【科学】007の愛用ハイテク機器「光学迷彩」、映画を飛び出し現実に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TXNI0mR57o @速報カンノφ ★
007ジェームズ・ボンド映画シリーズの新作、『 ダイ・アナザー・デイ』を観た後、
少なからぬ人が「いやはや」と呟きながら映画館を出てくるだろう。
007の世界の派手なハイテク装置、「消える車」を見ての感想だ。

しかし、はなから実現不可能だと笑い飛ばす前に、 米トレーサー・ラウンド・アソシエーツ社
(メリーランド州)のモーリス・(ジョー)・ランジュバン氏の話に耳を傾けねばならない。
ランジュバン氏は、カリフォルニア工科大学のフィリップ・モイニハン氏と協力して、
プラズマ画面と組み合わせたカメラを使って自動車をカムフラージュする技法を考え出した。

この技法は――周辺状況に応じて絶えず変化できることから――『適応カムフラージュ』
(adaptive camouflage)と呼ばれるもので、現在米国防総省、および民間企業によって開発が進められている。

「最初は思いつきで始まったが、技術的な実現可能性が計算できるように
なったので、実行に移した」と、ランジュバン氏は電話インタビューに答えた。
「新作の中で最も興味をそそられた装置は、ボンドの車、アストンマーチンを
隠してしまうものだ」と、ジョン・コーク氏は言う。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021204-00000001-wir-sci

光学迷彩 http://www.star.t.u-tokyo.ac.jp/projects/MEDIA/xv/oc-j.html
2名無しさん@3周年:02/12/05 00:12 ID:HWhkFQiy
2get-----------
3名無しさん@3周年:02/12/05 00:12 ID:sCVYRXnL
甲殻スレの予感
4名無しさん@3周年:02/12/05 00:12 ID:YE8XjU7X
33333
5名無しさん@3周年:02/12/05 00:12 ID:f4KXYx5S
遅すぎ
6冥土で逝く:02/12/05 00:12 ID:QhcKpdMz
降格機動隊
7名無しさん@3周年:02/12/05 00:13 ID:yyxsuBVf
あえて悪用したい
8名無しさん@3周年:02/12/05 00:13 ID:DDLDEjhw
2なのか?
9土下座 ◆dCUYoKujNE :02/12/05 00:13 ID:tZnvkt7G
グラナダの科学に不可能はない
10名無しさん@3周年:02/12/05 00:13 ID:FU0fKEV6
7
11名無しさん@3周年:02/12/05 00:13 ID:llDN2kM2
甲殻機動隊だろ!何がW07だ!
12割り込み:02/12/05 00:13 ID:hpbFRjvS
岸和田博士か?
13名無しさん@3周年:02/12/05 00:13 ID:txGxzuXk
また攻殻機動隊か
14名無しさん@3周年:02/12/05 00:14 ID:fB/+Lw3U
広角軌道体
15名無しさん@3周年:02/12/05 00:14 ID:QYc7Q9yE
ふちこま
16割り込み:02/12/05 00:15 ID:hpbFRjvS
こんなこともあろーかと!
17窓際学芸員 ◆MOYQN/ieDE :02/12/05 00:15 ID:pOHuK9Dh
( ´D`)ノ<ムービー、感動したれす。
18名無しさん@3周年:02/12/05 00:16 ID:NZKrGeNC
1のリンクにある光学迷彩、結構面白いな。
最終的にはウェットスーツ状のスクリーンに描画するようになるんだろうか。
19名無しさん@3周年:02/12/05 00:16 ID:RNvUCKBa
>>3
>>11
 攻殻だろうが!カニかよ、オマエらわ(藁
20名無しさん@3周年:02/12/05 00:16 ID:qjqsM2Yw
『ダイ・アナザー・デイ』は、日本では来年3月公開予定です。
21名無しさん@3周年:02/12/05 00:17 ID:I0UwhA9Y
ビームライフル実用化の次は光学迷彩か。
SFに近づくのて速いな。携帯電話の流れを見ているみたいだ。
22|*‘ー‘)電柱:02/12/05 00:17 ID:WJyIPyIA
こうかくきどうたいかよ!
23 :02/12/05 00:17 ID:vJTHa2Km
日本のアニメをパクって、どーする007!
って、こうかくもプレデターのパクリだもんな。
24名無しさん@3周年:02/12/05 00:17 ID:F7Kyn3zq
バトー萌え♥
25名無しさん@3周年:02/12/05 00:17 ID:l7kZ3M+w
そうしろと囁くのよ、私のゴーストが
26□□日本最大のわりきりサイト□□:02/12/05 00:18 ID:L1X8rQo0
http://www.kgy999.net/code/b.html
♪即できる出会いは
最短出会い本気クラブだけ♪
当クラブがスーパーハイクラスな
大人の出会いをプレゼント☆
■男/女共に掲示板書き込み無料■
http://www.kgy999.net/code/b.html
27名無しさん@3周年:02/12/05 00:18 ID:AIO+VtbY
これで痴漢しやすい世の中になるね
28割り込み:02/12/05 00:19 ID:hpbFRjvS
義体萌えw
29名無しさん@3周年:02/12/05 00:19 ID:IDZOBWCm
甲殻機動隊というよりメタルギアの方がイメージが強い
30名無しさん@3周年:02/12/05 00:19 ID:IA5Hk+Am
>>12
絢か?見亜か?
31ソリッド・スネーク:02/12/05 00:20 ID:KGZOoBSz
まぁ、前から使ってるがな
32名無しさん@3周年:02/12/05 00:20 ID:6Y5tn8gm
しかし、甲殻機動隊や映画の様には、完全に見えなくなる事は
不可能だろうね。見え難くする事は出来るだろうが、空気の
揺らぎで輪郭は判るだろう。それにCCDカメラのレンズは遮蔽する
事は出来ないだろうから、まあ、アニメと映画の話の様には行かないな。
「透明人間」は、視覚を失うと云う話を知っていれば、容易に想像できる。
33名無しさん@3周年:02/12/05 00:20 ID:JpQki2SU
ゴールデンアイとかに出たリモコンカー欲しいです
34名無しさん@3周年:02/12/05 00:20 ID:ISd34CWH
攻殻と甲殻間違える人凄い多い。ググルでもどっちもたくさん引っかかる。
ちなみに作者ですら間違えたことがある。
35名無しさん@3周年:02/12/05 00:20 ID:4j2q3RRT
ん?メタルギアソリッドのオタコンが開発したアレか・・・
36名無しさん@3周年:02/12/05 00:21 ID:sCVYRXnL
いっこく堂の天下もとうとう終わりか・・・
37|*‘ー‘)電柱:02/12/05 00:21 ID:WJyIPyIA
>>31
スネーク!どうした!?
返事をしてくれ!スネェェェェェェェーーーーーーーーーーク!!!!!!!!!!!1!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
38名無しさん@3周年:02/12/05 00:21 ID:F7Kyn3zq
結局、攻殻機動隊が初めてつかったの?
アレ80年代のマンガでしょ?
007のほうが先なのか?
39名無しさん@3周年:02/12/05 00:21 ID:xZQKLQqq
甲殻じゃneeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!
40名無しさん@3周年:02/12/05 00:21 ID:pp4lYcd5
>>32
ぶっちゃけ、赤外線カメラで見られると丸わかり・
41暴カニ男:02/12/05 00:21 ID:TMWFDR17
warata.
このスレ、ずいぶんとカニが多いな。
42割り込み:02/12/05 00:22 ID:hpbFRjvS
>>30
??

大山田花子!
43つーか:02/12/05 00:22 ID:V0O0lKpA
理論的には、背景の画像をそのままボディに映し出す装置が
出来れば、完全に透明になる。
44|*‘ー‘)電柱:02/12/05 00:22 ID:WJyIPyIA
>>40
サーモグラフィでもわかるような
45 :02/12/05 00:23 ID:V8hWQtbu
俺少し前に深夜にやってたNHKで深海魚をミニ特集してるの見たんだけど、
それに出ていた一匹の深海魚はおもいっきり工学迷彩してたよ。でも、
斜め横から見ればしっかり工学迷彩してたけど真正面からその魚を見た場合は
はっきりと姿が見えてた(色はシルバーメタリックぽかった)。あれを正面から見てバレなくすればOKか?
46名無しさん@3周年:02/12/05 00:23 ID:PNqADJgC
つーか、男なら堂々と戦えよ
47名無しさん@3周年:02/12/05 00:23 ID:gWGaH3CU
Ghorst in the Shell
48名無しさん@3周年:02/12/05 00:23 ID:l7kZ3M+w
【俺様偏見】

このニュースを聞いて…
・プレデターを連想する人=映画ヲタ
・攻殻機動隊を連想する人=アニヲタ
・スネークを連想する人=ゲーヲタ
49名無しさん@3周年:02/12/05 00:23 ID:szbpRVtK
プレデターだろ。
50名無しさん@3周年:02/12/05 00:23 ID:7g39G5Cq
京レの隠れ蓑?
51(無職)〆-~~~ ◆FMUbwAyaKA :02/12/05 00:23 ID:+gUU1ADW
ヨガの行者によれば、人間誰もが持っている「他人に視られる能力」を封じることで
他人から視覚的に消えることができるそうだ。
誰か、気合いでためしてみれ。
52名無しさん@3周年:02/12/05 00:23 ID:/OT2gH77
これが完成すれば女子更衣室へもラクラク・・・
53名無しさん@3周年:02/12/05 00:23 ID:F7Kyn3zq
光が自分の周りで湾曲すれば完全に見えないな。赤外線でも見えないし。
54名無しさん@3周年:02/12/05 00:24 ID:8b63urp1
こんなん昔からあるけどな。

たとえばM1戦車の前に後ろの背景の写真をおくとか(w
55名無しさん@3周年:02/12/05 00:24 ID:q1mNNNqI
ドラゴンボールの9巻に出てたヤシ、ブルマのオパーイが勝敗を握ったヤシ、誰だったッけ?
56割り込み:02/12/05 00:24 ID:hpbFRjvS
>>52
入り口が光学迷彩されてる罠。
57名無しさん@3周年:02/12/05 00:24 ID:dAddk8mB
>>24のバトー萌えなあなた!
1巻?2巻?それとも映画?はてまたTV版?
キャラがちがうよ〜(涙
58名無しさん@3周年:02/12/05 00:25 ID:sCVYRXnL
>>53 自分の目も見えなくならんか?
59名無しさん@3周年:02/12/05 00:25 ID:jqc0xvFv
トヨタをヒュンダイにしてしまう技術・・・
60名無しさん@3周年:02/12/05 00:25 ID:b/u7uHKb
鏡張りの部屋ではどうなるの?
61名無しさん@3周年:02/12/05 00:25 ID:0RNzxGsW
さて解凍したタラバガニでも喰うか。
62暴カニ男:02/12/05 00:25 ID:TMWFDR17
一瞬にして全部思いついた俺は究極のヲタか。。。
63名無しさん@3周年:02/12/05 00:25 ID:r1SC0CTn
>>51
「他人に視られる能力」って能力と呼ぶものであろうか。。。
64名無しさん@3周年:02/12/05 00:25 ID:Hio45MQM

で、ジョン・コーク氏って何者よ?
65名無しさん@3周年:02/12/05 00:25 ID:GM7kFIqM
たんぱく質を使った
電子迷彩を考えてみますた
66名無しさん@3周年:02/12/05 00:25 ID:pp4lYcd5
>>48
そしてあなたはヲ3つを股にかけるおタ
67名無しさん@3周年:02/12/05 00:26 ID:SfW6PQoT
でも、マックで見たAAみたいにビミョウにずれるんだろ?
68名無しさん@3周年:02/12/05 00:26 ID:jqc0xvFv
>>55
透明人間のスケさん
69名無しさん@3周年:02/12/05 00:26 ID:l3vEXL2v
甲殻とスタートレックのクローキングディバイスはどちらが先なんだ?
70名無しさん@3周年:02/12/05 00:26 ID:TMWFDR17
>>62>>48へのレス
71名無しさん@3周年:02/12/05 00:27 ID:F7Kyn3zq
>>57
1巻にきまっとろうがな。

映画は今一つ。個人的には攻殻とは違う作品みたいだった。雰囲気が。
デュナンよりもドリス萌えな私は士郎ヲタですがなにか?
72草薙素子:02/12/05 00:27 ID:jtiuEa2e
京レがんがれ!

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036937081/

>>47
Ghost in the Shellね。
73名無しさん@3周年:02/12/05 00:28 ID:Fb/G7uZb
プレデターの見どころは、宇宙人なのに完全に仕草がアメ公なプレデター
74名無しさん@3周年:02/12/05 00:28 ID:ODzxIK3L
俺の親父が消えてから、3年経つんですが、
それとは別の話しですか?
75名無しさん@3周年:02/12/05 00:28 ID:c5ncEnao
マヂックミラー
76名無しさん@3周年:02/12/05 00:29 ID:IEYxBH2G
攻殻機動隊のパクリかよ。
プレデター1の終わり方は好きだが
78名無しさん@3周年:02/12/05 00:29 ID:l7kZ3M+w
>>74
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
79名無しさん@3周年:02/12/05 00:29 ID:r1SC0CTn
>>74
親父さんは光学迷彩であなたの隣に3年前からいます。
80名無しさん@3周年:02/12/05 00:29 ID:Xxhrv/rq
日本はランドメイト作ろう。
81名無しさん@3周年:02/12/05 00:30 ID:Fb/G7uZb
ちなみに「攻殻機動隊=Ghost in the Shell」では無いので注意。
Ghost in the Shell は原作第1部のサブタイトル。

原作第2部は Manmachine Interface
今やってるアニメは Stand Alone Complex
82割り込み:02/12/05 00:30 ID:hpbFRjvS
安川君はどこだ!
83名無しさん@3周年:02/12/05 00:31 ID:dAddk8mB
>>71
ビールをたるで抱えて、フチコマに跨るバトーさんカクイイ!
やっぱ、男は海ですよね
84名無しさん@3周年:02/12/05 00:31 ID:F7Kyn3zq
士郎正宗ヲタ増殖のヨカン











漏れもだがナー。
85草薙素子:02/12/05 00:31 ID:jtiuEa2e
>>81
劇場版と区別するために言ってるのかもよ!
86名無しさん@3周年:02/12/05 00:32 ID:bSLCPjwN
闘技!神砂嵐!
87名無しさん@3周年:02/12/05 00:32 ID:ODzxIK3L
>>79
夢のある話しでつね!
88名無しさん@3周年:02/12/05 00:32 ID:F7Kyn3zq
>>83
あの扉絵はビールだたのか!

オイル缶かなんかだと10年以上思ってた(;´Д`)

新たな真実をありがとう・・・そしてオヤスミ
89名無しさん@3周年:02/12/05 00:33 ID:QIQB+o5H
http://homepage2.nifty.com/Mitleid/kougaku-meisai.htm
ここをしっかり読んでほしいものだな。
90名無しさん@3周年:02/12/05 00:34 ID:GM7kFIqM
くらげの発光たんぱく質の発色を
自由に出来れば、自由度はもっと広がる
91名無しさん@3周年:02/12/05 00:36 ID:IA5Hk+Am
赤外線も封鎖すれば完璧か
92れっさーぱんだらすかる ◆/Oz21JaoVI :02/12/05 00:38 ID:BShVhWG2
甲殻で光学迷彩作ってるのどこだったっけ。。。。
京セラみたいな名前やったとおもう・・・

ちなみに埃によわいのよね
93名無しさん@3周年:02/12/05 00:38 ID:lWpQQzPh
超音波で簡単に探知できる。
あとノイズ音とか電磁波とか
94名無しさん@3周年:02/12/05 00:39 ID:l7kZ3M+w
>>92
京レ、ってガイシュツか。
95名無しさん@3周年:02/12/05 00:39 ID:LfalSQNs
>>92
京レ
96名無しさん@3周年:02/12/05 00:39 ID:ta0diX2I
>>93
逆に言うと、それらを使わないと探知出来ないと?
97名無しさん@3周年:02/12/05 00:40 ID:qLsf8rXf
98名無しさん@3周年:02/12/05 00:40 ID:lWpQQzPh
レーザーにも対応できない
99名無しさん@3周年:02/12/05 00:41 ID:l7kZ3M+w

まぁ、探知法は別として、夜間使用したら無敵だな。
100べんざみんすしこ中佐:02/12/05 00:42 ID:mVbCoUJy
わざわざ開発しなくてもロミュランから一度技術供与されているのだから
ディファイアントをもう一隻造ればいいだけだろう?
101名無しさん@3周年:02/12/05 00:42 ID:kyASD09Y
何処かのSF作家の言葉で
「SFに描かれた事は必ず実現する」
ってのがあったなぁ…タイムマシンは否定されたけど…
102名無しさん@3周年:02/12/05 00:43 ID:U7o6XVo3
>>43
それだと透明に見せたい相手が一人という
限定された状況でしか使えないけどな。
周りに二人以上いるともうだめぽ
103割り込み:02/12/05 00:43 ID:hpbFRjvS
>>101
クラークじゃないかな?
104名無しさん@3周年:02/12/05 00:43 ID:ta0diX2I
>>99
ライト使ったら陰が出来ませんか?
ってか夜は普通の迷彩で十分でしょ?
105名無しさん@3周年:02/12/05 00:43 ID:lWpQQzPh
ホコリ同様雪とか降ってるとおかしなことに
106名無しさん@3周年:02/12/05 00:44 ID:sofhwb5t
可視光レーザーでも探知できる
107名無しさん@3周年:02/12/05 00:44 ID:/oGhIzKC
攻殻機動Tai!
108名無しさん@3周年:02/12/05 00:44 ID:UE06eaO9
目でみりゃわかる。
109名無しさん@3周年:02/12/05 00:44 ID:llDN2kM2
京レ、頑張れよな。
110名無しさん@3周年:02/12/05 00:44 ID:DNTfWW1k
「はだかの王様」が最強
111名無しさん@3周年:02/12/05 00:45 ID:0B7Txop5
RSD?
112名無しさん@3周年:02/12/05 00:45 ID:rPuLTQlO
いいね、夢が広がるね

漫画でもゲームでも既出だし
113名無しさん@3周年:02/12/05 00:45 ID:dmwUDqzY
リフレクト・ブラッタ燃え
114名無しさん@3周年:02/12/05 00:46 ID:r1SC0CTn
>>110
最強がでちゃったね
115名無しさん@3周年:02/12/05 00:46 ID:3OO4vyUN
どうせほこり散布機みたいな対抗兵器がすぐ開発される
116名無しさん@3周年:02/12/05 00:47 ID:TUl/o9h3
この速さなら言える!!


       フチコマはヒュンダイ製
117名無しさん@3周年:02/12/05 00:47 ID:lWpQQzPh
車に使ったとして、地面、特にタイヤが触れてる部分の映像は
どうやって反映するんだろう?
118名無しさん@3周年:02/12/05 00:47 ID:KoNbyn15
正解はどれ?

1 アーサー・A・クラーク
2 アーサー・B・クラーク
3 アーサー・D・クラーク
119 ◆HEHARUKAoo :02/12/05 00:47 ID:KaGa2k6I
フォトン迷彩はまだでつか?
120名無しさん@3周年:02/12/05 00:47 ID:j6o0K7ki
そんなのいいから早くガンダム作れよ。
121名無しさん@3周年:02/12/05 00:47 ID:l7kZ3M+w

まぁ、使用してる最中、自動車に轢かれたり、味方の流れ弾を
問答無用で食らったりするのはお約束なワケだが
122名無しさん@3周年:02/12/05 00:48 ID:OXlH/jif
またガンダムの実現化に一歩近づいた
123名無しさん@3周年:02/12/05 00:48 ID:gWGaH3CU
>>118
4 アーサー・C・クラーク
124名無しさん@3周年:02/12/05 00:49 ID:6CqJ60cz
韓国ネチズンが「007新作」に強く反発

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/12/02/20021202000031.html

 ネチズンは映画の中の韓国は、農夫が牛を連れて歩くなど、東南アジアよりも遅れているように描写されており、
一緒に登場するすばらしい大自然のアイスランド、世界最高の医学技術国のキューバとあまりにも対照的だと指摘する。�

 また、非武装地帯(DMZ)でホンドと米軍が作戦を行う時も、韓国軍は何ら役割もないなど、まったく主権国軍隊として
描かれておらず、ラストシーンにはボンドとボンドガールが寺の中で情事を行うシーンが登場、神聖な寺院を侮辱したと指摘した。
125名無しさん@3周年:02/12/05 00:49 ID:TUl/o9h3
>>118
5 黒田アーサー
126名無しさん@3周年:02/12/05 00:50 ID:cFbkR41q
こういうのって、アメリカSFでは第2次世界大戦の前から
よく出て来た小道具だよ。

攻殻機動隊は50年遅いんだよ。
127名無しさん@3周年:02/12/05 00:50 ID:0j98+P2/
>>118
えっ?正解あるの???
Hじゃないの?
128名無しさん@3周年:02/12/05 00:50 ID:U7o6XVo3
ブラックメールのオーバースキルくらいになるともう完璧。
129名無しさん@3周年:02/12/05 00:50 ID:CAtkKplJ
サーモグラフィを使われたら終わりだがな。
130名無しさん@3周年:02/12/05 00:50 ID:kyASD09Y
>>103
そうだったかな…科学雑誌で読んだだけだから、良く判らないけど…
パワードスーツに光学迷彩、20年くらい前のSF小説の21世紀のネット環境は、今のインターネットよりプワーだったし
(光ファイバーが一般人の家になんか来てなかったし、しかも料金は従量制(爆))
次は何が来るのかなぁ…俺としてはガンダムに来て欲しいんだけど(レイバーでも良いや)
131名無しさん@3周年:02/12/05 00:51 ID:KoNbyn15
>>123
ファイナル アウン・サン・スーチー?

・・・・・ざんねん。。。
132名無しさん@3周年:02/12/05 00:51 ID:r1SC0CTn
>>118
6 クラーク・アシュトン・スミス
133名無しさん@3周年:02/12/05 00:51 ID:TUl/o9h3
「てんぐのかくれみの」って、何年ぐらい前の話だっけ?
134名無しさん@3周年:02/12/05 00:51 ID:MAkbkLav
大佐「スネーク! スネークー!!!!」


      G A M E   O V E R 
135名無しさん@3周年:02/12/05 00:51 ID:OXlH/jif
>>124
ゲラゲラ
136名無しさん@3周年:02/12/05 00:51 ID:IZIB1cvk
再規制反射材で光学迷彩って……
インチキじゃねえかヽ(`Д´)ノウワァン
137名無しさん@3周年:02/12/05 00:51 ID:jtiuEa2e
>>116
ひど‥‥



んじゃ、タチコマは?
138 ◆HEHARUKAoo :02/12/05 00:52 ID:KaGa2k6I
>>130
ガンダムより先に文化女中器がすぐそこまでやって来ている訳だが。
139→誤った認識 ◆GONINPYofg :02/12/05 00:52 ID:SBK4y87i
リフレクト・ブラッタ?
140名無しさん@3周年:02/12/05 00:52 ID:5ppi5mRS
WAW開発しる!
141名無しさん@3周年:02/12/05 00:53 ID:tp4f6H2H
高額明細?
142割り込み:02/12/05 00:53 ID:hpbFRjvS
>>130
「未来のプロフィール」早川書房
にそんな話がまとめられてるよ。
143→誤った認識 ◆GONINPYofg :02/12/05 00:53 ID:SBK4y87i
>>48
鋼鉄の咆哮Uは?
144名無しさん@3周年:02/12/05 00:57 ID:sqOb1Zg8
>>141
ワロタYO!
145名無しさん@3周年:02/12/05 00:57 ID:cFbkR41q
ジークフリートの「隠れかぶと」は?
146 ◆HEHARUKAoo :02/12/05 00:57 ID:KaGa2k6I
>>142
民明書房じゃないのか・・・
147名無しさん@3周年:02/12/05 00:58 ID:jzFHM+C5
>>130
わしゃあヴァンツァーがええのう
それに乗って北チョンに攻め込みたいのう
そのまえにハフマn(略
148電気 ◆pwjUA.Fuck :02/12/05 00:58 ID:WueRkIKS
実家の蔵から昭和初期の子供向けの化学の本が出てきた。
「物リ乗ノ來未」
原子力ヘリコプター
原子力自動車
原子力飛行船

あぶねぇw
149名無しさん@3周年:02/12/05 00:59 ID:r1SC0CTn
>>138
文化女中器とは時代を感じさせる訳だなあ。夏への扉か。。。
150名無しさん@3周年:02/12/05 01:00 ID:JpQki2SU
>>111
空タンハァハァ
151名無しさん@3周年:02/12/05 01:00 ID:3KBZFSlm
>>148
なんて安直な発想だ!(w
152名無しさん@3周年:02/12/05 01:00 ID:K2KPpQQR
まほろさん作って
153名無しさん@3周年:02/12/05 01:00 ID:wLqNwEfF
遅いなぁ。3年前に「ムー」にも載ってたよ、これ。
154名無しさん@3周年:02/12/05 01:01 ID:cFbkR41q
>パワードスーツに光学迷彩、20年くらい前のSF小説の21世紀のネット環境は、今のインターネットよりプワー だったし
>(光ファイバーが一般人の家になんか来てなかったし、しかも料金は従量制(爆))

でもね、50年位前のSF小説でも、21世紀のネット環境が、今とは比べ
物にならないほどすぐれていたものもあるんだよ。コンピュータが知能
持ってたりして。
155名無しさん@3周年:02/12/05 01:01 ID:bhMgGCHJ
>>69
攻殻は89年から連載だからスタトレのクローキングデバイスの方が先
84年の「スター・トレック3 ミスタースポックを探せ」で出てたと思う
156名無しさん@3周年:02/12/05 01:01 ID:mSFwdT55
また甲殻かよ
157名無しさん@3周年:02/12/05 01:02 ID:kyASD09Y
>>138
マルチみたいな奴だっけ?話は聞いた事ある
158名無しさん@3周年:02/12/05 01:02 ID:3l5baRPr
>>147
WAPの前にWAWだ!
159名無しさん@3周年:02/12/05 01:02 ID:TUl/o9h3
>>154
ノーパソは無いけどな。>あっちの2001年
160名無しさん@3周年:02/12/05 01:02 ID:pk0QDOjH
我々は捏造の海で生まれた生命体ニダ。
161電気 ◆pwjUA.Fuck :02/12/05 01:02 ID:WueRkIKS
>>151
その安直な発想が小松崎茂風の挿絵と供にw
1週間くらい思いだし笑いに悩みますた。
162名無しさん@3周年:02/12/05 01:04 ID:Fb/G7uZb
>151
アメリカが原子力爆撃機なら開発してたぞ(w
163_:02/12/05 01:04 ID:ZOU2xbiW
>>154
ケータイも無いけどな。>あっちの2001年
164名無しさん@3周年:02/12/05 01:04 ID:uOVpRPwr
プレデターを思い出した
165名無しさん@3周年:02/12/05 01:05 ID:8/kzNMYx
つ〜か
核一発!
166名無しさん@3周年:02/12/05 01:05 ID:nJBDb71a
実用化されるのはいつなんだろう?
167 ◆HEHARUKAoo :02/12/05 01:05 ID:KaGa2k6I
>>149>>157
夏への扉ですな。猫好きSF好きのバイブル。
文化女中器に今一番近いのはGacktが持ってる自走式掃除機。
あれを拡張ユニット式にしてアドオンパーツで機能追加できるようにして
AIBO風味にするだけで出来る。

ただコストがかかるから実用化してないだけっぽい。
既存のテクノロジで開発可能なとこまで来てる。
168割り込み:02/12/05 01:05 ID:hpbFRjvS
>>146
文庫版は早川だったと思ったけど。
169_:02/12/05 01:07 ID:ZOU2xbiW
今思えば、2001年宇宙の旅というのは本当に凄い映画だった、、

その中で面白いシーンを一つ、宇宙船の中でスポーツ中継が行われていたが、
なんと、それが韓国の伝統的格闘技、テコンドーの中継

キューブリックとクラークはテコンドーの爆発的普及を予言していた。
170名無しさん@3周年:02/12/05 01:08 ID:LfalSQNs
>>169
あれは柔道だろ?
171名無しさん@3周年:02/12/05 01:08 ID:cIoj8DC+
正直、甲殻の単行本買おうとした動機は表紙のエロさ
172名無しさん@3周年:02/12/05 01:08 ID:r1SC0CTn
>>170
つられちゃだめ。
173 ◆HEHARUKAoo :02/12/05 01:09 ID:KaGa2k6I
>>168
いやあのそのマジレスされても困るな・・・
174_:02/12/05 01:09 ID:ZOU2xbiW
>>170
1分以内で、ナイス突っ込み

ついでに、何故か審判も柔道着というところがワラタ
175名無しさん@3周年:02/12/05 01:09 ID:cFbkR41q
>>155
ちょっと待ってくれ。
オリジナルシリーズで、すでにロミュラン艦はクローキングデバイスを
持っていたってば。
176名無しさん@3周年:02/12/05 01:09 ID:st/qkzd+
ずいぶん前に特命リサーチで光学迷彩の特集やってた
けど、あれはインチョキだったのか?
177名無しさん@3周年:02/12/05 01:10 ID:05xd0fiB
エイリアンに出てくるコンピューターのディスプレイは緑色の文字だけでガチャガチャ
音がしてたなぁ
178割り込み:02/12/05 01:11 ID:hpbFRjvS
>>173
えっ!

ゴメソ、わかんなかった。
179_:02/12/05 01:12 ID:ZOU2xbiW
2001年のCGは実はアニメーター手書きというネタはもうでた?
180名無しさん@3周年:02/12/05 01:12 ID:AzUrFJFY
暗闇のスキャナーはまだですか?
181名無しさん@3周年:02/12/05 01:12 ID:E5TaR5TP
科学技術と言うよりはアイデア商品だな
ガッカリ・・・
182名無しさん@3周年:02/12/05 01:14 ID:l7kZ3M+w

僕の家の猫は、家の扉の一つが夏へ通じていると信じてる
183名無しさん@3周年:02/12/05 01:14 ID:TUl/o9h3
>>178
最近では、「アフガン航空相撲」に関する書籍がベストセラーになった。
ttp://www.is.osaka-kyoiku.ac.jp/~a9608m/minmei.html
184名無しさん@3周年:02/12/05 01:14 ID:fB/+Lw3U
光学迷彩=石ころ帽子
185名無しさん@3周年:02/12/05 01:14 ID:cFbkR41q
>>180
「暗闇のスキャナー」
これに出てくるのがスクランブルスーツ。表面の模様が目まぐるしく
変化し、着用者の顔も目まぐるしく変貌、見たものにいかなる印象も
残さない、恐るべきツール!!
186名無しさん@3周年:02/12/05 01:17 ID:ori8lPbb
>>160
ワロタ、、、が、攻殻マニアにしかわからん
187名無しさん@3周年:02/12/05 01:22 ID:05xd0fiB
田代に朗報?
188名無しさん@3周年:02/12/05 01:22 ID:Uk6J2biT
富士通が開発したチューブの中にプラズマディスプレイの画素を
製造する技術を使えば、曲面に沿ったプラズマディスプレイが
形成できるから車とか戦車みたいな固定された面を持つ物体なら
光学迷彩ができるようになるかも。
まあ、すぐにチョソコがマネするだろうが。
189名無しさん@3周年:02/12/05 01:24 ID:MDEx9aVh
↓未来技術板でこんなの見つけた。

★★★光学迷彩は可能か?★★★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1021127349/l50
190名無しさん@3周年:02/12/05 01:27 ID:1K4Qi9un
>>184
わらた。
191名無しさん@3周年:02/12/05 01:30 ID:doda8RkH
何年か前にアメリカの軍が光学迷彩の軍服の研究をやってるってテレビでやってたな。
背中側にカメラを付けて背景の映像を胸側の液晶ディスプレイに移すっていう
しょーもない代物だったけど。
192割り込み:02/12/05 01:31 ID:hpbFRjvS
メガフォース!
193名無しさん@3周年:02/12/05 01:35 ID:aGojGN6a
車が透明になったらお釜掘られるぞ。
194_:02/12/05 01:36 ID:ZOU2xbiW
メガフォース紹介

キャノンボールというレイモンド・チョウ製作の香港映画か洋画かわからないような
映画の代表的監督ハル・ニーダム監督が仕込んだ最高のゲゲボ映画

しかも、監督がカメオ出演でタックコムに乗っているわ、(ちなみにタックコムは映画の
パンフレットを見る限り高さ15mはあろう移動要塞だが、実写では
どう見てもオデッセイサイズ)、円谷プロ的特撮はあるは、、

とどめに体長のバイクがピョーンと飛ぶはであらゆる面で80年代バンザイ的な映画
195名無しさん@3周年:02/12/05 01:36 ID:uCxTovKn
高額明細か。。。ある意味こわいな。。。
196名無しさん@3周年:02/12/05 01:37 ID:OrlAtVw4
カトルエフェクト
197名無しさん@3周年:02/12/05 01:38 ID:kyASD09Y
>>193
逆に当て逃げひき逃げはし放題だね
198名無しさん@3周年:02/12/05 01:40 ID:OXlH/jif
F−22に装備すれば完全なステルスだな
199名無しさん@3周年:02/12/05 01:42 ID:SbHxrxc8
北斗の拳のカーネルのごとく、気配を消して戦えば無問題
200名無しさん@3周年:02/12/05 01:44 ID:nJBDb71a
>>199
カーネルカコイイよな。
201ロバくん ◆puL.ROBA.. :02/12/05 01:44 ID:FwCRdBO5
光学迷彩クマちぐら!>(・∀・)ノ


         キョロキョロ
  ○_○ ○_○   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(・(ェ)・;≡;・(ェ)・)< クマちぐら、何処、何処?
   (    )     \__________
   人  Y
   し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
202名無しさん@3周年:02/12/05 01:46 ID:18z9+eyY
>>198
「凍った眼」で発見されます。
空気を押しのけて移動する以上、その波動を検出されます。
203名無しさん@3周年:02/12/05 01:47 ID:qXskB2oK
>>195
面白い。ワラタ
204名無しさん@3周年:02/12/05 01:50 ID:M9H0g3JS
故手塚治虫氏の傑作マンガ、ブラックジャックでジャックが行ったオペは、医学の発展でほとんど可能になっている。
まあ。馬の脳みそを人間に移植するとか、まだまだ当面は無理なことも多いが、ともかくSFも少しずつ現実可能になっているのだね。
205名無しさん@3周年:02/12/05 01:54 ID:vczfuvCo
服に光ファイバーを、ちょうど後ろの光を
前に持ってくる様に編みこんだら透けて見えない?
206名無しさん@3周年:02/12/05 01:55 ID:MTO2F6Kk
>>201
くまちぐらって初めて聞いた。なにそれ。
猫ちぐらなら知ってるけど。
207名無しさん@3周年:02/12/05 01:56 ID:2G/2yOTA
甲殻機動隊みたいだね。
208ロバくん ◆puL.ROBA.. :02/12/05 01:57 ID:FwCRdBO5
>206
ネコたんだけ、ズルイのでクマスレのみんなで妄想しますた!>・゚・( ノ Д ` )・゚・。
209名無しさん@3周年:02/12/05 01:57 ID:TUl/o9h3
>>205
遠慮せずに、クレラップを裸体に巻いて街へ飛び出すがいい。
まどろっこしい事しなくても、要は同じ事だ。
210名無しさん@3周年:02/12/05 01:59 ID:MTO2F6Kk
>>204
手塚本人が実証済みだから、だったりして。。。

>>207
「攻殻」だってば。
211名無しさん@3周年:02/12/05 01:59 ID:6V4cygqc
ディメンジョンステルスを禿げ
212名無しさん@3周年:02/12/05 01:59 ID:pIyanTNQ
透明人間?
213名無しさん@3周年:02/12/05 01:59 ID:Cjht6d2k
おまいら、高閣軌道鯛にはまりすぎ。
男なら徳川神機力だろ!

渡桂馬のブレスレットから
噴出した八千九百三十個の透明球は
表皮の如く全身を覆いつくした
透明球の内部には超小型の光学ビデオカメラが
内蔵されており
背面の景観は前面に映写
右側面の景観は左側面へと映写する
するとどうだろう!
渡桂馬の姿は
こつ然と消え失せたではないか!
214名無しさん@3周年:02/12/05 02:00 ID:MTO2F6Kk
>>208
妄想か‥
215名無しさん@3周年:02/12/05 02:01 ID:Cjht6d2k
石原都知事に黙祷!
216名無しさん@3周年:02/12/05 02:02 ID:aZ9YULaZ
(´_ゝ`)
217名無しさん@3周年:02/12/05 02:02 ID:05xd0fiB
>>209
サランラップでやったら通報されたけど
クレラップなら大丈夫なのか?
218名無しさん@3周年:02/12/05 02:03 ID:Xxhrv/rq
このスレ「攻殻」よりも「甲殻」の方が登場回数
多いんじゃねぇか?いや、数えてないけど。
219名無しさん@3周年:02/12/05 02:03 ID:APs340Sr
攻殻機動隊の前にニューロマンサー
220名無しさん@3周年:02/12/05 02:04 ID:1Q0VbX5f
狡鬲熙獰鯛
221名無しさん@3周年:02/12/05 02:04 ID:LfalSQNs
>>207
何気にウマソウかも。
222名無しさん@3周年:02/12/05 02:05 ID:JW74R9aJ
>>207
エビとかカニとか?
223名無しさん@3周年:02/12/05 02:05 ID:TUl/o9h3
>>217
股間にさしみこんにゃく一枚は、アウトだった。
クレラップはまだやったことない。 検証キボンヌ
224名無しさん@3周年:02/12/05 02:05 ID:Cjht6d2k
銭湯で湯に浸かる時、全裸なんだが、これって
ある種迷彩だよな。後ろの人(全裸)に溶け込むから。
225名無しさん@3周年:02/12/05 02:06 ID:PkQsWW3y
磁気の擾乱を利用すれば人間でも消すことは可能・・・な筈。
226名無しさん@3周年:02/12/05 02:07 ID:WctaiADY
やっぱり攻殻ネタが出てたか・・・。
227名無しさん@3周年:02/12/05 02:07 ID:Cjht6d2k
消える魔球
228名無しさん@3周年:02/12/05 02:11 ID:CjvLlPBe
ドラえもんはまだですか?
229名無しさん@3周年:02/12/05 02:13 ID:hVtp0yJO
自分の映像を周囲に写しまくるというのはどうか?
230名無しさん@3周年:02/12/05 02:13 ID:KtKMlPr9
>>204
その頃最先端で研究・実験されていたことが、現在実用化してるってだけ。

逆に、手塚の旺盛な取材力・知識欲がわかるんですが。

231名無しさん@3周年:02/12/05 02:15 ID:K3mnvHfm
WW2の時、アメリカの対潜哨戒機が翼の下に電飾付けてたから
それが光学迷彩の元祖だな。

昼間の空は明るいから、下から見た時
翼の下が光ってた方が見つかり難いという理屈。
232名無しさん@3周年:02/12/05 02:16 ID:vyRL4rB4
これ、アメリカ軍ですでにかなりの完成度にすでになってるんじゃないの?
NHKで1,2年前に見た覚えあり

森にとけ込んでたよ
233名無しさん@3周年:02/12/05 02:18 ID:nUrjlPjC
ぷれでたー?
234名無しさん@3周年:02/12/05 02:27 ID:NZKrGeNC
キャンディ食べる?
235名無しさん@3周年:02/12/05 02:29 ID:9POyTU0G
いいってことよ
236名無しさん@3周年:02/12/05 02:31 ID:ccGXJ0Eb
ネットは広大ですね。
237名無しさん@3周年:02/12/05 02:32 ID:5lEJ1ATI
「たも」(他人の問題フィールド)

“他人の問題フィールド”は、もっと簡単でもっと効果的な装置だ。
乾電池一個で百年以上も動かすことができる。
見たくないもの、見るとは思ってもいないもの、説明できないもの─
などは見ないという人間の性質に依存しているからだ。
もしエファラファクスが山をピンクに塗り、安くて単純な“他人の問題フィールド”
を作動させていたら、人々は山のそばを通り、あたりを歩きまわり、
山に登っても、そこに山があることに気づかなかっただろう。

        ダグラス・アダムス「宇宙クリケット大戦争」
238名無しさん@3周年:02/12/05 02:32 ID:suGVqY+M
体にボディーペイントして野外露出するAVは超ハイテクって事だな。
239名無しさん@3周年:02/12/05 02:33 ID:kyASD09Y
>>230
手塚先生って元医者志願だったらしいね
240名無しさん@3周年:02/12/05 02:35 ID:R4eaLd9u
>>236
ここはひろいインターネットですね
241笑い男:02/12/05 02:42 ID:MTO2F6Kk
>>240
ワロタ*
242名無しさん@3周年:02/12/05 02:58 ID:rKfcQQyK
>>231
翼と胴体の光学迷彩ってのは結構楽にできるかも

映し出す画像の解像度はあんまり気にしなくていいしね。
あと飛行機が低空飛行、もしくは高空を飛行してたら
「自分のことを透明に見せたい目とは違うところにある目」
のことをあんまり気にしなくていい。

まぁ現実的なところで「上の目」に対してのみ有効な迷彩か
「下の目」に対してのみ有効な迷彩かどっちかだな。
「下の目」に大して有効なタイプは「上の目」に有効なタイプに比べて
スクリーンの照度を上げなきゃならないからちょっと難しいか・・・
243韓国不潔ゴミ溜め:02/12/05 03:24 ID:PQtLXDlq
>124
韓国群の存在価値ないよ
前回の朝鮮戦争で負けているから恥
韓国は舗装道路が無くてトイレとか汚くて不潔でカンボジアの首都より不潔で汚い。
244名無しさん@3周年:02/12/05 03:28 ID:LRSPcpyI
>>239
阪大医学部卒の免許持ちじゃい。
245名無しさん@3周年:02/12/05 03:32 ID:PQtLXDlq

韓国軍は西側諸国の恥
北朝鮮に負けたから
246名無しさん@3周年:02/12/05 03:33 ID:NZKrGeNC
>245
イタリア軍とどっちが恥だろう。
247名無しさん@3周年:02/12/05 03:35 ID:iZlaCW2y
「いやはや」は言わない。
248名無しさん@3周年:02/12/05 03:36 ID:LfalSQNs
>>246
イタリア軍はまだ許せると思う。
韓国軍は、相手が弱いと見ると残虐非道の限りを尽くすから。
腹けって内臓飛び出させるらしいからなぁ、韓国人。
249名無しさん@3周年:02/12/05 03:38 ID:PQtLXDlq

韓国軍が恥
250名無しさん@3周年:02/12/05 03:39 ID:/Lrkmmuy
なんか>>1の参考サイトがキモイのだが。。
ていうか東大のVR研究って、なんかハズカシイ
251名無しさん@3周年:02/12/05 03:39 ID:2G/2yOTA
日本軍の残虐行為というのも本当は朝鮮人の軍人のせいではないか?
252名無しさん@3周年:02/12/05 03:45 ID:NZKrGeNC
>248
言われて見ると伊軍は恥っていうかお間抜けだからなぁ。
パスタ食ってて戦争に負けたとか。
253名無しさん@3周年:02/12/05 03:49 ID:LfalSQNs
>>251
どうもそうらしい。残虐行為は朝鮮人がやってた風。
敗戦後の半島でも、日本人が多数惨殺されたらしい。
サカキバラの比ではないらしいす。
254名無しさん@3周年:02/12/05 03:49 ID:Css8oRzz
う〜む
高額明細なら毎月、
カード会社から送られてくるのですが。
255名無しさん@3周年:02/12/05 03:51 ID:AIO+VtbY
【科学】007の愛用ハイテク機器「高額明細」、予算を飛び出し高額に

007ジェームズ・ボンドはすぐ物を壊すから高額明細はあたりまえニダ
256名無しさん@3周年:02/12/05 03:53 ID:tHn2ZcsQ
>>251,>>253
差別的な書き込みは良くないですよ。
ほぼ事実だけどナー
257名無しさん@3周年:02/12/05 03:59 ID:4zKaqnpX
>>251
朝鮮人は戦闘行為には余り参加していないようです。
主に補給部隊に配属された模様。
258名無しさん@3周年:02/12/05 04:15 ID:KtKMlPr9
>>257
本土や台湾の兵士に比べると、前線で活動させるには
大日本帝国領・朝鮮半島の現地人は
なにもかもがあまりにも能力的に劣っていたから

だから徴兵もなかった。

「徴兵がないのは差別ニダ!台湾人はいいのに半島人を差別するニダか?」
と言い出したので、志願兵制度をはじめたら、
「隣のキムより漏れのほうが優秀と認められたいニダ!」
と兵役志願殺到!!

しかし使い物にならないため、後方支援部隊に。

戦後これをもってして
「われわれは日本軍として戦わされたニダ!謝罪と・・・」
と言い出している。
いいからくんな!と言ったのに、志願してきたのはそっちでしょう、と。


余談ですが、後の朝鮮戦争にて北も南も大活躍したのは旧日本軍にて
出世を遂げた誇り高き(半島人ではごく少数の)エリート軍人
旧日本軍仕込みの軍規、ソウル陥落時のサムライ魂を見せた将校等
日本刀を終生肌身離さなかった幹部・旧日本軍階級を名乗り続けた人物もいる。
259名無しさん@3周年:02/12/05 04:17 ID:gWGaH3CU
朝鮮人は優秀な軍人も居たが大多数が使い物にならない位ひどかったらしい
260名無しさん@3周年:02/12/05 04:17 ID:2G/2yOTA
なんだかなあ。
261名無しさん@3周年:02/12/05 04:20 ID:NH3C0qlo
高額明細
262名無しさん@3周年:02/12/05 04:21 ID:LfalSQNs
>>258
退役KGBの回顧録では、朝鮮戦争の時朝鮮人同士がそれは残虐な殺し合いを
したとかいう話がこの前どっかのスレに書いてあったなぁ。
ロシア人をして、「同族でこれほどまで殺しあえる朝鮮人とは・・・」と辟易していたそうな。

263名無しさん@3周年:02/12/05 04:24 ID:gWGaH3CU
事大主義の朝鮮人らしいですな
264名無しさん@3周年:02/12/05 04:25 ID:2G/2yOTA
265名無しさん@3周年:02/12/05 04:25 ID:Bjfc+GKO
スゲー
写真の男
俺の兄貴にそっくり
266名無しさん@3周年:02/12/05 04:25 ID:KtKMlPr9
>>259
台湾人はそうでもないらしいですよ。

特に台湾原住民の高砂族の部隊なんかは
(これも少数民族保護で兵役はなかったが向こうから志願)
南方熱帯戦にてさすがに大活躍だった、と聞きました。

伝聞なので資料もくそもないですが。



東南アジア諸国の独立運動・民族運動を助けたのも、旧軍属現地
人や、
「帰ったら戦争犯罪者だし、この国の人間は西欧に飲まれる
 国は負けたがアジアは負けてはいない。
 アジアの権益回復のためにわれわれ個人個人でがんばろー!」
と、現地に残った旧軍人(本土人)だそうです。
かなりの人数が残留し、軍事教練や戦闘指揮などに活躍したそうです。
今日、慎ましいsれら旧軍人たちは、自分の存在を消そうとしています。
「独立は、この国の人たちの功績である。我々は手伝っただけ」
と。
267名無しさん@3周年:02/12/05 04:28 ID:OCH9ka1Q
ミヤギさんって沖縄出身、米国軍人だっけ?
268名無しさん@3周年:02/12/05 04:28 ID:OAPq3eYD
ひゃーすげー!
269電波5号:02/12/05 04:29 ID:/LlQW8mB
>>204
「ジャック」っていう呼び方に違和感があるのですが
270名無しさん@3周年:02/12/05 04:29 ID:KtKMlPr9
>>262
そりゃあロシア人は「同族(同属)以外皆殺し」ですからね(笑)

詳しくはこちらを
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1014879858/



光学兵器、というと旧日本軍が終戦ぎりぎりで開発に成功したという

レ ー ザ ー 光 線

を思い出します(笑
B29を打ち落とすつもりだったとか。
スレ違いすいませんでした。
271名無しさん@3周年:02/12/05 04:30 ID:g3gvVT3d
>>270
でもそのお陰で電子レンジが出来たんだっけ?
272名無しさん@3周年:02/12/05 04:31 ID:dCXg0lj6
光学迷彩といっても透明じゃないからなぁ
カメレオンみたいな擬似迷彩
273名無しさん@3周年:02/12/05 04:34 ID:KtKMlPr9
>>271
デブデブ百貫デブ→親父は禿げ

という風にすっ飛ばせばそういうことらしいです(笑


旧軍のスーパー兵器・レーザー光線はネズミ一匹を殺傷するのに
30分かかったそうです。うわさですが。
B29?無理。
274名無しさん@3周年:02/12/05 04:46 ID:fiVevjKV
久々に技術の進歩で感動した。
早朝からいいもん見せていただきましたわ。
275名無しさん@3周年:02/12/05 04:48 ID:RVs9i0PS



    これで女湯入っても平気だねパパ!

276名無しさん@3周年:02/12/05 04:52 ID:GLwKtbqx

クヒオ大佐の武勇伝を聞かせてクレ。

277名無しさん@3周年:02/12/05 05:12 ID:bfWlVURz
>>1下のリンク先
>光学迷彩は遮蔽物体に再帰性反射材を貼付した上で背景映像を
>頭部搭載型プロジェクタで投影することにより実現する.光学迷彩の構成は以下のようなものである.

頭部搭載型プロジェクタ…って、ただのプロジェクタかよ。いちいち敵兵の頭にプロジェクタ被せる気なのか。
要は特定の素材だけに投影できるプロジェクタなだけじゃん
278名無しさん@3周年:02/12/05 05:31 ID:gSURvFLD
>>272
カメレオンアーミー!
279名無しさん@3周年:02/12/05 05:34 ID:Ho09jwYl
「マイノリティ・リポート」
まさかトムの逃走が演技で、社長が犯人だったとは。
面白かった
280名無しさん@3周年:02/12/05 05:34 ID:dCXg0lj6
背景映像って
どの方向が背景なんだよ
自分が勝手に決めてるだけだろ(w
281名無しさん@3周年:02/12/05 05:37 ID:NwJgTED4
>>280
全天方液晶見たく、全方位どこからでも裏側の景色を投影。
282窓際漁師 ◆FgNlD4NsHs :02/12/05 05:38 ID:z3gvQwU/
( ´D`)ノ<>>1、今すぐにPCの電源を切るんだ!
       任務は失敗に終わった!
       今すぐ電源を切れっ!
       うろたえるな、これは2chだ!
       いつもの2chなんだ。
       >>1、聞いてくれ。先週の木曜のことだ。
       家まであと2マイルほどの所……
       ふと目を上げると東の空にオレンジ色の光る物体が見えたんだ!
       とても不規則に動いていた……
       そして次の瞬間、あたり一面が強烈な光に包まれ−−
       気がつくと私は家に着いていた……。
       どう思う?
283名無しさん@3周年:02/12/05 05:40 ID:NwJgTED4
ここは酷い初窓際漁師ですね
284名無しさん@3周年:02/12/05 05:41 ID:zP+yH9h0
285名無しさん@3周年:02/12/05 05:43 ID:shMrkFCD
どの方向から見ても違和感無いようにするには、鏡をうまく使えばなんとかなりそうじゃん?
286名無しさん@3周年:02/12/05 05:44 ID:gSURvFLD
つまり、あらかじめ「透明」にしたい対象物の立体データを入れておけばいいわけだ。
刻々と変化する背景に移動する兵士を溶け込ませるのはまだまだ先だろうけど、
砲塔やミサイル基地、秘密にしたい装置を隠すことなら出来そうだな。

ちょっとまえの透明人間強盗にも教えてあげなくちゃ。
287名無しさん@3周年:02/12/05 05:44 ID:NwJgTED4
これ応用すれば白人が黒人の肌みたく演出とかできそうだな。
288名無しさん@3周年:02/12/05 05:45 ID:NwJgTED4
年齢を変えるとか。CG技術も投下されて。
スパイ映画だな。ほんと。
289名無しさん@3周年:02/12/05 05:47 ID:IjQtvZLj
攻殻機動隊が先だろ。
290名無しさん@3周年:02/12/05 05:48 ID:3q2TQ+0q
プレデターage
291名無しさん@3周年:02/12/05 05:48 ID:f2qcS77M
ガンダムSEEDの世界だなオイ!
292名無しさん@3周年:02/12/05 06:07 ID:CDtgjyX/
コレ着てても当然影はできる訳で本体が見えなくなっても影でバレルよな。
293名無しさん@3周年:02/12/05 06:14 ID:NwJgTED4
>>292
だが、それがいい。
294名無しさん@3周年:02/12/05 06:17 ID:GlRKUjpN
メタルギアのステルス迷彩が現実になるのか?
295GI:02/12/05 06:18 ID:/UIkuwGE
>>293

 同感だ!

 米軍ばかりそこまで欠点無いもの造られたら対赤外線仕様の迷彩服さえ満足に
ない自衛隊が余りにも可愛そうだ
296名無しさん@3周年:02/12/05 06:34 ID:CDtgjyX/
過度の迷彩は環境の変化に即応しにくくなる。
「光学迷彩」などはそれが顕著に現れるだろう。
輝度やコントラストの調整をミスっただけで即座に迷彩どころか広告塔になる。
使い道としては衣服より寧ろ車輌などの存在を隠蔽するシートとして有効かと。
今まではネットを被せたり木の枝などを取り付けたり葉っぱをまぶしたりと
苦労してたわけだがこれからは迷彩シートで包むだけで良くなる。(無論行動中は取る)
駐機時のみの使用であれば影の問題も解決しやすい。
297窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/05 06:40 ID:3X8yadmF
( ´D`)ノ<>>1の動画を見る限り、じゅうぶん実用になるレベルだと思うのれす。
        あとはどうやって携帯できるよう小さくなるかれすね。
298292:02/12/05 06:42 ID:NwJgTED4
>>295
違う。光学迷彩が影で見破られる。透明人間が影だけ残して逃げていく、近づいてくる。
耳元まで迫る。それをギリギリで影で見破る。そんなシチュエーションがいいんじゃねーか。
299名無しさん@3周年:02/12/05 06:49 ID:CDtgjyX/
>>297
>本技術はあくまでも観察者側にプロジェクタを用意する必要があるため,
>映画「攻殻機動隊」や「プレデター」で登場するような迷彩服に利用する
>ことは現状のシステムでは困難である

と書いてあるが?テキストは読めないのか?
300名無しさん@3周年:02/12/05 06:58 ID:gSURvFLD
>>299
メタルギアソリッド2でお馴染みのサイファーが実用化されてプロジェクターを搭載します。
301窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/05 07:00 ID:3X8yadmF
( ´D`)ノ<リンクには飛ばないのれすか?>>299

光学迷彩 http://www.star.t.u-tokyo.ac.jp/projects/MEDIA/xv/oc-j.html
302名無しさん@3周年:02/12/05 07:01 ID:eHPZ8aVV
コレ昔、世界丸見えテレビでやってたな
303名無しさん@3周年:02/12/05 07:03 ID:NwJgTED4
>>301
リンク先に>>299が書いてあるんだが。
ブプッ 窓際必死だな。(w
304名無しさん@3周年:02/12/05 07:03 ID:A7dL1o7N



             光学迷彩を使って通報しますた


                       通報しますた
                                通報しますた





305名無しさん@3周年:02/12/05 07:06 ID:c5UdKGYv
       \                      /
        \                   /
          \                /
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    光  >
               < 予 学   >
               <    迷  >
 ─────────< 感  彩  >──────────
               <    の  >
               < !!!!    >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                \
         /                  \
        /                     \
306名無しさん@3周年:02/12/05 07:07 ID:NwJgTED4
    
307↓光学迷彩を施したモナーのAA:02/12/05 07:08 ID:NwJgTED4









308窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/05 07:13 ID:3X8yadmF
( ´D`)ノ<ああ、そうれすね。失敗したのれす。>>303
        というよりこの技術と下の光学迷彩のリンクはまーたく関係ないのれす。

        ここ読んで見れ。

http://www.nasatech.com/Briefs//Aug00/NPO20706.html
309名無しさん@3周年:02/12/05 08:30 ID:/Y6mqBL7
キャプテンフューチャー
310 :02/12/05 08:35 ID:4cd4/Ciy
光学迷彩?
あれだろ?
忍者が隠れるときに、白壁の布切れで隠れるって奴・・・
311名無しさん@3周年:02/12/05 08:36 ID:GfwhvENg
>>310
基本的な原理は同じと考えてよいな
312名無しさん@3周年:02/12/05 08:38 ID:GlRKUjpN
その光学迷彩つかってるのは6課と9課だYO!
313名無しさん@3周年:02/12/05 08:48 ID:0az+W9yr
アメリカのドラマ「INVISIBLE MAN」が好きなんだけど。

まあこの記事のシステムだと花京院がバカ笑いする太陽のスタンドなオチだな。
314名無しさん@3周年:02/12/05 08:54 ID:lSzXsS7g
メタルギア
315名無しさん@3周年:02/12/05 08:55 ID:CD5RqFIg
ちんこに光学明細をして電車でしこしこしたいです
316  :02/12/05 09:02 ID:zw6mGM0l
>>312
レンジャーが入ってなかったか?
317名無しさん@3周年:02/12/05 09:04 ID:CsKEUlV8

 カニスレの予感。
318名無しさん@3周年:02/12/05 09:06 ID:jQihQrOW
超巨大光学迷彩戦艦リフレクトブラッタ接近!
319名無しさん@3周年:02/12/05 09:06 ID:SGdnM6Al
あー、れんじゃあ入ってたかも?
320名無しさん@3周年:02/12/05 09:11 ID:pB0G166r
>>305に爆笑
321 :02/12/05 09:12 ID:cJCcFJZY
>>318
何のマンガ?
322名無しさん@3周年:02/12/05 09:13 ID:CuYtC9PJ
俺のようなゲーム世代にとっては、ステレス迷彩と言ったら、
ソリッドスネークを思い出す。
323名無しさん@3周年:02/12/05 09:15 ID:rDzE0apq
面白いけど、実用化してほしくないなぁ。
324名無しさん@3周年:02/12/05 09:16 ID:ENr0Y+Sq
攻殻のはプレデターのパクリだろ
325名無しさん@3周年:02/12/05 09:17 ID:jQihQrOW
>>321
鋼鉄の咆哮って海鮮ゲーム

自分で設計した軍艦1隻で敵艦隊を蹴散らすシューティング
326名無しさん@3周年:02/12/05 09:19 ID:SYr1gxyM
スネークスネーク
327名無しさん@3周年:02/12/05 09:34 ID:nc3Ub5xV
この車、「気がつかなかった」ってオカマ掘られても文句言えないんだろうな
328名無しさん@3周年:02/12/05 09:43 ID:ED9V1Bd4
遮蔽装置 (Cloaking Device)
http://www.m-nomura.com/st/cloak.html

スタートレックヲタ(トレッキー)にとっては、これだな。
329名無しさん@3周年:02/12/05 09:59 ID:yDFf2a4i
甲殻って言ったら怒るオタがいるよ
330名無しさん@3周年:02/12/05 10:04 ID:3dlrg+uh
↑なんで?
331名無しさん@3周年:02/12/05 10:08 ID:5k1oew0c
京セラ、東レの合併まだ〜?
332名無しさん@3周年:02/12/05 10:12 ID:XYysbDa2
>>324
つ〜か映画化の際に押井がプレデターでの映像表現を
パクった、ってのが正確かしら。
光学迷彩自体は、考えたひと多いと思う。
333名無しさん@3周年:02/12/05 10:31 ID:keRKXR+k
宇宙艦でなくて人間を消す光学迷彩は「スタートレック 叛乱」でやっていたな。

押井攻殻がアニメでやった事を実写でやってくれたんで映画館で笑ったな。
334名無しさん@3周年:02/12/05 10:32 ID:TQjqebDt
高額明細…コワー
335名無しさん@3周年:02/12/05 10:35 ID:FI+KPZny
1のソースのとこの大学、参考文献のトップが
士郎正宗, 攻殻機動隊, 講談社, 1991
ってなってるんですが。いいのか?
336名無しさん@3周年:02/12/05 10:36 ID:h2QOyF7l
だれもシーデビルって言わないな。
UNICOONシリーズは 続き出ないのかな?
337 :02/12/05 10:39 ID:LlB2r04z
まあ光学迷彩まで行かなくても、周囲の景色を読み取って迷彩の色を
一番見えにくい色に自動切換えってだけでも効果ありそう。

カラーの電子ペーパーかなんかで作れそうだけど。
338名無しさん@3周年:02/12/05 10:40 ID:Ul4s95KU
>>335
オタク文化がこのような形で出てくるたびに評価が高まるので、嬉しいことじゃないか。
339名無しさん@3周年:02/12/05 10:45 ID:yDFf2a4i
甲殻機動隊のアニメってどのくらいエロいの?
340名無しさん@3周年:02/12/05 10:45 ID:pQ8u3Enm
ムービー見ておおすげえ!と思ったけどよく考えたらしょぼいな
携帯電話のカメラと液晶画面で真似してみたら、カメラ位置とファインダー位置がズレるから
おかしいけど原理は同じようなもんだろ
341名無しさん@3周年:02/12/05 10:46 ID:yY7BkBSw
ステルスかぁ・・・まさか出来ないと思ったがとりあえずは可能なのか・・・
342名無しさん@3周年:02/12/05 10:51 ID:842ISqGP
士郎正宗、びみょーに技術センスが悪いときがあって萎える。
「脳に直結する替わりにむちゃくちゃ指数を増やしたマニピュレータをもつサイボーグ」は、正直ナに考えてるんだろう?と思った。
他にもテクノロジーに弱そうな記述が時々。
343名無しさん@3周年:02/12/05 11:10 ID:h+bSTfRA
>>342
あれは、脳を直結するのが嫌いな人間も存在するという一例を出してるのに過ぎない

>他にもテクノロジーに弱そうな記述が時々。
漫画家に何を期待してるのかな?
344名無しさん@3周年:02/12/05 11:25 ID:PMig6jrM
考証はともかく一見でアナクロさの表現にはなってたね >多指
テリー・ギリアムなんかがやっちゃいそうな表現で
あのシーン気に入ってるな〜
というかイマイチ士郎正宗のギャグってスリッピーで不憫。
345 ◆HEHARUKAoo :02/12/05 11:26 ID:KaGa2k6I
フォトン迷彩はまだか。
346名無しさん@3周年:02/12/05 11:29 ID:Uzyz+pJl
これの人間版をアメが陸軍用に開発してなかったか?
347名無しさん@3周年:02/12/05 11:29 ID:VZsj3m1u
光学迷彩といえば攻殻機動隊だろ。
348名無しさん@3周年:02/12/05 11:32 ID:bvm+8wHr
>>342
あれはハッキングされない為と規格の合わない機械でも
操作できるようにする為では?
349名無しさん@3周年:02/12/05 11:37 ID:mKd49BmK
手品師に需要がありそうだな
350名無しさん@3周年:02/12/05 11:40 ID:VZsj3m1u
>>339
漫画はエロいね。
つか、今やってるアニメの主人公はなんであんなハイレグみたいなの
着てるんだろう?
351 :02/12/05 11:44 ID:MHqCjm7F
米陸軍&海兵隊が、光学迷彩軍服を研究中なんですが、知らない人多いなぁ・・・。
あ、大きな声ぢゃ言えないけど、一応J国防衛担当もね。
352名無しさん@3周年:02/12/05 11:50 ID:r7OGZ86Z
日本では既に光学迷彩が実用化されている。
専用ハードウェアが数種類あり、コンクリート塀や樹木に特化したものが
一般的だ。材質は布、でござる。
353名無しさん@3周年:02/12/05 12:48 ID:Cku/Stsm
そろそろ忍者の予感
354名無しさん@3周年:02/12/05 12:50 ID:lE9/x6+w
メタルギア・ソリッドが頭に浮かんだ
355割り込み:02/12/05 12:53 ID:eT+cs0rc
木の葉を隠すには、森の中。
人を隠すには、人ゴミの中。
糞スレを隠すには、2chの中。
356名無しさん@3周年:02/12/05 12:53 ID:XV1uSGqi
狩リノ時間ダ・・・
357名無しさん@3周年:02/12/05 12:54 ID:UCBbp3NC
ハリケンジャー出撃!
358RappinGOOヽ(´-` ) ◆gMGOO.am.U :02/12/05 12:54 ID:XR1IKglv
ドラえもんの石ころ帽子でつか。
359名無しさん@3周年:02/12/05 12:56 ID:rJdk76Os
ディック
360名無しさん@3周年:02/12/05 12:56 ID:lc4rvXpr
ドラえもんの道具であったな。
頭からかぶるやつと、スプレーかペンキか忘れたけど。
361名無しさん@3周年:02/12/05 12:57 ID:b6VIa+Wg
透明人間になって彼女のお風呂を…(略
362名無しさん@3周年:02/12/05 12:58 ID:0LEyLHWK
名前などない…お前と同じ…

あkjがおえいjごああおいおpかg!!!
363名無しさん@3周年:02/12/05 13:00 ID:2HxSdv61
>358
石ころ帽子は見えなくなるのではなく、気にされなくなる。
364名無しさん@3周年:02/12/05 13:36 ID:jblTWvxp
漏れの肛門も光(略
365うぐぅ ◇UGu/1r6tEc:02/12/05 13:42 ID:bRcxBL2r
ソリッドスネ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ク
366名無しさん@3周年:02/12/05 13:53 ID:JC9jzL9Q
スネークより先にオタコンが装備してるぞ

・既に装備してる人=オタコン
367名無しさん@3周年:02/12/05 13:56 ID:S5+Rmo80
>>305
同じく爆笑
368名無しさん@3周年:02/12/05 13:57 ID:43x5dd9g
攻殻のパクリのパクリですか。
369名無しさん@3周年:02/12/05 14:02 ID:r/JiZtLZ
とりあえず光学つながりで士郎正宗仕様の光学マウスを買いますた。
370名無しさん@3周年:02/12/05 14:05 ID:OWwaurue
高額明細はいやです
371名無しさん@3周年:02/12/05 14:14 ID:uUIKv4Uk
なんか>>242の書き方が士郎センセぽいなと思った
仕事さぼり中の昼下がり
372名無しさん@3周年:02/12/05 14:18 ID:Zy3t9z0t
何度考えてもよく分からんのだが、要は後ろのカメラで写して
その映像を前に写すってこと?で、カメラと画面が一体型になってると?

でも、それじゃ動画の映像は変だぞ?間に頭があるのに本棚が写ってる。
誰か説明して。まじわからん
373名無しさん@3周年:02/12/05 14:20 ID:Zy3t9z0t
この技術すげーぞ。まじ。
動画の人が着てるやつのタイツバージョンが欲しい。
で女子トイレに潜入したい。
374名無しさん@3周年:02/12/05 14:20 ID:bm4Nf+Go
カメラはピンホールカメラ程度でいけるんじゃないかな?
375名無しさん@3周年:02/12/05 14:22 ID:AzDm8qne
すねーく!!!
376名無しさん@3周年:02/12/05 14:22 ID:QIXATDD6
プレデターレベルな予感。

ちょっとだけ不自然になる。
377名無しさん@3周年:02/12/05 14:24 ID:Zy3t9z0t
下から覗き込んだら顔にウンコが・・・

で、そのウンコは宙に浮いているように見える・・・
378名無しさん@3周年:02/12/05 14:24 ID:uUIKv4Uk
>>342
自分よりも若い医者に脳をいじられたくないから
電脳化せずに、しかし生身では追いつかないから
マニピュレータで対応してると。
コマのそとのうんちくに書いてあった。
ほかにもアンドロイドの血液が赤い理由とか。
アニメよりもコミックを激しくお薦めする。

手塚治虫氏が医学関連の知識に対して大いに興味を持たれていたように、
士郎正宗氏も技術分野などに関して、非常に興味を持たれて取材などなさっているように思える。
当時としては眉唾物の技術でも、現代ではそれがかなり現実化しているというところがおもしろいね。

・・・と技術屋崩れの仕事さぼり中の昼下がり。
379名無しさん@3周年:02/12/05 14:25 ID:Zy3t9z0t
これ欲しい
380豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/05 14:26 ID:3jq/poJt
「ステルス迷彩か・・・・死にそこないがぁ!!  邪魔が入ったな
また会おう!!」
381名無しさん@3周年:02/12/05 14:27 ID:JC9jzL9Q
>>373
動画見たなら分かると思うけど少し不自然なところあるからすぐばれると思われ

でもあのカッパで(・∀・)イイ!から欲しいなぁ
382ょぅじょ:02/12/05 14:37 ID:pdZqPoLr
おじちゃん 消えないの 
383豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/05 14:38 ID:3jq/poJt
とにかくコレで◎△の◎×△★を♯△@するのだ
384名無しさん@3周年:02/12/05 14:41 ID:8f6Urs3h
フィラデルフィア.エクスペリメンツは只の大型電子レンジだったわけだけど。
ステルス迷彩は可能でしょう。紙の薄さのディスプレイが現実にあるので
布のような弾力のあるディスプレイを服にし、前後にピンホールカメラを
設置、前後の背景を録画しながら服で映像再生すると周りからはステルスに
なっている。といったところですかね。。。
385名無しさん@3周年:02/12/05 14:42 ID:Ie992nYw
>>378
手塚治虫は医師免許&医学博士持ちだったな。確か。
386名無しさん@3周年:02/12/05 14:49 ID:0LEyLHWK
スネーク>攻殻
387名無しさん@3周年:02/12/05 16:02 ID:qAJS8r5B
>>116
この速さなら言える・・・
ヒュン○イ製はフュチコマにちがいない
388名無しさん@3周年:02/12/05 16:20 ID:gSURvFLD
>>370
放っておくと光学迷彩着用の取立て屋がやってきますよ。
389名無しさん@3周年:02/12/05 16:25 ID:c+LivHgI
ま、ぶっちゃけた話
光学迷彩なんて強い光を浴びせれば一発でバレバレだけどな。
390 ◆HEHARUKAoo :02/12/05 16:34 ID:KaGa2k6I
>>389
塗料とか汚れとかでもいいな。
391名無しさん@3周年:02/12/05 18:06 ID:LDaULCGV
目を凝らせば見えるところがミソ
392名無しさん@3周年:02/12/05 18:23 ID:f3YGCGRl
攻殻とプレデターってどっちが先?
393名無しさん@3周年:02/12/05 18:48 ID:h+bSTfRA
>>392
攻殻 1989連載開始
プレデター 1987公開
394名無しさん@3周年:02/12/05 19:14 ID:Jefhaqxx
SACの草薙素子は制服姿のほうがいい。
バニーガールみたいなインナーも、ハイレグショーツも、いらん!!!
395名無しさん@3周年:02/12/05 19:34 ID:6XAZVSFF

複眼式レンズ+薄膜ディスプレイ+三次元位置情報処理
=光学迷彩

20〜50年で実用化可能。
396シーザー:02/12/05 19:39 ID:noAVus3a
>>86
は!い、今のは!
397名無しさん@3周年:02/12/05 20:07 ID:kyASD09Y
超人ロックにもカメレオンスーツって名前で光学迷彩が出てたなぁ…いつ、作中に初登場したんだろう?
398名無しさん@3周年:02/12/05 20:22 ID:fKq+Ob9D
>213
ありがとう…俺が言いたかったことを
代弁してくれて

するとどうだろう!イイ〜!
399名無しさん@3周年:02/12/05 20:24 ID:J1+aLS1K
どういう仕掛けかもけんとうつきません。
400名無しさん@3周年:02/12/05 20:26 ID:42MEJmS1
おおお。
甲殻機動隊だ。
だれか全裸でこれ着て欲しい
401ナナ四散:02/12/05 20:29 ID:CjvLlPBe
エスカフローネのアルセイデス(?)にも言うマントがあったよね。
懐ゲーならブラックオニキスでもある敵を倒せば入手できた。

それはさておき、ペンキなんかをブッ掛けてやれば意味無くなるのね。
402名無しさん@3周年:02/12/05 20:40 ID:hNY5oq9y
現実的にはカメラやディスプレイを組み合わせなくても、
単純に体の表面を前面鏡張りにすればそれなりの迷彩効果があるんじゃないかな。
403名無しさん@3周年:02/12/05 20:44 ID:yR48R0Fs
んー、ゾイドにも普通に出てきてたなぁ。
もし旧の頃からあの装備があったら、これが最古?
まあ確立はかなり少ないと思うしよくわかんないけど、誰か旧バトスト詳しい人解説プリーズ。

要ハサミだ!61。
404名無しさん@3周年:02/12/05 20:49 ID:igYHWpJq
とうとうゴースト誕生か。
ザーグが来るぞー。
405名無しさん@3周年:02/12/05 20:51 ID:NSgL+2R6
プレデターでも水に濡れたら使えなくなってた
406名無しさん@3周年:02/12/05 21:26 ID:UPR+vDQN
粉まみれになれば、光学迷彩も無効化できる(w。
407名無しさん@3周年:02/12/05 21:29 ID:bmShJGTO
人間の視覚認識のシステムを使うといいかもね。
輪郭の明確でないものは、「認知しにくい」ってやつ。
表面つるっとして、適当にやんわり動く迷彩、あと何かの方法で
輪郭をモヤモヤにするの。
408名無しさん@3周年:02/12/05 23:18 ID:Qgqa5511
光学萌え
409名無しさん@3周年:02/12/05 23:19 ID:K855U44/
とりあえず対策としてペイント弾を開発しなくちゃな
410名無しさん@3周年:02/12/06 00:24 ID:KkfKwNAG
既出だと思うが、対象となる物体を、見る方向を変えると背景は変わるわけだが、
表面の模様はそれに追随しきれるのかという疑問は常にあった。
その解決方法がポイントなんだろうな。見る方向によっていろいろと変わるホロ
グラムが昔お菓子のおまけとかでよくついてきたが、その見込む角度と見える映
像、光強度を連続的に変化させることができるようになったのだろう。しかしこ
れを達成するためには回折格子が必要だろうから、実現化までにはコスト面の問
題が大きいだろうな。それと車とか表面が堅い(変化しない)物体にはやり易い
が、衣類のような柔軟性に富むものには応用が難しそうだ。
411既出だと思うが、:02/12/06 00:25 ID:KkfKwNAG
対象となる物体を見るとき、その見込む方向を変えると背景も変わるわけだが、
表面の模様はそれに追随しきれるのかという疑問は常にあった。
その解決方法がポイントなんだろうな。見る方向によっていろいろと変わるホロ
グラムが昔お菓子のおまけとかでよくついてきたが、その見込む角度と見える映
像、光強度を連続的に変化させることができるようになったのだろう。しかしこ
れを達成するためには回折格子が必要だろうから、実現化までにはコスト面の問
題が大きいだろうな。それと車とか表面が堅い(変化しない)物体にはやり易い
が、衣類のような柔軟性に富むものには応用が難しそうだ。
412名無しさん@3周年:02/12/06 00:25 ID:KkfKwNAG
二重カキコスマソ
413名無しさん@3周年:02/12/06 00:26 ID:9j6GSkfD
カメレオンをアストンマーチン全体に何千匹も貼り付けておけばいいのだ。
414名無しさん@3周年:02/12/06 00:29 ID:8ov3Yh6B
スッポンポンの画像を迷彩表面に投影、ハダカ=丸腰と思わせる。
投降すると見せかけて・・・・・。
415名無しさん@3周年:02/12/06 00:32 ID:b6vzGtyN
ボンドカーが、近作のBMW一辺倒からアストン・マーチンに変わったコトも、嬉しいニュースやね
416名無しさん@3周年:02/12/06 00:33 ID:rlLVteq4
高額明細 {{ (>_<;) }} ブルブル
417名無しさん@3周年:02/12/06 00:33 ID:q9ygBLnP
http://homepage2.nifty.com/Mitleid/kougaku-meisai.htm
ここをしっかり読んでほしいものだな。

 論点は、大きく分けて3つ。
 (1) 光学迷彩の技術的実現方法
 (2) 光学迷彩の弱点
 (3) 光学迷彩(とそれに類似するもの)が登場する作品(SF・漫画・アニメ等)

 【関連技術】
 光ファイバー使い「次世代洋服」 色や柄をダウンロード(写真なし)
 仏テレコム、洋服に光ファイバーを織り込んだディスプレイ開発(写真入り)
418名無しさん@3周年:02/12/06 00:39 ID:nBwgoSLg

             ☆ チン

       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ ___\(\・∀・)< 義体化まだ〜?
            \_/⊂ ⊂  )_ \_____
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
       |Stand Alone Complex:| :|
       |              |/
419名無しさん@3周年:02/12/06 00:41 ID:nBwgoSLg
てか、無数の小型カメラを使って映像を反対側に写すのは、
もう米軍で使ってるんじゃなかった?
「世界まるみえ」だかで見た記憶あり。
420名無しさん@3周年:02/12/06 00:49 ID:KVbXDd4h
「最古」とかいっているやつは、いったい何の最古のことを言ってるんだ?
こういうのって、20世紀のはじめ頃から、SFで普通に出て来たものだぞ。
421名無しさん@3周年:02/12/06 01:32 ID:ySJKCaPx
THE・SUNでつか?
422名無しさん@3周年:02/12/06 02:06 ID:2Sg6eG3d
>>3
>>11
>>29
>>32
>>69
>>92
>>156
>>171
>>207
>>339
>>400
『“甲殻”機動隊』ではなくて『“攻殻”機動隊』。


>>218さん、今現在11個のミスを発見しますた。
423名無しさん@3周年:02/12/06 02:08 ID:L7l8a7fY
プレデターみたいなやつだろ?
マジで開発してるらしいじゃん、アメリカ。
424名無しさん@3周年:02/12/06 02:12 ID:ZZ2EuXI3
<デジカメ>世界最薄部品の開発成功 阪大など研究グループ

 厚さ2ミリ以下と世界で最も薄いデジタルカメラモジュール(部品)を大阪大や企業の共同研究グループが開発した。カメラはレ
ンズを小さくすれば薄くできるが、画像も小さくなり、製品化が難しかった。グループは、小さな目が集まって大きな1個の目として
働く昆虫の「複眼」の原理を応用。焦点距離が1.3ミリと極めて短い超小型レンズを多数並べることで、クレジットカード程度の薄
さと鮮明な画像を実現した。商品も同程度の薄さになるといい、既に製品化が進められている。

 大阪大大学院情報科学研究科の谷田純教授(情報光学)を中心に、ミノルタ、大日本スクリーン製造などの企業が研究に加わ
った。

 レンズは直径0.5ミリの超小型を採用。これだと画像が小さくなるため、縦横10列ずつ計100個を碁盤の目のように並べて
縦横5ミリの“目”にした。映像を記録するセンサー(カメラのフィルムに相当)も256万画素の正方形(5ミリ四方)で、現在のデジ
カメにも使われるCCD(電荷結合素子)やCMOS(相補型金属酸化膜半導体)を使用。100個のレンズで2万5600画素の小さ
な写真100枚を同時に撮り、それを合成して約16万画素の1枚の画像に仕上げる。

 現在、国内のメーカー3社が製品化を進めており、近く完成の予定。超薄型カメラの他、指紋を撮影して個人識別できる認証シ
ステム付きのクレジットカードや、車のバンパーに張って車間モニターとして使うことなどが検討されている。

 現在最も薄いとされるモジュールは5ミリで、液晶画面なしの簡易型デジカメで6ミリ、液晶ありは11ミリという。今回の製品は
液晶画面を入れても、これより格段に薄くなる。

 谷田教授は「クレジットカードなど、これまでカメラを付けられなかった場所でもモジュールを張るだけで撮影でき、応用範囲は
広い」と話している。 【奥野敦史】(毎日新聞)
425名無しさん@3周年:02/12/06 02:20 ID:Kws3HGPu
まあ、完全に消えなくても、本のコンマ何秒か注意を引くのが遅れるだけでも、戦場では有利になるんだろうなぁ…
普通の迷彩塗装より、効果が高ければ良いんじゃないかな?
426名無しさん@3周年:02/12/06 02:34 ID:dEcevLvE
>422
実は『”降格”機動隊』でありいわば落ちこぼれ。
427名無しさん@3周年:02/12/06 04:57 ID:GmujjVA+
何年後に実用化するんだろうか
428名無しさん@3周年:02/12/06 06:26 ID:nvpKdC5Y
>>426
少佐は千年に一度の逸材だぞ
429名無しさん@3周年:02/12/06 14:41 ID:RhdShj8X
ソニー、
シャープ
あたりに期待したほうが無難な仕組みだな。光学迷彩服って。
430名無しさん@3周年:02/12/06 16:47 ID:L9W3uOJx
夢の光学迷彩

スイッチ一つで服(だけ)が透けます・・・ハァハァハァ
431名無しさん@3周年:02/12/06 16:51 ID:AMYrxw2d
少佐はレズビアン。
ふたなり用にちんぽが格納されている。
俺はスカパーの5話からそう読んだ。
432名無しさん@3周年:02/12/06 17:04 ID:6sfXUoKB
原作では一応倍だよ。
ただ、具体的な性描写はレズのほうだけしかなかったけど。
433名無しさん@3周年:02/12/06 19:10 ID:+tVQ/Gjh
434名無しさん@3周年:02/12/06 19:11 ID:wbS+tpWH
>>431
((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
435名無しさん@3周年:02/12/06 22:58 ID:ytseeCHv
>432
二巻では触手嗜好があることも披露してたな。
436名無しさん@3周年:02/12/06 23:40 ID:Qi6l68Sz
忘れてた。


光ファイバー応用した着られるディスプレイ、フランステレコムが開発
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/19/28.html
437名無しさん@3周年:02/12/06 23:50 ID:fGs+iMlv
>>436
いいね。コレ。  スーツの裏地とかがコレだったら、ちとカコイイかもしれん。
438名無しさん@3周年:02/12/07 00:51 ID:BOuHYYWP
光ファイバー使い「次世代洋服」 色や柄をダウンロード
http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002111000284.html
仏テレコム、洋服に光ファイバーを織り込んだディスプレイ開発
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,11714,00.html
439 ◆WAREZzafTA :02/12/07 12:58 ID:B8XzJ2+K
プレデターのパクり
440名無しさん@3周年:02/12/07 21:10 ID:2w2jN8qx
底辺スレをあさるテスt
441名無しさん@3周年:02/12/07 21:14 ID:Mp5VHHS/
age
442名無しさん@3周年:02/12/07 21:17 ID:XAja0asQ
クローキングデバイスの方が先じゃないの?
スタトレの遮蔽装置。
ロミュランが装備していたと思われ。
443名無しさん@3周年:02/12/07 21:18 ID:Ythe4Xkd
スネークまだ〜?
444名無しさん@3周年:02/12/07 21:18 ID:DAVrtopL
素子少佐の話で盛り上がってるな
445名無しさん@3周年:02/12/07 21:47 ID:ZdQnS6i4
>443
スネークと呼びな!
446名無しさん@3周年:02/12/08 00:32 ID:EFBp14t4
ガイシュツだったらすまん
ttp://www.star.t.u-tokyo.ac.jp/projects/MEDIA/xv/oc-j.html
447名無しさん@3周年:02/12/08 05:29 ID:7xNj0NKu
>>446
散々がいしゅつな上に君は字が読めんのかね。

「本技術はあくまでも観察者側にプロジェクタを用意する必要があるため,映画「攻殻機動隊」や「プレデター」で登場するような迷彩服に利用することは現状のシステムでは困難である」
と書いてあるではないか。光学迷彩として使えると思うかね?
448名無しさん@3周年:02/12/08 10:46 ID:AaHbOFyS
>>447
「 しかし観察者の視点位置が測定可能な場合,実時間でキャプチャした
 カメラ画像に対しIBR(Image-based Rendering)等の処理を行った後に
 小型プロジェクタより対象物体に映像を投影することにより
 将来的にはある程度限定された状況に於いて実装可能であると考えられる 」

とも書いてあるぞ。

>>446
しかし>>1でガイシュツってのも珍しいな。 ネタか?
449名無しさん@3周年:02/12/08 12:22 ID:qtrVfoKg
甲殻機動隊なんていっちゃうヤシはネグっちゃえばいいんだよ。
450名無しさん@3周年:02/12/08 13:36 ID:FFdIW/m1
キャプテン・ヒューチャーはだめ?
451名無しさん@3周年:02/12/08 23:01 ID:i8BNgIi3

あまり伸びない
452名無しさん@3周年:02/12/08 23:08 ID:M4GFrUA3
馬渕精機製。

エク○プスで。
453名無しさん@3周年:02/12/09 07:27 ID:nXADez9O
熱光学迷彩age
454がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :02/12/09 07:31 ID:i40rsI/4
メタルギアのステルス迷彩って、甲殻機動隊の光学迷彩のパクリ?
光学迷彩の元ネタってあるのかな・・・
455名無しさん@3周年:02/12/09 07:35 ID:0M6Dn4nN
プレデターが先?
456ココ電球:02/12/09 07:37 ID:hszCL6rt
透明人間が元祖
457名無しさん@3周年:02/12/09 07:52 ID:uhQsyvof
プレデターのラストってどんなんだったっけ?
458ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/09 07:54 ID:IE3XjTsO
>>457
宇宙人が自爆。核爆発

「大雪の予想」>「大雪でした」で、スレ立ててYO!
459名無しさん@3周年:02/12/09 07:55 ID:xLwgoaIX
>>457
自爆
460名無しさん@3周年:02/12/09 12:54 ID:yhGdZfip
>>454
透明人間って発想自体古くからあるので、元ネタを断定するのは難しい・・

SFではペリーローダンの初期によく出てきた。
宇宙船を隠すのではなく、特殊コマンド部隊の個人装備として。
ディフレクターシールドとか呼んでた。
マルペの初期頃だから書かれたのは今から30年くらい前。

ちなみに生体ディフレクター発生器官を持つ宇宙人なんてのも居た。
461名無しさん@3周年:02/12/09 21:19 ID:L7uQTxrb
ボンドカー作ってくれ、買うから。
462名無しさん@3周年:02/12/09 22:59 ID:p1IiBlxK
463名無しさん@3周年:02/12/09 23:14 ID:HD3mqsgR
映画を飛び出しではなくアニメを飛び出しだろ?などと
100個ぐらい付いてそうなれ酢を言ってみる
464名無しさん@3周年:02/12/09 23:28 ID:fSDZz2kr
日本だと天狗の隠れ蓑あたりが走りだろうか>光学迷彩
465名無しさん@3周年
萌えの意味が理解できたよ