てくれました。
> 通りすがりにひと言嬉しい言葉をプレゼントしてくれました。
> 「かわいいね」とか「立派です」とか「ありがとう」はよく言われましたね。
> 感心したことに一つ
> 観賞している人の前を通る人は日本人が多くて外人はそれが当然だとばかり
> 後ろを通っていました。これが本当のマナーなんでしょうね。
> 階段の踊場辺りは丁度作品も無くホット一息つきたい場所なのかタバコを口にする人が
> 結構居ました。外人に「ノウ・スモーキング」といったら。
> 「アイムソーリー」
> といって火のついたタバコを指先でもみ消しその吸殻を自分のポケットに入れるのです。
> 日本人の場合、「なんでやねん!」とか憎憎しげに投げ捨て靴でもみ消したりが多かったです。
>
> 皇族も結構来られました。 日程がぎっしり詰まっていて予定表を見せていただいたら5分というのがあって
> これはなんですか?と訊ねたらお手洗いに行かれる時間とのこと。
> トイレの時間まで管理されているのかとお気の毒になりました。
> 関心があっても無くても館長の案内どおりついてまわられそれぞれの場所で適切な質問を
> されるのです。美智子さまが心労で痛々しく見えたことが思い出されます。
> 常陸宮の華子さまがとても賢そうにお見受けしました。目つきが違うんですね。
452名無しさん@3周年:03/03/05 22:57 ID:V22qv4El
大阪万博お奨めの本を見つけました

「まぼろし万国博覧会」 串間努 著 小学館 1470円

これとっても良いです、当時の熱気が伝わってきます
お奨めです 私はアマゾンで買いました。
453388:03/03/05 22:57 ID:NwFH0HAi
> 万国博美術館のテーマは「調和の発見」それを5つに分けて展示されていました。
> 〈創造の曙ー原始の魂・古代の声〉
> 古代人の大らかな心と勁さ
> 〈聖なる造形〉
> 宗教的信条、儀式、図像の差を越えて信仰する人間のひたむきな魂を見出そうとしている
> 〈自由への歩み〉
> 東西の別なく、人々が近世的な自由へいかに歩もうとしていたかという事を彼等のビジョンによって明示しようとしている
> 〈現代の躍動〉
> もはや一つの世界に融合しつつある
> 〈東西の交流〉
> 4つのセクションのなかの間奏曲。
>
> 40数カ国からの作品の貸与については大変なご協力とそれに伴うご苦労をお聴きしたことがありました。
> 古今東西の作品が一堂に会したのですからそれはそれは見事でしたよ。
> 見応え充分の施設でした。改めて素晴らしい経験をしたんだと思いました。
> 作品をそれぞれのお国にお返ししたなかで事故にあい壊れたものもあったようでそのお詫びに
> 館長さんがエチオピアまで行かれたと伺いました。
> 紀元前の作で大好きな一つでした。
454388:03/03/05 23:00 ID:NwFH0HAi
> ところでエキスポタワーって行ってないみたいです。
> 記憶に無いもんね。どの辺りにあったのやら・・・。
> アメリカ館にあったのかソ連館だったかな。
> 「月の石」を見るだけにエンエン何時間も行列を作ってただ並んでいましたね。
> 紙で出来てた帽子が飛ぶように売れてたみたい。
> アスファルトの道で照り返しが強くてそれはそれは暑かったです。
> 美術館のそばに噴水があって夜にはそれに照明が入りきれいでした。
> バザールには世界中のお土産が売っていたように思います。
> 黒人といっても黒さはさまざまで握手した手のひらと甲との差が
> オセロの玉ぐらいにありました。
> スタイルは黒人が一番いいように感じました。
> 白人はデブが多いのにビックリ!!
> 美人が思いのほか少なかったです。
> 外人を見慣れると日本人の顔がぺったんコに見えてすこし悲しかったです。
>
> 日本庭園も出来たばかりで樹がまだ根付いていなくて心配になりましたが今ではうっそうとしているのでは・・・。
> 毎日先着何名様かにお抹茶とお菓子のお手前をいただけました。何回かいただく為に休憩時間出かけました。
>
> いろんなことを思い出すもんですね。いつか一緒に大阪千里に行きましょう。ご案内します
> といってても果たして案内できるものやら・・・自信ないですがね。  オカン
455388:03/03/05 23:02 ID:NwFH0HAi
お邪魔しますた。
長文なので貼ろうかどうか迷ったんですけども
是非みなさんにも読んでもらいたくて・・

>>452さんゴメン
456割り込み:03/03/05 23:09 ID:caZhGim0
キタ━*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*━!!!!!
388様と、そのオカン様に大感謝!!

>> 昨日から学校が始まった。地下鉄が凄い人。並んだら直ぐなのに横からグッと押すの
>> で潰されそうです。
わはは、やっぱ大阪。

>> 「これはいくらぐらいしますか?」(値段の高いものが価値あるものだという感覚です)
>> 「保険金の一番高いのは?」(結構話題になりましたから)
これも大阪人か?

> 「刀はどこにありますか?」(刀は無かったです)
なんじゃ、これ?
457割り込み:03/03/05 23:13 ID:caZhGim0
漏れだけじゃ、もったいないのでageる。
458名無しさん@3周年:03/03/05 23:35 ID:i6nR+9f3
>>441
エキスポタワームチャクチャカコイイ
壁紙にした
459名無しさん@3周年:03/03/05 23:54 ID:QJb5ht1T
388さん&ご母堂さま

またまた貴重な記録、楽しませていただきました。

> 黒人といっても黒さはさまざまで握手した手のひらと甲との差が
> オセロの玉ぐらいにありました。

↑これワラタ。
こないだのコーラの腐臭といい、これといい、
なにげに文才ありとお見受けしました。
460名無しさん@3周年:03/03/06 00:04 ID:noIUbApV
壊しちゃうの?
461割り込み:03/03/06 00:06 ID:QombXIMj
あ、今わかった、刀、外人さんが見たがったのね。
462関西人:03/03/06 00:08 ID:D7TteZHH
ぶっちゃけ、これって、、、意味あるの?って思うんだけど、いかがなものか?

アンチデジタル信奉者なもんで。
463名無しさん@3周年:03/03/06 00:28 ID:o13970dw
>>388
おー、また来ましたか! 嬉しいですねぇ。
いまは眠いので明日、熟読させてもらいまつ(ヲ

しっかし、世知辛い世の中、
このスレ&某クマスレは本当にホッとするなぁw
464名無しさん@3周年:03/03/06 03:34 ID:UXvA1VWy
ブリティッシュコロンビア州館age
465名無しさん@3周年:03/03/06 03:44 ID:jL/Uqi4X
ペプシ館で変なヘッドホーン付けさせられたと
住友館で人形が動いてるのを記憶してる。
日本赤軍がお祭り広場で暴れたのも、太陽の塔に
篭城した馬鹿も居たっけ。
466名無しさん@3周年:03/03/06 10:24 ID:DAQoeDSG
日立館ではそれこそ3Dの先駆けみたいなのをやってたと思うが。
虹の塔でもなんか上映されてなかったかな?
467大阪博のときは生まれてなかった :03/03/06 10:41 ID:IIwuoOmc
オカンきたーーーー!!
388さん、激しく感謝☆
読んでて面白いし、タメになるので長文でも、自分は気になりません

> 大淀区でガス爆発があり100人近い人が亡くなられた。
> 日航が助かったその代わりみたい。
そうか・・・そういう時期だったんですね・・・
この日航ってよど号ですよね??キンポだから・・・

> 観賞している人の前を通る人は日本人が多くて外人はそれが当然だとばかり
> 後ろを通っていました。これが本当のマナーなんでしょうね。
と、言うところは今も治ってない気がします・・・
自分も前を通ったりしちゃうことがあるので・・・反省・・・

> 「アイムソーリー」
> といって火のついたタバコを指先でもみ消しその吸殻を自分のポケットに入れるのです。
・・・かっこいい(><)/
喫煙者もこのぐらいのかっこよさがあったなら、今ほど禁煙禁煙言われなかったのかも!!


読んでて当時の雰囲気が伝わってくるし、すごく面白いです。
もし良かったらオカンさんにありがとうと伝えてください。
次のオカンの手紙があったらぜひカキコキボンヌ!!!
468名無しさん@3周年:03/03/06 10:44 ID:B1LBUHpz
>>448-451
>>453-455

388さん、乙です!
オカン様の日記のありがとうございます。
興味深く拝見させて頂きました。

>>448
当時の状況がリアルに描写されてますね、さりげない描写なのに迫力があります。
1970年の春の様子が脳裏に蘇って来ました、この頃っていろんなことがありましたね。
月日の流れの速さも、平成時代と比べて数倍は激しかったように思います。
10年も経ったらすっかり風景が変わってしまうような時代でしたもんね。

>>451
公衆マナーは今も変わってないですね、というか悪化してるかな?
皇室の方々のご様子も興味深く読ませて頂きました。
庶民は気楽でいいなぁ、と思ってしまいますね。

>>453
前衛的なプレハブ建築の多い中、美術館のテーマは重厚で良かったと思います。
普段は美術館に行かないようなお客さんも多かったようですけど、
芸術と身近に接する良い機会になったのかな?
実は後の地方美術館ブームの火付け役になったのかもしれませんね。
469名無しさん@3周年:03/03/06 11:53 ID:8C/SdbpL
良スレage
470名無しさん@3周年:03/03/06 13:22 ID:WC6ZjKFR
>>338 & おかんさん
ちょうど先週、母が亡くなったからか懐かしさに泣けてきました。
そのコーラの臭い、子供心に覚えています。
471割り込み:03/03/06 15:40 ID:cgMRrGV7
さっき、気付いたのですが、
近所のマンホールの蓋、太陽の塔のレリーフでした。
このあたりの吹田市側は、みんなそうみたい。
(いずみや千里丘店近辺)
472名無しさん@3周年:03/03/06 18:35 ID:NkytZsR+
ミュンヘン市館age
473名無しさん@3周年:03/03/06 18:57 ID:P5F1vtul
昭和ってよかったなと思ったら泣けてきた。
474名無しさん@3周年:03/03/06 19:09 ID:/3qSEa65
パビリオンの多くは実質的に奇抜な形をした大がかりな仮設建造物で
閉幕後ほとんどのものは解体されてしまいました。自分は最初からし
っかりした建物を造り鉄鋼館や万国博ホールなどのように終了後も残
して別用途で使う・・・なんてことは出来なかったのかなと思ってい
るのですけどねえ。当時の建築基準法では屋根や壁がテントのものは
あくまでも「仮設」の建物という扱いで会期終了後潰さざるを得なか
ったそうですが。

印象的だったもの・・・ソ連館、電力館、ワコール・リッカーミシン館
           みどり館(アストロラマ)、リコー館、古河パビリオン
           ガスパビリオン、タカラ・ビューテリオン、
           富士グループパビリオン、住友童話館・・・などなど

「象牙海岸共和国」なんて言っても今の子供たちはわからないだろうな。

しかしやっぱ万博と言えば「太陽の塔」でしょう。これがなければ万博という
気がしない。元々高さ30M程度のモニュメントを造る計画だったそうですが、
岡本太郎氏は70M超のものを計画。工事現場で立った瞬間に太陽の塔をイメ
ージしその後僅かの間で模型を作ったとか。太陽の塔の顔は昔は怖かったが、
今はカッコイイと思ってしまうくらいです・・。
475名無しさん@3周年:03/03/06 19:18 ID:8C/SdbpL
万博開催に携わった人達に当時の話を聞いてみたい。
NHKでやってくれないかな。
476名無しさん@3周年:03/03/06 19:23 ID:U7a4h2gV
好きだったパビリオン・・・ガスパビリオン・みどり館・フジパンロボット館・ソ連館
             サンヨー館・ブリティッシュコロンビア州館・クボタ館
             東芝IHI館・オーストラリア館・鉄鋼館・三菱未来館
             
477名無しさん@3周年:03/03/06 21:19 ID:ZlC8KFhe
>>474
青山の岡本太郎記念館で流していたビデオに
石こうだか粘土だかで、太陽の塔の原型を作る氏の姿が映ってました
60-70cmくらいだと思います
あの原型はもうないのだろうか

(゚д゚)ミテー
478名無しさん@3周年:03/03/06 21:40 ID:vEis2aar
>>475
プロXでやってくれないかな?
479名無しさん@3周年:03/03/06 22:41 ID:DVVuU3xn
>>478
同意。でも1回じゃ収まりきらないかも。
以前BSで記録映画をやってたそうなんだけど。
480名無しさん@3周年:03/03/07 00:55 ID:IGiJTlSI
>>437
情報サンクス!
16日は日曜日ですね。
行ってみようかな、大阪はちょっと遠いけど。
481名無しさん@3周年:03/03/07 05:06 ID:N0iF5J44
ケベック州館age
482名無しさん@3周年:03/03/07 06:32 ID:Hut5oQyd
子供のころから近鉄ファンで太陽の塔も好きだった。

でもフジサンケイのマークは嫌いだね。
483名無しさん@3周年:03/03/07 08:38 ID:stSyBfCV
スレタイでビクーリしたよ、太陽の塔取り壊されたんかと思った。

万博公園はわたしの憩いの場であったが、正直万博そのものはよく覚えてないんよなあ。
その後大阪の(北摂の)子は毎年のように万博公園へ遠足につれていかれたから、
かえってみんな万博の記憶がごちゃごちゃになってるよ。
お祭り広場のまわりとかも変わってるし、民博はあるし。
万博公園から車で5分のところに長い事住んでたから、懐かしいけどねえ。
ちなみに40歳ですが。
484割り込み:03/03/07 15:30 ID:zgzwuoQn
保守!
485名無しさん@3周年:03/03/07 16:01 ID:IGiJTlSI
大方の出版刊行物も絶えて久しいんだけど、そろそろ出して欲しい。
486名無しさん@3周年:03/03/07 17:34 ID:+nLFBJ6C
重症なやつ
www.h2.dion.ne.jp/~expo70
487名無しさん@3周年:03/03/07 17:44 ID:RoIim3Yn
九龍城砦を3Dで復活させてほしい






と思ったけど中の人がいないからいいや
488名無しさん@3周年:03/03/07 18:43 ID:CdQd8ZKO
関連スレ
http://members.tripod.co.jp/machibbs_osaka/log45.htm
太陽の塔を中心になかなか良い写真が満載
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~kakikuke/banpaku.html
489名無しさん@3周年:03/03/07 20:36 ID:3Jcx8U6c
モルモンパビリオンage
490名無しさん@3周年:03/03/07 23:07 ID:KuA3Amqy
今みても、なかなかアバンギャルドでつな。<パビリオン
491名無しさん@3周年:03/03/08 01:50 ID:HpRG+yNe
太陽の塔、3Pで保存
492名無しさん@3周年:03/03/08 08:35 ID:JzXZNkd7
>>488
お、こんなスレがあったとは!

写真のページも良いですね、白黒の情緒というか。
見応えのある画が多くて良いです!
'70年代初頭当時は丁度過渡期という感じで、
カラー派と白黒派が混在してましたよね。
493名無しさん@3周年:03/03/08 08:41 ID:wOaB3T1X
『太陽の塔』は、中が凄い
中も3Dで再現して欲しい。

494名無しさん@3周年:03/03/08 08:45 ID:JwPZYeCQ
>>493
去年いったけど、中には入れなかった。
地底の顔が有ったそうですね。
495名無しさん@3周年:03/03/08 10:24 ID:ckVpETYw
>>493
同じく、激しく塔の中キボンヌフ!
以前にテレビ番組で取材していた時には廃墟みたいになっていた、
けどそのまま中身が残っていたのには驚いた。

樹脂や可燃物も多そうだけど、防災面では大丈夫なのかな?
太陽の塔が燃えたらシャレにならんよ。。。

>>1
>  開催から30年余り。約30万点の資料を集約して散逸を防ぎ、あらためて分析する。

今更ながらレスw
集約・分析したら公開して欲しいな。
496 ◆Pi.Chimee. :03/03/08 12:08 ID:rw7UivFO
 大阪府吹田市の万博記念公園に来月、業界最大規模の露天風呂を備えたスーパー銭湯「源気温泉 
万博おゆば」がオープンする。公園西のドライブインシアター「スターダスト」の跡地で、万博公園内での
温泉施設はホテル「サンパレス」に次ぎ2番目。エキスポタワーの解体やエキスポホール閉鎖など暗い
ニュースが続いていただけに、「万博公園の新名所になれば」と関係者は期待を寄せている。

 温泉は、「偶然」だった。大阪ガスの社内ベンチャー制度で「スーパー銭湯」事業への参入を打ち出した
子会社「オーユーデー」(大阪市)が、万博記念協会に打診したところ、計画地は「健康・スポーツゾーン」
にあたるため、健康をキーワードにしたものなら良いという返答。予定地を掘削したところ、地下700メー
トルで27度の温泉を掘り当てた。泉質はナトリウム塩化物泉で、神経痛や慢性皮膚病、やけどなどに
効能があるという。
 低温というマイナス面は、ボイラーで加熱したり、親会社が持つ病院向けのコージェネレーション(熱電
併給)事業のノウハウ活用で埋め合わせする。これまでのスーパー銭湯の概念を破って、「地域の人に
愛される元気の源となるように」と「源気温泉 万博おゆば」の名前を付けた。
 敷地面積は約1980平方メートル。広さ60平方メートルという大露天風呂には、長風呂が苦手な人も
楽しめるようにと、半身浴や足浴が楽しめる浅瀬のコーナーも取り入れられた。一つの露天風呂としては、
業界最大規模という。

 万博記念公園は、エキスポタワーの撤去が始まっているほか、国立国際美術館の移転など、最近は
暗い話題ばかり。久しぶりの「新規事業」に、関係者も「これで利用者の増加につながれば」と期待を
寄せている。
 来月28日にオープン予定で、目標年間来場者数は70万人。大阪ガスでは、「万博公園の利用者は、
家族連れから地元の高齢者のイベント、カップルなど実に幅広い。そういった誰もが気軽に楽しめ、安ら
げる施設にしたい」と話している。
http://www.osakanews.com/sittemakka/sittemakka-1.htm
497名無しさん@3周年:03/03/08 17:37 ID:G5ndDibB
タンザニア館age
498名無しさん@3周年:03/03/08 21:27 ID:dtcayvB4
>>496
外見をガスパビリオンの復刻版にしてくれたらいいのになぁ。
499名無しさん@3周年:03/03/08 22:58 ID:xTg1XSbl
>>496
おおっ! やたやたやた〜っ!
いやー私、万博公園の近くに住んでるんですよねぇw
来月カミさん連れて行ってみます!
明日にでも早速、工事中の現場を下見に行ってみようかなぁ^^
500名無しさん@3周年:03/03/08 23:10 ID:LiT/08rq
日本人は2種類に分ける事が出来る。
万博以前と、万博以後だ。
万博を知らない世代にはろくな奴がいない。
俺は万博の年に生まれたので、記憶に無いわけだが。
501名無しさん@3周年:03/03/08 23:19 ID:954hf+Ws

  Φ <進歩と調和!
 _Λ_
 \/     人
  ||    (゚д゚)ガスー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
502名無しさん@3周年:03/03/09 00:57 ID:NAf9WpJZ
>496
温泉わくわく・・・
503名無しさん@3周年:03/03/09 09:36 ID:HBglrPD5
俺が4歳の時に行ったんだが(写真が残ってる)、悔しいことに
全く記憶にないんだよね。
高校時代は部活で何回か万博公園の外周を走った。
確か約10キロだったと思う。
504名無しさん@3周年:03/03/09 16:09 ID:RN3NgiHp
地方自治体館age
505名無しさん@3周年:03/03/09 18:08 ID:0uWEhWbG
>>501 このガスパビリオン、いつ見ても可愛いな(・∀・)
506名無しさん@3周年:03/03/09 20:18 ID:NAf9WpJZ
筑波博は保存されないのかな・・・
507名無しさん@3周年:03/03/09 21:17 ID:SHlbdkeo
>>506
大阪は別格の巨大(歴史的?)イベントだったけど、
万博ってそもそもそれほどのイベントじゃないからなー。
こんどやる万博なんか開催中でも知らない人多そう。
508名無しさん@3周年:03/03/09 21:47 ID:zqBZZJXQ
>>507
言い方は悪いけれど、娯楽の少なかった時代のものって感じもするしね。
今度やる万博って愛知だっけ?
509名無しさん@3周年:03/03/10 00:49 ID:6BI6fer4
>>508
ま、それもあるかもしれんなw
しかし、当時を知っている者としては、あれに匹敵するものを
万博以来経験してない・・・というのも、分かる気がするよ。
が、しかし、じつは当時はオレもまだ小さいガキだったからね、
この言葉には信憑性ゼロの罠w
510名無しさん@3周年:03/03/10 01:36 ID:MONYS03/
親父が万博世代の若造ですが,万博公園は好きですよ.
熱い時代の跡を見て,「あああの時代の人達が頑張ってたから俺たちも豊かに
暮らせるんだなぁ」て感じがしますし,ちょっと異世界の遺物を見てる気もして楽しいです.

 私の場合は花の博覧会でしたが,記憶に残る建物ものといえば
大豪雨地帯の大雨体験コーナーくらいです.
511割り込み:03/03/10 01:40 ID:baBtDaXv
花博といえば、これ、

「ギャラクシンアン3」

あとは、ジェットコースターの事故かな、止まったやつ。
512名無しさん@3周年:03/03/10 02:51 ID:O3wVOOqw
花博?・・・って大阪の服部緑地で開催されたヤツ?
あれは漏れ的には富士通(だったか?)の最新3D映像に尽きるなぁ。
あれは正直ビクーリした。
目の前に飛んできたシャボン玉の泡が、マジ掴めるんじゃないかと
思いっきり錯覚して、つい手を伸ばしてしまったほどだったしなw
513名無しさん@3周年:03/03/10 03:36 ID:US/TXi4N
主体思想塔を建てる準備が大阪で着々と進んでるな。
514名無しさん@3周年:03/03/10 11:55 ID:UGcxwM2q
>>506
http://www12.tok2.com/home/kjn/expo/kinen_park/01_010221_020818.html
建物はもう殆ど残ってないね、EXPO '70よりしっかりした建物も多かったんだけど。
国連館の取り壊しは、正直勿体ないと思ったよ。
515名無しさん@3周年:03/03/10 11:58 ID:r+hIldfA
ああ、懐かしきわが万博!!
516名無しさん@3周年:03/03/10 12:14 ID:+ubjYl/W
今から思えばこの時代は色々な面で日本は絶頂の時期でしたね〜。
それを考えれば今の世の中って・・・鬱。大阪万博が史上最強?の
イベントとして脳裏に焼き付いているが、世の中全体が急激な右肩
上がりの時代でした。新幹線初体験も万博だったなあ。この時代は
東海道しか新幹線なかったしね。
517名無しさん@3周年:03/03/10 20:03 ID:XWlZTcy0
平均年齢45位か??
518名無しさん@3周年:03/03/10 22:26 ID:jxaMo+i9
辛うじて、だが鮮烈な記憶がある38(当時5歳)ですわ
地球儀みたいに世界地図が印刷された、
ちょうど形も大きさも卵みたいなブリキの入れ物
中にはたぶんラムネかチョコが入ってる
それが強く記憶に残ってる

514のサイト見て思ったんだけど
大阪万博ってマスコットなかったよね
沖縄博もなかったような気がする
東京五輪は?
マスコットを作るようになったのは、いつ頃からだろう
沖縄博の人工島もったいないよなあ
519名無しさん@3周年:03/03/10 23:53 ID:XWlZTcy0
マスコットはないけど桜のマークがあったでしょうに。
でも最大のマスコット(?)は太陽の塔かもね。

つくば科学博のはコスモ(?)とかいう名前があったかな?

ま、五輪にしても万博にしてもマスコットやらが出だしたのは
だいたい昭和60年以降では?
520名無しさん@3周年:03/03/11 00:07 ID:zFrRM9EO
>>519
1980年、幻のモスクワオリンピックw では、
熊のミーシャなんていうのも。。。 ∩(・(ェ)・)∩クマー!
521名無しさん@3周年:03/03/11 00:41 ID:xdpySDOx
>479
あの映画3時間だよ。録画したけど全部は見てない。
漏れも大阪万博の話し出すと止まらなくなる方だな。単にガキだったからではなく、
本当に凄かった。その後の〇〇博なんて全部足下にも及ばないって感じ。
とくに三菱未来館は良かったな。
522名無しさん@3周年:03/03/11 06:58 ID:IxMvXBcZ
アメリカンパークage
523名無しさん@3周年:03/03/11 14:34 ID:O3K3BmAH
>>519
「コスモ星丸」ですね、いかにも80年代っぽい名前だw

科学万博は「ガスパビリオン」や「三菱未来館」「みどり館」など、
懐かしい名前があって良かったな。
EXPO '70のカーテンコールって感じがしたですw
524名無しさん@3周年:03/03/11 14:34 ID:NfVLFn6E
↓前スレで批判をうけても尚 荒らしを続けるアホなコテハン「ルナ」
今だ衰えない抗争は必見!祭りだ!


http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1047359855/l50





525名無しさん@3周年:03/03/11 14:47 ID:ym4pM2g0
70年万博のガスパビリオン・・・あれほどユーモラスな建物は後にも
先にもあれしか見たことがない。
526名無しさん@3周年:03/03/11 19:21 ID:bdLGKeeA
昨日横浜某所で埴輪を見た
キュートで突拍子もなくいデザインは太陽の塔にも通じるなあ、と
太陽神の巨大でカラフルな埴輪
火焔土器にも執心していた太郎さんだし、影響は受けたのかな
527名無しさん@3周年:03/03/11 19:44 ID:VWQaniPH
>>525
あの口のデザインが良かったな、お笑いビームを発散してる感じで見ていて和むというかw
528名無しさん@3周年:03/03/11 20:54 ID:yAEHGdL7
姉妹スレ

【社会】学研、大人向けの「科学」創刊…付録や漫画も復刻
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047379829/
529名無しさん@3周年:03/03/11 21:10 ID:1q2Dcikr
子供心に太陽の塔が怖かった
ラミネートコートで仕上げた記念写真を撮った
マダガスカルのバニラアイスがうまかった
生まれて初めて本場のフランクフルトソーセージを芥子付きで食べた
ジェットコースターのダイダラザウルスは3時間並んで乗ったのは3分だった
そうよ、おいらは高度成長期に子供時代をおくったそんな世代よ
530名無しさん@3周年:03/03/12 01:00 ID:h/nJrC0F
>>526
そういれば上にくっついてる「未来の顔」は、なんだか土偶を思わせるよね。
531名無しさん@3周年:03/03/12 01:06 ID:h/nJrC0F

   .人
  (゚д゚) ガスー age
  ̄ ̄ ̄
532名無しさん@3周年:03/03/12 05:56 ID:ReW5jRT3
あのレインボーブリッジをお台場側へ渡って少し走った所で左側に見える建物

あの建物は ガスパビリオンを連想させないか?
533名無しさん@3周年:03/03/12 06:26 ID:QqlswXWl
ガスパビリオンって、クレージーの爆発映画やってなかった?
ちょうど万博頃、天満でガス大爆発。
しゃれにならん。


また大阪か!
534名無しさん@3周年:03/03/12 13:44 ID:hA8a1GbQ
>>533
今だったら、絶対騒ぎ立てられるよねw
そんなクレームさえも付かないような、お祭りムードだったなぁ〜。
535名無しさん@3周年:03/03/12 16:47 ID:2VGbmpi4
フジパン・ロボット館も子供心に良かったなあと思う。
53627歳♂:03/03/12 16:59 ID:AyfgIQXe
正直羨ましい・・・
537名無しさん@3周年:03/03/12 16:59 ID:hA8a1GbQ
   .人
  (゚д゚) ガスー
   ̄ ̄ ̄
538名無しさん@3周年:03/03/12 17:16 ID:wfMRKyk7
昔太陽の塔がM字開脚に見えるアスキーアートがあった気がするのはおれの妄想かな・・・
539名無しさん@3周年:03/03/12 21:01 ID:EhDXgIoI
あ”〜、ついにクマスレが消えちまった〜よ
このスレと唯二w、楽しみに見てたスレだったのに〜(泣
540名無しさん@3周年:03/03/12 22:14 ID:gbynEcoG
>>539
どのくらいもった?
ニュ+でマターリ
これぞ贅沢至極

 人
(゚ω゚)ノ 
 ̄ ̄ ̄ ̄
541名無しさん@3周年:03/03/12 23:23 ID:LFfgLpkd
>>535
ロボットだらけで良かったですわ、パンとロボットが結びつかないんだけどw
未来の生活シーンというコンセプトだったのかな?
ここのパビリオンは、記念スタンプがなんだか豪華だったなぁ。
542割り込み:03/03/12 23:29 ID:G3C6zEhW
迷子ワッペンほしいー
543名無しさん@3周年:03/03/13 00:11 ID:QO/zpF6B
>>540
えーっと、このスレと同時期くらい・・・だったかな?
そう考えると、割とよく持った方かなw
544名無しさん :03/03/13 00:30 ID:MgLve41K
実家にかえって古いアルバムひっくり返してたら、20歳のころのパパン
の写真を見つけたよ。私が生まれる9年前。
カラーで不思議と格好もそんな古臭くなかった。スタイル良くて若いころは
いい男だったからな。今じゃ50も半ばの油ギッシュジジイ。

私も33年後には、ヴァヴァになってるわけで。
545名無しさん :03/03/13 00:31 ID:MgLve41K
↑大事なこと書き忘れてた(w
万博で撮った写真なのです。その父の写真は。
546名無しさん@3周年:03/03/13 00:40 ID:jUg5zAw5
>>526
>>530
岡本太郎氏は、縄文美術を発見した人として有名です。
歴史の教科書の頭に縄文土器の写真が載っているのも、
氏の功績によるものだと思います。

・・・19じゃ大阪万博なんて見れねーよなぁ。
547名無しさん@3周年:03/03/13 10:15 ID:VSXEpFQU
>>544
あの頃のファッションって、なんだかイイ感じだよね。
って、流行が一回転しただけかな?w
548388:03/03/13 10:19 ID:hLYOIShx
今度オカンと万博公園行く事になった。
「ホンモノのコンパニオンに案内してもらうなんてめったに無いのよ〜。感謝しる!」
みたいなこと言われた。
オカン(大阪)むすこ(東京)なので
いつになるかわからないけどこのスレのおかげです。ありがとう。
549名無しさん@3周年:03/03/13 10:25 ID:u9sv4hlo
サンヨー館に展示されていた「人間洗濯機」
子供心にもエチーな感覚でした。
550名無しさん@3周年:03/03/13 14:50 ID:VSXEpFQU
>>549 人間洗濯機の中の人も大変だ(った)な
551名無しさん@3周年:03/03/13 15:56 ID:AnU7SwvT
>>388さんのオカン・オフを誰か提案すれw
本物のコンパニオンに案内してもらうなんて羨ましすぎ
ま、もし実現しても自分は地理的に行けないわけだがw
552名無しさん@3周年:03/03/13 16:01 ID:B6QUoNvm
最新50を見ただけですが、モーレツ大人帝国スレにはなっていませんか?
553名無しさん@3周年:03/03/13 17:18 ID:O7/Kv2G2
平均年齢40歳超かもなw
万博世代となるとギリギリ37あたりからも混じるわけだが、それでも高杉な罠
554名無しさん@3周年:03/03/13 19:46 ID:Vf42Jaaz
コンパニオンも3Dで保存。
555割り込み:03/03/13 19:59 ID:LH1gCQVq
388さん、よいですな。
うん、よい、よい、ほんとによい。
556名無しさん@3周年:03/03/13 20:59 ID:bPR4QCKG
あすで万国博の開会式から33年!!皇太子殿下(現天皇陛下)、
佐藤栄作首相らも列席していたな。
557名無しさん@3周年:03/03/13 21:50 ID:cUTsF8LW
人間洗濯機
「SANYO MUSEUM」
ttp://www.sanyo.co.jp/museum/info.html
オレの記憶ではグレーでいぼいぼなんだが、白黒写真だったのか?

ページタイトルはアヒャだが、読み応えのあるサイト
当時のエピソード・事件が語られています
「インフォメーションセンターお気に入りに追加するボタンを作るお気に入りに追加するボタンを作る」
ttp://expo70-web.hp.infoseek.co.jp/mokuji2.html
「万博の一番長い日」は感動
2人/m2の大混雑でも事故が起きなかったのは、みんなノンビリしていたのか

そのサイト内、リンクが切られているページ、「ガメラ対ジャイガー」
ttp://expo70-web.hp.infoseek.co.jp/oragamamoru.html
ttp://expo70-web.hp.infoseek.co.jp/oragamamoru1-2.html
ttp://expo70-web.hp.infoseek.co.jp/oragamamoru2.html
「クレしん、大人帝国の逆襲」
ttp://expo70-web.hp.infoseek.co.jp/gamera.html
ttp://expo70-web.hp.infoseek.co.jp/gamera2.html
ttp://expo70-web.hp.infoseek.co.jp/gamera3.html

人間洗濯機探してて発見しました
558名無しさん@3周年:03/03/13 23:10 ID:aA6pya9M
>>533 & 534
そん時、ガスパビリオン自粛して休館したんよ。
559名無しさん@3周年:03/03/14 00:26 ID:USkYyzz6
>>558
お祭りに騒ぎ隠れてて、それは知らなんだです!
33年間知らずに生きてきますた。。。(;´Д`)
560544:03/03/14 00:51 ID:02oPiQJ3
流行が一回転してるっていうのは私も思った。
小学生のときに一度その写真を見たことがあるんだけど、ダサって思った
もん。
561544:03/03/14 00:52 ID:02oPiQJ3
上は>547さん宛で・・・。
書き忘れが多いな私。
562名無しさん@3周年:03/03/14 01:26 ID:tNM69cec
1970年3月14日午前11時
日本万国博覧会が開幕します。
563名無しさん@3周年:03/03/14 02:00 ID:us3WQg+/
>>562
をを!Σ(゚д゚)
今日は3月14日ではありませんか!!
564名無しさん@3周年:03/03/14 02:48 ID:tNM69cec
天皇陛下も佐藤総理大臣も出席されます。
565名無しさん@3周年:03/03/14 04:50 ID:OJwh4uHy
さぁ、明日から気合い入れてパビリオン見まくるぞ!

がんばれよ、33年前のオレ!
566名無しさん@3周年:03/03/14 04:55 ID:KKBNR0Rf
つくばのジャスコにある「デジタル地蔵」と同じようなモノかな
567名無しさん@3周年:03/03/14 08:11 ID:nwgzsFXd
>>18
> 社会の時間。
> 「エッフェル塔に似せて作られた建造物は?ヒントは大阪にある建造物。」
> という質問に対し、
> 「太陽の塔」
> と答えたやつがいたw
>
> 授業中、思わず爆笑した凄い間違い
> http://yasai.2ch.net/honobono/kako/997/997428483.html

岡本太郎はフランス留学してたし、太陽の塔を作るときエッフェル塔も念頭に置いていただろう。
あながち間違いではないのでは?
568名無しさん@3周年:03/03/14 10:32 ID:AH7yMYmb
その質問、正解は初代通天閣のことだろうね
http://www.tsutenkaku.co.jp/data/history.htm

凱旋門の上にエッフェル塔が建ってるデザインだったらしい
今だったら「 ま た 大 阪 か ! 」と言われそう
569万博が始まりますよ!:03/03/14 11:53 ID:us3WQg+/

http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa46/ind110102/005.html
日本万国博覧会は,世界各国から77ヵ国の参加を得て,45年3月15日から9月13日までの183日間にわたり,
大阪府下茨木市千里ヶ丘で開催され,成功裡に終了した。
開催期間中の入場者は6,400万人に及び万国博史上最高を記録した。
570名無しさん@3周年:03/03/14 12:38 ID:Jxg8kuyh
↑茨木市じゃなくって吹田市なんですけど>>万博会場
571名無しさん@3周年:03/03/14 21:41 ID:+G9gXiaA
もう日本は滅んでしまうかもしれない。
と最近思う。
572名無しさん :03/03/14 21:53 ID:URr6yrY4
万博会場跡地の公園にある国立民族博物館は結構おもしろいよ
美術館は閉館するとか聞いたけど、もうしたのかな?
573名無しさん@3周年:03/03/15 02:42 ID:7luvsWeW
ロサンゼルス市館age
574名無しさん@3周年:03/03/15 10:13 ID:4jk9HojM
>>436
>16日は万博公園無料で入れるし記録映画も楽しみです。

跡地の公園も色々と変わりつつあるみたいですし、
明日はちょっと遠出して千里まで行ってみようかな?
575名無しさん@3周年:03/03/15 10:55 ID:kJ5USpcc
万博一般公開開始日から33年age!!
576名無しさん@3周年:03/03/15 12:22 ID:oEwPFzJG
ディテール維持のため三十万倍で作成して、
三十万分の一表示にしてくれ。
577名無しさん@3周年:03/03/15 18:38 ID:r0iSr8nB
夜景が綺麗、スイス館age!
578名無しさん@3周年:03/03/15 22:16 ID:s12vxqw8
明日の上映会が楽しみですな。
俺は羽田発のNH015便で飛びます。
伊丹空港から万博公園までは乗り換えなしだから便利でいいね。
579名無しさん@3周年:03/03/15 23:55 ID:NSaC2Efw
エキスポタワーの解体工事は終了したようで。
http://homepage1.nifty.com/forever70s/expotower/index.html
明日の上映会どうしようかな・・クレしん見た後だと素直に楽しめないような
気がしてね。
580名無しさん@3周年:03/03/16 04:09 ID:ORTI5ZaV
今日はかなり早起きして千里行きです、まるで万博モードだなぁw
33年振りの万博会場はどうなってるでしょうか?
581名無しさん@3周年:03/03/16 04:46 ID:0Sf8NlkY
>>580さんじゃないけど私も早起きできたんで、今日は万博いきます(・∀・)
万博ホールは人いっぱいなのかな…。ちゃんと入れるのか見れるのか心配。

582名無しさん@3周年:03/03/16 05:17 ID:tSDaowV4

今、民俗博物館で『密教の世界』展をやってます。
583名無しさん@3周年:03/03/16 16:51 ID:LcJ0f8bZ
万博公園は雨でした、上映会&イベントにみえた皆様お疲れ様でした。。。
貴重な映像を見られて今日はお腹いっぱいです!
584名無しさん@3周年:03/03/16 18:41 ID:1m84awMd
上映会に行って午前中からぶっ続けで見ていました。会場は来年中にも解体予定の
万国博ホールでした。1本目では万博の誘致から建設などまで色々。当時の政府首
脳陣も多数登場していた。2本目は「施設運営編」。1日平均35万人もの入場者
に応対する従業員の苦労が良く判った。閉幕間近の9月5日に83万人超の入場者
があり、最終電車にも間に合わず、閉門を過ぎても会場に人が残ったときの様子も
やっていました。この映画は部分的に2年前にTBSの特番でも使われていました。
特に塀越しにラーメン屋が来たりするシーンなどは。それと太陽の塔の目玉に登っ
たオッサンも登場してました。3本目はお祭り広場で催された日本各地や世界各地
の祭りやイベントに関してで2時間ありました。既出の象のショーの映像も出てい
ました。あの頃、親に抱かれながら行事に参加した乳幼児も今では30代後半なの
かと思いながら見てましたね。最後は団体・企業館について。人気の高かった三菱
や住友、日立など旧財閥系の企業は勿論、専売公社館やタカラ、IBM館などで
催されたイベントの記録でした。話が前後しますが、この時代、親の迷子の確認に
テレビ電話が使われていたり、今の時代のものとは程遠いですがコンピュータが
至る所で使われていて、当時はさぞかし凄かっただろうと思いました。当時は計算
機が10万円を切ったとか言われていた時代ですから。

ホントはもっと奇麗にまとめるべきなんですけど、まあこれで勘弁して下さい。
万博直前にオヤジの仕事の都合で雪深い町から大阪に出てきて千里に住み今も
北摂に住んでますけど太陽の塔を間近で見るたびにあの日の熱気が蘇ってきます。
585名無しさん@3周年:03/03/16 20:34 ID:Q36xDh3s
団体・企業館編見たかったんですけど都合でお祭り広場編の途中で帰りました。
雨さえふっていなければなー。

一本目くらいではまだホールの観客は少なかったですね。
時間と共にちょっとずつ増えてて、やっぱり年配の人が多かった気がします。
記録映画だから懐かしさの余り見ながらおしゃべりする気持ちはわかるけれど
自分の近くに座ってたおばちゃんグループが、万博とまるで関係ない雑談を
始めたのは鬱陶しかった…。
禁止されている飲食でもしているのか、モシャモシャとビニールあける音がするし、
子供は前の座席蹴るし。


586名無しさん@3周年:03/03/16 20:43 ID:AzjJHhTO
懐かしいな。小さいころ親や親戚に連れられて田舎から見に行ったっけ。
587割り込み:03/03/16 22:18 ID:gtM0+uaL
皆様、お疲れ様です。
レポート大感謝です。
漏れも行きたかったよー
588名無しさん@3周年:03/03/17 01:50 ID:6mo3rpoJ
行った人少ないのかな?
おいらは直前までは水辺ウォークに参加するつもりだったんだけど、直前に
なって万博公園行きへ変更。結果的には、あのような天気になってしまい、
このような言い方はしたくないが「正解」だったような気も・・・。
結局一日の大半をあのホール内で過ごしてしまい、帰るころにはエキスポラ
ンドも蛍の光という有様(余談ですが、おいらエキスポランドは万博跡地に
できたものとばかり思ってました。万博と同時開業だったのね)。
いろいろと印象に残ったことはありますが、つくば博世代であるおいらから
すると意外だったのが「企業や団体等の出展が少ない」ということですね。
電力○○とか、自動車○○というカタチでの出展が多いというのもあります
が。あと、チャイナが中華民国だったのにも時代を感じました。

・・・しかし、自動車館のお姉ちゃんは何でトップレスなんだ?
589588:03/03/17 01:56 ID:6mo3rpoJ
あと、鉄的には出来立てホヤホヤの大モノが見られたり、今はなき北急万博
線が見られたりとなかなか楽しめました。
それにしても、万博閉会後は撤去するという建設時の約束があったことは分
かるものの、正直残して置いて欲しかった、万博行き線。確かに今日は入園
料はタダだったかも知れないが、足代が恐ろしくかかりすぎ。万博記念公園
まで片道700円かかるってどうよ? 正直、地下鉄→阪急で京都まで行け
るぞ。で、あまり話題になってないが大モノはまたさらに路線が延びる、と。
590名無しさん@3周年:03/03/17 02:05 ID:xiP1qA29
万博に温泉が湧きました
591名無しさん@3周年:03/03/17 02:13 ID:IWs31/9j
>>588-589
てかあんた万博知らないでしょ?つくば世代と書いてるけど・・。

>「企業や団体等の出展が少ない」

昨日の映画で紹介されたのは僅かだよ。ご指摘のような出展も含め
国内企業館は27くらいあったはず。パビリオンは全部で117館。
一応検索で見てみ。

>チャイナが中華民国

これは台湾のことですよ。このときは中国とはまだ国交が回復してません。

>鉄的には出来立てホヤホヤの大モノが見られたり

これは会場を周回していたモノレールで今の大阪モノレールじゃありません。

>万博記念公園まで片道700円

どこから乗ったんだい?万博開催時梅田→北急万国博中央口は110円でした。
昔は阪急に万国博西口駅がありました。俺は山田駅から西口まで歩いていきました。
592名無しさん@3周年:03/03/17 02:38 ID:NavSvL1K
>591
そうそう、あの時中国が参加しなかったんですよ。

593名無しさん@3周年:03/03/17 02:43 ID:NavSvL1K
>584
1970年の10万円の価値は、今の300万円くらいの価値がありました。
594名無しさん@3周年:03/03/17 04:20 ID:/X0VQz9i
昨日の上映会は愉しめました!
万博準備編の映像は興味深かったです、例の空中地鎮祭も出てきましたし(w

33年振りの万博会場がすっかり「森」になっているのは壮観でした、
なにしろあの未来都市のイメージだったので・・・。
人混みも喧噪もなく(昨日のマーケットの賑わいなんか可愛いもんです)、
静かに太陽の塔がそびえる様は、万博とは別の趣で良かったですね。
大屋根のパーツって間近で見るとでかいなぁ!
595588=589:03/03/17 04:24 ID:H2fdH52K
>>591
タチの悪いオヤヂがくいついてきた〜(涙
わざわざ「つくば博世代」と書いた意味分かりません? つくば博と比べた
ら、明らかに少ないでしょ
あと、さすがに中華民国が台湾の国民党(亡命)政府だということくらいは
知ってますよ
子供じゃないんですから
でも、台湾としてではなく、あくまでチャイナとしての出展だったはず
そもそも、当時少なくとも日米では大陸中国+台湾=中華民国という認識だ
ったんでしょ? 大陸の方は中共に占領されてるだけだから、国家としては
承認できないって

しかし、そこまで言われるほど変なこと書いたかなあ・・・ブツブツ
596名無しさん@3周年:03/03/17 04:28 ID:vd1uLche
>>593
その換算はどうなんだ?
さすがに10万で新車は買えなかったように思うが…
597名無しさん@3周年:03/03/17 04:33 ID:/X0VQz9i
まぁまぁ、マターリと行きましょうよ。

当時はまだコアラどころか、パンダさえも動物園には居なかったんですよね。
つくば博では、70年より更にパワーアップした日本企業パビリオンが頼もしかったです。
外観や企画の奇抜さは、少し大人しくなってしまってましたけど(w
598名無しさん@3周年:03/03/17 04:49 ID:lEPBYzH6
最後はゴーゴーを踊りましょう♪
599名無しさん@3周年:03/03/17 06:13 ID:3cEb2GP0
小6だったっけ。
クラスの男3女3で遊びにいったな。
エキスポランドの無料遊具で金髪青目の
同い年ぐらいの女の子に男が萠状態になって
女供が怒ってどっかいきやがった(笑

お祭りドンブリっての注文したら
卵かけメシに海苔と紅しょうがまぶしたのが
出てきて怒りを覚えた。(320円グライダターカナ?)
600名無しさん@3周年:03/03/17 06:42 ID:3cEb2GP0
小6だったっけ。
ワコールリッカーミシン館の
ヘアー露出映像にハァハァシマツタ。
601名無しさん@3周年:03/03/17 10:09 ID:B89dj3wc
>>600
嘉門達夫(当時小6)はそれで性に目覚めたとか言ってたよ。
彼もかなりの万博通。鑑定の番組に万博でもらったバッジを
出してたよ。しかも各館で誰しももらえるものではなく、
エスコートガイドなど限られた人しか持っていないものを
もらったそうな。

>>597
>外観や企画の奇抜さ

これは70年万国博が他の博覧会を圧倒してますよ。
外国のものは知らないけど、国内の国際博・地方博は
どれも大阪には程遠かった感じがするね。建物が
残ってくれないかとどれほど思ったことか。
602名無しさん@3周年:03/03/17 10:22 ID:pOXA1pMR
日本で外国人を、そして大量に見たのは万博が最初だったのではなかろうか
ま、今でも半島の人以外であれだけの外国人が見られるイベントは数少ないだろうけど(w
603名無しさん@3周年:03/03/17 13:26 ID:QjUTFP8W
長生きスレでマターリマターリ、
ニュー速+で最大の贅沢でつなw
604名無しさん@3周年:03/03/17 14:14 ID:pPyEFq/G
太陽の塔の横に建っていたおでんの串刺しみたいなのは何て名前
でしたっけ?今はエキスポランドの中に建っていると思いますが。
605名無しさん@3周年:03/03/17 16:27 ID:5MTIYLpy
>>598
上映会の記録映画にて。
閉幕パーティ会場のビアガーデン風提灯の下、各国関係者が踊ってましたね。
それと会場スタッフが、皆若いなぁと思いました。今見ると本当に。
あれぐらい若くないと、あの凄まじい会場で半年も持たないかもしれないですけど(w
606名無しさん@3周年:03/03/17 16:38 ID:doyxLRe2
>>593
当時の大卒初任給が3.7万円だったそうだから 10万円というと今の間隔だと60万から100万円くらいじゃないのかな?
少し前のレスに当時の金銭と今の金銭価値との比較があったと思うので見て見れ
607名無しさん@3周年:03/03/17 18:37 ID:4IVs6KOa
608名無しさん@3周年:03/03/17 19:56 ID:hUO1j8mO
amazonで「instant FUTURE」「まぼろし万国博覧会」という本を購入しました
前者はイメージ写真集、後者は万博にまつわるエピソード集という感じ
あの泡だらけのパビリオンは化学工業館だったのか
ウチの親共、並ぶの避けやがったなあ(w

当時の「未来」はただ先の時間を示す言葉ではなく、
特別な意味を持ったものだったように思います
また、「世界」もはるか遠くにあったのだろうな、とも
609名無しさん@3周年:03/03/17 20:29 ID:hUO1j8mO
台湾って今でも「中華民国」なんだ…
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047868265/l50

沖縄海洋博世代だが、知らんかったぁ
610578:03/03/17 20:42 ID:Qk3VBb1m
ども。千葉から遠征して映画見てきました。
3年ほど前にもみんぱくで行われた上映会を見ましたが、
そのときは「団体・企業館篇」を上映しなかったのでそれを楽しみにしてました。
いやー、しかし、現代の感覚で見ちゃいけないとは重々承知していても、
意外なほどショボい展示だったんだなぁ、というのが正直な感想でした。
#なぜか住友童話館の紹介だけがやけに充実していたような・・・。

万博記念協会は記録映画をDVDでリリースすべきです!
万博世代はもちろん、私のような「30年遅れの万博少年」にも
きっと売れると思うんだけど・・・。
611名無しさん@3周年:03/03/17 21:14 ID:2/ov579c
>意外なほどショボい展示だったんだなぁ

何か水を差す発言で心外..。でもね、30年以上経ってもこれだけ
当時のことを印象深く回想できるのはあらゆる面で非日常性にあふ
れていたってことだよ。海外旅行だってまだまだ「夢」の時代だっ
たですよ。このころクイズの商品で「夢のハワイにご招待!」とか
言う文言もあったくらい。

ショボイという文言はちょっと何だが、今では当たり前になっている
技術は30年前からすれば物凄いことだったということをお忘れなく。
携帯だって10年前の日本人でさえこれほど普及すると思ってなかった
だろうね。

既出だが、ピザやケンタッキーは確か万博が最初でしたね。マクドナ
ルドは翌年に銀座に初お目見えしました。カップヌードルも翌年に
発売開始です。使い捨てカイロはまだありませんでした。コンビニも
ありません。高度成長の絶頂期だったけどまだまだ今とは違う時代です。
またウザいオッサンが来たと思われるかも知れないけど一応ね。
612名無しさん@3周年:03/03/17 21:19 ID:2/ov579c
そう言えば回転寿司も世間一般で知られるようになったのは万博からでは?
大阪発祥の機械でしたよね。マトンカレーとかいうのもあったような気が
します。ビルマ館で料理が出されたそうですがそれは知りません。
613名無しさん@3周年:03/03/17 21:34 ID:Vt91zFQg
昨日、万博ホールの特別席BOXあたりでひそかにビデオ撮影していた人、
ここみてる人かな…。

614名無しさん@3周年:03/03/17 21:36 ID:Vt91zFQg
最前列ド真ん中にたむろってた人たちも多分。
舞台の方から客席をデジカメで撮ってどうするきなんだ、
レポートでもどこかにアプするの??とちょっとビクビク。
615名無しさん@3周年:03/03/17 23:28 ID:rx/LJiA1
>>608
「instant FUTURE」検索したけど見つからなかった、もう少し詳細情報をください
ISBNコードとか著者名とか・・・宜しく
616名無しさん@3周年:03/03/17 23:42 ID:Vt91zFQg
>>615
都築響一 です。
617名無しさん@3周年:03/03/18 00:00 ID:LVMgHAEO
>>608
良い本ですね、両方とも持ってます。
特に「まぼ博」の方は、体験談メインで懐かしさ炸裂なのではないでしょうか。
「instant FUTURE」は表紙の松下館がカッコイイ!

「EXPO70伝説―日本万国博覧会アンオフィシャル・ガイドブック オルタブックス」
この本もぜひ重版して欲しいな!
618名無しさん@3周年:03/03/18 00:34 ID:kagf5dQx
>>588
>>609
当時の出版物を見ると某朝日のみ悉く「国府館」と表記あり。パビリオンの壁にもちゃんと「中華民国」と書いてあろうが!
こんな瑣末なとこまで事実を歪曲する体質、♪これ執心の修羅の道、昔も今も変わり無し。
619名無しさん@3周年:03/03/18 02:14 ID:fTiRBilt
>>618
アカヒウヨサヨ嫌韓チョソネタはまとめてウザイ。もー秋田県。
620名無しさん@3周年:03/03/18 02:15 ID:zjbSH1iF
621名無しさん@3周年:03/03/18 02:19 ID:zjbSH1iF
>>604
エキスポタワーは既になくなっています(。´Д⊂)゚。
http://homepage1.nifty.com/forever70s/expotower/index.html
622615:03/03/18 10:46 ID:BNahm9EV
>>616
ありがとう、見つかりました。
早速注文しました。
623名無しさん@3周年:03/03/18 11:26 ID:1nahsAJq
テレビで人名に続けて年齢が出るとついつい万博の頃は何歳だったのかと
計算してしまう俺。今年だったら−33にして、例えば小泉さんは今61
歳だけど「万博の頃は28歳の青年だったんだな」と思ってみたり。90
年頃からクセになってます..。

それと事故や火災の報道があり、万博の年より前に生まれた人が亡くなると
「これでまた万博を知る人が1人いなくなったのか」と思ったり・・。

>>1で「資料を集約して散逸を防ぎ、あらためて分析する」と書かれてますけど、
万博協会やマスコミ各社は当時の資料や撮影した動画、スチールの類いは確実に
全部残していると思いますよ。問題は個々人で収集した品々や写真ですが、多分そ
の人が生きている間は保存されていても死亡とともに非万博世代が処分してしまう
のではないかと思われます。また当時の記憶や想い出などはその人の死とともに完
全に消え去ってしまいます。ある国ではお年寄り1人の死は図書館一軒分の損失に
等しと言われていますが、この際だから万博経験者が有形無形の資料を出来るだけ
多く提供し、それも含めて集約するののも良いかもしれませんね。
624_:03/03/18 11:29 ID:jbGunPMG

 万博関連グッズに鑑定団で高値が付くと保存性が高まるよね。

 で、小百合さんとか、三波さん以外が歌ったテーマソングも保存キボンヌ!
625名無しさん@3周年:03/03/18 17:52 ID:aCcUqIUE
「世界の国からこんにちは」だけど坂本九ちゃんや西郷輝彦、
山本リンダなんかも歌ってるね
626名無しさん@3周年:03/03/18 19:53 ID:OMC+6zSl
>>621
エキスポランドの向こうにあった筈のあの塔が無くて寂しかったです、
せめて昨年に万博公園に行ってみたら良かったなぁ。。。

>>623
同意です。
各種資料の収集と分析がどのように行われるか興味深いですよね、
散逸したりゴミになってしまう前に調査と分析をして欲しいです。
大衆的な量産品が多い故に、思う以上に残ってないのではないかと。
これらも、この時代を語る上での歴史資料の一つだと思うんですよね。
627名無しさん@3周年:03/03/18 23:36 ID:WI0DxaT/
>>625
先日の記録映画で流されていたのは坂本九ヴァージョンでしたね
628名無しさん@3周年:03/03/19 00:42 ID:QFeXqVFH
>610
ショボイなんて、とんでもないよ。確かに1つ1つの技術は大した事はないかも
しれないが、前にも書いた通り、それ以後の海洋博だの科学博だのその他諸々
の博覧会は規模や華やかさは万博の足下にも及ばないよ。
629584:03/03/19 01:09 ID:uvzHicwK
>>614
自分は前から2列目に座ってました。左右で言うと右側です。
最前列の方々はイスに腰掛けないで地べたに座って座面を折り畳んだ
イスを背もたれにして観賞されてました。お祭り広場編を見終わった後
「ケロヨンが出てきて嬉しかった」とかおっしゃってました。

カメラで撮影・・ですけど恐らくこれで万国博ホールが見納めに
なってしまうからでは?別に観客を撮影しても仕方ないし。
自分も最後に少しだけ舞台に手を触れてから帰ってきました。

帰りに東隣の国立国際美術館に寄ってきましたが、招待券
をもらったのでまた近々行こうかと思っています。特に芸術に
関心があるわけじゃないですけど、この美術館も老朽化などで
閉鎖され移転するようなので。ホールと美術館が消えると太陽の
塔の後ろはスッカラカンですね(寂。

それと先程夜10時〜45分までNHK教育で「日曜美術館」の
再放送をやっていてゲストで岡本太郎氏が出演されていました。
最後のところをちょっと見ただけだったのですけど、太陽の塔の
話があったかも知れません。
630名無しさん@3周年:03/03/19 12:04 ID:JP2gG7OJ
age
631名無しさん@3周年:03/03/19 12:34 ID:+Xg8HXRa
age
632名無しさん@3周年:03/03/19 19:13 ID:daH0eK/Q
sage
633名無しさん@3周年:03/03/19 20:46 ID:+zItK6re
>>629
まだまだ老朽化しているとは言えない状態なのに残念だなぁ。
願わくば今後新たに万博公園へ建てるものがあるのならば、
EXPO '70風味溢れる建築にして欲しいです。

東芝IHI館や住友童話館の宙づり構造とか、
富士グループのエアテントとか、また見たみたいなぁ。
もちろんガス館も(w
ああいうワクワクするようなパビリオンにまた出会いたい!
その後の博覧会では、こういう凄い建物に出会ってないんですよね。
634名無しさん@3周年:03/03/19 20:49 ID:+zItK6re
>>629
>>633
すみません、まだ取り壊し決定ではなかったですね。
635名無しさん@3周年:03/03/20 01:53 ID:MUWXZd9e
フラワーな時代ですた、フラワーキッチンage
636名無しさん@3周年:03/03/20 11:20 ID:V2ez+HyX
保全
637名無しさん@3周年:03/03/20 13:07 ID:cQBjaD20
戦争はじまちゃったな・・・。
スレ上げとこ
638名無しさん@3周年:03/03/20 14:52 ID:V2ez+HyX
保全
639名無しさん@3周年:03/03/20 15:15 ID:i/TIG62D
反戦運動とかアメリカさんの事情とか、キナ臭い世の中。
なんだかあの頃の、ベトナム戦争のイメージと重なるなぁ。

漏れ達は、ラヴ・アンド・ピースで乗り切ろうぜ!
640名無しさん@3周年:03/03/20 17:23 ID:85ZwhMT4
「人類の進歩と調和」は難しいですね。
641名無しさん@3周年:03/03/20 17:27 ID:YP+Zx6AX
>>641
まさに!ですなぁ・・・
642641:03/03/20 17:28 ID:YP+Zx6AX
あり、自爆しとるw
641は640さんへのレスね
643名無しさん@3周年:03/03/20 17:37 ID:Ruhx4luw
まさに!ですなぁ・・・
644名無しさん@3周年:03/03/20 17:39 ID:YP+Zx6AX
>>643
オモロイぞw
645名無しさん@3周年:03/03/21 01:05 ID:aAEg42F6
フラワー!フラワー!
646584=629:03/03/21 10:22 ID:8XVl4nTM
>>633
>まだまだ老朽化しているとは言えない状態なのに残念だなぁ。

まあね。でも稼働率が悪くなり稼ぎだす金と維持費のバランスが悪くなって
来たのかも知れないですね。それか今後は修繕費などが増えることが予想さ
れ、そう言ったことを天秤にかけると解体も仕方ないかも知れないです。

現在残っている建物は始めから将来的に残すつもりで設計されてるんです
よね。日本館は途中で潰されましたが。鉄鋼館がぽつんと残ってるのも
不思議な感じですけど・・。

>願わくば今後新たに万博公園へ建てるものがあるのならば、
>EXPO '70風味溢れる建築にして欲しいです。
>東芝IHI館や住友童話館の宙づり構造とか、
>富士グループのエアテントとか、また見たみたいなぁ。
>もちろんガス館も(w

全く同感ですね。万博以降は奇抜な形状の建物に自然と目が行くように
なりました。
647名無しさん@3周年:03/03/21 10:27 ID:PFIWeRay
福島正美著「迷宮世界」とかにちょこっと大阪万博登場。

三菱のテーマ館のプランナーとしてモントリオール万博に派遣された氏であったが、
主人公に同じ役を与え、そこから次元通路(略
兎に角、ラストにエキスポ・タワーが出てくる。で、
”記憶を永遠に美しく保つたった1つの方法だと悟ったのだった”
とかで、タワーの設計に励むわけなんだけども、たった30年デスタ・・
648名無しさん@3周年:03/03/21 12:58 ID:w0czoL5y
20世紀の大阪万博を検証する「21世紀の大阪万博」でもやってくれるとありがたいんだが・・

あの熱気は二度とないだろうけど・・・ 日本人にあれだけのパワーはもう期待できない

しかし今でも 万国博覧会 って世界のどこかで行われているの? 全然耳にした記憶がないけど。

649名無しさん@3周年:03/03/21 14:30 ID:aAEg42F6
>>648
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hakurankai/kako.html
国際博覧会は、1851年のロンドン博から始まってこんな感じですね。
650648:03/03/21 16:49 ID:w0czoL5y
>>469
情報Thanks

・・・しかし 愛知万博も EXPO(World Exposition)なんですね・・最近は特別博が多いみたいですが。 


651名無しさん@3周年:03/03/21 16:53 ID:Hvjmp+Kc
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ     呼んだ?
          )~~(  
         ,i   i,  
         ,i>   <i  
         i>   <i.
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='  
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"      
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~
        .|))    ((|
             ))|
652名無しさん@3周年:03/03/21 19:03 ID:HKtyamoM
エキスポ70はあの時代にやったからこそ大成功したんだと思うよ。
まだこれから豊かになる途上にある時代で尚且つ海外旅行なんて
一般化してなかった時代だったし。今や海外は当たり前、必要な情報は
ネットで収集できる・・・そんな時代に万博をやって人が来るのかな
と思うんですけど。
653名無しさん@3周年:03/03/22 07:54 ID:QT6qjAMf
保全
654名無しさん@3周年:03/03/22 08:32 ID:riHkgNKo
太陽の塔は百年後には奈良の大仏のように世界遺産となっているのだろうか?
655名無しさん@3周年:03/03/22 08:38 ID:amFZmPgh
>>52
漏れも、そう思う。
みなさん、「クレヨンしんちゃん 大人帝国の逆襲」ビデオ借りて見てください。
656名無しさん@3周年:03/03/22 08:40 ID:1hOTYr14
10年後には、左手の半分ぐらいが折れてそう

          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ     呼んだ?
          )~~(  
         ,i   i,  
         ,i>   <i  
         i>   <i.
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:     
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~
        .|))    ((|
             ))|
657名無しさん@3周年:03/03/22 09:38 ID:aCeQfAEN
万博の実務を仕切ってたトップって鈴木俊一元都知事と堺屋太一なんだよねえ。

二人ともやっぱり万博の呪縛から逃れられず後に都市博、インパクというのを企画している。
けどどっちもコケてしまった。

鈴木さんはそろそろ先がなさそうだから今のうちに誰か思い出話をインタビューしといたほうがいいかも。
658名無しさん@3周年:03/03/22 16:13 ID:YxTpfbID
>>657
万博の魔力って奴なんでしょうかねぇ?
あの時代だからこそ意味があったと思うんですけど。
今のようにメディア情報もなかった時代には、
世界を体感出来るイベントは意義があったと思うけど。
これからやるのなら、もっと別のベクトルを向いたイベントをしてほしいな。。。
659名無しさん@3周年:03/03/22 22:20 ID:5UqrfTnW
母の塔age
660名無しさん@3周年:03/03/23 03:46 ID:4zwCqmV/
>>656
腕、あぶなそうだよな。たしかに。
万博公園にはよく参歩に行くのだが、いつも太陽の塔の下にある遊歩道脇の芝生に
シート広げて、太陽の塔を見上げながら一息ついてる。んで、いつも気になってる
のが、あの腕。風の強い日など折れ落ちてきそうに思えて怖いねw
661名無しさん@3周年:03/03/23 10:45 ID:MdCsWNkh
>>660
太陽の塔の腕って重いんでしょうか?
鉄骨にFRP貼り付けって聞いたこともあるのですが、
それでも落ちたら凄いことになりそうですけど。

なんだかもっと重そうに(コンクリートの塊という感じ)見えたので・・・。
662名無しさん@3周年:03/03/23 13:40 ID:RveU0bP8
腕の中は空洞でエスカレータがあります。
風が吹いたくらいで潰れてしまうほどヤワな
代物じゃありません。震災の時は倒れたん
じゃないかとマジで心配しましたけど..。
663名無しさん@3周年:03/03/23 13:50 ID:hd7Vj8W5
3Dで保存して…



で?
664名無しさん@3周年:03/03/23 18:32 ID:6VgRTvhC
ananやnon noは万博のコンパニオンのファッションが
ブームになったことが元でそれぞれ70、71年に創刊
されたようですね。
665名無しさん@3周年:03/03/23 21:16 ID:lH28xUXl
>>663
3Dで楽しむ
666佐藤宏一:03/03/23 22:45 ID:xCzkPw2G
666ゲトー
667名無し:03/03/23 22:48 ID:pcV3W2f0
クレしんのモーレツオトナ帝国の逆襲を思い出す
668名無しさん@3周年:03/03/24 00:48 ID:aPes2OpB
>>662
そーでつか。
しかし、あの腕は重そうに見えまつねぇw
669名無しさん@3周年:03/03/24 01:00 ID:ZeChp3w1
大阪万博が成功したのは、今すぐは無理だけれど、あと20年くらい
待てば、こんなに豊かで便利で面白い生活が実現しますというコンセプトを
実際に見せて体験させた事だと思うよ。
でも、生活や生き方の形態が多様化した現代では、そういう博覧会は
やりにくいでしょうね。ホームレスもひとつの人生のありかたという
時代になっちゃったから。
670名無しさん@3周年:03/03/24 01:17 ID:uO9ZuL6B

           ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                | 
     | ___)   |              ∠  ここ良スレ。
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д` )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
671名無しさん@3周年:03/03/24 07:13 ID:lksJgOl3
>>670
知ってる。
672名無しさん@3周年:03/03/24 10:52 ID:07lvxKxp
TDRやUSJの「1年で1000万人突破」というニュースは凄い
ニュースとして報じられたけど、万博は半年で6400万人でしょ?
ということはTやUの12.8倍もの人出というか集客力があったと
いうことですよね?超超超超超凄かった祭りだったんですね!
673名無しさん@3周年:03/03/24 15:20 ID:R2bLB6nf
(´-`).。oO(開催当時に2chがあったらPart幾つくらいまで伸びてたんだろう)
674名無しさん@3周年:03/03/24 17:01 ID:NKBvjyVh
営業期間が限られてたからねぇ・・・

「今行かないと、閉まっちゃう」

って心理も大いに働いたと思うよ。
675名無しさん@3周年:03/03/24 20:42 ID:8n1zG3XG
>>662
なるほど、数年前に改修もされたようですね。
崩壊の心配は当面なさそうで安心しました。
それにしてもエキスポタワーが先に逝ってしまうとは・・・。
太陽の塔には長生きして欲しいなぁ。

>>664
「モード」って言葉を、一般でも聞くようになったのもこの頃からでしたよね。

>>673
N速+だけで、毎日数十スレぐらい使ったりして?!
ちゅーか、専用板抱えたサーバが立ちそうですよね(;´Д`)
676森永宇宙コース:03/03/24 20:59 ID:eVVm0i/o
エキスポタワーを解体するとか万国博ホールを解体するとかは
一体誰が決めてるんだろう。あまりEXPO70に思い入れのない
世代なんだろうな。私だったら、鉄鋼館をキレイにリニューアルして
万博博物館にするけどな。
677名無しさん@3周年:03/03/24 21:18 ID:8n1zG3XG
>>676
当時エキスポ70にときめいた世代も、今や中堅以上の幹部ですよね。
ここはひとつ英断を下して欲しいものです。

万博博物館щ(゚Д゚щ)カモーン
678名無しさん@3周年:03/03/25 04:43 ID:d+RHXYOF
万博でときめいた世代は今実現されてない未来を実現させようと必死なので、万博記念物の事まで
頭が回らないんだよ。

679名無しさん@3周年:03/03/25 05:06 ID:MvPNoQ44
>>678

イエスタディ・ワンスモアに入っちゃってるのかもな>ときめいた世代
てか俺も入りてえ。万博には行けてないS43生まれだが。
680名無しさん@3周年:03/03/25 05:13 ID:d+RHXYOF
>>672
その比較は今の人に大阪万博を知ってもらうなかなか良い方法かも・・

万博のために新幹線は一部16両編成になってその上大増発 会期中に新幹線だけで1000万人運んだ
飛行機も増便、在来線も大増発、地方から来る夜行の貸切団体列車もじゃんじゃん到着。

万博の座席指定需要に対応するために、国鉄の座席予約システムも能力増強で新しくなった。


会社によっては万博休暇って言って家族で万博へ行く場合に休暇をくれたところもあるそうだし
今じゃ想像もできないけどね。


ホテルや旅館だけじゃ足りなくて、3段ベットが並んでるだけの簡易宿泊所なんてのも沢山できて
それがまた満員で・・・ 

簡易宿泊所が人の重みで崩れて怪我人が出た騒ぎもあったよ。
681名無しさん@3周年:03/03/25 06:55 ID:bgzMmPX9
ここは「大阪万博の思い出に浸るスレッド」だな。
それでも若い世代にいくら「大阪万博が素晴らしかったか」を力説したとて、
フーン の一言だろうな。
「いかにエアコンのある夏は快適か」とか
「いかにぜんまいを回す必要の無いクオーツ時計は便利か」
を力説するようなものだから。
話に上がっている万博記念館は「経験者のための追憶館」として
経験者は狂喜乱舞するが、非経験者は全く無視するような施設になるだろうな。
まあそれでも人口の過半は経験者だからそれなりの人気を博する施設になるだろうが。
ただ一ついえることは、
「このようなイベントは完全に過去のものであり
少なくとも日本国内ではこの経験を生かせるような事柄は未来永劫存在しない」
ということだろう。
すべての将来の新しいプランを考える上では無視しなくてはならないことだということ。
大抵はどのような事柄でもその経験はなんらかの形で生かせるものだが、
なぜか大阪万博だけはまったく駄目なのだな。
このことの証明は、
ガイシュツだが「鈴木俊一」と「堺屋太一」の2名の老害ジーサンを挙げれば十分。
682名無しさん@3周年:03/03/25 09:03 ID:7xut9KeJ
>>681
以前に愛知万博の是非についてNステか何かでやってたけど、大阪万博までが
万博を開催できる世の中だったなどという話でしたよ。万博自体は凄いイベン
トでした。現在にそれが生かせないのは万博が悪いのではなくて交通やネット
が盛んになった時代には万博はもうあまり意味がないということだと思います。
683名無しさん@3周年:03/03/25 15:44 ID:PQuAajy4
>>647
面白そう、読んでみようかな。。。
684名無しさん@3周年:03/03/25 19:33 ID:Xoq1P/7G
実物あるだろ
685長文の上にちょっと内容がズレた:03/03/26 00:24 ID:ghc5JSAd
パリでの万博のためにエッフェル塔を建てたりとか、万博はその時代の最先
端を全世界に誇示する場としての重要性をもっていた・・・のだが、やはり
何度も指摘されているようにその「凄いモノ」をわざわざ見に行く時代では
なくなってしまったのですな。目に見える「革新」も・・・

って、ここまで書いてきて考えが変わったわ。2000年に横浜で開催され
たロボテックスでは、ほとんど告知らしい告知がなされていなかったのにも
かかわらず、開催当日にちょっとテレビで流れたらもう会場の外は入場を待
つお客さんで長蛇の列・・・。平日ですよ。
これなどは開催期間が三日ほどでしたから単純に比較は出来ないでしょうが、
ホンダのアシモ(あれ、中に人が入ってるんですけどね)が歩いてきたとき
の観客の興奮・・・、まだまだ「わざわざ見に来るイベント」の魂は死んで
ないと思いますよ。

もちろん、それを大阪万博と単純に結びつけたりはしないが。
686名無しさん@3周年:03/03/26 01:38 ID:WW0Oh9uU
>>685
「リアル」を見に行くってところに価値があるって事でしょうね、
逆にそうじゃないと、今の時代では価値を見いだせないのかも。
国際博覧会に特別博が増えているというのも、
そういう時代の流れかもしれませんね。
687名無しさん@3周年:03/03/26 01:45 ID:0ZIMT8Jw
昔から見た21世紀にはすごく夢があったなぁ
688名無しさん@3周年:03/03/26 12:27 ID:mN6oaGCb
おかもとたろう
689名無しさん@3周年:03/03/26 12:32 ID:M3X/MAku
>>685
 ア シ モ の 中 の 人 な ど い な い !
690名無しさん@3周年:03/03/26 18:31 ID:yMwZI3yg
保守age

川崎の岡本太郎記念館には
Expo70のTシャツがごく最近まで売られていたが、
今でも売っているだろうか?
691名無しさん@3周年:03/03/26 19:30 ID:TfKRVV+q
>>685,>>689
ワロタ
692名無しさん@3周年:03/03/26 21:43 ID:hdAD8ATc
日暮里に万博関連の店があるよ。
5年くらい前にネットで見つけた。
3年前にオヅラの番組でもやってた。

オヅラは万博でバイトしてたらしいね。
693名無しさん@3周年:03/03/27 01:19 ID:HQY186mO
>>691
というか、アシモの中の人というのは2ちゃんで中の人
が流行った元じゃなかったっけ?
694名無しさん@3周年:03/03/27 01:22 ID:kj2YipGp
そもそも在日韓国・朝鮮人はいわゆる「強制連行」によって日本に
住んでいるのではありません。

これまでマスコミではタブーとされていた事実を申し上げますと、
彼ら在日のルーツは、朝鮮の部落民である白丁が朝鮮での過酷な差別と
貧困に耐えかね、韓国併合後に裸一貫で(もともと裸一貫でしたが)
日本に渡って来たものが大半を占めていると韓国本国の大学では教えられて
います。 他には朝鮮の被差別地域である済州島出身者、それに朝鮮戦争時に
集団で日本に密入国してきたものの三種類です。
(白丁とは朝鮮の被差別民のことです。李朝時代に身分として固定されたもので、
柳細工の製造販売や屠畜などに従事、衣服も指定され、居住地も制限されていました。
また、目印として平壌笠と呼ばれる笠をかぶらねばなりませんでした。
1894年の甲午改革で身分解放が行われたがその後も差別は存在し続けました。)

下記は、1982・83年に在日本大韓民国青年会が全国約1100名の在日一世から
直接聴取した渡日理由調査の調査結果です。
この結果によると、 徴兵・徴用 ⇒13.3% 経済的理由 ⇒39.6%
親族との同居⇒17.3% その他 等となっています。
尚、徴兵・徴用のうちの徴用で「自発的に来た」と回答した人を除いた数字
(つまり、いわゆる「強制連行」により渡日した鮮人)は4.6%となります。

つまりこの調査に基づけば95.4%の在日韓国朝鮮人は、「強制連行」以外の
理由で自主的に日本に居るのです。またこの調査には、「差別から逃れて渡日した」
という項目が無く、選択できないようになっていました。実際にはそうであっても
選ぶ人は少ないでしょうが、欲しい項目でした。
695名無しさん@3周年:03/03/27 01:23 ID:kj2YipGp
はくちょう《はくちやう》
【白丁】
○(1)[歴]律令制で公の資格を持たない無位無冠の一般男子。
 口分田を班給されて租を納める農民で、庸・調・雑徭などの
課役をも負担する。
 「はくてい(白丁)」とも呼ぶ。
○(2)[歴]成人しても兵籍にはいらない者。
○(3)[歴]まだ訓練を終えていない兵丁(ヘイテイ)。転じて、まだ
事になれていない者。
○(4)[歴]朝鮮の被差別階級。
 ⇒ぺくちょん(白丁)
 参照⇒はくちょう(白張)

ぺくちょん
【ペクチョン】
【白丁】
○[歴]朝鮮の被差別階級。
 1894(明治27)甲午改革で科挙とともに身分制度も廃止された。
 「はくちょう(白丁)」とも読む。
 参考⇒やんばん(両班)
696名無しさん@3周年:03/03/27 01:36 ID:aW4C1PCP
「トモダチ」
697名無しさん@3周年:03/03/27 02:08 ID:q9rr6J6n
>>692
芸大のすぐ近くだね。
そこで岡本太郎の「顔のあるグラス」とネクタイピン買いましたw

>>685
万博のクライマックスは1900年のパリ万博というのが通説みたいですね。
ロボテックス2000は平日だったんで昼過ぎからバイクでのんびりでかけて
みたら数時間待ちで「げっ」となって帰りましたw
698名無しさん@3周年:03/03/27 07:29 ID:3ZV8J4P/
お店はここですね
http://www.konoike.org/
699名無しさん@3周年:03/03/27 16:49 ID:07ncxsjD
物置を掘り返したら、AC電源で動く電卓が出てきました。
PC並の消費電力なんですけど、四則演算しか出来ません。

>>698
万博専門店が成立すること自体に驚いた覚えがあるw
700名無しさん@3周年:03/03/27 17:37 ID:UfiGTA4+
>>697
1900年のパリ万博は動く歩道があって、記録フィルムにも残ってるね、夏目漱石も見たとか・・・

1900年の動く歩道ってばやっぱし超ハイテクだったんだろうか

1900年の前のパリ万博では日本から商人が花魁と大工を数人連れて行って、日本茶屋を会場に建て、花魁をそこにはべられて
茶菓を提供したと記録に残っててえらくこの展示が受けたらしい。
モネとかジャポニズム生まれるきっかけになったそうだ。

日本とパリで何回もやってる万博は妙に関係が深いのが面白い。
701名無しさん@3周年:03/03/27 19:44 ID:59ekNc+t
30年以上たった今も
三井パビリオンに行かなかったことを悔やんでおります。
702名無しさん@3周年:03/03/27 22:39 ID:ItBDV8ve
>>621
遅レスだが>>604は青春の塔の事を言ってるのでは?
703名無しさん@3周年:03/03/28 01:52 ID:3tvAtEQT
母の塔もよろしく!
岡本太郎氏の作品、みんなモーレツに躍動感があるなぁ。
なんだか元気が湧いてくるよ。
704名無しさん@3周年:03/03/28 15:19 ID:a9DiWWmC
保全
705名無しさん@3周年:03/03/29 00:42 ID:7fyB5x+T
フラワー♪
706名無しさん@3周年:03/03/29 06:11 ID:FqEDdpLG
初めて新幹線に乗ったのは大阪万博の時でした。
初めてみるコンピュータ、ロボット、宇宙船、動く歩道、みんなキラキラ輝いていた。
当時めったに目にしない外国人やみなれない外国の料理に驚き、レストランで「食べられるものがなーい」と
泣いたっけ。
 最近、NHKの朝ドラで太陽の塔がよく出てくるのでなんとなく懐かしく思い出しました。
707名無しさん@3周年:03/03/29 15:50 ID:EZSH9KOa
保全
708名無しさん@3周年:03/03/29 22:06 ID:Q2U+LRhX
>>700
何段階かの速度別レーンの奴でしたっけ?
徐々に速度の速いレーンに乗り換えるという。
記憶違いだったらスマソ!

成田とかの動く歩道も高速レーンを装備して欲しいなぁ。
709名無しさん@3周年:03/03/29 23:54 ID:A6f4zk/1
大阪万博のパビリオンを
チョコエッグみたいな食玩にしたら売れるかも。

っていうか、でたら絶対買う!

シークレットはなんだろう 

ソ連館とソユーズ  とか
アメリカ館と月の石 とか

やたら 象牙海岸ばかり出て鬱になるとか
710ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 00:12 ID:stSkGyPp
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
711名無しさん@3周年:03/03/30 00:38 ID:MjiVK7nP
>やたら 象牙海岸ばかり出て鬱になるとか
ワロタ。渋い所出してくるねぇ。
ほとんど忘れられている(覚えてもらえなかった)コロンビア館で飲んだ
アイス・コーヒーは子供心にも忘れられない。歩き回って疲れていたから。
712ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 01:06 ID:kDUP/g4b
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
713ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 01:38 ID:gsNYJ5v6
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
714ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 01:40 ID:stSkGyPp

      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
715ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 02:25 ID:ZS9sF+cn
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
716ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 02:26 ID:9yxUbOrC

      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
717ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 02:50 ID:jsRpSte2
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
718ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 02:51 ID:abzmNWw7

      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
719ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 03:22 ID:eQNBa/sV
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
720ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 03:24 ID:stSkGyPp

      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
721ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 04:23 ID:8Bop/+Il
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
722ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 04:25 ID:8Bop/+Il

      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
723ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 04:26 ID:xJ+SCNy4
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
724ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 05:15 ID:SaCB45yX
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
725ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 05:15 ID:8l3zoPkB

      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
726ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 05:20 ID:jsRpSte2
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
727ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 05:21 ID:jsRpSte2

      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
728ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 06:40 ID:abzmNWw7
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
729ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 06:42 ID:abzmNWw7
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
730ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 06:44 ID:jsRpSte2
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
731ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 06:45 ID:RlwIoxi5
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
732ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 07:27 ID:SaCB45yX
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
733ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 07:28 ID:eQNBa/sV
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
734ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 07:39 ID:9yxUbOrC
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
735ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 08:23 ID:Er9hnjJu
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
736名無しさん@3周年:03/03/30 08:23 ID:gppNIILF


           ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           < `∀´ > < 幸運猿、通報したニダ!
          /,  /    \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       
       /  /~\ \     
       /  /   >  )  
     / ノ    / /   
    / /   .  / ./    
    / ./     ( ヽ、 
   (  _)      \__つ  



737ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 08:30 ID:xJ+SCNy4
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
738ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 08:33 ID:eQNBa/sV
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
739ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 09:12 ID:Fp3YH/R0
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
740ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 09:15 ID:dVvj65Oh
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
741ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 09:23 ID:xJ+SCNy4
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
742ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 09:26 ID:SaCB45yX
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
743ラッキーモンキー ◆yGAhoNiShI :03/03/30 09:58 ID:9yxUbOrC
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
744名無しさん@3周年:03/03/30 14:02 ID:ihp1QPvI
>>710-743(一部除く)逝って良し!!
厨房や消防が来るスレじゃネーぞ馬鹿!!

レス削除きぼんぬ。
745名無しさん@3周年:03/03/30 17:44 ID:XjX1TMr3
こういうのは保存っていわねえだろ…。
大事じゃないんならいさぎよく無くしてしまえ。
746名無しさん@3周年:03/03/30 19:08 ID:9bVy6OJ2
>>709
それ、激しく欲しい予感!w

もしかしたら、どこかの食玩メーカが企画を進めてるかもしれないね。
高くてもいいからリアルなのを出して欲しい、パビリオン「まめ知識」なんかも欲しいな。
747名無しさん@3周年:03/03/30 20:52 ID:XQiVbo0K
>>745
万博知らない厨房が文句を言うな!
748名無しさん@3周年
>>746
コンプリート特典に会場マップの台紙キボンヌ
シリーズ2ではエキスポランド編を(ry