【経済】ノーベル賞の田中さん発明対価を求めないと発表 島津から当時1万1千円を受領 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1けむり φ ★
ノーベル化学賞授賞の対象となった技術の特許で田中耕一さんは島津製作所から1万1千円の支払いを受けている事がわかった。
同社の特許補償制度により出願時に6千円、登録時に5千円が支払われたという。

この制度では特許を使用した製品の売上から補償金を出す事もあるが、イギリス子会社が製作しているため田中さんへの補償金は無かったという。
同社ではイギリス子会社から実績補償があったか調べている。

田中さんの受け取るノーベル賞賞金は約3000万円と言われている。
田中さんは会社に対し発明対価を求めないと発表した。

田中さんのノーベル化学賞受賞で、島津製作所は10日、田中さんへの報奨の検討を始めた。
具体的な金額やポストなどは今後詰めるという。
田中さんはあまり金銭や出世に関心がない様子だが、特許への対価をめぐって企業研究者の
訴訟が相次ぐ中、同社はノーベル賞に相応する処遇が必要と判断したようだ。

ソース:http://www.asahi.com/business/update/1010/015.html
    http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt62/20021010d3ki02s010.html
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021010-00000840-jij-soci
   .  -‐-  .  
__ 〃       ヽ :  
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .はわわ〜マルチが2ゲットですぅ…
 ;Vレリ、" (フ/ ;  (ブルブルガタガタ…)
    : l´ヾF'Fl :       ∧__∧ ∧__∧
   ;. 〉、_,ノ,ノ :       ┝・∀・┥ |・∀・ ┥マターリ
  . /ゝ/´, ヽヽ . .     (つ旦 と)0旦と ) 
  : く/l |_ノト‐'⌒),) .    (⌒)(⌒)(_(_つ
     ̄   ̄ ̄ 
3名無しさん@3周年:02/10/10 23:04 ID:mYlgxTdS
激しく2
4名無しさん@3周年:02/10/10 23:04 ID:5SJ1TRcd
1000
5名無しさん@3周年:02/10/10 23:04 ID:58KaJhoT
7

6名無しさん@3周年:02/10/10 23:05 ID:TeXRRiSE
この社蓄野郎!!!!!
76:02/10/10 23:05 ID:+fhBEi0k
6
8名無しさん@3周年:02/10/10 23:06 ID:uFvSoMen
>>6
…ワラ。
9名無しさん@3周年:02/10/10 23:07 ID:+7yLuj1c
株価が300円以上、上がりました。
10レコバφ ★:02/10/10 23:07 ID:???
前スレ
【経済】ノーベル賞対象技術に会社から1万1千円の支払い
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034241743/
11名無しさん@3周年:02/10/10 23:07 ID:McMmAvQz
 ごめーん、世間とずれてるかもしれんけど・・・。

 かっこいい・・・>田中さん
12けむり φ ★:02/10/10 23:08 ID:???
前スレ
【経済】ノーベル賞対象技術に会社から1万1千円の支払い
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034241743/l50

貼り忘れた・・・
13名無しさん@3周年:02/10/10 23:08 ID:pCVtpUz7
役人の天下りが何千万という退職金をもらい。有能な結果をだした技術職
研究職が優遇されない。これは異常。メーカーの場合文系も銀行等に比べれば
給料やすいんでしょ。それが日本をだめにした。だからこそ構造改革を首相
が叫んでいるんだよ。
14名無しさん@3周年:02/10/10 23:08 ID:qvi1+lr5
>>2
+からいなくなってくれ
15けむり φ ★:02/10/10 23:08 ID:???
>10
ありがdヽ(´ー`)ノ
16,:02/10/10 23:09 ID:8y9fNDVq
この社僕が…。
17名無しさん@3周年:02/10/10 23:09 ID:4xI3vTw+
日本はいつまでたっても変わらないね。
18●電波 ◆XKYUNYUN.2 :02/10/10 23:09 ID:CSW9xEM+
金や地位・・・・

ノーベル賞って物の前にはカスですな。
政治家にでもやっとけw
19名無しさん@3周年:02/10/10 23:09 ID:1/x9t6c9
「銀」でないのになぜ「水銀」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
20名無しさん@3周年:02/10/10 23:10 ID:zJEaXKzG
田中、お前は神だ!

神! 神! 神! 神! 神! 神! 神! 神! 神! 神!
神! 神! 神! 神! 神! 神! 神! 神! 神! 神!
神! 神! 神! 神! 田! 中! 神! 神! 神! 神!
神! 神! 神! 神! 神! 神! 神! 神! 神! 神!
神! 神! 神! 神! 神! 神! 神! 神! 神! 神!
21名無しさん@3周年:02/10/10 23:10 ID:F75uiytN
保毛尾田保毛男的な男がノーベル賞ってのが、
なんともいえずかっこいいね。金銭や出世に関心がない様子つのも。
この世知辛い世の中で。あこがれちゃうね。
22名無しさん@3周年:02/10/10 23:11 ID:zp1JjII4
「特許料などには無頓着で、特許は自分の発明を公的に記録したというぐらいにとらえている」

「特許料などには無頓着で、特許は自分の発明を公的に記録したというぐらいにとらえている」

「特許料などには無頓着で、特許は自分の発明を公的に記録したというぐらいにとらえている」

「特許料などには無頓着で、特許は自分の発明を公的に記録したというぐらいにとらえている」

「特許料などには無頓着で、特許は自分の発明を公的に記録したというぐらいにとらえている」
23名無しさん@3周年:02/10/10 23:11 ID:gp4z762h
で、年収1500万の市バス運転手の件なんだが・・・
24名無しさん@3周年:02/10/10 23:12 ID:/USQvTnj
>>13
良く言われるが、技術ってベラボウな投資が掛かるよ。
故に人件費が安くなる。一方銀行や証券は投資がイラン。故に人に回せる。
25名無しさん@3周年:02/10/10 23:12 ID:+IIxFfR5
今回で島津で研究しても金も出世も無いって事が分かったから
いい人材が就職敬遠するし、株も買いじゃなくて売りなのでは・・・
26名無しさん@3周年:02/10/10 23:13 ID:8Qesya/n
(゚д゚)ヤスー
27名無しさん@3周年:02/10/10 23:13 ID:YRC6RJ36
いろいろな意味でスレイブ中村を超えた!
28名無しさん@3周年:02/10/10 23:13 ID:ey307/5a
>>24
てか、銀行が投資いらんなんておかしいだろう。
本来なら、もっと投資すべきだろ? 投資なんてしてねーじゃん。
融資してるだけで。
29名無しさん@3周年:02/10/10 23:14 ID:2lHFvhB9
哀しいね
糞ほどの役にも立たない文系人間が幅を利かせているからだ
理系はもっともっとマスゴミの支配する言論界に食い込んで
国民に理系学問の研究の大切さを啓蒙しないとならないかも
30名無しさん@3周年:02/10/10 23:14 ID:GcHFryyB
自分の名誉と出世しか頭になく、人名すら軽んじる
どこかの田中とは大違い。
31名無しさん@3周年:02/10/10 23:14 ID:pCVtpUz7
田中氏はかっこいいがマクロ的に見た場合、結果に見合う報酬を要求することが
強欲と見なされる風潮になるとマジでヤバイと思う。文系理系にかかわらず。
32名無しさん@3周年:02/10/10 23:14 ID:zJEaXKzG
京都市バスの運ちゃんにノーベル賞をあげようZE!!
33名無しさん@3周年:02/10/10 23:14 ID:kpuk2NiL
理系はもっと傲慢になるべきだ。そして文系は氏ね
34名無しさん@3周年:02/10/10 23:15 ID:+VsmJJgo
いろいろ外出だとおもうが
ノーベル賞の賞金は個人のものになるのかな?
35名無しさん@3周年:02/10/10 23:16 ID:/Jh0bqgX
青ダイオードの人はどうなったんだろーな
36名無しさん@3周年:02/10/10 23:16 ID:v9UZTd5W
>田中さんのノーベル化学賞受賞で、島津製作所は10日、
>田中さんへの報奨の検討を始めた。
>具体的な金額やポストなどは今後詰めるという

つまり島津の人事は、権威に頼ってポストを決めるのか。
人事の判断ではなく。
37名無しさん@3周年:02/10/10 23:16 ID:eyiLZK5z
前スレ>>980
間違って悪かったな。田中耕’一’だったよ。
爆笑問題の田中の名前と混同した。
というか、前スレに書きたかったのに1000ゲット競争のおかげで書けなくなった。
38名無しさん@3周年:02/10/10 23:16 ID:3FaTIr6m
まあまあ、田中さんはまだ若いわけだから
今後いくらでも発言の機会があるわけだし。
39名無しさん@3周年:02/10/10 23:16 ID:j2vrmSH9
これからの世の中に必要なのは俺の様な人間だ!
40名無しさん@3周年:02/10/10 23:17 ID:3FaTIr6m
>>34 正解。
41名無しさん@3周年:02/10/10 23:17 ID:yanVy3FD
>>32
何賞だよ?業務上過失致傷か。
42名無しさん@3周年:02/10/10 23:17 ID:sETXebv7
会社の制服で会見場に出てきてしきりに申し訳ないと言っていたところをみると、
別に愛社精神があるわけでもないのだなと思った。
自分が好きな事に没頭できるのであれば、どこでもいいのでは。
43名無しさん@3周年:02/10/10 23:17 ID:4MMfawyn
ある意味技術者集団ともいえる島津の企業風土がもたらした結果かもしれないね

白色LEDの中村さんなんて開発研究中は冷遇しておいて、開発に成功したら
したであの待遇だからね。
44名無しさん@3周年:02/10/10 23:17 ID:wQOACmJO
典型的技術屋だねよえ。いやみが全くなさげに見えるのがいいなあとは思うが、
ま、せめて何か報償は出してやれやって気もするけどね。
メーカーによくある置時計とか旅行券3万円分とかじゃなくて(w。
45名無しさん@3周年:02/10/10 23:18 ID:3FaTIr6m
>>35 アメリカの大学で教授になってるんじゃないの。
46名無しさん@3周年:02/10/10 23:18 ID:30ChNA6h
>36
至極当たり前の事だと思うが・・・
47名無しさん@3周年:02/10/10 23:18 ID:meUcEyGQ
>>13
やっぱ、こういった学術的な賞を取った人に、
会社が高い給料出すのは無理があるところもあるから、
(すぐれた学術業績=すぐに企業の収益アップとはならない)
国がもっと賞に対して金をだすべきなんじゃないかと思う

しょうもない道路とか作る金があったら、個人に対して1億2億だすくらい
わけないでしょ。
48名無しさん@3周年:02/10/10 23:19 ID:BStKQlee
日本中の大学が教授ポストを用意して待ってます。
49名無しさん@3周年:02/10/10 23:19 ID:ULoOFJ0Q
報酬は ロマン輝くエステール だ!
50名無しさん@3周年:02/10/10 23:19 ID:ey307/5a
>>42
いやー、ああいうタイプは、恩は忘れないんじゃないの?
金でオファーが来ても、会社が後押ししない限り移籍しないタイプと
思うよ。
51名無しさん@3周年:02/10/10 23:19 ID:/USQvTnj
>>41
丸くなって貰いたい願望を含め、ノーベル平和賞。
52名無しさん@3周年:02/10/10 23:19 ID:eyiLZK5z
社員のインタビューでもチラホラ本音が出てきたぞ。
さっきのTBSニュースでは「変わった人なんで、えっあの人がという感じ」
とか言ってる社員がいた。
要するに、どこの会社にも少しはいる「悪い意味での’社内有名人’」ってことだろ。
53名無しさん@3周年:02/10/10 23:19 ID:NzPJU2Pj
>>35
まあ田中氏は謙虚過ぎつーか無欲過ぎるが、
青色発光ダイオードの中村は強欲過ぎるな。
「会社の貢献度はゼロ」とか言い出すし。
54名無しさん@3周年:02/10/10 23:19 ID:zp1JjII4
http://www.nouzeikyokai.or.jp/yomimono/taxview/0209.html
>最後に、余談ではあるけれども、ノーベル賞の賞金は、所得税法9条で
>非課税となっていることから、N教授はこれに関しては申告する必要はないし、
>また、文化勲章は、もともと重加算税を受けたものに対して授与されないことに
>なっているのであるが、N教授はノーベル賞を受ける前の平成12年11月に、
>既に受けているので、影響はないということである。

N教授、文化勲章危なかった!
55名無しさん@3周年:02/10/10 23:19 ID:+ITHkAOR
田中たん(;´Д`)ハァハァ
56名無しさん@3周年:02/10/10 23:20 ID:Sx0f0Ctg
でもこういう地味なエンジニアが日本を支えてくれてるんだなと、少しホッとしたよ
日本のメーカーの場合、一番優秀なのは、実は高卒のベテラン工員なんだよ
彼らこそ、世界に誇っていい存在なんだな
だから、エンジニアの給料を少し抑えて、現場の工員に配分することは、それなりに理にかなってる

問題なのは、日本に毒を撒き散らす、銀行とマスゴミの給料が異常に高いことだろ
銀行の給料もマスゴミの給料も、許認可事業だから、国(すなわち国民)がどうにでも出来るはずだ
57名無しさん@3周年:02/10/10 23:20 ID:ey307/5a
>>52
時代は大体変人が作ってますが(w
永田町しかり、技術しかり、サブカルチャーしかり。

フツーじゃフツーのことしか、できねーよ。
加藤の乱には笑ったが。
58名無しさん@3周年:02/10/10 23:21 ID:mG4zk890
>>33
俺は傲慢にも教授から研究室に残れとの誘いを蹴って海外脱出
金よこせ、金!!
いくら研究が楽しいからといっても生活できねきゃ意味ねえよ!!
5936:02/10/10 23:21 ID:+VsmJJgo
>>46
漏れもそう思うのだが、何せ開発経費は会社負担なわけだから
そうすんなりといくのかと思ってしまう。
60名無しさん@3周年:02/10/10 23:21 ID:iAGB14Mo
オナニー時の運動で発電する機械を発明しました、
僕にもいくらかください
61名無しさん@3周年:02/10/10 23:22 ID:ey307/5a
>>56
高卒の技術者はオリンピックで技を競い合ってますが?
それはそれで重要だが、今回のとは次元が違う罠。
62名無しさん@3周年:02/10/10 23:22 ID:3FaTIr6m
田中さんこれから、ごみ袋あらされたり、
テレビでなに見てるか注目されたり、
コンビニでエロ漫画すら読むことを許されなくなってしまうんだろうなあ。
63名無しさん@3周年:02/10/10 23:23 ID:Ocj6UGx/
>>35 >>45
そうそう。 アメリカで教授になって、年収が3000万くらいだっけ?
んで、何人かのスタッフついて、何億かの研究費をもらってたと思うよ。
64名無しさん@3周年:02/10/10 23:23 ID:cxKRreNj
>>29
でも理系は充実研究ライフで結構満足してしまう罠。
65名無しさん@3周年:02/10/10 23:23 ID:sETXebv7
>>50 
確かにお金では動かないんだろうね。
会社にしたら、使いやすいというか、使いにくいというか…
66名無しさん@3周年:02/10/10 23:23 ID:30ChNA6h
>59
目のつけどころが田中さんなりだったからじゃないかな
特許登録も田中さんになってるんだし、会社も承諾済みなのでは?
67名無しさん@3周年:02/10/10 23:23 ID:ey307/5a
>>62
ビデオレンタルで趣味とか調べられると、困っちゃうかもねー(w
68名無しさん@3周年:02/10/10 23:23 ID:wN8VBnS8
69名無しさん@3周年:02/10/10 23:24 ID:/USQvTnj
>>52
今回は、良い意味での変わり者だったな。w

人の輪の中で上手に立ち回る事もできる、有能な技術屋だな。
70名無しさん@3周年:02/10/10 23:24 ID:sETXebv7
>>62 今道ですれ違っても気付かない罠
71名無しさん@3周年:02/10/10 23:24 ID:xZTBDfEn
>>25

そうなんだよね。

報酬に不満があればベンチャー立ち上げろとはよく言うけどさ、
実際会社の中で優秀な人ほどベンチャー立ち上げたりなんかして
会社を離れて行ってるんだよね。

そんなことが続くと、優秀な人がいなくなる->業績が悪くなる->
モチベーション下がる->また優秀な人からやめていく->
優秀な人がいなくなると会社全体のモラルも下がる
…てな感じで、会社がどんどんバカの巣窟になっていくと。

というわけで、あんまり優秀な人が優遇されない会社だと
どんどん弱って行くだけってことになる。他のところでベンチャーは
育つかもしれないけどね。

会社を育てたいなら、多少秩序が乱れたとしても優秀な人をより
優遇する必要があると思う。バカはやめてくれても大した痛手には
ならないし、文句言いながらもちゃんと仕事はしてくれるもんだよ。
72名無しさん@3周年:02/10/10 23:24 ID:ey307/5a
>>65
そうね。 でも自由にやらせれたげれば、裏切らないし、
結果だすしで、言うこたないだろう。
ヘソが曲がるとどうだか知らんが。
73名無しさん@3周年:02/10/10 23:25 ID:eJKemxwv
魚コードとかつくってそうな小市民的なカンジがイイ!
74名無しさん@3周年:02/10/10 23:25 ID:sPn5C9VR
会社から100万くらいかなぁ、
75名無しさん@3周年:02/10/10 23:27 ID:HxZ1yqoB
田中さんを一企業に置いておくのは勿体ないな。
母校であるの東北大か、奈良先端科学技術大学院大学のような
企業研究者出身のたくさんいる大学の教授になればいいのに。
でも大学研究者の道を選ぶと結局海外にいっちゃうんだろうな。
76名無しさん@3周年:02/10/10 23:27 ID:ehEQku+F
田中さんに惚れてしまった。
奥さんと別れて盛れと結婚してくれるように要求したい。
77名無しさん@3周年:02/10/10 23:28 ID:+8l8Lk+d
ふーんこんなのがニュースになるのか。
権利を放棄するのは決して美徳ではないだろうに、、。
78名無しさん@3周年:02/10/10 23:28 ID:pQSsG1OR
>>67
彼曰く「モテナイ君だったので」だからアダルトビデオとはお友達だと思われ。
相当借りていたのだと思う。今頃近所のビデオ屋でバイト学生が、「田中耕一で検索してみようぜ」
と言っていると思うよ。
79名無しさん@3周年:02/10/10 23:28 ID:NzPJU2Pj
>>75
実は英語が苦手とか、そういうオチがあったり。
80名無しさん@3周年:02/10/10 23:28 ID:UmgkjcLl
>>68
おもしろかったよ。もうこなくていいよ
81名無しさん@3周年:02/10/10 23:28 ID:vLensFt0
田中氏は島津に残るかな?
82名無しさん@3周年:02/10/10 23:29 ID:pQSsG1OR
>>79
田中氏は英語が苦手。
83名無しさん@3周年:02/10/10 23:29 ID:X63TXxEv
ここで会社がすぱっと報奨金を出して太っ腹なところを見せれば、
来年以降に優秀な人材が集まってきたりしないだろうか?
84名無しさん@3周年:02/10/10 23:29 ID:sEM3EEG0
田中さん偉すぎ!

もっと強欲になるべし!!!
85名無しさん@3周年:02/10/10 23:29 ID:ZBV8iK07
奈良先端… 名前が書ければ入れるという、肩書き以外に必要のない
大学院大学ですが、、、。
86名無しさん@3周年:02/10/10 23:29 ID:eyiLZK5z
会社を辞めて、西院のあたりで小さなスナックでも開店するかもね。
87名無しさん@3周年:02/10/10 23:29 ID:pQSsG1OR
>>81
10時からのNHKでは「今後の生活は変わると思う」と言っていた。
野心があると思われ。
88名無しさん@3周年:02/10/10 23:30 ID:qnFaxs3N
プロジェクトXにしたら面白そう。。。

89名無しさん@3周年:02/10/10 23:30 ID:mIeWURux
>>79 何回か英国の子会社に出向してるはずだが。マジレススマソ
90名無しさん@3周年:02/10/10 23:30 ID:RIcsHnQQ
>>81
国内外から破格の報酬で来てくれと要請があるだろう
好きな研究も理想的な環境と予算と人で出来るんじゃないか
91名無しさん@3周年:02/10/10 23:31 ID:NzPJU2Pj
>>87
アダ名が「変人」から「ノーベル賞」に変わるとかかな・・・
92名無しさん@3周年:02/10/10 23:31 ID:xzbBllRh
これからソープ行くのにも気を使うようになるのかと思うとちょっと気の毒だな。
93名無しさん@3周年:02/10/10 23:31 ID:eyiLZK5z
次の目標は、グスタフ2世にかわってスウェーデン国王になることだろう。
94名無しさん@3周年:02/10/10 23:31 ID:rknKxmEV
95名無しさん@3周年:02/10/10 23:31 ID:3FaTIr6m
(サリン)河野さんと対談してほしいな。
無欲なサラリーマンの語らい。
96名無しさん@3周年:02/10/10 23:31 ID:sp4A25Is
しかし、人気あるね。このスレ。
>>1の煽り勝ちだね。
みんな、乗せられ過ぎ!
97名無しさん@3周年:02/10/10 23:32 ID:RIcsHnQQ
>>89
それは島流しだったみたい
帰国後「やっと刑期が終わりました」と親しい人に話したらしい
ソースは読売新聞
98名無しさん@3周年:02/10/10 23:32 ID:ggxzhdka
今日は忍者が頑張ってるが、このスレはどうだろう
99名無しさん@3周年:02/10/10 23:33 ID:30ChNA6h
>87
変えざるをえないと思う
100名無しさん@3周年:02/10/10 23:33 ID:pCVtpUz7
>>86
ソレイイ!店の中は分析器がいっぱいお酒は試験管ででてくる。
101名無しさん@3周年:02/10/10 23:33 ID:eyiLZK5z
>>92
ソープなんかに行かなくても、歩いてるだけで10代の女から逆ナンパされ
るって。
だってノーベル賞だぜ!
102霊感占い師:02/10/10 23:33 ID:V8mWT7zT

うーーーーーーーーむ!謙虚だ。

日本人の鑑!

103名無しさん@3周年:02/10/10 23:33 ID:NzPJU2Pj
>>100
たまに間違ったものを入れてそのまま出してくるんだろうな・・・
104名無しさん@3周年:02/10/10 23:34 ID:X63TXxEv
今後の島津製作所のCMに出演するというかたちで、
ギャラを発生させ報奨金に上乗せしたりとか。
105名無しさん@3周年:02/10/10 23:34 ID:DXsm7ALB
二番手受賞だったが、これで逆転だな。
名は永遠に残る。
106名無しさん@3周年:02/10/10 23:34 ID:eyiLZK5z
>>103
メチルアルコールを入れちゃったりしてね。
107名無しさん@3周年:02/10/10 23:34 ID:sPn5C9VR
>>100
店の名前が「ノーベル賞」ってか。
108 :02/10/10 23:34 ID:w25BksoI
奥さんかわいい。
いやらしい。
肛門をゆっくりナメテ挙げたい。
109名無しさん@3周年:02/10/10 23:34 ID:/USQvTnj
>>96
まあ、レス付けている奴は、日本文化にどっぷり浸かって生きてきたってこった。
謙譲、謙遜は美徳になるからな。
110名無しさん@3周年:02/10/10 23:34 ID:sEM3EEG0
>>101
それはないかと。。w
111名無しさん@3周年:02/10/10 23:34 ID:ewtZWGM9
ニュートリノじいさんはスッカリかすんでしまったな。
112名無しさん@3周年:02/10/10 23:35 ID:HxZ1yqoB
そうだ、、田中氏は英語が苦手なんだよな
(ん?英国に出向してたんじゃないのか??)

そういうところがカワイイ!!と評価されファン急増中とみた
113名無しさん@3周年:02/10/10 23:36 ID:3QXAg0OQ
高卒の工員が技術者より優れている とか言うのも極論なきが

もともと比較対象じゃないし
どちらもすばらしい職業だとは思う
ヨーロッパみたくもう少し職人の地位向上は必要かもね
それに見合った能力の人にはね
114 :02/10/10 23:36 ID:NTsy9uJE
田中さんって株価も上げたし、結構企業のコマーシャルになってると思う。
115名無しさん@3周年:02/10/10 23:36 ID:BClpyVBm
田中さんは壬生部落に賞金を全額寄付してくれるに違いない。
116名無しさん@3周年:02/10/10 23:36 ID:lg24EDq7
最初見た時、明和電機の人かとオモタ
117名無しさん@3周年:02/10/10 23:36 ID:pCVtpUz7
>>111
テレビもバランスとるのが大変そうだな。しかし、凄いことだ。
同年で二人受賞。
118名無しさん@3周年:02/10/10 23:36 ID:EZYatKLf
島津製作所の連結売上高が2000億、で、タンパク質質量測定装置の売上は
40億、そう言う意味では田中さんは島津製作所という企業の中で、極々普通に
会社に貢献した仕事をした、それに対するそれなりの見返りは、受けた、で
しかなかったんだろうね。

今回それを外部の機関であるノーベル基金がノーベル賞って権威をつけた
だけで、彼にとっても島津製作所にとっても、「それは外野の決めたこと」でしか
無い、無かった、それだけの事でないんでないかなあ。

勿論今回の受賞によって、島津製作所は宣伝効果、株価向上などものすごい
経済的効果を受けてるはずなんで、その点に付いての褒賞金は出して欲しい
けど、あんまりそれまでの事をガタガタ言うのは、ヤボって気がする。
119名無しさん@3周年:02/10/10 23:37 ID:NHNb6sCZ
田中さんかっこよすぎ・・・
研究馬鹿やね
120名無しさん@3周年:02/10/10 23:37 ID:X63TXxEv
>>111
あっちはもう終わりそうな人で、田中さんはこれからもバリバリやってくであろう人だからね。
今後に対する期待がかなり違うだろうね
121名無しさん@3周年:02/10/10 23:37 ID:Sx0f0Ctg
ベンチャー立上げる能力は、また別物だと思うよ
日本でノーベル賞を受賞した人たち見ると商才があるようには見えない
やっぱり、エンジニアやリサーチャーは研究命の人たちだから
研究をしやすい環境を求めてるんだと思う
自ら会社は起こさないけど、海外に流出しちゃうよ
だから政府は口先だけじゃなくて、金をバンバン出せってこと
ごくつぶし公務員はドンドン減らして高齢者ボランティアに事務をやらせて
研究費を最優先しろ
日本が百年先も先進国であり続けるためには、それっきゃない
122名無しさん@3周年:02/10/10 23:37 ID:eJKemxwv
山田花子といっしょにノーベルのCMに出てほしい
123名無しさん@3周年:02/10/10 23:37 ID:vLensFt0
>111
でもさ、俺今日の朝刊の一面の田中氏の写真見ての第一印象は「キモー」だったぞ。
ニュートリノジイサンは顔に愛嬌があってヨシ。

まあ田中氏もいい感じだけどね。
124名無しさん@3周年:02/10/10 23:37 ID:pQSsG1OR
日本の経済成長は高卒の工員が支えていたという罠。
冷遇しすぎだったな。でもあいつらは文句を言わなかったぞ。
サラリーマン研究者は文句たらたらでみっともないが。
125名無しさん@3周年:02/10/10 23:38 ID:gp4z762h
>>101
たまに間違ったものに入れてそのまま出してくるんだろうな・・・
126名無しさん@3周年:02/10/10 23:38 ID:eyiLZK5z
>>115
ついにそれを言っちゃったな。
せめて、壬生ネギを栽培するとか言ってくれ。
127名無しさん@3周年:02/10/10 23:38 ID:PGNGgoSs
島津藩は昔からしたたかだったな〜
128 :02/10/10 23:39 ID:YuSZwXn1
今回驚きなのはやっぱ年齢だよね。43だもん。
人生のゴールについてからの「ご褒美」じゃなくて、これからまだ
人生の半分を「ノーベル賞受賞者」という必殺のカードを持って
生きていける。なかなか波乱に満ちた楽しそうな人生だ。
129名無しさん@3周年:02/10/10 23:39 ID:30ChNA6h
>125
おい(w
130名無しさん@3周年:02/10/10 23:39 ID:DXsm7ALB
ただ、この人の態度は逆に、
今まで会社に良くしてくれたからかもしれんが。

ダイオードのおっさんとは逆で。
131名無しさん@3周年:02/10/10 23:40 ID:NzPJU2Pj
>>118
40億かあ。
とすると某事件の判例などからすると
40億×2%×10%=800万
ってとこかねえ。田中氏の報酬。
132都だテクノポリス:02/10/10 23:40 ID:pCVtpUz7
>>121
目立たないけどたくさんいるよ。ベンチャー興す人。
後になってプロジェクトXで取り上げられる。
133名無しさん@3周年:02/10/10 23:42 ID:tV45SETa
>>124
ウチのオヤジだよ・・・それ
134名無しさん@3周年:02/10/10 23:42 ID:Sx0f0Ctg
とりあえず記者会見の島津藩の代紋があまりに印象的でした
島津製作所と島津藩って関係あるのでしょうか
135名無しさん@3周年:02/10/10 23:42 ID:O+0H0rK+
色々な人が近づいてきて入れ知恵するだろうから、人間が変わると思います。
136名無しさん@3周年:02/10/10 23:43 ID:/USQvTnj
>>111
ジーサン、楽しそうで、個人的には好きだがな。学者よりも
満員電車のつり革にぶら下がっていて、もみくちゃにされているようなリーマンが、
ノーベル賞取ったのは、親近感が沸くな。w
137名無しさん@3周年:02/10/10 23:43 ID:tV45SETa
>>130
金銭欲無いのもあるだろうけど
居心地も良いのかもね。いい会社なんだな
138名無しさん@3周年:02/10/10 23:45 ID:qoeVbq0g
真の研究者だな

似非とは違うな
139名無しさん@3周年:02/10/10 23:45 ID:IjyVtdBu
なんだか日本が良くなるような気がするYO!
140 :02/10/10 23:45 ID:4FFSSNZP
こういう基礎的な研究には数千万円の投資があれば画期的に
結果が得られるような気がする。
研究費がなくてPC98なんかで資料分析してたりって良くある
話だよなぁ。P4-2.8Gでゲームしかしてない香具師は貧乏研究者
にPCくれてやったらどうだ?
141名無しさん@3周年:02/10/10 23:46 ID:vLensFt0
つかよく考えたら家のオヤジより年下じゃん!
やっぱすげー
142名無しさん@3周年:02/10/10 23:46 ID:M5SyOxEt
現役高専生(もう内定済み)の俺にとっては嬉しいにゅうす
だけど、さすがにノーベルはね…。まあシコシコ研究するの好き
なんで、薄給でがむばります。
143名無しさん@3周年:02/10/10 23:46 ID:11TgaYZn
>>134
島津の殿様が視察か何かで外出したときに、地元の有力者が良くしてくれた
そうだ。感激した殿様は島津姓と家紋をくれたらしー。
その子孫が島津製作所の開祖。
だから、ゆかりはあるが血縁は無し。
144名無しさん@3周年:02/10/10 23:47 ID:eyiLZK5z
43歳ならまだまだ体力はある。
射撃・アーチェリーなどをやって、オリンピック出場をめざしてくれ。
ロサンゼルスオリンピックで金メダルの蒲池なんたらという人は、当時
48歳だったのにオリンピック金メダルだ。
今、釜山でやってるアジア大会のビリヤードで金メダルを取った日本人
は、なんと60歳だ。
ノーベル賞受賞者で、なおかつオリンピックのメダリストは歴史上たった
一人しかいない(しかも平和賞だし、銀メダル)。
田中耕一は世界最初のオリンピック「金」メダルのノーベル賞受賞者を
めざせ!!!
145名無しさん@3周年:02/10/10 23:47 ID:g4WNvNBQ
>>134

 何かの機会に、薩摩の島津家から苗字と紋の使用を許されたらしいよ。
 創業者に、だと思った。
146名無しさん@3周年:02/10/10 23:47 ID:evFKavTR
エセ名望家
→ ダイオードのおっさん
147名無しさん@3周年:02/10/10 23:47 ID:Sx0f0Ctg
>>143
ほぉ!
148 :02/10/10 23:48 ID:R+hNHqjB
島津藩の子孫が創業者=島津製作所
149名無しさん@3周年:02/10/10 23:48 ID:3QXAg0OQ
日本では今まで『偉大な高齢の先生方』がそれまでの業績の集大成として
受賞することが多かったからかしらんが
マスコミも「日本の教育についてどうおもうか?」とかいった質問しているが
そのマスコミの姿勢にも違和感をもつようになったな

研究者としての自分の成功話を披露するのも勝手だが人それぞれだしね。
教育者として評価されたわけじゃないんだし
今日の朝日の朝刊でじいさんの対談と田中さんの感想記事を比べて
そう思ったよ。
これからノーベル賞受賞者は増えるだろうけど結局はその人の努力なんだしね
教育のおかげじゃないよ 同じ教育を受けてもだめなやつはだめなんだろうな
そうかんじた
150名無しさん@3周年:02/10/10 23:49 ID:mIeWURux
>>112 いくら英語が苦手といっても、海外駐在経験があって英語論文の執筆経験が
あれば、この板の大半の香具師よりは英語できるだろうよ。
151名無しさん@3周年:02/10/10 23:49 ID:tV45SETa
>>143
島津が没落してる時に世話になったらしいね。
152名無しさん@3周年:02/10/10 23:49 ID:l+Qmx0Q3
この人 ホントいい人ぽいね。
こういう謙虚な人が受賞するのっていいね。
153名無しさん@3周年:02/10/10 23:49 ID:FU+l421s
といいながら

ノーベル賞取ったから給料高いところに移籍するんだろ(w

あんまり格好付けるなよ田中さん(w
154名無しさん@3周年:02/10/10 23:52 ID:svMTobLy
>>143
ゆかり発言!
155名無しさん@3周年:02/10/10 23:52 ID:11TgaYZn
>>151
没落の時だったのか。
まぁ、ゆかりはあるわけだ。でもモロに島津家紋だから、誇りなんだろねぇ。
156名無しさん@3周年:02/10/10 23:53 ID:cZ388ti8
謙虚さがすばらしい。
157名無しさん@3周年:02/10/10 23:53 ID:bXW1OjUM
青色発光ダイオードのノーベル賞まだ〜!?

(みかんAAキボンヌ。)

158名無しさん@3周年:02/10/10 23:53 ID:/USQvTnj
>>153
精錬潔白なイメージ出来ちゃったから、それやると叩かれそうだ。w
何にせよ、田中さんには、もっと凄い研究、開発をして、生涯で3回くらい
ノーベル賞とって貰いたいもんだ。
159名無しさん@3周年:02/10/10 23:54 ID:tV45SETa
>>158
複数回取った香具師っているのかな?
アメリカとかいそうだなぁ
160名無しさん@3周年:02/10/10 23:54 ID:TNYSD6/H
田中氏→ソニー(面接落ち)→島津製作所入社
161名無しさん@3周年:02/10/10 23:54 ID:L9jkTyoX
いい人っつーか、あんまり名利の欲の無いほんまにふつーの人なんやろね。
今は完全に( ゚Д゚)ポカーンな感じなんだろうなあ・・・。
162 :02/10/10 23:55 ID:4FFSSNZP
>>149
基礎研究は十分な予算と時間があれば確実に成果があるはず。
試行錯誤さえ許されない予算では何も生まれないよ。
教育でノーベル賞がもらえると言うことは絶対に無い、と言うこと
くらいはどんな馬鹿でも分かっている。
163名無しさん@3周年:02/10/10 23:55 ID:3QXAg0OQ
>>155
島津家は家臣には似たような家紋を与えていたらしいね
新納 だったけ とかいろいろ 丸十字にちょっとかぎ形ついたやつとか
当然だけど本家の家紋は本家だけだからな
島津製作所の紋よりも
鹿児島市の市章がなぜに島津家紋なのか のほうが疑問ではある
164名無しさん@3周年:02/10/10 23:55 ID:qoeVbq0g
島津没落って言っても
未だに天皇家と交流有るし、屋敷に招かれたりしてるし
平成華族やってるぞ
165名無しさん@3周年:02/10/10 23:55 ID:zgXuUaqx
>>159
キュリー婦人
166名無しさん@3周年:02/10/10 23:56 ID:l+Qmx0Q3
こういう人が増えれば日本もっと明るくなるよな。
167名無しさん@3周年:02/10/10 23:56 ID:HxZ1yqoB
キュリー夫人なら2つ取ってる、ポーランドの誇りだろ。
168名無しさん@3周年:02/10/10 23:57 ID:5xDRy1XA
>>153
出世するにも、研究を続けるにも中途半端な位置になれば
動く可能性はかなりあるんじゃない?
だから、請求されてもいない対価報償(に近いもの)を出すんでしょう?<島津
169名無しさん@3周年:02/10/10 23:57 ID:Sx0f0Ctg


とりあえず、記者会見場でチンピラみたいな怒号をあげてた新聞記者が1千万で
島津のエンジニアが600万なのはどう考えてもおかしいってこった

新聞記者なら誰でも出来る
もっと大きな意味で富の再配分を考えて欲しい

170名無しさん@3周年:02/10/10 23:57 ID:pQSsG1OR
>>153
「これからも(島津で)続けてほしい」と上役が今日の会見(?)で言っていたが、
田中は答えなかった。
野心があると思われ。
171名無しさん@3周年:02/10/10 23:58 ID:RHULWX9d

もう終わったようなジジイをノーベル賞に推薦しても
な〜んにも変わらないよな。

これからもやってくれるだろうな人がノーベル賞を
受賞すれば、今後の研究や取引も含めて有利に働いて
経済効果もあると思う。
172118:02/10/10 23:59 ID:EZYatKLf
>>131

青色中村さんの判例?

報道によると、田中さんの年収は800万から900万って事だから、
取り敢えず島津製作所はその判例からも全うな査定をしてる、って
事になるね。
173名無しさん@3周年:02/10/10 23:59 ID:RIcsHnQQ
やっぱり凄いよ、この人
174名無しさん@3周年:02/10/10 23:59 ID:vLensFt0
本人がいやだと言っても金くれてやるくらいの意気があってもいいような気がするのだがなあ
175名無しさん@3周年:02/10/11 00:00 ID:jfOMVRXW
>>75
その考えには素直に賛同しかねる。本人は教官になって後進の指導にあたるより、
生涯一エンジニアで自分の研究をしたいっぽい気がする。
176名無しさん@3周年:02/10/11 00:00 ID:t7e6jXbZ
そりゃ1万ナンボでも納得出来るよなー

なんせノーベル賞貰えれば一生安泰だし賞金も出るしな(ワラ

どんでアメリカの大学辺りに高い給料で引き抜かれんだろ(ワラ

年俸数千万の給料でさー

それに講演なんか出れば数年間で相当稼げるだろうしさーw

それ考えれば会社のはした金なんて貰ってもねーw
177名無しさん@3周年:02/10/11 00:00 ID:XYjZ2BK2
貢献したんだから、お礼するのは当然だろう。
ノーベル賞取った人と、取らない人の対応が同じくらいなんて話は
普通ないだろ?
178名無しさん@3周年:02/10/11 00:01 ID:H+/xHC/F
同じにしないと社内の志気にも影響する。
179窓際リーマンII世 ◆R8KsHYHkrQ :02/10/11 00:02 ID:0zfgEk0a
( ´D`)ノ<田中さん、せっかくなのれ必勝カードを有効に使って、幸せな
       人生を過ごして欲しいのれす。
180名無しさん@3周年:02/10/11 00:02 ID:XYjZ2BK2
しかし、下手な対応すると、他の研究者のやる気はなくなるわな。
ノーベル賞受賞してもこの程度だとすると、受賞できない俺は
カス? ひょっとしてカスなのか?(w なんてね。
181名無しさん@3周年:02/10/11 00:02 ID:ZXvm8WdV
まぁなんだ、
>>176みたいな考えだとノーベル賞取るのは容易じゃないだろな。
それでもアメリカのDQNな研究者には多いんだろうけれども。

しかしだ、研究者にはちゃんと対価を払うべきだな。
そうしなければ人材が逃げるばかりだ。利根川進氏はアメリカで研究してたしな。
182名無しさん@3周年:02/10/11 00:02 ID:8hk40FSR
金じゃなくてもいいのでは?
家とか 金塊とか 豪華客船ダイヤモンドプリンセスで行く世界一周旅行とか
アダルトビデオ30年分とか…
183名無しさん@3周年:02/10/11 00:02 ID:wDgNMpyF
田中さんこれから社内ではやりたい放題だなこりゃ
184名無しさん@3周年:02/10/11 00:03 ID:8qEBHZsC
チンピラ新聞記者はどこの新聞社なんだ
不買運動を実施した方がいいな
185名無しさん@3周年:02/10/11 00:04 ID:MLaqba6z
>>169
>新聞記者が1千万で〜

俺やあなたが、恐喝されて、新聞取るからだ。w
186名無しさん@3周年:02/10/11 00:04 ID:7TUawG0U
むしろ他の社員(研究者)の志気は下がるだろ・・・
187名無しさん@3周年:02/10/11 00:04 ID:ytb9uMU1
面白いな、田中さん
周りがワイワイ騒いでるだけで
田中さんは今日も仕事に没頭しているんじゃネーノ?

周りが田中さんのライフスタイルに、悪影響及ぼさなきゃいいけどな。
188名無しさん@3周年:02/10/11 00:04 ID:XYjZ2BK2
>>182
お前、家買う奴やAV30年分買う奴はいくらでもいるかもしれんが、
ノーベル賞受賞できる奴はそんなにいないだろう...
189名無しさん@3周年:02/10/11 00:04 ID:H+/xHC/F
>>184
新聞記者なんてどこもいっしょだよ。
しょせんブンヤなんだよ。
190名無しさん@3周年:02/10/11 00:05 ID:O8sF4T/M
>>176
たくさん笑っているんですね!
それに(ワラ と w を使い分けていて、
すごいなぁと思いますた! (・∀・)
191名無しさん@3周年:02/10/11 00:05 ID:opDv22f1
田中さんの周りにはたくさんの親類縁者が増えると思われ。
それを考えるとちょっと可哀相。
なんかそっとしておいてあげたい人ですな。
192名無しさん@3周年:02/10/11 00:05 ID:XrTqWBjW
>176
何個かの特許のうちの一つでしかないから納得してたでしょうね
ノーベル賞を貰ってなくたって特許のたびに1万円なんだから月給取には結構大きい
今月は5件で5万円だぞ〜って、そんなキャラクターじゃないか(w
193名無しさん@3周年:02/10/11 00:05 ID:8hk40FSR
>>187
今日は無理のはず
取材27件とか言ってたよ
194名無しさん@3周年:02/10/11 00:05 ID:H+/xHC/F
>>187
田中は昨日から研究はしてない。今日もしてない。
小泉とお食事だそうで新幹線で東京に行ったよ。
田中にとって、小泉>>>>>研究だったんだ。
195名無しさん@3周年:02/10/11 00:05 ID:M3+tkI7c
定年まで自分の好きなように研究を続けろって言われたら大喜びするかも
196名無しさん@3周年:02/10/11 00:06 ID:RgM0VM+B
本人がのぞまざろうが何だろうが、相応する処遇しないと
みんな外国行っちゃって、日本から有能な人誰もいなくなるよ。
当たり前だ
197名無しさん@3周年:02/10/11 00:06 ID:xoJCGSke
つうか特許取得時点では数万円の報奨金なんて普通だよ。
それが安いとも思わない。

その特許で利益でた時に還元されるシステムが重要なわけで、
島津製作所の場合は、ノーベル賞受賞に対し待遇をこれから決めるってんでしょ?
なんの問題もないじゃない。

ただ、某四国のメーカーは真性の糞だけどなー。
198グリードダイオード:02/10/11 00:06 ID:mQpuiNst
畜生!!
199118:02/10/11 00:07 ID:hhxVckLz
>>177

田中さんが人類に対して行った貢献に関しては、ノーベル財団がノーベル賞
という栄誉と、賞金というお礼をした。

田中さんが、自らが所属してる島津製作所に対しての貢献に関しては、島津製作所は、
20年以上前の特許申請時の手当てや現在の給与で、評価している。
200名無しさん@3周年:02/10/11 00:08 ID:wDgNMpyF
偉大な田中先生をくだらない取材ごときで一日中拘束するなどとんでもない
マスコミは取材料払ってるんだろうな。
201名無しさん@3周年:02/10/11 00:08 ID:upR9/Z5T
>>2
禿藁
漏れもカツ丼がよかった
202名無しさん@3周年:02/10/11 00:08 ID:XYjZ2BK2
>>199
日本人が受賞したってことへの貢献は?
島津製作所の株価上昇、宣伝効果への貢献は?

ノーベル賞受賞者とそれ以外の研究者では、
遇し方に、有意な差がありますか?(w
203118:02/10/11 00:09 ID:hhxVckLz
>>197

そう、まさにその通りだよね。
204窓際リーマンII世 ◆R8KsHYHkrQ :02/10/11 00:09 ID:0zfgEk0a
( ´D`)ノ<しかし、ノベール賞まで貰うほどの人があんな程度の待遇しか受けて
       ないなんてことが知れ渡ったら、新しい人柱技術者が来なくなって
       困るのれす。田中さんにはスウェーデンの美女に熱い抱擁で歓迎
       されてる姿でも演出してもらって、ホトドーグプレスとかに「これから
       はエンジニアがモテル!」とか書いてもらうよう頑張って欲しいのれす。
205名無しさん@3周年:02/10/11 00:09 ID:7TUawG0U
民間の研究所だと上も扱いに困るだろうな(藁
206名無しさん@3周年:02/10/11 00:10 ID:8hk40FSR
>>197
もし仮に今年中村タンがノーベル化学だったら
そして中村タンがあの会社にいたら どういう対応したんだろうか?
有料記者会見を開いて,記者をぼこなぐりにするのかな?
207名無しさん@3周年:02/10/11 00:10 ID:aQTaHJoP
田中さんは神!!!

He is GOD!!!
208名無しさん@3周年:02/10/11 00:11 ID:/N9US9oQ
>>172
青色中村さんは20億円要求してまだ判決出てないよ〜
曰く「会社の貢献度はゼロ」→どこの施設で研究しとんじゃボケえ
曰く「権利譲渡証は鉛筆書きの書名だから無効」→本人の書名なら有効ですハイ
あの人はダメぽ。

予想されるライセンス料2%、研究者の貢献度10%は
「クラッド板発明事件」だねえ。
209名無しさん@3周年:02/10/11 00:11 ID:OqhK2zEV
> 某四国のメーカーは真性の糞だけどなー。
ジャストシステム?
210名無しさん@3周年:02/10/11 00:11 ID:8GhWOC/j
田中さん良いねェ。
なんか控え気味で。
211名無しさん@3周年:02/10/11 00:12 ID:XYjZ2BK2
>>206
中村たんの場合は、島津にいたらあそこまでひねくれないだろう。
しかし、怒りのパワーもなかっただろうから、LEDは出来なかったかもね。
何が幸いするかわからんわな。
212名無しさん@3周年:02/10/11 00:12 ID:H+/xHC/F
中村さんが「田中はスレイブだ!」と訴訟するように説得します。
213名無しさん@3周年:02/10/11 00:12 ID:xoJCGSke
>>204
真の技術者は、金や女に必要以上に興味を持たない。

…だから搾取される。
214名無しさん@3周年:02/10/11 00:13 ID:Hn4x71/y
ならば金の代わりに、本人の望む最高の設備を用意するのはどうか。

今のままで十分とか言ったら、呆れてしまう反面親近感を持ちそうだ。
215名無しさん@3周年:02/10/11 00:13 ID:aQTaHJoP
田中さん (・∀・)イイ!!

中村さん (´・ω・`)ショボーン
216名無しさん@3周年:02/10/11 00:13 ID:t7e6jXbZ
しかし田中さんの態度は

将来日本に必要な優秀なエンジニアを育てる意味ではやって欲しくない言動だね

自分はノーベル賞もらったから関係無いってか

もうだめぽ
217118:02/10/11 00:14 ID:hhxVckLz
>>202

ん?

> 日本人が受賞したってことへの貢献は?

日本人の受賞に付いての日本国としての評価って意味?多分勲章は
授与されるよね、過去の先例に照らし合わせても。それでいいんでない?

> 島津製作所の株価上昇、宣伝効果への貢献は?

最初に俺が書いた、>>118を見てくれ。このノーベル賞受賞を受けて島津製作所が
得た様々な経済効果に付いては、正当な評価をして上げてくれというのは、
全くその通り。
218名無しさん@3周年:02/10/11 00:14 ID:wDgNMpyF
田中先生はお人よしすぎ
家族を養う男としては銭ゲバ中村博士を見習うべき
219名無しさん@3周年:02/10/11 00:14 ID:M3+tkI7c
>>205

http://www.asahi.com/national/update/1010/021.html

既にそうなっているみたい

220名無しさん@3周年:02/10/11 00:14 ID:HSP9iJ7W
なぜ、Franz HillenkampとMichael Karasが受賞できなかったのだろうか?
221窓際リーマンII世 ◆R8KsHYHkrQ :02/10/11 00:14 ID:0zfgEk0a
( ´D`)ノ<>>213 本物さんは、ほっといても勝手にデスマーチに参列して
       くれるのれ問題ないのれす。必要なのは、人海戦術に必要な
       人柱エンジニーアなのれす。
222  :02/10/11 00:15 ID:Fmyw60G6
複数受賞は物理学なら多数います。
1年に複数受賞している人もいる。
223田中:02/10/11 00:15 ID:H+/xHC/F
昨日まで「クン」づけでタメ口だった西村課長が急に敬語を使いだした。
224名無しさん@3周年:02/10/11 00:15 ID:nXUvjCGJ
パツンコ発明したひとと同じポ・・・・
225名無しさん@3周年:02/10/11 00:15 ID:mUwHeboj
田中氏はソニー落ちて、島津に入ったんだってね。
226名無しさん@3周年:02/10/11 00:15 ID:9NElxNfb
研究者にとって「自分の研究を好きなだけやってよい」何ていわれたら天国でしょうね。
金の問題じゃないよ。
227名無しさん@3周年:02/10/11 00:16 ID:cQeoAi/h
研究する資金がないと研究できないのはもちろんだが企業がその成果
を全部吸い取るのも事実。所詮世の中、

金儲けだけが目的の詐欺師経営者>>>・・・>>>純粋な技術者
228名無しさん@3周年:02/10/11 00:16 ID:/TA8351N
>>204
自分の開発した技術・製品が世界中で当たり前のように使われ、
それがいろんな人に貢献している。
理系の人間にとって、これに勝る達成感は無いと思われ。

ノーベル賞も賞金も名声も単なるオプション。
(と、言ってみたいなぁ)

ただし、研究者にメガネっ子妻は必須アイテム(w
229名無しさん@3周年:02/10/11 00:16 ID:Hg/bsqYF
まあ、研究者の中には研究さえしていれば幸せな人が多数いるんだろうな
230名無しさん@3周年:02/10/11 00:16 ID:aQTaHJoP
>>226

正論!
231名無しさん@3周年:02/10/11 00:17 ID:XYjZ2BK2
>>217
118はその通りだね。 同意。
日本の貢献もちゃんとやってくれるわな。 > 勲章

でも、民間会社としては初だから、なんか特典つけても
いいような気がするけどね。 まぁ暗い日本での明るい話題なんだからさ。
232名無しさん@3周年:02/10/11 00:17 ID:ZXvm8WdV
会社との契約にもよるけど、特許は毎年使用された分だけ収入に
なることがあるよね。
特許申請時だけの報酬じゃ評価基準にならないよ。
どんなに画期的な特許でも、応用がゼロだったら収入にはならないからねぇ。

しかし、今回の件は仕様に対する報酬が無かったみたいね。
この部分の契約を見直す必要があるだろうな。子会社だったとかは言い訳だ。
233 :02/10/11 00:17 ID:JeSBCUpx
>>204
ボキはシャンパングラス片手にジャグジーにウクライナ人の美女二人と
肩組んで浸かり、背後に立つ黒服にサングラスをかけた手下がボキの耳元まで
近づき『ボス・・・ヒソヒソ』と受賞の祝いの言葉を語りかけるのを希望しましゅ。
234名無しさん@3周年:02/10/11 00:17 ID:BdBRr+WZ
田中さんは俺的カッコいい男No.1を受賞しました。喜べ〜
235名無しさん@3周年:02/10/11 00:18 ID:8hk40FSR
研究するものとしてかんがえをいうと
何も不足しない状況よりも
なにかかけた状況に追い詰められたときに
予想外の発想からすごい発見がうまれると
おもう
236名無しさん@3周年:02/10/11 00:18 ID:/zTfKr+r
誰かフェラしてやれよ。ブスのかみさんに代わって・・・
237名無しさん@3周年:02/10/11 00:18 ID:YsWnn3B7
無欲な人だな。偉い。思想が欧米主義一辺倒だがこういう儒教的な考えも必要だよな。
あとは社長が自分の給料下げて氏にわけてやれば?
238名無しさん@3周年:02/10/11 00:18 ID:yFEmx131
>>208
> 青色中村さんは20億円要求してまだ判決出てないよ〜

中間判決は出てるよ。「発明は会社に帰属する」って。
ありゃ、確かに原告の主張は無理があると思いますた。

会社に譲渡する際の対価としていくらが妥当だったのか、
っていうのはこれから審理されるみたいだけど。
239名無しさん@3周年:02/10/11 00:19 ID:xoJCGSke
>>206
中村タンをひねくれさせたのは、日亜が一方的に悪い。
島津のように、適切な対応をしていればなんの問題も起こらなかったはず。

何百億の利益を生み出した技術者に、
研究所の所長(でも部下なし)という名目で左遷して、
会社やめるといったら、1000万やるからもう関連研究するなといったんだぜ。
240名無しさん@3周年:02/10/11 00:19 ID:xuybZqvS
で、この夫婦は、お互いに初めての相手だったと思う人、スイッチオン
241名無しさん@3周年:02/10/11 00:19 ID:aKNtlDaD
SONY SONY 損したな。
242つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/10/11 00:19 ID:OwD2PW1R
研究者にとって、実験してる時が至福の時間・・・それで飯が食えるなら、他には何もいりませぬ。



あっ、でもケーコンはしたひ(w
243名無しさん:02/10/11 00:19 ID:/RyUs/8O
>>197 特許取得時点では数万円の報奨金なんて普通

そういうこと。たくさんある特許のうち、どれが製品として
利益をだすかは、とった時点では分からないから。

結果が出た後の成功報酬と勘違いして報道してるんじゃない?
>1の朝日の記者。
244名無しさん@3周年:02/10/11 00:20 ID:XYjZ2BK2
しかし、奥さんとは見合いだそうだが、奥さんもびっくりしただろうね。
まさかノーベル賞受賞者の妻になるとはね。

でもまぁめでたいからいいよな。
245名無しさん@3周年:02/10/11 00:20 ID:cQeoAi/h
>>232
ノーベル賞受賞者のいる企業ってだけでその会社の経済効果は見込める
と思う。名誉ってのはそんなものでしょ。ましてはそれが世界最高の
名誉なら。
246名無しさん@3周年:02/10/11 00:20 ID:RUdx4b/N
>>203
最近まで出向してたイギリスの小会社の社長になってカンバック!、、なんて無いかw)。
そこまで破格な事しないだろうな。島津は。
247名無しさん@3周年:02/10/11 00:20 ID:aQTaHJoP
田中さんは日本のエンジニアの美しいモデル像だ。

清貧という言葉そのものだ。

金ではない、研究がしたいのだ! 人類に役に立つ研究が!!
248名無しさん@3周年:02/10/11 00:20 ID:KwEtIfjP
>>243
まぁアカヒは特許取らないから・・・
249名無しさん@3周年:02/10/11 00:21 ID:CaeTGzQA
>>13>>47
年取った科学者は会社にとって役に立つどころか、有害じゃねえか?
それにくらべりゃ天下りは仕事とってくるし。
250名無しさん@3周年:02/10/11 00:21 ID:8IuL48Ir
ガイシュツかもしれんが貼っておく

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002oct/10/W20021010MWE1K100000170.html
251名無しさん@3周年:02/10/11 00:21 ID:MLaqba6z
>>208
「研究費のタネ銭は会社が出した。」それが解らない人じゃないだろうな、田中氏は。
会社が用意した、研究環境、自分が出した成果、そして世界的な評価の結果としての勲章。

日本文化にどっぷり浸かって、育ったのなら、大いに頭を抱えているんじゃなかろうか?w
252名無しさん@3周年:02/10/11 00:21 ID:mxfn6LEt
確かに対価求めただけでも、いろんなところから
面白半分な嫌がらせ電話が来そうだね。

高額入ったりした日にゃ宗教団体とかから
入信の誘いとか寄付の依頼とかが殺到するのは確実だろうし。

それに家族が巻き込まれるのも堪らんだろ。
253名無しさん@3周年:02/10/11 00:21 ID:/TA8351N
中村株がバブル崩壊後の最安値を更新中!!
254名無しさん@3周年:02/10/11 00:21 ID:e7kqcfNi
金も名誉もいらんから快適な仕事環境を提供しる
ってことですか
255名無しさん@3周年:02/10/11 00:21 ID:AKTORXsx
役員のポストを用意しても蹴りそうだな。
「もっと研究させろや」とか言って。
256名無しさん@3周年:02/10/11 00:22 ID:ZXvm8WdV
昔っから、研究者はパトロンに経済的に援助されてたのだ。
現在はそれが国や企業になっただけ。
そういう意味では、企業は結果を得られる、研究者は研究できるという
共生関係だな。

まぁ、好きな研究ができない研究者が大多数であるわけだが。
田中氏は、好きな研究を好きなだけできる権利を得たわけで、それだけで
最高の気分なんじゃないか?
もちろん、多くの普通の研究者にとっては、ちゃんと金請求してくれ、
そうすれば俺たちの待遇もちょっとは良くなるかも、って思ってるわけだが。
257名無しさん@3周年:02/10/11 00:22 ID:XYjZ2BK2
>>239
知ってるよ。
でも、日亜がああいう会社でなかったら、実験器具とかも自分で
作らなかったんじゃない? すると開発速度低下(w

逆境をバネにするタイプだったと思われる > 中村氏

なんで、逆境に身をおかないと力がでないので、裁判とか
やってみたり。
258名無しさん@3周年:02/10/11 00:22 ID:CG4tfB3D
>>245
少なくとも島津の名は世界に知れ渡ったしな。
株価も御祝儀かもしれんが上がってたよ。
259名無しさん@3周年:02/10/11 00:22 ID:8hk40FSR
>>232
実際に使われた件数で評価するのも疑問だね
たとえばNECの折畳式携帯の特許 あれのために
他社は折畳式をしばらく出さなかった
その分NECの売上増に貢献
こういうこといくらでもあるのでは?
260名無しさん@3周年:02/10/11 00:22 ID:xoJCGSke
>>243
朝日の記事にも作為的なものを感じるけど、
それを真に受けて、ノーベル賞にたった11000円の報酬と騒いでいる
2chネラーも2chネラー。
261名無しさん@3周年:02/10/11 00:23 ID:5Q02/lwP
ていうか、特許の利益なら既に出てるんでは。
まだノーベル賞効果はこれからとしても。
262田中:02/10/11 00:23 ID:H+/xHC/F
>>250
田中氏の背中に手を当てたり、横から手を添えたりするのはなんのため?
気になるんだけど。
263名無しさん@3周年:02/10/11 00:23 ID:35gLf+3S
中村の場合は「研究者・技術者の地位向上」も裁判の目的だから負けても意味があるんだべさ
ノーベル賞で技術者個人の名前がクローズアップされるのはいいことだな
264名無しさん@3周年:02/10/11 00:23 ID:UizH5Jop
田中さんの実績はすごいんだが、
商社部門は最低最悪だけどな、島津。
割り込み、態度尊大、値引強引。
・・・まぁ、島津だけとは言わんけど。
(知人から直接聞いた事実であって、中傷ではない)
265名無しさん@3周年:02/10/11 00:24 ID:aQTaHJoP
金や世俗的な名誉はいらない、ただ研究がしたいんだ!

っていう研究者って漢だね。
266名無しさん@3周年:02/10/11 00:24 ID:AKTORXsx
>>262
奇跡の詩を書くためです。
267名無しさん@3周年:02/10/11 00:24 ID:Z8TDjpMb
この人は研究したい人だろ
だから好きに研究させてあげろよ
変に、肩書きと車と秘書とかつける必要なし
必要なのは、予算と助手
それが出来ないんだったら、大学に送り出してやれ
268名無しさん@3周年:02/10/11 00:24 ID:ZXvm8WdV
>>243
1の記事の4行目見れ。

>この制度では特許を使用した製品の売上から補償金を出す事もあるが、イギリス子会社が製作しているため田中さんへの補償金は無かったという。

ってこと。
269名無しさん@3周年:02/10/11 00:24 ID:7TUawG0U
そもそも田中氏は島津で自分のやりたい研究やってたわけか?
やりたい研究やるにはやっぱ大学とかに移んなきゃできないんじゃないか?
民間企業でやれることには限界があるだろ。
270名無しさん@3周年:02/10/11 00:24 ID:wDgNMpyF
研究者には金も名誉もいるし快適な仕事環境を提供しるってことだ
271つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/10/11 00:25 ID:OwD2PW1R
特別講演追加のお知らせ
 ノーベル化学賞を受賞された田中耕一先生(島津製作所)に特別講演として
10月15日(火)14:00 - 15:00 京都宝ヶ池プリンスホテルのプリンスホールにて
ご講演いただくことになりました。
本大会の御招待者および参加登録者の方には整理券(先着700枚)を
当日午前11時より国立京都国際会館1階受付にて配布する予定です。
詳細は決まり次第、随時本ページにてお知らせいたします。

日本生化学会
http://edpex104.bcasj.or.jp/jbs2002/
272名無しさん@3周年:02/10/11 00:26 ID:XYjZ2BK2
島流しになっていなければ、もっと早く受賞できたかもしれない
と言って見る。
273名無しさん@3周年:02/10/11 00:26 ID:aQTaHJoP
日本の研究者って、最後の侍だね!
274名無しさん@3周年:02/10/11 00:26 ID:62eYebSn
>>241
そういう意見もあるが、あの会社に入って、生命科学をやって
たまたま実験でミスをしたという運命がノーベル賞をとらせたのでは?
ソニーに入っても優秀だったろうけど43歳でノーベル賞は取れなかったんでは。
日本的には島津に入ってもらって万歳!だね。第2志望以下の人も頑張ろう。
275名無しさん@3周年:02/10/11 00:26 ID:8uV3WMSS
ほんとは大学院まで行きたかったけど
お金無いから就職したらしいですね。
そんでソニーに落ちたと。
276名無しさん@3周年:02/10/11 00:26 ID:XrTqWBjW
>255
ビルゲイツですら開発現場に戻っちゃってるしな(w
研究者とか開発者ってのはこんなもんなのかもしれない
孫氏も開発者だった割にはちょっとアレだが・・・
277名無しさん@3周年:02/10/11 00:26 ID:/TA8351N
>>254
金も名誉もいらんから、
無駄な会議、無能な上司、馬鹿な経営陣を排除した
職場環境を提供しる、ということです。
278名無しさん@3周年:02/10/11 00:26 ID:H+/xHC/F
田中さんのお陰でスレイブ技術者はないてるかもよ。
中村さんは頭がおかしそうだけど、技術者の地位向上に熱意がある。
田中さんはどうでもいいやって感じで関心ない。
多くのスレイブが「田中を見ろ」って上司から言われる様が目に浮かぶよ。
279名無しさん@3周年:02/10/11 00:27 ID:xuybZqvS
>>269
大学のほうが貧乏だぞ。予算は単年度主義で決まってるから融通きかない。
いまだに初代PC98が鎮座している研究室だってあるぞ。
280名無しさん@3周年:02/10/11 00:27 ID:XYjZ2BK2
>>275
いや、何が幸いするかわからない。
というか、無駄なことなんてないんですな。
281118:02/10/11 00:28 ID:hhxVckLz
>>231

うん、ホント、島津製作所には、是非この快挙に太っ腹な報償(単なるギャラ
以外を含む)を期待するのよ。

俺も院に行くのは経済的な問題もあって諦め、とぼとぼと自分のやりたい事
を就職してからやってるしがない技術屋だから。

文系の営業屋さんにも感謝してる。俺たちが開発した物を金に換えてくれる
のはそういう営業さんだからね。俺たちが好きにやらせてもらってるのも、
彼等が俺等が金にならない事やってるときも稼いできてくれてるから。ホント
感謝してます。だから俺らは、「少しでも売り物になる物作るから、もう少し、
ホントごめん、きっとすごいの出来るから」と、夢を見、夢を営業に売り、何で。

> でも、民間会社としては初だから、なんか特典つけても
> いいような気がするけどね。 まぁ暗い日本での明るい話題なんだからさ。

本当だよね、今年のノーベル賞は、カミオカンデの小柴さんといい、田中さん
といい、いい話題だったなあ。頼むよ、島津さん。
282名無しさん@3周年:02/10/11 00:28 ID:KhKoiL5Y
院卒で無く博士号持たないのに、田中耕一先生なのね。
283名無しさん@3周年:02/10/11 00:28 ID:9NElxNfb
肩書きだけならいいけど、中間管理職になって一年中予算と部下の面倒見る事ばかり
考えていると...それで研究できるか?

284名無しさん@3周年:02/10/11 00:29 ID:H+/xHC/F
研究者を管理職にするのって非効率だよな。
せっかく育てた研究者を閑職につけるとは。
文系の研究所(総研)じゃそんなことはしないよ。
285名無しさん@3周年:02/10/11 00:29 ID:GXcqyitm
>>226が良いこと言った!
286名無しさん@3周年:02/10/11 00:29 ID:verKx9YT
同僚や地元民の祝辞よりも、ソニーの今の気持ちがききたいでつ。
どうせ「うちに落ちたからこそ…」とか言いそうだけど。
287名無しさん@3周年:02/10/11 00:29 ID:8hk40FSR
>>278
それは
 お お い に こ ま る 
288名無しさん@3周年:02/10/11 00:29 ID:ZqX0+Zpc

こういう「取るべき対価」を放棄する社畜をあがめるヤツが多いから日本はダメになる。
青色ダイオードの技術者こそ、技術者の権利の為に戦ってるヒーロー。
それがなぜわからん!
289恐らくガイシュツ:02/10/11 00:29 ID:HjRE6N1p
http://www.asahi.com/national/update/1010/016.html
いやあかっこいい。
以前から昇進を断ってたなんて
290名無しさん@3周年:02/10/11 00:30 ID:aQTaHJoP
>>226がすばらしいことを言った

まさに侍だな。
291名無しさん@3周年:02/10/11 00:30 ID:Ua65ThpL
>>279
禿同!!
おかげで、ごまかし技ばかりおぼえたよ。
たのむから、せんせいソロバン出さないでクレ。

292名無しさん@3周年:02/10/11 00:30 ID:N2Teop3v
>>276 孫ってパソコン詳しいの。
なんかインタビューで私パソコンのことはちょっとって言ってたのを聞いたような。

 ビルゲイツといえば、指1本の激打が印象的でした。
 
293名無しさん@3周年:02/10/11 00:31 ID:8oPKMl8p
>>271
「つくばセンター」さん??
ひょっとしてお仲間かな??
294名無しさん@3周年:02/10/11 00:31 ID:XYjZ2BK2
>>281
そーなのよ、ここで島津さんがちょっと太っ腹なとこを
見せれば日本も捨てたものではないなと丸く収まる。

日亜みたいなことになると、なんだかねー。
295名無しさん@3周年:02/10/11 00:31 ID:Q7Pq4SUb
>>281
>うん、ホント、島津製作所には、是非この快挙に太っ腹な報償(単なるギャラ
>以外を含む)を期待するのよ。

京都の企業にそれを求めるのは無理と思われ。

なんつーたって京都だもん。
296名無しさん@3周年:02/10/11 00:31 ID:SVK4C3os
既出かもしれないけど、このことに付いては>>1のリンクにある時事通信が正確。

田中耕一さん(43)のノーベル化学賞受賞が決まったことを受け、島津製作所(京都市)
は10日、田中さんへの報奨の検討を始めた。具体的な金額やポストなどは今後詰めるとい
う。田中さんはあまり金銭や出世に関心がない様子だが、特許への対価をめぐって企業研究
者の訴訟が相次ぐ中、同社はノーベル賞に相応する処遇が必要と判断したようだ。
 同社では、社内研究者が特許を出願した際に6000円、登録されると5000円の補償
料が支払われる。その特許が製品に生かされた場合は、売り上げと業績への貢献度などに応
じて実績補償料が出る。
 田中さんの特許は国内で1985年に出願され、93年に登録された。しかし、国内では
製品化されず、英国子会社のクレイトス社がこの技術を使って、たんぱく質の質量分析装置
「AXIMA」を製造している。このため、田中さんは出願補償(当時は5000円)と登
録補償の計1万円しか受け取ってない。同装置は約4000万円で、年間50−60台の引
き合いがあるという。 (時事通信)


いつものことながら、


          ま  た  朝  日  か  !  !
297名無しさん@3周年:02/10/11 00:31 ID:XDfBzsXT
博士号持ってない先生なんて世の中ナンボでもおる
298名無しさん@3周年:02/10/11 00:32 ID:7TUawG0U
>279
確かに、俺みたいな下っ端学部構成員の使えるパソコンはショボイなぁ。
299名無しさん@3周年:02/10/11 00:32 ID:z2Bcp3OJ

何故文系には「取るべき対価」を放棄するといった無欲な話が一切無いんですか??
300名無しさん@3周年:02/10/11 00:32 ID:H+/xHC/F
取材力は 時事通信>>>>朝日新聞ですな。
301名無しさん@3周年:02/10/11 00:32 ID:XYjZ2BK2
>>292
孫さんはもともと自動翻訳機を開発したはずだと思ったが。
302名無しさん@3周年:02/10/11 00:32 ID:5AJh4+Mv
金は要らないという態度とそれを研究者の鏡と称える世間の態度が
その他多くの研究者を惨めな社会的地位に留め続ける。
高度なことやっててそれなりに成果あげても金がないってほんとに惨めだよ。
研究者はもっと金にうるさくなるべきだ。
303名無しさん@3周年:02/10/11 00:33 ID:8uV3WMSS
そういえばニュートリノじいさんが田中さんの受賞についての
コメント求められて「いやあ、田中さんもこれからてんやわんや
でしょうな・・・ハハハ」と、チョト気の毒そうな感じで言ってたでつ。
お二人に早く平穏な日常が戻ることを願います。
304名無しさん@3周年:02/10/11 00:33 ID:ZXvm8WdV
>>289
たしかSONYだっけ、現場技術者のまま名目上の地位だけ上げて管理職には
ぜずに給料と地位を上げるって制度始めたよーな。
こういうシステムが一気に普及するかもしれないですなぁ。合理的だし。
だいたい、管理職ってのはある種の技能だから、技術者として有能でも
管理職としては無能ってのもある話で。
…小柴先生は管理職としても有能な予感がするけど。
305名無しさん@3周年:02/10/11 00:33 ID:mUwHeboj
ソニーはやっぱすげーよ。東北大生、(将来の)ノーベル賞受賞者を蹴るんだぜ。
306名無しさん@3周年:02/10/11 00:33 ID:ZqX0+Zpc
>>302
超禿同!
307名無しさん@3周年:02/10/11 00:33 ID:N2Teop3v
>>299 普通に法学、教育学、文学、歴史学で好きなだけ研究してください
   って言われると喜ぶとおもうよ。
308名無しさん@3周年:02/10/11 00:34 ID:aQTaHJoP
>>302
給料安くても、予算は高いというのではダメか?
309名無しさん@3周年:02/10/11 00:34 ID:35gLf+3S
多すぎず少なすぎず、しっかりと対価を受け取るべきだと思うけどね。

少なくとも「偉く」はない。
310118:02/10/11 00:34 ID:hhxVckLz
>>288

技術屋労組の旗揚げですか(ワラ?

それなら共感できるけど。でも労組って事で、社民党とか共産党とか
民主党左派とか、ましてやまずは聖教新聞を二ヶ月ほど取ってもらわないと
とか言われるなら、金輪際、勘弁、つか、氏ねって感じ。
311名無しさん@3周年:02/10/11 00:34 ID:8hk40FSR
>>300
いまさら何をわかりきったこと、、、
312つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/10/11 00:34 ID:OwD2PW1R
>>293
あっ、一応、製薬メーカーで分子生物学やってる者です。
313名無しさん@3周年:02/10/11 00:35 ID:XrTqWBjW
>292
孫氏はハードウェアに強い
自分で開発した電子辞書とかの基盤をプレゼンしてまわってたとテレビでやってた
314名無しさん@3周年:02/10/11 00:35 ID:xoJCGSke
>>289
ドイツのマイスター精度みたいに、
技術者を部長待遇で評価するようなシステムは日本でできんもんかね。
315名無しさん@3周年:02/10/11 00:35 ID:ZqX0+Zpc
>>310
あほか!
対価を取るのは資本主義の基本だ!
米国はアカだっていうのか? このアホ
316名無しさん@3周年:02/10/11 00:36 ID:N2Teop3v
そうか、孫もパソコン強かったんだ。
317名無しさん@3周年:02/10/11 00:36 ID:BJ0PWcue
>田中さんはあまり金銭や出世に関心がない様子

禿しくカッコイイ
318名無しさん@3周年:02/10/11 00:36 ID:H+/xHC/F
>>311
取材力じゃないな、訂正するよ。
科学部のレベルというか、正確に記事にする能力だな。
スクープは朝日の方が遙かに上だし。
319118:02/10/11 00:36 ID:hhxVckLz
>>294

まあ、確かにもう青色中村さんと日亜の泥仕合は、見たくないっすね。

>>295

確かに京都の会社はシビアかもなあ。俺が付き合った事あるのは、
某ポンプ屋さんだけだけど。
320出戻り二士:02/10/11 00:36 ID:Ya0PHNz1
>>314
そういう会社もある。
技術職の給与や待遇等を職制として「〜〜は課長相当、〜〜は部長相当」という
具合に決めているけど、実際に管理者としての仕事をほとんどしなくていいとい
う具合に。
321名無しさん@3周年:02/10/11 00:36 ID:zw71SQhS
この人はこれでいいかも知れないけど、後に続く技術者にやる気が出るように、
会社側はよい待遇をすべきだよなー。
322名無しさん@3周年:02/10/11 00:37 ID:eEukNjrV
>>294
日亜の場合、会社の態度がずうずうし過ぎたんだ。
あれじゃあ訴訟したくなるわな、その気がなくても。
323名無しさん@3周年:02/10/11 00:37 ID:verKx9YT
>>303
そうか、田中さんの受賞聞いて
「これから何人でも出るよ」
ってやたら素っ気無かったのが気になってたんだけど、
やたらめったら騒いだら大変な事になると、田中さんを気づかってたのか。
納得。
324名無しさん@3周年:02/10/11 00:37 ID:KCcgq7tO
田中さんって、女性から見てどうなの?
カッコイイ?あんまり興味ない?
325つくばエキスポセンター:02/10/11 00:37 ID:8oPKMl8p
>>312
こんばんは、私は企業人ではないです。よくセンタービルで
スパゲッティ食ってます(笑
326 :02/10/11 00:37 ID:Y+T+4EEj
>309
なんで?
当然受け取る事が出来る金を、そういうんじゃないからと受け取らないのってなかなか出来ない事で、そういうの偉いんじゃないの?
カッコイイけど偉くはないって事?
なら、偉いって何?
327名無しさん@3周年:02/10/11 00:37 ID:H+/xHC/F
>>317
あんたはそれでいいかもしれないが多くの研究者は、
「ろくな開発もしないで文句ばっかり言うな! 島津の田中を見習え!」と言われるんだよ。
328名無しさん@3周年:02/10/11 00:38 ID:ahQnzSXL
>>304
小柴さんは、管理職としても有能だったようで

言葉は悪いけど、いわゆる「国民の血税」をふんだくる才能に長けていたのだから
もっとも「メーカーの言い値で買うな」とも言っていたから、自分たちが研究
できるのもその税金のおかげということをちゃんと自覚していた様で
329名無しさん@3周年:02/10/11 00:38 ID:8hk40FSR
ちなみに日本の打ち上げロケットの三菱電機関与の
制御システムはその筋では有名な方1人が、いままでずっと
なさっています
そのかたも結構いい年ですが いまだにひらです
田中さんと同じ理由です
330名無しさん@3周年:02/10/11 00:38 ID:ZqX0+Zpc
>>326
あんた、視点が狭いね。逝ってイイよ。
331名無しさん@3周年:02/10/11 00:38 ID:6pQqkfhI
好感もてますな。

会社は報奨金だしてあげてほすぃ。
階級アップさせるのが先だろうけど
332名無しさん@3周年:02/10/11 00:39 ID:aQTaHJoP
なんか日本人の美学として、とってもカコイイな
田中さんは。
333名無しさん@3周年:02/10/11 00:39 ID:eEukNjrV
しかし、田中さんの家族って、ほのぼのしていて普通っぽくて、イイ!
ホント清々しい気分になるなあ。
334名無しさん@3周年:02/10/11 00:40 ID:SVK4C3os
>>300>>311

取材力じゃないよ。記事に書かれている事実関係はまったく同じじゃん。朝日は全て
を知った上で、わざと特定のなにかに反感が集まるように記事を書くわけ。この場合
は島津製作所という企業ね。

朝日にしても時事にしても、商品が売れればそれに応じた補償が受けられることは書
いてある。しかし読み手に細かく説明する時事に対し朝日は、

>この制度では特許を使用した製品の売上から補償金を出す事もあるが、イギリス子
会社が製作しているため田中さんへの補償金は無かったという。

と記し、実際のところは払うんだか払わないんだかイマイチ、良くわからない書き方
をしている。
335名無しさん@3周年:02/10/11 00:40 ID:N2Teop3v
普通に研究室設けてあげるほうがいいんでないかな。
336名無しさん@3周年:02/10/11 00:40 ID:HjRE6N1p
俺も対価は求めないな。
国民の高感度を上げといて早稲田か慶應(教授年収トップ)
の教授になって公演やらなんやらやって金稼ぐな
337名無しさん@3周年:02/10/11 00:41 ID:FoVK1vkz
>>324
カワイイと思う
338名無しさん@3周年:02/10/11 00:41 ID:TDRbI7Or
田中さんは「宮さま」顔ですね。天皇陛下に似てる。
339つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/10/11 00:41 ID:OwD2PW1R
>>325
こんばんは。
僕は、よくエキスポセンター付近を自転車で疾走してます(w
340名無しさん@3周年:02/10/11 00:41 ID:uAuTZ+wN
>314
【住友金属】ではつい最近まで
技術職は【部長に成れない】
と言う社内規則がありました。

こんな会社に税金で補填して助ける必要あると思いますか?
341名無しさん@3周年:02/10/11 00:41 ID:MLaqba6z
>>278
>スレイブ技術者

エンジニアの待遇って、そんなに悪いのか?
342名無しさん@3周年:02/10/11 00:42 ID:ZqX0+Zpc
>>336
お前の対価は金だけか?
地位も立派な対価だ。
343名無しさん@3周年:02/10/11 00:42 ID:/N9US9oQ
>>327
まあ実際、取った特許がよほど売り上げに貢献でもしない限り、
裁判してもたいした金は取れんよ。
給料もらって研究してる以上、ある程度の結果は出して当たり前、
それなり以上の発明ならまた考えるってとこだろ実際。
344名無しさん@3周年:02/10/11 00:42 ID:H+/xHC/F
田中氏の登場でリーマン研究者が吠えてますな。
345名無しさん@3周年:02/10/11 00:42 ID:gOeBOgks
MALDI-MSの解説しているホームページを見ると、間違いなく、パイオニアとして
Tanaka氏が紹介されているよ。謙虚な人だが、もちろんそこら辺のリーマンとは
違うわけで。
346名無しさん@3周年:02/10/11 00:42 ID:HorgNxxn
ジャイアンツの引き抜きに逢わない事を祈る
347名無しさん@3周年:02/10/11 00:42 ID:nOqyPYOH
>324
田中さんより、むしろ奥さんに萌える。
348名無しさん@3周年:02/10/11 00:42 ID:rycyf3O5
金はいらん=その代わり自分のやりたい研究ができる環境を整えてくれ

というメッセージだろうな。
349名無しさん@3周年:02/10/11 00:43 ID:XrTqWBjW
>329
もう、そうなると匠の世界ですな
350名無しさん@3周年:02/10/11 00:43 ID:aQTaHJoP
でも田中氏の登場でリーマン研究者もノーベル賞の希望が出たのでは?
351名無しさん@3周年:02/10/11 00:43 ID:X9uHjCF/
平成4年に見合い結婚。33歳か。田中氏の世代としては遅い結婚。
晩婚と言われてる今だって、男の結婚平均年齢は29〜30らしいし。
今の50歳代のあたりで、見合いより恋愛結婚の比率が多くなったはず。

田中氏ほどの人が、30過ぎで、しかも見合いでやっと結婚なんて
ものすご〜く不条理なものを感じる。
一流とはいわぬが一応1.5流くらいの大学卒、一流企業勤務、暗いかもしれない
がマジメな性格、男前ではないがまあ普通の顔。
ノーベル賞を抜きにして考えても、これだけそこそこの男なら、女から積極的に迫
って結婚したとしても不思議ではないはず。
田中氏と恋愛しようとしなかった、当時の京都のすべての独身女に、怒りすら感じるな。
352名無しさん@3周年:02/10/11 00:43 ID:MLaqba6z
>>299
「人間は経済動物である。」って信仰があるからね。w
353名無しさん@3周年:02/10/11 00:43 ID:HjRE6N1p
まあリ−マンのイメージアップには激しく貢献だな。
日本を良くする人ってのはこう言う人のことだろう
354名無しさん@3周年:02/10/11 00:44 ID:H+/xHC/F
>>350
そうだね。言い励みになるだろう。
会社側は大変だろうがな。
355 :02/10/11 00:44 ID:lFtnsruL
この手の技術者は出世なんて望んで無いよ。
大体管理職になったら雑用ばっかりで、実験は部下に
任せっきり。アホらしくてやってられないって人も多い。
356名無しさん@3周年:02/10/11 00:44 ID:AKTORXsx
>>309
たしかに本人は報酬を断った自分を偉いとは思ってないだろう。
でも俺ら(ここで絶賛してる奴らね)は、そういうとこを凄くカッコイイと思う。
だから田中氏を絶賛する。それでいいじゃないか。
357名無しさん@3周年:02/10/11 00:44 ID:FoVK1vkz
>>351
女性が追わなかったというより
田中さんがあまり結婚に興味なかったのではないかという気も。
女と遊んでる時間があったら一人で研究していたい、と・・・
358名無しさん@3周年:02/10/11 00:45 ID:eEukNjrV
思うに、我々日本人にとって、田中さんの最大の功績は、
「ノーベル賞を取ってから何かと説教臭いことを言って
廻るご老人達に、偉そうな顔をさせなくしたこと」
なんじゃなかろうか?
っと言ってみるテスト。
359名無しさん@3周年:02/10/11 00:45 ID:3K01R7KC
>>351
本人が結婚したくなかったのかもしんないよ。
360309:02/10/11 00:45 ID:35gLf+3S
>326
もらった金は自分の思うとおりに使えるからね。
金をもらったからってそれをすべて私利私欲のために使うかどうかは分からんでしょ。
企業に残しておくよりもっと有効な使い道があると思う。
ある意味でこの人は会社一筋の人だと思う。
というか金の使い方(金の意味)を知らないだけかもな。
361名無しさん@3周年:02/10/11 00:45 ID:ZqX0+Zpc
>>353
あほか・・・
こんなこと欧米で知られたら、「単なる馬鹿」もしくは「社畜」で片づけられる。
エコノミックアニマルのイメージに戻るだろう。

逆にイメージダウンだ!
362名無しさん@3周年:02/10/11 00:45 ID:G1UGt8SD
>>330
>あんた、視点が狭いね。逝ってイイよ。

視野が狭い
363名無しさん@3周年:02/10/11 00:46 ID:H+/xHC/F
田中さんはひきこもりだったんではないか?
友人の話が出てこないし。友達いないんだろ。
364名無しさん@3周年:02/10/11 00:46 ID:N2Teop3v
企業エンジニアの皆さんがんばってね。
今月末からプーの私は寝ます。
365名無しさん@3周年:02/10/11 00:46 ID:RUdx4b/N
>>320
そうゆうシステム作りが日本の企業全体に急務だよな。
でないと中村の二の舞。
366名無しさん@3周年:02/10/11 00:46 ID:uAuTZ+wN

眉毛のない顔はやっぱり朝鮮人の顔つきだと思いました。

彼は在日帰化なのか?
367名無しさん@3周年:02/10/11 00:47 ID:H+/xHC/F
>>366
田中氏の妹の息子を自称した2ちゃんねらーによると在日じゃないって。
368357:02/10/11 00:47 ID:FoVK1vkz
で、研究ばかりしている息子の変人ぶりに困った富山のおっかさんが
「耕一! 見合いしなさい」
と叱りつけてお見合いさせたのでないかという気が・・・

「いつもより耕一が大人っぽく見える」
とコメントしている富山のおっかさんの映像を見て、そんな気がした(w
369名無しさん@3周年:02/10/11 00:47 ID:HjRE6N1p
まあ野球で表すと
松井が草野球やっててスゴ能力でプロから高額な誘いが来てるのを
俺は草野球好きだからこっちでいいやってなもんだな
370名無しさん@3周年:02/10/11 00:47 ID:8hk40FSR
>>363
毎日会社に出勤してんだから
ひきこもりではない

なんてくだらないことをいってみる
友達が少ないことは今まで報道されているとおり
天上天下唯我独尊
371名無しさん@3周年:02/10/11 00:48 ID:04tfZrvv
>>366
朝鮮出すな
372名無しさん@3周年:02/10/11 00:48 ID:X9uHjCF/
>>363
「田中さん」の部分を「2ちゃんねらー」に替えた自虐レスをあちこちで
見かけるな。わざわざそういうタイトルのスレを立てるやつもいるし。
373名無しさん@3周年:02/10/11 00:48 ID:mxfn6LEt
>>351
見栄えも良かないし、家庭人としてはつまんなそう。

無論、御本人の存在意義総体を些かも損なうものでもないが。
374名無しさん@3周年:02/10/11 00:48 ID:XrTqWBjW
>366
つーか、巨人の松井に似てないか?
http://www.shimadzu.co.jp/aboutus/nobel/images/k_tanaka.jpg
375118:02/10/11 00:49 ID:hhxVckLz
>>315

彼は会社からは正当な対価を得ていたのは、このスレの前半で散々やったんだが。
今回のノーベル賞受賞に付いても、島津製作所になんとかしてやってね、も。

せめてこのスレだけでも、過去ログ読んでくれよ。
376名無しさん@3周年:02/10/11 00:49 ID:7Bj+YIgx
引きこもりの変人でいいじゃん。常識人ばかりじゃ世の中ツマラン。
377名無しさん@3周年:02/10/11 00:49 ID:G1UGt8SD
>>364
あなたもかんばってね
378名無しさん@3周年:02/10/11 00:49 ID:vxn/OdJx
>>368

生母は、田中氏が生まれて1ヶ月で亡くなったそうだが。
379名無しさん@3周年:02/10/11 00:49 ID:35gLf+3S
このスレはの

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034218608/l50
【流行病】韓国人特有の精神疾患”火病” 在日韓国人社会に流行中★2

根拠スレに認定
380名無しさん@3周年:02/10/11 00:49 ID:SVK4C3os
>>374

俺は明和電器だと思うけどな。
381名無しさん@3周年:02/10/11 00:49 ID:AKTORXsx
>>366
またそうやって在日認定ですか?
382名無しさん@3周年:02/10/11 00:49 ID:4CeWSTjp
田中さんはおそらく結婚するまで童貞だったんだろうな。
旧帝理系卒によくあるパターンだね。
383名無しさん@3周年:02/10/11 00:49 ID:ahQnzSXL
>>359
結婚に興味がなかった。そんな気がする。お見合い結婚だって言うから
30過ぎても浮いた話一つも出ないのに業を煮やして、おせっかいな親戚
連中がお見合いをセッティングしたんじゃないの?
384名無しさん@3周年:02/10/11 00:50 ID:Sl+h8EHZ

さぁ、そろそろチョンが在日ニダと騒ぐころだな。

385名無しさん@3周年:02/10/11 00:50 ID:8uV3WMSS
>>363
15年来の研究仲間でサントリー生物有機科学研究所の益田勝吉さん(42)は
今年7月、新幹線に田中さんと乗っていて、台風の影響で車内に閉じこめられた。
「『あれを見つけた』『これを見つけた』と研究のことばかり話し続けた。
私は疲れていたから、頭をたたいて、『黙れ』と言ったけど、
もうそんなことができなくなった」と、友人ならではの言い回しで喜んだ。
386つくばエキスポセンター ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 00:50 ID:8oPKMl8p
田中さんて、お子さんいないのかな?
387名無しさん@3周年:02/10/11 00:50 ID:FoVK1vkz
本人の幸福度の高い創造的ひきこもりと、不毛で不幸なひきこもりを同じにせんように
388名無しさん@3周年:02/10/11 00:50 ID:35gLf+3S
ニダ
389名無しさん@3周年:02/10/11 00:50 ID:/N9US9oQ
>>382
旧帝大でも理系でもないのに童貞なんですが・・・
390名無しさん@3周年:02/10/11 00:50 ID:6+wZ3ftz
>>351
あのな、研究がホンっトに面白い時期は
女なんかどーでもイイの、要らん要らん、邪魔やんむしろ。
研究室泊り込んだりするんやから。
ケコーンなんか迫られたら迷惑や、ほっといてくれ、てなもんや罠。
391名無しさん@3周年:02/10/11 00:51 ID:z2eLw6WZ
童貞時代にやった研究がノーベル賞か。
392名無しさん@3周年:02/10/11 00:51 ID:ZqX0+Zpc
>>375
オレは「対価を取るべきだ」に対して、「技術者労組結成か」などとすっ頓狂な事を
逝ったヤシに反駁しただけだが?
393名無しさん@3周年:02/10/11 00:51 ID:UyEkdP0J
技術者やサラリーマンが頑張っても、
政治家が上前はねるからな〜。
394名無しさん@3周年:02/10/11 00:51 ID:h9qIBhEb
田中さんに限ってなら、高給待遇でも外資とかアメリカとか望んでそうな雰囲気じゃないよね。
日本でマイペースで好きなように研究する、みたいなのを望んでそうな気がする。
だからといってそこにつけ込んで、功績に相応しい待遇をしてないってことになるのは問題だとは思うけど。
395名無しさん@3周年:02/10/11 00:51 ID:RgM0VM+B
おかしくなってきたぞ
396名無しさん@3周年:02/10/11 00:51 ID:verKx9YT
>>386
いないらしいよ。
397名無しさん@3周年:02/10/11 00:51 ID:AKTORXsx
398名無しさん@3周年:02/10/11 00:51 ID:4CeWSTjp
童貞はあり意味最強だよ。
エロ漫画家とかは童貞の方がいいもんつくるよね。
399名無しさん@3周年:02/10/11 00:53 ID:8hk40FSR
>>390
あんま面白くない自分の研究なのに
おれは
時々泊り込み…
400名無しさん@3周年:02/10/11 00:53 ID:3K01R7KC
単純に男色のほうだったりして
401名無しさん@3周年:02/10/11 00:53 ID:mUwHeboj
>382
京都だから、独身時代は会社の先輩とかにつれられて、祇園とか雄琴とかで経験済
だったと思われるが、素人童貞だったことは確かだろう。
402名無しさん@3周年:02/10/11 00:53 ID:gBcTo2PD
>>386
実は未だ童貞。
403広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 00:53 ID:NGRL3aBB
聞けば今まで営業の同行なんかしてたそうじゃない。
ノーベル賞受賞者連れてきゃこれ以上の武器は無いな。
404名無しさん@3周年:02/10/11 00:53 ID:H+/xHC/F
あの夫婦は童貞と処女だな。
405名無しさん@3周年:02/10/11 00:54 ID:oLFn8Rba
MALDI-MS Tanaka で153件@google
406名無しさん@3周年:02/10/11 00:54 ID:OnMpc6a3
>>382
確かにそういう人も居る(いた)けど、
パターンと書かれるほどはいないよ、と思いたい。
407名無しさん@3周年:02/10/11 00:54 ID:ZqX0+Zpc
ノーベル賞を取るほどの人間。
対価は島津の名誉社長を与えても足らない、と思うのはオレだけか?
408名無しさん@3周年:02/10/11 00:54 ID:KaMkghOc

今の日本をだめにしたのは、技術者に正当な発明料対価を
払わないでい続けた企業家である。
409名無しさん@3周年:02/10/11 00:54 ID:H+/xHC/F
>>403
クライアントが逆にひれ伏してしまう営業なんて怖いよ。
410名無しさん@3周年:02/10/11 00:54 ID:s43hs6u1
いや、俺は意外と高校時代に経験済みと見た。
411名無しさん@3周年:02/10/11 00:54 ID:7Bj+YIgx
>>404
俺もそうだったよ。
412302:02/10/11 00:54 ID:5AJh4+Mv
>>308
研究費と給料は性格が全く異なると思う。
研究費は成果を挙げる為の予算であって、研究者や技術者の
給料は得られた成果に対する褒賞という意味合いが強いでしょ。

趣味と仕事が一致するという人なら、それでもいいかもしれないけど
(研究者や技術者なんてそういう人ばかりだと思われてるらしい)、
実際は現実に失望している人が大部分だと思うよ。

ここからは私見だけど、
世間一般の人と話題が合わないことが多いし(高度な場合だとなおさら)、
結果が出るのに実験などで時間のかかることが多いし、
製品の不具合にかかりっきりになることはざらだから、
世間の話題についていけないことが多い(特に文化・芸能)。
それがまた会話の齟齬に拍車をかける。
すると違う職種の方々は
「なんだコイツ俺ですら知ってることを知らないじゃないか。専門馬鹿だな」
という態度で見下して調子に乗ってくる場合が多い。

世の中で理系の研究者・技術者が一つの成果を出すことが過小評価されてるから
こういうことが起こる。
世間一般の成果に対する価値評価が1と仮定すると実際それにかかっている
時間と知力と労力は100以上だと思う。
413名無しさん@3周年:02/10/11 00:55 ID:H+/xHC/F
田中さん痴漢とかで捕まったりしないでくれよ。
414名無しさん@3周年:02/10/11 00:55 ID:verKx9YT
>>404
思わず信じるぞ。
あんまり疑う気になれない。
415 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 00:55 ID:8oPKMl8p
>>396
やっぱりいないんですか。でも、田中さん、奥さんとすごく
仲がいいと思うな〜。あっちのほうもね。子供はまだいいと
思っているのかな?
416名無しさん@3周年:02/10/11 00:55 ID:oLFn8Rba
>>403
田中さんからは機器の指導でよくしでもらいました…
イギリスから戻ってきたらいきなりノーベル賞で驚きました
というレスが@化学板
417118:02/10/11 00:56 ID:hhxVckLz
>>392

なるほど。でもね、実際に技術屋やっててね、まー確かにギャラは安いのよ。
確かに技術屋は、仕事してる間は好きな事してる間は、そんな事全く思わないで
やってるんだけど、家に帰ってくると、「なんでこんなひもじいんだ?」見たいのも
ある訳で。そう言う意味で、「技術系の労組もありだろうなあ」とは思ってたから、
あなたの書込みに、それを見ちゃったの。ちょっと揶揄しちゃったよね、それは
謝る、すんませんでした。

まあこの点は、技術屋にとって永遠のテーマな気がしてるんだけどね。
418名無しさん@3周年:02/10/11 00:56 ID:RTy5r3Rr
祝賀会で、女子社員から花束贈呈されたとき

「いやあ、まさか自分の人生の中で
 女性から花束をもらう機会があるとは思いませんでした。」

なんて照れてたのが印象に残ってる。

よく言えば純情で朴訥、悪く言えば女性に全く縁がなかった。
研究だけに没頭する人生だったんだな。
419名無しさん@3周年:02/10/11 00:56 ID:ahQnzSXL
>>403
専門的な説明をするためじゃないの?
おそらく文系出身が多いであろう営業職では、そのあたりの説明がうまくできない
可能性があるから
420名無しさん@3周年:02/10/11 00:56 ID:FoVK1vkz
研究オタ男と、やおいオタ女が、
親を安心させるためにした偽装結婚じゃないだろうな(w
421広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 00:56 ID:NGRL3aBB
てかあの夫婦コミケッコンした後輩夫婦をほうふつさせて止まないんだけど。
422名無しさん@3周年:02/10/11 00:57 ID:mUwHeboj
田中さんの精子高く売れるだろうな。
423名無しさん@3周年:02/10/11 00:57 ID:lGggpYlV
>>407
「名誉」社長って何よ?
社長(代表取締役)は、会社の舵取りをする。
失敗の許されない過酷な仕事だ。

ノーベル賞は、人類の発展に貢献するような科学や文化、平和への
貢献に贈られる。

まったく別物だ。研究施設の要職ってのならわからんでも無いが。
424名無しさん@3周年:02/10/11 00:57 ID:XYjZ2BK2
>>390
そうだね。 俺も気がついたら二日目の朝日だったということがある。
飲まず食わずだったこともあったなー。

だっておもしろいもんね。
425名無しさん@3周年:02/10/11 00:57 ID:4CeWSTjp
いやー、セックスも淡泊だと思ふ。
おそらく奥さんは欲求不満気味だな。



426名無しさん@3周年:02/10/11 00:57 ID:8hk40FSR
>>418
このセリフをきいて裕子タン やいたりして
そんでもって、、、以下略
427名無しさん@3周年:02/10/11 00:57 ID:8uV3WMSS
田中さんの連日のノーベル賞受賞騒動の様子を見ていて
何故か「天才バカボン」の世界がダブるんですが・・・。
いや、どこがどうとか言いようが無いんですけど。
428広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 00:58 ID:NGRL3aBB
>>409
折れもメーカーのカス社員じゃなくて田中さんみたいなの連れて外回りしたいんだけど。
429名無しさん@3周年:02/10/11 00:58 ID:H+/xHC/F
>>426
そんな書き込みしてるともう2ちゃんに来なくなっちゃうよ。
430名無しさん@3周年:02/10/11 00:59 ID:kmPZqyQ/
韓国大荒れの模様。金大統領のノーベル賞受賞裏工作続報!!

恥ずかしいノーベル賞論議
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/10/10/20021010000028.html

 金大中(キム・デジュン)大統領のノーベル平和賞受賞を目標に、緻密な事前作戦と
ロビー工作が企画されたという文献が公開され、波紋が広がっていることは、実体的な
真実以前に、それ自体だけで、すでに国家的恥だ。


431118:02/10/11 00:59 ID:hhxVckLz
>>419

民間企業では、技術屋が営業活動が専門的な話になったら借り出される
のは、当り前だよ。
432名無しさん@3周年:02/10/11 00:59 ID:rycyf3O5
http://www.almaz.com/nobel/chemistry/2002b.html

ノーベル賞の公式サイトのリンクにgoogleのkoichi tanakaの検索のリンク
があるけどこれにひっかかった全然無関係のkoichi tanakaさんも考えて
みりゃかわいそうな人だな。
433名無しさん@3周年:02/10/11 00:59 ID:MLaqba6z
>>393
大昔からのシステムだよ。
農民や商工業者が頑張っても、上前指導者にピンハネされる。
434名無しさん@3周年:02/10/11 00:59 ID:ZqX0+Zpc
>>423
だから「名誉」をつけてる。
マネージメント能力だけが社員を引っ張る指針ではないだろう?
当然、COOは別にいるのだが。
435名無しさん@3周年:02/10/11 00:59 ID:hbbY4xKW
(´Д`)なあ、田中さんに抱かれたい女っているの?
436名無しさん@3周年:02/10/11 00:59 ID:HjRE6N1p
馬鹿だなお前ら。
田中さんのポストは社長でも専務でもないよ。
格上げとかは絶対しない。

新しい独立したポストを作るんだよ絶対。
ノーベル賞受賞者に主任から課長へとか島津も怖くて出来ないよ
437名無しさん@3周年:02/10/11 01:00 ID:8GP9YkH8
この人1995年にお見合い結婚だって。それまで素人童貞に100万ノーベル。
438名無しさん@3周年:02/10/11 01:00 ID:H+/xHC/F
愛媛大学の田中耕一先生に「おめでとうございます」という電報とか来てたら悲しいな。
439名無しさん@3周年:02/10/11 01:00 ID:verKx9YT
>>435
さあねえ…
どーもプラトニック路線しか想像しにくい。
440名無しさん@3周年:02/10/11 01:00 ID:yGiPr40F
皇太子AAに似てるって外出?
441名無しさん@3周年:02/10/11 01:00 ID:SEmA1Niw
>>407,>>423

あえて、終身の名誉「主任」にしてあげれば、島津を認めるよ(w

442名無しさん@3周年:02/10/11 01:01 ID:8hk40FSR
>>428
そうなると自分の立場がやばくなるだろ?
443名無しさん@3周年:02/10/11 01:01 ID:H+/xHC/F
こけしみたいだよな。
444名無しさん@3周年:02/10/11 01:01 ID:X9uHjCF/
>>404
でも女ってカナーリブスデブで高校まで女子校でも、男の多い大学に入る
と何の努力もせず18歳で彼氏できて処女喪失。

田中氏の大学の同級生には数は少ないが女子学生もいただろう。同じ大学
に入りながら、田中氏は彼女もできず、マジメに勉強しても成績はいまい
ちで留年。同級生の女子学生は、大学1年の4月にさっさと彼氏を作り、
仙台のアパートで半同棲生活をしてさんざんSEXしながら留年もせず、
学部に残る田中氏をあざ笑いながら修士過程へ進む。
女で修士号、博士号とか持ってて一流企業の女ってマジでタチ悪いぞ。
しかも、「キャリアーウーマン」を気取りながら、ちゃっかり20代で
結婚していたりする。
445 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 01:01 ID:8oPKMl8p
>>425
いやいやいや、毎晩だと思うぞ。私の経験上、研究職の
方はセックスも大好き(なはず)。
446名無しさん@3周年:02/10/11 01:01 ID:F9HsTkj/
>>335
もしくは本人はそのつもりがなくてもそれなりに予算が通りやすくなる、とかね。
447名無しさん@3周年:02/10/11 01:02 ID:X5MGmyYl
田中さんにお子さんはいるのですか?
448名無しさん@3周年:02/10/11 01:02 ID:G1UGt8SD
>>435
宇宙飛行士の毛利さんには
抱かれたいと思った
449名無しさん@3周年:02/10/11 01:02 ID:8uV3WMSS
>>435
抱かれたいっつーか、守ってあげたいような雰囲気がなきにしもあらず。
450名無しさん@3周年:02/10/11 01:02 ID:mUwHeboj
田中さんには島津の名誉社長というよりは、島津の称号を与えるべきだ。
今後、名前は島津薩摩守耕一。
451名無しさん@3周年:02/10/11 01:02 ID:OnMpc6a3
>>444
なんか辛い事でもあったのか?
452名無しさん@3周年:02/10/11 01:03 ID:oLFn8Rba
>>441
ひょっとしたら社長付け主任とかいう妙なポストが作られたりするのでは
453名無しさん@3周年:02/10/11 01:03 ID:9uRGBWTu
田中氏は大学に行くだろうな。
一般に、大学で大きな研究費を取れるのはマスコミに名が通った人。
だから、ノーベル賞受賞者がいる研究グループには膨大な予算がつく。
現に、田中氏と関連のある分野「プロテオーム解析」で
450億/5年のプロジェクトが進行しつつあったと思う。
田中氏は大学教授として、そのようなプロジェクトの中枢に食い込むだろう。
そんで、あと20年くらいは研究三昧の生活をするのだろうな。

ノーベル賞とった研究者にはほっといてもお金が入って来る。
それなりの歳になったら私立の学長を歴任すれば2000万円/年以上。
たとえ、隠居したとしても、ノーベル賞をもらったら、文化勲章が確実に
もらえるので、規定の年金に数十万/月が上乗せされ、老後は安泰。
講演料も数十万〜100万円/1回(2時間)くらい。
454名無しさん@3周年:02/10/11 01:03 ID:8hk40FSR
>>445
右手でやるのと左手でやるのとではだいぶ違うなー
とか
握力はどれくらいが最適なのか?
とかかんがえながら?
455名無しさん@3周年:02/10/11 01:03 ID:HjRE6N1p
島津製作所
主席名誉研究員

で良いんじゃない?





456広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 01:04 ID:NGRL3aBB
>>442
初めから専門的な商品説明してもらうつもりで来てもらってるのよ。
お客さんのお客さんプロが多いから。
それが使えないの何のって・・・
457名無しさん@3周年:02/10/11 01:04 ID:aTwHpRHY
>>450ワラタ
458名無しさん@3周年:02/10/11 01:04 ID:11yBk47F
田中さんカッコ良すぎるなあ。昇進もお金も彼の価値基準にはないんだ・・それでノーベル賞だもんね。脱帽。
速報で奥さんを先に見たんだけど、動揺しながらも品があってイイ女だと思ったよ。
459名無しさん@3周年:02/10/11 01:04 ID:H+/xHC/F
460名無しさん@3周年:02/10/11 01:04 ID:verKx9YT
>>449
そういえば記者会見の時のあのおどおどっぷりが
小動物に見えて仕方なかった。
461名無しさん@3周年:02/10/11 01:04 ID:4CeWSTjp

で田中氏が大学行くとしたら何処よ?
462名無しさん@3周年:02/10/11 01:05 ID:BBsSfyN8
本当に発明したの、この人じゃないからでしょ?
463名無しさん@3周年:02/10/11 01:05 ID:P4WvmsZw
何か田中さんの記者会見見てたら
「自分には分不相応」
って感じを受けたなぁ。
ホントに会社人間なんだろう。
464名無しさん@3周年:02/10/11 01:06 ID:oLFn8Rba
>>460
リス…
465名無しさん@3周年:02/10/11 01:06 ID:G1UGt8SD
>>462
逝け
466名無しさん@3周年:02/10/11 01:06 ID:HjRE6N1p
>>461
やっぱ東北じゃないの?
出身校だし

でなければ東大か、私立では早稲田、慶應が
ぼう大な資金で取り込むんじゃない?
467名無しさん@3周年:02/10/11 01:06 ID:0O1iKh1T
そういえばあの青色ダイオードのオッサンはその後どうなったの?
468名無しさん@3周年:02/10/11 01:06 ID:3K01R7KC
まあ来年あたりは京都の大学生が面接に殺到するんだろう。。。
469 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 01:07 ID:8oPKMl8p
>>454
そうそう。ここにいる方々も頭のいい方ばかりでしょうから、あえて
おたずねしますが、性の哲学とか考えたりしません??

「人間にはセックスがあるのは素晴らしいことだ!」とか考えながら。
470広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 01:07 ID:NGRL3aBB
>>458
女ってこういうので変っていくよ。
世間様から注目を浴びるご婦人になったわけだから
それ相応の物腰をすぐに身に付けると思う。
471名無しさん@3周年:02/10/11 01:07 ID:UAE38IkU
うわぁ、一万円かよ
472名無しさん@3周年:02/10/11 01:07 ID:H+/xHC/F
>>462
なんでもさる研究者から独創的なアイデアを持ちかけられたとか。
473名無しさん@3周年:02/10/11 01:07 ID:BBsSfyN8
>>465
ネタのつもりだったのに・・・

本当だったのか。(マジビックリ
474日亜社長:02/10/11 01:07 ID:kFJMpBKW
田中先生は偉い方だ。
中村のような金の亡者でなく、田中さんが我が社に来てくれたらよかったのに・・・
475名無しさん@3周年:02/10/11 01:07 ID:X9uHjCF/
>>461
慶應義塾大学 医学部
東京慈恵会医科大学 医学部 そのくらいです。
日本医科大学は、ダメだーーーーーーーーーっ!!!
476名無しさん@3周年:02/10/11 01:08 ID:j9l74tZR
日本人の問題点の一つは評価が海外の人の鵜呑みなことだな
ノーベル賞クラス隠れた人がたくさんいるはずだから
そちらにも目を向けるべき。
477名無しさん@3周年:02/10/11 01:08 ID:P4WvmsZw
>>474
日亜行ったら潰されてたりして。
478名無しさん@3周年:02/10/11 01:08 ID:25D9MkkL
しかし、MALDI-MSの解説しているHPを見ると、Michael karasという
ドイツ人の名前がよくでてくるんだが、(こっちの方が論文の数は多い)
最初に、グリセロールにコバルトを混ぜて、生体高分子にダメージを与えずに
計測可能にしたのは田中氏。
ノーベル財団はよく調べているよな。
479名無しさん@3周年:02/10/11 01:08 ID:3G6oqYQ/
日本は文官がとてつもないヴァカだからどうしようもない
480名無しさん@3周年:02/10/11 01:08 ID:8hk40FSR
>>466
そういうところはジーさんが強いからな
近場だろ京都のどこかかな

京大の学長だったかな?
田中さんの受賞を痛快だと面白そうにコメントしてたよ
京大は無理だろうけど
481ほんと、かえってください:02/10/11 01:08 ID:lpfNX+On
>>462
ネタだよね。
マジなら 逝ってこい///
482名無しさん@3周年:02/10/11 01:09 ID:BBsSfyN8
483名無しさん@3周年:02/10/11 01:09 ID:HjRE6N1p
>>475
研究分野も医学でいけるの?
理学ではないの?
484名無しさん@3周年:02/10/11 01:09 ID:oLFn8Rba
>>468
その前に投資家は踊り狂らせて頂いております
485真日亜社長:02/10/11 01:09 ID:ZqX0+Zpc
田中はいいやつだ。
中村のような金の亡者でなく、田中を我が社でこき使えたらよかったのに・・・
486名無しさん@3周年:02/10/11 01:09 ID:NnwVmHo1
島津が国際特許を取得してなかった理由がわからん
この発明を理解してなかったからだろうが
487 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 01:09 ID:8oPKMl8p
>>466
私立だったら北里大学だと思う。
488名無しさん@3周年:02/10/11 01:09 ID:hXXnaP5b
田中さんの年代だったら、2ちゃんねるやってる同級生いそうなんだが。
どこかに出てきてないの?
489名無しさん@3周年:02/10/11 01:09 ID:CG4tfB3D
>>449
ルックスはかっこいいとはいえないけど
人柄の良い人というのは
じわじわと周囲に好かれていくものだよ。
自分のいた会社でも、見た目ややヲタな上司がいたが
穏やかな人格で、女性には一番人気だった。
田中さん見て、その上司思い出した。
でも、島津は女性が少なさそうやね。
490名無しさん@3周年:02/10/11 01:10 ID:/TA8351N
>>461
大学なんぞ行ったら、教授会と授業と科研費採りと学生の面倒で、

   正 直 研 究 し て る 暇 な ん ぞ あ り ま せ ん
491名無しさん@3周年:02/10/11 01:10 ID:NnwVmHo1
>>478
なんだかんだいってきちんと評価するシステムはあるんだね
日本も見ならわな
492名無しさん@3周年:02/10/11 01:10 ID:3K01R7KC
田中さんは島津だから成功したのかな。
希望通りソニーとかに入社してると潰されてるかも。
493名無しさん@3周年:02/10/11 01:10 ID:p7XaknbY
俺、将来、会計士になって田中さんのように何かでノーベル賞を
とることを今さっき決心しました。


絶対やり遂げます。
494広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 01:11 ID:NGRL3aBB
一介のサラリーマンが新年に天皇とご挨拶する身分になったんだから
会社も嬉しい反面、今後の扱いに四苦八苦するんじゃないかな。
495名無しさん@3周年:02/10/11 01:11 ID:j9l74tZR
>>490
大学の問題はそこだな
雑用好きな先生ほど出世するし
496名無しさん@3周年:02/10/11 01:11 ID:X5MGmyYl
田中さん夫婦には子供がいますか?
497名無しさん@3周年:02/10/11 01:11 ID:60RR1CcV
>>480
なんで京大無理なの?
京大が一番良いと思うだけど。
498 :02/10/11 01:11 ID:tP+GtpS/
こういう人がノーベル賞取ったのは痛快だね、
でもきっちりお金で評価してあげないと逃げ出すでしょ。

499名無しさん@3周年:02/10/11 01:11 ID:o8SrZ3Sf
田中さんの上司かわいそうだな。使いにくいだろ。
500名無しさん@3周年:02/10/11 01:12 ID:oLFn8Rba
>>478
あとの応用のほうが従来の日本では、本来多いはずなんだよ
今までの日本の常識と逆の展開なのです
501名無しさん@3周年:02/10/11 01:12 ID:p7XaknbY
>>494
今後生活が変わるって言っていたのは、何かたくらみがあるのではなく
単に「今までのような普通の人として生活できない、なんだか面倒な、
ことがしばらくつづくのかなぁ」ってことでしょうね
502ミネラル麦茶:02/10/11 01:12 ID:5g4tMpQ9
偶然による産物でこの人の発明ではない
神が発明させたのだ
彼は、田中は偶然から出た結果を研究して突き詰めただけだ
503名無しさん@3周年:02/10/11 01:12 ID:CG4tfB3D
東大の爺さん教授も嫌いじゃないんだが
ちょっとあざとさを感じてしまうんだな。
504名無しさん@3周年:02/10/11 01:12 ID:p7XaknbY
>>498
君の考えは多分、田中さんは嫌うよ
505名無しさん@3周年:02/10/11 01:13 ID:XrTqWBjW
>494
褒章授与者って、そう言えばそうだわ
毎年の事なんだよね
506名無しさん@3周年:02/10/11 01:13 ID:mTCzAEGE
>490
それならまだいいほうじゃない?
学士だから、差別されるかのけものにされるか。
嫉妬されるのは、間違い無いんじゃない?
小林至のように江戸川大学だけはカンベンしてほしいが。
507名無しさん@3周年:02/10/11 01:13 ID:P4WvmsZw
漏れの行った大学にクソ教授が居たな。
論文は自分ではなく兄貴が書いたとのもっぱらの噂。
(兄貴は結構その分野では有名人)
テキストは自分の書いたヤツをクソ高い値段で買わせて講義なんか全くしない。
テキスト勝手にやってて、って感じで最低だった。
講義出るのがばからしいので自分から単位落としたなぁ。

関係無い話なんでsage
508名無しさん@3周年:02/10/11 01:13 ID:p7XaknbY
>502
発明というのはそういうものだが?
圧倒的に、研究よりも何かの失敗や偶然がほとんどの発見につながって
いるのだが?
509名無しさん@3周年:02/10/11 01:13 ID:NnwVmHo1
>>498
どうもお金貰っても嬉しがる人でもなさそうなんだよな
個人的には島津の右往左往っぷりが見ていて微笑ましい
田中さんは我関せず見たいな感じで悠然としてるけど

やはり田中研究室を作って研究費をふんだんに与えて研究に専念させるのが一番だろうな
研究室っても田中さんに部下が一人、助手が二人みたいな感じで
510118:02/10/11 01:14 ID:hhxVckLz
>>490

こんな時間に2ちゃんねるなんて見てる暇があったら、今は寝て明日からの
明るい時間を有効に使ってください。
確かに大学の研究者も日々雑用に追われてるようですけど、それを免罪符に
しないでね。リーマンも一緒だから。

それでは皆様、おやすみなさい。
511名無しさん@3周年:02/10/11 01:14 ID:aQTaHJoP
>>498
君は、田中さんをあまりわかってないね。


512広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 01:14 ID:NGRL3aBB
>>501
ああいうタイプはそうだろうね。
研究者はあんまり俗っぽいよりもこのほうが好ましいな。
513名無しさん@3周年:02/10/11 01:15 ID:4CeWSTjp
海外の研究機関か大学からのオファーの可能性少ないんですかね。
514日本国って:02/10/11 01:15 ID:lpfNX+On
 理科は5 だが 社会は 1
515名無しさん@3周年:02/10/11 01:15 ID:H+/xHC/F
田中さんに疑惑が・・・

>田中さんに『こんな実験をしてみたい』と独創的な提案をした研究者が、だれかいたのではないか」とみている。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021010i101.htm
516名無しさん@3周年:02/10/11 01:15 ID:11yBk47F
中村は中村で、日本で彼にしか出来ないことをやったんじゃないの?
後進の開発者のためって考えもちょっとはあったんじゃないか。
517名無しさん@3周年:02/10/11 01:15 ID:CG4tfB3D
>>509
そしたら「今までの仕事に戻りたい」と
研究室飛び出しちゃったりして…。
518名無しさん@3周年:02/10/11 01:15 ID:3K01R7KC
完全に田中さんのほうに話題さらわれたな〜
519ミネラル麦茶:02/10/11 01:16 ID:5g4tMpQ9
10月9日

部下「しゅにーん、会議始まりますよ」
田中「アー、行くよ行くよ、ちょっと待ってて」

しかしこの後田中に信じられない出来事が!
520 :02/10/11 01:16 ID:1iDapg6c
島津製作所としては、自社の研究所にノーベル賞受賞者がいることだけでも、
経営上のメリットがある。
ということで、定年後もポストを与えて、研究を続けて貰うだろうね。
仕事が好きな人のようだから、死ぬまで研究が続けられるだけでも嬉しいだろうし。
今日のNHKのにんげんどきゅめんとを見てたら、
退職後に研究を続けるのって、資金集めなんか大変そうだから。
他は、ノーベル賞のお祝いとして一時金程度じゃないかな。
そうそう、名称は「名誉研究所所長」でOKでしょ。
521  :02/10/11 01:16 ID:kFJMpBKW
なんてかわいそうな小柴先生・・・・・・
522名無しさん@3周年:02/10/11 01:16 ID:NnwVmHo1
>>513
たとえオファーがあっても、オファーを受けるとはまず思えないけどな
523名無しさん@3周年:02/10/11 01:16 ID:5AJh4+Mv
ミネラル麦茶は偶然による産物でミネラル麦茶の母が産み出したわけではない。
神が産み出させたのだ
彼女は、ミネラル麦茶の母は偶然から出た精子を受胎して胎児に成長させただけだ
524ミネラル麦茶:02/10/11 01:17 ID:5g4tMpQ9
>>515
誰のアイデアだろうが、実証と研究を行ってその結果を発表した田中の下にノーベル賞が来た
525名無しさん@3周年:02/10/11 01:17 ID:AKTORXsx
>>502
そういうもんかも知れないな。
そんなことよりお前、ライオンに気をつけろよ。
526名無しさん@3周年:02/10/11 01:17 ID:j9l74tZR
ネタが誰だろうが論文初めに書いた人の物
527名無しさん@3周年:02/10/11 01:17 ID:SEmA1Niw
>>488
>田中さんの年代だったら、2ちゃんねるやってる同級生いそうなんだが。

◆田中耕一さんは2ちゃんねらーですよ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1034260554/l50

528名無しさん@3周年:02/10/11 01:17 ID:MLaqba6z
>>478
そりゃそうだろ。ノーベル賞なんだから。w
ネタ自体は昔からあったが、実際の方法、手法を編み出したのは田中氏。

例えば、「密閉された箱の中の水をどうやって取り出すか?」って問題があって、
箱の中の水の存在は知られていたが、「こうやれば取り出せるよ。」って方法を
編み出したのが、田中氏。まあ、単純にスゲーわな。w
529廷卿大学:02/10/11 01:17 ID:kFJMpBKW
うちなら自由に研究させてあげられます。
うちの教授になってください。
530名無しさん@3周年:02/10/11 01:17 ID:c24Q166h
>>490
それはクソ教授の場合だろ。
ノーベル賞取った先生なら、予算取り放題だと思うぞ。
文部科学省に圧力かければ、OKだ。

大学逝くなら旧・帝大系に限る。予算規模がもともと地方の国立大と桁違い。
531名無しさん@3周年:02/10/11 01:17 ID:NnwVmHo1
>>521
小柴先生は充分に報われてるんじゃないの?
毎年ノーベル賞候補だったんでしょ
532名無しさん@3周年:02/10/11 01:17 ID:P4WvmsZw
こんな研究がしてみたいってだけで、提案した人はやってないって事では?
やったヤツの勝ちだよ。
533名無しさん@3周年:02/10/11 01:17 ID:H+/xHC/F
10月9日

部長「田中ー、おまえまだ成果だせねーの? ほんとに使えないな・・!」
田中「すいません。もう少しやらせてください」

しかしこの後田中に信じられない出来事が!
534田中さんが望むこと:02/10/11 01:18 ID:lpfNX+On
研究費をふんだんにもらって仕事に専念できる環境
 
 ってのが一番だろうな

535名無しさん@3周年:02/10/11 01:18 ID:mUwHeboj
ノーベル賞受賞しても、普段と変わらず、純朴、まじめ、謙虚、悪く言えば世間知らずな
田中さんだが、今回のノーベル賞受賞で取り巻き連中がいらぬ入れ知恵を吹き込んだり
して、性格が変わらなければよいのだが。
536名無しさん@3周年:02/10/11 01:18 ID:NnwVmHo1
>>528
その世界では田中さんは充分に知名度が高かったと言うわけか?
537名無しさん@3周年:02/10/11 01:19 ID:BBsSfyN8
ド●ター中松さんも、灯油ポンプとかフロッピーは
この人が発明したけど

他のは、違う人がしたものがあるらしい。
538名無しさん@3周年:02/10/11 01:19 ID:NnwVmHo1
>>537
フロッピーは違う
石油ポンプも少々怪しい
539  :02/10/11 01:19 ID:kFJMpBKW
こんな凄い賞を取ってしまうと、
DX東寺のかぶりつきでねーちゃんのマソコを見ることも、
もうできなくなるのかな?
540名無しさん@3周年:02/10/11 01:19 ID:oLFn8Rba
フロッピーの時代は終わってしまった…
541498:02/10/11 01:19 ID:tP+GtpS/
>>509

そうそう、だからこそこういう人に生活や研究費含めてこれから
「おかね」の心配しないですむ人生を送らせて欲しい。

でないと海外行っちゃうんじゃないかな、中村さんみたいにさ、
色々入れ知恵する人間も出てくるだろうし、海外企業からいい条件でのオファーも来るだろうしさ
542名無しさん@3周年:02/10/11 01:20 ID:aQTaHJoP
>>537
フロッピーは違うだろ
543名無しさん@3周年:02/10/11 01:20 ID:I/jP/jz6
>>296

US特許はそうでもないけど、ヨーロッパは各国語に翻訳したりして、
百万単位でお金がかかる。

 特許部門に特許の真の価値を判断する能力は、正直皆無。
ただ上から、「今年は海外出願は減らす方向で」とか言われたら、
闇雲に海外出願を減らそうとする。

 するとどうなるかと言うと、本当に価値のある特許じゃなくて、
声がただデカイだけの研究者の特許が海外出願される罠。

国内の自分の特許が公開されると、そいつが公知例になって、
海外にはもう出願できないという諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
544名無しさん@3周年:02/10/11 01:20 ID:FoVK1vkz
「賞をいただいてから主人の性格がまったく変わってしまって・・・」
と涙する妻。みたいな展開だけはイヤだな
545名無しさん@3周年:02/10/11 01:20 ID:BBsSfyN8
ホントの発明家じゃなかったのか・・
546  :02/10/11 01:20 ID:kFJMpBKW
馬鹿よ、まさに研究馬鹿・・・・・
547名無しさん@3周年:02/10/11 01:20 ID:NnwVmHo1
田中さんは多くの人に「おれにもやれるかも」と夢と希望を与えてくれた事が実に素晴らしい
よし、おれもその気になって頑張るか
548名無しさん@3周年:02/10/11 01:20 ID:YqLaKvG1

田中さんは人が良すぎる。
もっと貪欲になっても(・∀・)イイ! と思う。

ノーベル賞の3000万円でまずベンツを勝って、ホイールとマフラーはロリンザーで。
時計はロレックスにして、青のアルマーニのスーツと高級サングラスでビシッと決めて
銀座の高級クラブへ行って、

「俺がノーベルの田中じゃ!!ゴルァ!!(゚Д゚) 」と一喝して欲しい(藁
549名無しさん@3周年:02/10/11 01:21 ID:xoJCGSke
>>548
文系的な思考回路だな(w
550ミネラル麦茶:02/10/11 01:21 ID:5g4tMpQ9
>>545
本当の発明家だよ
発明というのは実証が伴わなければ初名じゃないの
たまたま出来たものをそのままほっといたら発明じゃない
551名無しさん@3周年:02/10/11 01:21 ID:P4WvmsZw
>>548
勝手にお前がやってろや。
552名無しさん@3周年:02/10/11 01:22 ID:H+/xHC/F
京都の暴走族!
田中を襲えば箔が付くぞ!
553名無しさん@3周年:02/10/11 01:22 ID:fYFhfRYz
>>534
島津にはフェローシップはないのかな?
554名無しさん@3周年:02/10/11 01:22 ID:8uV3WMSS
小柴爺は「温泉逝ってゆっくり眠りたい」って言ってたから
話題が田中さんの方にシフトして一息ついてるのかも。
555名無しさん@3周年:02/10/11 01:22 ID:4CeWSTjp
>>549
というよりDQN的思考というか
556名無しさん@3周年:02/10/11 01:22 ID:AKTORXsx
>>548
甘いな。
AMGを買って純正ベンツに戻すのが通のやり方。
557名無しさん@3周年:02/10/11 01:22 ID:YtHjjH9U
>>548
おまえの考える「貪欲」はそんなかよw
558名無しさん@3周年:02/10/11 01:22 ID:NnwVmHo1
>>543
特許の評価能力を上げる必要が出てきてるだろ
559ミネラル麦茶:02/10/11 01:22 ID:5g4tMpQ9
>>552
まさにノーヘル賞ですね
560  :02/10/11 01:23 ID:kFJMpBKW
>>552
おまえ、北海道だろう。
牛肉を買ってもいないのに金を西友から騙し取ったな?
561名無しさん@3周年:02/10/11 01:23 ID:Eh56/8Ki
>>450
それだ!
562名無しさん@3周年:02/10/11 01:23 ID:O9rrQ46p
外見は保毛田なのにカッコイイな。
周りが(´・ω・`)ショボーンとするのを思うと会社も何か取らせるだろうし。
研究費が無限に出るところへHHされるから関係ないかw
563ミネラル麦茶:02/10/11 01:24 ID:5g4tMpQ9
「妻に怒られるかもしれないけど仕事が一番」
サイテー、女の子をなんだと思ってるのかしら?
564名無しさん@3周年:02/10/11 01:24 ID:NnwVmHo1
>>548
馬鹿だなあ
田中さんの貪欲さだったら家に実験装置を揃えるに決まってるじゃないか
「これで家でも会社と同じ事ができるぞ。なんて俺は贅沢なんだ」
それで奥さんが隣で微笑んでると言うのが正しい田中さんの家の風物詩じゃないか
565 :02/10/11 01:25 ID:4jSP9xDD
さすがは東北大だな。
566名無しさん@3周年:02/10/11 01:25 ID:c24Q166h
>>520
IR(赤外線ではない)としては成功だろう。
しかし、島津製作所が急激に売り上げ&利益を伸ばすとは思えない。
話題になったからといって、そこらのあめ玉を買うのとわけが違う。

数億もする分析装置、しかも使える分野が限られることを考えると、
島津の将来はそれほど明るくない。
567名無しさん@3周年:02/10/11 01:25 ID:P4WvmsZw
>>563
「夫に怒られるかもしれないけど遊びが一番」
サイテー、男の子をなんだと思ってるのかしら?
568 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 01:25 ID:8oPKMl8p
>>541
誰が言ったか忘れたが……日本人てのは「貧の民族」なんだそうだ。
貧から物が生まれるというニュアンスなんだろうが、ホンダにした
って極貧から今の地位があるわけだ。

田中さんに、金かけて研究するという姿は似合わないと思うのだが。
569名無しさん@3周年:02/10/11 01:25 ID:v94P91kR
土日はお笑い番組を良く見ていると言っていたから
在日の可能性はカナリ高いの見た。

奥さんよく見ると出っ歯だし85%
570広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 01:25 ID:NGRL3aBB
島津最強のカンバンにもなった。
571名無しさん@3周年:02/10/11 01:26 ID:25D9MkkL
しかし、一見、平凡そうだが、調べれば調べるほど、凄い人だと
分かるというのは、この人のことだな。
572名無しさん@3周年:02/10/11 01:26 ID:H+/xHC/F
島津家当主がお祝いに駆けつけるのかな。
573名無しさん@3周年:02/10/11 01:26 ID:SEmA1Niw
>田中さんに『こんな実験をしてみたい』と独創的な提案をした研究者が、だれかいたのではないか」とみている。

こういうデマを流しているのは、クソ教授の平澤クンの弁です(w
http://www.grips.ac.jp/profiles2000.10.1/sennin/hirasawa,ryo/hirasawa,ryo.htm

実際は全然違います
ある実験のミスにより発明されました
ソースもいろいろなところで既出済

574名無しさん@3周年:02/10/11 01:26 ID:NnwVmHo1
>>568
ただいい研究をしようと思えば何かとお金は要るだろ
575名無しさん@3周年:02/10/11 01:26 ID:3K01R7KC
「妻に怒られるかもしれないけど仕事が一番」
っていうような男がちょっとくらいいないといくらなんでも日本、まずいよ。
576名無しさん@3周年:02/10/11 01:27 ID:RbBb788A
それよりも新規に研究施設を建ててやってよ、ドドーンとでかいやつ。
で、田中君はそこの一研究員にしてやる。所長はだれでもオッケー(w
577  :02/10/11 01:27 ID:kFJMpBKW
誰か、田中さんのプロジェクトXを作って。
578ミネラル麦茶:02/10/11 01:27 ID:5g4tMpQ9
ところで田中学士推薦したのロータリー財団って本当?
579名無しさん@3周年:02/10/11 01:28 ID:ljX3uROG
例えばカーボンナノチューブの飯島はNECに籍あるぞ。
名城大の教授となんとかセンターとの兼任。
別にやりかたなんていくらでもあるわけで、島津製作所にしてみたら手放すの
どう見ても損だし本人も出たいとは思わないだろうし。

ところでなんでD持ってないんだろ?全然知らないけど、
一応仮にもノーベル賞とれるくらいの業績あれば普通とれそうなもんだと思うんだけど。

580名無しさん@3周年:02/10/11 01:28 ID:YX7YXbzt
2階級特進キボンヌ
581名無しさん@3周年:02/10/11 01:28 ID:CG4tfB3D
>>569
>在日の可能性はカナリ高いの見た

 ・
高いの見た …在日さんですか
582名無しさん@3周年:02/10/11 01:29 ID:RbBb788A
研究員のまま人生過ごさせてあげるのがいいんでは?
管理者なんかになったら・・・似合わないだろ(w
583広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 01:29 ID:NGRL3aBB
>>576
いや、マジで彼の名を冠した研究所新設するのは現実的かも。
584ミネラル麦茶:02/10/11 01:29 ID:5g4tMpQ9
>>579
田中氏は化学に関してはアマチュア
585名無しさん@3周年:02/10/11 01:29 ID:RbBb788A
私も勃つべきでした(w
586名無しさん@3周年:02/10/11 01:29 ID:DXy3jU+/
>>579
Dなんて、これから あっちこっちの大学から
いくらでもくれるんじゃないの?
587名無しさん@3周年:02/10/11 01:29 ID:NnwVmHo1
>>582
こう言うすごい人に管理職やらせるのは日本企業だけ
588名無しさん@3周年:02/10/11 01:29 ID:3K01R7KC
在日の人が受賞すると国籍はどこって発表されるんだろう。。
589名無しさん@3周年:02/10/11 01:30 ID:H+/xHC/F
>>579
彼は評価されていなかった。「不完全な研究」という評もあるし。
院に行けばそりゃ取れるだろうがな。
590名無しさん@3周年:02/10/11 01:30 ID:lGggpYlV
>>548
>「俺がノーベルの田中じゃ!!ゴルァ!!(゚Д゚) 」と一喝して欲しい(藁

「おらぁ、研究設備持ってこい。お前らもここで研究シル!」
まで行って欲しいんだが・・・
591名無しさん@3周年:02/10/11 01:30 ID:fYFhfRYz
ミスがきっかけで発明されるとは、人智の限界をよく表していまつね。
592 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 01:30 ID:8oPKMl8p
>>568
お金が必要なのは当たり前だけど、なんていうか、あまり研究機器
もなくて、薬品も無駄にできなくて、それでもなんとか材料かきあ
つめてコツコツという姿がまたかっこよかったりする。
593変わってないね:02/10/11 01:30 ID:lpfNX+On
>>569

>在日の可能性はカナリ高いの見た

在日さんね。 
594名無しさん@3周年:02/10/11 01:30 ID:RgM0VM+B
>>515



             チ ョ ン 必 死 だ な (藁
595名無しさん@3周年:02/10/11 01:30 ID:RbBb788A
>>588
日本のマスコミは日本、各国のマスコミは韓国って発表(w
596名無しさん@3周年:02/10/11 01:30 ID:ZqX0+Zpc
>>583
心配しなくても間違いなくそうなるよ>田中さんの冠の入った研究所。
597田中祐子:02/10/11 01:31 ID:H+/xHC/F
タコです、タコ。
598ミネラル麦茶:02/10/11 01:32 ID:5g4tMpQ9
>>591
田中氏は結果なき原因はないって形の研究者だね
599名無しさん@3周年:02/10/11 01:32 ID:f97kHl4h
Dなんてなくてもいいってことよ。
600名無しさん@3周年:02/10/11 01:32 ID:h5OljvZL
>>569
さっさと半島に帰ってください。
601名無しさん@3周年:02/10/11 01:33 ID:fYFhfRYz
>>582
てか、管理職の能力はまた別物だからね。

予算ぶんどる交渉力とか、部下を手なづける能力とかも必要だし。

田中さん昇進を拒否してたという話だが、己を良く知ってるんじゃない?
602名無しさん@3周年:02/10/11 01:33 ID:j9l74tZR
D十個持ってるよりノーベル賞の方が凄い
603名無しさん@3周年:02/10/11 01:34 ID:ticKDTA2
43歳の年齢でノーベル賞を受賞したので、国内最高額のプロジェクトリーダーが
田中氏に最もふさわしいポストであろう。
604名無しさん@3周年:02/10/11 01:34 ID:c24Q166h
理化学研究所の連中は実験中でもバトミントンをして遊んでます。














田中氏の爪の垢でも飲めや。
605名無しさん@3周年:02/10/11 01:35 ID:3K01R7KC
出世すると面倒なことが増えるからねぇ
606名無しさん@3周年:02/10/11 01:35 ID:XYjZ2BK2
>>603
プロジェクトリーダと研究者としての能力は別なんだがなー。
折衝力とか求められるしね。
607名無しさん@3周年:02/10/11 01:35 ID:j9l74tZR
理研はまだましジャン。某所なんて・・・
608名無しさん@3周年:02/10/11 01:35 ID:RbBb788A
ま、世界のトップの賞の1つが貰えたんだからめでたいこった。
田中さんにはこれからもコツコツと研究を続けていって欲しい。
んで、鳴かず飛ばずがよく似合う(w
新入社員「あの人変わってるね」
先輩「バカ!あの人はノーベル賞貰った事もある神だぞ!」
新入社員「誰にでもくれる賞なんですか?」
こんな会話が小さな研究室で交わされる・・・う〜んプロXのかほり(w
609名無しさん@3周年:02/10/11 01:36 ID:O9rrQ46p
てかゆくゆくは教科書に載るんだろうな
610名無しさん@3周年:02/10/11 01:36 ID:XYjZ2BK2
>>608
カッコいい(w 変哲のないおっさんが実は神!
そんなのがごろごろしてる会社っていいかも!
611名無しさん@3周年:02/10/11 01:36 ID:vSXUr5L0
>>589
既に報道済みだけど、田中さんの成果そのものは応用が利かないものだったそうで、
それを実際に汎用的に使えるようにしたのはドイツのグループ
しかし、ノーベル賞選考委員会はそのきっかけを作った田中さんを評価したって事
612名無しさん@3周年:02/10/11 01:36 ID:8uV3WMSS
田中さん、お見合い結婚せずに今でも独身でいたら
ものすごいことになってたかな。
613名無しさん@3周年:02/10/11 01:37 ID:c24Q166h
>>607
どこよ?晒しきぼーんぬ。
614広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 01:38 ID:NGRL3aBB
白川センセのも実験ミスが発端じゃなかったっけ?
615名無しさん@3周年:02/10/11 01:38 ID:ticKDTA2
年間予算100億円、プロテオーム解析のための最新装置の開発と
その装置を利用した大規模なプロテオーム解析プロジェクトのリーダーが
田中氏にふさわしいポジションだと思う。
616ミネラル麦茶:02/10/11 01:38 ID:5g4tMpQ9
>>611
でも、そのドイツ人悔しいだろうね
マジ悔しいだろうなあ
617名無しさん@3周年:02/10/11 01:38 ID:p7XaknbY
>>603
平の営業でものすごい売り上げを上げたからといって、営業部長に
するようなものだな。

まるでナンセンス。日本的思考。そして、それは大きなミスマッチを往
々にして生み出しいていることに疑問すら抱かない、馬鹿な日本人

マネージメント能力とそれまでの能力とは全くの別物。
618名無しさん@3周年:02/10/11 01:39 ID:mUwHeboj
田中タンの作業着姿に萌え〜
スーツなんて着なくていいよ。
619名無しさん@3周年:02/10/11 01:39 ID:uWSuGntB


>>573を読むと、研究者(教授)の僻みや妬みは凄いな(藁


620名無しさん@3周年:02/10/11 01:39 ID:lJLge8Tx
>>603

国内最高額の平の研究員。これ最強。
621名無しさん@3周年:02/10/11 01:40 ID:OM/bp9MD
NHKは、早急に世界の田中をプロジェクトX化しる!
622名無しさん@3周年:02/10/11 01:40 ID:O9rrQ46p
現場で活躍しすぎると逆に出世させてもらえない
シャア少佐みたいなもんか?w
623名無しさん@3周年:02/10/11 01:40 ID:XYjZ2BK2
>>617
そうね。 田中さんはあんまり引っ張るタイプじゃなさそうだもんね。
プロジェクトマネージはそれはそれでおもしろいけど。
プレイイングマネージャが最高だけどね。
624広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 01:40 ID:NGRL3aBB
>>618
あれ良かったね〜
いかにも仕事中に呼び出されて会見したって感じで。
625名無しさん@3周年:02/10/11 01:41 ID:c24Q166h
>>617
小柴氏 → マネージメント能力の勝利
田中氏 → ヒッキーの勝利

で、よろしいか?
626名無しさん@3周年:02/10/11 01:41 ID:X9uHjCF/
>>612
一番惜しい点だよね。
33歳までは独身だったわけだし、子供も作らなかったわけだから、
わざわざ見合いなんぞしてまで結婚すべきではなかった。
今も独身だったら、巨乳アイドルと結婚できただろう。
627名無しさん@3周年:02/10/11 01:42 ID:fYFhfRYz
>>619
学者の世界は厭らしいものでつ。
628名無しさん@3周年:02/10/11 01:43 ID:Eptja84d
よく読めよ、おまえら

>田中さんは会社に対し発明対価を求めないと発表した。
>島津製作所は10日、田中さんへの報奨の検討を始めた。

会社と取引が成立した上での発言じゃねぇか(w
日亜化学みてぇにシミッタレた社長なら、どうせ裁判ざただったろうよ。
ま、島津の社長は婿養子じゃねぇから大丈夫だろうけどヨ(ゲラ

629名無しさん@3周年:02/10/11 01:44 ID:RbBb788A
上司に怒られるノーベル賞受賞者
部下にバカにされるノーベル賞受賞者
嫁の尻にしかれるノーベル賞受賞者
娘の下着とは別に洗濯されるノーベル賞受賞者

田中さんはこうでなくっちゃ(w
630広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 01:44 ID:NGRL3aBB
>>626
彼の好みは貧乳のメガネっ子。
631名無しさん@3周年:02/10/11 01:44 ID:mTCzAEGE
>>626
逆だよ。運命の出会いと見るべき。
結婚後、偶然から大発見したんだし。
奥さんは、ぜったい、あげまん だ。
632名無しさん@3周年:02/10/11 01:44 ID:0dlpZD9F
田中さんはたいしたことしてないよ。

発表者名が田中であっただけだよ
633名無しさん@3周年:02/10/11 01:45 ID:X9uHjCF/
>>630
貧乳の広末もメガネ似合いそうだな。
634名無しさん@3周年:02/10/11 01:45 ID:RgM0VM+B
>>632




             チ ョ ン 必 死 だ な (藁
635:名無しさん@3周年 ::02/10/11 01:46 ID:h9aeGQV+
田中さんていい人だな。
636名無しさん@3周年:02/10/11 01:46 ID:60RR1CcV
>>456
あのさーーー自分で言っていて変だと思わない?
営業マンが自力で売れないからって、技術者呼ぶなよ、その上文句言うなよ。
島津がどんな報酬体制か知らないけど、研究して、50億の市場作って、
その上ノーベル賞まで取ってるんだぞ、営業マン一人の売上って10億が良い所
だろうな。

恥かしいと思わないのかねぇ…
637広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 01:46 ID:NGRL3aBB
>>633
貧乳かぁ?
638名無しさん@3周年:02/10/11 01:47 ID:RbBb788A
上司に怒られるノーベル賞受賞者
部下にバカにされるノーベル賞受賞者
嫁の尻にしかれるノーベル賞受賞者
娘の下着とは別に洗濯されるノーベル賞受賞者
趣味は切手収集のノーベル賞受賞者
CDプレーヤーを持っていないノーベル賞受賞者
研究設備は使えるけどワープロが苦手なノーベル賞受賞者

田中さんはこうでなくっちゃ(w
639名無しさん@3周年:02/10/11 01:47 ID:aEyCWs5H
華麗なる変人とも言える
640名無しさん@3周年:02/10/11 01:47 ID:oLFn8Rba
はやくぷろXみたい
641名無しさん@3周年:02/10/11 01:47 ID:fYFhfRYz
選考委員会「ごめん!間違いだったよ」

というオチはどうかな
642北海道愚民:02/10/11 01:47 ID:+njIK+fA
それがウリも含めた2ちゃんねらーの習性とは申せ、貧乳が好みだのアレコレと詮索されては
田中さんも苦労が絶えないニダ…。
643名無しさん@3周年:02/10/11 01:47 ID:ticKDTA2
「プロテオーム」で検索すると、島津製作所のページがトップでヒットするぞ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%83v%83%8D%83e%83I%81%5B%83%80
644名無しさん@3周年:02/10/11 01:47 ID:4wRUgPun
職能主任だなあ。管理事務とかそういう面倒な仕事嫌いなんだろうな。
ノーベル賞に免じてずっと現場にいさせてあげてほしい。
645名無しさん@3周年:02/10/11 01:48 ID:HgN1aySY
たしかに、いい人だよな。
理系にはたまにいる、こういう人。
文系にはあまりいない、俺、超文系だけど。
646名無しさん@3周年:02/10/11 01:48 ID:0G6+NXsF
>>628
というか、日本的な解決法でいいんじゃないの?
研究者と会社が裁判で争いをするのを避け、
研究者は「超然」とした態度でいて
会社は「度量の大きい」振りをする。

で、適当な報償で両者手打ち。

ただ、目安になる判例が乏しいので
できれば裁判沙汰にして欲しかった気もするが。

双方、日本の大人なんじゃあないの。
多分、島津は良い会社です。
647名無しさん@3周年:02/10/11 01:48 ID:mTCzAEGE
>>628
対価を求めないのは、ホントだろ?
ただ、会社がその発言をそのまま素直に受け取っていいとおもうか?
やっぱ、何かしてあげないとだめだろ?

オマエのそのひねくれかたはやっぱ 文系 だな。
648 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 01:49 ID:8oPKMl8p
>>641
俺もそれが怖いんだよなー(いやマジデ
649名無しさん@3周年:02/10/11 01:49 ID:m0h5aoAl
>>632
多くの教授の研究実績は、その下の
助教授や助手、さらには院生らの
犠牲の上に成り立っています。
理系の修士課程の学生が普通に就職活動をすると、
「いつまでも就職活動なんてしてるなよ?」
と、ストップをかけようとする人も珍しくありません。
(そうでないところもありますが。)
650名無しさん@3周年:02/10/11 01:49 ID:oIBoH+ZK
田中さん。
当然、大学に残っていたら、ノーベル賞とは縁がなかっただろう。
なのに、化学賞102年の歴史で初めての学士ノーベル賞。
しかも、彼の大学の専攻とは一切関係なかった。
わが国の大学関係者(特に国立)はどう考えてるんだろう。
651名無しさん@3周年:02/10/11 01:49 ID:oLFn8Rba
>>638
部下にはバカにはされんと思う
愚痴こぼされはするかもしれんが

でも、娘がいたら確かに別に洗われそう…
おおむね同意
652名無しさん@3周年:02/10/11 01:49 ID:RbBb788A
田中さんが金でどうこうのトラブルに巻き込んだら一大事。
会社側も十分配慮してやって欲しい。
653名無しさん@3周年:02/10/11 01:49 ID:p7XaknbY
田中さん愛用のワープロは「書院」です。未だに現役です。
654名無しさん@3周年:02/10/11 01:51 ID:LqOYqDA5
ひどい企業だな
こんな会社だれも就職しねえな
655 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 01:51 ID:8oPKMl8p
>>650
いや、でもそれなりに東北大学で研究としての基礎はやっている
わけだから。基礎と言っても基礎中の基礎ね。
656名無しさん@3周年:02/10/11 01:51 ID:XrTqWBjW
>田中氏の名を冠した研究所

おまえらー、良く聞けー
自分の財産で作った研究所じゃない限り、とてつもなく縁起悪いぞ
657  :02/10/11 01:51 ID:kFJMpBKW
http://www.shimadzu.co.jp/aboutus/nobel/index.html
「弊社従業員の田中耕一にノーベル化学賞授与の発表」だって。
こんな凄い業績を遺した人を社畜扱いするな!
658名無しさん@3周年:02/10/11 01:52 ID:RbBb788A
>>654
君が就職しようとしても出来ないからそんな心配しなくていいよ(w
659名無しさん@3周年:02/10/11 01:52 ID:nXfvf2hw
これみて、開発への意欲が萎えたヤシおおいとおもわれ…
少なくとも自分は欲の塊だから、あの待遇じゃ満足できないな。
確かに会社の大きな力があって出来たこと。そこは充分納得なんだが
上司の長々としたしゃべりといい、報酬といい
見事なまでの飼い殺しにしかみえん。

企業はずいぶんとひかえめな田中さんにもっと気をつかってほしいよ。
そのほうが職場の士気もあがるって。
660広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 01:52 ID:NGRL3aBB
>>636
つうか営業は普通こうするべ。
お客さんのお客さんが専門知識のある現場のプロなもんで
こっちも個々の商品に精通したプロ連れて行かないと説得力ないのよ。
こっちは何千種類も商品扱ってるワケで
とても一個の商品だけを掘り下げて勉強するってのも出来ないから。
661名無しさん@3周年:02/10/11 01:52 ID:XYjZ2BK2
>>650
半分ぐらい幸運の賜物。
だからといって、田中さんが偉くないわけではないが。
662名無しさん@3周年:02/10/11 01:52 ID:I/jP/jz6
明日から、社内で作業着を羽織る研究者が増えたりして。
「これからは、作業着がオサレの最先端だぁ〜」とか思いながら。
663名無しさん@3周年:02/10/11 01:52 ID:gE7MkZck
オレにも11000円くれ
664名無しさん@3周年:02/10/11 01:53 ID:ysytwO7k
はしゃぎ過ぎる周囲が田中さんをダメにしていくかもしれない
665名無しさん@3周年:02/10/11 01:53 ID:RbBb788A
飼い殺しでも文句を言わない田中さん萌え(w
666名無しさん@3周年:02/10/11 01:54 ID:Bv5QDcci
理系の人もDQN文系は無視するように。
そして調子に乗って闘争に持ち込まないように。
667名無しさん@3周年:02/10/11 01:54 ID:ZS5H7Nk+
読売新聞に書いてあったけど、企業が理系院生を採りたからないのは
いわゆる悪い意味での「専門バカ」になっているからだそうな
668名無しさん@3周年:02/10/11 01:54 ID:RbBb788A
「ボク研究出来たらドコでもいいや」の田中さん萌え(w
669名無しさん@3周年:02/10/11 01:55 ID:XYjZ2BK2
>>659
上司のしゃべりはいらんね。
でも、カットしてた局が多くてザマーミロって感じはする。
誰が偉いかは一目瞭然。
670名無しさん@3周年:02/10/11 01:55 ID:O3x7e2SC
まぁアレだ。
とにかく今日の漏れ的ヒットは
田中兄と副知事のデコゴッチンだ。

明日も期待してるぜ!>田中ファミリー
671名無しさん@3周年:02/10/11 01:56 ID:mTCzAEGE
オレがまぐれで情報処理の資格とったときもらった報奨金のほうがいいってどーゆーこった!?
少なくとも、その発見で、昇進くらいしてるよな?
だとしても、下から3つめなんだよなぁ。。。
672名無しさん@3周年:02/10/11 01:57 ID:nXfvf2hw
2002年は田中さんのアタリ年でつか
673広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 01:58 ID:NGRL3aBB
ノーベル営業賞とか出たらもっとがんばるんだけどな・・・
674名無しさん@3周年:02/10/11 02:00 ID:XrTqWBjW
>673
人類に貢献する営業の定義がわからんよ(w
675名無しさん@3周年:02/10/11 02:00 ID:p7XaknbY
ま、これで、田中さんも履歴書の

「賞罰」の部に
平成14 10月 ノーベル賞受賞を加えることができるわけだ。
676名無しさん@3周年:02/10/11 02:00 ID:60RR1CcV
>>660
普通そうだが、それで良いのかねぇ…

何時も疑問に思うんだよねーー。
事前ヒアリングするじゃん営業に、お客さんに会うじゃん。
ポイントずれまくりだし、お前は小学生のお使いかぁ?
と思ってしまうわけですよ。

田中さんとは全く関係無い、壱SEの愚痴でした。
677名無しさん@3周年:02/10/11 02:00 ID:X5Letz5X
まぁあれだ。一言で言えばまぐれ。
お金だけもらって次がんばりましょう。
678名無しさん@3周年:02/10/11 02:01 ID:XrTqWBjW
>675
冗談みたいだな(w
679名無しさん@3周年:02/10/11 02:01 ID:X5MGmyYl
>>670
 NHKでもあの頭ごつんを放送していたのには驚き。
 ワラエタ
680名無しさん@3周年:02/10/11 02:02 ID:Cma/BVCV
金メダルと同じに考えれば、
せめて、Qちゃん並みの賞金はだしていい。
681広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/11 02:02 ID:NGRL3aBB
>>674
もし出たらエスキモー相手にクーラーでも何でも売りつけてみせまふ。
682名無しさん@3周年:02/10/11 02:02 ID:TLeOZzz2
>>676
ちゃんと営業に説明できてるか?
683名無しさん@3周年:02/10/11 02:03 ID:fYFhfRYz
70、80の老教授が、人生いっちょあがりで、賞もらうのと違うからな。
これから研究やりずらいだろうな。
684名無しさん@3周年:02/10/11 02:03 ID:oIBoH+ZK
元日亜の中村氏とどっち支持する?
人間的には田中氏、技術者の地位向上ということでは中村氏だが・・・。

文科省は文化功労賞を検討しているようだが、これは、内容よりも名も無き
企業技術者がノーベル賞を取って、企業技術者に夢を与えたという功労なんだ
ろうな。
685名無しさん@3周年:02/10/11 02:03 ID:XYjZ2BK2
>>675
すげーなっていうか、履歴書って必要なのか?(w
ノーベル賞受賞のほかに、どんな履歴が必要なのかと。

というか、顔パスだろ?(w
686名無しさん@3周年:02/10/11 02:03 ID:VCun+dR9
>>675
ちょっとツボにハマッタ(w

漏れ的には副知事と田中(兄)の頭ごつんをまだ見ていない。
見てえーーー。明日やるかなあ?
687名無しさん@3周年:02/10/11 02:04 ID:XrTqWBjW
>681
それは押し売りと言って(以下略
688名無しさん@3周年:02/10/11 02:04 ID:XYjZ2BK2
>>681
ひっくり返せば暖房機だからね。 その程度ではやれんな(w
689名無しさん@3周年:02/10/11 02:04 ID:p7XaknbY
>>678
なんか、人事担当者に「ふざけているのかこいつは」と勘違い
されて書類選考で落ちそうだよね。
690名無しさん@3周年:02/10/11 02:04 ID:nXfvf2hw
>680だよねー 禿同でつ
691名無しさん@3周年:02/10/11 02:05 ID:60RR1CcV
>>677
まぐれといえば、小柴さんの研究の方だろ、世界中の学者から
カミオカンデでニュートリノも見つけられると提案されまくって
たんだから。
それで陽子崩壊の他にこう言うのも大丈夫って付け加えられた。

田中さんの研究は、元から高分子の機器分析手法を研究中に
作成に失敗した資料も見てたという、ほんのちょっとの偶然。
てか、偶然というのは謙虚過ぎるほどの偶然。
692名無しさん@3周年:02/10/11 02:05 ID:NnwVmHo1
>>684
技術者に勇気を与えた点では田中さんだな
693名無しさん@3周年:02/10/11 02:05 ID:XrTqWBjW
>688
室外機を室内に入れるのか(w
そこまでは思いつかなかった
694名無しさん@3周年:02/10/11 02:05 ID:XYjZ2BK2
>>689
ワラタ SONYにもう一度履歴書ださないかな?(w
で、辞退すると。
695名無しさん@3周年:02/10/11 02:06 ID:u5BoMTVD
こういう研究には年間数千万円かかると思うんだが。
自分の好きな研究の為の費用を払ってもらってるから"飼い殺し"ではないだろ。
そんな場を提供してもらって、その上に発明対価をよこせってのは欲張りすぎ。

真の研究者ってのは研究に一心不乱で、金とかそんな低次元の事は考えないだろう。
696名無しさん@3周年:02/10/11 02:06 ID:Ht7BpwAS
日本は技術者に冷たいです

知り合いの人はロスのアメリカの会社にいます
697名無しさん@3周年:02/10/11 02:06 ID:60RR1CcV
>>685
日系企業に就職するなら、法律で履歴書必要なんじゃないの?
698名無しさん@3周年:02/10/11 02:06 ID:NnwVmHo1
>>691
カミオカンデの建設は小柴さんの功績だろ
699名無しさん@3周年:02/10/11 02:07 ID:Cma/BVCV
いろんな、技術者がいていいわけよ。
中村は中村で立派だし、田中は田中で、それでいい。
人の生き方に流されないから、ノーベル賞を取れたのだぁW
700名無しさん@3周年:02/10/11 02:07 ID:NnwVmHo1
>>656
何で縁起悪いんだ?
701名無しさん@3周年:02/10/11 02:07 ID:XYjZ2BK2
>>693
まだまだだな(w 実はクーラーの真の力はこんなものではないぞ?
勉強が足らんなー。 がんがれ!
702名無しさん@3周年:02/10/11 02:08 ID:XrTqWBjW
>692
用途もわからんのに漏れの頭に名前を叩き込むインパクトは小柴さんだ
スーパーカミオカンデって、普通に浮かぶから怖い
703名無しさん@3周年:02/10/11 02:08 ID:60RR1CcV
>>698
ノーベル賞の受賞理由はニュートリノに関してで、カミオカンデ建設に
関してではなかったはずだが。
704名無しさん@3周年:02/10/11 02:08 ID:fYFhfRYz
>>691
偶然とか失敗を見逃さないのもセンスだよね。
705名無しさん@3周年:02/10/11 02:08 ID:NnwVmHo1
>>688
と言うかクーラーの方が外気より暖かいんじゃないか?
706名無しさん@3周年:02/10/11 02:09 ID:XYjZ2BK2
>>697
履歴書はいらないんじゃないの? 社員のリストはいったと思うが。
707名無しさん@3周年:02/10/11 02:09 ID:Ht7BpwAS
結構日本って文型のほうが給料いいよね
708名無しさん@3周年:02/10/11 02:09 ID:XrTqWBjW
>700
普通は死んだ人の功績を称えるためにする事だから
生きている人の名前を冠するのは一般的じゃないんだよ
709名無しさん@3周年:02/10/11 02:09 ID:NnwVmHo1
>>703
カミオカンデのような物を建設にこぎつけた能力自体が凄いと思うんだけど
710名無しさん@3周年:02/10/11 02:10 ID:VCun+dR9
>>702
関西人の漏れは最初に「スーパーカミオカンデ」の名前を聞いたときに
こわい顔で仁王立ちするおかんを想像しました。
「スーパー」カミ「オカン」デ

関西人最悪かも…逝って来ますわ…。
711名無しさん@3周年:02/10/11 02:10 ID:t97hlhia
朝日新聞社説

■ノーベル賞――夢を与えるダブル受賞

 今年の物理学賞は、天文学という「役に立たない」研究に決まった。化学賞は対照的に「役に立つ」道具づくりが
栄冠に輝いた。共通するのは、だれよりも先に考え出した人が選ばれたという点である。

 企業で働く技術者たちに夢を与える受賞だ。元気がない日本経済に、技術力で盛り返せというメッセージかも
しれない。
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#PG20382

             
              │ 天文学は「役に立たない」研究・・と。
              └──v────────────────
                ∧_∧    
                (@∀@-)  
                φ 朝⊂)  
             /旦/三/ /|  
             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
             | 朝鮮日報 |/
712名無しさん@3周年:02/10/11 02:10 ID:ZHYNAtdM
>>695
>真の研究者ってのは研究に一心不乱で、金とかそんな低次元の事は考えないだろう。

そういう社員に、辞退されても報奨金をやるくらいの経営者がいればなぁ
713 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 02:10 ID:8oPKMl8p
賞罰の賞はいいとして、罰は?
なんかあったら嫌だな。
714名無しさん@3周年:02/10/11 02:10 ID:lJLge8Tx
もっと報酬出せって、つまりは多くの研究者に好きに使える金を
普段あたえた上でさらに功績があったものに高額の報酬を出せと?

資源に限りがある以上、研究者の量か普段の研究資金のどちらかを
削らなきゃいけないことになりますが。
715名無しさん@3周年:02/10/11 02:10 ID:X5MGmyYl
紙悪寒で、って何語ですかぁ?
716名無しさん@3周年:02/10/11 02:11 ID:ZqX0+Zpc
出世=>管理者になる、っていう短絡的な発想のヤツが多いな。
メーカーじゃとっくに技術者と管理者のルートが分かれてる。
オレが昔勤めていたメーカーは
管理系 技術系
係長 = 主任
課長 = 主査
部長 = 主幹技師
事業部長 = 技師長
となっていたよ。少なくとも電機系はほとんどこれなんじゃないか?
技術系は部下はいない。

出世>マネージメント>そんな能力はない という安直な連想しか
出来ないヤツはいってよし
717名無しさん@3周年:02/10/11 02:11 ID:XYjZ2BK2
>>709
そうね。 凄いと思う。 しかも税金だからね。
プレッシャも掛かろうしね。
718名無しさん@3周年:02/10/11 02:12 ID:XYjZ2BK2
>>716
分かれているところと、分かれてないところがあるんだよ。
719名無しさん@3周年:02/10/11 02:13 ID:fYFhfRYz
「賞金は家のローンの返済に使います」が似合うと思うね。

まちがっても「研究のために」とか言わないでね。
720名無しさん@3周年:02/10/11 02:13 ID:5RY1so2/
>>709
1983年(ちょうど株価がいまの水準)に、100億円もの
科学予算を引き出せたのは、確かに凄い。
721名無しさん@3周年:02/10/11 02:13 ID:Cma/BVCV
2ちゃんねらーにノーベル賞なんて取れる分けないから、
心配しなくても・・・俺も絶対にとれない・・WWW
722名無しさん@3周年:02/10/11 02:14 ID:60RR1CcV
>>717
だから、まぁ、ああ言う巨大科学は東大の先生が強いわけで。
723名無しさん@3周年:02/10/11 02:14 ID:YVlq+lAv
ノーベル賞の後にもらう価値のある学位なんてあるか?
数多の授与の誘いには、「僕にはノーベル賞で十分ですから。。」
なんて言って欲しいのう。
724名無しさん@3周年:02/10/11 02:14 ID:XYjZ2BK2
>>714
多くの研究者じゃないだろう、田中さんとかノーベル受賞者だけでよし(w
725名無しさん@3周年:02/10/11 02:15 ID:mTCzAEGE
>>711
役に立たない=カネにならない
文系の発想だな。。。
726ココ電球:02/10/11 02:15 ID:t0TBBOtF
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#PG20382
今年の物理学賞は、天文学という「役に立たない」研究に決まった。

ホントに書いてるよ!!
朝日は死ね!!!!!
727U-名無しさん:02/10/11 02:15 ID:JORbgCHF
728名無しさん@3周年:02/10/11 02:16 ID:u5BoMTVD
>>711 スレ違いのような気がするが、朝日は天文学を馬鹿にしてるのか?
俺は天文学は知らんが、天文学ファンとか研究者は相当ムカつくだろうな。
729名無しさん@3周年:02/10/11 02:16 ID:VEUX02fa
>>52
世間体バカーリ気にしてヴァカみたい。そんなに、人並みがいいの?
730福島県必死だな:02/10/11 02:18 ID:MPdzpVZG
ホント朝日はどうしうようもないなw
731名無しさん@3周年:02/10/11 02:18 ID:BKpFfqg3
>>725
能無しは、アイロニーってものが分からないようだな。
全くどうしようもないな。
732名無しさん@3周年:02/10/11 02:18 ID:ikvaEUfg
お前らに聞くが天文学が本当に現実に役に立つと思いまつか?
漏れはまったく役に立たないわけじゃないがプライオリティは低いと思いまつ。

現実に役に立たなくても人の精神面の役に立ってるとは思いまつが。
733名無しさん@3周年:02/10/11 02:18 ID:fYFhfRYz
いや、学問は「役に立たない」から価値があるんだよ。
昔から「役に立つ」学問は「実学」とされて一段低いものとされてきたから。
純粋数学や哲学のほうが高級だったんだ。
734名無しさん@3周年:02/10/11 02:19 ID:XYjZ2BK2
てて、天文学て、空間のエネルギーとか発見しちゃったりして
重要な分野だと思うが。 天文だか物理だかわかんないだろ?

まさか、お星様見て火星には運河があるなんてやるのを天文学だと
思ってんじゃないだろうな(w
735名無しさん@3周年:02/10/11 02:19 ID:5AJh4+Mv
>>711
「役に立たない」ってすげー失礼だと思うのですが。
この社説の方がまさしく「役に立たない」いやむしろ「有害」ですらある。
736名無しさん@3周年:02/10/11 02:19 ID:XrTqWBjW
>711
抗議殺到してるだろうな
737名無しさん@3周年:02/10/11 02:19 ID:HOy+gVrw
>>726
>たんぱく質にレーザーを当てることで、分子を壊さずに
>質量を量れることを示した。

レーザーを当てると分子が壊れるので、壊れないようにする画期的な
方法を考え出したということなんだが。因果関係がめちゃくちゃだ。
これだから、文系は困るね。
738名無しさん@3周年:02/10/11 02:19 ID:60RR1CcV
>>729
理系って、人殺しても、ノーベル賞とっても、
>「変わった人なんで、えっあの人がという感じ」
なんだよね.…

で、実績挙げると途端に花束なんだよね。
なんか辛いね。
739名無しさん@3周年:02/10/11 02:20 ID:nXfvf2hw
要するに、人並みに生活が出来てるんだから文句はないだろうってことね。
【一心不乱】んー美しい話だとおもう。
ちなみに、自分はお金が全てとは思ってないよ。

     報われることの少ない分野をあえて選ぶ。

そんな若年層が減るのではないかと思っただけ。
成功しなければ、商品として成り立たなければ経営側は容赦なく冷遇する。
740名無しさん@3周年:02/10/11 02:21 ID:MLaqba6z
>>675
ワラタ。「賞罰」じゃないところに、強いて言えば「資格」なんかのところに、
普通自動車免許XX年取得と並んで、ノーベル賞取得も書いてホシイ。
741名無しさん@3周年:02/10/11 02:21 ID:QHmusFU8
>>734
偉い!Good point!
宇宙を見ることが、素粒子を見ることにつながって、物理の理論が進歩している。
「役にたたない」なんて、悲壮な見識だよ。
742名無しさん@3周年:02/10/11 02:21 ID:Cma/BVCV
価値は、役立たないからあるのではなくて、
人が必要と思うから、価値はあるのだよ。
それが、実用的でも、そうでなくとも。
だから、役立たないから価値があるといっているうちは、
まだまだだと、思うぞ。
743名無しさん@3周年:02/10/11 02:22 ID:hZz329fG
2chはノーベル受賞にもっとも遠い場所。
744名無しさん@3周年:02/10/11 02:22 ID:5AJh4+Mv
>>714
研究費及び褒賞予算以外から削って持ってくるべき予算があるはずだろ。
不満が鬱積してるのは他の予算が不当に高いから。
745名無しさん@3周年:02/10/11 02:23 ID:60RR1CcV
>>732
E=Mc^2が発見されてから、50年も経たない内に実際に使われるようになりました。
746名無しさん@3周年:02/10/11 02:23 ID:YVlq+lAv
そんなに研究成果に対して報酬が欲しいなら、自信満万で交渉してそういう契約結んでくれる企業にいけばよろしい。
後から分け前よこせと言ってくるなや。
747名無しさん@3周年:02/10/11 02:23 ID:ZqX0+Zpc
>>732
女の発想だなw
748名無しさん@3周年:02/10/11 02:24 ID:XrTqWBjW
>734
そうだねぇ
太陽風一つとっても人工衛星に与える影響とか出てくるわけだし
天体が生活に関わっていないわけじゃないからねぇ
749名無しさん@3周年:02/10/11 02:24 ID:XYjZ2BK2
>>741
現実的な話だって、ホーキンスさんはこのまま行けば温暖化で人類は
後数百年ですなーと発表してるし、NASAは2016年に有人火星探査
をやろうとしてるし、火星のテラフォーミングをこれまた100年くらいで
やろうとしてる。

これだって天文の分野だと思うがなー。
750名無しさん@3周年:02/10/11 02:25 ID:oIBoH+ZK
>>711
漏れも気になった。
確かに朝日ってどうしようも無いよな。
751名無しさん@3周年:02/10/11 02:25 ID:MLaqba6z
>>749
まさに天文学的な話だな。w
752U-名無しさん:02/10/11 02:26 ID:JORbgCHF
田中氏のホームページ

天文学に関して深い造詣を読み取ることができる。

http://nara.cool.ne.jp/mituto/
753名無しさん@3周年:02/10/11 02:26 ID:ZqX0+Zpc
>>726
朝日の弁護をする気は無いが、「」を使う意味を知らないの?
一度「日本語の作文技術」でも読んだら?
754名無しさん@3周年:02/10/11 02:26 ID:x7zlrTS0
小柴さんが「役に立たない学問も必要」ってな感じのことをいったから、
それを踏まえての記事なんじゃないの? >朝日社説。
755 :02/10/11 02:27 ID:zh4gcB5r
おい!
田中康夫が刺されたらしい
まじで
いますぐNHKみろ
756名無しさん@3周年:02/10/11 02:27 ID:60RR1CcV
本当の話をしてしまうと、太陽ニュートリノの量が理論と全く違うわけで、
この辺から太陽はどないなってんねん、という研究が進んで、太陽風予報
が出来たりするかも知れんなぁ。なんせ太陽の中心部で出来た光子が表面に
出てくるまでにはえらい時間かかっとるみたいやから。

てな感じの応用もあるぞい。
757名無しさん@3周年:02/10/11 02:27 ID:5AJh4+Mv
>>731
「皮肉」の一言で許されると思ったら大間違いだ。
人生をかけた成果を「役に立たない」なんて冗談でも言う奴は社会人失格。
いや、常識人失格。
この社説を書いた奴は言いまわしのつもりで書いたのだろうが、
十分叩かれるに値する。
758田中:02/10/11 02:27 ID:EO6o7tBk
そんなことないですよ。
私も2ちゃん好きですよ。
759名無しさん@3周年:02/10/11 02:27 ID:XYjZ2BK2
>>751
いやマジで結構ヤバいところにいるわけだが。
だから京都議定書とか、CO2排出権の売買ができるほどなのだが。
760名無しさん@3周年:02/10/11 02:28 ID:X9ocTtbU
>>755
NHKつけっぱなしだった。
平塚らいてうが与謝野昌子を訪ねてますが。
761名無しさん@3周年:02/10/11 02:28 ID:82kMykff
>>746
よく読め
青色発光ダイオードのときとは違うぞ
762名無しさん@3周年:02/10/11 02:30 ID:ZqX0+Zpc
>>757
「」は自分の意見では無いことを”あえて”明示するときに使う。
ちっとは日本語を勉強しろや。
763けむり φ ★:02/10/11 02:30 ID:???
>755
脅かすな・・・・
スレ立ての準備したじゃないか・・・
764名無しさん@3周年:02/10/11 02:30 ID:U6YyuQW5
>>745

確かに

E=Mc^2も発見当時はその意味はよく理解されず、結局アインシュタインには
「光電効果」の発見にノーベル賞が送られた。

しかし、E=Mc^2はたった30年後には(不幸にも)実用化されたわけで・・・。


そう考えると、アインシュタインには後2〜3個ノーベル賞を上げてもよかったと思うのはヲレだけ?
765757:02/10/11 02:32 ID:5AJh4+Mv
>>762
え??間違ってる??
766名無しさん@3周年:02/10/11 02:32 ID:60RR1CcV
>>757
馬鹿、ハクチ、は叩いてはいけない。
767名無しさん@3周年:02/10/11 02:33 ID:X5Letz5X
数学屋さんは役に立たないって言われる方が喜ぶな(w
768名無しさん@3周年:02/10/11 02:33 ID:O82JBY5M
>>755

うかつにも騙された・・鬱
769名無しさん@3周年:02/10/11 02:34 ID:WJpwDtZI
>762
最近では中に入る言葉の強調装飾の意味合いもあるけどな
770名無しさん@3周年:02/10/11 02:34 ID:ZqX0+Zpc
>>765
・・・だから朝日は「役に立たない」は自らの意見と異なるから、あえて「」で囲んでるんだよ。
何処の新聞でも使う一般的な語法。
771名無しさん@3周年:02/10/11 02:34 ID:60RR1CcV
>>762
てことは、田中さんの研究に対して「」付きで「役に立つ」と
書いてあるが、この部分は本音で「眉唾物だ」と表現したいわけですか?
772名無しさん@3周年:02/10/11 02:35 ID:BKpFfqg3
>>750
アイロニーって知ってるのか?
煽りにしてもバカだね。
773名無しさん@3周年:02/10/11 02:35 ID:RmorYBm3
小柴昌俊自らの「僕の受賞が、すぐに役に立つことのない基礎研究に対して目を向けてもらう契機になって欲しい」
との趣旨の発言を受けての『役に立たない』という書き方ですね。
774757:02/10/11 02:36 ID:5AJh4+Mv
>>762
あ。今意味がわかった。
(原文のカッコ)
でも意味がわかった今でもカチンとくるよ。<「役に立たない」
775名無しさん@3周年:02/10/11 02:36 ID:x7zlrTS0
776名無しさん@3周年:02/10/11 02:36 ID:BKpFfqg3
>>757
天文学を役に立たない学問っていう奴が多いんだろ。
お前は、揚げ足取りのバカか。
777名無しさん@3周年:02/10/11 02:36 ID:ZqX0+Zpc
>>769
すくなくとも新聞ではそう言った使い方は未だに見ない。
778名無しさん@3周年:02/10/11 02:36 ID:Cma/BVCV
役立つ役立たないっていうよりも、
学会に対するアンチテーゼとして、なかなか、
選考委員も粋なことをするなと思った。
よいことだ。
779名無しさん@3周年:02/10/11 02:37 ID:eYsNXr7I
-----------------------
ノーベル賞受賞について悪く言うつもりはありませんが、
この受賞の裏には二つの狙いがあるとみています。
(1)日本経済の崩壊シナリオから「目」を逸らす絶好のタイミングで発表
(2)日本の会社組織の“型”や年功序列の破壊目的
まず(1)については、一目瞭然で小泉内閣改悪後の日本経済は冷えに冷え、デフレが超音速で一気に進行しました。
それもボケ竹中に日本の大臣にあるまじき無責任学者発言を繰り返して株価を下げ、邦銀・生保を一週間で苦況に追い込みました。
これをカモフラージュするためにはスポーツ・セックスでは無理。当然国民が大騒ぎになる出来事が必要です。
特に10/7以後の株価暴落は、政府・邦銀・生保が買い支えが出来ないのを見越して、「外人さん売りまくり」が続き10/10には19年ぶりに日経平均8500円を大きく割れ込んでしまいました。
マスコミが朝から晩まで大騒ぎですが、その時を狙って「ノーベル賞、物理学に続いて科学も連続受賞!」驚くほどぴったりはまりましたね。
完全に国民の関心は霞んでしまいました。残念です。小泉・竹中・塩爺を叩きのめすチャンスだったのですが・・・

次に(2)についてですが、これは日亜化学工業(大塚グループ)の青色ダイオードの発明者で現カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授の特許訴訟 「特許出願権は個人に」という流れと、
島津製作所、日本本来の家族型会社の経営という型のなかで、平社員がノーベル賞を受賞した事に対する個人への褒賞金と個人の権利(特許権)が試されています。
国家型産学共同研究志向をアメリカ型産学協同研究にし、特定の個人が超破格報酬を手にするという「ドリーム=拝金主義」への転換の狙いでもあるわけです。
これで日本は「政治」「経済」に続いて、「会社組織の型」でも米国に敗北し、個人実力主義の拝金社会に大きく舵を切ることになるでしょう。
780名無しさん@3周年:02/10/11 02:38 ID:Q7RMzLDY
田中さんを営業に回したらもったいないでしょ。

少なくとも今ある機器を売るような役に回しちゃダメ。
田中さんは質量分析のプロで、質量解析論で研究者向けにセミナーを開いたりしてるくらいだ。

さらに改良され新しい質量解析の方法論を開発したり、
そのアプリケーションとして、どんな生体分子をどのような条件で解析するか、
そういったことを大学や他の企業の研究室とコラボで研究するべきなんだ。
たぶんそういったことは今もしていると思うよ。

ノーベル賞の田中が島津にいる、ということで最先端の研究室から
共同研究の引き合いがどんどん来る、それで島津の質量解析が最先端になっていく、
これが採るべき戦略だと思うよ。
781名無しさん@3周年:02/10/11 02:39 ID:60RR1CcV
>>773
だから、役に立つにも「」が付いているが、これは誰の発言だ?
引用元を明らかにしない引用は欺瞞でしかないぞ。
782名無しさん@3周年:02/10/11 02:39 ID:BKpFfqg3
きっと、田中さんは3ヵ月以内に退職して、アメリカの研究所に教授として赴任するよ。
ノーベル賞受賞者としての研究環境と名誉と金を与えられてね。
783名無しさん@3周年:02/10/11 02:39 ID:X9ocTtbU
>>757
一応、マジレスしておくが、「」は他の文字・記号と区別するために使われる記号だよ。
自分の意見では無いことを”あえて”明示するときに使う場合には注釈が必要だし、
公の媒介に載せる文章や論文に注釈無しもせずに使用し、自分の意見では無いことを
”あえて”明示したのです、なんて言っても通用しないよ。

当方、宮廷院生、専攻は国語学です。
役に立たない勉強してるなあ、って煽りはいらんです。
784名無しさん@3周年:02/10/11 02:39 ID:AJ0K3JtQ
>>770
一般的な語法かなにか知りませんが、ずいぶんと日本語がお上手そうで

朝日の発言がこのようにとらえられる今までの行動に問題があるわけで
まぁあなたの発言も自分中心的なところが朝日っぽくてカワイイ
785名無しさん@3周年:02/10/11 02:40 ID:ZqX0+Zpc
>>781
だから、特定の誰かの発言じゃない、といっとるだろう。
馬鹿は首釣ってしね
786名無しさん@3周年:02/10/11 02:40 ID:BKpFfqg3
>>784
お前の脳が腐ってるんだよ。
787757:02/10/11 02:40 ID:5AJh4+Mv
>>773
そういう発言があったのか。
知らんかった。
でもなんだか発言と記事のニュアンスが違うんだよな。
(「役に立つ」道具作り)
という文があるからか?
788名無しさん@3周年:02/10/11 02:41 ID:t97hlhia
朝日新聞を必要以上に養護しようとしている奴がいるな
789名無しさん@3周年:02/10/11 02:41 ID:oIBoH+ZK
しっかし、みんな現金だよなあ(政府もマスコミも会社もそして国民も)。
まあ、仕方ないけどねえ。
790名無しさん@3周年:02/10/11 02:41 ID:Inr//Og7
>>779
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
791名無しさん@3周年:02/10/11 02:42 ID:ZqX0+Zpc
>>784
論破されるとすぐ話題をかえる。よっぽど悔しかったようですね、馬鹿。
少なくとも>>783くらいの反駁をして見ろ。
792名無しさん@3周年:02/10/11 02:42 ID:Iy//FMbE
前にも書いたが,島津の機器はハード自体の性能はすごくいいのだが
ソフトウェア的に使いづらくできている.なぜか株価は上がってるようだが.

もしいま質量分析計買うなら,残念ながら外資系(アプライド辺り)に
なっちゃうなぁ.
793名無しさん@3周年:02/10/11 02:42 ID:BKpFfqg3
>>788
バイトガンバレよ。
それとも、これが本職なのか?
794名無しさん@3周年:02/10/11 02:44 ID:BKpFfqg3
>>t97hlhia
ほら、頑張らないとバイト料もらえないぞ。
795名無しさん@3周年:02/10/11 02:44 ID:60RR1CcV
>>785
違った意見の人だな。

特定の誰かではない人間の発言を認めるとしてもだ。
誰か判らない非常に曖昧な発言で、他人の業績を貶めるような誹謗を平気で社説に
掲載した事に怒ってるのだが。
796名無しさん@3周年:02/10/11 02:44 ID:ZqX0+Zpc
>>783
日本語の語法、と言ったのはたしかに間違ってる。
正確には新聞屋の語法だね。たしかにキミの言うとおりだ。
797名無しさん@3周年:02/10/11 02:45 ID:YVeOAW+W
朝日を擁護しつつも貶めるスレはここですか?
798名無しさん@3周年:02/10/11 02:46 ID:L7rxIHta
>>788
に同意だ。
必要以上に擁護しようとしてる奴がいるな。
799名無しさん@3周年:02/10/11 02:46 ID:zqu6LaJc
>>783
宮廷院なんてあるんだー。
東儀秀樹みたいでカコイイ。有職故実の研究とかしてんのかな。

と、思ってしまいました。ねたほうがいいなーこりゃー。
800名無しさん@3周年:02/10/11 02:46 ID:YVeOAW+W
朝日新聞は悪くありません。
朝日新聞を買う奴が馬鹿なだけです。
801名無しさん@3周年:02/10/11 02:47 ID:60RR1CcV
>>796
それで、許されるのか?
新聞屋の語法を理解する義務は読者にはない。
802名無しさん@3周年:02/10/11 02:47 ID:ZqX0+Zpc
>>795
だから、朝日は別に誹謗してない、ってさっきから言っている。

それにオレは読売読者ですが、何か?
803名無しさん@3周年:02/10/11 02:48 ID:Inr//Og7
>>770
「」(括弧)で囲むって誤報は、いろいろな手法がありますがどれをとるかは
読者におまかせってことでつか?

それなら、「朝日新聞」の過去の語法・捏造なんかを考えるとある特定の思想を持つ人
とそれに反対の思想を持つ人、その他の人で取り方が全然違ってきますね。

あえてそれを読みとれと? 新聞社という報道機関が?
804名無しさん@3周年:02/10/11 02:48 ID:YVeOAW+W




   朝 日 新 聞 に は 何 の 非 も あ り ま せ ん ! 



北朝鮮も一切悪事に荷担しておりません!
805名無しさん@3周年:02/10/11 02:48 ID:X9ocTtbU
>>796
それには同意。
最近の新聞はひでえ文章を平気で載せますからね。
朝日の中田代表復帰問題なんて象徴的ですが。

しかしあなたの意見はわかるのだが、BKpFfqg3が書いていることの意味がわからない。
アイロニーってのは皮肉を言う相手がいてはじめて成立する概念だと思うが、釣りなんだろうか?
806名無しさん@3周年:02/10/11 02:48 ID:ZqX0+Zpc
>>801
ふ〜んw
じゃあ、そのことを非難しろや、ボク。
807名無しさん@3周年:02/10/11 02:49 ID:60RR1CcV
>>802
「お前は役に立たない」
俺はこんなこと言われると誹謗されたように感じるが、
君はカッコ付なら許せるんだ。
808名無しさん@3周年:02/10/11 02:49 ID:YVeOAW+W
朝日新聞は悪くありません!
金正日万歳!
809名無しさん@3周年:02/10/11 02:50 ID:poxBG+nm
田中さんは現代の竹中半兵衛なのれす
810名無しさん@3周年:02/10/11 02:50 ID:BKpFfqg3
バイト君たちID変えたの?
811名無しさん@3周年:02/10/11 02:50 ID:Cma/BVCV
朝日新聞って、平壌でも、そのまま購読できるとちゃう?W
812名無しさん@3周年:02/10/11 02:50 ID:xo0VeC2Q
ノーベル文学賞にハンガリーのケルテース氏
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021010i113.htm
813名無しさん@3周年:02/10/11 02:51 ID:gmFh9SCj
小柴昌俊の受賞会見での
「願いとしては、この受賞を契機にして、産業に役立つといったものではない、
見返りのない基礎研究が、もっと推し進められたらと思う」
という発言内容を知っていることを前提に記事を書いてはいかんね。
814 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 02:51 ID:8oPKMl8p
一時間ぶりに来たらスレが違ってる。

あ?スレ間違った?
815名無しさん@3周年:02/10/11 02:51 ID:X9ocTtbU
>>809
邪推だが、瀬戸際シャーマンか?
竹中半兵衛を出す辺りに酔狂人の匂いを感じるのだが。
816名無しさん@3周年:02/10/11 02:51 ID:60RR1CcV
>>806
「うんこやろう!!」「死ね」「この人殺し!!」
817名無しさん@3周年:02/10/11 02:51 ID:YVeOAW+W
朝日新聞は何も悪い事してない。
社民党は何も悪い事してない。
朝鮮総連は何も悪い事してない。
北朝鮮は何も悪い事してない。
首領様は何も悪い事してない。
818名無しさん@3周年:02/10/11 02:52 ID:X9ocTtbU
>>816
横レスだが、あなたが叩くべきなのは多分、ID:BKpFfqg3だ。
別の二人の発言を混同してると思われ。
819名無しさん@3周年:02/10/11 02:52 ID:60RR1CcV
「話題変えようと必死(藁」
820名無しさん@3周年:02/10/11 02:52 ID:YVeOAW+W
朝日新聞は何も悪い事してない。
社民党は何も悪い事してない。
朝鮮総連は何も悪い事してない。
北朝鮮は何も悪い事してない。
首領様は何も悪い事してない。

2ちゃんねるは右翼の巣!お前等みんなテポドンで殺してやる。
821名無しさん@3周年:02/10/11 02:53 ID:t97hlhia

7 名前:馬鹿さよ朝日は小柴の父が憎かった 投稿日:02/10/10 17:03 ID:TKKtI4QN
小柴さんの父は職業軍人でした
戦争に敗北後、連合軍の傀儡政府と、軍人を差別するサヨによって元軍人は就職出来なくなりました
生活に困った小柴さんは自らもアルバイトに励み大学には週に1日しか通っていません
当時の元軍人はあらゆる面で差別されました
その後、自衛隊員も、制服で電車などに乗ると、馬鹿さよ主婦が子供にに「勉強しないとああなるよ」などと指差したりなどは日常風景でした
これらの差別が解消されたのは80年代に入ってからです
左翼は反省しましょう
822名無しさん@3周年:02/10/11 02:53 ID:YVeOAW+W
朝日新聞は何も悪い事してない。
社民党は何も悪い事してない。
朝鮮総連は何も悪い事してない。
北朝鮮は何も悪い事してない。
首領様は何も悪い事してない。

2ちゃんねるは右翼の巣!お前等みんなテポドンで殺してやる。
823名無しさん@3周年:02/10/11 02:53 ID:ZqX0+Zpc
>>807
それが精一杯かw 幼稚なたとえだな。
824名無しさん@3周年:02/10/11 02:53 ID:YVeOAW+W
朝日新聞は何も悪い事してない。
社民党は何も悪い事してない。
朝鮮総連は何も悪い事してない。
北朝鮮は何も悪い事してない。
首領様は何も悪い事してない。

2ちゃんねるは右翼の巣!お前等みんなテポドンで殺してやる。
825名無しさん@3周年:02/10/11 02:54 ID:lzywGscs
>>816
あっ、「特定されてない」 !
826名無しさん@3周年:02/10/11 02:54 ID:SVvY+tEk
>ID:YVeOAW+W
戯言ほざいてないで
寝ろや
827名無しさん@3周年:02/10/11 02:55 ID:ZqX0+Zpc
単に”オレの方が口げんか強いぞ”大会になってきたので寝る。
じゃあなX9ocTtbUさん。
反論してきた中であんただけまともだったよ。
828名無しさん@3周年:02/10/11 02:56 ID:60RR1CcV
ところで、朝日新聞は社説で
>天文学という「役に立たない」研究
との発言をしたようだ。
829757:02/10/11 02:56 ID:5AJh4+Mv
>>776
世間一般で天文学を役に立たないと言われているからといっても
社説でそのことを容認した表現をとるとしたらまずいでしょ。
君はその程度のことも分からない馬鹿ですか?

830名無しさん@3周年:02/10/11 02:56 ID:YVeOAW+W
朝日新聞は何も悪い事してない。
社民党は何も悪い事してない。
朝鮮総連は何も悪い事してない。
北朝鮮は何も悪い事してない。
首領様は何も悪い事してない。

2ちゃんねるは右翼の巣!お前等みんなテポドンで殺してやる。 
831名無しさん@3周年:02/10/11 02:57 ID:fPU2ulE+
807 :名無しさん@3周年 :02/10/11 02:49 ID:60RR1CcV
>>802
「お前は役に立たない」
俺はこんなこと言われると誹謗されたように感じるが、
君はカッコ付なら許せるんだ。

なんでこんなばかが混じってるの?
832名無しさん@3周年:02/10/11 02:57 ID:Iel9iSYb
そろそろ、話元に戻さないか。朝日の話は余所でやってくれ
833名無しさん@3周年:02/10/11 02:58 ID:Q7RMzLDY
>>831
話題になっている括弧の用法に則れば

お前は「役に立たない」

だな。
スレが腐ったので寝る。
834名無しさん@3周年:02/10/11 02:58 ID:X9ocTtbU
>>827
おやすみなさい。
うーん、実はあなたに反論してた、という認識はないんですがね。
アイロニーと言う言葉を覚えたばかりらしい、阿呆にマジレスしてただけで。
馴れ合いスマソ>>all
835名無しさん@3周年:02/10/11 02:58 ID:P0zkdV9g
おいおい、せっかくのノーベル賞のスレをウヨサヨ論議で潰すな。
いくらでもそれ用のスレがあるだろ。
836ミネラル麦茶:02/10/11 02:59 ID:5g4tMpQ9
本人が言うのは良いけど
他人が言うのは失礼な言葉ってヤツなのに
それを朝日はわかってなかったんだよ
837名無しさん@3周年:02/10/11 02:59 ID:vRmXFa69
排他的経済水域に ZqX0+Zpc が
逃走したと聞きましたが
まだみれますか ?



838名無しさん@3周年:02/10/11 02:59 ID:aHhqB+Lv
朝(鮮)日(報)新聞の工作員がいるスレはここですか?
839 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 03:00 ID:8oPKMl8p
>>828
>>829

俺もこの社説読んだ時はさすがにハァ?と思ったもんだが。
だけど朝日がどういう意図でこういう表現にしたかまでは
読み取れんナ。誰か教えて〜
840名無しさん@3周年:02/10/11 03:01 ID:60RR1CcV
ところで、朝日新聞は社説で
>天文学という「役に立たない」研究
との発言をしたようだ。
841名無しさん@3周年:02/10/11 03:01 ID:/NWI9HiE
消えろ
842名無しさん@3周年:02/10/11 03:01 ID:eHU4KULo
朝日が酷い新聞だというのはわかるが、この程度の事にけちつけるのは
韓国人がワールドカップの国内名称にけちをつけるのと同じだと思うが。
843名無しさん@3周年:02/10/11 03:03 ID:l/bqiwwZ
ニュートリノ観測は「産業に役立つといったものではない見返りのない研究」
844ミネラル麦茶:02/10/11 03:03 ID:5g4tMpQ9
>>842
違うと思うよ、、
845名無しさん@3周年:02/10/11 03:04 ID:X9ocTtbU
>>839
小柴氏が自分で『天文学なんて役に立たない』っていう話をしたので
あまり深く考えず気取って「役に立たない」って使ったんだと思われ。

ビートたけしがよく語っていた話だが、、
「ペンキ屋の息子はペンキ屋って言葉を使っても良いんだよ。例えば
小説家が使うと非難されるけど」

朝日で社説書いてる阿呆はそんなこともわからないのですよ。
846名無しさん@3周年:02/10/11 03:04 ID:BKpFfqg3
ループしてこのスレ終わりだな。
バイト君、君たちの負けだ。
847名無しさん@3周年:02/10/11 03:05 ID:yi07Rseo
848名無しさん@3周年:02/10/11 03:05 ID:P4WvmsZw
風呂入ってる間に朝日スレになってしまった・・・。
849名無しさん@3周年:02/10/11 03:06 ID:60RR1CcV
>>839
同感なんだよ。
>今年の物理学賞は、天文学という「役に立たない」研究に決まった。化学賞は対照的に「役に立つ」道具づくりが栄冠に輝いた。共通するのは、だれよりも先に考え出した人が選ばれたという点である。

>企業で働く技術者たちに夢を与える受賞だ。元気がない日本経済に、技術力で盛り返せというメッセージかもしれない。

問題の発言部分を引用するとこうなんだけど、後段の為に天文学をいったん貶める必要が
有ったとも思えないし。素直に読解すれば天文学を徹底否定したいようにも取れる。
まぁ本当の狙いは「元気出せ」という事だろうけど、その元気出せの合間に天文学への
嫌悪感が出てしまったのかなぁ?

850名無しさん@3周年:02/10/11 03:07 ID:MRVt4K0a
>>777
普通に使われてるよ
851名無しさん@3周年:02/10/11 03:07 ID:fPU2ulE+
「役に立たない」というのはとおりいっぺんのよくある批判だろ。
それがノーベル賞をとった、と。
ノーベル賞を取って学問的に「役に立つ」という意を報じてから、「役に立たない」という言葉を遣うことによって、世間一般に対してのアイロニーになってる、と。

>だから、話題になっている括弧の用法に則れば
>お前は「役に立たない」
>だな。
>スレが腐ったので寝る。
とか書いてしまう、そんなことも理解できないばかはばかのままなの。
852 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 03:08 ID:8oPKMl8p
>ニュートリノ観測は「産業に役立つといったものではない見返りのない研究」

こういう意味の省略で「役に立たない」であれば、まぁわかるが、もし本当に
天文学や宇宙物理学そのもの自体が、科学をわからん記者によって実生活に役
に立たないと書いたのだったら、大問題だね。まぁ、多分前者だろうとは思う
けど。

関係ないからsage
853名無しさん@3周年:02/10/11 03:13 ID:8M0rdGdn
「役に立たない」っていう批判もなんだかなぁ。
小さな研究だったらまだわからないではないけど、世界的に「すごい」と認められている
研究を指して「役に立たない」ってのは目先の利益主義すぎやしないかねえ。
それは灯台を指して「あんなもの、ただ立って光っているだけ。舟の推進力になる
わけでもない。役に立たない」と言ってるのも同じ。舟は、灯台のおかげで座礁せずに
港を目指せる。
854名無しさん@3周年:02/10/11 03:17 ID:IykUxZrr
偶然発見された新しいことってのは結構あると思うが。
シリコン酸化膜もΣ(゚Д゚;)シマッタ!!!からキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!
になったというし。
855名無しさん@3周年:02/10/11 03:18 ID:X9ocTtbU
>>853
多分、「朝日は・・」っていう話になったからもめたり変に擁護したりする
人が現れるだけで、この社説をかいた新聞記者(新聞社勤務のリーマン)はっていう
話なら、みんな馬鹿じゃねえの? と感じると思うんだがねえ。
結びが「元気がない日本経済に、技術力で盛り返せというメッセージかも知れない。
(以上、十月十日づけ朝日新聞社説より抜粋)」だしねえ。
 オマエは中2か!、と。

個人的には、809の田中さんは竹中半兵衛説を語りたかったのだが。
856名無しさん@3周年:02/10/11 03:18 ID:/pdNrcAi
日本は信じられない失敗を繰り返す香具師を育成せよ
857名無しさん@3周年:02/10/11 03:19 ID:suBKhIUQ
子供いないの?田中
858名無しさん@3周年:02/10/11 03:21 ID:60RR1CcV
>>852
前者であると言い訳するのは簡単だが、あの社説のあの文脈で表現しなければ
ならない言葉ではないよね。人の気分を害する言葉をあえて使ってるんだから
もう少し読み解く必要が有るのでは?
それとも、アサヒは無神経に言葉を使ったのか?

ノーベル賞が独創的な研究に対して与えられるということは、ほぼ皆知っているだろうし、
仮に、その事を説明したいなら、天文学は「役に立たない」などと表現する必要も無いよね。
859 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 03:22 ID:8oPKMl8p
「役に立たない」の後に「役に立つ」とあるからまんざら批判でも
ないと思う。今回の2つの受賞を対称にしたいんだろうけど。

今、記事読み返したが、スペースが結構あるんだよね。大急ぎで書
き上げたような印象もうける。

また脱線してしまった…………(スマン
860名無しさん@3周年:02/10/11 03:24 ID:typXlLaJ
1万7千円しか貰ってないのか。
利益が上がったら、もうちっとは出したれよ会社。
861名無しさん@3周年:02/10/11 03:25 ID:X9ocTtbU
>>860
どんな計算かわからんが、一万千円だと思われ。
下らない揚げ足取り本当にすまんが、6000円ってわりと大きいのですよ。
862名無しさん@3周年:02/10/11 03:25 ID:typXlLaJ
2万2千円か。まあどっちでもあんま変わらんが。
863757:02/10/11 03:26 ID:5AJh4+Mv
文章が綺麗にまとまりそうだし、
「役に立たない」というのが、本人の発言だからまあいいだろう
という気楽な考えで使ったのだろう。
「役に立たない」というところに世間一般への皮肉という意味までが
込められているとしたら「役に立つ」という表現にも皮肉というものに
対比されるべき意味が込められてしかるべきと思うが、どうもそういう
意味はないらしい。
素直に読むのが社説を書いた人の意図に沿っているのだろう。

カッコ書きの使い方も新聞では強調と引用の両方があるようだし、
やっぱり、この社説は叩かれても仕方がないと思う。
864名無しさん@3周年:02/10/11 03:26 ID:qaT+rvSZ
技術屋って金に対して無頓着な人多いよな
865名無しさん@3周年:02/10/11 03:27 ID:gRImtI/1
まぁここに答え出てたし、寝よーと

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1034236303/l50

350 :なななし :02/10/11 02:52 ID:EbyQz9Ec
こんなに長くなってて過去レス読む気も無いんだけど、

朝日の記者の意図は小柴先生が仰られた
「私の研究は一般生活の役には立たない」
という一言をウィットの富んだ文章にしようとしたんでしょ。
その為のカギカッコなんだろうさ。
(勿論、田中氏の研究業績が世の中に大きく影響を与えたこととの対比で。)

ただ小柴先生は「天文学」が役に立たないなんて一言も仰ってない。
「私の研究は今すぐ生活レベルに反映するものではない」と言われただけのこと。


カギカッコ云々より、そういう部分での無知さの方が目立つんだが。
他人のジョークを理解できないで、気の効いた文章を書こうというイタさがね。
866名無しさん@3周年:02/10/11 03:28 ID:60RR1CcV
>>851
>「役に立たない」というのはとおりいっぺんのよくある批判だろ。
>それがノーベル賞をとった、と。

はぁ?
ノーベル物理学賞は毎年そんなもんだよ。
君が言う、「役に立たない」とよく批判される研究ばかりが受賞してるよ。

「それがノーベル賞を取った」とつながらないんだけど、無知?
867名無しさん@3周年:02/10/11 03:28 ID:OrBFAZe8
>>864
理由を考えるからな。何が必要か、それに必要な金額はいくらか。
それだけあれば(・∀・)イイ!!!
必要無ければ無駄になるわけだし。
868朕 ◆gCFd6HvyFQ :02/10/11 03:29 ID:k7aRt73/



失敗から・・・とバケツで核反応しました。(by.JOC)



869名無しさん@3周年:02/10/11 03:30 ID:9mWiKiyP
>>868
あれはなんであの日にかぎってあんなことになったんだろうな。
いつも同じやり方なのに
870名無しさん@3周年:02/10/11 03:31 ID:BBsSfyN8
お金あったら、また開発に使っちゃうからね・・・
871 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 03:32 ID:8oPKMl8p
>>868
ワラッタ

実は常温核融合を期待していたとか(笑
872ていうか:02/10/11 03:32 ID:8Kgc37sU
朝日なんか読むからケンカになるんだ。
ナベツネのオナニー新聞でも読んどけ。
873名無しさん@3周年:02/10/11 03:33 ID:BHxosZWE
ここが今現在の田中さん相互スレ?
続報〜。
ttp://www.yomiuri.co.jp/04/20021011ic01.htm
874名無しさん@3周年:02/10/11 03:34 ID:9mWiKiyP
教授のコネで入社できる時代はいいよな〜
875名無しさん@3周年:02/10/11 03:35 ID:MRVt4K0a
>863
1970年代後半から外国の小説(古典を除く)が大量に流入、訳されるようになり
強調装飾のダブルコーテーション→””も「」で訳されるようになった
その結果、国内の小説でも使用されるようになり新聞にも波及
雑誌や漫画でも頻繁に使用されている
現在では比喩表現にも「」や””が使用され777の言うだけの表現方法では無くなっている

小説を大量に読む人なら朝日の文章は曲解して当たり前
どのような意図で記事が書かれてるか判らないが
「」内を引用と言い張るなら引用すべき全文か出自を記事内に盛り込まなければならない
876名無しさん@3周年:02/10/11 03:36 ID:Hw5kqxN5
ノーベル賞でこんなに騒ぐのって日本だけでは?
877 ◆OTVBQIMqp2 :02/10/11 03:36 ID:8oPKMl8p
>>874
俺の同級生は教授推薦でトヨタの研究員になったな。
878名無しさん@3周年:02/10/11 03:37 ID:eHU4KULo
だけど「役にたたない」記述を批判しているヤツの中に
普段、文系学問を役に立たないと叩いているヤツはいないだろうねw
879名無しさん@3周年:02/10/11 03:37 ID:R0Khy7bj
受賞者二人が貶される展開じゃなくてよかったです
880名無しさん@3周年:02/10/11 03:38 ID:3v0CuUv/
企業の研究職っつーのもたいへんなんだよな。
結果出さないと、慣れない営業とかに飛ばされちゃうこともあるし。
NTTなんかは結構悲惨らしい。
881名無しさん@3周年:02/10/11 03:39 ID:BBsSfyN8
自分の発明じゃないって、読売には・・・
882名無しさん@3周年:02/10/11 03:40 ID:gO0tk3qD
>>876
他国でのノーベル賞の位置付けってどうなんだろうね。
「ノーベル賞もの」って慣用句まであるのは日本だけかもね。
883名無しさん@3周年:02/10/11 03:42 ID:fPU2ulE+
>>851
>「役に立たない」というのはとおりいっぺんのよくある批判だろ。
>それがノーベル賞をとった、と。
はぁ?
ノーベル物理学賞は毎年そんなもんだよ。
君が言う、「役に立たない」とよく批判される研究ばかりが受賞してるよ。
「それがノーベル賞を取った」とつながらないんだけど、無知?

「役に立たない」ものがノーベル物理学賞を取ったのであって、
ノーベル賞物理学賞を取ったから「役に立たない」と書いてるわけじゃないんだけど、「無知?」と書いてるのは、まさか、釣りのつもりか?
かっこわる
884名無しさん@3周年:02/10/11 03:43 ID:MRVt4K0a
>876
それを言うと権威あるイグノーベルの立場が無いんだが(w
885名無しさん@3周年:02/10/11 03:44 ID:60RR1CcV
>>878
役に立つものを自分が理解できないからと言って、
「役に立たない」と言っているから批判する。

文系が、役に立たないと理解しているので、
文系は役に立たないと批判する。

役に立たないと言うだけの根拠を持っているのか?
この点が違う。
886名無しさん@3周年:02/10/11 03:46 ID:XnJkMCoZ
折れは小学校の時に夏休みの自由研究で児童ノーベル賞を4回とった。
887名無しさん@3周年:02/10/11 03:48 ID:X9ocTtbU
>>886
天才ハケーン
888名無しさん@3周年:02/10/11 03:49 ID:60RR1CcV
>>883
あー読解力ないねぇ。
アイロニーにならない根拠だよ。

ノーベル物理学賞は毎年そんなもんなんだから。
ノーベル賞を神様からの贈り物扱いすれば、君の理屈は成り立つけどね。
889朕 ◆gCFd6HvyFQ :02/10/11 03:49 ID:k66QVxN0


要・不要の議論は立場によって変わってくるので夜明けまでにやめて寝たほうがいいかと。



朕はド文系の人間ですが、
理系や技術者のみなさんがやる気が出る社会を希望します。
890名無しさん@3周年:02/10/11 03:51 ID:fPU2ulE+
>>888
あらあら
>読解力ないねえ
っていうのは888のことですね
891名無しさん@3周年:02/10/11 03:52 ID:AsFOp68S
ニュートリノ天文学は実益には直結しないが、
光電子倍増管は役に立ちそう。
892名無しさん@3周年:02/10/11 03:54 ID:eHU4KULo
>>885
>役に立つものを自分が理解できないからと言って、
>「役に立たない」と言っているから批判する。
はあ、文系学問の批判をする方にはこれは当てはまらないと?
批判をしている皆さんは文系学問にかなり精通されているんですね〜
893名無しさん@3周年:02/10/11 03:54 ID:60RR1CcV
>>890
自己の理解しえない事を、無知ゆえに許せ
と言うなら、俺の読解力が無いという批判を甘んじて受けよう。
894名無しさん@3周年:02/10/11 03:54 ID:7x5eU/yA
アメリカのYahooニュースでも254の記事があるくらい、ニュースは
多いよ。モチロン受賞者も多いけど。
>>882
 賞のなかで最も権威があるものであることは確か。アメリカでは毎年複数
の人が獲っているから、ノーベル賞とって初めて一流かもしれん。
 歴史に残る学者になる必要とされる条件じゃないのか?
895 :02/10/11 03:57 ID:yQjzkMX+
アメリカやっぱ受賞者多いもんなぁ・・・
200人以上だっけか?
896名無しさん@3周年:02/10/11 03:57 ID:60RR1CcV
>>892
精通の問題ではなく理解の問題だ。
897名無しさん@3周年:02/10/11 03:57 ID:UmvWsd4a
出張でテレビが見れない環境だったんだけど、糞朝日の記者が罵声を浴びせたって
過去ログに書いていたんだけど、どんなことを言っていたの?
898名無しさん@3周年:02/10/11 03:58 ID:MRVt4K0a
歴史に名を残すような人になりたいねぇ
犯罪史はご免こうむるが
899名無しさん@3周年:02/10/11 03:59 ID:Hw5kqxN5
900名無しさん@3周年:02/10/11 03:59 ID:PG6xVKot
>>889
文系の皆さんが、研究者のインセンティブに配慮した体制を整えてくれることを期待します。
901名無しさん@3周年:02/10/11 03:59 ID:fPU2ulE+
>893
あらあらまた順序が逆になってるよ
「俺(=888)の読解力が無い」から、「自己(=890)」が「理解しえない」というんだろ?
じゃ、「わたし(=888)は理解できなかったけど、無知ゆえに許してください」
って自分からいうべきだよ

902朕 ◆gCFd6HvyFQ :02/10/11 04:03 ID:k66QVxN0
>>900

うん。評価手法はまだまだできてないけど、手っ取り早いのは利益連動型。
でも、それだと地道な研究に対する評価が悲惨になる・・・・・・。

(営業でない間接部門の評価が難しいのと似てる。)
903名無しさん@3周年:02/10/11 04:04 ID:hbbY4xKW
漏れの精子タンパクも測定してくれないかな・・・
904名無しさん@3周年:02/10/11 04:05 ID:pAOhSqqu
>>900
文系っす ! がんばるっす !
理系の方もステキな発明して下さいっす !
905名無しさん@3周年:02/10/11 04:06 ID:60RR1CcV
>>901
もう一度あの表現がアイロニーである事を示してみる?
そうすれば、自分の矛盾点に気が付くでしょう。
906名無しさん@3周年:02/10/11 04:07 ID:KoxtHPBY
>>897
9日のNステでの事かな?

Nステでの生中継が入ったのだけど、それを知らなかったらしい記者が朝日放送
(中継担当)の関係者に罵声を浴びせて、騒然とした雰囲気になった
907彡 ゚ ∀。ミっ ◆OpSnoopy96 :02/10/11 04:08 ID:9DNMoR+N
糞スレだなw
908名無しさん@3周年:02/10/11 04:09 ID:UmvWsd4a
>>906
そんなことがあったんだ。どっかにうpされてね〜かな〜?
909名無しさん@3周年:02/10/11 04:10 ID:8j7zdD9a
お前ら人間がとことんせこいな。
910彡 ゚ ∀。ミっ ◆OpSnoopy96 :02/10/11 04:11 ID:9DNMoR+N
ニュー速はだから嫌われるんだよw
911名無しさん@3周年:02/10/11 04:12 ID:MRVt4K0a
>910
ここはニュー速プラスだが?
お前なんか見たこともねーよ
912名無しさん@3周年:02/10/11 04:16 ID:k+Xdddlh
まあ、マターリ田中の昇給・昇格を祈ろうや
913名無しさん@3周年:02/10/11 04:18 ID:3M0K/g7P
>>906
あれは、故意だよ。
共同通信の素行不良の問題記者が犯人って説がある。
勝手に割り込んだNステも悪いのだが(ちょっとだけと言いながら久米がここぞとばかり引っ張りまくった)
あのチンピラ張りの「怒声」はイタかった。
恐らく、自分とことは関係ないので生中継で大声あげて恥かかせてやれと思ったのだろう。
あれで、まるで犯罪容疑者の記者会見みたいになってしまったよ。
マスコミ板には、関連スレ立ってないのかな。
914名無しさん@3周年:02/10/11 04:21 ID:Bxg5mLmL
>>913
田中が申し訳なさそうにしてなのにワラタ。
何一つ悪く無い田中がな。
褒められるべき田中がな。
915名無しさん@3周年:02/10/11 04:21 ID:dl/hd7Rp
A「こんな中小企業の若造がノーベル賞なんて許せません。
ノーベル賞とは東京大学とか京都大学などの立派な国立大学の教授で
学会でしっかりした地位がある経験豊かな人でなければならないのです。
ましてや作業服なんて絶対に許せません。しっかい背広ネクタイをした
ような人でなければならないのです。わたしたたちはもっともっと学歴や
年齢や社会的地位を重視しなければなりません。わかりましたか!
田中は、立派な学者様を差し置いての受賞なんだから、辞退すべきだ。
学位すらとってないんだろ。学士かよ、プッ。」

B「野依んほか、過去の受賞者のコメント、「民間の若造が」ってのが見え見え
で萎え〜。小泉純ちゃんほか政治家連中のコメントも「ウハウハ」で萎え〜。
田中氏自身はナッパ服の記者会見でナイス。過去の受賞者の中でも白川さん、
「ノーベル賞は純粋に業績を見ている。改めてスゴさを思い知った」というコメントが
ズバリ本質を衝いてて萌え〜。」

C「社内の地位が低いんでなかなか喋らせてもらえないのが凄いよな。
主任の分際で、大変なことを仕出かしたということで、明日クビになったりして。
取材陣が怒鳴りあったりとか、犯罪容疑者の会見じゃないんだから。
島津は、この受賞に関して研究費出してないやん。田中さんが間違って液体が
入ってしまって、今回の発見が出来たんだから島津が全面に出て、インタビュー
に出るのはいやらしいな。田中さん、会社に賞金とられたらダメだよ。」

D「会社よりも学界にはびこるジジイどものやっかみが凄そうだ。
あいつら民間企業の研究職なんて研究者だと思ってないし。
意地悪な継母・義姉たち・・・国内の化学系学会の妖怪ジィジィたちW」
916名無しさん@3周年:02/10/11 04:23 ID:MRVt4K0a
325 名前:文責・名無しさん 投稿日:02/10/09 22:03 ID:gmP9UV0n
「ちょっとって言って何分やるんだよ!」という怒声が聞こえましたが。
917名無しさん@3周年:02/10/11 04:23 ID:DY9ynbFq
>>913
それだけど、10日のABCのローカル番組では生中継は予定通りって言っていた
本当かどうかはともかく…

その穴埋めなのかどうかは知らんが、10日ABCは16時の夕方ワイド(ローカル)、
スーパーJ(全国)、Newsゆう(ローカル)で生中継インタビュー流したな
918名無しさん@3周年:02/10/11 04:24 ID:MRVt4K0a
337 名前:文責・名無しさん 投稿日:02/10/09 22:07 ID:7k0jznDS
何様のつもりだっ!
とか聞こえたな、マスゴミの醜悪さがよくわかる
919名無しさん@3周年:02/10/11 04:26 ID:DrDau3/g
田中さんはカーン様なみの漢とおもふのです・・・
920名無しさん@3周年:02/10/11 04:27 ID:MRVt4K0a
330 名前:文責・名無しさん 投稿日:02/10/09 22:05 ID:diowdlDZ
「生中継の醍醐味って言うんですか?だっひゃっひゃっひゃっ」

最低ーー。

355 名前:文責・名無しさん 投稿日:02/10/09 22:15 ID:TyUJZoiO
>>330
NHKのほうでは映ってなかったけど、そんなこと言ってたの?

361 名前:文責・名無しさん 投稿日:02/10/09 22:18 ID:diowdlDZ
>>355
言いますた。絶対粂は言いますた。この耳で聞きますた。
中継終わりでスタジオに戻ったとき笑いながら
言ってやがりましたよー。



以上、引用終わり
921名無しさん@3周年:02/10/11 04:29 ID:BBsSfyN8
この件何かまだ明らかになってないことがあるん?

もしあったらなんだろーな??
922:名無しさん@3周年 ::02/10/11 04:31 ID:JZT5D4P7
田中さんはてっきりビックリ?だと思ったと言っていたが、
ドッキリのいい間違いだった。
923名無しさん@3周年:02/10/11 04:32 ID:Xzb2/dx5
H2Aの記者会見の時も思ったが、共同通信の記者は本当に横柄だよな。
924名無しさん@3周年:02/10/11 04:33 ID:MRVt4K0a
フリーランスが多いからしょうがないよ>共同
925名無しさん@3周年:02/10/11 04:35 ID:komLBMcI
マスコミの賞はピッツアー賞でしたっけ?
googleであまりヒットしないけど。
926名無しさん@3周年:02/10/11 04:35 ID:Gsps5lvH
準備された偶然
http://japanese.joins.com/html/2002/1010/20021010223513100.html

「偶然は、準備のできている人にのみ与えられる」と、パステルは語っている
927名無しさん@3周年:02/10/11 04:38 ID:YVeOAW+W
928名無しさん@3周年:02/10/11 04:40 ID:3M0K/g7P
ついでに言っておくと、
Nステの割り込みは反感買っていたらしく
割り込みインタビューの最初から(Nステにつながっているイヤホンを田中さんが耳に装着しかけたところから)
わざと大声を出して、Nステからの音声が聞こえないように質問し始めたヤツラがいたんだよ。
だから最初から、田中さんは「ちょっと、大きな声が飛び交って今ここでは声が聞き取り難いんですが・・・・」って
恐縮してたよ。
映像としても、Nステが他の取材陣の邪魔を排除しようとして、他を押しのけてるNステスタッフの
後ろ頭が映りまくりで、最低のボロボロだった。
まったく、マスコミは性悪なヤツラばっかりだよ。
視聴者の中には、島津の社員が怒鳴っているんだと、早とちりした者もいると思われ。
実際に2chのカキコで、怒鳴った島津社員は許せないというのを見たよ。
も少し、考えてやれよ。増すゴミ。
929名無しさん@3周年:02/10/11 04:40 ID:YsEkjshD
「ピッツアー賞」ではないです。
The Pulitzer Prizes
ピューリッツァー賞
です。
930名無しさん@3周年:02/10/11 04:41 ID:dl/hd7Rp
パステル??
931名無しさん@3周年:02/10/11 04:42 ID:YVeOAW+W
>>926
それ韓国系マスコミだろ。
かなり冷静な論調でビックリした。

ともかく、唯一受賞した平和賞さえもまた最近の政界の遅れた論議に巻き込
まれてしまった我々としては、日本の連続受賞行進がうらやましい限りだ。や
はり基礎科学への投資を増やし、より良い研究環境を作っていくことが優先課
題だ。「偶然は、準備のできている人にのみ与えられる」と、パステルは語っ
ている。

俺の韓国のイメージと随分違う。
932名無しさん@3周年:02/10/11 04:42 ID:60RR1CcV
>>926
口惜しいけど、朝日のハクチ迎合的な社説に比べると
地に足がついた社説だね。
933名無しさん@3周年:02/10/11 04:43 ID:r6IEHLPU
みんな酔ってんの?
934名無しさん@3周年:02/10/11 04:43 ID:jzO/K6+u
>>925
ピザかよ!!!
935名無しさん@3周年:02/10/11 04:44 ID:3M0K/g7P
>>925 >ピッツアー賞

そんな賞欲しいんだったら、宅配で頼めよ。
20分以内に、スクーターで熱々なのを届けてくれるよ。
チーズで舌焼かないようにな。
936名無しさん@3周年:02/10/11 04:45 ID:komLBMcI
>>929アリガd

マスコミはピューリッツァー賞目指して頑張れ!
937名無しさん@3周年:02/10/11 04:45 ID:YVeOAW+W
>>933
そりゃ酔うだろ。
最近良いニュースなかったし。
938名無しさん@3周年:02/10/11 04:45 ID:7x5eU/yA
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/021010/170/2ez2c.html

アメリカYahooでもKoichiTanakaで16個のニュースが出てきて写真もある。
自国のノーベル賞受賞者だけしかほとんどニュースにならない日本も見習う
必要はあると思う。
939名無しさん@3周年:02/10/11 04:45 ID:Gsps5lvH
「偶然は準備のない人を助けない」 byパスツール
940名無しさん@3周年:02/10/11 04:45 ID:60RR1CcV
>>933
読んでみろよ、ビックリするぞ。
ネットによる文字文化の崩壊に関しても、非常に正当な批判と憂慮だし。

日本には新聞が無いのかも知れん。
941名無しさん@3周年:02/10/11 04:47 ID:/+Zdd6A4
これで1万とは日本には夢がないな。
942名無しさん@3周年:02/10/11 04:47 ID:YVeOAW+W
>>933
とても日本人拉致を斬って棄てたマスコミと同じ所とは思えない。
思ったより強敵かもしれんぞ。韓国。
ナショナリズムの関係ないところではマトモなのかも。
943名無しさん@3周年:02/10/11 04:48 ID:tz3V5f37
「えっ、何読むの?」
933
944名無しさん@3周年:02/10/11 04:48 ID:ELhFrwCU
>>940
ただそれ以上に電波記事が多いのもまた事実なのだが
945名無しさん@3周年:02/10/11 04:49 ID:Xzb2/dx5
パステルって誰だ
946名無しさん@3周年:02/10/11 04:49 ID:YVeOAW+W
>>938
ほほう。
日本もそれなりに偏ってるからな。
大衆の欲しいものだけがニュースに。
947名無しさん@3周年:02/10/11 04:51 ID:LTJFd5ld
>>932
全体的には冷静だが、ノーベル賞受賞の
数ある要因の中で「偶然性」に焦点を当てている所は
やはり韓国。
948名無しさん@3周年:02/10/11 04:52 ID:MNZB1EJ8
栄転先はジョンズホプキンズ大医研に1000ペソ

949名無しさん@3周年:02/10/11 04:52 ID:YVeOAW+W
自国の馬鹿が「あれは偶然だ」って省みない事を懸念したんじゃないの?
950名無しさん@3周年:02/10/11 04:53 ID:Bxg5mLmL
>>947
専門外だから常識にとらわれず云々と言ってたが、
俺が専門外で常識にとらわれずに偶然ノーベル賞を取れるとは思えない。

ちゃんとベースがあるんだよ。
951名無しさん@3周年:02/10/11 04:53 ID:komLBMcI
世界の報道を汁にはこれ!
http://news.google.com/news?hl=en&q=tanaka
952名無しさん@3周年:02/10/11 04:56 ID:60RR1CcV
>>947
やめれ、こっちが恥かしくなる。
953名無しさん@3周年:02/10/11 04:56 ID:dl/hd7Rp
世界の報道を汁にはこれ!
http://images.google.com/images?hl=en&q=tanaka&sa=N&tab=ni
954名無しさん@3周年:02/10/11 04:56 ID:Gsps5lvH
955名無しさん@3周年:02/10/11 05:00 ID:MNZB1EJ8
01010000000000000001010000000000000
956名無しさん@3周年:02/10/11 05:00 ID:LTJFd5ld
>>952
アホだな、他国のノーベル賞受賞なのに
こんな記事を日本以外の例まで散々出して、最後に田中さんも・・・
日本を意識してるの丸出しじゃないか?
957名無しさん@3周年:02/10/11 05:01 ID:MNZB1EJ8
01010000000000000001010000000000000
010011101101010000010000101111011100110
01110110111111000010010010101110101011000001
1011010100000100001001001110100111010011101010101000101000000
958名無しさん@3周年:02/10/11 05:03 ID:60RR1CcV
>>956
意識してるのはしゃーないとしても、論調とか、
そこで書かれている内容とか。

朝日の社説が中学生並だった事と比べてみろよ。
959名無しさん@3周年:02/10/11 05:04 ID:YVeOAW+W
LTJFd5ldみたいに韓国の最低限のまっとうさも認められないほど余裕の無い人間にはなりたくない。
960名無しさん@3周年:02/10/11 05:05 ID:Xzb2/dx5
>>954

なるほろ、ありがと。
961名無しさん@3周年:02/10/11 05:05 ID:MNZB1EJ8
そろそろ1000よろしいかな。
962名無しさん@3周年:02/10/11 05:05 ID:rVLGsIWe
>956
結局、あの記事の言いたい事はベースとなる研究をきっちりやらにゃあいかんっつーことだしょ?
自国のノーベル賞にはあやが付いたわけだし
963名無しさん@3周年:02/10/11 05:07 ID:YVeOAW+W
右翼の思い通りに韓国嫌ってると思ったら大間違いだぞ。
俺は俺自身の指針で韓国を嫌う!
964名無しさん@3周年:02/10/11 05:09 ID:ZPAg1wl0
>963
まぁ、人それぞれだ
965名無しさん@3周年:02/10/11 05:11 ID:YVeOAW+W
誤解の無いように貼っておく。

【流行病】韓国人特有の精神疾患”火病” 在日韓国人社会に流行中★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034218608/
966名無しさん@3周年:02/10/11 05:22 ID:j+LFeVzP
花束渡してた女子より後ろに写ってた女子の方がきれいだったのは気のせいだろうか。
967名無しさん@3周年:02/10/11 05:32 ID:komLBMcI
フォトショップにパスツールってありませんでしたか?
968名無しさん@3周年:02/10/11 05:51 ID:oFaKczHK
偶然の発見を低く見るのは、研究活動そのものを理解できてない証拠。
969名無しさん@3周年:02/10/11 06:26 ID:7DbEzKlJ
青色LEDで揉めた売国奴の某教授には
田中さんの爪のアカでも煎じてやらんとな
970名無しさん@3周年:02/10/11 06:27 ID:pK0jwUgt
>>969
お前が受賞者の立場ならゴネまくってんのが容易に想像できる
971名無しさん@3周年:02/10/11 06:42 ID:i3afJFvl
残りレスが少ないけど質問です。

もし田中さんが会見(海外メディアもいる場所)で
『私は自分を最大限評価し最高の開発環境を与えてくれるところで仕事がしたいです。』
って言ったら
アメとかの企業からどのくらいの待遇で引きぬきがかかるのでしょうか?
972名無しさん@3周年:02/10/11 06:49 ID:7DbEzKlJ
>>970
オマエにも田中さんの爪のアカが必要のやうだな♪
973名無しさん@3周年:02/10/11 06:54 ID:Ilg2EK4e
記者会見の時に田中さんの両脇に座っていた、上司が情けなかった。この会社の情けないレベルが
全世界に知れ渡ったような気がする。
974 ◆SQHWfxywio :02/10/11 07:02 ID:qf8jLXKj
>>973
確かにあの上司はオレもツボだったが、
よく考えたら学問的価値のある発見と
会社として儲けにつながる発見とは、別物だよなぁ。
田中氏の技術がどの程度の利益を生んだかってことが基準だと、
営利企業としては評価に限界があるのかもしれん。
975名無しさん@3周年:02/10/11 07:04 ID:Er0ujl0R
田中さんカッコイイ!
これぞ日本の心!上司はちょっとは見習え!!
青色ダイオードもパルスイートも見習え!!!
自分の利益ばかり追ってるアフォは見習え!!!!!
自分を犠牲にしてでも他人を優先しろ!!!!!!!
そしたら日本はまた経済成長できる!!!
いまのままでは10年後没穴以下
976名無しさん@3周年:02/10/11 07:06 ID:KsyA6LEc
>>973
上司、何かつまらんことでも言ったの?
977名無しさん@3周年:02/10/11 07:07 ID:QfDLL1++
これぞ、ヲタの真髄!
よぉ〜し!やる気出てきたぞ〜!!!
978 :02/10/11 07:08 ID:WQT5+nxx
小柴って全然話題にならね−なw
979名無しさん@3周年:02/10/11 07:09 ID:PW4de9sQ
>>974
田中サソ
の発見はずいぶんと利益を生んでるように見えるけど?
>同装置は約4000万円で、
>年間50−60台の引き合いがあるという。
980   :02/10/11 07:10 ID:uEzyaS3M
田中さんは社畜
981名無しさん@3周年:02/10/11 07:12 ID:moJ0bgfr
調子に乗って1万1千円しか払わなかった会社もいかがなものかと
982     :02/10/11 07:13 ID:1J5d91kH
親は関係ないだろ?
親はー!!
983名無しさん@3周年:02/10/11 07:14 ID:e+TIkYQY
それいったら嫁も関係ない。
孫娘はいわずもがな
984名無しさん@3周年:02/10/11 07:15 ID:hFPtvgXu
過去ログ読まずにカキコするなら・・・・・・

折角の快挙なんだしそれなりのお金貰ってもバチは当たらないと思うんだが。
985名無しさん@3周年:02/10/11 07:18 ID:aVMCVi/M
アニ-タも田中さんを見習え
986名無しさん@3周年:02/10/11 07:19 ID:+YIXhJeo
国を支える優秀な研究者の年収が、
国を食い潰す無能な銀行員のそれよりはるかに低い。

わっはっはっは...ウヒャヒャヒャヒー

この国は自ら崩壊しようとしてるんだなー
まったく、ギャグとしか思えない愚かさだ。
987名無しさん@3周年:02/10/11 07:25 ID:5kqMhDpY
田中さん、若い技術者に夢を与えるためにも もうちょっと欲を出してよ。
988  :02/10/11 07:25 ID:uEzyaS3M
銀行員だけでなく証券マスゴミ広告よりも低い
989名無しさん@3周年:02/10/11 07:25 ID:Z6bEz2Zh
田中さんの開発したものは当初国内で、変わった方法ぐらいにしか思われず
1台しか売れなかったそうだ。
ところが海外では評価され、海外のメーカーで改良を加えられ、売れ出し
島津はあわてて海外メーカーを買収し、最近まで田中さんが行っていたのが
このイギリスの会社らしい。
990名無しさん@3周年:02/10/11 07:27 ID:VIIqGLFO
日本の科学技術者(すなわち理系)は優秀なのに、会社経営陣(たいてい文系)のなんと無能なことか
991名無しさん@3周年:02/10/11 07:28 ID:GnbLIJiu
1000
992名無しさん@3周年:02/10/11 07:28 ID:XJA04keT
毛唐も見習え!
993名無しさん@3周年:02/10/11 07:28 ID:Er0ujl0R
田中の給料 月収24万
994名無しさん@3周年:02/10/11 07:28 ID:GnbLIJiu
get
995名無しさん:02/10/11 07:28 ID:4wRUgPun
中村修二サンのような「はねっかえり」研究者を牽制するため、
それなりのポストと待遇を提供する(せざるを
得ない?)んじゃないだろうか。
メインバンクの糖蜜あたりが財界主流派の意向を受けてアドバイスの予感。
996ああ:02/10/11 07:29 ID:khn6ejEv
田中耕一さん>>>>>>>>>>>>>>>>田中洸人
997名無しさん@3周年:02/10/11 07:29 ID:GnbLIJiu
get
998名無しさん@3周年:02/10/11 07:29 ID:Er0ujl0R
    ,,,,-=''"~゙゙''ヽ、
.   /ミミミ''''"''彡彡;ヽ
.  /ミ         ~'リi
  iミ          ミ|
  |ミ  ゙゙゙    ゙゙゙  ミ|
  ト| -''・ヽ ⌒ ''・'- シ;
.  !9       、   トj
  ゙ji;..   ^...^   ..;|'
 彡;;!;:: :'"-=-゙'': .:;/ミ
  " |ヾ,.:  ~  :..;/ゞ
  /|. ヾ;:;:;:;:;:;:;:;;/j\
/ /|   ゙゙'''''''" /ヽ \

999名無しさん@3周年:02/10/11 07:29 ID:GnbLIJiu
hhih
1000名無しさん@3周年:02/10/11 07:29 ID:VIIqGLFO
1900
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。