【社会】「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」 松下のDVDに不具合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MX8JAKQ2 @窓際戦隊φ ★
 松下電器産業が8月1日に発売した
ハードディスク(HD)ドライブ内蔵のDVDレコーダー
「DMR−HS2」に不具合があることが20日、明らかになった。
 不具合はDVDを作動させるプログラム部分。
HDやDVDに録画した番組を部分的に消去した上で、
消去部分付近を編集しようとすると、突然動かなくなり、
電源を入れ直しても復旧できなくなる恐れがある。
最初に出荷した数千台でトラブルが発生する可能性がある。
 発売日の数日後に購入者から販売店を通じて
松下側にクレームがあり、分かったが、
松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、
マスコミなどを通じた発表はせず、
自社ホームページ上の掲載にとどめていた。

( ´D`)ノ<ソース全文はSankei Web(産業経済新聞社)
http://www.sankei.co.jp/news/020820/0820sha084.htm

依頼:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029804368/117
2名無しさん@3周年:02/08/20 18:13 ID:Gm5MQjcQ
3
3名無しさん@3周年:02/08/20 18:14 ID:v2Z38v9e
(゚д゚)ハァ?
4名無しさん@3周年:02/08/20 18:14 ID:MxBLj3CT
くさいネタ ( ´,_ゝ`)プッ
5名無しさん@3周年:02/08/20 18:14 ID:ZpAXldhz
トラえもーん
6名無しさん@3周年:02/08/20 18:14 ID:ANF6l38E
いのき
7名無しさん@3周年:02/08/20 18:15 ID:BLkjrgg1
6でもねぇ
8(・ε・) ◆NuNaN3vQ :02/08/20 18:16 ID:XV3ZS+gY
>突然動かなくなり、電源を入れ直しても復旧できなくなる恐れ

ただの箱になるだけじゃないか・・・
大きいだろ?これ>松下
9名無しさん@3周年:02/08/20 18:16 ID:wF5LSRiW
そろそろ買おうかな
10名無しさん@3周年:02/08/20 18:16 ID:bSBN2cIc
「20日、 明らかになった。」て…
「ホームページ上での掲載にとどめていた」って、あとで産経記者自身が書いてるとーりじゃん。
そんなにマスゴミを軽視されたのが悔しいのかねぇ(w


669 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/08/20(火) 18:08 ID:kz0+rbHQ
連日の情報操作ご苦労様です
やっぱりRDR-A1バグ有り放置販売の復讐戦だろうな


670 名前:あらら 投稿日:2002/08/20(火) 18:12 ID:J/fgw8rB
松下のDVDに不具合(共同通信社)
 松下電器産業が8月1日に発売したハードディスク(HD)
ドライブ内蔵のDVDレコーダー「DMR―HS2」に不具合が
あることが20日、明らかになった。不具合はDVDを作動させる
プログラム部分。HDやDVDに録画した番組を部分的に消去し
た上で、消去部分付近を編集しようとすると、突然動かなくなり、
電源を入れ直しても復旧できなくなる恐れがある。



671 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/08/20(火) 18:14 ID:9c3hIN39
>>670
発売日前からガイジュツ


672 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/08/20(火) 18:14 ID:nGlouyFf
まさかソース元はNHKスペシャルですか?
11名無しさん@3周年:02/08/20 18:17 ID:UMrTx2JY
松下って ホントにダメだな・・・・。
12名無しさん@3周年:02/08/20 18:18 ID:9VRM3HLS
あー、そういえばやってたね。NHKスペシャルで(w
淀だったかな。あの服。
13名無しさん@3周年:02/08/20 18:18 ID:GdH8o2pU
あれ?俺も知ってたよ。
14名無しさん@3周年:02/08/20 18:19 ID:jpwLFxjq
松下の希望の★←―高市早苗(整形塾出身)
15名無しさん@3周年:02/08/20 18:20 ID:bSBN2cIc
674 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/08/20(火) 18:18 ID:ept9DZb2
8月5日に既に発表していてしかも対策もとっくに始まっている事を
8月20日になって報道する産経新聞は「新」聞なのですか?

それにしてもソニーって根性の腐った会社ね
16名無しさん@3周年:02/08/20 18:20 ID:lazYUYvW
Nスペの実況スレで言ってたのはコレか。
17名無しさん@3周年:02/08/20 18:23 ID:Tikit1ID
NHKを見たけど、松下って相当あせってる感じだったね
先手を打つものが市場独占するみたいな社風を感じた
いまはそんな時代じゃないのでは?と見ながら思ったが・・・
18名無しさん@3周年:02/08/20 18:23 ID:T93f8713
古い記事。既にAV板の本スレではCDが到着したとか
話題になってるぞ。
19名無しさん@3周年:02/08/20 18:24 ID:ugTT6ocd
AV板で発売直後に報告された不具合のことだよね
クレーム出した購入者ってあそこの住人じゃない?
20名無しさん@3周年:02/08/20 18:24 ID:/Qkbjq43
>>16
実況スレにはいってないけど
これは、Nスペで、松下社員自身が喋っていたよね>DVDの不具合
オリもTVは見た。
21 ◆NHKAoi.. :02/08/20 18:25 ID:u+0opyHv
これだから松下の製品はいやなんだよ
22 :02/08/20 18:25 ID:BEVCJ2eH
「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」

・・・・

なんか似たようなセリフ、
今は亡き凶箱の悲惨なデヴュー戦のさ中に何度も聞いたような・・・
23名無しさん@3周年:02/08/20 18:26 ID:/Qkbjq43
>>18
あっそっかぁ。AV板ではもう既知な話なんだね。
24名無しさん@3周年:02/08/20 18:29 ID:eKyX1e3J
俺HS2ユーザーなんだけど、
すでに告知受けて、パッチ用のディスク受け取って、
ファームアップして1週間以上経ってるんですけど・・・
25名無しさん@3周年:02/08/20 18:31 ID:GoxZkJgb
>>23
既知なんてどころじゃない。
新しい不具合が発覚したのかと思った。
26水の陽 ◆AGAPESWs :02/08/20 18:32 ID:1WPG/hn1
>HDやDVDに録画した番組を部分的に消去した上で、
消去部分付近を編集しようとすると、突然動かなくなり、
電源を入れ直しても復旧できなくなる

>松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として

発言の重さがわかってないなぁ。。。
27alfred ◆dosTrip. :02/08/20 18:34 ID:opJfKx/f
ほぅ
28名無しさん@3周年:02/08/20 18:35 ID:TKzLZkEA
>>26
AV板を見ろ、
松下の言っている通り誰も騒いでいないぞ。
29名無しさん@3周年:02/08/20 18:36 ID:SC3Kg0IW
こりゃ産経、タチの悪いバッシング記事だな。
問題は解決してるんだろ。今も人気商品なんだよね。
30名無しさん@3周年:02/08/20 18:37 ID:B1rtM5xT
本体がちょっと赤いんだろ??
31名無しさん@3周年:02/08/20 18:38 ID:ugTT6ocd
>>29
ソニーがマスコミ操作の窓口を日経から産経に切り替えたという話がAV板で・・・
マーケティング情報戦の一種か(w
32名無しさん@3周年:02/08/20 18:38 ID:xM9J4S0n
2週間ほど前に秋葉に買いに行ったとき、顔なじみの店員から
トラブルが出てるから止めたほうがいいと言われた。
松下から回覧がまわっていたぞ。
33水の陽 ◆AGAPESWs :02/08/20 18:41 ID:1WPG/hn1
>>28
え〜っと、よく判らないんだけど
>HDやDVDに録画した番組を部分的に消去した上で、
消去部分付近を編集しようとすると、突然動かなくなり、
電源を入れ直しても復旧できなくなる恐れがある

この被害にあって、誰も騒がない方が普通じゃないと思うのだが・・・
買った人全員への対処でもしたのかな??
34名無しさん@3周年:02/08/20 18:42 ID:fQrCN7Ac
買った人には、既にソフトバージョンアップ用のCD-R送付。
在庫品は回収。更新の上、再出荷。

もう対策をとっているんだから、いまさら、別にいいじゃん。
こんなことでいちいち騒いでいたら、東芝RDなんて(以下略
35 :02/08/20 18:42 ID:0x8X6Mhy
>>33
ソースによると、すでに解決済みとのこと
36名無しさん@3周年:02/08/20 18:42 ID:SC3Kg0IW
それだけこの商品が脅威なんだね。

>>32
2週間ほど前ね。もう買いに行っていいみたいだよ。
37名無しさん@3周年:02/08/20 18:42 ID:L+P9JS9g
>マスコミなどを通じた発表はせず、
>自社ホームページ上の掲載にとどめていた。

松下のDVDはネット機能も付いてるのかぁ・・
だから、ネット掲載さえすれば使用者はバグがあること分かるんだね。
38名無しさん@3周年:02/08/20 18:44 ID:+U1pkax8
松下大変だな。
日曜に大変さを伝える番組がNHKでやったなぁ。
見てないけど。
39名無しさん@3周年:02/08/20 18:44 ID:scYh0pvo
複雑なデジタル家電の宿命だな。
 
組み込みOSはWinCEだったっけ?
東芝は全社的に組み込みLinuxを使い始めてるようだが・・・
40トーマス ◆1QcmYVWQ :02/08/20 18:44 ID:5phPD9/8
>>37
マジレスするけど、俺はTVのニュースとかあまり見ないし新聞も取ってないので
HP掲載の方がありがたいつーか、自分の買った製品のHPも見れないような
野蛮人はこんな情報家電なんか買わないと思われ。
41名無しさん@3周年:02/08/20 18:45 ID:ugTT6ocd
>>33
実際使ってみれば分かるが・・・あまりしない操作だよ
連続した番組を録った後でCMカットだったら先に分割してから部分削除すると思うがそれだと問題は出ない
42名無しさん@3周年:02/08/20 18:45 ID:SC3Kg0IW
誰が買ったか追跡できない電気屋はないのかね。
店のカードに登録しないで持ち帰りの人とか。
43名無しさん@3周年:02/08/20 18:45 ID:L+P9JS9g
>>40

そうかな。用もないのに松下のHPなんてみるのか?
44名無しさん@3周年:02/08/20 18:45 ID:GoxZkJgb
>>38
見てないなら再放送を見た方がいい。今回の不具合とその対処も出てるから。
45名無しさん@3周年:02/08/20 18:46 ID:z6ZUZnU8
支障の内容は違いがあるけど、パイオニアやソニーは対応時には各紙に回収広告だしてなかったっけ?
46名無しさん@3周年:02/08/20 18:47 ID:Cg2bR0pX
これNHKスペシャルで取り上げてたやつだな。
垂直立ち上げとか。
見た人いる?
47名無しさん@3周年:02/08/20 18:47 ID:ocfWxYvM
>>43 不具合だと思ったらHPぐらいみるだろ?って事だろ、たぶん
48名無しさん@3周年:02/08/20 18:48 ID:+U1pkax8
>>44
再放送いつやるかなんて知らないよ。
知ってる?
49水の陽 ◆AGAPESWs :02/08/20 18:49 ID:1WPG/hn1
>>35
あ〜、ごめんごめん
>>1がソース全文と思って見なかった

続きがあるのね

−続き−

松下は販売店などに社員を派遣し、店頭に並んでいるものについては、新たにプログラムを読み込ませることで対策したが、すでに販売された数千台については、顧客リストなどから従業員が訪問して対応した、としている。

 DMR−HS2はHDに最長52時間の録画が可能で、店頭価格は11万−12万円。大阪市内の大手量販店は「プログラムの不具合対策のために、次期入荷が遅れている」と話している。

 松下グループは昨年2月、携帯電話「P503i」に欠陥が見つかり、回収費用などで約30億円の損害を出している。
50名無しさん@3周年:02/08/20 18:49 ID:L+P9JS9g
>>47

でもNスペでの話だと、かなり特殊な操作をしないと出ないバグだって言ってたよ。
つまり気づかない人が多数いるわけでしょ?だったら新聞掲載など最低限の
措置はするべきでしょ。
51トーマス ◆1QcmYVWQ :02/08/20 18:50 ID:5phPD9/8
>>43
用がない=不具合に気づかないなら大した問題ではないんだろ。
不具合の出るような使い方をしない奴が不具合に気づかなくても何の問題もない。
生涯使わない機能にバグがあって使えなくても怒る奴はいないだろ。
52名無しさん@3周年:02/08/20 18:50 ID:2l9UFQ/s
impressのPC Watchとかにも即日出てたがあれはマスコミにはいらんのか
53名無しさん@3周年:02/08/20 18:50 ID:bSBN2cIc
>>45
長期間、騙し隠した後にね。
54名無しさん@3周年:02/08/20 18:50 ID:Vw+jiR7f
>>45
そうか!!
おわび広告の掲載料金取り損ねたからか!!
55名無しさん@3周年:02/08/20 18:50 ID:0KBYOWol
>>46
見た見た。なんか「おまいら、大丈夫ですか?」って思った。
56名無しさん@3周年:02/08/20 18:50 ID:wwJBPtFI
>>10 お前は説明能力に問題あり
57名無しさん@3周年:02/08/20 18:51 ID:vXopvuuH
>松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」

USJみたいな会社だな、ヤバ
58名無しさん@3周年:02/08/20 18:51 ID:GdH8o2pU
ポイントカードとかの名義から連絡してんじゃないの?
59名無しさん@3周年:02/08/20 18:51 ID:ocfWxYvM
>>50 つーかおまえもってねーんだろ?関係ないじゃん はしゃぐなよ
60名無しさん@3周年:02/08/20 18:51 ID:LuTr63AG
製品を購入してユーザー登録した人にはすでに告知して、ファームを修正するCDを配布済み。うちにも先週届いている。

相手にしてもらえなかった(回収広告の掲載費用を取り損ねた)新聞社が嫌がらせしてるだけ。
61名無しさん@3周年:02/08/20 18:51 ID:bSBN2cIc
62トーマス ◆1QcmYVWQ :02/08/20 18:51 ID:5phPD9/8
>>50
特殊な操作をしないと出ないなら、その操作をする必要のないユーザーは
直す必要もないわけだ。
63名無しさん@3周年:02/08/20 18:52 ID:+N/PgmAo
日曜日にNHKで放送してたぞ、不具合。

さすが産経の情報網は遅いな。
64名無しさん@3周年:02/08/20 18:53 ID:0KBYOWol
でもこれってアメリカ輸出したら、即訴訟モノじゃない?
いつかのFDDの時みたいにイチャモンつけられて。
65名無しさん@3周年:02/08/20 18:53 ID:o9B45lnD
結局、産経新聞社のイヤガラセですか、なさけな
6644:02/08/20 18:53 ID:GoxZkJgb
>>48
ttp://www.nhk.or.jp/special/rerun.html
ここをチェック。なお、今現在、再放送の情報は出ていません。
67名無しさん@3周年:02/08/20 18:54 ID:LuTr63AG
こんなことよりYahooの送りつけ商法を報道しろ。
68水の陽 ◆AGAPESWs :02/08/20 18:55 ID:1WPG/hn1
>>1だけ見ると嫌がらせに見えるが、ちゃんとしたソース>>1+>>49だと嫌がらせではないね
69名無しさん@3周年:02/08/20 18:55 ID:xlZB4Wgv
>>50
バグfixでドライバのアップデートする度に各メーカが新聞掲載してたら紙面埋まるわ。
70名無しさん@3周年:02/08/20 18:55 ID:zVBf6wcl
新聞に不具合のお知らせがあってもオレは気付かないけどな

必要十分な対策を取ってると思えない人っているの?
7148:02/08/20 18:55 ID:+U1pkax8
>>66
ありがd
72名無しさん@3周年:02/08/20 18:55 ID:eKyX1e3J
むしろ立てたヤシが嫌がらせな罠
73トーマス ◆1QcmYVWQ :02/08/20 18:56 ID:5phPD9/8
>>68
いや、充分嫌がらせだろ。
記事の結びがP504iだし(w
74名無しさん@3周年:02/08/20 18:56 ID:bSBN2cIc
20日明らかになったって、15日間なぜ記事にしなかった?
75名無しさん@3周年:02/08/20 18:56 ID:/50eB3p3
二度と起動しなくなるってどういうことだろ
BIOSのようなものがぶっ飛ぶのかな
76トーマス ◆1QcmYVWQ :02/08/20 18:57 ID:5phPD9/8
>>73
×504i
○503i

503iはソニーも富士通も不具合出して回収してたのにな(w
77名無しさん@3周年:02/08/20 18:57 ID:T93f8713
記事がトコトン紛らわしい。壊れるのは特殊な扱いをした場合の
データであって本体ではない。再編集すればそれで済むこと
78名無しさん@3周年:02/08/20 18:57 ID:eKyX1e3J
ソニーが来春対抗機(つってもHDD付いてない使えない奴だが)を
出すと発表したタイミングでこれです。
79名無しさん@3周年:02/08/20 18:57 ID:2q5Qp6fC
初めに書くいとくが、松下の工作員じゃないよ。

ついこの間ある、小型家電の不具合。
サイトのクレームフォームに記入。
翌日、早速電話があり代替え品を送るから、着払いで送り返せ。
で結局、3年以上使った物と代替え品と交換。
まあ、危機管理出来てるんじゃないかな。

家のやつに言わせば、2ちゃんねらーだとばれてるとの事
フォーム記入の時、気をつけていたつもりだが、、、
80名無しさん@3周年:02/08/20 18:58 ID:o9B45lnD
>>74
日曜のNHKで初めて知ったから(ワ
81名無しさん@3周年:02/08/20 18:58 ID:3hh3UPzb
ぼろかす松下叩かれているかと 思いきや みんな冷静で
す〜ごい 関心した。
82トーマス ◆1QcmYVWQ :02/08/20 18:58 ID:5phPD9/8
>>74
産経の記者が15日間気づかないボンクラだったから。
83名無しさん@3周年:02/08/20 18:59 ID:ocfWxYvM
>>65 その後ろにとある他メーカーがあるんじゃないのか、どうせ。
84名無しさん@3周年:02/08/20 18:59 ID:2l9UFQ/s
ちなみににパイオニアとソニーが出した機種の場合
一年近くたってから不具合発表してたり

売れてないから影響が少なかったのかもしれんけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020610/piosony.htm
85名無しさん@3周年:02/08/20 19:00 ID:hjYioLZL
欲しい機種があったら一応2chはチェックしてるんで、
既に知ってたよ。
しかし何を今更って感じだな。
9万切ったら買うぜ!
86名無しさん@3周年:02/08/20 19:01 ID:o9B45lnD
>>81
AV板で収束してたしね
87名無しさん@3周年:02/08/20 19:02 ID:ugTT6ocd
>>78
NHKで放送 → ソニーが突然対抗機の投入を発表 → 直後に時期外れな松下不具合の記事
裏で連動してると考えたくもなるわな・・・
88名無しさん@3周年:02/08/20 19:03 ID:ZH/GSNto
産経のアホ記者は昨日NHKみますた。
89水の陽 ◆AGAPESWs :02/08/20 19:03 ID:1WPG/hn1
>>77
本体じゃないのか・・・
どう見ても「本体」が壊れるとしか思えなかった・・・

90∞ε9トリップ ◆qbX9iTkE :02/08/20 19:04 ID:oBp842H+
このスレで松下を単純に批判してる奴は、
HDD+DVD-RAM持ってねぇ貧乏人だろ?
現にユーザーは批判していない。

俺はHS1使ってるが、マジでいい。

僻んでんじゃねー。あーほ!あーほ!
91名無しさん@3周年:02/08/20 19:04 ID:SC3Kg0IW
産経の企業商品に関する記事にはみなさん注意しましょう。
92土下座 ◆UYoKujNE :02/08/20 19:05 ID:SRf+m/NK
松下グループは高品質なんだけどね。
最近危ないよね。
93水の陽 ◆AGAPESWs :02/08/20 19:05 ID:1WPG/hn1
文章が怖いという事が良くわかったよ。。。。
94トーマス ◆1QcmYVWQ :02/08/20 19:05 ID:5phPD9/8
>>89
「データ管理部分のソフトバグ」が原因で、CD-ROMによるファームウェアアップデートで
解決するんだから本体が壊れるってことはなかろ。
不具合とはいえ、ソフトウェアが制御してハードウェアを破壊するのはそう簡単ではない。
95名無しさん@3周年:02/08/20 19:07 ID:o9B45lnD
>>83
SとSの共同イヤガラセ?
おかしいな、Sは日経系だと思ってたんだが・・・
96水の陽 ◆AGAPESWs :02/08/20 19:08 ID:1WPG/hn1
>>94
簡単ではないが、あり得ない話でもないからな
それほどのバグなのかと思って、余計に反応したんだよ
97名無しさん@3周年:02/08/20 19:09 ID:vKU1ngvO
「真似下」の焦りが、製品の出来に影響が出てきたかな?
今まで、特約販売店中心の殿様商売をしてきたツケが出てきたね。
新人研修でも「真似下の7ヶ条」の唱和から始まり、「真似下」教と
揶揄されてきた結果かもね。
もう少し早く「自由な社風」にしておけば、組織が硬直化する事も
無かっただろうに。
今後は、「真似下」では無く、独創性を持った家電メーカーへの脱却を
願うね。
98水の陽 ◆AGAPESWs :02/08/20 19:10 ID:1WPG/hn1
>>1のソースを始めて見た人は、また企業不祥事と思っちゃうだろうなぁ
99名無しさん@3周年:02/08/20 19:14 ID:o9B45lnD
>>74
この情報を国民に告知しても良いのかどうかを15日かけて重役会議で決めてますた
100名無しさん@3周年:02/08/20 19:18 ID:GoxZkJgb
>>99
そんなに情報を伝える決定をするのが遅かったら、もはや‘新’聞ではないじゃんか(藁
101名無しさん@3周年:02/08/20 19:29 ID:/XPT3jTh
ソフトウェアの書き換えぐらいでスレ建ててんじゃねえヨ
回収するならまだしもCD−ROM配って終わりだろ
102名無しさん@3周年:02/08/20 19:33 ID:GH1CJlMC
>>97 お前も独創性のあること言えよ。プ
103名無しさん@3周年:02/08/20 19:34 ID:h8Pjs0LF
みなさんの冷静な対応に感心しマスタ
ここはひどいインターネットでは中田のですね
104名無しさん@3周年:02/08/20 19:35 ID:o9B45lnD
>>97は、文章の中身は今回の件とは関係無さそうだからコピペじゃない?
105名無しさん@3周年:02/08/20 19:36 ID:HmHxNZyk
なんだ、不祥事かと思った。
106名無しさん@3周年:02/08/20 19:56 ID:0kjDF/51
>>81
産経の方が叩かれているというw
107名無しさん@3周年:02/08/20 20:02 ID:0kjDF/51
NHKスペシャルみて、これが欲しくなって
Panasonicのサイトを見にいったよ。
NHKスペシャルで見た限りでは迅速な対応だと思ったが。
108名無しさん@3周年:02/08/20 20:03 ID:GXpDgCML
ホスィ
109名無しさん@3周年:02/08/20 20:08 ID:tRMf3PXV
このときのインプレスとの協力関係はどうした、産経よ(w
ついでに千と千尋の方はどうなったんだよ、産経よ(w
http://www.sankei.co.jp/news/020723/0723bun114.htm
110 :02/08/20 20:21 ID:pfHaHgQj
HS1はDVD-R
HS2はDVD−RAMでいいか?
111名無しさん@3周年:02/08/20 20:22 ID:h8Pjs0LF
さて、ここまで古いことが判明したネタを明日の朝刊に載せられるかな?
糞煮の裏工作ならやっぱり載せるんだろうな。
112名無しさん@3周年:02/08/20 20:26 ID:HlvqRDgZ
>>110
両方ともHDDとRAM(とR)のハイブリッド。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029512133/
113人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:45 ID:fcn4c/Vs
114名無しさん@3周年:02/08/20 20:48 ID:XEuIZ8ry
惨軽め・・・いらぬ恥をかかせおって・・・
115名無しさん@3周年:02/08/20 20:58 ID:o9B45lnD
>>111
明日の朝刊の日付を8/6にすれば大丈夫(何が
116人生板女帝ちゃむ:02/08/20 21:20 ID:pAXCPWTS
できてないじゃん
117名無しさん@3周年:02/08/20 21:25 ID:aaVbuLRH
日曜日 PANAのDVDレコ優位がNHKで放送される。
すると
月曜日 ソニーの自社DVDレコの【来春以降】の発売が発表される。
火曜日 ほとんど解決済み・納得済みの不具合情報が蒸し返される。

分かりやすい流れだこと。
118名無しさん@3周年:02/08/20 21:30 ID:PBvNRSXw
知らないで買っちゃったぞ。自分のが大丈夫なのか型番で分るのかな?
119名無しさん@3周年:02/08/20 21:34 ID:8aJlX5pa
最近の松下を感じるニュースだなぁ。

以前は松下のものなら考えずにかっても大丈夫だったが,
最近は,機能は劣るは,使いにくいは,でいいことない。
んでもって高い。
町の電気屋さんを通してじじばばをだまして商売していたころはよかったが,
量販店でかうようになるとだれも松下はかわない。
120名無しさん@3周年:02/08/20 21:37 ID:MnVF/tTj
じゃあ東芝にするか♪
121俊平太:02/08/20 21:39 ID:2qwFJ/VF
クリポン信者マダ〜?(チンチン
122名無しさん@3周年:02/08/20 21:39 ID:S46RTzmB
>>120
クレーマーハケーソ!!!!!!!!!!!
123名無しさん@3周年:02/08/20 21:40 ID:MnVF/tTj
くりぽん♪クリポン♪栗本♪
124*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/08/20 21:40 ID:P3NB7nsp
日曜日のNHKではこのトラブルに触れていたよ・・・
125名無しさん@3周年:02/08/20 21:41 ID:Iq3t7C8L
まねした電気の製品は買ってはいけません。
126名無しさん@3周年:02/08/20 21:41 ID:eEMea2hy
>>118
型番で分かるから、本家松下の不具合公表ページ見に行け。

>>119
日曜のNスペ見てから書け、ボケ!

>>122
つか、初期型RD-2000売ってやれよ誰か。
127名無しさん@3周年:02/08/20 21:42 ID:fiYWIy8o
>>119
ソニーか産経の人間?
そうじゃないならかなりのアフォだな。
128こうのとり:02/08/20 21:45 ID:RLpcAw/v
 ま、命に、影響しないので、「返品」お願いします。
よくあることです。
129名無しさん@3周年:02/08/20 22:09 ID:j+JJyt1Q
この記事のほうがむしろ不具合
130名無しさん@3周年:02/08/20 22:09 ID:MDs9Ie/x
松下の社長は、なんでアホみたいな、しゃべり方をしているの?
131がいしゅつだろうけどHS1/2スレからコピペ:02/08/20 22:11 ID:cwueeXn6
HS2分割不具合詳細&処置申込(対象:製造番号3,4桁目が 2G で●なし)
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/faq/hs2/

それでも心配ならココ見てファームのバージョンチェックしる!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029512133/11
132名無しさん@3周年:02/08/20 22:13 ID:ji7OJ2fy
テレビも新聞も見ない自分にとってはマスコミ発表より自社Webページでの発表の方が重要だ。
よって松下を支持する。
133名無しさん@3周年:02/08/20 22:19 ID:jCVivgMD
産経は中国と半島以外の記事は糞。産業経済新聞社が聞いて呆れる。
134名無しさん@3周年:02/08/20 22:20 ID:VMDbiYPL
新しい不具合かと思ったら・・・ビックリするくらい既出ぢゃねーか
アホか>サンケイ
135名無しさん@3周年:02/08/20 23:05 ID:c+zC+Edb
惨刑逝ってよし
136名無しさん@3周年:02/08/20 23:13 ID:2wtN6Ftl
サンケイと朝日で迷ってたのですが、朝日にすることに決めました。
137名無しさん@3周年:02/08/20 23:16 ID:ozNMdtUJ
ここは産経のアフォさを露呈するスレですか(w
もはや「産経旧聞」と名乗るがヨロシ。
ユーザーに余計な不安を抱かせる記事は、マスコミとしてどうかと思われ。

↓他スレからのコピペ

715 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/08/20(火) 22:46 ID:bI6+muON

「明らかになった」日時系列
2ch  7/27-29 http://natto.2ch.net/av/kako/1027/10276/1027660101.html の168=370

松下  8/5 http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/faq/hs2/
impress  8/5 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020805/pana2.htm

Nスペ  8/18 

産経  8/20 http://www.sankei.co.jp/news/020820/0820sha084.htm

138名無しさん@3周年:02/08/20 23:16 ID:334iJUFL
これってテレビ見て記事書いたの?
恥ずかしすぎる。
139名無しさん@3周年:02/08/20 23:18 ID:VQhq+Ypx
(だめぽ社長)障害は、ほぼ、なくなりました。

嘘つくんじゃねえよ。ゴルァ!ヽ(*`Д´)ノ
140名無しさん@3周年:02/08/20 23:18 ID:8rgOauWD
141通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/08/20 23:19 ID:h4tCB/wg
十分、大した問題だろ・・・
142名無しさん@3周年:02/08/20 23:19 ID:doPJGSRx
NHKスペシャルは糞だな。
143名無しさん@3周年:02/08/20 23:20 ID:GcjuTaZD
さすが産経、すばらしすぎ。
144名無しさん@3周年:02/08/20 23:22 ID:GxXQYvDY
>>141
問題自身は殆ど解決済み
産経の情報取得性のほうが問題あり
145名無しさん@3周年:02/08/20 23:23 ID:1/dxoZ9n
20日、明らかになった。
20日、明らかになった。
20日、明らかになった。


すっっごいね
146名無しさん@3周年:02/08/20 23:23 ID:GoxZkJgb
>>141
産経がね。
147名無しさん@3周年:02/08/20 23:30 ID:xg6XmWOT
テレビを見ながら書いたって19日月曜には明らかになるはずだが・・・
148名無しさん@3周年:02/08/20 23:31 ID:xGAe4GmB
他の新聞社は報道してないの?
149名無しさん@3周年:02/08/20 23:33 ID:j+/qHONn
本当はとっくの昔に知ってたんだろうな、記者は。
150名無しさん@3周年:02/08/20 23:33 ID:qz0L5QV7
>>147
確かに(ワラ
151名無しさん@3周年:02/08/20 23:36 ID:R+tpw5+h
サンケイのページの左の方の
「マウスで削ってキーワードをゲット」をクリックしてみろ!!

152名無しさん@3周年:02/08/20 23:37 ID:R+tpw5+h
さらにもう一回クリックすると・・・藁
153名無しさん@3周年:02/08/20 23:38 ID:j+/qHONn
154岡部順一@テレビ朝日:02/08/20 23:39 ID:z8MSacZW
このネタを使ってアフォの佐高信が松下叩きをするのねw

「松下型とソニー型」とかしたり顔で・・・クサッ!!
155不要社:02/08/20 23:40 ID:IgN1N29R
ワザと問題作って、Webアクセス増やそうという魂胆なのかなぁ>KKK新聞社
156名無しさん@3周年:02/08/20 23:43 ID:xGAe4GmB
>>10見ると元ネタは共同通信らしいね。
それを単に記事におこしただけか。
157名無しさん@3周年:02/08/20 23:50 ID:xGAe4GmB
>>155
まぁ、松下DVDの欠陥ごときでアクセスが増えるとも思えませんが・・・。
158sage:02/08/21 00:09 ID:Vky9f0ZQ
今はまだマニアくらいしか買わないから
ファームアップとかに慣れてるからいいけど
単価が安くなって顧客数がけた違いに増えたら
こういう時の対応は一気に難しくなるんだろうなあ。
159・・・:02/08/21 00:11 ID:DZ/xILWz
垂直立ち上げで販売した物は、垂直落下で売れなくなていく。。。。

松下もうダメぽ。
160コピペ:02/08/21 00:17 ID:zLo5FmKA
>>137

この書きこみを見る限り・・・産経はぜったいネガティブキャンペーンだよね。
あの記事で「不具合を隠していたの?!」と思いました・・・
錯誤させる記事を書いた記者は逝って良し!報道に関わる資格ないよ・・・
161名無しさん@3周年:02/08/21 01:11 ID:e1230FEW
松下は自社のHPに乗せたら発表した事になると思ってるのか。
お高く出たもんだ
162名無しさん@3周年:02/08/21 01:20 ID:dYe0B+bL
松下を煽れば煽るほど、実は自分のアフォさを晒してしまうという稀有なスレに
なってしまったな、ここは。
163名無しさん@3周年:02/08/21 01:57 ID:bqXq13mV
東芝でいいよ
164名無しさん@3周年:02/08/21 01:58 ID:HxdX4RoW
初期ロッドは買うな
常識
165名無しさん@3周年:02/08/21 01:59 ID:AQa3TKWY
>>161
ユーザーには知らせたんじゃないの?
ユーザー登録していればできるでしょう。
あと販売店にも。
166はう:02/08/21 01:59 ID:hMeOiKWM
オレはHS1買った派で松下好きだけど、一連の偽装事件のこともあるし
素直に謝った方が被害は少ないと思う。
167名無しさん@3周年:02/08/21 02:02 ID:hGSeXOWe
淀橋の店員に、「8月になったら、HDD付のいいやつが発売されるんですよ」
といわれたが、DMR−E30を買った。

なんといっても安かったから。
168名無しさん@3周年:02/08/21 02:07 ID:eT3ZY6eH
NHKスペシャル以来ソニーからの妄想操作攻撃が激烈になってきてるような
169名無しさん@3周年:02/08/21 02:08 ID:eDvD7kGW
松下もうだめ ぽ
170名無しさん@3周年:02/08/21 02:10 ID:zLo5FmKA
はて?松下は謝ってないわけではないだろうし
かなり早急な告知&対応してくれたと思うが。
それにホームページ以外にも販売店や登録してくれたユーザーに対して
告知&対策をうったんだろう。TV放送でもガイシュツだな。

8/5にインプレスの記事にもなっていたし。↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020805/pana2.htm

2週間もたってから、それもNHKの全国放送の後に
”私たちは今日知りましたっ”て記事を恥ずかしげも無く
公共の媒体に載せるサンケイの神経の方がマトモでは無いと思われ。

数ヶ月も不具合隠してたパイオニアやSONYの対応と比較してもはるかにマトモだと思うが。
171 :02/08/21 02:14 ID:p8vV4l4c
しょせんZAKZAKだからね。学級新聞以下。
172名無しさん@3周年:02/08/21 02:19 ID:an0PTeqy
ほんとだーインプレスに記事載ってる、、、
産経のおまぬけな記者が裏取らないで記事書いただけだね、これじや、、、
173名無しさん@3周年:02/08/21 02:21 ID:eT3ZY6eH
ソニーといくらで契約したのか知りたい>産経
174名無しさん@3周年:02/08/21 02:24 ID:UPct3O7r

ソニーのヘッドホンステレオは1年と一ヶ月で壊れた。
パナのヘッドホンステレオは1年と半年で壊れた。
アイワのヘッドホンステレオは2年と三ヶ月もった。
アイワ、スゲー丈夫!


175名無しさん@3周年:02/08/21 02:24 ID:vgDrRk3Q
可能性があるだけの話だろ。
この程度のバグなんて実用上の問題なしなんじゃねーの?
176名無しさん@3周年:02/08/21 02:25 ID:EcstbrBs
>>174
アイワの中身はソニーじゃん
177名無しさん@3周年:02/08/21 02:35 ID:x9XsJ7s6
俺も一瞬、新しい不具合が出たのかと思った。
なんかおかしいのと違う?産経新聞。
178名無しさん@3周年:02/08/21 02:43 ID:vVrzk83p
やっぱ日立でいいどす。
179名無しさん@3周年:02/08/21 02:45 ID:ldlp43jU
NHK特集みたけど、ハイテク商品を垂直立ち上げってのはどうかなとは思う。
この手の不具合はつきものだし。
メーカーを問わず、初期ロットは避けた方がいいということかな。
少々のバグは気にしない人ならいいけど、そういう人にだけ売ってたら
垂直立ち上げなんてならないだろうし・・・
180名無しさん@3周年:02/08/21 02:50 ID:a3MuFj7C
垂直立ち上げじゃなくても不具合はあるけど。
自動車なんか、即、人命に関わるから、家電以上に丁寧に設計・検証
してあるはずだけど、リコールが絶えないよ。
181名無しさん@3周年:02/08/21 04:32 ID:XVvi6bg9
で、HS2とRD-X2の使い勝手はどっちが有利?
(ソフト的な面でわかる人お願い)
182名無しさん@3周年:02/08/21 05:01 ID:+p7g8MbV
垂直立ち上げの意味わかる人いる?おれ分からん(藁
183名無しさん@3周年:02/08/21 05:12 ID:WoeJk7g3
>>182
急速に量産立ち上げすること
184名無しさん@3周年:02/08/21 05:14 ID:jmhmrCWI
これがソニーだったら、お得意の「仕様です」なんだろうな…
185名無しさん@3周年:02/08/21 05:15 ID:+CXZ4vHw
クソニーよりマシ!
186名無しさん@3周年:02/08/21 05:36 ID:GQ1xy+d2
分解図が見たい
187名無しさん@3周年:02/08/21 05:37 ID:CXA03AjF
クソニーのがマシだろう
188名無しさん@3周年:02/08/21 05:37 ID:k8m9TolW
わからんね
189名無しさん@3周年:02/08/21 05:38 ID:6tj2ASm7
サムスンを買えってこった
190名無しさん@3周年:02/08/21 05:38 ID:OjFr+4a3
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
これって単品ではハードディスク1万円でDVD−RAMドライブで
15000円くらいだから、ネット販売で45000円でも利益が出る
と思うのだがやはりまだまだ値段設定が高いな。
マニアしか買わんわな。
191名無しさん@3周年:02/08/21 05:40 ID:6YllEqe7
NHKの特集以外でテレビか新聞で報道したトコロがあるのカヨ(w
192名無しさん@3周年:02/08/21 05:41 ID:GQ1xy+d2
>>190
?
193名無しさん@3周年:02/08/21 05:43 ID:AQa3TKWY
>>191
報道するほどの問題かよ。
194名無しさん@3周年:02/08/21 05:48 ID:OQHykok0
http://mypage.naver.co.jp/popsaurus2601/contents/c15.html
このサイトの松下記事が凄かった。
松下電器ってこんなことしてるのっておもった。www
195名無しさん@3周年:02/08/21 05:49 ID:Bc3SpaBW
部門で差はあるかもしれないが、末↓の内情知ってたらとても対応いいと(略
196名無しさん@3周年:02/08/21 05:49 ID:eF7SkbuY
ってゆーか、市販の安いHDDで簡単にディスク交換&容量アップできる仕様に、
何故できんのだ!
できたら買うヤシ多いだろうに。
197名無しさん@3周年:02/08/21 05:52 ID:4dj0Amvl
IEEE1394出力ができんのもペケ
198名無しさん@3周年:02/08/21 05:59 ID:6YllEqe7
>>193
どうせ産経はNHKの特集見てから記事起こしたんだろ(w

良いじゃんそれで、NHKの特集なんて見てねぇし+で記者がスレ立てなかったら
知らねぇよ。

産経が8月5日ぐらいに一旦記事にしておいて、何喰わぬ顔で20日にもう一度記事
を起こしてたんなら問題だと思うけど(w
199名無しさん@3周年:02/08/21 06:06 ID:AQa3TKWY
家電なんて馬鹿が3万円の物を13万で買ってくれるから成り立つんだよ。
冷蔵庫も洗濯機も電子レンジもそうだ。必ず3万円の機種と、表示だけ
豪華な13万の機種があるだろう。

DVDレコーダもそんな感じ。そのうちPCで組めるようになるよ。
200名無しさん@3周年:02/08/21 06:16 ID:ymGagMJ9
>>183
それじゃわからんて
201名無しさん@3周年:02/08/21 06:21 ID:jmhmrCWI
>>199
今でもPCで代替できると思うが。
ただやはり家電製品の安心感というのは一つの売り物だろう。
202名無しさん@3周年:02/08/21 06:30 ID:AQa3TKWY
>>201
そうだね。ブック型のベアボーンで本体を組んで、ザウルスか Palm を
コントローラにすればいいかも。
誰でもAV機器メーカになれそうだな。
203名無しさん@3周年:02/08/21 06:37 ID:zLo5FmKA
問題なのは既出の障害を
産経の記事で”20日に明らかになった”と表現している事。

これはメーカーが障害を隠蔽していたのではと思わせたり
ユーザーに新しい不具合が出たのか、と誤解させたりする書き方&表現だった事。

ユーザーはこの記事によって得る利益より迷惑の方が大きい。

>>199
PCでTV録画などかなり前からできるけど、安定性と価格、簡便さを求めると
とても家電に追いつかないのが現状。


204名無しさん@3周年:02/08/21 06:41 ID:BKZQf0A8
ところで、
音の良いのは、

1>デジタル

2>アナログ

どちらでしょうか?

205名無しさん@3周年:02/08/21 06:42 ID:jmhmrCWI
漏れも恵安のキューブでキャプチャマシン作ってるが、やはり安心できんね。
スタンバイからの復帰に失敗することが稀にある。付けっぱは鬱だし。
あと、小型のベアボーンはVIAやらSiSの互換チップセットが多いのが難点。
206名無しさん@3周年:02/08/21 06:45 ID:jmhmrCWI
>>204 松の油並みの燃料だな。
207名無しさん@3周年:02/08/21 06:45 ID:cwV5JS/N
松下のDVDドライブはあの国の製品?
208名無しさん@3周年:02/08/21 06:48 ID:ms5fKF7V
>>204
比べることが不毛。
209名無しさん@3周年:02/08/21 07:02 ID:ViJOvTNT
SISのChipsetのったCube使ってるけど、休止状態からの復帰で失敗した事無いよ。
必ず毎日2回は立ち上がる設定になってるけど。
OSはXPね。
210名無しさん@3周年:02/08/21 07:16 ID:6jWVxQNh
なんか、松下社員が必死だな。
211名無しさん@3周年:02/08/21 07:34 ID:sDcBPWVN
>>190
それはエンジンとタイヤさえあれば自動車が出来上がると
言ってるくらい間抜けな例えだと思うが
212名無しさん@3周年:02/08/21 07:35 ID:zLo5FmKA
なんか変なのまで来てるな。
ということで、一般からかけ離れた人もチラホラしてるので終了っと。
213名無しさん@3周年:02/08/21 07:39 ID:i42g1/Zu
3万円切らないと高いな。
214名無しさん@3周年:02/08/21 07:46 ID:aPSZWn10
こういうのって2chだと大抵機種ごとにスレができてるから
買う前の下調べから買った後のサポート情報まで
そのスレみてると分るし、ユーザー同士の情報交換もできる。
本当便利な世の中だよ。

2週間以上も遅れて報道してる産経は完全に自爆してるとしか…
215名無しさん@3周年:02/08/21 07:47 ID:zrNICWXj
スレタイで結論が出ているな。
大きな問題ではなく、トラブルもなかった。
騒ぎにしたいのは産経とつるんでる口だけの某メーカーだろ。
大体いつの記事だよ?>産経
216 :02/08/21 07:49 ID:21OuJxsf
また検証している外注が死ぬわけだが
217名無しさん@3周年:02/08/21 07:51 ID:GQ1xy+d2
>>211
いい例えだ。
218名無しさん@3周年:02/08/21 07:54 ID:6tj2ASm7
>>214
オレも2ちゃんを参考にしてパソコン買った。でも買った後に○○はクソみたいな
流れになってしまった(´・ω・`)
219名無しさん@3周年:02/08/21 08:49 ID:vqUJwkoT
「20日、明らかになった。」

偽装記事ですか?>産経新聞社
220名無しさん@3周年:02/08/21 08:50 ID:v6EEdo1n
松下側にクレームがあり、分かったが、
松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」

すげー矛盾
221名無しさん@3周年:02/08/21 08:52 ID:29sq7HrK
千と千尋のDVDが赤っぽいですが、関係あります?
222名無しさん@3周年:02/08/21 08:52 ID:gOFn1cTK
サードパーティーへの金をケチってるんじゃねーのか?
223名無しさん@3周年:02/08/21 08:52 ID:hI90SjzE
>>218 まぁ、2ch だけに頼るのはまずいよな。
224名無しさん@3周年:02/08/21 08:53 ID:Bf3hDRKh
>>221
それはソフトが問題らしい
225名無しさん@3周年:02/08/21 08:59 ID:fsL+LnXY
要するに、「エラー起きたらただの箱になるけど大した問題じゃない」ってことですか?
226名無しさん@3周年:02/08/21 09:00 ID:g2hXboHA
AV器機や障害の中身よく知らない産経記者が、
雪印や日ハムと同じ不祥事にしたかったんじゃない?
記事の書き方も本体壊れそうな印象だし。
企業バッシングもいいけど、ちゃんと調べてから書いて欲しいな。
恥かかずに済むし。
227名無しさん@3周年:02/08/21 09:04 ID:YCV0FCmY
>>225
ちゃんと読め工作員
あまり使わない機能を特定のパターンで使った場合に発生。
障害が起こった場合は画面の指示に従った再フォーマットで
正常に戻る。
失われるのは録画データだけ。
228名無しさん@3周年:02/08/21 09:08 ID:X+LUDjwv
>>227
たしかアメ公のDQN集団も東芝ノーパソに同じ様な言いがかりを着けて
150億円くらいの賠償金を「勝ち取った」んだよな。

アメ公が食いついてくる前に事件発覚したのが不幸中の幸い。
229名無しさん@3周年:02/08/21 09:16 ID:5sgn23K0
で、この中古ネタは今日8月21日の朝刊には載ったのか?
230名無しさん@3周年:02/08/21 09:19 ID:HLz7r/ZF
>>227

>失われるのは録画データだけ。

その録画データが重要なんだよ!
わかってないなー!
231名無しさん@3周年:02/08/21 09:22 ID:YCV0FCmY
>>230
わざわざ書いたのはろくろく読みもせず障害=ハードの故障、と
言ってるバカが居たから

録画データの重要性は重々承知、で、既に対策済みですが何か?
232名無しさん@3周年:02/08/21 09:39 ID:zrNICWXj
せっかく騒ぎにしようと惨計に小細工までしたのに
みんな冷静で全然騒ぎにならなくて残念だったな>アホ工作員
233名無しさん@3周年:02/08/21 09:50 ID:Ygab+UsR
話題それるが、PC世界ではよくある事なんだけど、
"家電製品"のファームがCDでバージョンアップ出来るようになったのはスゴイと思う。
修理のために回収騒ぎなんてことになったら、その間録画出来なくなるしね。
234名無しさん@3周年:02/08/21 09:56 ID:vo56kC59
しかしネット見れない人間にとってはこの新聞記事に書いてあることが真実になってしまうわけで。
一方通行のメディアって本当怖いね。
「嘘を嘘と見抜ける云々…」ってのはむしろ新聞とかテレビの方にこそあてはまると。
235名無しさん@3周年:02/08/21 10:00 ID:ju8JnNH9
バグを認識して対策取ってるだけまし。
元記事ではP503iが引き合いに出されてるけど、
発売前にバグが発覚しているにもかかわらず携帯電話出荷してしまう
日本の電機メーカーだってあるんだし。
何であんな腐れバグを回避するために無駄にプログラム書かなきゃならんのよ。
236225:02/08/21 10:01 ID:fsL+LnXY
あ、そうなん?全然見てなかった。
237名無しさん@3周年:02/08/21 10:01 ID:d12+7HEu
また隠ぺいか?
238トーマス ◆1QcmYVWQ :02/08/21 10:04 ID:ByTwok13
>>234
ネット見れない奴は情報家電なんか買わない。
239名無しさん@3周年:02/08/21 11:03 ID:Udh0p+Tf
ま、テレビの場合は誰でもあちこちのチャンネル見てニュースの質・内容を比較できるけど
複数の新聞を取ってる人はかなり少ないでしょ。いてもスポーツ紙とだとか。

しかし日曜の夜9時というゴールデンタイムにNHKで放送されていた内容でしかも編集物で
実況中継でもなんでもないものの内容が2日後に「新聞」で「明らかになった」のは
相当に恥ずかしいことでしょう。
240名無しさん@3周年:02/08/21 11:08 ID:uiso4HJG
>>237
産経は8/5発表という事実を隠蔽してますた
241名無しさん@3周年:02/08/21 11:08 ID:7Lq+w6o4
初期ロットは不具合有りの可能性が高いので、
ユーザー登録をするのはもちろん、
インターネットでの情報収集は欠かせないと思う。
242名無しさん@3周年:02/08/21 11:09 ID:w9+fBr5D
ババァが必死こいて組み立ててたアレじゃ〜ね〜。
243名無しさん@3周年:02/08/21 11:18 ID:Ibtw/tiF
産経といえば今年の横浜市長選で高秀氏再選の誤報をネットで
流したのを思い出す。
244名無しさん@3周年:02/08/21 11:24 ID:Pe7Y8DJ+
で、産経は謝罪しないの?
245名無しさん@3周年:02/08/21 11:33 ID:ghxz1Wxd
>>218
同じ製品でも2ch内での評価が一変することはよくあるね。
246名無しさん@3周年:02/08/21 11:35 ID:D/dUueVr
PANAのDVDレコ優位!ってNHKで出たら競争相手会社工作員が必死です。

日曜日 PANAのDVDレコ優位がNHKで放送される。
すると
月曜日 ソニーの自社DVDレコの【来春以降】の発売が発表される。
火曜日 ほとんど解決済み・納得済みの不具合情報が蒸し返される。

分かりやすい流れだこと。
247名無しさん@3周年:02/08/21 11:39 ID:+CXZ4vHw
これホスィ(・∀・)イイ!!
248ahyahya:02/08/21 11:40 ID:yhYxeho5
日経は今日の朝刊に掲載したぞ
249名無しさん@3周年:02/08/21 12:04 ID:/D5meYSF
あれ?ソニーは日経BPを淫行問題で切ったんじゃないの?
だから情報操作の手先を産経に切り替えたと思ってた。
250名無しさん@3周年:02/08/21 12:08 ID:LG5q4GHq
東芝のとどっちがいいんだろうと悩んでて、まだ買えない…
秋口に新製品出るんすかねぇ。もう少し待った方がいいか。
251名無しさん@3周年:02/08/21 12:13 ID:HewIhE4Y
さあ今日はどんなネタで攻撃してくるんだろうか?
NHKスペ以来何か毎日ネタ提供してくれるんで楽しみになってきたよ
252名無しさん@3周年:02/08/21 12:14 ID:l751g9BH
パイ揉み屋必死だな(w
253名無しさん@3周年:02/08/21 12:23 ID:6YllEqe7
同社では、発売三日前の七月二十九日に不具合を確認。
初期に出荷された約一万台のうち、予約購入者など、発売日以前に購入した
客については、修正が行われていない可能性もある。
254名無しさん@3周年:02/08/21 12:25 ID:VJjrMpGH
松下の工作員だらけだな(w
255名無しさん@3周年:02/08/21 12:25 ID:m+TEwWd7
256名無しさん@3周年:02/08/21 12:26 ID:RacOskFs
日経も叩こうよ。
257名無しさん@3周年:02/08/21 12:28 ID:L+rVrigx
ていうか番組名は忘れたけどNHKでやってたし。
>>1
激しくガイシュツ
258名無しさん@3周年:02/08/21 12:31 ID:XscgRojG
このHS2、発売日は8/5なんだが、実際は7/25あたりには
予約者の手に届いていた。
問題発覚は7/29前後。

8/5日にはほぼ店頭に存在しない、品薄状態。
8/5に対策発表及び対策ディスクの送付開始
店頭品も一旦回収。

8/18にNHKが報道

それを8/20に産経が蒸し返す。
259名無しさん@3周年:02/08/21 12:33 ID:5dKt3Hv0
アッキーはどこ?
260名無しさん@3周年:02/08/21 12:34 ID:22UOeKcv
ソニーの3日目の攻撃はその日経の記事じゃないの?
同じネタで何度もネチネチと責めると。
261名無しさん@3周年:02/08/21 12:35 ID:22UOeKcv
そういえばパイオニアの手先だった日刊工業は最近元気がないなあ。
撤退するからかな?
262名無しさん@3周年:02/08/21 12:35 ID:6YllEqe7
なんだよ産経も日経も全部ソニーの所為カヨ(w
263名無しさん@3周年:02/08/21 12:38 ID:CxCDbMMA
日刊工業新聞読んでるなんておまえ電機メーカーの社員だろ
264名無しさん@3周年:02/08/21 12:41 ID:RacOskFs
松下社員の陰謀妄想激しすぎ。
265名無しさん@3周年:02/08/21 12:42 ID:t/NRgl/i
日刊工業はAV板では日経と同じくらい有名だよ
理由は>>261のとおり
266名無しさん@3周年:02/08/21 12:46 ID:thA2E5uK
誰か日経の記事のリンク張れよ
267名無しさん@3周年:02/08/21 12:46 ID:k+WvHUCH
DVD&HDDレコーダーは、
東芝>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松下だな。
268名無しさん@3周年:02/08/21 12:46 ID:hNn+Dw8k
お祭りにならないもんだから厨房が必死に煽ってるな(ワラ
269名無しさん@3周年:02/08/21 12:48 ID:OVsP1PHL
>>268
そういってageてるお前は何?
270名無しさん@3周年:02/08/21 12:51 ID:IgrximcI
仕方ないよ。
HDDハイブリッド機がDVDレコーダーの半数を占めてる市場に
同程度の価格で単体機で参入するメーカーが必死に情報操作するのは。
271名無しさん@3周年:02/08/21 12:52 ID:8Fq2/9/P
レコーダーで録画物が消える不具合は100%あってはならないこと
そんな基本的な不具合を検査段階で取り除けず
出荷後ユーザークレームで気づいたというのは
企業としては確かに末期的だな
まあ、末期的な企業は他にもたくさんあるが(藁

272まとめ:02/08/21 12:56 ID:6YllEqe7
産経がパイオニアの手先で日経がソニーの手先で、

松下は7月29日に不具合を確認してたのに8月5日まで出荷を止めずに1万台
売ってたけど対策ディスク送付したんだから問題ないじゃん。

情報家電買う奴はみんなネットやってるからHPで発表したんだから良いじゃん。

日曜日 PANAのDVDレコ優位がNHKで放送される。
すると
月曜日 ソニーの自社DVDレコの【来春以降】の発売が発表される。
火曜日 ほとんど解決済み・納得済みの不具合情報が蒸し返される。

あ〜あ、ホントに産経と日経はπと糞ニーの飼い犬でどうしようもないな(w 

工作員必死過ぎ(w

松下マンセー♪
273名無しさん@3周年:02/08/21 12:56 ID:RacOskFs
ソニーに完敗し、サムスンにも負け、陰謀論にすがりつくしかなくなってしまったんだね。
松下社員哀れ哀れ
274名無しさん@3周年:02/08/21 12:59 ID:ovqXcclw


           垂直立ち上げ。

275名無しさん@3周年:02/08/21 13:00 ID:uIeDbqUB
松下の淫棒妄想激しすぎ
276名無しさん@3周年:02/08/21 13:00 ID:D0oiOII4
その辺がむずかしいから他メーカー参入してこないんだな。
フリーズするレコーダー、操作できなくなるレコーダー、etc
277名無しさん@3周年:02/08/21 13:02 ID:r+w1OuS0
半年先にやっとDVDレコ出荷する社員
DVDレコから撤退する社員

みんな必死だな(藁
278名無しさん@3周年:02/08/21 13:06 ID:EMTSUoM0
幸之助が泣いている
279名無しさん@3周年:02/08/21 13:06 ID:F85+mnuM
で結局のところ、
NETより2週間遅れの『ニュース』、テレビより2日遅れの『ニュース』を掲載した産経ってどうなの?
ただの夕刊も出せないバカな新聞社なだけ?
金に目が眩んだ記者を飼っているバカな新聞社なだけ?
280名無しさん@3周年:02/08/21 13:08 ID:E7CP6qOC
盛田も泣いてるぞ
281こうのすけ:02/08/21 13:10 ID:yhYxeho5
一号機25万が3年で半値以下一体粗利はどれくらい確保してるのでっかなかむらはん。
まつさげが大きくなれたのは子会社VictorがVHSを開発しくれたおかげ。
定価30万のビデオ1台売れば販売店に4万卸しに4万メーカーに4万はいるおいしい
商品でした。今やビデオは1万円粗利は千円単位の超薄利商品。
物の値段は下げたら阿寒と教えましたでしょ。DVDレコーダーは実売8万で
販売店に1万卸しに1万メーカーに1万というところでっしゃろか。
もしかして売れば売るほど赤字なんてことはおまへんな。
282名無しさん@3周年:02/08/21 13:10 ID:S9HQHhF5
垂直立ち上げってなんかエロい
283名無しさん@3周年:02/08/21 13:15 ID:VGvIv0bc
Nスペみておばちゃんが組み立ててるの見て
購買意欲が萎えました。
284名無しさん@3周年:02/08/21 13:17 ID:bToJu4Z9
ベテランのおばちゃんがいない工場・オフィスなんて信用できないと思いますた。
285名無しさん@3周年:02/08/21 13:18 ID:KUytxqYE
俺、東芝のRD-X1持ってるけど、不都合なんてまったく無いよ。
実に使いやすいし、機能も充実していて文句が無い。
この分野では、松下は東芝に10年遅れてるぜw
286まとめ:02/08/21 13:18 ID:6YllEqe7
生産ラインを若いおねぇちゃんに変更しますタ♪
287名無しさん@3周年:02/08/21 13:21 ID:9CGQOc5W
某工場のように大量にブラ汁人を雇うんじゃないのか?
288名無しさん@3周年:02/08/21 13:22 ID:JseXJYin
>>194
そのサイト何気におもろい・・・。
289名無しさん@3周年:02/08/21 13:22 ID:f4g9Ul5o
上海の家電量販店「永楽」に、松下の営業が出向いてましたが
量販店へは問屋を通さすに直販してはるのですかね?
板違いかな。(プ
290名無しさん@3周年:02/08/21 13:24 ID:RbwU+bw6
DVDレコーダー作ってないメーカーは20年遅れてるのですか?
291名無しさん@3周年:02/08/21 13:41 ID:iwgVpb4G
量販店へは問屋を通さすに直販してはるのですかね?
量販店へは問屋を通さすに直販してはるのですかね?
量販店へは問屋を通さすに直販してはるのですかね?
量販店へは問屋を通さすに直販してはるのですかね?
量販店へは問屋を通さすに直販してはるのですかね?
量販店へは問屋を通さすに直販してはるのですかね?
292名無しさん@3周年:02/08/21 13:47 ID:djhPavA5
ソニーが今更DVD-RW+単体レコというのが笑える。
自慢のうねり打法ですかw

>>209
互換チップセットが問題なのは、PCIブリッジの転送能力が低いから。
高解像度AVIキャプチャだと問題が生ずる。SiSはVIAほど悪くはないけど。
293名無しさん@3周年:02/08/21 14:00 ID:cGV2Errr
何年か前、惨傾が街頭広告打ってたな

「新聞を疑え」

前フリから時間経ちすぎなんですけど
294名無しさん@3周年:02/08/21 14:07 ID:PE8cTJOD
自分の買った製品のHPも見れないような野蛮人
自分の買った製品のHPも見れないような野蛮人
自分の買った製品のHPも見れないような野蛮人
自分の買った製品のHPも見れないような野蛮人
自分の買った製品のHPも見れないような野蛮人
自分の買った製品のHPも見れないような野蛮人
295名無しさん@3周年:02/08/21 14:07 ID:MNpBd0jU
疑ったから夕刊やめたのですけど・・・
296名無しさん@3周年:02/08/21 14:08 ID:RacOskFs
>>293
松下DVDの欠陥報道は嘘だったということですね。
松下は何で抗議しないんだろう?
297名無しさん@3周年:02/08/21 14:09 ID:2BxcYtEm
つうか来春やっとこOEMじゃないDVDレコーダーを出す○ニーって・・・
HDDついて無いからだめじゃん!!

高いし・・・
298名無しさん@3周年:02/08/21 14:10 ID:MWFwNB+E
つーか嘘ではないじゃん
299名無しさん@3周年:02/08/21 14:14 ID:2BxcYtEm
>>298
「20日、明らかになった」
ってのが、嘘、大げさ、紛らわしいにひっかかります。

広告でないのでJAROには訴えられません。
どこに訴えればいいのでしょう?
教えて!エロイ人!!
300名無しさん@3周年:02/08/21 14:21 ID:MWFwNB+E
>>299
「松下DVDの欠陥報道は嘘」ではないじゃん。
>>296 も、嘘、大げさ、紛らわしいにひっかかります。
301名無しさん@3周年:02/08/21 14:28 ID:/IQXUXgt
サンケイが知ったのが20日ってことなら別に嘘じゃないな。
松下がマスコミ発表しなかったんだから、マスコミごとに気づいた時期が
違うのは当たり前だな。
購入者からクレームがあったたのに「トラブルは無かった」
録画データーが消えるのが「大きな問題では無い」
という言い訳は苦しすぎる。
302名無しさん@3周年:02/08/21 14:30 ID:f8BRb+tc
次世代機
303まとめ:02/08/21 14:35 ID:6YllEqe7
松下のレコーダー買った1万人は、み〜んなAV板常駐で激しく既出なんだから、
これ以上メディアが不具合の情報を公表するのは止めてくれ!
304名無しさん@3周年:02/08/21 14:36 ID:LpERBRkz
>>301
なるほど
では順次、朝日、読売、毎日、その他系列新聞が時間差で気付いた順に記事にしていくわけだな。
漏れは見てないが日経は今日だったそうだし(netには無かった)
305名無しさん@3周年:02/08/21 14:39 ID:nzN2xNaz
まあまあ
操作不能になるレコーダーのバグを知りつつ2ヶ月以上も販売継続してた
機種もあることだしそう堅いこと言わなくても

火を噴くテレビで人のマンション燃やしても知らぬ存ぜぬと通したメーカーもあるし
306名無しさん@3周年:02/08/21 14:41 ID:XmBAIW16
やっぱ東芝の製品が一番だな!
307名無しさん@3周年:02/08/21 14:44 ID:07+vzvv/
>>304
三大新聞くらいになるとちゃんと記事の裏打ちとるだろな。
だから掲載してないのでしょう。
産経と日経は確認せずに記事を載せただけなのでは?
もしくは何処からか情報と金が回ってきたか・・・。
308名無しさん@3周年:02/08/21 14:44 ID:4lLlIrXd
>>279
>NETより2週間遅れの『ニュース』、テレビより2日遅れの『ニュース』を掲載した産経ってどうなの?
ネットでユーザーが気付いていたからといってマスコミ発表も無いのに、
マスコミにまで気付けというのは松下を贔屓の引き倒しをている意見だな。
>>258
>8/18にNHKが報道
あれを報道というのか?ニュースではなく松下の特集番組で不具合があったことを
言ってるだけで、詳しい不具合内容が報道されていたわけではない。
テレビより2日遅れといっても18日夜の松下の特集番組で不具合らしいことを
言ってるのを見てマスコミが気付いていても記事にするなら松下に詳細を
取材はしなければいけないだろ。
19日に取材を申し込んで、20日になってから松下から回答があったとしたら、
別に遅くも無いだろ。
309名無しさん@3周年:02/08/21 14:51 ID:4lLlIrXd
>では順次、朝日、読売、毎日、その他系列新聞が時間差で気付いた順に記事にしていくわけだな。
それはどうだろう。マスコミ発表が無い限り記事にするしないはマスコミの自由裁量だろうな。
>もしくは何処からか情報と金が回ってきたか・・・。
それは被害妄想が強すぎる(ワライ)
時期的に見てNHKの特集番組がきっかけになっただけだろ。
それとも松下が全面協力したNHKの特集番組も情報と金が回ってきたから
流したとでもいうのか?
310名無しさん@3周年:02/08/21 14:51 ID:MkUMgTdy
>>308
つまりマスコミに発表してないからNHK放送の翌日でなく翌々日に記事にする
スピードが問題なのでは?
311名無しさん@3周年:02/08/21 14:53 ID:eT3ZY6eH
記者登場か?
312名無しさん@3周年:02/08/21 14:53 ID:D/dUueVr
>>308
その NHK 特集で紹介されていたDVDレコーダーの出荷状況だ。

8月第一週の販売実績
HS2・・・・31%(↑)
E30・・・・22%(ヤヤ↓)
X2 ・・・・20%(→)
DVR3000・・8%(→)
SR100・・・5%(ヤヤ↓)
313名無しさん@3周年:02/08/21 14:54 ID:VQY/DFDy
テス
314名無しさん@3周年:02/08/21 14:54 ID:4lLlIrXd
>>310
えらく松下に甘くマスコミに厳しいな。個人的にフジサンケイ系列は
嫌いなんだだがこの件に関しては非があるとは思えないな。
朝刊用の記事だと考えると翌日は流石に無理だろう。
それに松下の回答が遅かったという可能性もあるわけだよな。
315名無しさん@3周年:02/08/21 14:56 ID:5rXRL0ut
産経ってパイオニアのDVR-7000、ソニーのRDR-A1が操作不能になるバグ出して
しかもそれを知っていながら数か月放置していた事も記事にしたのかな?
その時にソニーの携帯電話はバグと電池発火で回収して100億円以上かかった
事も並記したのかな?
316名無しさん@3周年:02/08/21 14:56 ID:4lLlIrXd
>>311
ひょっとして俺のこと?まさか(ワライ)
フジサンケイはフジの韓国マンセーやサンケイの電波記事がうざいから
大嫌いだよ。
ただ単に無理矢理の松下擁護がうざいだけ。
317名無しさん@3周年:02/08/21 14:59 ID:vP8nX2gO
つーか、糞ニーやパイオニアが不具合を一年近く隠してたのを
考えると、早々のファームアップ配布の対応は早いと思うけどな。
特殊操作の上に、ハードが故障する欠陥でもないし。
初期ロットなんてそんなもん。
318名無しさん@3周年:02/08/21 15:02 ID:mT0U1Qxn
>>315,>>317
あの時もマスコミには公表してないのでは?
319312:02/08/21 15:06 ID:D/dUueVr
8月DVDレコーダー販売実績の続き

1、2位がパナソニック(松下)3位が東芝。
これがDVD-RAM/R(&HDD)機ね。

4位がパイオニアで5位がシャープ。
こちらはDVD-RW/R機。

すでにDVD-RAM/R機がデファクトスタンダード(事実上の標準)になっている。
320名無しさん@3周年:02/08/21 15:07 ID:FQJAYxNX
テス
321名無しさん@3周年:02/08/21 15:07 ID:znBDk/KU
まあ、無理に祭りにしようとしているヤシは別にして
普通のユーザー&ウォッチャーには充分納得できる処理だったと思うが。
322名無しさん@3周年:02/08/21 15:09 ID:nalm/o8e
つまり松下の不具合や不始末だけは記事に書くな書くとその新聞を叩くぞということですか?
怖いですね松下信者(工作員?)は。
松下は携帯回収騒ぎで叩かれたのとNHKの特集番組があったから今回は早くしただけでは?
>松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、
というユーザーをバカにした発言こそ問題視すべきだな。
年寄りなどホームページを見れない人間もいるんだから、マスコミ発表しないことは
間違っている。
323名無しさん@3周年:02/08/21 15:10 ID:D/dUueVr
勝手に工作員にすんな、基地外。
324名無しさん@3周年:02/08/21 15:11 ID:D/dUueVr
あ、312=319=323 ね。
325名無しさん@3周年:02/08/21 15:12 ID:PizA5uBl
>>322

いや松下を記事にするならパイオニアとかソニーとか東芝とかシャープとかも
記事にしろってことでは?
326名無しさん@3周年:02/08/21 15:12 ID:YRdbyT8y
なんでこんなに松下を擁護するヤツが多いですか。
そちらのほうが気になります。

お勤めご苦労様です。
327名無しさん@3周年:02/08/21 15:12 ID:nalm/o8e
松下マンセーのキチガイに基地外と言われてしまった。
328名無しさん@3周年:02/08/21 15:14 ID:nalm/o8e
>>325
なら松下以外の不具合や不始末を記事にしてなかったという証拠をだしてください。
だったのでは?してないのでは? など疑問符ばかりでよく分かりません。
329名無しさん@3周年:02/08/21 15:14 ID:D/dUueVr
基地外に基地外といって何が悪い。
そんなにデファクトスタンダードだとまずいのかい?(ゲラリ
330松下必死だな(w:02/08/21 15:14 ID:6YllEqe7
DVDレコーダーに不具合
http://www.sankei.co.jp/news/020610/0610kei112.htm
331名無しさん@3周年:02/08/21 15:14 ID:WO1K6LNB
松下擁護っつーよりアフォの新聞の偏り記事を叩いてるんだろうなあ。

これがソニー叩きの記事だと信者やヲタや社員も出てくるかもしれないが。
332名無しさん@3周年:02/08/21 15:14 ID:iwgVpb4G
客観的に見てID:4lLlIrXdは
松下擁護がウザイと言う口実をつけながら、その実サンケイを擁護している。
333名無しさん@3周年:02/08/21 15:15 ID:vP8nX2gO
びっくりドンキーのスープスレに近い展開になってきました。
店員が悪いんです、店員が悪いんです……と繰り返す親。
あの時も、何故か賛同者が少なかったが……。
334名無しさん@3周年:02/08/21 15:16 ID:nalm/o8e
>>329
また妄想がはじまりましたね。妄想するのはキチガイの証拠です。
デファクトスタンダードかどうかの議論なんてこの問題と全く関係無いことです。
信者と工作員にはデファクトスタンダードかどうかは大事な問題かもしれませんが
関係無いことを理由に妄想を膨らませるのはキチガイだけです。
335名無しさん@3周年:02/08/21 15:16 ID:rgiJ2RMm
>>330
あれ?
ソニーの火を噴く携帯電話回収の事が載ってないよ?
なぜ?
336名無しさん@3周年:02/08/21 15:19 ID:D/dUueVr
松下信者どころかAV関係じゃパナ製品はDVDレコーダしか持ってないワイ。
だから俺には信者呼ばわりした人間を妄想基地外だと決め付ける権利があるのだ(ワラ
337名無しさん@3周年:02/08/21 15:19 ID:e1230FEW
パイオニア株式会社は10日、2001年7月発売のDVDレコーダ「DVR-7000」の内蔵ソフトウェアに
不具合があることを明らかにした。この不具合により、操作できなくなる可能性があるという。
6月11日より、対象ユーザー向けの専用フリーダイヤルを設置し、無償で対処を行なう。
また、6月11日付けで新聞や同社サイトでの告知を実施する。
338名無しさん@3周年:02/08/21 15:20 ID:e1230FEW
339奥義恥陰:02/08/21 15:21 ID:d6HWyRTx

ここは、糞にーと真似舌関係者の合戦場ですか
340名無しさん@3周年:02/08/21 15:23 ID:YwnK2JNl
一部π工作員もいるもよう
341名無しさん@3周年:02/08/21 15:28 ID:YCV0FCmY
ざっと見渡しただけでも

産経、ソニー、シャープ、東芝、松下の各工作員
松下ユーザー、他社ユーザー、荒らし、自意識過剰、キチガイ等

と多くの勢力が入り乱れてるな


DVDレコーダー市場における松下一人勝ちに対する各社の
焦り、嫉みが見えるようだ
342名無しさん@3周年:02/08/21 15:31 ID:znBDk/KU
少なくともDVDレコではまっとうな仕事をしている企業に
総会屋まがいの言いがかり記事を仕掛けてきた産経のアフォが晒されるのは当然だろ。
343名無しさん@3周年:02/08/21 15:36 ID:gjIfatLp
まあ片方のバグはサラリと流して、もう片方は詳細に携帯電話回収の事まで書いていては
偏っていると言われても仕方がないでしょう。

これをシェアの差、影響力の差と言われれば確かにDVDレコで過半数以上の圧倒的シェアの
パナはそれだけ責められても仕方がないのかもしれないですけど。
344惨傾斜員:02/08/21 15:46 ID:Ygz9x65p
この件で広告料が取れるようなら、米大手企業の糞OSにバグが発見されるたびに記事にして儲ける予定です。
345名無しさん@3周年:02/08/21 16:02 ID:c/zYTkgx
おいおい、今産経のWeb見たら、スレタイにもなっている
「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」
という文章の部分が無くなっているよ(笑)

なんでかな?
346惨傾斜員:02/08/21 16:05 ID:Ygz9x65p
不都合なので改竄しました。

松下【DMR-HS1】【DMR-HS2】統合スレ【15】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029512133/
747 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/21 14:36 ID:FCBCPkwb
産経最低!
今さっき、この間のニュース(w ページ↓読みにいったら、
http://www.sankei.co.jp/news/020820/0820sha084.htm

>発売日の数日後に購入者から販売店を通じて松下側にクレームがあり、
>分かったが、松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、
>マスコミなどを通じた発表はせず、自社ホームページ上の掲載にとどめていた。
↑初版の記事からこの部分だけカットしてある!! あたかも産経がスクープしたかのように!!!
347名無しさん@3周年:02/08/21 16:05 ID:RfPouI3h
とりあえず惨鶏叩きと松下擁護の見分けが付かない奴は
今すぐ自分のウンコ喰って氏ね。
348名無しさん@3周年:02/08/21 16:13 ID:e1230FEW
松下も信頼性、安定性は2の次の企業に成り下がったんだね
349名無しさん@3周年:02/08/21 16:18 ID:B8p93zUy
>>346
それでも明らかになったのは20日、と、アフォか(w
350名無しさん@3周年:02/08/21 16:21 ID:X6CbcAKs
サヨがここぞとばかりに産経を貶すスレ(w
351松下必死だな(w:02/08/21 16:22 ID:6YllEqe7
http://www.google.com/search?as_q=%8F%BC%89%BA%82%CC%82c%82u%82c%82%C9%95s%8B%EF%8D%87&num=100&hl=ja&ie=Shift_JIS&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=

松下のDVDに不具合 編集中に突然ストップ

 松下電器産業が8月1日に発売したハードディスク(HD)ドライブ内蔵のDVD
レコーダー「DMR−HS2」に不具合があることが20日、明らかになった。
 不具合はDVDを作動させるプログラム部分。HDやDVDに録画した番組を部分
的に消去した上で、消去部分付近を編集しようとすると、突然動かなくなり、電源
を入れ直しても復旧できなくなる恐れがある。最初に出荷した約1万台でトラブル
が発生する可能性がある。
 発売日の数日後に購入者から販売店を通じて松下側にクレームがあり、
分かったが、松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、マスコミ
などを通じた発表はせず、自社ホームページ上の掲載にとどめていた。

(08/20 17:59
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020820KIIAEA20610.htm

352松下必死だな(w:02/08/21 16:22 ID:6YllEqe7
08/20 17:29  松下のDVDに不具合 編集中に突然ストップ
2002年8月20日(火)
--------------------------------------------------------------------------------
松下のDVDに不具合 編集中に突然ストップ
 松下電器産業が8月1日に発売したハードディスク(HD)ドライブ内蔵のDVD
レコーダー「DMR−HS2」に不具合があることが20日、明らかになった。

 不具合はDVDを作動させるプログラム部分。HDやDVDに録画した番組を部
分的に消去した上で、消去部分付近を編集しようとすると、突然動かなくなり、
電源を入れ直しても復旧できなくなる恐れがある。最初に出荷した数千台で
トラブルが発生する可能性がある。

 発売日の数日後に購入者から販売店を通じて松下側にクレームがあり、
分かったが、松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、マスコミなど
を通じた発表はせず、自社ホームページ上の掲載にとどめていた。

 松下は販売店などに社員を派遣し、店頭に並んでいるものについては、新たに
プログラムを読み込ませることで対策したが、すでに販売された商品については、
顧客リストなどから従業員が訪問して対応した、としている。

 DMR−HS2はHDに最長52時間の録画が可能で、店頭価格は11万−12万円。
大阪市内の大手量販店は「プログラムの不具合対策のために、次期入荷
が遅れている」と話している。

 松下グループは昨年2月、携帯電話「P503i」に欠陥が見つかり、回収費用など
で約30億円の損害を出している。

(共同通信社)

http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/it/CN2002082001000281.asp
353名無しさん@3周年:02/08/21 16:22 ID:TZnmfoVv
747 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/08/21(水) 14:36 ID:FCBCPkwb
産経最低!
今さっき、この間のニュース(w ページ↓読みにいったら、
http://www.sankei.co.jp/news/020820/0820sha084.htm

> 発売日の数日後に購入者から販売店を通じて松下側にクレームがあり、
> 分かったが、松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、
> マスコミなどを通じた発表はせず、 自社ホームページ上の掲載にとどめていた。
↑初版の記事からこの部分だけカットしてある!! あたかも産経がスクープしたかのように!!!


749 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/08/21(水) 15:04 ID:kFERroAF
>>747
ニュースに改訂とは恐れ入った! やるな参詣! (ワラ


750 名前:げ! 投稿日:2002/08/21(水) 15:57 ID:CsBIawpV
>747
ほんとだ。「8月5日から」自社ホームページ上で公表していたと追加するならまだしも、削除とは恐れ入るぜ。

三流マスコミのすることは予測不可能だ。


354名無しさん@3周年:02/08/21 16:23 ID:HeKWQVP7
さていつまで待てば
http://www.sankei.co.jp/news/020610/0610kei112.htm

http://www.sankei.co.jp/news/020820/0820sha084.htm

同レベルまで改変されるかな?
355名無しさん@3周年:02/08/21 16:24 ID:rkASgahy
君達はけしていいDVDではなかった!
356名無しさん@3周年:02/08/21 16:25 ID:fCM7B1Nf
ここはひどいインターネットですね
357名無しさん@3周年:02/08/21 16:28 ID:B8p93zUy
( ´_ゝ`)フーン マスコミってこっそり改定するんだ?
358名無しさん@3周年:02/08/21 16:35 ID:0pe4+nLF
もとは共同通信配信なんだろ?

変更したのはむしろ松下のためだろう。
「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」
なんてユーザーをなめた発言なんだから。
359名無しさん@3周年:02/08/21 16:37 ID:PNwN+oz8
つまり共同通信社が某社から指示を受けた記事を出した事に起因するのですか?
360惨傾斜員:02/08/21 16:38 ID:Ygz9x65p
記事に書いてあれば松下がそう言ったと受け取るお人好しハケーン!
361名無しさん@3周年:02/08/21 16:38 ID:PNwN+oz8
362名無しさん@3周年:02/08/21 16:39 ID:e1230FEW
>「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」

USJといい・・・みずほといい・・・何でこういう事言うかな
363名無しさん@3周年:02/08/21 16:44 ID:+rvlorGo
大きく糾弾、こっそり改定( ´,_ゝ`) プッ
364名無しさん@3周年:02/08/21 16:44 ID:PNwN+oz8
>>361
ねえ共同通信社で該当記事検索してるんだけどヒットしないよ!
もうとっくに削除したんじゃないの?
365 :02/08/21 16:45 ID:jvSFwWVI
やっぱりDVDは日立ですね?
366名無しさん@3周年:02/08/21 16:46 ID:i9+u2zOJ
共同通信社のどこに元ネタがあるの?
367名無しさん@3周年:02/08/21 16:48 ID:TZnmfoVv
>>362
だって本当に、「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」んだもん。
368惨傾斜員:02/08/21 16:50 ID:Ygz9x65p
やばいね、デスクが副社長室に呼ばれたYO!
369名無しさん@3周年:02/08/21 16:50 ID:4oUCkYYm
共同通信社加盟の各新聞社
http://www.kyodo.co.jp/kikaku/kameisha.html
はっきりいってスゴイです
目が点になりますた
370名無しさん@3周年:02/08/21 16:51 ID:m+TEwWd7
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020805/pana2.htm
>8月5日発表
>松下電器産業株式会社は、7月末から発売を開始したPCカードスロット内蔵の
>HDDとDVD-RAM/Rのハイブリッドレコーダ「DMR-HS2」に不具合があることを発表した。

半月後・・・

http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020820KIIAEA20610.htm
http://www.sankei.co.jp/news/020820/0820sha084.htm
>松下電器産業が8月1日に発売したハードディスク(HD)ドライブ内蔵のDVDレコーダー
>「DMR−HS2」に不具合があることが20日、明らかになった。
371名無しさん@3周年:02/08/21 16:51 ID:h6rj/P3q
つまり共同通信社に踊らされたアフォな新聞社を晒しものにするスレですかここは。
372名無しさん@3周年:02/08/21 16:53 ID:ZICbfW4n
共同通信のHPには該当する記事が見つからないよー
373松下必死だな(w:02/08/21 16:56 ID:6YllEqe7
産経が松下の圧力に屈したのか?

共同の「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」の記事がガセだったのか?

AV板の松下スレの信者の言うとおり、産経のスクープにしたかったのか?
374名無しさん@3周年:02/08/21 16:57 ID:rpk5xkOW
なんで大元の共同通信には記事が出てないのに加盟新聞社にはヴァカほど出てるのですか?

http://www.google.com/search?as_q=%8F%BC%89%BA%82%CC%82c%82u%82c%82%C9%95s%8B%EF%8D%87&num=100&hl=ja&ie=Shift_JIS&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=

大元の共同通信はクレームがきたのでもう削除したのですか?
375名無しさん@3周年:02/08/21 17:01 ID:5azeXozT
HP上に記載されて何日も経過してる事柄にスクープも何も
376名無しさん@3周年:02/08/21 17:01 ID:/ii3ypMy
>>374
激しい新聞が多いね。(w
これじゃ3大新聞の読売・朝日・毎日が記事にしないわけだわ。
産経・日経は記事にしちまったんだろうなあ。
377名無しさん@3周年:02/08/21 17:01 ID:0pe4+nLF
最初は担当が「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」と
発言したけど、記事になったとたん上司から否定するように
言われたりとか。
記事の内容を産経が確認したときに即答せず、
本日否定して記事変更とかじゃないの?

378名無しさん@3周年:02/08/21 17:02 ID:fMbo1piu
松下製品なんて買うなよ
全部パクリ
オリジナリティゼロ
379名無しさん@3周年:02/08/21 17:03 ID:5azeXozT
これもスクープに入れといてもらおう…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020805/pana2.htm
380名無しさん@3周年:02/08/21 17:06 ID:Xre+1JV/
つまり共同通信社が悪意の記事を流したと
加盟新聞社がそれをそのまま信じて掲載したと

ネタ元共同通信社はそのまま黙りを決め込むと
「そんな記事HPにも出してないよ」と
381名無しさん@3周年:02/08/21 17:11 ID:wW0KGa6O
すごいね。
共同通信社を使えば厨新聞すべてに記事を載せられるんだ。
日経だけ使うより効率よく情報操作できるね。
でもおかしいな。
日経は加盟してるけど産経は加盟新聞社に入ってないんだが。
>>369見る限り。
382名無しさん@3周年:02/08/21 17:13 ID:mQPjRck5
>1
つーか3日くらい前に松下のなんとか?つーので
NHKでやってたじゃん。中国へ冷蔵庫売りにいくやつとか。
そのときDVDの不具合の話がでてきた。

おそすぎ。
383松下必死だな(w:02/08/21 17:14 ID:6YllEqe7
>>374
  .∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪    ((  ((


それにしてもAV板も松下社員しか居ないみたいスレの進行だな(w

このスレもソニー携帯電話回収の記事が産経ないじゃねぇかと騒いでた
松下信者はもうレスすんなよ、最低でもID変えてから書き込めよ(w

散々信者が産経叩いといて、ソニーやパイオニアの犬じゃなくて松下の犬だったり
したら祭りだな♪

アヒャ
384松下必死だな(w:02/08/21 17:15 ID:6YllEqe7
>>381
日経の右斜め上にあるだろ♪
385名無しさん@3周年:02/08/21 17:16 ID:GJ/v36x2
韓国とか中国と組んだらこうなる罠
386惨傾斜員:02/08/21 17:18 ID:Ygz9x65p
こんなに面白いのにマスコミ板では反応ないな
387名無しさん@3周年:02/08/21 17:18 ID:/M+RenD1
実際、このての商品のバグ対応としては異例の速さな気もするんだが
何が問題なんだろうか…?
388名無しさん@3周年:02/08/21 17:20 ID:mQPjRck5
>387
垂直立ち上げ。
松下さん用語でいう。
389惨刑斜員必死だな(藁 :02/08/21 17:20 ID:22UOeKcv
共同通信に知らん振りされたら産経や日経はどうすればいいのですか?
390 :02/08/21 17:21 ID:a5TyKeRP
>382
出てたな。
なんか対応ソフト配って解決って話だったが。
391名無しさん@3周年:02/08/21 17:23 ID:0pe4+nLF
多分、出荷直後だったから、
全品修正できるとでも思ったからか、
新聞発表しなかったのが原因でしょう。

WEB上での高速対応も、NHKの番組取材のためか、
情報源が2ちゃんだったからか、
あるいはまじで全品対応できると踏んだからでしょうね。
392名無しさん@3周年:02/08/21 17:23 ID:TVxQCgjc
>>389
侘びを入れに逝く
または誠意を見せる
393名無しさん@3周年:02/08/21 17:25 ID:mQPjRck5
TVで見てから記事にしたのバレバレ。

新聞カコワルイ。
394名無しさん@3周年:02/08/21 17:27 ID:ScfS8OVX
ソフトのインストールでバグを直せる家電もすげー。
395名無しさん@3周年:02/08/21 17:27 ID:QbYaBzg9
せめて共同通信かっこ悪いにしてくで
396名無しさん@3周年:02/08/21 17:29 ID:8alvyLOr
共同通信の記事をそのまま載せる新聞社のスレはここですか?
397名無しさん@3周年:02/08/21 17:33 ID:DrAIihjZ
398名無しさん@3周年:02/08/21 17:34 ID:mQPjRck5
ただの初期不良を載せた新聞社晒しきぼん。

399名無しさん@3周年:02/08/21 17:34 ID:e1230FEW
400名無しさん@3周年:02/08/21 17:36 ID:9emCI3Jm
ディスクに限らずデジタル系のレコーダーは初期バグアリって多いんだが
過去に新聞に載せたりした事あったのかな?
401名無しさん@3周年:02/08/21 17:40 ID:GEvy1Hog
うちはパナのDVDP RP91を使っているが、この時、
ttp://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/faq/sck/index.html
の対応なんかもとても早いし、以前初期不良があった時の対応も
親切丁寧かつ早かった(メール出した次の日に電話がきて、その次の日に
新品が送られて来た)
家電以外のメーカーも含めて、今までで一番の対応の良さ。
むちゃくちゃ好感度高いです。

不具合がある事より、もし不具合があっても心配いらないって方が
オレとしては大きい。
不具合に対して不親切なメーカーは多いからね。
402401:02/08/21 17:42 ID:GEvy1Hog
>>401のリンク先の日付を見てね。
403名無しさん@3周年 :02/08/21 17:45 ID:EkX+WFCL
>>374
また共同かよ。もう報道やめろw
404名無しさん@3周年:02/08/21 17:47 ID:9emCI3Jm
あ、>>399のとこの告知先に新聞も入ってるか。DVR-7000にもなると特異な例
な気もするけど。
405狂童通信:02/08/21 17:48 ID:RWiQ/69c
金さえ貰えれば何でも記事にすますだ。
仕事くだせー。
406共同は神!:02/08/21 17:49 ID:1wGIGz85
380 :名無しさん@3周年 :02/08/21 17:06 ID:Xre+1JV/
つまり共同通信社が悪意の記事を流したと
加盟新聞社がそれをそのまま信じて掲載したと

ネタ元共同通信社はそのまま黙りを決め込むと
「そんな記事HPにも出してないよ」と
407名無しさん@3周年:02/08/21 17:52 ID:f4g9Ul5o
まっちゃんってこわい
408名無しさん@3周年:02/08/21 17:54 ID:dbtCOAOe
松下の先代DVD+HDレコーダーも
初期には似たような不具合があったんだけど
「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」ので
記事にも何もならなかった

松下としても中途半端に発表すれば
機械に疎いマスコミは(事実関係はどうでも良くスキャンダラスであれば良しで)
さも重要な欠陥があるように煽り立てるに決まってるので
自社HPのみの公表に留めたんだろう

409名無しさん@3周年:02/08/21 17:59 ID:VjTPaQ/u
最近の工場では、ベテランのおばちゃんが一機を一人で組み立てます。
流れ作業は低レベル工員しかいない時代の話です。
410名無しさん@3周年:02/08/21 18:00 ID:sY1U5UHL
つーか松下にしろソニーにしろパイオニアにしろ東芝にしろいちいちマスコミに公表するか?
そりゃ火を噴いて破裂する携帯電話とかだと人に危害加える可能性があるか公表するが。
PL法もあるしな。
411名無しさん@3周年:02/08/21 18:01 ID:8i+YxPdP
>>396
むしろ改変するほうが問題
412惨傾斜員:02/08/21 18:19 ID:K4Yahhe9
配信記事であっても真実性の担保は配信先メディアで取るべしという判例が最近あったはず。

ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
413名無しさん@3周年 :02/08/21 18:20 ID:EEYXp2oS
>>411
初期不良の段階で記事を流しちゃったのが共同。
慎重に扱ったのはいいが、NHKスペシャルを見てから記事にしたのがバレバレの産経。
どっちもどっち。
414名無しさん@3周年:02/08/21 18:23 ID:XfI90d1N
>>412
ひろゆきw
415名無しさん@3周年 :02/08/21 18:44 ID:WLV8Pjw2
>>411
産経はめちゃくちゃ遅いが改変したことは正しい。
事情もわからず、さも隠していたかのような報道をした共同は遅い上に最低。
416凶道通信記者:02/08/21 18:50 ID:D6CE7JAl
お金ください。
何でも書きます。
何でもやります。
417名無しさん@3周年 :02/08/21 19:02 ID:tAfLC0W7
>>413
ちがうよ。Nスペ見て記事にした大元は共同通信。
産経はその配信記事をみて、松下にちゃんと確認をとって改変しただけ。
遅いのも最低なのも共同通信1社だけ。(藁
418松下必死だな(w:02/08/21 19:03 ID:6YllEqe7
http://www.google.com/search?as_q=%8F%BC%89%BA%82%CC%82c%82u%82c%82%C9%95s%8B%EF%8D%87&num=100&hl=ja&ie=Shift_JIS&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=
のソートが変わってるそ(w

2002.08.20

■ 松下のDVDに不具合

 松下電器産業が八月一日に発売したハードディスク(HD)ドライブ内蔵のDVD
レコーダー「DMR−HS2」に不具合があることが二十日、明らかになった。
 不具合はDVDを作動させるプログラム部分。HDやDVDに録画した番組を部分的
に消去した上で、消去部分付近を編集しようとすると、突然動かなくなり、電源を
入れ直しても復旧できなくなる恐れがある。最初に出荷した約一万台でトラブルが
発生する可能性がある。

 発売日の数日後に購入者から販売店を通じて松下側にクレームがあり、
分かったが、松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、マスコミ
などを通じた発表はせず、自社ホームページ上の掲載にとどめていた。

 松下は販売店などに社員を派遣し、店頭に並んでいるものについては、新たにプ
ログラムを読み込ませることで対策したが、すでに販売された分については、
顧客リストなどから従業員が訪問して対応した、としている。

 DMR−HS2はHDに最長五十二時間の録画が可能で、店頭価格は十一万−
十二万円。大阪市内の大手量販店は「プログラムの不具合対策のために、次期
入荷が遅れている」と話している。

 松下グループは昨年二月、携帯電話「P503i」に欠陥が見つかり、回収費用
などで約三十億円の損害を出している。

http://www.sankei.co.jp/advertising/toshin/0208/20-nwc-12.html
http://216.239.51.100/search?q=cache:Z_ISuoXdsGsC:www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html+%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E3%81%AE%EF%BC%A4%EF%BC%B6%EF%BC%A4%E3%81%AB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
419松下必死だな(w:02/08/21 19:04 ID:6YllEqe7
■東京新聞のキャッシュ↓
松下のDVDに不具合
編集中に突然ストップ
 松下電器産業が8月1日に発売したハードディスク(HD)ドライブ内蔵のDVD
レコーダー「DMR−HS2」に不具合があることが20日、明らかになった。

 不具合はDVDを作動させるプログラム部分。HDやDVDに録画した番組を部分的
に消去した上で、消去部分付近を編集しようとすると、突然動かなくなり、電源を入れ
直しても復旧できなくなる恐れがある。最初に出荷した約1万台でトラブルが発生
する可能性がある。

 発売日の数日後に購入者から販売店を通じて松下側にクレームがあり、
分かったが、松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、マスコミ
などを通じた発表はせず、自社ホームページ上の掲載にとどめていた。
http://216.239.51.100/search?q=cache:BbGmLY_6qEsJ:www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20020820/fls_____detail__030.shtml+%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E3%81%AE%EF%BC%A4%EF%BC%B6%EF%BC%A4%E3%81%AB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

■記事検索↓
松下のDVDに不具合 [関連ニュース]
松下電器産業が8月1日に発売したハードディスク(HD)ドライブ内蔵のDVD
レコーダー「DMR−HS2」に不具合があることが20日、明らかになった。
不具合はDVDを作動させるプログラム部分。HDやD ...
2002年08月20日 00時00分 東京新聞
http://www.excite.co.jp/search.gw?target=hourly&search=%8F%BC%89%BA%82%CC%82c%82u%82c%82%C9%95s%8B%EF%8D%87&submit=%8C%9F%8D%F5&c=web&lk=tokyo_jp&lang=jp

■削除↓
http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20020820/fls_____detail__030.shtml
420名無しさん@3周年:02/08/21 19:06 ID:Xl5189F5
5日に発表して出版社系の情報サイトにも掲載されているのに
20日に明らかになるのは凄いな〜。
421名無しさん@3周年 ::02/08/21 19:06 ID:e0okRdLI
>>418-419
共同社員必死すぎ(藁
422名無しさん@3周年:02/08/21 19:07 ID:z1DhHVHw
頑張れ松下
423名無しさん@3周年 :02/08/21 19:08 ID:PBnNo37n
>>420



        共同通信社は速報性を最重視しています。



424名無しさん@3周年:02/08/21 19:10 ID:OMUVceN6
最大限共同通信に好意的に解釈すれば、
最近企業による隠蔽なんかの不祥事が続いてたから
記者側に予断があったってことなんだろうけど。

一言で言えば記者失格だな。
425名無しさん@3周年:02/08/21 19:12 ID:mQPjRck5
(*゚ノO゚)< ま さ と の 記 事 で す か ?
426惨傾斜員:02/08/21 19:19 ID:K4Yahhe9
我が社の名誉を守るため、age!
427松下必死だな(w:02/08/21 19:22 ID:6YllEqe7
河北はまだ残ってるが、東京や中日とかは削除したようだな♪
共同に松下からクレームがついて削除してるのか(w

産経webは、共同の記事を改変差し替え。
http://www.sankei.co.jp/news/020820/0820sha084.htm

産経の投資webと東奥は、共同の原文のまま。
http://www.sankei.co.jp/advertising/toshin/0208/20-nwc-12.html
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/it/CN2002082001000281.asp

アヒャ
428名無しさん@3周年:02/08/21 19:25 ID:JABAgcSU
共同通信は飛脚ででも記事配信してるのだろうか。
や、飛脚ならもっと速いか。
429名無しさん@3周年:02/08/21 19:27 ID:dySbFht4
松下、ハイブリッドレコーダ「DMR-HS2」に不具合
―制御ソフトのバージョンアップで対応

8月5日発表
 松下電器産業株式会社は、7月末から発売を開始したPCカードスロット内蔵のHDDとDVD-RAM/Rのハイブリッドレコーダ「DMR-HS2」に不具合があることを発表した。

御ソフトをバージョンアップすることで不具合を解消でき、対象製品は、製造番号の先頭から3、4桁目が「2G」で、末尾に「●(黒丸)」マークがないもの。なお、この問題の発見以降の製造分には対策済みの制御ソフトが導入されており、バージョンアップの必要はない。

 対策は、バージョンアップ専用ディスク(CD)を使用して、ユーザー自身で行なうほか、修理対応を選択可能。同社のサイトの専用フォームまたは、下記に専用連絡先に申し込む。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020805/pana2.htm

だからさ、8/5に発表してるでしょ?ってことなんだけどねぇ。
430aho:02/08/21 19:27 ID:yhYxeho5
ひろゆきにも圧力をかけ家電版松下スレほぼ絶滅やることせこいなさすがまつさげ
431恐働通信記者:02/08/21 19:32 ID:wVZErq9s
お仕事の依頼待ってます。

○下さん、要りませんか?
○ニーさん、またどうですか?
○芝さん、○ッキー始末しましょうか?
○イオニアさん、DVD-RW撤退の噂消しましょうか?

その他大勢のみなさん、情報操作は如何ですか?
432名無しさん@3周年 :02/08/21 19:32 ID:QStXO4m2
>>430
この場合ネタ元が狂働とわかってるから大丈夫。
433名無しさん@3周年:02/08/21 20:04 ID:AnIOeQy9
っていうか、なんでHS2を持ってもいないやつが騒いでんの?
ユーザは冷静なのに。
434名無しさん@3周年:02/08/21 20:06 ID:umnwJ4ok
>>433
ここが2ちゃんだから
435名無しさん@3周年:02/08/21 20:11 ID:XUeRiaxr
産経はいいかげん共同から記事を買うのをやめろ
全国紙なんだろ。
436名無しさん@3周年:02/08/21 20:14 ID:8Y3xj7ME
やっぱり東芝のほうが安心,とか書いてた人がいるけど,
東芝X1のファームも何回も改定されてる.
しかも,作業はサービスマンを頼むかサービスセンタに持ち込み.

それに比べたら,HS2がCD-Rで修正されてしまうのは良い.
チャンネル設定や録画予約が消えないのも驚いた.
コンピュータをわかってる人には,逆にアピールになったと思う.
これからさらにバグが発見されても安心だと.

と,書いたけど,HS2とX1は一世代違うから比べられないか.
X2はCDやDVDでファーム書き換えできるのかな?
437名無しさん@3周年:02/08/21 20:53 ID:/snE4k1b
情報操作に失敗して、ソニー工作部隊必死だな(w
438名無しさん@3周年:02/08/21 21:02 ID:ZwYHKlc2
日曜日 PANAのDVDレコ優位と、PANAと東芝のRAM陣営圧勝がNHKで放送される。

すると

月曜日 ソニーの自社DVDレコの【来春以降】の発売が発表される。
火曜日 ほとんど解決済み・納得済みの不具合情報が蒸し返される。

今日のニュースはまだ?
439名無しさん@3周年:02/08/21 21:04 ID:v6EEdo1n
これからはちゃんと買うときにバグ発見時の免責同意を得てから販売せにゃならん
中韓米の悪徳の枢軸は特に
440まさか:02/08/21 21:11 ID:L+rVrigx
DQNと暇人の集団の言いたい放題にに訴訟に勝る影響力があったとは!

表現の自由って素晴らしいな
441名無しさん@3周年:02/08/21 21:47 ID:zLo5FmKA
いい加減ユーザー無視で盛り上るのはやめて欲しい。

既に松下は素早く対応してくれて、ユーザーは騒いでいない。
隠匿していたかどうかはユーザーが知っているかどうかという問題で
ユーザーはおろか販売店すら既知で教えてくれるような話だ。
いくつかの雑誌で不具合の記事を見た記憶もある。
それも8/20以前の話である。

これで松下が隠匿と言うには無理があろう。

産経が何故このタイミングで記事を出したかわからん。
ソースが共同通信であろうと、事実確認の手間は取るべきでしょう。
いまだに8/20に明らかになったの表現は取り下げていない。

既出の障害をことさら報道されてもユーザーとして不愉快以外の何物でもない。

せっかく金出して買ったものを、ユーザーがどうでもいいと思っている記事で
ユーザー以外の存在に不愉快にさせられるのは気に入らない。

どうせユーザー不在で騒ぐのなら、このスレではなく
ユーザー意見とは関係無いことを明示した上で、別スレでやってくれ。
442名無しさん@3周年 :02/08/21 21:51 ID:yhYxeho5
現時点でRAMレコが売れてるのは認めるが普及率5%に満たない段階でデファクトも糞もない。
Betaは先にでてはじめは勝っていた。奢れるもの久しからず。
戦いはこれからだ。いまRAMレコ買ってるのは信者マニアおたくDQNだけ。
松下げが握ったデファクトって過去にあるか、ん。
443名無しさん@3周年:02/08/21 21:58 ID:AnIOeQy9
>>442

去年の春に堂々の勝利宣言したのはパイオニアですよ。
松下はなにも言ってません。
444名無しさん@3周年:02/08/21 22:00 ID:ZwYHKlc2
>>442
そんな貴方に下の記事を進呈しよう。

http://www.jij.co.jp/news/020819/it/102.html
海外でDVDレコーダーの普及が遅れている現状からすると、
国内の「RAM」と「RW」によるDVDレコーダー規格の主導権争いは
デファクトスタンダードを決めかねない。

445名無しさん@3周年:02/08/21 22:05 ID:yhYxeho5
>>444 お返しで今日のニュースは日本経済新聞朝刊
小さくHS2の不具合が掲載された。
446名無しさん@3周年:02/08/21 22:08 ID:iUaFzpPm
>>445

スレ読んでないだろ。
447名無しさん@3周年:02/08/21 22:14 ID:yhYxeho5
>>446 いや444=438で今日のニュースまだというから俺が朝書いたことを再び
書いたのだ。
448名無しさん@3周年:02/08/21 22:49 ID:IjCA4HEZ
ここまでのまとめ

8/5 松下、不具合発表
協働記者:「フーン、初期ロットのバグか・・・、こんなのいちいち記事にしてらんねぇよ」
※当然覚えちゃーいない

8/18 NHKスペ放送
翌日、
一般の人:「あれ?昨日のNスペの松下の不具合の記事がどこにもないよ?なんで?」
      「通信社に聞いてみるか・・・」
協働記者:「え?そんなことが・・・これはマズー、記事がないのは信用に・・・」
      「松下に問い合わせねば」
松下   :「昨日の放送のとうりです。」
協働記者:「そうか、とりあえず他社の記事を・・・、あれれ?読売も朝日も毎日にもない!」
      「・・・ってことは、新聞発表してないんだな!よーし!」
      「”20日、明らかになった”っと、これでよし。」
      「さーて、配信するかー」
翌日
2chスレ :【社会】「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」 松下のDVDに不具合
レス   :「激しくガイシュツ」
     :「s○nyの情報操作?山系アホ?」
     :「出所は協働だろ」
協働記者:「ま、マズー!何とかせねば」
     :「”とりあえず、削除”っと。あ!山系とかいっぱい配信しちゃってるよー!」

・・・

と、こんなことを妄想してしまいますた。
449峡導通信記者:02/08/21 22:58 ID:PNBz/P+y
よろず情報操作請負ます。

妄想新商品発表、バグ蒸し返し、不具合隠し、からクレーマー暗殺まで。
450名無しさん@3周年:02/08/21 23:03 ID:1QC+98Bg

★★★共同通信記者の醜態★★★

要人暗殺の緊張下に無神経な取材するバカマスゴミ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1026050790/-100
451名無しさん@3周年:02/08/21 23:23 ID:O28mfQVx
個人情報に敏感な香具師はユーザー登録してないだろうし、
全ユーザーが必ずネットをチェックするとは限らないだろう
とどうして考えなかったのかね。

こんな報道されて脇が甘いというか危機感がないというか。
452静岡人!元気です。 ◆SHIZUjJ2 :02/08/21 23:36 ID:r6K8qCxx
NHKでも報道してたよ>Nスペで
453名無しさん@3周年:02/08/21 23:38 ID:gbX+aueR
スレの進みが早いと思っていたら松下工作員が暴れていたようだな。
DVDが最期の頼みの綱だけあって火消しと責任転嫁に必死なわけだ。
454ていうか ◆16H8/cmo :02/08/21 23:40 ID:AXcjQAmu
松下ピンチ!
ナショナルピンチ!
パナソニックピンチ!
455名無しさん@3周年:02/08/21 23:40 ID:yhYxeho5
だから信者マニアおたくDQNしかまだもってないもので大騒ぎするな。
録画できないデータ消滅してもメーカーは責任とらんとマニュアルに書いてある。
免責事項だ。
456名無しさん@3周年:02/08/21 23:44 ID:zLo5FmKA
基本的にメーカーの保証は登録ユーザーが大前提。
保証書の文面をよく読んでみ。
457名無しさん@3周年:02/08/21 23:45 ID:wY9M9rYk
>>451
個人情報にビン・カンな香具師は、通販も使わなければ予約なんかするわけ
ないので、未回収の初期ロット版は手に入れることが不可能でしたが。
458名無しさん@3周年:02/08/21 23:46 ID:ynIyppiA
>>451

新聞読むとも限らないしテレビ見るとも限らんね。
だいたい松下は8/5の時点でマスコミに発表してるし。
俺はユーザーだけど、対応は十分だと思ってる。
ユーザーでもないのに、工作員とか騒いでる人ってなんなの?
459ウルトラさん☆( o|o)+≡≡≡≡ ◆G3alnDlY :02/08/21 23:50 ID:ecfhUAaa
>>455
そういう為に複数の録画機器で録画しておく
自分の場合 重要な録画は複数のデッキで録画しておく

460名無しさん@3周年:02/08/22 00:11 ID:zT5hqvmF
日立のDR20000(DR3300)の初期ロット無条件交換とかは知らんままの
ユーザーも多いんじゃなかろうか。ネット上だと常識化してる情報なんだが。
461名無しさん@3周年:02/08/22 00:14 ID:CpJuCDTQ
さすがにDR20000は「おかしい」と思ってサービスセンターに電話するか販売店に
問い合わせると思うが。「おかしい」と思わなければ知らなくても平気だろ。
火が出たりハンドル切れなくなったり怪我するわけじゃないからな。
462名無しさん@3周年:02/08/22 00:21 ID:SUFZvwrI
>457
近所の店で発売日に普通に売ってたよ。
衝動買いするおやじもいるだろうに
>458
マスコミとは共同通信の事?
地方新聞は共同の記事を重宝がるけど大手はどうかな。

直接且つ早い段階に大手新聞社に情報開示すれば良かったじゃん。
マスコミへの間違った対応が今回の報道を生んだんじゃないの?
463名無しさん@3周年:02/08/22 00:27 ID:1rxDYy7d
俺は松下のAV機器を5台持っているが、他社を攻撃する信者はキモイ。
464名無しさん@3周年:02/08/22 00:27 ID:t7Vh2Ve6
自社HPで告知したり専用窓口を設けたりするのは開示した内に入らんのも
なんだかかわいそうだな(;´Д`)
465名無しさん@3周年:02/08/22 00:33 ID:SUFZvwrI
そりゃ、ネットやってない香具師にとってはかわいそうだよ。何を今更。
466名無しさん@3周年:02/08/22 00:34 ID:6IZztHxw
松下としては、いろいろな製品で不具合対応してるだろうに、
なぜHS2だけ、こんな槍玉にあげられるか不思議に感じてると思うよ。
467名無しさん@3周年:02/08/22 00:39 ID:g4dJj9kS
>>466
人気商品だからでしょ。
468名無しさん@3周年:02/08/22 00:39 ID:ytwR+4VK
>>462
発売日には、修正Rは出来ていて、
販売店には通知済みだが?
469名無しさん@3周年:02/08/22 00:42 ID:IsM5wDjA
>>466
別に思ってないと思うが。このDVDレコは松下復活のシンボル的製品の
1つだろ。
470名無しさん@3周年:02/08/22 00:44 ID:4Ywjk2MW
>>469

復活のシンボルとやらと、それ以外で対応分けてたら、
それこそ問題だよ。
471叫恫通信記者:02/08/22 00:50 ID:8zsQNfV3
我社の情報操作能力と影響力はこのスレで実証済みです。

お仕事の依頼お待ちしています。

472名無しさん@3周年:02/08/22 01:37 ID:7mXyqwq/
>468
保証書に住所氏名の記入しないで販売証明の印鑑だけで売るところもある。
なにかの不具合で保証書使えば修理でしょ。そうしないで返品交換で済ませた
ほうが効率がいいと考える販売店では、顧客を把握してないケースがあるのよ。
473名無しさん@3周年:02/08/22 02:36 ID:VTNo01it
対応はいいほうじゃないの?
あのメーカーなら最後までシラを切り通すんだろうな…
474名無しさん@3周年:02/08/22 02:56 ID:gOQgrK1q
どのメーカーのつもりなんだろう…
475名無しさん@3周年:02/08/22 03:25 ID:gWZTzz0m
そりゃ叫恫通信を使って鎮火寸前の残り火に風を送って
さかんに燃え立たせようとしてるところさ。
あそこかあそこだな。
476名無しさん@3周年:02/08/22 03:30 ID:gOQgrK1q
477名無しさん@3周年:02/08/22 04:06 ID:23yWP4Ye
http://www.sony.jp/ServiceArea/CSV-S55/
これはマスコミ発表されているんでせうか。
アップデートとなっているけど要は不具合対応ですよね。
478名無しさん@3周年:02/08/22 04:22 ID:daWzz4bG
「マスコミ発表」ってのの基準がよくわからんなぁ。新聞と雑誌とテレビだけが
マスコミなんだろうか。インプレスなんかの情報サイトにはいくら掲載されていても
マスコミには含まれない扱いのようだが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020613/sony2.htm

web上の報道サイトも非マスコミだったりするんかなぁ?
479名無しさん@3周年:02/08/22 09:15 ID:Ri+ji4CX
つーか、初期不良が相次いだPS2の不具合は、HPでも公表していないのだが。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/archive2000.html
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/archive2001.html
480名無しさん@3周年:02/08/22 10:04 ID:leRmaK2o
>478
マジレスしてもあれなんだけど、新聞とかテレビみたいな
メディアにとってはWEBってものすごい商売敵なんだよね。
481名無しさん@3周年:02/08/22 11:24 ID:68CG37CT
俺はHS2持ってないが、
不具合発覚後、早々にWebで現象と対策を講じたってのは
単純に考えて誠意ある対応だと思うのだが。
それすら出来てない所の方が多いし。
あまつさえ隠し通そうとする所もあるし。
482饗動通信記者:02/08/22 12:13 ID:LrfUwZcD
まだ仕事のご依頼がきません。

これだけの成果では御不満でしょうか?
もう1つ、2つほど我社の実力をお見せしましょうか?

ターゲットは○下さんでよろしいでしょうか?
483名無しさん@3周年:02/08/22 12:41 ID:C237YISu
しかしなあ
NHKは報道機関でもマスコミでもないのかなあ
「20日明らかになった」がせめて「18日の夜、NHKで明らかになった」だったら
納得も出来るのだけどねえ
1地方のUHF局じゃないんだし、国営放送が18日夜のゴールデンタイムに放送した
内容を「20日明らかになった」はないと思うのだけどなあ

共同通信社の記事っていつもこんな内容だったの?
484名無しさん@3周年:02/08/22 13:22 ID:FXGbII1C
漏れとしてはこんな遭遇率の低い不具合よりも内蔵時計の精度の悪さを
何とかしてほしいと強く思ったり。

ようやく終わったが甲子園やってると昼の時報がないから自動時刻合わせが
働かなくて0.5秒/日くらい遅れて困ったのなんの。
485名無しさん@3周年:02/08/22 13:52 ID:T/NzEXzA
たぶん >>448 の妄想が正解だろ、
8/5にはちゃんと発表していたのを、無視して忘れていたんだろ。
マイグロゾプドのバグ情報なんかいちいち記事にしないのと一緒。
で、たまたまNスペで放送したもんだから、あわててあんな記事になったんだと思うよ
賛経が記事に改訂を入れたのがその証拠。
486名無しさん@3周年:02/08/22 15:13 ID:BfNUTXVx
>>481
松下は家電メーカーの中ではトップといって良い程誠意ある対応をする。
正直、他メーカーも見習ってほすい。
487名無しさん@3周年:02/08/22 15:41 ID:QtN6vYwa
マジで共同通信社に訊きたい。

とても恥ずかしい記事だったってわかってますよね?
それとも「これがマスコミの使命(仕事)だ!」とか開き直ってます?
加盟新聞社に不正確な記事流しても「掲載するかどうかは各新聞社の判断」とか
逃げ道用意してたりします?
488名無しさん@3周年:02/08/22 16:27 ID:skP/bwK4
これだけ大騒ぎしてよくも悪くもRAMレコの宣伝してくれてええじゃないか。
DVDレコーダーをしらんかった人にも認知させられたではないか。
まだ購入しているのは信者マニアおたくDQNだけだからのう。
489名無しさん@3周年:02/08/22 16:32 ID:bKT9oalF
なんで共同は松下に対して悪意を持っているかのような記事を書いたんですか?
共同から生地を買っている新聞社が、それを鵜呑みして記事にしてしまったのも馬鹿ですが。
産経は正しい(と思われる)内容に差し替えているようなので、許せる。
490名無しさん@3周年:02/08/22 16:53 ID:jIKpHrIW
「8/20に明らかになった」というのは間違いな気もしますが。
産経もここは直さないんですね。
491名無しさん@3周年:02/08/22 17:20 ID:daWzz4bG
5日に松下が発表した事を共同通信が20日に気付いた、と。
492名無しさん@3周年:02/08/22 17:51 ID:dPEkrb3r
普通の記者は、取材をして記事を書いてから見出しをつけます。
しかし、協働通信の記者は、まず見出しをつけてから取材をして記事を書く
んですね。
それで取材を進めていって、その内容と当初つけていた見出しの間にずれが
出てきた時、普通の記者ならば、取材内容に合うように記事や見出しを直す
んですが、協働の場合は見出しに合うように、都合の悪い部分の記事を消し
たり、直したりするんですね。さらに問題なのが、これらのことを意識せず
に条件反射的にできるように教育されているので、なおさらたちが悪いです
ね。
493名無しさん@3周年:02/08/22 18:04 ID:rZdQNP3l
妄想はもうよそう
494名無しさん@3周年:02/08/22 18:09 ID:ksQNcazI
不具合。やっぱり出たね
495鏡銅通信記者:02/08/22 18:12 ID:cKe1Caki
ニュースはセンセーショナルで扇情的でなければなりません。
そうしなければ新聞社も出版社も買ってくれません。
何より読者が納得しません。
496名無しさん@3周年:02/08/22 18:12 ID:x2X8mBc3
>>494
松下だもの、しょうがない。
497名無しさん@3周年:02/08/22 18:24 ID:9yICdcE2
NHKスペシャルって影響大きいんだね
498名無しさん@3周年:02/08/22 18:29 ID:eLT4fPoW
大阪の出版会社で結核集団感染、4人入院
 大阪市は22日、同市天王寺区の出版会社の男性社員(34)が結核と診断され、同社の他の社員46人も集団感染、うち6人が発病して
いると発表した。この男性社員の妻も発病、子供1人も感染した。男性社員ら4人が入院しているが、回復に向かっているという。
 市感染症対策室によると、男性社員は6月19日、職場の定期健診で結核と診断され、同月21日から入院した。
 市が、社員や退職者計99人と同じフロアの他の事業所の社員計124人を対象に集団検診したところ、男性社員の20代の同僚6人(男
2人、女4人)がせきの症状があるなど発病しており、さらに40人がツベルクリン反応で陽性を示し感染の疑いがあった。別の事業所では感
染は確認されていない。
 市は「結核菌に感染したことのない若い人は発病する確率が高い」とし、今後も検診を続け、感染拡大の防止に努める。(読売新聞)
499名無しさん@3周年:02/08/22 18:40 ID:zVPDDwOw
産業構造的にも松下のやり方は駄目だろ。なんだよ、この不具合。
経営陣の顔がみたいね。次の
新製品はないんじゃねーの。こんな機械売れてるとおもえんし。
聞いた話じゃ、DVDはRAMじゃなくてRWの方が優勢らしいし。
だったらソニーとかパイオニアのRWのレコーダがいいよな。PS2の成功もあるし、
めったなことでは買い損はないだろう。
だいたい新聞で不具合がすっぱ抜かれるのってどうなんだ。
メジャーなマスコミには情報提供するのが大企業ってもんだろ。
ポジティブな企業姿勢がないのも駄目駄目だ。
500名無しさん@3周年:02/08/22 18:44 ID:NRgxeMPQ
松下が5日の時点で新聞に発表していれば何の問題も無かったということだ。
発売直後で新聞に発表しなくても全品対応しきれると判断したことが
裏目に出たということだね。

実際に全品対応したのか松下に聞いてみたい。

501名無しさん@3周年:02/08/22 18:45 ID:eLSDL8wL
πの面白POPに騙される人が多数いるように、
>>499をネタと判断できない人も多数いるんだろうな

っと...
502名無しさん@3周年:02/08/22 18:46 ID:zkI6Lr+0
>>499 煽り方がマジ下手だね 捏造も所々あるし プッ
503名無しさん@3周年:02/08/22 18:48 ID:g3IjmCos
松下は嫌い。何かにつけてソニーへの対抗規格を立ち上げて
消費者を混乱させるから。
504名無しさん@3周年:02/08/22 18:51 ID:eLSDL8wL
>>500
こんなレベルで載せる必要ないだろ。
この程度で一々新聞に載せてたら、
PC系や最近のデジタル家電なんかキリがないぞ。

>>503
今じゃソニーが混乱させる側だけどね。
505名無しさん@3周年:02/08/22 18:52 ID:cm4+O/Jd
>>503

ネタ?本当は反対なんですが。荒らしはソニンの方


といってほしかったのかな・?
506名無しさん@3周年:02/08/22 18:53 ID:nF4sqXk9
>>501

はやくも>>502が釣れますた。よく読めよ。
507名無しさん@3周年:02/08/22 18:55 ID:NRgxeMPQ
こんなレベルって、どんなレベルですか?
PCと比較するのはどうかと思うけど。

じゃなんですぐに全品対応しようとしたんでしょうか。
HDD強制フォーマットはまずいでしょう。
508名無しさん@3周年:02/08/22 18:58 ID:Y9KcerRc
>>499
松下はDVDレコーダーで世界シェアの過半をおさえている。
509脅恫痛浸社員:02/08/22 18:59 ID:48pB2Djy
まとめ

松下電器産業が8月1日に発売したハードディスク(HD)
ドライブ内蔵のDVDレコーダー「DMR−HS2」に不具
合が発見された。

そこで、松下は8月5日より販売店などに社員を派遣し、店
頭に並んでいるものについては、新たにプログラムを読み込
ませることで対策し、すでに販売された数千台については、
顧客リストなどから従業員が訪問して対応した。

松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、
マスコミなどを通じた発表はせず、8月5日に自社ホームペ
ージ上にこのトラブルを掲載して、対処法を明らかにしてい
た。

脅恫痛浸社はこの掲載から15日後である8月20日に、
「松下電器産業が8月1日に発売したハードディスク(HD)
ドライブ内蔵のDVDレコーダー「DMR−HS2」に不具
合があることが20日、明らかになった。」とする記事を加
盟報道機関各社に配信した。
510名無しさん@3周年:02/08/22 19:03 ID:Ww5cLoM4

*ある漫画家さんと、ぼくとでもめています。↓一部概出ですが、要点書きます。
 ・作者の筆名が、親交していた、知人の姓に類似している。

 ・類似した筆名は、作者も承知の事情により、知人の心的外傷を悪化させる。

 ・作者は公人として、知人に対しても、個人以上の配慮が必要。

 ・よって、改名・釈明による、問題の早期解決を要求する。

 (原型に近い、筆名の改変は可)

 (釈明を単行本に残し、公人としての、『問題認知の証』とする。
  この、別案実行を妥協策として、改名断念するも可)

 (解決後、改名以前に発行・流通したものについては不問)

*僕としては、【表層の功利】と【深層の尊厳】の対立だと考えています。

 ――以上. ・・・どうでしょう?

 *たとえ、おひとりでも、『慈悲』『仁愛』に基づいた、深いご意見を!!!

〒592-8341
大阪府堺市浜寺船尾町東2丁目66
柏木孝文 tel 072-264-4923
511名無しさん@3周年:02/08/22 19:04 ID:36yErCmS
>>507
このスレ、最初から読み直せ。
最近のD-VHSやDVDレコは、ほとんどPCと言っていいぐらいのもんだ。
初期ロットにバグが有っても不思議じゃないよ。

>じゃなんですぐに全品対応しようとしたんでしょうか。
頭悪いのか?

>>508
釣られてるように見せて、実はオレが508に釣られてる?
512名無しさん@3周年:02/08/22 19:13 ID:NRgxeMPQ
>>511

別にたいしたことのないバグならいいけど、
すぐに全品対応する必要があると判断したようなバグなんだから、
たいしたことないとは判断しなかったということでしょう。
私がどう思っているかではなくて、松下の判断の話だね。
513名無しさん@3周年:02/08/22 19:15 ID:DfKxVF3h
産業構造的にも松下のやり方は駄目だろ。
なんだよ、この不具合。経営陣の顔がみたいね。
次の新製品はないんじゃねーの。こんな機械売れてるとおもえんし。
聞いた話じゃ、DVDはRAMじゃなくてRWの方が優勢らしいし。
だったらソニーとかパイオニアのRWのレコーダがいいよな。
PS2の成功もあるし、めったなことでは買い損はないだろう。
だいたい新聞で不具合がすっぱ抜かれるのってどうなんだ。
メジャーなマスコミには情報提供するのが大企業ってもんだろ。
ポジティブな企業姿勢がないのも駄目駄目だ。
514名無しさん@3周年:02/08/22 19:21 ID:daWzz4bG
地味にファームアップ重ねてる東芝のX1とか発表遅すぎなパイのDVR-7000
に比べたらわかりやすい的確な対応な気がするなぁ。
515脅恫痛浸社員:02/08/22 19:22 ID:48pB2Djy
>512
あなたみたいな人がいると、不都合なことを隠しとおす企業が得をすることになりますね。ま、バグとして大したものかどうかの判断も付かないあなたの判断はどうでも良いんですが。

私には些細なバグにも誠実な対応をする企業の方が好感が持てます。
516名無しさん@3周年:02/08/22 19:23 ID:keIYoupm
RAMレコ出してないメーカー必死だな(笑
517名無しさん@3周年:02/08/22 19:25 ID:NRgxeMPQ
それは私に言っているのか?
何をいいたいのかよくわからんが、
私の意見は500の通りなので、
内容は筋違い。
518名無しさん@3周年:02/08/22 19:26 ID:NRgxeMPQ
517は>>515
519名無しさん@3周年:02/08/22 19:28 ID:IjbOaniD
松下のDVDレコーダー買わずによかった!

つーか松下の対応ふざけ過ぎ
520名無しさん@3周年:02/08/22 19:33 ID:P3RaZI+T
どうもπ臭と糞似ー臭がするな
521名無しさん@3周年:02/08/22 19:34 ID:UZtCkqWN
>>517
裏目にでたってなんだよ。
初期ロットのバグなんてまさか報道する馬鹿通信社があるとはおもってないよ。
機械音痴の文系馬鹿。 
522名無しさん@3周年:02/08/22 19:37 ID:NRgxeMPQ
理系バカには経営判断は無理だろうね
523名無しさん@3周年:02/08/22 19:39 ID:ZOERG+3w
クソマネ下
524名無しさん@3周年:02/08/22 19:39 ID:skP/bwK4
産経が松下げよいしょしてる。
DVDレコーダーは2000年ごろから本格的に売り出されたが、当時は高価で、
トップシェアを持つ松下電器産業が同年6月に発売した機種は25万円だった。
しかし、ことし3月に発売した機種は、機能は向上したにもかかわらず、9万3000円と
半額以下になった。大手量販店では、これより安価で販売しており「価格が10万円を
切ってから、買い替え客が急増した」と話している。
http://www.sankei.co.jp/news/020822/0822kei082.htm
525脅恫痛浸社員:02/08/22 19:40 ID:48pB2Djy
>NRgxeMPQ
おら(515)は521じゃないよ。
反論はしたかったけど荒れると嫌だし、500の意見なら
基本的スタンスは一緒だからね。
526脅恫痛浸社員:02/08/22 19:44 ID:48pB2Djy
>524
何かバーター臭くて嫌だねー。

共同通信社もこんなんだし。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=AECM&NWID=A2052210
527名無しさん@3周年:02/08/22 19:47 ID:IsM5wDjA
松下が恫喝したんだろうな。コワー
5283系社員:02/08/22 19:51 ID:pDHN68Ow
誠意を見せますた
529名無しさん@3周年 :02/08/22 19:55 ID:z+xXpHjR
>>524>>528
共同の記事を最初はそのまま載せちゃったからな。
しょうがないね。こんな通信社から記事とらなきゃいいのに。
530名無しさん@3周年:02/08/22 19:58 ID:hLltoX5S
一応あまり貢献して無さそうだが-RWも含めての記事のようだね>>526
531反日通信社の全身全霊をかけた一文:02/08/22 20:02 ID:GPnZNY5g
>自社ホームページ上の掲載にとどめていた。
                    ↑
            ペンに力が入っただろう(笑
532名無しさん@3周年:02/08/22 20:03 ID:NA2Bjipa
>526
よく見ろ
524と同じ記事だ
どっちも共同通信の配信じゃないのか?w
533名無しさん@3周年 :02/08/22 20:06 ID:OFOEEfj2
>>532
いや共同通信に懲りて後半は産経自身で付け足してるよ(藁
534名無しさん@3周年:02/08/22 20:07 ID:rZdQNP3l
>>416
依頼があったのですね?
535532:02/08/22 20:08 ID:U84zDUaY
>533
ほんとだ!
裏取ったのかも
536名無しさん@3周年 :02/08/22 20:08 ID:OFOEEfj2
>>534
惨めな敗戦処理だな、共同通信(藁
537名無しさん@3周年:02/08/22 20:08 ID:L/RB0ebl
こっち見ろ。
http://www.sankei.co.jp/news/020822/0822kei082.htm

写真はパイオニアのDVD-RWレコ
コメントはシャープ
記事内容は松下持ち上げ

相変わらず産経は何にも調べず理解せず記事を書いてるとしか思えない。
ここまでバラバラなら東芝も入れてやれよ。
538名無しさん@3周年 :02/08/22 20:12 ID:OFOEEfj2
>>537
松下はトップシェアだから記事にするのは順当ではある。
パイオニアとシャープが入ってるわけだから公平だろう。
東芝は運がない。w
539名無しさん@3周年:02/08/22 20:13 ID:cm4+O/Jd
パイは正直もうあきらめてるだろ
パイを引き合いにだして裏工作してるのはソニンとリチョンとフィリプ

ソニンたんとフィリプ君は既存DVD自体破棄したい
リチョンは何とかPC用として+RWを位置付けたい
540名無しさん@3周年:02/08/22 20:20 ID:Y9KcerRc
松下はDVDレコーダーの国内販売で現在6-7割のシェアを占める。
541名無しさん@3周年:02/08/22 20:21 ID:QMLen8KX
幸之助必死だな(藁
542名無しさん@3周年 :02/08/22 20:23 ID:OFOEEfj2
>>541
あきらかに共同の敗北だが?>>526は事実上の謝罪でしょ、これは
543また朝日(笑:02/08/22 20:27 ID:fAbQMcDh
22日、サッカーJリーグ・浦和レッドダイアモンズ
(株式会社三菱自動車フットボールクラブ)は、
21日に朝日新聞で報じられたホームグラウンド移転について
ホームページ上で否定した。

( ´D`)ノ<経緯は下記参照

〔経緯〕
浦和レッズ、ホームグラウンドを埼玉スタジアムに移転 (朝日新聞)
http://www.asahi.com/sports/update/0821/001.html

動揺する広報コラムニスト
http://www.saishin.co.jp/column/seio/169.html

浦和レッズの公式発表。朝日新聞記事を強く否定
http://www.urawa-reds.co.jp/info.htm?08221000
544名無しさん@3周年:02/08/22 20:28 ID:SlZPa2E7
>537
バランス取ったつもりかもw
しかし#もなんでうちにコメント求めるかなあって感じだろうね
545名無しさん@3周年:02/08/22 20:28 ID:xDtBHwCc
( ゚д゚)ポカーン
546名無しさん@3周年:02/08/22 20:31 ID:lM+oe3ux
すべてのバグをマイクロンフトを基準に考えてしまう昨今。

たしかにたいしたことない
547名無しさん@3周年:02/08/22 20:33 ID:TYlZWFlf
松下は早くからDVDを出していたからなあ、
DVDは規格が多すぎて、やっぱりまだかなあと感じる。
PC用でDVDマルチを出して、それが3万円台なら買いますよ。
548名無しさん@3周年:02/08/22 20:34 ID:uDdnyI1q
こんなの問題にしてたらソニーはどうなるんだろう・・・
549捏造度(笑)ではなく、就職人気度ランキング:02/08/22 20:41 ID:OcdZ5cbG
75 朝日新聞社
73 日本経済新聞社、共同通信社←このスレの餌食はこいつ
72 電通
71 読売新聞社
70 時事通信社
67 産経新聞社
550名無しさん@3周年 :02/08/22 21:08 ID:mgMvSTnC
>>548
松下はユーザーには良心的な方だよ。
551名無しさん@3周年 :02/08/22 21:13 ID:pg43MFID
まとめ

松下電器産業が8月1日に発売したハードディスク(HD)
ドライブ内蔵のDVDレコーダー「DMR−HS2」に不具
合が発見された。

そこで、松下は8月5日より販売店などに社員を派遣し、店
頭に並んでいるものについては、新たにプログラムを読み込
ませることで対策し、すでに販売された数千台については、
顧客リストなどから従業員が訪問して対応した。

松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、
マスコミなどを通じた発表はせず、8月5日に自社ホームペ
ージ上にこのトラブルを掲載して、対処法を明らかにしてい
た。

共同通信社はこの掲載から15日後である8月20日に、
「松下電器産業が8月1日に発売したハードディスク(HD)
ドライブ内蔵のDVDレコーダー「DMR−HS2」に不具
合があることが20日、明らかになった。」とする記事を加
盟報道機関各社に配信した。
552名無しさん@3周年:02/08/22 21:19 ID:xa//uTtj
松下もよくないが
ソ○ーは不具合があることすらわかってないような気がする・・・
553捏造度ではなく、就職人気度ランキング :02/08/22 21:21 ID:uYcBKjC3
75 朝日新聞社
73 日本経済新聞社、共同通信社←このスレの餌食はこいつ
72 電通
71 読売新聞社
70 時事通信社
67 産経新聞社
554名無しさん@3周年:02/08/22 21:28 ID:bKT9oalF
>>499 結局たて読みにはだれも気づかなかったのかよ?
555名無しさん@3周年 :02/08/22 21:30 ID:qoiyLO1+
>>554
真実でないと気がついてもらえないわけだな。
556名無しさん@3周年:02/08/22 21:38 ID:SlZPa2E7
>499
お見事!

今頃立て読みですか(負け惜しみT T
557名無しさん@3周年:02/08/22 22:07 ID:yhJIV/gV
ここですか?
誰も何も問題にしていないAV板から敗走してきた人たちの、避難所になっているスレは。。。
558名無しさん@3周年:02/08/22 22:08 ID:SlZPa2E7
この情報提供者は不具合再現(フォーマットされるので残らないでしょ)と原因究明のためにかなりの労力を費やしたんだが松下からはDVDディスクを2枚貰っただけらしい
559真似してみました(w:02/08/22 22:14 ID:D+6jHuTo

産業構造的にもパイオニア&SONYのやり方は駄目だろ。なんだよ、この不具合。
経営陣の顔がみたいね。
次の新製品はないんじゃねーの。こんな機械売れてるとおもえんし。
聞いた話じゃ、DVDはRWじゃなくてRAMの方が優勢らしいし。↓

http://www.libra.ne.jp/main/genre_ranking.asp?genrecd=106

だったら松下とか東芝のRAM/R+HDDのレコーダがいいよな。
VHSの成功もあるし、めったなことでは買い損はないだろう。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020610/piosony.htm

↑だいたいマスコミに不具合がすっぱ抜かれるのってどうなんだ。
メジャーなマスコミには情報提供するのが大企業ってもんだろ。
ポジティブな企業姿勢がないのも駄目駄目だ。

560 :02/08/22 22:18 ID:4RVqXFyX
ひょっとしてまた狂恫痛心のハシダ君ですか?
561名無しさん@3周年:02/08/22 22:28 ID:V51lio1f
AV板にはQとかいうRW狂信者が居るそうな
現実に背を向け一生懸命RAMを叩いてるという・・・
562名無しさん@3周年:02/08/22 22:31 ID:Y9KcerRc
>>561
RW信者じゃなくて、ただの荒らし。
RWレコもRWドライブもDVDプレーヤーも持ってなくて、
S-VHSの3倍録画を常用。
563名無しさん@3周年:02/08/22 22:51 ID:F2q8u2Sz
これは陰謀なのか?
それとも単に記者がアフォなのか?
マジでわからん。






それともこれらの合わせ技の結果なのか?(w
564松下必死だな(w:02/08/22 23:40 ID:sQC5y9KP
 録再DVD、売り上げ急増
 ビデオを逆転するは時間の問題

 録画と再生ができるDVDレコーダーが、ビデオテープレコーダー(VTR)に
替わる新しい家庭用録画機器として急激に売り上げを伸ばしている。

 業界まとめによると、ことし四〜六月期の国内出荷額は前年同期に比べ
八倍以上の約百二十二億円と、VTRの約百七十九億円に迫る勢い。
VTRは前年同期比29%減のため、本年度中にも金額ベースでVTRを逆転
する可能性も出てきた。

 平均単価が十万円を切るなど値ごろ感が出てきたことが最大の要因だが、
録画した映像の劣化がほとんどないことや編集が容易なことに加え、一部の
機種では録画しながら再生も同時にできるなど機能的にもVTRに比べて
優れた点が多い。このため、家電メーカーは買い替え需要を狙って続々と
新商品を投入している。

 DVDレコーダーは二○○○年ごろから本格的に売り出されたが、当時は高価で、
トップシェアを持つ松下電器産業が同年六月に発売した機種は二十五万円だった。
しかし、ことし三月に発売した機種は、機能は向上したにもかかわらず、九万三千円
と半額以下になった。大手量販店では、これより安価で販売しており「価格が十万円
を切ってから、買い替え客が急増した」と話している。

 メーカー側は「本年度を通した出荷額でVTRを逆転する可能性が高い。
台数ベースでも逆転は時間の問題では」(シャープ広報)とみている。(共同通信)

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002aug/22/K20020822MKA2Z100000110.html
565名無しさん@3周年:02/08/22 23:53 ID:Y9KcerRc
関心度ランキング
http://www.libra.ne.jp/main/genre_ranking.asp?genrecd=106

ランキング DVDプレーヤー (8/15現在)
http://www.laox.ne.jp/digital/rank/3_2.asp

Libraランキングリポート
ttp://research.libra.ne.jp/service/ranking_report/sample_all/106.asp

AV機器売れ筋ランキング
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/06.html

AVAC売れ筋ランキング(ビデオレコーダー)
http://www.avac.co.jp/ranking/video/new.html

http://www.bestgate.net/dvdrecorder/
1 位 DVDレコーダー Panasonic DMR-HS2
2 位 DVDレコーダー TOSHIBA RD-X2
3 位 DVDレコーダー Panasonic DMR-E30
4 位 DVDレコーダー Pioneer DVR-3000
5 位 DVDレコーダー Panasonic DMR-HS1
6 位 DVDレコーダー TOSHIBA RD-X1
7 位 DVDレコーダー SHARP DV-SR100
8 位 DVDレコーダー Pioneer DVR-7000
9 位 DVDレコーダー SONY RDR-A11
10 位 DVDレコーダー HITACHI DV-RX4000
566名無しさん@3周年:02/08/23 00:20 ID:GVQEo2Op
AVSDの製品信用して買うからだよ。
567名無しさん@3周年:02/08/23 00:53 ID:DFebP1Uq
>>553
祈る心、分けあう心、自然の心
共同通信社記者 橋田 欣典
■著者プロフィール
 昭和38(1963)年、大分県生まれ。同63(19
88)年、東京大学卒業。共同通信社に勤務。秋田・新潟
支局を経て、現在本社社会部。地域文化に興味を持ち、勉
強中。
568名無しさん@3周年:02/08/23 01:11 ID:AIE/6wnl
AV板でQを騙った狂働通信記者が暴れています
何とかしてください
569名無しさん@3周年 :02/08/23 01:13 ID:OoIvsIeQ
>>568
とうとう本人が狂働になっちゃいましたか
570名無しさん@3周年:02/08/23 01:49 ID:UACouuuZ
>562
いや、奴は荒らしじゃないよ。
荒らしは住人の気分を不快にさせるけど
奴の脳内妄想電波発言は失笑を誘うだけだもの。
AV板のピエロと言うべきだろう。
571名無しさん@3周年:02/08/23 02:34 ID:7g97g4xN
>>570
AV板は難しい話題も出るし、他の規格ユーザーのヤツと喧嘩になりそうなときも
あるから。
Qってヤツの馬鹿ぷりみてると和む。
572名無しさん@3周年:02/08/23 02:35 ID:iBGDtIXo
松下はそろそろ氏んでも良いと思う
573名無しさん@3周年 :02/08/23 02:52 ID:g0gaaRrT
共同社員降臨?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1029583428/301-400
314 :http:// buna.kyodo.co.jp.2ch.net/ :02/08/22 23:39 ID:ArqxHelu
guest guest


315 :http:// buna.kyodo.co.jp.2ch.net/ :02/08/22 23:41 ID:ArqxHelu
guest guest
574名無しさん@3周年:02/08/23 08:22 ID:sQFxjvXu
スポンサー様のためジャーナリズムの魂をもお売りいたします。
575名無しさん@3周年:02/08/23 08:24 ID:1ZrG3Iau
NHKスペシャルでやってなかった>DVD不具合
576名無しさん@3周年:02/08/23 08:29 ID:T4c0vTWi
狂働通信社の通信網は特別なTCP/IPによって構築されていた!!!


RFC 1149
"鳥類キャリアによるIPデータグラムの伝送規格"
577名無しさん@3周年:02/08/23 08:30 ID:IOkLpmjp
>575
新規参入の人かな? 今回の件の時系列については、
>>137>>448を読んでごらん。
578名無しさん@3周年:02/08/23 08:31 ID:JgZIkg4i
この隠蔽体質の殿様気質が松下をダメにしたのになあ。
まだ気付いてないとは、ホントご愁傷さまだね。

ま、中国量販店の製作子会社にでもなるのがよろし。
579名無しさん@3周年:02/08/23 08:33 ID:l3v+BbBq
>HDやDVDに録画した番組を部分的に消去した上で、
>消去部分付近を編集しようとすると、突然動かなくなり、
>電源を入れ直しても復旧できなくなる

自爆ボタン「ポチッ」とな!
580名無しさん@3周年:02/08/23 08:36 ID:IOkLpmjp
>578-579
ネタか?
だから本体は壊れないって。録画データが壊れるだけだって(まーそれも問題だけど)。
581名無しさん@3周年:02/08/23 08:38 ID:sW6P1uah
これってよく解らないんだけど、サンケイが報道しなかったら
知らないユーザーもいたって事かな。
売り出して、すぐ不良が出るって事は、テストもしていないのかな。
みんな松下に好意的だね。
他のメーカーもどんどん不良品出すかもね。
582名無しさん@3周年:02/08/23 08:52 ID:2jF1dMmY
逝ってよし。
583名無しさん@3周年:02/08/23 09:04 ID:MndfWmPy
>>388
もう一年以上前になるけど、
東芝でPCカードスロットに挿して使うタイプの
ポータブルHDを作った時に垂直立ち上げという言葉を
初めて聞きました。
松下用語とは少し違うと思われ。
584名無しさん@3周年:02/08/23 09:10 ID:MQyYJZef
対応してくれるだけマシ。
「仕様です。」で済ます某メーカーより遥かにマシです。
585名無しさん@3周年:02/08/23 09:43 ID:ZFbqKG0G
この問題の松下の唯一の失点は、初期ユーザーとコアウォッチャーにうまく対処できたことで安心して
マスコミに対してニュースリリースしなかったということ。
そこにヤクザなマスコミが言いがかりをつけてきた。

それでも1年以上不具合に気付かなかった(嘘だろうが)某メーカー1や
ゲーム機の不具合をニュースリリースもHP発表もしなくて個別に対処した某メーカー2より(以下略)
586名無しさん@3周年:02/08/23 10:06 ID:na/oaVVL
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020805/pana2.htm
>8月5日発表
>松下電器産業株式会社は、7月末から発売を開始したPCカードスロット内蔵の
>HDDとDVD-RAM/Rのハイブリッドレコーダ「DMR-HS2」に不具合があることを発表した。

半月後・・・

凶同配信
>20日、明らかになった。 ・・・
>発売日の数日後に購入者から販売店を通じて松下側にクレームがあり、
>分かったが、松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、
>マスコミなどを通じた発表はせず、自社ホームページ上の掲載にとどめていた。

凶同通信必死だな(w
587名無しさん@3周年:02/08/23 11:25 ID:8dQ5vg0A
>559
499の見事な立て読みができないよ。産経次聞て何YO!
588名無しさん@3周年:02/08/23 11:40 ID:WAy40p2w
ゴーストリダクションチューナーつけてほしいなぁ
これがないとうちの環境ではいまいち。
589 :02/08/23 11:55 ID:owxV7ewa
松下信者必死だな(w
590名無しさん@3周年:02/08/23 12:13 ID:GBGIJP1q
共同通信が詫び入れちまったもんだから某社情報操作部の活動が激しくなってるな。
591名無しさん@3周年:02/08/23 12:51 ID:djTxnTl5
朝日といいサンケイといい両極端な奴らは馬鹿ばっかり
592おこちゃマン ◆1YKG/.9o :02/08/23 12:53 ID:rCtXQYsc
数日前NHKで松下の特集やってたけど、
相当ヤバイらしいね。
593名無しさん@3周年:02/08/23 13:46 ID:QP6M2qAU
>>589
>>592
ップ
594名無しさん@3周年:02/08/23 13:58 ID:e9mZ0Cd5
某社とはソ○ーですか?パイ○ニアですか?
595名無しさん@3周年:02/08/23 15:12 ID:tFyIIjNS
ニュースリリースされてない録画機関係バグ情報って山ほどあるような気もする。
596名無しさん@3周年:02/08/23 15:30 ID:g/izSvTV
でも昔の松下だったら殿様してたかもしれないという印象はある。
松下も変わったよ。
赤字出してからちゃんとするようになった気がする。
某社も見習って欲しい。
597名無しさん@3周年:02/08/23 16:03 ID:TIZI38xm
ほんと松下も変わったよ。昔はもっとちゃんと商品テストする会社だと思ってた。
こんなミスするなんて昔の松下じゃないな
598名無しさん@3周年:02/08/23 16:14 ID:5yuhcoxb
今はどこのメーカもロクなテストはしてないだろう。
つーか、テストする時間が無いだろう。
昔に比べてサイクル早過ぎ。
599名無しさん@3周年:02/08/23 16:33 ID:Ni2IvvXq
ビデオデッキのサイクルはあんまり変わってないような。
リコールにもならずに腐っていく我が家の静電ノイズビクターデッキ…(;´Д`)
600名無しさん@3周年:02/08/23 16:43 ID:8dQ5vg0A
600!
601名無しさん@3周年:02/08/23 17:02 ID:DK5KJFaZ
>>597
ただ実際HS2使いの漏れからすると、これPCだよってのが率直な感想。

トップメニューだけで4*3=12箇所も有るなんて、今まで一番複雑と思って
いたTVやビデオとも全く比較にならん。

いや、PCだからバグがあってもいいとは思わんけど、AV板での再現方法カキコ
見て、こんな使い方あったんかとか思ったからなあ。でなけりゃHDの容量とか2ch
なら当たり前に出てくる文句の中で、使っている連中が騒いでいないことにはならんだろ。

ちなみに漏れが手に入れたのは8/9ですでに対策済ロット。7/末にはお店で入手発送準備中
だったから、クレームがパナに届いてすぐ出荷発売停止になっていたんじゃないかな。
602名無しさん@3周年:02/08/23 20:13 ID:Qs6q5nOs
結局、十分な検証もしなくて、売り出した
確信犯
松下でよろしいでしょうか。
ユーザーなめられているね。
603うんこ記者:02/08/23 20:14 ID:nnrnqRfs
NHKスペシャルで放送しまくりですよ。

あそこまで言われると中国が憎く思える罠
604名無しさん@3周年:02/08/23 20:15 ID:oEdZXWbh
>>602
すぐ対応したんだからいいんじゃない?
605名無しさん@3周年:02/08/23 20:23 ID:MVoF/we9
一番偉かったのは極めて小さな確率で起きた不具合を再現し、さらに発生条件まで特定したAV板住人
606名無しさん@3周年:02/08/23 20:34 ID:Qs6q5nOs
>>604
そうか?
俺は報道が無かったら個別対応で済まそうと思っていた
根性が嫌いだ。ネットはみんな見ていないし。
しかも信者の、ソニーがパイオニアが・・
の方向転嫁も嫌いだ。
結局、メーカーにユーザはなめらているんだよね。
俺は絶対知ってて売り出したと思っている。
早過ぎる。
607名無しさん@3周年:02/08/23 20:50 ID:uMcRGie6
>>606
そうか?
俺は個別対応で済まそうと思っていたならNHKで放映させないと思うけどな
ネットはみんな見ていないだろうがNHKはかなりの確立で見られるし
しかもアンチの人の「報道してない」ってインプレスがちゃんと伝えてるじゃん
アソコ独占って考えずらいんだよね?
結局、「メーカーにユーザはなめらているんだ」って思うのはよいけどπの不具合隠しよりよっぽどマシな対応だよ
俺は売り出したあとちゃんと回収してるその対応を評価するよ
他のメーカーの対応が遅過ぎるだけじゃん?

608七誌:02/08/23 20:52 ID:lOJQrg1z
実際は、不具合は生じなかったんだろ。
609名無しさん@3周年:02/08/23 20:56 ID:bK6aDDZC
インプレスだけじゃなく、ZDnetにも出てた。
610名無しさん@3周年:02/08/23 21:02 ID:PKex9MI1
で、既出だが、何故HS2持ってない奴がうだうだ言ってんの?
611名無しさん@3周年:02/08/23 21:04 ID:1UIFqxIH
ほとんどが便乗煽りだったりも。
612名無しさん@3周年:02/08/23 21:19 ID:79EXZTKF
(・∀・)ニヤニヤ
狂道を使った煽動に失敗した工作員が
2chでネガティブな印象を植え付けようと必死です。
613名無しさん@3周年:02/08/23 23:07 ID:Bt8HKai/
>>609-612
そうだったのか・・・・
なんでAV板で騒がれてなくて、この板で騒いでいるのか
なんとなくわかったよ。
614コピペだよ(w:02/08/23 23:24 ID:7tyEY4PF
RAMレコが圧倒的に有利な事がそんなに悔しいんですか?悔しくて悔しくて仕方ないんですか?

もう地団駄踏みまくり、涙で目を腫らせ、頭の毛が抜け落ち、胃がキリキリ痛むほど悔しくて狂い
そうなんですか?

松下の工場に爆弾を仕掛けようかとか、東芝の本社にサリンばら撒こうかとか、RAMレコーダー
買ってる奴を後から包丁で刺し殺そうとか 考えてしまうほど悔しくて夜も眠れないのですか?
615名無しさん@3周年 :02/08/24 03:16 ID:VpLG6V0F
>>612
共同社員むだだぞ(藁
616やくざな報道機関 :02/08/24 03:20 ID:tEQOggfX
585 :名無しさん@3周年 :02/08/23 09:43 ID:ZFbqKG0G
この問題の松下の唯一の失点は、初期ユーザーとコアウォッチャーにうまく対処できたことで安心して
マスコミに対してニュースリリースしなかったということ。
そこにヤクザなマスコミが言いがかりをつけてきた。

それでも1年以上不具合に気付かなかった(嘘だろうが)某メーカー1や
ゲーム機の不具合をニュースリリースもHP発表もしなくて個別に対処した某メーカー2より(以下略)
617名無しさん@3周年:02/08/24 03:22 ID:ucDPiVVT
>605
結局、このトラブルに遭ったのは、発見して報告した人だけなんじゃないの?
618名無しさん@3周年:02/08/24 03:26 ID:jDTj3VTS
>>617
そうかもな。しかし初期ロットのバグに十五日もあとからイチャモンつける
機械音痴の通信社があるとはね〜。
619名無しさん@3周年:02/08/24 03:38 ID:Y6LM0iAN
>617
しかし、この人がいなければ良く分からないままにフォーマットさせられて、見たかった録画データを失う人たちがわずかとはいえ発生していたことだろう
620名無しさん@3周年 :02/08/24 03:41 ID:pvnlTTIM
>>619
だから8月5日に告知してるわけだが?
共同って痛い会社だね。
621名無しさん@3周年:02/08/24 03:43 ID:Mcjwc/Im
松下、赤字のくせに プッ
622名無しさん@3周年:02/08/24 03:51 ID:OyntS0Aw
どう考えてもRAMのほうが扱いやすいからな。
必死でクレーム付けたくなる気持ちもワカランではない。
623名無しさん@3周年:02/08/24 03:59 ID:hFFUEf7R
ここにも亜Qがいるのか
624名無しさん@3周年:02/08/24 04:13 ID:WZ6vUj+U
共同通信社は、共産・同和通信社の略ですか?
625619:02/08/24 04:13 ID:Y6LM0iAN
>620
この人ってのは、617の言う発見して報告した人のことだよ。

誤解なきよう。
626名無しさん@3周年:02/08/24 04:14 ID:bHKaxQiG
いれたDVDに傷がついて出てくるのかとオモタ。
どっかのゲーム機みたいに。。。ケラケラ(・∀・)
627名無しさん@3周年:02/08/24 04:43 ID:a1gUKvN6
現在発売されてるロットでは不具合は起きないはずなのだが
その点について触れないのだから混乱を狙ったと見なされても仕方ない。

>>591
どちらも対米コンプレックスを抱えているという点では同じだな。
>>621
なぁ、それとこの件はどういう関係があるんだ?
しかも松下は4-6月期で黒字なのだが。
628名無しさん@3周年:02/08/24 09:12 ID:41fiiU9Z
>>621
ヘコキムシハケーン!
629名無しさん@3周年 ◆oTK01bQQ :02/08/24 09:15 ID:YI+uyqri
>>626
RAMカートリッジに入っているメディアを傷つけるのは難しいかと・・・

逆に、PC用RAMドライブにカートリッジ無しメディア
(CD-ROMやDVD-ROM)を入れると、傷が付くのですが仕様ですか?w
630名無しさん@3周年:02/08/24 09:16 ID:28YhOMNZ
これからは松下を買うのもこう言うリスクを考えなきゃ行かんのか。
変わったな松下も
631ウルトラさん☆( o|o)+≡≡≡≡ ◆G3alnDlY :02/08/24 09:42 ID:zLDBGhim
>>630
故障情報はこまめに集めた方がいいと言う事だよ

632名無しさん@3周年:02/08/24 09:58 ID:gLplzOeH
>>605
実はその人はHS2のプログラム開発担当者ですた。
633名無しさん@3周年:02/08/24 10:21 ID:7lJLTEZk
今までは家電のトラブルは、トラブルが発生した人に対してしか
対応がなされていなかったのが、インターネットの発達で企業側が
容易に情報発信できるようになったから、今回みたいにトラブル
発生前に修理情報開示して予防措置が取れるようになったのでは?

今回の対応って、特定の操作で発生するトラブルへの予防措置でしょ?
634名無しさん@3周年:02/08/24 10:31 ID:7lJLTEZk
>>633
の補足

その情報開示がレガシーなマスコミ(藁)を通して行われなかったって
因縁をつけてるんだよね?
635名無しさん@3周年:02/08/24 10:56 ID:QtMNzXPa
>>634
「リリースに新聞広告を使わなかったから」かもしれん
636名無しさん@3周年:02/08/24 11:16 ID:xiiuuIcp
>>597
>>630
(・∀・)ニヤニヤ
637名無しさん@3周年 ◆oTK01bQQ :02/08/24 12:46 ID:YI+uyqri
そういえば、NHKの放送内では
購入者に販売店を通して直接対応をする(修正プログラム送付)
ってあったけど・・・正規ユーザーさん、どうなのぉ?
638名無しさん@3周年:02/08/24 13:43 ID:VLJlp8U7
kakaku.comに出店してるパームっていう店の掲示板を見る限り、
そこで買った顧客に対しては8/8時点で、全員にバージョンアップ
ディスク送付済み見たいだな。
639名無しさん@3周年:02/08/24 16:39 ID:fDj4wQPe
>>637
このスレ全部読め糞坊主

640共同通信晒しage:02/08/24 17:55 ID:KUEYRJMe
現在発売されてるロットでは不具合は起きないはずなのだが
その点について触れないのだから混乱を狙ったと見なされても仕方ない。
641名無しさん@3周年:02/08/24 23:24 ID:X88IBRRV
持ってる人の反応と、単なる便乗煽りしか居なかったこと・・・
共同通信の罪は明らかだな
642名無しさん@3周年:02/08/25 00:03 ID:/CR26LcQ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市の(ATC)アジアトレードマークセンタビルは松下救済の為に
松下電器の製品をふんだんに使って立てましたが、おかげでATCの
運営は大赤字で大阪はさんざんな目に遭っています。
次の南海地震の時に崩壊するような手抜き工事らしいから最低だな。
松下は、もういらんよ!
643名無しさん@3周年:02/08/25 00:05 ID:KmloWIhQ
>>641

が書いてるしりからこれか?
644名無しさん@3周年 :02/08/25 00:07 ID:JrtxNbJv
>>640
ただ馬鹿なだけだな。共同
645名無しさん@3周年 :02/08/25 00:08 ID:JrtxNbJv
>>643
意味が全くわからん
646名無しさん@3周年:02/08/25 00:11 ID:ZPi0eO2u
>>645

>>641
>持ってる人の反応と、単なる便乗煽りしか居なかったこと・・・

に対する

>>642

のカキコのことだ。
647名無しさん@3周年:02/08/25 00:11 ID:a3NCI/J8
>>642
大阪つながりのネタだな。かっこ悪い(笑
648名無しさん@3周年 :02/08/25 00:13 ID:a3NCI/J8
>>646
>>642はよく考えたね。しかしソースぐらい貼ろうね。(笑
649名無しさん@3周年:02/08/25 00:16 ID:UrWvpUCz
っていうか、ATCに松下製品が納入されたことと、ATCの運営が赤字
なこと/南海地震で崩壊しそうな手抜き工事されたことは、果てしなく
関係ないじゃん。
650名無しさん@3周年 :02/08/25 00:17 ID:a3NCI/J8
>>642
>大阪市の(ATC)アジアトレードマークセンタビル

これが嫌なんだね。君が大阪出身の在日(ばぐ太)と確認できてよかった。
651名無しさん@3周年:02/08/25 00:25 ID:0NQJ1cl4
652名無しさん@3周年:02/08/25 00:28 ID:/CR26LcQ
ATC全く必要ない無いのに松下グループと共謀して無理やり造りやがった。
653名無しさん@3周年 :02/08/25 00:34 ID:MgqeJhmo
>>652
在日妄想電波きもい
654名無しさん@3周年:02/08/25 02:19 ID:op3hXgAu
>>637
AV板のHS1/HS2スレ見りゃ判るがとっくの昔にCDキターって発言出ていたよ。
どちらかって言うと8/18のNHKスペシャルでDVDレコも出ると聞いてこの件も
でるのかって半ば実況スレになっていた。

んでガイシュツの通りバグ回収を晒したもんだから、隠さなかった事が話題になっていた。
655名無しさん@3周年:02/08/25 08:37 ID:0NQJ1cl4
松下、痛い会社の典型ですが、なにか?
656名無しさん@3周年:02/08/25 08:39 ID:e5MiJ5jd
アンチ松下の社員必死だな
657名無しさん@3周年:02/08/25 08:39 ID:dki1d4+B
(だめぽ電器)障害は、ほぼ復旧しました。お客様には、迷惑はかけていません。
658名無しさん@3周年:02/08/25 08:40 ID:VuOj5d0R
チョンの工作員が必死にこのスレ上げているようだが
659名無しさん@3周年:02/08/25 08:44 ID:0NQJ1cl4
お客様が見えていない社員が製品作っている企業は、ここですか?
660名無しさん@3周年:02/08/25 08:53 ID:+4WMm/2u
>0NQJ1cl4
(・∀・)ニヤニヤ
今日もスレタイとは無関係な松下叩き御苦労様です。
凶童を使った工作があっさり見抜かれたのがそんなに悔しいんですか?
余り露骨にやりすぎると反動でπや糞が叩かれる事になるので
程々にされた方がよろしいですよ。
661名無しさん@3周年:02/08/25 09:00 ID:RYyCJBqp
もう9万台なのに…買えないやついるんだなあ…
662名無しさん@3周年:02/08/25 09:09 ID:0NQJ1cl4
>>660
赤字のくせによ・・・
663名無しさん@3周年:02/08/25 09:16 ID:rFlN5Ccr
買おうと思ってたが、もう少し枯れるまで待つか
664名無しさん@3周年:02/08/25 09:21 ID:kVrMT+vS
>>662
第1四半期か上期は黒字だったんじゃないの?
665名無しさん@3周年:02/08/25 09:28 ID:+4WMm/2u
>0NQJ1cl4
(・∀・)ニヤニヤ
私はホルダーではないので
別に松下が赤字だろうが知ったこっちゃ無いですな。

おまえは今日も一日一生懸命哀れなまでに必死に松下のネガティブキャンペーンを
頑張ってくださいね♪(⌒0⌒)/~~
笑って晒しageますから。
666名無しさん@3周年:02/08/25 09:32 ID:0NQJ1cl4
>>665
キモイよ、おまえ。
667名無しさん@3周年:02/08/25 09:34 ID:kVrMT+vS
>>666
正直、君のように根拠薄いのに叩きを続ける人の方がきもい。
668名無しさん@3周年:02/08/25 09:38 ID:0NQJ1cl4
>>667
おまえは、ウザイよ。
669名無しさん@3周年:02/08/25 09:43 ID:IgiG2NKn
ほらほら泣かないの(^^;

しかし、対応をしっかりすればニチャンネラーもちゃんと味方になるんですね。
670名無しさん@3周年:02/08/25 09:45 ID:0NQJ1cl4
>>669
サムイな、チミは。
671名無しさん@3周年:02/08/25 09:46 ID:IgiG2NKn
いやいや、貴方ほどじゃないよ(^^;
672名無しさん@3周年 :02/08/25 09:48 ID:XvNr3ObK
>>667
なんかニュー速+の実態が明らかになりつつあるよね(w
673名無しさん@3周年:02/08/25 09:50 ID:0NQJ1cl4
おまえらのような香具師は逝ってよし。
674名無しさん@3周年:02/08/25 09:50 ID:q/k+nQRU
0NQJ1cl4w
675名無しさん@3周年:02/08/25 09:51 ID:VLAK7P6Y
真似下も社員に恵まれていて幸せ者だな
676名無しさん@3周年:02/08/25 09:51 ID:Wr2xxVFy
粘着2名様ハケーン
677名無しさん@3周年:02/08/25 09:52 ID:kVrMT+vS
粘着2名様ご招待ー
678名無しさん@3周年:02/08/25 09:53 ID:IgiG2NKn
ちゃんと不具合対応してくれりゃドコのメーカーでも援護射撃するさ(藁

πだろうが、三菱だろうがな

隠すから叩かれるんだよ。そんなことも判らない社員(工作員)は逝って良し!
679名無しさん@3周年:02/08/25 09:54 ID:0NQJ1cl4
夏厨の残党みたいのが湧いて出てきたな。
680名無しさん@3周年 :02/08/25 09:55 ID:4TqJwwC/
>>678
共同が因縁つけただけでしょ?
初期ロットのバグをいちいち報道するかね。15日もたって。
681名無しさん@3周年:02/08/25 09:57 ID:4TqJwwC/
>>679
それはお前だろ。きもいな、君は。
682名無しさん@3周年:02/08/25 09:59 ID:0NQJ1cl4
>>681みたいな
本物の夏厨はこうしてすぐ釣れるからおもしろいや。
683名無しさん@3周年:02/08/25 09:59 ID:IgiG2NKn
あぁ・・・夏も終わりだなぁ(藁
684名無しさん@3周年:02/08/25 09:59 ID:RYyCJBqp
>>673

香具師? (・∀・)ニヤニヤ

685名無しさん@3周年:02/08/25 10:02 ID:0NQJ1cl4
>>684
この「(・∀・)ニヤニヤ」とかいうの使ってんのおまえだけだよ
ハズー。
686名無しさん@3周年:02/08/25 10:02 ID:kVrMT+vS
>>672
とりあえずなんでも叩いておけってね。
粘着叩きで他社工作員と揶揄されてる連中も、
松下=大企業=黒字=悪=とりあえずみんなで楽しくリンチ!
って期待してスレッドに飛び込んだものの、期待通りに叩かれて無くてガカーリみたいな
お馬鹿さんなんだろうなぁ…。
687名無しさん@3周年:02/08/25 10:02 ID:RYyCJBqp
(・∀・)ニヤニヤ
688名無しさん@3周年:02/08/25 10:07 ID:0NQJ1cl4
(・∀・)ニヤニヤ ←(・A・)ハズー
689名無しさん@3周年:02/08/25 10:08 ID:RYyCJBqp
(・∀・)ニヤニヤ
690名無しさん@3周年:02/08/25 10:10 ID:+4WMm/2u
>0NQJ1cl4
(・∀・)ニヤニヤ
哀れなまでに必死だな(ニヤニヤ
691名無しさん@3周年:02/08/25 10:11 ID:RYyCJBqp
>必死だな(ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ
692名無しさん@3周年:02/08/25 10:11 ID:z0Gb3FqE
(・∀・)ニヤニヤ
693名無しさん@3周年:02/08/25 10:12 ID:0NQJ1cl4
>>690=+4WMm/2u
おまえの「(・∀・)ニヤニヤ」の方が憐れでならないが、なにか?
694名無しさん@3周年:02/08/25 10:14 ID:RYyCJBqp
>香具師は逝ってよし。

(・∀・)ニヤニヤ
695名無しさん@3周年:02/08/25 10:15 ID:0NQJ1cl4
(・∀・)ニヤニヤ みたいな香具師は逝ってよし。
696名無しさん@3周年:02/08/25 10:17 ID:RYyCJBqp
4 位 香具師

(・∀・)ニヤニヤ
697名無しさん@3周年:02/08/25 10:19 ID:0NQJ1cl4
「(・∀・)」これは「ニヤニヤ」じゃなくて「イイー」だろが プ

698名無しさん@3周年:02/08/25 10:19 ID:RYyCJBqp
(・∀・)ニヤニヤ
699名無しさん@3周年:02/08/25 10:21 ID:0NQJ1cl4
(・A・)ウザー
700名無しさん@3周年:02/08/25 10:21 ID:RYyCJBqp
>プ
>ウザー

(・∀・)ニヤニヤ
701名無しさん@3周年:02/08/25 10:24 ID:0NQJ1cl4
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
  /     ●  ●、   
  |Y  Y        \  
  | |   |        ▼ |
  | \/      _人.| 
  |       ___ノ
  \    ./ 
   | | |
   (__)_)
702名無しさん@3周年:02/08/25 10:26 ID:RYyCJBqp
(・∀・)ニヤニヤ
703名無しさん@3周年:02/08/25 12:32 ID:fEqIwiG2
>ID:0NQJ1cl4
バッヂビジネスって言葉知ってる?
704名無しさん@3周年:02/08/25 12:37 ID:YOh1LYqQ
っていうか、何時間張り付いてんだ?この粘着は。
705名無しさん@3周年:02/08/25 12:41 ID:MLD2xFza
>>581

>これってよく解らないんだけど、サンケイが報道しなかったら
>知らないユーザーもいたって事かな。

よーくスレを読んでね。
NHKの番組で報道されています。その番組を見て事実を知った<サンケイ
揚げ足とりではないけど…サンケイだけで報道しても
その他の新聞とっている人は知らない。

これもスレをよく読んでもらえばわかることだけど
普通の人はまず操作しない特殊な場合のみなので知らなくても困らない。
BIOSだって特に不具合に遭遇していないひとはアップデートしないだろ?

>売り出して、すぐ不良が出るって事は、テストもしていないのかな。

特殊な操作の場合にでるので漏れてたんだろう。
普通、テストもしないで出荷しないよ。(まぁ皮肉でかいたんだろうけど)

>みんな松下に好意的だね。
>他のメーカーもどんどん不良品出すかもね

別に好意的ではないよ。ユーザーが納得できる対応をしてるから許されただけだよ。
工業製品なんだから不良品はあっても不思議じゃないよ。
ただ、そのときの対応でメーカーの好感度が激しく変動するだけ。

706名無しさん@3周年:02/08/25 12:45 ID:UBSQUWB0
やはりこのスレには松下工作員が常駐しているようだ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/986752114/912
707名無しさん@3周年:02/08/25 12:49 ID:iTheeaim

う〜ん俺は経営者として松下幸之助氏が好きだから松下にはがんばってほしい
でも幸之助氏に縛られてるないろんな意味で
708名無しさん@3周年:02/08/25 13:09 ID:8xwcghd8
「20日、明らかになった。」って誤報だよな。
5日に松下自身が発表した事を、
産経が20日に知ったんでしょ?
だから、「明らかになった」のは5日だよね。

「5日、明らかになった」では記事にした産経自身がカッコ悪いから
「20日、明らかになった」ことに捏造した。
709名無しさん@3周年:02/08/25 17:15 ID:0NQJ1cl4
>>703
赤字のくせに
710 :02/08/25 17:16 ID:m2Y9YEj2
>>708 そうだ。あついね。
711名無しさん@3周年:02/08/25 18:18 ID:0RHotjc7
(・∀・)ニヤニヤ
712名無しさん@3周年 :02/08/25 18:44 ID:TDghrA/B
>>708
その記事をかいたのは共同通信だよ。
713名無しさん@3周年:02/08/25 19:02 ID:zLFwy/sF
>>712
それをノーチェックで記事にする産経にも問題アリ
714名無しさん@3周年:02/08/25 23:38 ID:0NQJ1cl4
>>711
(・∀・)おまえのあだ名は「ニヤ厨」で決まり。
715名無しさん@3周年:02/08/26 10:59 ID:VUwJLI4n
没落企業松下には痛い信者と社員しかいないことが良く分かるスレだな
松下批判したら参詣と共同と他社工作員扱いのひとつ覚え
没落会社松下にそんな工作する必要なんてあるのか?(ワライ)
716名無しさん@3周年:02/08/26 11:39 ID:uHyVGdz9
>>715
ば〜か何言ってんだよ
すでに対策済みの問題を掘り起こして消費者を混乱させてるから叩いているんだろうが。

報道機関の存在意義「情報を正しく伝える」をやらんから文句言ってるんだろ。

このスレよく読めこのバカチンがぁぁぁぁぁああああああ!!
717名無しさん@3周年:02/08/26 15:46 ID:bD9RIFjq
それって一部の狂信者の粘着で書いている意見で説得力ゼロだからな。
スレの中にはマスコミに責任は無いという意見もちらほらあって、狂信者に
攻撃されていたがそっちの意見の方が説得力あった。18日夜NHKで報道で
20日新聞掲載が遅くないという意見の方が客観的にみて正しく思った。
マスコミで問題なのは松下の圧力がかかったのか
"松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、"
という文を記事から削除した方だろ
718名無しさん@3周年:02/08/26 16:02 ID:uhS1gSFF
>>717
TV製作がよく判ってらっしゃらないようで?
NHKで放映したってのは「ニュース」じゃなくて「ドキュメンタリー番組」の中なんですよ?
それをみて遅くないってのはかなり馬鹿な意見なんですよね?
ついでにいうと

>>61の記事をよみました?そこの日付にご注目ね?
言っておくけど>>61の記事も一応マスコミですよね?

>"松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、"
このセリフはいまいちアレだけどすでに「解決済み」なんだよね?


むしろ問題としたいのは>>708ってことなんですよ?

もっとスレをよく読めと言いたい。
粘着マスコミ擁護の香具師へ。 東芝ユーザーより。(藁
719名無しさん@3周年:02/08/26 16:05 ID:0meohNLQ
俺は松下信者でもアンチでもないから、松下叩きには興味無い。
要は、バグを隠そうとしたメーカを叩いて
バグが出たらちゃんと対応してくれるメーカを応援してるだけ。
別に某社もちゃんとしてくれたら応援する。それだけ。
720717:02/08/26 16:07 ID:vOlA6Wmg
メディアによって気付いた時期が違ったのはマスコミ発表しないで
ホームページにしか載せなかった松下の自業自得で新聞を責めるのは
筋違いだと思う。
そういう意見は前の方にもあって説得力を感じたが、擁護派はまともに
反論できないで、工作員扱いして罵倒するだけで説得力が無かった。
サンケイは圧力に負けて記事を書き換えた点は腐っている。
721名無しさん@3周年:02/08/26 16:13 ID:vOlA6Wmg
>>718
>NHKで放映したってのは「ニュース」じゃなくて「ドキュメンタリー番組」の中なんですよ?
そういう下らない揚足取りをするから擁護派には説得力感じない。
最初、NHKを報道だって言い張ってたのは擁護派だよな?
新聞がテレビを見てはじめて気付いたのは仕方ないだろ。
不具合情報が、インターネットの方が情報が早いのも当たり前だが、
一般には影響力がないからな。
722名無しさん@3周年:02/08/26 16:15 ID:EOwVCKjq
困るのは、ユーザー登録しない転売屋だけ。
723717=721:02/08/26 16:17 ID:vOlA6Wmg
言葉を間違えた。インターネットに影響力が無いとは思っていない。
>一般には影響力がないからな。
一般にはテレビに比べると遙に影響力がないからな。

また揚足を取られると鬱陶しいので訂正しておく。
724名無しさん@3周年:02/08/26 16:19 ID:vOlA6Wmg
>>722
そういう煽り臭い発言も説得力感じないな
ユーザー登録の終わっていない人間や、これから買う人間も知っておきたい
情報だと思うが?
725名無しさん@3周年:02/08/26 16:48 ID:juJBBG3X
>>717

叩かれてる理由の本質が分かってる?
問題はこの誤解を招く1文なんだよ。

> 20日、明らかになった
726名無しさん@3周年:02/08/26 16:48 ID:Sh4T1dAT
>>721
ん? 揚げ足取りでした?
なんでかな? 取ったつもりもないんですけど。

じゃあ、なんでこんな書きかたしたかを書くよ?
ニュースってのははっきり言って即時性が大切だと思いませんか?
それこそ、飛行機が墜落しました。死傷者などの情報は判明次第〜
ってな感じでも文句はでないわけさ。

逆にドキュメンタリーってのは即時性はあんまり関係ないんですよね?
ニュースよりずっと時間をかけて編集作業するんですよ。
さて、今回のドキュメンタリーの中で何が絵がかれていたのでしょう?
バグフィックスに奔走する社員ですよね?(実は見てない)
あれ? 隠そうとしたのに奔走するんですか??TVの取材陣の前で?
さらに、なんでNHKはニュースにしなかったかな?
バグ隠しなんてトレンディーで話題性の有るネタなのに(藁
ちゃんと8/5で発表してたからだよね(藁

発表したことを隠してたなんて言われたってねぇ(藁
確かに新聞発表はなかったのかもしれないけどさー、自分新聞見ないしねー
さらに連絡はあったけど新聞社が載せなかった可能性もあるんだよねぇ?
それを15日も過ぎて「明らかになった」なんて報道されたらねー(藁


>>新聞がテレビを見てはじめて気付いたのは仕方ないだろ。
・・・なんの為の報道機関なんでしょうね。なんども言われてるけど旧聞なんてよみたくねーよ
あたかも新聞みたいな書き方でサ(藁
テレビで見たことを伝えるだけで食ってけるなんていい仕事だねぇ
そんな仕事「いらない」よねぇ、TVがあれば良いんだから(藁

さらにもう一度言おう。
今回の記事は読者に「錯誤」をさせる意図がみえみえだ。信用できない。だから叩く。
727名無しさん@3周年:02/08/26 16:52 ID:Sh4T1dAT
たとえ話なので極端なことになってます。


A社の乗用車Bでブレーキが利かなくなる可能性があることが昨日明らかになった。

読者「・・・あれ?先月リコールしてたよな?新しい不具合か?」

・・・・リコール済みの問題を報道してました。
こんな感じなんだよね。今回の問題って。
728名無しさん@3周年:02/08/26 16:53 ID:juJBBG3X
>>726
> バグフィックスに奔走する社員ですよね?(実は見てない)

フォローしとくと、映像に出てたのは社内内部の通知(8/1付)と、
販売店に出向く営業だったかな。
729名無しさん@3周年:02/08/26 17:04 ID:Sh4T1dAT
>>728
販売店に出向く営業・・・・
ガクガクブルブル ((( 'д`; ))))
730名無しさん@3周年:02/08/26 17:40 ID:2IZ706M7
>叩かれてる理由の本質が分かってる?
>問題はこの誤解を招く1文なんだよ。
>
>> 20日、明らかになった
その割には報道自体を批判しているように見えるが?
その指摘にしても所詮は揚足取りレベルであまり説得力が無いし、
それだけで報道自体を批判するのは無理があるだろうな。

だいたいNHKがドキュメンタリーでニュースじゃないんなら、
その記述で間違ってないよな?擁護派ってこういうふうに
同じことを、自分たちに都合良く肯定したり、相手攻撃の
為に否定したりして一貫性が無いから説得力が無いんだよな。
都合が悪くなるとすぐにきれて罵倒しだすしな。
731名無しさん@3周年:02/08/26 17:42 ID:5x1pwNb4
X-boxの真似しても、良いことは一つも無いぞ > 松下
732名無しさん@3周年:02/08/26 17:42 ID:rOEHItFm
まとめ

松下電器産業が8月1日に発売したハードディスク(HD)
ドライブ内蔵のDVDレコーダー「DMR−HS2」に不具
合が発見された。

そこで、松下は8月5日より販売店などに社員を派遣し、店
頭に並んでいるものについては、新たにプログラムを読み込
ませることで対策し、すでに販売された数千台については、
顧客リストなどから従業員が訪問して対応した。

松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、
マスコミなどを通じた発表はせず、8月5日に自社ホームペ
ージ上にこのトラブルを掲載して、対処法を明らかにしてい
た。
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/faq/hs2/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020805/pana2.htm

共同通信社はこの掲載から15日後である8月20日に、
「松下電器産業が8月1日に発売したハードディスク(HD)
ドライブ内蔵のDVDレコーダー「DMR−HS2」に不具
合があることが20日、明らかになった。」とする記事を加
盟報道機関各社に配信した。下のリンク記事は一部削除され
  ている。
http://www.sankei.co.jp/news/020820/0820sha084.htm

   削除された一節は以下のとおり。
  >発売日の数日後に購入者から販売店を通じて松下側にクレームがあり、
  >分かったが、松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、
 >マスコミなどを通じた発表はせず、自社ホームページ上の掲載にとどめてい  >た。

  事実だけ並べてみました。煽りや工作かどうかは、各自でご判断ください。
733名無しさん@3周年 :02/08/26 17:44 ID:dJxt9Oov
>>732
共同通信市ね
734730:02/08/26 17:45 ID:2IZ706M7
>> 20日、明らかになった
この微妙な発言を批判の論拠にできるのだとしたら、
>松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、
という松下の発言を松下批判の論拠にしたり、
>松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、
という発言を圧力に負けて削除したことでマスコミ批判するのも
理に叶っているよな。
735 :02/08/26 17:47 ID:55axy4Cs
で、このスレで実際に商品買ったユーザからのレスってあったの?
736まとめは>>732:02/08/26 17:47 ID:dJxt9Oov
>>732
共同通信市ね
737名無しさん@3周年:02/08/26 17:48 ID:LjWK/+UY
これくらいの小さな成功しかない松下を叩かないで。
738まとめは>>732 :02/08/26 17:49 ID:dJxt9Oov
>>732
共同通信市ね
739名無しさん@3周年:02/08/26 17:49 ID:qetmMb6U
雪印とかは自主回収しても公式HPに載せないからなぁ。
740名無しさん@3周年:02/08/26 17:49 ID:1njcxbOO
逝印に学べ
741まとめは>>732 :02/08/26 17:50 ID:dJxt9Oov
>>732
共同通信市ね
742まとめは>>732 :02/08/26 17:54 ID:aIKtXQ5j
>>732
共同通信市ね
743まとめは>>732 :02/08/26 17:55 ID:aIKtXQ5j
>>732
共同通信市ね
744名無しさん@3周年:02/08/26 18:00 ID:rOEHItFm
>dJxt9Oovさん
落ち着いて。あなたが荒らしてどうするの。

>734
>> 20日、明らかになった
> この微妙な発言を批判の論拠にできるのだとしたら、「大
> きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、という
> 松下の発言を松下批判の論拠にしたり、
 批判の論拠にしてはいかんというレスでも?

> 松下発言を圧力に負けて削除したことでマスコミ批判する
> のも理に叶っているよな。
 オリジナリティのないレスで申し訳ないが、圧力で削除した
というなら、
   ソ ー ス を 出 し て よ ね !
745>>715はスレage職人:02/08/26 18:17 ID:rq0K11gK
↓次は産経か松下を叩いて共同の失敗を誤魔化そうとする大阪の在日浪人生がageます。
746名無しさん@3周年:02/08/26 18:41 ID:jp63axmq
あげ
747名無しさん@3周年:02/08/26 18:46 ID:gyMCxaK/

(´-`).oO(一体この中でどれぐらい15日も遅れた記事があるのだろう・・・)

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%FA%96%BE%82%E7%82%A9%82%C9%82%C8%82%C1%82%BD&lr=

結局>>732を見て各自が判断すれば良いのだと思うが、
報道日時を叩く人が居たのなら、やはりそこには何かしら不自然で
誤解を受けやすい表記が有ったのでは無かろうかのぅ。
748名無しさん@3周年:02/08/26 20:07 ID:r9iWrwLN
20日、明らかになった。」って明らかに誤報」だ。
5日に松下自身が発表してた事を、
産経が20日に知ったんでしょ?
だから、「明らかになった」のは5日だよね。

「5日、明らかになった」では記事にした産経自身がカッコ悪い&記事にならないから、
「20日、明らかになった」ことに捏造した。


5日に松下自身が発表してたんだから、報道する価値はほとんど無い。
だから、松下が不具合を発表していた事を隠して、
さも、自分達報道が不具合隠しをスクープしたような報道を捏造した。
749名無しさん@3周年:02/08/26 20:21 ID:r9iWrwLN
なぜ、産経は既に配信している記事を何の断りも無く改変したのか?
産経が削除したかったのは、次の一文だと思う。
 
”マスコミなどを通じた発表はせず、自社ホームページ上の掲載にとどめていた。”

この一文があると
「それが何か問題あるのか?」
「記者クラブに通さないのが問題な訳?」
と感じる人もいると思う。

だから現在の産経記事ではこの部分が削除されている。

しかしこれを削除する事によって完全に誤報&捏造記事になった。
なぜなら、この産経の記事は「20日」を唯一の発覚時期としているからだ。
原文の記事では5日に発表されていたことを隠蔽してミスリードを誘っているが、
一応「既に自社発表していた」事を伝えて逃げを打っている。

そもそも「20日」なんて発覚時期でもなんでもないんだが。
記者クラブにふんぞり返っている馬鹿マスコミがダダをコネているだけだ。
750名無しさん@3周年:02/08/26 20:27 ID:sbj6pA3Y
>>748
>松下が不具合を発表していた事を隠して、
>さも、自分達報道が不具合隠しをスクープしたような報道を捏造した。

って記事内容に受け取ったよ、最初見たときは。
誰でも絶対誤解するよ、この書き方だと。
でも、あれ?って色々調べてるうちに15日遅れの発表であると気付いた。

たまに時間差の記事ってのは各新聞で見かけるよ。
でもこの 「20日明らかになった」 は云い過ぎ。
751名無しさん@3周年:02/08/26 20:46 ID:VZDa7J1k
しかし、この記事を鵜呑みにして、HS2ユーザーでもないのに頓珍漢な
批判をする奴もいるのも事実。
752名無しさん@3周年:02/08/26 20:54 ID:XUZhiaUo
むしろHS2非ユーザが率先して松下を叩いているように見える。
753名無しさん@3周年:02/08/26 22:09 ID:9LsFYGMq
一番この問題に関係あるはずのAV板では
全く問題にされてないしな。
第一、新聞で発表された時には
すでに問題のある個体は回収されてるんから
今から買おうとする人には全く関係ない話なんだし。
754名無しさん@3周年:02/08/26 22:18 ID:5g3OkwpV
>>730
あんた馬鹿。決定。

>>718をもう一度よく読め。

と、蒸し返して見よ(藁
755名無しさん@3周年 :02/08/26 22:35 ID:f4D1uMa/
>>732>>753でまとめだな
756贔屓の引き倒し:02/08/26 22:59 ID:vvS/sAID
初めは産経・日経・ソニー・パイオニアの陰謀説を吹聴し、共同通信配信だと
解った後でも松下のDVDの記事が出れば、やれヨイショだ何だと難癖つけて、
このスレだけじゃなくてAV板の松下スレのログみ見りゃ妄想だけでスレが進行
してる事が丸解りじゃん(w

それと、このスレからのコピペはする癖に、両方とも共同通信が配信元だって
解るリンクは貼らずにさぁ♪

何が、「一番この問題に関係あるはずのAV板では全く問題にされてないしな」だよ(w
757名無しさん@3周年:02/08/26 23:02 ID:5g3OkwpV
>>756
まぁまぁ、産経社員さん。落ちついてくださいよ(藁
758名無しさん@3周年:02/08/26 23:25 ID:sbj6pA3Y
>>756 もはや事実すら認識できなくなったか・・・。憐れだ。

それと何が言いたいのかさっぱりわからないな?
ユーザーでもないようだし。目的は何なんだ?
759名無しさん@3周年:02/08/26 23:28 ID:YJLsALdo
>一番この問題に関係あるはずのAV板では全く問題にされてないしな

は、トラブルに対してじゃないの?文脈から普通に考えれば。
760名無しさん@3周年:02/08/26 23:52 ID:r9iWrwLN
なぜ、産経は産経Webで既に掲載していた記事を何の断りも無く改変したのか?
産経が削除したかったのは、次の一文と思う。
 
”マスコミなどを通じた発表はせず、自社ホームページ上の掲載にとどめていた。”

この一文があると
「それが何か問題あるのか?」
「記者クラブに通さないのが問題な訳?」
と印象を与える。

実際ここでもそういうマスコミ不信の意見があがっていた。
産経記事を題材にしたこのスレを見た産経関係者が慌てて記事を改変したのだろう。

だから現在の産経記事ではこの部分が削除されている。
761名無しさん@3周年:02/08/27 00:04 ID:JObR1kF7
なるほど・・・冷静になって考えると、色々ありそうだな

ここも冷静になってきたな。一部のアレを除いてな。
762名無しさん@3周年:02/08/27 01:26 ID:e+nLm2mY
松下関係者が必死過ぎて哀れなスレはここですか?
松下は「大きな問題ではなく、トラブルもなかった」として、
という部分に圧力をかけた事実をごまかすのに必死はいいが
論理に無理がありすぎ。
763お前名無しだろ:02/08/27 01:27 ID:0EmdUXMD
>>762
はぁ?今更なにを言ってるんだか…
深夜にご苦労さんですな。
764名無しさん@3周年 :02/08/27 01:28 ID:wPSCsrCl




http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 



765名無しさん@3周年:02/08/27 01:28 ID:nogKPUaq
>>762

おまえちょっとくらいスレ読んだらどう?
おまえは、このHS2のトラブルでなにか被害受けたのか?ん?
766名無しさん@3周年:02/08/27 01:29 ID:e+nLm2mY
はいはい。必死な罵倒活動ごくろうさま(ワライ)
767名無しさん@3周年:02/08/27 01:30 ID:e+nLm2mY
罵倒すれば事実をねじまげられると思っているおめでたい関係者達(ワライ)
768名無しさん@3周年:02/08/27 01:31 ID:oiN+aHRj
>>760
産経の改変が2ちゃんを見たからと言う説はワラタ
769名無しさん@3周年:02/08/27 01:31 ID:nogKPUaq
HS2の初期ロットユーザが文句言ってんならまだしもな。
770名無しさん@3周年:02/08/27 01:34 ID:BZHcqXyk
>>760
> マスコミなどを通じた発表はせず、自社ホームページ上の掲載にとどめていた。
これもウソだよね。
ニュースサイトでは記事になっていたんだから。

しかし必死になって松下を叩こうとする奴は一体何なんだろう…
やはりAV板のQ?
771名無しさん@3周年:02/08/27 01:37 ID:TGGZrPa2
Qではないが、
Q程度のヤシだね。
772ウルトラさん☆( o|o)+≡≡≡≡ ◆G3alnDlY :02/08/27 01:37 ID:s6uQ0voD
>>770
おお!梶田とおるを御存知ですか

Qは#マンセーですからね


773名無しさん@3周年:02/08/27 01:42 ID:Ee0ammkj
>>768
説というか多分その通りだろ。
774名無しさん@3周年 :02/08/27 01:44 ID:fXHx6icS
>>763は返答がやけに早いな(藁 
>>757-763は大阪在日の一人遊びでしょう。
証拠は>>752
775名無しさん@3周年 :02/08/27 01:45 ID:fXHx6icS
>>763は返答がやけに早いな(藁 
>>757-763は大阪在日の一人遊びでしょう。
証拠は>>652
776名無しさん@3周年 :02/08/27 01:49 ID:rfU6Uniy
>>773
自意識過剰(´,_ゝ`)プッ
777名無しさん@3周年:02/08/27 06:18 ID:QhjVRcYr
>>715
>>762
>>766
>>767
(・∀・)ニヤニヤ
哀れなまでに必死だな(ニヤニヤ
せいぜいアク禁食らうまで必死にこのスレをage続けて下さい(ニヤニヤ

このスレは既にニュー速+の住人には興味の薄れた話題だから
自作自演でもして必死にageないと、すぐdat逝きになっちゃいますよ〜ッ(^-^)v
ガンバレー♪(⌒0⌒)/~~
778名無しさん@3周年:02/08/27 10:27 ID:qHLo+B77
>>777
(・∀・)ニヤニヤ
779名無しさん@3周年:02/08/27 19:25 ID:3aMSoGU5
食べ物とかじゃないから
ゆっくりでも可
780名無しさん@3周年:02/08/27 20:22 ID:qrBGDwly
パナマンコのDVDレコーダーほすい。
781名無しさん@3周年:02/08/27 20:26 ID:iQcNRwQL
>>734
『圧力』というとメディア側が被害者のようでメディア側的に聞こえは良いが、
単に金を貰っただけという罠。
782名無しさん@3周年:02/08/27 21:03 ID:megqOti2
ものすごい粘着で、笑えるな。
783名無しさん@3周年:02/08/28 09:07 ID:vOy15Oyc
東芝とNEC 早ければ来年初頭にも製品化される見込み。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/27/xert_dvd.html
784名無しさん@3周年:02/08/28 10:36 ID:xVRBFlZC
>>783
以前聞いた話では青レーザーの寿命は百時間だったのだが、今はどのくらい?
百時間が二百時間に、とか言うレベルならマニアのおもちゃで終わりそう…
785784:02/08/28 10:37 ID:xVRBFlZC
現行のDVDじゃなくて、ブルーレイとか東芝&NECのあたらしいヤシのことね。
786名無しさん@3周年:02/08/28 18:26 ID:/jVBn2bq
■■■国内企業の不祥事ネタを騒ぎたてる反日工作員にご注意■■■

最近、中国産野菜や北朝鮮・韓国の問題、メディア批判など
の話題を逸らしたい反日工作員が、ニュース系の板やマスコミ板
などで、マスコミが煽った国内企業の不祥事ネタを利用して、
中韓批判やマスコミ批判のスレに不祥事や地域批判の
大量コピペを貼る、不祥事スレにデマを流す、話題も
無くなったのに一行レスの悪口でage続ける、都合の悪い
カキコに関係者のレッテルを貼る、地域批判にこじつけるなどの
印象操作をしています。
中国産野菜、松下、日本ハム(の報道に関するマスコミ批判)、
富士通、明治乳業、三井物産、USJなどのスレッドで確認されています。
いわれのないことや過剰反応で企業を追い込むのは日本経済
にとって大きなマイナスになり国益に反します。
また地域住民の挑発に関しても依然活発な活動が続いています。
このような悪質な煽動にご注意ください。
787名無しさん@3周年:02/08/29 06:11 ID:duQsu/+o
a
788名無しさん@3周年:02/08/29 10:03 ID:YS2YKBhI
オプトウェアのテラバイトメディア買うからどうでもいい
789名無しさん@3周年
>>672
>>686
正直、DHCの件の騒ぎもそういうヤツが引き起こしたっぽいよな。
エトキシキン混入に関して共同も真っ青の歪曲と煽動をやってしまった。
管理人まで踊らされてしまい、1億円の追加賠償を請求される始末。