EXPO70大阪万博行った奴いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
78キムさん@キムチ好き:03/03/22 06:12 ID:gxVaG1GM
今ちょーど関西の朝日放送で、
70年の流行歌に乗せて万博の映像流れとるニダ。

おー象のパレードニダ。
ウリんちの近所も通って見に行ったニダ〜。
79大人の名無しさん:03/03/22 06:33 ID:tvAuxN9Y
当時大阪在住の7歳でした。

ウルトラセブンの「第三惑星の悪夢」のロケ地が竣工前のお祭り広場だった事を知って、ちょっと吃驚したりしてます。

あまりの来客数を処理し切れなかった地下鉄が、臨時電車を乱発したのに
結局乗せきれず、北千里から梅田まで歩いて帰るハメとなった親子四人。
ぐずつく妹をあやしながら抱きかかえる母と、なぜか異様にハイだった親父。
今考えると、ヤケクソだったんだなぁ、おとん・・・。

 
80大人の名無しさん:03/03/22 09:41 ID:2V9ny5M/
当時横浜在住でした。
待ちに待った夏休み、超満員の新幹線に乗って夢の万博へ!
初対面の親戚宅に泊めていただき緊張!

2日間の滞在で有名なパビリオンは建物を外側から見る事しかできず・・・
入れたのはビルマ館、パナマ館(小さな大砲があったような)、ブルガリア館等など。
でも、メキシコ人の生演奏するマリアッチは今でも忘れられません。

数年後、大阪に住む事になるとは(トホホ)
同級生に尋ねると、
「全部見た」
「アメリカ館以外は全部見た」
「飽きてた」
等の羨ましい話を聞きながら、自分の運命を嘆いていた(´;ω;`)ウッ…

>>79
当方、関西在住でございます。
初代仮面ライダーのロケがエキスポランドで行われた事があるというのは
知っていたのですが、ウルトラセブン「第四惑星の悪夢」(揚げ足取りみたいで
ゴメンナサイ)のロケが工事中のお祭り広場で行われていたとは知りません
でした。
「お祭り広場」という言葉の響きが、なんだか懐かしいですな……

>あまりの来客数を処理し切れなかった
結果論的な事ですが、来場客のための交通機関が十分に整備されて
いなかったようですね。
当時は、まあ人の集まるところならどこでもそうだったかもしれませんが、
会場周辺に白タクがタムロしておりました。

天気も良かったので、昨日は万国博記念公園へ。フリーマーケット会場の
近くに聳え立つ太陽の塔を見ましたが、なんとなく2、3年前に見たときよりも、
小さくなったような気がします。また腕の所に継ぎ目らしきものがありありと
浮かび上がっていて、紛れも無く人間の手による造形物という感じが
したのですが、やっぱりそれでもどこか現実離れした偉容。

82大人の名無しさん:03/03/30 22:53 ID:c4U0J/BS
当時1歳。茨木在住だったので何度も行ったらしいが当然覚えていない。でもいまだにあそこに行くと妙に懐かしい気持ちになる。
小さいころのどの写真にもエキスポタワーや太陽の塔が写ってるからかもしれない。
数年前また大阪に住みだして、窓から見えるエキスポタワー(先っぽしか見えなかったが)を見て懐かしんでたのに解体されてガックリ、、、
うちにある当時のスタンプ帳、ハンカチ、公式ガイドブック、旅行雑誌
は宝物です。
万博の記録映画を見たいんだけど
たのみcomでもDVD化希望人数たった3人だって、、、 
DVD化ムリかな。出せば売れると思うんだけどなあ。
83大人の名無しさん:03/03/31 00:04 ID:rv5+wrG5
串おでんみたいなモニュメントは無くなってるな。
あれもタロー作だっけ?
84大人の名無しさん:03/03/31 00:09 ID:BtqwuFfU
エキスポ内の串おでんみたいなモニュメントが無くなったような、、、
あれもタロ〜作だっけ?
85大人の名無しさん:03/03/31 00:12 ID:aDJ6M/Zf
二重になっちったスマソ。
86大人の名無しさん:03/04/07 06:15 ID:nwOOG5pX
保守
87大人の名無しさん:03/04/09 22:01 ID:+vqtbd5Z
>>82
>万博の記録映画を見たいんだけど
たのみcomでもDVD化希望人数たった3人だって、、

→たのみcomみんなで盛り上げてDVD化実現
させないか?。どうよ、みんな。
88大人の名無しさん:03/04/13 17:06 ID:pcjhjhCl
赤ちゃんだった。ガイジンに抱っこされてる写真がいっぱいある。
ちなみに、写真を撮ると放尿する性癖があったそうな。ざまみやがれ、毛唐ども。

月の石を見に行くという父に、ばぁちゃんは「晩になったら毎日でも見える」と
言ったそうな。
89大人の名無しさん:03/04/15 01:04 ID:JvCKSb83
>>87
まずはあんたが投票しろよ!3人のままじゃんか。
90キムさん@キムチ好き:03/04/15 01:10 ID:2m3YrD7X
万博の記録映画って石坂浩二がナレーションやっとるやつニダ?
BSでここ3年くらいの間に2回放映されとったニダよ。
待ってりゃそのうちまたやると思われニダ。
91大人の名無しさん:03/04/15 01:45 ID:RYOu4oIW
当方当時小3。大阪だったが万博自体は3回しか行ってないし、有名なパビ
リオンはろくに見てない。

万博の記録映画、思い出した!
たしか8ミリフィルムのやつで2種類買ってあったような気がする。
うちで上映したら当然無声だったが、音は入っていたのだろうか。ラストシ
ーンでみんなで盆踊りを踊っていて、「各国間のよりよい理解のために」と
かいう電光文字が挿入されてたのだけ覚えてる。
いまや動く映写機もないしなあ。フィルムのほうは捨ててないはずだが。スタ
ンプ帳はまだある。

10年位前、TVでいまだに万博グッズの売れ残りを売ってるという話を見て
慌てて翌日買いに行ったもんだ。
92山崎渉:03/04/17 10:28 ID:jXf/Dbui
(^^)
93大人の名無しさん:03/04/19 23:46 ID:mx+obz6w
ドイツの万博ショボかったね。
日本の出し物は紙の館だもんな。
94山崎渉:03/04/20 04:57 ID:JIcX4y+w
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
95山崎渉:03/04/20 05:00 ID:JIcX4y+w
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
96大人の名無しさん:03/04/25 03:26 ID:vXrx1rh2
保守
97bloom:03/04/25 03:31 ID:RcTZsn/R
98大阪の40歳:03/04/25 04:02 ID:fsO5/g6f
人気のヤツには入れなかったなぁ
みどり館・住友童話館に入ったのは覚えてる
99大人の名無しさん:03/05/01 22:05 ID:6m7FFQjX
外周してた
モノレールって、乗ったかなぁ?
100大人の名無しさん:03/05/04 15:39 ID:RoBU4Rox
100!
大阪万博行ワシも行きました。
ソビエト館入りました。
並びました、4時間。
ああ懐かシ。
101上甲幼:03/05/09 19:43 ID:nG0NOmdC
いった!五歳!
友人がカナダ領事の息子で、カナダ館に連れられていった。
カナダのきれいなお姉さんが僕たち二人の横でギタ−ひいて
歌ってくれた。
それがカナダのテレビで流れたって。見てないけど。
ちょっと自慢(はあと
102大人の名無しさん:03/05/11 01:42 ID:5YhNm7BJ
61年生まれなのにあんまり記憶がないな。
どこも混んでいて、比較的空いている理由で象牙海岸館というのに入った。
入口で子供に貰える迷子札がチカチカシールみたいで可愛かったなぁ。
103山崎渉:03/05/22 01:22 ID:isqHxWKC
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
104山崎渉:03/05/28 16:01 ID:09TEtwMx
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
105大人の名無しさん:03/05/29 06:07 ID:Rco4rLS6
7才、初めて乗った飛行機の印象が強烈すぎて肝心の万博の記憶が...。
三菱未来館の巨大スクリーンに圧倒されたのだけは憶えてる
106大人の名無しさん:03/06/02 02:36 ID:Wh3wsaVE
3歳のとき逝きました!しかしまったく内容は覚えてないです。
107大人の名無しさん:03/06/03 10:09 ID:vAMrOmDE
どこだったか分からないが、足元がガラスで見えるロープウエイに乗って
感動したような気がする。
因みに一番嬉しかったのは、行きか帰りかのガソリンスタンドでもらった
キラキラ光るフクロウのシール
長いあいだ宝物にしていた、へんなこどもでした
108大人の名無しさん:03/06/04 20:30 ID:eDFjcVBF
私も61年生まれ。当時大阪在住だったので、親と4〜5回行ったと思う。
太陽の塔、アメリカ館、ソ連館、日本館は並んだよね。
但し、一番印象に残っているのは西ドイツ館でのカフェテリアで
生まれて初めて食べた本物?のフランクフルトとソーセージでした。
貧乏だったので赤い魚肉ハムやウインナーしか食卓に上らなかったので・・
109大人の名無しさん:03/06/04 20:42 ID:zYqwfmRn
65年生まれ。親父といった。
アメリカ館、ソ連館、太陽の塔は見たよ。
(こりゃみんな一緒だね)
俺の記憶の中では一番古いほうだな。これ以前はあんまり覚えてないもん。
110大人の名無しさん:03/06/04 20:51 ID:9gQcrP+j
三菱館が印象的。今で言う、バーチャルリアリティで、自然や科学をテーマに盛りだくさん
だった。
どこだったか忘れたが、フライトシミュレータみたいなものを見せてくれる(シミュレータ
といっても、操縦できるのは一人だけ、それも離着陸のときにちょっとだけだった)
展示も良かった。
ただ、この2つは見るまで数時間並ぶはめに・・・・
あと、入り口で渡されるレシーバーがないと効果音や解説を聞くことができず、手違いで
渡されなかった折れは最低な時間を過ごしたのはどこだっけ?
ドイツ館は、シュトックハウゼンという高名な音楽家の即興演奏を聞くことができたが、
ガキにはブタに真珠・・・シュトックハウゼンが何者かを知り、烈しく後悔したのは
10年以上後のこと。
111大人の名無しさん:03/06/04 20:57 ID:4JVJsCZo
行かなかったけどおみやげに立体スコープみたいなのもらた
112大人の名無しさん:03/06/04 20:59 ID:Q45gVixV
65年生まれ。
迷子(にならないようにするための)札のようなものを
付けてもらったような気がする。
蝶だったか何だったか忘れたけど、見る角度によって絵が変わるものだった。

113大人の名無しさん:03/06/04 21:22 ID:+DWxP3/4
アポロの前でオカンに抱っこされてるオレの写真があるんだけど
全く記憶に残ってない。70年生まれ。
114預言者:03/06/04 23:36 ID:UvbjZ7ie
115預言者:03/06/04 23:39 ID:UvbjZ7ie
116大人の名無しさん:03/06/05 23:48 ID:JBicAw2Y
67年生まれ。
赤いじゅうたんの敷かれた螺旋階段。
目線が高くて上下するのは、
母にだっこされていたせいであろうか。
私の一番古い記憶かも。
母曰く、「おろしたてのセーターが、
だっこのせいで前だけ伸びて着れなくなった」
117大人の名無しさん:03/06/09 17:24 ID:0YJQknca
60年生まれの大阪市民。
当時親父が松下関係の仕事をしていたおかげでチケットが沢山あった。
ワシは20回ぐらい行ったと思う。(含夜間割引)

三菱未来館の煙のスクリーンに映し出される鮫、
みどり館の機関車、
松下館(松下産業館?)のタイムカプセル、

それとやっぱりアメリカ館の月の石を覚えている。

アメリカ館に入るために2時間ぐらい並んだけど、
そのときにオカンが買ってくれたハンバーガーは旨かった。

白人を見つけるとサインを貰っていたなぁ。
118大人の名無しさん:03/06/23 23:13 ID:O6f26hcG
アメリカ館、行列で入れなかった。
ソ連館には、いったよ。レーニンや、スターリンのバッジくれた。
 確かに夜もあいてましたよね。子供なのに、夜遅くつれてかれた。
 昔から「自分が遊びたい」親がいたことに、たった今気が付いたよ・・・。
119大人の名無しさん:03/06/30 15:47 ID:8AmfRcJR
さんざん並んでアメリカ館入ってさー、
迷子になっちゃって「月の石」見られなかったんだよ・・・(泣)
120大人の名無しさん:03/07/12 10:20 ID:j+shWF7g
近所に住んでます。
どこのパビリオン忘れましたが
どでかい、携帯電話見ました。
121大人の名無しさん:03/07/12 11:23 ID:6JCLRXPv
64年生まれ、福岡市民
その頃は、家のローンで相当家計は厳しかったらしいが
(床屋は行かずに、家でへたくそな散髪、動物園に行くにもバスには乗らずに
一時間以上歩いていってた。)
万博は行ったな。行きのフェリーの中での商品が当たるゲームがあったり
その時期はまだ寒くて太陽の塔の中に入ると暖かかったのを覚えている。
帰りのフェリーで麻疹を発病してしまった。帰りでよかったけど。
122山崎 渉:03/07/15 12:20 ID:btsu1Ecg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
123大人の名無しさん:03/07/17 12:08 ID:2LJYOI8Y
学生だったんだが、金髪のすっごい美人見つけて話しかけたら
「オランダ...オランダ」って言うんで、英語が通用しない
人が世の中には大勢いることがわかった。
124大人の名無しさん:03/07/17 12:19 ID:0RunxZ6V
>>119
俺も同じ。迷子になって「月の石」見れなかった。。・゚・(ノД`)・゚・。
125大人の名無しさん:03/07/17 12:25 ID:NMV+PUBx
66年生まれ。大阪府民。
エキスポは私の最初の記憶かも。
ソ連館が強烈に印象に残ってまつ。
あと、黒人をはじめてみた記憶も鮮明。
「チョコレート人や!」と言った記憶もある。
(子供だったから・・・差別意識ありません)

エキスポ終わっても、日曜日によく家族で
万博公園に遊びにいった。
旅行へ行っても太陽の塔みたら、大阪へ帰ってきたと
実感できたな。。。
126大人の名無しさん:03/07/18 20:39 ID:J5gEUqaV
48年でつ。
取材で逝った。
なんだったのでしょうか。
127なまえをいれてください
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。