【社会】入社50日後に死亡、21歳男性「過労死」認定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1快速特派員φ ★
中古車情報誌の制作会社にアルバイトとして入社、
50日後の1996年6月に心疾患で急死した
広瀬勝さん(当時21歳)(大阪府枚方市)について、
大阪労働者災害補償保険審査官は29日までに、「過労死」を認定した。

広瀬さんは「カーセンサー関西版」の編集を担当。多い日には
16時間勤務をこなし、死亡前1か月間の時間外労働は93時間余りだった。
新基準が定める1か月100時間には満たないが、
深夜残業など勤務が不規則、労働密度が高い――などの事情が考慮された。

遺族は近く、制作会社を相手に約1億円の損害賠償を求める民事訴訟も起こすという。

http://www.yomiuri.co.jp/00/20020529i311.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:29 ID:8KoH4xrr
     -‐-  
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチが2ゲットですぅ〜〜
  Vレリ、" lフ/    
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目
    |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖       ∧__∧
     |__|_|     ‖       ┝・∀・┥トララーも2ゲット
     | | |     ‖       (     ) 
     |__|__|     ‖       |〓 | 〓|   
     | \\   皿皿      (__) __).
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:29 ID:pjZDu8Gs
3
4                :02/05/29 19:29 ID:IhlyeFyb
オレも16時間労働だったよ。昔は。
5( ´∀、)コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/29 19:29 ID:wLs8BwyS
ああ、過労死ってあれだろ。
なにかにひどく感銘をうけること。
ひゃー。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:30 ID:ZFZsWAkK
>>2
これ何?良く見かけるけど
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:30 ID:8oHFqpUT
それぐらいで死ぬなボケ。
みずぽに失礼だぞ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:30 ID:2WywsrGc
すごいね
入社50日で死んだってさ
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:30 ID:2WywsrGc
>>6
ワールドカップのマスコット
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:31 ID:8oHFqpUT
>>5
辛すぎやしないか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:31 ID:ISzPAQeP
ひでぇなぁ アルバイトなのに…
12ぴくみん :02/05/29 19:31 ID:gSviVJgO
頼むから、「そんなの甘い甘い!俺なんか〜時間だ!」
これくらい当たり前なんだよ!甘えるな!とか言わないでくれ・・・。


いい加減、良いように使われる労働者ってのをやめようよ。

何のために生きてるんだよ。
サービス残業なんて受ける奴は何考えてるんだ???
>>10
今日は疲れているのです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:32 ID:E7cxzBYu
月120時間時間外労働して死ななかった俺は一体・・・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:32 ID:Ci9bwcX2
おいおい弱いな。
俺時間外労働かるーく100時間超えるぜ毎月
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:32 ID:GNUKpa3Y
なんだってバイトなのに死ぬまで続けたんだろう
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:32 ID:Tl4L7Vw7
  ∧_∧      
 <=( ´∀`) <俺は生粋の日本人だけど、日本人はもっと働いて、働いて韓国にめいっぱい保証をしないと韓日友好は達成できないと思うよ
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ
18海の家:02/05/29 19:32 ID:6rr4SdoV
ひ や し 過 労 死 は じ め ま し た
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:32 ID:8oHFqpUT
>>13
確かに顔が崩れている・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:33 ID:E7cxzBYu
>>17
その前に改行汁
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:33 ID:uM4hhwiT
アルバイトじゃあな 給料も安いしボーナスもないし
扱いも所詮はバイトだしな
22妄想記者:02/05/29 19:33 ID:Xp6+09dI
金に目のくらんだフリーターだったのだろう・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:34 ID:suMbKBT0
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:34 ID:ojbDpJ8N
学生の頃はかなり無茶しても平気だったぞ
元々持病だったんじゃないのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:34 ID:kuQuTNl3
プログラマはデスマーチの月は200時間越すぞ。


給料がボーナス並になるが・・・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:34 ID:n8mqgVuE
入社してすぐ月100オーバーはさせないだろ普通
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:35 ID:Tl4L7Vw7
>20

       , -―-、、     
      /   ∧_∧   
      l   < `Д´ > <スマンニダ
      ヽ、_ フづと)' 
        人  Yノ  
        レ〈_フ  
28多分においおい:02/05/29 19:35 ID:olQX1uac

リクルウト、マズいですな・・・・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:35 ID:ZAG9cAq7
この程度で過労死するようぢゃあ、どちらにしても時間の問題だろ
妻と乳飲み子残して早々と死ぬよりはマシだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:36 ID:3woLBq61
残業代払ってくれないなら働く事ないのです
しんじゃいかんです・・・・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:37 ID:i7ftco5g
残業96時間か。。その他でサービス残業何時間してんだろうね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:37 ID:Ci9bwcX2
>>25

SE PGです。デスピークにお金をためて車と船を買いますた
3365537 ◆65537JPY :02/05/29 19:38 ID:VXySeFEp
>時間外労働は93時間
( ゜Д゜)!

俺最高で280時間だよ。
34猫煎餅:02/05/29 19:39 ID:kQK6G9+h
というより認定まで6年もかかるんかよ
もっと過労しろよ 大阪労働者災害補償保険審査官
35コッペルマン :02/05/29 19:39 ID:jeNWNOxL
ああ、過労死ってあれだろ。
労働のし過ぎで死に至る事だろ?

36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:39 ID:2RkTXTLy
カーセンサーって週間だっけ?
週間の編集は地獄だからなあ。
16時間集中力全開で働きまくるから。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:40 ID:Tl4L7Vw7
>>33

残業だけで280時間?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:40 ID:NT/L09iR
趣味は仕事です。

↑一昔前はこーいう奴が多かったよな。(笑)
39ID消し練習中&rlo;:02/05/29 19:40 ID:jQIwrw4+
デスマーチの語源は二次大戦のバターン死の行進からみたいだね
実際はへたれ米兵が日本軍の行軍についてこれなかっただけみたいだが
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:40 ID:qMVhfEWW
俺、昔ゲーム会社に勤めてた時、マスターUP前とか、
一日2・3時間の仮眠以外ずっと泊り込みで仕事してた。
5日くらい泊り込むと臭くて…


懐かしい…
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:41 ID:r8RriWlV
「フリーターは決して楽じゃない」を証明してくれた事件だ。
4265537 ◆65537JPY :02/05/29 19:41 ID:VXySeFEp
>>37
休日出勤+残業で。
43                :02/05/29 19:41 ID:IhlyeFyb
残業代なんてでてないんじゃないかな?この手の会社はさ。
44名無しさん:02/05/29 19:41 ID:ypLGfn9g
>>12
仕事をやる気がないから、そういう考えなのです。
仕事に行っても帰ることばかり考えているのでしょ?
45 :02/05/29 19:41 ID:QoK8rXN/
その労働時間、隠ぺいされてるね、明らかに。
死んでからウエノモノがどうにだってできるじゃん。
タイムーカードあったとも書いてないし。
だって、普通に1日8時間働いて、週休二日なら
100時間は普通に超えるだろうよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:41 ID:Tl4L7Vw7
>>42

あら凄いわね〜
47 :02/05/29 19:42 ID:KVxe+jlZ
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 19:35 ID:ZAG9cAq7
この程度で過労死するようぢゃあ、どちらにしても時間の問題だろ
妻と乳飲み子残して早々と死ぬよりはマシだな


ここにある断片的な情報で、こんなカキコするとは・・
いくら匿名といっても亡くなった人や遺族を侮辱するとは酷いね・・

48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:42 ID:Sh+A+Q1O
>>35
本物のコッペルマンやマルチが例のペースで50日ずっと
頑張ってたら、確かに過労死しそうだな。
49名無しさん@餓死寸前:02/05/29 19:42 ID:840g/DiX
月100時間越えたら人間の生活じゃないからな。
入社直後で、認められようと無理をしたんだろうが。

漏れはだいたい100時間近辺でへばります。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:44 ID:Do1XKHJD
人生のための仕事か?仕事のための人生か?
DQNが一人いなくなったとも言えるが。
…21歳は若すぎる!
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:44 ID:xWsQx3Bk
正直、このような一生の終え方はしたくない。
52名無しさん@餓死寸前:02/05/29 19:44 ID:840g/DiX
>>48
激しく忍者モナー。
まるち2ゲットはスレが立つのを待ってりゃいいけど、
この手のキリ版ゲッターはどうやってるんだ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:46 ID:COuRjfhf
( ゚д゚)<電話帳みたいな本か?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:46 ID:SZAzsSh7
平日:7時間×5(日)×4(週間)=140
祝日:6時間×2(日)×4(週間)=48
140+48=188(時間/月)

ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:46 ID:AEubuKkj

なんで自分は 生きてるのかと ジッと手をみる みずぽのSE
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:47 ID:cgW/aGYj
1ヶ月93時間で労災認定?

じゃ、情報処理関連は全て労災直結だな。


僕も申請しよっと♪
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:47 ID:2ZqNmWY/
>>50
DQNは死ぬ程に真面目に働かない罠。
よって今回死んだのは惜しむべき前途ある青年。
58 :02/05/29 19:48 ID:QoK8rXN/
隠ぺいだ。
59悪夢:02/05/29 19:49 ID:NPyW7rHa
六年ほど前、印刷会社に就職。いきなり残業100時間越えた。
「しかたない、給料多いだろうし・・・」と考えていたら、初任給は五万だった。
文句言ったら、「・・・工場長や事務方は二万なんだ」と言われた・・・
60 :02/05/29 19:50 ID:QoK8rXN/
漏れの上司だって過労死の疑いで調べが入ったら
真面目には申告しねぇな<労働時間
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:50 ID:2RkTXTLy
>>50
きっと彼はそのことを自問自答してたのでしょう。
ワシも元印刷関係だったので分かります。
カーセンサーのような雑誌は山のようなポジと車の値段の活字と
格闘しなければならないのです。
年齢的に彼は下っ端ですから、多分ポジの整理とかやってたのでしょう。
その光景を想像するだけで気持ち悪くなります。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:50 ID:7wldhSCr
>>59
(((((;゚Д゚)))))ガタガタブルブル
63 :02/05/29 19:50 ID:HpKLYSvn
>49

俺は0時間で十分へばってる。
うちは完全にサービス残業だから働けば働くほど、
そこらのフリーターの兄ちゃんと
時給で考えれば差がなくなる。
アホ臭くてやる気せん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:50 ID:Tl4L7Vw7
>>59

(;´Д`)
65名無しさん@餓死寸前:02/05/29 19:51 ID:840g/DiX
>>56
死んでから認定されても嬉しくないよ〜。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:51 ID:2dVu5aCm
残業代が出るのが羨ましいよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:52 ID:46Epszkr
折れは残業申請できない立場にある。
22時前に帰れることはめったにないよ・・・鬱氏
68 :02/05/29 19:53 ID:QoK8rXN/
死んだらみんなイイヒトの法則かね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:53 ID:NCf2Crbr
>>67
ってことは今も会社か!
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:53 ID:zAVt96In
残業80〜100時間が毎月続くと精神的にヤヴァくなってくるよね。
俺は量販店で4年半耐えたが辞めた。
時間中立ちっぱなし、喋りっぱなし、発注、荷物運び、クレーム対応。
体調も崩して良い事無かった。
それにしても職ないね。
勤め続けても地獄、辞めても地獄って感じだね。昨今。
71 :02/05/29 19:56 ID:HpKLYSvn
ボーナス込みで考えたら時給2777円だった。

年間総労働時間1800時間
年収500万円

少々サービス残業したくらいで差が無くなるほどではないか。
72名無しさん@餓死寸前:02/05/29 19:57 ID:840g/DiX
>>63
うーん、ウチは基本的に申請すれば出るからなあ。100だろうと200だろうと。
その一方で、毎日零時過ぎまで働いているのに
全く申請しない同僚もいる。
なんでも、「自由に働きたい」のだそうで。なんかよくワカランが…。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:57 ID:AEubuKkj
>>70
残業50〜70くらいがしんどい。
80突破が数ヶ月続くと100や150はそんなに辛くない。
200になるとさすがにヘロヘロだが。
仕事のピークがすぎて100を切るととたんにしんどくなる。病人もでる。
74 :02/05/29 19:58 ID:HpKLYSvn
天下りの時給とか何万円とかありそうだな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:58 ID:2RkTXTLy
>>70
禿同。俺鬱持ちだからなおさらつらいぜよ。
会社辞めたいし引き篭もりたいが、
ローンあるし、家庭あるし・・・
76批判:02/05/29 19:58 ID:Ey8VHrCo
猫殺しを肯定して笑い物にしている
2ちゃんねる記者。
>>◆1QcmYVWQ @きしゃトーマスφ ★
>>◆RAGE5ze. @京都県民がらすき以下略φ ★

こいつらの住所、氏名、電話番号 その他個人情報きぼん。


ついでにこいつらのギャップ剥奪祭りよろしく



http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1018242056/   
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:00 ID:RAerhqlS
何時から奴隷になったんだろうか?
78悪夢:02/05/29 20:01 ID:NPyW7rHa
入社三ヶ月くらいで会社が東京三菱銀行ができるので、新しい名刺やら書類を受注。
で、人手が足りなくなり残業180時間突破。三週間休みなし。
「・・・死ぬかも」と思っていた矢先、社長が「今月給料はありません」って宣言しやがった。
工場暴動発生。駐車場でマジで泣いた。
7940代の万年主任:02/05/29 20:02 ID:lN88/4XI
漏れの同期入社の課長代理(妻子持ち)、課長代理に昇任してから、
超過勤務の連続(ほぼ毎日、帰宅が午前様)で、心身共に、おかしく
なっちゃって、結局、新しい職が見つかってないのに、会社を
辞めちゃった。まあ賢明だな。妻子を残して過労死するよりは。
80名無しさん@餓死寸前:02/05/29 20:02 ID:840g/DiX
労働者総奴隷国家、ニッポン。
ああ、なんか北チョンみたいでイヤン(;´Д`)

半島北半分との違いはたらふく食えることだが、
それはそれで太るんだよなあ。
ストレスたまると特に。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:03 ID:DuMY4+EC
>>38
趣味を仕事にしてますが何か?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:05 ID:3bidP9yd
5年ちょい勤めて残業は合計10hくらいの漏れ。無論サービス残業は0。
年収は少ないが(300万と少し)、有給もほぼ消化できるし
公務員になってよかった。みなさん納税がんばってください。
83名無しさん@餓死寸前:02/05/29 20:05 ID:840g/DiX
>>78
> 工場暴動発生

このへんを、もちっと詳しくお願い。
ドキドキo(^−^)oワクワク
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:05 ID:hPqAn3dC
これくらいで死ぬなんて弱いとかいう人いるだろうけど、

本人もまさか死ぬとは思ってなかっただろうから、

「俺はもっと働いてるぞ」と言う人たち、真剣に気を付けてくらさい。
気付かないうちに死にますよ。
夜寝て朝起きなかったり、風呂の中で死んでたり、よくあります。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:05 ID:SBw+HwCO
9時に行って3時に帰ってきますが何か?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:06 ID:EMTWV0mz
>>77
労使関係が出来てからずーーーっと。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:06 ID:J9KXpo0z
そもそもノルマが残業すること想定してるからどうしようもないよ。゜(゚´Д`゚)゜。
8884:02/05/29 20:06 ID:hPqAn3dC
といいつつ自分も、2年前まで
この人よりはるかに多く働いていました。
辞めて良かった。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:07 ID:EMTWV0mz
まさとも過労死しちゃったのかな・・・
90  :02/05/29 20:09 ID:QoK8rXN/
>>89
かもね

91批判:02/05/29 20:09 ID:Ey8VHrCo
猫殺しを肯定して笑い物にしている
2ちゃんねる記者。
>>◆1QcmYVWQ @きしゃトーマスφ ★
>>◆RAGE5ze. @京都県民がらすき以下略φ ★

こいつらの住所、氏名、電話番号 その他個人情報きぼん。


ついでにこいつらのギャップ剥奪祭りよろしく

↓         

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1018242056/
というか、昔の人は頑丈やね・・・


みずぽはどうだったんだろう?
93:02/05/29 20:11 ID:9SDI3fmJ
今と昔じゃ精神疲労の度合いが違いすぎる
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:11 ID:4bPj54ub
過労死するヤツ=他人も死ぬほど働いて当然、そうでないヤツはカスだと思ってる。

こういう人は、結局過労死を肯定している人間だから、逝って良し。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:12 ID:JifxwrmX
正社員選べば、キチガイみたいなサービス残業が待っている。
かと言ってフリーター選べば不安定な生活を強いられる。

どっちにしても地獄だよ・・・。

でも社会はフリーター増加が日本の将来にとって大問題だと思っているらしい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:12 ID:hV2H76sW
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463865/

■ 抱き枕 ■
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/oomori.html
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:12 ID:2RkTXTLy
今は肉体的な強さより精神的な強さが求められる時代。
俺もうついてけない。だめぽ。
98悪夢:02/05/29 20:15 ID:NPyW7rHa
>>83
ちょっと長くなるが・・・
本社と工場が田舎にあって、東京には営業所が3つあった。
そこの所長が会社の金三千万持って逃走。で、給料が払えなくなってきた。
工場長やデザイン部の人たちは良い人で「俺たちの給料より現場の人たちにやってくれ」って言ってくれた。
自分たちの生活費はサラ金から借りて・・・
そこに社長の奥さんが、会社の金で宝石やら絵画を購入していたこと発覚。
桜舞い散る中、怒号が響きわたり・・・印刷機半壊。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:17 ID:2dVu5aCm
自殺と同様に、過労死とか突然死って月曜日に多いんだよね。
精神的に粘り強いと過労死で、弱いと自殺になるのかな。
どっちもやだな。
100名無しさん@餓死寸前:02/05/29 20:19 ID:840g/DiX
>>98
> 「俺たちの給料より現場の人たちにやってくれ」

(;´д⊂)

> そこに社長の奥さんが、会社の金で宝石やら絵画を購入していたこと発覚。
> 桜舞い散る中、怒号が響きわたり・・・印刷機半壊。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:23 ID:BOj/YkMk
今現在失業率が高い訳だが、このような社会情勢になると
不満の矛先は政治家や公務員に向けられるようになる。
言動や行動には気をつけた方がいいね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:24 ID:J9KXpo0z
>100
名無しさん@餓死寸前 てあんたのハンドルのほうが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:24 ID:2JbspO/P
俺、週に2日くらいしか出社しなくても誰にも怒られないし、何も言われないな

みんな働くのが好きなんだね
104 :02/05/29 20:24 ID:7fXwKFms
これは良スレに育つ予感
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:25 ID:zxnUSqsE
日本って良く働いてるように見えるけど業務とは関係のない作業が多くて、
実は生産性悪いって話し聞いた事ある。
(形だけの会議をやったりとか根回しに時間かけたりとか)
日本は働く時間さえ長かったら良く働いてるって風潮あるよな。

こん中で会社での時間の半分以上、2chに使ってる奴いるんじゃねえの?
それで過労死してたら笑うぞ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:27 ID:3woLBq61
>>95
正社員=サービス残業
と思いこむのはどうかと
組合費払ってればそこに動いてもらえばいいし
そうじゃなければ自分で闘えばいい事
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:27 ID:JifxwrmX
サービス残業禁止法(仮)

正当な賃金を支払わずに従業員に超過勤務を命じたものは
懲役3年以下、もしくは500万円以下の罰金とする。

これでおいそれとサービス残業をさせることはできないはず。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:27 ID:WS+4P6t7
ここ数ヶ月休みなしでコード組んでますが何か?
僕も過労死しそうなので今日は帰ります。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:28 ID:2RkTXTLy
>>98
横の繋がりはいいんだよね。印刷業界って。
111ななしこ:02/05/29 20:28 ID:0K5zlNxC
駄スレだらけのラウンジクラシックのヤシらに見せてやりたいYO
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:29 ID:2RkTXTLy
>>103
ネタ?マジだとしたら相当やばいぞあんた。
工程会議って意味があるんだろうか・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:30 ID:2JbspO/P
>>112
やばいって、どういうこと?
115名無しさん@餓死寸前:02/05/29 20:30 ID:840g/DiX
>>102
ちゃんと食べてますからご心配なく。
116名無しさん@餓死寸前:02/05/29 20:31 ID:840g/DiX
>>114
ある日出勤してみると、自分のデスクが無くなっているという罠。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:32 ID:DLcX7qFJ
残業出来るほど仕事がある。
正直、うらやますい。(´・ω・`)ショボーン
118根本篤:02/05/29 20:33 ID:6ae7UCu1
93時間とは少なくない?
4(平均)x25日・・くらいだよね
サービス残業で、もみ消し?
16時間労働しているペースだと
6(平均)x25=150?
このくらいかなー実際と思われる数字は・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:33 ID:2JbspO/P
>>116
ふーん、でも来週管理社員任用審査があるって東京本社に呼ばれてるけど?
ま、今のところは出向先の子会社だし
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:33 ID:tOfVYJuB
俺も死ぬのかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:34 ID:y/Zg7lgJ
これ・・・正社員じゃなくてバイトだろ?
それに21っつったら学校出てきたばかりで(あるいは大学生だったら就学中)
右も左も分かんないような奴だと思われ。
そんな奴とっ捕まえて、残業を強いるのは(日本では)マジでどうかと思うんだが・・・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:34 ID:GYMKUKig
2chやってる時点で暇人
123悪夢:02/05/29 20:34 ID:NPyW7rHa
>>110
うん、だから皆で頑張れた。しかし崩壊の防波堤になっていた工場長が結婚で退職。
これで一気に崩壊が始まった。
近所のスポーツセンターの大桜の下で「俺たちも限界宣言」を社員一同で行う。
二ヵ月後、俺も含めて四割の社員が強引に辞めていった。さらに四ヵ月後、会社倒産・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:35 ID:tOfVYJuB
2chやって過労死
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:38 ID:2RkTXTLy
>>123
ううっ・・・切ない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:38 ID:fW+yhlPJ
>>82
氏ね!(w
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:39 ID:4KovfB9Z
>>106
そんなに甘くないよ。
正社員だったがサービス残業させられた。
例)
AM8:30に出勤。
PM5:00に帰ったことにされて、PM10:30まで勤務。
PM5:00に帰宅したことになっているので、
残業手当は1時間分当然減る。
座り仕事だったら続けただろうが、そうじゃないので辞めた。

でもまだ職が見つからん。ウツ…
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:40 ID:VpVjLu/M
>>98
印刷の機械は高いので壊すなら売るべきかと。
数百万円なら激安。数千万円〜数億が普通。
正直ペイするためには24時間動かせ!ってやつもある。
やってらんねぇ・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:42 ID:nj84rDZv
あんまり簡単にホイホイと認めるな!誰が遺族年金負担してると思ってるんだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:43 ID:3woLBq61
>>127
私はがんばったよ
だって自分が大事だもん
社内で非常に浮いたけど反面こっそり応援してくれた人もいたし
もちろん義務を果たしての主張だけど
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:43 ID:PCMivo/T
まさとって最近見ないけど、過労死で逝っちゃったんでしょ?
132悪夢:02/05/29 20:45 ID:NPyW7rHa
>>128
俺が始めて一人で任された機械があった。けっこう嬉しかった。カバー外して掃除してたら
『このシールは剥がした者はXX法XX条によって罰せられます。広島国税局』差し押さえの紙だった。
ちょっとショックだった・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:45 ID:tOfVYJuB
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:45 ID:J9KXpo0z
俺、正社員にしてもらえるって話しだから毎日6時間くらい残業してたけど
工場潰れておじゃんになったことあるよ・・・・・・・・・
135*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/05/29 20:46 ID:EdMLHvj7
アルバイトでこんなことに・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:47 ID:bSKJBMYn
とうとう死人だしましたね糞リクルート。
カーセンサーだけじゃねーだろ!!

ハッキリ言って人間性が欠けている奴が多いのも事実
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:49 ID:gdw8ETSQ
人を殺すほど働かせるって凄いね。

サラリーマン=現代の奴隷階級
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:51 ID:kV02HMSE
今も続く地主と小作人の様な関係だな。
世の中は・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:52 ID:JifxwrmX
>>130

というか、がんばるがんばらないとか義務を果たす果たさないとかじゃないよ。
そもそも、見合った給料、見合った仕事量でなければならないのに、狂ったような
「ノルマ」になっているから、「迷惑」をかけないためにサービス残業。
そして必死で出来上がった仕事を見て、次はもっといけるね・・・と。

結局は、たかだか「雇う」「雇われる」の関係のはずなのに、
実際は、残業を断ることが許されない「王様」「奴隷」の関係。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:52 ID:4KovfB9Z
>>130
業務は十分こなしていたと思う。
が、私の主張は認められなかったのだろうね。
厭なら辞めろということでしょう。
私が辞める前にも辞める方が結構多かったが、
私が辞めた後、かなりの人数が辞めた。
不況も手伝って新兵を集めるのも容易な様子・・・
14165537 ◆65537JPY :02/05/29 20:53 ID:O5HAWamG
サラリーマンなんてそんなもんさ。
それが嫌なら独立して開業するしかないよ。

でも独立して開業すると、それこそ仕事以外の時間なんか
無くなると言う諸刃の剣。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:53 ID:Tl4L7Vw7
  ∧_∧      
 <=( ´∀`) <俺は生粋の日本人だけど、こんなバイトに過労死認定するぐらいだったら、
 (    )    韓国へ賠償しないと真の韓日友好は達成できないと思うよ
 | | |
 〈_フ__フ
>>142
まさかこのスレでみるとは思わなんだ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:57 ID:ErVM+aUM
PGやってたけど 100時間は当たり前だったよ。
土日も関係なく出勤していて、4時間ぐらい毎日
残業していると、余裕で100時間超えて来る。

しかも、残業代は5時間分…

そんなわけで、今は違う仕事やってます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:57 ID:m4RYSGaG
弱者は死ぬのです。
ミジンコみてーだな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:58 ID:YAG2i6Ph
>>144

正しい選択ですね
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:59 ID:J9KXpo0z
サビ残で闇に消えた残業代はいくらになることやら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:00 ID:Gn8xZYoa
>>44
お前毎月残業300時間ぐらい余裕なんだよな?

遅レスだが
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:00 ID:bSKJBMYn
要求はいっちょまえ、ケアはしてくれません。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:05 ID:2dVu5aCm
我慢に我慢を重ねることが、いかに不毛な事かを最近知りました。
151今会社なんだけど、:02/05/29 21:12 ID:Nu0pOI2r
残業代がほとんど出ないので、一度給料(総支給額)を残業時間含めた労働時間
で割ってみたら最低賃金を下回ってたよ。欝だ・・・。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:29 ID:WS+4P6t7
残業代なんかここ数年出たことないですが何か?
サービス残業150時間ですが何か?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:33 ID:DuMY4+EC
>>152
売国奴は氏ね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:33 ID:WS+4P6t7
鬱だ氏のう
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:34 ID:icLtLF8a
前にリクルートのバイト募集の広告あったから応募したら、
履歴書突き返されて落とされたんだよね・・・

今から思えば受からなくてよかったとつくづく思う。命拾いしたよ。
156ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/05/29 21:35 ID:WPT7LVWs
>>154
イ`
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:36 ID:bLSMYfFW
マジか、俺もカーセンサー編集やってたぞ。
大日本印刷で昔だけど。恐ろしくブ厚い雑誌だったからなぁ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:38 ID:oDztbHRF
>>155
負け犬の遠吠え
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:41 ID:nivrkTAz
こんなんで死なれて労災下りたんじゃ

死の淵さまようけど死なない者との差がつくじゃねーか。

夜遊び+仕事じゃ、そりゃ大変だろ。自己管理できないのは自己責任じゃねーのか?
160名無しさん:02/05/29 21:44 ID:POjzuPGf
最近の若い奴は。。。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:48 ID:TUP85woL
従業員を大事にしないところには勤めちゃいかん、ちゅう事やね
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:49 ID:YVuiVFX5
中古車情報誌って広告オンリーとは言え・・・なぜあそこまで安いのか不思議だ・・・。
フリーペーパーまであるし・・・。
>>1のような死人出さないためにも
もっとページ数薄くしようや。
無駄に分厚すぎなんだよ、車の情報誌は!
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:50 ID:p9Uo6pLz
実際は150時間くらい働いていたんじゃないの?
100時間超えるとまずいからあえて93時間リクルートが発表したのかもね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:51 ID:T9IrJIGa
自衛隊に二年いて、そのあとセコムに入ったんですけど、残業月100時間やらされて1年で15キロやせました。
ちなみに自衛隊では5キロ太った。全然寝る時間がないので歩きながら寝てしまい、柱にぶつかってメガネ壊した。さすがに退職しましたね。
そんな俺もいまは無職ひっきーです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:52 ID:2GE39tmx
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
166名無しさん@お腹いっぱい:02/05/29 21:53 ID:62lT952i
カーセンサーって読むのは一瞬
車種毎の中古価格水準を確かめる程度

写真撮ってデータまとめて編集する苦労は割に合わないと思う
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:53 ID:cx2v5uB6
不況

サービス残業増大

給料安いまま余暇なし

ますます不況

過労死
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:55 ID:nivrkTAz
こんなものアルバイトにさせりゃいいんじゃ。
ってアルバイトかよ。

でもさアルバイトしたい奴いっぱいいるはずなのに、
稼ぎたいから他のアルバイター入れ差さなかったと傘。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:55 ID:mzYE8PM/
おいおい、日本●ィッツに行った知り合いは
先月の残業290時間と言ってるぞ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:57 ID:I70OXepA
>>1
ちょっと弱すぎじゃないか?
残業100だし、たったの1ヶ月半だろ?
この間派遣社員の面接で
某H社の工務(か資材)の課長と面接をしたんだけど
月50〜60時間残業とかいって脅していた・・・

俺が1年と半年程引き篭もっていた間に日本って変わったのか?

その課長も面接直前に資料を探し始めたり
言っている事もあやふやで
すんごく能無しな人間の印象を受けた

日本が終わる前に、そいつの会社が終わるのは確かだが
あと20年もしたら日本は終わりだな
171名無しさん:02/05/29 21:57 ID:HEH66ni6
>>169
教育的指導をしてやれ
嘘つきはコロスと
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:58 ID:MMDccagJ
いいな♪いいな〜ヒッキ♪
173腐生アククス ◆lZO8A586 :02/05/29 21:58 ID:P7RAxFDR
労奴はつらいよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:00 ID:WZ5p0HzQ
残業月130hしてました(過去形)が何か?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:03 ID:eA1MyEmU
いい加減この手の事故では雇用主の刑事責任を問うようにすべきだね。
なるべくしてなった結果だ。犯罪だよ。
176 :02/05/29 22:07 ID:P3cDcmEP
死んでしまうとは何事じゃ
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:08 ID:YVuiVFX5
>>175
禿げ同。
ここは途上国ではない法治国家で・・・しかも一応、先進国だしな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:11 ID:Dsyvuc6i
時間内時間外あわせて、月300時間までなら許容だな。
月400時間になったら、さすがに壊れかけるけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:13 ID:eA1MyEmU
こういう場合、
監督者である雇用主の責任
つまり
業務上過失致死罪を問えるor問えない?
誰かご存じないでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:14 ID:6yKlFbtQ
290時間まではいかないけど
忙しかった時に毎日前残業と休日出勤で
3ヶ月くらいの間、月に一日も休まず働いてたことがあった。
今計算したら、時間外だけで130時間
休日出勤10日で毎日12時間づつ勤務してた。
これで250時間だよね。ちなみに女だけど。
殆どサービス残業だけどね。
営業の接待とか入れちゃったら、これくらいの時間になる人
いっぱいいるんじゃないかな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:15 ID:I70OXepA
接待も残業に入れるのか?
設計に言ったら殺されるぞ
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:16 ID:EJsK+/hx
月給20万で月650時間
(時間外労働360時間以上)働きましたが何か?
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:18 ID:p9Uo6pLz
>>182
それは貴方が馬鹿正直なだけ
>>182
スゲ





不良社員でごめんなさい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:19 ID:GaG7Q+ve
残業時間に関していえば、ニュースの文面通りだとは思えんな。
カーセンサーだろ?
他の自動車雑誌と較べればまだ恵まれてる方だが、
編集あの人数で、バイトに月100時間の残業させてるぐらいじゃ本出ないぜ…
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:19 ID:7LTlu86A
広告、編集、印刷、デザイナー関係は、こんなんばっかり。

漏れも、知ってる会社のデザイナー氏んだよ。過労死。
会社に出勤する途中で、具合わるくなって、そのままあぼーん。
時間外労働、200時間で手取り20万くらいだったらしい。
子供生まれたばっかだったのにね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:22 ID:cnnrHGhw
うちなんか『労働基準?関係ないね。実際来ても書類出してうそつくだけだし』だって。
密告しちゃるかな・・・。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:22 ID:JhsJHWaS
つーか不幸自慢が好きだね、長時間労働者は(w
189182:02/05/29 22:23 ID:4az+5Z3d
今では立派な不良社員です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:25 ID:GaG7Q+ve
編集関係者のカキコが少ないのは、またか、と思っているから?
よくある話だからな…。
>>189
何だ、仲間かYO!
192(´ー`):02/05/29 22:26 ID:lidbAXnB
傍から見ればIT関係の職種は花形の様に見えるが、実際は仕事が凄くきついよなぁ。
不況なのに、業績が上がってるのはそういう人たちの犠牲の上に成り立っているのか。
プログラマ板、DTP・印刷板にはそんな人たちが一杯居る。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:27 ID:uzpJ/0FD
労働時間の多さを自慢する人が、よくいるけど、
それって、単に仕事の効率が悪いだけ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:27 ID:YBvCziCj
証拠を集めて(タイムカード等)、労働基準監督所に行くべし。
>>192
マ板は・・・
替え歌スレがものすごく物悲しいスレになってる・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:29 ID:7LTlu86A
>>194
社員が少ないから、誰がリークしたかスグばれる罠(泣
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:31 ID:kBBMQXbW
学生のときに、マージャンにはまって、
週二日徹夜マージャン、
週二日セブンイレブンの徹夜バイトを
二年間やっていたが、留年することもなく、
ちゃんと大学行って卒業したよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:32 ID:GaG7Q+ve
IT関連は花があるだけいいよ…
自動車雑誌の編集なんて地面はいつくばって、
あちこち頭下げて、気付いたら30代後半で体悪くして、
挙句「お前の代わりなんていくらでもいるんだ!」と
言われ捨てられるだけ…
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:33 ID:U0rHMPAI
長時間労働を自慢するやつってバカだね。
安い金で死ぬまで働くんだから使う方に
とってはまったくありがたいね。
>>198
なんか読むだけで鬱になりそうだ・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:33 ID:WyvBsrOY
でもさあ経営者側に問題あるよね。
以前、大手(最大手かな?)派遣会社(派遣社員じゃなくて派遣会社の正社員って事)に勤めていたけど
上司が
『仕事とプライベートのメリハリをつけろ!
 やることやればいくらでも休んで良いし、定時であがっていいぞ!』
って言っていたんだよね...

人員管理と既存取引先との調整だけで丸一日潰れるんだよな。
それで新規を取れって言うんだからどう考えても毎日残業だったよな...
新規が取れない月って有給や代休取った日にスーツ着て一日中営業していたよ...
もうあの生活はしたくないよ
202名無しさん@お腹いっぱい:02/05/29 22:33 ID:XEVRQccF
こんなんだから、ココの会社が出してる就職情報誌は全く
アテにしていない。

青木雄二が「そらぁ労働組合が有る会社に就職せなぁアカンよ!」
といったら編集段階でソコを削除したから問い合わせると「ウチのクライアントは
労働組合が無い会社が多いので、そのまま載せたら差し障りが有る」と答えられた
そうだけど。多分ココだと思う・。
203酔いどれ放浪記@乾いたKiss:02/05/29 22:34 ID:Bmppgqrp
16時間勤務をこなし、死亡前1か月間の時間外労働は93時間余りだった。

すごすぎる・・・自分はとてもできないな・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:35 ID:aSW+ECsf
サボれよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:36 ID:ZFpA3DmP
社員ではなく、初めから奴隷・社畜だと自覚すれば不満も無くなるよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:36 ID:MS2BbkU6
入社50日後に死亡?

もともと体弱かったんじゃないの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:36 ID:p9Uo6pLz
>>202
労働組合なんてあってないようなものだよ
役立たず。
208 :02/05/29 22:37 ID:5rot1SxQ
93時間残業なら、それ程・・・・といっては失礼か?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:37 ID:Q6CMok15
>>197
要するに、精神の疲労度なんだよね。

8〜17時まで談笑、残業17〜24時までマージャンという
仕事があったら過労死するんだろうか(笑)。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:37 ID:U0rHMPAI
みんなマッタリしようよ。
会社なんか潰れてもいいじゃん
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:37 ID:GaG7Q+ve
だいたい長時間労働自慢してるヤシって、将来も続ける気でいるの?
クルマ雑誌の編集やってるヤシって、大体40までもたないよね。
体壊すか、頭狂うかみたいだし。
その前に転職しても、職務経歴がクルマの雑誌編集ぐらいじゃどこも拾ってくれないんだよな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:38 ID:NKuVBls0
>>193
世の中、自分の仕事だけ効率良くこなせば事足りる仕事ばかりでは無い。

>>199
君、学生?
213名無しさん@お腹いっぱい:02/05/29 22:40 ID:XEVRQccF
>207
でも労働組合は有るのと無いのでは全く違うぞ!
漏れは半年休業した事が有るが、あの時直に差し向かいで
経営者と交渉になってたら恐らくその場で馘首か、漏れが裁判沙汰に
していたと思う。

間に入って交渉してくれたのは弁護士でも警察でもなく労働組合の
職場委員だった。
>>193
相手がイキナリ仕様を変えたらどうやればいいんだ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:41 ID:N5T9QG5G
月残業100時間以上は年の半分ぐらいかなぁ。
システム導入前とかになると、残業250時間ぐらい
になる。こうなると会社に棲んでる状態だよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:41 ID:WyvBsrOY
>>ALL
ちょっとスレ違いかもしれないが知っている人教えてくれないかな
マック(マクドナルドね)の店長ってみんな若いよね。
歳とってそうな人でもせいぜい30代後半って感じでしょ?
マックの社員とかって40過ぎるとどうなるの?
ごく一部は出世して本社勤務とかになるんだろうけど
ごく一部から漏れた人達って......
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:42 ID:J9KXpo0z
>193
そもそも定時で終わるようなノルマじゃねーとこばっかだろ
218酔いどれ放浪記@乾いたKiss:02/05/29 22:42 ID:Bmppgqrp
ハンバーガーのお肉に・・・
219会社:02/05/29 22:43 ID:/VEaXGrv
オラ、オラ働け働け、会社のために働け、おまえは会社の奴隷だ、文句は言うな、てめーの生活費払ってんだから会社のためにいっしょうけんめい汗水垂らして働け、会社のために一生捧げろ、奴隷が
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:43 ID:0ox8F2wf
俺は月の時間外200時間越えたことあるけど、ピンピンしてるぞ。
弱すぎ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:43 ID:NKuVBls0
>>216
辞めてるんでしょ?

家電量販店も売り場に若い店員しかいないよね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:44 ID:GaG7Q+ve
月の残業100とか200とかって言ってる人いるけど、申告してる?
俺、>>1の21歳は申告してたと思えないんだよな。
223216:02/05/29 22:45 ID:WyvBsrOY
>>218
..........(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

あの臭みの理由が分かったよ....(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:46 ID:AGLzIVJt
ここで、俺なんか最高XXX時間残業したとか言ってる奴、
早い話お前は負け犬の奴隷だろ。自慢するんじゃねーよ。
225216:02/05/29 22:47 ID:WyvBsrOY
>>221
>辞めてるんでしょ?
強制的にやめさせられるんですね。
希望退職と言う会社都合退職...藤田一族マジック
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:47 ID:0ox8F2wf
>>222
当然してる。
ボーナス並の給料で喜んだが、同時に社会保険料upの通知が来て鬱に。。。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:47 ID:FCaTnlkd
残業もせず月トータルでマイナスになるのをどうにか防いでるんですが、
それでも1日出社しただけで死ぬほど鬱になる朕はどうすべきですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:50 ID:GaG7Q+ve
俺がいた自動車系のシュパーン社、タイムカードなんてなかったな。
編集部の壁に貼り付けたA4のペラ1枚に書き込むだけ。
それがどう処理されてたかなんて辞めてもわからなかたーよ。
もちろん健保にも未加入だったな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:51 ID:WZ5p0HzQ
>>224
「講義90分よく耐えたよオレも」とか言ってる貴様には関係ない話だな。
あ、すまん中学生だったっけか?
早よ寝ろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:52 ID:N5T9QG5G
>>222
とりあえず申告してるけど、労働基準局の指導で2時間で30分ずつ
強制的に引かれるのよ。2時間仕事したら30分休めとのことらしい。
でも、自分は休憩とったことないな。そんな時間とるぐらいなら仕事
進めて早く帰るよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:53 ID:Q6CMok15
>シュパーン社
ワラタ。フランスの企業かと思った(W
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:53 ID:EjdmcilR
>>227
>それでも1日出社しただけで死ぬほど鬱になる朕はどうすべきですか?

「朕」って天皇かよ。とつっこんでみるテスト。
233222:02/05/29 22:54 ID:GaG7Q+ve
申告できるのか…
いいな…
234207:02/05/29 22:54 ID:p9Uo6pLz
>>213
それは組合が強いイイ会社だね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:54 ID:pZ2PmiDD
>>224
0時間労働の負け組みですが何か?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:55 ID:jMHm5EDe
労働者の実態。
〜平成哀歌〜

http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1021906963/225-
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:57 ID:p9Uo6pLz
>>224
扶養にはいっているのかー
いいねー
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:57 ID:NQOhjhNn
つーか仕様変えたくせに納期変えないんだよなー!
エンドユーザーいるし仕方ないけどさー。
で、課長より担当のほうが給料高くなる罠。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:58 ID:2GE39tmx
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
240名無しさん@お腹いっぱい:02/05/29 22:59 ID:XEVRQccF
組合が複数有る会社は一般的に御用組合と対立組合が有って
かなり従業員寄りの姿勢が伺える。

入社前に有価証券報告書の「従業員」の欄見てみなよ。
組合の有無や平均年齢とか書いて有って凄く役に立つぞ!
ネットでも公開されてる企業も有るから、有価証券報告書
のキーワードで探してみな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:01 ID:BFPlfVCc
月300時間労働を越えている俺の立場はどうなんだ?
242.:02/05/29 23:01 ID:dZpKsyLj
俳優の伊藤さんも疲労やストレスによる頭痛に悩まされていたそうだね。
気を付けた方がいい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:02 ID:dIm/rb+R
「間違っても、印刷に直接関わる仕事(デザインとかも含めて)にだけは
就かない方が良い。絶対に!!」と、前に知人が言っていたの思い出した。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:03 ID:zJtCBDC7
ま た 大 阪 だ Y O !

大阪DQN度上昇中♪(w
245名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 23:10 ID:pZ2+P4v/
会社は多数のPCの廃熱アツーイで頭クラクラになるんで
家に帰って窓開けて涼しくマターリと書類作ってるす。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:20 ID:liF1luFo
大学の理系研究職も大変だということを分かってくれ…
http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/FAQ4.html
しかし、
これを書いた教授、自分の奥さんは同じ部門の助教授らしい。
偉そうに書きやがって…
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:29 ID:vJlImDXl
おいら、毎日12時間労働で給料もそれなりに貰ってるし(休みはまぁまぁ)、
職場の同僚・先輩も面白いばかりだからあんまし辛くない。
面白い仕事じゃないんだけどねぇ。俺、おかしいんかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:33 ID:4rQPiwyC
正当な報酬をもらわずに働く奴は犯罪者。社会全体に迷惑かけてることに気付け。
249家電量販店店員:02/05/29 23:41 ID:a8IE2gqk
 月100時間で死んじゃうなんて・・・。
 家電量販の店員は皆死んじゃうよね!
 9時まで営業で11時間営業、1時間早く来て、2時間後に帰る。
 13時間仕事よね。月に5*23=115時間残業当たり前。
 ひどい世の中ですね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:43 ID:VioCzu+w
デザインや出版関係は、月に100時間労働くらい当たり前だろうなあ。
うちはマターリしてるとこなので
デザイナーでも残業40時間くらいで済んでて
らくちんです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:44 ID:9HE7Cx5v
俺だって時間外100時間越えてるよ
すべてサービス。
いつ過労で倒れてもおかしくない
週休2日なので死なずにきてるが・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:47 ID:vJlImDXl
何か、お互いの労働時間を競うスレになってないか?なんにせよ、お仕事ご苦労様です。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:48 ID:Nn99Hx7V
>>249
それが若い従業員しかいない原因の一つでしょ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:49 ID:DLcX7qFJ
実に、景気のいい話ばかり、、、、、
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:50 ID:VioCzu+w
>>254
労働時間数だけは景気良いね。
実際は残業代つけられないから
手取りは減っていく一方ですたい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:51 ID:PymuyzmB
これは実感なんだが、月労働時間が350を越えるといつ死んでもおかしくないな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:52 ID:VioCzu+w
身近に過労死してる人っていっぱいいるよね。
自分はさすがに若いのではいないが、友達の親とかなら5人は死んでるな。
258名無しさん:02/05/29 23:52 ID:7yMVZtjt
>>249
週2日休みあるなんていいほうだろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:52 ID:narUNnx7

いい加減自分たちが 奴 隷 だってことに気付けよ。

260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:54 ID:J9KXpo0z
気づいてるからこうやって愚痴をこぼしてるじゃないかよ!と言ってみる
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:55 ID:VioCzu+w
奴隷だよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:55 ID:wmbVXv4t
田代尚子の夫て誰だっけ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:55 ID:BIzLgAcg
アハハハハハハ
奴隷は奴隷
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:56 ID:PymuyzmB
>257
そうか?若くても過労死する奴はいるぞ。
というか、最近も葬式いったし。
残された両親や嫁さんや兄弟の呆然とした表情が悲惨だ。
事情がわかってない子供が無邪気に走り回っているのが悲惨だ。
265.:02/05/29 23:56 ID:dZpKsyLj
おれもあなたも蜘蛛真っ赤。とほほ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:57 ID:wmbVXv4t
田代尚子の夫てカーセンサーの編集長だっけ?
267   :02/05/29 23:57 ID:2TzUtDGo
時間外300時間の俺は何・・・
268名無しさん:02/05/30 00:00 ID:QZ0XKw8b
>>267
( ´,_ゝ`) プッ
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:01 ID:AHZ8yA1+
調べてみたところ、96年6月といえば、カーセンサー関西版がちょうど創刊された時期だね。
この手の情報誌って、載っているデータの半分くらいは前号からそのまま流用できるけど、
その流れに乗れるようになるまでが辛いのよ。
特に創刊号はすべてを(店の地図のような、その後ずっと変わりようのないものまで全て)
ゼロから作らなきゃいけないから、神経のすり減らし様はハンパじゃない。
万単位で掲載されているうちの1台でも、車の値段を間違えれば当然問題になるだろうし
店の電話番号を間違えれば最悪の場合、損害賠償ってことにもなりかねない。
さらに、広告主の車屋にとっても初めてのことばかりだろうから、きっとトラブルも相当起きてるね。
そんな状況の中での時間外労働93時間だ。
「自分はもっと残業してるゾ」という人も多いだろうけど、
数字だけで比較できるものではないと思うよ。

以上、同じような仕事(ただしローカルな中小)を過去にやっていた者から一言。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:02 ID:lX7065FS
>制作会社にアルバイトとして入社

小さい企業の編集屋なんてみんな早く死ぬんだよ。。。
漏れも4回入院した。まわりもそんな奴ばっかり。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:03 ID:30Yl+dWs
日本人は無駄に働きすぎだ。
日本人よ、定時に帰れ!
世界中は、定時退社でも回っているのだ!
272 :02/05/30 00:04 ID:CxP3L6Zh
今日、会社で持った一番重い物はボールペンでした
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:05 ID:vRstErfO
出版・デザイン関係はマジでやめとけ!悲惨な目に会って、ぼろ雑巾の様に
捨てられるだけ。以前俺の周囲に「趣味と仕事を一緒にしたい」なんて言う勘違いヤロウが
いたが、仕事で失敗して気分転換に趣味をしようとしたら仕事と同じ作業なので
鬱病になった奴もいる。俺は30前に辞めて本当に良かった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:05 ID:2NepooqY
俺なら出家する。
275 :02/05/30 00:08 ID:MPT3pztD
みんなサービス残業するから、失業率もあがるんだろ。
残業きっちりつけて、社員増やした方がましと思わせるようがんばりたい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:09 ID:m8VcGD6J
>>271
俺が辞めた会社は帰らせてくれなかったなぁ。
帰るヤシは非国民のと言わんばかりの態度をとるヤシもいたしな。
辞めて清清したよ。
定時であがれる職場に勤めたい・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:09 ID:T9NWC0Eb
過労死防止のためにマグネシウムを摂りましょう。
カルシウムの多く含まれる食品にはたいてい多く含まれていますが、
乳製品にはほとんど含まれていないので注意。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:09 ID:4W/4nnrl
なんだか自虐的な人が多いね。
奴隷になるかどうかは気の持ち次第なところもあると思うけど。

消化出来ない年休も結構バカにならないんだよね。
20日丸々消えたら20万以上損してる事になるし。

文明が進めば進むほど忙しくなるような気がする・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:11 ID:sCRDz1dO
>>272
おれんとこでは、マウスが一番重いものでした。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:12 ID:4W/4nnrl
>>271
しかも外国はそれにお昼寝がついてたりするね。
うらやまスィー
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:13 ID:lX7065FS
出版だけじゃなくてさ、中小の会社ってどこも同じなんだよ。
社長としては、毎年、給料を上げていかなくちゃなんねぇけど、
このご時世、売上あがらない。
社員増やせないから個人個人の仕事量の負担が重くなるばかり。
それで、適当なところでうまく辞めさせて(自己都合で)、新しいバイト君をとって人件費を浮かす。
その繰り返しなんだよ。「アットホームな」なんてコピーに騙されるなよ。。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:14 ID:+boaKqZu
でもよーく考えてみると
入社50日で死ぬのは相当弱い生物だね。
もともと不健康な生物だったのでは?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:17 ID:shl+UYMY
なんだよ、16時間って少ない・・・ってアルバイトかよ!、かわいそうになあ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:18 ID:xxOodjRL
ここのスレを読んでると5日もキャンプ地に遅れて平気なカメルーンの
選手達がうらやましい、と思うよ。
あ〜、いっそアフリカにでも住もうかな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:29 ID:DksafXoe
>>249
早番/遅番とか無いの?
さすがに年末はそのぐらいになるけど、モノが売れない時期はそこまでいかないのでは…
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:32 ID:mqpqcqR6
>>285
定時で帰宅できる量販店なんてあるの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:36 ID:iKQS4Z+B
過労死で1億かあ、、、
いるんだよね、忙しいことにやりがい感じちゃって無理して突っ走る子。
アルバイトは大抵時給制だから残業代も出ていると思うよ。
普通には就職できないようなところにアルバイトで受かっちゃったりすると
余計張り切ったり、社員に対抗意識燃やして全部自分でかかえちゃったりしてさ。
この人がそうだとは言わないけど・・・死ぬ前に自分を振り返ればいいのに。
自分は似たような会社で残業100-150hrsとか普通でした。
制作系でその時間をこなせないということはずばり適正が無かったということだと思う。
288 :02/05/30 00:38 ID:tIHHnTRg
残業する奴 = 仕事できない奴

だから残業代なんて払う必要無し
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:46 ID:3ziVxHHn
>>288
そういう図式が成り立つ仕事ばかりだったらいいのにね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:48 ID:G10Ih2JT
>>247
通常は8時間が、12時間労働でそれなりの給料って50万くらい?(税込み
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:49 ID:2NepooqY
奴隷だと気付いても
何もできないところに
企業社会の問題がある。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:49 ID:lX7065FS
288は大変だな、ワークシェアリングで
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:51 ID:DksafXoe
>>286
忙しい時期でなければ(=遅番の人数で十分回るなら)早番は定時+少しの残業で
とっとと上がれると思うよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:53 ID:ublUDGUK
>>288
お気楽な方ですなぁ。不況業種や人余り企業じゃしょうがないけど。
俺は年俸制なのでどっちにしろもらえん。。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:54 ID:3ziVxHHn
>>290
そんなに良い条件の仕事なら直ぐにでも働きたいものだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:58 ID:m47lbCZd
今日はフリーセルで11連勝しますた。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:00 ID:3ziVxHHn
>>293
そういう所もあるんだね・・・
298教えちゃうよ:02/05/30 01:02 ID:+CUgJM2/
>>288 は引きこもりだよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:02 ID:SLwY75Sv
残業93H がどうしたって?
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:02 ID:kyCNoepA
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:03 ID:judsOhEa
軟弱だな
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:03 ID:DksafXoe
>>297
漏れがいたのは、新宿のカメラ量販店だからね…
メーカーがざぶざぶ人を投入するから、かえって人数多くてラクなのかもね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:04 ID:P/Tk/xml
>294 年俸制でもどっかの判例で
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:04 ID:98RsAug7
↓ その前に果せ
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:04 ID:EQa1qTH1
プログラマなら、非常に少ない残業時間だな

よっぽど、虐められたんだろうか
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:04 ID:rcWKjN+h
俺は生きてる価値がある
こけても又起きあがる
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:05 ID:P/Tk/xml
IDがTK に XML 。。。もうPGやめてヒキってるのに
308名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 01:05 ID:2HB4qxEE
新人の頃は色々と回りに気を遣って頑張るからなぁ。
そんな戦力にあまりならない新人にすら気を回せない職場が悪い。
>>288
若いうちは「残業=努力、自分の力になると思え」と言われる仕事もあり、残って仕事しても残業代を請求しづらいこともある。
周囲には仕事というものはそういう時期を乗り越えるものだ、といった雰囲気が蔓延している。
残業=仕事を覚えるための努力という式が成り立つ場合…仕事ができない、と一言で言い放つのはちと。
309.:02/05/30 01:07 ID:M+2lx/Nj
胃袋に牛丼の詰まった働き蟻がひしめく満員電車。そこに人身事故で立ち往生。
改革は着実に進んでるようですな。
310こんな:02/05/30 01:08 ID:yYt6Vp4g
はい、もう この議論やめーーーーーーー
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:11 ID:vQAWFR3K
定時に速攻ダッシュして
6時前には家についてますが何か。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:12 ID:r8uxnZmw
なんだ俺より残業少ないな、と一瞬思ったが…
労働の密度が違うんだろうな。死んだ彼はとても真面目だったんだろう

人間、時にはいいかげんになることも重要だよ
仕事中に2chみるくらいの。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:13 ID:Cka7nQs4
体が強い人はつい頑張りすぎるんだな。
21歳の若さで気の毒だ。
ご両親の心中は察するに余りある。
漏れなんか自慢じゃないけど体が弱いから
すぐ「ブレーカーが落ちる」。
結果的に大事には至らない。皮肉だな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:14 ID:s76YT1jy
まじワラタ
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:16 ID:vQAWFR3K
俺なんか体どころか精神も弱いから
会社ではずっと2chみてますが何か。
316 :02/05/30 01:18 ID:GVE37+R9
ていうかこの時間に書き込んでるヤツは学生か失業者
もしくは、転職スレで暴れまわってるバカさんだろ?

企業にタレコミメールが行って閉鎖されてしまいそうな個人運営のHPで
名誉毀損の説明を必死でしてるやつがいるが、
そいつの法律の説明も今ひとつでDQN労働者は理解でき無い様子。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:19 ID:HOLjTniL
残業93Hで死ぬのか・・・弱すぎ(w
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:20 ID:judsOhEa
残業80H以上は普通でしょ
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:21 ID:7OUglGh4
>>316 説明が今ひとつだね
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:22 ID:Cka7nQs4
どうせ一度しかない自分の人生。
マイペースで行くのが一番いいよ。
周りに気を使いすぎず気楽に。

321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:22 ID:1e1ny6e8
こんなんじゃ医者や外資系証券に勤めてる人は変人扱いだ。
322   :02/05/30 01:25 ID:SRulWuI1
80時間以上は確かに珍しくないが、密度の問題があるな
俺も80時間くらいやってるが、取引先からの電話がない分気楽
書類整理や企画なんかに費やしている
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:26 ID:2NepooqY
とりあえずガキ作れや
324  :02/05/30 01:27 ID:DQFSku0K
ふふん、システム関連職なら「その程度は当たり前」だわい。
ロクすっぽ経験もないクセに仕事ほしさに「経験者です!」とか抜かして
抜き差しならなくなったストレスかなんかだろ?要は自業自得。

月間140時間なんてあったり前のシステム屋から見りゃ、90時間100時間なんざ
屁でもないよ。(足切りでムカついてることは別にして)
325.:02/05/30 01:31 ID:M+2lx/Nj
元気溌剌とか絶叫してる徳重のCMみても栄養ドリンクがこれほど売れてる国
は狂ってると思う。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:33 ID:Cka7nQs4
多分、まじめな人なんだよ。それを自業自得とはいかがなもんか。心無い言葉。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:38 ID:r8uxnZmw
残業時間を自慢するのはやめろ。経営者の思う壺じゃねえか
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:41 ID:HOLjTniL
>>327
べつにその分の対価は残業代として貰ってるからべつにいーじゃん
329.:02/05/30 01:43 ID:M+2lx/Nj
余暇は風俗か競馬かごろ寝だから、残業くらいしか自慢できるものがないのさ。
察してやれよ。
330   :02/05/30 01:43 ID:SRulWuI1
>328
すべての企業に残業代があるとマジでおもってるのか?

331 :02/05/30 01:44 ID:zy5sA5jc
俺の会社は週6勤
14時間労働。
残業手当なし。
手取り13万
唯一美味しい所はギャルだらけ。。。むなしい。。。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:45 ID:86PEt/SS
だいたいサービス残業ってなによ!
絶対的に残業しなくては終わらない量の仕事を与えといて
そりゃねーよ・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:46 ID:kyCNoepA
333
334.:02/05/30 01:46 ID:M+2lx/Nj
ギャルに生まれてれば手取り130万だったのに・・・。
335327:02/05/30 01:47 ID:r8uxnZmw
俺の会社残業代出ないんだよ!!!
336331:02/05/30 01:47 ID:zy5sA5jc
すべての残業時間代金を支払ったら、日本経済どうなるんだろう??
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:47 ID:ublUDGUK
>>316
システム屋はこの時間に帰宅すると思われ。俺もさっき着いた。

>>324
最近は採算重視だから昔のような超過残業は少ないな。月200時間以上とか。
若い奴は時間でもらえるから良いけど、代わりに原価率が悪化する。。。
338331:02/05/30 01:49 ID:zy5sA5jc
>>335
激しく同意
339 :02/05/30 01:49 ID:ULxN1WXN
立ちっぱなし動きっぱなしで労働密度高い12時間交代変則勤務で
週1日の休みだと5年やってやめると2日起きて1日寝るような
わけわからん状態になるよ。死ぬくらいなら金安くていいよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:49 ID:cZSzBL2k
中小企業は軒並み倒産だろうな・・・・・・・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:50 ID:judsOhEa
200時間超えてから騒いでくれ
342.:02/05/30 01:50 ID:M+2lx/Nj
金安いなら死ぬほうがいいかも。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:50 ID:P/Tk/xml
残業時間よりも残尿感が気になってきた。。。
344 :02/05/30 01:52 ID:ULxN1WXN
やめた後どうなるか体験してから言ってくれ。
345   :02/05/30 01:52 ID:phMfyQwo
残業93Hか・・・うらやまスィー会社だな
346327:02/05/30 01:53 ID:r8uxnZmw
まあ少しでも元とろうといろいろやってるよ。
仕事中の2chは当然として、会社の速い回線で重いものダウンロードしたり
ふらっと席を立って下のコンビニで立ち読みとかはしょっちゅうだ。
そのあとは当然漫画板へ

でも製作だから許されるんだろうな〜
営業や会計や事務の方々、お疲れ様です
347.:02/05/30 01:53 ID:M+2lx/Nj
いちど軒並み倒産したほうがいいんじゃないのか。そんな非人間的な会社は。
348324:02/05/30 01:54 ID:DQFSku0K
>>328
出ないから鬱なんだよ
349 :02/05/30 01:54 ID:ULxN1WXN
借金ないんだったら無理しない方取るね。
借金でもあってそれなら死んだ方がってことになるんだろうが。
350  :02/05/30 01:55 ID:DQFSku0K
>>336
ITによる生産性アップ、と言うのがウソっぱちだとわかって
市場暴落かもね
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:55 ID:r8uxnZmw
>>348
343への反論に対するレスかと思った
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:56 ID:kx9N9bWV
おおさかかよ!
353.:02/05/30 01:56 ID:M+2lx/Nj
鬼の光通信も赤字がたてこんでるね。精神主義の末路をみるようだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:57 ID:Qs61ahfk
俺の時間外最高は109時間てのがある。
23時より前に会社出られなかったよ。
帰ってシャワー浴びてビール飲んで寝て朝になっての繰り返し
355    :02/05/30 01:57 ID:phMfyQwo
>>348
あ、そういや俺も出てねぇや
つーかSEという存在をもう少しやさしく扱ってくれ、世間の皆様。
356  :02/05/30 01:57 ID:DQFSku0K
>>337
漏れのトコロは「裁量性」採用になっちまった。
おまけに各スタッフの家と専用線結んでいる。
逃げられねーのよ。
「オフィスの電気代もタダじゃないんだから、考えろ」と期首に訓辞たれやがった。
357サービス残業です。:02/05/30 01:58 ID:KSYNZv4h
サービス残業は違法です。
残業代出ません。
どこか晒そうかなぁ。

労働基準監督署も旧態依然でなかなか動かない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:58 ID:25UPlzo5
つーか、制作会社もクソ安い金でやらされてたんじゃねーのかな。
359  :02/05/30 01:59 ID:DQFSku0K
>>343
マジでいっぺん「前立腺検査」やってもらえ。
前立腺肥大(ガン一直線)は、年寄りの場合進行遅くて寿命前に細胞暴発せんが
若い内は一気に「最後の細胞分裂」やってソッコーで死ぬぞ。
360.:02/05/30 02:00 ID:M+2lx/Nj
「これからは心の時代」とかのたまってる奥田会長に直訴してみ。
361  :02/05/30 02:01 ID:DQFSku0K
>>351
わはははは、後で見ると、確かに・・・逝った方がいいかな
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:01 ID:l3ilnIdc
以前の俺なんて時間外150時間以上だった。
ま、体が大事って考えだったんでコソコソさぼってたがな。
真面目にやってたら死ぬって。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:02 ID:JyVEvo8w
21歳でその程度で過労死ってワケワカランナ。
違う理由がありそうだね。

30前までなら皆そのくらい働いても平気ですよ。
よって敗訴!
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:03 ID:c9xxWoqY
 ご両親の気持ちソーゾーすると
 なんともやりきれないね
 労災おろしてもらうまでも
 たいへんだったろう
365337:02/05/30 02:03 ID:ublUDGUK
>>354
最低の平均値がそのくらいだった時期があるよ。
1日5〜6時間残業すりゃ簡単に3桁は行くからね。
それに休日出勤して週2〜3回徹夜した日にゃ・・・
どっちにしろ残業代は関係ないが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:04 ID:JyVEvo8w
>>357
サービスなんだから自主的でないの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:05 ID:JyVEvo8w
>>364
晒すようなことをする1を恨むべきかな。
368  :02/05/30 02:05 ID:0QOiVp7O
>>354
漏れの先輩(退職済み)の1人は、バブル真っ盛りの頃、毎日タクシーで
深夜3時過ぎに帰宅して、9時に出社の毎日で、ってのを都合3年経験して
「バブルってなに?」状態のまま、勤務先が左前になって・・と言う
笑えないシステム人生送ってしまったのだが・・・やっぱ企業内SEってのも
ラクできないのだなぁ・・と腹よじって笑いながら同情した。
369  :02/05/30 02:06 ID:0QOiVp7O
>>357
そのタメの「ちくり裏事情」板じゃないのか?
ttp://tmp.2ch.net/company/
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:08 ID:c9xxWoqY
 >>363  労働内容や労働密度は
     あなたの想像を絶する人も
     数多くいるから
     いーかげんなこと
     書き込むなよ
371  :02/05/30 02:08 ID:0QOiVp7O
>>366
うん?陰に陽にあれこれ経営が苦しいだの経費削減だの、延々と
時には小一時間どころか小二時間、何が言いたいのか結論を
言わない説教垂れられて「な、わかるだろ?オマエもバカじゃないんだから」
とやれれた結果としての行動を「自主的」と言うなら、それでもいいけどな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:09 ID:25UPlzo5
低価格マンセーの世の中の間は
「サービス残業代払えやゴルァ!」ってやっても
出せる金を持ってない会社の方が多いんじゃなかろうかと。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:09 ID:hsjY8US5
馬鹿野郎甘えるんじゃねーオレなんか月740時間が当たり前だ
374  :02/05/30 02:11 ID:0QOiVp7O
>>370
あんた、自分で極端な残業経験したことないだろ?
375  :02/05/30 02:12 ID:0QOiVp7O
>>373
24時間拘束って・・・マグロ船か拘置所かどっちだ?(w
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:12 ID:Zg531AAw
就職しようかまよってるよ
でも16時間って、一時ころってことでしょ?
ありうるはなしなんでは?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:12 ID:Z6jKUtHO
正直そんなに働いてどうするって思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:12 ID:EI2j+bBr
リクルート経験者なんですけど、おそらく彼、日給です。はい。
379328:02/05/30 02:13 ID:HOLjTniL
俺のとこはとりあえず出てるよ
これ以上の残業時間は出さないって言われた以上は残業してないし
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:14 ID:bSfgy868
残業を、時給500円くらいで
職のない人に譲れることができたらいいのになぁ。

5年前くらい過労で鬱発症、
やっと社会復帰して人並みの給料までいった折れからすると
ホント、ワークシェアリングっての進めて欲しいと思うよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:14 ID:c9xxWoqY
  自主的にやらせてる、って
  企業の建前だろ

  特に日本人は周りにあわせまくる人多いから
  自分の仕事おわってても、残ってる人もいるっしょ
  集団の圧力ってすごいから
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:15 ID:tb31LJAa
危機管理のできてなかった、こいつが悪い。  
制作会社はいい迷惑。 
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:15 ID:Z6jKUtHO
サービス残業なんかしたことねーわ
サービスしてる奴らって結局は無能なんじゃねーの?
無能だからサービスしないと切られそうで不安なんだろ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:15 ID:DksafXoe
>>375
自衛官じゃない?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:15 ID:v5ukgOx1
家に帰れなくても何とか仕事中に読書とかできないの?
そういうのってない?
それができるんだったら許す
今年から就活なんだけど
あー嫌だ…就職したくねー
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:15 ID:1zGYzYGr
彼はきっとお体も弱いほうだったのだろう。
ご冥福を祈る。
387 :02/05/30 02:16 ID:ULxN1WXN
時間あたりの労働密度は自動車が一番だけど時間はそうでもないというのがある。
そうでないと定年までもたんということも計算入れてんだろうな。
退職後の死亡率しってますか?ま、でもいずれ死ぬんだし忙しく生きないと
だめということもないからな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:16 ID:25UPlzo5
なんでそうなるのかって部分には全然到達しねーな。
389337:02/05/30 02:16 ID:ublUDGUK
>>385
なめとんのか。。
そうい奴が配属されたら許さんな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:19 ID:Qs61ahfk
休日出勤は嫌だが電話もならず来客者もいないので仕事がはかどるのも事実
391337:02/05/30 02:20 ID:ublUDGUK
>>390
空調切られてキレそうになるのも事実。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:23 ID:vqxIU3hA
>>385

welcome to 引きこもり
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:24 ID:JyVEvo8w
>>370
標準や一般的な意見です。
個人差があるから真実はわからんよ。
お前知ってんのかよ。

しかも編集業務でその数字は誰も驚きませんぞ。
394328:02/05/30 02:25 ID:HOLjTniL
まーしかし残業ばっかりやってると金貯まるわな
使う暇ないから(w
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:27 ID:JyVEvo8w
わざわざ編集という仕事を選んでそれはないよな。
面接で言われてると思うけどな。
帰れない日があることくらいね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:27 ID:v5ukgOx1
>>392
いやです。経済的自立はしたいよ
でもやっぱりこのスレ読んでると就職したくねー
俺は絶対他人の目を気にしてのサービス残業はしねーよ!たぶん…
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:30 ID:EI2j+bBr
>>395
死ぬこともあるとは言われなかっただろうけどな。
398328:02/05/30 02:30 ID:HOLjTniL
>>396
そんなあなたは役所がいいかも
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:31 ID:Qs61ahfk
俺の経験では学生(ぐーたら)から社会人としての体が出来るまで(慣れるまで)
半年くらいかかった気がする。
朝決まった時間に起きて同じ電車に乗って、長い夏休みもなく
周囲はみんな俺を見てるような錯覚に陥ったね。最初は。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:31 ID:kyCNoepA
400
401  :02/05/30 02:32 ID:0QOiVp7O
>>384
自衛官たって、海上でも無い限り強制非番はあるぞ
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:33 ID:myM4XqkH
アルバイトを捕虜みたいな扱いする酷い会社だな!

403  :02/05/30 02:33 ID:0QOiVp7O
>>391
個人でクリップ式扇風機買っちまったよ。最初の夏に。
404  :02/05/30 02:34 ID:0QOiVp7O
>>394
でもさ、なんか超ムダなことに、発作的に使っちまったりしない?
あの反動って漏れの周りは多いんだが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:35 ID:JyVEvo8w
>>397
そこまでは言われんけど、
俺はある会社の面接で骨折しようが怪我しようが
仕事は休めないと言われたよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:36 ID:coqFTsoL
これって編プロかなんか?
やっぱり仕事きついんだね・・・。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:37 ID:PTYX7TL+
なんにしろ1億の慰謝料はドキュソ親だなぁ
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:39 ID:P/Tk/xml
>398 役所でも下っ端はサービスサービスですが。漏れは違うげな
残業して仕事を覚えるものです。>396はヒキかフリータ候補
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:40 ID:CWL5Z3mI
>>406
編プロなんか仕事きついか、経営きついか、その両方かのどれかだからな。
410328:02/05/30 02:41 ID:HOLjTniL
>>404
あるある、うちの先輩は車をキャッシュで買ったはいいけど
全然乗ってないっつー罠、なんのために買ったやら(w
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:42 ID:5homaonm
別に自慢じゃないが、と言うか汚点だが、漏れは月の総時間470hと言うのが
あるが・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:42 ID:r8uxnZmw
理不尽な残業で人生にお疲れみなさん。
そんな会社に中性を尽くすことはない
罪悪感を感じることなくバレないように少しづつサボろう!

精密すぎる機械は壊れやすい。人間はもっといいかげんに暮らしていいと思う
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:43 ID:ZGz8caRe
>>394
しかし景気は悪くなるがね。
日本人の給与は世界一高いと経済界のトップが言ってるが
時間給ではドウナンダロウ??

しかし東京のサラリーマンは毎日寿司詰め電車に揺られて大変ですね。
土地はいっぱいあるのになんでそんなに密集して暮らさないといかんのだ?
バカが寄り集まって暮らしてるんですかね。日本人は蟻かゴキブリの類のようだ。
414  :02/05/30 02:44 ID:0QOiVp7O
>>410
・・・どこも似たようなもんだったか(w
415ヲタ代表:02/05/30 02:45 ID:r8uxnZmw
>>413
だって地方に秋葉原ないじゃん
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:45 ID:JyVEvo8w
>>413
当然時間給換算でも高いですよ。
物価も安くはないけど世界一裕福なのは間違いないです。
住居とかを換算すると一位とは言えないはずだけどね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:45 ID:ngH/afeH
>>412
機械→労働者のメタファー!
いいこと言った!!!
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:45 ID:W9TzRG/g
>>405

>骨折しようが怪我しようが
>仕事は休めないと

そういう経営体制に問題があると思わんか?
病気自慢みたいなもんで、
「俺のほうがすごい」といいたくなる気持ちもわかるが、

>わざわざ編集という仕事を選んでそれはないよな。

こんなことを言うと編集者は過労死するべきだ、みたいに取れるぞ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:46 ID:c9xxWoqY
>>374 極端どころか、法律違反の会社にいたよ
    さび残の時間自慢してる輩って
    ”おまえはおれほどやってないだろ”
    のノリがオーイナ。
    漏れは、 会社を訴え勝ちましたが
    
    労働者なのに
    錆残たくさんやれば
    えらいひとにナータような
    気になれるからだろうか?
    それとも 会社に洗脳されてるのか
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:49 ID:MVb2xPbg
つーかこのスレで俺は○○○時間残業してる奴、
残業代きちんと貰ってる奴はともかくサービス残業しているとか逝ってる奴は
自分が会社から搾取されてることを自慢してるアフォですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:50 ID:r8uxnZmw
俺も
 仕事早く終わらせて
   人生楽しんでる奴の方が
          偉いと思う

仕事が楽しいという人はそれはそれで偉い。
文句言いながら労働条件の劣悪さ自慢をする奴が一番格好悪い
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:50 ID:JyVEvo8w
>>418
そこは編集ではなくとあるTV関係が主の制作会社なんだけどね。
しかし、編集がそういう環境だってこと位事前に知らなきゃ
いけないでしょ。

だから好きな人やその仕事で何かを得たい人がやればよいのです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:51 ID:JyVEvo8w
>>357
証拠出せば簡単に動きますよ。
サービスだから証拠ないだろうけどw
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:53 ID:OfzU677J
アルバイトで過労死するなよ・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 02:54 ID:GxxtduHs
>>413
日本人の給料はトップクラスかもしれないが、物価の高さもトップクラス
だから相対的に考えてみれば、生活の満足度は高くないぞ。

GNPは世界で2番目だけれども、GDPは20位以下だからな。
日本人の生活レベルは日本人が考えるほど高くはないのが現実。
みんな、知っているか(笑)
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:54 ID:jvABuBd5
俺、派遣である会社で働いてます。
そこの会社の課長さんは1日15時間働いてて、しかも夜寝てる時間や土日休日も問題があればたたき起こされて働きます。
絶対、過労死すると思うんですが・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:56 ID:mr2YHucw
忙しいのを自慢するやつはアホ
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:58 ID:r8uxnZmw
>>426
小さい会社とかって下っ端よりも管理職の方が大変そうだよな…
社長とか部長なんて肩書きだけ。昇進したくないよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:58 ID:OYGZNnDD
>>422

>好きな人やその仕事で何かを得たい人がやればよいのです

業界に憧れる人間をただで使うための口実でしかないような気がする。
実際、学生や若い人間をただ働きさせている
編プロ、製作会社、レコーディングスタジオ、音楽事務所は一様にそういう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:59 ID:PTYX7TL+
>>426
ぢゃあやめればいいぢゃん
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:59 ID:yKOsCG4o
前頭葉無い方が生きるの楽ですね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:01 ID:Bp9aBkVQ
残業している分を新規雇用に回すか、きっちり残業手当出せば
失業率も減るし景気も良くなるが会社がつぶれるという罠。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:04 ID:+uaBHD7d
オレの友達はTV関連のADなんだけど、
残業1ヶ月で270時間って言ってたぞ。
しかも、残業手当は一切無しだったかな。
睡眠時間は普通にとれるんだけど、
家に帰れるのは週1回くらいで起きてる時はだいたい仕事だそうな。
もう1年近く連絡とってないけど体は大丈夫なんだろうか.....
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:04 ID:c9xxWoqY
  [お役所の掟] よりの引用
  
 ・・・自分が粗大ゴミだと自慢している中年男たちがいる
 家に帰っても家族からは邪魔者扱いされるため
 居心地のよい場所は役所(会社)だと臆面もなく言う
 粗大ゴミ族は、自分の人生観を誇りに思い
 休暇をどれだけ消化しなかったかを
 自慢する。(何時間ただ働きしたかも!)
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:05 ID:JyVEvo8w
>>432
その通りですね。
皆、自分本位だから残業くらいでガタガタ言わずに
結果としての金をとる。

日本はそういう国なんだからイヤならお気楽な国に行けばよい。
極端な改善を望んでも無理です。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:05 ID:+7y5dF5H
>>433
普通に睡眠がとれるならきっと大丈夫(w
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:08 ID:0qPhPKVI
まぁ好きでやってんだよ、ADなんて。
それにしてもADのくせに残業270だとか計算してる時間というか
精神力あるぐらいだから大丈夫。
2時間でも寝られればありがたいと思っちゃうんだから。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:10 ID:PTYX7TL+
若いうちの苦労は買ってでもしろっていうしな。
苦労しとけ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:11 ID:r8uxnZmw
社会人になって、求人雑誌がいかにウソ情報だらけかわかりました
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:12 ID:+uaBHD7d
>>436>>437
普通に寝れるといっても4〜5時間だったかな。
残業は計算したんじゃなくて給料明細か何かに残業270時間って書いてあったそうだ。
で、休みは1ヶ月無いのは普通だと言ってたな。
久々の休みにウチに遊びに来たと思ったら、
自分から会社に自主出勤してたよ。
何でも休みをとると次の日に仕事が溜まってしんどくなるだけだって.....
(゚д゚lll)恐ろすぃ〜
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:14 ID:JyVEvo8w
>>439
だから好きな仕事しなって。
そうすれば苦労や残業なんて喜びにもなるから。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:15 ID:0qPhPKVI
まあそうなんだけど、>>438
そうして頑張ってやっと中堅になって楽しくなってから
体壊してるっていうワナに陥る奴も多い。
ADくんら、ちゃんと健康診断だけは受けとけよ。

>>440
現状楽しいかどうか聞いてみなよ。多分、「きついけど楽しいよ」っていうから。
そういう限りは平気なんだよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:16 ID:gbp4pIea
>>425
GDPも2位のはずですが。。。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:17 ID:VJ+8n6CA
今や労働時間アメリカの方が多いそうだが、向こうはもっとひどいと言う事か?
それともサービス残業なり加味すると結局日本の方が労働時間多いのか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:17 ID:JyVEvo8w
どういう生活を望んでいるかだよね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:18 ID:0U7CCX18
時間書き込んでる奴は
・労働時間×密度×精神的苦痛の度合い
で計算しる!
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:20 ID:c9xxWoqY
 >>393 一般的な意見ではなく
     あなたの意見だ
     同僚が過労死しても
     闘わないんだろう
     自分の子供が死んでも
     そういえればイーネ
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:20 ID:JyVEvo8w
>>444
アメリカは両極端ですね。
マネー関係の人達は24時間体制のようです。
その一方で自給自足に近い生活者もいるしね。
季節労働の者もいるし選べるところが良いかもね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:21 ID:BrKTe3Vg
今のこの全体的に言える過酷な労働環境で人間的にバランス良く
生活出来ている人は尊敬するなぁ。
精神的に肉体的にもバランス保つのって難しいよね?
どっちも駄目になってるよね?今の日本人って
「食う寝る遊ぶ」これって大事だね
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:21 ID:0qPhPKVI
時間に見合った金額をちゃんと払うかどうかが問題。
ようするに契約なわけだよ、アメリカはそこがしっかりしている。
長時間働いてくれたらそれ相応を約束する、さぁ、どうだ?
と契約を求めてくるのがアメリカの雇用であり、
その選択権が雇用主と労働者等しくあるのもアメリカ。
日本には、慣例、代償(出世)、情などで労働者側に
その選択権がない「ことが多い」という実情。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:23 ID:c9xxWoqY
  446に同意シル
  前の会社の、とあるジョー氏は
  ”血尿がでようが売上つくれ”
  とのたまわっタ是
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:25 ID:JyVEvo8w
>>447
亡くなったのは悲しいことだよ。
だけど過労の所為かどうかはわからない。
自分の子供だったら怒りますが、安易に過労の所為にはしない。
職業選択権は本人にあったわけだし、業種柄異常なほどとは思えない。
事故なら別だが、やり場のない怒りになるだろうね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:29 ID:gbp4pIea
>>452
健康状態や過労への耐性なんて人によって、そのときの体調
によって違うからねぇ。過労死の条件が”健康な成人男子の
50%以上が死ぬこと”だったらたまらんだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:29 ID:JyVEvo8w
>>450
見合っていないのなら辞めるしかないだろう。
アメリカ人は自分のために働きます。
成果が上がらなければクビですよ。
日本社会ではまだ無理だと思われ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:30 ID:K/mniz3y
「カーセンサー」ってリクルートだろ?
あそこの各雑誌の編集部の人間って大体が身分はバイトでガンガン働かせられるからなあ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:30 ID:0qPhPKVI
俺はもと広告プロダクションだっただが、でもまあね、実際うちの親も、
「好きなことやってんだったらやりとおせ、泣き言言うな」とか
しょっちゅう言ってたけど、いちど俺が倒れたら、
「もうそんなくだらない会社やめろ、人の子をなんだと思ってるんだ」
って怒ったね、烈火のごとく、まるで社に殴りこみにでもいくような勢いだった。
こっちが「俺が好きでやってんだから、倒れた俺が悪い」って言ってもきかなくて。
だけど親ってのはそういうもんなんだなと改めて思いました。
民事訴訟はなんか親の愛とかとは違う感じはするけれどね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:31 ID:JyVEvo8w
>>453
そういう基準なの?
作ってないなw
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:38 ID:C1GBxm8S
2ちゃんに一日18時間居座っている臥位吉です。
私もそろそろ逝くのでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:38 ID:gbp4pIea
>>457
ん?そんな基準なわけないじゃん。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:41 ID:9FWyoQ1k
過労死にならないようにするには楽しんで仕事をすればいいんだろうな。
24時間遊びまくっても過遊死しないだろうし。
461 :02/05/30 03:41 ID:cwIh/8Ra
昔バイトしてた会社の営業がアホで納期短期間で
なんでも作りますとか言って仕事受けちゃうから
設計の連中は、残業300時間/1ヶ月っていう信じられん
会社があったな。
製作の連中が朝会社に来ると設計の人間、ソファーの上で
みんな死んでる状態。
製作の連中は250時間/1ヶ月で、みんな車にガソリン入れに
行く時間が無いから昼休み大急ぎでメシ食って、スタンドに
ダッシュだった。
給料は若いやつでも50万/月ぐらいだったと思う。。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:43 ID:VJ+8n6CA
やはりストレスの影響がでかいのか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:45 ID:JyVEvo8w
>>462
それは大きいと思う。
体力があっても居心地の悪いストレスは強烈です。
個人個人の適応能力にもよるよね。
464 :02/05/30 03:46 ID:cwIh/8Ra
>>462
向いてない仕事とか慣れない仕事だと100時間/1ヶ月の残業はキツイかもな。
465名無しさん™ ◆kitty0ic :02/05/30 03:47 ID:50ZSN5pS
今現在16時間労働してんだけどな・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:50 ID:0qPhPKVI
ボクシングでも卓球でもゴルフでもなんでも、
勝敗のある個人スポーツにおいて、
自分のペースで出来ないってのが一番の敗因。
自分のペースで出来れば、>>461の状態でもやってけるはずなんだ。
でも、それさえ出来ない。きついだけではなく、
ある程度の「自由の許容範囲」さえない。
つまり、それがストレスの原因かと思う。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:52 ID:JyVEvo8w
安給で好きなことをやるか高給で仕事を選ばないかの
選択ですな。時間量は自分に合わせて選ぶべし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:58 ID:9FWyoQ1k
>>467
吉本の芸人は前者だな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 04:09 ID:JyVEvo8w
>>468
究極の仕事ですな。
しかし当たると大化けするから夢がありますね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 04:11 ID:OYGZNnDD
吉本の芸人は違法にはならんの?
若いのなんて、付き人もやって月給500円(タイプミスではない)とかだぞ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 04:14 ID:s4tk3cc6
4年前は月80時間とか残業するのが当たり前だった。
周りには月200時間越えたとかいう人もいたけど、
たいてい労働密度の薄い人だったな。
自分にとっては月40までなら平気で耐えられたけど、
月100越えるのが連続すると、かなりきつくて、
出社拒否状態になってしまったよ・・・
で、ギリギリまで休業手当てもらって会社辞めた。
今はフリーターでなんとか食ってるよ。
ちなみに週の労働時間は4日間でたったの12時間w
それでもなんとか食っていけるし、結構充実してるから
この生活が止められそうにない・・・

この21歳男性ものんきにフリーターしてりゃ
死ぬことなんてなかったのに…
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 04:19 ID:JyVEvo8w
>>470
サービス残業って違法じゃないのでは?
勝手にやってるだけもの。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 04:24 ID:4qmzAVm4
遺族ってアメリカのように弁護士に
金になるから裁判やろうってけしかけ
られたんだろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 04:26 ID:2xWmn6tg
>>472
なるよ。最近ポコポコ判決出てるよ。
どんな動機にしろ仕事させたら金は払わんといかんみたい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 04:32 ID:JyVEvo8w
>>474
それはしらんかった。
会社側が阻止しなきゃいけないってわけだ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 04:44 ID:YQN1r2Ok
仕事はたくさんあるのにリストラして、残った社員のサービス残業の
時間を増やしてたら不景気になるのは当たり前。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 04:48 ID:JyVEvo8w
>>476
そう単純なものではないと思われ。
サービス残業の多い会社は余裕がないと思うぞ。
478大学院出のフリーター:02/05/30 04:50 ID:tSlBNk3k
>>471
この人も世間的にはフリーターだよ。何時間働こうが関係ない。
なぜなら正社員じゃないから。

哀しいね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 05:08 ID:iKQS4Z+B
>>478,471
そうだね、結局はアルバイター。
バイトで過労死というのはなんだか不思議だ。
本人が責任感強い人だったんだろうねえ。
でもこの人死ななかったとしても、その会社には長く居られなかったんじゃないかな。
編集でしょう?きっと同じ部署の他の人は93時間残業で死んじゃったことにびっくりしている
と思うよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 07:15 ID:lJDye++s
結局このスレは奴隷が奴隷を再生産するスレって言う事で

*********終了************
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 07:16 ID:kXlj0HqB
お前ら墓に入るまで休めないな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 07:25 ID:U3D6drUU
カーといえば過労死
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 07:57 ID:rXgXtPwP
>>481
墓に入っても休めるかどうか・・・
あっちもキリストとアラーの派閥争いでうるさそうだ
>>483

大日如来に守られたいです
485 :02/05/30 08:06 ID:A6ALSLxB
医者の世界ではこんなの当たり前。いつ死んでもおかしくない。
486222:02/05/30 08:08 ID:K4iXtzqK
自動車雑誌の編集、辞めようかな。
漏れも残業200ぐらいだけど、
残業100超えたぐらいで「契約社員にならないか」
といわれて喜んでたら、月16マソ…
前の時給560円よりはよくなったが、トータルで見ると変わらん。
もう30才前だっちゅーのに、年収200マソ逝かないのは、
ちょっとつらいな…。
しかし転職活動しても同じてあいの出版社か編プロぐらいしか
拾ってくれそうもない罠。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:10 ID:AnNyNNV8
DTP、印刷、IT業界の人は全く笑えませんな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:13 ID:AnNyNNV8
リクルート本体だとバイトも残業代付くので手取り25万とかとんでもない事になる。
でもここで言われているような会社は下請けもいい所だろうな、、、
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:15 ID:K4iXtzqK
>>485
医者はいいじゃん。患者に頭さげ通しとかないし。
給料もそこそこあるんじゃないの?
職場で倒れても介抱してもらえそうだしさ。
編集ならバイトは「ロボット」。
黙々と仕事をこなすことが要求される。
故障した場合は即全交換で。
「苦しい」「眠い」などのうめき声をあげる権利はナシ。
機械だからな。
うめき声は契約社員(=肉奴隷という)になってから。
490487-488:02/05/30 08:17 ID:AnNyNNV8
んで、この種の制作会社はまともにスケジュール管理が出来ず、
とにかく片っ端から仕事を入れて会社を維持しようとする気配がある。
そうするとまともなスキルは付かず、人がどんどん辞めてはいき、
新しい人がどんどん入ってほぼ肉体労働みたいになる。

それと、この種の仕事は正直な所、技術力よりも社長のコネのみで仕事が動く。


なんで日本はこうなっちゃったのかね?


というか、仕様が変わって期日は一緒ってのを
認めるからヤヴァイ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:21 ID:GB8BQQbY
>>490
編集は特殊だからな。
いまどき契約書も作らんで仕事する業界なんかないんじゃないか?
493ファントム無職:02/05/30 08:22 ID:hpS8HgjL
先日の「貯金はいくらあるか」スレといい、みんな悲惨話が好きだな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:24 ID:n46BLSyA
>>490
 大手出版編集でも、ひどいところあるもんねー。
 編集=原稿集め&レイアウター、じゃないってのに、本作るための
道具の一つにされちゃってる。それで面白い本を・・・ってのは厳し
いんじゃないかな。

 んじゃ、どうするか? って言われると、うーん・・・。
>>493
ひきこもりが社会現象のスレは同じ頃にたったのに、
もう2つめ・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:25 ID:9wnThr8/
リクルートらしいね(w
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:27 ID:K4iXtzqK
>>495
引きこもりは自らスレに参加していると思われ…
編集の連中は2chどこやないっちゅーねん
498   :02/05/30 08:32 ID:vqAQCmOh
南無南無(-人-)
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:37 ID:3dEqbleP
>>489
医者は楽じゃないでしょ
とくに若い医者は
>>499
ヒマがないみたいだしね。
だからよく結婚センターによく登録されてる・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:41 ID:AnNyNNV8
編集リタイヤ中ですが何か?


そうだよな、納期なかなか変えられないよな。
営業は制作とクライアントの間で板挟み。

なんか渡りをして生活してる人なんかもいるらしいね。
(夏は北海道で鮭採り、冬は沖縄でさとうきび刈り)
そうやって収入とか考えずに仕事した方がいいかもな。

あと、正直なところバイトの方が会社によっては儲るという事実、、、

出版業界はまあ崩壊しそうだからな。
どこも苦しいんじゃ無いの?


つうか出版だけで無くすべての業種か。
こんなんじゃとてもケコーンする気になれんしメリットも無い。

最近は印刷とかデザインも海外に仕事が流れる危機感感じているんですが。
だって日本の会社に発注しても残業だらけでクオリティ低いもんしか作れんし。
どうせだったら数分の1で働いてくれる海外に流した方がよろし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:47 ID:VdJ4eEGN
ネットを有効利用して海外を視野にいれよー
出版業界は底が見えてる部分と伸びる部分の2極化が進むでしょ

好きで続けた業種だったけど魅力なくなってきたし、アウトドアショップに転職するよ漏れ
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:52 ID:K4iXtzqK
>>499
だからさ、忙しいのは一緒でも見返りが違うじゃん?
若いとき楽じゃないのはシュパーン系にかかわらず
弱小零細どこでも一緒。
編集職の将来のなさは医者と較べられんって。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:54 ID:Hj7IBFCT
結婚センターに登録してる医者は理由が違う
一種のさくらだろう
>>504
でも実際暇がなくて何もできない医者も多いと思う。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:30 ID:3eAGKubw
DTPの業界では9時に出勤して終電で帰るなんて毎日だよ。
>多い日には16時間勤務をこなし、
この程度で過労死認定かよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:32 ID:4UeqwlWh
>>506
過労死認定されたのが不満なの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:33 ID:3eAGKubw
リクルートのホームページ作った人も、たしか過労死したよな。うん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:38 ID:XwHlQEU0
dtp業界が辛いのは解るが、編集とデザイナーでは心労の程度が違うだろ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:40 ID:K4iXtzqK
>>509
程度というより種類が違うと思われ
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:42 ID:cZSzBL2k
印刷屋も辛かった・・・・・ノルマがきついしトラブル多いから職場の雰囲気ピリピリしてまるで吉野屋コピペ
のような環境だった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:43 ID:y6jicvl7
商品を単価上げる→コストにゆとりがでる→人員、設備を増加できる
→一人当りの労働比率を減らすことができる

商品単価を下げる→コストにゆとり全くなし→人員削減、設備増加できない
→でも、仕事内容は削減できない→一人当りの労働比率大幅アップ

513名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:48 ID:NN4T9ORa
ビデオの編集してたけど、残業280時間/月と言うことがあった
死ぬかと思タヨ

広瀬タンも実際はこれくらい働いたのだろうと思われる。残業カットされて93時間だろー?
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:49 ID:gbp4pIea
この程度で過労死認定といってる奴が過労死しても、
この程度で過労死か、という奴は必ずいるだろう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:51 ID:K4iXtzqK
> 商品を単価上げる→コストにゆとりがでる→人員、設備を増加できる
→一人当りの労働比率を減らすことができる

→部数が減る→返本が増える→取次が部数を削る→商品単価を下げる

> 商品単価を下げる→コストにゆとり全くなし→人員削減、設備増加できない
→でも、仕事内容は削減できない→一人当りの労働比率大幅アップ

→編集部員が減る→クォリティが下がる→広告が落ちる→返本が増え利益が上がらない
→商品単価を上げる


どっちに転んでも上手くいかない…
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:12 ID:g+HlB5JI
やはり、糞まじめな人ほど早死にするんですね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:18 ID:9iOfz6PD
>>515
出版はもうだめぽ
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:18 ID:K4iXtzqK
禿同
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:20 ID:wV4yJli4
出版は外注した方がいいってことですな。
520.:02/05/30 10:27 ID:M+2lx/Nj
出版にかぎらないよ。こういうのは。刑務所のほうがよほど健康的だな。
521職業廃人 ◆DQQQN8gU :02/05/30 10:35 ID:3O4oinH9
(;´∇`)ノ<残業代なんか出ない立場なので100時間とか時間を気にしない事にしたのです。
      気にすればするほど精神的にきつくなるのです。
      デスマーチで休めず、肺炎起こして入院して怒られたのです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:44 ID:yODO6fYq
↓毎日2時3時まで残業してますよ。この程度の残業はごろごろいてるよ。
ttp://www.avid.co.jp/products/spotlight/jp/videojournal/urano/
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:50 ID:xofQI5hN
非ソフト会社のシステム担当(開発とか)やってるけど、
やっても夜8時でいっぱいいっぱいです。
こんな俺は中度の鬱病もち

もうソフト会社には絶対戻らん。
ずっとシステム担当でいいや。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 11:37 ID:PTYX7TL+
残業時間すげーとか言ってる奴は、単に無能で時間内に仕事が終んないだけぢゃねーの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 11:39 ID:y6jicvl7
>>524
働いたことのない奴ハケーン
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:13 ID:D4/Kxklt
>>524
痛すぎる
モバ板にもいたな
こんな感じの無職さんが
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:16 ID:xaTGdjh0
いや、でも残業時間は本当に自慢にならないよ。
自分が有能だというんなら転職したほうがいい。

まあ責任感や真面目も程々にしなさいってこった
会社が法律守らないんならこちらも誠意をもって仕事することはない
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:17 ID:cZSzBL2k
有能な奴は仕事のノルマが増えるから結局残業という罠
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:17 ID:uz9YRL5G
病歴自慢と一緒だな。バカバカしい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:25 ID:SRnYJpq/
俺は残業250時間を3ヶ月やったわ!
かろーしかくてー
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:35 ID:K4iXtzqK
自分が有能とは言わないけどさ。
自分のやってる仕事を俺の半分、いや、
4分の3の時間で片付けるヤシがいたらお目にかかりてーな。
他の職種は知らんけど、編集に限って言えば、
どんなに自分が頑張っても定時に仕事は終わらんよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:39 ID:D7IqHFhe
つらいっすね。ほんとに、つらいっす
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:56 ID:uYjon1K3
>531
オレ、他の業種だが、あんたの言葉は胸に染みる。

>532
ば、ばかやろうー、眼が潤んでくるじゃないか。
534浪速の工作員:02/05/30 13:02 ID:uqxoeam1
>>492
契約書を作らないことは、無いと思うけど、とんでもないヤツがいるよ。バイト先に
面接に行ったら「正社員になりませんか。」と誘いを受けたけど、何でもスグ飛びつく
のは、よくないので、適当にカワしていると、2、3日後バイトの契約書を渡された
ので見てみると、雇用契約に含まれる内容(何の仕事をやるか、仕事場所、労働時間、賃金)
が全く含まれていません。何が書かれているかというと、独立をさせない様に、「裁判でも
文句は言いません。」とか一般の雇用契約とは、ほど遠い内容だったので、「労基所の監督官が
不当な雇用契約は結ばない様に言ってました。」と言うと逆ギレされてしまいました。
みなさん、何をやるのも生きてて健康でなければ楽しくありません。バカな経営者には気を
付けましょう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 13:04 ID:AnNyNNV8
>>534

あークライアントを盗むなとか書いてあるとこあるよね(w
536名無しさん:02/05/30 13:06 ID:arrWlup/
                             




                          また大阪ですね・・・。
537 :02/05/30 15:06 ID:ap8pf+Wt
過労死するヤツはバカ?!

無責任サラリーマンが下のスレで暴れています!!

http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1021906963/248-
538 :02/05/30 15:36 ID:Vheyak1z
      ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 個人の人権を踏みにじる |
| サービス残業を根絶せよ !|    人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人_
|___________|    ) サビ残反対するーヨ!! サビ残が無くなれば俺の職も見つかる-ヨ!!  
      ||   ∧ ∧       < 労働者の権利を守れ-ヨ!!  
      ||   (; ´Д`)        Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
      ||   > /               ∧∞∧ ┌────────────────          
      ||  / /                (TーT* )< あなた・・・もう止めてハローワーク逝って・・・           
      ⊂  つ                 \ <  └──────────────‐            
  |\  /へ /                    \.\______// .∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄   
  \. ̄  ∪ /                      \       / (´−`)_/| <これも一種の現実逃避ダーヨ。     
     ̄ ̄ ∪                        ∪∪ ̄∪∪    UU UU  \____
              
  「毎日駅前で叫んでるけどなんなんだ?」「無能な奴の負け惜しみだろ」「しっじっと見ちゃいけません」
    ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(     )(     )
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/
539492:02/05/30 16:50 ID:jLNKwHsW
>>534
あー、俺が言ってるのは雇用契約書じゃなくて、
仕事を依頼する上での契約書ね。
編プロ経由で丸投げされてるような仕事で、
ギャラ踏み倒されたことないですか
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:52 ID:02ttOxn/
何百時間も残業させるくらいなら
新しい人を雇えば雇用確保などにも
貢献するし、死ぬ思いをしてまで仕事をする人も
減ると思うのに。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:56 ID:AnNyNNV8
>>540

また、この種の小規模事務所の経営者というのは
自分の能力に自信を持っていて、人に使われるのが嫌いで
とりあえず会社作ってみたと言う人も多いかもしれん。
(たいして経験も無く、独立したために常識知らずの人も多いかも、、、)

常に会社を拡大させなばと考えているから
会社の能力の数倍の仕事取ってきてデスマーチになりがち。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:03 ID:jLNKwHsW
>>540
そうすると余計なところでの出費が増えるんじゃないの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:05 ID:eJbjrp2g
      ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 個人の人権を踏みにじる |
| サービス残業を根絶せよ !|    人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人_
|___________|    ) サビ残反対するーヨ!! サビ残が無くなれば俺の職も見つかる-ヨ!!  
      ||   ∧ ∧       < 労働者の権利を守れ-ヨ!!  
      ||   (; ´Д`)        Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
      ||   > /               ∧∞∧ ┌────────────────          
      ||  / /                (TーT* )< あなた・・・もう止めてハローワーク逝って・・・           
      ⊂  つ                 \ <  └──────────────‐            
  |\  /へ /                    \.\______// .∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄   
  \. ̄  ∪ /                      \       / (´−`)_/| <これも一種の現実逃避ダーヨ。     
     ̄ ̄ ∪                        ∪∪ ̄∪∪    UU UU  \____
              
  「毎日駅前で叫んでるけどなんなんだ?」「無能な奴の負け惜しみだろ」「しっじっと見ちゃいけません」
    ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(     )(     )
544 :02/05/30 19:22 ID:WX8f6G0F
>>513
大阪在住で大阪の会社なんだから、自宅通勤だったんじゃないの?
家に帰ってないのを不審がって、記録を取ってたのでは?
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:11 ID:HOLjTniL
イ`
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:22 ID:K/mniz3y
>>541
正解です。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:12 ID:7Mcn4rTX
いくら仕事が速くてもその分人の仕事が振られてくるから仕事量は全然減らん。
今、帰宅したばかりだ、ちなみに今日は早いくらいだ。明日も8時30分から仕事だコノヤロー!
サービス残業反対派は俺の代わりにがんばって声上げてくれ、内部告発も立派だと思うぞ。
先輩も過労死だ。残業自慢する奴は一遍葬式に出て見やがれ。これが人間の生活か?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:14 ID:QWoebYrV
みたいだね。

俺も昔大学生だった頃にバイトしてて、帰る時間になったときにちょっと仕事が
残ってて、タイムカードついてから片づけようとしたら、
「こらこら、タイムカードもう押したんだから、仕事しちゃダメ」って注意されたよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:18 ID:QWoebYrV
>>479

バイトだって労働者なんだから、働きすぎれば体も壊すし、それが過ぎれば死ぬことだって
あるかもしれないというのは当然だろう。

てか、就職(正社員契約)するまでバイトしたことないクチでしょ?
「バイト=お気楽」なんてとんでもない。
今や正社員雇うのは金が掛かるという理由で、バイトを正社員並の戦力として
雇う企業なんてざらじゃないか。特に制作系、サービス系はよ。
そう言う現状があるのに、「バイトはなんだかお気楽で…」なんていつまで言ってるのか?
550.:02/05/31 00:19 ID:PVyzFu5L
はい、それは人間の生活ではありません。それは機械の生活です。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:22 ID:xn9rRnCS
某ゲーム会社にいた時は地獄でした。残業でないくせに
朝10時〜早くても夜中3時、土日出勤当たり前だし、忙しいときは
一週間帰れないって感じだったので。
人間の生活させてもらえなかったのですが、辞める人が少なかったのが
いまだに不思議。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:22 ID:qHK49b5a
PC編集部は地獄だよ。土日すらもなしで働いて、給料は10万円台。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:24 ID:0fg5Ff/w
ハッキリ言って安月給でも人間らしい生活が出来る職場の方が良いな。
いくらお金貰っても体壊すんじゃ話にならないし。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:31 ID:QWoebYrV
>>540
>新しい人を雇えば雇用確保などにも貢献するし

日本企業の経営者でそんな社会的責任を感じながら商売やってる人間なんていないよ。
自分の事だけ。
日本企業に”公”の精神はとっくになくなっているのです。
所詮、日本なのです。

日本が先進国だなんて夢からはそろそろ脱却しましょう、みなさん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:35 ID:QWoebYrV
>>551

それは、その仕事が好きな人が集まってたからでしょ。
キミが適正無かっただけで。

つか、最近多いんだよね。ゲーム好きでもないのに応募してくる奴。
特に絵と音は多い。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:38 ID:QU9A0Wru
>>555
好きな仕事をするときは休んだら駄目なんですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:39 ID:dnOKfnvo
おまえらアフォか!
そんなに定時に帰りたかったら公務員になれ!
558.:02/05/31 00:40 ID:PVyzFu5L
これは中学の頃から運動部で練習づけにする日本の伝統だな。だらだら
だらだら集団でつるんで時間を過ごす伝統。それに従わないとハブンチョ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:41 ID:bm1W5yv+
すごい最短記録だな
560  :02/05/31 00:43 ID:Ewq6dE02
俺は今現在無職。足を引っ張り合いながら無駄な仕事を
増やし続けているキチガイな職場に嫌気が差してやめた。

上の人間が忙しそうにウロチョロしながら実質的な仕事を何にもしないで
無駄に残業をしていやがるあんな糞公益法人は潰しちまったほうがいい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:48 ID:6UvpUH6U
>>560
言っちゃえ。楽になるぞ。
562名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 00:50 ID:V77k0X7W
そういえば、前の会社の時、3ヶ月で過労で辞めた女の子がいたね。
毎日帰宅が3時頃で、休みなしで体こわしたとかいってた。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:52 ID:9LXy2O0j
また、大阪か
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:54 ID:9LXy2O0j
>>562 正解だったのか損したのか微妙な予感
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:57 ID:FabEm2M0
いっそのこと監督署にチクったらどうかな。
知り合いの会社、辞めた社員が職安で辞めた理由(労働条件云々)を話した
ところ、職安経由で監督署の耳に入ってカナーリしぼられてたよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:57 ID:xDBEkTMm
>>557
公務員でも職場によっては残業漬けという罠
567 :02/05/31 00:58 ID:H3p5iOwn
一ヶ月100時間てさ・・
一日5時間でて20日としても......

おぃどうなってんだ?w
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:59 ID:xDBEkTMm
>>567
土日も計算しよう
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:01 ID:XRYDgzCm
>>566
禿同
570:02/05/31 01:03 ID:7mygcPAA
>567
よく読め
571.:02/05/31 01:03 ID:PVyzFu5L
人間らしくやりたいナ、なんてコピーあったね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:04 ID:sln5ABvf
植木等先生の時代は終わったのさ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:06 ID:DF1mgESR
俺、先月240時間だった。
徹夜を3日に1回、あとは毎日23時頃まで。土日すべて出勤。
そのプロジェクトは終わったが、今になって疲れが出て朝起きれない。
残業代全額出る会社だからやれたけど。(残業代40万オーバー)。
給与明細見た時は臨時ボーナスが出たのかとおもた。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:06 ID:FabEm2M0
>>567
一日5時間の「時間外」労働。
6時が定時として11時までの残業が月に20日あると思ってみ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:07 ID:qvjP1rKW
フリーターでも給料は全部自分の小遣いなら楽なのにね
働かなくても死なないし
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:08 ID:7YmaI92a
>>574
最悪じゃんそれ。寝るか働くだけじゃん。バカみてー。
577名無しさん@電波いっぱい。:02/05/31 01:11 ID:ZkU7jVYk
日経バイト

月経バイト
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:12 ID:mnBadGTs
>>576
卒業したら多かれ少なかれそうなるよ。
579 :02/05/31 01:13 ID:M55lVdMg
>>573

いいな。残業手当が付く奴は、、、、
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:13 ID:JLnZKmux
>>573
残業代でてもそれは勘弁だな・・・。
徹夜続けるとほんとに頭が混乱する。
月30〜40時間ぐらいで残業代がでるならむしろいいんだけどねぇ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:14 ID:KMN4ppc8
必殺!50日殺し!
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:15 ID:mnBadGTs
>>578
IDカコイイ
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:16 ID:7YmaI92a
>>578
卒業ってなんだ?オレ26歳でもう一軒家買って一人で住んでるが?
残業なんか一度もした事ないぞ。さっさと帰る。
584昔の話:02/05/31 01:17 ID:m3UZXCgn
俺はサービス残業、休日出勤でだいたい・・・200時間オーバーはしてましたが何か?

別につらいとは思わなかったよ。市販ゲーム創るのが夢だったからね。
585 :02/05/31 01:18 ID:oE2/ttVY
<サービス残業>なにが悪い?!経営者は苦しいんだ!!

http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1021906963/1-3
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:19 ID:KMN4ppc8
>>584

で、夢に終わったと
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:19 ID:m3UZXCgn
で、もちろん完全サービス残業です。
私なんかはまだ甘いほうでしたが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:19 ID:uEPz2neh
俺はサービス残業、休日出勤でだいたい・・・200時間オーバーはしてましたが何か?

別につらいとは思わなかったよ。市販ゲーム創るのが夢だったからね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:20 ID:m3UZXCgn
>>586

終わってねえよ。国内だけで6桁売ったソフトだよ。

今はもう引退した身だけどさ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:21 ID:TYiZAMYt
>>583
なんか極端なヤツだな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:21 ID:7YmaI92a
>>588
普通に考えて毎日16時間前後働いてる事になるぞ。
アホじゃねーの。もう少し考えろ。
592.:02/05/31 01:22 ID:PVyzFu5L
残業はサービスのほうが燃えるだろ。会社のために尽くしているという
充実感があるよ!!

 
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:23 ID:TYiZAMYt
サービス残業を誇るヤツはアタマが足りない
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:23 ID:9nXttgKk
何でそんなに働いているのに楽にならないんでしょうね?
賽の河原のようだ。。。
595 :02/05/31 01:24 ID:2ezlUVUS
>591
土日に20時間ずつ残業すれば、それだけで160時間ですが?
596.:02/05/31 01:24 ID:PVyzFu5L
それはね、会社は儲かっても社員に還元しないからですよ。
597584:02/05/31 01:25 ID:EknJ9lR7
俺みたいにきっちり残業のできる一人前の人間になってから
文句言えってこった。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:25 ID:m3UZXCgn
ちょっと待った。計算しなおす。

定時が19:00で、だいたい日付が変わるまで仕事して、5時間×30日=150時間、
休日は土日の8時間×8=64の・・・214時間

そもそも残業代もないところだったので関心がなく、計算方法違っていたらスマソ。

もちろんこれは参加させられた最初のころだけね、マスターアップの頃はそれなりに暇。
忙しい人は一日16時間労働が当然の感じだったよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:25 ID:TYiZAMYt
高残業を誇るヤツもアタマたりない

結果で語れよ。何時間働いても結果でなきゃクズだよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:26 ID:m3UZXCgn
>>599

な、何故わかった?
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:28 ID:TYiZAMYt
>>600
ん!? 何がわかったんだろうオレ。
マスターアップしたのはいいが売れなかった? そもそも
発売されなかったとか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:28 ID:EknJ9lR7
>>598を見れば頭の足りなさは判る。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:31 ID:m3UZXCgn
定時が19時の会社のソフトで6桁売れたゲーム・・・つってもわからんよな。

#ちなみに弁当の出入り業者はCALOT
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:33 ID:7YmaI92a
6桁って10万本か?ゴロゴロ有りすぎてわからないな。
ではC++などの言語の話をしましょう。
プロだった人に色々と聞きたいことがある。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:35 ID:m3UZXCgn
C++までは使って無かったよ。Cどまり。

C++じゃでかくなりすぎるし。パソゲーならまだしも。
606 :02/05/31 01:35 ID:Ep17KdRx
>>602
ワロタ
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:36 ID:toljjxGh
仕事の効率悪い奴に限って残業自慢や徹夜自慢したがる
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:36 ID:m3UZXCgn
>>607

耳の痛い話でし。(>_<)
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:37 ID:NOgLEfB8
労働者をなめんなよってことだ!
610.:02/05/31 01:38 ID:PVyzFu5L
労働者はなめられてるってことだろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:39 ID:2sOBA1GW
クライアントから無茶な要求が飛んできたりするのが当たり前の業界なんだよ。
プログラマの能力というよりは、マネージャや営業の能力の問題。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:40 ID:0fg5Ff/w
まあ労働組合がヘタレな上に
労働者も現状を甘受しちゃってるのことが
こんな凄惨な労働環境を生み出してるんだよなあ。
月給安くてもゆとりのある職場の方がよい。
忙しいといくら金貰っても使い道がないしね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:40 ID:m3UZXCgn
1日3時間の残業で
いきなり死ぬってのも・・・。
体力がないのか、あるいは、気負いすぎたのもあるんじゃないのか?

そうでなければいきなり死ぬってことはないと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:42 ID:7YmaI92a
>>605
ごめん。C言語って事は家庭用ゲームですね。
ではCとアッセンブラ言語の事でいいんで色々と教えて欲しい。
この二つはスクウェアのプログラマーには必要なんで。特にアッセンブラ言語。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:43 ID:m3UZXCgn
んな事言ってるあいだにこんなスレがたっているのにきがつきました。

【ゲーム】開発会社カネコ、日立を相手取り約15億円の訴訟
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022627535/

またかよ、日立は何やってたんだよ、と思う。
コンパイラにバグがあって中盤大騒ぎになったんだぞ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:45 ID:+/xeb4tL
暴虐の雲 光をおおい 敵の嵐は 吹きすさぶ
ひるまず進め 我らが友よ 敵の鉄鎖をうち砕け
自由の火柱輝かしく 頭上高く燃え立ちぬ
今や最後の闘いに勝利の旗はひらめかん
起て はらからよ ゆけ闘いに
聖なる血にまみれよ
砦の上に我らが世界 築き固めよ勇ましく
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:47 ID:2sAbFlMP
残業嫌い。

金要らんから帰らせてくれ(涙
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:49 ID:m3UZXCgn
ハードに接近するギリギリの部分やコンパイラそのものを記述するのならともかく、
開発効率が悪くなるだけですので、神の領域にある人でない限りは手を出す必要はないと思います。>>アセンブラ
スクウェアはどうかわかんないですけど。

昔は本当にアセンブラだけ。俺はもうやりたくないです。

>>616

いきなりワルシャワ労働歌ですかい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:50 ID:xDBEkTMm
>>617
悪いことはいわん転職しろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:52 ID:Er2/lpMX
ああ、ここね。この関連会社いつも悲惨だよ。
誰かが死ぬんじゃないかって思ってたよ。
データ-ベース作成の会社もちんけなところに出して安く仕上げようとしてるし。
とんでもないところだった。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:55 ID:0fg5Ff/w
給料15万で残業無し・休日出勤無しの仕事と
給料30万で残業100時間・休日出勤有りの仕事
どっちを選ぶ奴が多いんだろ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:56 ID:m3UZXCgn
>>621

業種にもよると思う。

本当に好きな仕事なら給料15万で残業100時間・休日出勤有りでもやるやつはやる。

大学で研究とかしている人とかね。
623そいつはすぐ死んじゃう星人か:02/05/31 02:02 ID:m3UZXCgn
えーっと、そろそろ落ちます。自分が一番言いたかった事は>>613です。ほいだば。
624  :02/05/31 02:03 ID:0IOKe5OR
>>566
以前の大蔵省って、たまーに「予算編成時期」に自殺するヤツいたよな。
ある種「スーパーキャリア」なのにさ。

ちょうどそんな頃、こっちもクライアントのトラブルで近くを通ったら
まぁ各省庁、明かりが点いてる点いてる。

625  :02/05/31 02:04 ID:0IOKe5OR
>>567
17時就業、22時まで残業。これを20日間。
別にどーってことでもないだろ?
626  :02/05/31 02:05 ID:0IOKe5OR
>>576
バカには仕事回さないから、さっさと帰らせる、と言うケースもあるけどね
627.:02/05/31 02:07 ID:PVyzFu5L
だとしたらバカになったもん勝ちだな。
628  :02/05/31 02:08 ID:0IOKe5OR
>>591
オマエはまず、九九と日本語読解を学び直せ
629  :02/05/31 02:12 ID:4U+134IO
>>621
給料60万で残業140時間・土曜出勤・正月出勤ありの仕事
ってのはどうだ?
630  :02/05/31 02:13 ID:4U+134IO
>>627
そして、悪貨が良貨を駆逐。最後に社運傾いて衰退の末、民事再生法適用、と。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 06:54 ID:TYiZAMYt
アセンブラっつってもCPUはなによ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 06:56 ID:Er2/lpMX
魔界村で有名なZ80だろ(w
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 06:59 ID:m5OA6OVf
高々93時間残業でしぬなよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 07:02 ID:Er2/lpMX
まあ、俺は一時期9:00-17:30で残業が200hを超えたが、
会社は月給制なので全部タダ。あほらしくてやめたよ。
こんな会社いっぱいあると思うが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 07:02 ID:SKWJUl3z
過労死って嫌な死に方だな・・・グータラ一人で氏ヌのも嫌だが
63665537 ◆65537JPY :02/05/31 07:04 ID:LfCa4WPG
>>635
過労死と独り暮らしの突然死と引きこもりの末の餓死。
一番嫌なのはどれ?
637Leop@rd ◆B.lEDDE6 :02/05/31 07:06 ID:dK/wxfDB
93時間?
入社二週間後から三ヵ月間、月400時間働いてましたが何か?
一日の残業5時間弱だろ、、、そんなんで死ぬ奴は生きててもまともに働けねぇよ。
638 :02/05/31 07:07 ID:W/CTz3sY
正直、どこも同じ。残業100時間やったことあるが
目が死んでたね

もーーやだーー!!ってぶち切れて会社辞めた
今はバイトして暮らしてる。日本で引き篭もり多い原因の一つだと思う
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 07:17 ID:M7aQiEfc
残業200時間以下の月なんて8月くらいだが何か?
残業代はゼロだよ。
640Leop@rd ◆B.lEDDE6 :02/05/31 07:24 ID:Y5LJCISj
遺族もおかしいな。
一億?この程度で死ぬ奴が先々一億も稼ぐとは思えんよ。
ちなみにじぶんは年俸月給制で、月の契約時間が160〜180時間。
180超えたら2000/hもらえるっつー話だったけど、100時間分しか出なかったな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 09:14 ID:PlYBM8h1
来年就職活動なんだけど、ほとんど定時に帰れて給料そこそこという会社はないの?
642.:02/05/31 10:34 ID:PVyzFu5L
自社ビルではなく、契約してる時間に限りがあるのでとっとと帰宅しないと
オーナーににらまれるような会社であれば、なかば強制的に定時に帰らせる
よ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 10:47 ID:32ztb7y+
>>641
そんなのあったって教えね―よ
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 10:49 ID:dOSAmf3u
>>641
公務員(市役所等)
645  :02/05/31 11:51 ID:ic2Ajlwp
こいつにはまずおかしい点がある。

労働時間が、16時間にもなった日があるらしいが
強制労働ではなかったと思う。
体の不調を訴えれば、早退とかも可能じゃないの?
社員はどうかしらんが、バイトで始めたばかりの奴だし帰らせてもらえるんじゃ・・・

確かに部署の人が少ないので、作業ピッチを上げなければならないが
結局は金が欲しくて働いてたんとちゃうの?
労働現場によっては、働きたかったらいくらでも働ける環境があります。
運送関係、出版関係、自動車工場など。

これしきの仕事で死んでたら、ローテーション交替勤務とかでけんな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:45 ID:0Wrjq49J
>>645

編集なんて、いきなり社員で雇うところはないと思いますよ。
バイト = 保険のない労働者、というだけ。
帰らせてもらえませんよ。

その上で

>これしきの仕事で死んでたら、ローテーション交替勤務とかでけんな。

こういう風に上からモノを言うのは、本人が思っているほど
かっこいいもんじゃないと思いますよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:47 ID:HwurvqlI
残業月20時間ですが、何か?
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:49 ID:/pxV22Dr
過労死か・・・。
最近は青っ白い奴が多いからなぁ。
根性もないし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:49 ID:QcY7hO5Y
インターシップだったのかな?
ちなみに上記の場合は保険等はどうなってんだろ。
650ぶるー・す・りーまん:02/05/31 17:04 ID:Mduqyz3i
過労死と自殺志願者は同一のものに見えて仕方がないぞ。
嫌なら何とかしろよ!
どうせ、その場の空気に逆らうことの出来ない臆病者だろ?
死んでいいよ。
651ぶるー・す・りーまん:02/05/31 17:07 ID:Mduqyz3i
日本の労働問題における裁判判例は99%が勝ってるんやぞ!
この死んだ奴はアフォか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:12 ID:qUeCiChr
うちは、臆病もんっていうか、社長がまるで893だ。
辞める言い出した奴に
「うちで駄目な奴は、他でも駄目だ」
「不況なんだから、うちのが良いぞ」
「俺の若い頃は、もっと頑張っていた」
散々、わめいたあげく、その社員の実家(そいつは一人暮らし)
にまで電話したり、凄かったよ。
そいつは、結局心療内科に逝って、診断書貰って辞めれたけどねえ。
12時間労働あたりまえ、残業・退職金なんか無い。

漏れも辞める時は、心療内科に逝くか骨折するしか辞める方法は無いと
諦めてます。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:17 ID:qUeCiChr
裁判なんかしたら、この業界では再就職できなくなります。

編集・DTPでは特に。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:18 ID:wBbjTNf3
残業時間自慢するのはやめてくれ見ていて悲しくなってくる・・・・・・・・・・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:56 ID:3bpqoXKR
>>12はむなしい叫びですた
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:13 ID:/0rU9WWu
残業するとき皆、夕飯ってどうしてる?
会社で食ってる?
仕事終わってから食ってる?
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:23 ID:Jkbry5Le
>>654
禿同。残業自慢した上、死者に鞭打つような発言を見ると
悲しいし、情けなくなる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:33 ID:LTfk1fmS
夕食を食べるのは爺さん婆さんだけだよ。
日曜に一家揃って夕食するとちっとも食べれないよ。何時まで夕食って言葉使うんだろ..
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:46 ID:+rp7oy8p
今日もただ残業。
定時で帰らせろカス。
660   :02/05/31 21:03 ID:/rHc/xTo
>>650
>どうせ、その場の空気に逆らうことの出来ない臆病者だろ?
>死んでいいよ。

死んでいいよとは思わないが、この手の業界は意思表示が出来ないと
殺されるよ。仕事場に。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:12 ID:d6UH84GA
電車通勤2時間立ちっぱなしの人いる?
僕、大学のとき3時間通学してたんであの辛さ分かります。
眠いのに立ちっぱなし。トイレとか、吐きそうになったときとか大変…

人生は残業時間と通勤時間で決まる、といったら言い過ぎ?
(いまの職場は車で5分〜♪)
662きのうのm3UZXCgn:02/06/01 00:30 ID:wMi+oAC9
>>631

私は一応68000とZ80。
仕事では全く使わなかったけどね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:33 ID:fdL5UkmK
>いまの職場は車で5分〜♪
死ぬほど羨ましいw。
664.:02/06/01 00:35 ID:xGYAzeQn
職場でのYesが過労死へのyesにならないように気を付けるこった。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:37 ID:jR/hZEc0
>>661
同意。

俺、徒歩通勤...

帰ってから一仕事(自己投資)できるもんね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:44 ID:gOHh7sRK
わたし、自転車通勤。渋谷も銀座も自転車で行くよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:44 ID:0jiwZ19K
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:46 ID:Wb7hSfAM
過労死の話を聞くと
「よくがんがった!!感動すた!!!」
つうのんを、思い出します。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:48 ID:mw2cmDb+
人は1年の間に1週間分は信号待ちで、時間を消費しているらしい。
670 :02/06/01 01:00 ID:99AwFdkR
>>663

そう言わず死んでくれ!
671 :02/06/01 01:11 ID:99AwFdkR
>>669

人生の1/3以上は寝ている。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:16 ID:ufcWzJjK
あっしは月122時間の残業したことありま。
673.:02/06/01 01:18 ID:xGYAzeQn
人生の四分の一は物を探すのに費やしている。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:19 ID:q0V1jgkk
俺の兄は某コンビニの最年少店長になった。
先月は月休2日と言ってた。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 07:42 ID:XmiORFNr
コンビニの店長なんか金さえだしゃ誰でもなれるじゃん。

胴元には搾取され放題の店長なんかくそ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 07:43 ID:dmoNkEWg
>>669
ディスカバリーチャンネルかよ!
677リバティ:02/06/01 07:44 ID:aM3Pabri
次は貴様か私の番だ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:16 ID:Kb9wwqte
死して屍拾うもの無し
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:28 ID:fWKEmVhR
>671
何気にワラ他。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:50 ID:DIiX5ZxD
あっしも残業150時間とかやったような。
やっぱ編集涙

引きこもりでも永久引きこもりタイプと
リタイヤ引きこもりタイプがいるに違い無い。

それにしても、この業界はなんでこんなに悲惨な状況になってしまったんだ?
比較的参入がしやすいからか?
(店とかいらないもんねー場所も駅から遠くてかまわないもんねー)
681  :02/06/02 15:55 ID:OD7ZkWUW
>>652
行かなければいいんですよ、職場に。
自然に解雇されます。
あとは放っておけばよろし。

そういう会社は、クチではどうのこうの言えますが、まともに対峙できないって言う
弱みがありますから、追求されませんって。(経験談)
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:51 ID:gMtYqADP
国債格付けもイタリアを下回ったことだし、みんなでラテン化しましょう。
頑張ってもどうせ報われないのだから、人生楽しんだ方がイイ!
あっけらかんのぱー。
683_:02/06/02 16:53 ID:MCBDudqV
まー苦労したい奴だけが苦労すりゃいい。
684頑張らなくてもええじゃないか:02/06/02 17:00 ID:gMtYqADP
ええじゃないか祭り。したいね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:04 ID:D17GL05i
たかが仕事で死んでは何にもならないと思う。
自分が社長なら死に物狂いで働くが、サラリーマンである以上、労働を提供し、
報酬を得るだけ。過労死するぐらいなら仕事やめるね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:18 ID:zSC8DbMV
>>652
今時はやらないし、あんたらの世代の尻ぬぐいを俺たちが
やらされていることを自覚しろといってやれ。

うちでだめ=ほかでだめ、理論的に説明してもらおうじゃない
か。ずいぶんでかく出たな、その企業は。

俺の若い頃はもっとがんばった?勝手にがんばればといっ
てやれ。法令遵守もできないアウトロー、且つ、脳みそ足り
ない体育会系(これは、体育会系を非難しているのではなく
一部の脳みその足りないものを指定)の発言は無視。

2週間前だったかな、退職の旨を伝えたのだから、相手は
なにがあろうと、受理しなくてはいけない(労働基準法より)
逆に、いきなりやめるのは損害賠償の対象になりかねない
ので注意。

そして、最後。不況なのでうちのがいいぞは、発言自体が
体をなしていない。不況でいい場所はどこにも存在しない。
だからこそ、不況というのだ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:20 ID:zSC8DbMV
>>682
この「がんばってもどうせ報われないのだから...」の部分を聞いて
「資本主義社会なのに、社会主義的考えが広がっているんだな」
っておもった。

688名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:31 ID:DIiX5ZxD
この業界、広告代理店だの大手出版社だの取次ぎだの中間摂取者が多いからね。
実は土建業とあまり変わらないという罠。
689ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:58 ID:s3eUiOUV
>>642
自分の会社もテナントビルに入っていて、夜7時に空調が切れるのでほとんどの
会社は7時くらいに終業しているようです。しかし、自分の会社はそこから深夜
まで残業が・・・今からの季節特に悲惨です。もう、辞めようかな・・・
690ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:05 ID:dunMfxLE
奴隷社会だよな
691ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:17 ID:HtOG5Dlk
食うために、生きるために働くのに
そのための金を得る手段である会社に
殺されるなんておそろしいな。
692ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:19 ID:fqji/+R0
結局、古代からなにも変っていないのね。
奴隷という言葉がなくなって、サラリーマンになっただけ。
693 :02/06/03 02:20 ID:loHFMn8f
何のために経済発展してるん家わからんね0
694ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:20 ID:dMnqpHen
18歳の時からほぼ毎月80時間以上残業して現在36歳だがまだ平社員
だ。しかも月給25万+残業手当。
なんで出世しないんだオレ。同期では課長なんてゴロゴロ居るのに。部長
になったヤツもいる。しかも奴らさっさと帰るし。やっぱり大卒と高卒の
差なんだろうか?どんなに努力しても出世できないこの社会は間違ってる。
全然評価されてねーよ。
695ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:30 ID:fqji/+R0
生まれた場所と要領いいのが勝つな
始めからハンディキャップマッチなのがきつい・・・。
696ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:32 ID:/6yP97Mf


  ここで愚痴ってるやつ病歴自慢君と変わらんぞ。黙れ。

697ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:33 ID:mDG2qJrs
でもさ、残業って難しい時なくない?
あきらかに出来る人が一人いて、同じようなことを時間内にできなかったり
すると、残業しなくちゃーってなっちゃう
たしかに給料はその人よりやすいから、ちょっとは出来なくてもいいかなー
とは思うけど、どのぐらいまでかわからない
698ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:36 ID:D3SxPNhY
この人実はもっと働いてたりしないか?

まぁ、家族を持つ前に死ねたのなら幸せなのかな・・?
699ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:51 ID:wrLECniN
金貯めて田舎(多少縁のある)に土地買って農家でもやったほうがいいぞ。
特に出世とか年功が期待できない場合は選択肢にいれてもいいと思うぞ。
少なくとも過労死や餓死はない。通勤時間はとても短い。残業もない(農繁期は
それなりに大変)。
DQN職(現場)でよければそれなりに働き口もある。
あまりに田舎すぎなければ遊ぶところもあるし、それなりに女もいるぞ。
700ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 03:11 ID:FH01mweS
>>695

それは大あり
まず都心部に親が土地を持っているか持っていないかで
大分差が付く

ちなみにDJなんつうのは大部分が都内資産家の息子や娘。

で、いろんな雑誌見てそれに憧れた地方の高校生が
フリーターとして社会に使われて、一銭にもならないレコードやクラブに投資して
(それが悪い音楽だと言っているわけでないので要注意)
資本家の肥やしとなり、やがてそのうち大部分の人が田舎に帰るという。

これはデザイナーとかにも言えるかもね。


701ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 03:14 ID:JWyTDCqY
>>694
貴方の話を読んで、無性に悔しくなった。
何も力になれないが、何とか突破口を見付けて下さい。ファイト!
702ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 03:25 ID:aN6EWCB3
>>694
高卒だから
703ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 03:26 ID:/8PehUjX
高卒が大卒の上に立ってもいうこと聞かないから
管理職になれないんだよ。
704ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 03:27 ID:/8PehUjX
>>699
農業だけで生きていける可能性など0ですが…
705ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 03:36 ID:1Xkj+KDg
>>566
そーだね。選挙時の選挙管理委員会なんか、
不在者投票が夜8時締め切りだから、夜8時から
仕事だよね。勿論、朝は8:30から働いてる。
去年の開票時は、30時間くらい連続勤務だった
よ、寝ることも出来なかった。土日も出勤だし。

公務員だったら皆んな、定時に帰れると思わな
いで。とはいえ3、4年で転勤するけど。
706ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 03:37 ID:1Xkj+KDg
>>566
そーだね。選挙時の選挙管理委員会なんか、
不在者投票が夜8時締め切りだから、夜8時から
仕事だよね。勿論、朝は8:30から働いてる。
去年の開票時は、30時間くらい連続勤務だった
よ、寝ることも出来なかった。土日も出勤だし。

公務員だったら皆んな、定時に帰れると思わな
いで。とはいえ3、4年で転勤するけど。
707ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 04:05 ID:tfACb8H4
在米だけど、よく労働統計とかで日本よりアメリカの方が働いている、って
書いてるけど、普通のアメリカ人って朝8時半に出て夕方の6時過ぎには帰宅っ
て奴、多いように思うけどな。実際、俺の住んでいるところなんか夕方5時くらい
から渋滞が激しいし。
多分、サービス残業とか裁量労働制とっている所とか、見えない残業分を入れると
凄まじい数字になるんだろうな、って思う。一時期、日本人は働きすぎだって、
世界中から叩かれたけど、もしかしてそれをごまかすためのマジックだったりして
>サビ残&裁量労働制
708ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 04:21 ID:JWieFj7i
>>706
終業のチャイムが鳴り終わらないうちに庁舎を出ていくヤツもいる
5時2-3分くらいにそいつに電話がきても「もう帰りました」とはいいづらいよ
709ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 17:07 ID:ukZxr5jk
ニュースステーションのような視聴率の高い番組に
CM流すくらい儲かっている会社なのに
実態はDQN200%のアイリスオーヤマ!

昔、派遣会社通してアイリスオーヤマの人と仕事したが顔が死んでた。
新卒で入ったがもう辞める、と愚痴ってた。
大阪での話だが、その人は営業で、全国のホームセンターに行かなければいけなく、
寝る時間がないといってた。
東北や四国や中国地方に逝ったり、あるホームセンターの担当となると、そのホームセンターの
全国の店に出張となる。
その話した営業の人も、きのう愛知の店に行ってから、夜中に名神高速飛ばしてきて、朝の6時に
大阪に帰ってきて、9時に大阪の吹田市にある新店オープンする店の搬入に来ていた。
実際、営業の人が睡眠不足で営業車運転中に事故ったりしてるらしい。
しかも直帰はNGで絶対に営業所に帰らなければならないらしい。
710ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 17:23 ID:5xCGb5eP
>>703

大卒のメンツがそうさせるんだよな
実力と言うより、心理的なものだな
711名無しさん@3周年:02/06/03 23:48 ID:FH01mweS
age
712名無しさん@3周年:02/06/04 07:58 ID:78EKH+l/
死人に鞭打つ屈強な男どもが集う良スレはここですか?
713名無しさん@3周年:02/06/04 08:09 ID:78EKH+l/
>>703

プロ意識のない大卒者に乾杯!
714名無しさん@3周年:02/06/04 08:17 ID:zn4TB2+Z
若いやつは精神論で安くコキ使うに限るな。
いわゆる『プロ』『職人』『男として』『社会人として』
『金の問題じゃないから』って言葉でよく働く。
715エマムコ ◆bosCPEmA :02/06/04 08:18 ID:tzE83Eg9
ゲームの会社で、夕方に帰れるようにして欲しいなぁ。
71628歳:02/06/04 08:51 ID:qw6ZFVHo
社会人になって思ったのだが、
会社のために努力を惜しまないことは、職業倫理として肯定するし、
またそうあるべきだと思うんだが、労働基準法などは学んでおいて、
理論武装しておいた方がいいよ。
本来会社と従業員は契約に基づく関係であるのだけど、そこに自覚的で
ないと>>714のような、精神論に流されるからね。ある程度は精神論で
自分を納得できるけど、結局のところ自分で自分を守るしかないのだよね。
契約ってそういうドライなものだよ。

精神論で従業員を縛るのは、効率的な経営でその意味では714の言うことは、
まさに合理的で正しいのだよね。・・・会社にとってだけど。
では、逝ってきます。
717名無しさん@3周年:02/06/04 09:04 ID:h7Fl9Z0V
>>714
相手が精神論できた場合、こちらも負けずに精神論で反撃
相手がぼやいたり、愚痴った瞬間を見逃さずに
「根性ですよね、根性!!」って言うとけっこう萎えます
718名無しさん@3周年:02/06/04 13:51 ID:3L7xZuJc
>>>717 コワー。でも使えるねw
719名無しさん@3周年:02/06/04 17:45 ID:78EKH+l/
>>715

おまえ、向いてないよ(藁
720名無しさん@3周年
age