【国際】「赤すぎない」千と千尋の神隠しがアニメ賞を獲得=全米映画批評会議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1似非リーマンφ ★

 全米映画批評会議は4日、今年のアニメ賞を宮崎駿監督の映画「千と千尋の神隠し」に
授与すると発表した。同作品が米国で権威のある映画賞を受賞するのは今回が初めて。
授賞式はニューヨークで来年1月14日に開かれる。
 同作品は9月20日に米国とカナダで公開された。米紙ニューヨーク・タイムズは
完成度の高さに「アカデミー賞にノミネートされるだろう」と期待、批評家らも内容を
絶賛し、米国の映画賞レースの連勝を予想していた。
 同作品は封切り当初こそ上映館数が26と少なかったが、家族連れの人気に支えられ、
その後151まで増加。北米地区の興行収入は約522万ドル(約6億5250万円)
に達した。

記事:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021205-00001068-mai-soci

( ´D`)ノ< 赤くないのにアニメ賞なら、赤かったら何賞れすか?
2名無しさん@3周年:02/12/05 16:10 ID:FQQq7lqp
赤軍
3名無しさん@3周年:02/12/05 16:10 ID:x/t4+DGv
兄くん・・・。
4名無しさん@3周年:02/12/05 16:11 ID:pDWARiQa
ふーん
5名無しさん@3周年:02/12/05 16:11 ID:qG1aHExi
また似非リーかよ
6名無しさん@3周年:02/12/05 16:11 ID:VsHa0Fo6
しかし監督は反米だからな・・
7名無しさん@3周年:02/12/05 16:11 ID:6nO9Ax0o
ディズニー複雑だろうな
8名無しさん@3周年:02/12/05 16:11 ID:GBKzSLoj
パヤオがアカだから、作品もアカくなるんだよ
9名無しさん@3周年:02/12/05 16:11 ID:hC4R7FuS
一部が赤いだけであんまり赤、赤言うのも在日右翼みたいで
みっともないですよ
10名無しさん@3周年:02/12/05 16:11 ID:khlRZpff
赤で見ー賞はゲト
11名無しさん@3周年:02/12/05 16:11 ID:jLVcLMoG
でじゃぶー
12名無しさん@3周年:02/12/05 16:11 ID:iP2UgkM4
あっそ
13名無しさん@3周年:02/12/05 16:12 ID:RIbtRiEO
似非リー・・・、ここは素直に喜ぶべきだろ。
14名無しさん@3周年:02/12/05 16:12 ID:Ld8lOhBn
赤いの赤くないの、どぉでもいいじゃねーか。
15名無しさん@3周年:02/12/05 16:12 ID:WgqjIQM+
>>1
ソースに赤すぎないなんて一言も書いてないぞ

粘着キモ!!
16名無しさん@3周年:02/12/05 16:12 ID:PaY/62u1
>( ´D`)ノ< 赤くないのにアニメ賞なら、赤かったら何賞れすか?

ハラショー
17名無しさん@3周年:02/12/05 16:12 ID:G2Zdy/Ha
( ´・∀・`)ヘー エセリー相当根に持ってるね
18名無しさん@3周年:02/12/05 16:12 ID:TUl/o9h3
赤デミー賞                            なんちて。 なんちて。
19名無しさん@3周年:02/12/05 16:13 ID:Ld8lOhBn
偏向したスレ立てはやめてくれい。
20名無しさん@3周年:02/12/05 16:13 ID:RIbtRiEO
ドブネズミ、ざまあカンカン(藁
21名無しさん@3周年:02/12/05 16:13 ID:6T+AmZWN
>>1
すぐに氏ね
22名無しさん@3周年:02/12/05 16:13 ID:UU8HvWbo
出銭の陰謀はまだまだつづく・・・
23名無しさん@3周年:02/12/05 16:13 ID:C4RG6u59
>>1
赤デミー賞
24名無しさん@3周年:02/12/05 16:13 ID:3wuSe7Eu
>>1
シャア大賞
25名無しさん@3周年:02/12/05 16:13 ID:eZF/KruT
座布団もってこーい
260℃ ◆ZERO/IPDgA :02/12/05 16:13 ID:iMKo6y1i
ジオン特別賞
27名無しさん@3周年:02/12/05 16:13 ID:CjId1hpp
この映画ぜんぜん面白くなかったんだけど、こんなに騒がれると
俺がおかしいんかと思ってしまう。
ちなみにスパイダーマンが面白かった。
28名無しさん@3周年:02/12/05 16:14 ID:4zZE5Ccp
>>18
あ、言っちゃった。
29名無しさん@3周年:02/12/05 16:14 ID:41BIeMkE
>( ´D`)ノ< 赤くないのにアニメ賞なら、赤かったら何賞れすか?

意味がわかんネーヨ。
アメリカではDVDで上映してるのかよ。
30名無しさん@3周年:02/12/05 16:14 ID:TUl/o9h3
>>23
なんだそりゃ? 駄洒落のつもりか?
本気で面白いと思ってんの? アタマ、大丈夫か?
31名無しさん@3周年:02/12/05 16:14 ID:G2Zdy/Ha
>>1はキャスバル兄さん
32名無しさん@3周年:02/12/05 16:14 ID:RIbtRiEO
何故か喜ぶ韓国人の予感。
33名無しさん@3周年:02/12/05 16:14 ID:+62XpVin
昔米国映画界では
垢狩りがあったからな
34名無しさん@3周年:02/12/05 16:14 ID:30IsLqu3
6億って多いの?
35名無しさん@3周年:02/12/05 16:14 ID:4zZE5Ccp
>>3
Aパート、Bパートで商品化するのはなんだろう・・・
36 ◆N8OIdTdC3c :02/12/05 16:15 ID:jLVcLMoG
37大阪市民φ ★:02/12/05 16:15 ID:???
>>1
ここは遊び場所ではありません
38名無しさん@3周年:02/12/05 16:15 ID:BFBPWmoo
線と千尋そんなにおもろいのだろーか
外人から見ると「おー!オリエンタル!」とか?
日本人から見ると以前の作品のほうがよほどおもろいでつ
39名無しさん@3周年:02/12/05 16:16 ID:SfNwolB+
ほう〜。
しかしいつも思うのだけど、ラピュタはどうして無視されるのかな?
個人的に段違いと思うけど
40N:02/12/05 16:16 ID:Z1nzYDQ4
ディズニーは真っ青・・かな?
41名無しさん@3周年:02/12/05 16:16 ID:RIbtRiEO
権利買い取っておきながらラピュタを封印したドブネズミ死ね。
42名無しさん@3周年:02/12/05 16:16 ID:G2Zdy/Ha
>>37
ニュースだしいいんじゃないの
43名無しさん@3周年:02/12/05 16:17 ID:UU8HvWbo
上映館数の割には収入は多いんじゃないか?
44名無しさん@3周年:02/12/05 16:17 ID:30IsLqu3
ラピュタ>>>越えられない壁>>>千と千尋>豚>>>>>>>>>>>>>>>と吐露
45名無しさん@3周年:02/12/05 16:17 ID:Ymnyg57L
漫画版ナウシカ映像にしてくれぇ、、、
46名無しさん@3周年:02/12/05 16:18 ID:IByX6hIY
赤かったからこその受賞だろうな。
素直に評価したほうがいい。
47名無しさん@3周年:02/12/05 16:18 ID:d3X8mXhB
>漫画版ナウシカ映像にしてくれぇ、、、

漏れなく18禁になる
4823:02/12/05 16:18 ID:C4RG6u59
>>30
正直、すまんかった
49ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:18 ID:urc9qbuD
多分授賞式には鈴木Pあたりが行くと思われ
50名無しさん@3周年:02/12/05 16:19 ID:Fcshg5GJ
>45
なんか違うの?
51名無しさん@3周年:02/12/05 16:19 ID:jgzX6674
>>45
AVキボンヌ
52名無しさん@3周年:02/12/05 16:19 ID:3wuSe7Eu
<丶`∀´><千と千尋の神隠しの起源はウリニダー!!
53名無しさん@3周年:02/12/05 16:19 ID:BFBPWmoo
ラピュタ>ナウシカ>もののけ姫>線と千尋>>>トトロ>魔女の宅急便
54名無しさん@3周年:02/12/05 16:19 ID:3wuSe7Eu
>>52
<丶`∀´><だから赤いニダー
55名無しさん@3周年:02/12/05 16:20 ID:oofScMw9
漫画版ナウシカは人類滅亡一直線と言うオチ
56ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:20 ID:urc9qbuD
>>44
トトロ>千と千尋>ぽんぽこ・ラピュタ・蛍の墓>紅の豚・もののけ>>>耳をすませば>>その他
57名無しさん@3周年:02/12/05 16:20 ID:RIbtRiEO
>>52
てめーのせいでDVDキムチ色ですよ!?
5818=30:02/12/05 16:20 ID:TUl/o9h3
>>48
こっちこそ、すまんかった。

>>18 >>23 >>30
59ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:20 ID:urc9qbuD
>>50
全く違う。レベルが違う。規模が違う。
読んでみれ
60名無しさん@3周年:02/12/05 16:20 ID:LpFvigna
や〜〜いや〜〜い
ディズニーざま〜みろ!
61名無しさん@3周年:02/12/05 16:20 ID:UU8HvWbo
宮崎駿っておそらく恋愛ドラマとかつくれなさそう。
62名無しさん@3周年:02/12/05 16:21 ID:+UPu1uVx
無理やり赤問題に結びつけたな、>似非
気持ちはわかるから、今日は許してやる
63名無しさん@3周年:02/12/05 16:21 ID:PYKtY1Q4
>>1
馬鹿妊娠氏ね
64名無しさん@3周年:02/12/05 16:21 ID:oZKJzENX
>>23
>>48
漏れは不覚にも ( ゚д゚)ウマー と思った。
謝罪の必要なし。

と言ってみるテスト。
65名無しさん@3周年:02/12/05 16:21 ID:ayW1wL0y
ディズニーの縮小工作のかいも無く受賞
66名無しさん@3周年:02/12/05 16:22 ID:vbzahzfe
魔女の佐川急便>ラピュタ>ナウシカ>もののけ姫>赤線と千尋の神隠し>レトロ
67名無しさん@3周年:02/12/05 16:22 ID:Hj92hmjZ
     /                /      ゙i,  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j                ,ィ/        |  | <私はムスカ大佐だ。
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ  |緊急事態につき私が50getをする!
   |         /l /          '"` | j   |
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ   |
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV   |>>1 返したまえ、いい子だから。
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ   |>>3バカどもには、ちょうどいい目くらましだ。
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|   |>>4・・・言葉をつつしみたまえ。
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /   |    君はラピュタ王の前にいるのだ。
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄ |>>5君のアホ面には、心底うんざりさせられる・・・。
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \ |>>6ひざまづけ!
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /    |>>7命ごいをしろ!!
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j     |>>8よし3分間待ってやる。
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)    |>>9目が、目がぁ〜!
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|     |>>10 ハッハッハ、何処へ逝こうというのかね?
 j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |     |>>11見ろ、>>1がゴミのようだ!
 |  |        -‐''"´   ヽ、⊥ヽ|    |彡'| 
68ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:22 ID:urc9qbuD
>>65
この受賞が上映館数にどう響くかが見所
69名無しさん@3周年:02/12/05 16:22 ID:+UPu1uVx
アメリカ版のDVDはどうなるのかな。
ひどいもの出したら、むこうではたいへんな騒ぎになるよ。
懲罰的慰謝料請求で、会社自体がつぶれかねない危険なことにもなる。
70名無しさん@3周年:02/12/05 16:23 ID:1JzsKWXQ
はだしのゲンが怒ってます。
7164:02/12/05 16:23 ID:oZKJzENX
>>58
あぁ、そ〜ゆ〜ことか・・・
正直すまんかった。(´・ω・`)
72名無しさん@3周年:02/12/05 16:23 ID:oofScMw9
>>69
赤くないらしい。
73名無しさん@3周年:02/12/05 16:23 ID:rIIpAVux
カリオストロ>ラピュタ>>トトロ>>宅急便>>>>>>>
>>もののけ姫>>>千と千尋

もののけと栓と千尋は途中から居眠りをしてしまった為に
内容をよく覚えてない
74名無しさん@3周年:02/12/05 16:24 ID:ciF1leTU
アメリカって色とか日本の感覚とは結構ちがうんじゃないの?
75名無しさん@3周年:02/12/05 16:24 ID:vbzahzfe
>>70
ギギギギギギ(怒
76名無しさん@3周年:02/12/05 16:25 ID:SfNwolB+
死ぬ時は、目が目がぁ〜って言いたいな
77名無しさん@3周年:02/12/05 16:25 ID:Ymnyg57L
18禁だろうが何時間(日?)かかる大作になろうが制作に何年かかろうがかまわないから
漫画版ナウシカを映像化して欲しい、、、、、、
78名無しさん@3周年:02/12/05 16:25 ID:RIbtRiEO
ディズニーの醜さが露出しただけだったな。
残念でしたね〜、創業者のウォルトも泣いてますよ。
79 :02/12/05 16:25 ID:65KgQ8Rx
リーマン、こだわるね。アカに。
80名無しさん@3周年:02/12/05 16:25 ID:FUASp6k1
アメリカの映画館は最高画質じゃないんだ(´・ω・`)ショボーン
81名無しさん@3周年:02/12/05 16:25 ID:E6u0qpuQ



   あ    か     デ    ミ   ー   賞    れ   す    か








    あ    か     デ    ミ   ー   賞    れ   す    か



8223:02/12/05 16:26 ID:C4RG6u59
(´・ω・`)ショボーン
83ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:26 ID:urc9qbuD
>>72
まだ出てない。
フランス版は赤くないらしいけどね
84名無しさん@3周年:02/12/05 16:26 ID:BFBPWmoo
>>74
違うから面白いんじゃない?
ディズニーの感覚とか見てて面白いよ。
水が油みたいだ…とか
85名無しさん@3周年:02/12/05 16:27 ID:SbHxrxc8
あのニセおじゃまんがは米公開されたの?
86ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:27 ID:urc9qbuD
>>77
漫画版ナウシカを映像化した場合、声優どうする?
初代ナウシカと全然違う声になるけど
87名無しさん@3周年:02/12/05 16:27 ID:RIbtRiEO
>>1
自分で捏造したスレタイに何言ってんの?
88名無しさん@3周年:02/12/05 16:27 ID:TUl/o9h3
アメリカの色彩感覚

   ピンク きみどり 紫  =  おいしそう
89名無しさん@3周年:02/12/05 16:28 ID:8ybN7Xrb
似非リーVS大阪市民?
90名無しさん@3周年:02/12/05 16:29 ID:c+LivHgI
>>86
77じゃないけど最初のナウシカ自体贋作のようなものなのでモーマンタイ。
91とおお:02/12/05 16:29 ID:ud58kvNe
ナウシカ=ラピュタ>魔女の宅急便>トトロ>物の怪姫>耳をすませば>>>>千と(略
92名無しさん@3周年:02/12/05 16:30 ID:mEqSXFG0
正直ラピュタは子供向けすぎて好きじゃない。
ラッパ吹きながら鳩とばすシーンは流石に少し寒い。

千と千尋は日本人が日本の物を描いているだけに
画面上にない部分まで見えてくるようなリアリティがある。
ただしストーリーがラピュタに比べ雑というか未完成すぎる。
93名無しさん@3周年:02/12/05 16:30 ID:Qw5Du2ab
ほんとにいいものは、いつもアンダーグラウンドでいんだよ
94名無しさん@3周年:02/12/05 16:31 ID:SExc39pR


      
            アメ版は赤いんですか?



95名無しさん@3周年:02/12/05 16:31 ID:ElVmyU1r
赤くないDvdが出たら見て見よ
96名無しさん@3周年:02/12/05 16:31 ID:pdny1PTp
今発売されてるDVDも赤いの?
97ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:32 ID:urc9qbuD
>>90
クシャナとクロトワの声は変えて欲しくないんだが・・・
98名無しさん@3周年:02/12/05 16:32 ID:LpafuG+B
この映画って少女が千って源氏名でソープ嬢になるやつだろ?
99名無しさん@3周年:02/12/05 16:32 ID:RIbtRiEO
>>96
初回版300万枚余りまくり。
100名無しさん@3周年:02/12/05 16:32 ID:M8+s+CBN
魔女が一番好きかも
101 :02/12/05 16:32 ID:65KgQ8Rx
ラピタ、豚、カリオストロ >トトロ             >宅急便>もののけ、偽おじゃまんが、狸
102名無しさん@3周年:02/12/05 16:32 ID:d3X8mXhB
>正直ラピュタは子供向けすぎて好きじゃない。
ラッパ吹きながら鳩とばすシーンは流石に少し寒い。
千と千尋は日本人が日本の物を描いているだけに
画面上にない部分まで見えてくるようなリアリティがある。
ただしストーリーがラピュタに比べ雑というか未完成すぎる。


では君の絶賛するアニメというのを聞こうか。


103ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:32 ID:urc9qbuD
>>98
映画秘宝館はもういいから
104名無しさん@3周年:02/12/05 16:33 ID:Xhn8a9xH
全米が萌えた!
105名無しさん@3周年:02/12/05 16:33 ID:RIbtRiEO
つーかお前らの俺様ランキングなんて見たくないから。
106名無しさん@3周年:02/12/05 16:34 ID:mEqSXFG0
>>97
クロトワの声は山田康雄のルパン並みにキャラにマッチしてて良かったな。
107名無しさん@3周年:02/12/05 16:34 ID:Qw5Du2ab
>>94のIDみろ
108名無しさん@3周年:02/12/05 16:34 ID:Ymnyg57L
2冠目!「千と千尋」、米国でもアニメ賞
ベルリン国際映画祭「金熊賞」に次ぎ2つ目
http://www.zakzak.co.jp/top/top1205_3_04.html
109名無しさん@3周年:02/12/05 16:34 ID:SfNwolB+
>>92
確かにあのシーンはよく早送りしてた。
冒頭のシータ奪還すげー。
ドーラのシータ奪還すげー。
パズーのシータ奪還すげー。
結論=奪還=燃え
110名無しさん@3周年:02/12/05 16:35 ID:WbFxLlU5
トトロ>>耳をすませば>>ラピュタ>>ナウシカ>>魔女の宅急便>>
>>>>>>>>>>>>>>千と千尋>>>>>>>>>>>>>>>
もののけ姫
豚は問題外。
111ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:35 ID:urc9qbuD
>>102
>ただしストーリーがラピュタに比べ雑というか未完成すぎる。
最後のシーンで石とか全て木の根から落ちたのに、ピンク色のグライダーだけ
木の根に引っ掛かってたのは流石に調子良すぎるだろ
112名無しさん@3周年:02/12/05 16:36 ID:yq4ON5PG
この受賞、「DVD色調問題」に影響するかも。
113名無しさん@3周年:02/12/05 16:36 ID:jaV0NoLq
批評したやつらはDVDみたのか?
114ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:36 ID:urc9qbuD
>>110は30代の女だと予測してみる
115名無しさん@3周年:02/12/05 16:36 ID:BFBPWmoo
>>106
同意。クシャナ様も変えてほしくない。
ナウシカ漫画版にそってもう一度作りなおしてほしいな。
漫画は深くてイイ!
アニメだとナウシカがいい子ちゃんなだけに思える

ラピュタは子ども二人が良い子ちゃんできもい
116ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:37 ID:urc9qbuD
>>113
発売されてないのに見てるわけがない
117名無しさん@3周年:02/12/05 16:37 ID:TUl/o9h3
つるピカはげ丸くん>>>>>>>>>>>>>>>>その他
118名無しさん@3周年:02/12/05 16:37 ID:FUASp6k1
>>109
そっちの奪還屋には卑弥呼タンは出演してるの?
119名無しさん@3周年:02/12/05 16:40 ID:rI5fTLh3
アカデミー賞
赤だめっしょ

赤すぎない…
120名無しさん@3周年:02/12/05 16:40 ID:/bSsP4xb
>>118
ラピュタは、チャンと本職声優を使っているので、
残念ながら豚葉は出ていません。
121名無しさん@3周年:02/12/05 16:40 ID:nkTlOxvy
おぼっちゃまくん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
122名無しさん@3周年:02/12/05 16:41 ID:/Sel3N2e
宮崎「アメリカという国は自分達の文化しか見ていない。だから、空爆とか平気でする。
   他国に対する想像力が欠如している。この作品を見る事で自分達の知らない世界へ
   の興味を持ってくれれば、全世界に関する想像力が出てくるかも知れない。とりあ
   えず、この国の大統領は見た方がいいと思う。国連に行く暇があるなら映画館へ行
   ってくれ」

・・みたいな事をスピーチする悪寒
123名無しさん@3周年:02/12/05 16:41 ID:1JzsKWXQ
アメリカ人は目が青いので立体映像に見えるのか?
124ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:41 ID:urc9qbuD
>>122
監督本人は行かないと思うぞ
125名無しさん@3周年:02/12/05 16:42 ID:pWcQi2Zk
ミラーが壊れて夕暮れのままである
126biosmania ◆ZqBiosoUXU :02/12/05 16:42 ID:Za6gZ25g
結論:DVDの色調には気をつけないと末代まで恨まれる
127名無しさん@3周年:02/12/05 16:42 ID:+UPu1uVx
アメリカのテレビ局が取材に来たときに、
得意げに何万色もの色を使ってるとのコメントとか、色の魔術師のインタビューとか、やらないでほしい。
128名無しさん@3周年:02/12/05 16:43 ID:C7zz32qd
で、海外でのDVD発売はいつなんだ?
129名無しさん@3周年:02/12/05 16:43 ID:erznk+im
>>111
そうじゃなくて、都合ウンヌンじゃなくて
アレは「それぞれの人生」「それぞれの道」を描写してるわけ
てゆーか、識者はそういう風にみる。
だから、フラプターでつながり飛んでいった連中は、あーゆー人生。
パズ&シタはケコーンという暗喩。裏社会からの決別という暗喩。
表向きのストーリー&都合など、関係ない物。

その点では風刺漫画と似てるね。 表の意味は関係ないわけ。
130名無しさん@3周年:02/12/05 16:44 ID:KivJfrFT
>>125
テキサス・コロニーかよ!!
131名無しさん@3周年:02/12/05 16:44 ID:mEqSXFG0
>>112
窯爺が銭婆を「あの魔女は怖いぞ」とかいってたのに
何故か優しいお婆さんだったし。
当時の千尋にとって豚になった両親を助ける唯一の方法だった筈の
ニガ団子を狂ったカオナシにあっさり食わせるし。
追ってくる凶暴なカオナシを何故か余裕を持って外に連れ出すのも理由が解らない。
その後も千尋が帰る時間を何故か知ってる湯婆と
両親になった豚を探す問題で何の脈絡もなく正解をだす千尋。

何度も見直したがどうもストーリーが時間の制約でカットされてるように思える。
132名無しさん@3周年:02/12/05 16:44 ID:UU8HvWbo
奇面組>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
133名無しさん@3周年:02/12/05 16:45 ID:soDqPthY
似非リーは粘着だな。
134 :02/12/05 16:46 ID:65KgQ8Rx
ビデオテープを買って見た「もののけ」の聞き取り難さにはキレた。
字幕を入れてもらわないとナニ喋ってるのか分かんないようなアニメって一体。
135|*‘ー‘)電柱:02/12/05 16:47 ID:WJyIPyIA

【国際】「面白すぎない」千と千尋の神隠しがアニメ賞を獲得=全米映画批評会議

136名無しさん@3周年:02/12/05 16:47 ID:RIbtRiEO
似非リーは売名行為がしたいだけだと最近気付いた。
タマちゃんスレとか募金スレとかな。あざといヤツ。
137ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:49 ID:urc9qbuD
>>131
>窯爺が銭婆を「あの魔女は怖いぞ」とかいってたのに
>何故か優しいお婆さんだったし。
銭婆は怖いだろ。ハクをぶっ殺そうとしてたぞ。
138名無しさん@3周年:02/12/05 16:49 ID:rEUzqJGZ
タマちゃん
139名無しさん@3周年:02/12/05 16:50 ID:uSFBbtev
また、お情け賞ですか?
140名無しさん@3周年:02/12/05 16:50 ID:T/WPzDH9
宮崎はもちろん辞退するよね
アメリカの賞なんか
141ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:50 ID:urc9qbuD
>>129
表のストーリーなんか関係無くて、暗喩だけが重要だと?アホか
142名無しさん@3周年:02/12/05 16:50 ID:RIbtRiEO
>>131
全部が全部説明されるのもツマランけどな。
ラストの豚は?だったが。
143名無しさん@3周年:02/12/05 16:51 ID:uW5MMfkc
これで…

 1 ディズニーもまともに配給するようになるかな。
 もう隠しようもないし。 

 2 赤くないDVDだすかな。
 訴訟大国アメリカであんなの出したら大変だし。


しかし個人的に千と千尋よりラピュタをまともに輸出してほしい。
あれは名作。少なくとも前半のシータ奪還は完全に。
144名無しさん@3周年:02/12/05 16:51 ID:C7zz32qd
>>128
フランスでは、もう売ってたのね。
http://www.amazon.fr/exec/obidos/ASIN/B000067UYO/qid=1039074467/sr=1-1/ref=sr_1_3_1/402-7780942-5540135

で、やっぱり赤いんでしょうか?
145名無しさん@3周年:02/12/05 16:52 ID:d3X8mXhB
アメリカ版を買って日本語で観る
在米日本人も多いからそういう仕様もあるような。
146名無しさん@3周年:02/12/05 16:52 ID:LxsR+Poy
>>131
ここまで読解力の無い奴だと子供のアニメすらまともに鑑賞出来ないんだな。
147名無しさん@3周年:02/12/05 16:52 ID:SvFbQCrm
パヤオはもう一度アクションシーン満載の作れ
148名無しさん@3周年:02/12/05 16:52 ID:Id5uM1+L
赤いのはDVDだけで、映画そのものは赤くないんだろ?
関係ないじゃないか
149名無しさん@3周年:02/12/05 16:52 ID:ItQWLBOq
アニメ賞かあ…、なんかうれしいような、もらって当然なような、
ピンポイントな賞だな
150名無しさん@3周年:02/12/05 16:53 ID:9rebVF2G
新作
「アカのハヤオ」
151名無しさん@3周年:02/12/05 16:53 ID:SvFbQCrm
世界はパヤオを評価するの遅すぎ。
152名無しさん@3周年:02/12/05 16:54 ID:TUl/o9h3
フランスでは、マトモにやるみたいだな。>ラピュタ

天空の城ラピュタ来春フランス全土で公開
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1038235973/l50

アメリカは、知らん。
153ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:54 ID:urc9qbuD
>>142
1、銭婆の髪飾りで見えた
2、ハク竜をハクだと見抜いた・カオナシが湯屋にいるから狂暴化した、
  と見抜いたように、千尋に「見抜く力」が目覚めていた
3、子供だけにしか分からない。親を見分ける第6感が働いた
 
憶測は色々あるみたいだけど、自分なりの答えを見つけないと「正解」は存在しないと思われ。
154名無しさん@3周年:02/12/05 16:54 ID:DPafPrIF

タイトルにワロタ、正直でよろしい!
155名無しさん@3周年:02/12/05 16:54 ID:C7zz32qd
>>142
豚は、直感で分るところに意味があるんだと思ったが...
156名無しさん@3周年:02/12/05 16:54 ID:mEqSXFG0
>>137
だからカオナシを受け入れたり髪留めを作ったり
妙に優しい銭婆が不自然な訳よ。
宮崎駿夫の巧みな演出で誤魔化されてしまうけど
ストーリーに疑問点が残るのはこの作品が初めてじゃないかとさえ
思う。
157名無しさん@3周年:02/12/05 16:56 ID:ciF1leTU
そんな深読みできるシーンなのか。ファンにとっては。
158名無しさん@3周年:02/12/05 16:56 ID:RIbtRiEO
>>153
2だと思うんだけど苦しいんだよなあ・・・。
最後だし納得させて別れて欲しかった。
159名無しさん@3周年:02/12/05 16:57 ID:+UPu1uVx
親の不始末で子供が、個室のある浴場で、金銭をもらって仕事をする。
偽った名前で仕事をしているうちに、本当の自分を見失っていく。
160名無しさん@3周年:02/12/05 16:57 ID:uW5MMfkc
>>131
まあ時間の制約がデカかったのは事実らしいよ。
パヤオがやりたかったこと全部描くと五時間くらいになっちゃうらしい。
でも周りも反対しまくり、自身もそりゃ長過ぎるわな、と思って詰めたらしい。

でもさ…
161158:02/12/05 16:58 ID:RIbtRiEO
観客を、ね。
162ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 16:58 ID:urc9qbuD
>>158
俺は1と2だと思ってる。
でないと、銭婆から貰った髪飾りが「現実世界においてのお守り」しか意味を成さなくなる
163名無しさん@3周年:02/12/05 16:58 ID:pMgqRvEw
ディズニーアニメ=頬骨
164レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 16:59 ID:Q4iFewWh
このアニメって、ペドSのパヤオがロリにスカトロ味合わせて下卑た笑いを浮かべる為の作品じゃねーか。
女子小学生にウンコぶっかけるんじゃねーよ。この審査員も皆スカトロマニアのペドだったんだろ。
165名無しさん@3周年:02/12/05 16:59 ID:g3gvVT3d
意味がありそうで実は何の意味も無い場面と、
意味が無さそうでもよく見てみるとハッと気が付くような隠しネタがある。
166名無しさん@3周年:02/12/05 17:00 ID:RIbtRiEO
>>164
出た!基地外。
167名無しさん@3周年:02/12/05 17:00 ID:DPafPrIF
>>163 最近はアゴも凄くないか?w
168名無しさん@3周年:02/12/05 17:01 ID:pQ8u3Enm
全然赤くないよむしろ青いよ
169名無しさん@3周年:02/12/05 17:01 ID:mEqSXFG0
>>164
ロリのアンタが言っても…
170名無しさん@3周年:02/12/05 17:01 ID:+UPu1uVx
>>166
でもね、あながちキチガイとは言いきれないと思うよ。深読みするのは自由だし、
この映画は確かに、そういう方向性にも読めない事もない。
171名無しさん@3周年:02/12/05 17:02 ID:C7zz32qd
ただ、豚を見破った後、両親は既に先に行っているっていう
ハクの台詞がなぁ...

見破れなかったら、両親は豚のままじゃなかったのかよ?
172名無しさん@3周年:02/12/05 17:02 ID:RIbtRiEO
>>162
なるほろ。
また観てみよ。
173 ◆WAREZzafTA :02/12/05 17:02 ID:9cGyrwee
思想が赤すぎる
174ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:02 ID:urc9qbuD
>>156
鎌爺が「あの魔女は怖いぞ」と言ったのは、過去の湯婆と銭婆の
対立を知っているからなのでは?
銭婆が「怖い」か「怖くないか」ってのは絶対的な評価じゃなくて、
各キャラが「どう感じたか」なわけだし。
175名無しさん@3周年:02/12/05 17:02 ID:nS7apA7o
ラピュタ封印はディズニーがヤマト世代のオタクの意見を参考にしたから?
公開当時のマニアのたたきぶりは怖いくらいだったからな。
ひと世代下の俺には全く理解できなかったが。
176名無しさん@3周年:02/12/05 17:03 ID:RIbtRiEO
177名無しさん@3周年:02/12/05 17:03 ID:xpMgHZAp
そんなに良い映画だったんでつか?
178レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 17:04 ID:Q4iFewWh
>>171
要するに、間違えたら千尋が帰れなくなるだけだったとか?
千尋を好いた皆が留めようと考えていたりして。
179名無しさん@3周年:02/12/05 17:04 ID:8/DxXfBJ
たしかにパヤオ作品で初めて、ちょとシナリオに悩むと頃が残る作品だったけど
個人的に好きなんだけでなあ。あのノリとか、あの電車の不思議な寂しさとか。
ラピュタとは違うけど同じくらい好きかも。

猫の〜も一般的には評価低いらしいし、俺の感覚がズレてんのかな。
180ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:05 ID:urc9qbuD
>>175
「ピュタ」はスペイン語で「売春宿」の意味がある。
だから、慎重にならざるをえないって言ってるけど、
さて本音はどうなのやら
181レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 17:05 ID:Q4iFewWh
>>177
女子小学生が高い所を恐がる様を薄ら笑みを浮かべて眺めたり、
女子小学生の手にウンコがボトボト落ちて女子小学生がゾクゾクする様を薄ら笑みを浮かべて眺めたり、
女子小学生がウンコの中に頭を突っ込んでもがいてる様をうすら笑みを浮かべて眺めたりする作品です。
182名無しさん@3周年:02/12/05 17:06 ID:+UPu1uVx
そういえば、フランス版はタイトル、ラピュタじゃないよね。>>180
183名無しさん@3周年:02/12/05 17:06 ID:Xhn8a9xH
>>180
じゃあ、ガリバー旅行記のラピュタの章も発禁なのか
184名無しさん@3周年:02/12/05 17:07 ID:8BHXEcQM
こんなに赤いのに…
185ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:07 ID:urc9qbuD
>>182
俺はフランス語読めないけど、仏題は「天空の城」という意味のような気がする
186名無しさん@3周年:02/12/05 17:07 ID:RIbtRiEO
>>179
猫は・・・駄作。
187レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 17:08 ID:Q4iFewWh
>>179
あのシーンはもっと長編にして描いていたら最高だった。
長い月日を経てここまで成長した千尋の姿を視聴者に印象付けられて最高の泣き所(しかも媚びてない)になったのに。
あの詰め込みでいきなりあのシーンを見せられても、ちょっと足りなかった。
188名無しさん@3周年:02/12/05 17:08 ID:xpMgHZAp
>>181
あ、そんな映画なんだ。なんでそんなのが評価されてんだろう?
今度、借りてくるか
189ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:08 ID:urc9qbuD
>>183
英語では問題無いわけよ。
でもアメリカにはスペイン語を話す人がたくさん居るからね
190名無しさん@3周年:02/12/05 17:08 ID:P4CQIhc0
ハヤオオタハヤオタハヤオオタハヤオタハヤオオタハヤオタ......
191レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 17:09 ID:Q4iFewWh
そもそも、もののけもラピュタもナウシカも魔女も(特に魔女ともののけ)、
どれもツギハギのストーリーじゃん。パヤオって基本的に話の構築の仕方がへたくそ。
あの人は地上波アニメに剥いている。
192名無しさん@3周年:02/12/05 17:10 ID:RIbtRiEO
時代はキングゲイナー
193地方愚民@長崎県民:02/12/05 17:10 ID:C9Nb0HHW
>>186
そういえばそんな話有ったね・・・
194名無しさん@3周年:02/12/05 17:10 ID:T/WPzDH9
山田くんは名作?
195名無しさん@3周年:02/12/05 17:10 ID:L+4XX8GI
>>171
あいつら魔法使いだから。
正解した時点で豚舎から二匹豚が消え、門の前に記憶操作済みの両親が出現。
両親にとっては入って、帰ろうとしたら千尋が居ない、ってカタチ。

そのくらいだと俺は勝手に想像してた。
つか君のを読むまで疑問にも思わなかった。
お伽話なんだから想像力で勝手につめればいいんじゃない?
196名無しさん@3周年:02/12/05 17:10 ID:TUl/o9h3
ヲタがあまり噛み付いて来なくて、教授がションボリする様を眺めるスレは
こちらですか?
197名無しさん@3周年:02/12/05 17:10 ID:dJKpY2qS
ヒットを飛ばしたと言っても6億5250万円か。。
アメリカでは、日本アニメの認知がイマイチ低いのだな。
世界のアニメのシェアの六割が日本アニメと聞いてるけどな。
198名無しさん@3周年:02/12/05 17:11 ID:BFBPWmoo
>>191
そうだべなー。
以前NHKでハヤオの特集をやってて「観客のウラのウラをかかないと」って言ってた。
かきすぎてわけわかんなくなってんだな、きっと…と思った
199名無しさん@3周年:02/12/05 17:11 ID:pp4lYcd5
>>180
風の谷のナウシカはアメリカで
風の谷の戦士というタイトルで、ポスターがスターウォーズを彷彿とさせる別もんになってた。
200レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 17:11 ID:Q4iFewWh
パヤオの映画は地上波アニメをダイジェストでやってるんだよな。
つまり地上波の「序章〜日常のお話〜(20話辺りから)急展開」を2時間でやってるから妙な事になる。
201名無しさん@3周年:02/12/05 17:11 ID:VOQqcREW
たいして意味なんか無い。
絵だけ見て妄想してりゃ(・∀・)イイ!!。
202名無しさん@3周年:02/12/05 17:12 ID:T/WPzDH9
>アメリカでは、日本アニメの認知がイマイチ低いのだな。
そんな事ないよ 
203ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:12 ID:urc9qbuD
>>197
興行的に成功してないのは鼠の工作のせいなんだけどね
204レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 17:12 ID:Q4iFewWh
そういえば、仕事を抜け出して映画館で千尋を観て、映画館のトイレで千尋の名を小声で叫びながらオナーニして会社に戻ったツワモノがいたな。
205ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:13 ID:urc9qbuD
>>199
風の谷のナウシカ英語版は吹き替えが酷すぎて(かつ勝手に編集されて)
目も当てられません。10分で見るの止めますた
206名無しさん@3周年:02/12/05 17:13 ID:LxsR+Poy
あの両親はあの後いきなり三日も時間が経過していて驚いたのだろうか。
それとも時間経過は無かったことになるのか?
207名無しさん@3周年:02/12/05 17:13 ID:RIbtRiEO
おい、ヲタってのはレプタリアン教授みたいのを言うんだぞ。
208名無しさん@3周年:02/12/05 17:13 ID:UU8HvWbo
>>197
出銭の陰謀で上映館数、上映期間をいじられてる罠。
209冥土で逝く:02/12/05 17:14 ID:QhcKpdMz
関連スレ

【映画・アニメ】アニメ賞 宮崎駿監督の「千と千尋」授与 全米映画批評会
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1039064871/


同じネタでもニュー速+はレスつくねぇ
210名無しさん@3周年:02/12/05 17:14 ID:T/WPzDH9
>>197
アメリカにはデゼニ御大が居てるからね
デゼニ以外のアニメが大ヒットするとやばいのよ
211ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:14 ID:urc9qbuD
>>206
俺の予想では現実世界では2〜3年経ってるような気がする
212レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 17:14 ID:Q4iFewWh
千と千尋は地上波かBSデジタルで連続アニメ化すべき。全40話くらいで。
クォリティー維持の為、年4話放送。これで10年かけてやれ。最高の作品になると思うぞ。
213名無しさん@3周年:02/12/05 17:15 ID:fF+Fj5Mm
>>171
あいつらMJ12だから。
正解した時点で豚舎から二匹豚が消え、門の前に記憶操作済みの両親が出現。
両親にとっては入って、帰ろうとしたら千尋が居ない、ってカタチ。

そのくらいだと俺は勝手に想像してた。
つか君のを読むまで疑問にも思わなかった。
お伽話なんだから想像力で勝手につめればいいんじゃない?
214名無しさん@3周年:02/12/05 17:16 ID:RIbtRiEO
>>211
よくて1〜3時間ってとこだろ。
2〜3年じゃ救いが無い。浦島太郎状態。
215名無しさん@3周年:02/12/05 17:16 ID:FUASp6k1
猫は面白いよ。
主人公の女の子可愛い(;´Д`)ハァハァ
216ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:17 ID:urc9qbuD
>>214
1〜3時間で車内が埃だらけになって、わだちが消えるぐらいの雑草が生えるとは思えない
217レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 17:17 ID:Q4iFewWh
千尋はあの世界で少なくとも1年は過ごしていただろ。
あ〜あ勿体無い。スターヲーズのようにエピソード3までやればよかったのに。
218名無しさん@3周年:02/12/05 17:18 ID:+UPu1uVx
シュレックもディズニー制作じゃなかったような・・・
219名無しさん@3周年:02/12/05 17:18 ID:L+4XX8GI
海外での配給などに関してはくろねこ亭というサイトに詳しいので気になる人はぐぐるとよいかと。
ただあそこはディズニーに随分と好意的だけど。


ホント商売敵のディズニーでなく、日本のソニーや、
トップが熱狂的なジブリファンのピクサーに配給任せればアメリカでも
ちゃんと回ったろうに…
220レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 17:18 ID:Q4iFewWh
>>215
パンツが見えないから駄作。魔女宅のように、観客に自分からパンツを見せつけるような淫乱なヒロインじゃないと駄目。
221名無しさん@3周年:02/12/05 17:19 ID:Xhn8a9xH
整合性は無いほうがよいらしい。
程よくいいかげんで、謎を残したほうが作品が長く愛されると誰かが言っていた。
駿氏だったかな、由悠紀氏だったかな。
裏設定は後で何とでもなるとか。
222レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 17:20 ID:Q4iFewWh
実はキキってめちゃくちゃ箒に乗るのが上手いくせに、わざとフラフラ運転したり、
カメラの方に向かってケツを向けて突進して来たりして観客を挑発し、自分も興奮してるような娘なんだぜ。
223地方愚民@長崎県民:02/12/05 17:20 ID:C9Nb0HHW
で、

親父無銭飲食

捕まる

(・A・)マズー

娘、帝愛地下工事現場で働かされる。

チンチロリンで大勝

晴れて現実世界へ

って話だっけ?
224名無しさん@3周年:02/12/05 17:20 ID:LxsR+Poy
>>216
2〜3年の線は無いな。そんなに時間が経過していたら警察が動くだろうし、
警察が動けば自動車は発見されて証拠物件として抑えられるはず。
それにそんなに放置していたらバッテリー上がってる。
225名無しさん@3周年:02/12/05 17:20 ID:GFyI9ZVc
おれは茶碗かぶった大根みたいな奴が好きだ。
226ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:21 ID:urc9qbuD
>>219
ピクサーはディズニーの傘下だから意味無し。
ちなみに吹き替え版を作ったのはピクサーのジョン・ラセター
227名無しさん@3周年:02/12/05 17:23 ID:Q4iFewWh
>>223 

何言ってんのこいつ?
228地方愚民@長崎県民:02/12/05 17:23 ID:C9Nb0HHW
>>216
あの後、親父は転勤先に出社しなかった事を理由に解雇ですな(w
229名無しさん@3周年:02/12/05 17:23 ID:RIbtRiEO
>>216
俺はよく民話にある狐に化かされた状態だと思ってるんだが・・・。
最後は建物の素材自体変わってるし、石像も消えてる。

あの後再度訪ねても、街は無いか、全然違う建物に変わってると思う。
230名無しさん@3周年:02/12/05 17:23 ID:erznk+im
>>211
エンジンが車載バッテリーで再始動可能だったことから
ほぼ「夏休みぐらいの期間」ではなかろうか。
周囲の草木から1週間では効きそうにない。

数年だとタイヤのエアも抜けちゃうね。
231地方愚民@長崎県民:02/12/05 17:23 ID:C9Nb0HHW
>>227
ごめん、ネタだ。
232ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:24 ID:urc9qbuD
>>227
・・・くくく・・・
おまえは・・・大きく見誤っている・・・
ネタを・・・
ネタを・・・ネタと・・・  いやしかし・・・
そうだ・・・  そうなのだ・・・
233名無しさん@3周年:02/12/05 17:24 ID:pp4lYcd5
>>223
間違いはありません。
234名無しさん@3周年:02/12/05 17:24 ID:RIbtRiEO
あれ?石像消えてたっけ?自信無くなってきた・・・。
235名無しさん@3周年:02/12/05 17:25 ID:vnKrtJ7c
>>230
オヤジの有給休暇分じゃないの?40日ぐらい。
なんとかぎりぎりってとこ。
まぁ、ほとんどクビケテーイだが。
236名無しさん@3周年:02/12/05 17:25 ID:xnI+Zoyt
>>227

厳しいなオイ
237ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:25 ID:urc9qbuD
車のバッテリーで期間の予測が可能だとは迂闊だった
238名無しさん@3周年:02/12/05 17:27 ID:LxsR+Poy
>>223
チンチロリンで大勝つーより減刑嘆願に奔走したつー感じに見えた。
239:02/12/05 17:28 ID:3Su93SCR
>>1
氏ね
240名無しさん@3周年:02/12/05 17:29 ID:iewsGhgw
オオトリサマの入浴シーンしか山場のない映画が賞とれるんだね
241レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 17:30 ID:Q4iFewWh
にしても、ハクと千尋の過去の繋がりが明らかになったシーンとか、どう考えても急ぎ足で意味不明で蛇足なんですが。
詰め込むなら詰め込むで、いらんシーンは削れよ。
242名無しさん@3周年:02/12/05 17:30 ID:gwHTsBhd
>>219
くろねこ亭をちょっと見てきたよ。
もののけの英語版ではモロ訳をジリアンアンダーソンがやってたなんて・・・・
俺の記憶が正しければジリアンアンダーソンって言ったらXfilesだっけ?あれのスカリーじゃないか・・・・・
ちと、驚いた。
243ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:30 ID:urc9qbuD
アメリカ人ではどういうわけか、この映画で最初から最後まで爆笑し続ける人がいる
244名無しさん@3周年:02/12/05 17:31 ID:UB99li0e
ちょん国と共同合作だから共同受賞なのだ
245名無しさん@3周年:02/12/05 17:31 ID:pp4lYcd5
>>240


よ   き   か   な
246名無しさん@3周年:02/12/05 17:31 ID:+UPu1uVx
エンディングは無理やり終わらせたって感じがどうしても残るよね。
247ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:31 ID:urc9qbuD
>>242
英語版もののけのモロは酷い程のミスキャストだった。
迫力も何もあったもんじゃない。
248名無しさん@3周年:02/12/05 17:32 ID:r7OGZ86Z
>>221
芭蕉だったかな、「いひおほせて何がある」
完璧じゃなくて一ヶ所傷がある作品のほうが印象に残り味わい深い。
249名無しさん@3周年:02/12/05 17:32 ID:RIbtRiEO
>>243
マジで?感性おかしいんじゃ・・・。
映画を観る行為はお祭りみたいなものらしいが。
250名無しさん@3周年:02/12/05 17:33 ID:erznk+im
自慢の外車(アウディ)で神域に踏み込み

「お父さんがついてる、クレジットカードだってある!」

そう言って勝手に食い、ブタにされたオヤジさん。
一ヶ月前後(?)も音信不通なら、会社もクビだね。
返ってきたら奇異の目で見られ、その間の記憶もなく弁解すら無理。
引っ越した家のローンも払えないだろう。
気取った奥さんも、スーパーのレジ打ちだ・・・。

でも、それで「健全な心」を取り戻すんだろうね、あの夫婦。

251名無しさん@3周年:02/12/05 17:33 ID:gwHTsBhd
>>247
そらそうだろうな(笑
252名無しさん@3周年:02/12/05 17:33 ID:RIbtRiEO
吹き替えのジジは最悪。これ以上無いってくらい。
253名無しさん@3周年:02/12/05 17:33 ID:RC8j6S4r
俺の彼女は蝿みたいなの観て笑ってたぞ。あとネズミ
隣の俺は引いたけどな
254名無しさん@3周年:02/12/05 17:34 ID:ENr0Y+Sq
それでもエセリーのトラウマは癒えない…
255ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:35 ID:urc9qbuD
>>249
最初のお父さんが「財布もカードも持ってるし」ってとこで、大人が微笑
蛙がハクの術で空中停止した後に「ン?」って周りを見まわす所で微笑
千尋が階段をダッシュで走り降りた後、壁に貼り付くシーンで爆笑
 :
 :
 :
最後らへんは鼠とハエのコンビが登場する度に微笑
 
ずーっと笑ってる
256名無しさん@3周年:02/12/05 17:35 ID:mF1SqpVr
>>1
>赤くないのにアニメ賞なら、赤かったら何賞れすか?

レーニン賞
257ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:36 ID:urc9qbuD
>>252
DVDに入ってるラピュタ英語版は全編通して恐ろしい程酷いぞ
あんな棒読み、中々聞けるもんじゃない
258名無しさん@3周年:02/12/05 17:37 ID:6dyjnEcF
>244
CGのデータ入力に協力してくれたの<チョン国
縁の下のちからもちだったのね(いや、マジで)
259名無しさん@3周年:02/12/05 17:38 ID:+UPu1uVx
日本でも報復措置として、浜ちゃんとか、山田邦子とかに吹き替えをしてるわけだが・・・。
260名無しさん@3周年:02/12/05 17:39 ID:7DDHmOyY
>>250
まあ アウディーではなく BMWなのだが・・・

そんな違いも分からない君は(以下略)
261名無しさん@3周年:02/12/05 17:39 ID:RIbtRiEO
>>259
ああ、確かにw

>>257
怖くて聞いてない。怒りでDVD割りそうで怖い。
262名無しさん@3周年:02/12/05 17:41 ID:Xhn8a9xH
>>259
ターザンの日本語版さ、歌がフィル・コリンズじゃないんだよ。
たしかV6の坂本なんだよな。報復だったのか。
263レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 17:41 ID:Q4iFewWh
吹き替えなんかより、三流芸能人がハム太郎やポケモンに出演して、でしゃばる方が許せない
264ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:42 ID:urc9qbuD
>>260
○○○○
アウディじゃないか?
最後のクレジットにも「日本アウディ」と入ってたと思うんだが
265名無しさん@3周年:02/12/05 17:43 ID:QRSlQKD7
>>256
わしもスレタイ見て、反射的に思ったよ(w
赤くない=共産主義とは無関係
266名無しさん@3周年:02/12/05 17:43 ID:RIbtRiEO
もののけのサン役、石田ゆり子のへタレ演技が未だに許せない。
あれがもう少しマシだったらまだ観れるのだが。
267名無しさん@3周年:02/12/05 17:44 ID:jxVO8LEV
>>256
高尚なジョークですね
268ギラ ◆19JMDK.8O6 :02/12/05 17:44 ID:7AjYGgLI
コメリカ人に理解できるのかな?
269名無しさん@3周年:02/12/05 17:45 ID:bDymayMS
今日の「ちちんぷいぷい」で、ピーターパン2の宣伝してた
ウェンディ役のアイドルはカナーリ酷かった。
棒読み口調に、滑舌ガタガタ
ディズニーは本当に許可したのか?
270名無しさん@3周年:02/12/05 17:45 ID:7DDHmOyY
アウディーでした。

バカなのは俺でした

さあ 殺してくれ! さあ!
271名無しさん@3周年:02/12/05 17:47 ID:RIbtRiEO
ピーターパン2って時点で最悪なんだが。
原作者が死んでるとやり放題だな、ドブネズミ。
272名無しさん@3周年:02/12/05 17:47 ID:F+4c4Xbe
ディズニーはラピュタの事でいろんな板で叩かれてるが、
映画作品・人板ではディズニーは擁護されている。むしろジブリが叩かれている。
つまり、本当の純粋な映画ファンは様々な偏見に囚われずに映画を観ているのだ、
はっきり言って、ディズニーほどのグローバル企業が日本のアニメスタジオが
作ったアニメを意図的に潰すはずないでしょう?自意識過剰だよ。
大体15年以上前の作品を簡単に公開出来る訳ないでしょう?常識的に考えて・・・
273レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 17:48 ID:Q4iFewWh
アメリカ人は露骨なギャグでしか笑えないんだな。
コメディでキャラが走っていて、崖があるのに気付かないで飛び越えて、脚の下に地面が無いのに気付いて足を猛回転させるが落下する、
こんなのでしか笑えないんだろうな。
274DVDer:02/12/05 17:49 ID:1Ob4nqeB
>>1
赤いって、何がいいたいのか、よくわからん。
275名無しさん@3周年:02/12/05 17:49 ID:erznk+im
「まかせとけ、この車は四駆だぞ!」(ちひろパパ)

娘:おとうさんのクルマも『よんく』だよね!? おなじだね!!

ああ、そうだ我が娘よ・・・私のスバル・サンバーも『よんく』だ・・・

276名無しさん@3周年:02/12/05 17:49 ID:RIbtRiEO
>>272
フランスで公開間近ですが、何か?
277名無しさん@3周年:02/12/05 17:50 ID:bDymayMS
>>272
ちなみにBGMまで新録しておいて
ビデオすら発売していないのは、どうやって擁護しているんだ?
278名無しさん@3周年:02/12/05 17:50 ID:TUl/o9h3
>>275
イキロ。
279名無しさん@3周年:02/12/05 17:50 ID:+UPu1uVx
日本の映画を次々にパクッテル企業を信じろと?>>272
280ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:50 ID:urc9qbuD
>>272
>はっきり言って、ディズニーほどのグローバル企業が日本のアニメスタジオが
>作ったアニメを意図的に潰すはずないでしょう?自意識過剰だよ。
 
もうちょっと勉強しろ
281名無しさん@3周年 :02/12/05 17:51 ID:VpzEkM4N
>>三木マスオはおいといて、
>むしろジブリが叩かれている。
なんで?
282名無しさん@3周年:02/12/05 17:51 ID:IyCf958H
ソースに「赤すぎない」なんて書いていないっぽいが?
283名無しさん@3周年:02/12/05 17:52 ID:TUl/o9h3
ディズ2ー:ラピュタをパクり終わってから公開するから、
もうすこしまっててネ☆
284レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/05 17:52 ID:Q4iFewWh
アメリカ人は白人というよりはピンク人だから丁度いいんでないの。
285名無しさん@3周年:02/12/05 17:52 ID:lbF89oLn
>映画作品・人板ではディズニーは擁護されている

住人だが激しく疑問。あんまり見たこと無い。
既成事実を捏造して誘導ですか。
286名無しさん@3周年:02/12/05 17:53 ID:hdB/JmrQ
ディズニーのせこい工作もむなしく、千尋が賞を獲得か。
287名無しさん@3周年:02/12/05 17:54 ID:HNrL4kU1
>>272
燃料が注入されますた
288名無しさん@3周年:02/12/05 17:55 ID:lbF89oLn
>>272、集中砲火で撃沈。

289名無しさん@3周年:02/12/05 17:55 ID:Xhn8a9xH
ディズニーのアニメ映画で、完全オリジナルで有名なのってどんなの?
原作付きしかイメージにないっす。
290ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:56 ID:urc9qbuD
>>289
ミッキーマウス
291名無しさん@3周年:02/12/05 17:57 ID:TUl/o9h3
>>289
ライオンキングとか、アトランティスとか・・・
292名無しさん@3周年:02/12/05 17:57 ID:ohHZUsxj
結局子供の自立って話しが受けたんだろうね。
特にアメリカは自立の国だからな
293ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 17:58 ID:urc9qbuD
>>291
ワラタ
294名無しさん@3周年:02/12/05 17:58 ID:1TFVAKsc
>>270 ワロタ
295名無しさん@3周年:02/12/05 17:59 ID:NZFt1hgc
>>291オリジナルテイスト満載だなw
296名無しさん@3周年:02/12/05 17:59 ID:WqBOQl5/
これアカデミー賞の前哨戦みたいな賞じゃないの?
そんなにいいのか・・・?
出てくるキャラとか話とか、なんか辛気くさそうで
見る気がしない・・・
来年テレビでやるらしいから見るかな・・・
297名無しさん@3周年:02/12/05 17:59 ID:F+4c4Xbe
>>277
義理で一応やってあげただけだよ、

パクッてる・・・
お前馬鹿か、日本が今までさんざん盗作しておいて少し似た描写があると
すぐパクリと騒ぐ、

ラピュタ意外ちゃんと公開されても、わざと潰したとか言ってるが
単に面白くなかっただけでしょう、それをディズニーのせいにされちゃ
かなわない、損をしてるのはディズニーの方だよ!
298名無しさん@3周年:02/12/05 18:01 ID:4fXYJ9Sx
ばりばりの洋風ファンタジーだと思ったのは俺だけですか?
299名無しさん@3周年:02/12/05 18:01 ID:aqrvTHAG
てか、あの赤くなったDVDもディズニーの陰謀だろ?
300名無しさん@3周年:02/12/05 18:01 ID:WqBOQl5/
>>297
権利ヤクザのディズニーがパクるから
反発が大きいんですよ
301名無しさん@3周年:02/12/05 18:01 ID:lbF89oLn
>>297
ディズニーヲタ降臨。

釣りならメール欄に何か書かなきゃ反則なので。
302名無しさん@3周年:02/12/05 18:02 ID:2R7kXy+3
ラピュタのBGMはともかく、歌は確かに恥ずかしい...
303ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 18:02 ID:urc9qbuD
>>297
うーん。釣り師と見るか・・・真性と見るか・・
304名無しさん@3周年:02/12/05 18:02 ID:+UPu1uVx
燃料が注がれました!

コマンド
1、釣られる
2、無視
305名無しさん@3周年:02/12/05 18:03 ID:WqBOQl5/
文体から見て釣り師。
でもあんまり盛り上がらない・・・
306名無しさん@3周年:02/12/05 18:04 ID:xxmf8pRN
アメの批評家は頑張るね。出銭の仕事ぶり見れば
批評家が馬鹿にされてるようなもんだからな。
307名無しさん@3周年:02/12/05 18:04 ID:Xhn8a9xH
>>302
むしろあの歌を恥ずかしがってる自分を恥じろ!
忘れていた何かを取り戻せ!
308名無しさん@3周年:02/12/05 18:04 ID:erznk+im
魔女の家で、もらった髪留めをつける千尋たん。
子供は、あんな色っぽい付けかたしないヨ・・・。

しないハズ・・・でも・・・もし私の娘が・・・風呂上りに
目の前であのような仕草をしたら・・・血迷うかもしれない・・・

309名無しさん@3周年:02/12/05 18:05 ID:lbF89oLn
>>308
娘かよ。
310名無しさん@3周年:02/12/05 18:05 ID:kQS0OMZw
>>297
白雪姫もオリジナルだと言い張るのですか?
311ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 18:06 ID:urc9qbuD
312名無しさん@3周年:02/12/05 18:07 ID:Ghg6mrs9
>>114
だとしたら本当はトップに美女と野獣があるんだろうな。(w
313名無しさん@3周年:02/12/05 18:07 ID:YDqiqAyp
バiタ
314名無しさん@3周年:02/12/05 18:08 ID:vrh46WX5
俺も思想のことかと思った・・・
315名無しさん@3周年:02/12/05 18:11 ID:lXeej1v+
糞だな>>1
アニメDVDと映画は別物だろ?
アフォか
316名無しさん@3周年:02/12/05 18:11 ID:1TFVAKsc
>>304

4.リセットボタン
317名無しさん@3周年:02/12/05 18:11 ID:KsgMRyIX
ま、お前らも『泥まみれの豚』の中の『ハンスの帰還』でも読んで
ハァハァしておけ。今度こそやってくんねいかなぁ。豚戦車2本立てとかで。
318名無しさん@3周年:02/12/05 18:11 ID:3zp1ykhI
これ外人が見て分かるの?
なんか日本人にしか分からない感じがしなくもないんだけど
319名無しさん@3周年:02/12/05 18:12 ID:F+4c4Xbe
もしナミビアで15年前に作られたとても面白いアニメがあると言われて、
あなた達は観にいきますか?
そんな危険な賭けいくらディズニーでも出来る訳ない!
ラピュタ自体面白いが今の映画に比べてやはり劣るのも事実、
320名無しさん@3周年:02/12/05 18:13 ID:8TWwGZnl
>>317
『ハンスの帰還』に出てくるドイツ娘は
ハヤオの描いた娘の中で最も可愛い。
321名無しさん@3周年:02/12/05 18:15 ID:j1D9Gg2s
赤い方が、いいじゃないか!

アサヒスーパートライ!



322ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 18:15 ID:urc9qbuD
>>319
もうちょっと修行した方がいいと思われ。例えば、「>>」を多用して誰かを
個人攻撃したりするともっとたくさん釣れると思うよ
323名無しさん@3周年:02/12/05 18:16 ID:3+IFWrPh
>>318
でも金熊とってたしねえ
324名無しさん@3周年:02/12/05 18:17 ID:Cv9+V1s2
アメ公に
「ほほほっほっほほんほほほほ るんるんるんるんるほほほ」
で涙腺がゆるむ感性があるのか、そこが知りたい。
325ビックリマン φ ★:02/12/05 18:17 ID:???
>>1
「赤すぎない」っていうのはどこに書いてあるの?
326czar ◆H6MPnX7dHA :02/12/05 18:17 ID:XXzjIMXk
>>321
赤いのは「アサヒ本生」
327名無しさん@3周年:02/12/05 18:17 ID:o0+u80J1
                         カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  .||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | F+4c4Xbeよ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・楽になっていいんだ
328名無しさん@3周年:02/12/05 18:18 ID:xxmf8pRN
わかる、わからない、じゃなくてどんどん見せろ。
ジブリアニメなら色彩と音楽だけでも価値ある。
329ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 18:18 ID:urc9qbuD
>>324
英語版でも歌が日本語だから、館内に響き渡ってるよ。
・・・だが、不思議とアメリカ人が席を立たないのよね。歌が終わるまで
330名無しさん@3周年:02/12/05 18:18 ID:tRyADNDe
レッドパージされなくてよかったね
331czar ◆H6MPnX7dHA :02/12/05 18:19 ID:XXzjIMXk
>>328
ストーリーはどうでもいいのか?
332 :02/12/05 18:20 ID:LfalSQNs
ここまで来ると
面白くない俺が異常なのかと疑ってしまう
最初は面白かったけどね
333名無しさん@3周年:02/12/05 18:22 ID:UU8HvWbo
ハヤオたんをバカにするなー

ロリコン
マザコン
アニヲタ
アカ共産
軍ヲタ
妄言癖
ヒゲメガネ
エコロジスト(雑木林保護のため3億寄付)の皮をかぶった
エゴイストでヘビースモーカーでカーキチで、
少年のようなハートを持ち続ける、隠れ右翼毒舌家。
なのに
世間に認められたという脅威の人間だ。
334名無しさん@3周年:02/12/05 18:24 ID:lbF89oLn
>>333
オマエモナー
335名無しさん@3周年:02/12/05 18:27 ID:+cLgzOWF
>>333
は何のとりえも無いウンコ生産機だがな
336名無しさん@3周年:02/12/05 18:30 ID:pIzXw8M3
>>333
三億寄付してから言え
337窓際公務員 ◆MadoKoi7GU :02/12/05 18:31 ID:tOP4w8VA
( ´D`)ノ<エロアニメ「懲らしめ」におけるイチモツの赤さに比べたら……。
338名無しさん@3周年:02/12/05 18:45 ID:9xfxkugc
ま、近々アメリかでもDVDが発売されるでしょう。
そのときどんな色合いのものになるか。
もし、まともな色合いなら、日本の裁判で不利に。
もし、日本と同じ赤みがかった色合いなら、アメリカでも苦情がでる可能性。

どっちにしてもアメリカ版DVDが注目されます。
339名無しさん@3周年:02/12/05 18:54 ID:IByX6hIY
アメリカ版DVDはもちろん青でいきますよ。
340   :02/12/05 18:57 ID:BKSDLdI5
なんか裁判起こした弁護師がいたな。
「個人的に買ったのだが台無しだ」だと。
裁判起こすほどの問題かよ? 
だいいちオサーンがアニメ・・・・ププ
341名無しさん@3周年:02/12/05 18:58 ID:NP9nojY4
>>340
うるせーバカ
342ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 19:00 ID:urc9qbuD
>>340
DVD買った人達にとって、あの人達はヒーローです
343名無しさん@3周年:02/12/05 19:01 ID:Bh0QFEmK
>>1のソースに「赤すぎない」なんて語句があったか?
344 :02/12/05 19:02 ID:PBT5gwtn
>>339
日本版DVD赤 米版DVD青 (遠近での配置を微妙に調整)
右-赤/左-青セロファン眼鏡で立体視の予感! 
345名無しさん@3周年:02/12/05 19:06 ID:Q4V+xLxO
>>343
映画が「赤くなかった」(日本発売のDVDとは違ってと言う意味で)
と言いたかったのでは?とマジレスしてみるテスト
346名無しさん@3周年:02/12/05 19:08 ID:cBbOc2Xy
>>319
>そんな危険な賭けいくらディズニーでも出来る訳ない!

危険な賭って…。
ならば最初っから劇場公開の権利買うなよw
347名無しさん@3周年:02/12/05 19:10 ID:Q4V+xLxO
>>340
不良品を売りつけなおかつ開き直るブエナに敢然と立ち向かう弁護士以下3人の勇者に
「栄光あれ!!」
348名無しさん@3周年:02/12/05 19:16 ID:gC7rIuND
千と千尋で金隠し
349アナーキー:02/12/05 19:16 ID:/oGhIzKC
無政府主義を日本に
350名無しさん@3周年:02/12/05 19:18 ID:9xfxkugc
>>344
ワラタw
351名無しさん@3周年:02/12/05 19:18 ID:q4+Xiwp6
ギャラクシーエンジェル1期に1票
352名無しさん@3周年:02/12/05 19:19 ID:yipDcf9Z

154 名前: :02/12/02 13:46 ID:RHZATucn
日本人の落とし方

1. とにかく無理難題をとおす (日本人はシャイゆえ無理を通せば道理が引っ込む)
2. 情に訴える (自分が情に薄いといわれるのは日本人にとって恥であり恐怖)
3. 過去の戦争責任を追及する ( 戦争責任について、日本人は学校で十分教育されている )

--

敵の出方は奴らと同じですな、「赤千」ではさながらこんな感じか。

1. 赤いのは仕様です、 受け止め方の問題ですな。プ
2. 世界の宮崎駿の感動作品じゃないか。
3. アニオタ/プロ市民が、グダグタ言ってんじゃねぇ。
353名無しさん@3周年:02/12/05 19:19 ID:/Lrkmmuy
「お客様は、神様でした。」(糸井重里)
354名無しさん@3周年:02/12/05 19:22 ID:dIWUN05i
色温度を高に設定すれば赤くないよ、DVD
355名無しさん@3周年:02/12/05 19:28 ID:LEnaMZMK
大衆が一様に喜ぶモノほどおもしろくない。
それは音楽も美術も同じ。毒にも薬にもならない。
トトロは糞映画だとなぜ評論家は正直に言わないのか。

だいたい、アメ公が喜ぶモノなんてろくなもんじゃねえだろ(w
基本でしょ。
356名無しさん@3周年:02/12/05 19:29 ID:LEnaMZMK
にしてもラピュタは単純におもしろかったな。
なんで無視されてるのかわからん。
357名無しさん@3周年:02/12/05 19:30 ID:UU8HvWbo
>>349
餓死者続出させるつもりですか?
358朝まで名無しさん:02/12/05 19:30 ID:yuhGjuEb
>>355
うんこ映画とは思わないが
あの評価の高さは異常としかいいようがない。
359名無しさん@3周年:02/12/05 19:31 ID:LEnaMZMK
>>74
白が赤に見えても白だって言うのか?
色盲か(w
360名無しさん@3周年:02/12/05 19:34 ID:MfAe3DGo
釜山の谷のウリナラ   1984 ゴミを投げ捨て タンをまき散らし 歴史をねつ造するレイプの人…

天空の城ピョンヤン   1986 空からテポドンが降って来た…

となりの在日   1988 このへんないきものは、まだ日本にいるのです。たぶん。

アズーリの墓   1988 モレノとレッドデビルで勝とうと思った。

朝鮮日報の宅急便   1989 ネタんだりもしたけれど、私はげんきです。

おもひでねちねち   1991 私はニホンに謝罪要求する。

紅の豚キムチ    1992 カライとは、こういうことさ。

ニダがきこえる   1993 ソウル・夏・17歳

平成車合戦ひゅんだい   1994 売れなくたってがんばってるんだよ。

謝罪をすませば   1995 賠償の口実が、できました。

もののけ犬   1997 食べろ。

テーハミングッとなりの鄭夢準くん  1999 韓国勝利は、世界の願い。

北と朝鮮の神隠し    2001 不審船のむこうは、不思議の国でした。
361名無しさん@3周年:02/12/05 19:35 ID:LEnaMZMK
>>111
リアリティヲタ発見!
そんな事言ってたらあらゆる物語は調子よすぎですが。
ほとんどどうでもいいことだろそこは。
362名無しさん@3周年:02/12/05 19:37 ID:tKJvMw7R
アメ公ロリに飢えてるのか
363名無しさん@3周年:02/12/05 19:38 ID:9xfxkugc
>>358
たしかに、ちょっと評価たかすぎですね。ティヒロ。
作品自体けっして論理的に緻密でも、内容に深みがあるわけでもない。
いわゆる”小品”という感じ。ラストの終り方も実にご都合主義的だったし。

評価の違和感にカンしては昔の風の谷のナウシカに似ている。
幼稚な駄作だと思ったけど世間じゃエコロジーとかむちゃくちゃ高評価だった。
今じゃ、宮崎自身、あのアニメで”誤解された”と言ってるくらいでしょ。
364名無しさん@3周年:02/12/05 19:38 ID:HYTxtfKY
>>360
何度見てもおもしれーな。
365名無しさん@3周年:02/12/05 19:41 ID:NkyMoqI3
 トトロの評価は単に糸井の売名営業の結果。
366名無しさん@3周年:02/12/05 19:42 ID:0NRxZsBU
>>363
こういうヤツが好きな映画に非常に興味がある。
好きな映画教えてくれ。
367ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 19:45 ID:urc9qbuD
>>361
俺は一番そこが引っ掛かった。
最後の空中崩壊のシーンで、グライダーが引っ掛かるカットを挿入しとけば
OKだったかもしれないが、それすら無かったのは流石にね
368Ω ◆UQsLlgTD1k :02/12/05 19:46 ID:nFUsqAMT
>>360
いつも最期で笑ってしまう。
369名無しさん@3周年:02/12/05 19:46 ID:yKTbTOE/
>>360ワラタ
370名無しさん@3周年:02/12/05 19:47 ID:2Jy5wLsJ
やっぱり時間が無かったんでしょ?
双子の魔女もまったく同じである必然も無いし。絵を書く手間を削ったとしか...
371 ◆gacHaPIROo :02/12/05 19:47 ID:rqLaojYt
>>1
>赤かったら何賞れすか?

赤デミー賞
372名無しさん@3周年:02/12/05 19:47 ID:Ayr2tJGe
誘われてのこのこ出かけていったら、何者かによって暗殺されて
客死したりするかもしれないぞ。そうでなくても、何かでっち上げ
たとえばロリの犯罪の疑いで逮捕されて、さらし者にされ、FBIに
手錠を後ろ手にかけられて引かれて行く写真が新聞に出たりする。
 そうして作品は闇に葬られてしまって、二度と米国本土内では
上映されなくなる。。。。
373ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 19:48 ID:urc9qbuD
374 ◆gacHaPIROo :02/12/05 19:49 ID:rqLaojYt
>>373
ぐわぁあぁぁああああ
375名無しさん@3周年:02/12/05 19:50 ID:dwRvXmot
おまえらさー赤いあかいって言ってるが普通に見てる分全然
気になるような事かこれが?ここで記事読まなきゃお前らの中でも
見て気づいた奴何人いるわけ?
ここの風潮として反権威てのはわかるが暴走族の期待族にしか見えないような
奴も何人かいるぞ。
376名無しさん@3周年:02/12/05 19:52 ID:stxpBett
今朝起きたとき、なぜかもののけ姫についてふと思ったことがある

アシタカ(だっけ?)が手が呪いのようなものにやられている画、
イノシシが蛆みたいなのに取り付かれてる画、
あれって子供心にトラウマにならないか?

   byはだしのゲンでトラウマになった人
377名無しさん@3周年:02/12/05 19:52 ID:+UPu1uVx
>>375
ものすごく気になりますよ。見て気づかない人がいるとは思えませんよ。
悪い画質の自動補正がかかるタイプのDVDで見てる人は気づかないかもしれないけど、
それは補正された画像で、DVD本来の画質ではなくなっている。
378名無しさん@3周年:02/12/05 19:54 ID:au8i6cK0
>>375
感覚は人それぞれ
お前は自分さえ良ければ他人はドーデモいいと思ってんだろう?
379名無しさん@3周年:02/12/05 19:57 ID:+UPu1uVx
今回の問題を大きくしたのは業者の対応の問題もある。
素直に認めるべきだったのに、
ユーザーの再生環境のせいにしてみた。
そして今では、その言い訳が通用しないと判断したのか、映画版と同じである必要がないと開き直り始めている。
逃げる事しか考えていない。
380名無しさん@3周年:02/12/05 19:58 ID:V5Ug+kQI
赤せん
381   :02/12/05 19:58 ID:F83dLlpX
エヴァの新作がでるてっよ

ttp://www.web-newtype.com/release/new_typ2.html
382名無しさん@3周年:02/12/05 19:59 ID:QY+gl1CX
千と千尋、アニメ狂いの知り合いがベタ誉めしてたけど技術的な
部分以外はピンと来なかった。ストーリーもあっさりしてるというか
何かこう、華が無い気がした。まさか駄作とは言わないけど
メディアの誉めっぷりは理解できんなあ。
383名無しさん@3周年:02/12/05 20:00 ID:c3ALdiXn
>375
おまい実は見てないだろ
怒らないから白状しな。
384名無しさん@3周年:02/12/05 20:01 ID:GvTovXIA
世界で公開しようが賞取ろうが
アニメータはひたすら貧困生活なんだろうなぁ、、、
385名無しさん@3周年:02/12/05 20:02 ID:2hwyRiEx
>>75
(´-`).。oO(・・・・・・・・・その擬音でなぜか吉田戦車の「ちくちくうにうに」を
       思い出してしまうという罠…)
386名無しさん@3周年:02/12/05 20:02 ID:9rebVF2G
パヤオ新作
「アカのちんちろりん」
387名無しさん@3周年:02/12/05 20:03 ID:m8YJNecG
千と昌夫と金貸し
388ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 20:03 ID:urc9qbuD
>>385
私だけが幸せになれ!私だけが幸せになれ!私だけが幸せになれ!
389名無しさん@3周年:02/12/05 20:08 ID:2hwyRiEx
>>388
ワカメを持っていけ!ワカメを持っていけ!
390名無しさん@3周年:02/12/05 20:08 ID:ZDL8JBeP
俺がラピュタで早送りするのはオヤジと盗賊の喧嘩シーンだ。ラピュタの魅力は
オトナがオトナの凄さを出しているとこにもあんだけど(あくまでハヤヲ風に)
あのシーンだけはさすがにハァ?です。ハトはまあ許します。
391ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 20:14 ID:urc9qbuD
>>389
変態なもんか、おじさんの名は、キューティー三郎。
世界中のチクチクしたものと戦う旅をしてるのさ
392名無しさん@3周年:02/12/05 20:14 ID:3mPRk5zT
京都の弁護士は、偉い、と昨夜思いました。
393名無しさん@3周年:02/12/05 20:16 ID:au8i6cK0
尋の神ぁ隠し
394名無しさん@3周年:02/12/05 20:16 ID:42MEJmS1
warata
395名無しさん@3周年:02/12/05 20:19 ID:2hwyRiEx
>>391
ふきすさぶ寒風の中で初日の出を一身に浴びながら、
ウニに体中を突つかせ、世界平和を祈念する。
わしがこの儀式をやめたら、
世界の平和は
人類の未来は
どうなる!!

396名無しさん@3周年:02/12/05 20:26 ID:ghMcgZwa
MTのアウディ萌え
397名無しさん@3周年:02/12/05 20:31 ID:3MqgLZhu
この賞は名前通り「批評会議」というところがやってるのだろうが、宮崎がアメリカでは
評論家受けする作家だというのが裏付けられた。
アカデミー賞も、一般大衆の支持で決まるのではなく、アメリカのアカデミー会員によっ
て決まる。
下手に大ヒットしていたら、むしろインテリ層(?)からは反発を食らったかも。あまり
にコケすぎたわけではないが、ヒットしたとはちょっといえない・・・という程度のホド
ホドの興行収入だったというのは、評論家受け、文化人受けするにはちょうどよかった。
黒澤だってアメリカの一般大衆に広く受けていたわけではなく、ある程度の知的水準の高
い層に圧倒的に受けたおかげで賞には恵まれた。
国内では金を稼ぎ、海外では名誉を得る。これが宮崎の作戦だったらすごい才能だな。
つくづく日本アカデミー賞は「GO」に与えるべきだった。キネマ旬報で1位になれなか
ったのは納得。たしか2位にすらなれず、3位くらいだったはず。
398ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 20:40 ID:urc9qbuD
>下手に大ヒットしていたら、むしろインテリ層(?)からは反発を食らったかも。あまり
>にコケすぎたわけではないが、ヒットしたとはちょっといえない・・・という程度のホド
>ホドの興行収入だったというのは、評論家受け、文化人受けするにはちょうどよかった。
 
何をして「ヒットした」としているのかは知らないが、
少なくとも「ヒットしたとはちょっといえない・・・」レベルではない。
米国一般市民はこの映画の存在すら知らない(っつーか聞いた事すらない)レベル。
ここで黒沢を持ち出すのはナンセンス。
問題なのは米国での一部の評価が上がる事ではなくて、
「日本でいくら売れても全米公開はしませんよ」というスタンス。
この映画が全米で公開されないようなら、これから先の邦画は
どんなに素晴らしくても全米公開されないと思っていいだろう。
399名無しさん@3周年:02/12/05 20:47 ID:pIzXw8M3
>>395
『スミ子命』
400397:02/12/05 20:49 ID:3MqgLZhu
まあ、ヒットどころか、日本でいえばミニシアター系映画みたいな扱いよりすこし上と
いう程度だろうね。
単純に人口で考えれば、日本では3億円の収入といったところか。

日本人は「世界のクロサワ」に意識過剰になっている。新聞記者がヨーロッパのどっか
の国の田舎の農村へ行った時、黒澤について聞いたが村民達は全然知らなかった。
たぶん、欧米での黒澤は、日本におけるゴダールみたいなもので、知的水準がある程度
以上の人間には常識すぎて名前を出すのもダサイくらいだが、DQNにとっては全然知
らない存在という感じなんじゃないかと思う。推測だが、たぶんそんなところだろう。
401 :02/12/05 20:49 ID:wEBBgZ1z
>>398
おいおい、そんな話すると、ディズニーブラックに消されちゃうよ?
402名無しさん@3周年:02/12/05 20:50 ID:iwQO248z
レッドパージって、もう流行らないの?
403 ◆gacHaPIROo :02/12/05 20:52 ID:rqLaojYt
>>385以降
吉田戦車ネタにちょっと萌えてます。
404 ◆gacHaPIROo :02/12/05 20:53 ID:rqLaojYt
>>401
5人いるのかよ!
ディズニーファイブ!!
405 :02/12/05 20:55 ID:kEzYaPYg
向こう方の批評の一つでも誰かここに紹介してくれ原文でいいから。
406名無しさん@3周年:02/12/05 20:55 ID:V/T5+mIb
え?モンスターズインクの方が面白いのに…
あれはアニメに入らないのか?
407名無しさん@3周年:02/12/05 20:55 ID:Ugl2ECE4
>>401 ワロタ!!
408名無しさん@3周年:02/12/05 20:56 ID:ltumI5Cj

モンスターズペンキ
409冥土で逝く:02/12/05 20:57 ID:QhcKpdMz
>>406 モンスターズincは去年だよ。
410名無しさん@3周年 :02/12/05 20:58 ID:IRaAgtob
赤版と劇場版、両方売ればよかったのに
411名無しさん@3周年:02/12/05 20:58 ID:+ruKV716
ハヤオばっかり見てるとロリオタになるぞ
412名無しさん@3周年:02/12/05 20:59 ID:ltumI5Cj
411はチョン
413名無しさん@3周年:02/12/05 20:59 ID:TdgYCGZh
56館しか上映せず、短期終了で握り潰そうとしていた、
デズニーの立場は?
414 :02/12/05 20:59 ID:kEzYaPYg
ゴダールはどうか知らんが黒澤のは完成度の高い大衆娯楽という感じで
知的水準どうこうではないと思うが。理屈抜きで楽しめる映像だから
こそ海外の大衆にもウケたということだろう。
415名無しさん@3周年:02/12/05 21:00 ID:GZYthTH0
チョソかソウカがいるみたいだね
416名無しさん@3周年:02/12/05 21:09 ID:r7OGZ86Z
>>405
>>311で紹介されてるリンク先見るよろし。
rottentomate (rotten.comじゃねえよ) や metacritic だと
種々新聞雑誌の評価記事読める。評価高すぎて逆に笑う。
417地方愚民@長崎県民:02/12/05 21:09 ID:C9Nb0HHW
>>413
>同作品は封切り当初こそ上映館数が26と少なかったが、家族連れの人気に支えられ、
>その後151まで増加

あれから3倍に増えたみたいだ。
>>399
いやったあーっ チョコだチョコだ―!!
砂糖!カカオマス!ココアバター!植物性油脂!乳化剤!


>>403
キャプテン吉田が最も愛したといわれる宝が
この下には眠っておる。
わしはその古い地図を若い頃手に入れ、
以来数十年この宝をさがし続けたのじゃ…
その宝を横取りしようというのかウニのお前が!
419RappinGOOヽ(´-` ) ◆gMGOO.am.U :02/12/05 21:13 ID:Si7bElYm
正直、千尋の面白さが分かってない一人。

とりあえず、何は無くとも、前向きにがんばるところが良いのです。
420名無しさん@3周年:02/12/05 21:14 ID:3mPRk5zT

  はからずも、 ネ ズ ミ ー 社 の 無 能 ぶ り が

  さらけ出されました。
421名無しさん@3周年:02/12/05 21:20 ID:7vlveB1B
しかし一休さんは超えられない
●○●○【アニメ一休さん最終回の謎】●○●○
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033454902/l50
422名無しさん@3周年:02/12/05 21:23 ID:v6JTk4wb
もうちょっとヒロインをかわいく出来なかったのか?
423名無しさん@3周年:02/12/05 21:24 ID:iwQO248z
ハワイ?
424名無しさん@3周年:02/12/05 21:26 ID:ZNd/Uay6
>>375
安いテレビデオで見たら、完全に「夕焼けモード」。

少し高級な機器で見たら、さほど赤くなかったけど、なんか色がガクガク。
425名無しさん@3周年:02/12/05 21:26 ID:0+/2mGiw
最後の場面で、父&母がこの中には
いないのが、何故に判ったの?
誰か教えれ。
426 ◆gacHaPIROo :02/12/05 21:30 ID:rqLaojYt
嫁えええええぇぇぇぇぇっ
427ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/05 21:30 ID:urc9qbuD
428名無しさん@3周年:02/12/05 21:32 ID:mU8kiCjM
米国は、共産党が禁止されているから、赤いままではうれなかったんだろ?
アカだらけの日本ではアニメも赤い
429 ◆gacHaPIROo :02/12/05 21:32 ID:rqLaojYt
いっしょうけんめいやったとか、
そういうことは先生認めない。
430名無しさん@3周年:02/12/05 21:33 ID:sXuLjYN/
せっかくだから、俺はこの赤の千尋を選ぶぜぇ!
431名無しさん@3周年:02/12/05 21:33 ID:mU8kiCjM
まあ、千と千尋は、ネズミーの糞アニメがアカデミーなんかの賞を取れるように、
わざとヒットしないようにしたんだけどね
432 ◆gacHaPIROo :02/12/05 21:34 ID:rqLaojYt
私 爆発する>>418くんが一番好きよ
433名無しさん@3周年:02/12/05 21:35 ID:vN00w4x6
しっかり掘りなさい、先生のよろこびのために。
434名無しさん@3周年:02/12/05 21:37 ID:TUl/o9h3
>>416
「不思議の国のアリス・オリエンタルグログロモンスターVer.最高!!」
みたいな評価が多いな。

わけのわからんクリーチャーを観て喜んでるだけじゃねえのか?
もしかして。
435名無しさん@3周年:02/12/05 21:37 ID:vN00w4x6
>>432-433

うわっ…
436名無しさん@3周年:02/12/05 21:38 ID:oA29UG6u
>>375 赤いDVDがはずれだと思っていたのだが悔しいので
自分で調べているウチに流れ流れてここに来た。
俺の目はまちがっていなかったのだ。映画の空は青かった。
437名無しさん@3周年:02/12/05 21:39 ID:6E5LFghd
関連スレ
【海外】国防挺身隊が全米で大ヒット
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1037862536/l50
438名無しさん@3周年:02/12/05 21:39 ID:3MqgLZhu
まあ、「レッズ」もアカデミー賞受賞した上、アメリカ映画史上の名作とされているし。
439名無しさん@3周年:02/12/05 21:39 ID:TUl/o9h3
>>436
深入りすると、抜け出せなくなるから気をつけてね。>ここ
440 ◆gacHaPIROo :02/12/05 21:41 ID:rqLaojYt
>>435
はい、そこ!
変な想像を巡らさない!!
441RappinGOOヽ(´-` ) ◆gMGOO.am.U :02/12/05 21:42 ID:Si7bElYm
>>375
いや、販売直後に小学生が
 「やっぱあかいな…」
       「…うん。そうだな…」

と言っていたから、浸透はしてるはず。
442名無しさん@3周年:02/12/05 21:47 ID:vN00w4x6
>>440
先生が見つけたんだ。
誰にもないしょだぞ、ないしょだぞ!
443名無しさん@3周年:02/12/05 21:58 ID:r7OGZ86Z
>>434
で、やはりクリーチャーだらけ(らしい)のTreasure Planetは
評価ボロクソだけど、3000館規模で公開するのな。>デズニ
444名無しさん@3周年:02/12/05 21:58 ID:vN00w4x6
>>440
そんな440さんに萌え〜(*´Д`)ハァハァ
445405 :02/12/05 22:10 ID:R3rvfk46
>>416
あっどうも紹介ありがとうごぜーます
446名無しさん@3周年:02/12/05 22:16 ID:t4Xsi5IH
駄作の『Treasure Planet』はさっさと打ち切って、空いた映画館で
『千と千尋の神隠し』上映するだ!!
447名無しさん@3周年:02/12/05 22:22 ID:9xfxkugc
宮崎が何と言うか是非聞きたい。赤い色ね。
下手に言うとジブリ倒産の危機だろうから、かなり政治的な発言になるんじゃないかなあ。
北米版も赤色でウリに出す度胸は無いだろうし。かといって交換はしたくないだろうし。
448名無しさん@3周年:02/12/05 22:25 ID:+UPu1uVx
DVDの画質はジブリの自信作とまで言ってしまったからな、後にはひけないんだろうね。
一部の再生環境のせいとかいう、いままでの言い訳は法廷で否定されていくだろうから、
嘘はばれることになるね。
449名無しさん@3周年:02/12/05 22:27 ID:bKcO2Jug
宮崎に責任取らせろ!賠償しろ!反省しろ!女よこせ!
450名無しさん@3周年:02/12/05 22:27 ID:Qi5ycRBU
赤デミー賞
451名無しさん@3周年:02/12/05 22:30 ID:pcyc6yZ4
こういう問題はさっさと責任を認めて、回収して修正版を配るべし。
折角の儲けがパーかもしれないけど、これをやってこそ将来も信用される。
企業姿勢を示すべき。

赤い過ぎるってのは、もしかして色覚障害の人が作っちゃったとか。
そんな事無いか。
452名無しさん@3周年:02/12/05 22:31 ID:ClT3JZVg
>>449 頭大丈夫か? 少し落ち着け。
453名無しさん@3周年:02/12/05 22:52 ID:n+KixaK9
>>450
狂おしい程ガイシュツ
454向こうの寸評1 :02/12/05 22:57 ID:R3rvfk46
"Miyazaki has created such a vibrant, colorful world, it's almost impossible
not to be swept away by the sheer beauty of his images."
Ethan Alter, FILM JOURNAL INTERNATIONAL

ぞくぞくするような刺激的でカラフルな世界をミヤザキは創造した。彼の描く
イメージのトンデモな美しさに圧倒されずにいるのはほとんど不可能である。

"An animation landmark as monumental as Disney's 1937 breakthrough
Snow White and the Seven Dwarfs."
-- Jeffrey M. Anderson, SAN FRANCISCO EXAMINER

アニメーションの金字塔。ディズニーの1937年の白雪姫と同じくらい
アニメ史上に残る記念碑。

"It's a beautiful experience, nearly perfect with a fragile flowing fluid score."
-- Ross Anthony, HOLLYWOOD REPORT CARD

美しい体験ーーほとんど完璧に近い。流れるように移り変わる繊細な刻み目。
455向こうの寸評2 :02/12/05 22:58 ID:R3rvfk46
"The spark of special anime magic here is unmistakable and hard to resist."
-- William Arnold, SEATTLE POST-INTELLIGENCER

この特殊なアニメ・マジックが解き放つ閃光はまぎれもなく本物で、抗しがたい
(魅力がある)。

"Steeped in lore and unabashedly surreal, the film is just charming enough
for children and just bizarre enough for adults -- a perfect balance."
-- Joe Baltake, SACRAMENTO BEE

古い伝承にドップリ染まって堂々たる超現実的ぶり。子供にとって十分魅力的
であるとともに大人にとっても十分怪奇(で楽しめる)。完璧なバランス。
456名無しさん@3周年:02/12/05 23:03 ID:+bGaCh/L
>>200
だからコナンが名作になるんだな。
らぴゅたの100倍は面白い。
457名無しさん@3周年:02/12/05 23:03 ID:MzpEyDKN
認めたくないディズニー。
脅威な存在は買収するマイクロソフトと同じ。
458名無しさん@3周年:02/12/05 23:05 ID:ZPNfV7aJ
>425
人に与えられたものから選ぶのではなく、自分で選ぶようになった千尋の成長を表現しているのです
459名無しさん@3周年:02/12/05 23:09 ID:W9oxHtt8

         ___
       / ̄     ⌒ ヽ
       /⌒~~~~~~⌒ヽ Ξ|
       |   - ー   ξΞ|
       |  ゚̄  ゚̄  ξΞ|
     (   |_     ~ 6)|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  , __,ヽ     | < 、宮崎は元赤の人だ。アニオタにだけ通ればいいと思って(略
      |    ̄       |  \_________
      \____ノ/ ̄\
460名無しさん@3周年:02/12/05 23:11 ID:3MqgLZhu
>>454
>>455
いくらなんでもほめ過ぎだ。ほめ殺しか?
これからいろいろ賞を与えるのかもしれないが、たくさん賞をやりまくってつぶす
という作戦かもしれないな。
461名無しさん@3周年:02/12/05 23:11 ID:Y0r6o2PF
462名無しさん@3周年:02/12/05 23:12 ID:Y0r6o2PF
 >>460
日本でもマスコミ人気は高かったよね。暴走してるかのような。
俺は千と千尋好きだけど、過大評価しすぎかなあとは思う。

でも、千と千尋以外も同じくらい誉め殺しされてるよ。特にフランスだと。
くろねこ亭でもぐぐるとよろし。

あと上の誤爆。ごめん。
463名無しさん@3周年:02/12/05 23:18 ID:GqsZeMod
赤いっちゅーか、色温度が低いってだけにしか見えないんですが…
464_:02/12/05 23:23 ID:EMdvwaMg
おそらく、宇宙宝島で失敗したディズニーの役員連中が次のアニメは是非、
世界のハヤオ・ミヤザキにと、ハヤオの前で土下座して懇願、反米の鬼だったハヤオは
役員連中の「あなたこそ21世紀のウオルト・ディズニー」「テヅカもあなたに比べればチンカス」
「あなたの思想に感激した、レーニンバンザイ」「俺はこの件に関しては韓国は関係ないと思うよ」
と、ほめ殺しにあってすっかり、ヤンキー気質に

そして、ハヤオの新作は「ミッキーマウスのイラク大作戦」というネズミがイラクに乗り込み、
フセインをしばき上げるという壮絶な物、しかも、ディズニーのファンタジアからインスパイアされましたと
実写のハヤオがネズミと一緒にイスラム教徒を虐殺しまくるという物

でも、なぜか、アメリカで大ヒット
465名無しさん@3周年:02/12/05 23:23 ID:y7zmnZn0
>>463 正確には、光源として想定する色温度が極めて高いRGBデータを、
普通の9300K環境で再生するから、再生された画像の色温度が低くなっている。

つまり、DVDそのものは、色温度の極めて高い環境向けのDVDだってことになる。

ちなみに、どれくらい高いのか?というと、 20,000K〜25,000Kの光源
なら映画館と同じ用な色になるのだそうだ。
466名無しさん@3周年:02/12/05 23:25 ID:Uic989eQ
>>464
ほめ殺し文句がだんだんネタっぽくなってくのがワラタ。
漫画とかでよくこういうやり方あるよね。
467名無しさん@3周年:02/12/05 23:25 ID:ZPNfV7aJ
赤いのではありません。赤方偏移です。高速移動しているのです。
468名無しさん@3周年:02/12/05 23:26 ID:9j4TOigI
>>464
ワラタ
469名無しさん@3周年:02/12/05 23:27 ID:2duePylz
「赤すぎない」のに赤出味賞、って意味だろ?>>1

あまりにも遅すぎる擁護、スマソ
470名無しさん@3周年:02/12/05 23:28 ID:r7OGZ86Z
>>460
意図的かどうかはともかく、宮崎御大がある程度知られるようになって
今までの飼殺しに対する批判も高くなったら、
1. 一気にプッシュして一過性のブームで終わらせる
2. つまり同時期にナウシカラピュタをぶつけつぶし合う
3. ミヤザキブランドを種切れにした後、駄作を待って足元すくうか、
4. 狸合戦を大々的に公開して全米を混乱に陥れる
471名無しさん@3周年:02/12/05 23:29 ID:OVlVSM+4
>>470
4にワラタ
472@首相:02/12/05 23:30 ID:dtFB9ly1
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 素晴らしい!感動した!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |
    ,.|\、    ' /|、     \_____
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/

473名無しさん@3周年:02/12/05 23:31 ID:GbfJgiS/
>>472
お前は感動の沸点が低すぎ。
474名無しさん@3周年:02/12/05 23:31 ID:UE06eaO9
こーゆー記事を見ると、なんだアメリカ人も人間としてのまっとうな心を
持っているんだな〜と感心する。
なのになんでデズニーみたいなクソ映画ばかり作ってんだろ。
あれは作り手がドキュソなだけか?
475名無しさん@3周年:02/12/05 23:32 ID:Bu17j6Rh
赤と千尋の神隠し だっけ?
476名無しさん@3周年:02/12/05 23:32 ID:ri5GN4N5
>>464素晴らしい!
477名無しさん@3周年:02/12/05 23:33 ID:3+IFWrPh
>>470
4を「やまだくん」にするという手もあるが
かえって受けたりして。。
478名無しさん@3周年:02/12/05 23:33 ID:GbfJgiS/
今、ディズニーを引っぱってるヤツって誰?

もしかしてウォルトの亡霊(過去の遺産)?
479名無しさん@3周年:02/12/05 23:35 ID:5e/NAUVC
アメ公の映画関係者
気づくの遅すぎ(ワラ

これで世界の超大国なのが不思議だ
日本も不思議だけどな
480名無しさん@3周年:02/12/05 23:36 ID:bqWP13nh
海外版のビデオ・DVDも当然「赤い仕様」で出すんだろうな?
481名無しさん@3周年:02/12/05 23:37 ID:Uic989eQ
シャア専用?
482向こうの寸評3 :02/12/05 23:37 ID:R3rvfk46
"The best animated feature to hit theaters since Beauty and the Beast
11years ago."-- Matt Brunson, CREATIVE LOAFING
11年前の美女と野獣以来のアニメ作品のベスト。

"At its heart and most importantly, Spirited Away concerns a little girl
learning to honour her friends and her family by valuing herself."
-- Walter Chaw, FILM FREAK CENTRAL
神隠しが、自分を尊重することで友達と家族を尊敬することを学ぶ少女に
関わるのがこの物語の基底。

"This English-language version ... does full honor to Miyazaki's teeming and
often unsettling landscape, and to the conflicted complexity of his characters."
-- David Chute, L.A. WEEKLY
この英語バージョンは、ミヤザキの多彩でしばしば無秩序な風景に、
そして彼の相克する複雑な人格に、十分な敬意を払っている。

"It's a beautiful film, full of elaborate and twisted characters - and it's also
pretty funny." -- Criminy Pete, CRIMINYPETE.COM
美しい作品。精巧でネジくれたキャラの数々。そしてまた非常に可笑しい。

"As surreal as a dream and as detailed as a photograph, as visually dexterous
as it is at times imaginatively overwhelming."
-- Duane Dudek, MILWAUKEE JOURNAL SENTINEL
夢のような超現実と写真のような精緻な映像。ビジュアル的に器用で、その
イメージの力に時として圧倒される。
483名無しさん@3周年:02/12/05 23:38 ID:n+KixaK9
>>479
「評論家には2種類居る」
「アニメを評価する評論家と評価しない評論家ね」
「いや、アニメを観る評論家と観ない評論家だ」

うろ覚え。押井マニアの方、あってます?
484ああ:02/12/05 23:38 ID:a4zVF9ql
えせリーが主役のスレ
485名無しさん@3周年:02/12/05 23:40 ID:OCh7wqcA
なんか海外の評価が良すぎて逆に気持ち悪い
486_:02/12/05 23:40 ID:EMdvwaMg
YAHOOの評価もすげな、、ユーザーレビューの平均が4.7ってのは異常
487名無しさん@3周年:02/12/05 23:41 ID:GbfJgiS/
>>485
リングもそうだろ。
488名無しさん@3周年:02/12/05 23:41 ID:t8Xy6pGo
>>484 じゃ洩れも賛美しよう。

えせリーには2種類ある。

アニメスレを立てまくるえせリーと、寝ているえせリーだ。
489名無しさん@3周年:02/12/05 23:43 ID:4kn9gpBx
任天堂スレ立てまくる似非リーも忘れるな。
490名無しさん@3周年:02/12/05 23:46 ID:SVrUa88g
「最高の品質でお届けします」→ (´Д`)アレ?「色が変じゃない?」→

「映画と同じ色を再現しました」→(゜Д゜)デモサ「どう観ても赤いよ?」→

「再生環境が悪いからです」→(ーдー)ウソォ?「殆どの機器でダメだよ?」→

「保証はしておりません」→(゜Д゜)ハァ?「販売した後に言う事?」→

「どうか、ご了承下さい」→(`Д´)ゴルァ「結局、交換する気なしか!」→

>>1
491優しい名無しさんが好き:02/12/05 23:47 ID:dAlw/hzN
幼い子が風俗で強制労働させられるアニメというイメージしかない・・・・。

ちなみに、宮崎は共産主義者らしいね。ラピュタに「土とともに生きよう」とかなんとか
いう魅力的なフレーズがあったし、働く人のシーンがたくさんあるし。
492名無しさん@3周年:02/12/05 23:48 ID:3MqgLZhu
千と千尋はつまらなかったが、宮崎アニメ(映画)を一度も面白いと思ったことないな。
ナウシカはつまらない。ラピュタもつまらなかった。

俺が面白いと思ったアニメの映画は「バツ&テリー」だな。監督は忘れたが。
宮崎のアニメ映画より、テレビのハイジやルパン三世がよっぽど面白かった。
493名無しさん@3周年:02/12/05 23:50 ID:r63Bdz/C
spirited awayってどういう意味?
494名無しさん@3周年:02/12/05 23:50 ID:3+IFWrPh
バツ&テリー…

良し悪しでなくて
ベクトルが違いすぎると思いまつ。
495名無しさん@3周年:02/12/05 23:50 ID:duL1QJk8
海外版はシャア専用じゃなかったのか?
496名無しさん@3周年:02/12/05 23:51 ID:4kn9gpBx
>>492
つまらないつまらないつまらない・・・
497名無しさん@3周年:02/12/05 23:51 ID:zWBkg+Tj
ディズニーで「アストロ球団」をアニメ化しろよ
ディズニーで「私は真吾」をアニメ化しろよ
498名無しさん@3周年:02/12/05 23:51 ID:+UPu1uVx
>>490
「映画とDVDは別物です」→( ゚Д゚)ポカーン・・・「今までは映画に近づけたって言ったじゃん」
499名無しさん@3周年:02/12/05 23:54 ID:r63Bdz/C
500似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/05 23:57 ID:ij31PzZl
( ´D`)ノ< アニメもゲームも滅多にスレ立てませんけど・・・。
        立ってるスレにはほとんど参加しますけど・・・。
501名無しさん@3周年:02/12/05 23:59 ID:+UPu1uVx
( ´D`)ノ< などと言いつつ、けっこう立ててるのれす。
        立ってるスレにはほとんど参加しますし、
        本当は、もっといっぱいスレ立てたいれす。
502名無しさん@3周年:02/12/06 00:00 ID:xZVvXLGj
少年ジャンプが米上陸、創刊号は売り切れ
http://www.yomiuri.co.jp/top/20021205it16.htm

、、、、どうなんだろうか?
503名無しさん@3周年:02/12/06 00:00 ID:pp0wjd4/
>>500
いや、悪口のつもりではないんで許してくれ。
ちょっと、難しいこと書いてみたかったんだ。
504名無しさん@3周年:02/12/06 00:01 ID:tOiPkVV8
395 :名無しさん@3周年 :02/12/05 05:42 ID:Ho09jwYl
「マイノリティ・リポート」
まさかトムの逃走が演技で、社長が犯人だったとは。
面白かった
505名無しさん@3周年:02/12/06 00:02 ID:+acFi7dX
>>502
http://www.yomiuri.co.jp/img/20021205it16.jpg
向こうのオタもバンダナしてるのか?でもちょっとかっこいいか
>>500
     _'~_ ミミ
     ひ` 3彡  
      匸/   500おめでとう
507名無しさん@3周年:02/12/06 00:03 ID:07bEXNH0
バンダナを始めたのが日本人だったとでも思ってるのか>>505
508名無しさん@3周年:02/12/06 00:04 ID:IBE12v3m
395 :名無しさん@3周年 :02/12/05 05:42 ID:Ho09jwYl
「マイノリティ・リポート」
まさかトムの逃走が演技で、社長が犯人だったとは。
面白かった

509向こうの寸評4 :02/12/06 00:05 ID:47zb65U9
"There is a force of visual rapture in Spirited Away."
-- David Elliott, SAN DIEGO UNION-TRIBUNE
映画「神隠し」にはビジュアルな恍惚の力がある。

"The film will be released...via Walt Disney Studios but filmgoers should not
make the assumption that the movie in any way has become "Disneyfied.""
-- Michael Elliott, MOVIE PARABLES
この映画はディズニー経由でリリースされるのだろうが、映画ファンは、この
映画がディズニー仕様で世に出たいう推定を、すべきではない。

"That Spirited Away will not find the audience it seeks, that it will not get
the opportunity to instruct and delight a generation of American children,
is a small tragedy."
-- Curtis Edmonds, TXREVIEWS.COM
「神隠し」がその見てもらいたい観客を発見することはできないだろう。
つまり、アメリカの子供世代を啓発し喜びを与える機会を得ることは多分でき
ないという意味では小さな悲劇だ。

"Miyazaki floods the screen with beautiful scenes and enough fascinating
creatures to put Pokemon to shame."
-- Robert Denerstein, DENVER ROCKY MOUNTAIN NEWS
ミヤザキは、数々の美しいシーンと十分に魅惑的な生き物とを、スクリーン満面
に埋め尽くすことにより、ポケモンを恥じ入らせる。
510似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/06 00:05 ID:Mx0MPNro
( ´D`)ノ< お詫びに立てました♪

【経済】米国でジャンプ売りきれました
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039100674/
511名無しさん@3周年:02/12/06 00:10 ID:CwcaJbkd
「カリ城」から「千と千尋」にいたるまで、宮崎作品全部つまらない

面白いのはテレビの彼氏と彼女の事情。エヴァもそこそこ面白かった。

アニメ映画では青山のこどもの城の児童映画ライブラリーで見た大藤信郎
の「くじら」が面白かった。
512名無しさん@3周年:02/12/06 00:12 ID:BF+7NOJE
 >>511
じゃ今後のジブリに期待と言う事か。
513名無しさん@3周年:02/12/06 00:13 ID:CwcaJbkd
>>512
杉並区の片隅で、細々と経営してるような零細プロに期待。
514名無しさん@3周年:02/12/06 00:14 ID:pAjOkUnn
>>511
>面白いのはテレビの彼氏と彼女の事情。
「彼氏彼女の事情」なのだが、、、原作もあるのだが、、、少女漫画なんだが、、、
最後めちゃくちゃだったんだが、、、
515名無しさん@3周年:02/12/06 00:16 ID:pO3MNH4B
>>511
なんで宮崎作品から庵野作品に飛ぶんだ?
516名無しさん@3周年:02/12/06 00:19 ID:CwcaJbkd
アフタヌーンに連載されていた植芝理一「ディスコミュニケーション」も
庵野によって映画化されることを希望。
実写化すればカンヌでパルムドールも夢ではない。
517名無し野郎:02/12/06 00:20 ID:NHGii0Ig
最後のオチがダメだった。
あの選択の元ネタの「クラバート」だと素晴らしいオチがつくんだけど。
前半は宮崎氏の最高傑作に近い。
ハクとちひろが目をキラキラさせて落ちてゆく所は違和感を感じたなあ。
518名無しさん@3周年:02/12/06 00:23 ID:8ov3Yh6B
アフタヌーンに連載されていた「神戸在住」も
北野タケシによって映画化されることを希望。
神戸のDQNを美化した暴力映画として(略
519名無しさん@3周年:02/12/06 00:24 ID:CwcaJbkd
>>515
さらに大藤にも飛んでるでしょう。
さらにさらにノーマン・マクラーレンに飛んだりしてね。
こどもの城のライブラリーでマクラーレンの作品を観まくったな。
監督は忘れたが日本のでは「おこんじょうるり」も面白かった。
とにかく宮崎作品はつまらん。日経エンタテインメントで松本人志が
「千と千尋にはひとつも面白いところがない」などという意味のこと
を言ってたけど同意。
520名無しさん@3周年:02/12/06 00:38 ID:tM9YIrE6
>>519
松本は天邪鬼なこといってるだけだろ。
521名無しさん@3周年:02/12/06 00:41 ID:kmL/zIxo
米ディズニーで働いてる友人に聞いたんだが、
「千と千尋」を売れないと判断したアジアマーケット担当者が降格されるそうだ。
今後は安くて質の高い海外作品と自社製作を半々くらいでいくらしい。
522名無しさん@3周年:02/12/06 00:41 ID:1mSMDWTQ
ニュースを見るのですがどれもこれも赤くありません
523向こうの寸評5 :02/12/06 00:44 ID:47zb65U9
"Has few rivals as a work of visual imagination."
-- Mike D'Angelo, TIME OUT NEW YORK
この映像的想像力を生み出す作業に、ライバルは無いに等しい。

"Nothing short of wonderful with its ten-year-old female protagonist and
its steadfast refusal to set up a dualistic battle between good and evil."
-- Frederic and Mary Ann Brussat, SPIRITUALITY AND HEALTH
10歳の少女を主人公に、すばらしさに事欠かない。善と悪の闘いという二元論
に対し毅然として拒否の姿勢。

"This gorgeous epic is guaranteed to lift the spirits of the whole family."
-- Peter Bernard, SOUTH FLORIDA SUN-SENTINEL
この壮大な叙事詩は老若男女問わず誰でも精神を高揚させること請け合い。

"Visually imaginative, hematically instructive and horoughly delightful, it takes
us on a roller-coaster ride rom innocence to experience without even a hint
of that typical kiddie-flick sentimentality."
-- Jay Boyar, ORLANDO SENTINEL
イマジネーションに溢れ、浄血剤のように啓発的で、歓びに満ちている。
子供映画のありがちな感傷が全くない未曾有の体験へ、ジェットコースターで
一気に我々を連れていく。
524名無しさん@3周年:02/12/06 00:46 ID:nBwgoSLg
>>517
>前半は宮崎氏の最高傑作に近い

禿同。あの色彩とかデザインは単純に良いと思う。
花の間を抜けていくところは狩野派の絵みたいだったなあ。なんか。
後半はストーリー的に「う〜ん。。。」って感じだったけど、
電車に乗っていくシーンは好きだな。
525名無しさん@3周年:02/12/06 01:03 ID:UWdkZtUn
3時間くらいにすればいいのに
526名無しさん@3周年:02/12/06 01:12 ID:zazvQj9S
>>523
...えーと、もうそろそろいいんじゃねぇか?>向こうの寸評
これ、rottentomatoで見れるやつ頭からやってるだろ。
この調子で、112個ほめちぎり批判的なのは1個しかない。異常なくらい。
527( ´∀`):02/12/06 01:44 ID:eAmQDeij
・・・
528寸評師の白旗上げ:02/12/06 01:46 ID:kKHufYba
>526
そうれす>rottentomato
いや寸評なんてせいぜい10ケくらいだろうと高をくくって
やりはじめたら、よく見ると寸評だけでイナゴの大群のように
大量にあって・・(;´Д`)力尽きた。ウッフー
529名無しさん@3周年:02/12/06 02:56 ID:thZ4gSpH
ヨーロッパで評価されてるから漏れも乗り遅れないようにしよーっと
って感じですか?
530 :02/12/06 04:15 ID:ikjW8mBB
アメ公に褒められてもうれしかないだろうね。
531名無しさん@3周年:02/12/06 04:18 ID:XqfUalVe
出銭にパヤオ物売らせる時点で将来日本の負け。
532名無しさん@3周年:02/12/06 04:19 ID:WnpWBuaL

   ど れ も こ れ も 電 通 の 力 で す !!
533名無しさん@3周年:02/12/06 04:21 ID:Pn6JpI4T
>>531
ディズニーは今度の新作ではじめての赤字決算らしいね。
534名無しさん@3周年:02/12/06 04:42 ID:gWW1KTqf
あれ、なんで今の映像赤くないの?特別仕様かアメリカいいなー
535名無しさん@3周年:02/12/06 04:46 ID:1nfHTLgY
アメリカ人の殆どは程度が低いからな〜、作品を理解するのは不可能だよ>千と千尋
536名無しさん@3周年:02/12/06 04:48 ID:XqfUalVe
>>533
あまいな、スタッフ取込むつもりだよ。
537名無しさん@3周年:02/12/06 04:50 ID:LNOWct2T
千尋、新年そうそうテレビ放映するそうだが
 
 ち ゃ ん と 赤 い の か ?

538名無しさん@3周年:02/12/06 04:52 ID:neHG7oWH
赤くなければDVDが不良品ということだ
539名無しさん@3周年:02/12/06 04:53 ID:dTb1KKhQ
今までに見たこと無いものを見てしまったショックで
いいとこばかりに目が眩んでしまって冷静に分析できないって感じだな。
540名無しさん@3周年:02/12/06 05:09 ID:SHCt5gkA
ディ○ニーも
ジブリのアメリカ代理店になる以外に生き残る道が無いことを
早く気がついて欲しいな。
541名無しさん@3周年:02/12/06 05:16 ID:1f4uDDjP
>>540
既にPIXARの代理店としか見てませんがなにか?
542名無しさん@3周年:02/12/06 05:17 ID:07bEXNH0
ジブリは宮崎氏がいなくなったら終わりですよ>>540
宮崎氏が制作をやめたとたん倒産しても不思議はないですよ。
多額の制作費を投じて取り返せる人は、他にいない。
543名無しさん@3周年:02/12/06 05:19 ID:15rWsVK8
また千尋が受賞!
http://www.super-otc.com/awards2002/sokuho.html
エセリーさん立てて。
544名無しさん@3周年:02/12/06 05:19 ID:zbKl/x07
>>50
漫画版ナウシカをNHKでアニメ化して連続放送する予定
545名無しさん@3周年:02/12/06 05:23 ID:Skvt9hvS
おいおい、アメ公までこんなの評価すんのかよ。
地球だめぽ。
546名無しさん@3周年:02/12/06 05:26 ID:zbKl/x07
レプタリアン教授って人が気持ち悪いんですけど
どうしたらいいですか
547名無しさん@3周年:02/12/06 05:28 ID:SHCt5gkA
>>542
それはウォルト亡き後のディ○ニーも同じ。
548名無しさん@3周年:02/12/06 05:28 ID:1f4uDDjP
>>543
激ワロタ
鉄騎バンザーイ
549名無しさん@3周年:02/12/06 05:29 ID:zbKl/x07
>>252
日本語の声よりいいかも
550名無しさん@3周年:02/12/06 05:29 ID:SHCt5gkA
しかし、新橋の徳間書店とか、汐留の日本テレビ&電通を見ると、
宮崎アニメって偉大だなと思う。
551名無しさん@3周年:02/12/06 05:31 ID:zseNCIPS
>>543
うぜえから氏根
552名無しさん@3周年:02/12/06 05:33 ID:1f4uDDjP
>>550
近所だけに趣味最悪のJRAと並んで強烈にウザい。
ゴヂラに踏み潰されてしまえ!
553名無しさん@3周年:02/12/06 05:34 ID:APGbbdVX
俺まだ観てねーんだよな〜
554名無しさん@3周年:02/12/06 05:38 ID:RCZgfRCF
徳間書店ってジブリだけで食ってるんじゃないの?
555名無しさん@3周年:02/12/06 05:41 ID:2GFVLV09
ふっ、豚のよさは女子どもにゃわからねえさ



はいじ〜
556名無しさん@3周年:02/12/06 05:49 ID:zbKl/x07
宮崎物でマイベストはトトロ
ラピュタは楽しいけど創造性でみるとちょっとありがち?
創造性ならナウシカの世界観はいいね。カビ。話は漫画のクシャナがやられそうなあたりはいい。
映画の単体だとトトロだよ。
557名無しさん@3周年:02/12/06 05:57 ID:BK1a6tjS
炉賞をあげたひ
558名無しさん@3周年:02/12/06 06:06 ID:YRxl8Bu7
ブタはいいよね。
一瞬だけ呪いが解けるとこが好き。
559名無しさん@3周年:02/12/06 06:07 ID:4URwF3wu
>523
>"Visually imaginative, hematically instructive and horoughly delightful, it takes
>イマジネーションに溢れ、浄血剤のように啓発的で、歓びに満ちている。

thematicallyだろ?
「想像力豊かなビジュアル、示唆に富むテーマ、最初から終わりまで楽しめる」
という感じかと
560名無しさん@3周年:02/12/06 06:09 ID:A6adlC0G
映画「千と千尋の神隠し」が全米最古の映画賞を受賞
http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2002120610.html
561名無しさん@3周年:02/12/06 06:12 ID:BK1a6tjS
>"Visually imaginative, thematically instructive and horoughly delightful, it takes

まぁビジュアルはなかなか、テーマもよく出来ているそんで、まぁたのしめるってわけよ、それ取っとけよ。
562名無しさん@3周年:02/12/06 06:29 ID:XHkW2V1i
そんなに面白い?
563名無しさん@3周年:02/12/06 06:46 ID:CXnzTUET
徳間というすばらしいパトロンを失ったジブリは、失速しつつあります。
564名無しさん@3周年:02/12/06 06:49 ID:OB1jOqRW
シスプリの方が一兆倍面白いのに・・・。
565名無しさん@3周年:02/12/06 06:50 ID:zseNCIPS
マイナス一兆倍だろw
566名無しさん@3周年:02/12/06 06:52 ID:RCZgfRCF
やっぱ赤豚だよな。
567名無しさん@3周年:02/12/06 06:58 ID:kxyIjyFT
所詮、名誉日本映画・・か
568 :02/12/06 07:06 ID:QPsauhJF
ポスフールのCMでも「赤いのはいやだー」で叫んでるね
569名無しさん@3周年:02/12/06 07:06 ID:MVfIdAez
てゆうか、宮崎駿みたいなバカサヨの作る映画、よく観る気になるよな。
このスレで必死に宮崎を擁護してるヴァカも、社民党系の環境サヨだろ?(嘲笑ワラ
570名無しさん@3周年:02/12/06 07:09 ID:SHCt5gkA
正直、面白かった。
アンチの人でも金を払って見る価値はある。
571名無しさん@3周年:02/12/06 07:10 ID:WzBeZvby
ナウシカに1票
572名無しさん@3周年:02/12/06 07:12 ID:COgGoXwG
30 :名無しさん@3周年 :02/12/05 16:14 ID:TUl/o9h3
>>23
なんだそりゃ? 駄洒落のつもりか?
本気で面白いと思ってんの? アタマ、大丈夫か?

在日のくせに2ちゃんねるきてんじゃねーぞ
573名無しさん@3周年:02/12/06 07:13 ID:B2T2t1bk
宮崎駿は共産党系でしょ?
574名無しさん@3周年:02/12/06 07:16 ID:g9MXfEqL
スレタイ見て飛んできたんだが、

 ま た 似 非 リ ー か 。
575名無しさん@3周年:02/12/06 07:21 ID:/Adkz18t
向こうの寸評6まだあ?
576名無しさん@3周年:02/12/06 07:23 ID:VpVUb50J
パヤオはたすかにブサヨ出身で今でも微妙に赤いが、既に真性バカサヨからは
足洗ってますぜ。

「もののけ」なんかまさにそのパヤオの人格の内部矛盾が炸裂しまくりな内容だったし(藁。

お陰で、パヤオの人となりを理解しない香具師が観ると、まさに(゚Д゚)ハァ?な作り
になってたけどな。


577名無しさん@3周年:02/12/06 07:28 ID:/Adkz18t
今のハリウッドは貧相な発想を大量CGで厚化粧するだけの
40代のソープ嬢みたいなもん。
578名無しさん@3周年:02/12/06 07:30 ID:OVo5/bun
>>575
http://www.nausicaa.net/miyazaki/sen/impressions.html
ここに鬼のようにあるよ
さすがに全部読む気がしない
579(;´Д`) ◆Mona7wYtBM :02/12/06 07:36 ID:2oONkK6H
似非りーがんばれ(;´Д`)
580名無しさん@3周年:02/12/06 07:43 ID:KoVp+kxk
ぶっちゃけ何が面白いの?
サパーリわからん

豚の方がおもろかった
581(;´Д`) ◆Mona7wYtBM :02/12/06 07:50 ID:2oONkK6H
>>580
ラピュタが好き。
たぶんアメリカで受賞したのは作品の生活風景が日本っぽいから??
582名無しさん@3周年:02/12/06 07:51 ID:Z9hbWNDu
「赤ずきんちゃん」がアニメ賞を取ったのかと思った。
583名無しさん@3周年:02/12/06 08:06 ID:OVo5/bun
>>581
アメのアニメオタクが騒いだからだと思われ…
584名無しさん@3周年:02/12/06 08:08 ID:a+3REJ/j
どっちかっつーと右側だと思ってたが…。
585名無しさん@3周年:02/12/06 08:42 ID:LmXtpEbo
宮崎駿って、全共闘世代の残りカスってイメージしかない。
学生運動→労組書記っていう典型的ゴミサヨ人生を歩んでるし。
さっさと死んでくれないかな。
586名無しさん@3周年:02/12/06 08:42 ID:0pM4J79c
正直普通に面白かったけどなあ。特に前半は。
で後半はあの電車からの淋しげな情景だけで満足。

しかしそれでもアメ人批評家は内容というより、初めて質の
高いアニメ観て興奮してるだけにも見える…褒め過ぎ。
魔女宅も「善悪の戦い以外のアニメが在るとは全く斬新過ぎる」なんて
変な褒めかたしてた批評家いたし内容判ってない奴もいそう…


ところで今日借りて観かえしてみたいんだけど、
まさかビデオも赤いの? DVDだけ…だよね? ビデオも?
587名無しさん@3周年:02/12/06 08:45 ID:95f3HHRu
>>586
ビデオも赤いぞ。
588名無しさん@3周年:02/12/06 08:45 ID:FDUdFgtI
今年のアニメの中では良かった。
ってだけの賞でしょ。
589名無しさん@3周年:02/12/06 08:47 ID:Al3CtimP
全共闘の生き残りって言うと押井の方を思い出すのだが
590586:02/12/06 08:50 ID:Aw9K9RXx
>>587
そんな…ビデオまで赤いの? ショック…。
あの色使いも好きになった一つの要素なのになあ…。

教えてくれてありがとう。借りるのやめとくよ…。

591名無しさん@3周年:02/12/06 09:09 ID:+3LJYHvd
>>585
そうやって世代や過去だけでレッテル張る手段はあなたの嫌いな
ゴミサヨの得意技で在り常套手段だと思うんだが。
人の振り見て我が振り直せ、という常識もないんかい。

少なくとも最近のパヤオは右っぽい事も左っぽい事も言い分けてて柔軟だよ。
592名無しさん@3周年:02/12/06 09:38 ID:2t1x8RcE
宮崎駿は世代云々より個人の個性が突出している。
頑固な職人そのものといった感じ。
思想的には、本質は右だけど、俺は左だと自己暗示をかけてるようにみえる。
593名無しさん@3周年:02/12/06 09:40 ID:LmXtpEbo
>>591

サヨちゃん、はっけーん!
いまどき労働運動ですかぁ〜(ワラワラ
594名無しさん@3周年:02/12/06 09:43 ID:cRyZMf7Q
ビデオを借りて観たけど普通でした。
595名無しさん@3周年:02/12/06 09:43 ID:MtvtLvMz
>>591

団塊のゴミサヨが必死だな。ひひひ。
596名無しさん@3周年:02/12/06 09:45 ID:LgJwRO7I
しかしパヤオやハゲみたいな、
大御所が死んだ後、日本アニメはどうなるんだろ・・・
597名無しさん@3周年:02/12/06 09:45 ID:+nWABfS/
右とか左とか言うより、この映画面白いか?
598名無しさん:02/12/06 09:45 ID:oBw0e0B6
>>593=585
お前がな
599名無しさん@3周年:02/12/06 09:46 ID:FVcMnro0
>>597
おもしろいよ。
600名無しさん@3周年:02/12/06 09:48 ID:+nWABfS/
>>599
俺にはよく分からなかったよ。
まだ、もののけの方がマシ。
つーか、何が言いたいのかわからん。冒険活劇ならラピュタが最高か?
601名無しさん@3周年:02/12/06 09:49 ID:9SWuVXuJ
しょせんは労組あがりのおっさん。
そりゃ長年、社会党を応援してりゃ、
一生サヨ根性から卒業するのは不可能だろうさ。
602名無しさん@3周年:02/12/06 09:50 ID:8MZuyRZO
訴えられたとかほとかどニュースでやらないのに
このニュースはやたら目に付く・・・
やっぱり地上波は圧力下にあるのか
603名無しさん@3周年:02/12/06 09:51 ID:B6mnl7Ch
>>596
逆に新しいものがどんどん出てくるかもよ
はげが死んだら「量産型ガンタンク秘話」を誰かつくれw
604名無しさん@3周年:02/12/06 09:52 ID:UsSNXFv6
593と595は何いってるんだろ?
591にそのレス付けるのはもはや字が読めないかとち狂ってるとしか思えんが…


>>592
激しく同意。なんつか職人。。
605名無しさん@3周年:02/12/06 09:52 ID:C3bEYNPh
社民党にしろ、グリーンピースにしろ、宮崎駿にしろ、
「環境環境ファシストには、ろくなやつがいないな。
結局、80年代で共産主義運動が破綻してしまって、
ブサヨたちの新しい方向性として、「環境運動」があるということだ。
他のブサヨたちが「反日」「フェミニズム」に走ったのと同じこと。
606名無しさん@3周年:02/12/06 09:54 ID:h/AgisSJ
>>604
今日も、ピースボートの活動ですか?
ごくろうさん。
607名無しさん@3周年:02/12/06 09:54 ID:IWJu0qDB
これは千にひたすら萌える映画だろ?
608名無しさん@3周年:02/12/06 09:55 ID:FVcMnro0
これでディズニーの神隠し作戦も通用しなくなったわけだが。

ざまあみろw>ネズミ
609名無しさん@3周年:02/12/06 09:56 ID:+nWABfS/
>>607
そうだったのか!?
610名無しさん@3周年:02/12/06 09:56 ID:cWaJrnRv
確かに、ヨーロッパの社民サヨクが喜びそうなものばかりだよな、宮崎作品って。
アメリカの全米批評家協会なんて、民主党左派支持のクソサヨだらけだし。ぷ
611名無しさん@3周年:02/12/06 09:57 ID:GFneAO1J
イデオン上映しろ
612名無しさん@3周年:02/12/06 09:57 ID:u2XDV9tg
>>605
私は宮崎アニメのファンでもないし
環境保護を声高に叫ぶ人間でもないが
単純にこのアニメは楽しめたな。
宮崎って人に詳しい人間に限ってブーブー
言ってるね。
613名無しさん@3周年:02/12/06 09:57 ID:F6MnC1Gp

  赤 デ ミ ー 賞 
614名無しさん@3周年:02/12/06 09:57 ID:JmHDRzLV
>>596
別に変わらないんじゃないの。
一般人が「宮崎以外のアニメはダメねぇ」と
言い続けるだけで、今までと同じ。
宮崎が逝くと困るのはジブリ(徳間)なぐらい。
他のアニメへの影響は、宮崎には無いんだし、
関与してないんだから。
(ハゲ=トミノ? これも別に影響無し)

漫画原作付きアニメじゃなくて、アニメオリジナル作品での
ヒットは皆無に近くなるというだけでしょう。
615名無しさん@3周年:02/12/06 09:58 ID:+nWABfS/
>>612
どう楽しかった?マジで教えて・・・。
最近の宮崎アニメよくわからんのだ。
別に、アニヲタじゃないけど。
616名無しさん@3周年:02/12/06 09:58 ID:IWJu0qDB
つーか、大人が宮崎アニメ見てあーだこーだ言ってるのを見ると滑稽だ。
正当な評価は子供が見て「たのしい」か「つまんない」のどっちかだろ。
監督が右だろうが左だろうがなんかよりも、映画の内容を楽しめよ。
617名無しさん@3周年:02/12/06 09:58 ID:FVcMnro0
なんで年とった人たちってすぐウヨ・サヨって騒ぐの?
すげーつまんないw
単純におもろいでいいじゃん。
618名無しさん@3周年:02/12/06 09:59 ID:RKd8z9Ta
宮崎駿の過去に触れて欲しくないブサヨが必死!必死!
619名無しさん@3周年:02/12/06 09:59 ID:F6MnC1Gp

  赤 デ ミ ー 賞 
620名無しさん@3周年:02/12/06 09:59 ID:F6MnC1Gp

  赤 デ ミ ー 賞 
621名無しさん@3周年:02/12/06 09:59 ID:IWJu0qDB
>>615
面白い物に理由はないし、つまんない物に理由はないよ。
個人の趣味の問題だと思われ。
622名無しさん@3周年:02/12/06 10:00 ID:W/s09e8a
>>617
サヨちゃん、まずは落ち着けw
623名無しさん@3周年:02/12/06 10:02 ID:u2XDV9tg
>>615
見てから批評したほうがいいと思うよ。
私は映像がきれいだと思った。
背後に隠された意味とかは考えない。
千尋の気持ちになってドキドキ。
子供向けの映画なんだから
童心に帰れました。
周りで子供たちが泣きじゃくってたのにはびっくりだったな。
624名無しさん@3周年:02/12/06 10:02 ID:i5re2Z5K
面白いものには面白い理由があるよ。
考えるって作業ぐらいしようよ・・・
625名無しさん@3周年:02/12/06 10:02 ID:1sRFjPeQ
そういえば、この宮崎って人、
70年代は、団塊サヨクの例にもれず、
熱狂的なポルポトファンだったんだよね。
特に、都市住民の農村強制移住政策については、
絶賛していた。


・・・・頼むから、朝日と一緒に死んでくれ。
626名無しさん@3周年:02/12/06 10:02 ID:NiefzQgy
ここは色温度の設定もできない安物のTVしか持ってない貧乏人ばかりか
627名無しさん@3周年:02/12/06 10:03 ID:EQ1NjGls
この速さなら言える。

ガ ン ダ ム の 方 が 面 白 い。
628名無しさん@3周年:02/12/06 10:03 ID:IWJu0qDB
>>624
じゃあ、千の太ももにハァハァできて良かったです。
629名無しさん@3周年:02/12/06 10:04 ID:n1ut3Xom
宮崎駿に限らず、アニメ業界ってブサヨが多いよね。
押井守も、東京学芸大時代は全共闘委員でしょ。

アニメ業界にも、構造改革が必要だな(爆笑ワラ
630名無しさん@3周年:02/12/06 10:05 ID:VrF0jOzY
>>617
この板だけだけども、俺も実際そう思う。
宮崎映画見て、右翼左翼って言葉が出てくる奴はかなり病んでるぞ。
つーか、この人、作品は素晴らしいんだが、作品外のインタビューとか聞くと
ただの頑固親父なんだよなぁ。
631名無しさん@3周年:02/12/06 10:05 ID:hC3YIQk2
てゆうか、いい年してアニメ見てるヤツなんて、
例外なくブサヨだろ? さっさと死ねよ(www
632名無しさん@3周年:02/12/06 10:06 ID:h3ZzR8bA
このスレも良すれになってきてますねw
633名無しさん@3周年:02/12/06 10:06 ID:IWJu0qDB
ジブリの映画なら良く見るけど、インタビューなんか興味ないしシラネ
634名無しさん@3周年:02/12/06 10:06 ID:PCzdDGiS
>>630
ブサヨちゃん、今日も大学で運動ですかぁ〜
635名無しさん@3周年:02/12/06 10:07 ID:JmHDRzLV
アニメーションとしての宮崎作品はやっぱり凄いと思う。
でも映画作品として、世の中が絶賛する程
素晴らしいかは疑問。
駄作なんかじゃないんだけど、宮崎は後半がいつもダメ。
絵コンテ切りながら作ってる弊害が出てる。
(スケジュールのせいで後戻りも出来ないし)
確かにその「勢い」で突き進み始めるところも又、宮崎の
良さではあるんだけど。
636o(*^▽^*)oあはっ♪:02/12/06 10:07 ID:Ixv2+ClN
まあ、面白ければ何でも良いんだけどねw
637635:02/12/06 10:09 ID:JmHDRzLV
ちょと偉っそうなレスしてしもうた。恥ずかしい。
638名無しさん@3周年:02/12/06 10:10 ID:IWJu0qDB
>>637
難しすぎて言っている意味が分からないから安心しる
639名無しさん@3周年:02/12/06 10:10 ID:h3ZzR8bA
ハヤオ先生をバカにしないように。

罪悪感ゼロでタバコを投げ捨て
トライキングで排ガスを撒き散らし
信州の森を伐採してログハウスを作り
公園ぶっ壊して美術館建てて
ドブ川掃除した位で映画で説教するような

凄まじいエコロ爺なんだぞ!
640名無しさん@3周年:02/12/06 10:11 ID:m1bnu2Uw
>>631
兄ちゃん。そういうことは「桃太郎 海の神兵」を見てから言ってくれや。
641名無しさん@3周年:02/12/06 10:11 ID:+TCqHaWj
手探りで進むような、ジャズの即興のようなところがいいんだろ。
最初から作られた話じゃなくて、神懸かり的になってから話が
勝手に進み出したら、それは生きてる話になったってコトじゃないか?

今の映画とかが面白くないのは設計図が丸見えになってるようなのが
多いからだと思う。
642名無しさん@3周年:02/12/06 10:11 ID:h3ZzR8bA
エコロジーの皮かぶったエゴイスト
643名無しさん@3周年:02/12/06 10:13 ID:h3ZzR8bA
まあね。パヤオは
公園の林をぶっ壊し
税金で美術館建てて息子に与え
信州の森伐採し
ログハウス建てて幼女を囲い
川の汚染を嘆きながら
排ガス撒き散らしてタバコをポイ捨てし
今のアニメはこぴーばかりと吼えながら
トトロや耳すまの続編作るような爺だから
許してやってよ。
644名無しさん@3周年:02/12/06 10:15 ID:B6mnl7Ch
結局DVDが赤くなけりゃここまで言われなかったって事だよな

さっさと修正版出せ、そしたら買ってやるから
645名無しさん@3周年:02/12/06 10:16 ID:wP43uqvJ
>>1
つーか、DVDの赤みは今回の受賞に関係無いだろ?
ましなタイトルつけろよ。カス。
646社員:02/12/06 10:16 ID:VYSqL3wt
出しません。
647名無しさん@3周年:02/12/06 10:18 ID:IWJu0qDB
俺もログハウス建てて幼女を囲いてぇ
648名無しさん@3周年:02/12/06 10:19 ID:IWJu0qDB
>>643
つーか、トトロの続編ってなに?
詳しく
649o(*^▽^*)oあはっ♪:02/12/06 10:19 ID:s7q/mQ4e
こんな政治色の強いアニメだとは思わなかったw
フツーニ見れないの?
650名無しさん@3周年:02/12/06 10:20 ID:+nWABfS/
>>623
いや、みましたよ。
でも、いきなり両親は豚になってるし、あの男の子はいったいナニ?
っていうかんじ。
そうか、童心か・・・。
そういえば、トトロも理解できなかったから、漏れには童心がないのかも。
未だにラピュタが最高だものなぁ。カリ城もだけど。
651名無しさん@3周年:02/12/06 10:21 ID:yhlxfccy
この人は左寄りなんだけど、たまに一回転して
ぶちきれそうに右に振るところがあって
憎めない左だな。

ビートたけしと対談してほしい。
意外に意気投合したりして。(それはないか)
652名無しさん@3周年:02/12/06 10:22 ID:vjmrBSt0
>>643
パヤオ
タイ国パヤオ県のことだと思た漏れは異常?
653名無しさん@3周年:02/12/06 10:24 ID:JmHDRzLV
>>651
「対談」はしてないかもしれないけど、
黒澤インタビューになら宮崎とたけしとでやってると
思うんだけど(うろ覚え)。

そういやたけしが押井作品を見てると
2ちゃんで聞いたが、それは少し驚いた。
(あの世代ってアニメを心の底からバカにしてる世代な
気がしてるから)
654名無しさん@3周年:02/12/06 10:26 ID:a5sM0M+x
>>651
菊次郎の夏と千と千尋は
結構いってること近いよ。
最後全く問題が解決してない菊次郎の夏のが俺はすきだけど。
655名無しさん@3周年:02/12/06 10:27 ID:2tUx+PMT
松山千春がツアーで宗男被告を擁護「信じてる…」
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200212/gt2002120613.html

656名無しさん@3周年:02/12/06 10:28 ID:m1bnu2Uw
ナウシカアニメがプロ市民の心をわしづかみにしたからな。
んで、トトロの森と。
俺田舎だけどその辺の電波受けた奴が近所に移住するのでヤです。
あいつら「少なくとも漫画版のナウシカは読んでないな。
657名無しさん@3周年:02/12/06 10:28 ID:HrCbeHJx
626←チョン氏ね
658名無しさん@3周年:02/12/06 10:29 ID:bFVoAlMf
659名無しさん@3周年:02/12/06 10:30 ID:u2XDV9tg
>>650
ラピュタは見たことはないけども
ルパンは見ました。
宮崎って人のことはしらなくて
あくまでもルパンの劇場版って感じで見てました。
あとでテレビで見て
映像の感じがそういう感じだなと気がつきました。
私はアニメに深いものをあまり求めないので...
660名無しさん@3周年:02/12/06 10:32 ID:8TTI447m

【色が鮮明】あの某DVDの色を980円のアダプターで解消!の使い心地はどうよ

みなさん、あの某DVDソフトの色で買ったモニターのせいにされて
ガッカリしてる人が多いみたいですね。
秋葉うろついていたら980円で赤が普通になるアダプタを売っていて、
胡散臭いながらも試しに買って、アナログOUTに入れてみたんです。すると、

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032099641/l50

寸評 まあまあってところか・・・・・・・・・・

661名無しさん@3周年:02/12/06 10:32 ID:eMMr+AeJ
662名無しさん@3周年:02/12/06 10:34 ID:+nWABfS/
>>660
>あの某DVDソフトの色で買ったモニターのせいにされて
意味がよくわからんのですが?
663名無しさん@3周年:02/12/06 10:38 ID:B6mnl7Ch
GとBの情報が欠落してるモンをいくらいじってもしょうがないだろ
あほな宣伝はやめろっての
664名無しさん@3周年:02/12/06 10:44 ID:FDUdFgtI
>>663
欠落と言うより、分布がずれてるんだけどな。
665名無しさん@3周年:02/12/06 10:45 ID:5GFLYjJL
>>650
30代40代になり、小学生の頃を溜息混じりに思い出し、
いい時代だったなぁなんて目尻に涙が滲むようになったら、
少なくともトトロの良さは判るようになる。
666名無しさん@3周年:02/12/06 10:46 ID:+nWABfS/
>>665
30代半ばだけど、わからん・・・。
都会暮らし(つーか、田舎知らず)が災いしているのか?
トトロの世界観がさっぱりなんだ。
667名無しさん@3周年:02/12/06 10:48 ID:zazvQj9S
>>665
それは現30代40代の感想で、今の若いのが30代40代になっても
やっぱり理解不能のような気がする。
668名無しさん@3周年:02/12/06 10:49 ID:u2XDV9tg
>>666
トトロに世界観なんてあるの?
あのころは懐かしかったってのを映像化しただけだと思うんだが。
世界観なんて難しいことは考えずに単純に楽しむこともいいぞ?
669名無しさん@3周年:02/12/06 10:50 ID:IWJu0qDB
20歳だけどトトロは好きだ。
子供の頃に見たからかな。
670名無しさん@3周年:02/12/06 10:52 ID:vOi4USw8
↑スレの内容が99%既出
おまえらは昔話を繰り返すボケ老人か
671名無しさん@3周年:02/12/06 10:52 ID:B6mnl7Ch
>>668
30代以降が誰でも持ってそうな「田舎感」って事じゃないの?
672名無しさん@3周年:02/12/06 10:56 ID:+nWABfS/
>>668
マジレスしてもいい?
ダメなら読まないでくれ。(w

世界観というたいそうな言葉を使ったけど、実際はそんなのはどうでもよくて、
見ているあいだ (゚Д゚)ハァ? って言う感じ。
まっくろくろすけってなに?トトロはともかく、猫バスってなに?
アクションもないし、はらはらどきどきもないし・・・。
妙なたとえだけど、マディソン郡の橋を見たあとと同じような(゚Д゚)ハァ?だ。
ま、結局の所は漏れにそういう感受性がないということだとは思うけどね。
また〜り映画を楽しむ趣味というか、要素がないというか・・・。
でも、自然が大切だとか、拝金主義だとかは否定しているんだろ?
映画の中に入れているんだろ?そこがまたわからんのだ・・・。
673名無しさん@3周年:02/12/06 10:59 ID:SHCt5gkA
>結局の所は漏れにそういう感受性がない

それだけのこと。お前は映画を語るな。うざい。
674名無しさん@3周年:02/12/06 10:59 ID:+nWABfS/
>>673
ダメなら読むなと書いてあるだろ。
675名無しさん@3周年:02/12/06 11:00 ID:BK1a6tjS
この批評会議とやらの方々は、
日本版のが「赤い」ってことを知ってるのだろうか。
見せたらどういう反応するだろう。
676名無しさん@3周年:02/12/06 11:00 ID:9aFnr+CO
赤デミー賞
677名無しさん@3周年:02/12/06 11:02 ID:NiefzQgy
「マディソン郡の橋」いいけどなあ・・・
678名無しさん@3周年:02/12/06 11:02 ID:921YE3H1
「田舎知らず」という方には「おもひでぽろぽろ」をお勧めします。
679名無しさん@3周年:02/12/06 11:03 ID:o/6bUlyx
>>675
作品と何の関係も無いのですが
680電波5号:02/12/06 11:04 ID:zbKl/x07
>>672
トトロをみて
ハラハラ、ドキドキ、わくわく
しました。
681電波5号:02/12/06 11:05 ID:zbKl/x07
赤で観ぃ〜(笑

>>676
682名無しさん@3周年:02/12/06 11:06 ID:IWJu0qDB
感受性なくても映画語ってもいいと思うけどね。

>>672
なに? って聞かれても、黒いホコリみたいなオバケと、
人が乗ることができる化け猫としか答えられないのだが。
自然なんてどうでもいいんだよ。
大切なのは小さな姉妹が新しい家に引っ越してきて、
裏庭から繋がる森の中でオバケと出会う。
最後は、迷子になった妹を探見つけて、
病気のお母さんも無事だったみたいでメデタシメデタシ。
そうゆう話。

>>680
自分もそうだった。
だいぶ昔だったけど。
683モティ ◆8iMOTi66Mg :02/12/06 11:07 ID:Z2rcpeKa
アメリカやヨーロッパにはない風景に見えるんでしょうな。
印象派の人たちが日本の浮世絵版画にあこがれたのと近いような気がする。
684名無しさん@3周年:02/12/06 11:07 ID:5TIN83mW
>>678
「おもひでぽろぽろ」はじめ高畑作品けっこう好きだなぁ
大人用のアニメだよね。
ノスタルジックで日常のささいなことを描いてるんだけどジーンとくる。
でもアニメにする意味ないな…
685名無しさん@3周年:02/12/06 11:09 ID:zazvQj9S
だから御大の凄いところは、見る人間の世代や背景や嗜好で異なる
「ノスタルジ」「萌え」「ワクワク」などの種々ツボをバランスよく配合し、
それなりに皆が楽しめる娯楽品に仕上げる部分だと思うんだな。
見る人間によって評価するポイントが全然違う。
不幸にして全部のツボが外れた作品はその人に酷評される。

で宮崎ロリだと騒ぐ人はロリツボが刺激されたと。
686名無しさん@3周年:02/12/06 11:10 ID:FDUdFgtI
>>684
そういえばそうだ
今井美紀と柳葉敏郎で撮ればいいんだ。あまり見ようとは思わないけど。
687名無しさん@3周年:02/12/06 11:13 ID:ptl4F8CK
この人の映画は
戦争やってもいいけどほどほどにね!
っていう世界観であってますか?
688名無しさん@3周年:02/12/06 11:14 ID:m1bnu2Uw
トトロは大好きです。有る程度以下・有る程度以上の人間に
ノスタルジーを与えているから。俺は泣いたし。
でもネヴァーランドだからいいんで、現実社会でその世界を求める香具師はいかがかねえ。
689名無しさん@3周年:02/12/06 11:14 ID:B6mnl7Ch
>>684
実写で見てもつまらん気がするけどなぁ
690名無しさん@3周年:02/12/06 11:15 ID:Yj+E+Q6H
           ハ ゚ヤロリ
691モティ ◆8iMOTi66Mg :02/12/06 11:15 ID:Z2rcpeKa
猫の恩返しはこの監督じゃないんですよね?
692名無しさん@3周年:02/12/06 11:16 ID:ptl4F8CK
宮崎監督は平和主義者ですか?
693名無しさん@3周年:02/12/06 11:18 ID:QvdXQEvX
>>685
宮崎が炉利だと評されてるのは作品の内容よりむしろ
奴の言動や行いが原因だよ
694名無しさん@3周年:02/12/06 11:19 ID:JmHDRzLV
>>684
アニメでやるからこそ、そこらへんが強調されてこちらに
伝わりやすいんだと思う。
アニメはとんでもない動き(宮崎が得意とするような)を
するだけが良さでもない。↑が一番分かりやすくて
楽しいんだけどね。

実写とは違って情報量の少ないアニメ(CGでもまだ今現在
情報量は少ない。この先は知らんが)だからこそ、
製作者の意図などがより濃く出る。ちゃんと練られて作られて
伝わった時のエネルギーは実写を超える(濃さが違うから)。
でもそれを可能にさせるのは並大抵の技量じゃ
できないから、ほとんどのアニメは「ふ〜ん」程度に
なってしまう(←某監督の受け売り)。
695名無しさん@3周年:02/12/06 11:20 ID:bxL0NhrD
▼宮崎駿監督 見識の高い方々に評価され、大変名誉に思う。ロサンゼルスのある
映画館で「千と千尋の神隠し」を見た女性が「私は千尋のような10歳はなかった。
この映画に出合えて、自分の10歳を取り戻せたように思えた」と感想を述べてくれ
た。本当にうれしかった。アメリカで公開するために努力してくれたすべての友人
たちに心から感謝したい。(スポーツニッポン)

あんな10歳は誰にもないと思う……
696名無しさん@3周年:02/12/06 11:21 ID:t08LJ6iK
ニュース板でこの作品の評判いいの?
697名無しさん@3周年:02/12/06 11:22 ID:T22DWaG4
パヤオ、まだまだ釣れるなぁ
大したもんだ。
698名無しさん@3周年:02/12/06 11:22 ID:ptl4F8CK
ま、どうでもいいけど
アニメというフォーマットの時点で扱う世界観が限定されるってのはあるじゃん。
そこを良くしってるお人なのね。
ソナチネ(たけしの映画)なんかアニメでは不可能だもん。
アニメは自由なようで実は表現の幅が実はものすごく狭い。
699名無しさん@3周年:02/12/06 11:23 ID:FYxw1mmh
>>695
本当にあったら、トラウマになって引きこもりになったり
人生を引きずりそうだねw
700名無しさん@3周年:02/12/06 11:25 ID:7lnSfuIH
700
701名無しさん@3周年:02/12/06 11:25 ID:uofO0iMg
>>698

>アニメは自由なようで実は表現の幅が実はものすごく狭い。

そんなことはない。
野心作が売れないから作らない、作れないだけ。
702名無しさん@3周年:02/12/06 11:27 ID:JmHDRzLV
>>698
> アニメは自由なようで実は表現の幅が実はものすごく狭い。
その狭さにあえて挑戦して自爆気味なのが高畑
だったりするんだろうね。
でもこの人の功績は(特に過去のだけど)絶対に
忘れちゃいかんと思う。
(「ホルス」で地獄の釜を空けた人←宮崎のコメント)
703名無しさん@3周年:02/12/06 11:29 ID:ptl4F8CK
>>701
狭いよ。
スターヲーズをアニメでリメイクしてみ。つまらないから。
アニメにはアニメの良さがあるっていってんの。
実写とはくらべものにならないくらい表現の幅はせまいよ。
704名無しさん@3周年:02/12/06 11:29 ID:JmHDRzLV
昔はCGとか無かったから、実写も限界が、と言ってたが
今はそうでもないから「表現の「幅」」という点だと
やっぱりアニメは狭いんじゃないかな>701
705名無しさん@3周年:02/12/06 11:29 ID:FDUdFgtI
俺は千尋のような30歳
706名無しさん@3周年:02/12/06 11:31 ID:uofO0iMg
漏れは正直、「千と千尋」がなぜこんなに評価されるのか正直、分からない。
「感心」はしたけど「感動」はしなかった。
でも松本人志みたいにこの作品をけなすことで”みんなとちがう視点を持ってる俺ってすごい”みたいな
アイデンティティーをひけらかすのも違うと思う。

エヴァンゲリオンは分かるのだが、これがなんで批評家に受けるのか誰か教えてくれ。
707名無しさん@3周年:02/12/06 11:32 ID:ptl4F8CK
ビートのたけちゃんは
最近これにはまったとかいってたけどね。
708名無しさん@3周年:02/12/06 11:32 ID:t08LJ6iK
批評家=松本ヒトシ
同じ心境だと思われ
709名無しさん@3周年:02/12/06 11:33 ID:mISDiiJ6
押井守の「天使のたまご」観たら審査員どう思うんだろ。
710名無しさん@3周年:02/12/06 11:35 ID:JmHDRzLV
>>709
日本人でも受けないのに、飴人さんが喜ぶはずが
ないと思う(思わずマジレス)。

海外の押井オタにもウケが悪そうな気がする>天たま
711名無しさん@3周年:02/12/06 11:36 ID:5TIN83mW
>>694
なるほど。確かにそうかも。実写で見たって「ふーん」で終わりそうだな
実写だと金もかかるし、大人数でやるぶん監督の1人作業というわけではないんだよね。
自主映画撮ってたけど、現場に出てみて俳優にやらせてみると
自分が思ってたのと違う面白さがあったりしてどんどん変化していくもの。
その分時代の精神とか大きなものを内包しやすい。
アニメの方が作り手の意図が良く出るんだろうな
712名無しさん@3周年:02/12/06 11:36 ID:pyoBU8ei
もののけ姫、結構面白いと思うんだが。
ジコ坊やエボシ御前の解釈などは、何回見ても楽しめる。
713名無しさん@3周年:02/12/06 11:37 ID:uofO0iMg
>>708

松っちゃんは自分の連載で「全く分からない」と言ってこの作品に0点(10点満点)つけてたんだが。
714名無しさん@3周年:02/12/06 11:37 ID:UPxs8S0I
>>698
押井カントクがことあるごとにソレ語ってるな。
その代わりといっちゃなんだが、
実写以上に演出意図をプリミティブに表現でき、
全体をコントロールし易いともね。
715 :02/12/06 11:40 ID:ngSEqIpd
あるテーマを表現するっていういみでは実写よりアニメの方が上だと思うな。
716名無しさん@3周年:02/12/06 11:40 ID:pyoBU8ei
逆もまた然りで、アニメやCG映画は実写では不可能な
映像の為にこそある。
とイーバートなんかは言っているな。
717名無しさん@3周年:02/12/06 11:40 ID:uwS8+u1J
パヤオ何歳だっけ?松本のほうが枯れてる気もするが
718名無しさん@3周年:02/12/06 11:40 ID:uofO0iMg
>>703

「手で描けない」という意味での”映像”表現の幅という意味なら理解できる。


719名無しさん@3周年:02/12/06 11:50 ID:sGxd0Omk
でもさ、ピカソ:天才のなんとか(忘)
って映画があるけどピカソがどんどん絵を描いてるのを
後ろからガラス版になってて撮影してるのみると
映画としてもアニメとしても超1級のものになってるし
絵ができるまでハラハラドキドキの連続で
アニメしかもセルってのはかなり狭いフィールドだよね。
逆にそこでの表現てのを宮崎監督はよく分かってやってるのが、えらい。
720dfhsfdghjんsf:02/12/06 11:54 ID:hGGZahQt
他人がどう思うか、評価がどうだとかそんなことはどうでもいい。
他人の評価に流され、自分の主観まで他人と同じでないと
いかんのか?周りの大多数と同じ意見でないと不安なのか?
たかが映画、単純に楽しめよ、バカかおめーら。

自分がどう感じるかが重要なんだ。自分がいいと思ったらいいんだ。
日本のアニメがアメリカで評価が高ければ、それはそれで単純にうれしいが、
自分の感性とたまたま一致したに過ぎないと思ってりゃーいい。
721名無しさん@3周年:02/12/06 11:55 ID:IWJu0qDB
世界観とか言われてもサパーリ
722名無しさん@3周年:02/12/06 12:01 ID:JmHDRzLV
>>719
> アニメしかもセルってのはかなり狭いフィールドだよね。
> 逆にそこでの表現てのを宮崎監督はよく分かってやってるのが、えらい。

セルはもう無いんです、なんて揚げ足とりのような事はおいといて、
宮崎だけが分かってやってるから偉い(皆に評価されてる)と
いうより(もちろん、脚本以外はちゃんと計算して確かな
技量でやってるよ)、一般大衆が求めるアニメの良さと、
宮崎の方向が合致してるってのもあると思う。

宮崎のほかにも狭いところで評価されてる人も
いるけど、その人たちが宮崎ほどには絶対にならないのは、
動きが少なかったり、台詞が多かったり、子供があまり
出てこなかったりするから(ちょと暴論か?)。
723名無しさん@3周年:02/12/06 12:02 ID:XlywiyiM
ラピュタってフランスで公開されんのかあ。
フランスだと「ラ・ピュタ」ですか?
724名無しさん@3周年:02/12/06 12:03 ID:d57mYNSp
大々的にヒットしなかったことで、
かえってアカデミー賞の可能性が出てきたんじゃないのか。
725722:02/12/06 12:04 ID:JmHDRzLV
自分が読み返しても分かり辛いな。
もうロムに徹します。スマンでした。
726名無しさん@3周年:02/12/06 12:06 ID:V6vEeK9e
>>724
ヒットはある程度コントロールできるものだからね
上映館数の操作とか
727名無しさん@3周年:02/12/06 12:06 ID:9KnEK2jw
ところで何が「赤い」んですか?
728名無しさん@3周年:02/12/06 12:07 ID:+UUokMAz
思想
729名無しさん@3周年:02/12/06 12:08 ID:9KnEK2jw
>>728
まじですか?
色調とかパッケージとかじゃなくて?
ビデオは黄色だった気がするなぁ
映画とビデオ、DVDは内容違うのかなぁ?
730名無しさん@3周年:02/12/06 12:10 ID:V6vEeK9e
>>728
監督程度の赤さでは総括→自己批判→粛清の運命だろうて
731名無しさん@3周年:02/12/06 12:12 ID:/N8c6NY+
これってやっぱカラー再調整したのが出るんじゃない?
半額ぐらいで売ってる店多いけど
732名無しさん@3周年:02/12/06 12:13 ID:9KnEK2jw
>>731
それは、最初の発売時の色調がおかしかったってことですか?
教えて君ですみません。
733名無しさん@3周年:02/12/06 12:13 ID:s/ArDvkt
きちんと大衆に受けるネタもしこむのも才能のうちよ。
ライオンは鹿の群れがあるから生きていられるわけで。
734名無しさん@3周年:02/12/06 12:13 ID:uofO0iMg
>>731

裁判になったので負けない限り絶対にでません。
735名無しさん@3周年:02/12/06 12:17 ID:uofO0iMg
>>732

おぬし、祭りに乗り遅れたな。
実況板へ行け。
【社会】ジブリ自信作の「赤すぎる」千と千尋の神隠し、理解されず訴えられる★3

テンプレが最初の方にある。
736名無しさん@3周年:02/12/06 12:20 ID:9KnEK2jw
>>735
ありがとうございます!
行ってきまつ!
737名無しさん@テスト中。。。:02/12/06 12:24 ID:wT410pvo
雨版の千尋の声はザ・リングのサマラタンなのは
既出ですか?
738名無しさん@3周年:02/12/06 12:35 ID:zazvQj9S
>>733
> ライオンは鹿の群れがあるから生きていられるわけで。
つまり、バンビを百回見たと公言する手塚の作品があるから
ライオンキングがあるわけですな。
739名無しさん@3周年:02/12/06 12:37 ID:h3ZzR8bA
740名無しさん@3周年:02/12/06 12:47 ID:h3ZzR8bA
突然人来なくなったなw・・・
741名無しさん@3周年:02/12/06 12:54 ID:B6mnl7Ch
暫く飛んでなかった?
742名無しさん@3周年:02/12/06 13:19 ID:0pM4J79c
しかし海外で賞を取るとたけし映画と同じで、色々変わるんだろうなあ…
ハヤオ当人は凄ぇ図太いオヤジだから(そこが好きなんだけど)変わらないかもしれんが
周りが…

ハヤオが凄いなと思ったのは、今後のジブリやジブリ内の動きに関する意見対立を
考えた上で、自分は害でしかないときっぱりと言えたとこだと思うんだけど、
引退しようとしたもののけが売れて上の人が動いて引退させてもらえず、
今度は肩の力抜いて若手への引継も考えて作った千尋が賞を取りまくって…
んでますます辞めれなくなって困ってんじゃなかろか。
過大評価の一番の被害者なのかも。
…と妄想してみた。
743名無しさん@3周年:02/12/06 13:20 ID:YQ+i+B0n
後継の第一弾が猫じゃなあ・・・。
744名無しさん@3周年:02/12/06 13:23 ID:FhPXFa73
>>742

> 引退しようとしたもののけが売れて上の人が動いて引退させてもらえず、

引退は昔からの口癖です。コナンの頃からの。
745ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/06 13:29 ID:1HcxWuhj
鈴木Pが言うには
「あの人は芸術家だから死ぬまで監督してるでしょうね」
だそうです。そう簡単に引退はしないと思われ
746あにおた:02/12/06 13:55 ID:SaqstNIV
>>743
まぁまぁ。あんまり猫恩をせめるな。

あれは本来、併映用の短編作品だったんだ。ところが本編として用意されていた作品がポシャったんで、
急遽代打として上映された。チープなのは致し方ない。
隙あらばくすぐりを入れて観客を飽きさせまいという、サービス精神旺盛な良作だと思うよ。
後味もいいしな。
747名無しさん@3周年:02/12/06 14:09 ID:0pM4J79c
猫と同時上映…噂の細田ハウルってやつ?
前どこかのスレで企画延期と聞いたやつ。
748名無しさん@3周年:02/12/06 14:24 ID:zazvQj9S
宮崎氏、やっぱり一流の古狸だよね。
>>695
「アメリカで公開するために努力してくれたすべての友人
たちに心から感謝したい。」

単純に提携先ディズニーへの社交辞令だし、
ディズニーに後暗い所があれば強烈な皮肉だし、
上映館少ないと批判の声上げたファンは嬉しいだろう。
749名無しさん@3周年:02/12/06 14:25 ID:h3ZzR8bA
http://www.1101.com/suzuki_toshio/01.html
ここで鈴木がハウルについてチョト喋ってる。
ラピュタ…というか、いまG美術館でやってる
短編「空想科学がどうのこうの」みたいな世界観になるヨカーン。
やっぱ原作(未読)からは激しくかけ離れるのかな?
750名無しさん@3周年:02/12/06 14:29 ID:O2fwsyPH
くだらねえ話してねえで全米ではちゃんと赤いのか赤くないのか
教えて下さい
751名無しさん@3周年:02/12/06 14:39 ID:OZa9of8w
またエセリーか・・・
752ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/06 14:45 ID:DzIWN7qK
>>750
少なくとも映画館では赤くない
753名無しさん@3周年:02/12/06 15:22 ID:J03SOp+A
「ミヤザキ・ルージュ」といわれる独特の全体的に赤みがかった映像美が
海外のシネフィルたちの高い評価を受けているようだ。
ってことはないかな?
754名無しさん@3周年:02/12/06 15:31 ID:WNldne7P
もう、賞という賞を取ったれ!!

しかし、これから影響を受けた作品は、むしろアメリカで育ちそうな予感……
755名無しさん@3周年:02/12/06 15:43 ID:0pM4J79c
よく知らないんだけどアメリカじゃ百数十館って凄い少ない扱いなんでしょ?

で、その[たった百数十館]程度でしか公開されなかった作品がアカデミーってありうるの?
それとも仮にアカデミー取ったらもっと広くで再度公開されるの?
756名無しさん@3周年:02/12/06 15:47 ID:FDUdFgtI
>>753
どっちかていうと
「ミヤザキ・トワイライト」
757名無しさん@Emacs:02/12/06 16:02 ID:K/HhhYg6
タイトルにワロタw
758名無しさん@3周年:02/12/06 16:12 ID:zazvQj9S
ニューヨークの記者が、ディズニー社の会長に「なんで少ねぇの?」って
公開書簡記事を書いた。日本の新聞でも紹介された。
で、お返事が来てる。
 1000館上映程度の金は残してある、使う時期を逃した、
 オスカーノミネートなら再度上映増やす理由にはなるな
だとか。
759名無しさん@3周年:02/12/06 16:19 ID:h3ZzR8bA
>>1000館上映程度の金は残してある、使う時期を逃した、
 オスカーノミネートなら再度上映増やす理由にはなるな

何が使う時期を逃しただよ、わざと使わなかったんだろ!
760名無しさん@3周年:02/12/06 16:34 ID:UsSNXFv6
>>758
なる…つまり悪意とかでなく、どの位で配給するか様子見してたらタイミング逃した…。
なんかちとあやしいけどまあともかく、ノミネートされたら公開館増やしてくれるんだー。
よかったよかった。
(ってもまだノミネートされるかは判らない?けど)
761ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/06 16:39 ID:BaLzbYF+
>>758
その記事読みましたが、
> 1000館上映程度の金は残してある、使う時期を逃した、
なんて言ってましたっけ?
762名無しさん@3周年:02/12/06 16:40 ID:zazvQj9S
>>760
でも、オスカーに向け自社の"Lilo&Stich"や"Traesure Planet"は
ガシガシ宣伝するも、"Spirited Away"は申し訳程度の模様(w
今回の受賞でどう出てくるか。
763名無しさん@3周年:02/12/06 16:49 ID:zazvQj9S
>>761
あ、"時期"って言葉はないか。すんません。
原文以下のくだり:

> While defending the studio's arthouse strategy, Cook elaborated
> on the studio's original long-range plan, which was to roll the
> movie out slowly and end up in about 1,000 theaters. The money
> to market a 1,000-theater run was budgeted and is still available.
> All that's missing is a good reason to send it back out.
> "If we get on a lot of critics' [top 10] lists and get [Oscar]
> nominations, we'll have a reason to go out bigger,"
> Cook explained.

http://www.nydailynews.com/entertainment/col/story/37951p-35839c.html
764名無しさん@3周年:02/12/06 17:02 ID:0kOAR98m
鈴凛Bパートの受賞はいつですか?
765名無しさん@3周年:02/12/06 17:02 ID:yAk2Uo/d
>756
キタノ・ブルーにかけてるんだろ。
766名無しさん@3周年:02/12/06 17:04 ID:1adNZ409
>>764
鞠絵の間違いだべ
767名無しさん@3周年:02/12/06 17:04 ID:IMygWdML
韓国版「千と千尋の神隠し」DVDを手に入れました。
色が直ってありました、、、
これ、、、海賊版でしょうか、、、ウォルト・ディズニー・ジャパンさん!
768名無しさん@3周年:02/12/06 17:22 ID:zazvQj9S
>>761 ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI 様
ええと。
> All that's missing is a good reason to send it back out.
"back"にひきづられて、
「(いまさら)前の(計画通りに)(金を)引出すには充分な理由がみあたらん」
->「時期逃した」
って思い込んだんですぅ。すんません、どう訳すのが適当でしょうか?
769ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/06 17:41 ID:BaLzbYF+
それで要約するなら
>1000館上映程度の金は残してある、足りないのは(再)大公開するに値する「理由」だ。
ぐらいでいいんじゃないですかね。
770名無しさん@3周年:02/12/06 17:49 ID:GkyG7U/v
内容はたいして面白くもないけど懐かしさを感じた<千
この感覚は日本人じゃないと分からないと思ったけど
771名無しさん@3周年:02/12/06 17:50 ID:zazvQj9S
>>769
あい。有難うございました。お手数かけました。
北米在住の方とお見受けしますが、>>762 に書いた事情はどうでしょう?
英語ロクにできないのに海外サイト覗き回った感触なんですが。
772名無しさん@3周年:02/12/06 17:53 ID:wbS+tpWH
アカデミーは無理じゃないの?
たしかテレビ放送済みの作品は選考外になるとか聞いたような・・・。
で、1月に放送だろ。・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/dec/o20021203_60.htm
773名無しさん@3周年:02/12/06 18:17 ID:7o40RgbC
赤いのを放送してDVDは赤くないと言い張ります
774名無しさん@3周年:02/12/06 18:20 ID:HDlodMqj
>>773 それはなんともシコタホアーですな
775名無しさん@3周年:02/12/06 18:44 ID:nROt2LNH
アカデミー賞に関しては、1月1日から12月31日真夜中までロサンゼルス地域内の
商業劇場にて35mmまたは70mmで1週間以上上映されていればノミネート対象作品に
なるそうな。ただし劇場公開前にTV放映されると対象外。「千尋」は9月に
全米公開済みなので大丈夫だと思う。
アカデミー賞の会員には、既に引退し劇場まで足を運ばないお年寄りも多いので、
スタジオはビデオやDVDを送ってアピールするらしい。ミラマックス社が
この手法で前にノミネートを獲得したって聞いたことがある。「サイダーハウス
ルール」だったような・・・。
このDVDがネットオークションに出品されることもあるんだって。
776名無しさん@3周年:02/12/06 19:25 ID:jbBRiNfN
テレビでピーターパンをやっているが、凄まじいな。
777名無しさん@3周年:02/12/06 19:26 ID:BBZm0TrC
(゚д゚ )言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
778名無しさん@3周年:02/12/06 19:28 ID:y/Ldja7N
>>776
俺も思った
宮崎駿並なイマジネーションだとおもた
779名無しさん@3周年:02/12/06 19:28 ID:nsIAwMmG
なぞの微小時゛ョタムリン。
780名無しさん@3周年:02/12/06 19:30 ID:YQ+i+B0n
ピーターパン2の宣伝に過ぎない。2は糞。
781名無しさん@3周年:02/12/06 19:30 ID:nsIAwMmG
ネバーエンディングストーリー。
782名無しさん@3周年:02/12/06 19:31 ID:BcmSCCsk
>>773
でも、北米版DVDやヨーロッパ版DVDの色合いがどうなるかのほうが肝心ってきがする。
もし日本と同じ赤みがかっているとすると、現地で苦情がでるだろうし。
まともな色だと、日本の裁判が苦しくなるし、で。
783名無しさん@3周年:02/12/06 19:31 ID:FuDOYrFb
ポイズン
784名無しさん@3周年:02/12/06 19:42 ID:R3/hzADj
>>782
早く外国でDVD出して欲しいね
785名無しさん@3周年:02/12/06 19:55 ID:h3ZzR8bA
フランス語板DVDを手に入れたいんすけど、日本で発売されるのかな?
日本のDVDプレーヤーで見ることはできるんかな?教えて下さい。。。
786名無しさん@3周年:02/12/06 20:13 ID:h3ZzR8bA
age
787  :02/12/06 20:35 ID:ImHcIeXG
>>785

日本版に、フランス語の字幕がはいってたなぁ...
788787:02/12/06 20:36 ID:ImHcIeXG
もちろん、英語もね。
789名無しさん@3周年:02/12/06 20:37 ID:5uZ9L7dM
ソースには赤いだの、青いだの書いてないじゃないか。
790名無しさん@3周年:02/12/06 20:39 ID:L03v7oU/
「ピーターパン」→夢オチ
791名無しさん@3周年:02/12/06 20:44 ID:sNdVni1d
パクリしか出来なくなったうえに上映妨害したネズミーは氏ね!!!!
って事でイイですね?

792冥土で逝く:02/12/06 20:45 ID:8TTI447m
「ピーターパン」やってたな。 この頃の作品は質がいいね。
793名無しさん@3周年:02/12/06 21:38 ID:UhwGZ6pl

ハヤオの構想
 ┣天空の城ラピュタ
 ┗不思議の海のナディア━デゼニのパクリ
794787:02/12/06 21:51 ID:ImHcIeXG
>>785
読んだかな??なるべくスレが上がっているようにしているんだけどさ...
読んだらおしえてくれ。
795ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/06 21:57 ID:si/EA2sf
>>794
>>785がフランス版DVDを欲しいのは「赤くない」からだと思われ
796787:02/12/06 22:00 ID:ImHcIeXG
>>795
そういうことなの?
全米は赤さに震撼しましたか?
798名無しさん@3周年:02/12/07 00:48 ID:twR5OeE+
>>785
PALだから、NTSCとPALの切り替えができるプレーヤーでしか見られない。
リジョンは日本と同じ。
で、X箱なら見られるという話もある。
輸入するならアマゾンが適当かと。

日本語版入っている。赤くない。
詳しくは映画一般版の色合い改悪を抗議するスレをみてみ。
799_:02/12/07 00:50 ID:pGJCs/bv
>>798
リージョンフリーDVDプレーヤー買えばよろしいあるよ。無問題。
800名無しさん@3周年:02/12/07 01:07 ID:MckMbviP
日本の政府は、宮崎に国民栄誉賞を与えるタイミングを「米アカデミー賞受賞後」と
考えてるんじゃないかな。たぶん。
801名無しさん@3周年:02/12/07 01:40 ID:jLmuSXkI
>>790
それは違う。
802名無しさん@3周年:02/12/07 02:01 ID:MvqTOG6X
803名無しさん@3周年:02/12/07 02:25 ID:THd6/zVc
>>785
パソコンのDVDドライブにリージョンフリーなファームウェアをあてれば無問題!
ほいさ! http://forum.firmware-flash.com/portal.php
804名無しさん@3周年:02/12/07 03:03 ID:zWmsECIm
DVD買いたいんだけど、赤いのが嫌だからいまだに買えないんですが。
805名無しさん@3周年:02/12/07 05:38 ID:IkyZbCD8
>>803
フランスのリージョンは日本と同じ。
パソコンならPALでも観れるから何もしなくても無問題。
806名無しさん@3周年:02/12/07 05:45 ID:fpw0wgd+
問題は日本語が収録されているかどうかだが・・・。
807_:02/12/07 05:45 ID:1y+wZFoJ
>>1
 マジに「第二回 日本オタク大賞」の「赤熊賞」 (^^;) だそうです!

http://www.super-otc.com/awards2002/sokuho.html
808名無しさん@3周年:02/12/07 05:46 ID:gXOxLlU1
ラピュタはどーなんすか?
ハイクオリティな商品ならば今日、アキバに逝こうかと
809名無しさん@3周年:02/12/07 05:48 ID:fpw0wgd+
>>808
問題なし。綺麗なモンよ・・・。
英語の吹き替えは嫌がらせのように酷いがなー。
810名無しさん@3周年:02/12/07 05:48 ID:wvjsIn3C
トトロ>>>ラピュタ>>>>>>>魔女の宅急便>>>ナウシカ>>>>もののけ>>>>>千と千尋
811名無しさん@3周年:02/12/07 05:49 ID:fpw0wgd+
俺様ランキングウザい。
812名無しさん@3周年:02/12/07 06:11 ID:pmUeDbpe
バルテュス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ラピュタ
813名無しさん@3周年:02/12/07 06:42 ID:MvqTOG6X
ラピュタ>>>ナウシカ>>>>>>もののけ姫>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>千尋>カリオストロ>トトロ>魔女>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ぽんぽこ>山田>

814名無しさん@3周年:02/12/07 07:01 ID:q96vMFpK
フランスでラピュタ公開って事は、フランスでもラピュタのDVDでるの?
じゃあ飼い殺しにされてるラピュタもとうとうアメリカでDVD発売?
815名無しさん@3周年:02/12/07 07:06 ID:8lnUihpG
俺は「キューティーハニー」が最強だな。
アメリカ放送希望(ゴールデンで)
816名無しさん@3周年:02/12/07 07:47 ID:aUXKtH0C
アメ公賛美映画「インデペンデンス・デイ」1月10日TV放映は、「高校教師」潰しの陰謀!!!

共産党推薦映画「千と千尋の神隠し」1月24日TV放映は、「高校教師」潰しの陰謀!!!
817名無しさん@3周年:02/12/07 07:51 ID:KZ5X/Qz6
>>807
ワロタ
赤熊だけじゃなく他のも皮肉たっぷりの賞だね。
818名無しさん@3周年:02/12/07 09:30 ID:UcRdS3ex
フランス版DVDは、赤くはないらしい。
(映画一般板で買った香具師のレスあり)
819名無しさん@3周年:02/12/07 10:46 ID:TMQt6PFw
つうか、このスレを読んでみたら途中で馬鹿みたいに左だ左だと五月蝿い奴がいるのね。
んでちょっとつっかられると相手を全員「左翼が必死に活動ですか?」とか馬鹿な煽りを言って自爆。

なんでそんな事気にするんだろ。楽しめればそれでいいのに。
ジャッキー・チェンの映画観てても「本当は強く無い」だとか「現実ではあんな戦い方できない」だとか言ってる奴がいるし、
SF映画だってのに「SFだと考慮してもそれでもあんな宇宙船は飛べない」とかいう馬鹿がいる。
なんで素直に楽しめないんだろう。
820名無しさん@3周年:02/12/07 10:49 ID:1gfXYxXi
>>819
激しく同意。
みんな餓鬼過ぎる
821名無しさん@3周年:02/12/07 10:53 ID:yJrc8Rmg
>>819
> ジャッキー・チェンの映画観てても「本当は強く無い」だとか「現実ではあんな戦い方できない」だとか言ってる奴がいるし、
> SF映画だってのに「SFだと考慮してもそれでもあんな宇宙船は飛べない」とかいう馬鹿がいる。

貴方がそういうネタを「映画だろバカ( ´,_ゝ`)プッ 」と素直に楽しめない人、ってだけの話。
つかそんな映画へのネタツッコミを本気で受け取ってる時点で頭弱そう。
822名無しさん@3周年:02/12/07 10:56 ID:/CGfRQyN
それを映画板とかでやられちゃたまらんが。

それよりも俺様ランキングウザっ!
別にお前らの好みなんてどーでもイイ。
823ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/07 11:00 ID:GqS3AvVi
トトロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ごめんなさい
824名無しさん@3周年:02/12/07 11:08 ID:/CGfRQyN
・・・赤穂たん。
825名無しさん@3周年:02/12/07 11:46 ID:CFJWkyFW
やっぱり、幼児虐待の風俗労働というのは、ディズニーのご家庭向きの
イメージからすれば、危険だと思ったのだろう。R指定にして公開しても
しょうがないしな。
826名無しさん@3周年:02/12/07 11:53 ID:VxuBW0WQ
外国の批評を読むと美しいとかいって大絶賛だけど、日本人の感覚から
すると油屋なんて「うわ、悪趣味だな〜」とにやにやしちゃうんだけど。
もしかして外国では油屋は日本人の美意識の代表だと思われてるんじゃ
なかろうか。
もっとも日本にも金閣寺や日光東照宮とかあるからやっかいなんだが。
827名無しさん@3周年:02/12/07 11:58 ID:/CGfRQyN
日本の文化には表と裏が必ずあるからな。対比文化とでもいうのかな。
たとえば濃い赤味噌があると思えばあっさり白味噌があるように。

一面だけ見ると危険だ。
828名無しさん@3周年:02/12/07 12:01 ID:edLwYZGJ
あの絢爛豪華さがたまらん。
829名無しさん@3周年:02/12/07 12:05 ID:Zh+BpKeu
「千と千尋は赤い!」…とうとう法廷に!
京都の弁護士らが発売元訴える
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/3t2002120313.html

このネタのスレどこ?
830名無しさん@3周年:02/12/07 12:05 ID:UE7uQDcP
ジャッキー・チェンはそれなりには強い。
831名無しさん@3周年:02/12/07 12:07 ID:qURblX9I
>>829
3日前にパート3までいって使いきったよ。
832名無しさん@3周年:02/12/07 12:09 ID:5rnjrTjV
ユンピョウは何処に・・・
833czar ◆H6MPnX7dHA :02/12/07 12:10 ID:LFT020nq
>>807
児玉さとみ賞 ジョイまっくす(ニトロプラス広報)が気になる。
834名無しさん@3周年:02/12/07 12:16 ID:UE7uQDcP
>>832
無問題2に。
835名無しさん ◆F.uG2Y2Co. :02/12/07 12:20 ID:fksuOqTY
ソープランド繁盛記がアカデミー賞。めでたい。
836名無しさん@3周年:02/12/07 12:29 ID:kVx1fMbd
>>521 は、日本の反ネズミー世論の沈静化を企む工作員
837名無しさん@3周年:02/12/07 12:32 ID:2TJgy5kq
王蟲>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>千尋
838名無しさん@3周年:02/12/07 13:11 ID:kVx1fMbd
>>724
逆に、アカデミー賞の大きい賞は、ヒットしないとなかなかとれないよ
まあ、数多くある賞のうち、マイナーなものはなにかとるとはおもうけどね
839名無しさん@3周年:02/12/07 13:53 ID:Uu2Df1Ja
フランス語音声板DVDは日本で発売されるのでしょうか??
840名無しさん@3周年:02/12/07 15:02 ID:Ro5F8cBA
されないと思われ。
841名無しさん@3周年:02/12/07 15:08 ID:weDd1Z9j
アカデミー賞は、欧州の映画祭にライバル意識があるから、
欧州で賞とった作品は、アカデミー賞では賞もらえにくい。
842名無しさん@3周年:02/12/07 23:54 ID:TqR2v8TX
>>829 まだ使い切ってない。実況に移動した
【社会】ジブリ自信作の「赤すぎる」千と千尋の神隠し、理解されず訴えられる★3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1038916891/
843名無しさん@3周年:02/12/08 07:11 ID:tzIgfc6B
>>841
千に限ってはそんなことは無い
なぜなら他の作品を圧倒しているからだ
844名無しさん@3周年:02/12/08 14:38 ID:dVqEYhkG
 
845名無しさん@3周年:02/12/08 14:44 ID:K+vJjKyG
>>800
いらねー、って言いそう。
その前にまず手塚治虫だろ。
846名無しさん@3周年:02/12/08 18:12 ID:gK2CvBOc
>>845
長谷川町子にやれたわけだから、手塚にもやれたはずだ。
まあ、マンガ家にも与えることができるという前例がひとつだけでもあるというだ
けでよしとするべきか。
847名無しさん@3周年:02/12/08 18:16 ID:63Wi7QpS
国民栄誉賞与えるんだったら、亡くなってからにしてほしいな。。まわりが変わると
作品にも影響が出そうだし・・
848さて今日も書いておくか:02/12/08 18:24 ID:NngnsGQZ
バルテュス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ラピュタ
849名無しさん@3周年:02/12/08 18:59 ID:w8Jd2Msw
>>847
あれは、日本人以外に与えるものなんだが・・・・・
850名無しさん@3周年:02/12/08 19:52 ID:xwiz4aNT
在日?
851名無しさん@3周年:02/12/08 23:54 ID:0oVm4mkf
赤っけえ! 赤えよバカ!

映画館のあの鮮やかな世界が大好きだったから、赤い内は絶対にDVDは買わない観ないと
心に決めてたが、どうしても観たい心が押さえられず、
ビデオならもしかしたら、とビデオを借りてきた!

赤っけえ! 赤えよバカ!

もう泣きたいよホント。畜生。


で、赤く無い千と千尋を観るにはどうしたら良いんですか?
訴えた方が勝訴するのを祈るだけしか無いんですか?

なんかほら、良く判らないけどビデオデッキで調整するとどうだとか
色温度がどうだとか、応急処置みたいなのがあった気がするんですがどうするんですか?
…ても教えてもらってもウチの安物デッキじゃ無理なのかなあ…
852名無しさん@3周年:02/12/08 23:58 ID:0VZHnJY+
えー今だに赤いんですか?
>>851チョットワラタ
853名無しさん@3周年:02/12/09 00:00 ID:NIx4Moub
>>851
青い眼鏡を着けて見れば飛び出て見えますよ
854名無しさん@3周年:02/12/09 00:05 ID:jCxXD9BH
 >>852 >>853
笑うなよう、立体映画にならなくていいから鮮やかに観たいよう、ワーン(。´Д⊂)゚。
855名無しさん@3周年:02/12/09 00:14 ID:QBT3dSsM
いやホント全く。

映画館で(鮮やかな状態で)再上映する。ただし割増で2000円。
レンタルビデオ屋が割引で一本50円に。赤いままだけど。

仮にこの状態なら、たぶん俺は1900円をなげうって映画館に行く。
だって赤いんだもんよー。
856名無しさん@3周年:02/12/09 00:16 ID:TNxJDF2G
>>853 片方が青でもう一方が赤だから、飛び出て見えるんだよ。
青だけで飛び出て見えるわけねーだろ(w
857名無しさん@3周年:02/12/09 00:19 ID:vXnsRKO2
いいや、赤い。
858名無しさん@3周年:02/12/09 00:20 ID:QBT3dSsM
つうかアレかな?
センチヒのビデオテープが黄色いのは皮肉に満ちたジョークかな?
それなら評価も少しは。


ところで裁判やってるなら何とか支援は出来ないモノか…。
部外者が出来ることって署名くらい? あんだけ売れたんだ、
不満持ったのが一割だとしても随分になりそうだけど。
(でも署名って大した効果なさそうな…)
859名無しさん@3周年:02/12/09 00:21 ID:zIAHZ1eD
赤デミー獲得か
860名無しさん@3周年:02/12/09 00:22 ID:yB1U1a8o
実写映画のDVDも,赤いのがあるね。
ハリソンフォードが主演する"THE DEVIL'S OWN"もまっ赤っ赤。

キャプチャした画像をPhotothop7.0の自動補正(レベル<カラー)するだけで
まともな画像になるのは、「千と千尋」と全く同じ。
Rに対してG,Bのレベルが低い上に、ちゃんとレベル全域を使い切ってないから
画面が赤暗い。

DVDマスタリングってまだ未完成な領域なのかな?
861名無しさん@3周年:02/12/09 00:32 ID:AW+pQA7V
赤影が赤かったら笑えるのだが
862名無しさん@3周年:02/12/09 00:38 ID:OcE1+Hom
同じ間違いをしているdvdがあったのか・・・。
ますます意図じゃなくて過ちのような気がするな。
意図して調節したんだろうが、再生機の違いについて認識不足だったのでは。

>>851
ワロタ。発売時の自分を見ているようだ。
予約して買っちゃったから、即日見て即日泣いたけどな。
「赤いよ!! 赤いよ?!」とな。

俺はフランス版を輸入してパソコンで見たよ。
再生機が安いのしかないんだったら新たに買うしかねえよ・・・。リジョンフリーかPAL/NTSC変換ができる奴を。
863名無しさん@3周年:02/12/09 00:40 ID:Fe8RplUi
DVDのオマケに赤いセロファン付けりゃ済むこった
864名無しさん@3周年:02/12/09 01:12 ID:OcE1+Hom
>>863
それは、余計な色調整はするなよという意味か?
アホですまん。そしてこんなに一気に書き込める時が次にいつ来るかわからないので、粘着質に書き込んでスマン。明日は会社だそろそろ寝る。
865名無しさん@3周年:02/12/09 01:19 ID:m/2XKKuV
ラピュタなんてつまらん
866名無しさん@3周年:02/12/09 01:20 ID:OiLtp86a
そもそも、赤いだの飽きすぎるだのほざいていたのは、2chの連中だけ。

さも、自分たちの意見は世間一般の意見だと勘違いしている馬鹿どもが
さわぎたてて、祭りあげただけ。

867名無しさん@3周年:02/12/09 01:20 ID:OiLtp86a
>>865
おまえの意見なんか聞いていない
868名無しさん@3周年:02/12/09 01:34 ID:Smb3K6re
赤いものは、赤い。
2ch以外の人も赤いって言ってたし。
そもそも、あれが赤っぽく見えないの方が
色弱心配したほうがいいかも・・。
869名無しさん@3周年:02/12/09 01:38 ID:4xoFK5SP
赤いよね、思想的に。
870名無しさん@3周年:02/12/09 01:38 ID:GmMVFeJr
つうか、飽きてきたな・・・
871名無しさん@3周年:02/12/09 01:39 ID:Smb3K6re
思想的に赤いんだ。ふーーん(^^)
872名無しさん@3周年:02/12/09 01:40 ID:Hy3cYqwS
即刻レッドパージしる!
873名無しさん@3周年:02/12/09 01:41 ID:jCxXD9BH
私が展示画面で確認したところ
確かに赤っぽかったです。

もう赤っぽ♪
874名無しさん@3周年:02/12/09 01:41 ID:/FKzGLb1
舞台設定を現代日本から火星のネオジャパンという事にすれば問題無いんじゃない?
875名無しさん@3周年:02/12/09 01:43 ID:N/1ZQ5+s
まあアメリカ人は宮崎がマルキストであった過去を
知らぬのだろうな。今はマルクスを捨てたとはいえ
それ知ったらどう思うかな。
876名無しさん@3周年:02/12/09 01:46 ID:vBGdeWj4
ランキング付けウザイね・・。

古いものから新作になるにしたがって評価が下がる人が数人いるけど
ただ、年とともに頭が固くなっただけだったりして。
877名無しさん@3周年:02/12/09 02:23 ID:lrPpsTby
>>434
千と千尋を見て最初に思ったのがアリスの日本版。
不思議の国のアリスはバイブルにするくらい好きなので千と千尋はツボでした。
水木しげるの妖怪辞典は見てて飽きない。
ムーミンもテレ東で再製作される前から原作ファン。マザーグースも好き。

正直、自然人類を超えた愛みたいなメッセージもあるんでしょうが私にとって二の次でした。
クリーチャー(妖精、妖怪)の面白さとか白人には結構入りやすそう。
878名無しさん@3周年:02/12/09 02:24 ID:jCxXD9BH
なんというか、DVD販促として店頭モニターで流してるDVDも赤いんだよな。凄く。
アレって、販促効果無くならないのかね・・・といっても何も知らなけりゃモニターか
プレイヤが故障してるのかな、と思うだけか。
でDVDなりビデオなりかって気付く、と。

2chの中だけも糞も無い。赤いものは赤い。こまったなあ。

あと思想が赤いとかそんな事は映画の評価に全然関係無いしどうでもイイじゃんか。
なんで気にするのかがわからん。
879名無しさん@3周年:02/12/09 02:26 ID:jCxXD9BH
  >>877
俺も俺も〜…って俺はアリスをそこまで好きなわけでも無いけど、
シナリオとか二の次であの世界と、あの神々がもぺもぺ動くのが好きだった…
880名無しさん@3周年
>>875
極右のディズニーが売ってるからオッケーなんだろ(藁