【社会】コミケ帰りのレッシグ教授が語る 著作権法の有り方は「同人誌に学べ」 ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1快速特派員φ ★
コミケ帰りのLessig教授がRed Herringに寄稿している。同人誌は
オリジナルの著作権を侵害するものだが、オリジナルを育てることに助力する
という、Lessig教授らしい主旨のもの。同人誌は、読者を捕らえ
注意を逸らせない存在であり、これを禁止することはマンガの売上を
落ち込ませるもので、日本の出版社はこれをよく理解していると述べている。

著作権法はそれ自体が経済の本質に適っていないものだと主張し、DMCAを牽制しているようだ。

http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/01/11/0551216&topic=73&mode=thread

Red Herringの記事
http://www.redherring.com/insider/2003/01/copycats011003.html

前スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042338480/
2名無しさん@3周年:03/01/12 15:59 ID:JINfZC8p
3名無しさん@3周年:03/01/12 15:59 ID:FblclYwL
4名無しさん@3周年:03/01/12 15:59 ID:JueIWOk1
もういいよ立てなくて
5名無しさん@3周年:03/01/12 15:59 ID:f0wkw7yy
重複
6名無しさん@3周年:03/01/12 15:59 ID:hxRDPGRv
惜しい、重複。
7名無しさん@3周年:03/01/12 15:59 ID:py8qKOhq
乙・・・といいたいところだけど28秒遅かった。
8名無しさん@3周年:03/01/12 15:59 ID:RsRq50le
こっちは重複スレ?
9名無しさん@3周年:03/01/12 15:59 ID:MJGu5Lss
3
10名無しさん@3周年:03/01/12 15:59 ID:FblclYwL
似非の勝ちか
11名無しさん@3周年:03/01/12 15:59 ID:mTroACSW
重複?
12名無しさん@3周年:03/01/12 15:59 ID:5FQZhNea
惜しいな。
こちらは似非リーより一分遅い。
13名無しさん@3周年:03/01/12 16:00 ID:EVlRTVDH
make
14名無しさん@3周年:03/01/12 16:00 ID:z//mBcXo
削除依頼出しとけよ
15名無しさん@3周年:03/01/12 16:00 ID:lHL63AYh
遅かったな>1
16快速特派員φ ★:03/01/12 16:00 ID:???
負けましたね…すいません。
17似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/01/12 16:00 ID:OVoUOayW
( ´D`)ノ< こっちは★3として使ってください。
        まず最初に立った方をお使いくださいませ。

【社会】コミケ帰りのレッシグ教授が語る「著作権法の有り方は同人誌に学べ」★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042354672/
18名無しさん@3周年:03/01/12 16:00 ID:I5isG7V0
番組実況でも、これくらい速く立ててくれ
19名無しさん@3周年:03/01/12 16:01 ID:NJfn0xA1
立つのはえー。候?
20似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/01/12 16:01 ID:OVoUOayW
( ´D`)ノ< 前スレのなかで立てます宣言すればよかったです。>>16
        ごめんちゃい。
21快速特派員φ ★:03/01/12 16:02 ID:???
>>17
誘導ありがとうございます。
22名無しさん@3周年:03/01/12 16:02 ID:5FQZhNea
>>17
+で三弾目は駄目なのでは?
23名無しさん@3周年:03/01/12 16:03 ID:kSa0wzRu
オタスレを嫌がる奴はオタ
24名無しさん@3周年:03/01/12 16:03 ID:JueIWOk1
同族嫌悪ってやつですな
25似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/01/12 16:04 ID:OVoUOayW
( ´D`)ノ< 堅苦しく考えるようなものではないですよ。>>22
        出されたものは残さず食べるのが2chですし。
        立ったものは利用した方がいいです。
        それに+板で★3をやっていいものもあります。
        続報が続いてるものとか関心が高いものとか。
26似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/01/12 16:08 ID:OVoUOayW
( ´D`)ノ< あと24時間以内なら★3以降もやっていいという説もあります。
27名無しさん@3周年:03/01/12 16:34 ID:QiWbSl/c
>>26
あまり気にするなよ、細かいことを言ってたらきり無いYO
28名無しさん@3周年:03/01/12 16:35 ID:lHL63AYh
だぁら、わざわざ重複を上げるなよ。
29名無しさん@3周年:03/01/12 17:02 ID:HlfCDVJM
普通のオタク=くさくない
きもいオタク=くさい
30在日の希望の星、快速特派員:03/01/12 18:16 ID:pMRL++AW
快速タンを犬くさいとか言うのはやめなさい
31名無しさん@3周年:03/01/13 05:10 ID:QE4UCa/4



岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。

32名無しさん@3周年:03/01/13 09:09 ID:P6bzdsls
パート2がそろそろ埋まりそうなので上げておこう。
33先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 09:35 ID:MfdgD9Az
つうわけでこっちをage
34名無しさん@3周年:03/01/13 09:36 ID:EZRm03dx
200X年・・地球は核の炎で滅びた・・だがヲタどもはまだ滅びてはいなかった!
35名無しさん@3周年:03/01/13 09:37 ID:EZRm03dx
エロと萌えとロボットと
36名無しさん@3周年:03/01/13 09:38 ID:61GMhn+L
>>982
そうおだてると彼等はつけあがり、創造の原泉が破壊されてしまうのでやめておいたほうがよい。
彼等は日常より創造するのであり、英雄として偉人として創造するのではない。


37名無しさん@3周年:03/01/13 09:39 ID:P6bzdsls
ヲタにも段階があって、単なる消費者で終わってるやつは偉くもなんともない。
その段階を超えて、自分の好きな分野で創造行為を行っているヲタとは
明確に区別されるべき。
38名無しさん@3周年:03/01/13 09:40 ID:ENbDiOmH
>>36
なんかしらんが酔ってるね。
39名無しさん@3周年:03/01/13 09:40 ID:EZRm03dx
同人誌じゃあ一生認められないって事だ。
原作者の掌で踊ってる内はクリエイター気取りすんな。
40名無しさん@3周年:03/01/13 09:40 ID:kA71GT65
エロ同人誌って面白いのれすか?

中学のときにルナティックパーティーとか言うセーラームーンのエロ同人誌が
ほんの少しだけクラスの中で一世を風靡した覚えがある。

...クラスのぶさい女が、なにやら一生懸命語っていたよ〜。
41名無しさん@3周年:03/01/13 09:41 ID:61GMhn+L
>>36追加
つまりオタクは原始的な、極めて幼児的な創造の原形だと言える。
大人は何にせよ、子供っぽいものは馬鹿にするものだ。
子供による子供な行為以外は。
42先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 09:41 ID:MfdgD9Az
>>37
段階つうよりは幅やね。
買わんで描くばっかの奴は少ないし。
描かなくても売り子やってくれるヤシもいるし。

それとも買うばっかってのはコレクターに分類されるべきなのかな。
43名無しさん@3周年:03/01/13 09:44 ID:/cknPqIm
>>37
そういうことが必要だね。
覚えることは真似ることから始まるんだから
その線引きはなかなか難しいだろうけど。
44名無しさん@3周年:03/01/13 09:45 ID:61GMhn+L
オタクが物語や絵を描いたりする時の、あの幼稚な姿を観て見ろ、まるで赤ん坊のようだ。
赤ん坊が安住できるその子宮のような精神的空間を使用する姿は、それを持たないものにとってはしばしば屈辱と憎悪の対象となる。
45名無しさん@3倍満:03/01/13 09:45 ID:Cg/k+Caa

この教授は要するに、たとえ著作権侵害でも、結果的に侵害された側に
プラスになるのであれば、まぁ、いいじゃないか・・・と、いいたいのかな?


でも、侵害された為に受けた経済的損失はどうなるの?
それも含めてこう言ってるの・・・?
46名無しさん@3周年:03/01/13 09:45 ID:xKBb9ZDu
鼻ピアスのヲタもいるわけだが
47名無しさん@3周年:03/01/13 09:46 ID:EgomBQJM

だからおまいら!、知的所有権について話し合ってください。

 
48名無しさん@3周年:03/01/13 09:46 ID:EZRm03dx
>>46
だからなに?
49おでん :03/01/13 09:47 ID:VlPWxyKM
漏れは端から見てコミケってとこの、書き手の7割は
たいしたもんでもないけど書き手になってることで
単なる消費者ではなくてなんらかの創造行為ってのを
してるつもりになっている人だと思う。
それを、「ごっこ遊び」ととらえて、
単純に自分の好きな漫画だのを語って楽しんだりする場だと思う人、
はたまた自分の自己表現の場だと思う人、
そして信者やイエスマンに囲まれ作家先生だと勘違いしてしまう人。

前スレより
>>37
漏れは知人やら何やらを見てこう思いますた。
同人活動に関わるオタってのはこういう感じという印象なのだが、
そんなことはないぞ!というツッコミを誰かきぼん
50名無しさん@3周年:03/01/13 09:47 ID:61GMhn+L
>>44
まぁ、つまりそんな子供がやるようなことで成功?出来るなんて・・・って嫉妬するんだね。
51名無しさん@3周年:03/01/13 09:49 ID:ENbDiOmH
>>44
なんか単にうらやましいだけにきこえるけど。
52おでん :03/01/13 09:49 ID:VlPWxyKM
>>45
そして7割くらいがこんな調子なので、
ひどいエロによるイメージの侵害(藤崎たん裁判とかありますたね)でも
無い限りは、経済的損失というほどのことはないと思われ。
原作買ってよまなきゃまあまず語れんからね。
53名無しさん@3周年:03/01/13 09:49 ID:e/P9vUYK
>>37
対象が何かはともかく、オタクという血盟、とでもいうかな、
そういうものって業界には大事なんじゃないのかなぁ。
詳しくはしらないけど、やっぱ、色んなもののコレクターとかがいて、
そういう姿をみることでオタク達は自らの購買意欲を刺激されるんじゃないのかな。
そうじゃなく、ただ単に欲しくて買ってるんなら、明らかに常軌を逸してる…
とまではいわんが、とにかくちょっとフツーじゃないと思うな。
54名無しさん@3周年:03/01/13 09:49 ID:kA71GT65
誰か同人作家から大成して漫画家になった香具師はいるの?

ドラえもんの作者も最初は「小太陽」とか言う同人誌を作っていたけど。
55名無しさん@3倍満:03/01/13 09:49 ID:Cg/k+Caa
56名無しさん@3周年:03/01/13 09:50 ID:P6bzdsls
>>42
>段階つうよりは幅やね
そうだね。
確かに描く「だけ」って人はほとんどいないな。
ただ、売り子は微妙だな。単なるバイトくんもいるだろうし。

>買うばっかってのはコレクターに分類されるべきなのかな
これも微妙だが、コレクタに分類するのは少し的外れだと思う。
好きな分野に属するものを無差別に集めるのがコレクタであって、
希少価値もない普通に市販されているものを好みで選んでいくつか
買ってるだけってのがヲタの大半だと思う。
まあ、単なる消費者ってことだな。
57おでん :03/01/13 09:51 ID:VlPWxyKM
>>54
どらえもんの時代にはコミケのよーな
「同人社会」てのはないから、今とは一緒に語れないと思われ。
いるかどうかは詳しい人が語ってくれるでしょうw
58名無しさん@3周年:03/01/13 09:51 ID:e/P9vUYK
>>52
西欧圏におけるパイ投げみたいな、試金石としてみられているところは、
なんともいえず容認したくもあり、「甘い!」といいたくもあり、かなぁ>同人誌

同人誌が出るようになったら一人前、みたいな考え方ね。
59名無しさん@3周年:03/01/13 09:53 ID:EZRm03dx
昔ヒップホップやらラップやらが流行った時に素材の音源を無断拝借してCDジャケットに
○○さんを敬愛します。とか書いて売ってた時期があった。

そのうちそういうのは裁判で潰されたが逆に個性的なジャンルとして伸びていった。
良い物をつくるには引用してばかりではいけない。表現したいものにとって適切な素材を
作る事が不可欠。借り物で何とかしてる間は志が低い。
60名無しさん@3周年:03/01/13 09:53 ID:ENbDiOmH
単なる消費者も重要じゃないの?
同人誌だってただで刷れるわけじゃないし
購入者の反応も創作に影響するだろう。
61名無しさん@3周年:03/01/13 09:53 ID:qo3LU3z2
オタクの特徴

とにかく屁理屈。重箱の隅を突つく指摘が好き。都合の悪い話しは無視か、話し(論点)を逸らす。たまに鬼の首でも獲ったかのように必死に熱くなることがある。
研究者や技術者をオタクと同一視している。何かと科学的に、国際的にという言葉を持ち出して正当化する。
しまいには変態ロリ同人誌が浮世絵と同じだとトンデモなことを平然と言い出す。

極度のステレオタイプ。
ファッションに気を使う=メディアに躍らされてるバカ、悪
ファッションに拘る男=外見だけで中身DQN、悪
茶髪=論外でDQN、悪
コミケを知っている人=オタク認定(仲間にされる)
2CHをやっている=オタク+ヒキコモリ認定(仲間にされる)
最近のカワイイor美人な女=ヤリマンのバカ女
童貞=漢
オタク=漢、真面目、日本を支えてる影のヒーロー、優しい、善

等と思い込んでる

おまけ
腕時計ではなく懐中時計を身につけており、本人はカッコいいと思っている。「アナログ主義者」と主張して譲らない。
常に縞柄のヨレヨレのシャツ&無名のズボンを着用(ズボンはいつも同じ)。いつもリュックを背負っている。冬は常にダッフルコートという奴も多く見られる
他にも黒いロングコートやスーツ、ムラだらけで汚い茶髪の勘違いしたホストのような格好も見られる。
62おでん :03/01/13 09:54 ID:VlPWxyKM
>>58
なるほど、確かになあ。
でも今現在だと人がいっぱいいる割には好みが片寄りがちで、
いわゆる同人受けがよいものを作ればそれだけ反応が帰ってくる、
てなことになってて、半人前wでもヨシみたいなところがあるね。
63名無しさん@3周年:03/01/13 09:55 ID:EZRm03dx
結局、苦労して話を作るよりはエロが売れるからって理由でエロ書いてるんだろ。
所詮はその程度。
64名無しさん@3周年:03/01/13 09:57 ID:P6bzdsls
>色んなもののコレクターとかがいて、
>そういう姿をみることでオタク達は自らの購買意欲を刺激されるんじゃないのかな
これは、オタクを一般消費者に置き換えればそのまま通用するような気が…。
どの業界でも、そんな感じじゃないかな?
ブームの仕掛け方の古典例に、「まずマニアに訴えかける」というのがあるようにね。
65はにゃ:03/01/13 09:57 ID:XK/MQ+t9
>>61
それ、日本人の特徴では?
66ジョニ−さん:03/01/13 09:59 ID:Gv7m4Mpe
>>同人誌は、読者を捕らえ 注意を逸らせない存在であり、

・・・簡単に言うと広報活動という事だな
67名無しさん@3倍満:03/01/13 10:00 ID:Cg/k+Caa

今のコミケは商業主義じゃないの?
商業主義だとしたら、著作権違反は無視すべきじゃないと思うけど・・・。
68先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 10:01 ID:MfdgD9Az
>>56
>希少価値もない普通に市販されているものを好みで選んでいくつか
>買ってるだけってのがヲタの大半だと思う。
前のスレでもあったが「アニオタはDVDやらなんやらで同人誌に金なんて出せない」
って意見があったけどことアニメに関してはそういう風に消費対象がシフトしているのかな、と。
だからというかなんというか、今のコミケはアニメジャンルは衰退の一途。
その上で敢えて同人の方にまでお金を出す消費一辺倒のオタクっていうのは
数の上ではそう多くは無いのかなあ、とか思ったりもする。
かくいう自分もコピー本くらい出した事はあるしこの冬もイラスト描かん?とか言う話はあった。
線引きっていうのはやはり難しいかと。
69名無しさん@3周年:03/01/13 10:03 ID:EZRm03dx
出版社が訴えて会場に機動隊が駆けつける絵が見てみたい。
70名無しさん@3周年:03/01/13 10:03 ID:ENbDiOmH
>>61
も極度のステレオタイプアンチヲタだなあ。
71先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 10:04 ID:MfdgD9Az
>>69
出版社が協賛企業としてコミケに参加している限りそれはないw
72名無しさん@3周年:03/01/13 10:04 ID:e/P9vUYK
>>62
素人目には良さがわからず、他人の手による同人誌というサブテキストで補完して
その世界が完成する、みたいなものもあるのかな?
マンガ界のGNUだね!(違う

>>64
単品ではそうかもしれないけれど、もっとまるごとを、キャラクター性によって
市場を地盤ごと盛り上げる、なんて事は不可能じゃないかも、と夢想したりする。
73名無しさん@3周年:03/01/13 10:04 ID:qo3LU3z2
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ   一般常識も礼儀作法も持ち合わせていない。厚顔無恥。
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ  自分を認めない者は否定する、排他的な性格。
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|  サムライトルーパー世代のやおいヲタ。
    |::::::::::/                 |:::::::::|  コミケでは、カートを使ってやおい本数十冊まとめ買い。
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|  好きな音楽はジャニとアニメ声優中心。
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|  米を洗剤で洗ってしまうほどの無知。部屋はゴミの山。
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|  眼鏡を外すと、ただでさえ悪い目つきが最悪になる。
   |:::ノ        (●_●)        |::|  玄武岩。加工すればするほど無残になっていく。
   |::|           l l           |::|  一応アニメ声優声(青木和代系)。
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|  露出度の高い服で男をゲットしようと企んでいるが、
   |::|        -二二二二-        |::|  無理やりサイズの小さい服を着ているため、
   |::::\                   /::::|  はみだした贅肉がボンレスハム状態。多毛。脂性。
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|  むやみに理想が高く、「ブ男は氏ね」が口癖。
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ  やおい本を読みまくっているのでエロの知識は豊富だが
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|   実践する機会はおそらく皆無。永遠の処女。
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\  2chのやおい板、毒女板、ジャニ板で糞スレ立てまくり
74名無しさん@3周年:03/01/13 10:05 ID:MIFdPp5r
タイガの本
■「ボクの彼氏はどこにいる?」
http://www.taigaweb.jp/books/index.html
75名無しさん@3周年:03/01/13 10:07 ID:qo3LU3z2
>>70
当てはまりましたか?
76名無しさん@3周年:03/01/13 10:07 ID:e/P9vUYK
>>73
コピペなんだろうけど、「恋の門」てマンガにもっと強烈なの出てきたよね。
77おでん :03/01/13 10:07 ID:VlPWxyKM
>>68
そこまでして買う価値がないと、昔は思われなかったのか、
買ってた意味が他にあったのかねえ。
78名無しさん@3周年:03/01/13 10:09 ID:kA71GT65
>>73

永遠の処女...シスターかよ!!
79おでん :03/01/13 10:09 ID:VlPWxyKM
てか、「プロ固定」みたく、出版者側からやとわれて
広報として同人誌かく香具師がでてきたら、おもしろいかも(´∀`)
80名無しさん@3周年:03/01/13 10:11 ID:ENbDiOmH
>>75
いや、ヲタの割には意外とあてはまってないかな。
もちろんあてはまってるところもあるけど。
顔もたぶんをタ顔だしね。
しかしあんたよく見てるね(w
コミケいってもそこまでみてないよ。
81名無しさん@3周年:03/01/13 10:12 ID:e/P9vUYK
>>79
雇われた段階で「同人」にならないけどね。
形態としては、なんだろう、「ボランティア」みたいになるのかな。
82先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 10:13 ID:MfdgD9Az
>>77
悪い意味でアニオタ(の男共)が受身になった、ってことだと思う。
だからアニメでも女性に目を付けられるようなジャンルはいまだに強いし。

アニメよりは能動的なゲームジャンルは隆盛の一途だし。
エロゲージャンルに関しては受け手と作り手がごっちゃになっている感がある。
芸能は・・・ちょっとわかんないがw
83名無しさん@Emacs:03/01/13 10:17 ID:EgomBQJM
>>72
>マンガ界のGNUだね!(違う

GPLの下で販売(配布)されてるマンガってあるのかなぁ?(w
「CODE」、「コモンズ」の訳者の山形たんは、自分の書いた記事やら訳した文書を
ホームページでGPLの下、公開してるけど。
(いやぁ山形さん、いつも利用させてもらってますよ(w )
84名無しさん@3周年:03/01/13 10:18 ID:qo3LU3z2
>>80
学校にもちょこちょこオタはいるからね。
俺は人間観察好きだし。すぐわかるよ。
つーかオタはあまり他人に興味がわかないから見えないんじゃないの?
85おでん :03/01/13 10:19 ID:VlPWxyKM
>>82
アニオタ男子の活性がなくなったってことかい?
同人に見切りをつけたわけではないのか。

>>81
ボランティアでもないようなw金発生してるし。
86おでん :03/01/13 10:20 ID:VlPWxyKM
>>84
オタにすら馬鹿にされる可能性が2ちゃんにはあるよ( ´、ゝ`)ぷふ
87名無しさん@3周年:03/01/13 10:22 ID:qo3LU3z2
>>86
そうだね、だから?
88名無しさん@3周年:03/01/13 10:23 ID:tXNFRm5g
お前らがなにを語っているのかよくわからないんだが
89先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 10:25 ID:MfdgD9Az
>>85
「アニメは見るが同人は勘弁」ってヤシも多いからねえ・・・。
アニオタの質の低下、って意見は前スレとかでもちらほら出ていたけれど、
そういうライトなオタクが増えたのも一因かな、と。
GAみたいに番組そのものが同人的ノリでやっちゃうと確かにコミケで補完、
という考えには及ばない(つうか必要無い)のも無理からぬことかなと思う。
90名無しさん@3周年:03/01/13 10:26 ID:ENbDiOmH
>>84
他人には興味ないけど人間には多少興味があるし、
何よりコミケは並んだり待ったりしてる時間の
ほうが長いから結構みてるつもりだったんだけどなー。
91名無しさん@3周年:03/01/13 10:27 ID:e/P9vUYK
>>83
「ネオデビルマン」とか、なんかそんな状態なような気がする。違うか。
でも「その設定オイシイから使いたい!!」っていうのはいっぱいあるだろうなぁ…
92名無しさん@3周年:03/01/13 10:29 ID:P6bzdsls
>>72
「消費も『創造』の一部です」とはよく言ったものだが、果たしてヲタ業界に
それが当てはまるかどうか…俺にはわからん。
93おでん :03/01/13 10:29 ID:VlPWxyKM
>>89
同人は勘弁、ってなるとアニオタの質の低下につながるのですか?
そのへんが良く判りませんなあ。
単純にオタくさくて同人なんていやだ、という風潮があって、
そんなのに負けるようではアニオタとしてはぬるいってこと?
94名無しさん@3周年:03/01/13 10:33 ID:qo3LU3z2
>>89
だからオタがただ変態化しているのが質の低下の原因なの
ライトとか関係無い。
95名無しさん@3周年:03/01/13 10:34 ID:P6bzdsls
>>89
質の低下というよりは、単に昔より懐が寒くなって
買おうにも買えなくなったんじゃないかと思う。
あまり買わなくなると、自然に得られる情報量も少なくなって、それが「質の低下」に
つながってるんじゃないかと。
96先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 10:36 ID:MfdgD9Az
>>93
漏れも良くわからんw
つーか、逆に最近のアニメが良く出来過ぎているからこそ
同人で補完する必要が無い、とも取れるなあ・・・。
ちょっとすぐにはまとまらんわ、スンマソw
他ジャンルのと比較で言えば明らかにアニメ系は
(少なくともかつてオタクの代名詞だった頃に比べれば)
衰退してるんだがなあ・・・。
男性サークルで(not男性向けねw)アニメやってる所は
コミケでもベテランな所が多いし・・・。
97先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 10:39 ID:MfdgD9Az
>>94
オタの起源といえばラムちゃん萌えとか吾妻ひでお系ファンサークルで、
その時点で既に「変態」だったのではないかと思うんだが・・・。
98名無しさん@3周年:03/01/13 10:39 ID:ENbDiOmH
おれはヲタの細分化だと思うんだけど。
なんか知らんアニメ、ゲームがふえた(w
99名無しさん@3周年:03/01/13 10:39 ID:KcxE3ELB
しかし、冬コミは欧米系の外人が妙に多かったよなぁ。
夏コミはさらに増えそうな予感。
100名無しさん@3周年:03/01/13 10:39 ID:3G7OxbJ+
うろ覚えだけどガレージキットの奴(ワンフェス?)はその日その会場に限りメーカーが
版権フリーにしてイベントやってんじゃなかったっけ?

パロ同人もそうすりゃ良いんでない?
101名無しさん@3周年:03/01/13 10:41 ID:ENbDiOmH
>>100
フリーというわけじゃなかったと思うな。
一日版権、みたいなのを申請して払うんじゃなかったっけ?
メーカー側からのチェックもあったはず。
102先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 10:44 ID:MfdgD9Az
>>98
禿堂
コミケでスゴイ列を見かけても元ネタがわかんないなんて事が最近多いよ

>>100
ガレージキット(フィギュア)ってのはまんまキャラクターグッズだから
そのような措置が必要になるんだろうね。
103名無しさん@3周年:03/01/13 10:46 ID:hsPptwjU
しばらく前にツアー企画してるスレなかったっけ?>外人
104名無しさん@3周年:03/01/13 10:46 ID:qo3LU3z2
>>97
それ以上だろ今は。
そうやって何か持ち出しては正当化するが、変態化を加速させていいと思っているのか?
105名無しさん@3周年:03/01/13 10:47 ID:e/P9vUYK
>>103
ジブリ美術館に行ったり吉祥寺だかあのへん行ったりってやつだっけ。
あのスレには、一晩張り付いてた記憶がある(笑
106名無しさん@3周年:03/01/13 10:48 ID:3G7OxbJ+
>101
そうですか、適当な事書いて申し訳ないです。
107名無しさん@3周年:03/01/13 10:50 ID:MVPXrjr4
ファッションにこだわってると言いつつ
雑誌と全く同じカッコウしてる奴等は単なるDQNだろうな。
オタファッションと50歩100歩。
バカにされてないと思ってるのは本人だけ。
特にバカ女は制服かと思うくらい同じカッコウしてる。
まあバカを見分けやすくていいんだけど。
108先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 10:50 ID:MfdgD9Az
>>104
逆に104はそうなると何か困る事があるのか?
興味あるな是非聞かせてくれ
109おでん :03/01/13 10:52 ID:VlPWxyKM
>>96
(´∀`)w

>>97
ラムちゃん萌えなら明石家さんまもこないだテレビで言ってたけど、
まあ一般にわからない範囲ではないような。。
110おでん :03/01/13 10:54 ID:VlPWxyKM
>>107
身だしなみレベルとしては制服さんの方が上ですがね。(´ー`)y-~~
身だしなみをすっ飛ばして見た目関連の事をファッションだから
いらない、と切り捨ててしまうのはどうかと。
111名無しさん@3周年:03/01/13 10:55 ID:dsRNHyvE
タレントのソックリのモドキ人形を商業ルートで売ろうとして
タレント事務所から怒られた香具師のスレ
白虎かなめ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/doll/987166930/
【パクリ】白虎かなめスレ2【謝罪】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/doll/1041639185/
112104:03/01/13 11:03 ID:T4F8wmyE
>>108
昔の作品は一般にウケるアニメや漫画が多かった。作者の哲学が感じられる作品が多かった。
しかし現在はオタ向けなキャラ中心の中味の薄い寒い作品ばかり。男らしい作品なんてほとんど無い。
オタ同志で楽しむ物と化してる。それがアニメ界全体に広がってきて腐っていくのが悲しい。
113名無しさん@3周年:03/01/13 11:07 ID:etyqnwk0
つうかレッシグタンも著作権も関係ないし…。


レッシグタン×RIAA本でも作るか。
114名無しさん@3周年:03/01/13 11:09 ID:sloKhysS
>>113
その本のあらすじきぼん
115名無しさん@3周年:03/01/13 11:11 ID:MVPXrjr4
>>110
制服みたいなファッション着てバカにされてる方ですか?(ワラ
誰もいらないなんて言ってないんだけど。
ちょっとでも頭回ってファッション気にしてる奴なら
大抵独自性を出してるもんなんだよ。低学歴なお前の周りにはいないんだろうけど。
まあ早くオタと50歩100歩だって気づけや。
116名無しさん@3周年:03/01/13 11:12 ID:TpzvOl17
仮に、著作権侵害で出版社や作者が同人を訴えたとしても、
その損害から、逆に同人流行のおかげで売上が上がったりした
部分の利益は相殺して考えねばならないだろうな

「損益相殺」って奴だ
117名無しさん@3周年:03/01/13 11:12 ID:2uAGtaHO
>>112
相対的に数が増えたからそうなるのは仕方ないと思われ。
そんな中でも、年に1〜2作は良作が出ればそれで良い
んじゃないか?
118先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 11:12 ID:MfdgD9Az
>>112
骨のある作品は萌えアニメとは隔絶された部分で一方の隆盛を見ていると思うけどなあ。
ビバップとか攻殻とかジブリとかはあまりコミケにかかずらってこないでしょ?
実際その手の同人は多くはないし。

一般に受ける=作者の哲学が感じられるか、と言えばそうではないけど。
一般化ってのは意地悪い言い方をすれば阿りに過ぎないから。
逆に1話2話で萌え狙いか?!と思わせておいて最後まで見るとなかなかの佳作だった、
ってパターンも最近は増えてるよ。それがいいか悪いかはわからん。
119名無しさん@3周年:03/01/13 11:14 ID:lKurMZ4U
>45
ようするに、侵害された損失を「広告費」的なものとして考えるって
ことでないかい? 結果、利益は増大する。
逆に同人市場を否定することで、その10万人?くらいのユーザー
の取りこみに失敗するデメリットのほうが大きい、と。
「ユーザーの自発的な広告活動」となるので、著作権者は元手が
かからないしリスクも少ない。
120おでん :03/01/13 11:16 ID:VlPWxyKM
ゲーヲタを変身させるスレッド
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1038871473/l50
はいここ読んでねー。(´∀`)>>115

>>119
それによってファン層とかが固定されるのはやなもんだけどネー
121104:03/01/13 11:18 ID:T4F8wmyE
>>115
で、君はオタファッションなわけだ。

そりゃビームスみたいな適当なセレクトショップなんかで買ってるのはオサレじゃない罠。
122名無しさん@3周年:03/01/13 11:21 ID:MVPXrjr4
>>120
ププッ
反論も満足に出来ないのかよ。低学歴のDQNはこれだからな・・・・。
123名無しさん@3周年:03/01/13 11:22 ID:etyqnwk0
>>114
著作権侵害に打つ手をなくし激昂するRIAAタンを
レッシグタンが厳しく冷徹に批判しながらも、その奥底に流れている
文化への深い愛情にRIAAタンも気付き、そして二人は…。

(゚Д゚)<ダメダコリャ!
124名無しさん@3周年:03/01/13 11:24 ID:lKurMZ4U
>120
そのへんはやり方次第ではなかろうか。
マンガ誌の週刊ジャンプなどは、少し同人方向への意図を露骨にしだして
ネットなどで評判が悪いが、一般層はほとんど気付かない程度。
住み分けができているわけだな。逆にネットなどでユーザーの交流がある
場所が危険なのだが、そこの管理さえきちんとすれば問題はなかろう。
事実、少年誌ジャンルにおいてファン層が偏る問題は起きていない。

任天堂などは、対象が子供向け中心であることもあり同人に厳しい対応を
取ったがそれも同人市場とファミリー向けへの広告効果とを天秤にかけた
結果であろう。
125104:03/01/13 11:26 ID:T4F8wmyE
>>117
無いだろ。

>>118
その良作も昔から続いているだけ。新たな革命的作者・作品は出てこない。しかも映画だし。これらもいつかは消えるしね。
オタアニメがメジャーシーンをも食い潰してきてるよ。

126104:03/01/13 11:30 ID:T4F8wmyE
>>122
121で反論してるじゃん。低脳君。
何か質問でもあるのでちゅか?できなのでちゅか?
127先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 11:32 ID:MfdgD9Az
>>125
本当はもっと良いものを作れるであろう作家がオタ向け作品に取られているから
良作が出ない、って事かい?
今だったら「ほしのこえ」みたいなやり方で成功する事も出来るし、
本当にやる気のある作り手はやると思うんだが。
それともあかほりみたいなのがオタ向けという概念に囚われなければ
大向こう受けするモノを作り出す、という期待があるのか?
128104:03/01/13 11:34 ID:T4F8wmyE
>>127
誰なのかわからん
ゲットバッカーズというのが深夜やってたが糞だと思った。
129名無しさん@3周年:03/01/13 11:37 ID:MVPXrjr4
>>126
どこに俺がオタファッションだって書いてあるんだ?
アホかお前は?赤ちゃん言葉まで使って何必死になってるんだ?
しかも122はお前への返事じゃないし、121のお前の発言は
俺に質問してるだけで反論になってないし。付き合いきれないほど低脳だな
マジで勘弁してくれ(ワラ
130104:03/01/13 11:39 ID:T4F8wmyE
>>129
必死だな(w
で、オタファッションなんだろ?(プ
131名無しさん@3周年:03/01/13 11:40 ID:MVPXrjr4
>>130
低学歴DQN丸出しだな(ワラ
132ACNクルー ◆EMZHGo6oyI :03/01/13 11:40 ID:iCyJ8f9s
パソ通やパソ通の前から議論されてたようなことでもあるけど、実際ここらへんの
ことをかつてのニフティや東京BBSあたりで正面から言ってたスタッフらしき人は、
「三崎直人氏」「イワエモン氏」「きゆき氏」あたりだった記憶が。
前2者は同人誌合法論?みたいなのを取った上で同人誌肯定(後で論調は変わった気も)、
後者は現状の知財法規に対して多くの同人誌が違法であると前提した上で実験場や
育成場として残された方がいいと今回の教授みたいなことを言っていたなあ。
議論的にはかれこれ数年前に出ていたことを海外の大学の教授が表明したということ?
しかし、専門は何の教授なんだろう。DMCAに否定的な人だと音楽流通とかを
テーマにしてる人でもないだろうし。
133104:03/01/13 11:41 ID:T4F8wmyE
>>131
オタタタタ…
134名無しさん@3周年:03/01/13 11:42 ID:MVPXrjr4
>>133
まともな反論も出来ないんだね(ワラ
135先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 11:42 ID:MfdgD9Az
>>128
そりゃちょっと早計に過ぎないかいw
まあ漏れはゲットバッカーズ見たことないからわからんが

今やっている深夜アニメだったら灰羽連盟やビッグオーが評価高いね
これまた見たことないがw

漏れは本当にオタなんだろうか・・・不安になってきたw
136名無しさん@3周年:03/01/13 11:42 ID:dlVkeiGp
( ´∀`)<おされの話になると必死になる人間がいますね
何でだろう?
137104:03/01/13 11:43 ID:T4F8wmyE
>>134
まともな反論も出来ないんだね(ワラ
138名無しさん@3周年:03/01/13 11:45 ID:MVPXrjr4
>>137
プッ
139名無しさん@3周年:03/01/13 11:46 ID:PVN1oTrr
オタは、非難され差別されればされるほど萌える人種だ。
差別され、隔離された方が発展してゆく。
昔日本が鎖国時代に独自の文化を発展させたように・・・。
140名無しさん@3周年:03/01/13 11:48 ID:lKurMZ4U
実際のところ、オタ系以外の枠というのは減ってないのではないですか?
増加してる分のほとんどがオタ系だというだけで。
サンライズ系、ジャンプ系、サンデー系、スーパーロボット系、魔女系など
ほとんどそのままかと。
マンガ原作付きはマンガ界の影響で中身が変わってしまってるものだと
思いますし。原作ソフトそのものの不足というものが影響しているように
思われます。
141名無しさん@3周年:03/01/13 11:48 ID:HXt2BW5o
つまり、ヲタ=エタ非人って事ですか?
142名無しさん@3周年:03/01/13 11:52 ID:MVPXrjr4
肝心の話が共通の知識がないからお互いの思い込みを語るだけになってるぞお前等。
あるだろ→いやない(知らないだけか)の水掛け論になってるって気づけよ。
143名無しさん@3周年:03/01/13 11:53 ID:oGV570xT
日本のオタは世界の憧れです
144名無しさん@3周年:03/01/13 11:54 ID:Dh/4kViz
>>107の論理でいくと、自分で洋服はじめ靴や小物までつくる又は
一点物でも買わない限りこだわりのファッションなんぞ存在しません。
いくら、他人とは趣向の違うものを身に纏ったところで
その製品が複数生産されている時点で「制服」です。ってことになるな。
んなめんどくせー思いまでしてこだわりのファッションなんて極めたくないよ。
145名無しさん@3周年:03/01/13 11:54 ID:ENbDiOmH
>>125
昔はよかった、という議論をするときには自分の年齢的な
ことも考えないとだめだろう。かつてオレがドラゴンボール
をみていたときのように今の若い連中はワンピースをみてるんじゃ
ないかとか。ドラゴンボールにしたってオレがしらない何か影響
をあたえたものがあったのかもしれないし。
あとアニメというメディアの成熟というか爛熟というか、そういうのも
あるんじゃないの? 後の時代になるほど革命的な創作は出にくくなる。
こないだ映画評論家が20世紀を代表する映画が選んだニュースがあった
けど上位にあがってたのは市民ケーンみたいなまだ映画というメディアが
若かったころの作品が多かったよ。時代が下るほど細分化(悪い言い方
をすればヲタ化)するのはアニメに限ったことじゃないとおもうけど。
146145:03/01/13 11:56 ID:ENbDiOmH
読点すくなくてごめん。
147104:03/01/13 11:58 ID:T4F8wmyE
>>144
違う。それでは低脳107が叩きに来るぞ(w
品質、シルエット、カラー、コーディネート、MIX、これらに拘り、一品一品自分の目で探し歩くのが真のオサレ。
148先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 11:58 ID:O2aWLRni
>>145
104はすごく若い人間だと思うんだが・・・。
どっかに「学校でも〜」発言があったし。
勿論若い人間が問題意識を持つのはとてもよい事だが。
149名無しさん@3周年:03/01/13 12:01 ID:Dh/4kViz
>>147
107本人にそう言ってやってくれ。107は今も片手でミシンかけながら
2ちゃんに書き込んでるかもしれないだろ!
150名無しさん@3周年:03/01/13 12:03 ID:MVPXrjr4
>>144
まあ、極論に持っていくのはバカのやる常套手段だから仕方ないな
限度を考えろ。いちいちこんなレスさせるな。
151名無しさん@3周年:03/01/13 12:04 ID:MVPXrjr4
>>147
まだいたのかよ、プッ
152名無しさん@3周年:03/01/13 12:05 ID:lKurMZ4U
もしかしてエヴァンゲリオンが革命的か否か、オタアニメか否か、
最近か昔かでも意見がわかれるんですかね?
153土下座 ◆dCUYoKujNE :03/01/13 12:05 ID:D5iU0kLe
同人になることは一種のステイタスというわけだ
154名無しさん@3周年:03/01/13 12:07 ID:Dh/4kViz
なんだ、カマッテ粘着か。>>151オマエモナ
155104:03/01/13 12:08 ID:T4F8wmyE
>>145
まだ少年向けのは少ないが良いのも存在する。でも昔に比べかなり少ない。
全体的に最近のアニメはオタ好みなだけで、コア(哲学)が無い。絵も極端で気持ち悪い。
市民ケーンは一般的な良い映画。古いだけ。別にマニア向けでも無い。アニオタと同一視してはいけない。
156名無しさん@3周年:03/01/13 12:12 ID:lKurMZ4U
>153
なかなか亜空間なレスですね。
どこから見たらいいですか?(笑
157先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 12:13 ID:O2aWLRni
>>155
ただ、昨今世に蔓延るものが余りに己の感性とかけ離れている、と感じる場合は、
自分自身が世の隆盛からかけ離れている危険性も合わせて考慮すべきかもね。
その上で自身の感性を一義に持ってくるのなら、時代など超越出来るはず。
158先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 12:14 ID:O2aWLRni
だからこそ良作は時を越え評価される、と。
159145:03/01/13 12:15 ID:ENbDiOmH
>>155
うーん、たとえばど、んなアニメが、どんなコアをもっていたのかを
具体的に教えてくれ。
あと市民ケーンをあげたのはメディアのたどる盛衰を語りたかった
わけでその構造は、アニメもマンガも映画も小説もにたようなもんじゃ
ないのかということがいいたかったんだけど。
160名無しさん@3周年:03/01/13 12:16 ID:MVPXrjr4
>>155
だからまずお前が昔の哲学をもったアニメ、今の哲学を持ったアニメの例を複数ださないと
議論進みようがないだろ、例を出さない限り水掛け論になる。
昔に比べかなり少ないという意見もお前の思い込みの可能性がある
具体的な数字を出さないと当然のようにあるないの水掛け論になる。低脳だなー。
わかって相手してる先生(仮)はやさしいな。
161先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 12:17 ID:O2aWLRni
>>160
どうもw
ずっと思ってたがIDカコイイね
162145:03/01/13 12:18 ID:ENbDiOmH
ああー、これから面白くなりそうなのに眠くなってきた
限界。おやすみ。
163名無しさん@3周年:03/01/13 12:18 ID:KmQqcoF0
今週ジャンプ販売してる?先週合併号だっけ?
164104:03/01/13 12:19 ID:T4F8wmyE
>>157
ここ5年位のアニメで歴史に残るようなのはあるかい?
大目に見てエヴァンゲリオンくらいか?
165名無しさん@3周年:03/01/13 12:22 ID:ombQvOvb
>>164
千と千尋
166名無しさん@3周年:03/01/13 12:24 ID:KmQqcoF0
ヲタは役にたたねーな。やっぱりヲタは百害あって一利なし。はやいとこ氏ね。
167ACNクルー ◆EMZHGo6oyI :03/01/13 12:25 ID:iCyJ8f9s
あ、アニメとオタ論に議論の方向性が変わってたのか、すまん。
168名無しさん@3周年:03/01/13 12:25 ID:gnDD1+Sq




おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.      +   /■\  /■\  /■\  +
         ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
    +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
          ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
          (_)し' し(_)  (_)_)
http://www.asahi-net.or.jp/~zi2s-nr/photo/b0055.jpg

169名無しさん@3周年:03/01/13 12:25 ID:ombQvOvb
>>166
役に立たない人間を殺していては、世の中のほとんどの人間は死ぬ羽目になる。
お前を筆頭にな。
170名無しさん@3周年:03/01/13 12:26 ID:m0nydz6F
>>164
おじゃ魔女どれみ
171先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 12:27 ID:O2aWLRni
>>164
そう多く現れないからこそ歴史に残る名作たり得る、との見方もあるわけで。
エヴァの前は(映画作品を除けば)うる星やつらまで遡らなければならないだろうし。
ただその間にもファン受けする佳作は一杯ある。先生(仮)の一押しは「ママ4」かな。
エヴァは作品が、というより作品を取り巻く現象がブームを形作った、という点で
ガンダムやヤマトなどの大作に通ずるものはある、と思うが。作品単体として見るとどうかな。
庵野作品だとナディアの方が良作と自分は考える。

そういやエヴァももう5年じゃ効かないほど昔なんだな・・・。
172名無しさん@3周年:03/01/13 12:29 ID:9tuvZuRV
>>145
鋭いね。「最近は新しいものがでなくなった」「あれは使い古されたものだ」
と言う者は自分の価値観が古くなったのかもとは考えもしないんだろうなあ・・・
173名無しさん@3周年:03/01/13 12:31 ID:TJrM9gUs
>>171
つか、エヴァを超える作品が出なかったと言う事だな。
結局。
5年以上…。
174104:03/01/13 12:31 ID:T4F8wmyE
>>160
カラー作品だけね
DRスランプ、北斗の拳、AKIRA、甲殻機動隊、ナウシカ、ルパン、バカボン、ドラえもん、ガンダム、鬼太郎、おぼっちゃまくん、聖矢、シティーハンター、デビルマン、タッチ、あしたのジョー、妖怪人間、コナン、ワンピース、サジタリウス、日本昔話、名作劇場、等々
175名無しさん@3周年:03/01/13 12:32 ID:WoLVKgkm
専業同人屋はこんな所で雑談していないで画力の向上&原稿やれよ
オレモナー
176名無しさん@3周年:03/01/13 12:32 ID:ombQvOvb
>>173
出てるよ。無限のリヴァイアスなんてエヴァ以上だと思うが。
177104:03/01/13 12:33 ID:T4F8wmyE
銀河鉄道999も
178名無しさん@3周年:03/01/13 12:33 ID:R5+Oym8k
未だに行き当たりばったりで作られた
エヴァを評価が高いのは、制作者の怠慢でないかい?
179104:03/01/13 12:37 ID:T4F8wmyE
>>170
あれはガキ向けなのか?オタ向けなのか?
180先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 12:39 ID:O2aWLRni
>>173
皆が見て楽しめる、ってのも良いとばかりは言えないし。
もっとパーソナルなものでいいと思うよ、アニメの好みなんてのは。
ただ共同体幻想を体験出来るという面においては大作の存在は貴重だね。

>>174
もしかして今までの発言は名作劇場があんな終わり方をしたのを憂いて・・・!?
181名無しさん@3周年:03/01/13 12:39 ID:fc9PVMZG
>>179
一部のヲタにも受けてしまった子供向け
182先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 12:41 ID:O2aWLRni
>>179
その区分け自体が意味のないものだと思われ。
製作者の意図がどういうものであろうが、またはオタクに受けようが受けなかろうが
自分が見て楽しめる、という事が大切かと。
183名無しさん@3周年:03/01/13 12:41 ID:1HQwwcgM
>>174
おまえN村だろ?朝から2ちゃんで何やってんだ。
184名無しさん@3周年:03/01/13 12:42 ID:ombQvOvb
>>182
何かを言っているようで何も言っていない典型的な文
185104:03/01/13 12:43 ID:T4F8wmyE
モーオタとアニオタはロリコンが多いと思います。
186名無しさん@3周年:03/01/13 12:44 ID:m0nydz6F
おじゃ魔女はデザイン的に一部オタに受けてるけど、
ストーリーやテーマは子供向けの優良アニメ。
クレヨンしんちゃんのほうがよほど製作側のオタ(つーかオヤジ度)が出ている。
187名無しさん@3周年:03/01/13 12:45 ID:iXQ87s8o
このスレはひどいイントラネットですね
188名無しさん@3周年:03/01/13 12:46 ID:TJrM9gUs
>>176
小難しいだけであまり面白くなかったな。
俺としては。
189名無しさん@3周年:03/01/13 12:46 ID:r7qBYmnQ
>>164
ウテナは?
オタしか見ないけど。凝りまくった演出は突出してた気がする。
190名無しさん@3周年:03/01/13 12:47 ID:ombQvOvb
>>188
難しいかな。質の良いバトルロワイアルって感じで娯楽性に富んでいたが。
エヴァのほうがよっぽど小難しいと思うけど。
191104:03/01/13 12:48 ID:T4F8wmyE
>>184
そう。前から>>182はただ論点をずらしてるだけ。
192先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 12:49 ID:O2aWLRni
>>184
まず作品の区分ありきで、そのカテゴリーのものとして視聴・・・って手段は
作品理解の妨げになるよ、と言いたかっただけなんだが。
193104:03/01/13 12:51 ID:T4F8wmyE
>>189
キャラがあまりにもオタに媚びてて見る気も失せる。
オタは単純だよ。
194先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 12:51 ID:O2aWLRni
>>189
オタしか見ない、ってだけで104的に駄目なんだろうね
195名無しさん@3周年:03/01/13 12:52 ID:PVN1oTrr
やっぱ、おじゃる丸だよ
196名無しさん@3周年:03/01/13 12:53 ID:uZ7AnAy5
俺はコミケみたいなところはいいと思うけどね
自分で描いて自分で売る。
創作であれパロディであれなんであれ、原点だと思うんだよ、
ああいうのは
197先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 12:54 ID:O2aWLRni
>>193
最近のおめめの大きいアニメに対しては全てそれで切り捨てられるねw
198104:03/01/13 12:54 ID:T4F8wmyE
>>186
クレヨンしんちゃんの方が人間臭くて良い
199先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 12:55 ID:O2aWLRni
>>198
ひまわり以前、以後でクレしんの評価も違ってくると思うが
200ACNクルー ◆EMZHGo6oyI :03/01/13 12:56 ID:iCyJ8f9s
>>196
違法行為は違法行為。字面だけ取ったら告訴待ちの大集団ということに
なってはしまいますね。まあ、一部非親告罪もあるみたいですが。
201名無しさん@3周年:03/01/13 13:00 ID:0dsCBLTa
>>173
見てた・・・っていうかまともに見た最後の作品。

かなり良い作品だった。
・・・ただ最終話まできちんと見終えないとかなり鬱になるけど
最後の最後で救いがある話だったので本当に良かった。
202104:03/01/13 13:00 ID:T4F8wmyE
>>197
おめめの大きいので見れるのはめぞん一刻までだな。あれは全部見たけど良かったよ。
203名無しさん@3周年:03/01/13 13:00 ID:LiIg6TF3
女得男卑の偽善フェミファシズム社会を目指すフェミファシスト友の会

アジアの女性と子どもネットワーク http://www.awcnetwork.org/
ECPAT/ストップ子ども買春の会 http://www.ecpatstop.org
国際子ども権利センター http://www.jca.apc.org/jicrc/
東京YWCA http://www.tokyo.ywca.or.jp/
日本ユニセフ協会 http://www.unicef.or.jp/
日本YWCA http://www.ywca.or.jp/
204名無しさん@3周年:03/01/13 13:02 ID:uZ7AnAy5
>>200
まぁ捕まるやつは捕まってもしょうがないね。
205名無しさん@3周年:03/01/13 13:04 ID:lx7bZoiX
>>202
アニメに飽きたなら別の物を探せばいいだけだと思うんですが、
何でそんなに拘るの?
206104:03/01/13 13:05 ID:T4F8wmyE
コミケ=アニヲタの集会(闇市)+異臭
207名無しさん@3周年:03/01/13 13:05 ID:YTUanzRr
>>205
所詮ヲタだからだろ
208名無しさん@3周年:03/01/13 13:06 ID:YTUanzRr
>>206
あのー・・・・アニメ・ゲーム以外のジャンルあるんすけど〜?
音楽や趣味全般等・・・

もしかして、君デヴヲタ?
209先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 13:07 ID:O2aWLRni
>>202
めぞんも原作あってのものだからね・・・。(ちなみにめぞんは漫画の方が好き)
TVアニメオリジナル作品だと174で上がってるのはガンダムとサジタリウスくらいか・・・。
210ACNクルー ◆EMZHGo6oyI :03/01/13 13:07 ID:iCyJ8f9s
>>204
まあ、そうですね。
でも、問題なところは自分達がそういうことをしているという認識が無いことと、
それを啓蒙しない(避けてる?)運営側でしょうか?
211先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 13:09 ID:O2aWLRni
>>210
もし問題視するならばパクられた側の講談社や小学館が
協賛としてコミケの企業ブースに参加している事かな。
それがいけないと言うのなら(略
212名無しさん@3周年:03/01/13 13:12 ID:uZ7AnAy5
>>210
覚悟があってやってるやつはしかたないけど
単に無知で捕まる奴は間抜けなだけだし。
でも運営側って相当黒いって聞いたよ、伝聞だけどね。
213ACNクルー ◆EMZHGo6oyI :03/01/13 13:14 ID:iCyJ8f9s
>>211
そこはビジネスの問題でしょう。私は突っ込むつもりはありませんよ。
トレードオフしてる側が自らそこにフォーカスをあてるのはいかがでしょう?先生。
214104:03/01/13 13:14 ID:T4F8wmyE
>>205
そういう問題じゃないのだ。別のこともやってるし。
俺は貪欲なの。良い物が色々欲しいの。皆そうだろ?
でなきゃシーンは腐るよ。もう繰り始めてるけど。
215名無しさん@3周年:03/01/13 13:18 ID:/2cDdoxt
自分好みの物が出てこないだけで腐ってるだのとのたまっちまう老人は
早く頭の中切り替えろってこった。
216先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 13:19 ID:O2aWLRni
>>214
そこまでの危惧があるのなら腐らせない為に出来る事をしようよ。
2ちゃんでのロビイングはあまり意味を為さんよ。
ここはせいぜい流布の場であって啓蒙する場ではないからね。
217名無しさん@3周年:03/01/13 13:22 ID:XAElxBaC
てめえら、妙に議論が白熱してるな。
218名無しさん@3周年:03/01/13 13:28 ID:C2Ki+DHr
この人NHKの変革の世紀に出てた人か…
219104:03/01/13 13:33 ID:T4F8wmyE
>>216
君は現状で満足してるのか?
220名無しさん@3周年:03/01/13 13:34 ID:gpbedyRW
>>178
いや、エヴァンゲリオンに関しては見事なもんで、商業的にアレを超える
アニメを作るのは難しいと思う。
何と言っても露骨に萌えの要素満載で、鬱で自閉気味の主人公の悩み全開、
それを優しく包んでくれる美女・美少女達と言う図式で悩み多き中高生を
取り込み、思わせぶりな伏線で大風呂敷広げてストーリー的な興味を引く。
各話の演出面だと、流石にガイナックスだけあって、昔の作品の美味しい
とこを詰め込んでいる。
そんなの、早々、作れるもんじゃないでしょう。
しかも、今なら深夜確定のエロ度のものを夕方に放送していたわけで。

作り手側では庵野・ガイナックス以上の人達も沢山いるけど、伏線の張り
逃げ等、技量以外の何かをどこかに置き忘れてこないとやれない事、多く
やっていたしね。
221名無しさん@3周年:03/01/13 13:35 ID:mchb0Ufh
あーやだやだ。自分では何もしないくせに文句だけはつける評論家は。
222104:03/01/13 13:37 ID:T4F8wmyE
>>220
あなたにも質問。現在のアニメに満足してますか?
223名無しさん@3周年:03/01/13 13:39 ID:rdSgM28v
最近の2chは同人女が多くて困る
224名無しさん@3周年:03/01/13 13:39 ID:BptJk3LA
文句言ってる奴は自分で創ればいいじゃん
225名無しさん@3周年:03/01/13 13:41 ID:PVN1oTrr
>>224
じゃあ、作れないやつは文句言うなってことか?
226104:03/01/13 13:42 ID:T4F8wmyE
何にしても>>221みたいなおめでたいアホがシーンを腐らす。
消費者がアーティストやシーンを育てるからね。
227名無しさん@3周年:03/01/13 13:42 ID:uZ7AnAy5
>>225
つーか買うな、買った時点で負けてるんだよ
228ACNクルー ◆EMZHGo6oyI :03/01/13 13:43 ID:iCyJ8f9s
>>212
運営側はそれをトレードオフしてやってるところは巧者だと思いますよ。
気になるのは、そういう話題が出てくるのがマッチポンプになりぎみなこと。
知的財産権の尊重の醸成を行っていただきたいかと。厨のまま大人では・・・。
229名無しさん@3周年:03/01/13 13:44 ID:cm+yJyeO
>>224
ある意味、同人活動の原点かもしれない
230名無しさん@3周年:03/01/13 13:45 ID:TJrM9gUs
>>220
最後は確かに問題と言うか詰らなかったな。

映画版も何というか。
血なまぐさいだけで話は詰らなかったような…。
「戦争は、人を殺す事が目的でなくて、目的を達成する為に人殺しも厭わないのが戦争。」
つー理解が決定的に欠けていたというか。
231名無しさん@3周年:03/01/13 13:45 ID:j9sFW43w
文句しか言わない香具師は、あれだろ、
反対運動で何でも反対しまくっているエゴ。
自分からは何も提言も案も出さないで、
考え無く、感情だけで反対や批判している社会のゴミみたいなやつ。
232名無しさん@3周年:03/01/13 13:45 ID:x/VUHiSS
233名無しさん@3周年:03/01/13 13:47 ID:C2Ki+DHr
オリジナル物だけではここまで市場が巨大化することは無かったと思われ
しかしそれによってオリジナル物を売るための環境が整えられたのも事実
234名無しさん@3周年:03/01/13 13:47 ID:gpbedyRW
>>140
若年人口の減少とマンガ喫茶・喪家本屋の台頭で市場自体は縮小傾向にあるよ。
前者の方は、マンガが子供のものだけではなくなって、小さいころから漫画
に慣れ親しんだ世代が大人になっても買ってくれるのでそれほど影響ないけ
ど、後者二つの影響で危機的なペースで市場が縮小してきている。

同人のせいで直接的に市場が縮小したって話は聞いたことはないよ。
235名無しさん@3周年:03/01/13 13:47 ID:8xwbfE95
>>223
 そ う
 あ な た の う し ろ に も ・ ・ ・
236名無しさん@3周年:03/01/13 13:49 ID:j9sFW43w
>>230
結局、同人集団がプロの土壌でやっているだけだからな。
本当は、何を作らせても同じラストになるマンネリ集団だけどな。
ラストに地球や写真を出したがって自己陶酔。
237名無しさん@3周年:03/01/13 13:51 ID:0eK8Sa4/
漏れは金稼ぐヤシなら、プロ/アマ/ヲタクなんでも協力する。
 ※プライベートでは御遠慮下さい。
238220:03/01/13 13:52 ID:gpbedyRW
>>222
不作な年でも数本は面白いものが出てくるので、不満がないわけではない
けれども、おおむね満足しているよ。
これで、地上波でも昔の良作の再放送を流してくれれば尚更いいんだけどね。
239ACNクルー ◆EMZHGo6oyI :03/01/13 13:52 ID:iCyJ8f9s
>>236
自己陶酔もそれなりの表現をしたいという意識になると思われ。
まあ、いいかわるいか別にして。
240名無しさん@3周年:03/01/13 13:52 ID:BptJk3LA
代案も無いのに批判ばっか
オタクはそういう連中が多いから嫌われるんだよ
241名無しさん@3周年:03/01/13 13:54 ID:Mr0ejB+V
>>240
しかしこのスレで批判ばかりなのはオタを叩く自称一般人ばかりの罠
242名無しさん@3周年:03/01/13 13:56 ID:x/VUHiSS
>>241
そーゆーのを「ヲタ叩きヲタ」と言うんだよ。
243名無しさん@3周年:03/01/13 13:56 ID:WL1Zr6va
まあ、一度教授のようにコミケに足を運んでみると面白いよ。
できればガイドをつけて。
244前スレのこれだっけ?:03/01/13 13:57 ID:oWSrMFai
907 :最後尾の名無しさん@3日目 :02/08/22 13:04 ID:???
G-onは、一定の需要はあるはずだし、おねてぃ程度にはプチヒットするんじゃない?
でも「来る!」とは思えないね……
アニメがダメだってのは、アニメ自体がつまらなくなったんじゃなくて、
アニメ視聴者層と同人誌購買層がカブらなくなったって意味だと思うよ。
アニメ自体のクオリティが高くてファンが多くても、
同人的には必ずしも流行らないってこと。
理由はよくわからないけど。
オンラインゲームの同人が来ていることを合わせて考えると、
同人誌購買層の気質がなんとなく見えるような気がする。

908 :最後尾の名無しさん@3日目 :02/08/22 13:14 ID:???
手抜きで下手で薄くて高い同人誌なんぞに金をつぎ込む酔狂な文化があるのは、秋葉原に行くような人種だけってこと。
アニメファンは、同人誌なんかにつぎ込む金があったら、DVDでも揃えてるよ。
DVD揃えるだけでベラボーに金がかかるっちゅうの!
245220:03/01/13 13:57 ID:gpbedyRW
>>230
テーマは「逃げちゃダメだ」だから(藁
まあ、このネタ続けるとアレが原体験になっているエヴァ厨が荒らしに
来るから適当にきりあげましょうや。
246名無しさん@3周年:03/01/13 13:58 ID:uZ7AnAy5
レッシグたんも寒さに震えながら並んだのかと思うと感慨深いっす(´ー`)y─┛~~.。oO
247名無しさん@3周年:03/01/13 13:59 ID:j9sFW43w
>>241
>>242
俺もそう思う
248名無しさん@3周年:03/01/13 14:02 ID:PVN1oTrr
>>243
かわいいガイドさん希望
249名無しさん@3周年:03/01/13 14:07 ID:C2Ki+DHr
ガイナはエヴァの頃より最近の作品の方が面白い
250名無しさん@3周年:03/01/13 14:15 ID:IfOrJ65C
同人誌とヲタが漫画業界の発展に欠かせない存在なのは事実
しかし、同人誌とヲタが漫画業界の質の衰退の最大の要因なのも事実
251名無しさん@3周年:03/01/13 14:18 ID:mjeL7c4I
前期だと灰羽、ロビンは良かったと思う
今期はかなり酷い
期待できるのは魔法遣いくらいか
数は多いんだけどな

ただ、どれをとっても一般層に受けるとはとうてい思えない(;´д`)

ちょっと前だとシュガーがちっちゃなお友達からおっきなお友達まで
おすすめできる作品だったと思う
放送枠が深夜でなければ……
252名無しさん@3周年:03/01/13 14:19 ID:Mr0ejB+V
>>250
自分達が悪いと認めることが出来ない自称エリート編集員の方ですか?
業界の質が低下したのは編集者の編集方針の迷走が原因でしょう。
253104:03/01/13 14:19 ID:dFXRiCoM
オタクの特徴
これらを否定するオタもいるが、オタは他人(人間)に興味がないので気付いていない

とにかく屁理屈。重箱の隅を突つく意見ばかりする。都合の悪い話しは無視を決め込むか、話し(論点)を逸らす。
自分を認めない者は否定する排他的な性格。さらに見下し優越感に浸る。たまに鬼の首でも獲ったかのように必死に熱くなることがある。
研究者や技術者をオタクと同一視している。何かと科学的に、国際的にという言葉等を持ち出しては正当化する。しまいには変態ロリ同人誌が浮世絵と同じだとトンデモなことを平然と言い出す。

極度のステレオタイプ。以下例
ファッションに気を使う程度=メディアに躍らされてるバカ、悪
ファッションに拘るオサレな男=外見だけで中身DQN、悪
茶髪=論外でDQN、悪
コミケを知っている人=オタク認定(仲間にされる)
2CHをやっている=オタク+ヒキコモリ認定(仲間にされる)
最近のカワイイor美人な女=ヤリマンのバカ女、悪
オタ女=清純で真面目、善
童貞=漢
オタク=漢、真面目、日本を支えてる影のヒーロー、優しい、善

等と思い込んでいる


おまけ
腕時計ではなく懐中時計を身につけており、本人はカッコいいと思っている。「アナログ主義者」と主張して譲らない。
常に縞柄のヨレヨレのシャツ&無名のズボンを着用(ズボンはいつも同じ)。いつもリュックを背負っている。冬は常にダッフルコートという奴も多く見られる
他にも黒いロングコートやスーツ、ムラだらけで汚い茶髪の勘違いしたホストのような格好も見られ、このタイプはちょっとオサレ気取り。しかしそれはオタの間だけで現実はイタイ男。
254名無しさん@3周年:03/01/13 14:19 ID:OyoyaLS5
http://rivernet.cool.ne.jp/upload/img/200301131418img20021216085935.jpg
↑オタクの部屋
          すごいよ
255名無しさん@3周年:03/01/13 14:21 ID:P6bzdsls
256get
256名無しさん@3周年:03/01/13 14:22 ID:IfOrJ65C
>>252 そういうあなたはヲタですか?
257名無しさん@3周年:03/01/13 14:23 ID:7N4mrlMh
漏れは最近の萌えアニメ大好きだな.
「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルテ」なんて最高.
そのためにスカパー入ったな.続編も決まったしうれしい限り.

自分がいいと思う作品を広めるには,その商品を買うのが一番よ.
最近のアニメについていけないとか行ってる香具師は,
アニメに金使ってないからそうなったって気づけって.
258名無しさん@3周年:03/01/13 14:23 ID:CP7yhDMU
>>255
↑惜しい
256get
259名無しさん@3周年:03/01/13 14:25 ID:Mr0ejB+V
>>256
私はオサレさんですよ。
ヲタなんかと一緒にしないでください非常に不愉快です。
260名無しさん@3周年:03/01/13 14:26 ID:CP7yhDMU
>>258
自分で( ´,_ゝ`)プッ
261名無しさん@3周年:03/01/13 14:26 ID:FYA0kJ/U
アニメにもクラシックというジャンルが出てきそうだな。
クラシック愛好家は最近のものを嫌うのも音楽と同じ。
262名無しさん@3周年:03/01/13 14:27 ID:gVfz5qxd
>>257
「、」「。」が「,」「.」になってるのは何故?
263名無しさん@3周年:03/01/13 14:28 ID:8ddmYHQd
横書きの正しい表記だからでしょ。
日経BPの雑誌なんかそうだったような。
264名無しさん@3周年:03/01/13 14:28 ID:s9Az2Q0V
>>259
素直なメル欄ワラタ
つーか別人だろ
265名無しさん@3周年:03/01/13 14:29 ID:cO22Lwve
漫画しか読んでない漫画家が増えたのが衰退の原因かと思われ。
一流の人間は専門以外のジャンルについても、
ある程度深く突っ込んだ知識を持ってる訳で。

漫画を描きまくっていれば、当然画力は上がる。
でも、イイ!(・∀・)漫画は画力だけが問題じゃない訳で。



・・・・・・カイジとか。
266名無しさん@3周年:03/01/13 14:29 ID:IfOrJ65C
>>259 まあ、編集サイドが目先の人気に惑わされてるのも事実。

結論、皆がダメ。
267ACNクルー ◆EMZHGo6oyI :03/01/13 14:30 ID:iCyJ8f9s
>>256
しかし、編集者の質というか知識が落ちたのではないかという話を聞いたのですが
本当でしょうか?どうやら、原稿のサイズ指定等からできない方がいるとも
聞いたのですが、まさかそんなことはないですよね。
268名無しさん@3周年:03/01/13 14:30 ID:X1L+cLvA
>>262
研究室から書いてるんじゃないの?
269名無しさん@3周年:03/01/13 14:30 ID:yuqKgFiy
じゃあさ
引きこもってないで普通に学校行って、一般の友達がいて、彼氏彼女がいて
それなりにスポーツして、服装に気をつけて、風呂入って、
それなりに勉強していればアニメを見て良いって言うの?
270266:03/01/13 14:30 ID:IfOrJ65C
途中で送信しちゃった…
271名無しさん@3周年:03/01/13 14:31 ID:7N4mrlMh
>>268
同志?
272名無しさん@3周年:03/01/13 14:32 ID:1f0ONVA5
>>269
何で善悪の話が出てくるの?
273名無しさん@3周年 :03/01/13 14:33 ID:i/r+/YG/
>>254
自宅でつか?
274名無しさん@3周年:03/01/13 14:34 ID:gVfz5qxd
>>271
研究室で萌え萌え言ってないで研究したまえ。
275252=259:03/01/13 14:35 ID:Mr0ejB+V
>>264
本人ですが何か?

>>266
編集者のヲタ化が進んでいるのかもしれませんね。
276名無しさん@3周年:03/01/13 14:35 ID:gpbedyRW
>>263
正しい表記じゃないよ。
PCワープロ時代になってからの原稿作成or写植段階での手抜きを、全社的に肯定しているだけ。
一部のIMEで、句読点とカンマ・ピリオドの切替が面倒なのがあるでしょう。
277名無しさん@3周年:03/01/13 14:37 ID:7N4mrlMh
>>274
はい,卒論書きます.
>>276
学会の論文などは「,」「.」なのです.
278名無しさん@3周年:03/01/13 15:12 ID:EHCO0bG8
>>275 つまり編集が自分の好みを担当作家に押し付けてる面があると。

なんか、さいたま職員がエロゲベースの教育ソフト作ろうと企んでたのと一緒だなw
279名無しさん@3周年:03/01/13 15:21 ID:S07zJixR
あずまんが大王は韓国の作品です
http://gamemake.info/dbggaa/korsub_1st/azu_tn_op.wmv
280名無しさん@3周年:03/01/13 15:21 ID:9a/BXrmZ
編集が自分のこのみで?んなアフォな。

「そうしたほうが儲かるから」と判断したからだろ。
マーケティソグの結果、オタっぽい萌え要素満載なものになっただけ。

それが正しいかどうかは別の話ね
281名無しさん@3周年:03/01/13 15:23 ID:u0clSlz9
>>278
 そりゃ、エロゲで使用されたシステムを転用して
教育ソフトを作ろうとしたのではないかね?
282名無しさん@3周年:03/01/13 15:28 ID:EHCO0bG8
>>280 いや、分かってるってw
>>281 だっけ? どっちにしても流石さいたま
283名無しさん@3周年:03/01/13 15:38 ID:fopiU8NW
まんがオタくたばれ!
284名無しさん@3周年:03/01/13 15:40 ID:seha5d6n
>>281
そんな生やさしいものではなかった
285名無しさん@3周年:03/01/13 15:46 ID:q6Mk0pkW
同人誌て英訳するとファンフィクション・インディーズ・コミックだったっけ?
大層な訳ついてたよね。正確に何だっけ??
286名無しさん@3周年:03/01/13 15:49 ID:rku8Db98
その訳だと漫画だけに絞られちゃうような
287名無しさん@3周年:03/01/13 15:52 ID:UkNxmWzw
>>269
カッコには気を使え、ということ。もちろんいい年してアニメを見てれば引かれるのは同じだが。
288名無しさん@3周年:03/01/13 15:52 ID:sloKhysS
>>123
亀でスマソですが、ワラタ。
289先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 15:53 ID:O2aWLRni
>>285
「ファンフィクション」が「パロディ」だから
パロディインディーズ漫画ってことになって
微妙に同人誌の概念を伝えきれてない。
「Dojinshi」で通じる方向にあるのは喜ばしい事だ。
290名無しさん@3周年:03/01/13 15:58 ID:zGxSP1T2
スラッシュドットかよ・・・
291名無しさん@3周年:03/01/13 15:59 ID:mjeL7c4I
>280
何つーか、銀行が土地しか担保として認めずに
「土地があるかないか」だけを判断基準にして融資を行い続けた結果
バブルが崩壊してるのを連想した

「萌え」に特化しておけば受けると思ってそればっかりやらせてたら
確かに最初はそれで良かったんだけど
そのうちオタクにしか受けないものになり
いまではオタクからすらも見放されはじめ
バブルがはじけてしまったと
292名無しさん@3倍満:03/01/13 16:27 ID:Cg/k+Caa
>>251
ロビンって何?

「レインボー戦隊 ロビン」のことですか??
293名無しさん@3倍満:03/01/13 16:30 ID:Cg/k+Caa
>>285 >>289
同人誌=HENTAI MANGAがよい。
294名無しさん@XEmacs:03/01/13 16:42 ID:PwSicH00
永井豪の「けっこう仮面」はどうですか?
毎回有名漫画のパロディが出てきたけど。
295先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 16:42 ID:O2aWLRni
>>293
普通の同人誌を「これはHENTAIなんだろ?」って言われて困惑したって
コミケットが海外のイベントに参加した時のレポートに書いてあったな。
296名無しさん@3周年:03/01/13 16:42 ID:mjeL7c4I
>292
マジレスするとWitchHunterROBIN
297名無しさん@3周年:03/01/13 16:45 ID:u0clSlz9
 萌えばかりになったら別のモノが勃興するだろうし。
燃えかもしれんし、また別物かもしれんし、廃れた物が
新たな手法で復活するかもしれんし。
298名無しさん@3周年:03/01/13 16:46 ID:u0clSlz9
>>295
 高度成長期以前の日本製品みたいだ…
299先生(仮) ◆OtAKU5cqj2 :03/01/13 16:49 ID:O2aWLRni
>>219
超遅レス。つか見落としてたスマソ。

自分は玉石混交な状態がもっとも望ましいと思うので現状にそんなに不満はない。
ついでに言えば歴史に残る大作、名作よりは自分自身の心に残る佳作を好むので
アンテナをしっかり張っておきさえすれば毎年一つや二つ引っかかってくるものはある。
そんなとこか。
ZOEやNieA_7、あずまんが大王、あぃまぃみぃ!ストロベリーエッグなんかが
最近では好みの作品だね。あずまんがは少し流行り過ぎたきらいがあるから
佳作というのは当て嵌まらないかもだが。
300名無しさん@3周年:03/01/13 16:50 ID:zCgnvPWz
そもそもコミケに逝く教授ってどないねん。
301名無しさん@3周年:03/01/13 16:50 ID:otXeON7h
>>280
マーケティングをする時は「アンチ」の率も調べないとね。
あくまでマジョリティだから、必ずしもそれを重視すれば利益になるとは限らない。
302名無しさん@3周年:03/01/13 16:53 ID:mjeL7c4I
しかし今期はホントに酷い
MOUSEとからいむいろとか
オタの俺から見てもこれはないだろう的なものが盛りだくさん
他のアニオタはホントにあれを見て喜んでるのか?
一般層への訴求力云々どころのレベルじゃないぞ

スレ主題からずれ過ぎなので愚痴はこの辺にしておくか
303名無しさん@3周年:03/01/13 16:54 ID:mchb0Ufh
>>301
たくさんの人から少しずつ金を出してもらうんじゃなくて、
少数の人間にたくさん金を出してもらうのが今の方針じゃないか?
マジョリティとかは関係ないと思う。
304名無しさん@3周年:03/01/13 17:26 ID:opcJAAJP
アパッチ野球軍

これ最高。
305名無しさん@3倍満:03/01/13 17:35 ID:Cg/k+Caa
>>119
なるほど、広告費、宣伝費って考えれば相殺できるってワケですな。

原作→同人誌だけでなく
同人誌→原作もありえるってコトか・・・。
306名無しさん@3周年:03/01/13 17:51 ID:seha5d6n
>>302
今はキングゲイナー観ればスカッとするのでまあ良いが、
あれももうあと10話しかないからねえ……
キンゲが終わったらやや冬の時代か?
「ウルブス・レイン」とかはどうなのよ。
307名無しさん@3周年:03/01/13 17:53 ID:e4MZ+OpA
>>304
激しく同意。
308名無しさん@3周年:03/01/13 17:55 ID:DkJE8bn6
おジャ魔女どれみはいいアニメだ!
あと2話だけどなー
309名無しさん@3周年:03/01/13 17:57 ID:uZ7AnAy5
創作同人ってマイナー扱いなんだなぁと改めて実感
おまえらエロドジン以外も見て回ってください
310名無しさん@3周年:03/01/13 18:06 ID:seha5d6n
>>308
なんか最近評判いいねぇ。
竜騎とどれみのコンボに打ちのめされるヤツ続出のようだな。
311名無しさん@3周年:03/01/13 18:11 ID:tXNFRm5g
同人誌自体は放置が一番だと思うが、
いっしょに売られてたりすることのあるグッズは、
企業にとってマイナスだと思う。
312名無しさん@3周年:03/01/13 18:16 ID:6whj79PH
同人はファン活動だから問題ないだろ
たとえ、原価100円程度のものを1000円で売っていても。
313名無しさん@3倍満:03/01/13 18:30 ID:Cg/k+Caa
>>312
利益を得るのはマズイですよ・・・。
314名無しさん@3周年:03/01/13 18:33 ID:EKqZLabU
億近く稼いでるサークルもいるんだろ?
315名無しさん@3周年:03/01/13 18:34 ID:39PeE3jQ
昔の伝説ほどでは無いにしても、
儲けてる奴はいるだろう。
316名無しさん@3周年:03/01/13 18:36 ID:GIvWJ/eQ
同人誌?
白樺?
317名無しさん@3倍満:03/01/13 18:40 ID:Cg/k+Caa

たしか3日間のコミケで1000万前後、稼ぐ衆がちらほらいるそうです。

スゴイです・・・。
318名無しさん@3周年:03/01/13 18:53 ID:BRQ8hiHj
弱小サークルの場合。エロ同人誌を300冊刷って500円で売るケース。

印刷代が大雑把に見て6万円。コミケで大体150部売れる。売上7万5000円。
この時点で印刷代回収、残り1万5000円がコミケ参加費7000円と当日の実費色々に。

残り150部を専門店に卸す。委託販売の売上は7掛けの1冊350円。
2、3ヶ月で全部捌く。で売上が5万2500円。2500円は専門店への搬送代とする。
画材代に2万くらいと考えれば、純利益は3万といった所。大雑把な計算だけどね。
319名無しさん@3周年:03/01/13 18:59 ID:S8nmsxCK
エヴァンゲリオンなんてオタの妄想を具現化しただけじゃないか。
キモイから1話見てやめたよ。
320名無しさん@3周年:03/01/13 18:59 ID:6whj79PH
CD−Rで300枚の場合

原価 100円
販売価格 500−1000円
利益 12万-27万

ぼろ儲け
321名無しさん@3周年:03/01/13 19:04 ID:Iq5LrcEg
>>320

何を1000円で売るの?
1000円となると、CG集ならよほどの腕がないとそれでは売れないよ。
ゲーム製作となると、開発ツールでこれくらいかかる。俺の場合:

VisualC++   6万円くらい
LightWave3D 30万円くらい
DirectXSDK  0円
資料      2、3万円くらい
322名無しさん@3周年:03/01/13 19:06 ID:yuqKgFiy
>>321
質問なんだけど
アカデミックパックで作ったソフトを売ったらだめなの?
323名無しさん@3周年:03/01/13 19:11 ID:lG8UzbCL
まぁ、弱小サークル(同人の売り手団体・個人)の場合は著作を消費する方が
大部分なわけだが、1,000人から10,000人の固定客を持つサークルも複数あるわけで
こういうサークルが「このゲーム(アニメ、漫画)が面白い」と言えばその大部分に
おいて少なくとも興味をもたせることはできるわけだな。
しかも対象は購買力のあるオタク層ときたもんだ。
マイナーな著作の場合、この一万や二万の潜在ユーザーというのは魅力だろう。
324名無しさん@3周年:03/01/13 19:17 ID:Iq5LrcEg
>>322

すんません、ちょっとわかりません。

あと>>321に書き忘れたんですが、「30万売れるだけのソフトかコンテンツを作る手間」を
考えてみませう。
金目当てだけでは決して誰もがモトを取れる世界じゃありません。
素人にはおすすめできません。
325名無しさん@3周年:03/01/13 19:18 ID:gVfz5qxd
>>322
自分でMSのサイトいくなりして調べてみよう。
参考までに、VC++5.0アカデミックでは作成したソフトの販売は不可だった。
326名無しさん@3周年:03/01/13 19:19 ID:kmShnQ/g
どうせソフトなんて割れ物だろ
327名無しさん@3周年:03/01/13 19:19 ID:zCgnvPWz
同人教授
328名無しさん@3周年:03/01/13 19:21 ID:k4EzSWIn
329(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/01/13 19:21 ID:Y8XLd7wC
>>318
弱小が専門店に卸して売れるのか?
330名無しさん@3周年:03/01/13 19:23 ID:kmShnQ/g
なんか結構儲かってるみたいだが、同人の奴らはちゃんと税金納めているのか?
激しく脱税の匂いがするんだが
331名無しさん@3周年:03/01/13 19:24 ID:lG8UzbCL
さらに、同人はまとまったコミュニティを形成する。
ネットも盛んになった今では常時情報のやりとりが行われているわけで
コミュニティに参加してるものは話題についていく必要も出てくる。
そのため関連情報はわずかな情報でもコミュニティ内で加速され伝わっていく。
また、新作などは発売すぐに購入せざるをえなくなる。
このコミュニティが書き手だけでなく買い手も巻き込み増幅していく。

さらにあるコミュニティが盛んになり、話題として目立つようになると
同人の人気ジャンルとして、同人内の他コミュニティの人の目にとまることも多くなる。
これをコミケの参加層とするだけでも10万人はくだらない(3日間でのべ50万人と言われる)。
この宣伝力、購買力が教授が注目したシステムの核であろう。
332名無しさん@3周年:03/01/13 19:24 ID:Iq5LrcEg
30000円なら、時給1000円と仮定しても全ての作業を30時間で抑えないとモトが取れないことになるぞ。
金だけが目当てなら素直に時給1000円の仕事しる。

もちろん、その向こうにある何かを目指すならノープロブレムだ。どんどんやれ。どんどんエロ同人誌を発行しる。
333名無しさん@3周年:03/01/13 19:26 ID:lG8UzbCL
ちゃんと、税務署の人も狙ってるらしいですよw
334名無しさん@3周年:03/01/13 19:42 ID:BRQ8hiHj
>>329
固定ファンがいる作品で、100部程度なら大丈夫。
小さい専門店では断られるけど、とらのあななら大抵どんな本でも仕入れてくれるし。

>>332
作る事自体が「趣味」「遊び」だからあまり関係ないよ。
ゲームを何十時間もプレイしたって金は入らないでしょ?それと同じ。
というか、遊びでやってるのが全体の99%だから。生活賭けてまでやってるのは極少数。
335名無しさん@3周年:03/01/13 19:48 ID:p6QoNt+6
二次創作に対しての理解度
カスラックソ<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<出版業界
336名無しさん@3周年:03/01/13 19:52 ID:tQXYdfS3
>>318
300部掃いて弱小かぁ。エロならそうかもしれないけど。

>>320
原価100円でやれないことはないが、やや見栄えは悪いな。
それに、300部手製ってのは死ねるぞ。原価300円とみて、プレスで行きたいところ。

音楽CDの場合は、売値1000円だとフルアルバム、12曲60分ないと売れないだろうな。
300部は、オリジナルだとかなり厳しい。
100は行くが、それ以上は相当の知名度と実力が必要だ。
あまり買い手が多くないし、ただでさえ音楽ジャンルも細分化されているので。
流行に乗ったカバーなら300部行けるかな。

1000円で売るなら、ミックス以降もスキがない必要がある。
制作形態にもよるが、それなりの機材やソフトウェアを揃えなくちゃならないし、
エンジニアリングの腕前も当然必要。
セミプロ以上なら、大丈夫かと。

>>335
JASRACに支払う権利金なんて知れてるので、カバーでも問題ないよ。
MIDIとしてネットで流すよりは、部数を限った同人CDの方がやりやすい。
337名無しさん@3周年:03/01/13 20:27 ID:QsvlPjlj
コミケが893の資金源になってるってホント?
338名無しさん@3周年:03/01/13 20:31 ID:87e9wUXo
NHKで、深夜に不定期で、コミケの様子が放送されてる番組。知ってる?
339名無しさん@3周年:03/01/13 20:32 ID:KuKUe8MI
嘘。
商売として考えたら完全赤字。
340名無しさん@3周年:03/01/13 20:32 ID:BHTZeWFy
>>337
海賊版同人誌が、って話なら聞いた事あるが
341名無しさん@3周年:03/01/13 20:33 ID:hr4ZjSE2
向こうの角にある家が新築されて綺麗になったのは

漏れが放火したおかげです。感謝しる。
342名無しさん@3周年:03/01/13 20:33 ID:Fi57DwNd
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |  ・・・・。
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
>>325
Delphi 6 Personalで金儲けてる香具師もいるんだろうなあ
344名無しさん@3周年:03/01/13 20:48 ID:iVYoYPZU
>>330
>>333
たしかに以前はほとんど申告してなかった。しかし4,5年前に大量に
税務署に狙い撃ちされて、今じゃ、ほとんどの人間ががちゃんと申告してる。
狙い撃ちされたときに、社会人で同人だしてる人間が会社に副業がバレて
クビになったひともたくさんいたぐらいだったから、恐くて申告漏れなんてできない
345名無しさん@3倍満:03/01/13 20:58 ID:Cg/k+Caa
>>337>>340
どんな分野でも「エロ」がからむと893の出番・・・。
346名無しさん@3周年:03/01/13 21:21 ID:QsvlPjlj
893向けの雑誌に、同人臭いエロ漫画が載ってるの
見たことあるし、小遣い稼ぎをするオタクヤクザもいるんだろう。
347名無しさん@3周年:03/01/13 21:48 ID:dM3fVcuM
日本の企業人は芸能ヲタク・ニ次元ヲタクに恐怖感持ってるよ。「あんなもんに金使いやがって」ちなみに私車ヲタク。同じ事言われとるよ。愛知県人がトヨタ海苔してなにが悪いのか。尾張一宮よ。
348名無しさん@3周年:03/01/13 21:56 ID:dM3fVcuM
大体ねえ。団塊オヤジの文化が矮小だからヲタク若者まるけになるんだろう。金儲け道具じゃない日本が世界に誇れる文化活動みせてみろよ。【愛の地球博】たのんだぞう!
349名無しさん@3周年:03/01/13 21:58 ID:8IMA2Bdq
日本の漫画、アニメはすごいが幼稚化しすぎるのは
嫌だ
350名無しさん@3周年:03/01/13 22:14 ID:YFZv0pJ8
>>337
外で売ってるおでんとかは多分そうだな。
351名無しさん@3周年:03/01/13 22:15 ID:jcAN25aa
code あげ
352名無しさん@3周年:03/01/13 22:18 ID:ik8RvgXb
>>343
以前bcb5の購入前に確認したんだけど、Learning(2万円)で作成したソフトの
商用利用は可能、ということだった。たぶんdelphi5も同じ。
その後に出たbcb6ではdelphi6同様、Personal版での商売は禁止。その分
極端に安価になってるけど、なんとなく残念。

でも同人だと「金儲けじゃないからいいだろ」とか言う香具師は居そうやね。
353名無しさん@3周年:03/01/13 22:19 ID:bOVIzk8Y
アニメすきだけど声優のあのかん高い声はいやだ。
とくに女の子の。  そのへんは>>349に同感。
354名無しさん@3周年:03/01/13 22:20 ID:Hr741I9b

商業作品が同人作品化してるってのはあるのかもね。
355名無しさん@3周年:03/01/13 22:26 ID:jfcfsHf5
団塊ジュニアあげ
356名無しさん@3周年:03/01/13 22:48 ID:K48Xvth0
teet
357名無しさん@3周年:03/01/13 23:39 ID:jKZU07D/
同人誌に限らないが、日販、東販に該当する電子書籍の取次ぎをするサイバー
配給会社が登場して、権利者から委託を受けた電子著作物を取り次いで
オンライン販売をしてくれるようになると、いいのだがね。
 作品のデータベースを持っていて、プロモーションもやったりするし、
新作の紹介もする。作品には一元番号が振られていて、それをもとに受注が
できて、ネットマネーでの売り買い以外にも、郵便局での振込み送金もOKと
するほか、プリペイド方式のアカウントからの引き落としも可能という具合で。
オンライン取次ぎは、
  権利者からの委託を受けて、
     作品登録料金
     保持に必要なファイルサイズに比例した月額課金
     実際に購入があった販売代金の2〜3割を権利者からもらう。
     販売促進のプロモーションの料金は別途相談。
  とする。
358名無しさん@3周年:03/01/14 00:00 ID:04h5E0Hl
そもそもアメリカで著作権の問題といえば「音楽」と「映画」だしな。
まあ最新公開の映画や曲をwinmxで流すのは問題外として
「それを防ぐため」と称してCDにコピーガードつけたり、
あるいはミッキーマウスでまだまだ稼ぎたいからといって著作権を伸ばす。


いや、確かにミッキーマウスはまだまだ現役で稼げる存在だけど、
それによってミッキーマウス以外の映画にも著作権が主張されてしまう。
こんなことをやっていたら不味いのではないか、ってのが教授の主張だっけか。
359名無しさん@3周年:03/01/14 00:16 ID:c7cphieZ
>>1
確かにそうだ。納得。
360名無しさん@3周年:03/01/14 00:27 ID:O79d5IyY
まあ、例えば集英社がワンピースのエロマンガを出す予定であったなら
ワンピースのエロ同人による著作権侵害&損害もものすごく明白なわけだが。

原作者以外による同人は、原作にインスパイアされた部分の補完であり、
それら全てを著作権侵害とあながち決め付けるのも難しい、むしろ厳しく
禁じることでスポイルされるものの方が問題である、てコトじゃない?
361名無しさん@3周年:03/01/14 00:33 ID:kQOFFnyU
「著作権法が経済の本質に適っていない」てのは変だな。
その法を著作者の意思に関わらず適用されるなら別だが・・・

例のごとく、利益にかなうと判断したなら容認もできる。
すべては利潤の追求のためにあるのだから。
362名無しさん@3周年:03/01/14 00:44 ID:V7AErOi3
こういうことかな。

「原著作者は同人誌を著作権侵害で訴える権利を持っていることはいるけど、
 長い目で見れば訴えても損をするのでしないだけ。」

 二次著作の利潤は、直接支払われるか、間接的に原作者のところに行くかの違いでしかないもんね。

普通は:
作品や関連商品
↓印税や著作権料
原作者(゚д゚)ウマー

同人誌の場合:
ファンの同人誌など

ファン層拡大

作品や関連商品を買う
↓その印税や著作権料
原作者(゚д゚)ウマー

著作権を盾に締め出したら

ファン層萎縮

作品や関連商品が売れなくなる
↓その印税や著作権料減る
原作者(゚д゚)マズー

ようは損得考えてのことでしょ。
363名無しさん@3周年:03/01/14 00:47 ID:vtF4s5D8
>Lessig
馬鹿だなぁ。
日本の著作権法的には同人誌は合法なんだよ。ボケ。

外国の著作権並に保護するなら、商標登録しなきゃいけねーんだよ。
364名無しさん@3周年:03/01/14 00:50 ID:kQVV1Rp8
質問。
人気のある同人作品をパクッて商売するのもアリなのかな?
まんまコピーで安く売ったり
365名無しさん@3周年:03/01/14 00:52 ID:oKkGeLuU
893がそれはもうやってる
当然違法(ただの海賊版)
二次著作物にも著作権は発生する
366名無しさん@3周年:03/01/14 00:53 ID:vtF4s5D8
作品に創作性があれば、自分の創作物となる。
創作性のないコピーとなれば、侵害となる。
この判断は司法が行う。オタクの行う物や、弁護士の行う物ではない。
367名無しさん@3周年:03/01/14 00:57 ID:kQVV1Rp8
コミケにヤクザがいるのか?笑えるな。
映画化希望。ヤクザVSオタの抗争
368名無しさん@3周年:03/01/14 01:03 ID:YujemgnV
>二次著作物にも著作権は発生する

ドロボウが万引きを捕まえて「犯罪者が!」と叫んでいるようにしか見えないけどな

369名無しさん@3周年:03/01/14 01:04 ID:oKkGeLuU
コミケにはいないよ。
参加者目当ての屋台程度。
古本屋にある、普通のエロマンガより大きくて薄い(同人誌よりは厚い)
そのくせ黄色い楕円の成年コミックマークが付いてるヤツがそう。
普通の同人誌は少ない例外を除いて薄く、成年向け表示はADULT ONLYとか
書いてある。
370名無しさん@3周年:03/01/14 01:08 ID:oKkGeLuU
>>368
オレに言われてもなあ
要は二次著作物と海賊版とでは法律上きっちりと区分がされている、ってこった
前者が△、後者は×
何で△かは基本的に黙認であって公認でないから(中には公認のもある)
何で黙認してるかはレッシグさんの言う通りだから
371名無しさん@3周年:03/01/14 01:15 ID:rG6Rt+jv
△ではないな。
372名無しさん@3周年:03/01/14 01:17 ID:kQVV1Rp8
自分自身は著作権無視しておいて、真似されたらギャーギャー言うとは小さい奴だな。所詮コミケもがめつい奴の集まりか。
373名無しさん@3周年:03/01/14 01:20 ID:oKkGeLuU
その言い分だとギコもモナーもジサクジエンも勝手に使っちゃ駄目って事になるね
374名無しさん@3周年:03/01/14 01:25 ID:vtF4s5D8
そもそも、外国の著作権法と日本の著作権法がシステムが違うんだって。

外国の著作権はCopyright表示して初めて権利化するけど、日本の著作権法では
書いた瞬間や話した瞬間に権利化する。

こういうシステム的な違いを抜きにして、ベルヌだけで同列に扱うのはいかがな物かと。
375名無しさん@3周年:03/01/14 01:26 ID:sCy8M4bd
>>372
MXとかに自分とこの同人誌のキャプにWhiter(HD全消去するウイルス)
忍ばせて流してたりする奴もいるくらいだからな。
376名無しさん@3周年:03/01/14 01:26 ID:vtF4s5D8
森を見て木を見ずだ。
377ロバくん ◆puL.ROBA.. :03/01/14 01:32 ID:kkgotYxq
>>337
騙りって話も聞くが、同人誌を無断で転載した本とか、CG集や
ビデオとか色々あるヨ!

友人でCG集出してたヤシの話だと、1ヶ月しないのにニセモノが
出回るらしいが、自分も無版権なので泣き寝入りラスィ!

版権取って同人アニメビデオを創ってたヤシは、直接乗り込んで
話を付けたりしてたが、レンタルビデオ屋にニセモノが並んでた
り、インターネットでCD−Rが大っぴらに出てたのでし!
(販売直前で見つけたので阻止&HP上に謝罪文を掲載させて
ますた!)
378名無しさん@3周年:03/01/14 01:49 ID:kQVV1Rp8
コミケ内で縄張り争いみたいのないの?
379名無しさん@3周年:03/01/14 02:16 ID:mhhiiFlO
>>378
縄張り争いと言うか、宗教論争みたいなのはあるらしい。
ヤオイ(女の子向けのホモ漫画ですな)のアニメ・漫画のパロディもんだと、
カップリングの組み合わせが違うと、同じ作品のパロディでも違う世界ら
しい。何でも、同じカップリングでも男役と女役が入れ代わっただけでも
相容れないのだとか。
380名無しさん@3周年:03/01/14 02:19 ID:y/bGAkhT
まー日本人は灰色な事が大好きだってこった。

自分勝手なだけかも知れないが。
381名無しさん@3周年:03/01/14 02:34 ID:UyYZTLa2
レッシグ教授が戦っているディズニーなんかの巨大企業は
もうすでに政治の中の膿としてお金の流れや人脈が確立されて
いるわけだから、アメリカの著作権に関しては、まともになるのは
まだまだ先に話のよーな気がするなー。

382名無しさん@3周年:03/01/14 02:52 ID:PgOpe7zo
とりあえず>>363=>>374はWIPOを知らないど素人。

ところでレッシグ教授はコミケ行ってないらしいぞ。
383名無しさん@3周年:03/01/14 02:54 ID:Q8XL+U1d
まあアメリカがあんな状態なのは日本にとっては好都合なのかもしれないな。
文化的にあの国を出し抜ける可能性が出てくるわけだから。
384名無しさん@3周年:03/01/14 03:06 ID:YujemgnV
任天堂が訴えた同人誌は「著作権違反」だったっけか?
あとサンライズも「著作権違反」で取り締まったのだっけか?

出版業界は将来の描き手(金の卵)なために黙認しているのであって、
そうでなければ即刻「著作権違反」で壊滅させるんだろうなあ…
385ACNクルー ◆EMZHGo6oyI :03/01/14 03:26 ID:fnkiVqSt
>>384
その通りだと思いますよ。

>>382
確かにびっくりした。最初、なにをいっているのか・・・、と思いはしたが。
386名無しさん@3周年:03/01/14 03:28 ID:cEqmcGVV
任天堂が訴えたのは、あの一件だけ? エロ以外はお目こぼし?
つーか、今ではエロもお目こぼし?
387名無しさん@3周年:03/01/14 03:31 ID:rG6Rt+jv
>>384
>将来の描き手(金の卵)なため

そうでもないよ。
388名無しさん@3周年:03/01/14 03:35 ID:mPHd2RYX
同人活動をたちゆかせるため、金に糸目をつけずに
本やグッズを買いあさる消費者の集団として黙認しているのでは。
389ACNクルー ◆EMZHGo6oyI :03/01/14 03:41 ID:fnkiVqSt
>>387建前>>388本音というところです。
ここらへんはフォーカスぼかしてもいいとは思いますよ。
390名無しさん@3周年:03/01/14 03:47 ID:5tdP6qS4
触らぬ神に祟りなし。
取り締まるとヲタが変な運動起こすから放置してるだけ。
391名無しさん@3周年:03/01/14 04:17 ID:i4J3kyCZ
ヲタは祟るのかYO!(w
普通の消費者としてのボイコットとかだろ。
392名無しさん@3周年:03/01/14 04:24 ID:O/iKgjNf
商標やら何やらってのは、本来本物か偽物かがきちんと区別できればそれで十分だと思うがなあ
393名無しさん@3周年:03/01/14 04:25 ID:5tdP6qS4
普通の消費者・・
394名無しさん@3周年:03/01/14 04:36 ID:i4J3kyCZ
商標は、「これはA社の製品ですよ」って保証して消費者を守るためのものだから、
同人だと分かるようにしてればエロもなにも関係ない。
395山崎渉:03/01/14 04:50 ID:qFUMLGjz
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
396名無しさん@3周年:03/01/14 06:27 ID:oe/WioBr
>>390
ってことはメーカー側は取り締まっても勝てないって認識してるんだね
重畳重畳
397名無しさん@3周年:03/01/14 09:24 ID:njgo1eIG
ちゃんこさんがつくってたような抱き枕などのグッズは
企業にとって百害あって一利なしだと思うが
398名無しさん@3周年:03/01/14 09:30 ID:CjzeybQL
同人作家が著作権主張してたりするのは笑える。
399名無しさん@3周年:03/01/14 09:59 ID:9WSnSk1d
そんなに同人世界の利潤は凄いのか・・・。

>>398
そりゃ確かに滑稽だな・・・。
400名無しさん@3周年:03/01/14 13:13 ID:hSixiHTl
>>399
激しく勘違いしてるな・・・。
そこまでの上がりが出る連中なんざ数%にも満たないよ。
先の方にもあったが漫画を描くにもゲームを作るにも相応に金がかかる。
手間はもっとかかる。好きなものを作りたい反面これらのリスクを鑑み
人気作にのっかって作った方が良いのかも・・・とか考え出すといよいよ切りがない。
結局好きでなきゃ、道楽でなきゃやってはいけない世界。
それでいて赤字サークルにも国税庁の人間が訪れて来たりするんだから・・・。
(;´Д`)カンベンシテーヨ
401名無しさん@3周年:03/01/14 13:14 ID:vyduMz0Q
スレタイが「コロッケ帰りのドレッシグ教授」に見えた・・・
402名無しさん@3周年:03/01/14 13:21 ID:7eGyx5jh
つーかどっかのメーカーで「オリジナル」を作ってるスタッフの9割が同人やってる罠
403名無しさん@3周年:03/01/14 13:34 ID:VThZ5QH3
冬コミでナベシン本(担当アニメ制作秘話などが載ってた)買ったよ
本人自ら売ってた
あれはルパンのコスプレじゃないんだと
404名無しさん@3周年:03/01/14 13:54 ID:HbR2HkdJ
二次著作物が元作品を辱めたり貶めたりしてもOKで、
二次著作物そのものを丸写しにするとOUTなのか…
ただし「ウチの作品関連は使用禁止!」と云われれば任天堂のように著作権でOUTになる
あと同人誌を売って成り上がった「デ・ジ・キャ○ット」もそうだネ!(w
405名無しさん@3周年:03/01/14 14:07 ID:w46HypZ+
>>386
エロピカ事件は任天堂の弁護士が同人誌を知らなくて
やくざがらみのバッタもん屋だと思って警察に届けたから
いきなり刑事事件になっただけ。エロはあの際関係なかった。
警察がその後同人誌イベントへ調査に出かけた後
任天堂に「次からは民事にするように」とお灸をすえたそうだ。
406名無しさん@3周年:03/01/14 15:42 ID:3v/Xhzvg
んでもって今なお任天堂の同人誌(ポケモン、FEなど)は
バリバリ出てますw
無論お咎めなし♪
407名無しさん@3周年:03/01/14 15:44 ID:0mQHEksw
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042508492/l50

29 名前:名無しさん@3周年 :03/01/14 11:35 ID:8Z3UZeq/
日本は土地も資源もないから知的財産で生活できるようにもっと頑張ろう

30 名前:名無しさん@3周年 :03/01/14 11:40 ID:cCSAywTp
>>29
それが年々落ちて来てるから心配だ。

31 名前:名無しさん@3周年 :03/01/14 11:42 ID:cCSAywTp
最近の朝日は知的所有権を人類の共通財産にしようと
いう論調で新たな反日活動を行ってる模様。
注意されたし。
408名無しさん@3周年:03/01/14 16:04 ID:D5MAqu6q
Lessig教授ってのはチョンなんですか?
漫画読むヤツがみんなコミケに行くとでも?
409名無しさん@3周年:03/01/14 16:20 ID:cJDZzqpS
>>408
日本語も英語も読めないチョン発見
410名無しさん@3周年:03/01/14 16:55 ID:Wk8C4jDa
>>398
もしかして同人がすべてパロディだと思ってる?

411  :03/01/14 17:05 ID:c6FiNgUd
アイコラ、エロパロの類は江戸時代からあるしな。
412名無しさん@3周年:03/01/14 17:07 ID:hQ0ED6CI
>411
井原西鶴って江戸期最大のエロパロ作家だよな。
413名無しさん@3周年:03/01/14 18:23 ID:/mNZM/xq
オタに多く見られる特徴

重箱の隅を突つくような指摘や意見ばかりで、建設的な会話ができない。とにかく屁理屈。都合の悪い話しは無視を決め込むか、話し(論点)を逸らす。
自分を認めない者は否定する排他的な性格。さらに見下すことによって優越感に浸り、自己完結する。ときには鬼の首でも獲ったかのように必死に熱くなることがある。
何かと科学的に国際的にという言葉等を持ち出しては自分の意見を正当化する。研究者や技術者等を、オタと同一視している。
しまいには哲学も何もない変態ロリ同人誌が浮世絵と同じだとトンデモなことを平然と言い出す。本気でそう思い込んでいるから救いようがない。

極度のステレオタイプ。以下例
ファッションに気を使う程度=メディアに躍らされてるバカ、悪
ファッションに拘るオサレな男=外見だけで中身DQN、悪
茶髪=論外でDQN、悪
コミケを知っている人=オタ認定(仲間にされる)
2CHをやっている=オタ+ヒキコモリ認定(仲間にされる)
最近のカワイイor美人な女=ヤリマンのバカ女、悪
オタ女=清純で真面目、善
童貞=漢
オタ=漢、真面目、日本を支えている影のヒーロー、優しい、善

等と思い込んでいる
これらを否定するオタもいるが、オタは他人(人間)に興味がないので気付いていない


おまけ
腕時計ではなく懐中時計を身につけており、本人はカッコいいと思っている。腕時計を持っていても何故か腕に付けない者もいる。
総じてボロかったり、ダサかったりするので、そこを指摘したり良い物を奨めたとしても、ことあるごとに「アナログ主義者」と主張して譲らない。
常に縞柄のヨレヨレのシャツ&チノパンを着用(ズボンの丈は短め)靴下は白。冬は常にダッフルコートという者も多い。
鞄はアディダス、ホーキンス、スポルディング等のメーカーが多く見られ、それにキャラクターのキーホルダーを付けている。靴は白系統の無名でパクリものが多く、
ブランド物では、ダンロップ、ブリジストン、ホーキンス、ジャガー、等が人気のよう。
他にも黒いロングコート、スーツ、似合ってないサングラス、金属のアクセサリー等を身に付け、ムラだらけで汚い茶髪の勘違いしたホストのような格好も見られる。このタイプはちょっとオサレ気取り。しかしそれはオタの間だけでしか通用していない。
414名無しさん@3周年:03/01/14 18:25 ID:PLp1Qp0x
         、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
          ノ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
     (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
      ヽノヽノヽノノヽノヽノノヽノヽノノヽノヽ、::::::::::::::::)
       | ,,;;;;;;;;;;;;;;,,,,,, )) ( ,,,,;;;;;;;;;;;;;,,,,   `ヽ、;;;;;;;;::)
       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /~~ヽノ:::)
       ||   -=・=- 0⌒0  -=・=-  | ̄´ ´~) );;::)
       |\___/ノ  ミ\___/ヽ  つ, ノ;;;:ノ
       | ´     ./   、´    `   (_ノ;;;ノ
       <      (。、 。)         >;;;;::ノ
        \    ノ`∪´ ヽ、      /|;;;;ノ
         | ....(/~~~~~~~\)....    彡 |ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |  ( ̄ ̄~~~ ̄ ̄)     | イ  <  やっぱ千影だっしょ
         |   ~~ ̄`´ ̄~~´    /  |   \______________
          \  .....´⌒`......   /    |
          _|\_;;;;;;;;;;;__/      |__
     __/;;;ノ               /;;;;;;;;;;;;\___
   /;;;;;;;;;;;;/;;;;\             ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;\
415名無しさん@3周年:03/01/14 18:31 ID:HCWPJXDf
>>414
3軍も応援してね
416名無しさん@3周年:03/01/14 19:01 ID:cJDZzqpS
>>413
>ブランド物では、ダンロップ、ブリジストン、ホーキンス、ジャガー、等が人気のよう。
ダンロップやブリヂストンがブランド物だって(プププ
何も知らないヲタはタイヤメーカーがブランドだと思いこんでいるんですね。

ヲ タ 必 死 だ な (藁
417名無しさん@3周年:03/01/14 19:02 ID:u2146tGZ
ののやろー!
418名無しさん@3周年:03/01/14 19:08 ID:/mNZM/xq
>>416
プッ!自爆ですか?(w
419名無しさん@3周年:03/01/14 19:14 ID:/mNZM/xq
マジ?( ´д)クス(´д`)ヒソ(д` )オタタタ…
( ´д)    >>416    (д` )
プッ(   ´)ヒソ(   )クス(`   )ネタ?
420名無しさん@3周年:03/01/14 19:15 ID:uw+l2CZ1
>>413
・伊集院光のラジオのトーク内容に激しく同意してしまう
を付け加えて下さい。
421名無しさん@3周年:03/01/14 19:17 ID:cJDZzqpS
>>418
ああ、タイヤじゃなくてゴルフのブランドのつもりなんですか。
ヲタは揚げ足取りが大好きですね(藁

ゴルフメーカーなんて一般人にとってブランドじゃありませんよ(藁
422名無しさん@3周年:03/01/14 19:18 ID:VRhAj/PW
>>420
そうでもない。
伊集院はたまに微妙にずれている事がある。
423名無しさん@3周年:03/01/14 19:28 ID:/mNZM/xq
マジ?( ´д)クス(´д`)ヒソ(д` )オタタタ…
( ´д)    >>421    (д` )
プッ(   ´)ヒソ(   )クス(`   )ネタ?




やれやれ。気付いてないようだから教えてやるよ。皮肉って言葉知ってますか?君等オタの間じゃブランドってこと。わかりましたか?
君、まんま>>413なんだろ?しかしオタ特有の鬼の首獲ったような勢いですね(w
424名無しさん@3周年:03/01/14 19:35 ID:cJDZzqpS
>>423
今更皮肉だなんて苦しい言い訳通用しませんよ。
他の項目が直接的にヲタを馬鹿にしているんだから
「ダンロップやブリヂストンがブランドだと思いこんでいる」
と書けばいいでしょう。

そうしなかったのは本気で思いこんでたからに決まってるじゃないですか。
必死ですね(藁
425名無しさん@3周年:03/01/14 19:37 ID:sDGMwt5r
おまいら本物のオタクを無視して話を進めないでください。
426名無しさん@3周年:03/01/14 19:38 ID:c8korNKK
>>424の判定勝ち〜
427名無しさん@3周年:03/01/14 19:38 ID:ibTfMq7p
なんかすごい勘違いしている人が多いんだよね
俺達は見とめられているんだ!
出版社も応援してくれている!

みたいな
428名無しさん@3周年:03/01/14 19:41 ID:sDGMwt5r
>>427
2ちゃんねるが世論を動かした!
ってのと似たようなものですね。
429名無しさん@3周年:03/01/14 19:44 ID:/mNZM/xq
>>424
無理すんな。
430名無しさん@3周年:03/01/14 19:45 ID:Nqnsf7q1
じゃsらkのお偉いさんに聞かせてやりたいね
431名無しさん@3周年:03/01/14 19:46 ID:t6S4NG9u
同人誌ってなんだ?
432名無しさん@3周年:03/01/14 19:46 ID:IDDHJBBm
>>431
俳句誌
433地方愚民@長崎県民:03/01/14 19:48 ID:jdcGUFax
>>431
どうじん 【同人】

(1)「どうにん(同人)(1)」に同じ。
(2)「どうにん(同人)(2)」に同じ。
(3)志・好みを同じくする人。同好の士。仲間。

(3)の人たちが作った本
434名無しさん@3周年:03/01/14 19:49 ID:ujJRp4KR
アメリカ人にも色々な人がいるんだな。。。
435名無しさん@3周年:03/01/14 19:51 ID:cJDZzqpS
>>429
なんだもう終わりか。
「ダンロップやブリヂストンは若者に大人気のブランドですよ。
そんなことも知らないなんてヲタってみじめですね」
みたいなネタレスを期待してたんだがなぁ。
つーか元のレスを見たときマジでビックリしたよ。
436名無しさん@3周年:03/01/14 19:59 ID:/mNZM/xq
>>435
まんま>>431だな
おめでたいねぇ〜オタは。
437名無しさん@3周年:03/01/14 20:06 ID:3nIPecZU
ブランドの意味も知らない真性オタの集まるスレはここです  ね。
438名無しさん@3周年:03/01/14 20:07 ID:LLQhzV1N
俺の場合はブランドなんて知らないから、
イトーヨーカドーでいいと思ったのを買うって感じだな。
439名無しさん@3周年:03/01/14 20:20 ID:IcXuRxJP
俺もブランドなんて知らないから、
ユニクロで狩った黒い服ばかり着てる。
原付も黒で、今の時期乗るときは黒い目出し帽を被る。
もちろんヘルメットも黒。
440名無しさん@3周年:03/01/14 20:29 ID:cJDZzqpS
俺はブランドなんて知らないからママから買ってきてもらってるよ
441名無しさん@3周年:03/01/14 20:51 ID:3nbiWxJQ
>>1から飛んだりしていろいろ調べたら、このレッシグたん、コミケ行ってないそうじゃん。
何にしても、DMCAはちょっと、とんでもないね。
442名無しさん@3周年:03/01/14 21:06 ID:wdntSa2R
コナミが出版差し止めた例を知らんのか?
443つなしま@リクのコスにブルーリボソ:03/01/14 21:08 ID:Ysg+pmzY
大体著作権なんて、東洋人には馴染まないよ。中国や台湾みてもわかるように、二次創作こそが東洋人の強みなんだからさ。
よしりんタンや秋元治もこの問題でボヤいてたけど、その点でも、同人やメディアミックスは大きな可能性を秘めている。
これからの日本の基幹産業として、消費者とメーカーが一体となって盛り上げてゆくべし!


中華用、こんなとこでまで煽り合いやってんなyo
だからヲタキモイって言われるんだよ、おなじヲタとしていい迷惑だ
ま、おまえらド素人は、金正日のコスプレでもしてなさいってこった。(冬コミで本当に居た)
444名無しさん@3周年:03/01/14 21:16 ID:maDTN5Do
このレッシングってのはチョソのパクリは
どう思っているのかね
445名無しさん@3周年:03/01/14 21:23 ID:++AAPNCE
>>443みたいなバカがシーンを腐らしていく
446名無しさん@3周年:03/01/14 21:24 ID:GNB9cbGD
ぱくりはぱくりだろう。
447名無しさん@3周年:03/01/14 21:40 ID:m1lFrvrU
少し話は違うが…
友人のマンガ家とコミケに行った
自作品のエロ同人誌に多少凹んでいたものの、まあ仕方がないかという顔をしていた
そこに彼の作品のキャラの恰好をしたコスプレイヤーが通りかかった
それを見た友人のマンガ家は……
引退して会社勤めを始めたのであった
448名無しさん@3周年:03/01/14 22:05 ID:YoG4bGjw
>>447
リアルの精神的ブラクラを踏みましたか?
449名無しさん@3周年:03/01/14 22:25 ID:++AAPNCE
>>447
オタにしかウケなかったからか?
450名無しさん@3周年:03/01/14 22:26 ID:jBHGla4r
451名無しさん@3周年:03/01/14 22:28 ID:Xo7B5iSy
      /__>     ___     /ー、
  __,. - f  i     ,  '´ ,   ,  `   /    iー、__
~`ヽ  i _ト、  /,  , '/    iヽ ヽ ヽ `ヽ /く    ゝ,.
- ..,_ \ i´  , ' / / /    '  ゙、     ゙、  |  /´,.
ー- 、  >ー/  /  ,' .,'       ', '.,  ゙、 ',/ ノ,. -'
二ニ /' i .i  .,  ,'  ,     i  .,  i  ', , , ', .',イヽ'"_,,. ,.
   /  i i i ! .l i l     !  .!  !  i l i i i   \-‐‐
- '    ,' { i l il ,. -+-   l  .,' -+ .,_i ,' ,' , .!ヽ   \
    /  .', ',,.ィ´il ,.. ,. ヽ  l ,' / レ'/ ` 、 ,' .i  ヽ
t__,.、  ゙、  〉, .', /〃o;;;ヽ   レノ,ィo;;ヾ、 ' ノヽ ,'  /  _
/  ``ー-- >、ヽ.{ ゞ;;,'ア      t;::-;:リ }'// ,.' ` ー '´ ヽ
..,_     / /、 iヽ、.      ,     `~ノ ノ〈 !
  `ー--‐ ''{ {  ヽ      r‐┐   ,. ' /'  ヽ,. -──'´⌒
  __,,...,.,_  ヽヽ  ` 、   ゝ '    , '    リ __ ,,._
'"    ヽ`ー-- -- 、!` ー--‐ 1、    ノ/    ``ー
       \  , '  `ヽ、   ,イ^ ー--く
        ヽ{       `/小、     ,'
          iヽ,      /ィjハ `ヽ   / 
今日はこれからドジンしでオナニ〜よ(;´Д`)ハァハァ
452名無しさん@3周年:03/01/14 22:40 ID:++AAPNCE
オタに多く見られる特徴

重箱の隅を突つくような指摘や意見ばかりで、建設的な会話ができない。とにかく屁理屈。都合の悪い話しは無視を決め込むか、話し(論点)を逸らす。
自分を認めない者は否定する排他的な性格。さらに見下すことによって優越感に浸り、自己完結する。ときには鬼の首でも獲ったかのように必死に熱くなることがある。
何かと科学的に国際的にという言葉等を持ち出しては自分の意見を正当化する。研究者や技術者等を、オタと同一視している。
しまいには哲学も何もない変態ロリ同人誌が浮世絵と同じだとトンデモなことを平然と言い出す。本気でそう思い込んでいるから救いようがない。

極度のステレオタイプ。以下例
ファッションに気を使う程度=メディアに躍らされてるバカ、悪
ファッションに拘るオサレな男=外見だけで中身DQN、悪
茶髪=論外でDQN、悪
コミケを知っている人=オタ認定(仲間にされる)
2CHをやっている=オタ+ヒキコモリ認定(仲間にされる)
最近のカワイイor美人な女=ヤリマンのバカ女、悪
オタ女=清純で真面目、善
童貞=漢
オタ=漢、真面目、日本を支えている影のヒーロー、優しい、善

等と思い込んでいる
これらを否定するオタもいるが、オタは他人(人間)に興味がないので気付いていない


おまけ
腕時計ではなく懐中時計を身につけており、本人はカッコいいと思っている。腕時計を持っていても何故か腕に付けない者もいる。
総じてボロかったり、ダサかったりするので、そこを指摘したり良い物を奨めたとしても、ことあるごとに「アナログ主義者」と主張して譲らない。
常に縞柄のヨレヨレのシャツ&チノパンを着用(ズボンの丈は短め)靴下は白。冬は常にダッフルコートという者も多い。
鞄はアディダス、ホーキンス、スポルディング等のメーカーが多く見られ、それにキャラクターのキーホルダーを付けている。靴は白系統の無名でパクリものが多く、
ブランド物では、ダンロップ、ブリジストン、ホーキンス、ジャガー、等が人気のよう。
他にも黒いロングコート、スーツ、似合ってないサングラス、金属のアクセサリー等を身に付け、ムラだらけで汚い茶髪の勘違いしたホストのような格好も見られる。このタイプはちょっとオサレ気取り。しかしそれはオタの間だけでしか通用していない。
453名無しさん@3周年:03/01/14 22:43 ID:Xo7B5iSy
>>452
大盛りカリスマ帝は自分のロリすじドジン絵をゲイジュツだといってるわけだが
それについてはどう思うか、300字以内で述べよ。
454名無しさん@3周年:03/01/14 22:52 ID:++AAPNCE
>>453
よくわからんが、その人は思考停止していると思います。
何かと気安く芸術等の言葉を持ち出す自称芸術家はトホホ…。これ定説。
455名無しさん@3周年:03/01/14 23:10 ID:emKyMfsH
とりあえず見やすいように改行してくれよ。
456名無しさん@3周年:03/01/14 23:19 ID:7l7J6ki1
>>453
漏れはコミケというと企業ブースで声優関連しかチェックしてないが、
大盛りの本って、実際売れてるの?
457名無しさん@3周年:03/01/14 23:20 ID:fYG03PBj
>オタ女=清純で真面目、善
>童貞=漢
>オタ=漢、真面目、日本を支えている影のヒーロー、優しい、善

このへん違うと思うな。
オタクは被害妄想のカタマリ。
コンプレックスの権化。
オレが言うんだから間違いない。

458名無しさん@3周年:03/01/14 23:26 ID:++AAPNCE
>>457
いやいや、実際このスレでも多々いたから間違い無い。
459名無しさん@3周年:03/01/14 23:28 ID:QvFYSjEp
オタ男はオタ女(いわゆる同人女)をめちゃくちゃ嫌っているが。
近親憎悪ってやつ?
460名無しさん@3周年:03/01/14 23:32 ID:BNPJ/CCK
東洋、というか特に日本は、もともと、芸道は中国のパクリを尊ぶというならわし
であって、また和歌なども、本歌取りなどとまともそうな名称で呼ぶが、あれは
ようするに、和歌や俳句のオタクがパロディーやパクリをしたといえば急に
身近に感じられるようになるであろう。つまり芸能の王道が、既にある
中国の詩歌文献の模倣やリメーク物、パロディーやパクリだったわけで、
それこそが芸術活動であったというわけだ。
 紫式部とか清小納言などが中国の文物や故事を知ることを、最高の教養
あるいは知性のごとくにして自慢してたりいるのが素晴らしいことだという
価値観で語られる日本文学の伝統は、滑稽だ。Xの描いた漫画の筋をYが真似
してというのと、対して本質において変わりはないからだ。
461名無しさん@3周年:03/01/14 23:33 ID:cJDZzqpS
462名無しさん@3周年:03/01/14 23:36 ID:++AAPNCE
>>461
ご機嫌斜めのようですが、何か気に障りました?
463名無しさん@3周年:03/01/14 23:48 ID:Bsz9wzAT
>>459 セックルで女は男の10倍は感じる。
それ故、オタならキモさも男をかるーく凌駕する。
男なら到底萌えられないものにも彼女達は・・
ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1038233038/l50
464名無しさん@3周年:03/01/14 23:49 ID:cJDZzqpS
>>462
尊敬するおおもり先生を作品も見ずにけなされたので許せないだけ。
俺は生粋の日本人だけどおおもり先生の作品は芸術の域に達していると思うよ。
美術に関してはプロ顔負けの知識がある俺が言うんだから
絶対に間違いない。
お前のようなキチガイにけなされるなんておおもり先生の中の人も大変だと思う。
465名無しさん@3周年:03/01/14 23:51 ID:CU/iNTfw
ニュー速の皆さん、同人?がわかる有名フラッシュをどぞ

ビスケット
http://www6.tok2.com/home/riga/Flash/b.swf
巨匠りのあん
http://m-chito.hp.infoseek.co.jp/down/renoan.swf
466名無しさん@3周年:03/01/14 23:56 ID:KzXWoNzr
来る訳なかろうが。
467名無しさん@3周年:03/01/15 00:04 ID:UTwfEqi2
>>463
激しくワロタ

つーかそのスレはネタスレではないのかとk(ry
もしかして別のスレを貼り付けようとして失敗したのか?

>>457
まーなんつーかそのコピペテンプレ自体がステレオタイプの固まりっつー
ネタなんだろうからそっとしておいてやれ。
468名無しさん@3周年:03/01/15 00:11 ID:pOcbVnEq
>>467 いや、笑わそうとしただけだ(W。
469名無しさん@3周年:03/01/15 00:14 ID:UTwfEqi2
>>468
なるほど。そういうことか。
しかしそのスレは激しく(・∀・)イイ!な。
笑わせてもらったよ、ありがとう。
470名無しさん@3周年:03/01/15 00:38 ID:qbJWvi8D
>>465
なんか粘着っぽくて怖いんだけど、どんな奴がつくってるんだ?
471ACNクルー ◆EMZHGo6oyI :03/01/15 00:54 ID:cQ4Ntqul
>>337
かつて、あったと聞きます。しかし、警察が入ったものの立証まではできなかったとか。

>>396
あなたのところに法務担当者が行くかもしれないことを願わざるを得ないなあ。
そういう考えのままでは。
472名無しさん@3周年:03/01/15 01:04 ID:j+F8PXlw
>>460
そう言えば、和歌、俳句、連歌、狂歌の類は明治の初期までは教養と
遊びの一種で、町の人も普通に作っていたらしいね。
それを正岡子規の馬鹿が文学・芸術とか勘違いした事を言い出して祭
りあげて、庶民の手から奪ってから文化ではなくなったと、明治期を
知る(進歩的ではなく本物の)文化人とでも言うべき人達の著作で見か
ける事があるよ。
473名無しさん@3周年:03/01/15 02:14 ID:SOkLOqeW
何を言おうがお前らは犯罪者集団
とっとと氏ねや
http://moe.homelinux.net/src/200301/1042454162515.jpg
474名無しさん@3周年:03/01/15 02:17 ID:H4zG+ZGa
>>473
 ガイナックス作品に関しては除外されるのだよ
http://www.ne.jp/asahi/markzeiss/yamaguchi/rei3-ryujin.html
こういうものをオフィシャルで売るようなとこだし
475名無しさん@3周年:03/01/15 02:21 ID:SOkLOqeW
オタに多く見られる特徴

重箱の隅を突つくような指摘や意見ばかりで、建設的な会話ができない。とにかく屁理屈。都合の悪い話しは無視を決め込むか、話し(論点)を逸らす。
自分を認めない者は否定する排他的な性格。さらに見下すことによって優越感に浸り、自己完結する。ときには鬼の首でも獲ったかのように必死に熱くなることがある。
何かと科学的に国際的にという言葉等を持ち出しては自分の意見を正当化する。研究者や技術者等を、オタと同一視している。
しまいには哲学も何もない変態ロリ同人誌が浮世絵と同じだとトンデモなことを平然と言い出す。本気でそう思い込んでいるから救いようがない。

極度のステレオタイプ。以下例
ファッションに気を使う程度=メディアに躍らされてるバカ、悪
ファッションに拘るオサレな男=外見だけで中身DQN、悪
茶髪=論外でDQN、悪
コミケを知っている人=オタ認定(仲間にされる)
2CHをやっている=オタ+ヒキコモリ認定(仲間にされる)
最近のカワイイor美人な女=ヤリマンのバカ女、悪
オタ女=清純で真面目、善
童貞=漢
オタ=漢、真面目、日本を支えている影のヒーロー、優しい、善

等と思い込んでいる
これらを否定するオタもいるが、オタは他人(人間)に興味がないので気付いていない


おまけ
腕時計ではなく懐中時計を身につけており、本人はカッコいいと思っている。腕時計を持っていても何故か腕に付けない者もいる。
総じてボロかったり、ダサかったりするので、そこを指摘したり良い物を奨めたとしても、ことあるごとに「アナログ主義者」と主張して譲らない。
常に縞柄のヨレヨレのシャツ&チノパンを着用(ズボンの丈は短め)靴下は白。冬は常にダッフルコートという者も多い。
鞄はアディダス、ホーキンス、スポルディング等のメーカーが多く見られ、それにキャラクターのキーホルダーを付けている。靴は白系統の無名でパクリものが多く、
ブランド物では、ダンロップ、ブリジストン、ホーキンス、ジャガー、等が人気のよう。
他にも黒いロングコート、スーツ、似合ってないサングラス、金属のアクセサリー等を身に付け、ムラだらけで汚い茶髪の勘違いしたホストのような格好も見られる。このタイプはちょっとオサレ気取り。しかしそれはオタの間だけでしか通用していない。
476名無しさん@3周年:03/01/15 02:24 ID:UTwfEqi2
>>474
オフィシャルで売るからこそエロ同人が邪魔なんじゃねーの?
つーか粘着は無視推奨カモ。
477名無しさん@3周年:03/01/15 02:27 ID:7ZX2J92b
嫌韓とか嫌オタが混じってわけが分からなくなってるな。
2chの、マンガを元にしたAA、なんてのも同人誌と同じく二次著作物だぞ。
478名無しさん@3周年:03/01/15 02:29 ID:sL6rcCEu
>>463

激ワラタ。

サルまんの「レディコミはテトリスだ!」かよ!
479(  _。。)_ バタ。 ◆eJlUd9keO2 :03/01/15 02:29 ID:cPsUcIhF
浮世絵≠変態ロリ同人誌
江戸春画 = 変態男性向け同人誌
480名無しさん@3周年:03/01/15 02:33 ID:XE4wMsml
>>477
しかしそれで金儲けしてる、しかもエロパロが一番人気ってのは印象悪い。
海賊版やパクリと比べれば原作の人気に貢献する可能性もあるが、
メジャーな作品ならその影響は少ないだろう。
481名無しさん@3周年:03/01/15 02:38 ID:7ZX2J92b
>>480
金儲けてるやつなんてほとんどいないって。
エロパロも目立つだけで少数派。
482名無しさん@3周年:03/01/15 02:42 ID:UTwfEqi2
>>481
「印象」の話だから目立つってのはかなり重要だと思うが、
供給者の数だけ見ればエロパロはマイナーなんだよな。
外から見るイメージと現実が乖離してる世界ってのは少なくないが
同人界だとことさら悪いイメージが強調されてるのが問題だな。
483名無しさん@3周年:03/01/15 02:43 ID:Fensh9Xl
そうなの?
実際の作品のジャンルやエロの割合がわかる場所ってある?
484名無しさん@3周年:03/01/15 02:45 ID:7ZX2J92b
>>482
まあ、同人の話は置いといて。
著作権を緩めるという話はどうなのよ。
485名無しさん@3周年:03/01/15 02:46 ID:KyFOo2vp
コミケカタログ
486名無しさん@3周年:03/01/15 03:00 ID:UTwfEqi2
>>484
その辺はかなりさじ加減が難しい問題だと思うんだが。
コミケを参考に考えると、非商用利用に限り二次創作を
法律で公式に認めるという方向になりそうだが、
エロパロを法律で公式に認めてしまうのも問題があるので
結局は現状のように黙認してもらう形がベストの気がする。

世界観を壊さない方向で〜など、二次創作を条件付きで認めるにしても
誰がその条件を満たすと判断するのかなど問題は山積みだろう。

>>485
カタログだな。
ちなみに男性向けのエロパロはほとんど3日目に配置され、
3日目でも健全やオリジナルエロ、同人ゲームなど
他にも多くのジャンルが配置されるので、全体的に見ると割合はそんなに高くない。
一般参加者の密度は圧倒的に高いけどな。
487名無しさん@3周年:03/01/15 04:00 ID:QVzmmLzh
>>463
滅茶苦茶ワロタ。馬鹿スレだw
488名無しさん@3周年:03/01/15 04:11 ID:zmQQk84N
商業 → 金のために漫画を描いている
同人 → 自分の信念に基づいて漫画を描いている
489ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/01/15 04:13 ID:69RX9MA2
 ニホンちゃんはCSでやってほしいと真剣に思う。
490名無しさん@3周年:03/01/15 04:13 ID:7ZX2J92b
>>486
著作権にそういった公序良俗の判断をいれるのは違和感があるな。
491名無しさん@3周年:03/01/15 04:14 ID:Gc5g5XKd
同人 → つぼを押さえればバカが買ってくれるので
 金のために意に沿わぬ漫画を描いている
492名無しさん@3周年:03/01/15 04:15 ID:RKYeAXG7
コミケはチーマーのオタ狩り場じゃにゃーの。
493名無しさん@3周年:03/01/15 04:17 ID:7ZX2J92b
チーマーなんて今時いるの?
494名無しさん@3周年:03/01/15 04:20 ID:tkb3S8KJ
>>493
さいたま、おきなわ、おおさか、ほっかいどう辺りに生息
495名無しさん@3周年:03/01/15 04:22 ID:RKYeAXG7
最近はギャングと言いますな。
毎年コミケは狩り場みたいよ。
秋葉でもオタク狩りしてるようだし
496名無しさん@3周年:03/01/15 04:59 ID:cnQdiNRf
>>486
商用の線引きって結構難しいよ。
497名無しさん@3周年:03/01/15 06:50 ID:WyE5zaSi
大体子供が見るもんだろ?アニメなんて
そのキャラを勝手に拝借してこんな事していいわけないだろ普通に
どうせこれもキモオタがハァハァしながら描いたんだろ?キショッ
http://moe.homelinux.net/src/200301/1042264781708.jpg
498名無しさん@3周年:03/01/15 06:53 ID:WyE5zaSi
オタに多く見られる特徴

重箱の隅を突つくような指摘や意見ばかりで、建設的な会話ができない。とにかく屁理屈。都合の悪い話しは無視を決め込むか、話し(論点)を逸らす。
自分を認めない者は否定する排他的な性格。さらに見下すことによって優越感に浸り、自己完結する。ときには鬼の首でも獲ったかのように必死に熱くなることがある。
何かと科学的に国際的にという言葉等を持ち出しては自分の意見を正当化する。研究者や技術者等を、オタと同一視している。
しまいには哲学も何もない変態ロリ同人誌が浮世絵と同じだとトンデモなことを平然と言い出す。本気でそう思い込んでいるから救いようがない。

極度のステレオタイプ。以下例
ファッションに気を使う程度=メディアに躍らされてるバカ、悪
ファッションに拘るオサレな男=外見だけで中身DQN、悪
茶髪=論外でDQN、悪
コミケを知っている人=オタ認定(仲間にされる)
2CHをやっている=オタ+ヒキコモリ認定(仲間にされる)
最近のカワイイor美人な女=ヤリマンのバカ女、悪
オタ女=清純で真面目、善
童貞=漢
オタ=漢、真面目、日本を支えている影のヒーロー、優しい、善

等と思い込んでいる
これらを否定するオタもいるが、オタは他人(人間)に興味がないので気付いていない

おまけ
腕時計ではなく懐中時計を身につけており、本人はカッコいいと思っている。腕時計を持っていても何故か腕に付けない者もいる。
総じてボロかったり、ダサかったりするので、そこを指摘したり良い物を奨めたとしても、ことあるごとに「アナログ主義者」と主張して譲らない。
常に縞柄のヨレヨレのシャツ&チノパンを着用(ズボンの丈は短め)靴下は白。冬は常にダッフルコートという者も多い。
鞄はアディダス、ホーキンス、スポルディング等のメーカーが多く見られ、それにキャラクターのキーホルダーを付けている。靴は白系統の無名でパクリものが多く、
他にも黒いロングコート、スーツ、似合ってないサングラス、金属のアクセサリー等を身に付け、ムラだらけで汚い茶髪の勘違いしたホストのような格好も見られる。このタイプはちょっとオサレ気取り。しかしそれはオタの間だけでしか通用していない。

キモオタ威圧の為定期コピペ
さっさと氏ねや糞ども
499名無しさん@3周年:03/01/15 06:54 ID:YfuFktRN
アニメ顔は目が大きすぎて
昆虫みたいなので
萌えませんが何か。
500名無しさん@3周年:03/01/15 06:55 ID:lJ6i6wmL
>>497
それの作者知ってて言ってるだろ(w
501名無しさん@3周年:03/01/15 07:48 ID:7ZX2J92b
吉野家コピペも著作権法違反!
502名無しさん@3周年:03/01/15 07:55 ID:ao60PH0H
>>501
著作者が誰か教えてくれよ
503名無しさん@3周年:03/01/15 07:56 ID:16hPXmyr
>>500
誰なの?
504名無しさん@3周年:03/01/15 07:59 ID:16hPXmyr
>>502
誰かのWEB日記だったと思う・・・。
とりあえず2chの名無しさんが作者でない事は確か。
でも果たして吉野家コピペが著作権法に違反するんかな?
505名無しさん@3周年:03/01/15 08:05 ID:7ZX2J92b
>>504
するね、著作者が2ちゃん訴えたら100万ぐらいいけるんじゃない?
そんな馬鹿なことはしないし、黙認だろうけど。
506名無しさん@3周年:03/01/15 08:10 ID:16hPXmyr
>>505
( ´∀`)や( ゚Д゚)はどういう扱いになるんだろう?
グッズ板が出来たのはそこら辺が原因なんだろうか。
ところで100万も貰えるなら訴えた方がいいんじゃ?
507名無しさん@3倍満:03/01/15 08:26 ID:MUTAV2On
>>497
その同人誌、持ってるよ。

>>506
去年の夏頃、どこぞのオモチャメーカーがギコ猫やモナーを商標登録しようとして
2ちゃんねらの猛反撃をくって、あっという間に撤回した「祭り」があったよ。
508ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/01/15 08:39 ID:69RX9MA2
>>507 ギコ猫は撤回。モナーは作戦継続中では?
509名無しさん@3倍満:03/01/15 08:56 ID:MUTAV2On
>>508
えっ、まだガンバってるの!?
510名無しさん@3周年:03/01/15 12:08 ID:vOYyop8o
空気読んでないレスでスマソだが、

昨日本屋に逝ったら、マンガのコーナーで同人女と思われる香具師が
もの凄い勢いで連れの子(非同人女と思われる)に、カバーを指さして
「〜この主人公、患者さんにはすごく優しくて、むちゃくちゃかっこいいの!」
とか熱く語ってるのを聞いたときはびっくりした、っていうかひいた。
しまいにゃ、
「今度のコミケにおいでよ。」とか言ってるし、しかも大声で。

陳列棚2つ向こうのところ(7〜8mくらい)からはっきり聞き取れる声で、
ヲタ話は止めてください。

ちょっとは静かにできませんか?
うるさいし、周りから冷ややかな目で見られていることも気にしないし・・・


同人女がキモイというレスがある理由がやっと身をもって理解できたよ。

だいぶ板違いっぽいけど、該当する板には行きたかないので、ここに
書かせてもらったっす。
511名無しさん@3周年:03/01/15 12:12 ID:9x3d1qBD
>>510
まだマシなほう。もっと酷い奴らはこうなります。
http://giko82.hp.infoseek.co.jp/
512名無しさん@3周年:03/01/15 12:12 ID:UTwfEqi2
>>510
同人女じゃなくても女子高生くらいの年だと
大声で周りの迷惑を顧みずに会話してる奴って
結構多くないか?

同人女がキモイってのはやおいのカップリングをひっくり返しただけで
怒り出す奴がいるとかそういうのが理由だと思う。
513名無しさん@3周年:03/01/15 12:22 ID:vOYyop8o
>>511
なんかすさまじい・・・
そうか、ましな方なのか・・・
イパーイありすぎて、暇つぶしには良さそう。
サンクス。

>>512
歳はどうひいき目に見ても25前後だった。
女子高生がやかましいのはデフォと思うようにしているので、あんまり気にならない、
って言うか、気にしてたらきりが無いし。

>同人女がキモイってのはやおいのカップリングをひっくり返しただけで
>怒り出す奴がいるとかそういうのが理由だと思う。

それは確かにそう思う、大きな理由のひとつだと。
514名無しさん@3周年:03/01/15 12:37 ID:hvnoJwJk
つまり、同人女がキモイのは、2次元偏執&妄想症だからか・・・。
515名無しさん@3周年:03/01/15 12:44 ID:TA8lyJYS
いや、まじキモイよね。偏執とか妄想もいきすぎるとこうなる↓
ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1038233038/l50
516名無しさん@3周年:03/01/15 12:46 ID:7hQ7ArGm
電波とストーカーと2ちゃねらーを3つを混ぜ合わせると
あんな最強の厨達が誕生するわけですね>>513
517名無しさん@3倍満:03/01/15 12:54 ID:MUTAV2On

彼女(彼)たちは、「スナッチャー」です。

体内に謎の生命体が潜んでいるのです・・・。
518名無しさん@3周年:03/01/15 12:59 ID:UTwfEqi2
>>513
ああ、結構な大人だったんだな。
普段本屋で見かける友人連れって、男女問わず学生しかみないから
学生なんだと思いこんでたよ。スマソ。

>>514
実際にはごく一部だと思うんだけどな・・・。
車オタみたいに、周りに迷惑をかける奴は目立つから
自然とそういう集団なんだと認識されるようになるしな。

>>516
肉般若とかマジで怖いよな。
ネタと信じたいよ。
519名無しさん@3周年:03/01/15 13:06 ID:ryqOibuM
良識のある奴は現実でもネットでもむやみに同人話をしないようにしてるから、
よけいにアホが目立つわけだな。
520名無しさん@3周年:03/01/15 13:14 ID:sq577G2m
>>511
ちらっと読んできたが、なんかソーゾーするだに恐ろしいモンだな(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
同人女が嫌われるワケがなんとなくわかってきた(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
521名無しさん@3周年:03/01/15 14:06 ID:M6PeUFJx
>>520
まぁ、そのサイトは被害者のほとんどが(人格はまともな)同人女だったりするようだが。
522名無しさん@3周年:03/01/15 14:16 ID:ovaaU6HS
とりあえず、会場の外で箱ティッシュを売るというのはどうだろう。
「どうぞお使いくださーい」とかいってコスプレねーちゃんに売らせる。
523名無しさん@3周年:03/01/15 14:52 ID:TIXPzjDv
>>263
あなたはあほでつか
524名無しさん@3周年:03/01/15 16:08 ID:ozT6AHZx
>>623
とりあえずチンコの下にあるカップラーメンは意味しんだから止めれ
525名無しさん@3周年:03/01/15 16:54 ID:DTB9Sk6J
>>524
623はカップラーメンの上にチンコを乗せた写真をうぷするように。
526名無しさん@3周年:03/01/15 21:59 ID:EGVMrXTM
しかし、この話題がマーケティング論に行かずにオタ話に
なってしまうところに2chの限界を感じるな。
2chユーザー=オタク。
527  :03/01/15 22:19 ID:fLH1I4l2
>>526
ま、ニュー速のレベルなんてそんなもんだろ
528名無しさん@3周年:03/01/15 22:32 ID:WCm+mFqb
http://www6.plala.or.jp/cgi-bin/vote/vote.cgi/adog/wanwan
メーモンに一票入れてくれ!
529名無しさん@3周年:03/01/16 03:52 ID:azASPDxs
>>526
オタ釣りが面白いからだろ。ほんとオタは単純でおめでたいな

あと、君まさにこれだな↓
コミケを知っている人=オタ認定(仲間にされる)
2CHをやっている=オタ+ヒキコモリ認定(仲間にされる)
>>498のオタの特徴から引用。
530名無しさん@3周年:03/01/16 03:56 ID:SGCbPM1Z
著作権を侵害してる同人誌に
コピー禁止と書いてて笑えた
531名無しさん@3周年:03/01/16 03:58 ID:kkQUKbTq
同人はどうでもいいのだが、
問題は違法コピーじゃねえの?
しっかり売れてりゃ出版界も怒らないだろ。
ディズニーじゃあるまいし
532名無しさん@3周年:03/01/16 04:36 ID:jv8jlA42
>>529
一つ二つの根拠で相手を決めつけられる君の単純さもなかなかw
あとIDが微妙にRO
533名無しさん@3周年:03/01/16 04:50 ID:azASPDxs
>>532
何か気に障りました?
534名無しさん@3周年:03/01/16 04:51 ID:jv8jlA42
>>533
そう言うのを「釣れた」って言うんだよ104クンw
535名無しさん@3周年:03/01/16 05:02 ID:azASPDxs
>>534
あらら君自身がオタ丸出しで釣られちゃったね
やっぱオタは単純だ(w
536名無しさん@3周年:03/01/16 05:06 ID:phAM7Ep6
      /__>     ___     /ー、
  __,. - f  i     ,  '´ ,   ,  `   /    iー、__
~`ヽ  i _ト、  /,  , '/    iヽ ヽ ヽ `ヽ /く    ゝ,.
- ..,_ \ i´  , ' / / /    '  ゙、     ゙、  |  /´,.
ー- 、  >ー/  /  ,' .,'       ', '.,  ゙、 ',/ ノ,. -'
二ニ /' i .i  .,  ,'  ,     i  .,  i  ', , , ', .',イヽ'"_,,. ,.
   /  i i i ! .l i l     !  .!  !  i l i i i   \-‐‐
- '    ,' { i l il ,. -+-   l  .,' -+ .,_i ,' ,' , .!ヽ   \
    /  .', ',,.ィ´il ,.. ,. ヽ  l ,' / レ'/ ` 、 ,' .i  ヽ
t__,.、  ゙、  〉, .', /〃o;;;ヽ   レノ,ィo;;ヾ、 ' ノヽ ,'  /  _
/  ``ー-- >、ヽ.{ ゞ;;,'ア      t;::-;:リ }'// ,.' ` ー '´ ヽ
..,_     / /、 iヽ、.      ,     `~ノ ノ〈 !
  `ー--‐ ''{ {  ヽ      r‐┐   ,. ' /'  ヽ,. -──'´⌒
  __,,...,.,_  ヽヽ  ` 、   ゝ '    , '    リ __ ,,._
'"    ヽ`ー-- -- 、!` ー--‐ 1、    ノ/    ``ー
       \  , '  `ヽ、   ,イ^ ー--く
        ヽ{       `/小、     ,'
          iヽ,      /ィjハ `ヽ   / 
537名無しさん@3周年:03/01/16 05:06 ID:jv8jlA42
>>535
つうか299にレスしてくれ
もう少しアニメについて埋めたてがてら駄弁ろうぜ
538名無しさん@3周年:03/01/16 05:13 ID:b02Swm8l
同人誌をみずから好んで作りたくなる気持ちはわかるし、別にいいと思う。
コミケの存在知らない時からノートに似顔絵やら漫画やら描いてきたような奴は
純粋にその著作物に対するの好きっぷりを発散してるんだろ。
資料としての著作物の購入にも一役買ってる面があると思うよ。

商業アンソロジーなんかになってくると原稿料発生するらしいし
パロ対象物の出版社に還元すべき。
某出版社なんかはすでにその手の本屋に置かれるものは数量規制してるらしいけど。
完全規制しないのはやっぱりそういう奴らも客の一部だという事を
わかっているからなんだよね
539レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/01/16 05:15 ID:MBweT2it
印刷屋は不況知らず
540名無しさん@3周年:03/01/16 05:20 ID:azASPDxs
>>537
299は重症だね。オタアニメばかりで視野が狭いし、そのせいで価値観が貧弱過ぎる。
彼(オタ)はもっといろんな世界を見ることだな。
まぁ否定するんだろうけど。
541名無しさん@3周年:03/01/16 05:47 ID:8XBxSUfS
>>540
オタアニメを否定する104がなぜ299に挙げた作品をオタアニメばかりと
わかったのかすごく疑問なんだがまあいい。
これらの作品をすべて網羅した上で言っているんだろうからそう前提して話す。

パーソナルな表現の一手段であると同時に複数の人間が共同して娯楽作品を提供する、
という側面があるアニメーションにおいては(少なくともそれが商業ベースに乗った時点で)
双方にしっかり折り合いをつけることが求められる。まったくパーソナルなものを楽しみたければ
海外(アメ公のカートゥンにあらず)のアニメ職人が作ったまさに「手作り」アニメなどがそれに当たる。
日本で言うなら故もりやすじ翁が最後の職人と言えるだろう。

これから先、いわゆる日本アニメがその文法(例えばスーパーロボットであったり、個人的な恋愛感情の吐露であったり、
モラトリアムの怠惰を叙情的に綴ったり、突然12人の妹が出来たりw)を保ったままこのような
職人が出てくるかどうか――という観点においてはそれは限りなくノーに近い。
その意味では104の「オタアニメがシーンを腐らす」という意見に同意。
ただそれを撃ち破るのは結局底辺の徹底拡大でしかないようにも思える。
すると、適度に表現とビジネスとの折合いを付けつつ作品を乱発していく方法も
そう悪くはないかな、とも思える。その上でいわゆるオタアニメの薫陶を受けつつも
それに疑問を抱くクリエーターが出てこないとも限らない。これは結局天才待望論でしかないが、
事実として日本アニメはそうした天才が築いたものなのだから。
542名無しさん@3周年:03/01/16 07:20 ID:azASPDxs
>>541
>299に挙げた作品をオタアニメばかりとわかったのか
オタアニメでもアニメでもどっちでもいいが、とりあえずタイトルがオタ臭かったから。

アニオタはさー、さっきも言ったけど、とにかく視野が狭く価値観が貧弱。そういうアニオタが今やメジャー分野の作り手に入り込んできてるのがホント問題なんだよ。
アニオタ出身の作家は、アニメばかり見てアニメ(作り物、幻想)からしか影響を受けていない。その作品もただアニメの真似してるだけ。テープを芋づる式に次ぎから次ぎにダビングしてるのと同じで、劣化していってる状態。
だから哲学も何も感じられない作品が多い。悪い意味で現実離れしていて、最低限必要なリアリティも感じられない。なんつうか作品が生きてない。死んでる。
何故か?作家が現実に生きてないからだ。
現実(リアル)から刺激を受けない作家が書くから糞になる。現実に生きてる人には受けないし、不満は感じても満足は絶対しない。受けるのは視野の狭い同じアニオタだけ。現実に飛び出さない限りいつまでたっても、この腐敗のループから抜け出せない。
こういうループの課程の中でアニオタによく見られる単純さや、アブナイ幻想、ステレオタイプな性格も形成されていくのだろう。その原因は、甘い考えの彼等の溜まり場、コミケ。
現実を見ないアニオタ同志が集まって傷を舐め合あったり、オナニーを見せ合ったりする死んだ世界。コミケが腐敗の源。コミケが誕生したころから腐敗(オタ量産)が始まりだしたのだ。

その点アメリカのグラフィティーアートは生きている。
もっといろんな世界の現実(リアル)に目を向けなければいけない。洋邦ジャンル問わず、映画、芸術、音楽、人間、等。
それらを経てマトモになったころにはコミケに行かなくなっているだろう。それからだな。
543名無しさん@3周年:03/01/16 07:27 ID:h8AqVP/Z
104のいう「哲学」とやらがわかるようでよくわからないので解説きぼん
544名無しさん@3周年:03/01/16 07:32 ID:x3++Ld04
オタクは害でしかないな。
545名無しさん@3周年:03/01/16 07:37 ID:jDOXgGi6
つまりアメリカマンセーってことですか。
しょうもな〜
546名無しさん@3周年:03/01/16 07:42 ID:azASPDxs
>>543
その人のメッセージであり、人生経験であり、その人が多角的な視野で考えまくって出した、答え。コア。
547名無しさん@3周年:03/01/16 07:44 ID:azASPDxs
>>545
単純だな
548名無しさん@3周年:03/01/16 07:50 ID:Rt00hzdr
>>546
それは思想とは違うん?
いや、無知でゴメン。
549名無しさん@3周年:03/01/16 07:51 ID:Wa0LnUZT
>>542
はっきりいって宮さんが金熊貰った時の記者会見でぶった演説そのまんまなんだが。
あと見た事もないものをテキトーに論じるのは止めれ。
550名無しさん@3周年:03/01/16 07:52 ID:azASPDxs
>>548
そう
551名無しさん@3周年:03/01/16 07:54 ID:jDOXgGi6
>>547
なんだコミケを叩きたいだけのアフォかと思ってたよ。スマソ。
コミケを潰せばよくなるなんて言ってるけど、読み違いだよね?
552名無しさん@3周年:03/01/16 07:54 ID:9b6TQRpG
世の中が不況だから実験的なアニメが作れないって事はない?
金がないから、利益が確実に取れる萌えアニメが氾濫してるとか。
553名無しさん@3周年:03/01/16 07:54 ID:azASPDxs
>>549
その人の記者会見なんて知らないし、これは当り前のことだぞ。
554名無しさん@3周年:03/01/16 07:58 ID:jDOXgGi6
http://www.toho.co.jp/movienews/0202/07chihiro_br.html

Q:賞をもらったことは、日本のアニメーションが世界で認められたということでしょうか?

宮崎監督:
僕は、日本のアニメは今どん底にいると思っています。
庵野(秀明)監督が「自分はコピー世代だ。そして今の若い世代は、
コピーのコピーだ。どれくらい薄まってきているか分かるでしょう」
と言っていましたが、それは僕にも実感できる。アニメに限らず、今、
日本で流行っている生活には問題があるし、
暴力的でセクシャルなものが多数出回っている。
555名無しさん@3周年:03/01/16 08:00 ID:Wa0LnUZT
>>553
当たり前ってのはマスで語れる部分にしか存在しないよ。
それにメジャーシーンにアニオタを駆逐する力がないのも一因だろ。
TVアニメの枠をオタアニメから取り返すくらいの気概を持った。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/02/20/03.html
その人の記者会見
556名無しさん@3周年:03/01/16 08:01 ID:x3++Ld04
ぬるま湯に浸かって冷めてってるのにそれをまだ暖かいと歓迎してる。
湯を足そうとすると熱いからやめろと言う。
557名無しさん@3周年:03/01/16 08:04 ID:GoSr+Ax/
どん底なんてまだまだ。
これからデッドコピーのデッドコピーで育った世代が
それを手本にアニメ作り始めるんだぞ。あー怖っ。
558名無しさん@3周年:03/01/16 08:05 ID:azASPDxs
>>551
無くした方が良いが、無くならないだろう。

>>554
似てるな。やっぱ行きつく先は同じなんだよ。
559名無しさん@3周年:03/01/16 08:10 ID:azASPDxs
>>557
だな。同時に現実逃避と変態と人格が欠如した幻想野郎の数も加速するだろう。
560名無しさん@3周年:03/01/16 08:11 ID:jDOXgGi6
>>558
すくなくとも宮崎監督は日本の「生活」に文句を言ってる。
コミケをスケープゴートにするのは納得できないよ。
561名無しさん@3周年:03/01/16 08:16 ID:azASPDxs
>>560
それは俺の意見と関係無い。宮崎に言ってくれ。
562名無しさん@3周年:03/01/16 08:18 ID:jDOXgGi6
より詳しい内容。
http://www.os.rim.or.jp/~zark/fan/ghibli/goldbear.html
> そりゃあ人も殺すしねぇ。バットで殴るよ。そんなあたりまえのことなぜ指摘しないんだろうと思うんです。

こちらもあわせてご覧ください
http://mazzan.tripod.co.jp/lesson2.html
>というわけで、本日ここに戦後最もキレやすかった少年が決定致しました。
>グランプリは昭和35年の17歳、つまり昭和18年生まれで西暦2001年現在58歳の方々です。おめでとうございます。
563名無しさん@3周年:03/01/16 08:22 ID:x3++Ld04
オタクがダメで、コミケがダメで、今のアニメがダメだって事に議論の余地は無い。
564名無しさん@3周年:03/01/16 08:23 ID:jDOXgGi6
まあ日本がダメだしね。
565名無しさん@3周年:03/01/16 08:26 ID:azASPDxs
>>564
日本とアニオタを同一視するな。
566名無しさん@3周年:03/01/16 08:30 ID:jDOXgGi6
>>565
市場は供給だけでは成り立たない。
くだらないアニメを供給するのがアニオタなら、それを買っているのは誰だ?
アニオタだけか?日本の他の部分はなにをしているんだ?
567名無しさん@3周年:03/01/16 08:35 ID:Q7VJaTxA
>>565
もしazASPDxsの言ってることが正しければ、
むしろ「日本」と「アニオタ」は同一視せざるを得ないんじゃないのか?
両者の腐敗の構造と原因は似通ってるぞ。

542の意見はそれなりの説得力がある。タダのオタ叩きに終わるなよ。
そんなのはアニメ板の荒らしリア厨でも出来る。
568名無しさん@3周年:03/01/16 08:38 ID:92yyC8xs

まだ、レッシグ教授が購入した萌えグッズは明らかになってないのかよ
569名無しさん@3倍満:03/01/16 09:20 ID:iMvTjucU

私は、世間一般に言われる「常識」というものをわきまえている人であれば、
アニオタだろうが同人オタだろうが、差別したり見下したりしません。
嗜好は人それぞれなのは当然なことでしょうから。



>>511の例は、ごく一部の衆だけだと思いたいけど・・・・・・・・違うの?
570名無しさん@3周年:03/01/16 09:51 ID:jDOXgGi6
>>569
自分で判断するために、コミケに行ってみれば?
571名無しさん@3周年:03/01/16 10:02 ID:cEJY99T1
>>570
コミケ一度見てみたいと思ってたが、>511を読んでいるうちに
シロートが不用意に足を踏み入れてはいけない危険地帯だとわかった。
572名無しさん@3周年:03/01/16 10:03 ID:yxfI+chq
アニメなど興味ないからアニメ云々はどうでもいいんだが
ID:azASPDxsの粘着っぷりはワラタ
オタの何がそこまで彼を憎悪させるのだろう。
573名無しさん@3倍満:03/01/16 10:04 ID:iMvTjucU

コミケってけっこう頻繁にやってるものなんですか?
当方、大阪なんだけど、こっちでは開催してるなんて話は聞いたことがないけど・・・。
574名無しさん@3周年:03/01/16 10:06 ID:GoSr+Ax/
そこら中でやってるよ。
インテックス大阪とか。
575名無しさん@3周年:03/01/16 10:07 ID:yxfI+chq
>>571
さっきちらっと>>511を読んでみたが、
あれってほとんどネタじゃないのか?
いくらなんでもあんなキチガイが日本全国で
同時に多発してるなんて信じられない。
全部がネタだとはいわんが、多すぎ。
576名無しさん@3周年:03/01/16 10:11 ID:1gR+iEcU
>>575
コミケ板では其の90まで行ってる長寿スレのダイジェストだからね・・・。
コミケ人口50万のうち1%で5000人と考えると大した数ではないとも言えるがw
いや大した数なんだがw
少なくとも自分の周りではこの手の話は聞いた事ないね。
577名無しさん@3周年:03/01/16 10:12 ID:vrG/cPbZ
今日このスレを初めて知ったけど、レッシグって『CODE』を書いたローレンス・レッシグだよね?
同人誌業界に注目したのかー
確かにこれはアメリカにはないものだもんな。

>>542の意見には一部賛同できるものけど(確かに一部のヲタ…まあこれはコミケに
来ている人に限ったものではないと思うが…にはそういうところがあるし、何とか
して欲しいと思うが)、「アメリカのグラフィティーアート」がどう「生きている」のかを
日本のオタク文化と比較して示して欲しいな。
今のままでは確かにアメリカ賛美にしか見えない。
578577:03/01/16 10:18 ID:vrG/cPbZ
>>573
どっかの本で見たけど、日本のどこかでほぼ毎週行われているらしい。
ほとんどは小規模のものなんだろうけど。
確か2ちゃんねるを取り扱ったものもあるんだよね?

>>577最後の行をちっと補足。
今のままでは確かに誰でも、それこそ厨にでもできるアメリカ賛美と
オタクのこき下ろしにしか見えない。
579名無しさん@3倍満:03/01/16 10:21 ID:iMvTjucU

インテックス大阪。なるほど、見本市会場などで開催しているのか。

このスレの上の方で「とらのあな」の店内がコミケに近いとアドバイスされたので、お店に行ってみたんだけど、
開店直後だったらしくて店内、ガラガラだった・・・。


近場で開催してるのなら、思い切って直接コミケに潜入してみようかな・・・?
580名無しさん@3周年:03/01/16 10:23 ID:jDOXgGi6
日本のニュースサイトに見つけられなかったので英語。
レッシグ教授は最高裁で負けました。

鼠はあと20年出銭のものです。

http://cyberlaw.stanford.edu/lessig/blog/
581名無しさん@3周年:03/01/16 10:25 ID:yxfI+chq
ID:azASPDxsのレスで漏れが最もワラタのはこれだな。

>>542
>>299に挙げた作品をオタアニメばかりとわかったのか
>オタアニメでもアニメでもどっちでもいいが、とりあえずタイトルがオタ臭かったから。

>>299に挙げられている作品
>ZOEやNieA_7、あずまんが大王、あぃまぃみぃ!ストロベリーエッグ

ZOEやNieA_7なんかハリウッド映画にあってもおかしくないようなタイトルだし
あずまんが大王だってもののけ姫に似てるタイトルだし
これでオタ臭いタイトルって思うのがおかしい。

結局こいつはなんだかんだ言ってオタを釣るのが好きなだけで
それっぽいことを適当に言っているだけなのではないだろうか。
582名無しさん@3周年:03/01/16 10:28 ID:1gR+iEcU
>>581
ZOEはオタ臭いというよりはオサーン臭いw
583名無しさん@3倍満:03/01/16 10:32 ID:iMvTjucU
>>578
あっ、そうか、別に大規模である必要はないんだね。
584名無しさん@3周年:03/01/16 10:59 ID:SOxcoDvz
>>581 お前、映画館に行って「あずまんが大王」と「もののけ姫」
    タイトルだけ見たらどっち見たいと思うよ?先入観無しで。
585名無しさん@3周年:03/01/16 11:05 ID:yxfI+chq
>>582
オッサン臭いってどういう内容なんだw

>>584
どっちも見ないと思う。
どっちか必ず見ろと言われたらあずまんが大王かな。
タイトルが意味不明でちょっと気になる。
いったいどういう大王なんだと。
586名無しさん@3周年:03/01/16 11:16 ID:3LKxw9gC
587名無しさん@3周年:03/01/16 11:39 ID:WdLBap5Z
>>542はコミケにサークル参加しているオタながら、ちょっと同意できるし、
また興味深いですね。

全然マンガ・アニメに興味ない人にとってはオタクなんて一緒くたに
見えてしまうでしょうけど、コミケの歴史も30年近くあるわけで、オタク内にも
ジェネレーション・ギャップというのがあります。
とりあえずわかりやすいアニメオタクの例で語ると、
1970〜1980年代オタク(ヤマト・ガンダム世代といったほうがわかりやすい
でしょうか)の方は1990年代後半以降の、「萌え」を志向した今の作品に
ついていけない、という人が多いです。
特に就職して仕事で忙しくなって、あまりアニメを見れなくなったが、
エヴァンゲリオンで再度アニメを見るようになった人に顕著のように見えます。
(逆に1980年代に語ることのできなかったことが今は語れるようになった、
見たかった作品が見ることができるようになった、と喜んでいる人もいますけどね)

で、そのような今のアニメについていけない1970〜1980年代オタクの方が今の
1990年〜2000年代オタクを批判する際に言うセリフが>>542と非常に近いです。
曰く、自分の世代はアニメ以外の他の分野(歴史・小説・映画・哲学etc…)にも
目を向けていた、今の連中は見ていない…とか。
588名無しさん@3周年:03/01/16 11:42 ID:WdLBap5Z
紛らわしい書き方をしてしまいました。以下のように書くべきでしたね。スマソ。

× >>542はコミケにサークル参加しているオタながら、ちょっと同意できるし、
  また興味深いですね。

○ コミケにサークル参加しているオタながら、>>542のレスはちょっと同意できるし、
  また興味深いですね。
589名無しさん@3周年:03/01/16 11:49 ID:36HJvRzO
萌えの記号の中に巧みに散りばめられた物を掬い上げる作業も結構心地よいもんだがね。
見ないヤツにはわかんないだろうが。
590日本萌国主義:03/01/16 11:57 ID:jDOXgGi6
「近頃の若いもんは……」なんて何時の時代でも言われてる
591名無しさん@3周年:03/01/16 14:08 ID:FvLCZyJM
稚拙な内容のものばかりだから衰退するんだよ。
592名無しさん@3周年:03/01/16 14:50 ID:/F78G/m8
この間初めてコミケに行ったよ。
スワロフスキーのネックレスや髪飾りなんかが置いてあってびっくりした。
結局、海外旅行本を購入したけど質が高くて驚いた。
人の多さにも驚いたけど。
593名無しさん@3周年:03/01/16 18:01 ID:IGu5cIP6
今のコミケはなんだかね...
594526:03/01/16 20:58 ID:OzfzdGS9
言っとくが漏れは煽りにレスしてねーぞ。
529以降のヤシらは自作自演。
オタらしくてほほえますぃ。
595名無しさん@3周年:03/01/16 21:46 ID:3LKxw9gC
526は自分でマーケティング論には持ってかないのか?
いわゆる著作権ビジネスとそれを阻害するものに付いての議論のネタとしては
レッシグのコミケの事例の引用はやや牽強付会だと思う。
明らかな海賊版(香港に代表されるコピー品)、或いはオープンなメディアでの
ネガティブキャンペーンでもない限り作品そのものの売上を阻害はしない。
ただ促進になるかどうかもわからない。副次的なビジネスの種にはなるから
(EX:アニパロ同人誌を書くのにそのアニメの設定資料を買う等)
その部分で貢献はあるかも知れんがそこら辺の事情までレッシグがわかって書いたのかどうかは疑問。
まあ黒鼠憎しでやってる事だから有利な材料はなんでも・・・という姿勢はわからんでもないが。
596山崎渉:03/01/16 23:25 ID:+OAMB6QX
(^^)
597名無しさん@3周年:03/01/17 01:13 ID:4v7XhNIF
otaku
598名無しさん@3周年:03/01/17 02:07 ID:9vuS5m7F
コミケの勢力図を見てるとアニメってそれほど多くないと思うんだが
最近増えてきたのはエロゲジャンルか
599名無しさん@3周年:03/01/17 07:38 ID:MPfOj1pf
エロゲが原作のTVアニメなんてのも最近放映されてるしね.
600名無しさん@3倍満:03/01/17 09:45 ID:xVYbtsRU

今、放送してるガンダムはエロ路線ですか・・・?
601名無しさん@3周年:03/01/17 11:06 ID:HJq8fgmG
幼稚園の姪達が「アニメみたい」つったんで、「魔法少女プリティサミー」を見せた。
えらい気に入ってビデオを持って帰られた。
子供は子供なりに大人と違う視点でアニメを楽しんでるんだな、と思った。
602名無しさん@3周年:03/01/17 11:37 ID:7In2QO6Z
TV版プリサミは隠れた名作
ミサと美佐緒の邂逅のシーンは肺腑が抉られるような感動を覚えた
603名無しさん@3周年:03/01/17 14:05 ID:ZdB1tS+V
プリティサミーはもともと話の評価も高いからね。
604名無しさん@3周年:03/01/17 14:24 ID:3UH39hJt
>子供は子供なりに大人と違う視点でアニメを楽しんでるんだな、と思った。
そんなの、あたりまえじゃないか。
605山崎渉:03/01/17 15:13 ID:8o5yQaQw
(^^)
606名無しさん@3周年:03/01/17 15:45 ID:HJq8fgmG
>>604
世間で大きいおともだちのための「魔法少女モノ」って言われてたから、
そんなに子供がハマるなんて思ってなかったのよ。
607名無しさん@3周年:03/01/17 20:19 ID:MPfOj1pf
>>606
いくらなんでも,それだけで玩具は売れないだろう
608名無しさん@3周年:03/01/17 20:52 ID:wNaWf2jI
>>607
サミーのキャラクター商品の主力は玩具ではなく、グッズと思われ

漏れも数人と語らって変身スティックを購入、或る親同居の友人(当時20歳)の
実家に誕生日プレゼントとして友人本人名義で送りつけた事があるが

懐かしい想い出だ
609名無しさん@3周年:03/01/17 22:50 ID:eRdRHHuO
>>608
嫌がらせかよっ!
610名無しさん@3周年:03/01/17 23:43 ID:ACS52m7h
浮上
611名無しさん@3周年:03/01/18 09:03 ID:lqERTxu5
>>607
内容は素晴らしいのにグッズが売れなかった為打ち切り(後半数話削られた)
なんてアニメもあるよ
612名無しさん@3周年:03/01/18 09:06 ID:aBJAs5G2
コミケでは女の子が裸同然でうろついていると聞いたのれすが
ほんとですか?だったらカメラもって行ってみようかな...
613名無しさん@3周年:03/01/18 09:09 ID:lqERTxu5
>>612
がっかりするからやめとけw
614名無しさん@3周年:03/01/18 09:10 ID:aBJAs5G2
>>613

やっぱり鏡を見たことのないような同人女が肌をさらけ出しているのれすか?
615名無しさん@3周年:03/01/18 09:12 ID:kvYAYMgs
>>614
けっこうナイスバディだし顔もいい。
そういうのは「コスプレイヤー」として活躍してる。
616名無しさん@3周年:03/01/18 09:14 ID:lqERTxu5
>>614
昔はそうだったけど最近は同人誌とか関係ないコスプレ専門のヤシが増えた。
ギョッとするくらい可愛い子がいて眼福な反面、元ネタも知らないでコスプレやってる
のも多いから寂しい・・・。そんな中、ちょっとお肉がはみ出ていたりしても
作品に対する愛が感じられるコスプレを見るとホッとするね。
あと裸同然の解釈にもよるけど露出はせいぜいラムちゃんくらいかなあ・・・。
617名無しさん@3周年:03/01/18 09:16 ID:aBJAs5G2
>>615

個人的には行ってみたいけどああいう場所ってすごい込んでるだろうし、
ただ、コスプレを見たり写真を一緒にとって見たいだけだけど
すけべな写真取ろうとしたらひんしゅく買いそうだな。
同人誌には興味ないし。

夏ごろ、気が向いたら行ってみます。
618名無しさん@3周年:03/01/18 12:01 ID:uPoz98Ib
>>611
ようこそようこ、とか?

サミーは、ネタ的には天地のセルフパロで、ターゲットもオタク層だけど、
作り自体は、媚び媚びではなく、ちゃんと魔法少女物のフォーマットに則っ
ていたので、先入観なしなら子供も楽しめると思われ。
619611:03/01/18 14:24 ID:XAJ7ihAb
>>618
「ようこ」はOPが名曲
最近では「コメット☆さん」も後半削られたね
620名無しさん@3周年:03/01/18 20:16 ID:S9m8uPzT
>>619
ハートに 若葉色のダイアリー♪
621名無しさん@3周年:03/01/18 23:34 ID:VCgUV2AK
>>617
夏のコミケは激臭らしいからやめた方がいいよ。
622名無しさん@3周年:03/01/18 23:57 ID:RnkGMQT8
>>618−620
アニメの終了との因果関係は不明だが、
田中陽子本人は、素行とかタレント意識云々を事務所から咎められて
あぼーんになったよね。
623名無しさん@3周年:03/01/19 00:43 ID:VbrWpDna
息の長いスレですね。
624名無しさん@3周年:03/01/19 17:37 ID:Qoqy0/Kf
出銭でレッシグたんあぼーん
625名無しさん@3周年:03/01/19 21:01 ID:YxaO4SVd
同人やっている奴の多くは人の褌で相撲を取る最低の奴らでしょ。
自分の作品で勝負出来ない犯罪者が一人前の口聞いてるのは笑えるね。
626名無しさん@3周年:03/01/19 22:46 ID:Ijw53dGQ
という釣り。
627名無しさん@3周年:03/01/19 23:21 ID:x0A/owik
>>625
一括りに同人といっても、
詩、リレー小説、純文学、随筆、俳句、絵画、
その他諸々なんでもあるぞ。

まぁ、コミケでエロパロとかやってる連中に関しては弁護しない。
628名無しさん@3周年:03/01/19 23:43 ID:fbK3ij4N
以前買ったアンソロ本で、作者のあとがきに
「(このゲームのキャラの)どこがいいのかさっぱりわからない」
と堂々と書いてあったのがあったな。
それ以来、同人誌とかアンソロ本には否定的です。
629名無しさん@3周年:03/01/20 00:26 ID:/ECUD8Ex
>628
そういう作者は同人の間でも評判悪い

パロ同人は「その作品が好き」という感情の発露の一形態であるべし
というか元々そうだったんだから

というのが前提としてあるからね
630名無しさん@3周年:03/01/20 00:30 ID:SMmsViuk
>629
つうかすごい短絡思考だな。
どこがいいからわからないからこそ自らの手で二次創作してみる・・・ってのも一つの手じゃん?

売れ専を狙ってやったものならわからなくもないが。
天ぽハジマター
631名無しさん@3周年:03/01/20 00:35 ID:XHkHIQUS
DJ末永の「住みなれてない我が家」(・∀・)ンフッ♪ 34?
http://live3.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1042988611/
632名無しさん@3周年:03/01/20 02:12 ID:mL3r9yJ3
>>630
「どこがいいかわからない」とか馬鹿にしたことを言っておきながら
そのキャラを使うのってどうよ?
そのキャラを使う必然性がないだろ。
633632:03/01/20 02:30 ID:mL3r9yJ3
ちょっと補足。

たぶん>>628のアンソロ本ってのは商業ベースの奴だろうから
元ネタは好きじゃないけど仕事で描いたって香具師もいるんだよ。
そういう香具師がぬけぬけと「どこがいいのかさっぱりわからない」
なんて書くこと自体がDQN。
アンソロってのはファンじゃなきゃ買わないだろ。

そういう訳だから「どこがいいからわからないからこそ自らの手で二次創作してみる」
なんてそれはそれは高尚な目的があるだなんて普通は考えない。
しかもストーリーの二次創作ならともかくキャラの二次創作って
見た目だけ同じ別人じゃないか。
シックスセンスを見に行ったつもりがダイハードを見せられるようなもんだぞ。
634名無しさん@3周年:03/01/20 06:41 ID:famgHPhg
>>633
ただ、商業ベースだとしても書き手は10代でちょっと天狗になってる同人だろう。
とすれば、そんなDQNにちゃんと指導、検閲できないような編集こそ糞だね。
編集が作家を育てることができるのが、商業の強みじゃないか。
結局その出版社にとって、同人とは使い捨てなんだろうな。
スレから脱線気味なのでsage
635名無しさん@3周年:03/01/20 06:45 ID:uxfLPjHl
>>542
そうそう
636名無しさん@3周年:03/01/20 07:05 ID:SMmsViuk
(・∀・)ニヤニヤ
637名無しさん@3周年:03/01/20 07:10 ID:SgZrMFhZ
だいたい他人の作品のパクリ作品で金儲けしようって考え方そのものが卑しい
638名無しさん@3周年:03/01/20 07:15 ID:SMmsViuk
>>637
ディズニーとかな
2chはあめぞうのパクリだし
メチャ許せんよな
639名無しさん@3周年:03/01/20 07:20 ID:AFgHRj3C
パクッた方が良作は出来るんだがな・・

ゲーム業界なんかいい例だろ・・。
640名無しさん@3周年:03/01/20 07:24 ID:SMmsViuk
>>639
NAMCOてのはファミコン時代は何から何までパクってた
しかもパクリ元より面白かった

最近もそうか
鉄拳はヴァーチャのパクリだしな
641名無しさん@3周年:03/01/20 07:27 ID:altajbYj
鉄拳4はいただけないがなぁ・・・
R4は未だに遊んでますよ。
642名無しさん@3周年:03/01/20 07:28 ID:SMmsViuk
>>641
4結構おもろいって
TAGから変わり過ぎただけで

ゲーセンで対戦しようとは思わんが
643名無しさん@3周年:03/01/20 07:35 ID:altajbYj
そ、そうですか。
644名無しさん@3周年:03/01/20 07:44 ID:kPNF9k9a
>>633
>しかもストーリーの二次創作ならともかくキャラの二次創作って
見た目だけ同じ別人じゃないか。

名前だけ同じで見た目もなんもかも全然別物、なんてのも多いですな。
それでも絵がうまければ許してやろうかとも思えるが、
「それで金取るのか?」なんてレベルのも多い。
そんなクズでも売れるなんて、同人誌買ってる連中の心理って・・・・・
645名無しさん@3周年:03/01/20 07:48 ID:ET9wXYvG
同人誌は劣化コピー。才能の無い奴によるオナニー本。これ定説。
それを全然違うのに、何かと無理矢理同一視することによって必死に正当化するイタイヲタ>>638-640


646名無しさん@3周年:03/01/20 07:57 ID:eHFA7nh+
>>644
すごく上手かったらもろコピーと思われたり逆にアウトだったりしてw
下手だから許されてる部分ってのもあるかもね。
原作者本人が書いてる場合もあるが
647名無しさん@3周年:03/01/20 08:00 ID:4/RkV9O8
なに簡単なのだ。
上手くパクれば、カッチョ良い。
下手にパクれば、ウンコ以下。
648名無しさん@3周年:03/01/20 08:04 ID:e4PQxWvg
今は一般マンガも同人誌もp2pで流通してるから状況は悪くなるよ。
同人誌市場がp2pで食い荒らされて、一般マンガの被害で出版社の売上が減ったら
同人市場を全社協力して訴えて一網打尽かもしれん。
649名無しさん@3周年:03/01/20 08:06 ID:eHFA7nh+
>>648
同人そのものの是非はともかく
その場合悪いのはp2pでない?
>同人誌市場がp2pで食い荒らされて
同人も被害者じゃん
650名無しさん@3周年:03/01/20 08:27 ID:WP9kVmYz
本来ならば座敷牢に閉じ込められて一生 俗世間から隔離されたであろうオタクの精神世界を 大手を振って議論できるスレはここですね。
僕も参加させてください。
まづは らむちあん 萌え、、、と。
651名無しさん@3周年:03/01/20 08:32 ID:vY9qYGO0

みんな論点がずれている。
問題は、レッシグ教授がどのような萌えグッズを購入したか、の一点に尽
きる
652名無しさん@3周年:03/01/20 08:34 ID:vdHBF1YV
>>651
ソレダ!
653名無しさん@3周年:03/01/20 08:34 ID:e4PQxWvg
>>649
ちゃうちゃう、出版社がマンガの売上減ったら、p2pの影響で規模縮小したコミケなら
著作権意識の引き締めとして弾圧に入るかもしれないって事。
654名無しさん@3周年:03/01/20 08:37 ID:e4PQxWvg
もともとヲタの多いネットの悪影響はヲタ市場がもっとも受けやすい。
655名無しさん@3周年:03/01/20 09:21 ID:UwYqpxUd
●らいむいろ戦奇譚、韓国で大問題に●
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1042791425/l50
656名無しさん@3周年:03/01/20 10:36 ID:mnON48YD
>>653
著作権意識を引き締めればp2pによる被害がなくなるの?
んなアホな。そもそも弾圧意識があったら企業ブースに出展なんぞしないって。
657名無しさん@3周年:03/01/20 10:44 ID:iHX/gwxM
>>649
そもそも同人誌は利益を得るためではなく他人に自分の好きな作品をアピールしたり
同じ作品が好きな人たちと交流するのが目的だった訳だからp2pで自分たちの作品が
流れ出すと同人誌制作側が「んぢゃ、現物は少量だけ作ってデータで流すべや」って
動きがでてくるかも?同人で喰ってる香具師は別として。
658名無しさん@3周年:03/01/20 11:00 ID:hqA+oVuq
「ヲタ」や「同人」が絡んだ記事が伸びやすいのは、なんでやねん?
659名無しさん@3周年:03/01/20 11:14 ID:SlTwdfXs
>>658
イワズモガナ(w
660名無しさん@3周年:03/01/20 13:41 ID:WOMkxgBb
>>325
.netになる以前は知らないんだけど、
VC++はアカデミック版なし、商用不可。
VSはアカデミック版と非アカにライセンスの違いなし(商用可)。
661名無しさん@3周年:03/01/20 15:12 ID:AQJO8cD8
オリジナルよりも優れた同人誌って、まだみたことないね。
本物よりも優秀な作品を満載した同人誌が出てくるようになれば、
商業誌に対する痛烈なインパクトがあるのだがね。
662広告:03/01/20 15:14 ID:RDwVQ6OX
               ,、-‐-、
              /*゚o:*:ヽ
 .    〃"~~゚^。.   ヾ。*;゚o*;ノ .            ,、_
   .  ;:_ ゚Д゚ ,;   .  .)゚;゚;゚゙( . .   _,,.。。。.,,_    Iゝ^::.、
     ..`~|i iji||     _, ((;l;)), _    ヽ ・-・/ .  |.∧::...゙.、
   .  ..ノ'v'n人.    ノ゙ソ'v'nヘ,ゞ.   ,.)li.!li(、.   \];;;:;:::!
ダンマススレで鳴らした俺達ブロコリ部隊は、ロードカオスに捕獲されたが、
ダンジョンを脱出することなく、地下4階ににもぐった。 しかし、地下でくすぶっているような俺達だ。
扉さえ閉めれば時間次第で何度でも食われてみせる命知らず、
可能を不可能にし巨大な胃袋を満腹にする、 俺達、ブロコリ野郎Bチーム!

俺は、リーダー スクリーマー。通称 ブロコリ。無限増殖とキュイーの名人。
俺のような高栄養価でなければ、百戦錬磨のつわものどもの主食は務まらん。

俺はリアルなスクリーマー。通称 キモッコリー。
自慢のルックスに、子供はみんなトラウマさ。
ハッタリかまして、ホルターからゾーキャスラー力まで、 何でもそろえてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそネクサスのスクリーマ-。
通称 平面。毒霧放出の腕は天下一品! 平茸?エリンギ?だから何。

スクリーマーの肉。通称ブロコリ肉。 肉の天才だ。ロードカオスにでも食われてみせらぁ。
でも、持ちきれなくて放置だけはかんべんな。

俺達は、道理の通らぬ無限増殖にあえて挑戦する。
頼りになる2〜4階出没の、ブロコリ野郎Bチーム!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
663名無しさん@3周年:03/01/20 15:18 ID:famgHPhg
>>661
二次創作じゃなくてオリジナル創作系の同人は良いの有るよ。
いきなりアニメ化された灰羽なんて例もある(元々プロが書いた同人誌だが)

商業も同人側に擦り寄ってってる部分もあるし、インパクトは無いと思うけど。
664名無しさん@3周年:03/01/20 16:27 ID:t6njU2SO
>>661
つか設定はいいのにプロットがしょぼい原作を補完した形の質の高い同人なら沢山あるぞ。
665名無しさん@3周年:03/01/21 02:18 ID:BYF0FN9+
>>662
ごめん、マゼンタの肉の方が好みw
666名無しさん@3周年:03/01/21 14:29 ID:QC2F4eaW
@
667山崎渉:03/01/21 18:05 ID:5OZ8rNOM
(^^)
668(^^):03/01/21 22:36 ID:vaMOarc8
山崎渉
669名無しさん@3周年:03/01/21 22:37 ID:g6r2GzT6
あ゛ぁーゴミゲ狩りしてぇー
670名無しさん@3周年:03/01/22 00:09 ID:oKsgkU9R
>>669
オタが万人単位で集まる場所にオタ狩りが十人や二十人いても、
狩り返されるのがオチでつ。
671名無しさん@3周年:03/01/22 04:43 ID:2CfmIved
れっしぐ!
672名無しさん@3周年:03/01/22 07:44 ID:NRMFw8E+
>>670
まるでバイ○ハザードみたいだな
673名無しさん@3周年:03/01/22 08:18 ID:9Lz7IaUD
大手漫画雑誌の出版社は、かつては貸し本作家から
よさそうなのをスカウトしてきて人材の供給源とした。
今は、コミケなどを観て、人材を捜そうとしている。
それも黙認気味の裏の理由ではある。
 だが、貸し本作家は曲がりなりにもプロであり、
真剣勝負だが、コミケの同人本は所詮はアマチュアの
遊び気分が蔓延しているし、読者に対する甘えがつよ
過ぎるので、プロデビューの足場としては良くない。
674名無しさん@3周年:03/01/22 08:23 ID:yg/oV6Ej
>>661
本物より絵がうまいケースはあるな。
675名無しさん@3周年:03/01/22 10:29 ID:2d0EmQgC
アマチュアリズムこそ楽しさの原点。
金貰えるからやるのと楽しいからやるのではモチベーションもテンションも違う。
エロだコスプレだのといったマスゴミの報道でコミケについて全てを知ったつもりで
利いた風な口をきくヤツには一生わからんだろうがね。
676名無しさん@3周年:03/01/22 10:32 ID:1s0lGfVP
>>675
なんでもそうだな
趣味が仕事になった時点で、楽しいとか面白いとか
そういう次元じゃなくなると思う
677名無しさん@3周年:03/01/22 11:05 ID:BHR+wmKq
同人なんてアマチュアリズムを前面に出したビジネスだからね。
同人誌の形態でないと、買われないようなレベルのものが多すぎる。
678名無しさん@3周年:03/01/22 12:26 ID:QKyXZ9ME
677は表紙買いしてシパーイしたヤシ
679名無しさん@3周年:03/01/22 16:41 ID:nUJXErl6
俺、地方出身者でコミケなんておもしろくねえって
思ってたけど夏コミいったらなじんでしまった。
元の生活に戻りたい。毎週、アニメや漫画の新刊探し
なんていやだ。
680名無しさん@3周年:03/01/22 16:42 ID:3Tc50oA+
このスレ生きてたのw
681名無しさん@3周年:03/01/22 16:45 ID:wFFKYODa
>>679
馴染むヤツ、びびるヤツ、行ってもないのに叩くヤツ
いろいろだな
682名無しさん@3周年:03/01/22 17:27 ID:PNSC086f
ウェー━<`∀´>━<丶`∀´>━(丶`)━<  >━(´ )━<∀´>━<`∀´>━ハッハッハ
683世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/01/22 17:30 ID:anwYxWHm
レッシグの本難しい。
684名無しさん@3周年
シミュラークル理論の東浩紀が喜びそうな記事だな。