【社会】消費者の食への不信強まる -日経新聞調査-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1毛玉φ ★
虚偽表示や無認可添加物使用が相次いで発覚する中、消費者の98%が「表面化していない事例がまだある」と食への不信感を強めていることが1日、日本経済新聞社の調査で分かった。
6割が商品の表示を毎日確認するようになり、3人に1人が購入先を絞り込むようになったと回答。スーパーから産地直送などにシフトした人もおり、消費行動に大きな影響が出ている。

以上引用終了。
引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020701CCCI148801.html
依頼によりたてました。
依頼元
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025521949/70

毛玉:
>表面化していない事例がまだある
毛玉もそうおもう。
2名無しさん@3周年:02/07/01 23:43 ID:b/dsMY6H
2
3 ◆Mr.7.koo :02/07/01 23:44 ID:r05B554o
生協とかどうよ?
4 :02/07/01 23:46 ID:GRUr3/ja
なんか、またわけわからん記者が出てきたな
5名無しさん@3周年:02/07/01 23:46 ID:rpMtGsxq
生協でも偽物を売る時代。もっとも生協も騙されたんだけど。
何を信じろと?産地直送でも分かったもんじゃない。
偽物大国、中国と肩を並べるくらい落ちたものよ。
6 ◆Mr.7.koo :02/07/01 23:47 ID:r05B554o
>>5
生協もそうなのか。
もう野菜は自家栽培だな。他はどうしようもない。直販ぐらいか。
7名無しさん@3周年:02/07/01 23:47 ID:1f1xtR47
生協はお金返してくれるから、まだいい方だと思うよ。
それに問題があった取引先は容赦なく切り捨てだし。
8名無しさん@3周年:02/07/01 23:48 ID:qRcu9cRU
野菜は近所の農家に分けてもらえ
近所に無かったら、田舎に頼め
9 :02/07/01 23:49 ID:1HzbHphg

348 :名無しさん@HOME :02/07/01 22:49
うちのチムチムも先日風邪ひいたらしい

349 :名無しさん@HOME :02/07/01 23:03
うちのチムチムはいまお風呂中。
早くあがってこい。
アタシのホカホカチムチム。。。

350 :名無しさん@HOME :02/07/01 23:19
ほかほかの茹でたてチソはまた格別の味わいでち。
10(・ε・) ◆NuNaN3vQ :02/07/01 23:49 ID:QkuzufHx
個人が自己防衛するのは難しい。

が、せめて発覚したところだけでも避けられるよう努力(情報収集)すべきだろう。

雪のマークと中国産は×。
11名無しさん@3周年:02/07/01 23:51 ID:2nSR3Cb3
食への不信が高まっても
食わなきゃ生きていけないからなあ・・・
12名無しさん@3周年:02/07/01 23:54 ID:1f1xtR47
>>10
最近では石川県産の米が買ってはいけないリストに追加されたよ。
13名無しさん@3周年:02/07/01 23:55 ID:6aODgo3f

「類似品にご注意ください」と書いてあるやつは偽モノ。
書いてないのは本物という罠。
14名無しさん@3周年:02/07/01 23:56 ID:evH8rAT7
>毛玉もそうおもう。

このオタ野朗!
キモいんじゃあああああああああああああああああああああ!!!!!!!!
失せろ!
1532なったばかり:02/07/02 00:08 ID:BvFKY0cc
もう、今までさんざん喰ったから。
もうだめぽ


肉を食べちゃBSE
魚を食べちゃダイオキシン
米を食べればカドミウム
野菜は農薬漬けと来たもんだ

こりゃ50も行かずにくたばるかな、ワシ
16名無しさん@3周年:02/07/02 00:08 ID:3czBFSIN
>>12
石川県が要請 偽装コメ調査を中止

偽装表示の疑いでコメの小売業者を調査していた食糧庁の金沢事務所に対し、
石川県が「県議を通じて働きかける可能性がある」と主張して調査の打ち切りを
求め食糧庁は調査を打ち切って行政指導も見送っていたことが分かりました。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/2002/06/27/grri84000000d4gz.html
VUDEO http://www.nhk.or.jp/news/2002/06/27/000028.html
17毛玉φ ★:02/07/02 00:08 ID:???
>>14
×野朗
○野郎
18 ◆n/u1sCkM @ゲンダイ系φ ★:02/07/02 02:26 ID:???
Y!ニュース〜食品の安全性
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/food_safety
Y!ニュース〜BSE(牛海綿状脳症)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/bovine_spongiform_encephalopathy/
Y!ニュース〜協和香料無認可添加物問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/kyowa_spice
Y!ニュース〜食品不正表示問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/camofulage_foods
Y!ニュース〜雪印食品牛肉偽装問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/snow_brand_food
19名無しさん@3周年:02/07/02 02:26 ID:hGe6g2Ph
また大阪かよ。
20北京飯店 ◆AAqualBM :02/07/02 02:37 ID:phGSRtQL
バナナは安全らしいよ。

東京都立衛生研究所の分析によると、農薬が検出されたとしても、
その大部分は皮に残留しており、皮をむいて果肉だけ食べるバナ
ナには、農薬はほとんど残留していないという結果がでています。

バナナ大学より
http://www.banana.co.jp/link5/answer.htm#q2
21名無しさん@3周年:02/07/02 07:08 ID:3czBFSIN
▽品種100%表示米、半数に異種混入 (日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020702CCCI116101.html

 「コシヒカリ100%」などと袋に表示しながら、異種のコメが混入していたケースが約半数
に上ったことが東京都の調査で1日、分かった。都は虚偽表示が見つかった都内の7精米業者
についてJAS法に基づき文書指導、他県の4業者については当該県に通知した。
 都は昨年6月から今年3月までの間、都内のスーパーなどで単品種100%と表示していたコシ
ヒカリやササニシキなど5品種の精米(5キロ詰め)計45袋(34業者)をDNA(デオキシリ
ボ核酸)分析で鑑定した。その結果、22袋(11業者)に異種のコメの混入が見つかった。
22名無しさん@3周年:02/07/02 07:21 ID:3czBFSIN

▽食品偽装で質疑相次ぐ 日本農業市場学会が山形で公開シンポ (日本農業新聞)
http://jliadb.lin.go.jp/news/news_2.html

 約三百五十人の研究者で構成する日本農業市場学会は二十九、三十の両日、鶴岡市の山形大
学農学部で二〇〇二年度大会を開いた。今回は一般の参加も呼びかけた公開シンポジウムを実
施。次々と明らかになる食品偽装をテーマに論議した。特に生協産直で問題が起きていること
への質疑が相次ぎ、産地、生協双方が徹底した自己点検、情報開示などで産直取引を再構築する
必要性が強調された。また、生産履歴などを追跡できる仕組みを導入すべき、との指摘もあった。
 公開シンポでは、座長の宇佐美繁宇都宮大学農学部教授が「産直は日本農業活性化の有効な
手段だったが、偽装事件が起きていることは極めて残念。産直の歴史的使命は終わったのか、
病巣をえぐり出す研究・学問的議論をする段階となった」と問題提起。茨城大学農学部の中島
紀一教授が茨城玉川農協などを事例に生協産直事業の課題を報告した。この中で中島教授は
「理念だけが一人歩きし、実態は産直利権的な構図があった。リスク感覚がなく、制度その
ものに寄りかかる甘えが常に存在していた」と構造問題を指摘した。
 食品偽装の質疑では「農畜産物価格が下がり続け、産地は追い込まれている。産地の構造問
題も考える必要がある」などの提起があった一方で、「取引相手として生協は大きくなり過ぎた。
もっと信頼関係を築ける適正規模とは何か考え直す時期ではないか」との問題点も出された。
23名無しさん@3周年:02/07/02 07:24 ID:6GN5wOx+
>>15
そのころにはその他大勢も一緒にあぼーんだから、ある意味安心(藁
24名無しさん@3周年:02/07/02 10:42 ID:U3CrVOcr
>>1に記者の意見を書くなよ。
25名無しさん@3周年:02/07/02 10:47 ID:U3CrVOcr
■石川県が要請 偽装コメ調査を中止

偽装表示の疑いでコメの小売業者を調査していた食糧庁の金沢事務所に対し、
石川県が「県議を通じて働きかける可能性がある」と主張して調査の打ち切りを
求め食糧庁は調査を打ち切って行政指導も見送っていたことが分かりました。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/2002/06/27/grri84000000d4gz.html
VUDEO http://www.nhk.or.jp/news/2002/06/27/000028.html

石川産の米は食わんほうがいいな。
26名無しさん@3周年:02/07/02 10:48 ID:nn54BGUF
また日本かよ
27煤 ◆1....... :02/07/02 10:49 ID:BbEPqLfe
>>1に意見を書くのはイカンザキ。

しかしまぁ、腹痛にならずに美味しく食べられたら、それでいいよ。
ただし、指や異物の混入は勘弁な。
28名無しさん@3周年:02/07/02 12:13 ID:52M9kez0
意見を書くのはまあいいが

毛玉:
>表面化していない事例がまだある
毛玉もそうおもう。

この書き方は冗長だろ。上の毛玉はトル
29名無しさん@3周年:02/07/02 12:24 ID:/8jd7YRV
石川の米は異物ですか?
30、。、:02/07/02 12:39 ID:1VYHZ2ku
色落ちしにくいノリ開発  
 熊本県水産研究センター(同県大矢野町)は、
窒素などの栄養塩が少ない海でも「色落ち」がしにくいノリの新品種2種類を開発した。
一昨年から有明海で目立っている養殖ノリの不作の克服策として期待され、
2年後をめどに本格的に普及させたい考えだ。色落ちは、植物プランクトンが大量発生し、
ノリの成長に必要な海水中の栄養塩を奪い取ってしまい、ノリが黄色くなってしまう現象。

ソース
http://newsflash.nifty.com/news/tt/20020701tt011.htm

31名無しさん@3周年:02/07/02 12:45 ID:UaWhbIWU
石川といえば森の圧力?
32名無しさん@3周年:02/07/02 13:20 ID:pFoC7Xh4
>>31
森前首相、前立腺がんで11日に入院
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020702CPPI012202.html
33名無しさん@3周年:02/07/02 13:25 ID:pFoC7Xh4
>>1
【関連情報】
<グラフ>食品の購入で注意するようになった点(複数回答)
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt39/20020702m8572000_02.html

1)店頭で食品表示をしっかり確認するようになった 62%
2)買い物は信頼できると判断した購入先に限るようになった 35%
3)大規模店舗を避け、生協の産地直送や生産農家との直接取引にした(考えている) 27%
4)行政や消費者センターなどで食品情報の収集・確認をするようになった 13%
5)特に注意していない 21%
34名無しさん@3周年:02/07/02 13:31 ID:pFoC7Xh4
>>1
【関連情報】
<グラフ>食品に関する問題の原因・企業への期待
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt39/20020702b8572000_02.html

■食品に関する一連の問題が起きた原因、背景は何か?
1)自分の会社さえ良ければと考える経営陣の姿勢 78%
2)企業ぐるみの隠蔽体質 75%
3)行政の監督不備 71%
4)企業の怠慢な品質管理
5)生産者優先の企業体質 54%
6)消費者のブランド信仰 43%

■食をあずかる企業・業者への期待は?
1)経営トップの社会的、法的、道義的責任の自覚 40%
2)品質管理の強化 23%
3)品質に関する情報公開 21%
4)従業員からの告発 8%
35名無しさん@3周年:02/07/02 13:37 ID:jaTs3qaB
都内で売られている
「プロ仕様 加賀産(石川県)コシヒカリ 5kg 1980円」
は大丈夫でさうか?
36名無しさん@3周年:02/07/02 14:06 ID:pFoC7Xh4
>>35
通常より2割程度は安いと思う。

別のものが混ざってないか?
37名無しさん@3周年:02/07/02 15:35 ID:pFoC7Xh4
▽JAS法改正で説明会−県と中四国農政局  2002年7月2日 09:47
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200207/20020702000285.htm

 食品偽装表示問題の多発を受けて、罰則規定などを強化した改正日本農林規格(JAS)法
が四日に施行されるのを踏まえ、県と中国四国農政局などは一日、県内の食品関係事業者や一
般消費者を対象とした説明会を県庁ホールで開催。改正法の内容を詳しく解説するとともに、
正しい表示法の徹底を呼び掛けた。
 改正JAS法のポイントは▽公表の弾力化▽罰則の強化―の二点。違反業者名の公表につい
て現行法では、違反があっても農水相らの改善指示に従えば、業者名は公表されなかった。改
正法では消費者への迅速な情報提供を図る観点から、必要に応じて公表できるように「指示に
従わない」場合の公表規定を削除、改善指示と同時に公表できるように変更された。
 また違反業者の罰則規定は、個人、法人ともに最高で五十万円以下の罰金刑だった点を改め、
個人には一年以下の懲役刑を新設したほか、罰金も百万円以下に改定。法人の罰金は一億円
以下と大幅に強化している。
 この日の説明会には食品業者や消費者ら約二百七十人が参加。中国四国農政局の宮島企画
調整部長は「食品への不信感が大きくなっており、早急な信頼回復が求められている」と述べ、
偽装表示に対しては厳格に対応していく姿勢を強調した。
38名無しさん@3周年:02/07/02 16:29 ID:pFoC7Xh4
【社会】牛肉偽装、全肉連が県連に口止め工作 -日本食品の不正受給で-
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025592257/
39名無しさん@3周年:02/07/02 16:32 ID:nk1qjeOe
10年くらい前に、実家が農家をやってるバイトの先輩に
本物のコシヒカリをごちそうになって以来、
農作物の表記は信用していません。
40名無しさん@3周年:02/07/02 18:35 ID:nukJgZsj
>>39
自分で育てて収穫しない限り、本物であるとの確証は得られないのでは?
もちろんその場合、買った苗が本物である必要があるけど。
41名無しさん@3周年:02/07/02 22:12 ID:3czBFSIN
>>25
石川県からは何もコメントが出ないのか?
42名無しさん@3周年:02/07/02 22:18 ID:kZUN+kG4
石川産の米は、もう売れないでしょうね。

前田利家が泣いてるわ
43名無しさん@3周年:02/07/02 22:21 ID:3OxjM+IL
今頃あわてても遅いって。しかもマスコミにあおられてだろ。バカとしかいいようがない。
4432なった:02/07/02 22:25 ID:BvFKY0cc
>>23
一緒に逝ってくれるか(w

45名無しさん@3周年:02/07/02 22:27 ID:gcX9T/yp
とりあえず国内産の野菜とかしか買わない。
でもなあ。
46名無しさん@3周年:02/07/02 22:31 ID:28VHPbLY
うちは納得ずくで大陸産のネギ食ってるよ。
保険会社との賭けは勝ちだ。
47名無しさん@3周年:02/07/02 22:33 ID:3czBFSIN
■石川県
〒920-8580 石川県金沢市広坂2丁目1番1号
2-1-1 Hirosaka,Kanazawa-City, Ishikawa-Pref. JAPAN
電話(代表)076-261-1111

石川県ホームページへのご意見はこちらへ
[email protected]


■石川県議会
http://www.pref.ishikawa.jp/gikai/

石川県議会事務局  〒920-8580 石川県金沢市広坂2丁目1番1号
TEL.076-223-9368 FAX.076-223-9483

石川県議会に対し御意見等がありましたら、
次のところへお送りください。

E-mail : [email protected]

48名無しさん@3周年:02/07/02 23:08 ID:lPcu2LeQ
食品業への期待が「従業員からの告発」とは!
49名無しさん@3周年:02/07/02 23:09 ID:SnKrgLPa
きっと食糧庁は、
「消費者の食への不信が高まっている。
 安心して消費者へ食を届ける為に、来年度予算は○○億円の増額を要求する」
というに1兆円。
50名無しさん@3周年:02/07/02 23:13 ID:kZUN+kG4
信用できるのは、価格表示だけ

産地、製造年月日賞味期限、原材料
はいくらでもごまかせるが、
商品についている価格表示は、間違いない。

松坂牛と表示してあっても、松坂牛とは限らない。むしろ違う場合が多い。
しかし、298円と表示してあれば、間違いなく298円なのだ。
51名無しさん@3周年:02/07/02 23:15 ID:w/9/ljo9
>>50
あれ?
たしかちょっと前に価格表示の不正ですったもんだした記憶があるんだけど。
52名無しさん@3周年:02/07/02 23:16 ID:mdxb3IFL
>>25
石川コメってババァが居たりして、^_^;
53名無しさん@3周年:02/07/02 23:19 ID:28VHPbLY
>>51
もともと400円で売るつもりの
肉に800円の値札とかつけてたんじゃないか?
店に落ちるカネはどっちでも400円なり。
54名無しさん@3周年:02/07/02 23:22 ID:3czBFSIN
厚 生 労 働 省
農 林 水 産 省

第2回「食品の表示制度に関する懇談会」の議事概要について

 消費者等関係者の方々からのご意見を今後の食品表示制度のあり方の検討に
反映させるため、第2回「食品の表示制度に関する懇談会」を開催しました。
 以下のとおり、議事概要をとりまとめましたので、お知らせします。
  なお、議事録についてはとりまとめ次第、ホームページで公表いたします。

http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20020702press_2.html
55名無しさん@3周年:02/07/02 23:23 ID:3czBFSIN
■石川県が要請 偽装コメ調査を中止

偽装表示の疑いでコメの小売業者を調査していた食糧庁の金沢事務所に対し、
石川県が「県議を通じて働きかける可能性がある」と主張して調査の打ち切りを
求め食糧庁は調査を打ち切って行政指導も見送っていたことが分かりました。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/2002/06/27/grri84000000d4gz.html
VIDEO http://www.nhk.or.jp/news/2002/06/27/000028.html

これに関して報道しているのは、NHKだけか?
何もその後の続報は無いのか?
56名無しさん@3周年:02/07/03 00:18 ID:optVy8NE
■産地表示:「信州安曇野」に飯田産鶏肉 東京都が改善を指示
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020703k0000m040100000c.html

 東京都内のスーパーの食肉ブランド名「信州安曇野赤どり」が、JAS法(日本農林規格及び
品質表示適正化法)違反にあたるとして、都は2日、このスーパーに改善を文書で指示する
ことを決めた。信州安曇野は長野県北西部を指すが、このブランドの鶏肉には同県南部の飯田
地方産のものが含まれていたほか、山梨県産の疑いもある。このため、都は消費者に原産地を
誤解させる恐れがあると判断。業界団体にもブランド名の再検討を要請する。
 都によると、「信州安曇野赤どり」は、首都圏一帯でスーパーを展開する業者のブランドだが、
都の調査に食肉処理業者は飯田地方のものが含まれていることを認めた。この鶏肉は店頭
に出る前の流通過程では業界で山梨県産を示す「安曇野赤どり」として取引されていた。
 このため、都は山梨県産の疑いもあるとみており、「信州安曇野」と表示するのはJAS法
違反にあたると判断した。また、「安曇野赤どり」を山梨県産としている業界団体にも消費者
に誤解を与えないよう再検討を促す。 [毎日新聞7月2日] ( 2002-07-02-22:04 )
57名無しさん@3周年:02/07/03 01:41 ID:0Y3uKpRU
石川の地元マスコミは地元企業と癒着し持ちつ持たれつやっている土地なので、
不祥事はほとんど表に出ないという罠
58名無しさん@3周年:02/07/03 07:10 ID:optVy8NE
>>57
ローカル紙や地元テレビ局は仕方ないとしても、
全国紙が取り上げていいような事件じゃないか?
59名無しさん@3周年:02/07/03 07:40 ID:2h+zsx+i
モラルが完全に崩壊しきっていると見ていいのだろうね。
こうなると法改正で厳罰にするしかないのかねぇ。
60名無しさん@3周年:02/07/03 08:43 ID:VlF9AtcR
既に法改正済みだが摘発する側が行政と馴れ合って調査を打ち切った場合の罰則は定められていない。
61名無しさん@3周年:02/07/03 13:06 ID:3fGJtL1K
石川産の米に注意!!
62名無しさん@3周年:02/07/03 14:27 ID:0s6WcXmZ
▽山形牛の等級基準を緩和、銀ラベルが登場 (山形新聞)
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20020703/0000013041.html

 山形牛に「銀ラベル」登場―。山形肉牛協会(会長・高橋和雄知事)は高級品「山形牛」
の格付け等級基準を緩和し、標準的な肉に近い「A―3」までを認証、従来から使用してきた
金色に準ずる銀色のシールを発行して、山形牛として積極的に売り出す。2日の同協会総会で
決定した本年度事業計画に盛り込んだ。
 牛肉消費が徐々に回復しつつあるBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)問題を重視、県産牛の消
費拡大と地産地消を推進する狙い。近く「A―3」に使用する銀色の産地証明シールを作製、
山形牛の銀ラベルとして主に県内でPRする。
 黒毛和種の肉質を表す等級は5段階。同協会はこれまで、最上級の「A―5」「B―5」、こ
れに次ぐ「A―4」「B―4」を山形牛と認証し、主に県外のデパートや専門店で販売してきた。
ランクがその下の「A―3」は、「県産和牛」として比較的安値で取引されている。
 最近の県内市場で、枝肉の1キロ当たり平均価格は「A―5」が約2400円、「A―4」が約19
00円、「A―3」が約1500円。思い切った基準の見直しで、庶民にとって求めやすい「ニュー
山形牛」が店頭に並ぶことになりそうだ。
 県畜産室によると、県内でと畜される黒毛和種のうち、山形牛として認められてきた4等級
以上の割合は約65%で、新たに山形牛の仲間入りする「A―3」は15%程度。
 流通量の増加が見込まれるため、同協会は県外を中心に展開してきた山形牛の各種イベント
について、県内でも充実させていく考え。
 山形牛取扱指定店になると、従来は3万円の年会費が必要だったが、チェーン店の場合は1店
舗ごとの単価を大幅に引き下げ、これまで以上に山形牛が消費者の目につくよう配慮する。
63名無しさん@3周年:02/07/03 14:28 ID:0s6WcXmZ
松阪牛に続いて山形牛も基準緩和。

肉屋のニーズがあれば、どんな肉でも山形牛にしてしまうみたいですね。
64名無しさん@DEIKOU:02/07/03 14:35 ID:NdhnCueN
食が信じられないなら、
雑草でも食ってなさい。
65名無しさん@3周年:02/07/03 20:40 ID:Zi872h0A
松坂牛と同様に山形牛も高級ブランドから大衆ブランドに格下げなのか?
66名無しさん@3周年:02/07/03 20:49 ID:s34BiyRA
ブランド売りとか加工食品屋は信用できんな。
8割方以上がウソと思えば間違いないだろ。
67名無しさん@3周年:02/07/03 20:54 ID:S3X/bQEq
ブランド品は名前に価値があるのであって、物の価値では無いのだよ!(w
68名無しさん@3周年:02/07/03 21:06 ID:MGNZYMdw
>>67
別に笑う事ではない
69名無しさん@3周年:02/07/03 21:07 ID:nN8ggPUy
結局、ブランド食品を買うのはバカってことですね。
70名無しさん@3周年:02/07/03 21:57 ID:zYm4gWLr
偽装できなくなったからと、これまで最上級の肉だけに使っていた
「松阪牛」や「山形牛」の呼称を安い肉にも使いましょうって判断は、
正しいのか?
71ドリー ◆HONDAM7o :02/07/03 22:00 ID:ABq0OQUF
安全を金で買う時代とはよく言ったもんだ。
72名無しさん@3周年:02/07/03 22:00 ID:zYm4gWLr
▽<大阪>改正JAS法で説明会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020703-00000008-abc-l27

 雪印食品の牛肉偽装事件など全国で食品表示の偽装が相次いだことを受け、罰則を強化する
などした改正JAS法が、あす施行されます。これを前に、大阪で説明会が開かれました。
 農林水産省が主催した説明会には、食品関連業者らおよそ200人が参加しました。これま
でのJAS法では、違反した業者の名前は、国が改善を指示しても従わない場合にだけ公表さ
れていました。しかし、雪印食品の事件をきっかけに改正された新しいJAS法では、国の判
断ですぐに業者名を公表できるようになります。また、罰則はこれまで、個人・法人ともに
50万円以下の罰金だったのが、個人は100万円以下の罰金か1年以下の懲役に、また法人は
1億円以下の罰金になります。
 説明会では、細かくメモをとる業者の姿が目立ちました。改正JAS法に関する農水省への
質問はごらんの番号でも受け付けています。

(参考)「食品表示110番フリーダイヤル」0120−481−239(朝日放送)
73名無しさん@3周年:02/07/03 22:49 ID:zYm4gWLr
武部の掲示板

農林水産分野に関する掲示板
http://www.takebe.ne.jp/bbs/nougyou.cgi

投稿から掲載までの間に管理者の検閲あり。
74名無しさん@3周年:02/07/04 05:10 ID:JMkWLAIw
▽来週にも幹部ら告発 農水省 別の申請分4日検査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020704-00000019-nnp-kyu

 BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策に絡む国の国産牛肉買い取り制度悪用が発覚した日本
食品(福岡市)が民事再生法の適用を申請した三日、農水省は「厳正に対処する方針に変わり
ない」との見解を示した。同省は関係者から事情聴取して指示系統などの解明を進め、早けれ
ば来週にも関与した同社幹部らを詐欺容疑で福岡県警に告発する方針。
 同社が経営破たんに追い込まれたことについて、同省は「この件と何ら関係のない社員が影
響を被り、心が痛む」としながらも、今回の問題が「同じ事件を起こした雪印食品の四倍もの
量を偽装し、一月の検査で隠ぺい工作までするなど極めて悪質なケース」と判断、告発方針に
変わりがないとの考えを示した。
 同社は今回発覚した全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)分の百二十二トン以外にも、国
の補助制度に基づき日本ハム・ソーセージ工業協同組合に牛肉九・九トン(約八百七十箱)の
買い取りを申請している。
 同社は「この分については不正はない」としているが、同省は四、五日の両日、福岡県古賀
市の倉庫に冷凍保管されている同工業協同組合の買い取り分についても全箱検査を実施する。
この検査結果も踏まえ、告発対象者の絞り込み作業を急ぐ。(西日本新聞)

75名無しさん@3周年:02/07/04 12:22 ID:SCI9Ze4d
▽BSE法と改正JAS法が今日施行 死亡牛検査義務付け(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02070402.html

 牛海綿状脳症(BSE)発生と食品の虚偽表示問題に対応するため成立した牛海綿状脳症対
策特別措置法(BSE法)と改正JAS法が四日、施行される。BSE法は、来年度からの二
十四カ月齢以上の死亡牛のBSE検査義務化などを定めた。改正JAS法は、食品表示の違反
への抑止力を強めた。
 BSE法は農水省と厚生労働省にBSEへの対応手引書として「基本計画」を作成するよう
定めた。また、牛の肉骨粉を使った飼料の製造・流通や使用を法的に禁じ、死亡牛のBSE検
査を二〇〇三年四月一日から義務化することを盛り込んだ。
 農水省は、BSE法の施行と同時に、畜産農家などに二十四カ月齢以上の死亡牛の届け出を
義務付ける省令も施行する。今後、死体を検査した獣医師か所有者は、都道府県知事に届け出
る必要がある。
 JAS法の改正は、食品の虚偽表示の予防効果に焦点を絞った。JAS法違反者の早期公表
と、罰則強化が柱。今後は、JAS法違反を確認すれば原則公表する。これまでは悪質な違反
でも、当事者が改善すれば公表できなかった。ただ、事業者名の公表は、事業者の倒産を導く
可能性が高いため農水省は、悪意のない単純ミスは指導にとどめ、公表しないとの運用指針を
設けた。
76名無しさん@3周年:02/07/04 12:27 ID:YRpD8uLi
どこの食品会社も同じだよ。
罰則が無いから、適当なことしてる。表示義務なんて形式だけ。
ちゃんと、もしものときに首を切れそうなポストも用意している。
たとえば、工場と本社の間だけに存在する「本社から来た」人間な。

雪印だけがバカをみたんだよな。
これからもかわらないよ、あきらめろ。
77名無しさん@3周年:02/07/04 15:16 ID:g7ZudkQ3
【社会】牛のDNA鑑定検討 店頭表示、適正確認へ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025756078/
78名無しさん@3周年:02/07/04 16:10 ID:g7ZudkQ3
■賞味期限:続発する「企業の無視」
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020704k0000e040069000c.html

 食品の品質保持期限(賞味期限)をめぐっては、今回のように、在庫のだぶつきに危機意識
を持った担当者が再利用したりするケースが続発している。「期限が切れても、製品の品質に
問題はない」との安易な意識が背景だ。
 雪印乳業(本社・東京)では今年1月まで、品質保持期限切れの業務用冷凍バターを再利用
していたことが2月に発覚。昨年3月から約760トンが加工乳などに製品化されていた。ま
た食肉最大手の日本ハムが昨年秋、品質保持期限切れのパック入りチルド保存用焼き肉約80
キロを京都府八幡市内の食堂に販売していたことが今月3日に発覚している。
 厚生労働省によると、品質保持期限は食品衛生法施行規則で表示を義務づけているが、期限
設定は業者が判断することになっており、罰則などの規定はない。
 雪印食品(解散)が輸入牛肉を国産に偽装し、国のBSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)
対策の買い上げ制度を利用して代金をだましとった事件が発覚して以降、最近ではダスキン
(本社・大阪府吹田市)や協和香料化学(東京都)などが食品衛生法で認められていない添加
物を使っていたことが発覚、商品回収するなどの騒ぎになった。

[毎日新聞7月4日] ( 2002-07-04-13:16 )
79USJ:02/07/04 16:35 ID:fwbrjif4
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020704i507.htm

 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)を運営する
「ユー・エス・ジェイ」社は4日、昨年6月から今年2月まで、パーク内の飲食店で、賞味期限が切
れた肉や菓子類などの食材44品目を使っていたことを明らかにした。
最長で期限を9か月過ぎていたサラミも含まれていたが、同社によると、体調不良などを訴えた人は
いないという。
 期限が切れていたのは冷凍保存の肉類や、エクレア生地などの菓子類の冷凍保存品など。また、冷
蔵品の缶詰のキャビアや、常温保存のインスタントコーヒー、チョコレートも冷凍し、期限切れ後も
使っていた。

 これらの食材は、同社飲食部の担当者が昨年3月末の開業の際、食材を大量に購入したため使い切
れず、冷凍保存した後に使用したという。担当者は食材の入った段ボールのラベルの上に新しいラベ
ルを張り賞味期限を書き換えて記入していた。
80名無しさん@3周年:02/07/04 17:24 ID:g7ZudkQ3
■狂牛病(BSE)全頭検査の延期要請 北海道
http://www.sankei.co.jp/news/020704/0704kei073.htm

 BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策特別措置法で来年4月から生後24カ月以上のすべて
の死亡牛に義務づけられるBSE検査について、北海道は4日、「実施は困難」(酪農畜産課)
として、農水省に準備期間の延長を求めることを決めた。
 道内で対象となる牛は年間約4万頭に達し、全道でBSE検査を実施するには施設整備や、
検査を担当する獣医師らの確保が間に合わないと判断した。
 今後、対象頭数の多い鹿児島、宮崎、熊本など各県との連携や、全国知事会を通じての働き
掛けなども検討する。
 道によると、現在、道内の家畜保健衛生所のBSE検査態勢は、年間2200頭分にすぎない。
 しかし試算では、年間4万頭を検査するには検査施設を4−8カ所新設し、獣医師や検査の
補助者など約120人の新規採用が必要。また、施設建設には1カ所当たり5億円以上かかる
という。
 同課は「新設には建設予定地の周辺住民の理解も必要」として、施設建設費についても国の
全額負担を求めていく。 (産経新聞)
81名無しさん@3周年:02/07/04 17:25 ID:Pub9LQzr
おまえら なんにも 食うなよ。
早く飢え死ね。
82名無しさん@3周年:02/07/04 19:40 ID:SCI9Ze4d
■食品表示110番のご案内
http://www.maff.go.jp/sogo_shokuryo/110index.htm

 農林水産省では、食品表示に対する消費者の関心が高まっていること及び
食品の品質表示の一層の適正化を図る観点から、広く国民の皆様から食品の
表示について情報提供を受けるためのホットラインを設置し、2月15日より
運用を開始しました。
83名無しさん@3周年:02/07/04 20:46 ID:Ov6bOciE
生協でも革新的な生協じゃなきゃだめだよ。

私はグレープフルーツジュースが
ポストハーベスト後に絞られてるという話をきいて
飲めなくなっちゃった。

どこかちゃんとしたジュースだしているところないかしら?
84名無しさん@3周年:02/07/04 21:24 ID:SCI9Ze4d
▽魚肉ソーセージでも偽装 食肉加工大手の林兼産業(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020704KIIASA43610.htm

 生協向け豚肉ハムなどの原料・添加物を偽装表示していた食肉加工大手、林兼産業(山口県
下関市、碓井博社長)が、子ども向け魚肉ソーセージでも原材料表示を偽装していたことが4
日、分かった。
 ソーセージの一括納入を受けている日本生活協同組合連合会(日生協、東京)は、北海道を
除く全国約200の加盟生協に販売中止を指示した。
 新たな偽装表示は6月13日、日生協の立ち入り調査で判明。それによると林兼産業が日生
協から委託を受け製造していた「子供おやつソーセージ」の原材料に、表示外の「イトヨリ」
が混入していたうえ、子ども向けに栄養価を高める目的で配合された牛乳も、成分比率が表示
を3ポイント下回る30%だった。
85名無しさん@3周年:02/07/04 23:06 ID:SCI9Ze4d
>>84
偽装発覚のきっかけは何?
86名無しさん@3周年:02/07/04 23:09 ID:0NvOAQ1O
>>79
USJが腐れ食品を売っていたのは、

大阪だから、ですか??




TDLでもこういう不祥事が起きているのかな?

87名無しさん@3周年:02/07/05 00:54 ID:TxDFtDUb
>>86
大阪だけでしょう。
88 :02/07/05 00:55 ID:SVYPnQrQ
最近、近所のスーパーとかで肉野菜魚買う気がおきねーよ
89名無しさん@3周年:02/07/05 09:33 ID:A2eGt7km
>>89
韓国産熊本トマトや中国産大分椎茸のように、
生産地が平気で偽装するので、産地から直接
買ってもだめかも。
90名無しさん@3周年:02/07/05 09:34 ID:oPnu8NXj
>>89
独り言?
91名無しさん@3周年:02/07/05 10:02 ID:aYGrnxLS
■お客様各位  新聞報道に関しまして
http://www.nipponham.co.jp/2002_07_05.html

 平成14年7月3日の一部報道機関による、「弊社社員が品質保持期限切れ商品を販売した」と
いう報道につきまして、謹んでご説明申し上げます。

<商品について>
 商品は「すりおろしリンゴ入りカルビ焼肉」で、牛カルビ肉(バラ肉)の薄切りを、すりおろし
リンゴの入ったタレとともにパック(真空包装)した、味付け生肉です。1パック500グラムと
260グラムの2種類があり、スーパーマーケットの精肉売り場で陳列、販売される商品です。
工場から店頭までは冷凍で流通し、店頭では4℃以下で販売され、品質保持期限は30日と
設定しています。当該商品は、工場出荷以降お得意先様に納品するまで冷凍で保管されて
おりました。

<今回の報道の件>
 新聞社から今回の件の事実確認があり、調査した結果、以下の事実が判明いたしました。

 夏場商品である当該商品は、昨年秋、販売計画にずれが生じ、弊社営業所で計画を上回る
在庫が生じました。営業担当者は、不良在庫として廃棄するのが「もったいない」と考え、当該
商品が
(1) 品質保持期限を既に過ぎているか、または品質保持期限が間近である商品であること。
(2) 同様の業務用商品(店頭調理まで冷凍で流通する商品)の品質保持期限が最短でも180日
であり、当該商品は工場出荷以降、業務用商品と同様の温度管理(冷凍保管)が行われている
こと。
をお得意先様に説明し、独断で昨年10月23日と11月1日に、すぐに消費して頂ける得意先への
販売を行なったものです。

<今後の対応>
 食品業界のモラルが問われる中、弊社は皆様からの信頼を得るべく努めてまいりましたが、
このようなご心配をおかけし、誠に申し訳なくお詫び申し上げます。この件をきっかけとして、
消費者の皆様、お得意先の皆様、株主・関係の皆様からこれまで以上の信頼をいただけます様、
弊社商品の信頼向上に全力を注いで参る所存でございます。

平成14年7月4日 日本ハム株式会社
92名無しさん@3周年:02/07/05 10:03 ID:1ql3eFF3
【危険?】君には伝えておきたいんだ。【秘密?】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1018778230/l50

食べ物版にいろいろ情報あります。
93名無しさん@3周年:02/07/05 10:06 ID:1ql3eFF3
【社会】鶏肉も狂牛病の危険性あり[6/11]
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023749538/l50

輸入もんは特に、気をつけないとね
日本は平気かいな
肉骨粉食わしてないだろうね
94名無しさん@3周年:02/07/05 10:13 ID:1ql3eFF3
遺伝子組替でない豆腐って。。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1021147210/l50

2001年の遺伝子組替大豆作付け割合(米国) 74%
でもって、日本は、
米国からの大豆輸入割合が75%あるんだって。(98年度)
ちなみに自給率は4%だそうな。

でも売ってる大豆製品の殆どが遺伝子組換えでない、って表示してるんだけど。

これってウソ?
95名無しさん@3周年:02/07/05 11:03 ID:R1h31e+a
>>93 これからは何も食べられんな・・
ところで1よ。
本当にお前は毛玉だな。
96名無しさん@3周年:02/07/05 11:07 ID:Aaxj/iSI
中国産の毒野菜はなんで騒ぎがぴったりと止んだの?
あんなものを輸出するなんてテロと変わらんぞ!

その辺に売っているウーロン茶でさえ安全性は疑わしいと思う
97名無しさん@3周年:02/07/05 11:15 ID:Aaxj/iSI
ちなみに中国緑茶ブームの裏話

中国で作った緑茶の葉は最初イギリスに売ろうとしてた。
ところがイギリスは「こんな危険なものはいらない!」ってつっぱねた。
そこを日本のヴァカ企業が安く大量に買い取って堂々と商品化して売っている。
98名無しさん@3周年:02/07/05 11:20 ID:dZAafKJp
>>62
どうせなら、等級をそのまま表示して欲しくないか?
原産地表示の「山形牛」付きでいいから、
「山形A-5」とか表示して売って欲しい。山形牛ゴールドとかいって、
いまいちだったとおもったら、その肉がB-4(A-5とB-4どちらが上か知らんが)
の肉で、でも、値段はA-5といっしょだったりしたらやだな。
産地でたべたいのじゃなくて、うまい牛肉が食いたいんだから。
松坂牛よりも○○牛の方がうまかったら、そっち食いたいし。
等級すら偽られたら、それで和牛も終わりだろう。
99名無しさん@3周年:02/07/05 11:36 ID:rcjYvQ39
>>97
■■■ 緑茶は中国産より日本産の方が危険!!!! ■■■

ドイツの商品テスト協会(Stiftung Warentest)は、緑茶のうち農薬残留量がEU基準を満たしていないものが多いと発表した。

同協会は無作為に選んだドイツで販売されている緑茶68品目を対象として、250種の物質の残留量をテストした。

●日本産として販売されている緑茶については22品目中17品目がEU基準を超える物質が含まれているとされた
●中国産の場合は、38品目中15品目

ソース 農水省 http://www.maff.go.jp/soshiki/keizai/kokusai/kikaku/1999/19990527germany01a.htm
10051cc ◆zwbe51cc :02/07/05 12:33 ID:vUC7V2GI

 今度無農薬麦茶買ってみよう。100ゲット
       ∧∧
       (=⊂⊃q
       | ⊃⊆□'
      ┌(  `|\゛\
   ε=┌\|'UU \\|
      ◎┘  ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
101名無しさん@3周年:02/07/05 14:04 ID:RSPzoued
>>100
本当に無農薬なのか検査する技術はある?
102名無しさん@3周年:02/07/05 14:04 ID:cNaEEw9C
あげ。
103名無しさん@3周年:02/07/05 17:10 ID:WR2kcGWL
>>98
これに倣って各地でブランド和牛の基準緩和が進んだら、
価値のあったブランドがブランドじゃなくなります。
104名無しさん@3周年:02/07/05 20:10 ID:XZOzfkas
>>98
山形牛取扱指定販売店一覧表
http://www.zennoh-yamagata.or.jp/meet/meet03.html
105名無しさん@3周年:02/07/05 20:13 ID:vWr2f9I5
大丈夫大丈夫無農薬野菜で無くても十分無能が喰う野菜だから。
106名無しさん@3周年:02/07/05 21:45 ID:XZOzfkas

■適性表示は14.7% 県指定銘柄の偽装も1店判明−−県・食肉表示調査 /茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020705-00000001-mai-l08

 豚肉や鶏肉の不当表示が相次いだことから、県園芸流通課がJAS法に基づき、5月下旬に
県内食肉業者の実態を調査したところ、適正に表示している食肉販売専門店は14・7%にと
どまり、別銘柄の豚肉を県の指定銘柄豚肉「ローズポーク」と偽装表示していた食肉販売店も
1店あったことが4日、明らかになった。【中田純平】
 ◇再調査の45%、なお不備−−3月に文書指導
 食品の品質表示に対する消費者の意識の高まりとは裏腹に、同法順守の意識が低い業者の実
態が浮き彫りになった。
 県内の食肉販売専門店約1500店のうち102店舗と、3月に実施した調査で文書指導を
受けた食肉販売店・食肉処理業者60店を抜き打ち調査した。同法は食肉について、「国産豚
もも肉」のように原産地と名称の表示を義務付けている。しかし、専門店の85・3%と再調
査の45・0%が原産地などの表示を欠いていた。また、仕入れ先を原産地としたり、伝票な
どで原産地を確認できないにもかかわらず表示する「不適切表示」も計16店でみられた。
 同課は調査結果について、「小規模な販売店や過疎地域の販売店は、法に対する意識が低い
傾向がある」と分析。今後は適正表示の食肉の割合が2割以下だった専門店72店を再調査す
るほか、3月調査で適正化を指導されながら今回も表示が不完全だった18店を立ち入り検査
する。(毎日新聞)
107名無しさん@3周年:02/07/05 21:45 ID:XZOzfkas
■食品表示への不信感強く=消費者にアンケート−総務省 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020705-00000343-jij-pol

 総務省は5日、主婦など全国の消費者3000人を対象に5月に行った食品表示に関する
アンケート調査の結果を発表した。自由に記入してもらった意見では、虚偽表示の取り締まり
の強化を求めたり、「表示は信用できない」などと訴えたりする声が計910件寄せられ、
最近相次いだ牛肉原産地などの虚偽表示事件を受けた消費者の不信感が浮き彫りとなった。
108名無しさん@3周年:02/07/05 22:03 ID:sP9lpyV6
まさしく密告社会ですな。
流言飛語が現実となる、恐ろしい社会。
事実とはなに?
109名無しさん@3周年:02/07/05 22:09 ID:XZOzfkas
■食品表示に関するアンケート調査結果(PDF)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020705_1.html

平成14年7月 総務省行政評価局

第1 調査のねらいと実施方法
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020705_1_a.pdf

第2 調査結果
 1 生鮮食品に新たに義務付けてほしい表示事項 http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020705_1_b.pdf
 2 加工食品に新たに義務付けてほしい表示事項 http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020705_1_c.pdf
 3 遺伝子組換え食品に関する表示 http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020705_1_d.pdf
 4 特別栽培農産物の表示 http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020705_1_e.pdf
 5 食品表示に関する意見・要望等 http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020705_1_f.pdf
第3 集計表
 1 生鮮食品に新たに義務付けてほしい表示事項 http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020705_1_g.pdf
 2 加工食品に新たに義務付けてほしい表示事項 http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020705_1_h.pdf
 3 遺伝子組換え食品に関する表示 http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020705_1_i.pdf
 4 特別栽培農産物の表示 http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020705_1_j.pdf
 5 食品表示に関する意見・要望等 http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020705_1_k.pdf
【参考】 調査票(回答票) http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020705_1_sankou.pdf


110名無しさん@3周年:02/07/05 22:11 ID:fvhP9sqg
これで皆が安いだけの外国産のものを食べなくなればデフレ克服できるわ
111名無しさん@3周年:02/07/05 22:38 ID:XZOzfkas
■eアンケート集計結果
http://www.sankei.co.jp/edit/anke/kekka/020624foodsafe.html

【食の安全】自衛意識高めたい/行政の対応が甘い/食べた影響調査を

 今回は「食の安全」をテーマに産経Web上で募集したところ、三百三十一人(男性二百五

六人、女性五十人、性別不明二十五人)から回答がありました。
 結果をみると、七割以上の人が「消費行動に変化があった」と回答しています。問題を起こ
した企業には三人に二人が「その企業の全商品に慎重になる」「トラブルを起こした製品を避
ける」と答え、責任の所在についても、半数以上が「企業」と回答しています。

 「食の安全」についての主な意見は次の通りです。

・北海道、会社員、男性(五二)「発覚するのが遅い。これまで人体に蓄積された分は大丈夫な
のだろうか」
・栃木県、会社員、男性(三七)「生産者側は利潤最優先であり、問題を起こすことは避けられ
ない。消費者が変わるしかない」
・埼玉県、会社員、女性(二七)「これだけ次々と出てくると、もう何も信用できない」
・東京都、会社員(四三)「政府機関が食の安全について、目をむけていないのが問題だ」
・神奈川県、主婦(四〇)「漂白剤や着色料などの添加物には以前から疑問を感じていた。安全
なものを買うよう、もっと意識したい」
・東京都、無職、男性(六一)「現在報道されているようなことは以前からあっただろう。自衛
意識をもっと高めたい」
・東京都、女性(三七)「国民の健康や生命という国益よりも、日中友好を優先する国家に強い
怒りを感じる」
・愛知県、公務員、男性(四七)「行政、企業とも先送り体質が問題を生んでいる。マスコミの
報道姿勢にも問題があるようだ」
・大阪府、主婦(三五)「供給側も需要側も食の大切さを忘れたことが不祥事の背景にある」
・大阪府、会社員、男性(四一)「生産から流通まで、責任の自覚がなさ過ぎる。無責任なこと
をされてはたまらない」
・大阪府、会社員、男性(五五)「企業の責任は重いが、許認可制度を取る以上、行政がもっと
責任を負うべきだ。最近、対応が甘いと感じる」
・和歌山県、主婦(四二)「認可の有無ではなく、食べたらどうなるのか。役所にはその調査結
果の公表を求めたい」
・岡山県、男性(三〇)「企業のモラルが明らかに欠如している。第三者機関による調査と情報
公開を求めたい」
・山口県、公務員、男性(四三)「モラルのない企業は社会的制裁を受けるべきだ」
112名無しさん@3周年:02/07/06 00:20 ID:4e6bbvQf
食品表示に関する意見・要望等
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020705_1_k.pdf
113名無しさん@3周年:02/07/06 01:07 ID:nEVJvUCY
>94
http://www.toyoshinpo.co.jp/daizu/0107_d/d_2.html

>売ってる大豆製品の殆どが遺伝子組換えでない、って表示してるんだけど。
表示が義務の豆腐・納豆は国産品の割合が高い
表示が義務でない醤油、食用油は米国産の割合が高い
ということで必ずしもウソばかりというわけでもありません。
114名無しさん@3周年:02/07/06 01:09 ID:Vk5C/i2T
ま、人間あきらめが肝心だ。
115名無しさん@3周年:02/07/06 07:19 ID:4e6bbvQf
>>113
基準の厳しいEUと違って、日本の場合は「遺伝子組換えでない」と
表示されていても5%まで混入を認めているのでは?
116名無しさん@3周年:02/07/06 07:43 ID:S976hOz5
ただ、大豆の自給率を考えると国産大豆使用の豆腐って多すぎる気が。
117名無しさん@3周年:02/07/06 07:56 ID:4e6bbvQf
>>116
スナック菓子と同じに抜き打ちで検査すると、不正表示が見つかるのでは?
不正表示が発覚しても「仕入れ先を信用していました」と言い訳すると思うけど。
118ふ〜ん・・・:02/07/06 08:43 ID:knFvdpnf
あんまり安い食品は買うなってことだ。
安全は食品はそこそこコストがかかる。
冥土 淫 死那 は論外なのは当然として・・・・。
119名無しさん@3周年:02/07/06 09:12 ID:bG06Zaoq
>>118
牛肉の場合は高くても安くても、スーパーでも百貨店でも偽装が見つかっている。
120名無しさん@3周年:02/07/06 11:55 ID:yDp0XnEe
偽装業者は儲けるためなら価格の高い食品でも平気で偽装する。
121名無しさん@3周年:02/07/06 12:06 ID:FOrfFFTz
日本ではクローン牛も「Cビーフ」として既に食卓のあがってるし。
えっ、クローンは遺伝子が擦り切れていることが解った?
知らんわい今更。気にするな(w
122名無しさん@3周年:02/07/06 13:14 ID:wmirebKu
遺伝子組み替えなんて怖くないよ

人間の子どもなんて、父母の遺伝子組み変えのようなもんだ

ってちと強引か?


この時代、気にしていてもしょうがない。
123名無しさん@3周年:02/07/06 14:50 ID:T6eZjg4a
▽食品表示で消費者の意向調査 「現在の表示で十分」1割切る(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/topnews/topnews01020706.html

 総務省は五日、消費者を対象にした食品表示に関するアンケート調査の結果を発表した。農
畜産物や加工食品について「現在の表示で十分」と答えた人は一割に満たなかった。農産物な
どに新たに義務付けてほしい表示事項として「出荷日」「消費期限」「農薬・肥料の使用量・
回数」などが上位に挙がった。同省は「消費者の間に食品への不安が広がり、表示できるもの
はできるだけ表示してほしい、という気持ちが強まっている」とみている。
 調査は今年五月、二十三都道府県の消費者三千人に店頭でアンケート用紙を配り、千三百三
十六人から回答があった。
 「現在の表示で十分」との回答は精米で16%あったが、農産物は7%、畜産物は4%。加
工食品は9%に過ぎなかった。
 義務付けてほしい表示事項(複数回答)をみると、精米は「農薬・肥料の使用量・回数」
(53%)、「出荷日または収穫日」(48%)、「生産者の住所・氏名」(37%)が上位。
加工食品は「原料原産地」(61%)が最も多く、「製造年月日」(58%)、「開封後の保
存方法」(55%)の順だった。
 遺伝子組み換え原料を使った加工食品では、84%が「遺伝子組み換え原料の使用量の多少
にかかわらず、表示をしてほしい」と回答。特別栽培農産物では、農薬や化学肥料を使った場
合、使用に関する表示を求める人が67%に上った。
124名無しさん@3周年:02/07/06 15:13 ID:T6eZjg4a

▽生鮮品の出荷日表示、6割が求める・総務省調査
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020706CEEI025505.html

 総務省が5日発表した食品表示についてのアンケート調査によると、農産物など生鮮食品で
出荷日表示の義務付けを消費者の約6割が求めているとの結果が出た。遺伝子組み換え食品に
関して表示の改善を求める声も多かった。
 調査は5月に消費者3000人を対象に実施し、45%の1336人から回答を得た。出荷日表示の
義務付けは、農産物では62%、水産物では59%の消費者が求めている。
 新たに義務付けてほしい表示を複数回答で聞いたところ、農産物では出荷日か収穫日との
回答が最も多く、農薬と肥料の使用量と回数が54%、消費期限が42%で続いた。
 水産物でも出荷日の追加を求める回答が最も多く、消費期限が58%、用途が57%で続いた。
畜産物は消費期限が56%で最も多く、出荷日は53%で2番目。飼料が感染源とされるBSE
(牛海綿状脳症、狂牛病)問題の影響で飼料名との回答も50%だった。
125名無しさん@3周年:02/07/06 15:15 ID:gP9F63Ag
不安な食材はすべてUSJが引き取ります
126名無しさん@3周年:02/07/06 15:18 ID:l938FVeQ
食への不信が強まったので、俺も絶食しています。
127名無しさん@3周年:02/07/06 16:05 ID:T6eZjg4a
■カキ混入 韓国生産者から聴取方針 宮城県 (河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/07/20020706J_21.htm
128名無しさん@3周年:02/07/06 21:44 ID:4e6bbvQf
【社会】カキ混入 韓国生産者から聴取方針 宮城県
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025939336/
129名無しさん@3周年:02/07/06 22:32 ID:4e6bbvQf
▽産地の無表示見逃しません!秋田県が募集 (朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/akita/news02.asp?kiji=2503

・各市町村で必ず一人 「ウオッチャー」 買い物ゆついでに確認
 農産品の産地偽装事件の続発を受け、県は近く、地元で売られている生鮮食品の
産地表示の有無を監視する「食品流通ウオッチャー」を一般から募る。各市町村で
必ず1人は任命、全県で計100人を予定している。
 日本農林規格法(JAS法)の改正で、00年7月から野菜や肉、魚など生鮮品の
産地表示が義務づけられた。加工食品についても原材料名の表示が義務化されている。
これに伴いウオッチャー制度を導入する動きが全国的に広がっていた。
 県では今年3月、県内115店でサンプル調査を実施。偽装表示は確認できなかった
ものの、個人経営の18店では表示がされていなかった。
 こうした中、ウオッチャーは、買い物ついでに産地表示がされているかどうかを確認、
表示していない店があれば県に報告する。報告を受けた県は、該当する店を訪問する
などして表示をきちんとするよう指導する。
 ウオッチャーの報酬は年額1万2千円。総額約260万円の関連予算を含む一般会計
補正予算案は、5日の県議会で可決された。県は「地元で買い物する人が、進んで協力
してくれたら」と話し、今月中旬に募集を始め、8月にも活動を開始してもらう方針だ。
 県消費者協会の神部モモ会長によると、同協会はこの3、4年、産地表示がなされて
いるかどうかを調査、表示されてない場合は表示することを求めてきたという。神部
会長は「ウオッチャー制度が導入されれば、さらに徹底されるのではないか」と期待
している。
130名無しさん@3周年:02/07/07 00:30 ID:ey5PpPLt
▽食品表示:消費者アンケートで不正表示への批判相次ぐ 総務省
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020707k0000m020007000c.html

 総務省行政評価局は6日までに、行政評価・監視の一環として、食品表示に関して全国の消
費者にアンケート調査を実施した。牛肉やかきの産地などの不正表示が相次いだことを背景に、
不正表示に対する批判や行政の取り締まり強化を求める意見が相次ぎ、食品表示制度に対する
消費者の不信感の高まりを示した。同省は、調査結果を農水省、厚生労働省など関係省庁に
通知した。
 調査は5月、スーパー店頭などで消費者3000人に調査票を渡し、1336人から有効回
答を得た。
 食品表示に対する意見・要望では、「いろいろな嘘の表示の報道がされてから、表示は信用
できなくなった」(40代女性)、「どんなに表示を義務付けても、正しく表示されているか
をチェックする方法が確かでなくては何の意味もない」(50代女性)など、不正表示に対す
る批判や改善要望が大勢を占めた。
 また、遺伝子組換えが行われた農産物が原材料に含まれていない場合、遺伝子組換えでない
と表示しても、何も表示しなくてもいいことになっているが、調査では、81%が「表記の仕
方を統一すべき」と回答した。 【尾村洋介】[毎日新聞7月6日] ( 2002-07-06-17:27 )
131名無しさん@3周年:02/07/07 00:56 ID:ey5PpPLt
▽緑茶適正表示で、県が初のサンプル調査 “信頼”維持に、店頭でぬき打ち /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020706-00000001-mai-l22

 一番茶、二番茶ともに生産が終了したのを受け、緑茶の適正表示を呼びかけている県は近く、
初のサンプル調査に乗り出す。調査は“抜き打ち”で行われ、分析で着味・着色などの不正表示
が発覚すれば生産者らに指導・措置を行う方針だ。食肉の偽装表示が問題化する中、お茶の
不正表示が消費者の反発を招かないよう、事前に適正化を徹底する狙いがある。【中村牧生】
 県によると、サンプル調査は、県職員が各地の店頭でお茶を買い上げ、改正JAS法が定め
た一括表示(原産地、原材料名など9項目)が適正かどうかを確かめるもの。県の製茶指導取
締条例では、知事の許可がない限り、「製茶」(抹茶や紅茶を除く)に製茶以外の異物を添加
することを禁じており、分析機械にかけて着味、着色の有無なども調べる。
 県は調査の時期や場所、数量は明らかにしておらず、終了後に何らかの形で結果を公表する
という。
 お茶など食品の表示については、食品衛生法、景品表示法、改正JAS法の3法が関係し、
県庁でも食品衛生室、県民生活室と所管が分かれていた。今回のサンプル調査では、条例を主
管するお茶室を加え、3室が連携して不正表示の摘発にあたる方針だ。
 サンプル調査に関連し、すでに県では6月初めから、県内の荒茶工場と仕上げ茶工場の立ち
入り調査を開始し、工場の衛生環境や表示に関する不審な動きがないかを調べている。
 今年度中に荒茶工場は100カ所、仕上げ茶工場には20カ所を調査する方針で、お茶室の
塚本均主幹は「消費者との信頼関係なしに食品産業は成り立たない。正しい表示の徹底のため、
みなさんの協力をお願いしたい」と話している。(毎日新聞)
132名無しさん@3周年:02/07/07 01:06 ID:jRd47NSI
黒豚も生産量より消費量のほうが多いらしいね。
133名無しさん@3周年:02/07/07 01:12 ID:ey5PpPLt
鹿児島県黒豚生産者協議会
(Kagoshima Berkshire Producer Conference)
http://www.minc.ne.jp/k-kurobuta/

鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
(鹿児島県畜産課内)
TEL 099-286-3224
FAX 099-286-5599
E-mail [email protected]

■かごしま黒豚に関するご意見・情報
「かごしま黒豚に関するご意見」,「不当な表示に関する情報等」がございましたら
下記までメールをお送り下さい。なお,お送りいただいた情報のプライバシーは
厳守いたします。また,お送りいただいた情報につきましては,詳しく調査をさせて
いただいた後,然るべき対応をさせていただきます。
        [email protected]
134132:02/07/07 01:25 ID:jRd47NSI
>133
関係者の方? 素早い対応にビックリしたよ。
135名無しさん@3周年:02/07/07 07:30 ID:ey5PpPLt
▽食品表示、年内にも統一(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020707CEEI026506.html

 農水省と厚生労働省は農林物資規格化・品質表示適正化法(JAS法)と食品衛生法のそれ
ぞれで定めた食品の表示規制を年内にも統一する方針だ。食品を最終的に包装する事業者に関
して、JAS法では原則として表示を求めていないのを改め、食品衛生法に合わせて表示を義
務づける。
 統一するのは、包装事業者の表示のほかに、安全に食べることができる「消費期限」の定義
や表示に使う文字の大きさ。農水省のJAS法、厚労省の食品衛生法の両法に基づく告示や省
令で定めており、法改正せずに直すことができる。
136名無しさん@3周年:02/07/07 07:39 ID:ey5PpPLt
■「無農薬」は「有機」より安心? 6割の消費者が勘違い(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0706/017.html

 全国の消費者を対象に総務省が実施した「食品表示に関するアンケート」で、化学肥料を使
ってもよい「無農薬栽培農産物」の方が、原則として化学肥料を使わず、農場に関しても厳密
な条件がある「有機農産物」よりも安心なものだという印象を持っている人が61%もいるこ
とがわかった。総務省は5日、調査結果を農林水産省、厚生労働省などに通知した。
 調査は5月、23都道府県のスーパーの店頭などで、3000人の消費者に調査票を渡し、
郵送で回収した。有効回答者は1336人で、女性が7割強を占めた。
 調査票には、有機農産物とは「化学肥料および農薬の使用を避けることを基本として、植え
付け(種まき)前の2年以上、堆肥(たいひ)などによる土づくりをした農場で生産されたも
の」、無農薬栽培農産物とは「栽培期間中に農薬を使わない農産物」との定義を示した。
 そのうえで「無農薬栽培農産物という名称からは、有機農産物より安心なものであるとの
印象を受ける、との意見がありますが、これについてどう思いますか」と質問した。
 
回答は
「そう思う」が61%、
「どちらともいえない」17%、
「そう思わない」13%、
「分からない」6%だった。
137名無しさん@3周年:02/07/07 09:58 ID:81UrkT0y
>>136
有機JASの定義って、あまり知られていないのか?
138名無しさん@3周年:02/07/07 14:11 ID:PoS67Cl5
>133-134
かごしま黒豚の資料のページ
http://www.minc.ne.jp/k-kurobuta/page037.html

統計データ 鹿児島県における豚の出荷頭数と黒豚の出荷頭数
http://www.minc.ne.jp/k-kurobuta/page042.html

鹿児島県の養豚業者でも豚出荷頭数に占める黒豚の割合は
わずか13.6%に過ぎない。(平成12年実績)

スーパーや百貨店など小売店の豚肉売り場で、黒豚がスペースの
何割も占有しているのは非常に不思議な現象だ。
139名無しさん@3周年:02/07/07 16:12 ID:PoS67Cl5
■国民の80%以上「食品表示の改善を」 TBS
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline64395.html

 遺伝子組み替え食品の表示について、80%以上の人が改善を求めていることが
総務省の調査でわかりました。
 このアンケート調査は総務省が全国3000人の消費者を対象に食品表示について
行ったものです。
 現行では遺伝子組み替え農産物を使用した加工食品でも原材料に占める割合が
小さい場合は表示は不要ですが、「使用量の多少にかかわらず、表示して欲しい」と
答えた人が84%に上りました。
 食品に遺伝子組み換え農産物が含まれていない場合は、現行では表示はしても
しなくてもよいとされていますが、「表記の仕方を統一して欲しい」と81%の人が
回答しています。
  また、組み換えられたDNAなどが加工後に残らない、しょうゆなどの食品は
現行では表示の必要がありませんが、76%の人が「表示して欲しい」と答えています。
140名無しさん@3周年:02/07/07 16:42 ID:yyjm1TNf
雪印叩くなら、支那の毒野菜を叩けゴルァ!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1012102145/
141 >:02/07/07 16:45 ID:AgiBg2Qq
中国、韓国産の海産物は特に注意。
中国は急激な工業化で環境汚染が最悪な事になっているそうだ。
変な海産物食うと、日本のダイオキシンの魚介類より酷い、重金属入りの
美味しい魚介類を食うことに成る。
うなぎ、あさり、しじみ、カキは要注意。
142名無しさん@3周年:02/07/07 23:42 ID:ey5PpPLt
>>138
「かごしま黒豚」より「ごまかし黒豚」が多い?
143名無しさん@3周年:02/07/08 00:01 ID:XRiApjK3
>>142 ウッヒャー!
144日本製:02/07/08 00:07 ID:nsST5RtO
やっと気が付いたか、安けりゃー外国産でも何でも買うからこうなる、
自分が食べない食料品を何で「安全」にして送らないといけない、
安全にすることは、手間暇掛けて、コストが高く付くことだよ。
これ経済の常識。
これも日本人の安全意識の欠落。
145名無しさん@3周年:02/07/08 00:09 ID:4/DTnT8N
>>144
価格が高い商品でも偽装は多い。
146名無しさん@3周年:02/07/08 00:10 ID:8pQLkwOl
諸費者のマスコミへの不満も溜まっています。
147名無しさん@3周年:02/07/08 00:23 ID:xrD+J7bI
あげ
148名無しさん@3周年:02/07/08 00:56 ID:ChXB0diU
しかし、今頃こんな事でよく騒ぐなあ。ずっと前から当たり前にやってるのに。
オレの町の近くにちょっとした茶の産地があるのよ。そこからは宇治に出荷さ
れて、そこで「宇治茶」の袋に詰められて売られている。確かに商品にしたのは
宇治だが、普通に考えればこれはインチキだろ。
もっと酷いのは魚屋だ。回転すしにいったらいろいろネタがあるけど、まさか
みんなあれは本当の魚や貝の名前だとは思ってないだろ? オレは表示に関し
ては、すし屋が一番酷いと思ってるよ。
149名無しさん@3周年:02/07/08 01:01 ID:uks2VtaZ
大阪は日経調査の例外。
喜連瓜破の事件後、回転寿司屋はむしろ人肉が寿司ネタになるのを期待する客で混んでるし、
USJの周辺では、廃棄される賞味期限切れの食材を狙う府民がテント村をつくっている。
150名無しさん@3周年:02/07/08 01:03 ID:bdfPgyxG
> 2002年7月4日 北朝鮮が日本政府に対し、朝銀信組の受け皿への公的資金投入を要求

> http://www.yomiuri.co.jp/02/20020704ib05.htm

とんでもない暴挙にでたぞ。大変な事態だから、あちこちにコピペしろ。
151哲学者:02/07/08 01:10 ID:c3n+tFsj
そういや、昔スーパーでうってた100g13円の豚肉くってたなー
152名無しさん@3周年:02/07/08 01:12 ID:/rzld0ny
今日某スーパーでゴキブリが!外に出てる野菜買う気うせた。
153名無しさん@3周年:02/07/08 09:59 ID:4/DTnT8N
>>151
なぜその値段が可能なんだ?
154名無しさん@3周年 :02/07/08 10:02 ID:5t+SOsEf
誰か
国民のマスコミへの不信強まる


っていう調査をして下さい。
155名無しさん@3周年:02/07/08 10:04 ID:zqOvgKp3
ふぐは何処で獲れても下関経由で出荷

昔からやってるし、偽装したぐらいでガタガタ騒ぐんじゃねーよ糞マスコミ!
156名無しさん@3周年:02/07/08 13:38 ID:84LRS6Jn
もっと騒いだほうがいい。
157名無しさん@3周年:02/07/08 13:43 ID:3/8MQLWC
|-`).。oO(もも肉とロースを見分けられる人はどれぐらいいるんだろう)
158名無しさん@3周年:02/07/08 17:16 ID:g+CCJlU6
養殖フグをホルマリンで消毒しとるとかいう投稿はどうなった?

159名無しさん@3周年:02/07/08 22:44 ID:4/DTnT8N
■日本食品役員2人を刑事告発へ=牛肉偽装事件で−農水省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020708-00000693-jij-soci

 農水省の渡辺好明事務次官は8日の記者会見で、食肉販売の日本食品(本社福岡市)が、輸
入牛のけん(スジ)を国産牛肉と偽り、国からBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の補助金
を不正受給していた問題で、偽装に深く関与していたとみられる同社の役員2人を、近く刑事
告発する方針を明らかにした。 (時事通信)7月8日19時25分更新]
160  :02/07/08 23:34 ID:lqoEuvMA
>>1
なにを今更・・・
161名無しさん@3周年:02/07/08 23:37 ID:fklqVWiV
よく行くスーパーで、霜降りの和牛が「米沢産」表示で売られていました。
偽装事件発覚後、なぜか表記が「国内産」に変わりました。

・・・・・・おいおい。
162名無しさん@3周年:02/07/09 00:03 ID:6EjBRZRu
それからね、スーパーの中には1日前の売れ残りの肉や魚のラップを剥がして、
新しいラップで巻きなおして、勿論日付も変えて、そ知らぬ顔で売っている
所も有るんだよ。決して少なくないはずだよ。
163名無しさん@3周年:02/07/09 08:32 ID:xvjAQOnR
リパックで日付を更新するスーパーは流行らないのでは?
164名無しさん@3周年:02/07/09 13:19 ID:JJCDeCr7
スーパーの女!
165名無しさん@3周年:02/07/09 13:25 ID:nRv1UJGR
本格的に自衛するには、自給自足しかないのかも・・
でも、その為の種や飼料も安全かどうかわからんしな〜
166名無しさん@3周年:02/07/09 13:37 ID:B/aCuGDU
自営策は偽装業者を潰すこと。
167名無しさん@3周年:02/07/09 17:17 ID:GObAFikW
>>166
それが正解かも。
168名無しさん@3周年:02/07/09 17:25 ID:+JfLTpQJ
ねーねー!
地方愚民ってどうしてバカばっかりなの?バカ農民は抹殺しようよ。
センター試験都道府県別平均点
http://www.obunsha.co.jp/info/html/9902-7.gif
平成10年
全国平均 520.7

1.奈良 573.7
2.京都 550.0
3.大阪 546.9
4.群馬 538.3
5.東京 537.1
6.新潟 533.4
7.和歌山 533.2
8.神奈川 531.8
9.愛媛 530.4
9.佐賀 530.4
11.福岡 529.5
12.兵庫 524.7
13.茨城 523.0
14.熊本 522.9
15.鹿児島 522.6
16.香川 521.4
17.山形 521.2 ★
18.秋田 521.1 ★
19.静岡 520.5
20.宮城 520.0 ★
21.長崎 519.9
22.山梨 518.8
23.三重 516.5
24.山口 514.1
25.岐阜 513.9
26.北海道 513.4
27.千葉 513.0
28.石川 512.3
29.愛知 512.5
30.広島 511.7
31.埼玉 511.3
32. 長野 511.1
33.福井 511.0
34.島根 510.7
35.栃木 510.5
36.鳥取 510.4
37.沖縄 509.3
38.福島 507.8 ★
39.青森 505.4 ★
40.滋賀 503.7
41.岡山 502.7
42.徳島 502.5
43.高知 501.3
44.大分 500.9
45.岩手 495.1 ★
46.富山 492.7
47.宮崎 492.9

169 :02/07/09 17:33 ID:BEsMEQrg
支那から食糧を買うのはやめませう
いまに奴隷にされてしまふのではありませんかと心配です
170名無しさん@3周年:02/07/09 23:47 ID:v2V+1OOM
171名無しさん@3周年:02/07/10 00:38 ID:PACKBIuS
調査するまでもない。
172名無しさん@3周年:02/07/10 09:13 ID:mGNr7LGL
6割が商品の表示を毎日確認するように → その表示が偽装
3人に1人が購入先を絞り込むようになった → 絞り込んだ購入先が偽装
173名無しさん@3周年:02/07/10 10:59 ID:XNYZm7jN
偽装多すぎ!
174名無しさん@3周年:02/07/10 15:21 ID:INeevDH0
石川県が要請 偽装コメ調査を中止

偽装表示の疑いでコメの小売業者を調査していた食糧庁の金沢事務所に対し、
石川県が「県議を通じて働きかける可能性がある」と主張して調査の打ち切りを
求め食糧庁は調査を打ち切って行政指導も見送っていたことが分かりました。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/2002/06/27/grri84000000d4gz.html
VIDEO http://www.nhk.or.jp/news/2002/06/27/000028.html

これは、どうなった?
175名無しさん@3周年:02/07/10 15:34 ID:9tYesrEL
こんなに日本中の田んぼや畑が減って、農業従事者も減ってるのに、
昔より国産食品の割合が多くなったのに何故気がつかないんだろう・・・
176名無しさん@3周年:02/07/10 15:45 ID:INeevDH0
今週のピックアップフォーラム:「不正表示、消費者は何を信じればいいの?」
http://www.excite.co.jp/News/weekly/54/forum.dcg?00

1)何でこんなに偽装表示が多発してるの?
 http://www.excite.co.jp/News/weekly/54/forum.dcg?01
2)監視体制はどうなっているんですか
 http://www.excite.co.jp/News/weekly/54/forum.dcg?02
3)不審な表示を見つけたらどうすればいい?
 http://www.excite.co.jp/News/weekly/54/forum.dcg?03
4)法律改正するって聞いたのですが・・・
 http://www.excite.co.jp/News/weekly/54/forum.dcg?04
5)大体、「原産地」ってどこを指しているのでしょう
 http://www.excite.co.jp/News/weekly/54/forum.dcg?05
6)厚生労働省とはキチンと連絡取り合ってます?
 http://www.excite.co.jp/News/weekly/54/forum.dcg?06
7)食品表示の信頼は回復できそうですか?
 http://www.excite.co.jp/News/weekly/54/forum.dcg?07
177名無しさん@3周年:02/07/10 16:14 ID:INeevDH0
■鶏肉偽装賠償求め蔵王フーズを生協連合が提訴(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020710ic12.htm

 鶏肉卸会社「蔵王フーズ」(本社・東京)の鶏肉偽装問題で、九州・西中国の11生協でつくる
「グリーンコープ連合」(本部・福岡市)が10日、「生協が取り扱う食品は安全であるとの信頼が
損なわれた」として、蔵王フーズを相手に約6500万円の損害賠償を求める訴訟を福岡地裁に
起こした。グリーンコープは「一連の食肉偽装問題で、スーパーや生協などが卸元に賠償を
求めて提訴するのは初めてではないか」としている。
 訴状などによると、グリーンコープは2000年11月、同社の「蔵王土鶏(どけい)」について、
遺伝子組み換えをしていないトウモロコシで育てた「からあげ用モモ・ムネ」など6商品を販売
する契約を結んだ。しかし、同社は一部で遺伝子組み換え飼料を使った疑いがある上、加工
処理場のラベルを偽造したり、賞味期限を書き換えたりしていた。
 蔵王フーズは「ラベルの偽造などは事実で、反省している。ただ契約の際に作成した仕様書
の中には、遺伝子組み換え飼料を使うことを認めた記述もあり、批判は当たらない」と反論し
ている。  (7月10日13:13)
178名無しさん@3周年:02/07/10 16:15 ID:Xq57ANqM
添加物を食いすぎると体が麻痺します。
うちの先生はそれで1年間病院暮らしです。
みんなきをつけてね。
179名無しさん@3周年:02/07/10 16:24 ID:DU5zAit0
>>177
がんがれ生協!たたきつぶせ!
消費者の底力みせたれ!
180名無しさん@3周年:02/07/10 16:48 ID:0bbL//Af
武部農林水産大臣記者会見要旨
( 平成14年7月9日(火) 9:55〜10:31 於:農政クラブ )
http://www.kanbou.maff.go.jp/kouhou/020709daijin.htm

〇小泉首相、BSE調査検討委員との会食について

Q: 昨日、小泉総理とBSEの調査検討委員との会食を夜にされていたと思いますが、
どのようなお話がありましたか。
         .
A: 2時間近く、私どもは2時間以上でしたし、総理も1時間半に及ぶ懇談でしたから、
一人一人の感想を、自己紹介を兼ねて、一人一人の感想と言いますか、委員を務めたこと
についての感想を一人一人で5分くらいかけましたから、それだけでも小1時間近くかかった
と思います。その中で、食品安全委員会が設けられるということについて、報告書に従って
直ちに動いたと言いますか、そのことについては、委員の皆様方が異口同音に高い評価を
しておりました。「こんなに早く形に現れるというふうには思っていなかった」ということで、
小泉総理のリーダー・シップを評価する話がありましたし、法律も作ること等についても評価が
ありましたように、食品安全委員会のあり方については色々な意見が出されまして、それは
私がここでいちいち申し上げるわけにはいきませんが、そういうことですとか、総理からは、
食の重要性について持論を述べられたようでございます。「全ての元は食だ。教育も食から
始まる」と、そういうお話をされておりましたし、「人間の健康の元は食だ」と、よく総理は
「健康の元は食事と運動と休養」と言われるのです。そういう持論を述べられて、非常に和や
かな雰囲気だったと思っております。ただ、初めてそのとき申し上げたのには、委員の方が
びっくりしていました。総理から、確か2月の初めですね、私の不信任案が上程された頃に、
「食の問題に、食に係わる行政組織というものは新たに作らなければならない」という話が
あったということを、私は披露致しまして、委員の方々はみんな「そうだったのか」という
驚きといいますか、なんと言うのでしょうか。総理にゴマをするわけではありませんが、総理が
食の安全の問題について、非常に強い関心を持っているということで、委員の人たちから、
評価されていたとこのように思います。あと、それぞれ海外の生活での体験だとか、そんな
ことを話をしておりましたし、ハイム博士のセミナーには、委員の方々も何人か参加してい
ました。全頭検査のことについても、ハイム博士は、20ヶ月以下齢は意味がないと、私が
「24ヶ月齢以下」と申しましたら、「20ヶ月と言っていませんでしたか」というような
話が出たりしまして、しかし、「あれはあれでよかったと思う。全頭検査体制を我が国が取った
のは良かったのではないか。」というのが、大体の皆様方の評価だったとおもいます。それから、
自分たちも全く公開の下で、マスコミの皆様方も入ってカメラを入れて、行ったということで、
相当プレッシャーがあったと。つまり国民を背にして、この会議を国民がみんなが見ていると
いうような、そういう感じで大変だったそうです。「精神的にプレッシャーといいますか、
そういうようなものを感じたと。それだけに、ちゃんとやりとおさなければならないと、何人か
の方がそういう発言をなさっておりました。また、色々とあのときに遡るのです。私はこう
言ったと、それに対しては、誰々はどういう反論をしたとか。第3者委員会の延長戦が始まった
みたいな、そういう感じも一部ありました。関心があったのは、竹田さんという方が、お医者
さんで、食中毒、下痢の専門家、下痢専門のお医者さんが、一緒に来られまして、食事をしな
がら下痢談義がかなり出ましたね。ですが、皆さん、科学者でありますから、平気で下痢の話を
しながら、中華料理をつついていました。今日の国民フォーラムには是非。−以 上−
181名無しさん@3周年:02/07/10 17:00 ID:0bbL//Af
■食肉偽装で蔵王フーズに損害賠償請求 グリーンコープ連合(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0710/010.html

 鶏のエサに非遺伝子組み換え証明のない食品を使ったのは契約違反だとして、グリーンコー
プ連合(本部・福岡市)は10日、食肉卸会社「蔵王フーズ」(本社・東京)に約6500万
円の損害賠償を求める訴えを福岡地裁に起こした。原告側によると、雪印食品など一連の食肉
偽装問題に絡んで、小売り側がメーカーを訴えるのは初めてという。
 訴状などによると、同連合は00年11月、蔵王フーズと売買契約を結んだ。この際、銘柄
品「蔵王土鶏(とけい)」は、非遺伝子組み換えのトウモロコシをエサにすると商品仕様書に
明記した。ところが今年2月、同フーズが商品の一部で消費期限を3カ月延ばして出荷してい
たことが判明。さらに、非遺伝子組み換え証明のないエサで鶏を飼育していたことがわかった。
 同連合はこの商取引が始まった00年12月〜今年2月にかけて、問題の商品を購入した組
合員らに商品代金として約6500万円を返還した。
 提訴後、福岡市博多区の本部で記者会見した同連合の大隅和子会長は「雪印食品やスターゼ
ンなどの食肉偽装が相次ぎ、消費者の食品業界への不信が高まっている。裁判で、こうした問
題の再発防止に向けた主張を展開したい」と話した。
 グリーンコープ連合は九州・中国地方の11生活協同組合からなる。組合員は約33万人。
01年度の事業高は約575億円。同フーズの偽装問題をめぐっては、福岡県と東京都が今年
3月、食品衛生法などに基づく立ち入り検査を実施している。
 蔵王フーズの村上幸治常務は「一方的に糾弾されるのは遺憾。争点を明らかにしたうえで、
法廷でこちらの主張を述べたい」と話している。(11:54)
182名無しさん@3周年:02/07/10 17:31 ID:0bbL//Af
■ダスキン:安全性チェック機関設置など改善策を保健所に報告
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020710k0000e040084001c.html

 ダスキン(大阪府吹田市)が運営する「ミスタードーナツ」の「大肉まん」に無認可の
酸化防止剤が含まれていた事件で、同社は10日午後、再発防止のための改善策を
盛り込んだ報告書を吹田保健所に提出する。無認可の酸化防止剤の混入を防ぐため、
社内の食品を扱う部門に輸入品の安全性をチェックする機関を設けることなどを記して
いる。府は報告を受け、この肉まんの仕入れや販売を禁じた処分(5月31日付)を
解除する方向だ。
 改善策は7項目で、
チェック機関設置のほか、
社内に再生本部を設置
▽社長直轄で商品の品質保証本部を新設
▽社外からの苦情などに対応するサービス部門の増員
▽監査部門を経理部門から独立させ強化
▽ドーナツ部門で食品安全管理の専門家を置く――などが柱になっている。

 【宇城昇、亀田早苗】 [毎日新聞7月10日] ( 2002-07-10-14:45 )
183名無しさん@3周年:02/07/10 21:42 ID:PACKBIuS
>>182
食品を扱う会社には向いていないから廃業した方がいい。
184名無しさん@3周年:02/07/10 22:07 ID:PACKBIuS
■食品表示の監視強化へ 県が推進本部設置−−9月に基本方針発表 /三重
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020710-00000001-mai-l24

 BSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)や虚偽表示で食品に対する信頼性が揺らぐ中、県
は食品に対する安心感を取り戻そうと9日、知事、各部局長・県民局長をメンバーとする「県
食の安全・安心確保推進本部」を設置した。この日同時に、推進本部の下に農林水産商工部と
健康福祉部の県職員5人で構成するプロジェクトグループを立ち上げた。9月に基本方針を発
表し、県庁あげてこの問題に取り組む。
 日本生活協同組合連合会の今年5月の消費者意識調査によると、食品の表示について「1年
前と比べ、表示されていることが信用できなくなった」との回答が82%にのぼった。また、
買い物の際に食品表示を見る消費者が92%で、食品表示の重要性が明らかになった。
 このため県は、正直で正確な食品表示こそが消費者の信頼を得る最大の手段として、食品表
示の監視体制を強化するとともに、食品に関する情報を消費者に伝えようと努力する事業者を
技術的、財政的に支援していく方針。また消費者に対しても、食品表示の見方など、「賢い消
費者」になるための情報提供をしていくという。【荒川基従】(毎日新聞)
185名無しさん@3周年:02/07/10 23:18 ID:e5ggcRDC
>>181
損害賠償のスレが立たないね。
流通業者が偽装食品メーカーを相手取って損害賠償を
求めるのは国内初で画期的なのに。
186名無しさん@3周年:02/07/11 00:35 ID:ykpRmsnE
▽「開発、製造は丸投げ」 ダスキンが報告書
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020710KIIASA42910.htm

 ミスタードーナツが法定外添加物を含む肉まんを販売していた事件で、運営会社の清掃用品
レンタル大手ダスキン(大阪府吹田市)が、肉まんの技術開発や製造を全面的に他社に委託し、
添加物のチェックも他社任せにしていた実態が10日、同社が吹田保健所に提出した報告書
で明らかになった。同社は「丸投げ委託」だったとして、今後の対応策などを報告した。
 報告書などによると、肉まん製造は、元請けの金沢市の会社が大阪市の食品製造会社に委託。
同社が2000年3月、油脂4種類を入手し、2種類を選んで試作し、製造を指導していた
大阪市の中華料理店経営会社の担当者らがうち一方を採用した。試作に使われた油脂のいずれ
も法定外添加物を含んでいたが、添加物のチェックはなかった。
187名無しさん@3周年:02/07/11 01:16 ID:Ul8ELSGh
現在の日本のモラルから言って
改善されるとは思えない

突き上げがあったとしても
小手先の責任逃れを考えだすだけだ

20年前から各種メディアがあまりに愚劣になったもんで
全部おんなじ調子になってしまった

食に限らず問題が多く、大きくなりすぎた
成長のためでないコストが大きくかかる

まずTVを消せ
新聞を解約しろ

メディアと一対一になるのを避けることが必要だろう
188名無しさん@3周年:02/07/11 01:25 ID:/jvsrN3J
みんな肉の食べすぎには注意しよう
もう、はじまってるからね
189名無しさん@3周年:02/07/11 01:32 ID:PncpkaG4

日本全国ロシアンルーレット
190名無しさん@3周年:02/07/11 07:39 ID:ykpRmsnE
■食べ物の安全性に77%が不安 本社世論調査(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0710/044.html

 食べ物の安全性に77%の人が不安を感じていることが、朝日新聞社の6月の全国世論調査
(面接)でわかった。半年前の12月調査では73%。今年に入って、食肉の産地偽装や無認
可添加物などの問題が相次ぎ、食べ物に対する不安が広がっているようだ。
 食べ物の安全性に対する不安は「大いに」が23%、「少しは」が54%。男性より女性の
ほうが不安感が強く、「大いに」「少しは」を合わせて83%にのぼった。
 安全性を考えるとき最も重視するのは「防腐剤や着色料などの添加物」で、45%を占めた。
昨年12月調査でも36%でトップだったが、無認可香料などの問題を受け、添加物を気に
する人がさらに増えたといえそうだ。
 肉や野菜など生鮮食品の原産地表示を信用しているのは「大いに」と「ある程度」を合わせ
て51%にとどまった。
 国内初の牛海綿状脳症(BSE)の牛が確認された昨年9月から牛肉を食べる回数や量がど
う変わったかでは「減った」と「まったく食べなくなった」を合わせて4割近かった。ただ、
5人に1人は「一時食べるのをやめたが、また食べるようになった」と答えた。
 総務省の家計調査報告によると、1世帯当たりの1カ月の牛肉購入量は昨年9月以降、一時
は352グラムまで減ったが、今年5月には668グラムまで戻っている。これを裏付ける調
査結果となった。
 食品の安全を守るため、国や自治体が「頼りになる」と答えた人は33%しかなく、信頼回
復には時間がかかりそうだ。(01:38)
191名無しさん@3周年:02/07/11 09:25 ID:3RqFZZKs
スーパーや生協が食肉の表示偽装で業者に損害賠償を求めたのは、これが初めてだそうです。

【社会】食肉偽装で損害賠償請求 生協連合
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026314968/


鶏肉卸会社「蔵王フーズ」(本社・東京)の鶏肉偽装問題で、九州・西中国の11生協でつくる
「グリーンコープ連合」(本部・福岡市)が10日、「生協が取り扱う食品は安全であるとの信
頼が損なわれた」として、蔵王フーズを相手に約6500万円の損害賠償を求める訴訟を福岡地
裁に起こした。グリーンコープは「一連の食肉偽装問題で、スーパーや生協などが卸元に賠償を
求めて提訴するのは初めてではないか」としている。(以下略)

ソース  http://www.yomiuri.co.jp/04/20020710ic12.htm
192名無しさん@3周年:02/07/11 11:42 ID:Z/+mdfC3
>>190
安心と答えた23%は、どんな種類の人?
193名無しさん@3周年:02/07/11 14:08 ID:yEmebOTN
▽(社)日本経済団体連合会(日本経団連)と農林水産省との懇談会の概要について 農林水産省
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20020711press_1.html

主な概要

食の安全
 ・ 食品添加物について、グローバルスタンダードを作ってもらいたい。
 ・ 食品安全で問題が生じた際の商品の撤去基準を作成してほしい。
  【食品安全に関しては、食品安全委員会を設置予定。リスクコミュニケーションと情報開示が重要】

(【 】書きは農林水産省側の発言)
194 :02/07/11 14:11 ID:NAvYBz9q
もう誰も信じられない!!!
筆記−が増えるわけだ。
195名無しさん@3周年:02/07/11 20:05 ID:sG4nAMAl
信じられるか?
196名無しさん@3周年:02/07/11 21:00 ID:Qa3ODbxm
石川県が偽装を推奨

推奨米
197名無しさん@3周年:02/07/11 21:01 ID:ykpRmsnE
■石川県が要請 偽装コメ調査を中止

偽装表示の疑いでコメの小売業者を調査していた食糧庁の金沢事務所に対し、
石川県が「県議を通じて働きかける可能性がある」と主張して調査の打ち切りを
求め食糧庁は調査を打ち切って行政指導も見送っていたことが分かりました。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/2002/06/27/grri84000000d4gz.html
VIDEO http://www.nhk.or.jp/news/2002/06/27/000028.html

これは問題だよな。
どうしてもっと騒がれない?
198名無しさん@3周年:02/07/11 23:35 ID:ykpRmsnE
■BSE対策事業の冷凍補償費「56.5%が不要」・会計検査院 (日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020711CCCI144111.html

 BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の一環として導入された全頭検査前の解体牛肉の冷凍
保管事業で、冷凍による品質劣化を補償するための補助金の56.5%が不要だったことが11日、
会計検査院のサンプル検査で分かった。
 BSE発生以前に冷凍され、対策とは関係のない肉にまで補償費を計上したためで、検査院
は農水省に是正を求めた。
 事業は業界団体が国から補助金を受け、卸売業者から計1万2000トンを一律1キログラム707
円で買い取り、冷凍倉庫に保管する仕組み。買い取り費用の総額87億円のうち冷凍補償分は4
7億円に上る。
 検査院が1万2000トンからサンプルを抽出して調べたところ、冷凍時期が特定できた218トン
のうち、56.5%の123トンが、BSE対策とは無関係の冷凍肉で、補償の必要がなかった。
 検査院は「冷凍補償費を一律に助成するのは不適切」と指摘。農水省は「当時は短期間で隔
離するために、冷凍時期を調べる時間がなかった。今後特定を進め、BSE発生後の冷凍分だ
け支払うようにする」としている。
199名無しさん@3周年:02/07/12 00:50 ID:Gc7ft3br
牛肉関連の助成は不要だと思う。
200名無しさん@3周年:02/07/12 07:37 ID:cMHKNM9+
■国交省、偽装告発の会社に処分検討=雪印事件、西宮冷蔵は「不条理」と反発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020711-00000520-jij-soci

 雪印食品(東京都中央区、解散)による牛肉偽装事件で、国土交通省神戸運輸監理部は11
日までに、偽装を告発した倉庫会社「西宮冷蔵」(兵庫県西宮市)について、雪印食品の指示
で在庫記録を改ざんしたとして、倉庫業法に基づく行政処分(営業停止15日)の検討に入っ
た。これに対して、同冷蔵の水谷洋一社長は「こちらは被害者。不条理極まりない考え方だ」
と反発している。 (時事通信)
201名無しさん@3周年:02/07/12 09:53 ID:VMdU19fr
この問題に関してはプロ市民の活躍を期待。
202名無しさん@3周年:02/07/12 10:04 ID:OTdGLrPx
プロ市民も最初のころずいぶんいじめられてたよ。
203名無しさん@3周年:02/07/12 10:17 ID:4Y//N5rH
実際に生活協同組合が偽装業者を訴えている。

【社会】食肉偽装で損害賠償請求 生協連合
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026314968/
204名無しさん@3周年:02/07/12 11:57 ID:4Y//N5rH
>>200
続報

▽西宮冷蔵を営業停止処分へ 偽装牛肉事件で国交省(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020712KIIASA40100.htm

 雪印食品(4月末に解散)の偽装牛肉事件で、国土交通省神戸運輸監理部は12日までに、
輸入牛肉の偽装工作に絡んで改ざんした在庫証明書を発行したとして、倉庫業法に基づき、
兵庫県西宮市の倉庫会社「西宮冷蔵」(水谷洋一社長)を営業停止処分とする方向で検討を
始めた。
 処分は7月中に決定される見通しで、運輸監理部は聴聞会で西宮冷蔵側の弁明を聴き、
最終的に判断する。期間は15日間になる可能性が高いという。
 兵庫県警などは、詐欺容疑で西宮冷蔵も捜査し「関与の度合いが低い」として立件を
見送ったが、運輸監理部は「行政上のけじめをつける必要がある」と判断したもようだ。
205sage:02/07/12 12:05 ID:PhE5Cbnu
>>204 当然だなあげ。
206名無しさん@3周年:02/07/12 12:26 ID:+lGdDx4B
>>204
肉業界の悪行を世に知らしめた功績は偉大だが、
改ざんを黙認していた時期があったことはチョンボだな。
どこかにあったな、こんな構図が(w
207名無しさん@3周年:02/07/12 17:12 ID:oEN5X37l
■項目は「安全」「選択」に限定を明記 食品表示制度の見直し案(京都新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020712-00000044-kyt-kin

 BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)や相次ぐ食品偽装表示問題などを受け、農水、厚生労働
両省が設置した「食品の表示制度に関する懇談会」の第四回会合が十二日、都内で開かれ、
両省は表示制度の見直しに向けた中間取りまとめの原案を提示した。
 原案は、表示目的が「消費者に分かりやすいこと」を前提とし、表示を義務付ける項目を
食品の安全に関するものと、消費者が商品を選択する上で特に重要なものに限定するよう明記。
 ほぼ同じ意味でありながら、法律によって用語が異なる「賞味期限」と「品質保持期限」を
統一することや、行政の相談窓口の一本化を検討することなどを盛り込んでいる。
 行政組織と関連法については(1)新たに「食品表示法」を制定し組織も一元化する(2)法律は
現在のままで、表示基準を調整する各省共通のシステムをつくる−など複数案を提示した。
 同懇談会は七月末の中間取りまとめで、食品の表示制度に関する見直しの方向性を示す方針だ。
208名無しさん@3周年:02/07/12 18:19 ID:oEN5X37l

▽甘酒の賞味期限書き換え 丸水長野県水支社従業員(信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/07/12/012.htm

 県内総合食品卸大手の丸水長野県水(本社・長野市、小池啓之社長)の諏訪支社従業員が五
月下旬、賞味期限の切れた甘酒十パックの日付表示ラベルを一部書き換えて出荷していたこと
が十一日、分かった。納品先業者らの指摘で発覚し、同社は該当商品をすべて回収、廃棄した。
内部調査に基づき「一人の判断で行ったことで、組織的なものではない」(中西昇取締役水産
部長)としている。
 賞味期限などの表示ラベル改ざんは食品衛生法に触れる。ただ、同社から内部調査後の六月
上旬に事実経過の報告を受けた県諏訪保健所は、「組織的ではなく、商品もすべて回収してい
る」(食品衛生課)として、厳重注意の上、始末書と改善に向けた誓約書を取るにとどめている。
 関係者の話を総合すると、同社は五月、茅野市内の葬祭業者から、引き出物などに使う甘酒
(三百六十五ミリリットル入り)十パックの注文を受けた。諏訪支社によると、商品は支社倉
庫で在庫管理しているが、冬場の季節商品のため、賞味期限内の商品が受注時に十分確保され
ていなかったという。
 このため、担当した五十代の男性従業員が同月二十五日、一週間ほど賞味期限が切れた商品
の表示ラベルのうち、「5月」の部分を「6月」に見えるよう黒ペンで書き換えて出荷した。
 中卸業者を経由して仕入れた葬祭業者が十パックのうち六パックを客に配ったところ、同日、
書き換えが発覚。同支社に苦情を伝え、商品は同支社の担当者らが同日夜までに十パックすべ
てを回収、廃棄した。飲んだ人はいなかったという。
 同社の中西部長は「問題発覚後、県内外の全支社、営業所責任者に文書通達し、注意喚起と
(商品管理などの)徹底管理を促した。社会的責任を強く感じている。今後このようなことが
ないようにしたい」としている。
209名無しさん@3周年:02/07/13 00:31 ID:2rmKfpg8
▽食品表示懇談会:「賞味期限」などの用語を統一 骨子案提示
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020713k0000m040104000c.html

 農水省と厚生労働省が設置した「食品の表示制度に関する懇談会」(座長・本間清一お茶の
水女子大教授)は12日、両省が所管する法律によって異なる「賞味期限」と「品質保持期限
」の用語を統一することや、行政の相談窓口の一本化も検討するなどを盛り込んだ中間取りま
とめの骨子案を示した。最終調整して7月末に中間報告をまとめ、新たな食品表示規制の方向
性を示す方針だ。
 BSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)発生や相次いだ食品偽装表示事件を受けて発足し
た懇談会は、食品安全委員会と食品安全基準法(ともに仮称)が来年新たに作られることに合
わせ、農水省が所轄するJAS(日本農林規格)法と厚労省の食品衛生法などにまたがる食品
表示を分かりやすく是正するため、有識者、消費者団体代表らによる懇談会の検討を受け、年
内にも表示規制を見直す。「賞味期限」(JAS法)と「品質保持期限」(食品衛生法)はほ
ぼ同じ意味を示しているため、統一される見通し。 【荒木功】

[毎日新聞7月12日] ( 2002-07-12-21:08 )
210名無しさん@3周年:02/07/13 00:32 ID:WapRm3F3
とりあえず、中国韓国製は食べません。
211名無しさん@3周年:02/07/13 00:50 ID:RBLO4XNG
7イレブンで売ってた無農薬麦茶から無農薬の文字が消えてたなーあれも偽装か?
212名無しさん@3周年:02/07/13 07:13 ID:2rmKfpg8
>>211
最近の話ですか?
213名無しさん@3周年:02/07/13 09:39 ID:Beko0Xzn
ヨーカドー系を信用できる?
214名無しさん@3周年:02/07/13 14:33 ID:bLigMWXi
無理
215名無しさん@3周年:02/07/13 14:39 ID:KRRu4I5l
値札以外は信用するな
216名無しさん@3周年:02/07/13 14:41 ID:n/Qi55zO
今日の天声人語でイギリスの牛乳は冷蔵庫に入れててもすぐに腐るのに、日本
では腐らないとあった。イギリスの牛乳は何日で腐るのだろうか?
217名無しさん@3周年:02/07/13 18:26 ID:1SD3gAyC
>>216
宇宙食のような超高温殺菌乳だから、それはもはや牛乳とは言えない。
218名無しさん@3周年:02/07/14 00:55 ID:AQSuITl4
自販機に期限切れコーヒー、飲んだ男女3人吐き気
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020713CIII083313.html

 神奈川県秦野市内の自動販売機で6月、賞味期限切れの温かい缶コーヒーを買って飲んだ男
女3人が吐き気を訴えていたことが13日までに、同県秦野保健所などの調べで分かった。
 自販機には食品衛生法などで表示が義務付けられている賞味期限を最高で2カ月以上過ぎた
コーヒーが約10本入っていた。
 商品を管理している「湘南ベンディング」(同県寒川町)は「長期間温め続けられたため、
ミルク成分が酸化したコーヒーを飲んだのが原因ではないか」としており、秦野保健所は同社
に管理の徹底を指導した。
 同保健所などによると、缶コーヒーは6月22日、乗馬クラブの会員3人がクラブの事務所前
で購入。3人がクラブに通報し、湘南ベンディングが調べた結果、分かった。
 さらに同社が管理する神奈川県内の約3000台の自販機に、メーカー側が定めている「品質保
持期限」を過ぎたコーヒーが約40本見つかったという。同社の担当者は「缶飲料を補充した日
付を記録するなど再発防止に努めたい」としている。〔共同〕
219名無しさん@3周年:02/07/14 00:58 ID:AQSuITl4
▽安心供給に消費者の協力を 全農が酪農でパネルディスカッション
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02071304.html

 JA全農は十二日、東京・大手町のJAビルで第二十回全農酪農青年婦人経営体験発表会と、
「日本の酪農の未来を考える」パネルディスカッションを開いた。牛海綿状脳症(BSE)
問題などで食への信頼回復が問われる中、安心・安全な牛乳の供給には消費者側の理解が不可
欠なことや、食農教育の大切さなどを指摘する意見が挙がった。
 パネルディスカッションは農政ジャーナリスの中村靖彦氏をコーディネーターに、酪農家の
鶴井辰哉さん(北海道)、伊藤悦子さん(岩手県)、生源寺真一東京大学教授、ダイエットク
リエーターの竹内冨貴子さん、女優のかとうかずこさん、佐藤幸吉JA全農酪農部長がパネリ
ストを務めた。
 消費者側からは「きちんと作っているという信用を買いたい」(かとうかずこさん)と、安
心・安全な牛乳への要望が挙がった。これに対し生産者側から、「環境対策などコストがかか
ることを知ってほしい。安いけど将来が心配な牛乳か、多少高くても安心な牛乳がいいのか、
考えてほしい」(佐藤幸吉氏)と、価格の適正化に理解を求める意見も出た。
 これに先立って行われた体験発表では、福岡県の安丸実義さんが最優秀賞を受賞した。優秀
賞は北海道の生田目政吉さん、島根県の石倉和幸さん、熊本県の内ヶ島賢勇さん、宮崎県の西
川正和さんの四人。
220名無しさん@3周年:02/07/14 08:17 ID:AQSuITl4
食への不信で食欲不振?
221名無しさん@3周年:02/07/14 12:02 ID:WFURNb8N
食品の安全性に気を配るのはいいことだが、そのためにはまず知識が必要。
根拠もなく「あれが危ない」「これも危ない」では何ともならん。
マスコミももうちょっと何とかならんものかの。
222名無しさん@3周年:02/07/14 12:48 ID:pElLws9Y
マスコミは注意喚起が足りない!!死亡者を出してから報道しても遅い。
223名無しさん@3周年:02/07/14 18:56 ID:ifuK7KAZ
日本の酪農に未来がないのは明らかだが
224名無しさん@3周年:02/07/15 01:36 ID:E9MWR0A2
>>221
マスコミが問題だと言うなら、正しい知識を、どこから手に入れている?
225名無しさん@3周年:02/07/15 02:44 ID:E9MWR0A2
■石川県が要請 偽装コメ調査を中止

偽装表示の疑いでコメの小売業者を調査していた食糧庁の金沢事務所に対し、
石川県が「県議を通じて働きかける可能性がある」と主張して調査の打ち切りを
求め食糧庁は調査を打ち切って行政指導も見送っていたことが分かりました。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/2002/06/27/grri84000000d4gz.html
VIDEO http://www.nhk.or.jp/news/2002/06/27/000028.html

打ち切った調査は再開されない?
226名無しさん@3周年:02/07/15 02:45 ID:zirfMvCK
大阪のウンコは輸入食材と別の意味で追い打ちをかけたな。
227名無しさん@3周年:02/07/15 08:49 ID:E9MWR0A2
>>226
大阪では、それが大人気とか?
228名無しさん@3周年:02/07/15 10:22 ID:M3QLATfr
教訓 大阪人に衛生観念を求めるな!
229名無しさん@3周年:02/07/15 14:54 ID:gl4OTnqL
▽日本の食品安全審査に米国が懸念を表明
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02071503.html

 添加物や遺伝子組み換え(GM)食品など日本の食品安全審査や認可手続きに、米国側が懸念
を抱いていることが十二日に都内で開かれた「日米貿易フォーラム」の初会合で明らかになった。
米側は「(安全審査は)科学的な観点から逸脱しないようにしてほしい」と主張。日本が設立を
進めている「食品安全委員会」にも言及し、貿易を阻害する組織とならないよう求めた。
 日本側は、添加物の認可は「国際的な水準に合わせる方向で努力している」と説明。GM食品
の安全審査や食品安全委については、「科学的な立場から客観的に運営する」との方針を伝えた。
 米側は世界貿易機関(WTO)の新多角的貿易交渉(新ラウンド)で「最大の関心事は、農業
分野における貿易問題」と強調。米については「日本の消費者が米国産の米を購入できるよう、
意味ある形での輸入を期待する」と述べ、輸入拡大に意欲を示した。再編される食糧庁について
も「米、大麦、小麦など米国からの 現行の輸入を混乱させないようにしてほしい」と注文をつけた。
 フォーラムは、ブッシュ大統領と小泉純一郎首相が昨年六月に打ち出した「成長のための日米
パートナーシップ」の一環。米側からはウェンディ・カトラー通商代表補、日本側からは佐々木
賢一郎外務省経済局長らが出席した。
230名無しさん@3周年:02/07/15 15:28 ID:gl4OTnqL
■食の安全へ新部局設置 武部農水相が表明  2002/07/14 08:30
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020714&j=0023&k=200207133176

 武部勤農水相は十三日、札幌市内のホテルで開かれた農水省の対話集会(タウン
ミーティング)で、食の安全対策として「消費者に軸足を置いた部局をつくりたい」と述べ、
食の安全や消費者問題を扱う新たなセクションを省内に設ける考えを明らかにした。
 武部農水相は、食に関するリスク管理部門を生産振興部門から分離し、「消費生活局とか
消費政策局とか、消費者施策を幅広くやっていく体制にしていきたい。八月までに(新部局
設置方針を)まとめたい」と語った。
 また、BSE(牛海綿状脳症)が発生した際、感染牛と関連が深い疑似患畜を殺処分することに
対し、生産者の批判が強いことについて、武部農水相は、疑似患畜は国際獣疫事務局(OIE)の
国際基準に従い認定するとした上で、「データを蓄積し、死亡牛の全頭検査を徹底するなど
完ぺきな検査体制ができたら、国際的な機関に対して意見を申し上げる必要性を感じている」と
基準緩和を提言することを示唆した。
231名無しさん@3周年:02/07/15 20:44 ID:gl4OTnqL
「消費者に軸足」と「疑似患畜の基準緩和」は矛盾しないのか?
232名無しさん@3周年:02/07/15 20:47 ID:WGJyx5G7
矛盾しないでしょ。
233名無しさん@3周年:02/07/15 22:03 ID:gl4OTnqL
>>232
日本の牛を全て絶滅させた方が、消費者の利益にかなうのでは?
234名無しさん@3周年:02/07/15 22:06 ID:aTj0/Yyv
一度だけ見かけた春雪さぶ〜るのジンギスカン。
買いたいのですがどこに行けばいいのでしょうか・・・
235名無しさん@3周年:02/07/16 07:05 ID:93y/Cvlg
>>234
旧雪印食品の製品とは珍しい。
どこで、売っていました?
236名無しさん@3周年:02/07/16 10:42 ID:oEBQ8aRL
>>234
銀河フーズも春雪さぶーるも、まだ見たことがない。
237名無しさん@3周年:02/07/16 14:19 ID:DcyfHkLU
■偽造表示:非有機を「有機栽培大豆」とした会社送検 岡山県警
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020716k0000e040049000c.html

 岡山県警生活保安課と牛窓署は16日、豆腐の原料を「有機栽培大豆」と偽っていたとして、
同県邑久町の豆腐製造会社「フージーファクトリー」と同社社長(32)を不正競争防止法違反
(不正目的の誤認行為)と日本農林規格(JAS)法違反の疑いで岡山区検に書類送検した。
 調べでは、同社は昨年10月から今年4月中旬、非有機栽培大豆を使用して製造・販売した
豆腐約5万5000丁のパックに「有機栽培大豆」「有機JASマーク」の表示をした疑い。
 同社は先月26日、全国で初めて有機JAS認定を取り消された。【立上修】

[毎日新聞7月16日] ( 2002-07-16-11:59 )
238名無しさん@3周年:02/07/16 20:43 ID:93y/Cvlg
>>237
偽装が発覚した原因は何?
239名無しさん@3周年:02/07/16 20:44 ID:lfjkUeNo
食への不審で、しばらく食ってない。
240名無しさん@3周年:02/07/16 23:41 ID:93y/Cvlg
農林水産省

第4回食品の表示制度に関する懇談会の概要について<速報版>(平成14年7月12日)
http://www.maff.go.jp/sogo_shokuryo/hyoji_kondankai/4/gaiyo.html
241名無しさん@3周年:02/07/17 07:26 ID:ira/s3Mr
■九州ジャスコ 牛肉「履歴」瞬時に確認 大分 店頭にパソコン設置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020717-00000014-nnp-kyu

 九州ジャスコ(福岡市)は十六日、産地など牛肉の「履歴」を瞬時に確認できるパソコン端
末をジャスコパークプレイス大分店(大分市公園通り西)に設置した。BSE(牛海綿状脳症、
狂牛病)を不安視する消費者に安心して牛肉を購入してもらうのが狙いで、九州の量販店で
は初めてのシステム導入という。
 精肉売り場にパソコン一台を設置。ショーケースに並ぶ国産牛肉に表示された照会用番号を
タッチパネルで入力すると、産地、生産者、BSE検査証明書、品種、使った飼料など七項目
の情報が表示される。その場で印刷することもできる。
 当面は、データを提供している佐賀県白石町の白石地区農協に加盟する生産農家の黒毛和牛
に関する情報に限られるが、今後すべての国産牛を対象にできるよう研究している。
 九州ジャスコの親会社イオン(千葉市)は全国農業協同組合連合会(全農)の協力を受け、
二月から関東、近畿地区の二十九店にパソコン端末を置いた結果、牛肉の売り上げは設置前と
比べて平均10%伸びているという。(西日本新聞)
242名無しさん@3周年:02/07/17 07:27 ID:ira/s3Mr
■かば焼きDNA鑑定、原産国不正表示は許さん(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020717i501.htm

 夏を乗り切るスタミナ源として愛されているウナギ――。その消費量が急増する「土用の丑
(うし)」の日の20日を前に、農林水産省は、店頭に並ぶウナギの原産国が正しく表示され
ているかどうかを見極めるDNA検査を、月内にも始めることを決めた。見かけではわからな
いウナギの種類を科学の目で明かし、相次ぐ食品の不正表示で揺らぐ消費者の信頼を取り戻す
狙いだ。
 食卓にのぼるウナギには、主に日本系のジャポニカ種と、ヨーロッパ系のアンギラ種の2種
類ある。養殖の仕方にもよるが、アンギラ種のほうが皮が厚く、脂分が多いなどの違いがある。
加工前なら見かけで区別できるが、かば焼きとなると、専門家でも見分けるのは難しい。最近
では、海外で養殖されたウナギを、消費者受けのする国産と表示する例もあるとされる。
 そこで注目されたのが、ウナギの種により異なるDNAの配列を、特殊な酵素を使って明ら
かにし、種を特定するDNA検査だ。
 国内で養殖される国産ウナギ(年間生産量2万3000トン)は、ほとんどがジャポニカ種。
一方、海外でのウナギの養殖は中国、台湾などが中心で、輸入量は国内生産量の約6倍(約
13万トン)にもなる。中国などではこの両種が養殖されている。
 ジャポニカ種が輸入された場合はDNA検査でも見抜けないが、国産と表示されたウナギが
アンギラ種ならば不正表示の疑いが強くなる。検査は、「国産と表示されているのに値段が輸
入物並み」など、疑わしいかば焼きを購入して行う。
 アンギラ種はジャポニカ種に比べて稚魚の価格が安く、その年の稚魚の価格状況で養殖量が
決まるため、輸入ウナギに占める両種の比率は、はっきりしないという。  (7月17日03:03)
243名無しさん@3周年:02/07/17 13:37 ID:kdI6ZuWE
■外食企業 食の安全性への取り組み 4割強が「不十分」
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02071705.html

 食の安全性への取り組みが、まだ不十分と感じている外食企業は四割強に上る――。こんな
傾向が、外食の業界団体・日本フードサービス協会(JF)の調べで十六日までに分かった。
対策としては、従業員に対する教育の徹底と並んで、食材の取引先見直しや検査証の確認、産
地との情報交換などを挙げる企業が多く、安全性追求へ試行錯誤する姿が浮かび上がった。
 同協会が会員社に今年五月、初めて「リスクマネジメント」をテーマに調査。回答は百四社、
回収率は25%だった。
 重要かつ必要なリスクマネジメントの対象内容(複数回答)については、「食中毒、異物混
入事故、欠陥商品」が100%で最多。「食材の異変・汚染、食材調達」が73%と四番目の
多さで、最近の社会的な問題を受けて食材への関心の高さがうかがえる。
 食の安全性に対する取り組みの自己評価では、「十分にできている」12%、「まあまあで
きている」45%。「十分とはいえない」28%、「まだまだ不十分」14%で、不十分と考
える企業は四割強に上った。
 安全性の追求へ現在取り組んでいることは、「従業員などへの教育の徹底」(78%)が圧
倒的に多かった。一方で取引先の見直し、仕入れ時の検査証書の提示に加え、産地との情報交
換、客に対する食材産地などの表示・説明など、産地交流や食材の情報公開でリスク軽減をめ
ざす積極的な姿勢が見える。また、外食業界への要望として、安全性基準や表示方法の統一な
どが挙がった。
244名無しさん@3周年:02/07/17 19:09 ID:YMP0Yply
安全への取り組みが不十分と答えて平気な外食産業があるのか?
245_:02/07/17 19:12 ID:JmQpyHZl
で、雪印ばかりがバッシングされるんだよな。
正直、後から出てきた他の企業のほうがよほど悪い事をしているのにな。

なんでもかんでも「先駆者」ってのは大変だ・・・。
246名無しさん@3周年:02/07/17 19:20 ID:MUUQEa5R
不十分なの多いよう。。
247名無しさん@3周年:02/07/18 01:06 ID:cRjUF2Vc
>>245
日本食品の買い上げ牛肉偽装は、雪印食品の4倍だが、
役員の刑事告発まで進んだし、事実上倒産したのでは?
248名無しさん@3周年:02/07/18 01:22 ID:cRjUF2Vc
■石川県が要請 偽装コメ調査を中止

偽装表示の疑いでコメの小売業者を調査していた食糧庁の金沢事務所に対し、
石川県が「県議を通じて働きかける可能性がある」と主張して調査の打ち切りを
求め食糧庁は調査を打ち切って行政指導も見送っていたことが分かりました。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/2002/06/27/grri84000000d4gz.html
VIDEO http://www.nhk.or.jp/news/2002/06/27/000028.html
249名無しさん@3周年:02/07/18 09:50 ID:7MjUsg2S
石川みたいな田舎は何でもあり?
250名無しさん@3周年:02/07/18 12:54 ID:7MjUsg2S
石川の米について報道しているのは、NHKだけ?
251名無しさん@3周年:02/07/18 12:59 ID:4YcHu+ld
【社会】異臭で回収した肉まん、「本格肉まん」などとして再販…ニチロ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026959876/

缶詰、冷凍食品で有名なニチロ(あけぼの印)です。
252名無しさん@3周年:02/07/18 14:58 ID:NT5pJAVu
▽日本食品本社などを家宅捜索・福岡県警
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020718CIII039818.html

 福岡市の食肉会社「日本食品」が輸入牛肉を国産牛と偽装し国のBSE(牛海綿状脳症、
狂牛病)関連の買い取り金約1億3600万円を不正に受け取った事件で、福岡県警は18日午前、
詐欺と偽計業務妨害の両容疑で、福岡市東区の本社や偽装の作業をした福岡県古賀市の工場、
工作を指示したとされる同社監査役宅など関係先の家宅捜索を始めた。
 国産牛の買い取り制度を悪用した詐欺事件としては雪印食品に続き二例目。同社幹部らの
聴取と合わせ、組織的な関与の有無について解明を目指す。
 農水省の告発状などによると、同社監査役は輸入アキレスけんの在庫解消を狙い、国産牛肉
の買い取り制度を悪用。畜産営業部長に指示し昨年11月上旬、買い取り対象外の輸入アキレス
けん約122トンを「牛正肉」というラベルをつけた別の箱に入れ替えて国産牛と偽装。
 その後、全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)に買い取りを申請し、12月下旬、代金
約1億3600万円をだまし取った疑いが持たれている。〔共同〕
253名無しさん@3周年:02/07/18 15:41 ID:NT5pJAVu
【社会】雪印乳業がヨーグルトを自主回収...近畿
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026974073/
254名無しさん@3周年:02/07/18 17:03 ID:NT5pJAVu
▽食の安全テーマにシンポ ひょうご地域づくり会議  2002/07/18 (神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/020718ke66260.html

 安心で住みよい地域社会を目指すシンポジウム「第六回ひょうご地域づくり会議」(神戸新
聞社など主催)が十七日、神戸市中央区の兵庫県民会館で開かれた。今年のテーマは「食の安
全を考える」。牛肉の産地偽装や法定外添加物事件など、食へ信頼が揺らぐ中、生産者と消費
者の新たな関係づくりなど打開策を話し合った。
 まず大阪市立大学大学院の山口英昌教授が基調講演。一九八〇年代からの食にまつわる事件
や事故を紹介し「大変な状況だが、今考えなければならない問題」と話した。
 パネルディスカッションには、県有機農業研究会の小前芳彦理事長、尼崎消費者協会の松田
登巳子会長、コープこうべの濱田芳郎生鮮食品部統括部長と、山口教授の四人が参加。上羽慶
市神戸新聞論説委員長を進行役に、それぞれの立場から現状や対策を発表した。
 「消費者と生産者の顔の見える関係づくりを」、「安全面も含めた食の豊かさを実現すべき」
といった意見に、来場者も熱心にメモを取るなどして聞き入っていた。
255名無しさん@3周年:02/07/18 18:03 ID:4YcHu+ld
age
256名無しさん@3周年:02/07/18 22:06 ID:5QqMIqTh
中村敦夫 農水委員会質疑

2002年03月28日
牛肉買上げ事業問題3 http://www.monjiro.org/hokoku/iinkai/nosui/020328.html

2002年03月20日
牛肉買上げ事業問題2 http://www.monjiro.org/hokoku/iinkai/nosui/020320.html

2002年03月19日
牛肉買上げ事業問題1 http://www.monjiro.org/hokoku/iinkai/nosui/020319.html

257名無しさん@3周年:02/07/19 07:27 ID:DR1bhJhh
age
258名無しさん@3周年:02/07/19 12:21 ID:0fe6Vfrs
>>256
紋次郎は偉い!
259名無しさん@3周年   :02/07/19 12:23 ID:NKWdqrIt
食い物に文句を言うのは卑しい在日だけ。
260名無しさん@3周年:02/07/19 14:19 ID:ANy+zCHT
>>259
そんなレスでは誰も釣れないと思われ。
261名無しさん@3周年:02/07/19 14:23 ID:ANy+zCHT
▽農水省:政策目標達成度についての自己評価結果を発表
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20020719k0000e010017000c.html

 農水省は19日、01年度の同省所管事業の政策目標達成度についての自己評価結果を発表
した。数値で評価が可能な123政策への評価は、全体の33%に相当する41の政策が目標
の50%に達しない「C」。課題の多い事業を検証するため追加的に実施した政策手段別評価
では、22事業を「廃止を前提に検討する必要がある」と結論付けた。
 実績評価は省庁再編に伴い今年4月に施行された政策評価法に基づくものだが、同省は昨年、
1年前倒しで公表し今年で2回目。123政策の内訳は、A(達成度90%以上)が58、B
(同50%以上90%未満)が24、C(同50%未満)が41で、前年度に54%を占めた
Aは47%に減少し、Cは30%から微増した。
 有効性などに課題が多く、数値化して検証することが難しい162事業については政策手段
別評価を導入し、廃止も検討すべきだとした22事業のほかは、全体の約3割に相当する52
事業について「改善の必要や、事業そのものの必要性は低下」と指摘。同省は第3者委員会の
意見も踏まえ、来年度予算に反映させる。
 A評価はコメの供給量調整や食品製造業者の品質確保対策などだが、数値目標をクリアでき
ても「コメ消費の低迷とコメ過剰」など、数値による評価が農家の構造問題などの現実を正し
く反映していないといった問題もある。また、BSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)問題
が起きて、年度当初に設定した目標設定が無意味になり、評価できなくなった政策もあった。
 【荒木功】 [毎日新聞7月19日] ( 2002-07-19-10:41 )
262名無しさん@3周年:02/07/19 14:25 ID:RgP68WJR
でかい記事貼るなよ!
自分の考えいえばいいんだろ
頭でっかちども!
263名無しさん@3周年:02/07/19 14:31 ID:ANy+zCHT
■農水省、水産加工品4品目の原料産地表示を調査
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020719CCCI031919.html

 農水省は19日、ウナギのかば焼きなど4品目の水産物加工品について、原料の産地を正しく
表示しているかどうかの集中検査を始めた。約200店舗の小売店と約200社の加工業者で仕入れ
伝票などを調べるほか、DNA検査も活用。10月中旬まで調査し、結果を公表する。
 調査対象はウナギ加工品、塩蔵・乾燥ワカメ、アジ・サバの開き、塩サバの4品目。これら
は農水省が2月に原料の原産地を商品に表示するように義務づけた。原料を海外から輸入して
いるにもかかわらず、国内で加工したことを理由に「浜松産」など国内の特定産地の表示をし、
原料も国産だという誤解を招くケースが多かったためだ。
 農水省は雪印食品などが虚偽表示問題を起こした食肉についても、産地表示の集中調査を
2月から4月まで実施。7.5%の小売店や卸売店で表示のない商品があった。
264名無しさん@3周年:02/07/19 14:34 ID:4whj4DVU
あれだろ?食品に不信感を抱くのが今の流行なんだろ?
馬鹿が平気でジャンクフード食ったり駄菓子食ったりして
それで栄養足りないとかいってサプリ摂取して
こんな食生活の奴が大半の癖に不信感だあ?

喫煙者が健康食とか抜かしてるぐらい滑稽。
265名無しさん@3周年:02/07/19 14:40 ID:fFC7yWiV


 っ た く 、 油 断 も ス キ も あ っ た も ん じ ゃ ね ー な




266名無しさん@3周年:02/07/19 15:43 ID:ANy+zCHT
>>264
そんな人の為のスレッド

食の「危険」がブームです@ニュース議論板
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news2/1025469139/
267名無しさん@3周年:02/07/19 16:56 ID:e0IS9Ps/
733 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:02/07/18 17:39
雪印がまたやった。
今度はヨーグルトで...


734 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:02/07/18 18:48
大手メーカーのヨーグルチはあれヨーグルトちゃうような気する。
牧場で作ってたのはもっと酸っぱくて固まってた。

大手のはクリーム混ぜてあるきっと。


735 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:02/07/18 18:56
何をやったの?>>733


736 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:02/07/18 18:58
雪印乳業神戸工場(神戸市西区)で製造されたヨーグルト「ナチュレPROGB」(内容量500グラム)から、基準を超える細菌が見つかったことが18日、分かった。同社は17日から、出荷した約3600個の自主回収を始めている。
268名無しさん@3周年:02/07/19 17:00 ID:BLIqyJRl
そりゃまぁ、あれだけマスコミが煽れば。
269名無しさん@3周年:02/07/19 17:39 ID:245V/qlk
■食品の表示制度に関する意見を提出(日本生協連)
http://www.co-op.or.jp/jccu/Press_Release/Press_020717_01.htm

 農林水産省の第2回食品の表示制度に関する懇談会(6月28日)に、委員として
出席している小沢理恵子(日本生協連くらしと商品研究室長)は、別紙のような意見を
述べました。この意見が、農水省のHPの上記の委員会の報告に掲載されています。

・別紙のような意見:http://www.co-op.or.jp/jccu/Press_Release/pdf/Press_020717_01_01.pdf
・農水省のHPアドレス:http://www.maff.go.jp/
・第2回食品の表示制度に関する懇談会報告:http://www.maff.go.jp/sogo_shokuryo/hyoji_kondankai/1/mokuji.htm
270名無しさん@3周年:02/07/19 21:54 ID:DR1bhJhh
▽表示調査:ウナギなど4品の原産地を 農水省 
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020720k0000m020054000c.html

 農水省は19日、ウナギの加工品とワカメ(塩・乾燥)、アジ・サバの開き、塩サバの水産物
加工品4品目について、今年2月からJAS(日本農林規格)法で義務付けた原産地の表示が
正しく行われているかどうか実態を把握する店頭調査を開始した、と発表した。ウナギのかば
焼きについては、水産物で初めてDNA(デオキシリボ核酸)検査も導入し、国産ウナギか
輸入ものかを判断する材料にするという。
 調査は、全国の主要都市の量販店など約200店舗と、食品加工業者約200社を対象に
約3カ月かけて行い、外国産の原料を使って国内で加工した商品を「国産」などと表示して
いないかを調べ、正しい食品表示の徹底を目指す。
 【荒木功】[毎日新聞7月19日] ( 2002-07-19-19:46 )
271名無しさん@3周年:02/07/19 22:56 ID:yniZ1+BY
食キング!!

といってみるてすと。
272名無しさん@3周年:02/07/20 08:46 ID:eqKnhm+f
>>270
鰻を調べるなら、こちらも調べないとダメでしょう。

共同通信
23:22 紀州産梅干しの産地調査へ 農水省、9月にも
273名無しさん@3周年:02/07/20 10:02 ID:eqKnhm+f
厚生労働省も役に立たない。

▽ カドミウム米:実験失敗、許容摂取量示せず 厚労省研究班

 コメに含まれるカドミウムの人体への影響を調べた厚生労働省の研究班が、食物中のカドミ
ウムが腸でどれだけ吸収されるかを求める実験に失敗し、摂取しても健康に影響が出ないカド
ミウムの量(許容摂取量)を示すことができなかったことが分かった。食品の国際規格を決め
るコーデックス委員会が提案したカドミウムのコメの安全基準「0・2ppm」に対案を示す
ための研究だったが、重要なデータが得られなかったことで、厳しい国際基準案に対抗する根
拠が失われた形だ。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020720k0000m040161000c.html
274名無しさん@3周年:02/07/20 14:43 ID:RIE9FxvJ
▽「食品安全」は評価できず/農水省が政策評価
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02072005.html

 農水省は十九日、二〇〇一年度の農林水産政策の実績を自己採点した政策評価結果を発表し
た。牛海綿状脳症(BSE)発生や偽装表示問題があった食品安全に関する政策の評価は通常
のA〜Cのランク付けができず、行政対応の課題や改善策を示すにとどめた。不測の事態に対
応できない政策評価の問題を浮かび上がらせた。
 「食品安全性・品質確保対策」は目標で、食品製造業への危害分析重要管理点方式(HAC
CP)導入や残留農薬の調査分析などを掲げた。
 しかし、行政批判を浴びたBSEに対する行政対応では、評価委員から「本当は(ランク外
の)D以下に相当するのではないか」「BSEや偽装表示などの事態を予測できなかったこと
は評価として不十分」などと指摘があったが、当初の目標に含まれていなかったため評価しな
かった。
 また、JAS(日本農林規格)の周知徹底を目標にした「食品等の品質表示・規格制度」も、
虚偽表示事件が相次いだため評価を控えた。
 全体の政策評価は七十分野の百二十三指標を採点。「達成度90%以上」のAランクは「認
定農業者等意欲ある農業者の育成」や「家畜排せつ物の適切な管理・利用の推進」など五十八
(47%)と五割を切った。「達成度50%以上90%未満」のBは「市民農園の整備促進」
や「耕作放棄防止等による優良農地確保」など二十四(33%)、「達成度50%未満」のC
は、「野菜作付面積」など四十一(33%)だった。同省はCとなった政策は抜本的に見直す。
275名無しさん@3周年:02/07/20 21:41 ID:peM7XLul
BSEに対する行政対応ではランク外
276名無しさん@3周年:02/07/21 07:24 ID:L4SwWkVl
【社会】「問題なし」、異臭肉まんを"本格肉まん"として再販したニチロが会見★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027175776/
277名無しさん@3周年:02/07/21 07:36 ID:XmZMsHWH
中国産のものを使ってる加工食品を書き込むスレとかない?
278名無しさん@3周年:02/07/21 10:51 ID:L4SwWkVl
>>277
食べ物板で探せば?
279名無しさん@3周年:02/07/21 13:41 ID:+aXQrDDx
日経の朝刊の政府広報に「改正JAS法が7月4日に施行です」てあるのが、偽装食品業者向けの広告?
280名無しさん@3周年:02/07/21 16:45 ID:0T7w2Qdz
▽農林水省 9月にも紀州産梅干しの産地調査へ (紀伊民報)
 違法業者は厳しく処分 相次ぐ食品偽装表示で
http://www.agara.co.jp/DAILY/20020721/20020721_001.html

 農林水産省は19日、和歌山名産として知られる「紀州産梅干し」やラッキョウ、キムチ、
たくあんなどの野菜の漬物全般を対象に、JAS(日本農林規格)法に基づいて原料の原産地
が適正に記載されているかを調べる実態調査を9月にも実施する方針を固めた。
 中国などで生産された梅を使った梅干しが、「紀州産」の表示で高値で売られていたとの指
摘などがあったためで、同省は牛肉や黒豚など相次ぐ食品偽装表示問題で地に落ちた消費者の
信頼回復に向け徹底調査を実施。同法に基づいて違法業者を厳しく処分する方針だ。
 原料の原産地表示についてはJAS法の見直しで、梅干しとラッキョウが昨年10月から、
他の漬物についても今年4月からそれぞれ義務付けられている。漬物などの加工品については
従来、最終的に加工された場所を原産地ととらえ、加工地が外国の場合は原産国の表示を義務
付けられているが、日本で加工した場合は外国産でもその地名を記す必要がなかった。
 県などによると、紀州梅では中国などで生産したウメを県内で加工し、表側に「紀州仕込み」
などと銘打って、裏側に原産地を明示しない悪質なケースもあったという。
 同省は19日、塩サバやウナギのかば焼きといった水産加工品計4品目を対象に、原料の原
産地表示に関する実態調査を始めている。

○梅干組合「農林水省の調査当然」 県「県内で違法事例ない」
 紀州田辺梅干組合の大谷建児理事長の話 中国産の梅干しを紀州産と紛らわしい表示で販売
する事例は1年前まであったと聞いているが、今は、組合員については原産地表示が徹底して
いる。しかし、組合に未加盟の業者や、他産地については分からない。農林水産省の調査は当
然のことだ。また、商品パッケージの表現(表面表示)には法規制がないが、消費者に対する
信用問題ととらえて、各業者ごとにきちんと対応してほしい。
 県果樹園芸課の話 JAS法に基づいて原料の原産地表示を指導しており、表示が義務づけ
られた昨年10月以降、国産の梅干しを紀州梅干しと偽って販売した事例は県内では把握して
いない。
281名無しさん@3周年:02/07/21 16:46 ID:7OUvWd4V
おいしい食事にさえ僕らはありつけない。
282名無しさん@3周年:02/07/21 16:53 ID:twK5OJaR
マスコミが騒がなきゃ、何も知らずに騙され続けて幸せでいられたのに。
283名無しさん@3周年:02/07/21 22:12 ID:L4SwWkVl
BSE対策を食い物 ヤミ勢力追及の富樫質問
自民議員も「勇気ある」
ハンナン・グループが関与
“同和タブー”にメス
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-07-17/08_0301.html
284名無しさん@3周年:02/07/21 22:28 ID:hTOTVwiA
童話と基地外とチョンは犯罪を犯しても追及されない切り捨てゴメンを
認められてる現代の特権階級。
285名無しさん@3周年:02/07/22 01:09 ID:1fc3ePLl
O157:生食用馬肉から検出 長野県
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020722k0000m040107000c.html

 長野県は21日夜、同県中野市の食品加工業者が処理し、焼き肉店などへ卸していた生食用
の馬肉から腸管出血性大腸菌O157を検出したと発表した。県は同日、商品回収を業者に指
示した。被害の報告はないが、県によると、馬肉からO157が検出されたのは全国でも極め
て異例。
 問題の肉はカナダ産で、大信畜産工業が6月29日、刺し身用に加工した。長野県内の焼き
肉店、ホテルなどに販売され、一部は県外にも流通したという。今月15日までにほとんど食
べられたとみられる。同社はカナダ、米国、アルゼンチン、国産の馬肉計約260キロを処理
しており、県はカナダ産以外の回収も指示した。[毎日新聞7月22日] ( 2002-07-22-00:23 )
286名無しさん@3周年:02/07/22 09:23 ID:1fc3ePLl
■食品の産地表示、6割が「信用せず」 (日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020722CEEI001121.html

 食品の産地表示を信用していない消費者は全体の6割以上――。虚偽表示事件などを受けた
内閣府の意識調査でこんな結果がまとまった。違反業者の取り締まり強化を求める声も多く、
消費者の不信感を裏付けている。
 生鮮食品の表示で信用できないとの回答が最も多かったのは「産地」で63%。「有機や無農薬」
など栽培方法の46%、賞味期限が41%だった。調査は内閣府の委託で全国地域婦人団体連絡
協議会が5月に実施。
287名無しさん@3周年:02/07/22 12:34 ID:1fc3ePLl
▽全農お客様相談窓口 問い合わせ3カ月で455件(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02072207.html

 JA全農が、「お客様相談窓口」に寄せられた相談内容を公表した。集計期間は、子会社全
農チキンフーズの鶏肉偽装事件後の三月から三カ月間。問い合わせ件数は四百五十五件で、う
ち苦情は二十九件。
 苦情の中でチキンフーズ関連の抗議は九件あった。
 全農は八部署で相談窓口を開き、専用電話を設置。消費者や生産者の問い合わせに応じている。
これまで件数や内容は公表していなかった。
 問い合わせの大半は、商品の購入先や農業・農産物への疑問など。「農地を借りるにはどう
したらいいのか」「お米はどうして白いの」など、就農希望者や子どもからの質問もあった。
 苦情は、チキンフーズの事件直後だけに、抗議や全農経営陣の刷新を求める声があった。
食の信頼が揺らいだためか、人気商品「しんたまご」の表示や品質関連が十一件あったが、
誤解が多く、卵の特性などを説明し納得してもらった。エーコープマーク品の品質関連も八件
あった。
 全農は、消費者と生産者を招いて十七日に開いた第一回ふれあい懇談会で、こうした相談内
容と対応を説明した。出席者は、子会社や店舗に寄せられた苦情まで集計しないと実態はつか
めないと指摘。全農は次回会合の九月までに資料の追加提出を約束した。
 全農は、偽装事件をきっかけに、八月から食品の安全や表示の徹底などを指導する食品安全
管理室を設置。相談窓口の一本化も検討している。
288名無しさん@3周年:02/07/22 12:48 ID:aJSbNrci
本来草しか食べない牛に、牛の骨を与えるなんて神を冒涜するような
ことをやってる日本人経営者とか一連の事件を起こした企業とか、
儲かれば何をしてもいいっていう、なりふりかまわず精神しかないんだね。

でも加工品を食べるときはリスクありって考えないといけないと思う。
文句を言うんだったら食べるべきでないような気が。
289名無しさん@3周年:02/07/22 16:09 ID:1fc3ePLl
■ブタからE型肝炎ウイルス検出、国内で初
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020722CIII045222.html

 国内で3人の死亡が確認されたE型肝炎のウイルス(HEV)と、よく似た遺伝子構造を持
つウイルスが、栃木県内の養豚場のブタから検出されていたことが22日、分かった。
 E型肝炎は人間とブタ、ヒツジなどに感染する人獣共通感染症で、国内の動物からの検出は
初めて。国内の患者と今回ブタから検出されたウイルスの関連は不明という。
 ブタのHEVは、自治医大分子病態治療研究センター(栃木県南河内町)の岡本宏明助教授
らが、同県内の養豚場で、計3匹のブタの血液から検出した。
 うち1匹のウイルスの遺伝子を、国内や海外で人間とブタから検出されたウイルスの遺伝子
と比較したところ、国内の患者1人のものとよく似ていた。
 E型肝炎は従来、海外に渡航した人からHEVが検出されていたが、東芝病院(東京)の三
代俊治研究部長らの調査で、北海道、東北地方などの一部で1990年代から感染が広がっていた
ことが分かった。〔共同〕
290名無しさん@3周年:02/07/22 16:10 ID:RmNY7RpW
美味しんぼ
291名無しさん@3周年
>>289
同じ日に、こんなニュースがあるのは嫌な感じ。

E型肝炎で3人死亡、国内で初の感染確認
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020722CCCI037121.html