【IT】次世代DVD:互換性ない2規格実用化へ VTR競争の再現か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
03年中にも市場投入される次世代DVD(デジタル多用途ディスク)について、互換性のない
2つの規格が実用化されることが確実になった。ソニーや松下電器産業など日欧の有力電機メー
カー9社が「ブルーレイ」と呼ばれる規格に加わることを表明したのに対し、現行のDVD規格
の基本発明をした東芝が、自社開発した別の規格を採用するからだ。かつて「VHS」と「ベー
タ」が争ったVTRのような規格競争が、次世代DVDでも繰り広げられそうな状況だ。

(以下略)

引用先
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020707k0000m020009000c.html
2名無しさん@3周年:02/07/06 23:25 ID:VxJrD83g
3名無しさん@3周年:02/07/06 23:25 ID:al9maovq
へぇ〜
4名無しさん@3周年:02/07/06 23:25 ID:SitMUhx0
なるほどね〜
5名無しさん@3周年:02/07/06 23:26 ID:0X7+r4eg
これは、東芝の負けに100円。
6名無しさん@3周年:02/07/06 23:26 ID:b+PMzbZV
そうなんだ〜
7 :02/07/06 23:26 ID:XYqxzCIN
こんなんだからDVDレコーダーがいつまでも買えない・・・
8名無しさん@3周年:02/07/06 23:26 ID:69LvRn01
ほぉ〜・・・。
9名無しさん@3周年:02/07/06 23:27 ID:riWHXY3F
今のDVDでもゴタゴタやってんのに次世代でもまたやるんですか。。。
102:02/07/06 23:27 ID:qp0ju3Th
222222222222222
11名無しさん@3周年:02/07/06 23:27 ID:4Mxes5Nl
これでコケたら東芝は終わりだね
12名無しさん@3周年:02/07/06 23:27 ID:WtnqB0dS
愚かな行為だ。
消費者はどうすりゃいいんだ?
13名無しさん@3周年:02/07/06 23:28 ID:rkOLjX0h
>>2よ。

おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が

「2」

か。
なにそれ。

「2」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。

むかしのことはいいたくないが、「2」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

「2」

なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れなオタクとして認識することにしたよ。
14名無しさん@3周年:02/07/06 23:28 ID:MAtoWFjX
東芝勝てるわけないじゃん
15 :02/07/06 23:28 ID:Dbw7GHM6
アホな 倒芝のやる事わからん
16猫煎餅:02/07/06 23:28 ID:SySUjl2j
やっぱハードディスクにそのまんま残すってのがいいよな
この間飛ばしたばっかだけどよ ケ
17名無しさん@3周年:02/07/06 23:28 ID:hpkIE/Pd
あらあら
勘弁してほしいね。
みんなで幸せになろーよ
18⊂(´-`⊂⌒`つ:02/07/06 23:28 ID:Yr4bf0g1
普通に考えたら東芝やばいよね…。
20年後くらいにプロXで語られるくらいの結果になりゃたいしたもんだけど
19 :02/07/06 23:28 ID:olb/PBdw
DATとdcc
20名無しさん@3周年:02/07/06 23:28 ID:qJIpNCb8
消費者不在
21 :02/07/06 23:29 ID:fr6LUAH+
現行のDVDレコーダーは東芝と松下は同じ規格だよね。
22名無しさん@3周年:02/07/06 23:29 ID:Nbr0fKBL
どうするの東芝。
連合の切り崩しに動く?
23名無しさん@3周年:02/07/06 23:29 ID:CiS6hTx8
>>11

つーか、ほぼ間違いなくこけるのでは?
敵はソニーと松下が一緒だし。
24名無しさん@3周年:02/07/06 23:29 ID:zbvBpSo4
東芝必死だな
25名無しさん@3周年:02/07/06 23:29 ID:CKlwzkDn
次々世代に期待
26ミスタービーン:02/07/06 23:29 ID:qNjYZIh5
東芝は糞。負け確実
27名無しさん@3周年:02/07/06 23:29 ID:MAtoWFjX
ソニーvs松下なら楽しかったのに。。
28名無しさん@3周年:02/07/06 23:30 ID:09ubhxaO
どうせ出来レースじゃねえの?
29名無しさん@3周年:02/07/06 23:30 ID:IimMYQzm
東芝はDVDプレイヤーを買うとエロDVD付ける作戦に出ますか?
30斜め45°:02/07/06 23:30 ID:9XDP/Uhw
今度は、負けた方が倒産しそうな予感
31名無しさん@3周年:02/07/06 23:30 ID:szqNAgWB
クダラネ
32名無しさん@3周年:02/07/06 23:30 ID:4Mxes5Nl
東芝株は売りということでよろしいか?
33FF:02/07/06 23:31 ID:6PoQlJP6
VHSも元は東芝が朴って来た技術

これも何か隠しだまがあるかも試練

買っとけ
34名無しさん@3周年:02/07/06 23:31 ID:g6LZeWEo
DVD-RWとDVD-RAMの力関係はどうなってんの。
35 :02/07/06 23:31 ID:Dbw7GHM6
東芝不買運動したくなるよね
36名無しさん@3周年:02/07/06 23:31 ID:hpkIE/Pd
どっちも負け。
37名無しさん@3周年:02/07/06 23:31 ID:jdvtfOuE
負け戦だとわかって挑む東芝の心意気と壮絶な最後に乾杯。
381Tディスクにしろ:02/07/06 23:32 ID:EdhoTMDl
ttp://www.rwppi.com/compati/index-j.html
こういうとこに東芝がいないなぁと思ったら…やはし
39名無しさん@3周年:02/07/06 23:32 ID:adhHkJln
>>23
松下の規格は皆こける
残ってるのはVHSくらいじゃない?
40名無しさん@3周年:02/07/06 23:32 ID:Nbr0fKBL
Blu-ray Disc連合
ソニー、松下、日立、シャープ、パイオニア、サムスン、LG、ロイヤルフィリップスエレクトロニクス、トムソンマルティメディア

vs

東芝
41名無しさん@3周年:02/07/06 23:33 ID:t4NVprLI
上手く一つにまとまったのは家庭用ビデオカメラのDVくらいか・・・。
42名無しさん@3周年:02/07/06 23:33 ID:MAtoWFjX
>>40
サムスン、LG・・・・・

東芝の勝ちかも
43●電脳賞金稼ぎ ◆.coWboY. :02/07/06 23:33 ID:bim9YILP
東芝もうだめぽ
44名無しさん@3周年:02/07/06 23:33 ID:+xNba73p
それで東芝の規格ってどんなの?
チョット前にテラバイトDVDとかいってたの?
45⊂(´-`⊂⌒`つ:02/07/06 23:33 ID:Yr4bf0g1
>>40
なんか、ちょっとカコイイ(わ
46名無しさん@3周年:02/07/06 23:33 ID:NAW0CIWp
>>40
壮絶だな。
47FF:02/07/06 23:34 ID:6PoQlJP6
付け加えると

ソニーと松下が組んでまともだったのはCDだけ
48名無しさん@3周年:02/07/06 23:34 ID:hytbRze7
次の規格が既に完成してんだろ

わざわざ23Gなんて中途半端な容量で出すなよ!

49 :02/07/06 23:34 ID:oYaGbonY



裏DVDは東芝ってなれば、東芝が一人勝ちするだろう。




50名無しさん@3周年:02/07/06 23:34 ID:VKHB7+qV
>>40
壮絶・・・・・・
どういう戦略でいくつもりなんだろう・・・・・
51 :02/07/06 23:35 ID:NDnbKrkO
こんごDVDはMD的位置づけになるのか?

RAMとRWの決着は付いてないのに
(E30でRAMで決着ついたっぽいけど)
はやくも次世代メディアの戦いが始まってるのか

まあ今回も松下が決定権握ってるんだろうね
52名無しさん@3周年:02/07/06 23:35 ID:yj6UTItw
東芝だけの為にソフト会社がソフトを作るとは思えんが。
まぁ 録画だけか。
53名無しさん@3周年:02/07/06 23:35 ID:CiS6hTx8
>>39

でも年輩層のウケはいいよ。
若者にはアピールしないけど。
正直、ソニー、松下が組めば皆そっちを安心して買ってしまうと思う。
店の人も薦めるだろうし。
54 :02/07/06 23:35 ID:fr6LUAH+
DVD-RAMレコーダーほしいんだけど
R録画でないとPS2とかでみられないんだよな。
次世代ではどうなるんだろ
55名無しさん@3周年:02/07/06 23:35 ID:WLgoMcP0
東芝につくメーカーはあるの?

ハイアールとか?
56名無しさん@3周年:02/07/06 23:35 ID:adhHkJln
競争がないと発展も遅れるし安くならないのも事実。
2規格くらいで切磋してくれるのも消費者にはメリット大かも
ソニーが分裂して3規格とかになったら最悪だけど

57名無しさん@3周年:02/07/06 23:35 ID:lDBwOJGL
DVDレコーダーを29800円で出したら東芝支持する。
今出てねのは高くて正直買えない。
58名無しさん@3周年:02/07/06 23:35 ID:UgnGfVBn
損兄&真似したの新規格の方が記憶容量は遥かに大きいけど、投資婆の新規格は現行のDVDと互換性が有るという訳か。

こりゃ、悩むね〜。
59名無しさん@3周年:02/07/06 23:35 ID:nIEbJs5n
>>40
心から言いたい。

   東 芝 必 死 だ な (藁)
60 :02/07/06 23:36 ID:he6hq8bm
下位互換なんかいらん。東芝死ぬ気か?
61.:02/07/06 23:36 ID:Le6i229M


 東芝は賭けに出たな

62名無しさん@3周年:02/07/06 23:36 ID:os8cbEFl
(゚听)イラネ
63名無しさん@3周年:02/07/06 23:37 ID:hpkIE/Pd
負けるのは消費者と東芝。
64名無しさん@3周年:02/07/06 23:37 ID:WCKogzvF
SONYと松下のDVは、厳密には互換性がない。
SONYのカメラ、デッキには、必ずSONY製のテープを使うこと。
65名無しさん@3周年:02/07/06 23:37 ID:Nbr0fKBL
でも、なんか巨大なところに突撃するって感じカコイイ・・・・・
66名無しさん@3周年:02/07/06 23:37 ID:UzeQVA3C
うむ、漏れも3万以下なら即買うよ>DVDレコーダ

しかし下位互換性は重要では……
たとえは悪いが、セガタさんと同じ運命を辿らないかえ?
67名無しさん@3周年:02/07/06 23:37 ID:S09fuXnG
東芝がんがれ!
68名無しさん@3周年:02/07/06 23:38 ID:WnJr1Pgy
>>54
R録画でもうちのPS2では音飛びする。
メディアとの相性かうちのPS2の問題かは不明だけど。
69名無しさん@3周年:02/07/06 23:38 ID:4Mxes5Nl
では、この辺で東芝社員の反論をどうぞ
        ↓
70名無しさん@3周年:02/07/06 23:38 ID:BOUcURWp
ブルーレイも下位互換するって言ってなかったっけ?
71一社員:02/07/06 23:38 ID:DXKSGt7I
と、いうより
頭の固い経営陣がだめなんですよ
ホントどうにかして欲しいッス
松下はともかくSONYが相手だとすると
また価格崩壊が始まりますYO
72ミスタービーン:02/07/06 23:39 ID:qNjYZIh5
東芝は洗濯機だけでいいよ
73名無しさん@3周年:02/07/06 23:39 ID:ldk6GLtq
>>42
例の法則がどれだけ働くか見ものだね。
74名無しさん@3周年:02/07/06 23:39 ID:g6LZeWEo
ビクターは?
75名無しさん@3周年:02/07/06 23:40 ID:vwiqvfNs
>>58
ブルーレイって現行DVDの再生できなくなるの?
上位互換なんて簡単に実現できそうだけどな
76名無しさん@3周年:02/07/06 23:40 ID:Nbr0fKBL
>>74
松下の下だよ。
77名無しさん@3周年:02/07/06 23:40 ID:063L1AgC
あの法則が発動すれば、東芝が勝つはずなんだが。
78  :02/07/06 23:40 ID:VugnZK91
LDとVHD
79名無しさん@3周年:02/07/06 23:41 ID:8ZkLnMwT
>75
下位互換だと思われ
80名無しさん@3周年:02/07/06 23:41 ID:n2M9eMlp
4〜6倍って・・・。
ムーアの法則が成立してない。
せめて13倍は欲しい・・・。
81 :02/07/06 23:42 ID:fr6LUAH+
現行DVDの再生できないとなると
ソフトの買い控え考えなければ
82名無しさん@3周年:02/07/06 23:42 ID:MAtoWFjX
韓国が相手の時点で東芝の勝ち
83 :02/07/06 23:42 ID:ULQ8wFGU
DVDは(売れてるけど)規格的には大失敗だった。
R/RW系もそうだし、CSSも。
そんなアホ規格からは早く離脱すべきなのに、なぜ今頃互換性??
東芝経営陣の中には理系(というか技術系)がいないのか?
84ポジティブシンキング:02/07/06 23:43 ID:/rvjhtY0
>>40
この戦力差を覆す何かを東芝が開発している。
85名無しさん@3周年:02/07/06 23:43 ID:eTTf/eyk
中国メーカーがどっちの規格を特許侵害するかで決まる!
86名無しさん@3周年:02/07/06 23:43 ID:g6LZeWEo
128メガのMOを使ってた身なんで単純にワクワクする。
87窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/06 23:44 ID:QlKzk7Tm
( ´D`)ノ< ここで東芝がびっくりするくらいの価格で商品出せば
        すぐに普及すると思うれす。あとはメディアの儲けれ!
        9800円ならぜったい勝てるれす、がんがれ東芝。
88名無しさん@3周年:02/07/06 23:44 ID:1vOQGicL
今回だけは東芝を応援したい。
東芝が裏切ったじゃなくて、東芝以外が全部裏切ったんだよ。
DVDフォーラムという一種の協定を無視して。
89名無しさん@3周年:02/07/06 23:45 ID:UzeQVA3C
>>83
???売れてるから互換性を考えるんでしょ?
90名無しさん@3周年:02/07/06 23:45 ID:4Mxes5Nl
DRAMの後遺症で頭がおかしくなったか、東芝
91名無しさん@3周年:02/07/06 23:45 ID:+xNba73p
やっぱり現行DVDソフトがだいぶ売れてること考えると現行DVD互換は
最低必要でしょう
書き換え系の-RAM・-RWは各社対応になったとしても。
92名無しさん@3周年:02/07/06 23:45 ID:HRlJeIcM
なぜか、MVディスクのNECだけが味方です。
93名無しさん@3周年:02/07/06 23:46 ID:O6Wx3bDx
松井 清原 高橋 小笠原 中村 今岡 金本 ペタジーニ カブレラ

VS

ゲンゴロウマル
94名無しさん@3周年:02/07/06 23:46 ID:Iw5APG0U
つーかどのメーカーがどの規格を支持してるのか表で見たい
95がるま:02/07/06 23:46 ID:EBUMiOPr
東京芝浦製作所に栄光あれー
96名無しさん@3周年:02/07/06 23:47 ID:2dlv34V0
東芝何を血迷ったんだ?サザゑさんも終了か?
97名無しさん@3周年:02/07/06 23:47 ID:MAtoWFjX
>>88
詳細キボソ
98名無しさん@3周年:02/07/06 23:47 ID:qz1G4m2s
もうメディアはいらんようにして欲しい。
規格戦争なんて余りに馬鹿らしい。もっと注力するところがあるだろ。
99名無しさん@3周年:02/07/06 23:47 ID:ekAP6Fuo
「現行のDVD規格の基本発明をした東芝が」
って、DVDは東芝の開発かのような書き方。
DVDの基本特許は東芝陣営のSDとソニー陣営のMMCDの技術の折衷案。
「DVDフォーラムの幹事会社」程度に書くべきでは。
(それもダメ幹事だが)
100某電機メーカ社員:02/07/06 23:48 ID:6FVtVNoH
 ブルーレイは完全なるSONY規格。今度まとまるまでの1年もしくは
2年間、松下とソニーが手を繋ぎあってるは思えない。またひっちゃかめっ
ちゃかになるよ。だから東芝も強気なんですよ。
101名無しさん@3周年:02/07/06 23:49 ID:5mBAZRSM
規格の互換性とドライブの互換性は違うような…
102工作員:02/07/06 23:49 ID:tCEgth5u

 みなはん、東芝がなぜこのようなことをしたのか、自分なりに検証した。
・・・・!これだ!韓国と組みたくなかったからだよ。法則を逆手に取れば勝てると
信じ込んでるんだよ。・・・でも考えは全く間違っていないね。
103名無しさん@3周年:02/07/06 23:49 ID:1vOQGicL
104名無しさん@3周年:02/07/06 23:49 ID:t4NVprLI
どうせハード買いかえるんだから、読み込みの互換だけ保ったブルーレイでいいだろ。
105名無しさん@3周年:02/07/06 23:51 ID:4Mxes5Nl
       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄   東芝モウダメポ
106 :02/07/06 23:51 ID:he6hq8bm
>>101 がいいこと言った
107名無しさん@3周年:02/07/06 23:51 ID:HRlJeIcM
>>100

まとまるもなにも、もう規格書でてるじゃん。
108反省汁! ◆9d/c1mMc :02/07/06 23:52 ID:0xR2RmY+
企業のエゴで規格統一できなくても市場が規格統一すると信じていたが
DVDのように規格乱立すると、統一どころの話ではなかったね

そんな中、次世代青レイに期待していたのに、普及の前にすでに規格乱立
ですか・・・

自社のエゴで足並みをそろえないところは、社会的な制裁が必要だと思うよ
消費者不在で、独自コードなんて以ての外!(怒
109名無しさん@3周年:02/07/06 23:53 ID:UzeQVA3C
要は、ブルーレイ規格のドライブに現行DVD機能付けて
なおかつコストパフォーマンスに優れていれば
東芝は用済みってこと?
110名無しさん@3周年:02/07/06 23:53 ID:g6LZeWEo
結論は現行のBOXセットは買わずに次世代の枚数減ったやつを
買えって事だな。
111 :02/07/06 23:54 ID:R6xO4Mgd
祭りの会場はここか?     腕が鳴るぜ      踊るぞヤロウども!
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
 |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  |
  \         /-‐´   |     /-‐´   |     /-‐´   |
   ヽ        丿___/     丿___/    丿___/
   |  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|      | ̄ ̄  ̄|      |  ̄ ̄  ̄|      |
   |______|____|____|____| ____|____|
  /         \      \    \      \     \      \
  |          |        |    |        |    |        |
  \_____/\_____/__/\_____/__/\____/


112FF:02/07/06 23:54 ID:6PoQlJP6
>>101
そうね、ドライブだけ規格化して

あとは適当にくみあわせてマルチドライブにすればいいんだよねえ
113名無しさん@3周年:02/07/06 23:55 ID:ccI27rq+
とりあえず、買い控えしろということですね。
114 :02/07/06 23:56 ID:he6hq8bm
>>111 祭りショボーン用意しましたか?
115名無しさん@3周年:02/07/06 23:56 ID:ekAP6Fuo
>>101
そうだね。
特に物理形状は一緒だから、ベータ対VHSみたいな結果は避けようと思えば避けられる。


ところで、映画「陽はまた昇る」は、「ベータ陣営がボツにした技術的に幼稚な構造をハイエナのように利用して作った規格で、
エンジニアとして妥協すべきでない画質をあっさり妥協して3倍モードなんて設けてベータより長く録画できますって売って、
なんのことはない、最後はエロビデオのレンタルのおかげで勝利した」っていう物語ですか?
116名無しさん@3周年:02/07/06 23:57 ID:M2M6pGIK
>>107
よくわからんけど青色レーザーの出力方法で揉めてるんじゃなかったけ
松下のは安価だが小型化に難
SONYのが高価で小型化が容易

>>110
録画用だけで、市販物は出ないんじゃないRAMと同じように
117名無しさん@3周年:02/07/06 23:57 ID:1vOQGicL
先に出して普及させた者勝ちだと思う。
もちろん安くないとだめだけど。
118名無しさん@3周年:02/07/06 23:58 ID:m8SbYF0f
東芝から退職しよう。
119名無しさん@3周年:02/07/06 23:59 ID:1vOQGicL
>>118
俺2年前に退職した。(w
120名無しさん@3周年:02/07/06 23:59 ID:ekAP6Fuo
>>117

技術的にどんなに優れていようと、市場に先に出そうと、エロをレンタルした方が勝ちます。
121名無しさん@3周年:02/07/07 00:00 ID:QaL1PfKy
やっぱり最後はエロで決まるのか…。
122名無しさん@3周年:02/07/07 00:00 ID:Dbww858J
>>120
なるほど。PS2が(とりあえず)勝った理由がわかりましたです。
123101:02/07/07 00:01 ID:HDU+Mt7d
でも良く考えたらBlu-rayのメディアってカートリッジだったっけ。
まあ、カートリッジ式CD-ROMドライブもあったから大丈夫か。
ちょっと面倒なのが気になるが。
124工作員:02/07/07 00:01 ID:nrM5gLlj
BSデジタルもエロが無いから普及しなかった。
しかしVHSやインターネットは・・・
 と、タモリがラジオで熱く語っていた。
125名無しさん@3周年:02/07/07 00:01 ID:fbGu143u
エロもネット配信になるからDVDは流行らないと思われ、
126名無しさん@3周年:02/07/07 00:02 ID:77o0ypxf
よくVHSはエロビデオを付けて売ったって話を聞くけど、
俺の家でβのデッキを買った理由はエロビデオがついてたからだ。
127名無しさん@3周年:02/07/07 00:02 ID:j57fo2RM
「とりあえずソニー買っておく」ソニーヲタみたいなのが
東芝にはいないでしょ?
まともな争いにすらならずに、東芝が出遅れるだけだと思う。
128名無しさん@3周年:02/07/07 00:03 ID:Dbww858J
>>124
やはりタモリは神だな・・・。
129名無しさん@3周年:02/07/07 00:03 ID:4cpgUa8P
三倍を初めて搭載したのってマネシタだったと思う。
130名無しさん@3周年:02/07/07 00:03 ID:fbGu143u
ネット始めてからエロビデオとかエロ本とか風俗雑誌買わなくなっちゃったよ。
131名無しさん@3周年:02/07/07 00:03 ID:6FjUV6iu
AV機器と聞いて一番に東芝は浮かばないな、確かに。
132名無しさん@3周年:02/07/07 00:05 ID:RzIi8k9/
>>124
BSデジタルが過去のものにされてる(w

>>126
そんな店がもっとあったらベータも勝ってたかもな(w
133名無しさん@3周年:02/07/07 00:05 ID:77o0ypxf
>>129

松下は2倍速。
3倍速の方が整合性がとりやすいから後から規格化された。
134名無しさん@3周年:02/07/07 00:06 ID:7rreZTHX
エロがそこまでの力を持っているとは・・・
135名無しさん@3周年:02/07/07 00:07 ID:ju4+guQh
セガサターンがエロから撤退してなかったら・・・。
136名無しさん@3周年:02/07/07 00:07 ID:qtVCw1TM
家電製品板
http://caramel.2ch.net/kaden/

おすすめのDVDプレーヤー  
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1010944658/l50

テレビ・TV関連統一スレッド 4
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1021959932/
137ドラマ好き:02/07/07 00:08 ID:o0i6zf54
>>124
BS-iに関しては、今は地上波で出来ない様な実験的番組も多い
から入ってみたいけど、普及したらど〜せ地上波と同様になっ
てしまうだろうから金を払いたくない、ってのもある。
138名無しさん@3周年:02/07/07 00:08 ID:Dbww858J
確かに、BSデジタルでハイビジョンのエロビデオが無料で配信されるとなれば、
明日にでもチューナー買いに走るな。間違いなく。(w
139工作員:02/07/07 00:09 ID:2q8PG7X7
>>132 タモリのエロ効果発言は二年位前のBSデジタルが始まってチョット経ったくらい
だった。その頃からタモリは「BSデジタルは見切り発射だった!機能を万全につけていないのに
始めてもなあ・・」と嘆いていたようだ。既にその頃からタモリはBSデジタルに期待していなかった
模様。「エロを放送すればいいのに」とまで嘆いていたほど。・・だったよね?
140名無しさん@3周年:02/07/07 00:09 ID:ju4+guQh
スカパー!のエロチャンネルのプレビューを
使用しているヤツ

141名無しさん@3周年:02/07/07 00:11 ID:zly6sJ+p
ま、端的にいうならば韓国メーカーが与した側が負けるって事で!
142名無しさん@3周年:02/07/07 00:11 ID:i2fqDv7O
BSデジタルも「水着でハイビジョン」ならあるぞ。
143名無しさん@3周年:02/07/07 00:11 ID:8Ybyetz3
日進月歩のこの分野、統一規格なんてまとめてもすぐに陳腐化する。
何が一番かは市場が決めること。それに無理にひとつにまとめる必要も
無いのでは。いいと思ったものを買えばいい。本当に統一規格が消費者
の利益になるかも疑問。
144窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/07 00:12 ID:zZQIyJlP
( ´D`)ノ< BSデジタルをバカにするな!れす。
        水着でハイビジョンって番組があるれす。
145名無しさん@3周年:02/07/07 00:15 ID:PV2feoXf
現在、各規格の担当者はコンテンツ確保のためAV企業回り
146名無しさん@3周年:02/07/07 00:15 ID:Dbww858J
>>144
アナログハイビジョンの時代に見たことあるけど、(アイドル紹介みたいなの)
何がおもしろいのか良くわからんかった。

やっぱ18禁だろ!え!おい!こら!どうよ!
147名無しさん@3周年:02/07/07 00:16 ID:47W8rq8r
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 東芝負け組決定しますた!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / > 
148名無しさん@3周年:02/07/07 00:16 ID:kfSLqaWA
現行のは買ってはいけないってこってすか?
149名無しさん@3周年:02/07/07 00:18 ID:RzIi8k9/
>>148
どっちに転んでも、DVDビデオも、DVD−R/−RWも、DVD+R/+RWも掛かるから安心しろ。
RAMは保証の限りでない。
150名無しさん@3周年:02/07/07 00:19 ID:AqBQkpfI
東芝自体がいらないよ。
生まれてこのかた東芝製品は買ったことがない。
151名無しさん@3周年:02/07/07 00:19 ID:5Z+EJqpS
東芝惨敗!!松下陣営圧勝!!
と思いきやソニーが土壇場で配下をつれて独立します。
孤立した松下は東芝と連合を組むこともできず朽ち果てます。
152名無しさん@3周年:02/07/07 00:19 ID:PV2feoXf
DVD-RAMの前にはPDという前科
153名無しさん@3周年:02/07/07 00:20 ID:RzIi8k9/
>>151
ブルーレイ陣営の中心はソニー/フィリップスだよ。
松下は尻馬にのっただけ。
ありえるのは、松下が土壇場で東芝側に寝返ること。
154窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/07 00:20 ID:zZQIyJlP
( ´D`)ノ< もう動画はあきたのれす。
        HDDがいっぱいなのれす。
        これからは水着で萌えるのれす。>>146
155名無しさん@3周年:02/07/07 00:21 ID:uIkJVxZN
ソニーが絡むとロクなことがないからやだなぁ。
ソニーヲタと同列だけは勘弁な。
156名無しさん@3周年:02/07/07 00:22 ID:rGp3xZ2t
結局安売り勝負になるからコスト意識がないと。東芝は勝算あるのか。
157:名無しさん@3周年:02/07/07 00:23 ID:2HBmGM22
Play station3は、ブルーレイ&現行互換性で、決定!!!
158名無しさん@3周年:02/07/07 00:23 ID:RzIi8k9/
DVD−RAMはPDの拡張版。DVDとは名ばかりで、いわばHi−PDとか、PD-EXとかそんな感じだ。
松下はとにかくPDの特許で儲けたかったから、DVD-RAMを必死でDVDフォーラムに提案した。
だからDVDと語幹がないのはあたりまえ。
ほんとに何やってたんだ、ダメ幹事の東芝・・・。
159名無しさん@3周年:02/07/07 00:25 ID:k9Y48ITF
DVD規格オタ降臨の予感 しかも全角(藁
160名無しさん@3周年:02/07/07 00:25 ID:qUwJtkf8
「ブルーレイ」と東芝規格の二股をかけて開発している企業=松下
161DVD企画オタ:02/07/07 00:25 ID:izbujq0e
162  :02/07/07 00:26 ID:aa1yzwyv
>>149
RAMこそ保証されてますが。
163森の妖精さん:02/07/07 00:26 ID:NU4YoOwq
>>ブルーレイ
あれは憎しみの光だ!?
164名無しさん@3周年:02/07/07 00:27 ID:RzIi8k9/
DVD規格オタウォッチャー降臨の予感 しかも半角(藁
165名無しさん@3周年:02/07/07 00:29 ID:VL6KJFg0
>>161
背中に垂れてるのは髪の毛?
166名無しさん@3周年:02/07/07 00:29 ID:RzIi8k9/
>>165
アイスラッガーの跡。
167名無しさん@3周年:02/07/07 00:29 ID:i2fqDv7O
LD(パイオニア1社)対VHD(ビクター等12社)の時は性能差でLDが
勝ったけど今回ぐらいの性能差では東芝は厳しいだろうな。
16865537 ◆65537JPY :02/07/07 00:30 ID:VH6d9ByE
>>152
東芝って「規格」作るの下手なのかね?
169名無しさん@3周年:02/07/07 00:30 ID:HdYNghUa
ソニーの独自企画路線はどこまで行くのか。
170名無しさん@3周年:02/07/07 00:30 ID:OazYC6yF
MXでHDDがいっぱいだから大歓迎!でも高いのはかんべんな
171名無しさん@3周年:02/07/07 00:31 ID:Dbww858J
>>168
PDは松下。松下は何も無いな。
172名無しさん@3周年:02/07/07 00:32 ID:RzIi8k9/
>>169
どの規格も最初はどっかの独自規格だぞ。
独自規格過敏症だな、あんた。
173名無しさん@3周年:02/07/07 00:32 ID:462BIr+1
ちくり裏事情板 東芝の裏事情より

>で、事の真相。
>”東芝が参加しない”のではなく、S社とM社が掌握している以外の有力メーカの参加を拒否したのである。
>互換機つくろうにも参加は拒否されるし、参加企業以外には「ブルーレイ」の規格資料を公開しないのだ。
>それで仕方なく、東芝をはじめとする仲間はずれにされたメーカは別な規格を採用するしかなくなった、と・・・。
>
>
>ちく裏っぽいでしょ(w

壮絶な最後へ驀進する東芝をオレは応援する!
174名無しさん@3周年:02/07/07 00:32 ID:rGp3xZ2t

なんか東芝ってオリンピック開催地投票で5票しか取れなかった

大阪市みたいだな。政治力無さ過ぎ。
175名無しさん@3周年:02/07/07 00:32 ID:Ig6ITjEw
ブルーレイ互換を作る東芝の罠
176名無しさん@3周年:02/07/07 00:33 ID:aE+NHp1v
しかし、個人的には東芝を応援したくなるのは

俺がDCユーザだからですか?
177名無しさん@3周年:02/07/07 00:34 ID:Dbww858J
>>173
おおー。燃えるねー。こういう話。
東芝がんばれ!
178名無しさん@3周年:02/07/07 00:34 ID:qUwJtkf8
>>176
東芝はPS2のチップ作ってますが?
179名無しさん@3周年:02/07/07 00:34 ID:PV2feoXf
いっそのこと東芝はなんとか言うベンチャーの開発してるテラバイトディスク
採用したらどうだ?
180名無しさん@3周年:02/07/07 00:35 ID:RzIi8k9/
>>177
単純。
「ユダヤ人は悪魔」っての信じるクチ。
181名無しさん@3周年:02/07/07 00:35 ID:PMzCx+C4
発売直前でソニーはフィリップスと第3の規格を発表しそう。
182名無しさん@3周年:02/07/07 00:38 ID:zAAyzzwK
これは、、東芝応援祭り開催の予感!!
183名無しさん@3周年:02/07/07 00:38 ID:Dbww858J
>>180
うるせーよ。キチガイは死ね。
184名無しさん@3周年:02/07/07 00:38 ID:2AT/k/Ne
東芝ってdataplay(品名か会社名か忘れた)というベンチャーと組んでいたよね。
モバイル用でMDより小型で600MB位入るヤツ。

あれって発売されたの?
185工作員:02/07/07 00:38 ID:2q8PG7X7
 規格の正式発表とともにサムソンとLGに莫大なDVD著作権等の侵害における
賠償が求められて大恥をかくかも。
186名無しさん@3周年:02/07/07 00:39 ID:RzIi8k9/
>>179
ちなみにあそこの社長はソニーOB。
まあ機器やメディアがけた違いに高くなるから民生用は当分ムリだろうけど、
映画会社が総力結集して反対してくるから、安くなっても出せないと思う。
187名無しさん@3周年:02/07/07 00:40 ID:RzIi8k9/
>>183
単純。よく釣れる。
188名無しさん@3周年:02/07/07 00:41 ID:Dbww858J
>>187
うるせーよ。キチガイは死ね。
189森の妖精さん:02/07/07 00:44 ID:NU4YoOwq
>>165
肉です。異常で髪の毛が子宮内に生えることもあるようですが。
190名無しさん@3周年:02/07/07 00:45 ID:47W8rq8r
東芝社員とSONY社員が罵り合っているスレはここですか?
191名無しさん@3周年:02/07/07 00:46 ID:2AT/k/Ne
>>186
光学系が複雑なので、安くならないでしょう。
あと面で記録するので、高出力のレーザーが必要だよ。
192名無しさん@3周年:02/07/07 00:49 ID:RzIi8k9/
>>191
レーザーがCLASS-Aで収まらないと民生用ではめんどくさいね。
193名無しさん@3周年:02/07/07 00:50 ID:LfjWlGXl
A方式とB方式が出る
ーー>片方負けてなくなる
ーー>負けた方式を買った人はしょうがなく勝った方式の機械を買う
ーー>方式が一つに絞られ、結果1.5倍の機械を売ったことになる
ーー>それまでのもうけは全メーカーで山分け
194名無しさん@3周年:02/07/07 00:51 ID:uIwyBadt
>>40

……あの法則によれば東芝の勝ちだが……
195名無しさん@3周年:02/07/07 00:51 ID:x1EAdhMF
サムスンとLGが入ってる方より東芝応援したい。
196名無しさん@3周年:02/07/07 00:52 ID:QziMg9lV
ソニーと松下がフュージョンしてパナソニーになりますた。
197名無しさん@3周年:02/07/07 00:53 ID:Gwo5eY1Y
東芝負け
でもソニーの買いたくない
198名無しさん@3周年:02/07/07 00:53 ID:uIwyBadt
>>194
ワールドカップでも発動したからなぁ。

しかし、こんだけ戦力差があったら、いくらアノ法則でも
発動はしないかなぁ?
199名無しさん@3周年:02/07/07 00:53 ID:f9Lx8RXI
ここの人たちは詳しいようですが
たいして知識の無い自分なんかはどれに手をだしたらいいかわからず
結局買ったものが主流にならず廃れて泣き寝入りすることが
義務付けられてるのですか?
規格のどれがどうの・・・ってやられると拒絶反応でそう
200名無しさん@3周年 :02/07/07 00:54 ID:ivLR4jKC
どうでもいいけど、値段安くしろ!3万位なら買う!
201名無しさん@3周年:02/07/07 00:55 ID:2AT/k/Ne
>>192
確かに厳しいですね。

>>194
ワロタ
20265537 ◆65537JPY :02/07/07 00:55 ID:VH6d9ByE
>>182
ドッチかって言うと
「東芝、もう後の祭り」っぽいな・・・
203名無しさん@3周年:02/07/07 00:55 ID:XTbNljxV
>>194
決まった後に崩壊が始まると見た、次世代企画の方が早くまとまって陳腐化してしまうとか・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
204名無しさん@3周年:02/07/07 00:56 ID:eT/BnesW
ブルーレイは今発売されている映画とかのDVDも見れないってこと?
それとも今のDVDレコーダーで撮ったものとの互換性がないということ?
教えてくんですんまへん
205名無しさん@3周年:02/07/07 00:57 ID:ivLR4jKC
DVDは滅びます
206名無しさん@3周年:02/07/07 00:59 ID:uM9K689P
性能良い方が残るのと違う?
207名無しさん@3周年:02/07/07 00:59 ID:aE+NHp1v
>>206
ベータは滅びますた
208名無しさん@3周年:02/07/07 00:59 ID:tiamWkzh
ここまできたら30GBくらいも20GBくらいも変わんないから東芝の規格でいいんじゃない?
やっぱ互換性無かったら売れないのが世の常だし(プレステ2やGBAなど)
どうせ映画なんかはMPEG2のままだろうし。
20GBでも8時間入るし
209age:02/07/07 00:59 ID:ZzzkMBPR
また東芝かよ

東芝のDVD買うのは磯野家ぐらいだっちゅーの
っんがぐぐ
210名無しさん@3周年:02/07/07 01:00 ID:2AT/k/Ne
>>204
書き込みは出来なくとも読み込みはできる・・と思う。
211名無しさん@3周年:02/07/07 01:01 ID:47W8rq8r
    /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 結局、どっちも普及しないんじゃない?
 (〇 〜  〇 |  \_________ 
 /       |   
 |     |_/ | 
212名無しさん@3周年:02/07/07 01:01 ID:Dbww858J
>>208
DCCはカセットテープと互換性があったけど滅びました。
やっぱ予想は難しいよ。最後は運だよ、運。
213名無しさん@3周年:02/07/07 01:02 ID:77o0ypxf
>>204

現行のDVDと互換性があるかどうかは、規格でなくて製品としての
問題であって心配することはないと思う。
LD/DVDコンパチプレーヤもあったでしょ?
214名無しさん@3周年:02/07/07 01:02 ID:5i7ZEoxN
ブルーレイはカッコ悪いのが致命的
21565537 ◆65537JPY :02/07/07 01:02 ID:VH6d9ByE
>>206
ん〜そうとも限らないのよ。
性能だけで規格が決まるのならどんなにいいか・・・
216名無しさん@3周年:02/07/07 01:03 ID:E+zR6q6T
>>211
いま、PI化チユ-がI井子といった!!
217名無しさん@3周年:02/07/07 01:03 ID:RzIi8k9/
   206 :名無しさん@3周年 :02/07/07 00:59 ID:uM9K689P
   性能良い方が残るのと違う?

   207 :名無しさん@3周年 :02/07/07 00:59 ID:aE+NHp1v
   >>206
   ベータは滅びますた


「陽はまた上る」のキャッチコピーに使いたい。
218名無しさん@3周年:02/07/07 01:05 ID:pBzNP8Pc
   206 :名無しさん@3周年 :02/07/07 00:59 ID:uM9K689P
   性能良い方が残るのと違う?

   207 :名無しさん@3周年 :02/07/07 00:59 ID:aE+NHp1v
   >>206
   ベータは滅びますた

性能ではやはりないのか・・・
独占が悪かったんだろうね
ソニーは

今回はどうなのかな?
東芝がDVD規格をオープンにしたら
一気に形勢が逆転か?
219名無しさん@3周年:02/07/07 01:05 ID:RzIi8k9/
>>211
ピカーチューに何がわかる!
220 :02/07/07 01:05 ID:6gafLwGB
東芝に抗議するニダ!
ロクに自社ブランド製品も売れてないくせに、
他企業の足引っ張るな!
221( 課 ´ ー ` 金 ):02/07/07 01:06 ID:A9/LJB2n
ハリウッドはどっちにつくのかな?
222名無しさん@3周年:02/07/07 01:07 ID:RzIi8k9/
ところで、映画「陽はまた昇る」は、「ベータ陣営がボツにした技術的に幼稚な構造をハイエナのように利用して作った規格で、
エンジニアとして妥協すべきでない画質をあっさり妥協して3倍モードなんて設けてベータより長く録画できますって売って、
なんのことはない、最後はエロビデオのレンタルのおかげで勝利した」っていう物語ですか?
223名無しさん@3周年:02/07/07 01:07 ID:tiamWkzh
もうみんなD-VHSにいっとけ
といいつつもやっぱいくら容量があっても瞬時の頭出しが出来ないテープメディアは
滅びる運命なのかなーとかぼやいてみるテスト
たまにDVDでもチャプターの処理を全然してなくて見たいところまで
プレステ2のR2ボタン押しっぱなしとかあるけどそん時はビデオの400倍速早送りを懐かしく思う
もっと区切ってくれよ製作者
ていうか区切れ
224名無しさん@3周年:02/07/07 01:09 ID:2AT/k/Ne
>>221
今回は、ソフトはまだ先だよ。
Blue-Rayを生かすには、ハイビジョンは必要。

ソフトはDVDで十分
225名無しさん@3周年:02/07/07 01:10 ID:vOvfSLw7
ソニー、松下が入ってるから負けですね<連合。
226名無しさん@3周年:02/07/07 01:10 ID:i58NZqHn
>>222

βは負けるべくして負けた、っていう物語です。
227名無しさん@3周年:02/07/07 01:11 ID:RzIi8k9/
あーあきた。
録画してあったワイルド・オン見て寝よ。
228名無しさん@3周年:02/07/07 01:12 ID:RzIi8k9/
>>226
なるほど。エロが勝つべくして勝ったのか。

あ寝なきゃ。
229名無しさん@3周年:02/07/07 01:13 ID:o6yyTJeF
>212
DCCもDATも
・ランダムアクセスができない
・接触読み取りのため耐久度が弱い
・物理的に脆弱で絡まったら終わり
・日本ではカビたら掃除できないとおしまい
この辺で負ける要素は十分あリ、単価で競争する前に終わった。

DVカムは健闘してるけどHDDやフラッシュメモリがやすくなったら
先行きは明るくないと思われ。
230名無しさん@3周年:02/07/07 01:13 ID:HDU+Mt7d
ベータ・VHS⇒画質は多少悪くてもいいから長く録音したいという要望があった
MD・DCC⇒手軽さでMDの方が上だった

ってことだろ。消費者の求める性能は一つだけじゃない。
231:02/07/07 01:14 ID:gXBZhFsX
今持っているデータが400GBだから・・・
結局20枚も必要なのか・・・
232名無しさん@3周年:02/07/07 01:16 ID:i58NZqHn
日本のエロ以前に、アメリカ市場で勝負がついてた。
233NHKスペシャル:02/07/07 01:17 ID:+MdblwvR
まず間違いなく東芝は負け組になります。
234名無しさん@3周年:02/07/07 01:17 ID:3viYTh4v
とりあえずDVDソフトを買うのはひかえよう。
ハードはプログレッシブなど高級品を買うのはよそう。

どうもおかしいとおもったんだよ。なんでもかんでも限定5000セットとか
なんで限定にするかと思ったらこういうことだったんだね。

DVDはレンタルに限るね。どうせ4倍の規格がでたらまた限定で発売されるだろうし
そのときは価格は4倍にはならずにせいぜい2倍ぐらいだろうから。

業界もなんでくびしめるようなことするんだろうね。
ある程度普及させないとソフトが売れない>ソフトが売れないとハードもうれない。
235名無しさん@3周年:02/07/07 01:18 ID:uM9K689P
何かのきっかけで先にシェアを伸ばした方が勝ちそう
先手必勝とか
236名無しさん@3周年:02/07/07 01:19 ID:RzIi8k9/
>>232
松下幸之助がRCAに金ばら撒いたから?
エロと金?

237名無しさん@3周年 :02/07/07 01:20 ID:rAbooRk9
なんか、こけそうな気がするんだよね
ブルーレイ
238名無しさん@3周年:02/07/07 01:21 ID:3viYTh4v
【IT】次世代DVD:互換性ない2規格実用化へ VTR競争の再現か

映像録画だけに再現 なんてね
239名無しさん@3周年:02/07/07 01:21 ID:RzIi8k9/
>>234
そこまで勝手な妄想ができると、毎日が刺激的だろうね。
240名無しさん@3周年 :02/07/07 01:22 ID:rAbooRk9
ついでにいえば、
松下がいろいろ足をひっぱてないか?
過去の歴史を振り返ると
241名無しさん@3周年:02/07/07 01:22 ID:i58NZqHn
>>236

2倍録画でアメリカンフットボールの試合が最後まで録画できたこと。
エロエロって負け犬の遠吠えじゃん。
242名無しさん@3周年:02/07/07 01:22 ID:EkOYbcDR
ベータのころはソニーは技術の会社と思っていたが
最近ではイメージ作りの会社に落ちぶれている。
243名無しさん@3周年:02/07/07 01:24 ID:RzIi8k9/
>>241
映画見て泣いてなさい。
244窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/07 01:24 ID:zZQIyJlP
( ´D`)ノ< 今、WOWOWで「肉愛警備員裂かれた制服」やっているれす。
        これ録画できるDVD欲しいのれす。
245名無しさん@3周年:02/07/07 01:25 ID:N8KxtOEz
コピーが簡単で、海賊版や裏ものが出回りやすい方が生き残るに決まってる。

コピー技術リーク合戦しる!
246名無しさん@3周年:02/07/07 01:25 ID:RzIi8k9/
>>242
同感。会長交代希望。
247名無しさん@3周年:02/07/07 01:25 ID:i58NZqHn
>>243

プ
248名無しさん@3周年:02/07/07 01:26 ID:zHlzaNVo
>>234
音楽業界がCDから離れられないように、映像業界もDVD-Videoからは
離れられないという罠。
いくら新規格が出てきても。
249名無しさん@3周年:02/07/07 01:26 ID:RzIi8k9/
>>244
それ見ます!さいなら!
250名無しさん@3周年:02/07/07 01:27 ID:sNZSQAZv
東芝=保護膜0.6mm
BlueLay=保護膜0.1mm
だったかと…

ディスクに傷をつけやすい漏れとしては
東芝様にがんばっていただかんとな…

『あの国あの法則』に期待。
251 :02/07/07 01:29 ID:7IfZAbgP
東芝に漢を感じました。好きです。
252名無しさん@3周年:02/07/07 01:30 ID:f9Lx8RXI
>>247
屁こくな
253名無しさん@3周年:02/07/07 01:30 ID:qgOfJOQi
ブラジル,アルゼンチンなどの中南米諸国では日本で滅びたはずのβも生き残っており
VHSとシェアも拮抗しております。
サッカーは2時間テープで全部入るからね。
254名無しさん@3周年:02/07/07 01:31 ID:m17ZWcVx
くそが!
また、企業の論理化かよ!
消費者馬鹿にするのもいい加減にしる!
255名無しさん@3周年:02/07/07 01:31 ID:ulfTZTGB
どうでもいいけどディーブイディーって長すぎ。
256名無しさん@3周年:02/07/07 01:32 ID:agAj8kAm
ソニーも途中で離脱します
257名無しさん@3周年:02/07/07 01:34 ID:b112zlLi
負けた方の株は下がるだろうなあ。
東芝VSソニー松下かあ。
他のメーカーさんはどう出るんだろう?
258名無しさん@3周年:02/07/07 01:34 ID:bVUP6wyh
東芝の商品は質はそこそこで何より丈夫なので好き。
ソニーは質は良いんだろうけど耐久性があまりにも・・・。
259名無しさん@3周年:02/07/07 01:35 ID:uM9K689P
>>255
すぐに女子高性たちが略してデブって呼ぶようになります
260名無しさん@3周年:02/07/07 01:35 ID:OWw+0d9W
引っ掻き回すなYO!!!!!(・A・;)アツー
261名無しさん@3周年:02/07/07 01:35 ID:zHlzaNVo
>>250
保護膜薄いほうがディスクの反りに対する読み込み制度が高くなる。
262名無しさん@3周年:02/07/07 01:35 ID:lzYrXRJp
リージョンコードってどうにかならないかな。新作ならともかく
古い作品まで再生制限してる理由が判らん。ネットで海外から
注文出来る時代に。
263名無しさん@3周年:02/07/07 01:38 ID:2IC/il0Y
ブルーレーザーダイオード自体が政治的な理由で普及が遅れた感があるからなあ…
(って、日亜の特許縛り地獄は解消できてるのか?)
UVレーザーダイオードを使った次世代のほうがまとまりやすいかもしれん
264名無しさん@3周年:02/07/07 01:40 ID:pBzNP8Pc
>DCCはカセットテープと互換性があったけど滅びました。
>やっぱ予想は難しいよ。最後は運だよ、運。

全ての情報を与えてくれるなら
俺が判断してあげるよ
これだけの情報しかないのであれば
予測はかなり困難

というだけ
265れっさーぱんだらすかる ◆z21JaoVI :02/07/07 01:41 ID:ohd+T/vi
ソフトオンデマンドがつくほうが残るに三万くるみ。
266名無しさん@3周年:02/07/07 01:43 ID:y24aG2NC
そういや電話サポートでクレーマーを恫喝したのも東芝だったな
267名無しさん@3周年:02/07/07 01:44 ID:4eqB5+ta
DVD+R,+RWを出したリコーはどっちにつくのだろうか?
よっぽどの理由があるから東芝は独自路線を行ってるんだろうなぁと思ったり。
268名無しさん@3周年:02/07/07 01:45 ID:OWw+0d9W
>>265くるみかよ!
269名無しさん@3周年:02/07/07 01:45 ID:k9Y48ITF
RIチョンはRIチョンでまた独自だろ 勧告と同じ
270名無しさん@3周年:02/07/07 01:46 ID:aO478EvO
ブルーレイで統一するんじゃなかったのかよ・・・東芝死ね
271 :02/07/07 01:48 ID:XVgV+B1+
>>254
>くそが!
>また、企業の論理化かよ!
>消費者馬鹿にするのもいい加減にしる!

企業の論理化ってなに? 別に消費者馬鹿にしてないよ、消費者の利便性
が第一目標じゃないしね。
272 :02/07/07 01:52 ID:fkq9Y+87
東芝にはとんでもない隠し玉がありそうだなぁ。
何もないのにここまで強気な戦略は打てないでしょ。
273名無しさん@3周年:02/07/07 01:53 ID:YIaZekFA
信長の野望でもまず姉小路家で始める漏れは、東芝を応援します。
274名無しさん@3周年:02/07/07 02:04 ID:47W8rq8r
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄   ダレモイナイ・・・
275名無しさん@3周年:02/07/07 02:05 ID:Q76MfgY8
メディアの価格が勝負を決めるような気がする。
って、似たようなモノかもしれないが・・・。
276α:02/07/07 02:11 ID:JphyAGRU
どっちを買っても心配ない。
どうせその頃、次の規格が発表になる。
東芝はそれを見越してるから強気。
互換があるほうが有利になる。
ソニー製品を買っていまだに大当たりしかない自分はソニー陣営に
したいが・・・・。
その頃には別の規格に走ってるんだろうな〜。
277名無しさん@3周年:02/07/07 02:14 ID:OWw+0d9W
>>276そんな貴方に記憶媒体「脳」。
企画が変わることもないから安心だね。
278 :02/07/07 02:14 ID:D61iinYO
PS3はこの規格ですか?
279名無しさん@3周年:02/07/07 02:15 ID:bNUrM2mx
紫外線ディスクはまだか?
280名無しさん@3周年:02/07/07 02:20 ID:1F/n2uQd
なんだかんだいって、あのPDですらある程度生き延びることができたのだ。
多分、どちらも問題ない、と思うよ。
281名無しさん@3周年:02/07/07 02:39 ID:ulfTZTGB
フォトディテクタ?
282名無しさん@3周年:02/07/07 02:42 ID:hCgjyTN7
MVDISCはとうの昔に消え去ったのだ
まあMVDISC誰も知らないから問題ないか
283名無しさん@3周年:02/07/07 02:42 ID:rOgZbN5i
けっきょくDVDは何を買えばいいんだよ!
284名無しさん@3周年:02/07/07 02:48 ID:4PxB5w9D
プレステ2で再生できるDVDが
あと2〜3年後には無くなるのか?
285名無しさん@3周年:02/07/07 02:50 ID:iztlUTM2
現行DVDでさえちゃんと行き渡ってないのに、
気の早い話だな
286窓際煙突男ヽ( ゚◇゚)ノ ◆.t4dJfuU :02/07/07 02:52 ID:31h0TK/i
おまえら、日立のD-VHSが世界標準になるのを知らんのか?

とか言ったり
287名無しさん@3周年:02/07/07 03:01 ID:YpoFImes
>>273
>信長の野望でもまず姉小路家で始める漏れ

同志よ!!
288ふりっぷ:02/07/07 03:14 ID:Q5wNbqpu

どうでもいいけど何で韓国の会社を仲間入りさせてるんだ?
なんか重要な特許でも握られてるとか?

価格競争になったら、つか、低価格で発売されたらなんも知らん一般人は買っちゃうよ。
こういう先端技術製品で儲けないとどこで儲けるつもりなんだ?
289名無しさん@3周年:02/07/07 03:15 ID:Fr/KCKLF
何だ。
結局、今のDVDはもう時代遅れなのか。




買わないで良かった。( ´,_ゝ`)プ
290名無しさん@3周年:02/07/07 03:18 ID:LUhOwBqD
パソコンでBlu-rayのドライブとかでるのかなぁ?
でもDVD-ROMですらほとんど普及してないのに。
291名無しさん@3周年:02/07/07 03:20 ID:hCgjyTN7
>>288
韓国のメーカーが無視できないんだろ、単純に
292名無しさん@3周年:02/07/07 03:20 ID:t6xc36oe
ツインドライブでダビングできるようにすれば

問題なしおクン

293ふりっぷ:02/07/07 03:21 ID:Q5wNbqpu
>>291
ん? どーゆーいみ?
294名無しさん@3周年:02/07/07 03:21 ID:AS3uRQ/R
>>290
99.99%の確率で出ると思う。

普及するかは全く未知数だけど。


もしかしたら、安くならなくて、Old-DVDがC/Pで主流になって、TBディスクになるかモナ。
意外と。
295名無しさん@3周年:02/07/07 03:22 ID:LUhOwBqD
>>294
なるほどー、でもHDDの完全バックアップとか動画ファイルを記録したりするしか
つかわなさそうだね。それはそれで便利だけど。でも高いんだろうなぁ
296名無しさん@3周年:02/07/07 03:24 ID:3pjAFS+8
>288
韓国製OEM製品を国産メーカー製だと思い込んでる人が多いのね。
意外といつの間にか家庭に紛れ込んでる韓国製品って多いのよ。
色んな提携に韓国のメーカーが入るのも当たり前になってる。
商品は正しく選んで買いませう。
297名無しさん@3周年:02/07/07 03:26 ID:p51eqUMF
規格乱立なんてコンピュータに関してはよくあることだ。
DVDなんて今までに既に乱立してたし。

まあ、その内決着付くんじゃない?
298名無しさん@3周年:02/07/07 03:26 ID:mT82F8r0
>>290
>DVD-ROMですらほとんど普及してない

おいおいおいおい。だれか突っ込め。
299名無しさん@3周年:02/07/07 03:28 ID:t6xc36oe
DVさいこーー
300名無しさん@3周年:02/07/07 03:28 ID:LUhOwBqD
>>298
あ、ドライブじゃなくてメディアね。
アプリとかゲームとかでもいまだにCD-ROMでしょ?たまに複数枚のCDを
DVD-ROM1枚におさめた製品あるけど。
301名無しさん@3周年:02/07/07 03:30 ID:4NmrCRCt
確かに。
俺もDVDもってねーもんな。オヤジは持ってるけど。
302名無しさん@3周年:02/07/07 03:40 ID:mT82F8r0
>>300
確かに映画ならともかくDVDだけでゲームだすメーカーはないね。
大容量のパソコンゲームはCD-ROMとDVD-ROMの両方出すのが一般的だし。


それでも、片面1層のゲームがほとんどなのでDVD-Rでコピーできるナ。
303名無しさん@3周年:02/07/07 03:43 ID:mT82F8r0
とりあえず、こんな2,3年後に7万前後で発売するだろう規格より±RW±Rドライブを早く出せ、と。
304名無しさん@3周年:02/07/07 03:43 ID:cN7WUWvN
何はともあれ、どっちも使える奴があれば・・。
305名無しさん@3周年 :02/07/07 03:57 ID:ivLR4jKC
LDやスーパーCDと同じ運命・・・
306名無しさん@3周年:02/07/07 04:00 ID:XAwlSI8T
アメリカにいる漏れは何買えばいいんだYO!?

こっちの安いソフト買っても日本じゃ再生できないんだろ?
307名無しさん@3周年:02/07/07 04:06 ID:mT82F8r0
>>306
PC用DVD−ROMドライブをリージョンフリー化したら良い。
308名無しさん@3周年:02/07/07 04:28 ID:yP/Xo28H
LDを馬鹿にするな(泣
309名無しさん@3周年:02/07/07 04:31 ID:6u8RhJ2E
あの法則ってなんですか?
最近良くみかけますが、わかりませんです
310名無しさん@3周年:02/07/07 04:32 ID:PV2feoXf
>>306

メイドインチョソのリージョンフリープレイヤーを購入するか、X-BOXの
DVD再生キットを使えばOK。ただし、X-BOXは最初に再生した
DVDのリージョンに固定される。
311306:02/07/07 04:40 ID:XAwlSI8T
>>307
>>310
サンクスコ。
チョソのプレーヤー購入でこちら(アメリカ)で楽しみ、また、帰国する時にプレーヤーも一緒に持ち帰れば日本でも楽しめる(日本のソフトも一緒に)、というわけですな?
違ったらスマソ。
312名無しさん@3周年:02/07/07 04:48 ID:mT82F8r0
DVDイメージを取ってDAEMON TOOLSでマウント。
オプションでリージョンを好きなように変えて見る方法もある。
HDDを占有するので素人にはオススメできない。
313306:02/07/07 04:55 ID:XAwlSI8T
何が何だか分かりま千円。
ど素人の漏れはDVD版に逝って勉強してきます・・・
314名無しさん@3周年:02/07/07 04:57 ID:PV2feoXf
>>312

堂々とリージョンフリーを謳ってるものもあれば隠し機能で変更可能なものも有るので
そこらへんはネットで検索しる。
315ななぴよ:02/07/07 05:02 ID:hQlp1x5/
規格統一してから買おうと思ってたのに(´・ω・`)ショボーン
316名無しさん@3周年:02/07/07 05:10 ID:OON3jVlM
ウチの会社はどうなるんだろう…
317名無しさん@3周年:02/07/07 05:12 ID:PK8FfAHO
パソピア
318名無しさん@3周年:02/07/07 05:14 ID:Dc14eSgU
結局、この様に売れそうなのに売れない物を作って
「不景気だ」と騒ぐ企業は永遠に逝ってしまえ。
319名無しさん@3周年:02/07/07 05:35 ID:Tkl+7NQX
なんか最近漏れは、2規格競争のほうがイイと思うようになってきた。

各社の競争と、陣営単位の競争の二重バトルで、どこも必死になって
価格に反映されてくるのが早いし、

勝負がつくまで手を出さない理由ができるしw

で主流が決着してから屍累々を踏み越え、安くて安定したもの買ってウマー

VHSベータ戦争の頃より、勝負つくの自体が早くなってる気がするしね。
待てるよ。
320名無しさん@3周年:02/07/07 06:09 ID:XeQLg8PQ
CDとDVDって光源が違うだけ?
321名無しさん@3周年:02/07/07 06:13 ID:uey8Jos7
買うのは勝負が付いてからだね〜

昔は電化製品の勝敗決まるのに数年かかかることもあったけど
今は2ちゃんがあるから、
よほど両方の性能が拮抗してないと一瞬で決まりそう。
322      :02/07/07 06:14 ID:PSoIjZaO
東芝が楽しみですね。
悲壮感漂う絶望的な形勢の中、どんな秘策を繰り出すのか。
果たして「あの国のあの法則」が始動するのか。

潰れないことを祈る。  
323福島県必死だな:02/07/07 06:19 ID:CLLuyUfS
>>287

本願寺で始める俺はどうすればいいのですが?
324名無しさん@3周年:02/07/07 06:27 ID:Y6nfY5lK
東芝はデファクトスタンダードという言葉を身に染みて実感することになろう
325名無しさん@3周年:02/07/07 06:32 ID:21qHXpSh
ゲーム機増えるわDVDややこしくなるわ複雑にするんじゃねぇよ。
326名無しさん@3周年:02/07/07 06:47 ID:KP/FwgtL
>>321
>買うのは勝負が付いてから

何年後だよ。それまでに何か繋ぎがほしいぞ。
DVD±Rドライブが出たら買うのだが・・・。
書き込み速度は4倍キボンヌ
327名無しさん@3周年:02/07/07 06:50 ID:KP/FwgtL
>>324
ちなみに一番人気の有るPC用DVDドライブは東芝。
SD-Mxxxxは人気商品。読み込みの正確さが良いぞ。
328名無しさん@3周年:02/07/07 06:54 ID:KP/FwgtL
そろそろQちゃんが降臨する予感がするがいかがなものか。
329名無しさん@3周年:02/07/07 06:56 ID:sSk+Zm2v
>>318
はげどう。

この不景気は主に大企業の不良債権処理が原因。
で、また不良債権を作るのに必死。(w

もう一回死ねと。
儲ける気無いなら、消費者に提供する気無いなら去れと、帰れと。
330名無しさん@3周年:02/07/07 06:59 ID:76vChMg6
>>328
ヤシはこの板にも来るの? ('A`)ノ
331名無しさん@3周年:02/07/07 07:03 ID:KP/FwgtL
>>330
試しにだれかRAMを絶賛してみるといいかも。(´▽`)
332名無しさん@3周年:02/07/07 07:03 ID:7FEWW4BH
東芝オンリーじゃ勝ち目はないんじゃ・・・。
333 :02/07/07 07:05 ID:iQdCnkOe
>>327
プロテクト読み用だろだろ?(w
DVD用途で使ってる奴少ないと思うが・・・
334名無しさん@3周年:02/07/07 07:07 ID:KP/FwgtL
>>332
無理だろうねー。ここは東芝がアダルトに走れば勝ち目があるかも・・・。
335名無しさん@3周年:02/07/07 07:09 ID:KP/FwgtL
>>333
>プロテクト
(゜д゜)ウマー

でも、オレはドライブあるのだからこれでDVDも見るぞ。
336 :02/07/07 07:10 ID:wgYAgrAw
東芝は死ぬ気ですか?
337名無しさん@3周年:02/07/07 07:14 ID:aCfkkjBj
>>288
開発と生産は別。作るだけなら。。
338 :02/07/07 07:14 ID:qauk9MvL
記録型DVDでもソフトって関係あるの?
ソフトは只のDVDで出てどっちみち再生出来るのでは?
339  :02/07/07 07:17 ID:HqqCVqP0
よーし、新しいDVD規格のDVD-RWでたら今までのDVD-R投げ売り価格になるから
激安になったら買うぞー。今、CD−RWで一枚最大700Mまでだから、これで
低価格で、CDの山が整理できるぞー。
340名無しさん@3周年:02/07/07 07:17 ID:d3U0D58t
まだわかんねぇよなー
昔より寝返りに抵抗ないしなー
βだってメーカー数では優勢な時期があったしなー
341名無しさん@3周年:02/07/07 07:18 ID:aCfkkjBj
>>320
ディスク構造も違う。

DVDのコンパチでWピックアップ(CD用とDVD用)ってあったけど、
それやっても処理がなぁ。
ソフトウェア…処理が追いつけないだろうな…
342ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/07 07:18 ID:UUpVWdMI
カートリッジは是非四角くしてけれ♪
343_:02/07/07 07:30 ID:jtRdWZRn
正直DVDは規格が多すぎてなにがなんだか分からん。
あんま興味ないからだけどさ
344名無しさん@3周年:02/07/07 07:34 ID:iTy/DbZA
>>47
DASH知らないの?(プ
345名無しさん@3周年:02/07/07 07:35 ID:D1s2jwlG
VHSであと3年は行くつもりなのでAVオタのみなさん、頑張ってくださいね。
346名無しさん@3周年:02/07/07 07:38 ID:8YeaOoiV
東芝は気が狂った
347名無しさん@3周年:02/07/07 07:45 ID:j4cH79cR
東芝=保護膜0.6mm
BlueLay=保護膜0.1mm

BlueLayって剥き出しじゃなくケース入りって話しあるけど事実?MDとかあんな感じになるの?
ケース入りじゃないと傷つけそう
348名無しさん@3周年:02/07/07 07:46 ID:Evj4z8+y
>>273>>287
漢だね。
俺は、後北条で始める。
大国だけど、地味なとこが好き。
349ポジティブシンキング:02/07/07 07:46 ID:9Pe05DC1
VHDのドライブを持っています。
350名無しさん@3周年:02/07/07 07:50 ID:aCfkkjBj
>>347
ケース入り。保護膜も薄いし、手あかがついても問題出そうだし。
351名無しさん@3周年:02/07/07 07:53 ID:XeQLg8PQ
CDって保護膜何mmぐらい?
352名無しさん@3周年:02/07/07 07:55 ID:1sj+CUuR
逆に東芝規格はカートリッジレスか?

だとすると少しだけ有利かも。媒体は結局防塵よりコスト。
353名無しさん@3周年:02/07/07 08:07 ID:hCgjyTN7
>>332
馬鹿、何言ってるんだ。頼もしい味方もついてるぞ。
日  本  電  気  株  式  会  社  が  な
354名無しさん@3周年:02/07/07 08:23 ID:eAJd/n6x
容量少ない上に東芝じゃ負けは見えてる。
東 芝 だ め ぽ
355あかんやん:02/07/07 08:25 ID:Ogd/ZeiA
>>353
東芝とNECが組んだことってあったっけ?

せめて日立を巻き込めば勝てるきがする
ていうか技術てきには楽勝

あとは宇宙企画がどうでるかだな
356名無しさん@3周年:02/07/07 08:26 ID:TWwY3Ir6
まったく、こんな設計思想がいちいち違うようでは
消費者は思いやられる。
357名無しさん@3周年:02/07/07 08:32 ID:KNq+7SvA
時代はHDレコーディングなのれす
358名無しさん@3周年:02/07/07 08:41 ID:LIaJExt/
いつもいるんだよね。
足並みの揃えられないやつってのが。(プッ
359名無しさん@3周年:02/07/07 08:52 ID:JOMLFw/x
>>353
NECが入っているのか。より一層ヤバい
これで松下が入ってたら完璧アウトだな
360名無しさん@3周年:02/07/07 08:53 ID:hCgjyTN7
>>358
足並みをそろえることが出来なかった規格の末路
http://www.nec.co.jp/press/ja/9907/2201.html
361名無しさん@3周年:02/07/07 08:54 ID:iQdCnkOe
>>355
S・O・Dもどうでるかだな
362名無しさん@3周年:02/07/07 08:56 ID:auiVbK2D
どっちでもいいから早く市場にだせ
363名無しさん@3周年:02/07/07 08:56 ID:aCfkkjBj
>>354
いんや、試作段階のディスクでは東芝の方が容量大きい。
364高速エスぱー:02/07/07 09:01 ID:i/64Uma9
毎黒ソフトさま。どうかソニー陣営について下さいませ。
そして×BO×はソニー方式のDVDしか載せられないようにして下さいませ。

×BO×でガリガリやられてソニー方式がただちに全滅しますように。(w
365名無しさん@3周年:02/07/07 09:02 ID:x+8rAXy/
これじゃいつまで経ってもDVDドライブ買えないよ。夏ボの買い換えも
CD−Rドライブの高速化どまりか。

#ひょっとして、DVDドライブが普及して映画のDVDをコピーされない
 ようにわざと企画乱立させてんじゃねぇだろうな
366名無しさん@3周年:02/07/07 09:02 ID:Kb2O3MYq
んで・・・・どっちの陣営でもかまわないから

製品が出てくるのはいつ頃なんだい?

まず製品を出せや 議論はそれからだ。
367名無しさん@3周年:02/07/07 09:04 ID:hCgjyTN7
まあどう考えても松下ソニー陣営を買うわな普通
368名無しさん@3周年:02/07/07 09:04 ID:HMg4T614
やっぱりVHSは偉大なんだなあ

足を使って企画公開しまくったてのが
369名無しさん@3周年:02/07/07 09:04 ID:IobRUDRl
めんどいねん。
370ていうか:02/07/07 09:05 ID:s+ILgfqO
もうディスクはいらんやろ
ネットでヤリトリしてHDにかきこめばいいんだし
371名無しさん@3周年:02/07/07 09:05 ID:eAJd/n6x
>>363

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020707k0000m020009000c.html
>ソフトを入れる位置がディスクの表面に近いほど記憶容量が大きくなるため、
>「ブルーレイ」(記憶容量=現行のDVDの約6倍)が東芝の規格(同4倍)よりも、
>記憶容量でははっきり優位に立つ。
372名無しさん@3周年:02/07/07 09:06 ID:i/64Uma9
……で、このケンカも「プロジェクト×」で美化されて
そのうち松畜映画にでもするのかな?
373名無しさん@3周年 :02/07/07 09:09 ID:uOdigOkT
実質的には

SONY、韓国連合vs東芝だなw
374名無しさん@3周年:02/07/07 09:12 ID:T1A4xCCU
一般の認識とAVヲタの常識とはやっぱり違うものだな。
AVヲタの常識では、次世代DVDの実用化に向けては、ソニーは何の技術も持っていない。

次世代どころか現行DVDレコがOEM供給だもんな。

375名無しさん@3周年 :02/07/07 09:14 ID:T3NZ905d
>>374
じゃあどこが持ってるの?
376ていうか:02/07/07 09:15 ID:s+ILgfqO
PS3の方が心配だ
だれがつくるんだ?
377工作員:02/07/07 09:15 ID:AUe5MNAj
 どうでも良いからチョングループを排除しる!俺みたいにコピーしか出来ないくせに!
378名無しさん@3周年 :02/07/07 09:16 ID:XOUITPYP
>>373
それは例の法則にむりに合わせてるだけだろ(藁
379   :02/07/07 09:17 ID:qguw9YBg
著作権保護の甘い方の規格は、一部マニヤに馬鹿売れするだろう。
380名無しさん@3周年 :02/07/07 09:17 ID:XOUITPYP
Blu-ray Disc連合
ソニー、松下、日立、シャープ、パイオニア、サムスン、LG、ロイヤルフィリップスエレクトロニクス、トムソンマルティメディア

vs

東芝
381363:02/07/07 09:18 ID:aCfkkjBj
>>371
Σ( ̄□ ̄ || 〒 ||
ちと調べてみたら、どうもそうみたい…
認証の必要なサイトからだが、
>東芝は,2002年3月13日〜20日までドイツのハノーバーで開催されている
>「CeBIT 2002」において,両面2層の記録容量を110Gバイトに高めた
>次世代DVD媒体を見せた。
以上http://ne.nikkeibp.co.jp/d-storage/2002/03/1000011389.htmlより一部引用
ってのが、あるのに…その後の記事で、
>単層で15Gバイト,2層で30Gバイトを狙う
> 片面単層の記録容量は再生専用媒体で18Gバイト〜20Gバイトを,書き換え可能媒体で>15Gバイト程度を想定する。
以上http://ne.nikkeibp.co.jp/d-storage/2002/06/1000013096.htmlより一部引用
何やってんだよ…意地になって、DVDとの互換を優先するなよ。
382名無しさん@3周年:02/07/07 09:20 ID:pFmMw/Gk
>355 361
新しいメディアの普及にはAV業界の動向がある意味重要な要素だよね。
ビデオデッキ(VHS)やパソコン(Win)など。どっちの規格でエロが普及するか。
俺もそれに流されて購入しますた
383名無しさん@3周年:02/07/07 09:21 ID:T1A4xCCU
>>375
東芝、松下、日立といったところです。
このうち東芝は独自の基本技術の段階だとおもいますが
松下、日立はハード、レンズ、メディアを発表しています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011011/hitachi.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011015/pana.htm

384名無しさん@3周年:02/07/07 09:23 ID:hCgjyTN7
ここによればソニー主導
385 :02/07/07 09:27 ID:s+ILgfqO
>>384
ソニーは商社なんだけどねえ

いつもの日立と東芝の一騎打ちにしか見えんのだが
386名無しさん@3周年:02/07/07 09:27 ID:hCgjyTN7
387名無しさん@3周年:02/07/07 09:28 ID:cZ9bG1xQ
  当東が
  然芝炸
  この裂
  こ秘す
  で策る
    !!
388名無しさん@3周年:02/07/07 09:30 ID:T1A4xCCU
最近のソニーはAVに関しては糞というのが、AVヲタの常識です。
389名無しさん@3周年:02/07/07 09:31 ID:GLV2D+G4
マーケティングはソニー主導、つこった
寝返りのリスク常にありw
390名無しさん@3周年:02/07/07 09:33 ID:hCgjyTN7
ソニーのDVR-BlueがBlu-rayの元になったんでしょ
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=3016
391名無しさん@3周年:02/07/07 09:33 ID:IHnc24u0
>>387は日本語を縦に書いたことが無いようですね
392名無しさん@3周年:02/07/07 09:43 ID:VIRkPBQ5
>>390
そこから一歩も進んでいないね。
まあ、一歩もというのは言い過ぎかな。
393名無しさん@3周年:02/07/07 09:46 ID:Dbww858J
プラズマアドレス液晶はどうなったんだ?ソニーよ。
394名無しさん@3周年:02/07/07 09:50 ID:qEF3duDc
東芝買ときゃいいんだろ!
現にRD-X1,X2と売れてるんだから。
395名無しさん@3周年:02/07/07 09:58 ID:VIRkPBQ5
>>381
大丈夫です。
最後になって、松下が東芝方式に付きます。
そのときのために、東芝が現行DVDとの互換面を開発し、松下が容量面を開発しています。

396名無しさん@3周年:02/07/07 10:00 ID:h103FhGq
ビクターにまかせろ
397名無しさん@3周年:02/07/07 10:01 ID:Dbww858J
>>394
今年の秋辺りに速攻で新世代のDVDをX?とかで発売すれば結構いけるかも。
そのための互換なんでしょ?
398名無しさん@3周年:02/07/07 10:12 ID:vqZyDV3h
ビデオにおいて、東芝は最初は Beta を販売していたのに、さっさと VHS に寝返った
んでなかったっけ?
今回もすぐにブルーレイを売り出すんでないの?
399名無しさん@3周年:02/07/07 10:20 ID:nLWeamEQ
両 方 買 え ば い い と 思 う よ !
400:02/07/07 10:23 ID:p0JnRKqT
垂直磁気で規格統一!ってならないかなぁ・・・。
401名無しさん@3周年:02/07/07 10:24 ID:hCgjyTN7
まあレーザーディスクの故事もあるな
V H D ど こ い っ た ん だ よ
402 :02/07/07 10:30 ID:RyFtuBkr
>>401
俺んちにある
クリスマスプレゼントにLDほしいってパパにいったら買ってくれた
403名無しさん@3周年:02/07/07 10:35 ID:UtTsPOzj
カノッサの屈辱のVHS対β偏をもう一度見たい。
404名無しさん@3周年:02/07/07 10:46 ID:47W8rq8r
松下は両方作ります 様子を見て乗り換えます
405名無しさん@3周年:02/07/07 10:47 ID:e9SZ/WYG
オプトウエアは、どうなったんだろ
406名無しさん@3周年:02/07/07 10:52 ID:jMjKPfDN
>>403
カノッサの屈辱、懐かしいね。
漏れは缶コーヒーの歴史の時がおもしろかった。
407名無しさん@3周年:02/07/07 10:54 ID:WzPBG5fW
>>401
それはなあ・・・片や光り物で片やレコードでしょ
日本人は基本的に光り物が好きなんだよ
PCのリムーバブル記録メディアでも
アメリカではリムーバブルHDDが流行ってたけど
日本ではMOのほうが圧倒的に流行った
つまり光るか光らないかの差
今回は両方とも光ってるから、なんとも
408名無しさん@3周年:02/07/07 11:02 ID:UerjltC+
>>407 その言い方じゃまるで
      日本人が「カラス」じゃないか!!
409名無しさん@3周年:02/07/07 11:21 ID:3MKfVU7o
【結  論】
BlueRayをPS3に乗せて勝ち。

もちろんそれまでには20万超の録画専用機がまず発売
その後にコストダウン&使い勝手の向上。
評価にはBS-Digital Wowwowが用いられることでしょう。

2003年専用機発売
2004年10万台の普及機
2004年後期にPS3が発売
410名無しさん@3周年:02/07/07 11:22 ID:eKBb5iXs
よーし、パパ東芝買っちゃうぞ。
411名無しさん@3周年:02/07/07 11:26 ID:uMXccgqr
>>409 PS3はネットでソフトを買い、ダウンロードでやる
田舎人はゲームすんな的媒体レスのゲーム機を企画中。
412名無しさん@3周年:02/07/07 11:30 ID:xoF/eq9i
http://www.kikoh.co.jp/iroiro/iro020412.html
これが出るまで俺は待つ!
413名無しさん@3周年:02/07/07 11:41 ID:3MKfVU7o
>>412
こういうの多いよね最近。3次元的に処理したりさ。
ホント次世代は100G必要だと思う。
414名無しさん@3周年:02/07/07 11:44 ID:nHZ0Eln+
 昨日、近所のハードオフ行ったんです。ハードオフ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでジャンク漁れないんです。
で、よく見たらなんか値札下がってて、CD100円、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、100円如きで普段来てないハードオフに来てんじゃねーよ、ボケが。
100円だよ、100円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でハードオフか。おめでてーな。
よーしパパ大量に余っているZOO、trf、MAXのアルバム買っちゃうぞー、
とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、100円やるからホームオフかブックオフ行けと。
ハードオフってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
アングルラックの向かいに立った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
PC9801足に落とすか落とされる、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと漁れたかと思ったら、禿の奴が、中古エロDVDハアハア、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、DVDなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、DVD、だ。
お前は本当にDVDを見たいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、DVDプレイヤー持ってるって言いたいだけちゃうんかと。
ハードオフ通の俺から言わせてもらえば今、ハードオフ通の間での最新流行はやっぱり、
べータ、これだね。
にっかつ美保純の作品でベータ。これが通の探し方。
にっかつってのはエロが多めに入ってる。ベータはデッキも少なめ。これ。
で、それに美保純。これ最強。
しかしこれを買ってもまともなデッキが無く再生できないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、LDでも買ってなさいってこった。
415名無しさん@3周年:02/07/07 12:02 ID:iaBnpefS
いまだに吉野屋使うヤシがいるとは……つまんねぇからさっさと氏ね
416名無しさん@3周年:02/07/07 12:04 ID:tHTibIIA

 消費者ももうひっかからないだろうから、
 両方とも売れないと思われ。

 おっと、日本は別だな(w
417名無しさん@3周年:02/07/07 12:06 ID:8h5QkAWV
マルチと±で企画統合するんじゃなかったっけ?
418417:02/07/07 12:07 ID:8h5QkAWV
しまった記載ミス
×企画 →○規格
419名無しさん@3周年:02/07/07 12:22 ID:3viYTh4v
いまのDVDソフトを買うやつはばかだね。こうなると。

安いハードをかってレンタルが吉。あと録画はPCでが吉。
420名無しさん@3周年:02/07/07 12:25 ID:B33I81z/
あぁこんなもんSONYと松下が連合組んでるなら
SONYと松下側の勝利見えてるよ

TOSHIBAがいくら頑張っても無駄だと思われ
民生機の分野ではSONYと松下の力は圧倒的だし
PCの書き込み式ドライブでもSANYOの制御システムがよく使われる
(SANYOは松下と連携組んでます。)
421名無しさん@3周年:02/07/07 12:27 ID:B33I81z/
>>419
5.1chのDTSサウンドを自宅で楽しめるのはいいよ〜
422名無しさん@3周年:02/07/07 12:37 ID:zHlzaNVo
>>419
ソフト業界がすぐに新規格に乗り換えるワケないだろ。
CDをみれ。
423名無しさん@3周年:02/07/07 12:37 ID:Of3bmHnb
東芝X1使ってます。
ある程度リスクを承知で買いましたが、今回のような話が出ると
それなりに動揺しますね(汗

でも個人的にはVHSからの脱却が最優先でしたので、先の事は様子を見ていくしかないかな、と。
私の場合、バラエティ番組の保存が主なのでビデオ化も期待できないし。
424名無しさん@3周年:02/07/07 12:43 ID:LljGb8XK
>>420

サンヨーは松下幸之助の従兄弟か何かが設立したと聞いた。
つながりは深いからね。
425名無しさん@3周年:02/07/07 12:43 ID:r5D9vxxb
>>407
VHD、アナログだけど光ってるぞ。
426名無しさん@3周年:02/07/07 12:45 ID:PV2feoXf
東芝問題
427ギコ猫( ゚д゚)�さん@3周年:02/07/07 12:52 ID:u/kM/SiX
>>412
きっと装置、媒体ともにホログラムだと思います。
428.:02/07/07 12:58 ID:YN+HWVaW
サンヨーは幸之助の嫁の弟じゃなかった
429名無しさん@3周年:02/07/07 13:10 ID:zPQU2KHW
っていうか、この次世代DVDって
なんか絶対必要な用途ってあんの?

テレビとかビデオって、初めてでたときは
画期的だったけど、その後の質アップには
消費者がほとんどついていってないじゃん。

一般人にとってはDVDすら必要ないし
430名無しさん@3周年:02/07/07 13:20 ID:eAJd/n6x
用途はテレビ録画。Disc1枚で12時間録画できれば
省スペースでとっても(・∀・)イイ!
まき戻しも不要。即見たい場面から見れる。

一度DVDレコーダー使ったらVHSにはもどれましぇーん
431名無しさん@3周年:02/07/07 13:23 ID:L63tdjdV
官僚的で消費者の要望に耳を傾けない体質の会社の製品なんか
駄目になるに決まっているだろ。そういった体質だから
ノートパソコンのFDのドライバチップに問題があるという
アメリカでの指摘を無視しつづけてPL訴訟で負けて
10年間の利益を賠償で払う羽目に落ちたのだよ。自業自得だ。
432名無しさん@3周年:02/07/07 13:26 ID:qauk9MvL
>>431
被害者いないんだから、消費者の声じゃないだろ。
433名無しさん@3周年:02/07/07 13:28 ID:HDU+Mt7d
>>431
消費者≠低脳アメ公&詐欺弁護士
434名無しさん@3周年:02/07/07 13:29 ID:XV4A7Bez
デファクトスタンダードが勝利しる!
消費者は先に安くなったほうを買う。
性能は二の次
435名無しさん@3周年:02/07/07 13:34 ID:fLboaoe5
東芝もういいよ。逝け。
常にこう、10年前の発想っていうんだろうか。
DVDも一緒だ。数人のオヤジの出世競争に世界を巻き込むな。

あの企業体質につける薬はない。よーくわかった。

第一、商品の品質が・・・

436名無しさん@3周年 :02/07/07 13:34 ID:ptdL0KnX
どうせ、保存ヲタしか買わないよ。
ビデオデッキだって画質のいいS-VHSよりVHSのほうが売れているから・・・
437名無しさん@3周年:02/07/07 13:37 ID:XfyxevJR
まぁ、いらん。
一般人にはVHSで十分だろ。
438名無しさん@3周年:02/07/07 13:38 ID:vz2r/juV


 AVだけだと、AudioVisualとアダルトビデオの区別が
 付かないので、AV機器とエロビデオと記述すれ。
439名無しさん@3周年:02/07/07 13:42 ID:qauk9MvL
東芝ビデオの優秀さはあのアッキーも認めたぞ。
440名無しさん@3周年:02/07/07 13:47 ID:/2SPvyG7
>>436
S-VHSたかいもん
441名無しさん@3周年:02/07/07 13:49 ID:HQJwMWgL
東芝が勝つ道は一つだけ。
9800円でDVDレコーダを出す。
そうすれば少なくとも俺は買う。
多分みんな買う。
初年度が赤字になっても、絶対に取り戻せる。
442名無しさん@3周年:02/07/07 13:52 ID:kqyaeBst
東芝だけじゃ勝ち目ないだろ。
事実上1規格だな。
443名無しさん@3周年:02/07/07 13:55 ID:FdPm6GJp
割れてるのはソニーフィリップス連合じゃないのかよ!

東芝でどうやって勝つんだ。ありえない。
444名無しさん@3周年:02/07/07 13:56 ID:qUwJtkf8
>>441
9800円でもダメなものは買われないよ
DCがいい例だ(w
445名無しさん@3周年:02/07/07 14:04 ID:hCgjyTN7
おいお前ら、一応は東芝NEC連合なんでそこのとこを一つ
446名無しさん@3周年:02/07/07 14:10 ID:/2SPvyG7
>>444
あれは、もう生産STOPした上で9800円にしたんでしょ。
447名無しさん@3周年:02/07/07 14:11 ID:kqyaeBst
>>445
NECも東芝もAVや家電には影響力なし!
448名無しさん@3周年:02/07/07 14:18 ID:Glokg2f1







             ま た  東    芝       か

449名無しさん@3周年:02/07/07 14:18 ID:ETDxMd2N
東芝買わないよ
450名無しさん@3周年:02/07/07 14:21 ID:qauk9MvL
どんどん新規格作るね。東芝の技術力凄いや。
俺は勝ち馬に乗るからどっちが勝ってもいいけどね。
451名無しさん@3周年:02/07/07 14:23 ID:BiKIaIdZ
どっちが勝とうが関係ないけど、
パソコンのDVD規格がどうなるか心配です。
教えてください。
452名無しさん@3周年:02/07/07 14:57 ID:TGGJ96Bv
これからはソニーを買わなければ安泰だろ
453名無しさん@3周年:02/07/07 15:05 ID:X5qXKTlG
ハード屋から言うと
SONYのデバイス使えねーよ。壊れるわバグ有るわ信頼性なんてないね。
松下もバグあるまま平気で出すし、仕様がコロコロ変わる。
東芝のデバイスがなかったら今の日本の工業製品は壊滅だね。
東芝頑張れ
454帰社倶楽部φ ★:02/07/07 15:07 ID:???
もうDVDレコーダーなんかやめて、脱着式のHDDをメディアにしてくれよん。
455名無しさん@3周年:02/07/07 15:15 ID:N6bvA69Q
>453
でも東芝のデバイスは近くソニーに吸収される罠
最終的にはデバイスはソニー松下に収斂される罠
物が悪くても戦略を持つ唯一のメーカだから仕方がない罠
456名無しさん@3周年:02/07/07 15:17 ID:lSU2ibR6
ベータのほうが性能はいいんだけどな
457名無しさん@3周年:02/07/07 15:18 ID:FdPm6GJp
世界中のテレビ局はまだベータなんだろ?
458名無しさん@3周年:02/07/07 15:22 ID:6BDjzQpt
誰かSONYのHSって持ってます?
MOのパチモンで直に消えたやつ。
なんとなく、sonyが提案するのって
すごく嫌な予感がしる。
459名無しさん@3周年:02/07/07 15:23 ID:X5qXKTlG
>>457
βCAMはもう消えるよ。今は全部DIGITAL記録。
DIGITALβ、βCAM SX、DV、HD CAM >SONY
DVC PRO、DVC PRO HD > 松下
と言った感じ。
ちょっと前まではD1,D2,D3,D5・・・規格乱立だよ
460名無しさん@3周年:02/07/07 15:40 ID:SdmZPlOd
標準規格とれば特許使用料が鬼のように入ってくるからな。
Pioneerなんか、ピックアップ関係の光学特許でくってるようなもんだ。
461名無しさん@3周年:02/07/07 15:44 ID:RzIi8k9/
>>453
だから東芝はデバイス供給に徹しなさい、セットは作るな、口出すな、ということを言いたいんだね?

462名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:58 ID:YBd6Loo7
DVDの次のメディア「BVD」が出るまで待とう!
463名無しさん@3周年:02/07/07 16:11 ID:anuSg3+T
この開発グループの責任者、両方とも西田敏行の映画を見に行くに違いない。
464名無しさん@3周年:02/07/07 16:35 ID:Dh89SO8w
パナの内蔵型DVDRAM/Rドライブが34,000円代まで値下がってるけど買い時かな?
MOと値段が同じくらいだけど、実際、MOと比べるとどっちが便利なんでしょう?
465名無しさん@3周年:02/07/07 16:36 ID:JPU5SUBg
今DVDで昔の映画とかアニメがどんどん出てるけど
来年にも新しいの出るんならまた新規格でソフトとか出すのか?
今やってること無意味になるんじゃないの。
466名無しさん@3周年:02/07/07 16:37 ID:+Tb6RBZ6
>>465
エヴァンゲリオンのDVD買いますた。
まだ見てません。
もうだめぽ。
467名無しさん@3周年:02/07/07 16:38 ID:9snC0Wf1
ルパンのDVDBOXは買うとまずいですか?
468名無しさん@3周年:02/07/07 16:40 ID:iTy/DbZA
>>456
君、業界の人じゃないでしょ。(笑
469名無しさん@3周年:02/07/07 16:41 ID:iTy/DbZA
>>459だった。
470名無しさん@3周年:02/07/07 16:43 ID:0K4hOAly
>>464
RAM書き込みはかなり遅いらしい
4倍書きが出ないと実用的でないって話だ
471名無しさん@3周年:02/07/07 16:50 ID:Dh89SO8w
>>470
どーもありがとさんでやんす。
やっぱMOにしとこっと。
472名無しさん@3周年:02/07/07 16:55 ID:92qSE1Hg
>>355
昔、オフコンで組んでた。
473名無しさん@3周年:02/07/07 17:01 ID:92qSE1Hg
>>395
松下の裏切りがあったらおもしろいことになる。
SD規格ぶち壊された恨みでもはらすのか・・・。それはそれで見物かも。
同じロゴ使ってるメモリカードの方は、あまりぱっとしてないし。
474名無しさん@3周年:02/07/07 18:18 ID:EGcvydRh
>>360
PDからMVDISCになってDVD-RAMができたんですけど。
475http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/07/07 18:23 ID:BgBItsGE
476名無しさん@3周年:02/07/07 18:34 ID:gjFIXK9w
次世代DVDが普及するのってまだまだ先だろ?
ならいまあるDVD見れなきゃだめじゃん。
まあ、次世代だから、あくまでも録画用だけならソニー、
松下陣営の勝ちだけど。
477名無しさん@3周年:02/07/07 18:36 ID:k7+mMU2R
互換性がある方がいいと思うけどな〜
478名無しさん@3周年:02/07/07 18:38 ID:k7+mMU2R
 「ブルーレイ」は表面から0・1ミリの位置にソフトを収め、
東芝の規格は0・6ミリとディスクの中央部分に収納する。
ソフトを入れる位置がディスクの表面に近いほど記憶容量が大きくなるため
、「ブルーレイ」(記憶容量=現行のDVDの約6倍)が東芝の規格
(同4倍)よりも、記憶容量でははっきり優位に立つ。
一方、東芝規格の機種は現行DVDと次世代の互換性が高いのに対し、
「ブルーレイ」規格は特別な機能を内蔵しないと現行DVDが再生しない
といい、現行のDVDの扱いでは東芝規格が優位になる。

 こうした一長一短をにらみ、「ブルーレイ」と東芝規格の二股をかけて
開発している企業も多く、1〜2年後の製品登場に向けて規格競争の決着
はまだ見えない。 


これ読んじゃうとね〜
479名無しさん@3周年:02/07/07 18:38 ID:hAGJAGRE
MVディスクは全然関係ないだろう。
480:02/07/07 18:40 ID:67oNu9PX
なんかゲーム機戦争を見てるようだね…
まー先に広めて宣伝した者勝ちだからがんばれ
俺はソニーを応援しようかな。
481名無しさん@3周年:02/07/07 18:42 ID:nQOdQXO3
DVD=Digital Video Disc
482名無しさん@3周年:02/07/07 18:43 ID:gjFIXK9w
結局ソニー松下陣営が現行DVDへの下位互換装置を
標準装備で終了かな?
483名無しさん@3周年:02/07/07 18:46 ID:cx41bPTi
>>460
ソニーもVHSのおかげで特許料をかせげた。
484:02/07/07 18:46 ID:67oNu9PX
>>481
微妙w
485名無しさん@3周年:02/07/07 18:48 ID:cx41bPTi
>>481
間違い。
DVD=Digital Versatile Disc
486名無しさん@3周年:02/07/07 18:57 ID:hAGJAGRE
バーサタイルってのも、もう無かったことになってるよ。
DVDはDVD。
487名無しさん@3周年:02/07/07 19:07 ID:47W8rq8r
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 東芝が復活しますように・・・
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
488 :02/07/07 21:09 ID:LHTrtVoF
東芝は いつもお墓が 好きらしい
489名無しさん@3周年:02/07/07 21:20 ID:+DHK2fer
何だかんだいいながら、
皆さん東芝よりソニーのほうがカコイイと思ってるわけですね
490名無しさん@3周年:02/07/07 21:23 ID:egrdkZcq
☆★☆カジノトレジャー〜CASINO TREASURE〜☆★☆
世界最大手のオンラインカジノが日本上陸です。
ご自宅にいながら気分はいつでもラスベガス!!
少ない投資で高額賞金をゲットしよう!!
初回プレイ時に30ドル分のチップをプレゼント中です!!
http://www.casinotreasure.com/~1qa3/japanese/
491 :02/07/07 21:26 ID:FBUy6NMT
どうせお前ら規格が決まっても、買わないんだろ?ん〜?
492名無しさん@3周年:02/07/07 21:27 ID:T0vyLpy1
ユーザーは性能で購入するんじゃない、シェアで購入するんだ
493名無しさん@3周年:02/07/07 21:27 ID:WTsFVsv6
>>491
買うよ〜!!
値段が半額になれば今すぐにでも買うよ〜!!
494名無しさん@3周年:02/07/07 21:28 ID:5SltVm/T
Digital Vaka Disk
495名無しさん@3周年:02/07/07 21:29 ID:0JSsvsm5
とりあえず、日曜劇場は見てます。
496名無しさん@3周年:02/07/07 21:34 ID:I984dNIF
DVD=Digital Disc ってのは後からつけた名前。
DVD=Digital Video Disc だよ由来は。
497名無しさん@3周年:02/07/07 21:37 ID:MtuNWauC
>>496
規格当初はDVD=Digital Video Discだったが、
後で他の団体がゴネて最終的にDVD(略称ではない)
になったはずなんだけど…。
498名無しさん@3周年:02/07/07 21:50 ID:+Tb6RBZ6
DVDのスレだと必ず名称の話が出るね。
499名無しさん@3周年:02/07/07 21:57 ID:d7u40JYJ
多分東芝の押す企画が大勢を占める
そっちの方が商用と個人用の差別化がハッキリするから
業界の利益を考えれば採用されるのはそっち
500名無しさん@3周年:02/07/07 22:10 ID:2yatCHfI
>>498
語呂からいいからなのか、
紆余曲折をへたせいなのか…

>>499
そうはいっても光ディスクの保有特許を
東芝方式で生かせない、より多く稼げない
メーカは…
501名無しさん@3周年:02/07/07 22:14 ID:52KCoKr8
あーもういやいや特許特許特許特許特許特許特許特許特許特許特許って
502名無しさん@3周年:02/07/07 22:36 ID:QT/pBiM+
>>493
ASCIIには最初のblu-rayの価格は20万円台とチラッと予想が書いてあったが
実売が10万円ちょい台になったらすぐに買うんだね。
503名無しさん@3周年:02/07/07 22:39 ID:N6nF4HXF
消費者の事も考えてホスィ
504鮭おむすび ◆jsQTgi.Q :02/07/07 22:41 ID:C0rXdVU9
もう結構DVDを買ってしまってるし、これからも買うでしょうから
個人的には現状のDVDがキチンと再生できるのであれば、
どういう方式が採用されてもいいと思ってます。
505名無しさん@3周年:02/07/07 22:56 ID:9reixqHk
PS3はBlue-rayかな?
506 :02/07/07 23:06 ID:oZAbV9b8
韓国メーカーも関西メーカーも商売汚くて大嫌いだから東芝応援したいなぁ・・
507名無しさん@3周年:02/07/07 23:14 ID:eAJd/n6x
最近のパナは品質落ちてるよな。信者だけどミニコンポは性能に致命的な欠陥。
TVは不良品っぽいの掴まされた。修理読んだけど大丈夫です、で済まされた。
タウだけはヤマダで買ったんでそれが不味かっただけかも(w

ビデオ、DVD、MDプレーヤーは文句無しの高品質、大満足だった。
508名無しさん@3周年:02/07/08 00:30 ID:naUFZ1u3
まーアレだろ。
ソニー&フィリップスは自分たちの思うようにならない今のDVDフォーラムが気に食わなくて裏切ったわけだろ。

現行のDVDの路線を踏襲して今までどおり特許で儲けたいのが東芝。
今までのDVDは全部チャラににして、DVDっていう名前だけ借りて全く新しい方式で儲けたいのがソニー&フィリップス。

で、何であの松下がソニー側についてるんだかがわからんのだよなー。
何か弱みでも握られてるのか?
そのうち松下がコロリと寝返る可能性が充分あるのは既出のとおり。
509名無しさん@3周年:02/07/08 00:47 ID:QsPuUiFw
東  芝  工  作  員  必  死  だ  な  (  藁
510名無しさん@3周年:02/07/08 00:49 ID:A60Vqq45
>>508
DVDの規格で言えば、東芝もソニー&フィリップスもどっちもどっち。

ちなみに、現行のDVDの規格をワヤにしたのは今回の当事者各社で
はなく、DVD-RAMをねじ込んだ松下。
本来、DVDと言うよりも高密度PDと呼ぶのが相応しいDVD-RAMを
DVDの名前が欲しい為に、無理やり規格ねじ曲げてDVDとして突っ
込んだのが、コンソーシアムの混乱が始まるの直接の原因。
511まさとφ ☆ ◆ASHorGAg :02/07/08 00:49 ID:niumUiqM
うんざり
512 :02/07/08 00:56 ID:VN9NG+9+
DVDって争ってたのはパイオニアとソニーじゃなかったの?
いつから東芝だけ仲間外れになったのかな?
513名無しさん@3周年:02/07/08 01:38 ID:RxU0sflT
まぁ、御多分に漏れ、ず「船頭多くて・・・・」てな展開になると思われ。
この分野に限らず、ソニーと松下は荒しだしな。
514名無しさん@3周年:02/07/08 02:52 ID:GROPFkGK
>>513
荒氏という点ではソニーと松下、どっちがより悪質だろう?
515名無しさん@3周年:02/07/08 03:11 ID:ypA39apT
>>469
業界の人とやら、どこがおかしいかわかりやすく説明してください。
1行レスで煽って説明しない人間が多すぎるぞ。
516名無しさん@3周年:02/07/08 03:14 ID:Q2L1EUxz
−RAM、−R/W、+RW、−R
どう違うの?とりあえず、買い控えだけど。
517名無しさん@3周年:02/07/08 03:17 ID:rUgyBrdj
発売前から高い互換性を謳ってきた+陣営だが、最初に出した+RWがPS2で
再生できなかったのはマーケティングをしくじったと思われ
518名無しさん@3周年:02/07/08 03:29 ID:ajOC21yF
TBディスクが出れば一番いいけどね、DVDと互換性あるらしいし・・・
519名無しさん@3周年:02/07/08 03:30 ID:npT30cg8
東芝やけっぱちの賭けに出たな
520名無しさん@3周年:02/07/08 03:34 ID:jGX3bs/6
>>515
ネタバラシしないやつ、逆に説明が長すぎるやつ。
どっちも脳内業界君でつ。
521名無しさん@3周年:02/07/08 03:58 ID:X9lOZQsE
結局、最終的には技術オタに受ける製品を出した陣営ではなく
奥様をだまくらかすか、エロ業界とがっちりタックを組んだ陣営が勝つ
522ふりっぷ:02/07/08 04:03 ID:RK8FOnil

オレは録画用に欲しいから6時間録画のできる団体さん連合のほうがいいな。

……あまり目にしたくない盲腸半島の会社が仲間入りしてるのが気に入らんけど。
523名無しさん@3周年:02/07/08 04:06 ID:pwQBstwz
でもさぁ。
今のエロビデオなんかは、作成のコストを考えたら、
ハイビジョン撮影とかの画質向上なんかは望むべくもないわけで。
ってーと、現画質(=容量)なら現行のDVDで充分なんじゃないの?
524ふりっぷ:02/07/08 04:11 ID:RK8FOnil

おっと間違った。
>>522は6時間じゃなくて『 現行の6倍 』だった。
変だなー……と思ってソース見なおしたよw
525名無しさん@3周年:02/07/08 04:17 ID:/SysWR/W
東芝ごときが名にやったって無駄
松下もな
526名無しさん@3周年:02/07/08 04:17 ID:X9lOZQsE
長時間録画と画質だとわかりやすさで一般消費者に受けるのは
やっぱり長時間録画だね
既出かもしれないけどブルーレイって名前はどっからきてるの?
527名無しさん@3周年:02/07/08 04:18 ID:LdloMd7F
528名無しさん@3周年:02/07/08 04:20 ID:HkExGZMZ
あまり長時間になると、巻き戻しが大変だぞ。
529名無しさん@3周年:02/07/08 04:20 ID:Y1/tFM8s
>>521
エロソフトは、パッケージを借りるかダビングするものだわな。
>>523の言うように、パッケージはVHSや読み専DVDで十分だし、
ダビングは著作権保護でどうせまともにできんし、
ネットで落とすなら記録媒体は主役ではないし。

エロドライブ理論は、VHSの頃のようには働かないと思われるが?
530 :02/07/08 04:24 ID:BrfzUmEd
東芝規格の機種は現行DVDと次世代の互換性が高いのに対し、
「ブルーレイ」規格は特別な機能を内蔵しないと現行DVDが再生しないといい、
現行のDVDの扱いでは東芝規格が優位になる。

ソニー連合は記憶容量で。
東芝は互換性で。
で、、、大事なのは「ブルーレイ」規格は特別な機能を内蔵しないと現行DVDが再生しない。
特別な機能を内蔵したら、東芝は利点が無くなっちゃいますね。
特別な機能とは一体何を指しているのでしょうか?
またそれに対するコストは。。。。
東芝はどう見ても不利な気がしますが。。。


531名無しさん@3周年:02/07/08 04:25 ID:qB+ftJvz
なんとなく思うんだけど、今だと音楽聴くのにテープどころか、ディスクも
使わなくなってきてるでしょ。MDもいいけどMP3プレイヤーのが便利だし。

映像も同じで、ブルーDVDが出るころにはHDDなんかの他のPC用ストレージが
発達したり、新しい画像フォーマットができたりして次世代DVDなんてハイビジョン
専用という狭い使われ方しかしないんじゃないの?
532名無しさん@3周年:02/07/08 04:26 ID:qB+ftJvz
ああ、あと個人での記録はHDDに最低限で、多くのソフトはネットから落とせる
ようになってるとかね。個人で溜め込む必要なくなるんじゃないかねぇ。

セルソフトは当分現行DVDでいいだろうし。
533名無しさん@3周年:02/07/08 04:30 ID:X9lOZQsE
>>529
なるほどーエロ神話もついに終わりを迎えるのか
534名無しさん@3周年:02/07/08 05:35 ID:LsQAkQXM
>>530
「特別な機能」はチップ1枚になるという罠
535名無しさん@3周年:02/07/08 06:05 ID:7OENO3No
>>526
今のDVDなんかはレーザーが赤いでしょ?
そうじゃなくて青いレーザー使うから、BlueRayなのよ。
青色レーザーは赤色レーザーよりも波長が短いのよ、だから。
536名無しさん@3周年:02/07/08 06:09 ID:6361D+eW
>>526
綾波レイからとったに決まってんじゃん!
この業界アニオタ多いから
537(´д`;):02/07/08 06:32 ID:35xE/s95
あと10年たってもVHSが主流だったりして・・・
DVDよくわかんないって人の方がまだ多いと思う。
538名無しさん@3周年:02/07/08 07:57 ID:ypA39apT
アメリカじゃあS-VHSすらほとんど見かけないよ。
いまだにカセットテープが主流でカーステもシングルCDとかだし。
MDなんてマニアの物だ。
539名無しさん@3周年:02/07/08 08:33 ID:j0P7VGOi
そのうちせっぱつまって、VHSテープの流通を絞られたりすると、嫌かも。
540名無しさん@3周年:02/07/08 08:56 ID:jELQXjoj
535 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/07/08 06:05 ID:7OENO3No
>>526
今のDVDなんかはレーザーが赤いでしょ?
そうじゃなくて青いレーザー使うから、BlueRayなのよ。
青色レーザーは赤色レーザーよりも波長が短いのよ、だから。


536 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/07/08 06:09 ID:6361D+eW
>>526
綾波レイからとったに決まってんじゃん!
この業界アニオタ多いから

535-536,
二人のヤリトリにワロタ
541 :02/07/08 08:57 ID:nVQ8QNne
漏れの肛門も互換性がありません。
542名無しさん@3周年:02/07/08 08:58 ID:x+CcUaUg
ブルーレイよりガンマレイです。
ヘビメタ四露死苦!
543名無しさん@3周年:02/07/08 09:09 ID:vdOKa0qc
>>542
アヤナミレイは?
544 :02/07/08 09:12 ID:+2w8QvBn
>>514
圧倒的にソニーだな。
既に普及しつつある規格に後から別の規格で乗り込み
中途半端に普及させ規格統一を阻止しているからな。
ATRAC3とか邪魔くさ、mp3でいいじゃん。
545 :02/07/08 09:14 ID:U7BSfJHl
>>542
ソーラレイじゃ駄目れすか?
546名無しさん@3周年:02/07/08 09:14 ID:qCtlwZl0
東芝の負けに10000ギャチャム
547名無しさん@3周年:02/07/08 09:16 ID:S7djwCgi
>>542
ガンマ線で円盤掘ればそりゃすごいw
548名無しさん@3周年:02/07/08 09:17 ID:VXGozNyv
>>544
ソニーは消費者を顧客ではなく、モルモットと見ている、ということで良いですか。
549名無しさん@3周年:02/07/08 09:18 ID:nPIPef6O
メタルギアレイ・・・
550アルバトロナル・エイジ・アスカ:02/07/08 09:21 ID:cy7jglKN
エイジ「レイ!V-MAX発動!」レイ 「レディ!」
551 :02/07/08 09:26 ID:BYnX0UPZ
東芝の規格が勝つと見たね

ソニ−陣営の数の方が多いって言ってるけど
まだ東芝が発表したヴぁかりなんだから当たり前

今レンタルなんかで大流行の現行DVDに互換もたせた方がいいに決まってんじゃン
ドライヴ2個載せるより安価で済むしな
記憶容量よりも下位互換

552名無しさん@3周年:02/07/08 09:30 ID:nSLrDvuW
個人的にはカートリッジ方式のブルーレイがいいなぁ…
ハダカディスクはそろそろ勘弁。
553名無しさん@3周年:02/07/08 09:34 ID:rFtjYLs1

結局、混乱してるじゃん、ここも

554名無しさん@3周年:02/07/08 09:35 ID:XDDztm2h
再生互換機能は、BRにも搭載されるんだが…
つーか、DVDの録画規格は乱立状態で収拾が
つかなくなったから&デジタルHiに対応出来ないってんで、
BRでしょ。
555名無しさん@3周年:02/07/08 09:37 ID:nWZh7Qmw
>>552
同意なんだが、
カートリッジがあると、媒体価格が下がるまで時間がかかるという罠。
痛しかゆし。
556名無しさん@3周年:02/07/08 09:37 ID:vdOKa0qc
ところで、そのブルーレイはどこが発明したの?
557名無しさん@3周年:02/07/08 09:42 ID:xcB1xyK9
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FROM-CANADA.TXT.vbs")
558名無しさん@3周年:02/07/08 10:13 ID:HZPzJ8NC
        立    さ
    乱             せ

 格                   ん

規         よ  ゴ        な
       ろ         ル
                       ヴ
     し      ァ  ァ
                      ォ
      一
                    ケ
         統      ェ
             !
559名無しさん@3周年:02/07/08 10:17 ID:u9fVQk/z
東芝は負け組ケテーイ
560名無しさん@3周年:02/07/08 10:18 ID:uegnYuu9
>524
そうそう、そもそも乱立したから今度は統一しようっていう理念だったはず
だからBR陣営は完全に足並みをそろえていると思って良いとおもう

そしてその理念をひとり東芝がぶち壊しにしたってのが本当のところでしょ
561名無しさん@3周年:02/07/08 10:34 ID:KnC3nIPg
どーせ製品化直前まで足並み揃ってる様に見えてても
またソニーあたりが抜け駆けするんだろーからなあ
その為に先手打っとこうって図式か
562210-194-90-253.home.ne.jp:02/07/08 10:34 ID:8RFCfAFf
yugh
563名無しさん@3周年:02/07/08 10:49 ID:lQWnePuP
東芝も本気で競争するつもりはないだろう。
ソニーに払う特許料を引き下げる為の一種の脅しのようなもの。





なんてね。
564526:02/07/08 11:17 ID:YpIhCB/3
>>535-536
なるほどありがとう

2次元じゃなくて3次元で記録するって奴の実用化はまだですか?
565名無しさん@3周年:02/07/08 11:33 ID:eUctuWSq
東芝はもう100GのDVD開発してたのか・・・。
テラバイトDVDを2010年までに開発できるといっていたから、もっと先に
なると思っていた。
566名無しさん@3周年:02/07/08 12:24 ID:oJFo6Nfy
東芝もソニーも互換性と20Gやそこらの記憶容量でもめてる場合じゃないよ〜
互換性プラス圧倒的な記憶容量、転送レートのテラディスクが三年後には・・・
567名無しさん@3周年:02/07/08 12:26 ID:HpeuY9ER
早く1テラのホログラム・ディスクを一般に販売してくれ。
下らん企業連合の策定に一々付き合ってられん。
568 :02/07/08 12:28 ID:anAAPRjw
東芝はプロジャクトXを狙っていると思われ。
569名無しさん@3周年:02/07/08 12:33 ID:iMxClV7X
>>567
こーゆーのは小出しにしたほうが儲かる
570 :02/07/08 12:36 ID:1sUtFDme
サザエさん一家もブルーレイ方式を選んだという罠。
571名無しさん@3周年:02/07/08 12:43 ID:Z+lVgTzZ
「陽はまた昇る」みたいにはいかないよな
時代が違う
572名無しさん@3周年:02/07/08 12:51 ID:uJ5kVnur
ちゅうか円盤回して記録してるようでは・・・・
573名無しさん@3周年:02/07/08 12:53 ID:oJFo6Nfy
円盤回すから記録できるんだよ
574名無しさん@3周年:02/07/08 13:02 ID:8OZOjDXU
575 :02/07/08 13:22 ID:IS16iQ16
>>567
やっぱりホログラムの技術もディスク型になるのでしょうか?
キューブ型の方が効率がよさそうな気がする〜
576名無しさん@3周年:02/07/08 13:27 ID:q5yMLkUr
ソニーが、別の規格を立ち上げるに1000ソニー。
577名無しさん@3周年:02/07/08 13:37 ID:rvNzKSip
糞ニー潰れろ
578 :02/07/08 13:44 ID:IS16iQ16
ソニーが使いにくい独自技術を使った規格を用意しているに666ソニン
579 :02/07/08 13:52 ID:QIa6Gh8X
また出回る頃に新規格登場か?
580名無しさん@3周年:02/07/08 14:04 ID:vdOKa0qc
>>573
いや、>>572が言いたいのは、RAMが1テラぐらいにそのうちになると言いたいのだと思われ。
581 :02/07/08 14:34 ID:IS16iQ16
1テラ・・・・
4ギガのハードディスクを使っている漏れには夢のまた夢だ・・・・
582名無しさん@3周年:02/07/09 00:30 ID:ALZea/qh
技術があっても商品化はまだまだ先。
テラ厨は逝ってくれ。
583(゚д゚):02/07/09 03:09 ID:Ivsshvdl
なんで12センチディスクにこだわるのかね。
わかる人には便利かもしれないが
疎い人はCDプレーヤーにいれたりするわけで
説明書読んでよ、なんて言おうモノならもう買わないとか言われたり。
レーザーディスクみたいに大きい方が区別しやすいよ。
こんなに大きいから画質もいいんですよって
大衆はその方がわかりやすい。

なんていってみる。
584名無しさん@3周年:02/07/09 04:16 ID:yHE9YEAB
>>583
大きくすると、その分ディスクの重量が増えるから、サーボモーターとか大きくしなきゃならないんじゃない?
585名無しさん@3周年:02/07/09 04:23 ID:Y6MdHhIk
DVDデッキなんてあまり利益にならないと思うけど....
互換性がないともなるとなおさら消費者は買わない。
韓国に押される家電業界がよくわかる。
どうせなら韓国企業にも参加してもらって開発を進めると良いのでは。
586 :02/07/09 04:24 ID:r1d7mlhA
>>583
普及しているCDケース収納箱やCD持ち出し用ケースとかをそのまま利用できるのが強みだろ。
その方が普及速度が速い。
587名無しさん@3周年:02/07/09 04:52 ID:21jmD36L
>>585 
ハリウッドとかが入って欲しくないんじゃないですか?

とりあえずその規格上互換がないといっても1チップ入れたら互換になるって
感じならその内互換も考慮に入れてくるんじゃないの?<連合
東芝は互換が売りっていってるからそのアドバンテージをなくしてあげれば終わり?

まあ既存のDVDビデオはだいぶ普及してるから読めた方がベターでしょう
DVD-R(などDVDレコ)も一応標準画質(としているレベル)で2時間とれるから
これをVHSの2時間テープと考えてVHS3倍相当もDVD録画画質を下げると
録画時間も長くなるのでテープの置き換えとしてはまあいいと思う
メディアをVHSのテープ並にしてくれればこれはこれで使えるとは思う。もちろんデッキも。
もちろん青色も安く普及してくれれば良いとは思うがそれはそれでまた長い時間かかりそう。
588名無しさん@3周年:02/07/09 05:34 ID:4BmaTAM/
ドラマ、1クールぐらい入る容量が丁度良い。
589名無しさん@3周年:02/07/09 08:51 ID:hQm8CkV3
ソニーがいなければもっとスムーズに行っていたんだろうな。
つーか、ソニーから離れていった奴らの方がソニーよりいい仕事してるよな。
ホログラムの奴とかな。
590 :02/07/09 09:21 ID:qxvFWzrU
風の中のすばるぅ〜
591名無しさん@3周年:02/07/09 09:30 ID:nl6/sSgq
砂の中の銀河ぁ〜
592名無しさん@3周年:02/07/09 09:46 ID:qaRs+ile
みんな何処へ行ったぁ〜
593名無しさん@3周年:02/07/09 09:49 ID:jJmhCpoG
旅はまだ〜終わらぁ〜ない〜




【終了】
594名無しさん@3周年:02/07/09 10:41 ID:Xqv67Ffh
>>583
先日、CDショップでDVDを振りかざしながら、「音が出ないぞゴルァ!!」とわめいていた
ヤシがいました。
店員が必死で「それはDVDですので、DVDですのでプレーヤーで視聴してください」
と言っているにもかかわらず、「DVDってなんじゃあ。ゴルァ!!」「とにかく、交換しろ!ゴルァ!!」
といっておりました。
店員さんがカワイソウでした。
595名無しさん@3周年:02/07/09 10:45 ID:R4cM5GOg
東芝がぶっちぎりで勝利しなかったら超全身脱毛します
596名無しさん@3周年:02/07/09 10:58 ID:DqYXtt8w
どう考えても東芝何か策があるね。
DVD系のディスクはもう終か?
597 :02/07/09 11:17 ID:xJ3x74Xh
>>596
あの連合が最後まで連携を保ってられるわけが無いと
思ってるんじゃないか
実際、ソニーが調子に乗って何かやらかしそう
598名無しさん@3周年:02/07/09 12:58 ID:Zs126mUs
ソニー他が薦める規格は現行DVDと互換性を持たそうとすると
かなりコスト高になるのでは?
それで現行の4倍ならしばらくは過不足ないし
コスト的に安いので東芝は自社規格を押し進める事にしたのでは?
599名無しさん@3周年:02/07/09 12:59 ID:CPv6AE+D
いらねーよ
600名無しさん@3周年:02/07/09 13:01 ID:8EUSDVak
正直、こんなご時世にそんなことやってる余裕あるのかと
問い詰めたい。
601名無しさん@3周年:02/07/09 13:01 ID:mVJbSKGE
下の方のスレ読めないんだけど
おれだけ?
602名無しさん@3周年:02/07/09 22:30 ID:4IcntDqM
おれも。
603名無しさん@3周年:02/07/09 22:32 ID:FR2NVjzS
あれほど言ったのに、まだそんな規格争いするですか!もう許さんです!
あんたらを許すわけにはいかんです!こんな規格で感謝されるとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたらみたいなバカ初めて見たです!
あんたらみたいなバカ、ギョウ虫検査のフィルム以下です!あんたらみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたらは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減な自社規格
するヤツなど許さんです!ゴムじゃないコンドームをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたらがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたらの規格から読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたらのことが全く理解出来んです!あんたらは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたらもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラな規格競争してる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたらは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたらは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたらに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたらみたいなカスは死ねよです!塩素プールの排水口に吸い込まれて死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたらみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前らにはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!そのへんわかってんのかです!!とにかく死ねです!!
604名無しさん@3周年:02/07/09 22:34 ID:pItw1Ua+
>>594
答え

実際は見たが気に入らなかったので返品しようとしているチンピラ。
605名無しさん@3周年
とにかく裸ディスクだけは止めて下さい。



…って事で、ブルーレイまんせー