1 :
DDTφ ★ :
02/05/22 07:00 ID:???
2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:01 ID:8uu1F8vu
2
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:01 ID:oXO4PMPq
ここ最近日本強気じゃないか!?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:02 ID:l77AZxcV
そうだーいったれー かましたれー
く、無念…逝こう で、商業捕鯨のメリットってあるのか?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:04 ID:dLvWBIVm
メディアもいつもどおり泥仕合で扱いかねてるみたいだね まぁ代表発表、各国のキャンプ入りとW杯がらみで大忙しだから仕方ないよね
オーストラリアはカンガルー撃ち殺しているくせに。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:05 ID:9uZfLCe/
12
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:06 ID:oXO4PMPq
いんた〜なしょなる、ほえ〜る、・・C、・・・C、せんた〜?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:06 ID:4hWkCfOX
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:06 ID:oXO4PMPq
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:07 ID:emNNJhYN
>>8 それはアメリカで牛肉を食べているのに
アフリカのぞうを殺すなといっているようなものですわ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:07 ID:oXO4PMPq
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:07 ID:BMgA2nE7
>>6 商業とは関係ないけど、鯨が魚を食べるので
漁獲高が減っているという説もあるから。
鯨を適当数に間引くのはいいことじゃないの。
先住民を絶滅にした国家は(・∀・)カエレ!
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:07 ID:s8BDSSMV
18 :
:02/05/22 07:08 ID:d9eehb1d
>>8 こないだはコアラも間引いてたな。
コアラはアホだから、増えすぎたらぶち殺すんだろ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:09 ID:mYulEO9X
やるな・・水産庁・・これから外交は水産庁にやってもらうか・・
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:10 ID:JOV1BN0q
カンガルーだって食ってるじゃんテールスープとかくそまずいけど コアラも食うのかな?
21 :
猫煎餅 :02/05/22 07:10 ID:2H5ENfF8
自然環境保護つうか現状維持策として間引きは必要。 鯨も間引きは必要
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:10 ID:umDkDQMc
小松参事官マンセー
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:10 ID:BMgA2nE7
今、日テレで特集中。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:11 ID:WsSKP89O
オーストラリアなんて、少し前の教科書では「白豪主義」とセットで覚えてたからねえ…
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:12 ID:7QEs+Cau
小松参事官最高だよ(・∀・)イイ!
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:12 ID:BMgA2nE7
>>22 『ミンク鯨は海のゴキブリ』と発言したみたい。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:12 ID:l77AZxcV
>>6 商業捕鯨再開→鯨減少→魚増加→漁獲高増加→魚価格低下→魚消費増加
→日本の食文化復活→成人病患者減少→医療費減少→v( ̄Д ̄)vイエーイ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:12 ID:oXO4PMPq
だまれ言うた〜!(藁
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:13 ID:Flj2S23v
『内政干渉ですよ』 これ、何回聞いてもしびれるね。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:13 ID:6UHZS2tt
おいおい、同じ国の省とは思えない強気の姿勢だな。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:13 ID:jPqQzaA/
先住民を絶滅にした国家は(・∀・)カエレ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:13 ID:JPcVBB66
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:13 ID:7QEs+Cau
感動したよ
>>15 その間引きって考え方も人間の傲慢さが感じられてなんだかな…
漁師には死活問題なんだろうけどさ
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:13 ID:kGHJkbH3
商業捕鯨するメリット+ここで引くことによる莫大なデメリット=絶対に引けない
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:13 ID:umDkDQMc
実際ミンク鯨はゴキブリ以下だろ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:13 ID:oXO4PMPq
こまっちゃん最高。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:14 ID:u4L9pzwA
オージーは死ね死ね死ね!!
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:14 ID:yEQ8zhjo
80年代の映画じゃ決まって箸が持てないで日本食を食べ笑いのシーンを作っていた。 今や箸が持てないなんて設定はないぐらい映画のなかの日本食は見慣れてきた。むしろクールなぐらいだ。 あと20年もしたらアジの開きがウマーなんて言ってたりするかもしれない。 日本人の感覚は進みすぎているが、ドキュソアングロサクソンも可能性がないわけじゃない。
そういえば議長が日本の答弁の時に邪魔してたな。 反捕鯨って馬鹿の集まり?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:14 ID:vf+9DF4I
小松さんカッコ(・∀・)イイ!! 日本の役人にもまだこんな人がいたんだね 感動した
42 :
涼宮 遙 :02/05/22 07:14 ID:+HE/zYoA
小松参事官は英雄。もはや神。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:15 ID:XUXQlZIb
人間、鯨>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>アングロサクソン
44 :
涼宮 遙 :02/05/22 07:15 ID:+HE/zYoA
I love eating クジラ!!!!!!
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:15 ID:Flj2S23v
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:15 ID:oXO4PMPq
こまっちゃんカコイイ(・∀・)イイ!!
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:16 ID:paIskiNo
よくがんばった! 感動した!!
48 :
森の妖精さん :02/05/22 07:16 ID:ACP3kKwk
いまCNN見てたら下関の話題でフグが出てて 「日本では年間100人が死んでいるそうです。」 とか言ってたよ。 そんなに死んでないだろう。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:16 ID:7QEs+Cau
TV見て久しぶりにスカッとしたよ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:16 ID:umDkDQMc
実際アングロサクソンはゴキブリ以下です
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:16 ID:q9Y9arvH
今テレビで小松氏見た カッチョイイネェ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:16 ID:kGHJkbH3
しかし そろそろマスゴミの水産庁攻撃が始まりそうな予感もしたりして鬱。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:17 ID:CWrAt+K8
小松参事官最高 もはや神
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:17 ID:I1FOC8G6
小松 「議論すべきは鯨がたくさんいるかどうかということだけ そこから先、食うか食わないかは日本人が決めることだ つまりIWCには お前等だまれ、と これは内政干渉だ」
(・∀・)クジーラ!!
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:17 ID:LP7rei0e
カッコイイおやじだな。
日本が抜けた方が早いだろ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:18 ID:oXO4PMPq
こまっちゃんにはブッシュもかなわない。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:18 ID:nH8n0B/N
小松正之参事官かっこいい! 結婚してください。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:18 ID:KhcWZTVU
タフネゴシェーター!
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:18 ID:Ls6HwL/0
こんな官僚もおったんね
しかし小松参事官はすげーなぁ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:18 ID:oXO4PMPq
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:18 ID:oCKM7tRT
チャイナスクールの馬鹿どもは小松参事官の爪の垢でも煎じて飲むべし。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:19 ID:l77AZxcV
さぁ、皆で小松参事への応援メールを!
鯨って美味いの? 給食とかでも食ったことなくてわかんないんだけど
67 :
涼宮 遙 :02/05/22 07:19 ID:+HE/zYoA
>>48 >昭和20年代には年間数百人の死亡例があったが、最近の厚生労働省の発表ではフグによる中毒死亡者は年間2〜4人まで激減した。
ってさ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:19 ID:PBHaau08
小松参事官イイナ〜! マスコミの個人攻撃に負けないでホスイ!
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:19 ID:yEQ8zhjo
給料2億やれ。外務省から差し引いて(・∀・)イイ!
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:19 ID:CWrAt+K8
小松参事官は神!!!!!!
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:20 ID:PXO15leT
これ以上鯨増えたら生態系崩れるのと違うの? オキアミ絶滅するんじゃないの?
72 :
:02/05/22 07:20 ID:ixcLXBKy
単に勢いで言ってるのではなく計算済みなんだろうな。 偉い!
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:20 ID:LP7rei0e
「おまえら黙れ」マンセー!
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:20 ID:Ls6HwL/0
75 :
:02/05/22 07:21 ID:W45iFi/z
このスレは小松参事官を崇拝するスレになりますた。 小松参事官マンセー!!
筑紫さんが大喜びで叩きそうなネタだこと。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:21 ID:nH8n0B/N
あーテレビに映らないかなー
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:21 ID:CWrAt+K8
勢いで言ってるのではなく計算済み 小松参事官は神 小松参事官は神
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:21 ID:l77AZxcV
>>57 そうだよね。
日本が脱退して捕鯨推進国と連携して独自の組織作った方が早いと思うんだけど…
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:22 ID:BMgA2nE7
81 :
:02/05/22 07:22 ID:Si1DJbq2
カンガルー殺してるやつらが鯨取るなかよ さすが罪人の遺伝子持つ国だ 893みたい(w
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:22 ID:DLgpFOua
そういや、チョンとかの密漁船とか戦っているのも水産庁の船だよね。 外務省の変わりに交渉してください、切ににお願いしますわ。
84 :
:02/05/22 07:22 ID:W45iFi/z
小松の親分さんへの応援メールは水産庁あてでいいの?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:22 ID:77DuT5EB
>>71 九州人と韓国人にはきっと大問題だ。
アミツケ食えなくなるぞぉ。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:22 ID:4hWkCfOX
あ〜ん見過ごしたよ〜。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:23 ID:WsSKP89O
>>48 外国の日本理解は変な時がある。
ところで先日、ドイツのZDFでのこの問題の報道を見ていたが、
日本が金で買収しただの、緑豆のおっさんが出て来てそれにいろいろ言ってるだの。
当然、
>>32 のくだりなんて流れてるはずもない。
あげくのはてに「鯨を食すのは健康に悪影響が出るという話もあり…」だよ?
で、肝心の鯨の数の話の報道はどうなってるんだよ>ZDF
>>83 っつうか最近では楽しみですらあるけどね(藁
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:23 ID:oXO4PMPq
でもさ〜こまっちゃんには悪いけどクジラってPCBとか凄まじいんだよね〜
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:23 ID:iZIxG25a
水産庁って韓国とサンマ漁(だったっけ?)で争った時も すごい頑張ってたよね。エライ
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:23 ID:oCKM7tRT
昨日の読売夕刊トップは小松参事官の記事、読んでみよう。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:24 ID:CWrAt+K8
小松さんカッコ(・∀・)イイ!! 小松参事官は英雄
>>89 だから関係ないと言ってるはずだが?
食う食わないは日本の勝手って。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:25 ID:Y4qKG7Br
水産庁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>害務省
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:25 ID:WsSKP89O
>>87 追加
「日本では若い世代も鯨を食べたことがなく…」ってZDFでは報道していた。
しかしその原因は誰にあるかわかってるのだろうか?
当方20代後半だけど、鯨は給食で出たがなあ…。漏れはもう若くないのか。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:25 ID:gqW4Oyik
そもそも日本がIWCに加入する必用はあるのか?
水産庁の天下り先=各地の漁協など 外務省の天下り先=○○国国際交流団体 だから水産庁は漁民のために無茶苦茶頑張る。 逆に外務省は相手国の機嫌を損ねないように勤める。 あながち嘘じゃないのかもな。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:26 ID:5BZ4RD27
朝日は伝統捕鯨と商業捕鯨の違いを挙げて 商業捕鯨には因縁つけてますた。 確かにその通りではあるのだが…… 基地外にガンガン攻められてるのにこっちだけ自己批判しなくても。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:26 ID:CWrAt+K8
こまっちゃんはもはや神
>>71 餌が減れば捕食者も減ってバランスが取れる。
と、小学校で習ったが。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:27 ID:BMgA2nE7
ノルウェーは商業捕鯨を再開していますよね。 日本もノルウェーにならえばいいのに。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:28 ID:WsSKP89O
>>99 >>32 のような事態が起きるところに、朝日みたいな理屈が通る訳ないよな…
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:29 ID:+K46t4Fy
小松っちゃんを外務大臣にしてぇ
105 :
涼宮 遙 :02/05/22 07:29 ID:+HE/zYoA
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:29 ID:Si1DJbq2
ノルウェーはヘタレ国家(ワラ 仲間はずれが恐いんでしょ(ワラ
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:29 ID:q9Y9arvH
>>101 捕食者が急激に増えた場合はバランスが取れる前に餌が全滅しちゃう
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:30 ID:l77AZxcV
別にオ―ストラリアとニュージーランドを敵に回しても全然怖くないんだが、 問題はアメリカだよな… なんとかアメリカを中立にできないだろうか。 そうすれば反捕鯨国の連携が崩れるだろうな。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:30 ID:Flj2S23v
どっかに5Mくらい上げられるあぷろだなかったっけ?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:30 ID:nH8n0B/N
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:30 ID:u4L9pzwA
牛肉買ってやらんぞオージーの糞どもが
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:31 ID:CWrAt+K8
考えるとさー、日本ってクジラ食べてたときが一番 経済的に発展してた時なんだよね。クジラ食べれなくなって から日本はいろんなことがダメになってきたのと重なる。 クジラって日本にとっては幸運の動物なのではないのかなあ。 ってことで、小松参事官は神
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:31 ID:WsSKP89O
給食の「鯨のノルウェー風」は旨かった。 10年程前に亡くなったうちの猫は、鯨の赤身が好きで、鯨を食べていると 寄ってきておねだりしていたものだった…。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:31 ID:iZIxG25a
>>102 なんでノルウエーは文句言われないの?
日本より捕鯨量が少ないの?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:31 ID:yEQ8zhjo
ここで脱退したらアングロサクソンがルール作って終わりでしょ。 聞かなかったら変なものに関税とかかけられちゃって。 だから脱退しない。脱退はいつでも出来るし、最後まで中で戦うつもりなんでしょ。 国連脱退の歴史を生かしてるね。 時たまは「給料上げてやれ」メールもだそうよ、役人反対ばっかの団塊世代とは違うんだから。
>107 Switchingするから大丈夫 クジラはもっと捕獲効率のよい餌に移行する 鯨類研究所関係の発表を信じすぎないこと
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:32 ID:Si1DJbq2
>>112 鯨に海洋資源食いつくされて牛肉買わせるのが奴らの魂胆
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:32 ID:6d2tMTxO
>>108 もとはアメリカがベトナム批判をかわすためにでっち上げたネタ、
しかも、牛肉業界、そこに飼料を売る穀物業界もバックについてる罠。
アメに期待するなんて無理りゃん。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:33 ID:DpZm1Pps
昔から農林水産省ほど強気な省はないよ。本気でアメリカと喧嘩しようと する省はここくらい。日本は昔から農民は強いねえ。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:33 ID:77DuT5EB
>>114 >給食の「鯨のノルウェー風」は旨かった。
初めて聞いた・・・ウチは必ず竜田揚げ。
レバーっぽくて食えなかったなぁ。
生ならいくらでもいけるのに。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:33 ID:8GeDeHHH
IWC脱退あるんじゃないの? 豪ニ拒否→日「此処じゃまともに鯨の話出来ん」
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:33 ID:Si1DJbq2
>>119 らしいね
なんかのテレビ番組で見たなー
外国の番組みたいだったけどさ
124 :
age :02/05/22 07:33 ID:yJBqlBmU
っーかさぁ、なんで反捕鯨国がIWCに加盟してるんだ? ゴルフをやらない奴が、ゴルフ倶楽部に入会して、 「ゴルフをしちゃダメ」って言っているようなもんだろ? こういう組織ってのは、 乱獲・絶滅を防ぎつつ、資源を有効活用するのが目的だろ? 捕鯨国だけでNeoIWCを発足させてさ、 今年は何?頭まで捕獲してもよろしって決めればいいじゃん。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:34 ID:l77AZxcV
>>119 そうだった…
ベトナム批判回避のためのネタだったことを忘れていたよ。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:34 ID:q9Y9arvH
>Switchingするから大丈夫 >クジラはもっと捕獲効率のよい餌に移行する コレの方が胡散臭いのだがなぁ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:34 ID:WsSKP89O
>>119 捕鯨を再開しただけで、すたれる業界ってことか…弱いもんだ。
しかし、牛肉消費がガクンと落ちるなんて本気で思ってるのだろうか?
128 :
ろうひ男爵 :02/05/22 07:34 ID:RGUIIBY6
元々、捕鯨賛成国で作られた組織。 そこに、反捕鯨国が大量加盟し、現在に至る。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:34 ID:EETWFwM6
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:35 ID:DpZm1Pps
捕鯨国同士で新たな連盟作っちゃえ。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:35 ID:XUXQlZIb
>>116 脱退するならアングロサクソン包囲網を作ってからだね。
いつ(経済)戦争が起きても大丈夫なように。
>126 最適採餌論によればSwitchingする
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:35 ID:oCKM7tRT
たしかカナダ(未加盟)は日本に脱退を勧めてたね。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:35 ID:77DuT5EB
>>127 少しでも減るのが嫌なんでしょ。
欲張りさんだから。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:35 ID:Saup1TBW
ほんとかっこいいねえ、小松のオヤジさん ところでさ、なんで鯨取っちゃダメなんていわれてんの? ラッコくらいに数やばいの?
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:35 ID:l77AZxcV
アメリカの経済制裁が怖いです…
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:36 ID:DpZm1Pps
鯨は高等な哺乳類だから駄目だとさ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:36 ID:i9Fpe6NZ
ミンクをそのままにして一番影響を受けるのは、他のクジラ類 シロナガスとか 餌になってる魚は、相対的な量は減っても、全体としての現存量は あまり変わらない なぜなら、クジラ類の内的増加率の方が遥かに小さいから
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:37 ID:jgofwAv1
水産庁でもこれだけ外交交渉できるんなら 外務省の存在価値って一体何だ?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:37 ID:eK5E9QF0
>>117 オキアミが、イワシやニシンにswitchingしたわけだな。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:37 ID:6d2tMTxO
>>127 ちと違って、
鯨を放置プレーすると、魚(マグロ)が減る、
そうすると、日本人は牛肉食うようになる、と聞いたよ。
森総理のような感じで言ったのでは・・・。 今なら神の国発言も歓迎されるのかな?
アメリカ(アラスカ・シアトル)でも食ってるくせに しかもイヌイットは絶滅寸前の北極セミ鯨を捕獲してる 油取るためだけに鯨捕って、肉全部捨てて頭数減らしたのはアメリカだろ アポロ宇宙探査ロケットは、鯨油のおかげで月まで行けたんだろ 絶滅に瀕してもいないミンク鯨の しかも肉も骨も皮も髭も全部上手に残さず使う日本に対して 「かわいそう、頭がいいから捕るな」などと言う資格はない 日本人に「鯨食うな」韓国人に「犬猫食うな」とか言ってるが 実際何も言わずに出したら、あいつらのことだから 絶対「グッテイスト!」とモリモリ食うに違いない
145 :
:02/05/22 07:38 ID:IVozKEee
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:38 ID:Flj2S23v
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:38 ID:hPRzEZpo
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:38 ID:DpZm1Pps
次はマグロ食うなって言われるぞ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:38 ID:oXO4PMPq
日テレクジラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:39 ID:Si1DJbq2
そもそも今まで人類が鯨捕獲出来たから、鯨に喰われない海洋資源が人間に供給出来たが これからは鯨増える一方でしょうから海洋資源減るでしょうね そもそもそれがバランス取れている生態系なんでしょうが、その生態系に人間が加わって いるのが人類の現実の姿ですから鯨だけ保護していたら人間の喰う海洋資源が減る事になる
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:39 ID:Saup1TBW
>>137 だって、それじゃ、猿食うのも怒られてんの?
>Switchingするから大丈夫 >クジラはもっと捕獲効率のよい餌に移行する つまりは水産資源をあらかた食い尽くすまで増えつづけるってことか? >80 美味いのかぁ、食ってみたいな でも学生に手が出る品じゃないよなー
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:39 ID:BMgA2nE7
>>146 イルカは日本では、あまり食べないから。
それはいいんじゃない。
>>146 イルカはよくスーパー(ヤオハン)に並んでたが真っ赤すぎて買う気が起きないんだが・・・
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:40 ID:CWrAt+K8
>>135 アメリカ人はさークジラとかイルカとか好きなんだよね。
もともと魚を食べる国民性ではないから、まして高等哺乳類は
は食べるよりも見るものなんだよね。
で、アメリカの政治家は捕鯨反対と唱えれば必ず国民が食いついてくれる
としっているから政治の駆け引きとして捕鯨禁止を使うんだよ。
クジラの保護は政治的に受けが良いのさ。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:40 ID:DpZm1Pps
白人様は、鯨に流す涙はあってもポリネシア人に流す涙は無いって事だな。 ご立派なもんだなあ。おい。
158 :
ろうひ男爵 :02/05/22 07:41 ID:RGUIIBY6
>>149 じっさい、次はマグロが言われるって話をどこかで聞いたことがあるぞ。
どこだったけ?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/22 07:41 ID:nBYIR9Od
羊毛買うの止めようや、羊がかわいそうじゃん。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:41 ID:WsSKP89O
>>142 そうなんですか。しかし、そのアメリカ人の理解もどうなのかなあ…
そもそもアメリカ人だってツナを食べるよねえ?
マグロがダメならカツオがあるさ…なんて。他にも魚はいっぱいいるのにな。
いくら赤身とは言え、マグロ→牛肉にシフトするとはあまり思えないのだが。
かなり適当な理屈ですな、アメリカ人。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:42 ID:DpZm1Pps
しかも国内テロ、中東政策で批判の多いブッシュは鯨保護で 国民の好意的な関心を集めるのが目的。本当は鯨なんて どうでも良いんだよ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:42 ID:zGD7CrwN
アメリカだって自国の理論ばかり抜かしてCO2削減の京都議定書から 脱退したるんだから、日本もIWCだかなんだか知らんけど脱退して 独自に鯨の保護と捕獲を両立させて行けばいいのよ。 IWCって反捕鯨が目的ジャーないんでしょ。大体、海もない国が参加してる ってどうゆう組織なんじゃ。アホくさ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:42 ID:iZIxG25a
>>152 中国の猿の脳みそ料理とかもやばいはずだよね。
>153 全然違う 頻度依存淘汰がかかって、数の少ない生物の内的増加率が大きくなるから 多いのと少ないのが入れ換わりながら存続する(クジラが補足者の場合)
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:43 ID:nqcTBZJF
ところで、クジラは養殖とかできないのかな クジラ牧場とか作って食用のクジラを育てる
166 :
ろうひ男爵 :02/05/22 07:44 ID:RGUIIBY6
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:44 ID:BMgA2nE7
>>165 餌の量が半端じゃないから不可でしょう。
一匹で1日にどれだけ食べるのやら。
>>165 採算が取れないと思う。
エサ代がすごすぎるから。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:44 ID:oXO4PMPq
クジラジャーキーは最高だよ、火であぶったりするともう香ばしくて酒が進む進む。
>165 昔、北大でそんな研究があったけど、教授が死んでアボーン 洞爺湖で実験して噴火湾で養殖する計画だったかと
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:44 ID:eK5E9QF0
>>165 クジラやイルカは、1日で体重の数分の1の食料を必要とします。
餌代かかりすぎ。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:45 ID:WsSKP89O
>>161 本当に鯨をないがしろにしているのはどっちなんだ、と問いつめたいな。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:46 ID:WsSKP89O
ミニクジラを作ってみるとか。 でも食う量は減っても、お肉の量も少ないから、同じか…。
ケコーンの嵐。。。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:46 ID:4Jk9sdD6
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:46 ID:oXbMrOEe
>>164 物知りなのはわかったからもちっと噛み砕いて説明してくんろ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:46 ID:Saup1TBW
>>156 つまりはアメリカ人はバカで傲慢、という?
あ、わかってたことじゃん…すまん
俺も鯨とかイルカとかは食うより見る方が好きだけど
「自分たちが好きな動物だから食っちゃダメ!」って凄くヘンだよなあ
しかしなーエスキモーの人って鯨とってなかったっけなー
178 :
クジラ一匹食い@お腹いっぱい :02/05/22 07:46 ID:5bWKlfI/
ところで、今回仮に商業捕鯨化が認められなかったとして、 日本が規則を破って大型のクジラを獲り始めたとしたら、 IWCからはどんな罰則が与えられるんだろうか。 今のところノルウェーは何もされていないようだが…。 お尻ペンペンぐらいか?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:47 ID:XUXQlZIb
>>177 エスキモーはアメリカ人じゃあありません。
↑こういう話あったなぁ。本当かどうか知らんけど。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:48 ID:vMRtwnSS
>>177 獲っています。アメリカが許可してます。
きゃつ等はカスです。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:48 ID:77DuT5EB
>>177 それだけはOKって事になったんでしょ。
伝統捕鯨だから。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:48 ID:oXbMrOEe
>>178 今真下に「米、日本に輸入車数値目標」なるスレがある。
こういうのがエスカレートすると思われ。
>178 なんもないと思うけど あるとしたら、海産物関係の輸入に何らかの影響がでるか 漁場が制限される まあ、ちくちく文句いわれるだけだと思うが
>>181 関係ないけどエスキモーの人って日本人に似てたね
モンゴロイドかなあ
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:49 ID:eK5E9QF0
>>178 ノルウェーは白人国家
日本は非白人国家
対日強硬派がなに言い出すか分からない。
188 :
イヌイット :02/05/22 07:49 ID:4Jk9sdD6
日本の捕鯨を支持する。
>177 日本も伝統捕鯨が認められるハズだったのが、当時の農水省が あくまで商業捕鯨にこだわったために、伝統捕鯨もだめになった(日本が拒否した形)
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:50 ID:Saup1TBW
>>180-181 ……大変混乱しているのですが
つまり、エスキモー以外は鯨取っちゃダメ、と。
それ以外は伝統ではないと。
>>186 もともとアジアから大陸移動してた人たちの子孫だしね(インディアンも)
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:50 ID:BMgA2nE7
今でも静岡では普通に スーパーでイルカ売ってるよ。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:51 ID:90onWTAs
正直、鯨なんてマズイからいらん 日本必死過ぎる 犬食い韓国を笑えねえよ 豚牛鶏で十分じゃん
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:51 ID:CWrAt+K8
>>177 まさにイヌイット(エスキモーは差別擁護)がクジラを食べて(生で)
いたからエスキモー(生肉食べる人という意)という差別用語で
アメリカ人は差別していたんだよ。
>>193 パッケージングされてるのを見るとあんまり食う気になれないんですが・・・
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:52 ID:6jg077xe
オーストラリア、ニュージーランド大好きな 巨泉のコメントきぼんぬ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:52 ID:jgWKh9xB
僕は羊。フワフワの毛で体を守るのさ。あっ、何で剃るだよ、やめてくれよ、せっかく体を覆ったのに。 僕は兎。ピョンピョン野山をはね回るのさ。あっ、何で撃つんだよ。はね回るから標的に最適なんてひどいや。 僕は牛。生まれたときから、狭い小屋の中さ。もう少ししたら、白人のレストランで僕の死体を売るのさ。 僕は豚。一度に何匹も兄弟が生まれるので、生産性が高いんだって。牛君とどちらが先に殺されるかな。 僕は鶏。ハーブなんて食べさせてもらってるけど、もうすぐしたら殺されて油で揚げられるんだって。 羊・兎・牛・豚・鶏 鯨くんはいいなぁ。僕たちを殺し続ける連中が守ってくれるからね。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:52 ID:oXO4PMPq
エス・キモー(;´Д`)ってことか。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:52 ID:vMRtwnSS
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:52 ID:+K46t4Fy
正直、鯨肉は好きではない。 だが、強引に捕鯨禁止を押しつけてくる連中がウザイ。 負けるな日本
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:53 ID:hhJJt94i
エスキモーと日本人は遠い親戚だぞ。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:54 ID:eK5E9QF0
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:54 ID:77DuT5EB
>>198 鴨も。
食いたくないエサ食わされて、拷問。
205 :
:02/05/22 07:54 ID:p1H4t4mr
オーストラリアとニュージーランドからの肉牛の輸入を即刻禁止せよ
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:55 ID:oXO4PMPq
日テレクジラ取り上げまくり
ガチョウ・・・なんでこんなに食わせるんだYO!
208 :
なな :02/05/22 07:55 ID:j/WAtJtA
お前ら,「クジラは食べてよい!」(小松正之著:宝島新書)を読むですよ。 因みに,勝谷誠彦推奨本。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:55 ID:Saup1TBW
>>189 あ、ありがとうちょっと納得。
商業捕鯨って単純にスーパーに並ぶって認識でいいのかな
>>195 あー失礼イヌイットが出てこなかった
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:55 ID:oXO4PMPq
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:56 ID:hhJJt94i
くっそー、誰か、日本の肉骨粉をオーストラリア&ニュージーランドにまいてこい。 あるいは「10年前からまいていましたが、何か?」と風評をまこう。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:56 ID:+K46t4Fy
>>202 言うな。それ言うとお隣の包丁投げつけてくる連中はもっと・・・(鬱
>>210 マクドナルドもやるんじゃないのか?
表向きオーストラリアからって言ってるし
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:56 ID:oXbMrOEe
伝統捕鯨、ちゅーか原住民どもは鯨取らせてやんなきゃ 生活苦しいからお情けかけてやるぜってことでしょ。 原住民生存捕鯨っていったっけか。えらそうに。 で日本人は他に食うもんあるんだから文句言うなと。 つまりそれが内政干渉だっつーんだ黙れアメ公と。 あとNステでは「今は彼ら自身が自分のことをエスキモーと呼んでいる」 って言ってたけどホントか?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:56 ID:CWrAt+K8
小松さんカッコ(・∀・)イイ!!
>209 伝統捕鯨=沿岸で小規模 商業捕鯨=遠洋で大船団 まあ、ミンクは商業捕鯨でいける気もするけど(ちゃんと資源管理すれば)
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:57 ID:fnTs/PrZ
オーストラリアに殺人クラゲ<イルカンジ>を大量に送りこみました。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:57 ID:6jg077xe
氏ぬ前に一度でいいから クジラの尾の身の刺身食ってみたい・・・
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:57 ID:ycNc3woj
アメリカ人に鯨のうまさを教えてはいけない。 絶滅させてしまうから。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:58 ID:hhJJt94i
>>212 確かに。
その理屈では犬肉も擁護しなければならなくなる。
>>214 イヌイットは、エスキモーと呼ばれる人達のうちの1民族らしい。
だから、イヌイット以外の人は、イヌイットと呼ばれるのも困るらしい。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:58 ID:aHWzc+S8
>>204 犬も。
死ぬまで棍棒で殴るなんてヒドイヨ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:58 ID:H1as9nWG
パン食もアメリカの押し付け
>>201 どうい
子供の時鍋とベーコン食ったけど匂いがすごくてとても食べれなかった
今の子供はまず食べられないだろう
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:58 ID:oXO4PMPq
日テレオモロイ(w
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:59 ID:yg5TowHe
鯨肉は料理の仕方で、味が変わるからねえ。 豚や牛みたいに、胡椒と塩みたいなシンプルなのは無理。 鯨は不味いって言ってる人は、 うまい調理方法で食べた事がない人が多いのでは。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:00 ID:CWrAt+K8
>>214 あーそうさ、俺たちは生肉食べるひと(エスキモー)さ!!
クジラの生肉食べて何が悪い! 伝統文化だ! ってことでしょうな。
>>219 アメ公の味覚は腐っているのでその心配はありません。
229 :
馬鹿中 :02/05/22 08:01 ID:qfx6RIYz
うちのオジーチャンは小松さんの答弁聞いて、涙を流していました。 まだこんなに骨のある日本人がイタかと。。。。 外務省の馬鹿役人の10倍給料あげてください。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:01 ID:Oj8lbZ4w
捕鯨反対を唱える輩は偽善者。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:01 ID:kVla3xKI
小松の親分さん、もっとメディア露出してください
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:01 ID:+K46t4Fy
>>219 アメリカ人の味覚なんてもともと狂ってる
233 :
クジラ一匹食い@お腹いっぱい :02/05/22 08:02 ID:5bWKlfI/
仮に商業捕鯨が出来なくても、 ノルウェーが日本輸出用の鯨肉をしこたま貯めてあるみたいだから 国会から「輸入決定」の声があがれば 食う方に関してはどうにかなりそう。 ただ、鯨漁を営んでいる人のこともあるし、 なによりIWCにへつらうのはしゃくなので 是非今回は頑張ってほしい。 食いたいとか食いたくないとかじゃなくて、 とりあえず奴等に従いたくない。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:02 ID:hhJJt94i
鯨ベーコンは不味いらしいね。俺は食ったことない。 鯨の刺身は、牛肉や馬肉とかに近いかなあ。子供の頃だったんでよく覚えてないや。 鯨肉とナスの味噌汁は、ウマー あと、さらしくじらとかいって、鯨の白い部分を酢味噌で食べても、ウマー。亡くなったおばあちゃんの好物。 日本人が朝昼晩とハンバーガーを食うような時代にはなって欲しくないぞ。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:02 ID:CWrAt+K8
小松さんカッコ(・∀・)イイ!! 小松の親分さん もはや神
236 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/22 08:03 ID:WL2a982W
確かにIWCは反捕鯨の団体ではない。 賛成国だからという理由でアイスランドの加盟を否決するのはどうにかしてる。 これで変わらなかったら脱退でいいだろう。そこまでいってほしいね。 イラダチなんて言わず、たまには役人を応援してあげろよ>朝日 おエライさんに鯨好きはおらんのか?(笑
>>234 さらしくじらあったね〜
酢味噌つけるやつだっけ?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:03 ID:Jfnyja8r
アメ公は馬鹿だからな
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:03 ID:kVla3xKI
「小松の親分さん」の肩書きは小松政夫から参事官に変更だーね(・∀・)
240 :
age :02/05/22 08:03 ID:yJBqlBmU
マクドナルドは、鯨バーガーを発売しる!
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:04 ID:+K46t4Fy
>>236 >おエライさんに鯨好きはおらんのか?(笑
朝日は犬好きですから
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:04 ID:Saup1TBW
>>216 重ね重ねありがとう。
遠洋じゃなかったら定期的には食いづらいな、多分…
>>218 渋谷の鯨の店では食わしてくれないかな
エスキモーorイヌイットの件難しいノネー
ファッションの毛皮のために動物を絶滅の危機に瀕させるのも
かなり野蛮だと思うノネー
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:05 ID:oXO4PMPq
>>233 ノルがしこたま溜め込んでるのは自分らは食わない脂身だよ。つまり〜・・・残飯みたいな?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:06 ID:CWrAt+K8
ZAKZAKあたりが 「小松参事官ネット上で人気爆発」みたいに取り上げて くれればいいのになあ。
245 :
:02/05/22 08:06 ID:ixcLXBKy
小泉首相はIWC総会始まるにあたってなんかコメントしたの?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:08 ID:hhJJt94i
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:08 ID:fnTs/PrZ
小松の親分のムービーうぷしてくれませんか?なかなか見れないよ!
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:09 ID:USFUETFE
でも小松よりムネヲのほうが給料高いんだろうなぁ
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:09 ID:FVUl+n5L
上の両国が去るより、捕鯨国が全部、去ったほうがいいんじゃないのか。 IWCを骨抜きにしてやれ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:09 ID:isyG17LJ
小松氏を即刻解雇すべし!! そして、日本初の だいとうりょう にするんだぁぁぁぁ。 ヴォケ小泉よりはるかに信頼できる。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:09 ID:kVla3xKI
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:10 ID:CWrAt+K8
小松参事官は神
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:11 ID:UuZOxYz+
小松参事官を内閣総理大臣に!!!
254 :
クジラ一匹食い@お腹いっぱい :02/05/22 08:11 ID:5bWKlfI/
>>243 まー確かにそうではあるけど、
肉で言えばバラみたいな部分かな?角煮にするような。
脂身オンリーなら嫌だけど。
食う食わないは文化の違いだからね、
日本人がモツを軽視しがちなのもそれかな?
流石にモツを輸出したりしないが。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:11 ID:tfyxIjkX
なんだか水産庁ばかりが目立ってる気が…。 外務省の方が権限も責任も大きいだろうに何をやているんですか?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:13 ID:+K46t4Fy
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:14 ID:1E2OII5n
なんで日本の閣僚は「Hard Talk」に出ようとしないんだろう。 この前も捕鯨賛成国の閣僚に、捕鯨に関しての話を聞いていたのに。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:15 ID:aWC8FuRw
>144 実際大和煮の缶詰めだしたら牛肉よりもうまいっていって喰ってたyo! あとからクジラと知ってびっくりするかとおもったら「別に」だってさ。 意外にそんなもんさ
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:17 ID:hhJJt94i
俺も今回のニュースで初めて知ったが、
捕鯨賛成国・容認国も、結構あるんじゃん。
仲良くしていこうぜ。それが外交ってもんだ。
>>255 本当に・・・。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:17 ID:dLOhGxIe
なんでも意見があわないからって脱退するのは 最終手段にするべき。話し合いのテーブルにつかなければ いつまでも捕鯨は非難されつづけるだろう。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:19 ID:9+uun+C+
歴史上の3代侵略国と現在の侵略国 アメリカ>オーストラリア>ニュージランド>>>中国 ん!「中国>ニュージランド」かな
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:19 ID:+K46t4Fy
>>260 「脱退するぞ」と脅しをかけるのはOKだよね
・・・いや「脅し」になるかどうかは別としてw
263 :
馬鹿中 :02/05/22 08:21 ID:qfx6RIYz
あまり官僚の応援はしたくなかったんですが、水産庁には今回出したいと思います。 どなたかアドレス教えていただけないでしょうか。 捕鯨の是非云々ではなく、物をはっきり言える日本人に感動いたしました。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:22 ID:WiM1kO89
あぁ、2年くらい前にサンデープロジェクトでやってた 捕鯨問題のビデオを見せてあげたいなあ。 水産庁の官僚と当時衆議院議員だった田中氏(現横浜市長)が出てたやつ。 キャプチャボードはもってんだけど、ビデオから取り込めるのかな?
「クジラは食べてよい!」という本は クジラを食べてもよいという趣旨ですか? タイトル通りクジラはエサを食べても許されるという意味だったりして。
266 :
スレを読まずに質問 :02/05/22 08:23 ID:Oj8lbZ4w
なんでオージーとニュージーは反捕鯨なんだよ? 誰か速やかに教えてクレ
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:23 ID:1X3XqtiR
小松参事官のファンサイトってできないかな。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:24 ID:Flj2S23v
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:24 ID:+K46t4Fy
270 :
264 :02/05/22 08:25 ID:WiM1kO89
>>263 番組で田中氏はこんな趣旨のこと言ってたYO!
「私は普段、官僚とやりあうことが多いんだが、
こと水産庁の方々は本当によくやってくれてると思う」
ビデオ見せてあげたいよ。
オレ、当時捕鯨問題の論文に取り組んでいて、
その資料収集の一環として選んだがの、その番組。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:25 ID:CWrAt+K8
小松参事官のファンサイト イイ!!
クジラ食いたいやつは水族館か何とかアドベンチャーワールド襲って イルカ食えばいいじゃん。イルカの大きいのがクジラなんだから。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:26 ID:syNYwbRA
俺らも捕豚反対運動しようぜ!!!
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:26 ID:oXbMrOEe
>>264 前スレで会話のテキストの一部が貼られてたね。見たい・・・
でもキャプのやりかたはわかんない(w
275 :
264 :02/05/22 08:26 ID:WiM1kO89
>>265 「食べてよい」という許容的な意味じゃなくて、
「積極的に食べるべきだ」という内容だYO!
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:27 ID:Flj2S23v
277 :
264 :02/05/22 08:28 ID:WiM1kO89
もうね、ファンサイトもいいんだけど、 日本の英雄としてプロジェクトXやって欲しい。 せめて、誰かフラッシュでも作ってくんないかな。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:28 ID:Saup1TBW
279 :
264 :02/05/22 08:29 ID:WiM1kO89
もう我慢ならなくなってきた。 今晩あたり、サンデープロジェクトをキャプろうかな。 アップ先とか大丈夫かな。かなりの容量に鳴ると思うけど。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:29 ID:Flj2S23v
>>277 あの番組は、挑戦者と銘打っている割には、成功した者しか取り上げないからね。
今回は、せめて商業捕鯨が再開されないとだめだろうなぁ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:30 ID:Flj2S23v
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:31 ID:oXO4PMPq
負け犬(小松)の遠吠えってか。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:31 ID:1X3XqtiR
>>276 文字化けの禿しさが萎えるな。
ネットスケープ4系列で見れないのも萎え。
285 :
名無し厨殺隊 :02/05/22 08:32 ID:y/OfAGle
>>259 その殆どが日本の資金が目当ての国々と思われ。
286 :
264 :02/05/22 08:32 ID:WiM1kO89
ついでに、キャプしたビデオと一緒に、 論文のほうもうpしたくなってきたよ(W 2年前に(卒論はないんだが)卒論としてつくったやつ。
>>280 確か生体肝移植かなんかで、移植した子供が結局死んじゃったって話も有ったはず。
288 :
265 :02/05/22 08:33 ID:bG5NW5it
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:34 ID:oXO4PMPq
290 :
264 :02/05/22 08:34 ID:WiM1kO89
んじゃ、今日は早めに帰ってきて、 キャプチャに取り組もうと思います。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:35 ID:isyG17LJ
ヲイヲイ、あんまり水産庁をホメすぎると、害無償がキレちゃうぜ。 あいつら怒らせるとたちが悪いんだから。 「よ〜し、カンコックと組んで、日本の漁業を壊滅させちゃうぞ!」 とか言いだしかねんからな。害無償。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:35 ID:Flj2S23v
294 :
:02/05/22 08:35 ID:ixcLXBKy
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:36 ID:CWrAt+K8
小松参事官は神
小松=Loser
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:36 ID:Flj2S23v
>>292 大丈夫。
韓国の方から断ってくれるから。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:36 ID:oXO4PMPq
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:38 ID:542TYUG1
ニュージーランドはどうか分からないけど オーストラリアはやっぱ牛がらみ、なんだろうな 日本の食料自給率がほんの僅かでも上がるのがイヤ・・
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:38 ID:Flj2S23v
誰か一昨日のNステ撮ってないかなぁ。 もう一回みたい。
右手ヒトサシ指と親指でLのマークを作り、それを額に当てて 「ルーザー」っと小松に言ってやりましょう。 ヤツはまさしく負け犬です。
303 :
スレを読まずに質問 :02/05/22 08:39 ID:Oj8lbZ4w
なんでオージーとニュージーは反捕鯨なんだよ? なんでオージーとニュージーは反捕鯨なんだよ? なんでオージーとニュージーは反捕鯨なんだよ? なんでオージーとニュージーは反捕鯨なんだよ? なんでオージーとニュージーは反捕鯨なんだよ?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:40 ID:Flj2S23v
306 :
:02/05/22 08:41 ID:ixcLXBKy
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:43 ID:5384fucP
アメ公とオージーを間引こうぜ。
309 :
スレを読まずに質問 :02/05/22 08:44 ID:Oj8lbZ4w
なんでオージーとニュージーは反捕鯨なんだよ? なんでオージーとニュージーは反捕鯨なんだよ? なんでオージーとニュージーは反捕鯨なんだよ? 誰か教えてくれよ
310 :
フセフオ、キ、オ、??ェハ「、、、テ、ム、、 :02/05/22 08:45 ID:jet8qU/i
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:45 ID:R/nbhQE3
>>306 プレゼンファイルというのがあるけど、
あれが昨日パラパラ見てた資料かな?
でかすぎて落とせないよ(16M
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:46 ID:CWrAt+K8
>>303 反捕鯨国が捕鯨禁止を主張する理由
・環境保護団体の資金源が鯨であるということ
・政治家にとって環境保護を謳うことのイメージの良さということ
・3つ目には経済的背景。日本人は魚を食べていますが、欧米人は魚より肉。
彼らはビーフや羊を輸出している側。
鯨をはじめ海の資源を我々が食べないほうが肉の輸出量が増えるわけ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:46 ID:ZH7iaobx
>>309 ホエールウォッチングとかやってたりするんじゃないの?
314 :
:02/05/22 08:47 ID:LfgdAgFI
ふーん白人ってえらいんだね。帰っていいよ。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:48 ID:w8RQX1EH
>>313 そんな表向きのかわいいイメージ作りに騙されるなよ。w
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:48 ID:hhJJt94i
今日聞いた笑える話。 俺の友達の友達に、アメリカ人がいるんだけど その友達とアメリカ人が豆腐の話をしていたときに、 アメリカ人が「豆腐の味って、チキンに似ているよね」と言ったそうだ。 アメリカ人、逝ってよし。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:48 ID:oXO4PMPq
( ゚д゚)シロナガスクズィラの髭ホスィ・・・
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:49 ID:R/nbhQE3
昨日BBC見たけど、あの局は反捕鯨です。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:49 ID:ZH7iaobx
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:50 ID:hhJJt94i
イルカは賢いが、クジラは賢くない、という説もあるんだよね。 (だからってクジラをサベツしていい理由にはならないが)
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:50 ID:Flj2S23v
>>316 アメリカ人は味わからないからな。
牛とブロッコリーのオイスターソース炒め。英語で言うと。
『ビーフアンドブロッコリー』だしな。
…味は?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:50 ID:XXdh0dB6
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:51 ID:w8RQX1EH
>>318 アングロサクソンの生みの親だからな。w
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:51 ID:R/nbhQE3
今日も頼むぜ アンティグア・バーブーダ!
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:51 ID:Flj2S23v
326 :
スレを読まずに質問 :02/05/22 08:51 ID:Oj8lbZ4w
【結論】 鯨の全体数量をしっかり把握してれば、完全に捕鯨しても問題なし。 終了
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:52 ID:Blm6lq9u
もう戦争しかないな。 国益の対立→開戦だな。
328 :
:02/05/22 08:52 ID:LfgdAgFI
>>318 だな。報道番組ではないな。コメンテーターが偏向しすぎ。
しかもぶっさいくな日本人のデブがだらしないカオしてクジラをほおばる
シーンとか映して、じゃっぷのイメージを落そうとしてるし。
極右番組だな。俺が見たのはCNNだったかもしれんが。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:53 ID:w8RQX1EH
イギリスのマクドナルドのナゲットソースにあるスイート&サワーだか食ってみ、氏ぬから。w
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:53 ID:1X3XqtiR
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:53 ID:yPW3mP9m
>>303 オマエラが「韓国人は食犬人種」とわらってるのと同じだよ
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:54 ID:hhJJt94i
>>326 そうそう。
そして、全体数量を把握するためには、調査捕鯨が必要。
日本の方が筋が通っているとしか思えん。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:54 ID:EJCE3Tns
パラオの代表って日本人なの? なんか日本人名みたいだったけど
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:54 ID:Flj2S23v
>>328 それを言っては、23やNステも一緒ではないか…
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:55 ID:Saup1TBW
>>313 あーなーるほどね、さっきから必死で理由を検索して探してたんだけど
「宗教ともいえる無意味な反対」みたいな姿勢の話ばかりで
どうにものみこめなかった。ポーズといえばポーズなのか。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:55 ID:yjLDVJaK
鯨なんてたいしてうまくないけど 禁止されるとなんか喰いたくなるのが人情だよな そういえば、イルカの肉もゴムみたいに硬くてあまりうまくなかったな
337 :
無修正 :02/05/22 08:55 ID:OwEDzf9d
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:56 ID:R/nbhQE3
>328 ネットでやってるアンケートに意味ないと思われ・・・
339 :
:02/05/22 08:56 ID:B6uyhXTV
>>23 やN捨ては夜のワイドショーです。報道ではありません。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:56 ID:Tg1XjnnF
そういや、X-fileの老化促進の話で 本筋とは特に関係なかったがモルダーたちを調査地まで 船で運んでくれる漁師の部下を殴り殺し、その後いろいろやって モルダー・スカリーの命の危険招いた奴が 「鯨の密猟をして日本に闇で輸出している極悪人」 だったな。やれやれ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:56 ID:v7jluqb1
緑豆とおぼしき連中に、時間を問わず家に押しかけられ 抗議の電話をくりかえされ、家族の身が危ぶまれるような嫌がらせされて それでも言うべき事を言い続ける小松参事官は、かなりエラーイよ。漢だよ。 興味無い人には負けっぱなしに見える日本だが、今なお完全に屈服してないのは やはり小松参事官の尽力もあっての事だ。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:57 ID:1X3XqtiR
>>336 鯨の刺身とか、尾の身とか、内臓のゆでた物(うでもの)とか食ったことないんだろ?
知らない事をレスするぐらいならすっこんでろYO!!
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:57 ID:R/nbhQE3
344 :
【 ´D`】 :02/05/22 08:58 ID:G7C/LKt4
先住民の意見を聞くといいのれす
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:58 ID:Blm6lq9u
>>333 中村という日系人が大統領をやっていたと思う。
現職かどうかは知らないけど
パラオに日系人は多い。
小松 = 負け犬
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:58 ID:CWrAt+K8
小松参事官は神
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:58 ID:Flj2S23v
349 :
:02/05/22 08:58 ID:LfgdAgFI
小松ってそんなエライ人なんだ。
小村寿太郎くらいの人なのかなぁ。
それにしても
>>341 にあるような緑豆の嫌がらせとか、
もっと報道されてしかるべきだよな。
右翼団体の嫌がらせだったらすぐ報道だろ>N捨て
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:59 ID:bOOAnG66
>>195 じゃあエスキモーアイスっていったい...?
クジラ食いたいやつはイルカ食ってるニダ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:59 ID:R/nbhQE3
小松は漢
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:59 ID:Y3p7QFXd
>333 パラオでは日本風の名前がわりと一般的のようです。 ファミリーネームが「ケンイチロー」だったりするそうですが(w
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 08:59 ID:KooHKluE
良いぞ水産庁。 凶暴性のアングルサクソンの中のさらに犯罪者の血を凝縮した国家は地球から消え去れ。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:00 ID:QziwTacG
小松はステキにイカれた暴走野郎。マンセー!!
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:00 ID:Blm6lq9u
359 :
【 ´D`】 :02/05/22 09:00 ID:G7C/LKt4
小松の大親分♪
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:01 ID:Flj2S23v
361 :
:02/05/22 09:01 ID:LfgdAgFI
呉智英を議論に参加させろ!
>>357 いや俺がいいたいのは君はそれしかいえんのかという事実で、
なんの勝負だかしらんが勝ち負けはどうでもいいんだ
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:02 ID:1X3XqtiR
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:02 ID:CWrAt+K8
小松の親分さん!!!
365 :
28号 :02/05/22 09:02 ID:e5DFjPzi
戦後長い間、クジラが日本人のタンパク源を支えてきたんだから、 その価値を忘れないよいうにしないとね。 どうせ、中国の開放政策で世界の食糧需給は逼迫する。 肉1Kg生産するのに穀物が10Kg必要。もしこれまで穀物のみだった中国人が 所得増しで年間1Kgの肉を余計に食べるようになったらどうなる? 日本の漁業の技術継承と、石油エネルギーを多用しない自然養殖技術 (漁礁、緑化など)の開発を進めておかないと、高価になったオージービーフを 言い値で買わされることになるよ。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:03 ID:Flj2S23v
>>361 難しいこと言って、ややこしくするだけだろ。どうせ。
>>360 始める前から負け決定って常識じゃん。
小松はそれを分って遠吠えパフォーマンスしてるだけ。
将来、水産庁のトップになりたいんだろ。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:04 ID:1X3XqtiR
ID:tmtNvSNKはゲーム界の負け犬なので、 今日はおうちで大人しくしていてください。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:04 ID:bOOAnG66
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:04 ID:EJCE3Tns
>>345 そうそう、中村クニオって人。
「クジラは見るためじゃない、食うためにいるんだ」って発言してた
371 :
:02/05/22 09:04 ID:kWk2BNN+
緑豆に金渡したら、 オーストラリアのカンガルーの間引きに反対してくれるのだろうか
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:05 ID:3nCN39tG
他国の食文化を否定するのは野蛮な行為です。 犬食うやつは、それはそれで容認できる寛容さがないヤツも 緑豆と同じ です。語る資格なし。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:05 ID:Flj2S23v
>>367 仕事をするからには普通はトップを目指すものだよ。
374 :
:02/05/22 09:05 ID:B6uyhXTV
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:05 ID:ZH7iaobx
たとえ負け戦だったとしても、「はい。」って何にもしないより、 負け犬の遠吠えだろうが吼えてもらわなきゃ困る。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:06 ID:v7jluqb1
誰か覚えてないかなぁ。TVで観たような気がするんだけど。 意識調査で、日本人の若者は鯨を食わなくなったし これから特に食いたいとも思わない、というような旨のアンケート結果が出たのを見て 小松参事が「支えてる足元(日本人)にこんな事言われるとね…」と苦く笑うシーン。 小松参事は今と変わらずの奮闘ぶりでした。 1〜2年前、報道特集か何かで見たような気がしたんだけど。漏れの妄想でしょうか。
377 :
:02/05/22 09:06 ID:LfgdAgFI
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:06 ID:DkC8u4Da
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:06 ID:bxd77TAp
日本が脱退するのが、一番早い。
牛を食うな
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:07 ID:MWe3wbZ3
なんで頭から反対と言えるのか? 乱獲はいかんが管理してればいいのでは? もともと捕鯨で食べてる村もあるのに。 なんか他の仕事用意してくれるわけ??
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:07 ID:Blm6lq9u
>>370 なるほど、この国はアメリカとの自由連合らしいし、
発言が元でアメリカの逆鱗にふれたのかもな。
ペルーの時と同じかもしれんな。
まあ調べないとわからんけど。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:07 ID:+K46t4Fy
>>376 食いたいと思わんが、他国のゴリ押しで禁止されるのには
断固抵抗!
小松はん応援するでー
>>373 おれが言いたいのは小松は本当はクジラなんかには興味がないってこと。
ただ交渉のうまさをアピールしたいだけのShow Off やろうってこと。
385 :
:02/05/22 09:08 ID:LfgdAgFI
>>376 なんかかわいそう。
>>365 のような意見が増えると励みになるだろうな。がんばってほしい。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:08 ID:ZH7iaobx
>>377 見てないから分からないけど、
>日本人の若者は鯨を食わなくなったし
これから特に食いたいとも思わない
って、めったに売ってないから、食う機会がなかったってだけだと思う。
間抜けな意識調査?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:09 ID:ZH7iaobx
388 :
:02/05/22 09:10 ID:LfgdAgFI
>>386 どうなんだよ。クジラなんて食べたことないから評価のしようがないんだよな。
で、食べてない段階でクジラは頭がよく云々なんてマインドコントロールされた
ら敢えて食べる気がおきなくなるよな。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:12 ID:Flj2S23v
>>386 食ったことも見たことも、美味いかどうかのうわさすらも聞いたことが
無いものを、食いたいですか?と問われても、ぜひ食いたいですと言う人は
あまりいないと思うが。
391 :
:02/05/22 09:12 ID:LfgdAgFI
>>388 は
「どうなんだよ」→「そうなんだよ」
スマソ
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:13 ID:Blm6lq9u
>>389 朝日って本当に外国の手先なんですか?
やることすべてが反日行動なんですけど。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:15 ID:Saup1TBW
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:15 ID:Avk9W7tX
レセプションで鯨肉食わせようろするから。。。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:15 ID:7WamGfRF
どうしても食いたければ、鯨も養殖しる。 家畜ならいくら殺しても文句いえねえだろ?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:15 ID:CWrAt+K8
昨日の久米の少子化問題の意見もひどかったなあ あれはキャスターとしてひどすぎ。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:17 ID:Flj2S23v
>>394 結構高いね…
新宿西口の北澤倶楽部は、たまにクジラの握りがあるときがあるけど、
400円くらいだったような気がする。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:17 ID:1X3XqtiR
>>394 でも元祖くじら屋ちょっと高くねー?
新宿とかで探せば"うでもの"とかなら安くでありそうじゃん。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:18 ID:Flj2S23v
>>397 『なにいってんだか…』な(w
あれはひどいと思ったので爆笑した。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:18 ID:b89DYOpa
昔、長崎旅行した時食べたよ。 クジラの尾の刺身とか、肉の巻物とか。 刺身は恐ろしくうまかった。その後再び訪ねると、無くなっていた。 あの刺身がもう食えないかと思うと、大変無念。 その後クジラの缶詰とか食べたけど、全然別物。 早く気軽に食えるようになってくれよ。もう一回でいいから食いたい(;´Д`)
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:18 ID:hhJJt94i
tmtNvSNK おまえ、仕事をしたことがない、リアル消防だろ。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:18 ID:qbFvijiJ
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:20 ID:1X3XqtiR
>>396 家畜なら殺して良いとゆう考え方は極めてキリスト狂的で、
異教徒の我々には全く理解できないし、
それによって干渉されるいわれもないんですけど。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:20 ID:ZH7iaobx
渋谷の九州料理の店でくじらの刺身は5切れ1500円位だったかな?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:20 ID:CWrAt+K8
>>400 昨日の久米の少子化問題の意見
「個人の勝手だ。生もうが生まないが国が口出しするな」
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:20 ID:SJOrE36c
>>398 ガーン 都内唯一という言葉に惹かれたのだけど
他でも出ることはあるのか
>>399 うーん探してみる
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:21 ID:+K46t4Fy
410 :
407 :02/05/22 09:21 ID:SJOrE36c
うわ!かぶった
久米は昔からそーいう奴だという認識しかないので 「なにニュースキャスターなんてやってんだ?」というイメージがいまだにあり やっぱりそうとしか思えない
412 :
28号 :02/05/22 09:23 ID:rKxi3h/P
>>362 元々左翼陣営の飯の種は「反米・反日・社会主義」の3点セットだったんだけど、
旧ソ連が崩壊し社会主義イデオロギーがダメになり、反米も多用しすぎて
インパクトが薄れてしまい、最後に残った看板が「反日イデオロギー」ということ。
「反日」が今の左翼の唯一最大の飯の種だから、遠く東チモールまで行って慰安婦を探す
くらい気合が入っている(笑
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:23 ID:hhJJt94i
久米はベストテンに(・∀・)カエレ
414 :
:02/05/22 09:23 ID:LfgdAgFI
>>396 別にあちらさんの思考に合わせることはない。
養殖だろうが天然だろうが命は命。
どちらが重いとか軽いとかはない。
どちらも手を合わせ感謝して食べるべき。
俺は天然もののほうが絶対に味と栄養がいいと思うが。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:23 ID:bOOAnG66
>>384 クジラに興味があろうがなかろうが、あたえられた任務を
まっとうしようとしているのは立派では?
416 :
376 :02/05/22 09:23 ID:DD4irWsX
ソースも記憶もはっきりしなくて申し訳ない。 その番組で小松参事官(当時の役職も、どうだったか)の特集してて 反捕鯨派の人間から参事官の家族が不当な嫌がらせを受けている、とも 放送してたんだよね。 漏れは当時、せいぜい美味しんぼ読んで「そんな事あるもんか?」と思ってた クチだったんだけど、「小松正之」って名前は忘れないでおこうとメモをした。
417 :
:02/05/22 09:24 ID:LfgdAgFI
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:25 ID:pf+SGTmS
給食の鯨は正直まずかった。 あんまり好きじゃなかったんだけど、 おばいけを酢味噌で食ったら(゚д゚)ウマー 以来、鯨好きですな。 インターネット中継始まらない・・・なじぇ。
ニュージーランドではホエール・ウォッチングは貴重な観光資源だから、 捕鯨反対は正当な主張だよ。 だいたい日本が南氷洋の調査捕鯨をすることが正当な権利なのか? 和歌山の太市近辺での近海捕鯨だけやってれば食文化も守れるだろう。 「食文化」「食文化を守れ」と言いながら実際は「金になる」捕鯨をもくろんでいるだけだよ。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:25 ID:Y3p7QFXd
結局ヤシ等の思考回路は十字軍のころからなんら変わってないって事で。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:26 ID:Flj2S23v
>>407 とりあえず細かいことは覚えてないけど
『余計なお世話です』で坂口厚生大臣の会見の爆笑VTRが流れて
VTR終わりに、大竹まことの物まねで『何言ってんだか…』
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:26 ID:MjgnPM/B
緑豆はカンガルー大虐殺を止めさせろ
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:26 ID:WSQKnB02
(・∀・)オイバケって何?
424 :
_ :02/05/22 09:26 ID:5H+Omlr6
くじらさんがかわいそうだよぉ
425 :
:02/05/22 09:26 ID:LfgdAgFI
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:26 ID:bOOAnG66
>>418 給食に出てくるもんは豚も鳥もまずかったよ
427 :
407 :02/05/22 09:28 ID:SJOrE36c
鯨より日本人保護したほうがよさそうかも。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:28 ID:MjgnPM/B
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:28 ID:NptWQUgB
小松参事官の姿こそ、国を背負う本来の官吏の姿だ。 外務省の役人に小松さんの爪のあかを煎じたいよ。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:28 ID:bOOAnG66
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:28 ID:ZH7iaobx
>>423 さらしくじら、おばけとも言うやつ。
ひらひらの白い物のはじに、黒い線が一本通ってる。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:29 ID:IyTxWsNT
たしかCWニコルは鯨肉マンセーな人だったよね
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:29 ID:pf+SGTmS
>426 確かに。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:30 ID:Flj2S23v
中継始まらないね。 誰か刺されたのか?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:30 ID:542TYUG1
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:30 ID:ZH7iaobx
>>433 レバーとか嫌い?
火が通った赤身は似たような臭いがするから。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:30 ID:jvOO1H+n
日本ってやっぱり、低俗で野蛮だと馬鹿にされてんだね。 こういう問題が出るとよくわかる。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:31 ID:SJOrE36c
まさか緑豆が妨害?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:31 ID:KooHKluE
てゆうか日本が脱退すればいいんじゃん。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:31 ID:CWrAt+K8
>>419 捕鯨したからといってホエール・ウォッチングにはなんら影響ないし。
資本主義において食文化とお金は切り離せないでしょ。
対、中国、韓国、北朝鮮の対応をしてくれるのが小松参事官のような人だけだったら・・・ すごく(・∀・)イイ!!といってみるテスト
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:31 ID:+K46t4Fy
>>417 うち九州なんだけど、食いに来いw
冷凍室にクジラ肉タプーリ・・・
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:31 ID:1X3XqtiR
>>409 クレクレー。
漏れが鯨問題が気になってこのスレにしがみついてる理由の一つに、
祖父の死に際の戯言の一つに
「尾の身が食べたい」
とゆうのがあったから。
尾の身は当時既に九州でも手に入りにくくなっていたので、
諸外国の言いなりになっている日本人の現状を思うと、
上の頑張った世代の方々に申し訳ない思いで心がいっぱいになった。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:32 ID:t6d9svYu
中継キター
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:32 ID:I8Vva1/o
中継始まるぞ age
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:33 ID:Flj2S23v
お、会議始まるね。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:33 ID:CWrAt+K8
>>443 冷凍室にクジラ肉タプーリ・・・うひょひょ イイナア
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:33 ID:SJOrE36c
はじまったーーー!
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:34 ID:I8Vva1/o
明日からは財務的な話になるから 面白いのは今日で最後かもね
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:34 ID:ScDk+YRJ
水産庁 カコイイ!! 水産庁を水産省に格上げキボンヌ
453 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/22 09:35 ID:WL2a982W
>>406 オヅラは今日のトクダネで少子化問題について極めて重大な問題で
なぜ小泉はもっと当初からこれを言わないのか?と強い口調で語っていたね。
恐らく夕べの久米のDQN発言見てたんだろうな。
つーか、まじでそれひどいよなぁ・・・日本民族滅亡しちゃうぞ?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:35 ID:pf+SGTmS
>437 嫌いじゃないよ。 まぁ、好んでは食べないかな。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:35 ID:WSQKnB02
クジラ ハクジラ類 カワイルカ科 (ガンジスカワイルカ、ラプラタカワイルカ、アマゾンカワイルカ) イルカ科 (マイルカ、スジイルカ、ハセイルカ、ハシナガイルカ、カマイルカ バンドウイルカ、セミイルカ、シワハイルカなど) ネズミイルカ科(ネズミイルカ、リクゼニイルカ、スナメリなど) シロイルカ科 (シロイルカ、イッカク(ウニコール)) シャチ科 マッコウクジラ科(マッコウクジラ、コマッコウ、オガワコマッコウ)
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:35 ID:WSQKnB02
ヒゲクジラ類 セミクジラ科 (セミクジラ、ホッキョククジラ、コセミクジラ) コククジラ科 (コククジラ) ナガスクジラ科(ナガスクジラ、シロナガスクジラ、イワシクジラ ブライドクジラ、コイワシクジラ、ザトウクジラなど) *マッコウクジラは30分も呼吸をしないで海中にもぐっていることが ある。他のクジラは15〜20分おきに呼吸する
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:36 ID:WSQKnB02
クジラの大きさ ガンジスカワイルカ(2m)、ラプラタカワイルカ(1.5m) シワハイルカ(2.3m)、ネズミイルカ(1.7m) マイルカ(2.5m)、カマイルカ(2m) シロイルカ(5m)、イッカク(6m) セミクジラ(15m)、ナガスクジラ(25m) コイワシクジラ(15m)、ザトウクジラ(15m) スジイルカ(2m)、ハシナガイルカ(1.5m) コマッコウ(3m)、ホッキョククジラ(14〜18m) バンドウイルカ(2.7m),スナメリ(1m) シャチ(9m)、マッコウクジラ(20m) シロナガスクジラ(25〜30m)、イワシクジラ(20m) コククジラ(12〜14m)、セミイルカ(2.5m) コセミクジラ(6m)
勝ち試合だから見てて面白い
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:36 ID:dLvWBIVm
2人はなにをはなしてるんだろ、気になるなぁ
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:36 ID:pf+SGTmS
461 :
:02/05/22 09:36 ID:LfgdAgFI
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:36 ID:Flj2S23v
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:37 ID:dLvWBIVm
議長、胸元覗き込んでるように見える
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:38 ID:TTZwiQ8x
久米なんていったの???
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:38 ID:+B0vUkeB
オーストラリア・ニュージーランド産の牛肉の不買運動をしよう オーストラリア・ニュージーランドの観光旅行は止めよう 鯨は食べるもの見るものではない
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:40 ID:I8Vva1/o
何悪巧みしてるんだ。音声出せー
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:41 ID:Flj2S23v
>>463 『今晩、君の太平洋に、僕のクジラを泳がせてみないか?』とか言ってるんだろ?
468 :
:02/05/22 09:42 ID:LfgdAgFI
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:43 ID:WSQKnB02
会議始まっタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:43 ID:Flj2S23v
遅せー
471 :
:02/05/22 09:43 ID:27U4Ljye
朝日見た? 水産庁の小松参事官のことを名指しでボロクソにしてたね。 ココ以外の日本人も小松参事官のことをボロクソに思っているのだろうか?
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:43 ID:ZH7iaobx
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:44 ID:I8Vva1/o
結局、昨日何時までやってたの?
小松は日本のゴキブリです
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:44 ID:t6d9svYu
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:44 ID:oTg3kQCz
477 :
:02/05/22 09:44 ID:LfgdAgFI
>>474 なんだ結局そんなこと言い出すのか。楽しんでるか?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:44 ID:EkCcnHV5
ホンとはね、くじらは美味しいんだよ、 でも、くじらにも美味しいのとまずいのあるわけですよ 美味しいのはも〜・・・最高!!子供の時にはよく食べていたね。 オーストラリアとニュージーランドの牛肉を食わないように 或いは不買運動でもしなきゃね・・・日本にも影響大きそうだけど ナマ言ってんじゃねーぞって。 あと、少しグロだけど、牛、豚、鳥の屠殺解体現場の映像を奴らの国や、 グレイピースの集まりなんかでゲリラ的に流してホスィ。 可愛そうなことしてるのは、同じなんだって。 ヒトが生きて行く事の何かを考えさせて頂こう。 逆自然破壊とも。鯖や鰯がいなくなるぞ!!これはもう言ってるよね
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:44 ID:Flj2S23v
>>473 昨日は17時半くらいだったような気がする。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:45 ID:Flj2S23v
今しゃべってる人、レーザーで狙われてるの?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:46 ID:I8Vva1/o
発言者のマイクは光るんだよ
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:46 ID:DD4irWsX
朝日の反応、期待どおりすぎて面白くなかった。 日本国内では鯨肉の売行き不調、あまっちゃってしょうがないんだって<朝日によると。 今夜の筑紫も似たような事言うだろう。たまには意表を突けと言いたい。
483 :
:02/05/22 09:46 ID:lQMWhWMt
オーストラリアとニュージーランドからの輸入品には 全て関税かけやがれ!!! 日本から排除しろ!
484 :
常職人 ◆gSeJpyho :02/05/22 09:46 ID:e4Q0uiqg
「水産庁」改め「新・外務省」キボン。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:47 ID:dLvWBIVm
実況スレがホスィー 誰かおながいします
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:47 ID:qHh6eZ+5
>>419 同意。
近海捕鯨だけでいいと思う。
あとね、
牛は養殖できるけど
鯨はできない。
って言われたら
どう反論するすか?
487 :
WINちゃんと、とよちゅん :02/05/22 09:47 ID:aw9RlSxw
どこかの国のおっさん、活け造りは惨たらしい殺し方だと怒ったらしい。 確かに、俺も刺身は食うけど、あの口パクパクの腹の上は、ちょっと食いにくい。 ま、それはおいといて、もちろんこういう人は韓国の犬の殺し方にも抗議してる のだろうな。 **闘牛、何も悪いことをしていない牛が、背中に槍を何本も突き刺されて、 血を流しながら見せ物に。なんてかわいそうなんだ。 グリーンピース、救ってやれ。 **アヒル、無理矢理喉に食べ物流し込まれて、太らされる。なんて残酷なんだ。 そんなにしてまでフォアグラ食うのか。グリーンピース、救ってやれ。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:48 ID:SJOrE36c
筑紫は予想どうり動くのでツマンナイ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:49 ID:Flj2S23v
>>482 どうしてそうなってしまったかを調査しないで、新聞って言い張るんだね…
まぁ、別に期待してないけど。
つーか、売れ行き不調って、供給が不安定で不当に高いものなんか
継続的に食おうと思わんだろ。
>>486 ミンク鯨がほかの海洋生物に深刻な打撃を与えてるのはご存知ですか?
>>471 日テレでは「タフネゴシエーター」とか紹介してた。
歯に衣着せぬ発言をする凄い人との印象を受けました。
日テレは捕鯨賛成派だと思う。
で、朝日新聞ではなんと?
>>490 アサヒみたいなのがいるから個人情報保護法案なんてもんが言われるんだろうな・・・
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:50 ID:Flj2S23v
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:52 ID:DD4irWsX
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:53 ID:R/nbhQE3
しまった、もうライブ始まってるよ 本日最初の議題は何ですかね?
497 :
本日の予定 :02/05/22 09:55 ID:I8Vva1/o
午前 8. Whale killing methods and associated welfere issues 8. 鯨の捕殺方法について 9. Revised Management Scheme 9. 改訂管理制度(RMS) 午後 11. Socio-Economic Implications and Small-Type Whaling 11. 社会経済的影響と小型捕鯨 12. Scientific Permits 12. 科学的調査について
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:56 ID:I8Vva1/o
何を言っているのか分からない 水産庁のページに専門用語の解説ページが欲しいよね。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:57 ID:6wLB1Fpq
>>486 は実際に近海捕鯨だけになったとたん
「近海の鯨は汚染されている。それを食わせる水産庁は何を考えているんだ」
とか言い出すに500リラ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:57 ID:R/nbhQE3
>497 サンキュ 昨日の日本代表はこの二人でした 森本 稔 IWC日本代表コミッショナー 小松正之 水産庁資源管理部参事官
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:57 ID:SJOrE36c
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 09:59 ID:1X3XqtiR
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:01 ID:FprFDuV0
水産庁の小松参事官。 日本にもまだこんなに気骨のなる官僚がいたのか! 是非外務省のヘタレ共に代わって、日本の外務を担当してホスイ。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:02 ID:DD4irWsX
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:05 ID:Flj2S23v
>>505 え?これが社説なの?
だからどうしたって話になってないか?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:06 ID:y8uDQ3n8
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:07 ID:1X3XqtiR
>>505 つか論点が、「捕鯨の是非」ではなくて「文明の衝突」
になってるじゃん。
書いた奴は「文明」と「文化」とゆう言葉を使い分けてる辺り確信犯だね。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:13 ID:MWe3wbZ3
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:13 ID:y8uDQ3n8
513 :
:02/05/22 10:14 ID:m6JdpMVQ
さすが水産庁、海の男だ。 外務官僚は水産庁の実習船で根性たたき直してもらうべし。海自か海保でも可。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:16 ID:1X3XqtiR
>>505 社説じゃなくて天声人語。
>捕鯨は産業であり、貧しい国民のたんぱく源にもなった。その時代は過ぎ去った
捕鯨が産業で何がいけないのか、小一時間ほど・・・
それに「文化」っつうのは能とか歌舞伎しか無いとでも思ってるんだろうか?
車は産業だけど「車文化」って言う言葉もあるじゃないか。
って実はこれ書いたのって釣り師だろ。
明日の天声人語で「ひひひ。また引っかかったね」って書くつもりだろ!
>>515 アサヒがそのくらいの茶目っ気があればいいんだが
517 :
:02/05/22 10:23 ID:ixcLXBKy
518 :
505 :02/05/22 10:24 ID:VB+QF+m+
>>506 ごめん、515の仰るとおり、天声人語。どえらい間違いました。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:27 ID:t6d9svYu
おばやき食いてー。白くて、上に黒い線の入ったやつ 地元では、おばやきって言ってたけど、 全国的には、おばいけ(おばけ)って言うのか?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:29 ID:zQVQ2mRa
そういや一昨日のNステでは久米も清水も捕鯨に肯定的で, 反捕鯨国の横暴に怒っていた。 Nステが“日本国”の見方をしていることに違和感を覚えた。 昨日の放送はどうだったのかな。
522 :
:02/05/22 10:31 ID:27U4Ljye
>>511 私、英語わかんないけど、これYESとNOどちらが捕鯨賛成なの?
>>521 スポンサーに○はでも入ったんじゃないか?(藁
>>521 なんか捕鯨”だけ”は肯定的なんだよな・・・
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:33 ID:9PFmgYPW
鯨食いたかったら養殖しろよ。養殖。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:34 ID:0gRyJiaD
>>521 久米はアノ番組のコーナーで旨いもん喰ってるから鯨もそのウチ食べれると思ってるんぢゃねーの?
527 :
小松さんまんせー :02/05/22 10:34 ID:AzqZOXLB
Q6:クジラを食べなくても他に食べ物があるではないか? まず第一に、捕鯨の問題は食べるものが有るか無いかと言った単純な問題ではない。 科学的にも、法的にも正当な捕鯨が、世界的に認められている持続的利用の原則に 反して否定されてきたと言う大きな問題がある。 第二に、過剰保護による鯨類の増加が漁業資源に悪影響を与えている可能性が 高くなってきている。今や、鯨の問題は漁業全般の問題になっており、鯨を 食べるか食べないかの問題に止まらない。 第三に、今後も人口増加が避けられないことから、食糧確保のオプションは すべてオープンにしておく必要が有る。捕鯨問題に見られるように、特定の 動物を特定の価値観に基づき世界中で利用を禁止する様なアプローチは認め られるべきではない。 最後に、食は量さえ足りれば何を食べても変わらないと言うものではない。 世界各国の民族は、それぞれの生活環境、自然、そして歴史に基づく食文化を 発展、維持させてきた。文化の重要性は、たとえその文化が日常的なものでは 無くなっても、減少するものではない。近年日本人は滅多に着物を着ないが、 着物が日本文化であることに異論はないはずである。
>>525 そういえばチョウザメもかなり危機的状況なはずだったが、
そっちには文句言わないの?ロシア様に。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:36 ID:1X3XqtiR
>>525 ソンナチミハ、オンナヲオカスタメニ、ニンゲンクローンスルンダヨネー。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:39 ID:SA//iusa
>>528 関係者の好みで報道されてるなんて、幻滅(鬱
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:40 ID:1X3XqtiR
文化を語る際に、 衣食住を元に語るのが正論とされているが、 「食う、寝る、遊ぶ」 が中心になるべきとかゆう考え方もあるらしい。 「食」が一番最初だろっ!とゆう事らしい。 遊びには「性風俗」も含まれるらしい。
>>531 い、今更幻滅すんなよ、驚いたじゃないか
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:43 ID:iHPPTF/t
535 :
実況中age :02/05/22 10:52 ID:kMcG8kTh
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 10:55 ID:y8uDQ3n8
http://asia.cnn.com/ CNN.com Asia
Should commercial whaling be re-introduced?
(商業捕鯨を再導入するべきか?)
CNNが捕鯨再開についてアンケート取ってるよ。
賛成派なら、「Yes」に投票しよう。
日本の誇りを守りたいかた、祭りを楽しみたいかた、
外人に大和魂を見せつけたいかたなど、ジャンルを問いません。
ぜひ、投票お願いします。
※投票場所は右下にあります。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:00 ID:qHh6eZ+5
>>491 それは確かなんですか?
グリーンピースのいう事を鵜呑みにする気はないけど
その説に疑問を唱えていた気がする。
540 :
ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/05/22 11:03 ID:bH+AehEd
>>537 疑問を唱えるだけでしたら誰でもできますが・・・
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:04 ID:kMDWjWuW
鯨食いたい・・・
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:04 ID:m1UIU6QR
ニュージーランドは韓国向け食用犬の養蓄をして、犬肉を韓国に輸出している。その点は枝豆はどう考えてるのかな?
543 :
:02/05/22 11:04 ID:Ts6Sf1tR
鯨タンを浜名湖で養殖することはできませんか?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:05 ID:m1UIU6QR
っていうかIWCを日本は脱退すべきだ
>>540 いや、だから証明というか
「こんなに鯨は魚くってて、こんなに影響が甚大!」
といったソースが欲しいわけでして・・
水産の世界ってほとんど893に近い。 カニの件でも知られるように、一つ裏は彼らの世界。 だからね、この分野にいる限り、主張はきちんと、筋を通して っていうのが自然と身に付いてくるもんなのよ。 水産庁がんがれ。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:07 ID:87KlPp2O
>>544 はげどう。
日本脱退をカードに捕鯨再開を迫れないものですか?
>>545 鯨スレにはいくらでもあった気がするけど・・・
調査捕鯨で捕まえた鯨の胃の中とかね。
すごい量の魚が丸のままであったけど。
あ、あと世界中の人の水産物消費量の3倍がくじら全体の消費量だそうだ。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:09 ID:L78QmN2r
やっぱり、日の丸代表だな。 最強を目指せ。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:13 ID:q2ohwmJN
「反捕鯨」は鯨食文化の無い国(捕鯨産業の無い国)の政治家に とっては国内の反発を受けずに票集めが出来るというい 魔法の合言葉なのです(w
>>549 >世界中の人の水産物消費量の3倍がくじら全体の消費量
ぬお!それはスゴイ!
鯨たべたいなぁ・・
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:15 ID:87KlPp2O
ミンク鯨が少なくとも「絶滅危惧種」ではないことはIWCも認めているのではないですか?
554 :
:02/05/22 11:16 ID:0FMwxs4O
>>545 つい最近(1ヶ月以内だ)も、鯨の数が増えた影響で、マグロが減りつつあるという、ニュースを
読んだぞ。
とりあえず毎日、新聞ぐらい読め。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:18 ID:Hp9vKung
クジラを全く捕らないのは クジラを捕りすぎるのと同じくらい良くない。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:19 ID:1X3XqtiR
>>545 は朝玉新開の集配所辺りで働いてください。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:19 ID:CqOwuNQo
本当はシロナガスクジラの方が美味しい
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:19 ID:pDjLdQ/8
脱退したら日本なんかデメリットってあんの?
お前ら臨時ニュースです
●●●●猫の虐待写真をネットに投稿、26歳男を書類送検へ●●●●
福岡県警生活経済課は22日、首や尾を切断された猫の画像をインターネットの
掲示板に投稿していた福岡市内の無職男性(26)を特定した。近く動物愛護法違
反容疑で書類送検する。
調べによると、男は、今月6日夜から7日未明にかけ、自宅浴室で、猫の首に電
線のようなものを巻いてつるしたり、工具で尾を切ったりする虐待を繰り返した疑
い。
男は掲示板で「猫を虐待する様子を中継する」と予告。虐待の模様をパソコンに
取り込んで発信。計7種類の画像を「ペットが嫌いだ」という趣旨のメッセージを
つけて掲示していた。
アドレスから福岡県内から投稿した可能性が高いことが判明。動物愛好家らから
同県警に「捜査してほしい」との電話やメールが50件以上寄せられていた。
画像は7日夕、掲示板から削除された。 (5月22日11:01)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020522i202.htm
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:20 ID:vWoU0WCp
小松参事官を総理大臣に!
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:21 ID:1X3XqtiR
おー。やっとタイーホされたか。
562 :
「日本政府のいらだちとも受け取れる」 :02/05/22 11:22 ID:vEH63L4I
ミ,,゚Д゚彡y━~~ ここらへん、さすが朝日の面目躍如
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:22 ID:noS4xxnN
松岡洋右のように、IWCを無視して脱退してくれ。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:22 ID:87KlPp2O
フィンランド(だったっけ?)はIWCにも加盟しないで年間に500頭くらい獲ってるんでしょ? そっちは非難されてるの?
565 :
:02/05/22 11:22 ID:MptM4h8C
個人的には 福岡県警生活経済課>>>>>>>>>>>>>>小松三時間
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:23 ID:QG6grAc0
>>558 江戸のかたきを長崎で、という形で別のところで仕返しされる
。短気は損。しかし、毅然と対応すること。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:23 ID:TVBhf4KD
>>599 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
名前は出ないのかな・・・
569 :
名無しさん@おっぱい :02/05/22 11:23 ID:/H1X+GPT
ディル祭開始のヨカーン
570 :
>>559の犯人の :02/05/22 11:24 ID:vEH63L4I
ミ,,゚Д゚彡y━~~
>>599 は頑張って名前を出してください。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:24 ID:JziwXWwM
アイスランドを加入させないとか、わけわからんし。 脱退して突き進むかい、諸君よ。
ニュースに出れば顔晒されるね>ディルたん
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:25 ID:59HpppvX
白人達は過去にさんざん鯨を取り尽くして生態系を乱しまくり、 今度は逆を性懲りもなくしようとしている。 自称自然保護のカルト的狂信者をうまく操ってまた生態系がおかしくさせている。 これ以上ミンクが増えたら漁業資源は大打撃受けるし、 海洋の他の生物にも壊滅的影響を与えるだろうな。 そうなったら今度は鯨を海のギャング扱いして捕獲しまくるんだろう。 こんな奴らをのさばらしていたら大変なことになる。 それにしてもこいつらの中心はやはり旧英連邦だな。 アングロサクソンらしいやり方だよまったく。 彼らが日本に大量に輸出している牛肉をこれからも売り続けるためには たの代替品など絶対出てはならないものね。 これぞ見事なまでの食料安保。 日本は彼らの永久隷属国家にしておきたい意図が見え見え。 あいつら人類の敵!! 日本の敵!!
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:31 ID:SPnfNNQs
くじら、くじら、くじら〜♪ 鯨を食べ〜ると〜♪
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:35 ID:FGB/zked
>>1 >「IWCは鯨保護の団体ではないのに」と、この日、両国が提出した
>南太平洋での禁漁区案を批判したうえで、「捕鯨産業の発展に努める
>立場に立たないのであれば、IWCを去るべき時だ」と再度、両国に
>IWCからの脱退を促している。
IWCは鯨資源の保全と、捕鯨産業の秩序ある発展を目的とした委員会。
http://www.iwcoffice.org/iwc.htm#History IWCは鯨保護の団体でもあることは明白。「IWCは鯨保護の団体
ではないのに」なんて書いたら、一笑にふされかねない。
わざわざ突っ込み所を作っている水産庁は馬鹿。どうせ書くなら、
「IWCの目的の一部だけに重きを置いた活動しかしないのであれば」
とするべき。
576 :
sage :02/05/22 11:38 ID:VtDkOowX
tmtNvSNKは負け犬
577 :
間違えた :02/05/22 11:39 ID:VtDkOowX
tmtNvSNKは負け犬
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:41 ID:mWyazMbI
水産庁は正しい外交をしてるな…。ま、害無省は逝って良しって事で
>>554 親が毎日新聞にしてから
なぜか読む気が失せて最近
一面を眺めるくらいになってるなぁ・・
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:46 ID:J8MOsPms
そろそろ民主党の水産庁に対する内部調査の結果が発表される、に500ミジンコ。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:48 ID:kDz0CsQQ
捕鯨どうでもいいとか言ってる奴 クジラを突破されたら次はマグロですよ!!
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:50 ID:1X3XqtiR
tmtNvSNKはゲーハー板に降臨すれば即、神扱い。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:52 ID:1X3XqtiR
tmtNvSNKはゲーハー板に降臨すれば即、神扱い。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:55 ID:unOU5z8t
捕鯨どうでもいいとか、 鯨まずいから狂牛でいいじゃんとか 言ってる奴は日本から出てって下さい。 先日の亡命者駆け込み事件といい、日本という国家は世界から抹殺されるよ!!
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:55 ID:unOU5z8t
捕鯨どうでもいいとか、 鯨まずいから狂牛でいいじゃんとか 言ってる奴は日本から出てって下さい。 先日の亡命者駆け込み事件といい、日本という国家は世界から抹殺されるよ!!
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:57 ID:RAra3iEZ
日本代表カコイイ 俺の税金はこの人に全部あげれ
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:01 ID:lv4qAc/+
小松タソカコ(・∀・)イイ!!! あのような漢が外務省に必要だ。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:01 ID:Y0tflBy4
当然過ぎるほどの正論。 小松氏のような男気のある人物が、外務省にあと5人いれば、外務省はムネヲに伏魔殿にされることはなかったであろう。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:02 ID:Y0tflBy4
当然過ぎるほどの正論。 小松氏のような男気のある人物が、外務省にあと5人いれば、外務省はムネヲに伏魔殿にされることはなかったであろう。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:03 ID:Y0tflBy4
当然過ぎるほどの正論。 小松氏のような男気のある人物が、外務省にあと5人いれば、外務省はムネヲに伏魔殿にされることはなかったであろう。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:03 ID:nenXyqCa
なんか鯨取るのを防ぐためにGPや反捕鯨国が海に有害物質流してるんじゃないのか? 鯨食うと水俣病みたくならないといいが…
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:07 ID:ziY7hOZw
条件付で捕鯨禁止に賛成すればいいのでは? 条件 今後いかなる状況になろうとも、永久に1頭の鯨も殺してはならない。 つまり、いくら頭数が増えようとも、1匹の間引きも許さないと。 逆に脅しをかけてやれ。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:09 ID:XRRKCxma
そういや、クジラにはPCBが多いって言っている人がいるけど、 比較データとかあるの?
594 :
あ :02/05/22 12:10 ID:Qq9mFANQ
欧米ってクソだろ! というかバカだな。 フランス人だってウサギを食うし、 スペイン人は闘牛で牛殺すのを分かって言っているのだろうか? 文化の違いを理解する事ができないのだろうか? これくらいの理屈、日本人なら小学生でも理解できるぞ。 欧米人は、小学生以下か?? とりあえず 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!! 小松氏、カコイイ!!!!!!!!!!!!!!
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:11 ID:ncAafbNq
>>599 おお。こんなところで、犯人逮捕ニュースが!
ディル、無職だったの??
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:12 ID:1X3XqtiR
>>592 それは無駄。
イギリスは過去にしくじって不利な契約をした際、
戦争、詐取、その他あらゆる手段を使って契約を無効化してきた歴史を持ってる。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:14 ID:Gp57jGpx
小松氏を小泉のかわりに貴盆
鯨食べたい。絶滅しない程度に捕獲してもいいじゃん。 野蛮とか言えばいいけどおまいらの先祖は髭の為だけに乱獲したんだぞ。 日本人、ちゃんと全部利用したアルヨ。その文化を野蛮と言う。さすが罪人の子孫。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:15 ID:9MgDqwzk
26歳無職のヒッキー。 しかも報道されてガクガクブルブルのヘたれ 笑っちゃうよ。
600 :
ブルジョワ :02/05/22 12:15 ID:TEAgwsxx
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:18 ID:kGHJkbH3
契約は確かに重い。 だが絶対ではない。 特に国同士の契約なんてあっけなく反故にされる恐れアリ。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:20 ID:/E8v9E+m
小松氏いいね 韓国(だっけ?)は狗を食うらしいがそれも文化だしね
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:24 ID:fjuKMq7A
外人が「日本の子供は鯨を食べないと聞く。本当に伝統文化なのか?」 と言う。 おまえらが原因だろと小1時間問い詰めたい。
>>603 というか、たいがいの日本の文化はやってないけどね
605 :
TK :02/05/22 12:37 ID:oD71dzij
白人ども狂ってる・・・ 正確な比率はわからないが、 百頭の牛を殺して食べる欧米文化と1匹の鯨を殺して食べる日本文化を 比較して、日本の方が野蛮だと言ってるわけだな。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:40 ID:TMF1hXLg
両国の牛からO157なり異常プリオンなぞを見つけられれば結構有利になるとは思うが。 向こうの国の管理がしっかりしていそうでそれは無理かなー。 はぁ、昔は給食に鯨汁とかでてたのになー
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:43 ID:SYqmapbV
何がおかしいって遺伝子的に鯨ってのは牛の仲間だと証明されている にも関わらず、牛を殺して食う輩が鯨の愛護を訴えている有様。 狂牛病で脳やられてんですか?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:49 ID:MOQNL8q1
NZって観光で行くと、牧歌的な牧草地を指して 「これは人間が自然破壊をしてきた結果で、決して自然ではありません」 とか言うんだぜ マス釣りが盛んだけれど、そのマスはもともとNZにはいなかったもの それらを保護するためにNZではキャッチ&リリース以外の娯楽での釣りは 禁止されている 現住民族であるマオリ人は差別されているし 日本は毅然とした態度でNZからの乳製品と羊製品の輸入を制限すべきだ
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:00 ID:QYQta9vw
そのためにも、鎖国しても 1億1???万人が食っていけるように 食料自給率をあげれ。 バイオ科学者がんばってくれ
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:10 ID:QYQta9vw
お百姓様もがんばれ。 なんだったら、おれも百姓に転職する。 漁師でもいい
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:17 ID:aQCfZKD2
>608 えーとNZではキャッチアンドリリースがレギュレーションになっている水域って殆どないですね。 というか私が知る限りひとつもない。バグリミット(匹数制限)や体長制限はあるけどね。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:19 ID:V/NSNjC1
島流しの罪人の末裔の分際で生意気なんじゃ!
NZのアイスクリームは安いんだよなぁ。 視界に入れないようにしている。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:21 ID:zEBtZw4i
ところで鯨って養殖できないのか? 図体でかいのと餌代とかコストがあわないのかな?
616 :
でけた :02/05/22 13:24 ID:WgQAwNWa
>>614 マグロでさえ難しいのに、鯨はさすがに無理だろ。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:25 ID:XRRKCxma
>>600 食物連鎖という言葉で逃げるな。
数値を示せと言っているんだ。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:26 ID:usag091G
小松参事官の板が作ってよ>ひろゆきたん
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:26 ID:FGB/zked
>>608 最初の二行にどこかおかしいところがあるのか?
俺は、その通りだと思うぞ。
どう考えても、スイスとモンゴルはすぐに去るべきだと思う。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:28 ID:FGB/zked
621 :
611 :02/05/22 13:28 ID:aQCfZKD2
>608 追加だけど、娯楽での釣りが禁止されてるんじゃなくてその反対。 商業として鱒を釣ることが禁じられている。 つまり鱒は娯楽のために釣られるわけです。 漏れは鱒が可哀想とか思わないから、それはそれで良いと思う。 むしろ人間のエゴとか狩猟本能を積極的に認めた冷静な対処だと思うんだよね。 けどそれって科学的根拠のある資源量のコントロールが可能だって事が その根拠になっているわけで、だったら日本の捕鯨も同じ理由で認めるべきだと思う。 とにかく、科学的根拠に基づき民主的方法で決められた結果なら文句はいわないよ! でも欧米の勝手で恣意的に決められた規制なんて糞食らえ!
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:30 ID:V/NSNjC1
エリザベス女王の嘆願書も無視してオージーを 処刑したマハティールマンセー。
食害論って知ってますか? おーむかし狼を「駆除」したあげく鹿が激増して結局餌不足で多数 死んじゃったアラスカの愚を思い出します。鯨が食わなくなったサンマが激増 して鰯が激減したりしたらどうすんだろうね。(餌の競合もあるし) 海洋科学技術センターとか神戸海洋気象台とか北海道大学とかの海洋調査 船なんかが、経費節減の名目で削減されていこうという時代に、基礎データ が満足に揃っているかどうかは心許ないです。結局、公に公表されている資 料(水産統計)とかの"怪しい"数字を基に、類推することになっていくと思います。 水揚げが全ての数字の根拠・・・になってしまうんですね〜。サンマの水 揚げが減れば、その原因をクジラのせいにすると簡単に説明がつきますし、 そのうちイワシやアジ・サバの水揚げの増減も、クジラの増減で説明される かも知れません。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:40 ID:I1FOC8G6
同船に対して日韓漁業交渉で合意され た2002年の漁獲割当量等に係る操業条件の履行状況を確認する目的で立入検査を実 施しようとしたところ、同船は悪質な妨害行為(投石、投縄等)を行いながら逃走した。 ↑ 海の上に石は落ちてないから、これって投石用の石を積んでるっていうことなんだよな 死ねよ韓国人
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:41 ID:I1FOC8G6
狼かわいそう…
ただいま!!!
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:49 ID:63F0wMcf
おかえり!!
SNKでやんす!!!
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:51 ID:tmtNvSNK
逝ってきまぁぁぁぁぁぁぁぁぁす。
630 :
:02/05/22 13:52 ID:NA7YnGVt
>>623 秋刀魚も水産資源だろうが。
鹿と一緒に考えるな。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:54 ID:2N7nueLK
>>623 活動家得意の論点のそらし方だね。でも2チャンネルでは
そのテクニックは陳腐で通用しないけど。
IWC 日本代表がいつ「サンマが激増しすぎて イワシが激減するまで
クジラを減らす」とコメントした?
負け犬小松はもう死にますたか?
商業捕鯨を再開しても本当に「乱獲」しないって保証があって海の生態系に どんな影響を与えるか把握できる保証があるんなら再開も結構です。 でも今現在誰がそんなこと保証できるのだろうか? 鯨の糞を食って生きてる生き物とか、「鯨が食っているので爆発的な 増加が抑えられている生き物」はどーなってしまうんでしょうか。 鯨を殺さないことによって起こる現象は結局「太古に戻る」だけだけど、 減少する事によって起きる現象ってのは未知の部分が多い。 上記の事詳しい方御教授お願いします
634 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/22 13:58 ID:7N8Wkr2I
センセー、日本がIWC去るのはダメなのですかっ? 昔の国際連盟脱退の時のように…
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:58 ID:OYHmh5FA
日本のゴキブリ小松はもう自殺しましたか? 日本の完敗だもんな
>商業捕鯨を再開しても本当に「乱獲」しないって保証があって海の生態系に >どんな影響を与えるか把握できる保証があるんなら再開も結構です。 嘘つけ。どんなに論拠を並べて説明しても信じないくせに。 話を聞こうとしないじゃないか。おまえらには結論が先にある。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:00 ID:wteARi5n
>>633 地球のために、まずはあなたが氏にましょう。
あなたが氏ぬことでたくさんの動植物が死なずに済みます。
よろしくおながいします。
>>636 いいこと言うね。
だから商業捕鯨しなくていいってことを言いたいわけね。君は。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:01 ID:I1FOC8G6
俺は鯨には詳しくないが >商業捕鯨を再開しても本当に「乱獲」しないって保証があって海の生態系に >どんな影響を与えるか把握できる保証があるんなら再開も結構です。 >でも今現在誰がそんなこと保証できるのだろうか? 日本が国として責任を持てばいい。 >鯨の糞を食って生きてる生き物 知らんが、その生き物は今現在爆発的に増えているだろうな。 >鯨が食っているので爆発的な増加が抑えられている生き物 知らんが、その生き物は今絶滅の危機に瀕しているだろうな。 >鯨を殺さないことによって起こる現象は結局「太古に戻る」だけだけど、 具体的に頼む。笑える話が聞けそうだ。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:02 ID:OYHmh5FA
643 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/22 14:02 ID:7N8Wkr2I
>「鯨が食っているので爆発的な増加が抑えられている生き物」 日本人が普通に食べている小型の魚、それを食べている中型、大型の 増加が抑えられています。世界全体の4倍程度を鯨さんだけで喰っているとかで… 今後の人口増加を考えると、早めに手を打たなければ食べるもの無くなりますが、何か?
日本の宝、トキさえ守れなかった日本がいくらクジラは大丈夫です って言っても無駄だよ
645 :
:02/05/22 14:03 ID:yumWRuF2
おいお前等鯨ヲタは新宿2丁目でも逝って掘ってもらえ。 ここは、板違いなんだよこの鯨共。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:03 ID:6FVj6dBA
てか、商業捕鯨とかで鯨を絶滅させない為に、管理保護しながら 有効に資源を活用しましょうというのがIWCの主旨と聞きました。 あ、脱退したら(以下略)
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:04 ID:PZjQcUaP
反捕鯨国は(・∀・)カエレ!
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:05 ID:2N7nueLK
>>643 グジラが食いそうにもないアンコウ鍋しかないのも食傷気味だな。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/22 14:05 ID:7N8Wkr2I
鯨さんの話が出てきたのが、ベトナム戦争の枯れ葉剤問題を議論されたくない 我らが同盟国の強い圧力で議題をねじ曲げた為と聞きましたが…。 やっぱり、脱退したら(以下略)
脱退すればいいじゃん まあ、目立ちたがりの小松は活躍する場所が無くなってガッカリするだろうけど。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:08 ID:2N7nueLK
あと五年も経てば、アメリカも商業捕鯨を開始します。
クジラ問題の事で政府を信じるのはちょっと...... 農水大臣が国会答弁で「狂牛病の疑いの牛は、焼却処分しました」って、 大見得をきったすぐ後に、ウソがばれる国ですからね
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:09 ID:2N7nueLK
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:10 ID:OFSyToZ2
鯨はかわいいので、喰ってしまいたいのです
659 :
:02/05/22 14:11 ID:nd8oMc6R
どっちにしろオレは早く鯨刺身と竜田揚げが食べたいんだよ!!
外務大臣 石原慎太郎 外務次官 小松正之 これ、最強タッグ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:12 ID:gCdOBBMW
>>648 アンコウ鍋>くじら
こう思うのは俺だけか?
小松はそのうち、「喧嘩上等!!」ぐらい言ってくれそうだ。
>>660 そして防衛庁長官 西村眞吾ってか。
確実に戦争モード突入だな
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:14 ID:qlu7SbM+
クジラよりクジラのエサの方がおいしいと思うのはおれだけか?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:15 ID:gCdOBBMW
つーか気狂いキリスト教がすべて悪の根元。 クジラ漁でクジラが死ぬまでの時間を計ってるんだから アホとしか言えん。 死際よりも残さず食べてあげる方が重要と思う。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:15 ID:unOU5z8t
だーかーらー、その鯨のえさが減ってきてるんだってばさ。 鯨が増え過ぎて。
クジラよりクジラを食べるお姉ちゃんを食べたいのは俺だけか?
日本政府は、調査捕鯨を「条約で認められた権利」といっているが、 条約に記載されている内容を実行に移すことが妥当かどうか討議検討するのがIWCの会議であり、 会議の決定を遵守するのが国際社会での責任であろう。 政府の意見を鵜呑みにするまえに、問題の所在を把握してほしい。
だからイルカ食えばいいじゃん。 イルカなら繁殖できるだろ。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:17 ID:unOU5z8t
うまいとかまずいとかの話はもういいよ。
>>667 鯨を食べる ”元”お姉ちゃん しかいない罠
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:18 ID:wteARi5n
オーストラリアのカンガルー大量虐殺は許される行為ではあるまいて。
クジラによってイワシやサンマが食べられなくなると困るという方も居ると思うが 実際は、イワシは人気魚種ではなく、水揚げのうちの7〜8割が飼料、肥料、油脂に使用されているといわれる ひとつの例として、ハマチ1kgを得るためには8kgのイワシが必要ともいわれる。 クジラを非難するよりもこのようなイワシの使い方をしていることの方が問題である。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/22 14:19 ID:7N8Wkr2I
>問題の所在を把握してほしい。 我らが最大の同盟国様の我が儘が原因ですが、何か?
>>663 諸外国の外務・防衛担当大臣の発言を聞いた事あるのか?
石原、西村なんか甘ちゃんもいいとこだ。
あの程度で「確実に戦争モード突入」なら、地球はすでに
200回ほど滅亡してるよ。
>>668 >条約に記載されている内容を実行に移すことが妥当かどうか討議検討するのがIWCの会議であり
IWCも昔はそうだったんだろうなぁ・・・
>>670 いいこと言うね。
タデ食う虫も好き好きって諺もあるしね。
みんなは天竜ラーメンはうまいって言うけど、おれは吐きそうになった。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/22 14:20 ID:7N8Wkr2I
>>673 なぁ〜んも考えてないような…
>水揚げのうちの7〜8割が飼料、肥料、油脂に使用されているといわれる
コレはかなり重要ですっ! 肥料が無ければ、収穫減ります(;´Д`)
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:22 ID:wteARi5n
>実際は、イワシは人気魚種ではなく、水揚げのうちの7〜8割が飼料、肥料、油脂に使用されているといわれる なんだ、お前も聞きかじった知識じゃねえか。 偉ぶるな、アフォが!
クジラがどれだけ魚を食べているかというのは、クジラ1頭のエネルギー代謝から割り出したり、 水族館飼育のイルカから類推した1つの推測にすぎない それに、それぞれのクジラについての不確かな推定生息数を掛けても実際出てくる数値はあいまいなものである しかも、クジラは種によって、また、海域によって餌食物が異なる。 必ずしも人間が食している魚ばかりを食べているわけではない。 不確実な数値をあげてそのために実害を及ぼしているかのようにいうのは偽りである。 どれだけのクジラを殺したら魚資源は安全といえるのだろうか!
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:28 ID:gCdOBBMW
クジラが選り好んで魚を食べてると思ってんの? イワシはもちろん銀ムツ、タラ、サンマ、鯖、オキアミ、イカ何でも食ってるぞ 大昔だけどクジラ解体を見たことあるからね その当時、クジラはオキアミ、プランクトンしか食べないって 世間では言われてた。
>>680 逆にどれだけなら殺してよさそうなのか教えてよ。
10頭20頭取ったってどうってことないのは確実だろ。
別に5頭でもいいよ。
5頭ならとっていいって言ってよ。取って殺して食うから。
写真があるはずなんだが・・・>鯨の胃の中 どこにあっかなぁ・・・・
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:29 ID:gCdOBBMW
ちなみに食物連鎖の頂点はクジラだけではありません。 オオカミとシカのたとえは正しくないと思う。
685 :
:02/05/22 14:30 ID:vmiJpJ9b
理屈っぽい緑豆の人間がまぎれこんでますか?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:30 ID:c/wTwfdo
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:30 ID:gCdOBBMW
クジラが琵琶湖のブラックバスにならないことをお祈りします。
688 :
:02/05/22 14:31 ID:ecpNCZmf
689 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/22 14:31 ID:7N8Wkr2I
>>685 紛れ込んでおります。
ところで、日本が主張していた(名前忘れた)鯨が100年前の水準にまで
増加したってあったけどぉ〜 かなり増えてない…?
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:31 ID:wteARi5n
>>683 最近テレビでみたよ。
調査捕鯨で捕まえたやつの胃袋開けてたの流してたよ。
>>684 オオカミといえばニホンオオカミ
これも日本は絶滅に追い込んだよな
まあ、昔は環境問題は糞扱いだったからしょうがないけど
20世紀に入ってからだけでも、捕鯨によって100 万頭を超えるクジラが捕獲されたといわれる。 まだ、回復途上の種もたくさんある。しかし、「増えすぎて困っている」ということが本当に実証されたとは聞いていない。 沿岸海域の開発と乱獲、海洋汚染などによる魚の減少などの要素なしに、クジラの増減や漁獲の増減を論じることはできない。 まさに一つの種を保護するだけでなく、すべての海洋資源の乱獲を規制すべき時にきている。 クジラを殺すことで生態系を守ることはできないのでは?。
693 :
水産(下っぱ :02/05/22 14:33 ID:cDI99pQ3
>>673 肥料や飼料にまわっているのは、状態がよくない、人間が食べるには適さないイワシ。
生鮮のイワシを苦労して運ぶより、冷凍してハマチの餌にしたほうが効率的。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:34 ID:OFSyToZ2
じつは、 鯨形潜水艇を所有している国が 捕鯨に反対しています。
696 :
:02/05/22 14:35 ID:vmiJpJ9b
くじらさんは、理屈っぽく鯨の捕獲反対してるけど
>>1 の内容とは論点がぜんぜんずれてるよね。
ただ鯨反対したい反対ありきのかまってちゃんですか?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/22 14:37 ID:7N8Wkr2I
>>665 >クジラ漁でクジラが死ぬまでの時間を計ってるんだからアホとしか言えん。
苦しまないよう、頭をロケット弾であぼーんすると逆に非難される罠。
>>692 >沿岸海域の開発と乱獲、海洋汚染などによる魚の減少などの要素なしに…
えーと、つまり鯨はさっさと滅ぼすべきだっ! となりますが…
核を使わない全面戦争でもしないか、新種の驚異的な殺傷能力のある病気でも蔓延しない限り
人の増加は抑えられません…。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:38 ID:c/wTwfdo
701 :
_ :02/05/22 14:39 ID:qaX7vQUN
Pmg270CX 必 死 だ な 。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:40 ID:XWBu+98+
結局よ、朝日が一番感情論に貶めようとしている張本人じゃねえか 何が「苛立ち」だ。 冷静に考えてアメリカや日本で、鯨が大量に「自殺」してるのは 増えすぎた証拠だろ。さすが知能の高い動物だ(w
>>701 だからネタ職人って699が言ってるじゃん
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:43 ID:gCdOBBMW
>>702 まったく科学的な証拠は無いけど
ネズミは増えすぎたら集団自殺するしね
>>702 お前はドモホルンリンクルのボトルをのどに詰まらせて氏ね。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:43 ID:wteARi5n
結局ヤツラは日本に牛をもっと買わせたいのであろう?
日本政府は、これまで南極海におけるミンククジラの生息数を76万頭といい続けてきた。 数年前のIWC会議では、科学委員会の議長が報告の中で、 「もはや76万頭という数字は正しくない。その数字よりもかなり少ないだろう」と報告し、日本政府もそれを認めている。 数について科学性を訴えるのであれば、生息数は修正されていてしかるべきだろう。 また、世界で○○頭いるから(北西太平洋で)○頭とってもいいという主張も「科学的」とはいえない。 世界の科学では、その地域(海域)の個体群を一つの単位として考えており、 世界の他にまだいるから、というのは保護しなくていい理由にはならない!
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:46 ID:zgWIpt2E
いやもう採る理由は単純に「喰いたいから」でいいのでは。 採ってはいけない理由に正当性がないのが問題であって。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:47 ID:GQjYOtTn
ニュージーランドのスネアーズ島で全てのオットセイから毛皮を剥いだり、 モアやカカポといった鳥を絶滅の危機に追いやったのは(モアは絶滅)、 ニュージーランドに移住してきたヨーロッパ人じゃねーのか? 奴らのほうがよっぽど悪質。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:47 ID:OFSyToZ2
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:47 ID:XWBu+98+
>>705 おまえが死ね
キリスト教の『神の国』国家群は自殺をタブーとするんだろ
鯨が可哀想と思うなら、有難く食べてやりなさい
>>709 それは昔のことだろ。
そういうことをこれからは無くすよう努力しようよ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:49 ID:v4q/GK6E
鯨絶滅神話を信じてる馬鹿国家など捨て置け 「人間の次に頭がいいから殺すな」とか宗教と同じ ↑に書いてあるとおり鯨食いたいからで採っていいよ 採らないと魚がいなくなる
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:49 ID:XWBu+98+
>>711 おれはお前に死ねとは言ってないぞ。
氏ねって書いたのにひどい・・・
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:51 ID:2N7nueLK
緑豆のアンケートに匹敵する強力な電波がたまにくるね。このスレに。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:52 ID:GQjYOtTn
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:52 ID:1E2OII5n
左翼も右翼も電波が多い。
イルカ・クジラ肉、特に内臓製品、加工品、脂身は軒並み食べると危険なほどの化学物質に複合的に汚染されているのだ。 調査によると、内臓からは最高で魚の暫定基準値の1,600 倍の水銀が検出されている。 また、沿岸のイルカ・クジラの脂身には、平均で1g食べただけで1日の許容量を超すダイオキシン類が含まれていると報告されている。 こうした情報にたいして水産庁は「食べている地域が限られている」「日本人が平均1年に食べるクジラ肉は1g以下なので問題はない」と答えている。 しかし、いくら少数であっても、また、少量であっても、毒は毒である。 また、常識的に考えて、平均的にクジラ肉が消費されているわけはなく、一部の消費地に偏ってクジラ肉は消費されているわけである こうした地域における健康調査を政府は責任を持って行なうべきではないのか?。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:54 ID:gCdOBBMW
自然に考えてもう捕鯨をやめて何年になるんだよ いいかげんクジラ増えているのが自然の道理でしょ。 反捕鯨国がクジラ増えてるって言い出したら 捕鯨を後押しする事になるんだから言う分けないじゃん。 彼らは自分らの価値観だけで反捕鯨を唱えてるんだから。 自分等を崇高な人種と思ってるキリスト信者の典型さぁ
数が増えすぎたからって自殺するような動物はいないが。 競合固体の少ない地域への移動に失敗してるだけ。 「集団自殺」で有名だったレミングでも 実験で自殺ではないことが証明されているし。 いずれにせよ鯨は頭数過剰気味になってるってことだが。
>>720 そうなのか〜
そしたら早く処理しないと・・・
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:55 ID:CqqSHdST
小松さんカコよすぎ!!感動した!!!
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:55 ID:OFSyToZ2
汚染されていない鯨を食いたいなぁ
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:56 ID:femDsVku
>>720 俺の食い物の心配をお前にしてもらう必要はない。
カエレ!
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:56 ID:usag091G
ゴッドブレスキチガイどもは勝手な価値観を 無理やり押し付けるな!
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:56 ID:rffynxGg
オーストラリアが強烈な反日国家なのは公然の秘密。反日で無い国をも政略にわり反日に変えさせている。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:56 ID:Z7spAJa9
こんにちは。私は捕鯨反対派なのですが、グリーンピースさんの主張には、やや疑問を持ちました。 グリーンピースさんは「鯨はアミを食べていて、漁業資源を破壊することはない」という主張をされていますが、 通常アミは深海湧昇流のあるところに発生し、有害化学物質の汚染を持っていることは考えづらい(ほぼありえない)のです。 鯨ほどのサイズがある生物が食物連鎖による生物濃縮以外の経緯で有害化学物質の汚染を受ける可能性はないに等しく、 「アミを食べる」という話と「鯨肉から高度の汚染が見つかった」という話は矛盾すると思います。 もし汚染の事実が正しいのなら、鯨が汽水域の魚を食べている証拠だと思います(周遊魚である青魚は化学物質汚染を受けていることはまずありません)。 私は鯨が沿岸まで来て魚を食べることは自然だと思いますし、「魚を食い荒らす」という捕鯨賛成派の主張はいかがかと思いますが、 グリーンピースさんの「アミを食べる」「鯨が汚染されている」という主張を並列することは、明らかに嘘をついていると思われます。 私は、捕鯨反対の信用を失墜させるような嘘が主張されていることに、かなりの疑問を感じます。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:56 ID:gCdOBBMW
>>720 科学的根拠無し
水銀を持ち出した時点でアウト
にわか知識で書くな。
その情報は捏造されとるぞ
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:57 ID:IVozKEee
>>720 じゃあ他の海洋生物守るために焼却処分しなきゃな
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:58 ID:hsx6DJVO
ってゆうか、 お前らそんなにクジラが食いたいのか?? 貧乏人の味覚は理解できんな。(昔を思い出すだとか・・・・氏ね) 野蛮なんだよ。 漁民ども氏ね
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 14:59 ID:gCdOBBMW
>>732 そういう問題では無いとおもわれ
そう問題を解釈されているのでしたら貴方はちょっと
頭がよわいのかも
734 :
鯨天国 :02/05/22 14:59 ID:v0WdefWu
♪ 鯨 くじら クジラ〜 くじら〜 を食べ〜ると〜 ♪ アメ公 アメ公 アメ公〜 アメ公が 切れるよ〜 ♪
GPは自分たちに都合の良い情報は、たとえそれが実証されていなくても、 正しいように言うから嫌い。 鯨肉に水銀が蓄積されやすい ってのと、 ミンク鯨が増えている ってレポートは同レベルの信憑性だと思うが、どうよ?
オレはクジラの絶滅より和泉家の消滅の方が今は心配だ。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:00 ID:PXO15leT
ぶっちゃけ鯨食べなくても日本はどうとでもなる しかしそういう問題ではない
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:01 ID:ifNBio/1
絶滅の恐れがなくなったんなら取らないと 特定の生き物だけ保護すると生態系が狂うぞ
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:01 ID:2tfQRKHY
ホエールウォッチングが鯨を減少させている。 鯨は恐ろしく聴覚が発達している。 ↓ ホエールウォッチングに使う船のタービンは凄い音を出す。 ↓ 鯨を物凄い音で追い回す。 ↓ ストレスで、鯨は発狂寸前になり、健康が破壊される。 ↓ 鯨が減る。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:01 ID:MVJC1/Ch
緑豆にとっちゃ死活問題なんだろうねぇ
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:01 ID:Z7spAJa9
狩猟はアメーバレベルからやっている自然な行為。 生態系の根源である植生を破壊し尽くす農業をやって 大量の植物や草食動物や肉食動物を絶滅させておきながら 捕鯨を野蛮というその感覚が信じられん。 おまえは霞でも食って生きてるんですか?
742 :
ななし :02/05/22 15:02 ID:HKTG99UF
油絵の絵の具作る原料取る為だけに殺された鯨の数はどのくらい?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:02 ID:hsx6DJVO
おろかなクジラ肉ラヴァーども、 俺はお前らを差別してるぞ。 いいかげん地方の田舎者はすっこめ。うざいんだよ。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:02 ID:v4q/GK6E
給食の鯨は正直マズー(゚д゚)だったがな 店の鯨料理は美味いぞよ 話は食ってからだ 刺身は最高に美味い 煮たり焼いたりするから身が固くなって不味くなる
745 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/22 15:02 ID:B8vk8CM5
一万歩譲って、鯨食うの止めて牛肉消費量大幅UPさせてみる。 でも内訳は「輸入しないでほとんどが国産牛」にしてみるワナ。
食糧難な国々は鯨二、三匹いたら大助かりだろうに... 日本だって食糧難>鯨食い普及って感じだったから...
>>739 だから商業捕鯨でこれ以上取っちゃだめってことか。
何にしろクジラは減るってことだろ。
鯨の肉が食いたいから言っているのではない。 日本文化が冒涜されているから言っているのだよ。 わかる?某や。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:04 ID:rffynxGg
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:04 ID:hsx6DJVO
クジラはまずいんだよ くったことも無い奴らがグダグダうるせえんだよ。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:04 ID:R9v+NkXA
がんばれ!小松参事官。 日本の伝統や文化を他国のエゴに邪魔させるな! ハッキリ物言い戦っていたあんたの姿、昨日のテレビで見たぞ。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:05 ID:pjkqH1Gp
脱退だ!脱退!! こんな糞委員会なんか辞めてよし! 脱退に対して何かいうものなら、捕鯨反対国のODAを無期限停止しる!!
ここまで書けば、日本政府の主張する科学そのものについて、いくらかの疑問もわいてきていることと思う。 確かに調査をすればその結果としてある種の科学データは出るだろう。 しかし、それが実際に必要かどうかは別問題である。 今日、野生生物の生態を調査するのに大がかりにその動物を殺して行なうようなことはないといっていい。 また、社会的な生活を行なっている動物を研究するうえで殺してしまっては、得られないデータも多い。 これまで、世界で殺されてきた100 万頭以上のクジラ類で殺して得られるデータは十分ではないだろうか? あるいは、もし殺すことが禁じられていれば、そうではない方法の開発に力を注ぎ、 代替法の発案も考えられるし、 これまで不可能と考えられていた動物実験などでも世論の変化に伴って動物を使わない方法の開発も行なわれている。 まあ、お前ら低脳に何言っても無駄か(プッ
754 :
:02/05/22 15:06 ID:NA7YnGVt
>>750 きっとお前が食ったのはガディラだったんだよ。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:06 ID:rffynxGg
鯨肉、寿司屋でよく食うがなにか? めちゃ(゚д゚)ウマー。ただし安い肉はマズー
>>748 日本文化が冒涜されてる?
一部の地域以外は、戦後貧しくてしょうがなく食ってただけなんだけどな。
757 :
:02/05/22 15:08 ID:NA7YnGVt
>>756 そうか、日本は縄文時代から戦後だったんだな。
勉強になったよ。頭いいなお前。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:08 ID:VJ/xGwQ0
>>753 あほか。
データを取るために100万頭の鯨類を殺してきたわけじゃねぇんだよ。
アメ公やフーリガンが油絞るためにとったんだろうが。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:08 ID:R1SthKd5
小松支持! オマエみたいなヤツになら税金ガンガン投入しても良い!
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:09 ID:rffynxGg
>>753 ここまで説得力の無い文面も珍しいな。(プッ とか言ってるし。
戦後って、いつの話だよ。 渡来人と縄文人の戦いか?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:09 ID:gCdOBBMW
>>753 クジラを食べながら
キエロとさけぶ(w
何か?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:10 ID:tTcwJowg
俺が小松参事官だったら、胃潰瘍で倒れてるな・・・ がんばれ。俺。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:10 ID:R9v+NkXA
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:10 ID:gCdOBBMW
>>753 結局は相手を低能というしか道を見出せない
貴方が低能かもよ?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:13 ID:hsx6DJVO
奴が、海外のNGOから、「恥を知れ!!」とか言われて、 それに、「アイウォントトゥイートホエールズ」 って叫んでた。 ダサ
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:13 ID:iF18exlV
OZとNZは鯨を救うためにすべてのエンジンつきのレジャーボートと ホエールウオッチングを撤廃しろ 話はそれからだ
769 :
:02/05/22 15:14 ID:vmiJpJ9b
>>753 えらそーに書いたわりには、おそまつな結論。
何もできないことをただつらつらと書いただけ。
とくに目新しい(どころか基地外)論理もない。
餌にもならない。
職人にしては低レベル。
>>767 Shame on you!
って言われて
I like(love) eating クジラ!
って答えたんじゃなかったかな。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:15 ID:tTcwJowg
>>767 海外の奴が日本語で「恥を知れ!」って言ったならダサだけど
英語で言われて即座に反論したならカコイイよ
772 :
名無し募集中。。。 :02/05/22 15:15 ID:zWXeQcOO
ゴリヲタ必死だな(w
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:16 ID:2tfQRKHY
日本には食べ物があるが、日本の食べ物はない。 和牛は、外国で育てて、出荷前に少し日本で遊ばせたもの。 国産鰻は、外国から持ってきて、出荷前に日本のいけすに入れていたもの。 豚にしても W杯後に口蹄疫が蔓延します。 日本が主体的に国民に安定供給できるタンパク質はない。 東京に、日本で飼育したタンパク質を口にしている人はいるのだろうか? 日本列島に日本人をまかなうだけの、タンパク質があるというのはただの思いこみ。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:16 ID:JPcVBB66
>>767 NGOが感情的だけに
「奴」は策士だなぁ
ところで教えて君ゴメソだけど、以下加盟国のうち、どれが反捕鯨側? アルゼンチン、アンチグア・バブーダ、豪、オーストリア、 ブラジル、チリ、中国、コスタリカ、デンマーク、ドミニカ、 フィンランド、仏、独、グレナダ、印、日本、ケニア、 韓国、メキシコ、モナコ、オランダ、ニュージーランド、ノールウェー、 オマーン、ペルー、セント・クリストファー・ネイビス、セントルシア、 セント・ヴィンセント、セネガル、ソロモン、南アフリカ、スペイン、 スウェーデン、スイス、ロシア、英国、米国、アイルランド、ギニア、 イタリア、モロッコ、パナマ
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:16 ID:hsx6DJVO
>>771 アレクライノコトナラダレデモイエル。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:20 ID:IVozKEee
>>769 ...................
5月26日(日)放送予定 TBS系列 報道特集 「アメリカと闘った男たち」 −‘鯨文化’を守るもう一つの闘い− 海の資源管理の重要性が高まってきた事で、前回の国際捕鯨委員会の総会では 日本の主張に賛成する国が半数近くにのぼった。 さらにWWF(国際自然基金)も、商業捕鯨再開に対する態度を軟化し始めている。 そんな中、日本では、下関で行われる国際捕鯨委員会が始まっていた。 アメリカの政治的策略から始まった反捕鯨運動。そして、厳しい国際世論の中、 日本の主張を全面に押し出し勝利をもぎ取ろうとしている男たち。 その裏に隠されたもうひとつの戦いを密着取材する。 まあTBSだけど、これは日本側にたった取材なんで見てみようかな
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:22 ID:B+kyth1/
どこかの売国省とは違って水産庁はさすがだな。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:22 ID:2YllWf3Y
オーストラリア牛の不買運動すれば良いと思われ。 絶滅の危機がなくなってる鯨を取ってはいけないってことは、 牛も食べちゃいけない事になるだろ! 牛が殺されてる映像をCMで流せと。 私たちは鯨も牛も食べます。 動物を食べるということは、悲しいことです。 鯨も牛も私たちに取って貴重な食料源です。 鯨と共にオーストラリア牛も食べないことにします。とCMうて!!
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:23 ID:hsx6DJVO
っていうか、捕鯨の一体どこが、日本の文化なんだ?? 詳細キボーン
784 :
:02/05/22 15:23 ID:U0crP8Nz
そう言えば、アメリカは農業用作物の品種も独占し、種無し作物を 世界にばら撒こうとしてるよね。 アメリカの戦略のままに、1年生の作物ばかりになると、危険な上に、 アメリカの食糧支配に隷属することになる。 世界の農業を一夜にして破壊しかねないアメリカの戦略に対し、 緑豆はなんらかのアクションを起してるのかねぇ・・・・・??? いろいろ胡散臭い話が見えてくる(藁
「食文化」って言葉を知らないの?ぼくたん。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:24 ID:hsx6DJVO
水産省に就職してるんですよ、って もし俺だったら、あんまり人に言いたくないね。 ダサい。
788 :
:02/05/22 15:24 ID:NA7YnGVt
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:25 ID:2tfQRKHY
>>753 >それが実際に必要かどうかは別問題
殺す調査捕鯨により、殺しても減らないことを証明しました。
>動物実験などでも世論の変化に伴って動物を使わない方法
今は人間を使っています。
>>776-777 言う前に泣き出さないで下さい。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:27 ID:hsx6DJVO
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:27 ID:rffynxGg
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:27 ID:svO0Bnel
感動した! カコイイ!こんな日本人がまだいるんだね。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:29 ID:yIq9vS8H
アメ公のおかげで捕鯨文化が風前の灯火なわけだから謝罪と保証シル!と 某民族のまねしてもよかですか?
これから関西では「らせん」が始まります。 クジラの絶滅より貞子の怨念による人類絶滅が怖い。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:30 ID:WGL9fTlf
水産庁とか海上保安庁みたいな海系の庁って強気ですね。
797 :
:02/05/22 15:32 ID:NA7YnGVt
>>796 日本民族は海洋民族だからな。
海の男たちは陸の軟弱野郎とは一味違う。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:32 ID:hsx6DJVO
こんなにクジラを食いたがってる厨房が多かったとは・・・・・
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:32 ID:KWe8NJxN
豪州産羊君は?
800 :
:02/05/22 15:32 ID:sTg84le8
誰かオーストラリア政府のメアドしらんかね。 抗議文送ろう。誰か原案考えちくれ。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:32 ID:R9v+NkXA
オーストラリアとニュージーランドは 科学的かつ理論的な根拠に基づく鯨の保護と言うより 政治的利益を優先したいやらしい考えで捕鯨に反対しているから IWCに居座っていること自体がとってもイヤラシイ行為なのです。(*^_^*)
802 :
:02/05/22 15:33 ID:TZptmzlA
オーストラリアは反日だし、NZはオーストラリアの属国だし、 さもありなん。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:34 ID:hsx6DJVO
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:35 ID:0ivag0N7
クジラって捨てる部分が無いくらいいろんな物に使えるって聞いた事あるな。 食べるだけじゃなくて。 後、歌舞伎みたいな昔からの演芸で人形使う奴、あれの仕掛けにもクジラのなんだかが最適で、最近は手に入りにくくて困るって昔TVで見た。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:35 ID:STFkJRWB
>>798 鯨を食いたいんじゃなくて反捕鯨国の理不尽なやり方に納得いかないんでしょ。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:35 ID:dS4AZhyx
アボリジニを娯楽で射殺してた犯罪国家の分際で、何を抜かしているのかと、 会議の場で堂々と小一時間問い詰めてやればいい。そのぐらいやらんと、農水省の 汚名を濯ぐことはできんよ。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:38 ID:qlu7SbM+
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:38 ID:FGB/zked
>>798 クジラを食った事がないからでは?
今、高いから厨は食べられないでしょ。
吉野家で牛丼に卵つけるのが精一杯。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:39 ID:2tfQRKHY
ちゃんとしたタンパク質を摂取したい。 都会の若者なんか、みんなガリガリじゃないか!! NGOに見せてやれ。 中学生に成人病を患わせたりして。 今は、戦時中かと。 戦争になったら、太平洋戦争時以下の食糧難に見舞われる。 食べ物がない日本が戦争を避けるために、 嘘をつき続ける外務省を避難できるのかと。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:39 ID:R9v+NkXA
>>803 日本は鯨の乱獲、滅亡にならないように世界との情報交換や効果的な調整をしながら
日本古来の伝統食文化と産業の一つである捕鯨を守る為にIWCの参加加盟国に
なっています。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:39 ID:KItx6weY
海原雄山が多いね。このスレ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:40 ID:k3cEYk9w
「ゴタゴタぬかすんならIWC脱退して勝手にクジラ獲るぞ」 とは言えないか、やっぱ。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:40 ID:hsx6DJVO
ってゆうか、中国人とか、インド人も増えすぎてこのままだと、 生態系をおかしくするから・・・・・・・・・・・・
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:42 ID:qlu7SbM+
>>815 (´-`).。oO(中国人絶滅させれば地球がスッキリするだろうな・・ )
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:43 ID:IMEunvUp
820 :
:02/05/22 15:43 ID:+LDNIO1X
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \:::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::...... ....::::::| |::::::::::::.. ...: :::::::: :. .::::::::......... .::::::::::::::::::: | ........... ..::::: :::: :::::::::... . .... .. . ヽ / . . . ... ..::::: . .. . \ / −ー ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚Д゚) 目< 外務省を統括します / | || \______ TTTTTTTT|TTTTT  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 水産庁 | |
821 :
:02/05/22 15:43 ID:WQSpR3Xd
鯨食べる日本人は犬食べるチョンと仲良くするニダ
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:44 ID:hsx6DJVO
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:44 ID:3hZDki7w
>>815 もうおかしくなってる。特に中国系は世界中で…
824 :
:02/05/22 15:44 ID:sTg84le8
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:45 ID:R9v+NkXA
オーストラリアでは去年観光のために鮫に鯨を食べさせるところを見せるツアーが 一部の地域でけっこう流行っていたな。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:46 ID:B+kyth1/
ついでにアングロサクソンも・・・
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:46 ID:cfFAqEy8
>816 あの女何も考えていないからな。 何だって言えるだろう。チャンコロの悪口以外は。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:46 ID:3hZDki7w
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:47 ID:4Yty5wuw
CNNでもやってたけど、完全に緑豆側の報道だった 盛んに街宣右翼どもの行動ばかり放送してた。
830 :
:02/05/22 15:47 ID:2YllWf3Y
オーストラリアなどのサヨの手口が露呈すれば、 日本のサヨも動きづらくなると思われ。 非論理的な感情に訴えて政治的に利用する。 例)従軍慰安婦の謝罪と賠償をしる!
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:48 ID:2tfQRKHY
IWC、命の価値観: かわいい >>>>>>>>>> ブス 哺乳類 >>>>>>>>>> 爬虫類顔 知的 >>>>>>>>>> バカ 社会的 >>>>>>>>>> ひきこもり IWC の結論: ブスは●ね、バカも●ね。
832 :
狸のお稲荷 :02/05/22 15:48 ID:nsL9/i3A
小松さんに乾杯!
>>829 まじ?これからチェックして録画しよっと
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:49 ID:hsx6DJVO
クジラが増えすぎ、生態系に影響を与えるから捕りませう、 って行ってる皆さん、 ではなぜ、中国人やインド人を狩らないのですか?? こちらの方が、生態系を大きく狂わす要素を秘めているのでは??
小松は糞 緑豆も糞
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:49 ID:B+kyth1/
誰が言い出したのか知らんが、緑豆のことを環境マフィアと形容 するのは言いえて妙だな。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:49 ID:J8xEFCBQ
バカチョンはこんな所でも足を引っ張ってますが、何か?
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020520it12.htm 国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会は開幕初日の20日、捕鯨推進国・アイスランドの
再加盟問題と、IWCの投票方式の変更などを議論、採決した。
この結果、現在、オブザーバーになっているアイスランドの正式加盟が見送られた。
投票方式を無記名に変更するという日本の提案も、賛成19・反対25(棄権1)で否決された。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:49 ID:1w4kQ5md
オーストラリアとニュージーランドは 単にアジア人嫌いなだけ。 笑って応対するけど、その裏の顔は「この猿が!」。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:49 ID:STFkJRWB
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:50 ID:Yaw4vG9V
841 :
:02/05/22 15:50 ID:A5bZ8+df
もんごる
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:52 ID:yIq9vS8H
>834 人間狩りなら白人の伝統文化だから白人にまかせとけ
>>836 すでに環境テロリストと言う人も出てきてるような。
こっちのが言い得て妙(w
845 :
ななし :02/05/22 15:52 ID:QbM2Ug6x
基本的な質問ですまんが 反捕鯨国は政治的理由で反対って言うけど 彼らには反対する事でどんなメリットがあるの?
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:52 ID:3hZDki7w
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:53 ID:1uw2vUrh
>>834 あんたがすべての責任を取るというのなら、
それが信じられるなら、必要な物資、技術を提供してくれるのなら、いくらでも(略
ただし今のところ中国限定。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:53 ID:L3kbeyzV
IWCでアメリカがやっている不正疑惑とか浮かんでこないね 日本もその辺の調査して世界にいかにIWCが狂ってるか 発信できたら情勢もかわりそうだ。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:53 ID:4Yty5wuw
>>833 ホント、街宣右翼が日本国旗もって隊列で歩いてる所映したりしてました
昨日のことだけど
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:54 ID:qlu7SbM+
851 :
:02/05/22 15:54 ID:zWXeQcOO
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:54 ID:P0XeE+wj
しっかしあんなDQN田舎国にブーブー言われるとは… 日本の恐ろしさを味わえ
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:54 ID:J8xEFCBQ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:54 ID:k1kASeBT
>>834 何よりも地球環境に影響を与えているのは
資源消費の激しい先進国のアメリカや日本人だから…。
だから、真っ先に消されるのは自分たちだからです。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:54 ID:dS4AZhyx
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:55 ID:TzMNcYqp
>>845 自分の国で輸出してる牛肉が売れる
1日で食える食い物の量は誰でも決まってるんだから
鯨を食った分だけで、牛肉の売上が下がるのは当然
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:55 ID:B+kyth1/
>>845 アメリカやオーストラリアは穀物と牛肉輸出国。
仮に牛肉が売れなくても牛の飼料の穀物を売れば良い。
水産庁が強硬姿勢なのは鯨を許すと次はマグロ、カツオ漁を規制してくるから。
奴らの最終目標は鯨だけでなく魚の禁猟にある。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:56 ID:hsx6DJVO
お前ら、牛肉が怖くなって、次はクジラか。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:56 ID:QYQta9vw
>845 少なくともアメは、さして美味くもない アメリカンビーフを日本に売るつけることができる。 ていうか捕鯨再会になって日本への牛肉輸出が減るのを 嫌がってる。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:57 ID:2tfQRKHY
>>821 犬は食べるより、生かしてなつかせる方が役に立つ。
それが、日本の伝統。
4つ足は不純だから食べない、それが日本の宗教。
4つ足の兎を食べるために、1羽、2羽と数え方を変えた。
日本で犬を食べるのは、異教徒。
大安、仏滅など、ヒンズー教が色濃く残る日本。
食文化も然り。
ODAを盾に多数化工作するのは × 経済制裁を盾に多数化工作するのは ○ ってことなんでしょうかね?
>>859 少なくともアメは、さして美味くもない
アメリカンビーフを日本に売るつけることができる
↑
でも牛肉偽装事件で分かったように、スーパーでアメリカ産を
和牛ってシールを貼って出したらほとんどの人が分らなかったじゃん。
アメリカ産でも日本産でもどっちでもいいよ。話がずれるけど
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:01 ID:2tfQRKHY
>>841 太平洋あたりで植民地を獲得した場合への布石。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:04 ID:dS4AZhyx
IWCは食料自給率の低い島国いじめだ 日本人はアメリカやヨーロッパで金を落とすな アイスランドとノルェーとカリブの島で金を落としましょう。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:06 ID:2tfQRKHY
アメリカ産和牛。いい響き。 国民の生命と財産を守るために、政府は食糧計画を立てる必要がある。 現在は、外国の方々に食糧計画を立ててもらっている。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:06 ID:HgaZUfHv
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:08 ID:IMEunvUp
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:10 ID:QYQta9vw
>862 それだけ、日本の消費者は、だまされてるということだよ。 舌もだまされてる。 表示に関しては実にいい加減。 でも、和牛霜降りとは違うぞ。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:10 ID:gCdOBBMW
サラサラ血を獲得するためにも安いクジラのお肉を求ム
870 :
:02/05/22 16:10 ID:cVWHgRJs
しかし、犬喰いを笑ってた奴は、当然一貫性をもってレスしてるんだろうな。 えっ? 似非、右翼は1chにでも行っとけ。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:11 ID:rZz78imA
鯨が完全に捕れなくなったら、次はマグロ捕獲禁止が 運動の中心になるって聞いたことあるけど、どうなんですか?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:11 ID:SJOrE36c
IWC実況始まるよ!
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:12 ID:f36zt11j
>>870 韓国で昔食った犬鍋は、ほとんど香辛料の味でわけわかんなくて、
ほのかにわかる肉の味は、臭くてマズかったよ。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:13 ID:2tfQRKHY
抗議文: Mr.Komatsu is God. So, You do not disobey God. Shame on you.
876 :
:02/05/22 16:13 ID:cVWHgRJs
何か批判する物がないと自己が崩壊し兼ねないからな。 次のネタは当然用意してあるだろう。 奴らはいつまでもつごうよく、政府に利用される罠。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:14 ID:J8xEFCBQ
>>870 じゃあ聞くが、今回の会議で韓国は捕鯨賛成なのか?反対か?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:14 ID:A5oVU7ns
猿が去る
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:15 ID:QYQta9vw
>862 みんなが普段ししゃもだと思ってる ししゃもは、ししゃもじゃないからね。 だから、消費者テストしたら、ほとんどが ししゃもじゃない方を、ししゃもだと言ってたよ。
880 :
:02/05/22 16:15 ID:cVWHgRJs
876は871へのレスでございます。
>>873 期待通りのレス。
アニサキスが緑豆にお礼を言っている模様。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:16 ID:2tfQRKHY
>>870 日本人に犬を食わすことは、
イスラム教徒、ヒンズー教徒に牛豚を食わすことと同意。
日本教という宗教に反する。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:17 ID:6gE7eKwn
韓国は捕鯨に反対して鯨を食います。 こ れ 最 強 !!
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:17 ID:kGHJkbH3
肉食獣の肉は不味い。 定説。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:19 ID:2tfQRKHY
885 :
:02/05/22 16:20 ID:cVWHgRJs
他国の犬喰い批判の尻馬にのった奴は 他国の捕鯨反対に乗れよ。 内政干渉マンセーしとけ。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:21 ID:6gE7eKwn
批判ちゅーか漏れは食わん とかそんな感じが大半
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:22 ID:TzMNcYqp
>>885 別に犬食いを辞めろ、なんて言って事はないよ
犬食いをするような国には行きたくない、とは言ったけど(藁
アメリカ人「鯨のような知能の高い哺乳類は保護するべきだ!」 日本人「じゃあ鯨は保護して、明日からアメ公を捕ろう」
890 :
:02/05/22 16:23 ID:NA7YnGVt
いい加減半島人は犬でも何でも食っとれ。黙ってろ。 こっちからは何も言う気は無い。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:23 ID:J8xEFCBQ
>>884 反日という理由だけで、ホイホイとアングロサクソンの罠に自らひっかかる
韓国ってアホだな。
ワールドカップもそうだが、スポーツに関するルール改正の会議の時でも、
自分たちが不利になるのを承知で日本に反対するんだろうな・・・。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:25 ID:F/UMb6l2
犬を食ってたっていいんじゃないの? 美味いのかもしれないじゃない。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:25 ID:vzgeByZV
鯨なんかより うちの雌牛トキエ の方が頭いいぞ!
895 :
:02/05/22 16:26 ID:NA7YnGVt
犬って頭いいよな。 ま、食ってもいいんだけどさ。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:27 ID:WMT257eC
L9tldcoN 必死だな
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:27 ID:B+kyth1/
韓国は珍しく捕鯨には反対していなかったはずだが 反対に回ったのか?
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:31 ID:J8xEFCBQ
日本:犬食っても別に文句言わないから、捕鯨文化に文句つけるな 韓国:チョパーリが鯨食うのはもってのほかニダ!ウリナラの食犬文化に文句つけるなニダ! でも、ウリが鯨を食うのはいいニダ。 米国:犬食いなんて汚らわしい。鯨なんて言語道断。でも捕鯨が文化のエスキモーは別だ。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:31 ID:TzMNcYqp
>>897 去年の教科書問題や靖国参拝問題での脅し文句が
I W C 総 会 で 反 対 に 回 る ぞ
だったんだよな(爆)
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:33 ID:B+kyth1/
>>899 で反対に廻ってるの?
韓国って反捕鯨の声を無視して鯨捕ってたぞ。
海洋生物のゲノム研究が調査捕鯨により進んでる 日本の足を引っ張りたい側面もあるなアメ公。
世界の警察を名乗ってる人たちは、何でも自分の思い通りにならないと 気がすまないみたいですね。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:40 ID:TzMNcYqp
>>900 ハン板経由で朝鮮日報にそう言う記事が出てたのを読んだよ
本当に反対に回るかどうかは知らない、去年の話だし、やつらの事だから忘れてんじゃないの?
>>901 韓国って反捕鯨の声を無視して鯨捕ってたぞ。
やつらに法律や決まりを守るなんて事、期待しちゃ駄目(藁
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:43 ID:R9v+NkXA
オーストラリアは日本のBSE問題以来、日本へのオージービーフの輸出が 激減しているので「鯨に取って代わられては困る」となおさら必死です。 オーストラリアの政治家も尻を叩かれているので必死です。 もう日本から利益誘導するために必死です。(;^_^A ← オー痔ー
>>905 あとあそこは観光も重要な産業なのに、これから観光客として増えるであろう
アジア人に冷たい。というか酷い。
未来予想というのは皆無ですか?オージーさま。
オーストラリアも韓国に負けず劣らずのレイプ国家なので、 旅行に行く人は気をつけて下さい
908 :
(´∀` ) ◆mona.SiQ :02/05/22 16:48 ID:xWv3Xj6J
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:52 ID:tRW4rp5f
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:52 ID:2tfQRKHY
>>885 鯨は食べ物だった。アメリカでもヨーロッパでも日本でも食べ物だった。
少なくとも殺して利用するものだった。
鯨に愛着を持ち始めたのは、ここ数十年のこと。
日本に匹敵するかそれ以上の捕鯨国家が、捕鯨者の人格を批判するな、と。
犬は、中国・朝鮮では食べ物だったが、日本では、基本的に食べ物ではなかった。
4つ足は、生かして利用するものだった。
その思想は、江戸時代より顕著にあらわれる。
これは、宗教的な理由による。
しかし韓国は、日本人も犬を食べているとアピールしていた。
日本人なんか、赤ん坊をやいて食べているじゃないかとアピールしていた。
これを怒らずにいられるか、と。
>>909 かつて無いほどjpドメインからアクセス来てたら組織票扱いされるかも?(w
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 16:55 ID:R9v+NkXA
そう言えばC.W.ニコル氏も根拠のない反捕鯨に反対してました。 何年か前にテレビで「くじらはたくさんいます」「とって食べても問題ないです」 とか言ってました。
>>912 あの人かなり親日派だし、その分余計にオージー&アメの馬鹿さ加減が解るんだろうね
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:01 ID:R9v+NkXA
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:01 ID:lOikmIQo
韓国は混獲したイルカを日本に輸出したり、自分とこで食ったりしてる。 今回の下関IWCでは、無記名投票案では棄権し、アイスランド再加盟では反対した。 サンマの恨(ハン)をクジラで解く、三陸かたきを下関ではらす、か。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:03 ID:az0rSgor
>>836 アメリカでも「エコナチ」(エコロジーナチス)と呼ばれていますが何か?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:04 ID:az0rSgor
船に突撃する(ナチの突撃隊の精神やな) 根拠のない報道を垂れ流す(大本営発表ですな) だし。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:07 ID:TzMNcYqp
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:08 ID:az0rSgor
あと鯨は戦後とか言ってるやつ。 江戸時代、日本には「鯨志」という30数種にもおよぶ詳細な鯨の博物書が出版されているころ、 イギリスの文献では「足の生えた鯨が怪物タコ(クラーケン)と戦っている絵が 百科事典に載っているとして、鯨文化の違いを明らかにした文献がありますが。 あと新スレ立てるやつ。頼むからIWCは半角で書いてくれ。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:10 ID:P0XeE+wj
ここはC.W.ニコルさんに頑張ってもらおう! 彼はイギリス出身でありながら日本に帰化したらしい 捕鯨についてもしっかりとした知識を身につけていて推進派です
1000!
>>919 >あと鯨は戦後とか言ってるやつ。
そんな驚愕バカがいるのか・・・
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:21 ID:d7CqaeIQ
水産省外務事業庁化を激しく希望します。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:27 ID:qtjOaT7C
>912,913 C.W.ニコルはむかし国際捕鯨監視員だったんだよ 各国の捕鯨船にランダムで乗船して条約違反操業 が無いか監視する役目。 彼自身、自然保護活動家で緑豆にも知り合いがいたが 自然/資源保護は科学的裏付があるべきと言う立場で 緑豆と議論したあとパーティ−に牛肉とフカひれが 出て来て、これはどう言う事だ?と問いただしたら こればっかりは止められないンだよね〜と苦笑い・・・ 信念が違うだけと思ってたのに こいつらはもう信用出来んと関係を断ったそうだ
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:32 ID:JSHNVXMx
iwc脱退をちらつかせて脅せ。
926 :
:02/05/22 17:34 ID:Zj9ExvM1
姪がアメリカ人だ。(妹のダンナがアメ公でその子供) アメリカに住んでいて、たまーに日本へくる。 現在小学3年生。どこから見ても白人顔。 学校では鯨を飼っていると教えるそうだ。 「アタシ達クジラ飼ってるのよ」なんてふざけた事を、 マヂメに言う。 で、どこで飼ってんだ?と聞くと、 「海で飼ってるよ」だとさ。 ヴァカしか育たないわな。 まるで海は自分の物みたいに言って、 そこでペット(鯨)を飼っていると教えるんだからな。 鯨を食す云々を話すとケゲンそうな顔をしたから、 オマエ達が毎日食ってる肉と同じ哺乳類だぜ、 海にいるか地にいるかの違いで同じ動物なのさっ、 と言ってやると鬱になってた。ザマーミロ
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:34 ID:d7CqaeIQ
今の若い人は、鯨を「乱獲」したのは19世紀のアメリカであるとか、 そのアメリカは今でもアラスカで鯨を捕っているとか、知っているのだろうか。 こんなこと常識なのに、ソース出せとか言われるのかな〜
>>926 自分たちが世界の警察なんてのたまえる国になにを言っても無駄です。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:35 ID:WPgNRuKX
ゴジラが増えすぎるのもどうかと思う
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:41 ID:pQ+M/dYi
よく鯨は頭がいいから食べてはいけないなんてキチガイじみた主張あるけど、 アングロサクソンには是非カラスを保護してやってほしい。 カナーリ頭いいぞ。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:41 ID:qlu7SbM+
北半球の鯨をオーストラリア近海に追い込めないものか 鯨が増える→小魚が減る→プランクトンが増える→ オーストラリア近海一帯死の海と化す(^Д^)ギャハ
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:46 ID:3hZDki7w
>>930 10人前後の人の顔や声まで判別できるって言う研究結果が出てるからな。
色もかなりの色数見分けれるって言うし、そこらで地べたに座りこんでるバカガキなんかよりは余程頭いいらしいぞ。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:47 ID:A8rUu4UX
カンガルーが増えすぎたからぶち殺してるクソオージーの脱退キボンヌ 鯨とカンガルーがどう違うんだ
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:48 ID:qs1QyUD7
地球で1番頭のいい動物・人間を1番たくさん殺した国はどこでしょう?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:48 ID:n0OmPGwW
>>930 >アングロサクソンには是非カラスを保護してやってほしい。
ロンドン塔では結構保護されてたりしているという罠
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:50 ID:d/Yp1T1/
>>933 カンガルーは小さいから間引きしてもOK.
クジラは大きいから生態系への影響は大きい、だからダメ。
とかいう、小学生が寝言で言うようなクソ論理を公の場で真面目にいいそうな国だ。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:51 ID:LYTTDXYl
1000
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:51 ID:3hZDki7w
>>935 ヨーロッパ人は結構カラスを『聖なる鳥』として見る文化持ってるしな。
独なんかでも運命を変えてくれたり、豊穣神だったりする伝説の大烏『フッケバイン』
とかの話があるし。
あ、日本でも八咫烏とかいるか。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:52 ID:LYTTDXYl
10
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:53 ID:qfN5+0ve
結論・・・ 海外旅行はハワイ、豪州ではなくアジア(朝日の言うアジアは除く)、南洋諸国 に行く。 肉は多少無理しても国産。 韓国人は馬鹿。 これでよろしいか?
943 :
:02/05/22 17:54 ID:NA7YnGVt
>>939 でも、キリスト教絡むと180度転換して、悪魔の使いになってしまう。
>>943 それだけカラスに脅威とか畏怖の念とかをもっていたんじゃねーの?
>>943 キリスト教は昔からある一番ヤバイ宗教だし。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:59 ID:3hZDki7w
>>934 の質問の国別解答例
米『ナチのファシストが殺害したユダヤ人は…』
(いまだにあの人らはネイティブアメリカンや黒人を同じ人間扱いしてないからね)
中・韓『日帝のした事は何年経とうが(以下略)』
仏『…我国以外に人間は住んでおりませんよ?』
豪『ヘヘヘ俺の爺さんは4人も殺した事が…』(流人の子孫が何言いやがる)
947 :
:02/05/22 17:59 ID:38SCB/t1
突撃隊が本当に突撃すると思っている
>>917 がいるスレを探してきました
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:01 ID:CaEy6BWU
949 :
:02/05/22 18:02 ID:IVozKEee
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:02 ID:vkSbXb/I
捕鯨反対派は海の生態系を破壊しようとしている。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:02 ID:hcPyc5VI
1000
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:05 ID:Z6Y1Qz1/
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:06 ID:CaEy6BWU
954 :
ニクコプン :02/05/22 18:06 ID:fnTs/PrZ
オーストラリア ノ ニク 、 ニクコプン ツカッテマセン。 ニポン ノ ミナサン アンシン シテ タベテクラサイ。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:07 ID:LYTTDXYl
10000
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:08 ID:LYTTDXYl
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:09 ID:fB1pQ1Y/
>>927 正にその通りだよな。
アングロサクソン共は油とヒゲを取った後はすべて捨てていた、
しかも大量に。
しかし、我ら日本人はすべての部位をきちんと消化していたのにな。
骨だって粉末に砕いた上に煮込んで接着剤として利用していた。
これはにかわという物です。
まあ、今でいう木工用の接着剤だね。
とりあえず、俺はこの件のカタがつくまで、 オーストラリア/ニュージーランド産の牛肉は買わないことにするよ アメリカ産?さすがに、あの国は何やっても堪えないしな。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:09 ID:rffynxGg
せん?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:09 ID:BDXea1xB
961 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/22 18:10 ID:oOEUvM48
1000
962 :
:02/05/22 18:10 ID:YDeerxr0
963 :
:02/05/22 18:10 ID:YDeerxr0
964 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/22 18:12 ID:qoz14+kh
1000と鯨。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:13 ID:LYTTDXYl
999
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:14 ID:DLxpKi9f
BBCの意見掲示板は意外に賛成多いねえ。 自分にも英語力あれば書きたいのだが。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:14 ID:a1uAjCj6
1000だって
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
969 :
:02/05/22 18:16 ID:NA7YnGVt
竜田揚げ1000皿追加
970 :
:02/05/22 18:23 ID:Pmg270CX
ヽ( ´∀`)ノ < クジラ へノ / ε ノ
971 :
:02/05/22 18:25 ID:Pmg270CX
ヽ( ´∀`)ノ < へノ / ε ノ
972 :
:02/05/22 18:27 ID:Pmg270CX
ヽ( ´∀ `)ノ < へノ / ε ノ
.__________ || // // | || / ̄ ̄ ̄ ̄\ . | / ̄ ̄ ̄ ̄\ || ( 人____) | ( ) || |ミ/ ー◎-◎-)| (ヽミ | もう、、やめよう、、、、(終) || (6 ゜(_ _) )|. ( 6) | || __| ∴ ノ 3 )| (∴ \____ノ_ || (_/.\_____ノ | >--(っ___□__) || / ( )) ))ヽ| ( )) |三| ヾ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||========[]===|) |_|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| (_)\|三三三三三| (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\ |:::::::::::::::::::::|:::::::::| |
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:32 ID:CaEy6BWU
>>966 でも Je?f, USA をはじめとして幼稚な感情論も多い罠。
これ反論することはできないのかな? いくつかのものは簡単に看破できそう。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:33 ID:JB00Gkei
オージーごときが日本人に楯突くんじゃねえよ
976 :
:02/05/22 18:35 ID:Pmg270CX
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:37 ID:LYTTDXYl
罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠 罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠 罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠 罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠 罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠 罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠 罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠 罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠 罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:43 ID:4W1N1gRZ
1000
979 :
:02/05/22 18:47 ID:Pmg270CX
┌─┐ |ク| |ジ| │ラ│ │美│ │味| │ニ| 白共は反省汁ニダ│ダ│ ウリナラ マンセー └─┤ ヽ<丶`∀´>ノヽ<丶`∀´>ノ<丶`∀´>ノ│<丶`∀´> | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
>>943 カラスはもともと地場信仰の神様だったんだけど、
キリスト教から唯一神信仰を惑わす悪魔と位置付けられてしまった。
魔女狩り=ドルイド僧迫害とかいう歴史もあるのだが、
そこらへんは宗教学でやってくれい。
新スレ立てて。または立ててももよいですか。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:56 ID:LYTTDXYl
977
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 18:58 ID:Z7spAJa9
次スレで5あたりに書き込み希望。 反捕鯨論者への反論テンプレート(各スレから抜粋) 生態系を破壊する →狩猟捕獲はプランクトンレベルから哺乳類、食虫植物まで自然な行為。 植生を改変し生態系そのもの壊滅させる農業のほうがはるかに悪い。 (例)欧米の水牛(バッファロー、バイソン)と狼の絶滅 鯨は知能が高い →差別を助長する危険な論議、とても受け入れられない。 鯨はかわいい →牛を食べるのはインド人、豚を食べるのはムスリムに対する冒涜 鯨を殺すシーンが残酷 →ほかの家畜の屠殺もおなじこと 麻酔銛を使ばいい。 別に鯨を食わなくてもかまわない →食料自給率etc.の問題も含めて、取れるほうがベター。 外交摩擦を増やすのは国益に反する →グリーンピースはアメリカでもエコナチと呼ばれ狂信的集団扱い。 WWFなども捕鯨再開を支持しており、ごり押しても外交上の損失にはならない。 ほかのブラックユーモアな反論 鯨よりもアルカイダのほうが知能が高いから、アルカイダを優先的に保護すべき。 鯨の頭をロケット弾で粉砕すれば痛みは感じない。 「捕鯨は文化」「乱獲したのはもともと米国などの反捕鯨諸国」「オージーはカンガルー乱獲やめれ」 という意見はもっともだが、反捕鯨派と論点がかみ合わないので水掛け論になりがちで、おすすめはできない。
983 :
犬喰いで@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:02 ID:HSB7fbGh
クジラが無性に食べたいんですけどおいしい料理法を教えてくださいよ。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:03 ID:0sGA06fE
偉いぞ水産庁 外務省もちったあ見習え
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:03 ID:8Sr8oauL
1000と
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:03 ID:Ms/xVlEX
x
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:04 ID:jUrofKZ1
>>クジラが無性に食べたいんですけどおいしい料理法を教えてくださいよ。 刺身
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:04 ID:8Sr8oauL
1000だ
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:05 ID:ChAwnJBG
1000
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:05 ID:FS18KSyf
1000を水産庁とこまっちゃんに捧げよう。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:06 ID:Flj2S23v
1000ぽいさ
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:06 ID:UEFUbVBz
1002
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:06 ID:jaLb+9or
鯨喰わせろっての!!1000?
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:07 ID:sEDz0R/X
1000ありがとうございます。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:07 ID:c0WWP1R6
1000
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:07 ID:UEFUbVBz
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:07 ID:ifNBio/1
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取ったぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \スゲーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:08 ID:sEDz0R/X
10000000000
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:08 ID:slu+5+0x
1000
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:08 ID:ZNeEhJQx
初めての1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。