【柿】 廃虚の街に甘い果実熟す 「日本リンゴ」が人気−ヘルツェゴビナ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トノレシエφ ★

ボスニア・ヘルツェゴビナ内戦で最激戦地となり、中心部がいまだ廃虚のまま残されている
ヘルツェゴビナの中心都市モスタルの市場に、赤っぽく熟した柿が並び始めた。
地元セルボ・クロアチア語での呼称は「日本リンゴ」。食卓で人気の果物だという。

旧市街モスレム人地区の青空市で、柿を並べていた農家のお姉さんが「あんたの国の味だよ。
懐かしいだろ」とひとつくれた。とろりとした舌触りと甘さは日本の柿と同じ。
「内戦前に日本の種を庭に植えたら、今たくさん実るんだよ」。終戦後に植えた若い木にも
実り始めているという。

桃栗三年柿八年。内戦が始まって10年、終わって7年。

そーす
http://www.asahi.com/international/update/1113/019.html

依頼蟻
2名無しさん@3周年:02/11/14 02:43 ID:T7L5t8pU
>>46
>エロビデオなら
>MSNのチャットに行けば
>タダで観放題だろ。
詳細きぼんぬ
3名無しさん@3周年:02/11/14 02:43 ID:ESRBCvnI
まるで、辺見庸の”もの食う人々”みたいだな。 チョト、いい話だ。
   .  -‐-  .  
__ 〃       ヽ :  
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .はわわ〜マルチが2ゲットですぅ…
 ;Vレリ、" (フ/ ;  (ブルブルガタガタ…)
    : l´ヾF'Fl :       ∧__∧ ∧__∧
   ;. 〉、_,ノ,ノ :       ┝・∀・┥ |・∀・ ┥マターリ
  . /ゝ/´, ヽヽ . .     (つ旦 と)0旦と ) 
  : く/l |_ノト‐'⌒),) .    (⌒)(⌒)(_(_つ
     ̄   ̄ ̄ 
5Ё:02/11/14 02:43 ID:4XBxuan3
いい話っぽい?
6名無しさん@3周年:02/11/14 02:43 ID:OQgOXa5e
誤爆2get(w
7名無しさん@3周年:02/11/14 02:43 ID:WUtTD0Ya
柿なのに何故リンゴ
8名無しさん@3周年:02/11/14 02:44 ID:2kmWL09f
柿はいやずら
最近の柿って種ないのね
びっくりした
10名無しさん@3周年:02/11/14 02:44 ID:QRNGsqH6
>>2
ポア
11名無しさん@3周年:02/11/14 02:44 ID:Dd65B1f6
生態系の浸蝕ニダ
12名無しさん@3周年:02/11/14 02:45 ID:Ktv2o+VE
そういや、今年柿食ってないな。スーパーでも見かけない気がする。
13名無しさん@3周年:02/11/14 02:45 ID:o5xB3S8M
ウマー
14名無しさん@3周年:02/11/14 02:45 ID:w8Sk57VW
フランスでも結構食ってるらしいね。
15名無しさん@3周年:02/11/14 02:46 ID:UMxpAody
。・゚・(ノД‘)・゚・。
16名無しさん@3周年:02/11/14 02:46 ID:OQgOXa5e
ここから46までの間に話題をリンゴ→エロビデオに誘導しなければ(w
17名無しさん@3周年:02/11/14 02:46 ID:ifS2w4pH
柿は生で食ってもいいんだが乾すとさらに美味しい。
料理にも使えるし。ただ日本の名果物つったら
俺は幸水ナシと温州ミカンをあげるね。
18名無しさん@3周年:02/11/14 02:46 ID:HopgDFtU
>>2
このスレの最強カキコ
19nanasi:02/11/14 02:47 ID:+dOsMo10
 泣ける話かと思って来たものの
>>2 俺にも詳細キボンヌ
20名無しさん@3周年:02/11/14 02:48 ID:y/qJsMFw
2はどのスレと間違えたのか気になる・・・・
21名無しさん@3周年:02/11/14 02:48 ID:Ktv2o+VE
ニュースグループとか使えばエロ動画ダウンロードし放題。
だった時代もあったけど、今ニュースサーバーを設置しないプロバイダ増えてるからな。
MXかWinnyな時代なのかな
22名無しさん@3周年:02/11/14 02:48 ID:2xECEfKD
酒の分解に一役駆ってくれます。
23名無しさん@3周年:02/11/14 02:48 ID:ESRBCvnI
>>16
りんご→アダムのりんご(喉仏の意)→二人とも全裸→エロ

の方向で一つ。(w
24名無しさん@3周年:02/11/14 02:48 ID:QYsft3Yc
>>2
すげぇ観察眼だ!
25名無しさん@3周年:02/11/14 02:48 ID:SBjn9Loq
20世紀梨とかミカン、種無しスイカ等、日本の果物は結構人気あるね。
(スイカは野菜、先に言っておく)
26名無しさん@3周年:02/11/14 02:48 ID:qm6LoypG
       ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
    /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
   /  、ヾヾ川川 //  ヽ
  / ミン゙        ヾニ ヽ
  /;;::           :::;;;;  |
 /彡:           :ミニ l
 | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
 ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
   i   ̄ _{  }__  ̄   Y l
   ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉
   i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/ 山田くぅ〜ん、2のざぶとん
    i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |  全部もってて〜
    ヽヽ `ニニニ' /  /
      ヾ、_`  ´ ノ_,/          

27名無しさん@3周年:02/11/14 02:49 ID:ESRBCvnI
もまいら、柿でも喰っておちけつ!
28名無しさん@3周年:02/11/14 02:50 ID:n3Aurhab
>>2
爆笑しました。
手が震えて文字が打ち込めません。
(これだけ書くのに5回間違えた)
29名無しさん@3周年:02/11/14 02:50 ID:EPs5GGe+
大根と柿の酢の物も旨いぞ!
何はともあれ、甘さで心和やかに復興に勤しんでね
30名無しさん@3周年:02/11/14 02:50 ID:w8Sk57VW
>>7
 パイナップルもPINE APPLE(松の林檎)だし。
31名無しさん@3周年:02/11/14 02:50 ID:9XISM22C
>>17
梨とミカンは日本原産じゃないな
32名無しさん@3周年:02/11/14 02:50 ID:HopgDFtU
ブラジルなんかにもあるんだってね>柿
こっちは日本人が持ち込んだそう。

>>2
2ゲッターを蹴散らしての誤爆は痛快そのもの。
ネタがまたすばらしい。。
33名無しさん@3周年:02/11/14 02:51 ID:CEkEd63E
>>17
でみミカンって江戸時代とかに誰かが広めたんじゃなかったけ。
柿は昔からあるかな…渋柿の方が多そうだけど
34名無しさん@3周年:02/11/14 02:51 ID:aXiA1wJp
いい話だ
>>25
スイカはおいしいけど、外国ではかなり見下され、
家畜のエサとされているところも多いです…
おいしいのにね
36名無しさん@3周年:02/11/14 02:51 ID:ESRBCvnI
>>31

ドコ?地中海方面?
37名無しさん@3周年:02/11/14 02:52 ID:JVFN520C
柿に該当する言葉が無いとか?>>7
38名無しさん@3周年:02/11/14 02:52 ID:HopgDFtU
>>31
柿も中国原産じゃないの?
39名無しさん@3周年:02/11/14 02:52 ID:Hboet/mK
朝日なのにおかしい
40名無しさん@3周年:02/11/14 02:52 ID:n3Aurhab
伸びる伸びるこのスレ。
内容もそこそこだけど、>>2が良いよ。
41名無しさん@3周年:02/11/14 02:53 ID:QYsft3Yc
>>2さんには、
ちんこいじりながら、
洋物の素人ビデオを落としまくっていた、
僕を見すかされた気分です。
42名無しさん@3周年:02/11/14 02:53 ID:lql6oxaG
日本原産の果物ってなに?
43名無しさん@3周年:02/11/14 02:53 ID:HopgDFtU
>>36
温州は中国だったよ。
ソースは三国志の漫画
44名無しさん@3周年:02/11/14 02:53 ID:QRNGsqH6
朝日やんけ
45名無しさん@3周年:02/11/14 02:53 ID:Hboet/mK
原産がどこかって言うより
どこの文化に根付いたかの方が重要だったりするが
46名無しさん@3周年:02/11/14 02:53 ID:ESRBCvnI
>>2

本日の誤爆王ケテーイ!
47名無しさん@3周年:02/11/14 02:54 ID:SBjn9Loq
>>31
でも品種改良して美味しくしたのは日本人だべ。

>>2のスレがどこなのか、教えて欲しい。
48名無しさん@3周年:02/11/14 02:55 ID:7g5RDRr0
エロビデオなら
MSNのチャットに行けば
タダで観放題だろ。
49名無しさん@3周年:02/11/14 02:55 ID:HopgDFtU
>>46
君は>>2に詳細を教えること
50名無しさん@3周年:02/11/14 02:55 ID:9XISM22C
>>38
日本原産は柿だけらしい
51名無しさん@3周年:02/11/14 02:55 ID:0cAAYIbS
>>46

少し期待してたんだが
52名無しさん@3周年:02/11/14 02:55 ID:ZyB+3ep4
広めるの日本人。後から便乗するの中国、韓国人。
53名無しさん@3周年:02/11/14 02:56 ID:ESRBCvnI
こんなのめっけた。

http://www.synapse.ne.jp/y32/nmc2.htm
日本マンダリンセンター


田中長三郎博士は、中国や東南アジアには温州みかんがないことを確かめ、古書の考証や北九州の調査、それに江戸時代末期に長島に滞在したシー ボルト博士が作った温州みかんのさく葉に Nagashimaと記されていたことなどから、温州みかん原産地が長島であると推測しました。
54名無しさん@3周年:02/11/14 02:56 ID:oPf+hEi/

柿は韓国から日本に伝わったニダ!
そんな記録はどこにも無いけどそうに決まってるニダ!
55名無しさん@3周年:02/11/14 02:57 ID:OQgOXa5e
干し柿も広めて欲しいね。多少は保存利くし。
56名無しさん@3周年:02/11/14 02:57 ID:TdhT5CQL
柿の甘さは絶妙らしい。
美味しんぼ、マスターキートンでもネタとして登場。
57名無しさん@3周年:02/11/14 02:58 ID:0cAAYIbS
>>55
あれって渋柿から作るんだろ。
甘い柿で作るとどうなるやら。
58名無しさん@3周年:02/11/14 02:58 ID:zWvGXUkh
>>46
で、詳細は?
59名無しさん@3周年:02/11/14 02:58 ID:HopgDFtU
>>47
>>43は「温州みかん」ですた。
孫策(?)の好物だったようです。

>>48
残念、遅かったね
60名無しさん@3周年:02/11/14 02:59 ID:KTOG5SQ1
『柿』
東アジア温帯固有の果樹。長江流域に野生、
日本に輸入されて古くから栽培。

っていうか、日本原産のものってあんまりないよな。
本わさびとか。廃墟の街に送ってやれ(w
61名無しさん@3周年:02/11/14 03:00 ID:LqJNzMHc
桃栗3年柿8年、なしの馬鹿やろ13年

でも、最近は接ぎ木のおかげで1年目からなる
62名無しさん@3周年:02/11/14 03:00 ID:oPf+hEi/
ま、俺なりに>>2の意味を推論すると

「MSNのカメラ付きチャットに行けば、上手くいけばチャット相手のマンコとか
 オナニーとか見れるぞ!」

ということかと。
  柿、林檎、青林檎、栗、あけび、昔よく盗んだなぁ…
\______ _______________/
          oO
     -‐-     モワモワ
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/    
64ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :02/11/14 03:01 ID:1IT6jXtg
(´Å`) 〜 なんでかな
        扇情的なお涙頂戴モノよりも
        こういう記事の方が涙腺にきてしまうのわ
 
        ひとの逞しさとか
        時間の持つ圧倒的なちから
        異国情緒に自国文化が関係していることに拠るのかな
65名無しさん@3周年:02/11/14 03:02 ID:TFXeL3JJ
>>57
意味無いジャン
66名無しさん@3周年:02/11/14 03:02 ID:4CUdEmuf
>>57
美味しんぼにあった
すごく甘くておいしいようだ
67名無しさん@3周年:02/11/14 03:02 ID:HopgDFtU
>>60
しいたけがあるよん。
果物じゃないけど。
68名無しさん@3周年:02/11/14 03:03 ID:4/ywmjmo
アップルジャパンの話題かと思いました・・・さようなら。
69名無しさん@3周年:02/11/14 03:03 ID:9XISM22C
渋柿の渋味は焼酎で抜けるんだよ。
そうすると普通の甘柿なんてもう食えないほど
70名無しさん@3周年:02/11/14 03:04 ID:Hboet/mK
何はともあれ
ヘルツェゴビナでの日本の知名度は絶大になったな
71名無しさん@3周年:02/11/14 03:05 ID:CYSSOs8X
72名無しさん@3周年:02/11/14 03:05 ID:JO5OcAQA
自然環境への影響はないですか?
73名無しさん@3周年:02/11/14 03:05 ID:TdhT5CQL
夕張メロン送ってあげたい。
向こうでは「夕日のメロン」と名づけられるだろう。
ってか夕張メロン食べてみたい。
74名無しさん@3周年:02/11/14 03:06 ID:ESRBCvnI
ボスニアのおねいさんって、美人が多いってホントか?
75名無しさん@3周年:02/11/14 03:07 ID:HopgDFtU
>>72
害虫はつきにくいはず。
あと、他の植物を駆逐するほどには繁殖しないでしょ。

つーか、「自然環境」じゃ漠然としすぎ。
76名無しさん@3周年:02/11/14 03:08 ID:Hboet/mK
>>74
長期間綺麗なのは結局日本人だと思う
77名無しさん@3周年:02/11/14 03:09 ID:/qQw8uSs
お風呂に入った後にふたをして
その上に渋柿を置いておきなさい
78名無しさん@3周年:02/11/14 03:11 ID:ESRBCvnI
>>76
あー 確かに(w
スラブ系の美人って若いときは超絶的に綺麗だけど、歳とるとなぁ...

美の総量は一緒なのかも。

79名無しさん@3周年:02/11/14 03:11 ID:8ATex9W2
なんか侘しいねえ
80名無しさん@3周年:02/11/14 03:12 ID:HopgDFtU
>>76
まあ厨國もなかなかだよ。
気性と腹の中がアレだけど。
81名無しさん@3周年:02/11/14 03:13 ID:Hboet/mK
>>78
日本人は速ければ14あたりから発揮して
35くらいまでは持つからねえ
82名無しさん@3周年:02/11/14 03:14 ID:Hboet/mK
>>80
白人系や南国系と日本人とのハーフの子も良い
ハーフってのがポイントな
83名無しさん@3周年:02/11/14 03:15 ID:Bt1myXm2
>>82
その代わりハズレはホントに駄目だけどな(w
84名無しさん@3周年:02/11/14 03:17 ID:ESRBCvnI
あ、順調にエロよりになってきた(w
85名無しさん@3周年:02/11/14 03:17 ID:v653yNRP
柿って種から育てると渋柿になるからつぎ木しないとだめって聞いたことあるけど
真相は?
86sage:02/11/14 03:17 ID:g8iuFpi6
「トノレシエφ ★」とか「レコバφ ★」とか朝鮮人がここの記者やってるのは日本にとって問題だな。
なんとかせーよ
87名無しさん@3周年:02/11/14 03:17 ID:R4ogoELi
温州みかんは紀州みかんに対する単なる名称あわせ。大陸の温州とは毛ほどの関係もございません。漫画のそれは考証を無視した時代劇のようなもの。
88名無しさん@3周年:02/11/14 03:18 ID:GOGnzIUU
>>85
俺もそう聞いたことある。本当は接木してるんじゃないか?
売ってるやつが知らないだけで。
89名無しさん@3周年:02/11/14 03:19 ID:Gc2wus/S


     >>2の誤爆スレ発見
      http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037178158/
        の46と162見れ


90名無しさん@3周年:02/11/14 03:20 ID:QejxHNTd
桃栗三年柿八年、うちの娘は16年
91名無しさん@3周年:02/11/14 03:21 ID:Hboet/mK
>>90
食べ頃ですか?
食べて良いですか?
92名無しさん@3周年:02/11/14 03:22 ID:HopgDFtU
>>87
納得っす。
まあ使われ方も、仙人が孫策の前でみかんにいたづらをするづら
っていう程度のものでしたし、なんでも良かったのかも知れません。

>>90
8年くらいでつまみ食え>娘
93名無しさん@3周年:02/11/14 03:25 ID:p7A1uYzL
16年の娘さんは俺が収穫済。渋かったです。
94名無しさん@3周年:02/11/14 03:25 ID:v653yNRP
>>90
16年で実をつけちゃった?
95名無しさん@3周年:02/11/14 03:25 ID:ESRBCvnI
初めて渋柿食った時のことって、初めてセックスしたときのこと並みに鮮明に覚えてるんだけど (w

96名無しさん@3周年:02/11/14 03:26 ID:uizbaL19
まあ日本でも柿なんてたいがい地味だよな
でも街角になってたらマッタリすることは確か
いわゆる癒し系ってやつか?
逆に真っ赤なリンゴなんかだと血の色を思い出して
情緒不安定になったりしちゃうのかな

誰か鐘も送ってやれよ
西洋のカラ〜ンコロ〜ンよりも
ゴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンだろやっぱ
97名無しさん@3周年:02/11/14 03:27 ID:TdhT5CQL
>>90
渋柿の渋味は初潮で抜けるんだよ。
そうすると普通の柿なんてもう食えないほど
98名無しさん@3周年:02/11/14 03:28 ID:HopgDFtU
>>97
ああ、そういう意味だったのか。
しかし大胆な親だ…
99名無しさん@3周年:02/11/14 03:31 ID:sh45EwAs
たしか、イタリアかメキシコ(どっちか失念)では柿は「カキ」って呼ばれてるんじゃなかったかな?
日本から伝わったとかなんとか。
100名無しさん@3周年:02/11/14 03:32 ID:xAvEY2Ne
渋柿は「韓国リンゴ」とでも教えておくか。

>>93
甘くなるには世間にさらしてシワシワになるまで待たなきゃならないね。
101名無しさん@3周年:02/11/14 03:32 ID:TdhT5CQL
カーキ色って何色?
102名無しさん@3周年:02/11/14 03:33 ID:SKDafWI1
日本のみかんも米国で「テーブルオレンジ」の愛称でヒット中。
103名無しさん@3周年:02/11/14 03:33 ID:ESRBCvnI
「あたしゃ大和のつるし柿。色は黒いが味見ておくれ。」
ってどういう意味だ? 春歌なのか?
104 :02/11/14 03:35 ID:iY4LcOMe
えろいな
105名無しさん@3周年:02/11/14 03:36 ID:IL6GXBC6
柿か。
実家の庭にも柿の木があって、特に世話とかしなくても毎年多量になってたなあ。
106名無しさん@3周年:02/11/14 03:37 ID:oCXZM9xH
柿を日本リンゴと呼んでるのか・・・
107名無しさん@3周年:02/11/14 03:38 ID:tANQslrR
ほのぼの…
108名無しさん@3周年[:02/11/14 03:38 ID:TdhT5CQL
カツオが盗みにいくかもね。
ヘルツ・・・・へ。
109名無しさん@3周年:02/11/14 03:39 ID:oCXZM9xH
柿ってリンゴ科の果物?
110名無しさん@3周年:02/11/14 03:39 ID:o4vpCIcX
ソースがアサヒか…
腐れ反戦ブサヨの香りがする…幻覚かな?
111名無しさん@3周年:02/11/14 03:40 ID:QRNGsqH6
種たくさんあげるから自動小銃をくれ
112名無しさん@3周年:02/11/14 03:41 ID:RL2gzHIs
干し柿食いてEEEEEEEEE!!!!
113名無しさん@3周年:02/11/14 03:51 ID:scVpQVo1
柿はカキノキ科の植物です
ちなみにリンゴはバラ科の植物です
114名無しさん@3周年:02/11/14 03:55 ID:2k4Ey8iW
物が本物のりんごの時はどうするんだ
115名無しさん@3周年:02/11/14 04:08 ID:oUHaEAcH
柿を英訳すると、「Japanese Persimmon」 または「Kaki」
116名無しさん@3周年:02/11/14 04:09 ID:ax88Nt0y
柿はおいしいのれす
117名無しさん@3周年:02/11/14 04:10 ID:ewsdPGzi
隣隣国のブルガリアでライスカ・ヤーブルカ(天国の林檎)の名で売られてた
果物が柿だったと思う。買って食わなかったが見た目がそうだった。
118名無しさん@3周年:02/11/14 04:11 ID:GOGnzIUU
まあ何はともあれ実がなってよかったね。
119名無しさん@3周年:02/11/14 04:11 ID:IdF9wT7V
冬は牡蠣が(゚д゚)ウマー
120名無しさん@3周年:02/11/14 04:20 ID:uy+XOXFq
「柿は体が冷えるので少ししか食べちゃだめ」と死んだ婆ちゃんが
よく言ってますた。
今考えると、自分の食う分が減るから言ってただけなんじゃないか
と小一時間程(以下略)
121名無しさん@3周年:02/11/14 04:21 ID:TjNLeOsz
柿ってちょっと物悲しいノスタルジックなイメージあるね。
ヘルツェゴビナの人達もそんなイメージを持つのだろうか。
122名無しさん@3周年:02/11/14 04:23 ID:XqLARrwJ
柿けっこうやるな(w
123Ё:02/11/14 04:24 ID:4XBxuan3
柿は水分少なめで固めだから、
他の同系統の果実よりよく熟れたのがウマー
124名無しさん@3周年:02/11/14 04:24 ID:XqLARrwJ
なんだか柿食べたくなってまいりますた。
125名無しさん@3周年:02/11/14 04:25 ID:UGoJFl2V
>>120
石田三成が処刑直前に柿を与えられたが食べなかった、
って俗話があったなぁ…。
126名無しさん@3周年:02/11/14 04:26 ID:xSEX94ax
柿で世界中通じるよ。
学名も「Diospyros Kaki」だし。
127 :02/11/14 04:27 ID:j6TkoKJS
128名無しさん@3周年:02/11/14 04:29 ID:e5oQ6Mvu
>>125
干し柿なんか食べられるか!ってヤツだっけ。
129 :02/11/14 04:30 ID:wQG/z5fC
史上最強の>>2がいるスレだよね。
130名無しさん@3周年:02/11/14 04:31 ID:oCXZM9xH
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺
131名無しさん@3周年:02/11/14 04:32 ID:+VNvOv0d
柿は腹こわすから食わーん
と、翌日に処刑される予定の石田三成が言ってました
132名無しさん@3周年:02/11/14 04:32 ID:5Fzal9DK
板尾さん、出番です
ボスニア・ヘルツェゴビナ
133名無しさん@3周年:02/11/14 04:32 ID:e8v/V/iC
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´>< >もちろんカキもウリナラ起源ニダ
 (    )   \__________
 | | |
 〈_フ__フ
134名無しさん@3周年:02/11/14 04:37 ID:Ji6uUcyL
漏れは何故か柿を食うと腹を下します
蠣でも下します
135名無しさん@3周年:02/11/14 04:42 ID:y0Mg6KwC
柿を何個も続けて食べたら下腹いたくなった
尿道結石か胆石か キューンと痛いやつ
我慢してたら納まった 冷や汗かいたよ
136名無しさん@3周年:02/11/14 04:44 ID:TjNLeOsz

柿食えば 鐘が鳴る鳴る キンコンカン

食っても食っても まだなりやまず
137名無しさん@3周年:02/11/14 04:45 ID:Ufe35NoN
こーいうイイ話が朝日ソースだと疑ってしまう。
138 :02/11/14 04:47 ID:0vZ2ifwN
柿、柿子、감、Kaki、Cachi 、Caqui
139名無しさん@3周年:02/11/14 04:50 ID:fbolRE9f
チェコ・スロバキアはチェコとスロバキアに分離しました。
ボスニア・ヘルツェゴビナはいつボスニアとヘルツェゴビナに分離しますか?
140名無しさん@3周年:02/11/14 04:51 ID:IOX46twq
幸水梨も海外で人気があるとか聞いたことがあるよ。
141名無しさん@3周年:02/11/14 04:52 ID:RZCrAlmO
なんかお隣さんのマンセー記事を彷彿とさせますね
142名無しさん@3周年:02/11/14 05:03 ID:uL1TCbNo
カキって日本にしかねえの?
143名無しさん@3周年:02/11/14 05:09 ID:scVpQVo1
中国原産で平安時代に日本へ伝わったそうな

日本に来てから甘く改良された
だから中国の柿は渋柿
144名無しさん@3周年:02/11/14 05:10 ID:TjNLeOsz
>>143
半島を経由していないなら良しとする。
145 :02/11/14 05:11 ID:FrtWcs7t
柿の起源はウリナラニダ!
146名無しさん@3周年:02/11/14 05:11 ID:ToXizjle
リンゴ?柿?どっち?
147名無しさん@3周年:02/11/14 05:11 ID:S0d9YReP
昔、北海道から上京して
民家の庭に柿が実っているのを見て
「あぁ、内地に来たんだな」と思った。
148 :02/11/14 05:12 ID:FrtWcs7t
つーか柿って英語でそのままカキだよね。たしか。。。
昔モグタンが言ってたような気がする。
149名無しさん@3周年:02/11/14 05:12 ID:ByqhlaMY
カキいくない。
150名無しさん@3周年:02/11/14 05:12 ID:LuolEsJk
オーストラリアとかでも日本の梨は凄い人気があるよ。
みずみずしくて甘いと評判でつ。
151名無しさん@3周年:02/11/14 05:13 ID:uizbaL19
>>147
北海道の人って、本州のこと内地って言うの?
152名無しさん@3周年:02/11/14 05:14 ID:S0d9YReP
>>151
はい。
153名無しさん@3周年:02/11/14 05:16 ID:uizbaL19
へえ。初めて知りました。
ちなみに俺は九州出身だけど本州のことを内地とは呼ばないし
四国出身の友達も言わないと思う。
154名無しさん@3周年:02/11/14 05:21 ID:BSDtBpqg
パーシモンと柿は厳密には違うんだっけ。
155名無しさん@3周年:02/11/14 05:21 ID:Vh0+McVx
廃墟の街って大阪かと思た
1563S-GE:02/11/14 05:21 ID:hb96cVW/
>120
漢方の理論では、柿は体を冷やすことになっている。
157名無しさん@3周年:02/11/14 05:25 ID:HtfkQ/oZ
屯田と大和の違いだな、
大和は新潟-福島までらしい
158名無しさん@3周年:02/11/14 05:25 ID:JZM4K9UZ
【土曜日はオフ会に来てね、仮装、着ぐるみOK】!!!!!!!
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧ ∧☆。∂:o゜
       /。○。∂(●´∀゚ )O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..お祭りっすか〜??.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)
・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
   http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1037209341/

159名無しさん@3周年:02/11/14 05:26 ID:IOX46twq
沖縄のヤシも本州の香具師のことをナイチャって言ってたなぁ
160名無しさん@3周年:02/11/14 05:32 ID:uizbaL19
日本って狭いようで結構広いよね
だけど一致団結してこの国難を乗り切ろう
おー!
161名無しさん@3周年:02/11/14 05:52 ID:5z78OZ+K
桃栗三年柿八年、梨の馬鹿めが十六年
ってレスあるけど
大槻ケンヂが「梨の馬鹿めが十八年〜♪」
と歌っているがどっちが正しいの?
162名無しさん@3周年:02/11/14 05:54 ID:M4MnIRsm
17〜18年前に家の庭に柿の苗を植えたなあ
8年後くらい先がすごい楽しみだったがすぐに親が離婚しちゃって母親の田舎で住むことになって結局食べれなかったなぁ
163名無しさん@3周年:02/11/14 07:39 ID:OL07m6Lp
香ばしいスレだ。。。
164名無しさん@3周年:02/11/14 09:26 ID:DS4PmF/m
>>4
糞が!死ね
165 :02/11/14 09:30 ID:M2m61m0H
柿の木が時を刻む
166Ё:02/11/14 09:33 ID:mkFuBFY6
>>162
なんだかセピア色に切ない書き込みだ・・・
167名無しさん@3周年:02/11/14 09:39 ID:YKRLJ040
渋柿甘柿両方植えてカラスに食われ放題。
庭の手入れを出来る父親が病気と老衰のため。
無残に青いまま土に落ちて腐ってるよ。
168名無しさん@3周年:02/11/14 09:44 ID:vRn66WsY
カキは食ってもガキ食うなと死んだジーさんが言ってました。
169名無しさん@3周年:02/11/14 09:45 ID:3MM4qz9v
>>162

庭木屋からある程度大きくなったのを買ってきて植えるという裏技もあります。
ありがたみと値段が反比例しますが。

柿は民家に生えているのを勝手に取るのが一番です、はい。
170名無しさん@3周年:02/11/14 09:45 ID:HU73sjTb
このスレに涙がでますた
171名無しさん@3周年:02/11/14 09:47 ID:wR03JmUf
柿の木に上って柿を取ろうとしてる奴へ

柿木は折れやすいので、盗人根性出してぶん取ろうとすると、
木から落ちて半身不随になったりします。ご注意を。
172某Z:02/11/14 09:49 ID:P+gdGzSf
>>3
>まるで、辺見庸の”もの食う人々”
あれは面白い本だね。
けっこうお勧め。

>>75
イラガの幼虫がたくさん付く。
刺されるとかなり鬱。

柿は種を植えても甘くならないと聞いたが。
渋柿でも、接ぎ木をすると甘くなるらしい。
誰か聞いたこと無い?
173名無しさん@3周年:02/11/14 09:51 ID:vAWDoyOq
となりの柿はよく客食う柿だ
174山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/14 09:52 ID:Ckd+aB2A
>171
やはり先の割れた竹竿を使用して枝ごともぎとるのが一番。
175名無しさん@3周年:02/11/14 09:52 ID:l8Ig4Q6a
うちの庭にも柿があるよ。
176某Z:02/11/14 09:54 ID:P+gdGzSf
>>172
>渋柿でも、接ぎ木をすると甘くなるらしい。
自己レス
しまった、>>85で既出。
177名無しさん@3周年:02/11/14 09:55 ID:wR03JmUf
>>174
乱暴なことすると来年からそこに実がつかなくなるよ。
178山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/14 09:56 ID:Ckd+aB2A
>177
先だけです、先だけ。それに毎年こうしてましたし。
179名無しさん@3周年:02/11/14 09:59 ID:NQV1BBR7
柿、それは一番不味い果物。

柿がうまいとか言ってるやしは味音痴。
180名無しさん@3周年:02/11/14 10:00 ID:tVILTYjA
甘柿をほすと渋くなるよ
181名無しさん@3周年:02/11/14 10:00 ID:j1obDoil
柿食えば 鐘が鳴るナリ byコロ助
182名無しさん@3周年:02/11/14 10:01 ID:yT5WpJnF
>171 その内、柿の木の所有者に賠償請求してくるヤシが出てくるな
183名無しさん@3周年:02/11/14 10:02 ID:GMGKete7
団地だけど、ベランダから採れるところに柿の木があるよ。

今年は100個くらい採って干し柿に。(゚д゚)ウマー
184名無しさん@3周年:02/11/14 10:02 ID:NQV1BBR7
日本りんごは日本リンゴで、欧州の小さくて酸っぱいのじゃなくて、日本のでっかいリンゴの事だろ。

柿はカキって呼べよ。
185名無しさん@3周年:02/11/14 10:03 ID:cm6uOwmN
堅い柿が好きな奴と柔らかい柿の好きな奴が対立してまたも内紛に…
186名無しさん@3周年:02/11/14 10:04 ID:1YdikC1u
朝日の「ちょっといい話」には必ず裏があることを忘れるな。
187名無しさん@3周年:02/11/14 10:06 ID:onyadRoX
近所の老夫婦が丹誠込めて育てた柿の木の実を、高枝切りばさみ(切っても落ちないキャッチ機能付き)
を使って根こそぎ取ったのは私です。
188名無しさん@3周年:02/11/14 10:06 ID:sbOSQ+Rq
>>85
激しく亀レスすまそ。
うちの田舎のばあちゃんの家に柿の木が2本ある。でかい奴と小さい奴。
でかいのが渋柿の木で小さいのが甘柿の木。どちらも親父が子供の頃に植えたそうだ。
渋柿は酒で渋みを取ったり、ばあちゃんが干し柿にしたりする。甘柿は手の届く範囲の
実を収穫して食べる。俺は甘柿の方が好きだな。食感が「サクッ」としてて・・・。でもたま
に渋い部分(ゴマがない部分ね)があって、えらいことになるけど。手の届かない実は鳥
さんが勝手に食べる。

そんな柿の木も2・3年前になくなった。
189名無しさん@3周年:02/11/14 10:06 ID:9eOefhbu
あたしは硬いのが好きだな
190名無しさん@3周年:02/11/14 10:07 ID:yKg66xb/
>>1
農産物輸入自由化して淘汰の末に輸出産業化するのが
結局は農家と消費者の利益につながるという意味だな?
191名無しさん@3周年:02/11/14 10:08 ID:MjYSfLbI
まんが日本昔ばなしに出てくる柿って、
先がとんがってて、子供の頃不思議だったなあ。
家の周りには富有柿系統しかなかったから。
192名無しさん@3周年:02/11/14 10:06 ID:yKg66xb/
>>1
農産物輸入自由化して淘汰の末に輸出産業化するのが
結局は農家と消費者の利益につながるという意味だな?
193名無しさん@3周年:02/11/14 10:07 ID:sbOSQ+Rq
>>85
激しく亀レスすまそ。
うちの田舎のばあちゃんの家に柿の木が2本ある。でかい奴と小さい奴。
でかいのが渋柿の木で小さいのが甘柿の木。どちらも親父が子供の頃に植えたそうだ。
渋柿は酒で渋みを取ったり、ばあちゃんが干し柿にしたりする。甘柿は手の届く範囲の
実を収穫して食べる。俺は甘柿の方が好きだな。食感が「サクッ」としてて・・・。でもたま
に渋い部分(ゴマがない部分ね)があって、えらいことになるけど。手の届かない実は鳥
さんが勝手に食べる。

そんな柿の木も2・3年前になくなった。
194名無しさん@3周年:02/11/14 10:08 ID:VB2rOrKp
>>179は味音痴
195名無しさん@3周年:02/11/14 10:10 ID:NQV1BBR7
柿は嫌いだけどまぁ、でも渋柿も経験として一回は食べたほうがいい。
渋さって意味がわかるから。
196名無しさん@3周年:02/11/14 10:10 ID:YR1/7x3q
>>185
たしかに、そればっかりは話し合いでは解決不能だな
197188=193:02/11/14 10:10 ID:sbOSQ+Rq
二重カキコすまそ
198名無しさん@3周年:02/11/14 10:10 ID:bFtuRtdZ
柿は盗んで食うのが一番だよな
素人にはおすすめできないが
199名無しさん@3周年:02/11/14 10:12 ID:8ATex9W2
そういや昔、近所の馬鹿が間違えて、
せっかくの甘い柿に渋柿を接木しちまったっけなあ。

渋柿>甘い柿を接木>甘い柿台風で折れる>馬鹿が間違えて渋柿接木

こーゆープロセス。
200某Z:02/11/14 10:13 ID:P+gdGzSf
200
201(・ε・) ◆cpNuNaN3vQ :02/11/14 10:13 ID:SuWsK4rj
泣ける話だね。・゚・(ノД`)・゚・。
頑張れボスニア・ヘルツェゴヴィナ

ボスニア・ヘルツェゴヴィナ(Bosnia and Herzegovina)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/bosnia_h/index.html
202がらすきん ◆GARA/.ondo :02/11/14 10:14 ID:OuGG6pof
>>198
それで渋柿に当たると激しく後悔する罠。
しかもじーさんの説教まで頂けるというオマケ付き。
203(-_◎):02/11/14 10:14 ID:BYDUkJki
>>186

 さすがに今回は大丈夫では?
204 :02/11/14 10:15 ID:SS5pM7XX
いろんな国に行って果物食べたけど、日本の果物が味、姿とも最高。日本の農家
に感謝。イチゴ、蜜入りリンゴ、みかん、ポンカン、桃、メロン、巨峰、梨、
さくらんぼ、びわ、みんなウマー。今年はお隣の庭の柿が豊作で処分先に困ってますた。
最近の餓鬼は柿盗みにも来ないし。
205某Z:02/11/14 10:16 ID:P+gdGzSf
柿も早生で甘い柿と、熟して甘い柿があるんだな。
うちの庭の柿、渋くて誰も食わなかったらカラスが突付く。
「こんな渋いのになぜ?」と思って食ってみたらアマー!
カラスに食べごろを教わったよ。
206c:02/11/14 10:16 ID:B3EOMTb9
テレビ朝日社員のレイプ事件真相はこれ?

今のところ岡部一人が捕まってるけど、暴行されたのはアイドルの卵が大半。
その住所なんか中途入社でましてや営業の岡部が知ることなぞ出来ない。
はっきり言おう。Viviaの関係者やテレ朝の制作スタッフが岡部に住所のデータを奴のパソコンに
メールして、連中はそれと引き換えに奴の「場面」収めたビデオテープ、またメモリースティックを
もらって仲間内で「鑑賞」してた。その中にはかなり上の管理職も混ざってる。
 もし、何らかのきっかけでその証拠が外部に漏れたらテレ朝は崩壊する。
なんたって社内でレイプビデオ鑑賞サークルが存在してるんだから。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035676130/
,
207名無しさん@3周年:02/11/14 10:19 ID:bFtuRtdZ
>>204
なんてこった、柿盗まない餓鬼は餓鬼じゃねえ!
折れなんか今でも向かいの柿を(略
208名無しさん@3周年:02/11/14 10:20 ID:R4ogoELi
>>153
大八州を内地と呼ぶ
209名無しさん@3周年:02/11/14 10:20 ID:Ff04PFUt
>>89
実はビデオそのものが流れるんじゃないので、それ無意味な茶々だったわけで。
210名無しさん@3周年:02/11/14 10:22 ID:HU73sjTb
大人になるまで、柿は買って食べるものだということしらなかったよ
211名無しさん@3周年:02/11/14 10:23 ID:DydR4ok2

>>199
「干し柿」にすれ・・・高級食材(w
212名無しさん@3周年:02/11/14 10:23 ID:AXml+jeZ
柿ってゆう単語がないんでしょ?
グレープフルーツみたいなもんだろ。
213名無しさん@3周年:02/11/14 10:24 ID:bFtuRtdZ
昔は柿がなると来るのは小鳥の類いだったが
今はカラスばっかりだな。
あいつらはマナーが悪い。

ところで庭に柿の木がある人けっこういるのね。
うらやましいわ。
214名無しさん@3周年:02/11/14 10:26 ID:mDttnBQ2
渋柿の渋みを抜くのに酒を使うらしいけど どんなふうにするの?

酒で洗う? 酒に暫く漬ける?
215某Z:02/11/14 10:26 ID:P+gdGzSf
>>212
英語ならPersimmonでは?
216名無しさん@3周年:02/11/14 10:27 ID:H6Ya8xxr
林檎はうまいが、最近あまり食べないな。皮をむくのがめんどくさいし、汁がでてよごれちゃうからな
217名無しさん@3周年:02/11/14 10:29 ID:Sj2h0D4u
>>204
びわは「主人が死なないと実がつかない」というらしいね。
実家のびわは植えて30年くらいたつのに
まだ実がならない。
オカンがはやくなれと呪文のようにとなえているんだが…。
218名無しさん@3周年:02/11/14 10:32 ID:w8AjlZzH
>>99 イタリアで見た。
南北を分断しよう運動をしている組織の
シンボルがカキだそうで、活動中も仮設テントの中の
ザルの上に20個ぐらい盛ってあった。
219名無しさん@3周年:02/11/14 10:32 ID:xLDskb1N
早くなれー
ウンダッダッダーウンダッダッダー
220217:02/11/14 10:34 ID:Sj2h0D4u
もちろんオカンの本当の目的はびわではない。
221名無しさん@3周年:02/11/14 10:34 ID:VC8YE5H5
1読んでアカヒだなと思った俺はもう汚れてますか。
222名無しさん@3周年:02/11/14 10:34 ID:sbOSQ+Rq
>>214
うちのばあさんがやってたのは、
1.皿に酒を入れる
2.1.に柿のヘタ?の部分をちょっと浸す
3.数日(これがどの位か分からない)ほっとく

です。
223名無しさん@3周年:02/11/14 10:36 ID:HU73sjTb
最近、種無しの あまーい柿がでてきたみたいだけど、
種がないってことは どーやって増やすんだろ 実ごと土に埋めればいいのかなー
224名無しさん@3周年:02/11/14 10:36 ID:h7pfc47p
四国だけど、本州のことを本土と呼ぶ場合はあるな。内地とはいわんけど。
225名無しさん@3周年:02/11/14 10:37 ID:oKD7Bi14
渋柿も、マヨネーズつければ普通に食べられるらしいYO!
226名無しさん@3周年:02/11/14 10:38 ID:de/8N9dx
>>214
たしか....ヘタを取って(その部分をちょっと削って)、焼酎をつけて、ビニール袋などに入れ、保温しておく。皮はむかなくてよい。
4,5日〜1週間くらいでシブが抜けたような気がする。
227名無しさん@3周年:02/11/14 10:38 ID:l+iO3Ezh
>>223
うーむ。
228名無しさん@3周年:02/11/14 10:38 ID:EVpuqeOp
朝鮮半島内戦で最激戦地となり、中心部がいまだ廃虚のまま残されている
北朝鮮の中心都市平壤の市場に、赤っぽく熟した柿が並び始めた。
地元朝鮮語での呼称は「反日リンゴ」。食卓で不人気の果物だという。

旧市街ソウル人地区の青空市で、柿を並べていた農家のお姉さんが「あんたの国の味だろ。
懐かしいだろ」とひとつ投げてよこした。とろりとした舌触りと甘さは日本の柿と同じ。
「内戦前に日本の種を庭に植えたら、今たくさん実るんだよ」。終戦後に植えた若い木にも
実り始めているという。

桃栗三年柿八年。内戦が始まって10年、終わって7年。2019年秋
229名無しさん@3周年:02/11/14 10:40 ID:17s13Xvn
4年前パキスタンに行ったとき、バザールで富有柿が積み上げられているの
を見たので、なんで日本の柿がここにあるのかと現地の知り合いに尋ねたら、
日本に出稼ぎに行った人が持ち帰った種から栽培が始まったそうな。
230某Z:02/11/14 10:40 ID:P+gdGzSf
>>223
あのな…。(藁
種無しスイカの苗ってしらんか?
231名無しさん@3周年:02/11/14 10:42 ID:X9dPr2fX
>>214
美味しんぼでは、焼酎を入れていた樽に渋柿を入れておくと
渋みが取れると書いてあった。
232名無しさん@3周年:02/11/14 10:45 ID:tQsj9zqE
家の柿の木でかくなりすぎた。
5年手入れしてなかったら3階ぐらいの高さになってしまった。
枝を切ろうにも脚立は届かないし、登るのは危なくてできない。
この時期屋根にドカンと落ちてくる。
233名無しさん@3周年:02/11/14 10:46 ID:w7KCFp2w
>>216
某減量中のボクサーを見習え。芯までペロリだ。
234 :02/11/14 10:52 ID:/w0dW5BN
>>217
びわの種を植えると家の人に不幸が訪れるって話も聞いたことがある。
実際に子供のころに種植えたら、お袋が病気になった。
びわってそんなに不吉なのかな?美味いのに。
235名無しさん@3周年:02/11/14 10:55 ID:pK1HkLWO
朝日にもいい記事を書く記者がいるのね。
236名無しさん@3周年:02/11/14 10:58 ID:lp0nq5Ri
朝日なのにおかしいと言ってるが、朝日は中道を目指す事になったんだよ。
237名無しさん@3周年:02/11/14 11:02 ID:8Z/abCAN
2 :名無しさん@3周年 :02/11/14 02:43 ID:T7L5t8pU
>>46
>エロビデオなら
>MSNのチャットに行けば
>タダで観放題だろ。
詳細きぼんぬ

漏れも詳細キボンヌ
238名無しさん@3周年:02/11/14 11:03 ID:MjYSfLbI
>>234
葉の一枚一枚が大きくてしかも鬱蒼と茂るので、
庭の日当たりや風通しが悪くなる。
     ↓
病人が出るって発想らしい。
ビワ美味いから大好きなんだけどな〜。

>>220
うわっ! 黒っ!
239ななし:02/11/14 11:10 ID:p18O+ks0
>>7
遅いレスだが、記者の誤訳というか勘違いと思われ。
APPLEは、狭義ではリンゴだが、甘い実、という広義もある。
(例:パイン・アップル)
240名無しさん@3周年:02/11/14 11:14 ID:6C7EIIeV
これは朝日の記事なのか?
柿→戦争→日本は謝罪シル
だろ、朝日なら。
241名無しさん@3周年:02/11/14 11:18 ID:OHRr+fi9
>>25
20世紀イラネ
梨は「豊水」と「香水」
242名無しさん@3周年:02/11/14 11:22 ID:VISqHyba
ガーンΣ( ゚д゚) スイカが野菜!?
243名無しさん@3周年:02/11/14 11:23 ID:TfrXCx0v
この話しも良いけど
昨日の所さんの笑ってこらえての日本の井戸職人の話しも感動したなあ。
244名無しさん@3周年:02/11/14 11:26 ID:Vq6LgpPa
 柿が育つなら本物のリンゴの苗でも送ってやればいいね。
245名無しさん@3周年:02/11/14 11:28 ID:sbOSQ+Rq
>>242
ついでに言うと、メロンも野菜だったりする・・・
246名無しさん@3周年:02/11/14 11:43 ID:w+A7RCgk
なんか、

野菜=一年草
果物=多年草(木)

って聞いたんだけど、ほんと?
247名無しさん@3周年:02/11/14 11:44 ID:w+A7RCgk
てことは、俺は果物?
248名無しさん@3周年:02/11/14 11:45 ID:EkvLNXDp
バナナはおやつ?
249某Z:02/11/14 11:49 ID:P+gdGzSf
おやつは200円まで。
250韓国人:02/11/14 11:49 ID:JABBnPMw
柿とはもともとウリにあったのも。
しかし日帝時代にチョパーリが
もってかえってしまったものニダ。
251名無しさん@3周年:02/11/14 11:49 ID:Yw0A96qm
>>1
何故か涙が止まらない
252名無しさん@3周年:02/11/14 11:51 ID:rx6ukx0p
柿って英語でもカキなんだよね
253 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 11:51 ID:u2ZQX7HE
>>246
野菜は二年草も含む。
また、野菜は茎部に木質がない。
254名無しさん@3周年:02/11/14 11:52 ID:g2QfL673
>>252
パーシモンだろ
255名無しさん@3周年:02/11/14 11:53 ID:BK1fajH9
そうだすべての源は朝鮮だ。
256名無しさん@3周年:02/11/14 11:54 ID:YG619fyu
柿はウリナラが起源ニダ
257 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 11:54 ID:u2ZQX7HE
>>254
どっちも使われるみたい。
a kaki
a persimmon

干し柿だとa dried persimmonが一般的だが
258まさと認定委員会:02/11/14 12:04 ID:DA3AOmDm
>>254>>257
純粋にpersimmonとすると、アメリカ原産のカキ類植物(ゴルフのウッドの材料、
実は食えない)になるので、Japanese persimmonか、Kakiとするのが正しい。
259名無しさん@3周年:02/11/14 12:05 ID:c2LJ+iEi
イギリスではSharon fruitって呼ばれてるよ。
260名無しさん@3周年:02/11/14 12:05 ID:ZL+NtUu9
柿は不味い
261名無しさん@3周年:02/11/14 12:12 ID:2kT17LK4
パイナップルも野菜。あれはトウモロコシの仲間。
262名無しさん@3周年:02/11/14 12:14 ID:p7A1uYzL
>>243
プロジェクトXで取り上げてもいい内容だったよね。
263名無しさん@3周年:02/11/14 12:15 ID:9EhcxnvP
.  -‐-  .  
__ 〃       ヽ :  
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .はわわ〜マルチが2ゲットですぅ…
 ;Vレリ、" (フ/ ;  (ブルブルガタガタ…)
    : l´ヾF'Fl :       ∧__∧ ∧__∧
   ;. 〉、_,ノ,ノ :       ┝・∀・┥ |・∀・ ┥マターリ
  . /ゝ/´, ヽヽ . .     (つ旦 と)0旦と ) 
  : く/l |_ノト‐'⌒),) .    (⌒)(⌒)(_(_つ
     ̄   ̄ ̄ 
264 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 12:15 ID:u2ZQX7HE
>>261
アロエの仲間だろ。
265名無しさん@3周年:02/11/14 12:24 ID:ed6iVJBQ
うちの裏庭に柿の木があるんだけど、渋柿なんだよね。
毎年両親が樽に焼酎と一緒に入れて渋抜きしてるんだけど、
夏に事故で両方とも氏んじゃったから、今年はそのまま木に
ぶらさがってるよ。葉っぱが全部落ちてオレンジ色の実が寒風に揺られているのを
みると、なんか泣けてくる。

まあ、もまいら、親孝行は生きてるうちにしろってこった。
266名無しさん@3周年:02/11/14 12:24 ID:E1AThMSq
>>100

遅レスだが、しわくちゃになるのを待たずとも、
酒浸りにすれば甘くなるぞ(w
267名無しさん@3周年:02/11/14 12:25 ID:T+4XMbLX
>>265
空気嫁
268名無しさん@3周年:02/11/14 12:27 ID:XEfIax4R
>>241
幸水?
269名無しさん@3周年:02/11/14 12:29 ID:tGTk1+oq
東欧のどこの国だったか忘れたが「柿の種」が大人気の国があったような.......
270 禁煙飴 ◆49MOVTVjp2 :02/11/14 12:31 ID:8OHKCUAF
ウリが発祥ニダ

に500Won
271名無しさん@3周年:02/11/14 12:31 ID:lp0nq5Ri
ロシア人は豆腐食ってたよ
272名無しさん@3周年:02/11/14 12:32 ID:cy7zgg7d
>>2
誰?
273名無しさん@3周年:02/11/14 12:32 ID:T+4XMbLX
>>269

なんか、ある特定の民族が麻薬的に喜びそうな印象はあるな柿の種。うん。
274名無しさん@3周年:02/11/14 12:33 ID:X5cOflIj
>>223
挿し木か接ぎ木で増やせばいいのかな?
275名無しさん@3周年:02/11/14 12:38 ID:4VTX7dtR
>>204
一昔前なら林檎の密入りは腐ってるなんて言われたもんだが…変われば変わるもんだね(シミジミ
276名無しさん@3周年:02/11/14 12:42 ID:Fw9CO+Oq
北国発祥の果物は体を温め・・林檎とか
南国発祥の果物は体を冷やすらしい・・・スイカとか柿とか
277 :02/11/14 12:44 ID:apwm0C7L
>>204
何箇所か問い詰めたい
278名無しさん@3周年:02/11/14 12:45 ID:vJWO2fIk
あいう
279:02/11/14 12:47 ID:vJWO2fIk
えお
280名無しさん@3周年:02/11/14 12:48 ID:vJWO2fIk
かき
281名無しさん@3周年:02/11/14 12:48 ID:MO4s8ETZ
>>274
Σ(゚д゚;;)ナルホド!
あたまいーなー。
282名無しさん@3周年:02/11/14 12:49 ID:h4U/iTse
>>253
竹は草?木?
283名無しさん@3周年:02/11/14 12:50 ID:tGTk1+oq
>>282
竹はイネ科
284(-_-):02/11/14 12:52 ID:1LrfCiO6
   ヘ、Ww〃へ
    ヘヾヾV7〃
      ヾV〃へ
     γ^i^i^iヽ
     {^i^i(,,゚Д゚)   <パイナッポー!!
    {^i^(ノ.i^i^})
     ヾ,^i^i^i^ノ
      U"U
285名無しさん@3周年:02/11/14 12:53 ID:SxyzoSAL
なんかええ話だ・・・(涙
286某Z:02/11/14 12:54 ID:P+gdGzSf
>>283
科だけじゃ何とも言えない。
マメ科やキク科の木だってあるんだし。
287北海道愚民:02/11/14 12:56 ID:NsbiY+2V
いい話なのに>>2のおかげで台無しw
とか書いて蒸し返したりして。
288 :02/11/14 13:00 ID:FhiF4NRb
隣の柿は良く客食う柿だ
289名無しさん@3周年:02/11/14 13:02 ID:PNIIv2OK
隣の姉はよく柿食う姉だ
290名無しさん@3周年:02/11/14 13:03 ID:KDodRPQI
日本の作物は品種改良の度合いも凄いからな。
海外では取れる量を上げる事を重視するが、日本は味もかなり重視する。
291名無しさん@3周年:02/11/14 13:04 ID:Sie6UFok
柿の木は折れやすいので注意が必要でつ。
292名無しさん@3周年:02/11/14 13:05 ID:hd174Icl
朝日新聞 お約束条項の歌 (クレヨンしんちゃんエンディングテーマ)
第9条 戦争の放棄,軍備及び交戦権の否認
第11条 基本的人権の享有
第21条 集会・結社・表現の自由,通信の秘密
朝日が捏造して今日も サヨクが騒ぎ出すよ ズンズズン
捏造だと 知っててつい 反日やってしまうのだ
書きたい事書けば そうさ 「毎日」も反日〜
あんな事書いて  こんな事書いて 反日治りそうもないぞ〜 
293名無しさん@3周年 :02/11/14 13:06 ID:r3TUwQsF
世界的地図会社が『東海併記』決定
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/11/14/20021114000008.html

国際水路機関(IHO)が、先月『海洋と海の境界』第4回改訂版最終案の
「日本海呼称削除案」の賛否投票を撤回し、国際社会で日本回表記の
東海への変更運動に待ったがかけられた状況で、国内ネチズンの
努力によって世界的な権位を持つ地図出版会社が日本海と東海を
併記することを決定した。
小中高生ネチズン約1万人で構成されたサイバー外交使節団「バンク
(www.prkorea.com)」は14日、世界最大のオンライン及びオフライン地図
出版会社「グラフィック地図社(Graphics Maps、www.worldatlas.com)」が
日本海を東海表記に変更するか、日本海との併記を決定したと明らかにした。
各国の教育機関及び官公署、有名ポータルサイト及びグラフィックプルグラムに
世界地図を供給する同社は同日、ホームページを通じて「90年代から世界
地図制作者と旅行社などを対象に東海の歴史的な正統性を主張し、日本海の
東海への表記運動を展開してきたバンクの論理を認め、これから出版する
海図に日本海を東海表記に変更か併記することにした」と明らかにした。
294名無しさん@3周年:02/11/14 13:06 ID:tGTk1+oq
(1)イネ科タケ亜科の常緑木質植物のうち大形のものの総称。
一般に小形のものはササと呼んでいる。熱帯やアジアの温帯に多い。
地下茎を広げて繁殖し疎林を作るものと、稈(かん)が密生して
株立ちになるものとがある。稈の節の部分から枝を出し、披針形の葉をつける。
花は小穂につき、開花すると全体は枯死するが、開花の周期は非常に長い。
また出始めのものは筍(たけのこ)と呼んで食用にする。稈は竿にしたり、
建築・器具・楽器・工芸品の用材などとして広く利用される。モウソウチク・ハチク・マダケなど。


「木」と言っていいみたいだね。
295名無しさん@3周年:02/11/14 13:06 ID:1az9AR6K
てくのばいおろじー
296名無しさん@3周年:02/11/14 13:07 ID:4OTO70Ea
今年は柿は俺的史上最高の大豊作だったよ。
うちの庭の世話もしてない柿ですら200個くらいは実ったんじゃねーかな。
プロの柿の木なんてこれより凄いんだろうし。

あと、外国の果物はマズイ訳ではなくて、日本の果物が日本人に最適化し
た味に品種改良されてるだけで、果物でも、野菜ですら甘いんだとさ。
297名無しさん@3周年:02/11/14 13:08 ID:BTMm83iD
平安時代、旅人が飢えた時に食べてもらうように、街道沿いには柿を植えたと、世界不思議発見かなんかでやってたな。
298名無しさん@3周年:02/11/14 13:09 ID:lwIyoe5v
ゴキブリが口の中にはいったみゅ〜☆
ゴキブリが口の中で羽ばたいたみゅ〜☆
ゴキブリが口の中で卵産んだみゅ〜☆
ゴキブリを噛み潰すとすごい美味いみゅ〜☆
ゴキブリが何匹か奥にはいっていったみゅ〜☆
ゴキブリが腸で卵産んだみゅ〜☆
ゴキブリが腸に住み着いたみゅ〜☆


やっぱり、ゴキブリうまいみゅ〜☆
299名無しさん@3周年:02/11/14 13:12 ID:fH6PiAWE
干し柿は真冬の金玉袋
300名無しさん@3周年:02/11/14 13:23 ID:RIM/T4Hs
柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺
301 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 13:30 ID:u2ZQX7HE
竹は分類上は多年草。
でも実がなったとしても穀物だと思われ。
筍は野菜だとは思うが
302名無しさん@3周年:02/11/14 13:36 ID:ytOEAOiW
__           
ヽ\', エ-‐-∴ :;;*   
 !(0.)!* ;' -‐-….∴ .',.グチャ!!
:, <.∴ノノノ)ヘ)、!〉 ;. ニζ
', ・,/_)!。;;;゚ 。〈リ;∵; ζ はわわ〜マルチが2ゲ…
・.(_/; ̄、" (フ/. >    ________ スンスンスーン〜♪
∫*; ・\ *つ. VVドン!!,..-''" ̄    ∧_∧ ̄//"^、ヽ. ____
  く∵:つ  _,,..,.-;_'"        (・∀・ )__|| __ヽ \="zュ、 ̄\     〜⌒);;
((∞ノ,. ..:,''"´"    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/_  ̄ ̄`ヽ ̄└‐┘ヽ~,,  ̄`ヽ/   〜⌒);;.
  ∠..../___,____∠  /__r'^ヽ V´    ̄`i " r'^y'〜⌒);;⌒))  ∧__∧ ∧__∧
  〔巨I ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄巨五I  。i゙⌒ヽ / ̄__!  / )|  ⌒);;⌒)). ┝・∀・┥ |・∀・ ┥ニヤーリ
  〉同〉――――――――j同ヲ ̄:; ̄ ̄|  ) |   ‐:::;;;;;;//、  ノ〜⌒);;⌒))  (つ旦 と)0旦と ) 
 ∠二_________二二__フ_|  丿-ー''''"" ̄ー`―'ズギャギャー.(⌒)(⌒)(_(_つ  
      ̄ ̄                 ̄ ̄    ⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
303名無しさん@3周年:02/11/14 13:39 ID:qyp810lC

  次郎柿
304名無しさん@3周年:02/11/14 13:55 ID:ywLAitMa
実は捏造記事。
305名無しさん@3周年:02/11/14 14:06 ID:RqUtrkF6
>>304
朝日がわざわざ捏造してまで日本を持ち上げる記事なんて書かんと思うが・・・。
306名無しさん@3周年:02/11/14 14:11 ID:oQGLJjEw
隣の客はよくきゃききゅうきゃく

うまく打てねぇです。
307 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 14:14 ID:u2ZQX7HE
隣の客はよく姉食う客だ
308名無しさん@3周年:02/11/14 14:15 ID:Ve3+5AkG
隣の姉はよく客喰う姉だ
309名無しさん@3周年:02/11/14 14:27 ID:qZ9+5nTJ
うちの柿の木はバス停でバス待ってるリーマンの頭に柿をぶつけまくるという悪い子です。
310名無しさん@3周年:02/11/14 14:29 ID:nMNeGd/T
>>277
キニシナイ!!(゜ε゜)
311名無しさん@3周年:02/11/14 14:33 ID:1az9AR6K
>>63
アケビを盗む?
アケビなんてそこいら中に野生してるじゃん。
312名無しさん@3周年:02/11/14 14:33 ID:PMdFXTCR
>>2 は神ですか

爆笑しますた
313 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 14:35 ID:u2ZQX7HE
>>311
ないない。
314名無しさん@3周年:02/11/14 14:37 ID:CurZV0zc
>>313
いっぱいあるよ。田舎だからか?
あんなもの種プッププップそこいらにばらまきゃ数年後はアケビだらけになる。
河川敷のフェンスの辺りなんてバッチリでしょう。
315名無しさん@3周年:02/11/14 14:39 ID:eiG/4yhR
>>313

いや、野生してるとこがあったぞw
316名無しさん@3周年:02/11/14 14:39 ID:dB2BTqdx
柿の種を植えたら落花生が出てきました。
317名無しさん@3周年:02/11/14 14:41 ID:UN33gDhZ
フランスでは柿はそのまま「kaki」(男性名詞)です

Aimez-vous le kaki? 柿はお好きですか?
Oui, j'aime beaucoup le kaki! はい、私はとても柿が好きです
On mange des kakis. 柿を食べましょう
318from KANAZAWA:02/11/14 14:42 ID:CurZV0zc
アケビが野生してるのって、そんなに珍しいの?
秋になると腐るほど実がなってる。
ドラえもんにでてくる「学校の裏山」レベルの山にいっぱい。
319 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 14:42 ID:u2ZQX7HE
>>314-315
東北地方の山中でしか見たことないけど
そんなにどこにでもあるものか?

世田谷にはそんなにどこにでも自生してないYO・・・
北海道にはアケビ自体がなかった罠

で、「野生してる」ってどういうことだよ。
320 :02/11/14 14:47 ID:jsBvAMoY
>>282-283

竹は稲と同じような実が出きる。
が、10年に1度とかのペースでしか、実が出来ない。
昔は、凶作や飢饉の年に竹の実が出来た事が重なった事から、不吉の象徴とされる場合もある。
が、飢饉の時は竹の実を収穫し米の変わりに食し、難を逃れた事も有ると言う・・・。
321名無しさん@3周年:02/11/14 14:48 ID:CurZV0zc
>>319
そうか。あけびの分布なんて考えたこともなかったな。

>「野生してる」ってどういうことだよ。
「自生」が正しい言い方だっけ?
栽培してるわけじゃないのに勝手に生えてきた状況。
322名無しさん@3周年:02/11/14 14:52 ID:xaZJP7ts
323名無しさん@3周年:02/11/14 14:53 ID:8Pcj+KF7
>種プッププップそこいらにばらまきゃ数年後はアケビだらけになる。
凄いな。念願の庭が手に入った事だし、、やってみるか。あ、柿も。
324名無しさん@3周年:02/11/14 14:55 ID:vCLr7Vhv
つーか、お前ら柿なんて、どれだけ食ってるんだ。
品種もろくに知らないんじゃないの。
325名無しさん@3周年:02/11/14 15:09 ID:1CHwqgSU
漏れは四角い柿が好き
326 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 15:11 ID:u2ZQX7HE
>>321
いや、でも北海道以外には普通にあっておかしくないとは思うけど。
東京はそもそも自生してるものが少ないという話も。
で、「自生する」が正しいみたい。Bookshelfがそう言ってる。

>>323
おれもちょっとやりたくなった。
327 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 15:12 ID:u2ZQX7HE
>>324
ちなみにおれは富有柿が好き。
次点で平種無。
328名無しさん@3周年:02/11/14 15:12 ID:4OTO70Ea
>>323
しかしその実を食べてタネを吐くって行為は、動物が植物の種を拡散させる
行動その物で感慨深いな。
329名無しさん@3周年:02/11/14 15:12 ID:Ve3+5AkG
動くものは野生、根を春物は自生でないっけ?
330名無しさん@3周年:02/11/14 15:15 ID:CurZV0zc
アケビを庭に蒔くのは止めた方がいい。下手すりゃ家が甲子園みたいになる。
ツルだらけになるし、虫はわくし…。
俺ん家もヤバかった。TVアンテナまで達した時点で駆除した。
まだ実がなるほど成長してなかったのにアレだから…。
秋の楽しみだけのために植えるにはリスクが大きい。
331名無しさん@3周年:02/11/14 15:18 ID:RIM/T4Hs
>>323
そんな貴方にはビワがおすすめ
332 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 15:19 ID:u2ZQX7HE
野生は名詞で自生はサ変名詞。
野生のサ変は常用外らしい。
333名無しさん@3周年:02/11/14 15:21 ID:CurZV0zc
>>331
アレって結構養分吸い取るから、周りの植物が育たないって聞いたことある。
実は俺ん家にもあったけど、周りに大した植物植えてなかったからわからなかった。
334名無しさん@3周年:02/11/14 15:21 ID:9Gx0/sQq
>>136は玖保キリコファンか?
335名無しさん@3周年:02/11/14 15:23 ID:kDvFWzWR
♪もも〜くりさ〜んねんかきは〜ちねん
ゆずはくねんでなりさがる〜
なしの〜ばかめが〜(ばかめが〜)じゅうは〜ちね〜ん
336名無しさん@3周年:02/11/14 15:26 ID:kDvFWzWR
♪あいの〜みのり〜はうみの〜そ〜こ〜
そらのためいきほしくずが〜
ひとでとであって〜(であって〜)
おくま〜んね〜ん
337名無しさん@3周年:02/11/14 15:32 ID:mABsXEIB
日本の果物が日本人向けに甘いって、そりゃ雨工あたりの偏見だろ。
緑茶にデフォで砂糖入ってる国の人間には分かるまいて。
338名無しさん@3周年:02/11/14 15:35 ID:pJROVexB
また捏造しあがって
柿は・・・・・
百済人、柿本人麻呂が日本に教えてやったもの
感謝ぐらいしろよ
339名無しさん@3周年:02/11/14 15:36 ID:4OTO70Ea
>>337
ちなみに中国人から聞いた。
果物よりも野菜の甘さに困っていた。
中華料理を作っても見た目が全く同じで違う味の物が出来ると言っていた。
340名無しさん@3周年:02/11/14 15:38 ID:+Mm6jIF8
先年死んだ俺の父は山菜取りが趣味だったが、春先によく大量のアケビのツル(?)を採ってきた。
軽くゆでてアクをとった奴を刻んで、生卵と醤油で食うと苦(゚д゚)ウマー。
もう、それも食えなくなっちまったなあ。
341名無しさん@3周年:02/11/14 15:38 ID:8ATex9W2
マスクメロンが果物界の「深窓の令嬢」ならば、

柿は果物界の「おさななじみ」だ。
342 :02/11/14 15:48 ID:jsBvAMoY
>>339
中国は水の問題が有るからなー。
ラーメンに入れる「カンスイ」なんて、質の悪い水で作ったラーメンの味を
再現する為に、入れてる訳だし・・・。
343名無しさん@3周年:02/11/14 15:50 ID:CurZV0zc
>>340
君が取りに行けばいいじゃん。
344名無しさん@3周年:02/11/14 15:54 ID:qZ9+5nTJ
ところで、何で昔の家は柿ばっかり植えてるんだ?
俺の家も、親戚の家も、みんなでかい柿の木があるわけだが。
345名無しさん@3周年:02/11/14 15:56 ID:4OTO70Ea
私は小学校に入る時に柿の苗木をプレゼントされた。
理由はわからないけど、風習?

ちなみに、本当に8年経ったら実が出来た。
346 :02/11/14 15:58 ID:jsBvAMoY
家は、みかん、きんかん、いちじくだなぁ。
347名無しさん@3周年:02/11/14 15:59 ID:CurZV0zc
>>344
・育てるのが簡単。
・貴重な甘味。
・干し柿にすれば長期保存可能。
・結構いっぱい実る
348名無しさん@3周年:02/11/14 16:00 ID:joBfMVdr
漏れの実家の庭には、「ムベ」を絡ませた竹垣があった。
アケビみたいな実が付く蔓植物。
弟が生まれた歳に種を巻いて、10年位から実がつき始めた。
アケビよりも種がデカイが、アケビみたいな食感で(゚д゚)ウマー。

アケビだったら、皮のてんぷらがほろ苦(゚д゚)ウマー。
柿だったら渋柿を樽柿にして(゚д゚)ウマー。
349名無しさん@3周年:02/11/14 16:03 ID:wTrDzedC
おまいら、うまそうな話しすぎです!食いたくなってきたYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
350348:02/11/14 16:04 ID:joBfMVdr
漏れの家は、無花果、金柑、ムベ、巨峰、なぜかキウイ。
兄弟が生まれる度に一本ずつ植えてる・・・・。
351348:02/11/14 16:05 ID:joBfMVdr
>>349
とりあえず柿を食え。
今の時期なら何処のスーパーにもあるはず。
352名無しさん@3周年:02/11/14 16:05 ID:CurZV0zc
我が国には(゚д゚)ウマーなものがいっぱいだ。
353名無しさん@3周年:02/11/14 16:07 ID:+Mm6jIF8
>>343
今は田舎に住んでないし、どこで採ってたのか母も知らない。
そういや一度マムシにかまれて、入院してたことがある。
けっこう山菜取りって危険なんだよ。
354名無しさん@3周年:02/11/14 16:06 ID:CurZV0zc
さわし柿も(゚д゚)ウマー
355名無しさん@3周年:02/11/14 16:08 ID:ANMtpCTs
>>348
これな↓
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/PICTs/mube.jpeg
俺の田舎ではウベと呼んでた。けっこうデカくて、山に勝手に生えてる。
356 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 16:08 ID:u2ZQX7HE
>>341
札幌では寒くて柿が満足に育たなかったので
おれ的にはメロンが幼馴染だ・・・
357名無しさん@3周年:02/11/14 16:09 ID:By6WD52i
柿って日本独特の果物なの?
358名無しさん@3周年:02/11/14 16:09 ID:LP8YpT8l
東京バナナもたわわに実るといいね
359名無しさん@3周年:02/11/14 16:10 ID:oD5vIxd8
兄くん・・・
360 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 16:10 ID:u2ZQX7HE
>>347
干し柿(゚д゚)ウマー
親戚が毎年送ってきてくれるのが楽しみだった。
361348:02/11/14 16:11 ID:joBfMVdr
>>355
む、実家のは実が小さいぞ。
もう少し腐葉土を入れてみるか・・・・。
362名無しさん@3周年:02/11/14 16:11 ID:4OTO70Ea
柿って北海道だと難しいのか、ヘルツェゴビナで行けるなら北海道でも行けそうだけどな。
363名無しさん@3周年:02/11/14 16:12 ID:CurZV0zc
>>353
うん。マムシは危険だ。
俺は退治したことは何度かあるが、噛まれたことはない。
364  :02/11/14 16:15 ID:bVoaq3Mw
>>357
 氷河期前からの化石は発掘されているが、氷河期で全滅して今あるのは
中国から渡ってきたという話もある。中国にも柿はあるけど同じ種類では
なかったと思う。
365ななし:02/11/14 16:16 ID:p18O+ks0
なにげにほのぼのするスレじゃのー。
今夜は食後に柿食って、遠い異国の人々の未来が明るいものであることを祈ろう。
366名無しさん@3周年:02/11/14 16:16 ID:sbOSQ+Rq
>>357
以下スレにて回答を頂きました。

★★海外で人気のある日本食 2★★
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/1027927151/


711 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:02/11/14 12:36
>>706
柿は日本原産の果物といわれ、
16世紀頃にポルトガル人によってヨーロッパに渡り、
その後アメリカ大陸に広まっていきました。
 今では、「KAKI」は世界中の人に愛され、
学名も「ディオスピロス・カキ(Diospyros Kaki)」、
「KAKI」の名で世界中に通用します。

一説には、
氷河期が終わった後に中国から渡来したと考えられています
(その中国の柿が日本から渡って
再び帰って来たものかどうかはわかりませんが)。
縄文、弥生時代の遺跡から種が出土し、
時代が新しくなるほどその量は増えているそうです。
また、今のように大きな柿は奈良時代に
やはり中国から渡来したと考えられています

ソース
ttp://www.mint-j.com/fruit/01/k01.htm

というわけで、>>338は捏造
367  :02/11/14 16:16 ID:bVoaq3Mw
>>357
 氷河期前からの化石は発掘されているが、氷河期で全滅して今あるのは
中国から渡ってきたという話もある。中国にも柿はあるけど同じ種類では
なかったと思う。
368 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 16:16 ID:u2ZQX7HE
>>362
函館辺りなら大丈夫かもしれないが・・・
札幌では育っても実はつかないと思う。
つか柿の木自体見たことなかったし。

代わりにサクランボとか木苺とか梅とか植えるんだけどな
369348:02/11/14 16:17 ID:joBfMVdr
>>362
ボスニア
気候
地中海性気候、温暖湿潤気候、西岸海洋性気候み属する地域だが、
山岳地帯が多いため内陸性気候の特徴もあわせもつ地域が多い。
夏は平均20度前後。冬は平均0度前後。
マイナス20度まで冷え込むこともある。
降雪は場所にもよるが、首都サラエボでも50cm以上の積雪がある。

北海道はどうなんだろう。あまり変わらない気もするが。
370348:02/11/14 16:19 ID:joBfMVdr
>>362
ボスニア
気候
地中海性気候、温暖湿潤気候、西岸海洋性気候み属する地域だが、
山岳地帯が多いため内陸性気候の特徴もあわせもつ地域が多い。
夏は平均20度前後。冬は平均0度前後。
マイナス20度まで冷え込むこともある。
降雪は場所にもよるが、首都サラエボでも50cm以上の積雪がある。
(ヤフートラベルより)

北海道はどうなんだろう。あまり変わらない気もするが。
371名無しさん@3周年:02/11/14 16:19 ID:CurZV0zc
>>358
天然のカスタードクリーム。
これぞ大自然の神秘だ。w

正式には「東京バナナみぃ〜つけた」だっけ?
372名無しさん@3周年:02/11/14 16:18 ID:W3MwFQQm
昔は柿なんて買ったこと無かった、その辺になってるのをもいで食べるものだったから。
そんなおいらは奈良県民
373348:02/11/14 16:20 ID:joBfMVdr
二重カキコスマソ
374名無しさん@3周年:02/11/14 16:20 ID:+IO2faNL
内戦で土壌が豊かになったんだろ。内戦中は放置された死体が山のようにあっただろうし
375名無しさん@3周年:02/11/14 16:20 ID:CurZV0zc
>>370
ヘルツェゴビナも同じかな?

ぬるめのお湯で〜去年はバッチリ〜♪
376名無しさん@3周年:02/11/14 16:21 ID:CurZV0zc
>>374
ブラックジョーク炸裂!
きまったね!w
377nanasi:02/11/14 16:22 ID:o548MCHX
 大学生の頃だったか就職してからか忘れたが、スーパーでアケビを売ってるのを見て
驚いた田舎者です。あけび、ざくろ、山イチゴほか名前は知らんが色々と食いまくったなあ。
春はマヨネーズ片手に山に行き、いたどりを食ったなあ。
 うちのオカンはマニアックなので何とかと言う根から片栗粉を抽出していた。
378嫌姦:02/11/14 16:22 ID:JnLH/rl8
国内ネチズンの努力によって世界的な権位を持つ地図出版会社が日本海と東海
を併記することを決定した。

 小中高生ネチズン約1万人で構成されたサイバー外交使節団「バンク
(www.prkorea.com)」は14日、世界最大のオンライン及びオフ
ライン地図出版会社「グラフィック地図社(Graphics Maps、
www.worldatlas.com)」が日本海を東海表記に変更するか、
日本海との併記を決定したと明らかにした。

 各国の教育機関及び官公署、有名ポータルサイト及びグラフィックプルグラム
に世界地図を供給する同社は同日、ホームページを通じて「90年代から世界地図
制作者と旅行社などを対象に東海の歴史的な正統性を主張し、日本海の東海への
表記運動を展開してきたバンクの論理を認め、これから出版する海図に日本海を
東海表記に変更か併記することにした」と明らかにした。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/11/14/20021114000008.html
努力?(゚∀゚)

379 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 16:23 ID:u2ZQX7HE
>>370
あんまり変わらない気がするけど・・・何が違うんだろう?
まあ気候的に似た会津とかでは柿が死ぬほどできるのに、
という話もあるが。
緯度による日照時間の問題か?
380名無しさん@3周年:02/11/14 16:26 ID:C/U/PDTt
>>377
片栗以外から片栗粉を取れるのかと小一時間(以下自主規制)
てか、本当にその粉食べても平気だったか?
381名無しさん@3周年:02/11/14 16:28 ID:GMGKete7
このHPを見てたら何か植えたくなってきた。

食える種蒔図鑑
http://www.dewa.or.jp/koba/kueru/Kueru.html
382 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 16:28 ID:u2ZQX7HE
>>380
そりゃ細かいことを言えば片栗から取るから片栗粉で
葛から取れば葛粉だが
いわゆる澱粉が取れる根っこは山ほどあると思われ・・・
383名無しさん@3周年:02/11/14 16:29 ID:W3MwFQQm
>>379
緯度で言うとボスニアって北海道位でわ?
たしかローマが秋田県あたりだったとおもたが
384名無しさん@3周年:02/11/14 16:29 ID:lsFksT0P
桜の樹の下には死骸が埋まっている。
んじゃ、柿の木の下には何が埋まってるんだろう?
385名無しさん@3周年:02/11/14 16:30 ID:W3MwFQQm
>>382
まぁ、「白い粉」がとれるちゅーことやね
386348:02/11/14 16:30 ID:joBfMVdr
>>379
地図で見る限り、イタリアと同じ緯度らしい。
北海道と変わらないと思うが・・・・。
387名無しさん@3周年:02/11/14 16:31 ID:vCLr7Vhv
昔はどこの家にも庭くらいあったものだが。
今は昔より貧しいな。
388nanasi:02/11/14 16:31 ID:o548MCHX
 >>380
片栗じゃないね、でんぷんだった。片栗粉代用。
うちのオカンキングオブ田舎者なので、山へ行くと山芋とかなんか知らんけど薬草の類とか
色々とってくる。キングに間違いということは無い。
389名無しさん@3周年:02/11/14 16:33 ID:W3MwFQQm
>>388
オカンなのにキングは無いと思われ...
390名無しさん@3周年:02/11/14 16:35 ID:BW93Dyo3
桃栗3年柿8年柚子の大馬鹿13年じゃなかったっけ?
391名無しさん@3周年:02/11/14 16:36 ID:+Mm6jIF8
>>388
大事にしろ。スーパーなんかじゃ山菜はとんでもない値段がついてるぞ。
392名無しさん@3周年:02/11/14 16:37 ID:GMGKete7
>>388
プラントハンターって呼ぶとカッコイイかも。
393 :02/11/14 16:38 ID:jsBvAMoY
気温は緯度だけの問題では無いよん。
海流や季節風の関係で烈しく変わります。
イギリスなんて、日本から見れば緯度が凄い事になってるのに
思ったより、寒くないっしょ。
394348:02/11/14 16:38 ID:joBfMVdr
>>380
でも、市販の「片栗粉」の減量は「ジャガイモ」だったりする罠。
395 :02/11/14 16:37 ID:jsBvAMoY
気温は緯度だけの問題では無いよん。
海流や季節風の関係で烈しく変わります。
イギリスなんて、日本から見れば緯度が凄い事になってるのに
思ったより、寒くないっしょ。
396名無しさん@3周年:02/11/14 16:41 ID:W3MwFQQm
まぁ、吉野の本葛といっても甘藷で増量されてたりする罠
397 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 16:41 ID:u2ZQX7HE
日照時間は関係なかったか・・・

確かに北海道はヨーロッパの同緯度と比べると
おかしいくらい寒い訳だが
ヘルツェコビナだとデータ上あまり変わらない気がする。
398348:02/11/14 16:41 ID:joBfMVdr
減量ってなんだよ・・・・。
原料だよ・・・・。
399名無しさん@3周年:02/11/14 16:41 ID:VGyRjGbp
てすと
400380:02/11/14 16:43 ID:C/U/PDTt
>>394
知らんかった……
401名無しさん@3周年:02/11/14 16:43 ID:RIgwuP8g
関係ないですけど、うちの親、渋柿のことをちんぽ柿って言うんですけど、
普通ですか?京都なんですが。
402名無しさん@3周年:02/11/14 16:44 ID:4J3Xtr8z
>>380
葛粉のことでわ?
403名無しさん@3周年:02/11/14 16:44 ID:CurZV0zc
片栗は東京の花なんですね。
404nanasi:02/11/14 16:46 ID:o548MCHX
>>401
 渋柿って細長いからじゃないの?
405名無しさん@3周年:02/11/14 16:49 ID:wMSxz3kN
関係ないけどさ、ヨーロッパの方で蕎麦を食べる国って無かった?
なんかの本で読んだような気がするんだけど。
406348:02/11/14 16:50 ID:joBfMVdr
>>400
そんなあなたにこのHP。
ttp://www.sankou-s.co.jp/denpun/page_01-02.htm
食品会社のHPだが。
407名無しさん@3周年:02/11/14 16:51 ID:W3MwFQQm
>>405
ルーマニアとか東欧の方だったかな。
蕎麦みたいに細長くするわけでわ無いけど
408名無しさん@3周年:02/11/14 16:53 ID:OyJ9JEhR
>>405
チェコとかな、食うよ。
409名無しさん@3周年:02/11/14 16:53 ID:4OTO70Ea
蕎麦粉でパンのような物を作ってる国はあった気がするけど・・。
410名無しさん@3周年:02/11/14 16:55 ID:quV4Ud/l
寒くなる東北地方で渋柿を冬迄取らずに中身がとろりとするまでそのままにしておいて寒さで半分凍ったころが最高に美味い。
411 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 16:56 ID:u2ZQX7HE
そばがきみたいの食ってるのはあったな
412名無しさん@3周年:02/11/14 16:57 ID:hcE4Fnvx
フランスのブルターニュでは蕎麦粉でクレープつくるよ。
イタリアでも蕎麦でパスタうってチーズかけて食うよ。
413名無しさん@3周年:02/11/14 16:58 ID:CurZV0zc
>>411
そばがきキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
414名無しさん@3周年:02/11/14 16:58 ID:sXY6LlWa
蕎麦って、なんとか小麦とか言ってなかった、あちら地方。
415名無しさん@3周年:02/11/14 16:58 ID:exArCPoU
japapple
416ななし:02/11/14 17:00 ID:p18O+ks0
メリケン人の食するパンケーキも、小麦粉と蕎麦粉をブレンドすることが
あるらしい。
(昔読んだ「大草原の小さな家シリーズ・長い冬」にそういう描写があった)
417名無しさん@3周年:02/11/14 17:00 ID:sxRi1itW
>東欧
蕎麦はもともと、荒地とか寒冷地とかの、地味の貧しいところの方が、かえって
あっている作物だからな。昔の人には、どうしても貧乏なイメージがあったりする。

中国でも、そこらは一緒らしく、中国の外交官を銀座の蕎麦屋で接待しようとしたら、
「蕎麦?貧乏人扱いすんじゃねーよ!」とかブチ切れたそうな。
418380:02/11/14 17:02 ID:C/U/PDTt
>>406
読んでみた。詐欺だと思った。
419ななし:02/11/14 17:04 ID:p18O+ks0
>417
大英帝国の上流子弟は、植民地での生活に備え、外国の風習や食文化を
(少なくとも表立っては)尊重し肯定しろ、と教育されたそうだが・・・
やっぱ中国人は中華思想か・・・
420名無しさん@3周年:02/11/14 17:03 ID:GbyXURgK
子供の時の家の庭に柿の木があったけど収穫しきれない柿が落ちて腐ってやだったな。
421名無しさん@3周年:02/11/14 17:04 ID:GbyXURgK
子供の時の家の庭に柿の木があったけど収穫しきれない柿が落ちて腐ってやだったな。
422 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 17:06 ID:u2ZQX7HE
>>417
昨今は雑穀ごはんが流行だが
今の50〜60代に食わせようとすると怒るのと一緒なのかもな
423 :02/11/14 17:09 ID:jsBvAMoY
非常にどうでも良い事だが、中部地区は土地が豊かであり、米・麦が豊富に取れたため
蕎麦はあまり作られなかった。
そのため、名古屋周辺では、山岳部を除き、蕎麦がイマイチ・・・・・。
麺類消費量は讃岐の地域に次ぐ全国2位なのにね。

同じ感じで、各国とも土地の状態で育てる穀物の違いが出て、食文化も意外な共通点
が出てきたりするのは当然だと思う。
424名無しさん@3周年:02/11/14 17:22 ID:iKW1/P3N
中部地区は今も昔もお金持ちだからね。
425名無しさん@3周年:02/11/14 17:24 ID:CurZV0zc
>>424
お米持ち
426名無しさん@3周年:02/11/14 17:25 ID:eEfMzg6X
>>120
婆ちゃんは正しい。柿をたくさん食うと胃石というのが出来る。
http://user.shikoku.ne.jp/takobaya/hospital/lecture/lecture031.html
>>388
百合の球根か彼岸花の球根で作ってるのでは?
427348:02/11/14 17:27 ID:joBfMVdr
家の母は、よく百合根であんこ(のようなもの)を作ってくれた。
428名無しさん@3周年 :02/11/14 17:28 ID:xcrfxVz4
だってトヨタがあるがね。
429名無しさん@3周年:02/11/14 17:29 ID:CurZV0zc
塩湯でした百合根をそのまま食うのが好き。
430名無しさん@3周年:02/11/14 17:35 ID:hcE4Fnvx
>>401
それと同じものかどうかはしらんがこんなんもあり。
http://homepage1.nifty.com/kmisty/fudegaki.htm
地元だけどチンポ柿と呼んでた。でも甘かったよ。
431名無しさん@3周年:02/11/14 17:36 ID:JKWLYiNS
21世紀となった今日も
カツオは近所のカキを盗む
しかし志半ばでいつも主に怒鳴られる
だがカツオはカキ泥棒を止めはしない
それがカツオの使命でもありプライドなのだから。
432 :02/11/14 17:36 ID:jsBvAMoY
他の地域は知らんが、中部地区の農家は金持ちが多い。
「○○さんの家は、サラリーマンやってるから、貧乏だしなぁ」って話が、飲み屋で
聞こえてきたりする。
オヒオヒ、その○○さんって、T自動車系1次子会社の部長さんなんですが・・・・・。(^^;
433名無しさん@3周年:02/11/14 17:36 ID:CurZV0zc
>>430
おもわず股間をかばいそうな話題ですね。
434>>432:02/11/14 17:37 ID:jsBvAMoY
間違えた、子会社でなく、グループ会社だ。(^^;
435 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 17:43 ID:u2ZQX7HE
>>433
そっちが甘かったら糖尿

とズレたレスをしてみるテスート
436名無しさん@3周年:02/11/14 17:50 ID:bzm1KebS
>>435
Oh! スウィート!
437名無しさん@3周年:02/11/14 18:06 ID:d1aJXjV5
桃栗3年、柿8年、柚子の大馬鹿18年
438>>432:02/11/14 18:10 ID:jsBvAMoY
>>437
って事は、「朝霧の巫女」の柚子ちゃんは、後2年で食べごろに・・・。(w
439名無しさん@3周年:02/11/14 18:13 ID:3dErDpDO
柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺

芋食えば パンツ破ける 屁の力
440名無しさん@3周年:02/11/14 18:27 ID:lsFksT0P
江戸初期までは庶民の口に入る
一番甘い食べ物だったそうだね。干柿って。
441 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 18:30 ID:u2ZQX7HE
>>440
干柿についてる白い粉を甘味料として使ってたくらいだしな。
442名無しさん@3周年:02/11/14 18:31 ID:kDvFWzWR
葛餅だって葛粉でちゃんと作ってあるやつは・・・
443名無しさん@3周年:02/11/14 18:33 ID:bzm1KebS
>>439
>芋食えば パンツ破ける 屁の力

これはいつ頃流行ってたの?
444名無しさん@3周年:02/11/14 18:40 ID:3dErDpDO
>>443
20年位前・・・たぶん。
445名無しさん@3周年:02/11/14 18:43 ID:vchKKPVv
ボスニアか。
東ヨーロッパって(西よりもという意味で)割りと親日なんだよな。
民族の一部が東へ向いその最果ての地で国を作り栄えた という内容の伝承が
東ヨーロッパ南部で語り継がれているそうな
446あず(略:02/11/14 19:00 ID:HGD5Q7A8
宮島達男さんという現代美術作家が「時の蘇生(柿の木プロジェクト)」という活動をしていて
世界のあちこちに柿木を植えているのだが
これもちょっと良い話じゃないかな。
柿の木つながりで
ttp://www6.plala.or.jp/kaki-project/html/main%20jp.html
447名無しさん@3周年:02/11/14 19:13 ID:fVJ0ZiH0
アメリカのどっかでも、そば粉でホットケーキ焼くところあったような・・・。

昔、ナチュ○ルハウスてとこで、雑穀パン買って帰ったら、母親に戦時中を思い出すからイヤダ、て拒否されたな。
448名無しさん@3周年:02/11/14 19:16 ID:kDvFWzWR
すいとんモナー
449名無しさん@3周年:02/11/14 20:42 ID:jQulcIgN
柿最近食べてないなぁ
450 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 20:47 ID:u2ZQX7HE
柿食うとおしっこしたくなる。
451名無しさん@3周年:02/11/14 20:59 ID:XqgV+NRB
どうも干し柿は食えん
452kaki:02/11/14 21:05 ID:qyar/9Z/
kaki
453名無しさん@3周年:02/11/14 21:08 ID:uNDqe704
>>450
それは病気です。
渋いおしっこが出るでしょう。
454 ◆HEHARUKAoo :02/11/14 21:17 ID:u2ZQX7HE
>>453
あらら
てっきり柿の利尿作用のせいかと思ってたよ
455名無しさん@3周年:02/11/14 21:20 ID:fayiwQO0
渋いおしっこっていうか、
おしっこなんて味わったことないよ
456名無しさん@3周年:02/11/14 21:32 ID:uDBpo4l7
>>445
ん?なんかどっかで聞いたような話だな。ワールドカップ期間中だっけか?
457名無しさん@3周年:02/11/14 21:34 ID:Bt1myXm2
>>456
トルコで日本とトルコが元々同民族だと言われているってヤツだろ?
458名無しさん@3周年:02/11/14 21:38 ID:NUk3n7A7
最近パリの朝市でも柿を見るようになった。しいたけも売ってる。どちらも日本語のまま。
459名無しさん@3周年:02/11/14 21:41 ID:ESRBCvnI
マスターキートンの中でも蕎麦の実入りのソーセージの話が出てきたな。
あれって、どこが舞台の話だったっけ?
460福島県必(略:02/11/14 21:42 ID:gqzASHFv
>>445

日露で勝ったっと言うこともあると思われ
461名無しさん@3周年:02/11/14 21:46 ID:QgCfIbk2
                    , ‐''":::::::::::::::::::::::`:ヽ、
               .__,..., /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
              'T/、.Y::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙:,
              〈  >、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',   しゃっくりには
             __,ハ   ',:;ィ:::::ト、::::::::::i、:::、::::::::::::::::::::!    柿のヘタを煎じて飲めば(・∀・)イイ!!
             ノ'';ハ    !_」!!::l-ヽ::::::::i-;:i‐、::i'!::::;;::::::i
              /'/   .i, |.」Lュ、'i:ト、::F;。:〒iァ!:|'リ'i:::l
                /    バヾ i゚:::} ` ヽ!'--'   リ〉/:::::!
                  /   .ハ、{i, ` "  ゙!      /,/:::::::::i
                /     /::::::`:',.     l,     /_;:::::::;;::.::i
            , '     ,'"゙~``'',>、   __   /!. i   ヽ:i
             , '      !、   / / ヾ': 、.,__,. ' '゙:' .! !    .il,
            ., '    :  ,' .゙, _/ ,i  \    /  | !  /.|:i
462名無しさん@3周年:02/11/14 21:46 ID:XGYoUD5X
>>459
舞台は旧東ドイツだが、食ってたのはユーゴスラビアの難民たち。
なんか異様にうまそうに見えるんだよな。
463名無しさん@3周年:02/11/14 21:47 ID:ESRBCvnI
>>457

去年トルコに行ったんだけど、みんなスゲェ親切にしてくれたぞ。
家族の写真を撮ってあげたら、その家のおじさんが「ウチに泊まっていけ」
って、スゴイ勢いで勧めてくれたし。

漏れの心情的には、アメリカよりも仲良くしたい国だな(w
464名無しさん@3周年:02/11/14 21:47 ID:aFSUI6i+
柿食えば 小銃はじける 旧ユーゴ
465名無しさん@3周年:02/11/14 21:50 ID:hyyWPHL/
日本って仲良くしたほうが良い国と仲良くしないで、
仲良くしないほうが良い国と仲良くするんだよね。
466名無しさん@3周年:02/11/14 21:51 ID:bWWvuFYo
夕日を受けて  指笛吹けば
廃墟の街に  嵐呼ぶ
たとえこの身は 砕けて散ろと
それが運命だ  俺の道
俺は俺は   新造人間キャシャーン
467名無しさん@3周年:02/11/14 21:51 ID:jiEZmh4o
>>465
・・・何の因果だろうな(泣)
468名無しさん@3周年:02/11/14 21:57 ID:Ta7pwY88
★柿もおしえたれ。
469名無しさん@3周年:02/11/14 21:56 ID:Ta7pwY88
★柿もおしえたれ。
470べるびー:02/11/14 22:09 ID:BBmDMT8O
日本人の家にホームステイしたタイ人の留学生が「日本のパパイアもおいしい
です」と言いながら柿をもりもり食べてた、って話どっかで聞いたことある。
471名無しさん@3周年:02/11/14 22:11 ID:G+88qcBV
富裕柿うま〜〜〜
472名無しさん@3周年:02/11/14 22:15 ID:WSarJC8t
日本リンゴ、ウマー

甘柿の種をまく

8年で収穫

(・A・)シブー
473名無しさん@3周年:02/11/14 22:16 ID:gUESUtPx
おれ消防のころ友達とガッコの帰り道にあった家の庭のカキ盗んだことある。
柿がなってる家なんてその頃でももう珍しかったんで、ヨソんちの柿を盗るって
ベタな悪戯してる自分たちを嗤うためのネタつうか、やってみたかったの。

で、それを見ていたらしいクラスのバカ女が翌日先生に告げ口。
既に初老の域に達してた担任の先生は俺たちを呼んで、なんだか嬉しそうに
「おまいら(´,_ゝ`)プ だめじゃないか (・∀・)プンスカ」

数年前の同窓会でもカクシャクとしたご様子で「お〜来たな柿ドロボー!」
やっぱ柿つったら悪ガキとセットだよな
474名無しさん@3周年:02/11/14 22:19 ID:Q9PUlHEM
なんかいい話だな。じーんときたよ。
475名無しさん@3周年:02/11/14 22:20 ID:WSarJC8t
むこうの人はシブの抜き方とか知ってるのだろうか。
476名無しさん@3周年:02/11/14 22:21 ID:5C9aBdTp
>>401
あんぽ柿なら知ってるけどナ(w
柿はフランスでもイタリアでも「KAKI」(カキ)だよ。既出?
ヨーロッパは熟しきってプニョプニョの奴底からスプーンですくって食べます。
めっちゃ甘くておいしいよ。
477名無しさん@3周年:02/11/14 22:21 ID:G+88qcBV
大きい柿をつくるにはテッカしないといけません。
小枝についてる芽を一個除いて落とします。
そうする事によって大きい柿の実がなります。
478 :02/11/14 22:24 ID:YZmoI6Io
俺も柿盗ってみたな、サザエさん見てたらどうしてもやりたくなってな
ものすごく渋かった、あの感覚は忘れられない
479名無しさん@3周年:02/11/14 22:24 ID:hplrUYd9
>>473
俺も似た経験があるよう
柿の木の家の人に学校に連絡されて、
朝礼のときに校長センセーに怒られたよ。犯人不特定のままで
「柿が欲しかったら、分けてあげるそうなので、家の方にちゃんとお願いしなさい。
黙って盗るのは悪いことです」って
悪いことは重々承知の上で、子供心に「黙って盗るから面白いんだけどなー」と思ったさ
480名無しさん@3周年:02/11/14 22:26 ID:gwTpLDax
今日びの子供はカキ泥棒もしないそうだからなあ。
むかいの巨大柿の木の柿もカラスが突いて落とすばかりで
誰もとりゃせんの。
さすがに28才はた目無職の折れがとったら通報されそうだ。
481名無しさん@3周年:02/11/14 22:29 ID:zJPAqlDB
>>480
家の人が出てきて、「幾らでもどうぞ」と慰められる
方がショックだと思うなり。(w
482名無しさん@3周年:02/11/14 22:38 ID:OQQkqwK1
>>480
柿を美味しいと思わない人が多いからね。私も嫌いだし。

よく庭に柿がなってる家を見かけるけど
これが桃とかリンゴだったら泥棒する子も出てくると思うけどね
483名無しさん@3周年:02/11/14 23:04 ID:Xv/99bY3
>>1(・∀・)イイ
484名無しさん@3周年:02/11/14 23:06 ID:BXU8pbVK
なんか、いい話だなー。
485名無しさん@3周年:02/11/14 23:08 ID:whDqk477
なんかイイ話やな
486名無しさん@3周年:02/11/14 23:15 ID:yNiFr7Gc
イントネーションは多少違うだろうけど柿は世界共通で
「kaki」と発音するらしいね。
4872:02/11/14 23:14 ID:T7L5t8pU
なんか切ない話ですなぁ・・・
4882:02/11/14 23:16 ID:T7L5t8pU
いい話だけど、ちょっと切ない話だなぁ。。
4892:02/11/14 23:17 ID:T7L5t8pU
487と488
すまん。 誤爆した。
490名無しさん@3周年:02/11/14 23:22 ID:MxIkfwL4
>>489
おまいが2か!!
エロビデオはGETしますたか?
491名無しさん@3周年:02/11/14 23:23 ID:yNiFr7Gc
このスレは誤爆が・・・。(´・д・`)
492名無しさん@3周年:02/11/14 23:25 ID:14PgyyeL
「kaki」はウリナラ発祥ニダとお約束。
4932:02/11/14 23:32 ID:T7L5t8pU
>>490 いや、いまだ詳細が分からず。。。。


 今日は帰りに柿買って来ますた。
494名無しさん@3周年:02/11/14 23:31 ID:p6BgnXwI

「リンゴの歌」

白い遺骨にクチビルよせて、だまって見ている青い空

遺骨は何も言わないけれど、貴方の気持ちは、よくわかる

ドクロ可愛いや、可愛いやドクロ

495名無しさん@3周年:02/11/14 23:32 ID:tEOursrj
>>416
トルシエもそうだったがフランスやイタリアなど欧州では結構ソバを食べる習慣はあるよね。
496名無しさん@3周年:02/11/14 23:33 ID:p6BgnXwI

「リンゴの歌」

白い遺骨にクチビルよせて、だまって見ている青い空

遺骨は何も言わないけれど、貴方の気持ちは、よくわかる

ドクロ可愛いや、可愛いやドクロ

497名無しさん@3周年:02/11/14 23:38 ID:ESRBCvnI
>>495

当時、かの地を支配していたハプスブルグ家が、ソバには課税しなかったため
盛んに作られるようになった。とかいう話ではなかったでしたっけ?

ウロ覚えでスマソ。
498名無しさん@3周年:02/11/14 23:37 ID:L19EqLNO
>401
筆柿のことを「珍宝柿」(ちんぽうがき )というらしい。

http://www.mint-j.com/fruit/01/k03.htm
499さあああああ:02/11/14 23:40 ID:nnKVR02M
柿は熟してどろりとしたのより、
堅いやつの方が好きだ。
500名無しさん@3周年:02/11/14 23:43 ID:tEOursrj
>>382
塊茎や球根の類は大体とれます。根っこはデンプンの貯蔵庫。ただ水仙の類はやめといた方がいいね。
501名無しさん@3周年:02/11/14 23:44 ID:LOkMZOT1

俺、柿嫌いなんだよね・・・

502名無しさん@3周年:02/11/14 23:48 ID:ESRBCvnI
「甘酸っぱい柿」って作れないのかね?
遺伝子イジってさ。

どーなの生物屋さん?
503名無しさん@3周年:02/11/14 23:52 ID:ACs3L9Pu
熟柿の種の周りのとぅるんとしたとこが好き
504名無しさん@3周年:02/11/14 23:56 ID:6C7EIIeV
>>340
若いあけびは最高の山菜だよね。あけびは無くなるけど。漆の芽なんかも食えたりするんだが大抵の人はかぶれるのでおすすめ出来ないかな。
505名無しさん@3周年:02/11/14 23:58 ID:oamcdsHr
タイの女王様は柿が大変お好きだそうだ。
506名無しさん@3周年:02/11/14 23:59 ID:XvwZRhS8
>>473
いいなー
507名無しさん@3周年:02/11/14 23:59 ID:ibORESyQ
そう言えばもう何年も柿食ってねぇなー。

熟れて地面に落ちた柿のあの何とも言えない
甘い匂いを思い出した、今年の正月は田舎に帰るか・・・。
508名無しさん@3周年:02/11/15 00:01 ID:Cy1Q1iVW
そう言えばもう何年も柿食ってねぇなー。

熟れて地面に落ちた柿のあの何とも言えない
甘い匂いを思い出した、正月は田舎に帰るか・・・。
509名無しさん@3周年:02/11/15 00:00 ID:PieiSy41
ヨーロッパの方ではどろどろに熟した柿にブランデーをかけて喰うらしいね
510名無しさん@3周年:02/11/15 00:01 ID:PcEjVafS
>>479
寛大な人でいーなー
俺なんかセルシオの横っ腹にチャリで突っ込んで逃げた時は、
持ち主が学校に怒鳴り込んできたよ
511´ー` :02/11/15 00:01 ID:oYD4xJ2J
ああ、柿だ。うまそう。
512名無しさん@3周年:02/11/15 00:01 ID:rqCW+cMk
あれ?変な2重投稿スマソ
513名無しさん@3周年:02/11/15 00:03 ID:bx9eriI+
>>502
味だってなんだっていじればできるだろう。
だけど、見返りが無さ過ぎるってことじゃねーの?
514名無しさん@3周年:02/11/15 00:02 ID:bx9eriI+
>>502
味だってなんだっていじればできるだろう。
だけど、見返りが無さ過ぎるってことじゃねーの?
515名無しさん@3周年:02/11/15 00:04 ID:Ss8JLTFp
>510
損害額が段違いだろうが(w

やぱり473が柿を盗んだときは、長い棒で落としましたか?カツオ風に。
516名無しさん@3周年:02/11/15 00:05 ID:xJducNor
うちには柿が沢山なってるYO。
特別田舎じゃないけどさ。都心まで30分圏内。
甘いらしい。
漏れは柿が苦手なので食べないけど。
517名無しさん@3周年:02/11/15 00:07 ID:Ss8JLTFp
>466
たったひとつの命を捨てて生まれ変わった不死身の体
 鉄の悪魔を叩いて砕くキャシャーンがやらねば誰がやる
518名無しさん@3周年:02/11/15 00:11 ID:XuLBlc+V
豊作すぎたり、国内で売れないキズものリンゴがヘルツェゴビナに
送られたのかとおもったよ。
519名無しさん@3周年:02/11/15 00:11 ID:xPBWnBaM
イタタタたっ!?痛いよぉねえさんー
520名無しさん@3周年:02/11/15 00:16 ID:wWDphF/L
昔は「柿一升、米一升」と言われる位、大事にされてたんだけどね。
落ちた青柿は絞って柿渋を作ったり、色づいたやつは干し柿にしたりと、色々な
形で柿を利用していたんだけど、今じゃ実が赤くなった柿が落ちるにまかせて
そのまま庭の肥料になってる家が多いね。
521名無しさん@3周年:02/11/15 00:18 ID:sMibzZt8
しばらく食ってねえなあ。柿。
まあ異国の人よ、喜んでくれてうれしいぜ
522LIVEの名無しさん:02/11/15 00:57 ID:xbrVdZ0i
>>505
ぼくのチンポ柿もも食べて貰いたがっています
523名無しさん@3周年:02/11/15 01:21 ID:An/8fp9F
>>522 で、陰嚢は干し柿だと
524名無しさん@3周年:02/11/15 01:28 ID:7uxYQacf
いい話しだねー
似たような話に、シカゴから、皇太子サマが
ブルーギルをもらった話があるね
今では皇居のお堀は、ブルーギルであふれかえっております
525名無しさん@3周年:02/11/15 01:31 ID:tyqnM7o/
おれの実家にも柿の木あるなぁ。毎年結構実がなってた、実は全部とらないで少し鳥とかのために
残しとくんだよね?
526名無しさん@3周年:02/11/15 01:33 ID:6czEUp4X
>>522の精通は八歳のときのようでふ
527名無しさん@3周年:02/11/15 01:35 ID:6czEUp4X
>>522の精通は八歳のときのようでふ
528名無しさん@3周年:02/11/15 01:37 ID:6czEUp4X
>>522の精通は八歳のときのようでふ
529名無しさん@3周年:02/11/15 01:47 ID:Tf9msWV6
柿食うの日本人だけと聞いたことがあるが、
そうでもないみたいだね。

パーシモン!
530 :02/11/15 01:54 ID:LFSfDpDf
いいのぅ
531名無しさん@3周年:02/11/15 02:01 ID:yEiNQW54
柿好きだけどすげー高えよ!!!
532名無しさん@3周年:02/11/15 02:04 ID:5LRRTIlg
実ったのがシブ柿でなくて良かった。
「シブ柿は干し柿にする」なんて方法知らんだろうし。
533名無しさん@3周年:02/11/15 02:05 ID:EzsINTS8
これがキムチの作り方とかだったら目も当てられない
534名無しさん@3周年:02/11/15 02:07 ID:S6Ru3zu3
>>532
それはそれで作り方教えれば良いのでは?
口に合うかどうかは分からんが。腹が減れば食うだろう。
535名無しさん@3周年:02/11/15 02:07 ID:oQ+wt6wg
桃が好き!
536名無しさん@3周年:02/11/15 02:10 ID:9PDepHiJ
>>534
シブ柿のシブを抜いた奴のほうが、甘いんだよねい。
アルコールで抜くんだったか。
田舎でよく食った
537名無しさん@3周年 :02/11/15 02:12 ID:8vgj9Ubi
ドキュメントを一本つくりたくなる話だな。
538 :02/11/15 02:21 ID:FV4s/Zq2
ボスニアは、大量に都バスが走ってる国だったか
等々力行とかそのままで走ってるらしい
539名無しさん@3周年:02/11/15 02:25 ID:g/rAbAEc
昨日、うちの庭の柿を1個(たった1個)取ってった消防が居た。
うちの場合、柿盗人の何が嫌って、枝を痛めるような取り方してくのが嫌なだけなんで
モレはむしろ「ほほぅ、1個だけ、それも枝の先から丁寧にもいでったな。感心」
とか思ったぐらいなんだが…。

夕飯後にその消防、母親に怒鳴られながら謝りに来てやんの。
「柿持って帰ったので問い詰めたら…すみませんすみません!ホラあやまんなさい!!」
母親、鬼の形相。消防、半泣き。

偉いけど…。小学生が、道に張り出してる柿取ったりすんのって、そんな悪い事かねぇ。とオモタ。
540名無しさん@3周年:02/11/15 02:29 ID:Tf9msWV6
ザクロの話題が出てないようだが。
盗んでたとこ見つかって、
お茶と昔話と共に縁側でもてなされたことがあったぞ。
おみやげにさらに3つと干物もくれた。
541名無しさん@3周年:02/11/15 02:32 ID:6BwTsF31
最近は"喰いたくて"盗むガキはいないような気がする
542名無しさん@3周年:02/11/15 02:34 ID:tTv9Fiu7
>>539
いい教育しているじゃん。今時関心な母親だな。
543広告:02/11/15 02:38 ID:FC0CK6QF
渋柿はヘタをとってアルコールに漬け込む。
つまみにウマー
544名無しさん@3周年:02/11/15 02:46 ID:vZB9wq4w
ところで、セルビア人達は固いまま食うのを好むのか?
どろどろになるまで待つのか?誰か教えてくれ。
545名無しさん@3周年:02/11/15 02:53 ID:MDuK/45L
ヨーロッパの 柿は、ポルトガル人が種子島から持ち帰った甘柿の苗木から広まった。

と言う「伝説」があるが。今でもポルトガルは柿の輸出国。

546名無しさん@3周年:02/11/15 03:29 ID:oqMSpmbQ
柿はりんごや梨と違って、農薬まかんでも肥料やらなくても、きれいな実をたくさんつけてくれる
食い物に困ってるヤシらにはもってこいですね、柿は地球を救いまつ、マンセー(・∀・)でつ
547名無しさん@3周年:02/11/15 08:45 ID:RAm5iHAB
>>539
そういういい母親が減ってるんだよなあ。
548ななし:02/11/15 08:53 ID:GeQDfxPt
>>339
母親の対応としては、それでいいかと。
子供が、”花盗人に罪はなし”(柿か・・・)なんて機微を学ぶのはもっと後
でも、ね。
549名無しさん@3周年:02/11/15 08:56 ID:b0LZEzxq
>>539
それが母親の勤めです。

小さいことだからこそ母親が子供におしえてやらな。
漏れもガキの頃人の家の枇杷食ったことがバレて誤りにいったさー。

ちょっといい話スレですなヽ(´ー`)ノ
550名無しさん@3周年:02/11/15 09:35 ID:hrjBnO+j
>>549
>>1自体が(´ー`)y-~~マターリ。

漏れが子供の頃、
「たくさん取れて食べきれないから・・・・」と毎年、
近所の子供に柿を配っていたおばあさんが居た。
皮むいて紐でつないで、「窓辺に吊るしときな」って。
551名無しさん@3周年:02/11/15 09:47 ID:jm5ocYU2
家には桃の木があったよ。
たった一つ取ってった子は母親に連れられて謝りに来た。
おみやげにたんと持たせて帰したよ。
紙袋二つ分盗んでったガキの親はシカトしてた。
あん時は頭きたよ。
自分の七五三の記念に植えた木で、父親が大事に手入れしてたからね。
552名無しさん@3周年:02/11/15 09:52 ID:+HwIYxIv
柿の甘さって和の甘さだよね、アンコみたい。
553名無しさん@3周年:02/11/15 09:53 ID:OGwfBw++
実家の裏庭に柿の木があったよ。
おかんが木の根元を生ごみの捨て場にしていたから、毎年たくさん実がついて。
甘くなるぎりぎりまで木に残しておくんだが、タイミングを間違うと近所のカラスやムクドリが
先に食っちまう。
その年の人間向けの収穫が3個だけなんて年もあったなぁ……。
554名無しさん@3周年:02/11/15 09:56 ID:0qjVf/wx
ニュー速+とは、思えんマターリなスレだな・・・



555名無しさん@3周年:02/11/15 09:58 ID:hrjBnO+j
>>553
そ、それは切ないなぁ・・・・。
556 ◆HEHARUKAoo :02/11/15 10:01 ID:/CGDnonj
やはり桃と柿は日本の心なんだなあ。
557 :02/11/15 10:06 ID:6pyrfu1f
>>555
しかし、鳥が食うほど美味い実って事でうらやますぃ気もするなぁ。
ちなみに家は梅です。
梅の実は熟すと自然に落ちて潰れて食べれなくなるので、青梅の状態で収穫します。
その為、近所のガキに取られる心配が無い。(w
でも、青いからプラムとしては食べれないので、梅干か梅酒になっちゃいます。
果物としてはイマイチ・・・。
558 ◆HEHARUKAoo :02/11/15 10:20 ID:/CGDnonj
>>557
青梅は青酸系の毒素を含んでいるのでそのままでは食えないが
落ちる直前ギリギリの梅は香り高く美味だと思われ。
559柿 ◆jWM95/JzVo :02/11/15 10:21 ID:dzcqXTVT
お国板でずっとこのHN使ってますからつい反応してしまいました。
家の裏も富有柿の畑が広がっています。
甘柿を10日間くらい家の中で放置しておくと、ぶよぶよに熟れてきます。
それをスプーンですくって食べるのもウマーですよ。
560 :02/11/15 10:25 ID:6pyrfu1f
>>559
その状態だと、種の周りが「プルン」ってしてるんだよなぁ。ジュル(^ー^)ジュル
561名無しさん@3周年:02/11/15 10:27 ID:LGsTb979


 柿は世界を救う    かも

562名無しさん@3周年:02/11/15 10:34 ID:xRm5ge11

柿は凄いわ。食い過ぎには注意だけど。
563名無しさん@3周年:02/11/15 10:35 ID:hrjBnO+j
>>559
我が家では、ぶよぶよに熟れた柿をさらに冷凍しておく。
室温でしばらく放置し、シャーベット状になった所をスプーンで食う。
(゚д゚)ウマー。
564名無しさん@3周年:02/11/15 10:35 ID:b0LZEzxq
柿、桃を思い浮かべる…→(´ー`)マターリ…
565 ◆HEHARUKAoo :02/11/15 10:36 ID:/CGDnonj
>>563
それうまいよなあ。
イカンヨダレガ
566くだもの:02/11/15 10:36 ID:+HwIYxIv
桃>グレープフルーツ>巨峰>なし(こうすい系)>いちご>オレンジ>みかん

>ぶどう>メロン>りんご>柿
567名無しさん@3周年:02/11/15 10:37 ID:x55/Q5aI
>>542
そこで「ほら坊主、食え。うちの柿はうまいだろう。もう盗むなよ」
とか言いながら西友の袋にいっぱいの柿をプレゼントしたりしたら新聞に載ったかもな。
zakzakだけど。
568名無しさん@3周年:02/11/15 10:38 ID:cfsfItjt
廃虚のような漏れの部屋に甘い栗の花の香り。
569ななしさん:02/11/15 10:44 ID:ibsRcP2H
りんごの歌も送ろう
570名無しさん@3周年:02/11/15 10:54 ID:xRm5ge11
>>568
栗の花ってクサくねぇ?
と、マジレスしてみる。
571名無しさん@3周年:02/11/15 10:55 ID:mq5sRMSR
厨房のとき給食に出た柿ゼリーは市民の間で伝説となりました。

あの味は冗談ですか?>T市の中央牛乳
572名無しさん@3周年:02/11/15 10:55 ID:qTZkhr2P
>>570は処女orリア消防
573 ◆HEHARUKAoo :02/11/15 10:56 ID:/CGDnonj
>>568
ふつうじゃん。
574名無しさん@3周年:02/11/15 11:02 ID:QVcZIMda
青い梅の実は、落ちてしまったやつを小さなざるに載せて部屋に置いて
おくと良い香りがしてイイ!!ぞ。
575椿 ◆GI5/wFjmtw :02/11/15 11:02 ID:aBaXqJ46
盗んだ柿だから(゚д゚)ウマーなのかな。
ウチの義父は柿の木見ながら
「最近の子供はカラスより元気ないな」
ってつぶやいてたなぁ。
何気に寂しいのかも。
576名無しさん@3周年:02/11/15 11:07 ID:uAzUEiV2
柿喰えば鐘がなるなりヘルツェゴビナ
577 :02/11/15 11:08 ID:6pyrfu1f
>>575
教育上では必要悪なんだと思われ。

子:アノ柿は美味しそうだ、取って食べよう!!
子:ウマー
子:トーチャン、カーチャン、アソコの柿ウマーだよ。
親:その柿どうした?
子:取って食べた!!
親:ゴルァ、それは「取った」じゃなく「盗った」だぁ!!
子:ショボーン
親:謝りに逝くぞゴルァ
子:・・・・・・(カッテニモッテクノハワルイコトナンダ)

って感じかな?
578名無しさん@3周年:02/11/15 11:10 ID:4ANhgBzD
>577
珍走も万引きもクスリも必要悪と言い出しかねないな、お前。
579名無しさん@3周年:02/11/15 11:12 ID:j8FIb1aR
「東リンゴ」に改めるニダ
580名無しさん@3周年:02/11/15 11:16 ID:IK65RLqR
今の子供って万引きしないよね。
昔の子供は普通にやってたもんだけど。
581ファインモーション出没注意報 :02/11/15 11:19 ID:vk7WfOiF
この話をドキュメンタリーにして広めようよ!
NHKとかにメールしてみようかな。
582名無しさん@3周年:02/11/15 11:22 ID:i2EN1I8N
子:アノ柿は美味そうニダ、取って食べるニダ!!
子:ペッペッ!シブガキニダ!
子:トーチャン、カーチャン、アソコの柿にダマサレタニダ!
親:その柿どうした?
子:腹いせに全部叩き落としたニダ!!
親:ゴルァ、ちゃんと証拠に持って来るニダ!!
子:ショボーン
親:謝罪と賠償を(以下略)ゴルァ
子:・・・・・・(ソウヤッテタカルンダネ!)
583 ◆HEHARUKAoo :02/11/15 11:24 ID:/CGDnonj
>>578
子供のうちに叱られておくことは必要だということの
ほんの一例だと思った方がいいと思われ。
584名無しさん@3周年:02/11/15 11:28 ID:xRm5ge11
>>572
30歳既婚(仕事中)ですが、何か?








なんて言ってる場合じゃないぞ、俺!(w
585名無しさん@3周年:02/11/15 11:46 ID:SKVfNOWY
>>525
そういやうちの近所でも鳥のために残してやってたな。
そういうのってなんかいいよね。

長いこと柿食ってないなあ
586名無しさん@3周年:02/11/15 11:47 ID:LGsTb979

あー 柿がくいたいなーーーーーーー
587名無しさん@3周年:02/11/15 11:55 ID:9649n/9q
やっぱり柿盗んで食ってみたら渋柿だったつーオチは子供の基本だよな。

たまらずに吐き出したあの味、まだ覚えてるな…
588名無しさん@3周年:02/11/15 12:06 ID:xRm5ge11
>>585
>そういやうちの近所でも鳥のために残してやってたな。
ウチの親父は「柿の木のため」だと勘違いしてます。w
589ななし:02/11/15 12:18 ID:GeQDfxPt
>588
食った鳥が遠くへ種をはこぶから、木のためでもある。
590名無しさん@3周年:02/11/15 12:20 ID:tlpn14au
>>234>>238
激しく遅レスだが、
"びわの木を庭に植えると病人が絶えない"
ということわざがあって、本来の意味は
「びわの葉は多くのけが・病気に効き、その薬効は
葉をもらいに来る病人が列をなして絶えないほどだ」
ということだったのに、誤った解釈で伝わったもの。
591 ◆HEHARUKAoo :02/11/15 12:27 ID:/CGDnonj
>>590
びわのお灸、まじで効くし。
592名無しさん@3周年:02/11/15 12:28 ID:Ky/JOnAd
ここのスレを読んで初めて知りました。
ぶよぶよになった柿は腐っているのだと思い、今まで捨てていたのですが。
お…美味しいんだー!!
ぐぁー勿体ない事したなぁー。勉強になりました、ありがとう。
593名無しさん@3周年:02/11/15 12:31 ID:iAj0cd8+
近所で柿のある家が多くてもらいすぎで困ってる・・・
594名無しさん@3周年:02/11/15 12:35 ID:xRm5ge11
>>589
うちの親父は「そうすることによって来年も沢山実る」と信じています。
595  :02/11/15 12:37 ID:1qmqdfkQ
わたしは杏がいいな
596名無しさん@3周年:02/11/15 12:39 ID:SKVfNOWY
>>590
ビワの葉はいいね。
でも実は本当にいつまでもならない。
597名無しさん@3周年:02/11/15 12:39 ID:xRm5ge11
>>595
杏キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
598 ◆HEHARUKAoo :02/11/15 12:45 ID:/CGDnonj
杏いいねえ。
あれは北海道でも実ったよ。
いまだに杏サワーとか飲むし。

鈴木杏もいいね
599名無しさん@3周年:02/11/15 12:47 ID:xRm5ge11
>>598
鈴木杏キ……え?
600名無しさん@3周年:02/11/15 12:48 ID:Qfxmfcga
>>594
ウチのジッちゃんもそう言ってたよ。
お呪いかなにかじゃないのか?
601名無しさん@3周年:02/11/15 12:51 ID:w3A/o0sG
桜の木の下に死体を埋めると翌年、見事に咲き誇った桜が観賞できます。
602名無しさん@3周年:02/11/15 12:54 ID:M3LPgWtn
>598
確かに杏ちゃんは甘酸っぱくて美味しかった。
603名無しさん@3周年:02/11/15 12:55 ID:xRm5ge11
>>600
あ、やっぱりそういう言い伝えがあるのか!?

>お呪い
「おのろい」と読んでしまった…(恥
604名無しさん@3周年:02/11/15 12:55 ID:qJr8IrI0
柿は何もやらなくても勝手に咲き誇りますよ、マジで。
605鈴木杏と鈴木杏樹…紛らわしいよね:02/11/15 12:56 ID:xRm5ge11
>>602
食ったのかー!!w
606名無しさん@3周年:02/11/15 13:14 ID:dID4YFE+
うちは枇杷なってるよ。植えて20年位かな?
甘いやつは全部ヒヨドリにつつかれてる(泣)
んで、可食部は半分か三分の一。
杏も植わってるけど、実は食べたことが無い
(全部ヒヨドリにやられる)
607名無しさん@3周年:02/11/15 13:34 ID:/2VsGCMA
でも、「日本リンゴ」って名前にどこかからクレームが来たりして・・・
608名無しさん@3周年:02/11/15 14:07 ID:ANEpgMVo
おおう、タイムリー。
日曜に伯母さんトコから柿もらったよぅ。
渋めのお茶を飲みながら食べる柿はウマー。
サツマイモも大学イモにしてウママー。

ウチの庭も松なんぞ引っこ抜いて果樹にしたいのだが・・・。
609名無しさん@3周年:02/11/15 14:23 ID:JrbWCK1K
なんか泣けるよな。
610名無しさん@3周年:02/11/15 14:33 ID:r5UQ4meX
柿かぁ・・・そういえば昔、近所の柿の木から盗んできて食ったら
実の中にヘンな幼虫がオネンネしてたことがあってから、あんまり食わなくなった。
611>610:02/11/15 14:48 ID:lOQK/HPZ
それは無農薬の証拠ですね。
体にはイイ!
612 ◆HEHARUKAoo :02/11/15 14:49 ID:/CGDnonj
虫も食わない柿など何使ってるか判ったもんじゃないからなあ。
613名無しさん@3周年:02/11/15 14:53 ID:GJT7mA+l
>柿を並べていた農家のお姉さんが「あんたの国の味だよ。
>懐かしいだろ」とひとつくれた。

熟柿(゚Д゚)ウマー
翻訳も(゚Д゚)ウマー
614 ◆HEHARUKAoo :02/11/15 15:10 ID:/CGDnonj
>>613
やべ、「熟柿」が「熟姉」に見えた
逝って来まつ
615名無しさん@3周年:02/11/15 15:10 ID:dID4YFE+
無農薬なのに
・見た目がきれい(虫喰ってない)
・カラスも食べない
は9割方渋柿です。
何度痛い目にあったことか...
616名無しさん@3周年:02/11/15 15:21 ID:GJT7mA+l
熟姉も(゚Д゚)ウマー
ただし熟れすぎに注意。
617名無しさん@3周年:02/11/15 15:51 ID:iLZEO4EZ
法事の折詰に、白っぽいかたまりを黒っぽいもので
くるんだものがあった。
何だか分からなかったが、口に入れてみると、
干し柿とバターだった。
(゚д゚)ウマー だった。
618ななし:02/11/15 15:56 ID:GeQDfxPt
干し柿とバターか、やってみよう。
レーズン&バターとか、ドライフルーツはバターと相性いいんだね。

干し柿を使ったお菓子があるよね(巻き柿だっけ?)、あれもおいしいね。

かの国の人々に干し柿の製法を伝えてはどうだろう?
619名無しさん@3周年:02/11/15 15:57 ID:ozHstgag
>>613
創作
620:02/11/15 15:59 ID:BT1InU+u
甘柿を日本リンゴ
渋柿を朝鮮リンゴって名前にしようぜ
621山本すご六:02/11/15 16:01 ID:G93Lyt+K
日本の援助で植えた柿だったらもっといい話だったんだけどね。
渋柿の渋味は焼酎で甘味にかえるんだよ。「あわせ柿」ていうんだ。
種がないのもそれちゃうか?
622名無しさん@3周年:02/11/15 16:07 ID:AJ212JnB
ブラジルにも柿がたくさんスーパーで売ってたよ。
その他、日本の品種名がついたものが結構フツーに打ってた。ふじりんごとか。
もともとブラジルには日本人が移民してくるまで、野菜がろくになかったそうで、
日系人の功績は大きい。
623名無しさん@3周年:02/11/15 16:09 ID:dID4YFE+
渋柿がダンボール一杯あるんですが、(TT)
焼酎かけたら甘くなりますか?
624名無しさん@3周年:02/11/15 16:14 ID:9fr+x1y5
>>623
>焼酎かけたら甘くなりますか?

へたの部分を焼酎に浸すべし。あとは数日放っておく。
625親父:02/11/15 16:14 ID:9mDRP4UP
柿の木に 柿の実を残しておくのを「木守」といいます
食べていいのは鳥だけね 人間は食べないようにね
子供は人間未満だから例外
626名無しさん@3周年:02/11/15 16:18 ID:i+A5A62f
>>623
種類にもよるが、へた付近から串で突き焼酎へ3日漬ける
のが昔の渋抜き方法。
627名無しさん@3周年:02/11/15 16:26 ID:RAm5iHAB
皆さんのお宅や地方では、
「成る木責め」ってやりませんでしたか?

あまり実をつけなくなった果樹を、
ノコギリやナタを手に「成るか成るか、成らずば切るぞ」と脅す、
儀式みたいなモノです。

脅されてる果樹の後に、ちゃんと「木の気持ち役」の人がいて、
「成ります成ります。ご勘弁を」と、
返事をするのです。

ちょっとした寸劇なのですが、
これをやるとその年は驚くほど実がつきます。本当です。

ウチは柿、桃、栗でやりました。
628名無しさん@3周年:02/11/15 17:29 ID:dID4YFE+
>>624,626
ありがとう
やってみます。
629名無しさん@3周年:02/11/15 17:44 ID:tTv9Fiu7
>>627
知能の高い柿を切り刻み食べてしまうとは、日本人は野蛮だ。

WPOで柿の採集のモラトリアムの設定が必要。
630名無しさん@3周年:02/11/15 17:45 ID:0pWtI3sd
>>620
(・∀・)イイ!
631 ◆HEHARUKAoo :02/11/15 17:55 ID:/CGDnonj
「サラダの国のトマト姫」で
最初に倒れてるのが柿だったな、そういえば
あれでpersimmonのスペルを覚えた
632名無しさん@3周年:02/11/15 18:06 ID:/ZFUqr94
>>126
そういやイタリアのおっさんも、柿のこと「カキ」つってたな。
633広告:02/11/15 18:52 ID:FC0CK6QF
アルコールにつけると渋みの成分が水に溶けなくなる
よって口の中で苦味が広がらない
ウマー、と。
634名無しさん@3周年:02/11/15 19:44 ID:YQjvZirZ
>>633
なるほど、渋味が無くなるのではなく
感じなくなるのね。勉強になりますた。
635名無しさん@3周年:02/11/15 19:53 ID:Kne1Q9HD
いろいろ為になるなぁヽ(´▽`)ノ 
636河豚 ◆8VRySYATiY :02/11/15 20:03 ID:liOEMsKO
支援だ。
中国の分を削って回せ。
637名無しさん@3周年:02/11/15 20:10 ID:bMYncpPO
曽我ひとみさんも、今頃夕飯のデザートにおけさ柿を食べてるかもね。
638名無しさん@3周年:02/11/15 20:22 ID:BG9WkgzG
>>620
やめれ。
渋柿にも柿の代表と言っていい高級柿があるぞう
山形の庄内柿、>>637さんの佐渡のおけさ柿とかなー
639名無しさん@3周年:02/11/15 20:24 ID:9F2CoQ8c
蓮台寺柿はきしゅつ?
640名無しさん@3周年:02/11/15 20:37 ID:njwy9wE1
あーかーいーりんーごーにーくちびーるよーせーてーー
だまあーってみーてーいーるーあーおいーそーらーー
りんごはなんにもいわないけれど
りーんーごのーきもちーはーーよーくわーかーるーー
りーんーごーかわーいーやーーかわいやりーんーごーー
641名無しさん@3周年:02/11/15 20:49 ID:9/2MnbIg
>>102
かなり遅レスだが、タンジェリン(tangerine)といわれて
元々あるよ。元々はタンジールからイギリスに輸出されたもの
642名無しさん@3周年:02/11/15 21:02 ID:0XwMxaCV
りんごの味ではないよな・・・それともりんごと思って
食べたらりんごに感じるものなのか??
どっちにしても日本の味(?)が人気っていうのは嬉しいな。
643名無しさん@3周年:02/11/15 21:52 ID:lUUEK435
>>642
英語圏では、リンゴとは関係無いのに、新来の果物になんとかリンゴと名付ける例がある
何故かというと、その昔イチゴ以外の果物を総称して「アップル」と呼んでいたから、らしい

有名な例でパイナップル(pineapple) → 松ぼっくり(pine cone) + 果物(apple)
ボスニアでも同じことじゃないかと思うが、自信ないのでsage
644名無しさん@3周年:02/11/15 21:58 ID:aBTCDuJi
島根か鳥取の道の駅で喰った「柿ソフト」(ソフトクリーム)旨かったれす。
645名無しさん@3周年:02/11/15 22:00 ID:9MfZEW8c
>>642
あと、スイカとメロンってぜんぜん違うと思うけど、
ウオーターメロンだもんな。
外人の感覚はわからん…
646名無しさん@3周年:02/11/15 22:05 ID:6sN1Omi/
>>645
それよりパイナップルだろ。
647名無しさん@3周年:02/11/15 22:08 ID:L5n9e7xU
葉っぱの落ちた柿の木って、なんというか、枝ぶりとかすごく廃墟感ない?
648名無しさん@3周年:02/11/15 22:12 ID:gGf3ofxn
やっぱアダムが食った禁断の果実とやらがリンゴだったせいか?
欧州でリンゴが重要視されてるのは
649名無しさん@3周年:02/11/15 22:16 ID:9/2MnbIg
>>645
同じ瓜科だからじゃなかったっけ
650名無しさん@3周年:02/11/15 22:17 ID:0nB1YE/X
>643
するってーとヘルツェゴビナにこれを持ち込んだ、または変な名前で
現地人に吹き込んだのは、柿という単語は知らないがちょっと日本語
ができる害人かなあ。センスのかけらもなく柿を日本でしか見たこと
がなかったから「日本」+「果実」で柿ですか。この言語感覚はネイ
チブですかね。
651名無しさん@3周年:02/11/15 22:33 ID:0XwMxaCV
干し柿の作り方、教えてあげたいなぁ。うまいから。
・・・ところで「柿」って日本独自の果物なのかなぁ。中国とかにもあるのかな。
652名無しさん@3周年:02/11/15 22:36 ID:lKFxq9gn
サタンがアダムに食べさせたのはリンゴ
ニュートンが重力の発見のきっかけになったのはリンゴ
世界の首都ともいうべきニューヨークのシンボルはリンゴ
人類最初のパソコンはアップル
653名無しさん@3周年:02/11/15 22:38 ID:r+xde5z2
某所のリンクから来ました
>>2サイコー
654名無しさん@3周年:02/11/15 22:40 ID:VydxbOM8
つーかよ、ヨーロッパのラテン系の言葉で
丸っこい果実は一くくりで「pommeなんとか」ってゆーだろ。
リンゴも、かんきつ類も、トマトも…。
だから、「りんご」というより
「丸っこい果実」の意味で使われてるだけちゃうんかと小一時間。
655名無しさん@3周年:02/11/15 22:44 ID:9649n/9q
>651
過去ログにでてるが、中国にもある。

干し柿はたしかに教えてあげたいな
656 ◆HEHARUKAoo :02/11/16 00:27 ID:0/oI4uk2
アボリジニが土から掘り出すイモみたいなやつだって
「ブッシュアップル」とか呼ぶんだからなあ。
いい加減だよなあ。
657名無しさん@3周年:02/11/16 00:31 ID:sD5Z0iGN
小さい木の実はなんでも「ベリー」♪
適当すぎる (w
658名無しさん@3周年:02/11/16 00:31 ID:BqZ2pGIq
なんか切ないニュースや・・・( ´Д`)シュン
659名無しさん@3周年:02/11/16 01:34 ID:R6BxMF1h
>>656
イモもアップルですか・・・パソコンもアップルにするくらいだもんね。
「アポーッ」が好きなんですねぇ。
660  :02/11/16 01:38 ID:jIoJ1hGV
朝日にしてはなかなか良い感じの記事だな
661名無しさん@3周年:02/11/16 01:40 ID:PlTZtKZl
>>538
サライェヴォ市内は、新品のODAバスで、「ODA」ってシールが
はってあったけど。

日本の中古は見なかったな。中古はドイチェバーンの列車車両
くらいか。

ま、普通に走っている車が中古みたいなものばかりだったけど。
662名無しさん@3周年:02/11/16 01:42 ID:PlTZtKZl
>>654
オーストリアのドイツ語だと、じゃがいもは「土のりんご」
エルトアプフェルです。
663 ◆HEHARUKAoo :02/11/16 02:30 ID:uqOx4SHo
>>662
やっぱそういうのがあったのか。
だからアレもブッシュアップルなんだ。
664名無しさん@3周年:02/11/16 02:31 ID:RDiym45G
パイナップルのあっぷるだーよ
665 :02/11/16 02:58 ID:AStQoCmZ
渋柿の渋は、ドライアイスでも抜けるらしい
666名無しさん@3周年:02/11/16 03:19 ID:ujr2M1Lr
種の周りの透明っぽい部分が好き。
667名無しさん@3周年:02/11/16 03:22 ID:nKRZSRPR
日本の特産品が東欧で好評であるということは、民族の優位性を
示す一つの証拠ではないだろうか。
果実一つとっても、世界的な宗主国になれる民族とそうでない民族が
あるというのは興味深い。
668 :02/11/16 03:27 ID:EYLadh7o
インドだとジャーパーニー・パル
「日本の果物」ですな。

干し柿ウマー
669名無しさん@3周年:02/11/16 03:28 ID:ghvYvEln
つーか「日本りんご」ってなんだよ?w
日本人がグレープフルーツのことを
「フロリダバナナ」って言うのと等しいぞ。
だって全然種類が違うんだからな。
670名無しさん@3周年:02/11/16 03:29 ID:PBn0zAcb
柿は、ヨーロッパでは高級な果物とされている。
671名無しさん@3周年:02/11/16 03:32 ID:EWajatLK
ちょっとほろりときた。
朝日にしてはいい記事。
672 ◆HEHARUKAoo :02/11/16 03:37 ID:uqOx4SHo
>>669
でもマンゴスチンを南国柿と言うようなものかもしれない。
実際にそう言う訳ではないが
673名無しさん@3周年:02/11/16 09:50 ID:99J/zsLT
>699
APPLEには単に甘い味という意味もある
674名無しさん@3周年:02/11/16 09:51 ID:jv7SSAXa
俺は「乳くり3人、ガキ8人」だよ。
675名無しさん@3周年:02/11/16 10:37 ID:sKHJTFRN
築地の本願寺のかどの所、路上で、
屋台いっぱいに干したさまざまな果物を、
山のように積み上げて売っている業者さんがいるんだけど、
今日、前を通りかかったら、金髪の外国人観光客の一団が、
試食品の干し柿をもぐもぐやりながら通訳を通じて、
「本当に? こんなに甘いのに本当に砂糖は加えてないの?」と
盛んに質問ぜめにしていた。
信号待ちしながら眺めてたら、
みんな干し柿を袋いっぱいに詰めてもらってた。
買ってる外人さんも、売ってる兄さんも嬉しそうだった。
なんか俺もね。自分の売り上げでもないのに。
嬉しかったよ。
676名無しさん@3周年:02/11/16 11:04 ID:yWJeg7lN
>>675 いるいる、あそこに。つい、買いたくなるな。オレの場合は、干し杏だが。
677名無しさん@3周年:02/11/16 11:16 ID:O7EiM0hh
確かに干し柿の甘さってすごいよね。
折れも大好き。
ヘルツェゴビナにも干し柿が伝わればいいなあ。
遠い東欧の軒先に干し柿がぶらさがってるのっていい。
678名無しさん@3周年:02/11/16 11:57 ID:e9sZD18M
他の国々にも甘味を分けて挙げたいです>>柿
だれか柿のアスキーアートを書いてくだされ〜
679名無しさん@3周年:02/11/16 12:20 ID:jv7SSAXa
干し柿の甘さは干したナツメヤシに通じるものがあるらしい。
だから中東〜東欧〜北アフリカあたりは素直に受け入れられるだろう。
スペインとかイタリアそれに南フランスなんかも受け入れやすそうだね。
680名無しさん@3周年:02/11/16 12:28 ID:Fhk8D+L4
来年モスタルにいくつもりだったんで、干し柿もってきます。
お店で見せてあげます。
「ドバルダン、今度はこれ、売れるよ〜」って。
681名無しさん@3周年:02/11/16 12:42 ID:PcnEu4c4
>>680
おお! 柿伝道師!
682ななしさん:02/11/16 12:59 ID:5UyrPaHH
栗の木も
683名無しさん@3周年:02/11/16 13:05 ID:fZ6b5+YX
しかし、干し柿にするのはふつう渋柿ではないか?
甘がきを干してもおいしいのかな?
684名無しさん@3周年:02/11/16 13:07 ID:qYZKHxbw
熟した柿にヨーグルトを添えて
冷やしていただくととても美味しいよね。
685名無しさん@3周年:02/11/16 13:08 ID:wuB6Sved
柿を食いすぎて腹を壊した同志はおらんかな?
柿は冷えるから腹に良くないとその時知った…
686名無しさん@3周年:02/11/16 13:09 ID:v7LSG2hb
>>620
おまえ八珍柿食べたことないだろ
687名無しさん@3周年:02/11/16 13:10 ID:+TWhRb9z

このスレ 柿のように 渋いスレですね。

688名無しさん@3周年:02/11/16 13:11 ID:e9sZD18M
ttp://www.vill.nishiyoshino.nara.jp/qa.html
柿の豆知識集らしぃ…
689名無しさん@3周年:02/11/16 13:12 ID:uvuwafDG
両親はゼリーみたいにまで熟したのが好きらしい。
俺は普通のが好きだけどな
690名無しさん@3周年:02/11/16 13:13 ID:v7LSG2hb
>>685
冷凍庫で凍らせた柿食いすぎて、膨満感に襲われた
消化に悪いんだよね

まあ五、六個食べたんで確かに食いすぎなんだけど
691名無しさん@3周年:02/11/16 13:14 ID:KsWeymJL
チンコはなんにもいわないけれど〜♪
692ままま:02/11/16 13:15 ID:jf611YBZ
>147
亀レスですまんが、
俺も全く同じ経験をしました。

あっ〜ここは北海道じゃないんだなぁって
本当にしみじみ思ったよ。
693名無しさん@3周年:02/11/16 13:16 ID:jNTYETM5
>685
三成?
694家康さん:02/11/16 13:17 ID:AoXwT22K
>685
石田さん?タイーホしますよ
695名無しさん@3周年:02/11/16 13:18 ID:l7rdoNW0
りんごの歌も輸出すればいい。街角で、

赤い林檎に、唇寄せて、黙ってみている青い空
林檎は何にも言わないけれど林檎の気持ちは良く判る

をヘルツェゴビナの言葉に直して流せば、敗戦後の日本の例があるから
流行するに決まっている
696名無しさん@3周年:02/11/16 13:18 ID:v7LSG2hb
>>693
それは痰の毒って話じゃなかったか?
697名無しさん@3周年:02/11/16 13:19 ID:qYZKHxbw
「食いすぎ」って何個から言うんだろう。
熟した柿が喉の奥を通るとくすぐったい。
698名無しさん@3周年:02/11/16 13:19 ID:qzmKwsKQ
カキは朝鮮語のリンゴを意味する「カク」が語源で、縄文時代に朝鮮半島
から日本にもたらされた。
699名無しさん@3周年:02/11/16 13:24 ID:PcnEu4c4
>>684
おお! それ今夜やろうっと♪
700名無しさん@3周年:02/11/16 13:28 ID:x0mDYM0N
>>698
このスレで釣りはヤメロ。

そういえば家の柿(渋柿)の木も今年はそこそこ実をつけてる。
収穫の日を相談しなきゃ。

701名無しさん@3周年:02/11/16 13:32 ID:JZKjIgR8
今年は暑かったせいか、
やたら柿がよく成った。
ヒヨドリとかムクドリがもう、
半狂乱で大喜び。
702名無しさん@3周年:02/11/16 13:34 ID:Ifabz7hR
703名無しさん@3周年:02/11/16 13:34 ID:sKHJTFRN
柿食うと何故腹が冷えるんだろう
一度に一個が限界
704名無しさん@3周年:02/11/16 13:40 ID:jv7SSAXa
隣の柿はよく客喰う、逆だ!
705名無しさん@3周年:02/11/16 13:42 ID:MpijNdY4
>>703
プラシーボ効果という奴だ。
706名無しさん@3周年:02/11/16 13:42 ID:v7LSG2hb
>>703
シャーベットの柿一度に二個食べましたが、何か?
707名無しさん@3周年:02/11/16 13:50 ID:drp3GATx
>>695
ボスニアのバスにのっていると、演歌のような?歌謡曲が
大音量で鳴り響きます。
あれで、りんごのうた。

イイ!
708バカまる。あぼーん。:02/11/16 14:13 ID:cixt0foY
>>703
オレは、柿ならいちどに5つは食えるな。
ケーキなんてのはあかん。
一切れでええよ。

709名無しさん@3周年:02/11/16 14:18 ID:KzSHukdA
>>620
だめ!
710名無しさん@3周年:02/11/16 15:27 ID:6SDS38c5
干し柿食いてえー。買いに行こうかな。
711名無しさん@3周年:02/11/16 15:46 ID:JZKjIgR8
織田信長が少年時代、腰にぶら下げていた革袋の中に、
いつも干柿を入れていた、という話を、
司馬遼太郎の本で読んだ記憶が。
上総介はひょっとして甘い物好きだったのだろうか?
712名無しさん:02/11/16 15:51 ID:AKik1v/A
    ○
   // ∧_∧ ○  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ○、<#`Д´>||< 韓国りんごと改名しる!!
  ||(    )  ○ | 
   ○ ヽ___フ/ //   \__________
       レ ○

713うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/11/16 15:53 ID:0YnzY54G
ちょっといー話だな。
714名無しさん@3周年:02/11/16 15:54 ID:/XegB44x
何故日本はパレスチナとかアフガンにサツマイモを送って栽培しませんか
江戸時代の飢餓を救った実績があるぞ
乾いた土地にも強い
栽培にうってつけだ
国際援助しる
715名無しさん@3周年:02/11/16 15:56 ID:rE+z8XDg
子供の頃は熟熟の柿が好きだったが、
今はパキっと音が聞こえそうなくらい堅いのがいい。
716名無しさん@3周年:02/11/16 15:57 ID:08kJRllz
>>712
チョン公ならマジ言いそうだ(w
717名無しさん@3周年:02/11/16 16:04 ID:EKcWMvpJ
俺がボスニア人だったら、
「腐ってるじゃねえかババァ!!!!!!」
って言うと思う。
718名無しさん@3周年:02/11/16 16:04 ID:sKHJTFRN
>>715
俺もそうだよ。柔→堅。
なんでだろうね?
719名無しさん@3周年:02/11/16 16:05 ID:YaP6cXiW
うちのばあちゃんは、
「柿を食べ過ぎると身体を冷やすから妊婦に食べさせるな」
ってこと言ってるよ。
720名無しさん@3周年:02/11/16 16:55 ID:n5aZBOGf
高枝切りバサミ必死だな
721名無しさん@3周年:02/11/16 17:14 ID:2vXV5Y9p
>>719
スレ違いだが
秋茄子を嫁に食わすな、というのも
茄子は体を冷やすからという意味があるからと聞きますた。
ttp://www13.big.or.jp/~msk/tisen/82/82441.html
722 :02/11/16 17:35 ID:6ZSpkFSh
柿は体を冷やすよ。
それと既出だったらスマンが、
お酒を飲む前に柿を食べておくと二日酔いが軽く済む。
干し柿にその効果があるかはしらん。

>>675 ええ話や。
こっちも嬉しくなったよ。
723 ◆HEHARUKAoo :02/11/16 17:43 ID:uqOx4SHo
柿は和の心をもたらす、か・・・
724名無しさん@3周年:02/11/16 17:44 ID:+TWhRb9z
柿食えば 鐘が鳴るなり モスクにて
725名無しさん@3周年:02/11/16 17:48 ID:PBn0zAcb
もともと柿は渋いものだが、縄文人が突然変異で甘い実をつける柿を選択して
育てていたのだという説がある。日本では柿の品種が非常に豊富にある。
726  :02/11/16 17:49 ID:nBv2ijQ4
MAC?
727名無しさん@3周年:02/11/16 18:00 ID:C8mDPXiV
非常に勉強になった。
優良スレage
728名無しさん@3周年:02/11/16 18:03 ID:as44gusZ
>>724
モスタルのモスクって、復活したんでしたっけ?
来年あたり、橋の架けなおしが完成するらしいですが。。。
729ままま:02/11/16 18:17 ID:jf611YBZ
デミ・ムーア主演の映画『ゴースト』で
「JapaneseApple」とか言って梨を食べてたけど
ここじゃあ柿になるんだね。

面白い。
730名無しさん@3周年:02/11/16 22:44 ID:GRWcpnyM
途上国や貧困国への援助物資として、植物の種や苗木ってのも重要なんじゃねーかと
再認識しました。うーむ。
731名無しさん@3周年:02/11/16 22:47 ID:tysEJt1J
>>711
ルイス・フロイスの「日本史」によると
信長は下戸で甘い物好きらしいです。
732名無しさん@3周年:02/11/16 22:51 ID:uyLQO1d0
>>729
訳者がいい加減だから・・・w
733名無しさん@3周年:02/11/16 22:55 ID:oHzlEiVa
>>730
病気や害虫の問題もあるので、なかなか簡単にはいかないのです。
734名無しさん@3周年:02/11/16 23:07 ID:mELgnmob
何回か書いたけど柿を一度に大量に食うと
柿胃石ってのが胃の中で出来る。
運が良ければ大便に混じって出るけど
悪ければ腸閉塞という事態にもなります。
小さい時一度に3〜4個まとめて食って
ゲロゲロ吐いた事あったけど多分コレが原因みたいです。
735名無しさん@3周年:02/11/16 23:12 ID:xwvjXX+R
>>730
それはいいね。何だかゾマホンの本にそんなことが載ってたし。
736名無しさん@3周年:02/11/16 23:16 ID:AJVqZBrr
>>43
それちがうと記憶してたから、検索したよ

温州といういかめしい名前から、その原産地は中国逝江省の温州府と思われがちだが、れっきとした
鹿児島県長島で発生したものである。中国から遣唐使によりもたらされたかんきつ類の種子が偶然
に発芽したもので、400から500年昔のことと推察されている。
http://www.afftis.or.jp/mikan/mikan02.htm

737名無しさん@3周年:02/11/16 23:31 ID:OCWvyo1s
>>1よりも>>2-4にワラタ
738名無しさん@3周年:02/11/16 23:39 ID:keKZRhoV
>>695
どく ずぶりじゃば つるヴぇに やぶき うすぬ、
てぃほ いぇ ぐれーだ ぷらーヴぉ ねぼ。
いあこ かじぇ ねしゅと、
どぶろ らずみえむ かこ みすり やぶか…
駄目だ語彙も文法も忘れ…これじゃダメだよなぁ…
 
    
739名無しさん@3周年:02/11/16 23:41 ID:MyHKAIuo
きょう紅葉みにドライブいったら道中に結構いっぱい柿がなってました。
農家の庭先とか、畑のアクセント?とか、自生?みたいのまで、日本の秋だねえ。
甘くて美味しい果実がそこらじゅうにたわわに実ってて、それを当たり前のこと
のように見逃してた迂闊な自分....なんて幸福な国に住んでるんだろう

あんまり写真上手じゃないけど
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/PB161823.JPG
740711:02/11/16 23:41 ID:JZKjIgR8
>>731
あ、やっぱりそうだったんですね?
参考になりました。ありがとうございます。
741名無しさん@3周年:02/11/16 23:43 ID:mN3AzEVj
干し柿食いてぇ〜
742名無しさん@3周年:02/11/16 23:44 ID:rijYs1jq
>>678
                  __@、 
                /~~、| |''ヽ ,, 
             ,.-'  ( ヽ(' 'ノ- )  ` 、
           /    ⌒v''⌒ヽソ    ヽ
          ./                 ヽ
          l ■  |______/           |
          |      |  /  ■        ノ
          ヽ     .| ./          _,/
            `ヽ  |/        ,,.,;‐'
              "''''''ー‐---‐‐'''''""
カ ッ キ ッ キ ー
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1032697339/

寂れてるけど。
743名無しさん@3周年:02/11/16 23:45 ID:yLQUZS/b
♪隠語の花びらは〜♪
744名無しさん@3周年:02/11/16 23:46 ID:JZKjIgR8
>>741
どこにでもあって、すぐ買えそうな気がするのに、
いざ探すと案外売ってなかったりするんだよねえ
745678:02/11/16 23:53 ID:e9sZD18M
>>742         
 有難うございます〜。(・▽・)
746名無しさん@3周年:02/11/17 00:01 ID:G5JPCUDN
種無し柿、買ってきた・・・
747名無しさん@3周年:02/11/17 00:01 ID:vC9bcz1M
皆好きなようだけど、わし
柿嫌いや。
748名無しさん@3周年:02/11/17 00:05 ID:vC9bcz1M
ところで水蜜桃はヨーロッパには移植されていないのかえ?
749名無しさん@3周年:02/11/17 00:07 ID:ZnaWJeak
おれも柿は好きではないが、
干し柿は俺ベスト3に入るほどの好物。
750名無しさん@3周年:02/11/17 00:14 ID:DA/oL6Ks
>>739
柿だね
751名無しさん@3周年:02/11/17 00:16 ID:WkAc39+n
>>749
そうなんだ…
柿たいして好きじゃないけど
干し柿はさらに苦手。
「えぐっ」てなる。
752名無しさん@3周年:02/11/17 00:18 ID:i3/dMzWy
>>703
カキには解熱効果があるんじゃなかったかな。
753名無しさん@3周年:02/11/17 00:25 ID:DA/oL6Ks
自然は大きなホスピタル
754名無しさん@3周年:02/11/17 00:26 ID:KD+i012Q
干し芋はすきです
755名無しさん@3周年:02/11/17 00:27 ID:mWNI3Tey
朝鮮語で柿はカム。蜜柑はウェカムという。「倭の柿」の意味
756名無しさん@3周年:02/11/17 00:28 ID:67DujzRd
チョンネタ禁止
757名無しさん@3周年:02/11/17 00:30 ID:2BmmBD2c
日本りんごってアンタ・・・
758名無しさん@3周年:02/11/17 00:37 ID:K04otDyb
>>739
まぎれもなく柿だな。ごくろう。

つうか石垣つきかよ>農家
759さ ◆RPN.lQ4pAg :02/11/17 00:44 ID:UVYTH++o
おい、おめーらチョット聞け。

なんで日本人の庭に柿の木が少なくなっているんだ?
不思議に思わないか?
ガーデニングとか言って外来種が増えて、日本の在来種を駆逐している
現実を見てくれ。
お前らな、あんなもん植えるなら柿植えろ、柿!とか思わねーか?
日本の庭には柿だろ。あの枯れた感じの枝ぶりがいいんじゃねーか。

「まー、奥様。オレンジピクシーね。オサレねえ〜」
ふざけんな、馬鹿野郎! カタカナで喋るんじゃねーよ。
何が「ガーデニング」だよ。「庭造り」って言え。

いいかおめーら、これからは盆栽だ。盆栽。
「うーん、見事な枝ぶりですなあ」「この舎利がいいですなあ」
こういう会話が出来る人間になれ。いいか?

季節的には梅が狙い目だ。初心者にも優しい。春には花が咲く。
760名無しさん@3周年:02/11/17 00:48 ID:mWNI3Tey
柿は甘柿ではなく、本来は渋柿である筆柿や甲州百目柿を潰れる寸前まで
熟させたのが一番美味い。

ヘタの周りはまだ渋が残ってピリピリ。そこがまたいい。
761名無しさん@3周年:02/11/17 00:50 ID:N3/DrovS
柿づくりを広めるために一生をささげたら?
充実した一生になるかもよ

>>759
762名無しさん@3周年:02/11/17 00:56 ID:qSJiBjiB
赤いちんこにくちびるよせて だまって見ている 青い空
ちんこはなんにも いわないけれど 
ちんこの気持は よくわかる
ちんこ可愛や 可愛やちんこ
あの娘(こ)よい子だ 気立てのよい子
ちんこによく似た 可愛い娘
どなたがいったか うれしいうわさ
かるいくしゃみも とんで出る
ちんこ可愛や 可愛やちんこ
763名無しさん@3周年:02/11/17 00:59 ID:V31IVFM1
今年は、庭の柿が大漁で食べきらなかった・・・。
干し柿にでも、しておくべきだったな。

そういえば、柿を取るときって何使う?
家では、先の割ってある竹の竿を使って取っているのですが・・・。
764さ ◆RPN.lQ4pAg :02/11/17 01:02 ID:UVYTH++o
>>761

なんかチクリとする言いかただな。

柿づくりだけじゃねーよ。ちゃんと読め。
こんな言い方だが悪意はねーぞ。
765さ ◆RPN.lQ4pAg :02/11/17 01:08 ID:UVYTH++o
>>763

又に挟んでくるっと回して取るやつ?
ウチのもそれだよ。

なんか今年はよく取れた。
近所の人に貰った柿を食べて、その種を庭に植えた。

あれから10年くらいたって、今年の柿を近所におすそ分けした。
766´ー` :02/11/17 01:10 ID:8sveEyqV
柿が食べたくなるスレだが、柿はけっこう高いねえー
767名無しさん@3周年:02/11/17 01:12 ID:xFEnBonq
小学校の国語の教科書に、
柿を食べ過ぎて疫痢になって亡くなったくだりを読んだ記憶が・・・・
梅だったかな?
768名無しさん@3周年:02/11/17 01:14 ID:klzWW5f5
漏れも無性に柿を食いたくなってきた、
ちょっと駅前の24時間営業のスーパーで買ってくるか。
7691個100円でした:02/11/17 01:18 ID:KU7mTOTB
ミ,,゚Д゚彡y━~~ このスレのせいで、ついつい柿を買ってきてしまいました。
7701個100円でした:02/11/17 01:20 ID:KU7mTOTB
ミ,,゚Д゚彡y━~~ このスレのせいで、ついつい柿を買ってきてしまいました。
771名無しさん@3周年:02/11/17 01:20 ID:QVEpthop
柿をな、取られるんだよガキとか浮浪者に。
役に立つもんだな、柿の木って。
772窓際人権派:02/11/17 01:22 ID:74XMWvT5
( ´db`)ノ< 柿梨びわ桃大好きなのれす。
773名無しさん@3周年:02/11/17 01:28 ID:adzqsuqr
>>770 私が働いている店では128円です。
火曜市では98円から78円で販売させていただいております。
次の購入では何卒購入をご検討ください。


                      イ○ングループ
774名無しさん@3周年:02/11/17 01:29 ID:6agOjGA0
柿って日本にしか無いのか
775名無しさん@3周年:02/11/17 01:56 ID:k7FMuG0B
姉が食いたくなってきた
776名無しさん@3周年:02/11/17 01:58 ID:zI92kOt2
>>775
通報しますた!
777名無しさん@3周年:02/11/17 01:59 ID:v/MC/mST
いまさらですがイタリア語で柿のことをkakiというのは
天正使節団が柿の苗木を伝えたとかいう由来があったかと。
778名無しさん@3周年:02/11/17 02:01 ID:LYiYZZ04
柿ってうまいの?おれ一度も食ったことないや。
なんか青臭いような匂いしない?
779かび瑠んるん:02/11/17 02:04 ID:BPDAuhsY
こういう、あったかい話題が欲しいね。
今、日本は暗すぎるよな
嫌味の無い日本起源が、何ともマターリ。

柿って、食った後の種を植えるだけで、意外と芽を出す。
実は、庭で栽培してますよん。

庭の植木が、果物の木だらけになってるのは、俺のせい。
ホームセンターで衝動買いしてるから(w
780名無しさん@3周年:02/11/17 02:11 ID:8OCuOMZS
>>778
まあ、そこそこ。
俺も柔らかいのは好きじゃないけど、硬くて甘い奴なら美味しく
いただける。
柿くわんでも同じ季節だけでも、なし、びわ、ぶどう、と日本では
旨い果物が幾らでも手に入るからね。
ありがたい国だよ、日本は。
781名無しさん@3周年:02/11/17 02:19 ID:mZvHKyB/
>>739
ありがとう。
以前沖縄に勤務してて、出張で広島だったかな、空港から
市内に向かうときこんな実が一杯ついた柿の木を見て
切なくなったことを思いだしたよ。
782名無しさん@3周年:02/11/17 03:00 ID:azI1I/vj
柿のサラダは美味しいねぇ。
柿羊羹に巻柿(ゆず入りのが好き)、干し柿。
冬の風物詩だよな。

なんと言っても、二日酔いに抜群に効く。

良くぞ日本人に生まれけりってヤツだ。
783名無しさん@3周年:02/11/17 03:02 ID:eaNUx4kp
北海道人は柿が成ってるのみると大騒ぎ
784代わりにバナナがなってるが:02/11/17 03:04 ID:KU7mTOTB
>>783
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 沖縄人もなー
785名無しさん@3周年:02/11/17 03:05 ID:V31IVFM1
>>782
サラダ!?
そんな食べ方があるのか・・・
786名無しさん@3周年:02/11/17 03:11 ID:eaNUx4kp
梨、ミカン、ビワ、イチジク、さつまいも なども
成ってる所 生で見たこと無いな 北海道人だからか
787名無しさん@3周年:02/11/17 03:13 ID:xdhwEaBH
記念柿コ
788名無しさん@3周年:02/11/17 03:46 ID:vjrwUOqN
>>786
北海道恐るべしだな。
789 ◆HEHARUKAoo :02/11/17 06:21 ID:KlmlW1GK
>>788
梨だけは実ることは実るんだがな。
その他は気候の問題で無理だろうな・・・

稚内まで行くと桜の北限超えるから桜の木がなくなる
790名無しさん@3周年:02/11/17 07:45 ID:XHe+cNhS
柿食えば〜鐘がなるなり法隆寺〜
791名無しさん@3周年:02/11/17 08:02 ID:99Cyp3ea
>>785
俺ん家では、柿とリンゴをマヨネーズで和えてフルーツサラダみたいにして
食べてる。
792名無しさん@3周年:02/11/17 08:05 ID:ueao5slT
めずらしくマターリしたスレですね
793+:02/11/17 11:01 ID:FRq1jTEw
>>786
マジ? 琵琶やイチジクなんて庭にいくらでも自生しているのが
普通だと思っていた。家から車で数分で梨園もあるし・・・
 住居は一応東京です。

794:現在は神奈川県民:02/11/17 11:27 ID:+2kZ0OSd
自分も元道民だが、修学旅行先の京都で初めて竹やぶ見て感動した。
上京したとき、里芋畑で朝露が葉の上でころころ転がるの見て感動した。
茶の葉をつみ取って噛んでみたが青臭いだけだった。
そして何より、一月二月でも畑に青菜が植わっている南関東の気候に感動しきり。

あと、「北海道といえば海の幸」と言うイメージがあるが、北の海の魚だけ。
鯛、平目、鰺は上京して初めて食べた。イサキ、タカベは名前すら知らなかった。

「北海道」に対して異常に憧れる周囲の声にいつも「ハァ?」状態。
「西友事件」で北海道の現実が解っただろうに。
795名無しさん@3周年:02/11/17 11:50 ID:/36TSp9r
酸味のない甘さは、めずらしいからな。
796名無しさん@3周年:02/11/17 11:53 ID:R5iccIMX
イチゴも一度植えると
あとは毎年勝手に生えてきて勝手に実をつけるね。
熟す頃には鳥が全部食ってしまうが。
797名無しさん@3周年:02/11/17 12:06 ID:mzrsqmXP
>>734
戦中戦後に柿食って死んだ話?
798名無しさん@3周年:02/11/17 12:15 ID:3feBu6p2
なぜヘルツェゴビナの街角には木がないか?


・・・戦争中、みんなが燃料に・・
799名無しさん@3周年:02/11/17 12:17 ID:1wvMNlqG
>>798
北海道もそれと同じなのか…
800名無しさん@3周年:02/11/17 12:18 ID:+2kZ0OSd
壺井栄の名作、「二十四の瞳」の大石先生の長女も青い柿食べて死んでるからな
801名無しさん@3周年:02/11/17 12:46 ID:P7NKNX3l
小学生の頃、近所から渋柿盗んできて、それを干し柿にして食べました。
家族にも好評だった。
ベランダで柿が並んで干してあるのは何とも風流ですた。
802名無しさん@3周年:02/11/17 13:40 ID:3+i6VzET
>800

そうだったね、確か子供らで青柿食べて長女だけ腸カタルになっちゃって亡くなっちゃうんだった。
まだ小さい子だったのと物があまりない時代だったからお棺代わりに箪笥の引き出しに入れて荼
毘に付すのが可哀想だったな。
803 ◆HEHARUKAoo :02/11/17 14:00 ID:KlmlW1GK
>>794
そもそもあれが里芋畑だと理解するまで
しばらく時間がかかってしまったよおれは
804名無しさん@3周年:02/11/17 15:03 ID:gNZUO4nK
【国際】とかじゃなくて【柿】なところがいいね、スレタイ
805名無しさん@3周年:02/11/17 15:23 ID:cT6ipQye
>>958
お〜たまらん。
アングルによってこんなに興奮度が違うんだな。
806 ◆HEHARUKAoo :02/11/17 15:28 ID:KlmlW1GK
>>805
どこの誤爆?
807名無しさん@3周年:02/11/17 15:39 ID:9KfTHGBp
>>782
柿は酒飲む前に食ってもいいよ
808tan:02/11/17 15:40 ID:BpWCIh4p
八頭身同士はきもくないのですか?
809名無しさん@3周年:02/11/17 15:49 ID:kZrGmE5B
ああ、「二十四の瞳」か
810名無しさん@3周年:02/11/17 16:51 ID:YYneDBJj
958は責任重大だな、期待してるぞ(ワクワク
811名無しさん@3周年:02/11/17 19:24 ID:e6KDYajr
柿嫌いなのにこのスレ読んで食いたくなってしまった。
さっきスーパー逝ったときもうっかり買ってしまいそうになったよ
人が美味しい美味しい言ってると本当に美味しそうに思えてくるんだよなぁ
でも食べるとやっぱまずいの
812名無しさん@3周年:02/11/17 19:30 ID:IKMiw329
>>794
仙台の伊達藩が分家して、四国の伊予に移った時、
東北出身の家臣が大勢付き従ったのだそうですが、
国元(仙台)へ彼らが送った手紙の中に、
「四国は南国で、生えている草木もそちらとは全然違う。
 こちらの木の葉はみな大きくて、鏡のように光っている」
という記述があるそうです。
寒い地方から来た人々は、照葉樹が珍しかったのでしょうか。
813名無しさん@3周年:02/11/17 19:32 ID:IKMiw329
柿は「ぶちゃぶちゃ」と「こりこり」の、
両方の歯応えが楽しめていいよね。
814名無しさん@3周年:02/11/17 19:47 ID:tXREtlMc
干し柿で「あんぽんたん」っていうの美味いよな〜。
あ〜食いたくなってきた・・・
815名無しさん@3周年:02/11/17 19:57 ID:mkx6RvSO



となりのガキはよく客食うガキだ


816名無しさん@3周年:02/11/17 19:58 ID:kY2NHlPF
柿なます
817名無しさん@3周年:02/11/17 20:06 ID:tXREtlMc
ヘルツェゴビナに親近感が湧いてくる
818名無しさん@3周年:02/11/17 21:39 ID:2PwM2tMy
>>810
柿とえっちぃシチュエーションを如何にして結びつけるか、
お手並み拝見ですね(w
819名無しさん@3周年:02/11/17 21:52 ID:o+39dgOd
さて、柿を段ボール一箱分もらったのだけど
820名無しさん@3周年:02/11/17 22:59 ID:XkO+o0Oz
柿は自宅に生えていたから有り難みが無いなぁ。
柿意外だと、近所の廃屋の庭に生えていたスモモをよく盗んでたな。
夏になるとじゅくじゅくになって、カナブンが鈴なりに集っていた。
カナブンを追い払って、もいでかぶりつくと(゚Д゚)スッパー!!
ついでにカナブンを捕まえるのが通の盗み方。
しかし連中はコガネムシの数倍の速度で飛翔するので、
顔面に突っ込まれて泣きを見る危険が高く、素人にはお薦めできない。

後、ヤクザの事務所の庭からタケノコを盗掘して追いかけられた時はビビッタ。
悪ガキ仲間でタケノコワショーイ!!って掘っていたら、いきなりスキンヘッドで
作務衣のヤクザが(゚Д゚)ゴルルルルルルァ! だったからな。
なにもかも懐かしい思い出だ。
821名無しさん@3周年:02/11/17 23:02 ID:ci0mNrZA
>>820

ええ話や〜
当方は道民だから、そういう思い出あんまりないんだよね。
初めて竹林見たとき感動したからね。「うわ、日本みたいだー!」って(w
822名無しさん@3周年:02/11/17 23:10 ID:2IWdbhuy
>819
焼酎に漬けれ。
823名無しさん@3周年:02/11/17 23:16 ID:SUy9PFTc
柿も竹もルーツは中国・・・
824名無しさん@3周年:02/11/17 23:19 ID:XkO+o0Oz
>>821
当方、中部地方のど田舎出身なので、ガキの頃は不法侵入と喰えるモノの採取ばかりしてますた。
茶畑に侵入して茶の実を集めて囓ったり(マズイ)、栗、ビワ、イチジク、木苺、草苺、ワラビ、ヨモギ、ムカゴ等々。
北海道は意外とそういう自然が少なそうだね。
825名無しさん@3周年:02/11/17 23:21 ID:+R3nYo37
>>823
あまりルーツにこだわると食べる物、見る物なくなるよ。
826名無しさん@3周年:02/11/17 23:32 ID:L7cDkBXg
まあな。
イタリア、スペインあたりとトマトは切っても切れない関係だが、
元を正せば外来の作物。

ルーツにこだわるのは野暮の極み。
827ココ電球:02/11/17 23:34 ID:O/EmhXi0
オナニー臭いスレだなあ。
現実には向こうの人は誰も知らないよ。
828名無しさん@3周年:02/11/17 23:44 ID:6a17+bRr
つー訳で、先程スーパーで柿を買ってきますた。

やや熟したこの具合が・・・(゚Д゚)ウマー
829名無しさん@3周年:02/11/17 23:50 ID:wgckaMs+
>>827
まあいいから、黙って柿を食え。
美味いぞ。
830名無しさん@3周年:02/11/17 23:52 ID:5OxcN0zT
おいらの思い出の味って言うと、やっぱ桑の実かなぁ
近所のガキどもと一緒に桑畑に行って、取ったそばから
食うのがウマーだった。
831名無しさん@3周年:02/11/17 23:52 ID:6a17+bRr
>>829
禿同、柿の美味さの前には、些細な問題だ。
832名無しさん@3周年:02/11/18 00:06 ID:OP4uCE8R
>>824
折れもガキの頃は、空地でヨモギ摘んで餅に混ぜたり
いちじくや柿をとってたなあ。
林に秘密基地も作ったし
ヘビの抜け殻も見つけた。月見の時はススキも取った。
でも、今は実家の周りの空地はアパートがびっしり建って
ススキはセイタカアワダチソウに駆逐された。
うちの末っ子の頃は、既に遊び場が無く、ゲームしか遊びが無くなってたよ。
833名無しさん@3周年:02/11/18 01:05 ID:t7chvkso
一般に、柿が二日酔いに効くって言われてるのは何でだ?

酔っ払いの吐く息を『熟柿のようなにおい』と表現することあるけど、
何か関係が?
834名無しさん@3周年:02/11/18 01:07 ID:usPb3Nnd
柿がいくら(゚д゚)ウマーくても冷えた桃と梨にはかなわないだろ?それが現実だよ。
835名無しさん@3周年:02/11/18 01:37 ID:aDTRqbnm
北海道(札幌郊外)住んだ事ある。
自然自体は豊か。庭木がシラカバとエゾマツとカラマツとライラック、
ちょっと離れた小川にミズバショウ

北海道はフキとワラビは、森に入ればそこら辺にいっぱい。
夏は畑でジャガイモとトウモロコシとトマトとピーマンがとれる。
晩春はアスパラガスがいっぱいとれる。
クワの実ならいくらでもある。
姫リンゴなんてリンゴの原種みたいなのが実ってたりする。
でも果樹が少ない。ミカンやイチヂクやビワなんて絶対生えない。
実はリンゴも、北海道産のは良い品種が少なかったりする
そして1年の4割近くは雪積もってる(屋根下とか、5月最初でも雪が溶けずに
残って足りする)

本州(関東)帰ってきて思った事。
・冬でも殆ど雪積もらない(当たり前)
・冬は空気が乾いて土が赤くて埃っぽい
・冬の外は遥かに暖かいが、屋内が寒い
・冬でも緑が多いが、冬場は葉っぱが妙に赤っぽくてどぎつい。
春に綺麗な新緑と言う感じは、向こうより少ない(あっという間に葉が伸びきる)
・春、というか2月にはもう木の花が咲く。向こうは4月半ばから。ウメなんかサクラより遅い
(ウメは10度以上の日が1ヶ月ないと花が咲かないらしい)
・初夏になると木から変な臭いがする。クリとシイ(w
・夏はクソ暑い上に体がべたつく。でもいかにも夏という感じに浸れる。向こうは
夏も半分以上はこっちの5月みたい
・秋なかなか葉が落ちない。向こうは10月でこっちの12月並。12月にようやく
葉が落ちきる関東が信じられなかった

向こうはこっちの感覚だと1年の半分、いや6割が冬。
どっちが楽しいかは慣れだと思う
836名無しさん@3周年:02/11/18 09:15 ID:sf451hVN
そういえば子供の頃、
父方の実家がある九州の川には、
鮭がのぼって来ないのを知って、
へええ、と思ったことがあったなあ。
日本は南北に長いから、様々な自然があっていいよね。
837名無しさん@3周年:02/11/18 12:28 ID:tiZvxHNp
まだ在ったのか、このスレ。
息が長いなぁ。

漏れは、普通の甘柿や、渋を抜いた樽柿は好きだが、
干し柿はどうも甘すぎて好かん。
838 ◆HEHARUKAoo :02/11/18 12:36 ID:0ZQNwLZ8
>>837
その辺も好みだけど
おれはどれも好き。

干柿には抹茶がよく似合うと思う
839名無しさん@3周年:02/11/18 12:48 ID:jMAmUk91
Kakiは世界でも通用する言葉なのに、肝心の日本では柿だか牡蠣がか
区別が付きにくいのが問題だ。
840名無しさん@3周年:02/11/18 13:20 ID:+rpeeToX
>>835
 寒い地方の人に言わせると南国は冬の寒さをちゃんと考えてないから
室内が寒くて仕方ないらしいね。
 当方、四国在住だが当地の冬はまさに「いねむりしている」と形容したく
なるくらいマターリしてる。
841名無しさん@3周年:02/11/18 13:58 ID:gqU8jltV
>>836
CWニコルが日本に惚れ込んだ理由のひとつとして、
「流氷から珊瑚礁まである自然の多様さ」
を挙げてたのを思い出した。
842  :02/11/18 14:01 ID:s9UpEFZB
>>839
ウィーンの市場でも、Kakiでした。
843名無しさん@3周年:02/11/18 14:02 ID:TJIZ2s4G
柿食えば電話が鳴るなり仕事中。

このスレの息が長いのは、
>>805の期待に答える為だと思われ(w
844名無しさん@3周年:02/11/18 14:04 ID:zA9bcNx1
果物は常温が一番うまい
845名無しさん@3周年:02/11/18 14:17 ID:Y5XJu6PA
>>844
おおむね賛成だが冷凍みかんだけはみのがしてくれ。
846名無しさん@3周年:02/11/18 14:20 ID:s9UpEFZB
>>843
958の人、何か「そういうもの」見つけないと...
847名無しさん@3周年:02/11/18 14:27 ID:fQeO5Ng3
>>844
俺は、キンキンに冷えた梨が好きだ。
848 ◆HEHARUKAoo :02/11/18 14:31 ID:0ZQNwLZ8
>>844
アップルパイに入ってる熱い林檎もなかなかだ。
849 :02/11/18 14:39 ID:7wxFVa0p
>>844
バナナをBBQでホイル焼きで食うのも中々だぞ?
850名無しさん@3周年:02/11/18 15:06 ID:JoVQsCRh
>>830
うちの小学校、紡績工場跡地かなんかにあったんで
桑の木がいっぱい生えてた。
実がなるころには、みんなでたかって食べてた。
食べ時を見極めるスリルがよかった。
851名無しさん@3周年:02/11/18 15:08 ID:uR/O1SZF
みかんはストーブの上で焦がすのが最高
852名無しさん@3周年:02/11/18 15:09 ID:zks1ZLhG
>>834
おまいは枇杷を忘れてる。枇杷>梨>柿=桃だな
853 :02/11/18 15:11 ID:ILw0NcPX
>>851
名古屋周辺では、みかんを焼いて食うと「かたわ」になるって言い伝えが・・・。
モウ知ってる人も少なくなった話だけどね。
854名無しさん@3周年:02/11/18 15:11 ID:EDJ/WQ/J
必死で盗んでかじったら渋柿だったときのショックが忘れられない。
通産10勝30敗ぐらいだと思う。
855名無しさん@3周年:02/11/18 15:12 ID:hOcxpwlf
バナナフライ、daisuki!
856 ◆HEHARUKAoo :02/11/18 15:14 ID:0ZQNwLZ8
>>854
いい話だ、それ。
857☆☆☆☆☆:02/11/18 15:14 ID:LbSDVr+k
858名無しさん@3周年:02/11/18 15:15 ID:gdaQX9FD
柿は大嫌いだ。
あの後味が不味い。
859名無しさん@3周年:02/11/18 15:16 ID:zks1ZLhG
>>850
口の中が紫になるやつかな? たぶん桑の実だと思うけど。
ばっちゃんの家の近くで食べたことある。叱られたけど楽しかったな。
860名無しさん@3周年:02/11/18 15:20 ID:dSI3C7x6
このスレを読んで思ったのは、今の子供にはゲームしか
遊ぶ物がなくなったという事だ。
861名無しさん@3周年:02/11/18 15:37 ID:jMAmUk91
うちの庭には現在進行形で柿はあるぞ。
知らないうちに子供が盗んでってるかもしれん。
862名無しさん@3周年:02/11/18 15:40 ID:TJIZ2s4G
近所の山野で採れたのは、
野葡萄、木苺、椎茸、イタドリ、土筆、ヨモギ。
正月の鏡餅の下敷きに使う裏白もそこらに自生してたな。

柿は渋柿しか採れなかったなぁ・・・。
863名無しさん@3周年:02/11/18 15:49 ID:uKwFu2tf
うちの庭には桃と梅と柿とグミの木があるぞ。裏庭にはビワの木も。
でもグミと桃はもう何年も手入れしてないので実がならない。
864名無しさん@3周年:02/11/18 15:51 ID:eq7s7XKd
桑とか山桃のような色の付いた果物は
果実酒にすると良いよ グミもね
果物ではないが キンモクセイは色も香りも抜群
親孝行ができるよ
865名無しさん@3周年:02/11/18 15:58 ID:xg9xoT9q
>>833
柿に含まれるタンニン(=柿渋)が何か作用するんでなかったかな?
866名無しさん@3周年:02/11/18 16:53 ID:TJIZ2s4G
ちっと調べてみた、柿が二日酔いの特効薬と言われるのは。

1.果糖
体内に吸収されやすい果糖を摂取することで、低血糖によるだるさを解消。

2.アルコール分解酵素。
血中アルコール濃度の上昇を抑制する酵素を含む。

3.タンニン、ペプチン
胃壁からのアルコール吸収を抑える、また悪酔いの原因であるアセトアルデヒドと結合、
体外へ排出する働きをするらしい。

4.ビタミンC
疲労を取り、副腎の機能を回復させる。

5.カリウム
利尿作用で代謝を向上、有害物質を排出しやすくする。


これからのシーズン、お世話になりそう。
867名無しさん@3周年:02/11/18 17:40 ID:sf451hVN
>>866
なるほどー。
居酒屋チェーン等でメニューに載せればいいのになあ。
年間を通じて供給出来ないから無理かな?
868今夜の一句:02/11/18 19:49 ID:Y3pLM8zU
熟れし柿 射ぬくが如し 流星雨
869似非平和主義者(´Д`) ◆8ll0DtPXyM :02/11/18 19:55 ID:4uSs/yTo
漏れは小学生時代カキよりも柘榴を取ってく食っていたのだが、、
あと、グミの木とかもあって、友達同士で盗み食い。
870名無しさん@3周年:02/11/18 20:07 ID:9umWsJHH
北大のイチョウ並木では、今の時期になるとものすごい量のギンナンが落ちてくるんだよね。
毎年、「焼いて食べたら旨かろうなぁ」とは思いつつも、あのニオイに負けてしまって拾う気が失せる俺。

ギンナンを自分で拾ってきて、処理して食べたことのある人います?あれ、どーしたらええんじゃろか?
871名無しさん@3周年:02/11/18 20:14 ID:ugqAuuV5
>868

(・∀・)イイ!!
872 ◆HEHARUKAoo :02/11/18 20:36 ID:0ZQNwLZ8
>>870
そこの銀杏拾って食ったことあるけど・・・

しばらくビニール袋か何かに入れておいて外側を腐らせて
後日ゴム手袋着用の上(かぶれるので注意)きれいに洗浄して
種子だけ取り出し七輪で焙って殻を割り中身を食う。

(゚д゚)ウマー

乾燥させれば半年以上保存できる
873名無しさん@3周年:02/11/18 20:38 ID:6UTEIL66
>>872
ただ炒ればいいだけだと思うが。
東大もイチョウが沢山で踏まれた銀杏(゚д゚)クサー
874名無しさん@3周年:02/11/18 20:39 ID:PXH/r2Nm
干し柿の天ぷらって、食った事無いけど美味しいの?
875870@工学部:02/11/18 20:42 ID:9umWsJHH
>>872,873

サンクス。
やっぱ、一回腐らせにゃならんのね。でも、今年で大学ともおさらばだから、ちょっとやってみっかな。
あー、ギンナン喰いてぇ (w
876名無しさん@3周年:02/11/18 20:49 ID:zks1ZLhG
>>870
北大の銀杏(・∀・)イイ!!
「動物のお医者さん」の世界だ。
877 ◆HEHARUKAoo :02/11/18 20:51 ID:0ZQNwLZ8
腐らすと外側が綺麗にとれるんだよ。
マスクしないと死に目に遭うほどの臭気だが
878名無しさん@3周年:02/11/18 20:51 ID:7o2FS52q
>>870
御堂筋の銀杏に群がるおばはんを見習え
879名無しさん@3周年:02/11/18 21:00 ID:zks1ZLhG
銀杏とは違うけど、近所にクルミの木があった。
拾って来て、外側の肉質を腐らせるために、ビニールの袋に入れて庭に放置した。
小学校の頃、秋の朝の楽しみだったな。
880名無しさん@3周年:02/11/18 21:41 ID:qEBpyJVt
中学のとき、担任だった体育の先生が変わってて、体育の時間になると授業しないで
勝手に遊ばせたり、学校にあったザクロとかナツメとかビワとかの実を食べさせたりしてたなぁ。
柿の木は学校になかったなぁ。っていうか、柿の木がある学校ってあるのかな?
柿の木は折れやすいから、登ると危険とかで植えないのかな?

そういえば、その担任と仲良くて、体育の時間に一緒にサツマイモを花壇で栽培した副校長先生が、
校長になって公金詐取で停職→自主退職したって、先日新聞で読んだ。
いい先生だったんだけどなぁ。生徒のことセニョール・セニョリタって呼んだりして。
花壇で芋を作ってみんなで食べちゃうのも横領かな?
881名無しさん@3周年:02/11/19 00:09 ID:6Gd4BYMN
.
882名無しさん@3周年:02/11/19 00:10 ID:Tv2Hh+r1


 あ か ゐ〜 リンゴ〜に〜 くちび〜るよ〜せ〜て♪ 
883名無しさん@3周年:02/11/19 00:33 ID:CN2QMy6M
柿って食べてると気分悪くなってくる
884名無しさん@3周年:02/11/19 00:34 ID:AJn9Gh60
ヘルツェゴビナの復興に日々奮闘する人々には、頑張っていただきたい。

そしていつの日か、柿が復興のシンボルとして親しまれてくれたら・・・。
なんて夢想してみる。
885名無しさん@3周年:02/11/19 01:18 ID:SnbGywkJ
>>884
柿は柿だよ、そんな暑苦しいモノにならんでいい。
カツヲが盗みに来たり空が青かったり甘かったり渋くて半泣きになったり

そういう日常がヘルツェゴビナで普通になった頃、かの国の食卓に
所在なさげに載ってるくらいがちょうどいい
886名無しさん@3周年:02/11/19 01:26 ID:NmRj4jvU
>>885
いいね。
887名無しさん@3周年:02/11/19 01:46 ID:7pP5wBcN
>>188

>渋柿は酒で渋みを取ったり、ばあちゃんが干し柿にしたりする。
>甘柿は手の届く範囲の実を収穫して食べる。

そうそう、うちの祖母も焼酎に漬けてあまーい柿にしてくれます。
まだその作業をしてるところは見たことない。

ちょうど柿を送ってくれて、うれしい、うれしい。
888名無しさん@3周年:02/11/19 02:01 ID:NmRj4jvU
>>887
いいな。
今日スーパーで柿を見たが
デカくてきれいな高級柿ばかりで高かった。
やっぱ盗んだ柿でないと…。
889´ー` :02/11/19 02:04 ID:UYaLmUEe
盗んだ柿で走り出す…
890名無しさん@3周年:02/11/19 02:09 ID:EqoBYn1Y
マカオのホテル・リスボアのパーシモン・ジュースめっちゃ美味いよ
漢字では富有柿汁
891名無しさん@3周年:02/11/19 02:12 ID:Z7vjaw58
>>840
九州北部の家は特に「夏の暑さをしのぐ」事を考えて作られているので
冬は寒い。しかもこのあたりは冬は曇りが多い為さらに寒い。
892名無しさん@3周年:02/11/19 02:17 ID:A6CyYkIN
おお、まだあったんだこのスレ。

柿もらったので柿シャーベットにしてみたよ。
チョウ(゚д゚)ウマー!でした。教えてくれてアリガトン。
893名無しさん@3周年:02/11/19 03:11 ID:3MyjFTWj
このスレはノスタルジックが漂ってますね・・・漂流中れす
894名無しさん@3周年:02/11/19 03:14 ID:zKmVwreJ
>桃栗三年柿八年。内戦が始まって10年、終わって7年。
ちょっとセンチメンタル・・・。
895名無しさん@3周年:02/11/19 09:18 ID:tvCAciWU
>>885
戦後間もなく「焦土の広島に緑を」と
日本中からそれぞれの県の木を贈る運動があった。
一番先に根付いたのが千葉県から来たキョウチクトウだったが
このキョウチクトウの赤い花の色が、黒焦げになった遺体の
焼け爛れた赤い肉の色そっくりなんだとか……。

「キョウチクトウから嫌な連想をしないで
 ただの花として見られるようになるのに
 とても時間がかかりました」
 年配のバスガイドさんはそう語ってくれた。

かの地の柿が余計なイメージ抜きの
「ただの美味しい果物」となる日が
一日も早くやって来ますように……。
896名無しさん@3周年:02/11/19 10:19 ID:HvZpIGgq
>>2
ワロタ
グッジョブ!
897名無しさん@3周年:02/11/19 11:02 ID:8ecQaQ0s
>>880
理科部の顧問が部費でしいたけ栽培セットを買ってきて
部員に観察日記つけさせてたんだけど
生えたしいたけを持って帰っちゃったって
つるし上げられてたことを思い出した。
その場で焼いて食べさせればよかったのに...
898ほほお:02/11/19 11:24 ID:9wOUjF3K
このスレッドを読んだら判る知識。
1.今の青少年は柿を食べたいと思っていない。
2.それでもたまに柿泥棒をやるのは、一種の伝統演劇のようなもので、
   「カツオごっこ」とでもいうべき、昔の悪ガキの真似。
3.そういう事情を知っているので、子供が柿泥棒をやると、
   柿の主や親や教師も、「伝統演劇」での自分の役を演じる。
899名無しさん@3周年:02/11/19 11:25 ID:S2QFBRyl
柿ノ木ニ

柿ノ実ガ成ル

何ゴトノ不思議ナケレド。
900名無しさん@3周年 :02/11/19 12:03 ID:OLMGiVQm
実家には10本くらい柿の木があって、毎年今頃は取るのが大変で、それで子どもの頃は柿が嫌いだった。
このスレ読むとあの頃のことが懐かしく思い出される。柿が食いたいな。
901名無し:02/11/19 12:10 ID:r7/UdDND


竹ざをに笊を吊るして柿盗み


枝が折れ間抜け挿し木し渋柿に


う〜んイマイチ…
902名無しさん@3周年:02/11/19 16:50 ID:wjW6M7XO
虫食いの柿の実って
見たことが無いような気がする。
…俺だけだろうか?
903´ー` :02/11/19 17:12 ID:qtulTpv7
まずいのかね?虫的には
904名無しさん@3周年:02/11/19 17:45 ID:Vhn3WIxT
葉っぱには毛虫が沢山つくけどね。
905名無しさん@3周年:02/11/19 18:21 ID:quKWQry5
柿の実は全部取らないで、冬の野鳥のために残しておく。 既出かな

906名無しさん@3周年:02/11/19 18:22 ID:5b2Sq6NA
>>904
そうそう。すごいよね、あれ。
907名無しさん@3周年:02/11/19 18:23 ID:7TqFFO9a
熟したやつを
よくカラスがつついてたよ、
くちばしをベトベトにして。
908名無しさん@3周年:02/11/19 19:33 ID:aSyOhDFJ
>>906
あー、イラガの幼虫だ。アマノジャクとも呼ばれてて、刺されるとビリビリ痛いヤシだろ。

東北では渋柿しか取れないの?
909名無しさん@3周年:02/11/19 20:34 ID:m9D/Zhpu
イラガ嫌だよねー
葉っぱの裏にびっしり敷き詰めたようになってるの見るだけで
ぞわぞわっっとなる。
910名無しさん@3周年:02/11/19 21:07 ID:cKIR2/z0
甘柿の北限は?
東北だとやはり、渋柿だけなんじゃないかなぁ〜
911名無しさん@3周年:02/11/19 22:06 ID:MsXCDHg5
>>908
甘いのと渋いのがあるよ。平種と八谷柿だったかな。

ところで、柿ってたまにちんこみたいな形のやつがなるよね。
4分の1が外側を向いてるの。
912名無しさん@3周年:02/11/19 23:04 ID:SnbGywkJ
958に向けて準備が始まりましたね?
913名無しさん@3周年:02/11/20 00:05 ID:4VwJsOvx
>>912
おう、いつでも来なさい。
>>805の為に色々探したんだ。(w
914名無しさん@3周年:02/11/20 02:29 ID:viPCt+VB
>>912
どなたが準備するんでしょう?
きっと、すごい画像が見られるものと、期待しております。

柿のヘタとかのドアップだったりして....
915期待age:02/11/20 03:03 ID:xfq9RPZn
>>914
ギクッ!!


とか言ってみるテスト
916名無しさん@3周年:02/11/20 08:52 ID:w4ndI9Hv
>>913
おお! なんと頼もしい方だ(w

個人的希望としては、
ブルマ姿の女子中学生の柿泥棒シーン希望。
はしごに昇って。それをローアングルで。
917名無しさん@3周年:02/11/20 10:11 ID:GTZJirFl
>>916
セーラーがいいです。
918名無しさん@3周年:02/11/20 11:43 ID:lpLgYQDN
では、957まで頑張って続けましょうか。
919名無しさん@3周年:02/11/20 11:58 ID:rxO05awH
>>918
そうしましょう。がんがりましょう。



……イラガの幼虫のアップとかだったら嫌だなあ(w
920名無しさん@3周年:02/11/20 12:12 ID:4glHDPd/
>>919
イラガか...その昔、アケビコノハを図鑑でみてびびった。
921名無しさん@3周年:02/11/20 12:13 ID:X4tcDfqJ
922名無しさん@3周年:02/11/20 16:29 ID:rxO05awH
♪だれーも見えなーい
 廃墟の空ー
 柿の実だけがー成ってるー
 真っ赤な柿だー
923岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/20 16:33 ID:S3sNfqTh


お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
924名無しさん@3周年:02/11/20 16:35 ID:yEZDLuWF
奈良かどっかに半生の干し柿があって最高にうまいらしいが、いつか食って
みたい
925´ー` :02/11/20 17:57 ID:BrvyVaYY
半なま、うまそう。でも高そう。
926名無しさん@3周年:02/11/20 20:47 ID:2lj/oUxx
950あたりから、ドキドキ画像うp大会ですか?
期待age
927名無しさん@3周年:02/11/20 20:48 ID:6ItI23G9
いつだったか柿のジャムを食べた記憶が……。
気のせいかなあ。
928名無しさん@3周年:02/11/20 21:49 ID:k55vzfVY
柿のジャムって美味いですか?
煮詰めるにしても、砂糖要らずつーか、甘すぎる気がする。
程よい酸味がないとジャムって感じがしないのだが。
それとも他の柑橘類とブレンドして酸味を出したとか?
929名無しさん@3周年:02/11/20 21:54 ID:UYVg0VUC
みなさん甘柿渋柿の話しかしないけれど、冬柿って食べないの?
うちではこちらのほうが多かったんだが。
930927:02/11/20 22:05 ID:MnJ99t7v
なんだかぶつぶつざらざらしていて、
えらく不味かった記憶が……。
製品として売られたものではなく、
母の手作りだったのかも。
931名無しさん@3周年:02/11/20 22:08 ID:lmj0cY3B
>>928
レモンジュース混ぜると良さそう
932名無しさん@3周年:02/11/20 22:28 ID:k55vzfVY
こんなの見つけますた。
柿のカクテルや、柿のケーキ、柿のパイなんてのも紹介されてる。
パキスタンのサイトらしい。
ttp://www.arif-fruits.com/kaki1.htm
933名無しさん@3周年:02/11/21 00:46 ID:omvUvDpt


(´ー`)oO(干し柿って陰嚢ににてるよなぁ。)
934名無しさん@3周年:02/11/21 01:24 ID:2YfjRQET
んじゃ、ぼちぼち小ネタを出していきますか、
先陣を切らせて頂きます。

柿の誘惑。
ttp://www.geocities.com/lih_cherng/vcd_5x1/fg_178_189/11.htm
935名無しさん@3周年:02/11/21 02:07 ID:icYXOLvF
ここまで来て、「エロ大根みたいな柿」だったりしたら

泣きます。
936名無しさん@3周年:02/11/21 08:48 ID:An3DB+gF
>>935
ギクッ。
937名無しさん@3周年:02/11/21 13:49 ID:DtJpE3G/
このまま>>958まで辿り着けずに
そのまま倉庫落ちしちゃったら、
こりゃあ、伝説のスレになるわなあ(w。
まあ、のんびりマターリした、
本当に良スレだったと思うよ。
938 ◆HEHARUKAoo :02/11/21 14:07 ID:sgTDypDE
>>935
これがホントのちんぽ柿、か・・・
939名無しさん@3周年:02/11/21 17:01 ID:TBZhgsBw
まだかなぁ、958。。
940名無しさん@3周年:02/11/21 17:05 ID:bD3zKDbc
楽しみ♪
941名無しさん@3周年:02/11/21 17:06 ID:3jEh8IeZ
>>910
実家は福島ですが、甘柿の木ありましたよ。
942名無しさん@3周年:02/11/21 17:24 ID:cchbVXi4
こういう大和民族の優秀性を示す逸話は積極的に教科書に載せるべきだ。
943名無しさん@3周年:02/11/21 18:53 ID:QA1BYGQb
どのへんに大和民族の優秀性のってた?
944名無しさん@3周年:02/11/21 19:11 ID:q38K35Dd
945Rudy ◆S1RudyQzi. :02/11/21 19:15 ID:8gcYZvAH
あぁー
柿冷蔵庫に入れっぱなしでわすれてたー
946名無しさん@3周年:02/11/21 19:43 ID:yBa9ow6J
947名無しさん@3周年:02/11/21 19:50 ID:An3DB+gF
>>946
ハァハァ、ナイスアングル、確かに興奮が違う。(w
948935:02/11/21 20:19 ID:GCOBh0QF
>>946 うまい!

しかしティッシュ用意して待ってるなんて言えないよなぁ・・・。
949名無しさん@3周年:02/11/22 00:08 ID:LPA+KYxJ
流れが止まったのは私のせいなのでしょうか…
950名無しさん@3周年:02/11/22 00:10 ID:R1dWczNZ
という訳でもないのだが、タイミングが・・・。
951名無しさん@3周年:02/11/22 00:15 ID:6W0xfOYX
ではでは、
年頃の娘の一糸纏わぬ、あられもない寝姿をドーゾ。

ああっ、女の子がそんな大胆なポーズで!
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dj5y-kbys/pict/nana/nana010.jpg
952名無しさん@3周年:02/11/22 01:25 ID:LPA+KYxJ
>>951たん
シロテテナガザルのナナちゃんを予想していたのですが猫耳でしたか…。
9532:02/11/22 02:17 ID:kY265gu4
954名無しさん@3周年:02/11/22 04:26 ID:id6/ysgA
もうすぐドキドキ画像が!
955 ◆HEHARUKAoo :02/11/22 11:54 ID:4FXuXu6r
そしてこの後思いもよらない事態が!
956名無しさん@3周年:02/11/22 13:34 ID:v8xRSXH5
あと2レス後だ!
957名無しさん@3周年:02/11/22 15:19 ID:NWtdD7EG
さあ!真打ちの登場です!
958名無しさん@3周年:02/11/22 16:45 ID:/I6Bww4f
959名無しさん@3周年:02/11/22 21:48 ID:3iLvjspE
(´ー`)oO(ただのパンチラ・・・)
960名無しさん@3周年:02/11/22 22:02 ID:/I6Bww4f
回線切って首吊ってきまつ。
ttp://www.freewebs.com/rodeo_maniac/cgi/img-box/001xxx.jpg
961名無しさん@3周年:02/11/22 22:16 ID:Xn0UwRz6
私は今日から何を信じて生きていけば良いのでしょうか。
962名無しさん@3周年:02/11/22 22:39 ID:hVqd9Jje
せっかくの良スレでおまいらは何やってんだ
963名無しさん@3周年:02/11/22 22:53 ID:0M8luPx1
干し柿作ろうと、下手に数珠繋ぎにして暖簾のように干したりしたら、
標的代わりにされて、危ないんじゃないの?
もうそういう手合いはいないのかな>ヘルツェゴビナ
964名無しさん@3周年:02/11/22 22:52 ID:0M8luPx1
干し柿作ろうと、下手に数珠繋ぎにして暖簾のように干したりしたら、
標的代わりにされて、危ないんじゃないの?
もうそういう手合いはいないのかな>ヘルツェゴビナ
965名無しさん@3周年:02/11/22 23:37 ID:3pw7WYVR
吊るのに丁度いい枝振りの柿の木を探しあてた>>958だが、
そこには既に先客がブラ下がっていることに気づいた
「こ、コイツは、もしや… >>2?」
966名無しさん@3周年:02/11/22 23:37 ID:Xn0UwRz6
>>962
もっと
お母さんみたいに叱ってくれ
967名無しさん@3周年 :02/11/22 23:40 ID:d7p7a6qc
柿の萌える画像希望。
968名無しさん@3周年:02/11/22 23:42 ID:h2TbxJqw
>>966
たけし!歯みがいてさっさと寝なさい!
969966:02/11/23 03:01 ID:ptot5pyc
うわーん堪忍だよかぁちゃーん!


ジャイ子たんハァハァ
970名無しさん@3周年:02/11/23 15:04 ID:TuhYQJI4
柿。書き。掻き。下記。欠き。夏季。火気。花器。垣。夏期。火器。牡蠣。
蛎。花卉。

イロイロ有るな。
971名無しさん@3周年:02/11/23 15:06 ID:QDK0LSWf
このスレなんでこんなに伸びてるの??
972 ◆HEHARUKAoo :02/11/23 15:07 ID:0j6UqXaF
牡蠣はHit修正が高くて危険とされている。
973名無しさん@3周年:02/11/23 15:41 ID:th2QJ7gh
カキとビワは盗る物
という感覚が抜けない。
974名無しさん@3周年:02/11/23 16:33 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

975名無しさん@3周年:02/11/23 16:35 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

976名無しさん@3周年:02/11/23 16:36 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

977名無しさん@3周年:02/11/23 16:36 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

978名無しさん@3周年:02/11/23 16:37 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

979名無しさん@3周年:02/11/23 16:38 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

980名無しさん@3周年:02/11/23 16:39 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

981名無しさん@3周年:02/11/23 16:41 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

982名無しさん@3周年:02/11/23 16:43 ID:hHz5xCZz
日本ヤマハ
983名無しさん@3周年:02/11/23 16:44 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

984名無しさん@3周年:02/11/23 16:44 ID:CAHTVfQm
さげでやろうと思ったのに・・・
985名無しさん@3周年:02/11/23 16:45 ID:MLrewZCZ
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    々∂)       l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
986名無しさん@3周年:02/11/23 16:46 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

987名無しさん@3周年:02/11/23 16:47 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

988名無しさん@3周年:02/11/23 16:48 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

989名無しさん@3周年:02/11/23 16:49 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

990名無しさん@3周年:02/11/23 16:50 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

991名無しさん@3周年:02/11/23 16:51 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

992名無しさん@3周年:02/11/23 16:52 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

993名無しさん@3周年:02/11/23 16:53 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

994名無しさん@3周年:02/11/23 16:55 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

995名無しさん@3周年:02/11/23 16:55 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

996名無しさん@3周年:02/11/23 16:56 ID:CAHTVfQm
いい話じゃないかよ、ぶぁっはっはっ!!! 埋めようぜ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (≧∇≦ ) 途中でカキ食べたくなるよな、ぶぁっはっはっ!!!
    ( ≧∇≦)  /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ (≧∇≦ )/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

997名無しさん@3周年:02/11/23 16:58 ID:CAHTVfQm
 
998名無しさん@3周年:02/11/23 16:58 ID:r+YOWdJv
1000
999名無しさん@3周年:02/11/23 16:58 ID:4Eus81jQ
1000
1000名無しさん@3周年:02/11/23 16:58 ID:uHopGarr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。