【社会】学習障害、小中学校では20人に1人−文科省調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
小中学校の普通学級で、学習障害(LD)とみられる子どもはほぼ20人に1人、注意欠陥・多動性障害
(ADHD)とみられる子どもは40人に1人に上ることが22日、文部科学省の調査研究会(代表・大南
英明帝京大教授)の推計でわかった。軽度発達障害児の全国的な実態が明らかになったのは初めて。

調査は、米精神医学会の診断基準をもとにしたアンケートに、担任教師らが答える形で行われた。対象
になった約4万人の子どもについて集計したところ、読み書きや計算など学習面に著しい困難を示し、
LDの傾向がある子どもは4・5%、行動面に問題があり、ADHDの疑いのある子どもは2・5%に上った。
2つの障害の併発も1・1%みられた。

LD児は、計算は速いのに文章題ができないなど、知的発達に遅れはないのに特定の学習が困難な子ども。
ADHD児は集団行動が苦手で落ち着きがないのが特徴。ともに脳の機能障害の一つとされる。

国立精神・神経センター精神保健研究所の田中康雄・児童期精神保健研究室長は、「臨床現場の印象に
比べて全体的に低い印象」と話している。
同省では、こうした障害児への教育的支援のため、ひとりひとりのニーズに応じた指導体制を確立すると
ともに、医療や福祉分野との連携を深めていく方針だ。

引用元
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021022i113.htm
2名無しさん@3周年:02/10/22 21:38 ID:TAAZ8riY
(・∀・)イイ!!
3名無しさん@3周年:02/10/22 21:38 ID:VkI48xqs
2
4名無しさん@3周年:02/10/22 21:38 ID:xN9umegf
5名無しさん@3周年:02/10/22 21:38 ID:W2tOcgKZ
ガイシュツ
6名無しさん@3周年:02/10/22 21:39 ID:MWFMaZ/4
勃起障害
7 【 ´ω`】ぅ.ぃ:02/10/22 21:39 ID:3JDchHhy
たまにはそんな子がいてもいいのではないかな。

分類が好きだね。。
8名無しさん@3周年:02/10/22 21:40 ID:DqgOzNJM
池沼の数?
9名無しさん@3周年:02/10/22 21:40 ID:b+pZtmuC
「【調査】「注意欠陥多動性障害」の子供、1学級に1人いる割合…初の大規模調査」
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035277670/l50
と微妙〜に似ていると思われ
10名無しさん@3周年:02/10/22 21:40 ID:1ObLEf2u

電波!『裏2ちゃんねる』 http://dempa.2ch.net/prj/page/ura2ch/
11名無しさん@3周年:02/10/22 21:41 ID:+KCWkZHY


    俺  の  こ  と  か  な?
12名無しさん@3周年:02/10/22 21:41 ID:sKqAupIc
ずる休み20分の1スレかとオモタ
13名無しさん@3周年:02/10/22 21:43 ID:Bwlp15OG
帝京大教授・・・
14名無しさん@3周年:02/10/22 21:44 ID:0lXRWMJ7
>「臨床現場の印象に 比べて全体的に低い印象」と話している。
これは意外。

…と、まじめなレスを返してみる練習。
15名無しさん@3周年:02/10/22 21:46 ID:zYIgP5/1
問題児や物覚えの悪い子は全てADHDのせいかよ。おめでたいな。
実際にはADHDの奴なんか滅多にいないそうだぞ。
帝京大教授はアホか?
16名無しさん@3周年:02/10/22 21:52 ID:ELOckAEu
>14
つまり、異常に頭悪い、やっても出来ないと思われている子の中には
機能的障害じゃない子もいるってことだな。
これは教師の怠慢。
17名無しさん@3周年:02/10/22 21:55 ID:W4wled7v
おれバイトが塾講師。
小学生から高校生までおしえてるが中学生でひどいのがひとりいる。


ドア→「ドワ」
彼は→「彼わ」
つくえ→「つくへ」


どうしろってんだよ・・・・
18名無しさん@3周年:02/10/22 21:57 ID:g99cwI3L
>>17
なんか2ch語っぽいな(w
19名無しさん@3周年:02/10/22 21:58 ID:DqgOzNJM
>>17
塾はマシ。
家庭教師になると、中2でABCからってのでも決して低レベルじゃない(w
足し算からってのもごろごろ・・・
20名無しさん@3周年:02/10/22 21:58 ID:AAsF+C8L
>>17
見捨てろ
21名無しさん@3周年:02/10/22 22:00 ID:eg4fyeMq
>>17
まぁ、あの長嶋茂雄も立教大学時代に
「the」を「テヘ」と呼んだくらいだ。
22名無しさん@3周年:02/10/22 22:00 ID:W4wled7v
いや一応給料もらってるしな・・・・

で、集中力も無いんだよねやっぱり。
俺は英語担当だけどもちろんアルファベットもかけないし
ローマ字もしらない。当然だが自分の名前も英語でかけないし

this that it I you he she など超基本的な単語も読めない

どうしたもんか
23名無しさん@3周年:02/10/22 22:01 ID:SaO1tpWJ
「落ちこぼれ」とかいうやつとはまた違うのかな
24名無しさん@3周年:02/10/22 22:02 ID:bNWwM9/f
chanpark7 閲覧数 : 4
韓 : ^^ 面白いですね.
作成時刻 : 2002.07.07 17:11:06
日本では今掲示板文番号に
意味を置くきらいがあるようです.
6~7年前韓国の掲示板での経験を見るようです.
面白いですね ^^
25パクス・ロマーナφ ★:02/10/22 22:03 ID:???
>>9
同じです・・・

削除依頼してきます。
26名無しさん@3周年:02/10/22 22:04 ID:H0E1u9Jv
狂死の怠慢と親の怠慢
LDやADHDにされる子供って可哀相
27パクス・ロマーナφ ★:02/10/22 22:05 ID:???
削除依頼済みです。
↓へ
「【調査】「注意欠陥多動性障害」の子供、1学級に1人いる割合…初の大規模調査
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035277670/l50
28名無しさん@3周年:02/10/22 22:05 ID:wLOMfhYJ
クラスに2人か。特定できるね
29名無しさん@3周年:02/10/22 22:05 ID:ELOckAEu
>26
でもLDやADHDなのに
本人の怠けと責められるのも可哀想ですよ。
30名無しさん@3周年:02/10/22 22:06 ID:MBiQzC9S
俺らのころはそんな都合の良い単語は無かったし
馬鹿は馬鹿なりに馬鹿にされながら頑張ったもんだ
やさしい世の中になったなw
31名無しさん@3周年:02/10/22 22:11 ID:TJerpblu
俺が算数(数字全般)が苦手なのはなんなんだろうな。。。
普通の足し算引き算でも一瞬考え込む。。。
掛け算割り算なんか複雑になると今でもいちいち何かにかいて計算してしまう
そういう俺でも何故だか理系に進んでなんとか数字見て考えて
またコンビニでバイトしてたまにレジ間違えてお客さんを待たせながら
頭の中で一生懸命計算してるだから現在悩んでる子供たち
がんがれ
32名無しさん@3周年:02/10/22 22:15 ID:zYIgP5/1
ひやかし言葉になりそうな予感。

「あッ!ADHDが来たぁ〜」
「エンガッチョ エンガッチョ〜」
「触るなよADHD」
「ADHDに教科書はいらねえだろ(ビリッ)」

ってこれいじめかw。
33名無しさん@3周年:02/10/22 22:20 ID:FktdL7zX
ただ自分が掃除できないと思い込んでるだけかもよ
34名無しさん@3周年:02/10/23 00:06 ID:dBVOoKBx
昔は、近所で買い物しても暗算できない人は居なかったが、
最近はろくにできるやつが居ない。
東京だからか?
35名無しさん@3周年:02/10/23 00:08 ID:wfTt4gmr
大南英明帝京大学なんて大学があるのかと思ったよ。
『大南英明』先生なんだね。笑
36栗裏祖:02/10/23 00:08 ID:KtruQXFd
 高校中退する前にカウンター数をボロクソに増やしてやりたい
 みなつぁん、協力して下ちい。他の板にも宣伝すて下ちい

これ
ttp://www.ymg.ed.jp/~hofu-ch/
37名無しさん@3周年:02/10/23 00:09 ID:OqK8j+iC
俺のことか・・・・
38名無しさん@3周年:02/10/23 00:11 ID:zT2jMJWK
100人中常に成績が80番台以下だった俺のことだな
39名無しさん@3周年:02/10/23 00:19 ID:7lZ7YTUs
自分もそうかもしれん。親戚でそういうひといるってきいたし・・。
40名無しさん@3周年:02/10/23 00:23 ID:xeAi2Ayz
学習「障害」ではありません。
「インディゴチャイルド」なのです!

http://homepage1.nifty.com/angels_garden/indigo.htm
インディゴチャイルドに詳しい本「インディゴ・チルドレン」の説明

http://web.sfc.keio.ac.jp/~t98863kh/Studies/Ninchi/indy.html
「インディゴチャイルドと社会」

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1034515005/
インディゴチャイルドの話を知ってるかい?3
41名無しさん@3周年:02/10/23 00:23 ID:xeAi2Ayz
1・インディゴは尊厳を漂わせながらこの世に生まれてくる(多くの場合、生まれた後もそのように振舞う。)
2・彼らには「自分は存在するべくして存在している」という気持ちがあり、他人にそれを理解されないと、気が動転してしまう。
3・自己評価には重きをおかない。彼らはよく親に「自分は誰なのか」を語る。
4・絶対的な(説明や選択の余地を与えない)権威を受け入れない。
5・特定のことをあっさりと否定する。例えば並んで待つ事は、彼らには難しい。
6・創造的思考を必要としない儀式的なシステムには、欲求不満を募らせる。
7・家庭でも学校でも、物事のよりよいやり方を見つけ出すので、「システム・バスター」(いかなるシステムにも従わないもの)のように思われてしまう。
8・インディゴの仲間と一緒にいるとき以外は、非社交的であるようだ。自分に似たような意識のものが周囲に誰もいないと、しばしば内向的になり、誰からも理解してもらえないと感じる。そういう子供達にとって、学校生活は非常に難しくなる。
9・罪悪感を持たせるようなしつけ方、例えば「そんなことをして、お父さんが帰ってきたら怒られるわよ」といったような説教をしても効果がない。
10・自分が必要とすることは臆することなく伝える。
42名無しさん@3周年:02/10/23 00:51 ID:QNGxShqh
岡田塾に放り込めばなんとかなるんじゃないのか。
43名無しさん@3周年:02/10/23 00:55 ID:yEIk2UXr
俺多分これだわ
44LD:02/10/23 01:02 ID:cp8h8aNX
>>1
呼んだ?
45LD:02/10/23 01:08 ID:cp8h8aNX
46名無しさん@3周年:02/10/23 01:09 ID:Y7b8xaFz
私もLDだきっと。数字がとにかく苦手。簡単な
計算でもかなり時間かかる。暗算なんて無理。
紙に書かないと出来ない。
それ以外のことは結構人並みなんだけど。
47名無しさん@3周年:02/10/23 01:13 ID:ACxu4z0I

こういう子たちのために昔から「ばか」って言葉があるのに
なんで新しい用語を作るのかしら?
48名無しさん@3周年:02/10/23 01:14 ID:UL0UIyac
何でも、名前を付けただけでわかった気になってる。そいつらが真の障害者だ。
ヴァリエーションを受け入れられない連中の方がヴァカ。
49名無しさん@3周年:02/10/23 01:14 ID:+YUS7XuM
     \ 馬 /   \ 鹿 /
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
50名無しさん@3周年:02/10/23 01:58 ID:e0cDCj/x
>>48
命名される,定義されるから,多くの人がその対象に対して共通の認識を得ることができる.馬鹿なことをいうな.

俺は昭和50年生まれだけど,子供ながらにこいつ限りなく知的障害に近いな,と思った奴は
小学校のクラスに2、3人は常にいたが,今思えばあいつら学習障害ってことになるのかな.
だとすれば,20人に1人どころじゃないと思う.
51名無しさん@3周年:02/10/23 15:38 ID:YCJ3+96z
LDとADHDは別物じゃないの?
52名無しさん@3周年:02/10/23 16:07 ID:gtm5ipXW
【調査】「注意欠陥多動性障害」の子供、1学級に1人いる割合
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035277670/l50
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ