【社会】静岡県、静岡市清水市合併後の名前は静岡市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名IT記者φ ★
静岡市清水市合併後の名前は静岡市に決定しました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:29 ID:Rxk310+6
2ずさー
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:30 ID:z9APcIJA
       エ〜イ♪   ☆彡
               /  3ゲット…
 ``)      ∧_∧  /
`)⌒`)     (*゚ー゚)/)
 ;;;⌒`)≡≡ ⊂   く
  ;;⌒`)⌒`) ノ  つつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:30 ID:KTLm01t6
出来レース
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:31 ID:LVdzXbIs
意味ねー
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:31 ID:hrdCaVIt

     ¶ ∧ ∧ Ψ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩( ゚Д゚ )∩ < ソースがねぇぞゴルァ!
     | V  V /   \____________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\



7奈菜資産:02/02/28 18:31 ID:KOenF7tQ
清水の次郎長は怒ってるぞ
8 ◆MuneoGe2 :02/02/28 18:31 ID:85/VBh1L
センス無さすぎ
9駄さいたま市民:02/02/28 18:32 ID:QVu0/AhG
さいたま市よりはグッドネーミング。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:34 ID:QHA3wDJN
覚えなおすの面倒じゃん>県庁所在地
11奈菜資産:02/02/28 18:34 ID:KOenF7tQ
確か、ちびまるこちゃんは清水市だったよね
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:35 ID:47OsSE/I
>>11
そうだよ。
作者が清水市出身
エスパルスはどうなっちゃうの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:35 ID:QHA3wDJN
清水エスパルスは?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:35 ID:xqwtd4ug
将来、清水西区や清水東区が出来るのか?...なんかヤダな
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:36 ID:mvXCTmi8
ビーバップハイスクールも清水が舞台。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:36 ID:NeY+hv0+
静水(しずみ)市はいかが?
17バナナ☆菅沼A一郎☆バナナ:02/02/28 18:36 ID:kxJ0v2tx
静岡市の清水よりのところに東静岡駅いう駅造ってしもうた。
静岡東高いう学校もあるんじゃ。
どないせえいうんじゃ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:38 ID:xqwtd4ug
SSKのSは清水から静岡になってもOK!
19名無しさん:02/02/28 18:38 ID:/mQsRZao
さいたま市はフルネームで書くと、埼玉県さいたま市。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:39 ID:47OsSE/I
さいたま市は東西南北に駅と高校がある
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:43 ID:Rxk310+6
ちなみに合併することになると、東静岡駅の近くに市役所ができる恐れがあるらしいね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:44 ID:a/NdczS+
とりあえず、ソースはこれになるのかな?
http://www.sbs-np.co.jp/local_news/
23バナナ☆菅沼A一郎☆バナナ:02/02/28 18:45 ID:kxJ0v2tx
電話の市外局番は静岡と焼津おなじでも、清水は違うねんな。
電話番号とか割引とかどないなるんじゃ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:46 ID:tt7Ag3Kc
こういうときは、えてして「しみず市」みたいに
ひらがなになってしまうものだが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:47 ID:Rxk310+6
>>23
清水市が 054-3**-**** になるんじゃないの?
26バナナ☆菅沼A一郎☆バナナ:02/02/28 19:15 ID:kxJ0v2tx
ほな清水にかける短縮、清水のモンもかえんといかんねんな。
27dffs:02/02/28 19:24 ID:MJreGqqo


■■ 出会いサイト独立開業レンタル ■■


月収100万円オーバー


出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします


HP作成できない初心者でも安心して運営


今なら宣伝用ソフトを無料でお譲りします

http://f1.aaacafe.ne.jp/~kgykgy/open.html

28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:25 ID:Zp9a9FQk
静岡かよ!
29 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/02/28 19:24 ID:???
新市名は「静岡」で決定 静岡、清水の合併協

 静岡、清水両市の合併協議会(会長・小嶋善吉静岡市長)は28日夕、委員による
投票の結果、2003年4月を目指す合併後の新市名を「静岡市」と決めた。

 20日の1次投票で候補から外れた「清水」の現市名は消えることが確定した。
協議会は3月20日の合併の是非判断に向けて最終局面に入ったが、最大の難関と
されていた新市名問題が決着したことで、合併は実現に向け大きく前進した。

 投票では両市各19人、県職員2人を含む委員計38人が静岡、駿河、日本平の
3候補から一つを無記名で選んだ。票数は静岡20、駿河18、日本平はゼロだった。

ソース: http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=APOL&NWID=A1392810
30クー:02/02/28 19:26 ID:pOY1vhJ3
でも合併するかも決まってないのに(市民の意見も聞かずにきまってしまうだろうけど)
名前決めるのもナンセンスだよな
清水市民からいわせてもらえばのっとられるような気分だよ
生まれた町がなくなっちゃうわけだし 
31 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/02/28 19:26 ID:???
新市名は「静岡」で決定 静岡、清水の合併協

 静岡、清水両市の合併協議会(会長・小嶋善吉静岡市長)は28日夕、委員による
投票の結果、2003年4月を目指す合併後の新市名を「静岡市」と決めた。

 20日の1次投票で候補から外れた「清水」の現市名は消えることが確定した。
協議会は3月20日の合併の是非判断に向けて最終局面に入ったが、最大の難関と
されていた新市名問題が決着したことで、合併は実現に向け大きく前進した。

 投票では両市各19人、県職員2人を含む委員計38人が静岡、駿河、日本平の
3候補から一つを無記名で選んだ。票数は静岡20、駿河18、日本平はゼロだった。

ソース: http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=APOL&NWID=A1392810
32 :02/02/28 19:27 ID:rBPwPFD9
合併なんてどうでもいいから
空港建設止めろ。
33 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/02/28 19:27 ID:???
>>31
げ、なぜ二重カキコに、、、。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:27 ID:Ntp3l1lP
東静岡に施設が出来る事を考えると宇津…
静岡市民だが、合併にも反対だし
名前も清水市の反感を買うだけで悲しくなる…

反対行動できないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:29 ID:iNmSujSs
清水エスパルスは名前そのままだろ
浦和と大宮だってそのままだし
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:29 ID:f431r2XU
一度逝けば分かるけど静岡なんて田舎だよ

い,な,か

政令指定なんて100年早いよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:30 ID:Ntp3l1lP
>>36
静岡市民だが、烈しく同意したい…
合併なんか嫌だ…

変な建物(オペラホールとか)をイパーイ作る計画があるんだそうだ。
そんなで赤字増やされたらたまったもんじゃないYO!
38クー:02/02/28 19:31 ID:pOY1vhJ3
たしかに清水はさびれてはいるが、合併したからといってなにか変化があるのだろうか?
他の都市名ならば賛成してもよかったけど、静岡市になるなら反対だなー
どうも不公平にしか思えない
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:33 ID:Ntp3l1lP
>>38
役人さんに落ちる金額が増えます(予想)
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:34 ID:KrhHzGEi
>>36
そうなんだよ。おれはマッタリ行きたいんだけど、ミエッパリなやつらが
いるもんで(隣の面積だけ馬鹿でかい市)困ってんだよ!!
オナニーは一人でやるもんだっていまだにわかんねーんだな!
41クー:02/02/28 19:36 ID:pOY1vhJ3
反対活動をしている人もいるみたいだよ
協議会でも意見をのべたい人を募集してた

http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/gappei/
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:37 ID:9qQvyPli
さいたまレッツ
静岡エスパルス
43バナナ☆菅沼A一郎☆バナナ:02/02/28 19:37 ID:kxJ0v2tx
あのな、今回の合併話は清水の青年会議所が自治省に焚きつけられてはじまったねんな。
静岡側とちがうで。
あとな、ほかならぬ清水市自身も別な町を合併して名前を奪ってきたいう事実も覚えといてや。
最近(実質)反対しとる「市民」グループのポスター目にすることあるやろ、あのデザイン何か思い出さんか?

44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:40 ID:1Gy6o+pg
再三再四申し上げたい。

おい、静岡人!お前ら自分では訛ってないと思ってるが、十分訛ってるからな。気が付け!
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:41 ID:Ntp3l1lP
>>44
静岡市民ですが…そうなんです。
なまってるんです。
それと田舎ですみません。
すみませんから、合併を何とか防止したいのです…が
46バナナ☆菅沼A一郎☆バナナ:02/02/28 19:44 ID:kxJ0v2tx
合併により既得権益奪われる奴がおるいう面にも目ェむけんといかんでェ。
47クー:02/02/28 19:44 ID:pOY1vhJ3
ちなみにみなさんは反対派?賛成は?
どのくらいいるんだろう 反対してるひとって
私はなんかふに落ちないから反対派なんですけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:45 ID:1Gy6o+pg
清水としてはズズヨだっけ?あの企業次第じゃないの?

清水市民がどうこういっても意味ないんじゃないかな。
49名無しさん:02/02/28 19:46 ID:AoZ/KHEE
静岡側18人・・・静岡市
清水側18人・・・駿河市
県職員 2人・・・静岡市

この県職員2人は清水の街は歩けないと思われ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:47 ID:Ntp3l1lP
>>47
静岡市民ですが私は反対です。

>>49
清水市が反対になっても
この県職員がいる限り……無念。
51クー:02/02/28 19:48 ID:pOY1vhJ3
でも静岡市民の方が絶対的に人数多いから賛成派多数かな。。。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:50 ID:Ntp3l1lP
クーさん、50ですが
少なくとも静岡市民、うちの近所では
反対派多数ですよ。

東静岡駅に何かできたって
不便なだけだし、せっかく静岡駅に人が集まってるのに…
53クー:02/02/28 19:51 ID:pOY1vhJ3
>49
すごいおもった!!
県職員は合併なんてどうでもいいとおもってんじゃないかね
54バナナ☆菅沼A一郎☆バナナ:02/02/28 19:51 ID:kxJ0v2tx
ようけ反対いいよるやろ。
でもな、「正義の味方の市民グループ」が「悪の権力」の陰謀に聖戦をいどんどるいうメルヘンは鵜呑みにしたらあかんで。
「正義の味方」は自分らの既得権益手放したないんや。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:52 ID:LZNIDyex
っていうことは、静岡市清水区ってなるのか?

それより静岡市も清水市も人口が減ってる。。。
とりあえずゴマかしゴマかしの人口調整じゃなくて、
もっと若者が住みたくなるような街にしたらどうだい?
56名無しさん:02/02/28 19:55 ID:AoZ/KHEE
県職員2人の名前きぼ〜ん
57クー:02/02/28 19:57 ID:pOY1vhJ3
>52
東静岡駅で降りる人ってすくないもんなあ

反対してる人の理解を得られずに合併してもしかたないとおもうんやけどな
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:59 ID:ZYWl5+qb
よし、これで、浜松周辺市町村の合併後も
浜松市で決定だな。
59 :02/02/28 20:02 ID:NdkqGSdI
面白くねぇなぁ。県職員がそれぞれに1票入れてさらにもつれこみゃ
良かったのに
60:02/02/28 20:07 ID:1jvPyiYs
清水市民で駿河が良いなんて人
少数なんだけどな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:12 ID:KmbMeBQ8
静岡と清水が合併して人口が増えても、数年後にはまた浜松市に抜かれますが、何か?
62クー:02/02/28 20:29 ID:pOY1vhJ3
>60
静岡市もしくは清水市になってどちらかの市民感情をさかなでするなら
駿河とかちがう名前のほうがいいと思うってだけじゃないかな

先日も市民投票の署名を提出したのに否決されたんだよね
市民の意見は拒否して議会委員だけで実質決定しているようなもの
議会委員は市民の代表のはずなのに市民の意見は反映されない
これってどうなの
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:33 ID:Ntp3l1lP
もう嫌だ、嫌だ嫌だ。

静岡はおとなしすぎるんだよ。
64市民:02/02/28 20:36 ID:2YdqbEdf
日本平市にならなくて良かった
65大学生の名無しさんφ ★:02/02/28 20:41 ID:???
名前は別にこれでいいと思うけど、
計画の内容に民度の低さが出てて(・∀・)イイ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:43 ID:Ntp3l1lP
漏れ、サカ板住民なんだけれど
清水スレを見てると涙出てくるよ。
せめてエスパルスに清水の名前は残してほしいって。

漏れは静岡市民だけれど、清水市民のことを考えると
氏ねボケゴルァ(゚Д゚)!!とDQN行政に叫んでみたくなります。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:44 ID:iCEQZuG7
>>66
レッズも浦和なんだし、残るでしょ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:47 ID:fNfmhVT7
>>61
庵原郡下の3町も合併の視野に入れるようなことを
静岡の市長が言っていたから、浜松に抜かれるようなら
焼津も藤枝もみんな吸収合併しちゃうんじゃない?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:52 ID:HayxhMQ9
>>68
そうなったら富士と沼津も吸収だ。で正真正銘の「駿河市」誕生と。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:05 ID:f1YyeLhK
>>43
興味深いお話ですが、具体的に書き込んでいただけませんか?
なにぶん、静岡には縁がない物で。
71_:02/02/28 21:26 ID:nLpqMzSl
清水が静岡市の名前を反対した理由、合併ではなく吸収のようなイメージがあるから。
でも駿河市よりは良かったような・・どっちみち最終候補の段階で清水は無かった。
72磯谷:02/02/28 21:29 ID:d1zA4QL8
3月1日深夜、静岡朝日テレビで静清合併を討論
「徹底討論・どうなる?どうする!静清合併」
深夜0:45〜2:45放送
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:31 ID:Rxk310+6
>>30
名前によって合併が左右されるから、先に名前を決めて当然。
「しずおか市」だったら反対できるし・・・

> 清水市民からいわせてもらえばのっとられるような気分だよ

合併は清水市からの提案です。問題あるなら先に市内で解決しておけばよかったのだ。


>>34
> 反対行動できないの?

いろんな反対行動団体はありますよ。

>>60
けど清水側は全員「駿河」に入れました。

>>61
日本人の人数では抜かれないかモナー
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:35 ID:8RKdj370
>>61
それって、浜松も浜北辺りと合併しそうってこと?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:35 ID:RjKgd3kX
さいたまや北九州のような寄せ集め型ならともかく静岡+清水の場合
政令市にしようにも人口集中率があまりに高すぎて分けられないと思われ。
梅ヶ島とか井川とか両河内とか山奥はどうするんだ?

>>23
尾道と同じMA(料金区域)だった松永が福山に編入された時松永←→福山だけは
市内通話になるよう特例を設けたのでそれと同様にすると思われ。
山口市も小郡が挟まっている関係でやはりMAが2つに分かれていたはず。
76磯谷:02/02/28 21:36 ID:d1zA4QL8
静岡市になるってことは清水市民だけが住所等の変更をしなくちゃならないね。
その面倒臭さを静岡市民にも味あわせるために清水側は駿河に投票したと思われ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:39 ID:BY4XiAaL
これでますます清水市側が態度を硬化させ、合併はお流れになりそう。
先に名前だけ決めるなんて、合併協議を潰すための手段としか思えん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:41 ID:Rxk310+6
>>75
> 梅ヶ島とか井川とか両河内とか山奥はどうするんだ?

もう遅いよ。いまだって梅ヶ島から市役所は遠い。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:41 ID:iRV6NLYu
合併おじゃんマンセー
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:41 ID:24RaUcua
人口が減少しているところ同士で合併してもなぁ。
なんか閉鎖的なところだし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:43 ID:Rxk310+6
>>76
だぶん、どちらも住所変更に迫られると思います。
それを住民に伝えていないかもね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:44 ID:yZG0WN5E
>>74
静岡、清水は人口減少地域。逆に浜松は増加。
さらに合併案も出てる。
http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20020214/lcl_____siz_____002.shtml
83磯谷:02/02/28 21:46 ID:d1zA4QL8
>>81
そっか〜。市外局番も054になるのかな?だったら焼津とも合併しちぇばイイのにな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:47 ID:BY4XiAaL
沼津が三島と合併しても市名は沼津のままでいいのね。
85.:02/02/28 21:49 ID:+Fmun0WW
フーン
86磯谷:02/02/28 21:49 ID:d1zA4QL8
>>84
三島でイイじゃん?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:49 ID:WOW9MVEp
>>84
まあ、三島駅を新沼津にするという案があるくらいだから。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:51 ID:Rxk310+6
>>83
電話番号調べたらは 0543 地域って清水市だけじゃないのですね。
NTTがOKするのか気になるな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:51 ID:w8eTs9Bg
浜松を愛知に呉
そうすりゃどっちがデカイなんて、いがみ合いもなくなるさ
90わし:02/02/28 21:52 ID:M387Q2Lz
沼津のヌ。なんでだろ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:53 ID:2xWzhtkw
沼津市と三島市と清水町が合併して、清水市に改名しる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:53 ID:JHadCX4i
川根、本川根、中川根を合併して「かわね市」きぼーん
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:54 ID:WOW9MVEp
>>91
おい!長泉は?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:55 ID:zZgxX5Xp
静岡と浜松が飛び石合併すれば、争いも減るのにな。
95わし:02/02/28 21:56 ID:M387Q2Lz
>91 ワラタ
96浜松市民:02/02/28 21:56 ID:yZG0WN5E
浜名湖市は勘弁して欲しい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:58 ID:BY4XiAaL
>>93
長泉は沼津とも三島とも合併したくないらしいよ。
東レとかあるから税収はしっかりあるから独自の道を行きたいらしい。
第二東名のインター名も「長泉沼津」にさせたしな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:58 ID:n51KhiDA
で、井川区は結局出来るんかい?
99磯谷:02/02/28 21:58 ID:d1zA4QL8
>>88
庵原郡の2町も0543か。こりゃ面倒だ。

駿東郡と沼津はまとめて三島市でイイじゃん。
100monimoni:02/02/28 21:59 ID:h41IU6zE
今だ!100番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:01 ID:asu0J3EX
もう、この際、市町村ってのを止めて、都道府県のレベルまで
にしちゃえばいいのに。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:02 ID:LAgozxjs
静岡県と山梨県が合併すれば、富士山の県境の問題も解決するね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:02 ID:zZgxX5Xp
>>98
作った方が良いだろうね。 玉川区になるかもしれないけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:03 ID:gC3pv88g
浜松はうなぎ市になるぞ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:04 ID:zZgxX5Xp
>>99
まぁ横浜が 04 地域になろうとして、千葉が反対している問題よりも面倒じゃないけどねぇ(w
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:04 ID:yZG0WN5E
静岡は玉露市になるぞ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:05 ID:2xWzhtkw
ところで、新しくできる区を予想してみてYO
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:11 ID:zZgxX5Xp
静岡と清水ってどうなってるのかわからん

静岡県 玉川区(梅ヶ島のほう)、西区(安倍川駅のほう)、北区(安倍口のほう)、
中央区(静岡、東静岡周辺)、清水区(清水市のほう)
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:20 ID:JZSmqEjC
とりあえず名前決まってよかったぁ
漏れが中学生のころからずっと言ってたしなぁ
よくぞ大人の決断、駿河市じゃなくてよっかた
エスパルスは清水でお願いネ

っていうかお前等、静岡空港ちゃんと反対してるかぁぁぁ
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:20 ID:BY4XiAaL
区にはならないだろ。
政令指定都市は基本的に100万人以上でないと。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:22 ID:zZgxX5Xp
>>110
同じ名前の地域があるからなぁ って さいたまはどうしたんだっけ?
112ムネヲ:02/02/28 22:27 ID:IUcdUfPt
>>110
区のことは知らんが、指定都市は問題無いらしい。
合併が決まればすぐ指定都市になる念書を政府からもらってるから
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:32 ID:24RaUcua
さいたまは何で指定都市になってないんだろ?
100万人超えているのに。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:34 ID:zZgxX5Xp
>>113
資料あった

http://www.city.saitama.saitama.jp/welcome/major/actual/report/
> さいたま市は、合併後2年以内の政令指定都市移行を目標に準備を進めています。

だって
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:34 ID:BY4XiAaL
政令指定都市になれば区も作ることになる。
でも静岡と清水を足してもまだ73万人。
政府は合併促進のために条件を「100万人以上」から「70万人以上」
に引き下げる考えもあるらしいが、しかし100万人以下の政令指定
都市はまだ無い。
さいたま市は合併で104万人になったが、まだ政令指定都市化の
要望が通らない。単に人数合わせで大きくなっただけじゃダメらしい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:34 ID:F0deZxKV
>>110
千葉市は未だに100万人に達してない。

政令指定都市の条件は、法律上は50万以上で、都市性・拠点性を有すること。
人口50万以上であっても、都市性を政府が認めてくれなければ政令市にはなれない。

その基準は曖昧なのだが,従来は人口百万以上であるか、将来確実に100万以上
になることが実質的に条件になっていた。

しかし,行政の効率化のために合併を推進したい政府が,
「新たに合併した都市の場合、人口70万以上で政令市になれる」
という方針にしたため、今回の合併が成立した。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:39 ID:JZSmqEjC
>>115
昼夜人口の差とかが原因で、さいたま市が政令都市になれないとしたら
静岡は、ぜんぜん大丈夫だね

静岡県は不況が進行する日本の中で、数少ない「勝ち組み」になれる
可能性がある県だと思ってるんで、頑張れ
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:44 ID:BY4XiAaL
いや静岡県は勝ち組になれても静岡市は・・・。
印象として浜松市だって政令指定都市じゃないのに静岡市
がなる必然性がないと感じる。俺は沼津だけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:46 ID:jVsgZuvu
米子市は出雲市と合併をたくらんでるに
違いないと疑心暗鬼な鳥取県。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:06 ID:QSGQcqyB
>>119
松江包囲網か(w
121:02/02/28 23:08 ID:tj/MM4D0
今回の合併の仕掛け人
清水JCのページです。
ご意見はここの掲示板へ!!
http://www.shimizu-jc.or.jp/dir2002/index.htm
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:10 ID:nIv/igkK
>>119
鳥取県は全体で世田谷区より人数少ないのでは?
123静岡は大井川と富士川の間だけ:02/02/28 23:17 ID:lLHTYMpk
うちの実家は市境あたりなので、
有度とか草薙とかの名前のほうが愛着があるぞ
このあたりは草薙区キボーン
草薙球場のおかげで知名度高いし
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:31 ID:RjKgd3kX
政令市は確か一区辺り10万人以上が目安のはず。
旧安倍郡の村々を足して10万逝くのか…?

>>88 >>99
>>75にも書いたんだが特例区域というのがあって,

静岡市(054)−清水市(0543):市内料金
庵原郡(0543)−清水市(0543):市内料金
静岡市(054)−庵原郡(0543):市外料金

のようになるはず。
125124:02/02/28 23:39 ID:RjKgd3kX
という訳で政令市化したら仙台市のような変な区分けになるに100静岡市。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:50 ID:0z4JPGDd
俺は、港区だな。
安倍川の向こうは川向こう区。山のほうは山区。これでいいよな!
時代が「平成」になった時、平成生まれのやつが飲み屋にいつごろ顔を出すのか
思ったように、何年かしたら静岡駅周辺が旧市街地なんて言われる様になるんだろうな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:59 ID:hLL7do7l
>>76
区割りができたら、静岡側も変わるぞなもし
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:02 ID:PHPe3wIx
住民の意見聞くふりしてるから、ずるずる反対運動おきるんだよ。
どーせ国から「やりなさい」って言われているんだから、とっとと
やっちゃうよろし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:07 ID:7slIYCeF
>>127
多分、区割りも反対なのだろう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:12 ID:GSezBrvT
SBSテレビが決定の瞬間を生中継していたが、
女性レポーターが「投票の結果、新しい市の名前は『清水市』に決まりました。」
と間違った。ツッコミの電話がジャンジャン鳴ったであろう。(ワラ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:16 ID:VfFxyBVs
三保半島〜清水駅 = 清水区(or港区)
草薙あたり一帯 = 有度区(or草薙区)
その他宍原とか興津 = 奥清水区
静岡駅周辺 = 中区
安倍川駅 = 西区
北のほう = 北区
もっと北の山脈全部 = 明石区

こんなんでどうよ? 合併して面積最大の市っていうけど、
山ばっかで平野なくて鬱だ・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:21 ID:1w3fVjYf
>>131
三保は三保区にして、別にして。
東静岡辺りを中央区。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:24 ID:WUcLNzc0
>>130
そうなんだ(藁
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:28 ID:morjvCeB
>>131
明石区?? 
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:31 ID:Dq9o5TgB
それよりも空港をつくるな
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:34 ID:qP7Pm1X4
おいらの親父報道関係者だけど、
清水の企業は清水銀行,鈴与を初め合併に反対って聞いたけど
どうなったのかなあ
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:41 ID:+F0nxIeh
安倍川ワラ科川以西・・・川西区
静岡駅南・・・南区
静岡駅−賤機山ラインより東(東静岡まで)・・・中区
       ↑       より西(南アルプスまで)・・・北区
草薙近辺・・・日本平区
清水駅南−三保・・・清水南区
清水駅北−宍原・・・清水北区
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:43 ID:QDXu9RyZ
サッカーにかんしていえば清水エスパルスはそのまま
静岡FCができるからね
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:46 ID:LEZn6qsQ
つーか静岡FCは清水エスパルスと合併すべし。
経営に不安のあるエスパルスが、静岡FCの財源を得てウマー。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:52 ID:QDXu9RyZ
んで、社長は森下?
ヴェルディの二の舞になるで・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:55 ID:7qOe7gL2
取りあえずNTTは現状通りだろ
行政区域と市外局番のずれなんていたる所に有るし
142ののなの:02/03/01 01:02 ID:kqyQh11u
静岡市民ですが、住所変更など、めんどくさいことになりそうでいやじゃ。
住民の意見を聞けよもっと。
143http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/01 01:11 ID:exQ22IMG
http://nara.cool.ne.jp/mituto
2ch of the sponsor,by the sponsor,for the sponsor.
by ひろゆき
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:42 ID:rzCn+MQd
静岡FC吸収合併。そのあとあとかともなし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:44 ID:yvAHaWoN
合併した後の人口は?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:52 ID:fBNj0YJ5
>>145
3人
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:55 ID:yfythx2A
あれ?静岡の首都って静岡市じゃなかったの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:11 ID:1FhBe45l
>>136
清水市は事業所税が無いからでしょ。
合併特例で継続するって事で納得したんじゃない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 03:25 ID:WUcLNzc0
>>147
県庁所在地って言えよ(笑)
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 03:56 ID:9BlFVwTO
清水エスパルスって名称変更か?!
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 03:58 ID:FA+X7MoU
>>147
県庁所在地なのに人口が浜松より少ないから合併したの。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 04:02 ID:LEZn6qsQ
>>150
浦和レッズ(さいたま市)
大宮アルディージャ(さいたま市)
鹿島アントラーズ(鹿嶋市)
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 04:11 ID:9BlFVwTO
鹿島アントラーズ(鹿嶋市)

微妙だ…
154 :02/03/01 04:12 ID:7fGkjx8n
>>150>>152
浦和レッズ(さいたま市)
大宮アルディージャ(さいたま市)
鹿島アントラーズ(鹿嶋市他)
湘南ベルマーレ(平塚市他)
ガンバ大阪(吹田市)
155  :02/03/01 04:54 ID:BnolzVvR
大阪府より面積が大きな市誕生になるのか
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 07:29 ID:2DXvwSti
>>124
だったら全部 054 地域になれるんじゃ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 07:32 ID:2DXvwSti
>>147
国かよっ!
158改名します:02/03/01 07:41 ID:nbooSElz
静岡の次郎長
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 08:30 ID:VIrIeLFu
清水港→静岡港
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 08:33 ID:zAKkg2R1
静岡市と清水市に同名住所の地域が18カ所あるらしい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 08:39 ID:Y2IbCxb1
>>154
さいたまレッツ(さいたま市)
さいたまアルディージャ(さいたま市)
鹿嶋アントラーズ(鹿嶋市)
湘西ベルマーレ(平塚市他)
ガンバ吹田(吹田市)
静岡エスパルス(静岡市)

次は磐田の番だがにゃ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 09:24 ID:VIrIeLFu
http://jc-shizuoka-bc.gr.jp/
ここへ意見を書こう!
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 09:29 ID:ForToeQK
>>160
静岡と清水の境のあたりに「谷田」というところがあるんだが、この町名、双方にあって隣り合わせ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 09:34 ID:fy78pSNP
スピードスケートの清水宏保→静岡宏保
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 10:26 ID:rSMcQJpL
登呂区だけは無いようおながいします。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 10:56 ID:+HbHVcWs
>>163
それは元々一緒だったかなんかなんじゃない?
統合しちゃうかあるいは谷田西、谷田東でええやん
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 11:28 ID:y7dyB1EL
全国に居る「清水」さんが「静岡」さんになっちゃう!(w
オペラハウスなんて作っているの?
さいたま市にはんなもんねえぞ!ゴルァ!
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 12:37 ID:zghd7+l7
国の財政が苦しいのに、自分の住んでいる町だけは大きくして財源を確保しようと、市の役人の考え方はいけないとおもうのれす。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 12:42 ID:gmwxTexo
>>160
「大坪(町)」をお忘れですよ・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 12:52 ID:zAKkg2R1
>>163
昔は1つの村だった
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:04 ID:CCctAbGS
皆さんけっこう冷静に受け止めてますね。
これも土地柄ですかね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:08 ID:W4HOYTr3
>>171
他の板にもいくつかスレ立ってるけど
かなり険悪な雰囲気だよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:54 ID:zAKkg2R1

調べたら20カ所だね。清水は-東-西-南-北-町をつけた地名が多いのでそういう変更可能かもね。
(例:清水市下野、下野西、下野中、下野町、下野東、下野北、下野緑町)

静岡          清水


相生町         相生町
大沢          大沢町
大坪町         大坪1〜2丁目
春日1〜2丁目    春日1〜2丁目
小島          小島町
小河内         小河内
幸町          幸町
新富町1〜6丁目   新富町
田町1〜7丁目    田町
天王町         天王町
             天王西
             天王東
             天王南
巴町          巴町
中ノ郷         中之郷
日出町         日の出町
富士見町       富士見町
富士見台
港           港町1〜2丁目
             港南町
緑が丘町       緑が丘町
谷田          谷田
谷津          谷津町1〜2丁目
八千代町       八千代町
弥生町         弥生町
174頭悪いね:02/03/01 14:00 ID:gHNkwYtl
名前かえていいなら これからは 横文字!

スターバックス市 アルーマニ市 フェラーリ市 このぐい考えつかんのか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:12 ID:o6erIU8g
>>174
あなた自分のことよくわかってるね。名前が書き込みににじみ出てるよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:15 ID:CT4WFUfZ
京都の清水寺→静岡寺
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:19 ID:o6erIU8g
>>176
あれは KIYOMIZU だべ。

そういえば、静岡市にも清水寺はあるな。 京都清水寺と風景が似ているために同名になった。

http://www.ejyshizu.shizuoka.shizuoka.jp/chiiki/shigaichi/kiyomizu.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:22 ID:zkuS8sNR
あ、そうなの
179名無しさん@お腹いっぱい:02/03/01 14:22 ID:0TzlaOKx
合併後静岡市のままで静岡が不平等に得をするのが嫌なら

埼玉の県庁所在地の例に習って

「しずおか市」

にすればよいと思われ
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:48 ID:htGYSB21
エスパルスは清水の名前を残すため
静岡県駿東郡清水町に移転します。


                        …ってなったらいいなぁ( ゜д゜)
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:53 ID:CT4WFUfZ
水清くして魚棲まず→岡静かにて魚棲まず
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:55 ID:Owce5dfN
>173
清水側だけが一方的に変更くらうこと明白ですね(涙
183さる〜:02/03/01 15:01 ID:x+RBcLfP
清水の次郎長〜清水エスパルス

もったいなあい!

ところで、合併して繁栄できるの?
いたずらに市が広いだけで終わるならつまんないよね〜。

高草山越えたところの岡部や焼津、藤枝、大井川町あたりの
合併構想のほうが現実味ありそうなんだけどそちらは
ちとも動いてないねー。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 15:13 ID:R4V7lUm0
清水市内の似たような地名

横砂 横砂西町 横砂中町 横砂東町 横砂南町 横砂本町
下野 下野西 下野中 下野町 下野東 下野北 下野緑町
興津井上町 興津清見寺町 興津中町 興津東町 興津本町
駒越 駒越西 駒越中 駒越東町 駒越南町 駒越北町
江尻台町 江尻町 江尻東
高橋 高橋町 高橋南町
清水村松地先新田 清水町
石川 石川新町 石川本町
船越 船越町 船越東町 船越南町
草薙 草薙北 草薙一里山 草薙杉道
村松 村松原
大内 大内新田
長崎 長崎新田 長崎南町
入江 入江岡町 入江南町
八坂西町 八坂町 八坂東 八坂南町 八坂北
蜂ケ谷 蜂ケ谷南町
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 15:28 ID:BN1/lgCq
面積広くしたり人口増やすために合併するわけじゃねえ。
行政のスリム化が待ったなしになってるじゃねえか。
公園で昼寝して夕方役場にもどって、5:15には居酒屋にいるようなチンタラ役人を少しでも減らせられればこの合併は成功。
186クー:02/03/01 18:47 ID:dT2+7oVR
>183
清水市民はでていくとおもわれる
だから繁栄はしない

>185
清水の役人は大幅にカットされるのでは?
就職面はよい方向にむかうのだろうか
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 18:54 ID:+V+ZqzWK
役人に任せとくとめちゃくちゃになっちまうぞ。
おめーら、もっと反発しろ
188沼津市民:02/03/01 22:08 ID:ptu4bfty
「県庁所在地がDQN」ということにずっと迷惑を被ってるんだ。
2市だけの問題じゃないぞ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:14 ID:26ilVZEe
>>161
豊田グランパスもいれてやって
190清水市出身:02/03/01 22:58 ID:4txtmMd8
そうかー、静岡市かー。
俺は今千葉に住んでるんだけど、
静岡の連中(特に静岡市)は「静岡(市)は都会だ」
って思ってる奴が多いと思う様になった。
自分もそう思ってたけど、東京とかに
よく遊びに逝くようになってからは「ごめんなさい
もう思いません」と思うようになったよ。

静岡市は清水市を見下してるんだろうなぁ。
そんなレベルの低いところで見下されてもなぁ。
まぁ、清水の方がより田舎なのはもちろんだけど。

ところで合併したら「俺の地元の駅は新幹線止まるぜ!」
って言うことができるのね。メリットといえばメリット?
191東京に住んでるけど:02/03/01 23:55 ID:NLD78Vou
>>190
東京を都会だと思うのもやめた方が良い。ただ中心なだけだ。
192静岡は大井川と富士川の間だけ:02/03/02 00:24 ID:wpSPtGUb
>>191 禿同。
横浜に住んでるが、横浜市民は十分地方っぽい

ところで静岡〜横浜なんて車で2時間で行けるのに
地元での合コンに顔出すとわざわざ来ただか?などと
(嘲笑の目で)言われちまう。この地元意識がたまらん
会話は噛み合わんし
193静岡市民28歳。:02/03/02 00:42 ID:oycAzx4R
横浜人ですか。横浜で思い出したんですけど
今浜松や静岡の若い女性って静岡や浜松では買い物をしないで
わざわざ横浜まで服とかいろいろ買いに行っているそうです。
まあ車で2〜3時間かけてもかまわないらしいです。
半年か1年くらい前の静岡新聞の載っていた話を思い出しました。

静岡市で静岡を都会だなんて思っている人はいませんよ。
いてもよその市と変わらないくらいの比率だと思いますよ。
別にパルシェを素晴らしいとは思っていませんし
丸井やらなにやらも正直たいしたものはないですし。
ただ清水は清水市民自身がその悲惨さを嘆いているからでしょう。
194名無しさん@お腹いっぱい:02/03/02 00:48 ID:G/aOoo+Q
南アルプスに1週間こもって、畑薙第一ダムから静岡に出たときは
目まいがしたな(W
おお〜都会だ!てなもんで。
195静岡市民28歳。:02/03/02 00:54 ID:oycAzx4R
>>194
藁かすな(藁
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:55 ID:r2jqeiR+
早く合併するら。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:56 ID:RAeEpVsF
間を取って「沼津市」にしようか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:57 ID:8XBctnfZ
両国市を進呈しようか
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:57 ID:VhX11Qsw
サイレントヒル2市
200東京に住んでるけど:02/03/02 00:58 ID:xymoGox8
>>193
時間は八王子から横浜いくのと変わらないけどねぇ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:00 ID:M8fuP5MZ
さー清水市民!!反対活動じゃなくて、独立運動を始めよう。
独立運動のほうが性に合う?
202静岡市民28歳。:02/03/02 01:00 ID:oycAzx4R
最後に。
静岡市民は静岡、駿河、日本平の3つしか選択肢がない場合
絶対に静岡を選びます。静岡の代わりが駿河と日本平なら
静岡を選んで当然。
もっと良い名前静岡清水静清駿河駿府日本平とは全く関係ない名前に
(ホントに例えば南葛市くらいなんの脈絡のない市名に)すればよかったはずです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:02 ID:M8fuP5MZ
>>200
たかだか、20,30km移動するのに2,3時間もかかるのはそれはそれでイヤですね。
204清水市民:02/03/02 01:06 ID:S9onZSOz
生まれも育ちも清水だよ。てゆーかさーどーして県がいきなり口だしたわけ!?ずーずーしーよ〜!圧力の2票は無効にするべし!!清水市の中学の伝統行事、上越交換はどーなるのーさー?!合併反対!知事の支持率ワンポイント+清水市民分下落確定だな!
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:06 ID:WBJxJDWl
>>200
電車で移動すればもっと早いじゃん。
206静岡人!元気です。:02/03/02 01:07 ID:dZg/h4Im
すいません。別に、清水と静岡は合併すると最終決定してませんよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:11 ID:S9onZSOz
市役所いって住民票その他なんかの手続きするのに電車でなんてさぁ…ヤダヨ…
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:13 ID:WBJxJDWl
>>207
てか、買い物にいく話だったと思うが?
何ゆえに住民票?
209 :02/03/02 01:14 ID:pfOeiQPb
静岡と清水では企業にかかる税金の関係で違いがある。
また静岡市は学校給食は給食センターで作るが、清水市は各学校で作っている。
こういうところを共通のものにするには結構手間と金がかかる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:21 ID:/GX4bc57
>201
オレ元清水市民だったけど、小さい頃、低脳で暴力好きなしょうもないヤツらが
多くて、何人かに嫌がらせを受けたイメージしかないので、名前が消えてくれて
いっそのことザマァみろとスッキリしてる。

清水市民に独立運動できるような有能なカリスマいるわけないじゃん!
有能なヤツらは、愛想つかしてもうとっくに東京のほうに来て生活してるよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:21 ID:S9onZSOz
208へ 買物じゃなくて仮に合併したら市役所が東静岡駅付近になるらしいけど そうなると市役所にしかない書類を欲しいときに大変だって言いたいだけで…ゴメンナサイ 今、パニくってて…
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:22 ID:8XBctnfZ
>>211
おちつけ
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:26 ID:S9onZSOz
すみません…。一晩ゆっくり落ち着かせます…
214 :02/03/02 01:32 ID:h50m1Hnb
>>207
住民票は出張所で取れる。今まで清水市役所だった場所も
たぶん合併したとしても引き続き行政施設になるだろうし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:32 ID:S9onZSOz
上越交換かぁ 懐かしいナァ 城西中の校歌微かに覚えてます…
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:35 ID:mrTwbZhB
清水が言い出した話だ。
いまさら何を
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:36 ID:TmAjg+vD
>>207
そんなもん、出張所作るだろ。
そのうちIT化するだろうし。

政令指定都市になったら区役所でできるようになるし。

なんか、田舎モンは下らん事で嫌がってるなー。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:36 ID:S9onZSOz
訂正 一つの携帯から複数で書いてるのでデータの文字が同じですが気にしないでください
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:39 ID:mrTwbZhB
>>207
確かに電車で市役所に行くのは大変だ。
しかし、214のいうとおり図書館や公民館で住民票はとれる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:43 ID:mrTwbZhB
だがまあ、静岡清水などで騒いでいる事態ではないだろう。
おそかれ早かれ、日本は明治維新の廃藩置県から廃県置州へと転換せねばならない。
221_:02/03/02 01:47 ID:IWeW+9tg
清水はいい町だよ、のんびりしてて。
若いうちはともかく結婚して家庭もったらあの町に住みたいねぇ。
222部外者:02/03/02 01:47 ID:hBs6eo87
静清市みたいな造語にはならないのね・・。
静清バイパスってなんて読むの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:52 ID:tawcYQVz
しずおか市にならなくて良かったね!
天気予報で「さいたま」を見ると、今でも鼻で笑いたくなる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:55 ID:UOdnbOF4
>222
せいしんだよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:58 ID:TmAjg+vD
>>224
せいせいだよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:01 ID:S9onZSOz
因みに静清信用金庫←こればせいしん゙です。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:02 ID:ef27XvkK
>>223
私、「さいたま市」の文字を見ると、
さいたまんぞう氏の顔が浮かびます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:02 ID:UOdnbOF4
うちのほうはせいしんってよんでるぞ
正式名称はしらんが
229_:02/03/02 02:02 ID:IWeW+9tg
>>222
しずしんバイパスって読むです。

それにしても次郎長、エスパルス、ちびまる子と清水市にはメジャーなものがあるのに
静岡市には何も無いねぇ。登呂遺跡じゃかなり知名度が劣るし。静岡市の発展度と清水
市の知名度とのトレードで、合併話はどちらの方が立場が上ってのは無いと思うのだが、
それなのに合併後の名前が静岡市で、清水市が吸収されるみたいな名前になっちゃうの
は酷いねぇ。やっぱ清水市長の宮城島が交渉下手の無能だからこの有様になったのだろ
うねぇ。あの狸顔の無能爺にはとっとと辞めていただきたいもんだ。
230静岡は大井川と富士川の間だけ:02/03/02 02:02 ID:wpSPtGUb
>>200 203
そうそう、東京のその感覚になれちゃうと静岡は十分近い

ところで第二東名より静清バイパスを二車線にしろっつうの
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:03 ID:TmAjg+vD
信用金庫はせいしんだね。
バイパスや流通センターはせいせいと読んでる。
にほんとにっぽんみたいなもんか?
232心は今でも浦和市民:02/03/02 02:05 ID:nvmyUCMg
>>223
 禿同! (/_;)
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:06 ID:+fIq7MiM
今面白い番組やってるんだけど気付いてる?
234229:02/03/02 02:07 ID:IWeW+9tg
悪い、せいしんバイパスが正しいね。
自信たっぷりに間違えちゃったよ(^^;

http://www.cbr.mlit.go.jp/sizukoku/seisin/book/

235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:14 ID:S9onZSOz
地理の先生に騙されたぁ…せいせいじゃないんだ…
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:21 ID:S9onZSOz
そしてもし予定どおりに合併が決まったら免許証書き替えるのに私たち清水市民が一気に清水署に押し寄せる可能性もでる訳ですよね…
237 :02/03/02 02:25 ID:h50m1Hnb
静清バイパス → せいしんバイパス
静清工 → せいせいこう
静高 → しずこう
静商 → せいしょう
清商 → きよしょう
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:26 ID:rHqgYBbH
>>236
地名が変わっても別に引越しをするわけではないので
書き替えの必要はない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:27 ID:h50m1Hnb
>>236
次の更新日まで書き換えは必要無いだろうし、どうしてもと
清水署に行ったところで裏に変更印を押されるだけだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:29 ID:h50m1Hnb
つーかID:S9onZSOz、落ち着け。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:29 ID:S9onZSOz
そうなんですかぁ勉強不足でした…
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:32 ID:kEk/59ZV
これってさ中国人民の感情でなくって中共の感情を傷つけただろ
所詮ODA対策って所だろ
243CBC:02/03/02 02:36 ID:Owdjiq/X
女湯マンセー
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:37 ID:Owdjiq/X
すみません>>243は誤爆です
245ていうか ◆16H8/cmo :02/03/02 02:39 ID:PrkHGLEY
アフガン人が被害に遭いました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:45 ID:S9onZSOz
少しだけ落ち着きました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:50 ID:TmAjg+vD
とりあえず、住民が面倒くさい事は役所側も面倒くさいだろ。
そう考えれば、そう手間になる事は無い事がわかるんだがね。
くだらないレベルでいちゃもんつけて、まに受けてるからDQN
って言われちゃうんだよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 03:13 ID:KMXjMVmA
>>49
激しくワラタ
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 03:13 ID:S9onZSOz
しばらくは納まりそうにない感じで皆様にご迷惑かけます。とりあえず一個人としてお詫びいたしますm(__)m
250御意見番:02/03/02 03:47 ID:0hZnpUHZ
合併するっていうインパクトが無いね。静岡県にも「さいたま市」のようなインパクトのある市名が欲しかった。駿河市の方がよかったかも。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 04:02 ID:Tg/mgNcI
>>194
ちなみにその畑薙第一ダムも静岡市内にあるんですが…
南アルプスの赤石岳も聖も悪沢も農鳥も静岡市。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 04:10 ID:S9onZSOz
あれ?赤石岳は長野県と静岡県にまたがるんじゃ…?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 04:31 ID:gPNMMiIA
静岡市も仙台市同様に隣県との県境まで市が広がってるからね
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 05:36 ID:HspzcqvI
静清バイパス=昔は「せいせい」、今は「せいしん」
何時の間にか変わった
これが事実
バイパスのみの話ね
他は知らん
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 06:23 ID:BQVl59iI
別に合併したからって名前まで統合する必要ないと思う。
持ち株会社方式で静岡清水ホールディングとか言う自治体
設立して経営統合。
住所は、いままでどおり静岡市、清水市でもいいんじゃ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 06:46 ID:fFqfAaL4
清水から暴走族が流れ込んできたらヤダなぁ・・・。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 07:04 ID:6GCnhSO5
名前なんてどうでも良いけど
金掛からんようにやってほすい!
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 07:21 ID:628gwSlQ
>>204
いきなりじゃないですよ。ただ、今回は県、清水、静岡と分けたので目立っただけで

>>209
共通する必要性は?っていうか学校の生徒の人数は少ないんだから、静岡方面の
給食センターで作って、清水まで運んでもよろしかろう。

>>210
東京!東京!うるさいな

>>211
近所の公民館や出張所で取れます。

>>230
静清バイパスは二車線か工事してるよ。

>>229
清水が合併したいって言ったんだから、吸収だっていいと思うんだけどな。
けど、平等合併のシルシに市のシンボルマークは変わる。

>>237
あと静工がない。

>>243-244
ワラタ


259名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 07:23 ID:628gwSlQ
>>257
「経済効果が○○億円」っていう言い方をしているので、金かけたほうがいいような風潮に持っていこうとはしている。
260名無しさん:02/03/02 10:39 ID:2aA13+rS
 宮城嶋は以前、「合併後の自治体名を『清水市』にすることを確約してくれるなら、
合併論議を真剣に検討してもいい」と発言したはずですが、何か?
261a:02/03/02 10:48 ID:Tlwfwrbg
>事業所税については、合併すれば清水市の事業所に新たに課されるため、
>清水市側が経済環境の悪化を理由に最大限の特例適用を求めていた。
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020221-00000001-mai-l22

>静岡市側は事業所税問題を、20日の合併協で清水市側に全面的に譲り、
>清水市側の事業所だけ合併後4年間課税が免除される特例の適用を認めた。
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020228-00000001-mai-l22

清水市は、清水市側だけ特別に事業所税を免除して貰った時点で、
静清合併が対等合併じゃないと宣言したも同然だと思われ。
262 :02/03/02 13:56 ID:MWbFGEtF
マジで静岡市で合併するんだ。わーいわーい、これで日本一大きな市になったぜ!
昔福島県のいわき市に住んでいたことがあるけど、俺って大きな市に住む傾向があるんだな、
とか言ってみる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:41 ID:WWDvAPOX
ところで南葛市のモデルって本当はどこなんでしょ?
関係ないけど、沢田タケシの髪型にはガッカリです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:42 ID:/WH751yi
>>229
静岡市には田宮模型があるずら
265井沢ひろみ:02/03/02 14:43 ID:uXl5kZlB
>>263
何か?
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:44 ID:5Wxhf9Go
>>263
南葛小のモデルは大谷小らしいから静岡市じゃないの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:49 ID:eSPskwJw
清水南高校出身なんですが、三保半島も侵食されてなくなりそうです。
この際ブラジル辺りに移民した方がいいですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:55 ID:xpBaA//1
昔OUTって雑誌で南葛市探訪みたいな企画で地図がのってたような
記憶があるんだけど・・
269 :02/03/02 15:03 ID:GExhr/4V
静岡市にB地区は、いらない。
B地区だけ外して合併できないのか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:04 ID:7iKxbZhK
いちばん星みつけたってまだやってる?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:37 ID:L9cSfIcu
清水市民は悔しくはないのか?
272静岡は大井川と富士川の間だけ:02/03/02 15:41 ID:wpSPtGUb
合併後は駿府市がいいな。
市のマークは葵の御紋。マスコットはスンピー君
273静岡は大井川と富士川の間だけ:02/03/02 15:51 ID:wpSPtGUb
>>267
安倍川に砂防ダム→海に砂が流れず→大谷海岸がまず消滅
→海岸線に延々テトラポット設置→とうとう三保半島侵食
まあ、よくあるこの国の過ちですね。

地元の友人知人でこのことを知ってて怒ってる人はほとんど
いなかった。のんきな人たちばかりだ。

274名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:59 ID:5eRhh+va
清水市は錫余市として独立することになりました。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:18 ID:3SIT7CO6
青森で今協議してる、三戸、五戸、七戸、八戸が合併したら、名前は?
276高校も合併?:02/03/02 16:46 ID:eRVGr6Pv
静岡東高校と清水東高校
静岡西高校と清水西高校
静岡南高校と清水南高校

同じ市内に東高、西高、南高2つもいりません
よってどちらかに合併するそうです。
あっそれと
静岡市商と清水市商も


277名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:55 ID:628gwSlQ
>>276
静岡工業と清水工業は、総合科学技術高校を設立して吸収するんだってね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:58 ID:nK6eWK+v
さいたまの例を見ても高校名は変更はないと思われ。
変わったのは(「浦和市立→さいたま市立浦和」 のみでは)
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:09 ID:628gwSlQ
>>278
名称変更の話でなく 高校の合併の話をしてるのでは?

名称の話なら、>>276 であげる上3校は静岡県立だから問題ないのではないかと思うが・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:29 ID:6S0T3KXV
>>275
全部足して二十三戸
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:03 ID:78ZbNSmm
合併利権の最終調整が今・・・・・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 23:36 ID:m9gDSY7j
南葛市は作者があまり静岡県に取材に来てない感じが
するからいいかげんだと思う。
南葛SCが全国大会に行くときは静岡駅から新幹線に乗った。
翼の父は船乗りだと言うから、清水港関係か。
岬の父がこの地を選んだ理由である「富士山の麓」というのも
静岡より清水っぽかった。

後に書かれたボクシング漫画「CHIBI」では南葛市の隣、
藤波市が舞台。
これはちゃんと取材されてて沼津学園がモデルだった。
しかし藤波駅は駅前に東レがあったりして明らかに三島駅。
283元清水市民:02/03/02 23:59 ID:RfRHtUjC
清水市は不滅です!
284オレガカミダ!:02/03/03 00:07 ID:Z4824Huy
ちゃんとソースも示せない、ボケ記者「無名IT記者φ ★」の記者資格剥奪願いを出してきました。
285三保の松五郎:02/03/03 00:09 ID:4WmZyjvn
静岡なんぞと一緒になれるか。
清水は、次郎長がいるんだぞ。
286名無しさん@お腹いっぱい:02/03/03 00:10 ID:1Na02cmS
清水はまる子もいるんだじょ
287清水出身DA:02/03/03 00:33 ID:3ZUYESL0
別に合併してもいいけどさー
結局、合併することによって一般人に何か(・∀・)イイ!!影響はあるのか?
288沼津市民3 ◆uQCU8tug :02/03/03 00:34 ID:pv8KL28s
少なくとも清水市民へのプラスはゼロだな。
いい影響は静岡市役所と静岡県庁だけにやって来る。
289卒業生:02/03/03 02:34 ID:x8puWyK4
>>276
静岡南は老人ホームになるという噂
290 :02/03/03 04:45 ID:W8A12xTs
静岡北高は・・・私立です(w
291 :02/03/03 04:49 ID:pv8KL28s
自動車工業な
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 04:51 ID:Ae5lxRHj
清静岡水市
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 07:42 ID:eQHuesF6
294静岡市民:02/03/03 12:11 ID:W8A12xTs
市名が変わることによって発生する様々なコストを考えれば
確かに「静岡市」が一番最少になるとは思うが、
今回の「静岡市」に決定は正直落胆。

元々静岡市民ってのはコンビニ進出がかなり遅れた事でもわかるように
新しい物を受け入れない体質が強い。いわば超保守の集まり。
今回も県までこの体質により新市名を排除した。
清水側が合併に伴い泣く泣く「清水」という名前を捨てたことなど
保守人間には関係ないらしい。ヘドが出るほどの体質だな、静岡市。

これで合併後政令都市になって、地下鉄もない日本一笑える政令都市でも目指せよ。
295_:02/03/03 12:28 ID:/hYNHOjE
正直全国的に見ても地元民から見ても静岡市より清水市のほうが・・・
296清水人:02/03/03 12:31 ID:ZJtrQKRB
ウワーン。ヘタレ呼ばわりされちゃうー
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 12:48 ID:As2eYi41
>>294
あなたの言いたいことはわかるが根拠が不明すぎる。

> 確かに「静岡市」が一番最少になるとは思うが、

二番は?三番は?

> 元々静岡市民ってのはコンビニ進出がかなり遅れた事でもわかるように
> 新しい物を受け入れない体質が強い。いわば超保守の集まり。

コンビニ進出が遅れたのは市民が受け入れない体質だからなのですか?

> これで合併後政令都市になって、地下鉄もない日本一笑える政令都市でも目指せよ。

静岡に地下鉄は危険だな。

ところで川崎って地下鉄走っていたっけ?


298294:02/03/03 13:09 ID:W8A12xTs
>>297
二番とか三番とか言う問題ではないんだよ。
県都静岡市の名前が変わること自体県側で費用が発生するでしょ?
静岡市では名前が変わらなければそんなに費用は発生せず、
発生するのは清水側だけで抑えられるという考え。

またコンビニ進出の件は地元商店街の保護の為だろ?
イトー○ーカドーの売場面積縮小開店も同じ理由。
この考え自体競争力に欠け、この判断を下したのは地元住民。
という事は静岡市民ではありませんか?

また川崎は首都圏ってこともあり、JR・私鉄共に交通網が発達している。
静岡は静鉄こそあれ、主に交通網はバスでしょ。
今更大掛かりな鉄道網など引けず、となると横浜・名古屋のように
地下鉄で新網を形成って形になるのかという意味。
そういった皮肉で書いた訳で。地盤云々や川崎市っていう引き合いの問題ではない。

あなたの言いたいことはわかるが着眼点が幼稚すぎる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:17 ID:5jFtl7vh
地元人なんだけれど、ところで いつごろ合併するの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:17 ID:As2eYi41
>>298
> 二番とか三番とか言う問題ではないんだよ。

じゃぁなぜ一番と決めたの? いや、二番はまだしも三番ってあるのか気になったんだけどさ?
しかも「確かに」とまで言ってるんだからさ?

> 静岡市では名前が変わらなければそんなに費用は発生せず、
> 発生するのは清水側だけで抑えられるという考え。

「それが良い」という考えですか?

> またコンビニ進出の件は地元商店街の保護の為だろ?

一部の市民が一部の市民を保護するためにコンビニ進出を阻止していたかもしれませんが、
それは市民の一部に過ぎないと思いますよ。

> そういった皮肉で書いた訳で。地盤云々や川崎市っていう引き合いの問題ではない。

いや、あなたが「地下鉄もない日本一笑える政令都市」って引き合いに出したから・・・

> 着眼点が幼稚すぎる。

そうだね。話をする相手(あなた)に合わせました。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:30 ID:PAAQS/4B
>300
>> 着眼点が幼稚すぎる。
>そうだね。話をする相手(あなた)に合わせました。
いやどう見てもお前の方が幼稚だぞ。お前のは単なる揚げ足取り。
別に294をかばうつもりはないが客観的にみてレベルの違いは明らか。
294もこのヴァカにレスするだけスレの無駄。
302294:02/03/03 15:47 ID:W8A12xTs
>>301
まぁ俺も反論はあるだろうと思っていたが、正直ここまで幼稚な書込みは予想していなかった。
たぶん本人は全く気付いていないと思うが。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:02 ID:CGh6HPi6
幼稚でアフォな >>297 が居るのはここですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:02 ID:z8kascqo
読めば読むほど>>297>>300には笑えるな
久しぶりに真性厨房ハケーンって感じ
305 :02/03/03 17:31 ID:9obx6UiD
静岡市民はコンビニ反対を押し切って出店したコンビニの前に
糞尿を撒き散らして嫌がらせするような市民だよ。
そんなのはごく一部のおかしい奴らだと言われるだろうが、
しかし静岡市民の特性をよくあらわしてる事件だと思う。
全てにおいてそんな感じだからね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:00 ID:17CyY9ZO
次郎長が草葉の陰で泣いている。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:01 ID:9ZMfq2NK
>305
静岡人は気性が大人しすぎてなめられてるんだが……
308ちびまるこ:02/03/03 18:02 ID:ukiiHed3
ゴルァ!
ってがいしゅつ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:09 ID:v2fscaHt
さっさと空港作ってくれ
名古屋まで行くのめんどくせー
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:36 ID:KFTHRjUf
最大の納税層いわゆる源泉徴収される
サラリーマンに有利な町ならいい。
商店街も潰れて構わない。
合併で商店街が、と嘆く商店主達に言いたい。
合併をビジネスチャンスにできないなら
商人をやめなさい。誰もあなたに店をやれと頼んだわけじゃあない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:08 ID:d+sm1cBG
静岡市に決定か。
やはり公募なんていって茶番だったな
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:12 ID:4WJI0e2i
県外人としては、清水市と清水町が同一県内にある為、
混乱の元だったので、ちとうれし...くないか。
どーせ日常会話レベルじゃ旧清水市=清水だろうしな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:20 ID:W8A12xTs
公募で静岡市が一位でした。
どうせわけわかんねえ市名になるくらいなら静岡がマシ。
コンビニができないのは市民が受け入れないからではないと思われ。
すべて商店街の連中の圧力。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:24 ID:aUXotQFQ
>>309
飛行機が飛ばない空港なんていらないよ。
それよりひかり増便&値下げ希望。
315クー:02/03/03 20:24 ID:9UfzhyjE
今日昨日と市民の意見を聞く場がもたれました
これで市民の意見をきくのは終わりだそうです
ちゃんと意見を反映してくれるのだろうか

清水市の役員は解雇?あふれた失業者はどうなるのか
またきくところによると国の借金のかたがわりをさせられるとか。。。
国なんかお金ないんだから政令都市になってもちゃんとお金をまわしてくれる
保証はないんじゃないかね
名前をどうのいってる場合じゃないかも?!
先日討論番組をみましたけど、なんか前向きに合併に賛成できるような
意見はなかったなあ

オペラハウスや子供のための施設を作るらしい
何億もかけて。。。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:02 ID:Ae0FNsg3
>>305
はだしのゲソを思い浮かべたが糞尿を撒き散らしたってマジ?
詳細教えてくれませんか? 無いとは思うけどソースもあればプリーズ
317 :02/03/03 21:03 ID:Vh5aUotY
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
20MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
20MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
20MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
20MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
20MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:06 ID:n/VR4SZz
合併

名前は静岡市に

政令指定都市になる

2両編成の静岡鉄道が3両くらいにはなる?
319県外者:02/03/03 21:19 ID:+f7lLdTL
県名と同じ名前の市はまぎらわしいのでやめて欲しい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:35 ID:Ky2iSv2e

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

三島商工会議所前で焼身自殺
先日決まった新市名に反対するという旨の抗議文片手にガソリンを
浴び、ライターで火をつけた模様。商工会議所の職員が発見し、消火した
ものの全身に重度の火傷を負った模様
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:36 ID:GtLF+C1r
 えーじゃー、「清水」ってなくなっちゃうの?
322 :02/03/03 21:40 ID:TBLbOxCt
静岡市民
「出身どこ?」「静岡」「静岡のどこ?」「静岡市」 ←めんどくさそう
清水市民
「出身どこ?」「清水」「あー、静岡県か」 ←わかりやすい
駿東郡清水町民
「出身どこ?」「静岡県の、沼津の方」
           ↑
これは俺の友人の場合。「清水町」って説明するのが面倒だから
沼津とか三島って言っちゃうんだって。
たぶん清水市が消滅してもそれは変わらないだろう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:45 ID:qxvQq6Ye
>>320

死んでしまえ(w>焼身自殺しそこなったヤツ
お前が死んでも何も変わらんよ。と言ってやりたい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:47 ID:mbc1SZgL
>>310
県民税と市民税も払えゴルァ
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:51 ID:d9wb7eDE
>>305
> 静岡市民はコンビニ反対を押し切って出店したコンビニの前に
> 糞尿を撒き散らして嫌がらせするような市民だよ。

詳細きぼんぬ
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:53 ID:2nUHywjq
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:56 ID:VIlc0hDy
合併推進派…机の上で空想してる連中。
合併反対派…汗水流して働いている連中。
分からない派…一般市民
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:01 ID:Q4jSzv4I
<<日本の恥、静岡空港建設を憂う 2本目>>
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1012780547

みんなウンザリしている!JR倒壊静岡支社 そのE
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012385211
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:05 ID:gCf55JPV

お願いだから 言い出しっぺの清水市民よー 合併なんかするな! って思いっきり反対運動してくれよ。
責任とって清水市長を説得してくれよ。ウザいんだよ 清水市民はよー
330清水:02/03/03 22:09 ID:s/8Or1Ne
>>322
静岡市民
「出身どこ?」「静岡市」←わかりやすい
清水市民
「出身どこ?」「清水市」「何県?」「静岡県」←めんどくさそう

ってパターンもありますです。はい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:10 ID:YKq/T1jS
>>322
出身どこ? って聞かれたら 普通は何県なのか答えるような・・・?
332名無しさん@お腹いっぱい。   :02/03/03 22:18 ID:2N1YVTOO
静岡だけど、清水の名称が無くなるのは寂し過ぎる。

 清水の次郎長は、静岡次郎長になるのか?
 清水港は、静岡港になるのか?
 静岡市が広過ぎて解らなくなってしまう。

 財政ならその分だけ清水氏に分けて清水の名称は残して欲しい。
333もういいっつーに:02/03/03 22:19 ID:bMf4WphM
お前らまちBBS逝けよ
334現静岡市民:02/03/03 22:22 ID:GjH4fTRk
「出身どこ?」「静岡県静岡市」←言うわけない
「出身どこ?」「静岡市」←とてもいや
「出身どこ?」「(新市名)」←「ああ、この前新しくできた静岡県の
県庁所在地ね」←とても気持ちいい
「出身どこ?」「(新市名)」←「ああ、なんかニュースで聞いたような
気がするけど何県だったっけ?」←それでもいい、
これから有名になるよう市民が努力すればいい話だ
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:23 ID:49630Lzx
>>332
清水の次郎長は「清水の次郎長」のままです。
清水港は「清水港」のままです。

たぶん、固有名詞に清水とつくものはすべて清水のままだと思います。

# 東京に神谷町があったり、福岡市にいまだに博多駅があったり
336 :02/03/03 22:34 ID:TBLbOxCt
出身がどこか聞かれたら県名を言うのが普通だが、
「静岡」と答えて「静岡市」と思われたらすごく嫌なので
俺は「沼津」と答えてる。
「沼津ってどこ?」「静岡県」とわずらわしい会話になった
としても。
静清合併によって静岡市が無くなればもうちょっと
簡単な話になるはず。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:59 ID:SiXLpV/Z
>>336
ぬまっきーだろお前? だっせー
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:14 ID:+7D3eIFu
おりゃー掛川に住んでんだけどゲームウェーブがみられるようにしてください
339静岡は大井川と富士川の間だけ:02/03/04 00:43 ID:rYeULKbA
静岡って日本でも5位以内に入るほどの物価高なんだよね〜
コンビニ展開が遅れたり、ヨーカ堂進出でもめたのも結局消費者に
つけがまわってるんだけど、ぜーんぜん気にしないのが静岡気質。
結局腹黒い旧世代の勢力に好き勝手やられてんだけどねえ。
340清水出身DA:02/03/04 02:37 ID:YuSOnpnR
亀レスだが>>314に禿しく同意。

現在自分は名古屋圏のテレビ放送が入るところに居るのだが
以前夕方のニュース番組で
「地方自治体が造ったムダな建造物!」みたいな特集で
例のグランシップ(だっけ?)がしっかりととりあげられていた‥‥‥

これからもあんなようなモノを造られてしまうのなら吸収合併も鬱だ‥‥‥
まぁ清水もムダなモノ造ってるんだけどね。
341 :02/03/04 02:42 ID:tist9yu0
>>337
ぬまっきーは漢字書けないよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:44 ID:8XH87FPm
>>340
ていうかエコパもあんまりいらないよなーいらないていうよりWcup終わったらどするのって感じはするよな!!
343 :02/03/04 02:50 ID:tist9yu0
>>342
エコパは2003年静岡国体のメイン会場とするために建てられました。

でもやっぱいらない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:55 ID:eXPRBo+r
気候がよくていいところだよね。
徳川慶喜が隠居地に選んだだけある。
あとは、知らない。
お茶と港ってイメージ。
345314:02/03/04 03:15 ID:aUhejMwE
>>340
エコパは場所がね・・・
どうせ作るならグランシップの代わりにあの場所にエコパがあれば・・・
もしくは清水駅近くの空き地となっている埠頭を再利用とか、
エスパルスにとって有用かつ街が活性化する場所に作れば
まだ儲けが出るってものなのに。

漏れは浜松人だが、空港にしてもなんにしても中途半端な場所に
作るくらいなら静岡・清水にモノ作ってくれた方がマシだと思う。

ま、結論は全てあのクソ知事が静岡県のガンってことでOK?
346 :02/03/04 04:04 ID:73uXnX8B
今回の「静岡市」も石川の強い要望だったと言うしなあ。
何であいつ再選できたんだよ。
水野だったら今回のこともいい方向に行ってたんじゃないか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:16 ID:KpyGoOen
>>305
> 静岡市民はコンビニ反対を押し切って出店したコンビニの前に
> 糞尿を撒き散らして嫌がらせするような市民だよ。

詳細きぼんぬ
348ムネヲ:02/03/04 10:13 ID:/1li8zNe
>>305
>>347
10年?位だから、だいたいの経緯を教える。
静岡市は商店街の力が隣の清水・焼津より強く、両市にコンビニあっても静岡には無かった。
正確には作らせなかった。CMバンバン放送してるのに・・・
同じように商店街の力の為、デパートは5時閉店、イトーヨーカドーの嫌がらせが多かった。
そこにローソンが大店舗法改正を利用して、地域住民(商店街)の了解を得ずに出店。
そしてこの出店に激怒した連中が抗議したというわけ。
以来、市内にコンビニがなし崩し的に増殖。だいたいこんなかんじよ
349すずき:02/03/04 10:46 ID:S/ULfTN/
県としては
政令市ができたら権限減るのにな

総務本省にゃ 頭があがらんから
しゃーないか
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 12:56 ID:ojIx731x
>>348
そのころには清水・焼津の商店街はつぶれていたと思うけど?
351 :02/03/04 16:01 ID:wV7Rrnnn
>>347
コンビニが出店できないような政令で古い商店を守ってたが
さすがに時代の波にはかなわなく規制を緩和。
だが依然として地元の抵抗感は強く、それを押し切って
開店したコンビニにいろいろと嫌がらせをして閉店に追い込んだ
・・・と聞いた覚えがある。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:01 ID:asBDFL0B
>>351
今は不景気でばったばったと閉店しています。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:07 ID:axmO8n90
>>348
ヨーカドー開店時のイヤガラセも相当なものだったらしいな。
石を投げたとかどうとか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:22 ID:If8/aaCm
>>353
それが静岡市民なんだよ。
しかし呉○町は客の流れが○ルイ方面に流れた事も有り、客寄せの為意背短の閉店時間を
伸ばせと言ったとか言わないとか。本当なら実に身勝手。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:25 ID:If8/aaCm
ところで294と297のコント終っちゃったのか?
見事なまでの297のボケ、ワラタのに残念。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:37 ID:nu6nrZH4
ヨーカドーは計画発表から開店まで16年くらいかかっている。
建設の際には商工会議所の前で2000人くらいのデモ隊が機動隊と激突。
357静岡は大井川と富士川の間だけ:02/03/05 00:41 ID:w2qAlHuc
>>354
そのおかげでこの都市規模で商店街が残った都市(東洋経済)なわけっすね
商調協があった時代に静岡を離れたんだけど、あのころが暗黒時代だったか。
ライフランド→トポス→ヤマダと、時代は流れるなあ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:41 ID:nu6nrZH4
静岡初のコンビニは150号線沿いのトマトボウルってボウリング場のあたりにあった。
いまはインターネットカフェ。
開店時、夜は8時までだったと思う。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:48 ID:nu6nrZH4
>>294
>元々静岡市民ってのはコンビニ進出がかなり遅れた事でもわかるように
>新しい物を受け入れない体質が強い。いわば超保守の集まり。

大型店の静岡市参入を阻止しているのは、一部の商店経営者と新左翼だよ。
もともとそういう組織は全国にあったが、いつのまにか静岡市だけになった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:56 ID:hvr01Dpl
イメージは 清水=サッカーだったんだけど。
清水は清水にしとけや。
漏れは名古屋市民だが、なんか淋しいな。
仕事で、会員の住所訂正が面倒だ。郵便物がイパーイ戻ってくるどろうし。
シゴトフヤスナ!
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:56 ID:nu6nrZH4
>>354
心静岡千他亜の売り場面積の比率が低くなったのも同じ理由から。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:57 ID:+ziHhW4z
静岡県民はアホだ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mayor&key=996442540&ls=50

石川静岡県知事は嘘つきだ‥
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mayor&key=999537017&ls=50

<<日本の恥、静岡空港建設を憂う 2本目>>
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1012780547

363名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:09 ID:nu6nrZH4
新旧左翼団体が絡む以上、空港も合併も反対運動には絶対に加わらん。
住民に身元をかくさにゃならん団体なら辞めちまえ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:25 ID:uv1Wb30u
>>363
空港&合併、アマ市民は興味なし...


365           :02/03/05 01:32 ID:7q0m6sYO
ねとで名前募集してた時に「逝ってよ市」とか
送ったやつはけっこういるんじゃないか?
366静岡商調協の扱いはどうするんだ?:02/03/05 01:38 ID:CnHca6m1
静岡市の物価高の象徴である、静岡商調協は
合併したらどうなるんだ?
静岡くらいなもんだよ〜
駅前の商店街が生き残っている処は・・・
偉そうに〜「売ってやらぁ!この田吾作が!」てな態度で
横柄にしてられるのは・・・
合併して”新しい静岡市”になったら
パワーセンターやジャスコが来たら
どんな応対をするんだ?
マジで県庁関係者に聞いてみたいもんだね(藁
まあ、行政の街だから、大規模店舗の誘致は
間違って認めないだろな・・・
行政の街、談合の町、土建の町、新”静岡市”に幸あれ!
367ボソッ...:02/03/05 01:48 ID:uv1Wb30u
のぞみ無市...
368 :02/03/05 01:54 ID:/8q3r3aE
だから俺が「南葛市」に投票しろって言ったのに!
http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/992/992660102.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 02:00 ID:j8bBB4qd
>367
 ワラタ
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 02:16 ID:MWTzZXP+
のぞみって新幹線?
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:26 ID:ZFqVL9nK
たしかにのぞみは停車しない
372 :02/03/05 06:41 ID:If8/aaCm
気付くのが遅かった・・・。>>297はなんか変なことに突っかかってきているね(w
373 :02/03/05 06:42 ID:If8/aaCm
冗談抜きに、静岡市(市に限ったことじゃないかもしれんが)は、
新しいものを受け入れるのを拒否する傾向にあるよ。
住んでみれば分かる。
374元静岡市民(嫁清水出身):02/03/05 09:04 ID:9OFCgKiJ
以前、TBSの「うわさのTOKYOマガジン」でやってたけど全国で一番、市の面積の
広い福島県いわき市でバスの自由化で不採算路線が切り捨てられてるって話題あり。その
中で、不採算路線でも同じ市内で路線が終わってしまうルートは国からの補助が出なく廃
止方向に行ってる(他の市町村が絡めば、国から補助が降りて存続可能)。清水&静岡っ
て、ただでさえいわきの次にデカイ(たしか静岡市が2位で清水市が3位だったような記憶
あり)両市だけに、合併してもいわきは抜けないかもしれないけど、梅ケ島とか清水市の
山の中の方まで行ってる静鉄のバスルートなんて廃止確実なんじゃないの。
合併しないほうがいいよ!
ところで、静岡市役所うらの「おでん横丁」でまだ現存してるの??
375鯨のダンス:02/03/05 11:21 ID:zT0qe4X1
>>374
清水は広く無いです、ハイ
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:29 ID:9c8yShrw
>>374
3位は札幌市ですがなにか?

しかもいわき市ですら、北海道足寄町・別海町より小さいですがなにか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:17 ID:qT0QCJcS
>>374
清水市は150位

>>376
新「静岡市」は別海町より面積広い
378クー:02/03/05 16:59 ID:JYEvDK1r
>346
誰も知事になるひとがいないんじゃない?
次は絶対再選させないつもりで!!
任期って何年?

みんなでリコール
379クー:02/03/05 17:07 ID:e+D6xLg4
>320
それってほんと?マスコミがもっと騒いでもいいとおもうんだけど
あんまり知らない
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:17 ID:cwAtUU8A
のぞみ無市ってイイ!
>>367

吹き出しちゃいました
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:09 ID:lWMVyjpW
>>378

この前県知事選挙があったのは、13/7/29 だ。

382名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:11 ID:lWMVyjpW
下記のページに県知事選の詳細がある。


みんなよく見ろ! アフロ犬と、シズオカ犬とセンキョ犬をちゃんとコピーライトがあるところをみると
県税でキャラクターを買ったな?

http://www.pref.shizuoka.jp/senkan/chijisen_13/
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:12 ID:lWMVyjpW
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (              )< 買われた!!
    (     ノ`ー'ー'ヽ     ) \________
    (    ノ●  ●(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
        、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
          ̄| ̄           |
          /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:13 ID:qU4XiY81
どうせなら沼津・富士・富士宮・三島・裾野が広域
合併し政令都市狙ったほうが良いのでは?
人口は静岡市と清水市が合併したのと同じ位にはなる
(やっぱ無理かな)。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:15 ID:9VbyQZyL
静岡と浜松でせいぜい戦争してくれや。
そして沼津が漁夫の利(゚Д゚)ウマー
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:16 ID:JSDBzVSl
清水の次郎長は なんて呼べば・・・?
387 :02/03/05 18:21 ID:vqdCRh0R
>>378
石川県知事が空港やエコパなどの建設で支持率が下がってた
去年に知事選があったんだよ。
そこで水野誠一さんって人が立候補した。
西武百貨店の社長をやってた後、参議院議員にもなった人で
革新的、彼が社長になっていなかったら西武百貨店はそごう
より先に潰れていただろうって言われるほどの人。

当然新知事誕生かと思いきや石川の口先だけの改革約束や
「水野氏は静岡県民じゃない」みたいなネガティブキャンペーンで
静岡の保守精神を刺激して石川を再選させちゃった。
変な話だよ。
ttp://www.goshi.org/mail/meilmaga/back44.htm
ttp://www11.freeweb.ne.jp/area/kuukouno/mizunosyuukai1.htm
388 :02/03/05 18:23 ID:vqdCRh0R
>>384
三島から富士宮まで全部合併するのは難しいだろうけど、
東部合併で拠点都市は作りたいね。
そして西部の浜松と共に東西を充実させて静岡市を
無力化させたい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:37 ID:zsmgoV8v
駿河と遠江の争いに嫌気をさした伊豆が神奈川県に吸収される...

390よしのぶ:02/03/05 19:19 ID:IPrDz4Sm
超優良銀行と評判の     静岡銀行様
地元マスコミのリーダー   静岡新聞/静岡放送様
地元静岡と共に歩む     静岡鉄道様

皆様の手前、静岡市でOK
駿河市は沼津に譲るよ!ってこった。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:03 ID:zW+MwUwn
清水駅前の丸井がやめた時、そのままWINS清水にすればよかった。
そうすれば、あのさびれた駅前銀座商店街もすこしは潤っただろうに…。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:08 ID:RJBX0MnF
静岡の商店主の既得権益を保護しているのは「静岡市民の保守性」などといった、
中学生が飛びつきたがるような安っぽいメルヘンによるではなく、
各丸を除く新左翼団体の連合体が指揮をとっているから。
むしろ「進歩」、「革新」を声高らかに謳う連中こそが静岡の閉鎖性の原因。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:09 ID:ASVxL2KD
財政苦しいのはわかるけどもうちょっと頑張ればいいのに・・・
清水市っていう響き、なんかいいのに。歴史もあるのにね。モッタイナイ。
394ムネヲ:02/03/05 20:32 ID:oUWg6q5v
>>387
話ズレるが、保守精神は何処でもある。特に静岡は地理的にどっちつかず的な県だしね。
オレも水野氏に期待した人間だが、結局彼は選挙やった事無い人間(比例区上位名簿)。
応援団が妻の知人で、田中ヤスヲ、マチャーキ、山本コータロウアフォぞろい。
静岡県民の保守精神以上に、防衛反応が出たって事。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:42 ID:If8/aaCm
>>359>>392
だからさ、一部の商店経営者と新左翼とか、全国にあった組織が静岡だけに残った
って時点でおかしいだろ。街自体が保守基盤だから残ったんじゃん?

>>361
その割には○井や松○屋は増床したな。不思議な街だ・・・・

>>374
青葉公園近くの青葉横丁ならまだ現役。俺も良く逝く。

>>390
静岡鉄道以外は市ではなく県名の静岡って意味で名乗ってるのでは?
話はそれるが、駿河市になったら沼津本社のスルガ銀行の立場はどうなるのだろう?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:44 ID:If8/aaCm
でも静岡市もここ数年ワットマン・コジマ等大型電器店が開店してるし、これはす○やにとっては
黒船だったのではなかろうか?ほぼ鎖国状態で独占的販売から一気に競争になったからな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:55 ID:If8/aaCm
下らない疑問を一つ・・・・
駿河って昔の国名だよな。それこそ沼津の方まで駿河だったから、そういった意味では
駿府の方が市名にはいいのでは・・・・・
駿府ってのは駿河の府中って意味だろ?現に甲斐の府中「甲府」は存在するし。
でも駿府=静岡市だから清水から見れば結局同じなのか・・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:01 ID:aCOYajG0
>>395
>だからさ、一部の商店経営者と新左翼とか、全国にあった組織が静岡だけに残った
って時点でおかしいだろ。街自体が保守基盤だから残ったんじゃん?

保守基盤云々の意味がよくわからない。
あえて言えば、「オレは革新的だ」というナルシズムにすぎない。
またお国柄と組織の存続におよぼす影響の話は何の根拠があってのことかわからない。


399 :02/03/05 23:12 ID:y3b/3uuj
沼津が三島と合併するとしたらスルガ銀行は「駿河市」を
薦めようとするかな。でも三島は伊豆だよな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:17 ID:aCOYajG0
スルガ銀行は名称以前に存続自体を考えるべきだ。
ソフトバンクもいずれ手を引くだろう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:25 ID:cngNku59
>>396
ワットマンもコジマも静岡価格だから意味ないです。

402名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:26 ID:aCOYajG0
家電は楽天あたりで
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:32 ID:+9rTfRG0
>>396
コジマ以前に、CompMartとVパラでパソコン系は
一気に傾いたという噂が。
404静岡は大井川と富士川の間だけ:02/03/05 23:43 ID:w2qAlHuc
>>396
家電は変わったかもしれんが、レコード屋は丸井系のあそこしか来てない
んじゃないすか?しかも売り場せめーし。

レコード屋とラジオのしょぼさが音楽的貧困を招いてるような気が・・・
静岡に帰ってカラオケ行くとメジャーなやつばかり聞かされていつも鬱。
405静岡は大井川と富士川の間だけ:02/03/05 23:50 ID:w2qAlHuc
>>401
それを言うとヨーカドーもジャスコもそうなんでない?
コンペティターがほとんどないもんな。
まあ、お茶とみかんは安いかもしれんが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:22 ID:b02VdtMh
富士山は女のあそこのようなもの 甲斐でみるより駿河よいかな
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:08 ID:sGT0xjci
>>404
> 静岡に帰ってカラオケ行くとメジャーなやつばかり聞かされていつも鬱。

それはお前の友達が悪いんでは?
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:03 ID:FMAPb+bt
プラモ市でいいじゃん。
ツインメッセとかいう必要以上にでかい建物を、人でいっぱいにするイベントって、
静岡ホビーショーぐらいでしょ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:48 ID:XtXtQ3eY
草薙市が良かった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:45 ID:G9bE1M7H
>>408
ホビーショウって別に人いっぱいじゃないじゃん?
411 :02/03/06 20:44 ID:WvQFzchx
「東静岡駅」なんてつまらない名前にするくらいだったら
「タミヤ駅」にでもしたかったね。アオシマが黙ってないか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 20:47 ID:fUrTfpDY
>406
前段不要。
413:02/03/06 22:57 ID:OFFGCQLb
インターネットで署名できます。

合併延期を求める署名

http://www.iso-ya.com/
ここで出来ます
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 09:25 ID:GnKzm86K
>>413
延期してどうするの? って感じだけどね。
415age:02/03/07 09:27 ID:o7aLRazK
>>414
合併してどうするのってーのは?(w
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:53 ID:GnKzm86K
今の市長が次期選挙参戦だってね。
417 :02/03/07 21:48 ID:r4C8IqtB
>>414
延期してもう一度、市名を決めるとこからやり直したいんだろ。
同じ結果だろうけど。
418合併破談になって欲しい・・・:02/03/07 21:49 ID:P5kOALY2
現在行われている静岡清水合併協議会は清水市側の発議によるものです。
以下のURLに協議会設置に至るまでの経過が書かれています。
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/gappei/keika.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:16 ID:lnPAK079
おい!!漏れ昨日配属でたけど4月から静岡だyo!!ダメダメなのかよ!!
420静岡は大井川と富士川の間だけ:02/03/08 02:26 ID:VHvhJ4lX
あんな知事を選んでしまうようなのほほんとした住民だが、
こんなに保守っぺえとこなのにムネオ級の政治家がでないのは
なんでだろう?
421 :02/03/08 02:39 ID:PNhYZ9b/
>>420
大勢出てるよ。馴れ合いで誰も告発しないだけ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 02:51 ID:4lCRSrnV
>>416
つーか、かつて落選した市長も出るとか逝ってるらしい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 06:57 ID:pmeiYo8C
>>421
その大勢の名前をあげてみそ
424名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 07:17 ID:5B8zTqyl
頼むッ!あと1ヶ月以内に空港作ってくれ!
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 07:22 ID:yt9y+wfj
3車線以上のバイパスは緊急時には滑走路の役目を果たします。

露肩駐車はやめましょう
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 07:26 ID:kjUhoR6N
議員というものは自分を推挙してくれている地元、人々へ有利に働くもの。
そういう意味ではムネヲと同じパターンで活躍している議員はもの凄く多い。
(つーか、共産党と公明党以外の議員はほとんどがムネヲパターン)
政治活動には年間、莫大なカネがかかるのが、そもそもの原因。
427 :02/03/08 07:37 ID:PxHeiNB7
>>423
いくら匿名掲示板だからって怖くて言えねえよ。
斎○とか栗○とか杉○とか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 08:19 ID:pmeiYo8C
>>427
他は?3人じゃ“大勢”じゃないよ
429ムネヲ:02/03/08 08:32 ID:y00CpACr
>>428
静岡のような小さい地方に大勢の議員はいません
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 08:41 ID:RtYdtfic
あたりまえだよ
清水と静岡規模が違いすぎる
431:02/03/08 10:12 ID:VBKXGEil
静岡市なんてやめて、サッカーDQN市にすれば良い。
432 :02/03/08 11:00 ID:VFgkT0GD
くず県民がくず知事を選びくず公共事業をえんえんと
続けるくず地域です。早く引っ越ししたい。
433コナミ:02/03/08 11:18 ID:jdfrVzN6
サイレントヒル
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 11:24 ID:bb4FX6fp
>>429
そう。しかし、>>421たんは“大勢”と言った。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 11:25 ID:Usno6vGB
>>432
他地域はもっとひどい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 11:27 ID:bb4FX6fp
>>432
東京の足を作るために多くの県民の土地が奪われ、東名がバイパスが第二東名が建設された。
437 :02/03/08 12:37 ID:PxHeiNB7
>>423>>428>>434
いかにも静岡県人っぽい粘着っぷりだな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 13:15 ID:MOUPwaCG
>>437
まぁここは証人喚問の場ではないので逃げようか、勝手だが煽っておきながら逃げるのはみっともない。
439 :02/03/08 23:57 ID:qHTwJ0uD
原○とか、戸○とかもういないが大○とかは・・・・・。

大物じゃないな・・・・。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:59 ID:MOUPwaCG
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:30 ID:/svRPmCW
>>439
うむ。利益還元できるほどの議員が出たこと自体なかった気がする。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:42 ID:lGYRdqte
自分だけかわいいとか思って、静岡にいろんなもの作ってくれちゃうような、力のある政治家はいないような気がする。
443静岡人!元気です。 ◆qUCOTuGQ :02/03/09 01:08 ID:Af0i8gBP
>>442

そだね。
>>436 >>422
>東京の足を作るために多くの県民の土地が奪われ、東名がバイパスが第二東名が建設された。

ところがどっこい、杉が生えてるだけのクズヤマが高値で売れていくもんだから、おじいさんたちが成金になってウハウハ!なのは事実。
これは、ご近所みなさんがうらやんでるので事実。ちなみに静岡県掛川市倉真(しずおかけんかけがわしくらみ)とか聞きました。もちろん他にもあるよん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:11 ID:LeNBLGHR
静岡銀行と清水銀行合併して新しく中部銀行になってくんねえかな。

>432
第二東名で土地売れて喜んでいるのはいるみたいだ。いち早く安い土地買って
転売したって話しも聞いたよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:45 ID:lGYRdqte
 
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:09 ID:xDxn196L
一度辞職に追い込まれた元市長のあまのしんごが、
今度の市長選挙にでてくるらしいね。
善吉もだめだが、もっとひどいな。
そんな議員しかいない街に未来は無い。
447静岡人!元気です。 ◆qUCOTuGQ :02/03/09 23:12 ID:JW/I3zw8
>>401 >>405
なるほどね。静岡は物価高いですね。
競争ないですね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:13 ID:4/a8yXJb
ちびまるこ涙、な〜みだの抗議!
449静岡人!元気です。 ◆qUCOTuGQ :02/03/09 23:14 ID:JW/I3zw8
>静岡銀行と清水銀行合併して新しく中部銀行になってくんねえかな。

は?>>444さんよぉ。しぶぎんがそんなことしないわ!
だいたい清水銀はどうなんでしょうね?最近。
450静岡人!元気です。 ◆qUCOTuGQ :02/03/09 23:15 ID:JW/I3zw8
中部銀行−>厨房銀行

ブリッジバンク=橋銀行
451  :02/03/09 23:15 ID:MpphMFcE
静岡県は関西人どもに運営してもらえばもっと伸びそうな気がする
452静岡最終便:02/03/10 00:51 ID:YEHFZt6K
静岡県がなんとなく中途半端なのは自覚あるズラ。
第二東名も空港も時代に逆行してるよな。空港なんか赤字でも辞さないんだってさ。
ちょっとは国全体のことも考えて欲しい。地方交付金が国の財政圧迫してんだからさ。
静岡清水合併後は交付金が出るんだが実は一時的な財政はよくなるらしいんだが長期的には
ちょっと怪しいかもしれないよって事らしい。大丈夫かよ〜。
453元静岡人!元気ないです。:02/03/10 01:21 ID:gILpHq5v
静岡の将来中区?になる地域出身者です。
清水の日の出町にも住んでいた事があります。
(今は仕事の都合で横浜)
静岡・清水は良い町なので合併賛成!!。
合併が好材料となり、発展して欲しいなぁと願ってます。
が、町・各機関・企業名等、諸問題ありですね・・・。
うまく纏まるといいな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 09:31 ID:CkRLsvLu
>>452
> 第二東名も

第二東名は静岡県で作ってるのか?
455 :02/03/10 09:52 ID:HAWnvhAk
第二東名は道路公団でしょ。
作られて然るべき急務だというのに建設凍結のウワサもあるんだよな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 09:56 ID:ZI14jP/Q
ウラで共産党が蠢いてる反対運動には一切協力するつもりはない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 09:59 ID:CkRLsvLu
>>455
何度か建設中断をしているよ。あんなデカイものここまで作っておいて政府も「やめよう!」なんて
言わないで欲しいな。自民党幹部が視察にきて「ここまで作られているのか?」と言ったそうで、
もう凍結しないと思われる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 18:01 ID:afGtBaZp
なにごともなかったような中部銀行オフィシャルサイト。こういうところが悪いところだな。

http://www.chubu-bank.co.jp/
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:38 ID:Dmr8r04B
>458
HPを片付ける時間的・精神的余裕が無かったのでは?
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 16:22 ID:yW4kEBrz
>>459
時間や精神の問題でオフィシャルサイトを修正できないような銀行は潰れて当然です。
461 :02/03/12 03:46 ID:hoi9rcfp
政令指定都市・・・いい響きだ。
これで東京や大阪と同等になるよ。
462 :02/03/12 03:57 ID:OfAUe7NL
>>461
煽るんならもうちょっとツッコミやすいネタを織り交ぜてくれ
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 03:59 ID:kL35WHnA
mousukosi sine!
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 09:24 ID:+xw1zKAm
>>461
仙台程度だろ・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 09:47 ID:u8vc0uKu
>>464 逝ってよし
466 :02/03/12 09:49 ID:OfAUe7NL
静岡と清水が合併したら市の規模は浜松に追いつき、
文化レベルは沼津に迫る位置まで向上する。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 02:05 ID:VSpeik1h
>>466
そうだね。東静岡駅前と沼津駅前って同じような雰囲気だしね(藁
468 :02/03/13 04:14 ID:LhQAgDrV
>>467
東静岡駅前に丸井とか西武とか東急ホテルとかあるのかボケ
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 07:05 ID:9YbV6gax
>>467
沼津駅ってまったく未開発なんですか?(笑
470>*KG:02/03/13 09:05 ID:2dSZA+nB
この際、静岡県の全部の市町村で合併するか
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 10:06 ID:BOxkMFtN
>>470
御殿場だけは拒否すると思う。
あそこは閉鎖的だから。
472 :02/03/13 10:09 ID:sPiKseg0
>>471
そうか?裾野や沼津なんかの近隣と仲良くしてるようだが。
僻地ゆえの頭の固さはあるかもしれないが、閉鎖的には感じないぞ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 18:49 ID:gsnXHhoO
おれ静岡県だけーがさ、静岡県って全体的に閉鎖的だと思うよ。(W
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:54 ID:zjXQPhZb
>>473
閉鎖的つーか、確かに県内にあるもんだけで、こじんまりと
生きていく事は十分可能な県だね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:01 ID:SkFis0Y/
実際には、静岡県は取り立てて閉鎖的でも開放的でもない。
どこの地域にもナルシストがいて、そいつらが「○○って、閉鎖的だから...。」と、自己満足に浸る。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:46 ID:LC8BjgAv
閉鎖的と言えば、お隣の方が・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:42 ID:rs3mNbLC
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:47 ID:3M/1xMmw
何もなく、良くも悪くもニュートラルなとこだよ。
卑屈になる理由もプライドもつ理由もない。

その人自身がためされちゃうんじゃないの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:09 ID:zPq4L8a0
>477
静岡ねー。珍走団は昔に比べて減ったような気がするけどどうなんでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 00:28 ID:LRCmwP+1
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 08:26 ID:vbLTcfoy
静岡って、いたって平均なとこだよ
新製品の実験県だし(w
482かわいそう:02/03/15 08:31 ID:YTwbnSa9
新商品の開発には欠くことができない特殊な地域です
全国平均がぞろぞろ並んでいる特長がないのか特徴があるのか
そーにゃー県民性は貴重なんです
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 08:46 ID:5dIzdS7j
シミーズ市を期待してたのに。
484神奈川県民:02/03/15 09:35 ID:agDqIUl6
静岡のみなさん コンチワ!

自分は、先日、死んだ大阪のおじちゃんが仕事でよく清水行ってたから
子供の頃から清水の話を聞かされていて、ビーバップちびまるこ次郎長の清水が大好きだ!
富士山・みかん・お茶という幸せなイメージから単純に静岡県が好きな人間ね。
大人になった今でも興津でサーフィン・やんばるで魚の手つかみ・
実家のあった名古屋にいくなど理由をつけて途中わざわざ一号を使ってまで静岡駅前で
月に2回はメシを食っている。浜松より栄えてると思うと煽ってみる。
すまんが、名古屋と東京に挟まれてるからバブルの時代じゃないし合併しても企業誘致も支店も
それほど増えるとは思わなし、「のぞみ」も可能でもお情け程度しか止まらないだろう。
静鉄もあるから仙台みたく地下鉄(=田舎ものが考える都会の条件)
ができるわけじゃないだろうし、東静岡駅の辺にしょぼい高層ビルは立つんだろうけど。
むしろ駅前の横町などが開発で消えるのが心配です。この景気の悪いときに合併して、大きい箱物作ったりして、一時的に下請けなどに金は回るかもしれんが、市の借金増えそうで自分が市民だったらやめてくれって感じっす。
もういっそのこと、焼津・藤枝・蒲原も合併して富士川⇔大井川あたりまで
静岡市にしちゃって下さい。アプト式電車も走る政令指定都市!
静岡市南アルプス区きぼん!

485名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 09:46 ID:0QLwWuGk
静岡市って地下鉄はないのに、地下通路は大きいよね。 まぁ新宿や東京駅とは比べてはいけないが
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 10:26 ID:cDxp380p
>485
その名もゴールデン地下街!ガス爆発があったことで有名。
487S市民:02/03/15 11:31 ID:qz2zBvOH
合併後の新名称は「S市」にすべきと思うが・・・ 
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 12:15 ID:g6Uj83jM
エスパルス市でいいんじゃないか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 12:40 ID:LHdFKb3m
>>485静岡市って地下鉄はないのに、地下通路は大きい

自慢か何かしらないけど、静岡にしろ浜松にしろ地下道はあっても
地下街はないよね。便所くらいはあるかもしれないが。静岡県は田
舎。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 12:45 ID:VD8RP9BG
静岡県全部が閉鎖的なんて言わないでくれ。
西部はかなり雰囲気が違うよ。実際、西部にある有力企業の多くが、他県出身者
によって創業されている。スズキの現会長も確か岐阜県出身だったような。
静岡清水が静岡県の顔ではあるが、全てを代表してるわけじゃないよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 12:50 ID:VD8RP9BG
震度7の大地震が予想されてるのに地下街なんて作らんよ。
今回、名古屋あたりまで東海大地震の強化地域に指定されたが、名古屋の地下街は
大丈夫か?
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 13:15 ID:Is2JedpH
>>489
自慢じゃないよ。有名な話でしょ、「静岡の地下道(街じゃなくて)」
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 14:37 ID:HSEhdqcv
>>491今回、名古屋あたりまで東海大地震の強化地域に指定されたが、名古屋の地下街は
大丈夫か?
そうだな、スタバ、マック、ドトル、吉野家・・・、飲食店が乱立してるからな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 14:40 ID:WsrjUGCf
>>470
おそらく「静岡」「浜松」「富士」の3つになってしまうと思われ。
何せNTTも電力会社も管轄が違うからなぁ…。
>>471
熱海と一緒で単に神奈川方向を向いているだけかと思われ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:38 ID:vFnQItG5
>>481
静岡県の県別ランキングは、全国で10位前後のものが
大変に多い。というか、何でもかんでも10位前後だな。

平均的という言葉の意味は、文字通りの全国平均ではなく、
大手の全国チェーンが市場として認定している県での平均
かと。あと、嗜好が平均的というのも大きいと思うよ。関東と
関西のちゃんぽんだからね。

市場調査に良く使われる県は、静岡県のほかにも広島県が
有名。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:07 ID:mwVbBxvm
東から伊豆、駿河、遠江の3つの市でいいよ。
なんだ昔の方がすすんでるじゃん
497走れコータロウ:02/03/16 00:55 ID:lq2XNnx8
静岡清水合併には問題があります
合併したら日本一大きな市、その規模大阪府の1/2以上のものとなるのです
498静岡人!元気です。 ◆qUCOTuGQ :02/03/16 01:19 ID:KEunddz9
>>473-6
>>490

なにそれ。閉鎖的じゃないと思いますよ。
だって実家なんかくそいなかなのに24時間365日、東名の車の走行音が聞こえます。
それに、これからの春休みやGWには他県ナンバーが静岡ナンバーより多くなるんですよ。
499  :02/03/16 01:21 ID:REqAHjY0
>>497大阪府の1/2以上
埋立地除けば大阪府より広いだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:39 ID:/6ODBECl
>>489
広いと何が問題なんだ?
今の静岡市だって十分広すぎるだろ。

>>489
静岡は全域田舎だねぇ。
まあ、だから何だって、実際住んでる俺は思うけどね。
遊ぶとこが少ないだけで、生活に困るほど田舎ではないし。
501アンチ静岡市の沼津市民:02/03/16 01:44 ID:m0cpg7hw
清水・静岡両市の合併後の名前が「静岡市」というのは、静岡側からすれば、
すでに折込み済みの話。会議で投票する前に下工作は完了していたはず。
まあ、静岡は抵抗勢力の牙城だから仕方ないでしょう。
これに気づかずにいた清水市民は、今まで静岡にダマされたりハメられたことが
ないから、静岡の横暴を初めて味わったことでしょう。
私のような東部地区の人間からすれば、このようなことは日常茶飯事。
はっきりいって、私は静岡県民としての自覚はありません。
大学は東京だったし、仕事も東京。家があるから仕方なく市県民税を
払ってるけど、正直なところ、東京都に払いたいと思う。
だって、静岡県って、何かの行政ランキングで全国最下位だったみたいだし。
(確か情報公開だったように思う)
しかも、47位ではなく、採点対象外だったはず。
まあ、市町村合併は国策でもあるので、ある程度仕方ないところではあるが、
清水の皆さんは、静岡の「みるい」文化に染まらず、今のラテン気質を
守ってほしいなあ、と思います。
あと、沼津駅の書きこみがありましたね。沼津市は駅の南口の権力者が
いろいろやらかしてくれまるなあ。新幹線駅設置の失敗に続き、
駅北口の整備を怠るという大失態。今、あわててやってますが、
無理な工事に談合疑惑。正直、沼津市民であることが恥ずかしい…。
金がないので移転できないんだけど。
あら、気がつけばあれこれ好き勝手書いてしまいました。
異論反論、いろいろあると思いますが、許してね〜。
502静岡は大井川と富士川の間だけ:02/03/16 01:52 ID:HpD1R5gg
>>499
でもさー、人の住める場所はかなり少ないよ
たぶん畑薙ダムより北なんていったことある人なんていねーら
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:53 ID:Ak/H6YKy
沼津はな、もちっと東名インターが広ければ良いんですがね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:58 ID:Pu3MzQNs
しかし、何でこんなローカルな話題でスレが続くんだ?
そういう俺は三島市民
505中立派:02/03/16 01:59 ID:MKfMz7R+
俺は、人生の半分しか静岡に籍を置いていないし、故郷の悪口いいたかないが、
根本的に、静岡は気候のせいか、こずんでるノーなし野郎が多すぎ。
ちびまるこで有名になった今は亡きヤングランドをたたえて
「ヤングランド市」が一番無難だった気がするんだが・・・。(藁
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 02:12 ID:1i6cxr+/
昨年初めての選挙で水野氏に一票、結果石川氏の圧勝・・
これで少し静岡が嫌になりました(w

空港や静岡FC、新幹線駅など静岡はちょっと自己中心的というか
よく言えば積極的なんだけどちょっと何だかなぁ・・と思う事が多いのが本音です
と・・こう思うのは私が沼津人だからでしょうか?
まあ、沼津内でも一番の田舎に住んでいると
街にばかり税金使うなよと怒りたくなる事が多いし
静岡だけの特徴では無いのかもしれませんが・・

何だか言いたい事がぼやけてきたのでここら辺でやめます(w
507505 ログ補足:02/03/16 02:27 ID:MKfMz7R+
「ヤングランド」に執着するのは、静岡市と清水市の共有キーワードだからだ。
しかも、ここの創業時(狐ヶ崎遊園地)の主題歌は
あの有名な「ちゃっきり節」ときたもんだ。
静岡のテーマソング「ちゃっきり節」は「ヤングランド」に由来するのを
知っている静岡人は、あまりいないだろな。>馬鹿だから・・・(藁

知らない静岡の馬鹿は見れ! ↓↓↓↓
http://www.shizutetsu.co.jp/forum/chakkiri01.html
508ローカルネタでまじすまんが。:02/03/16 02:59 ID:IWY/cdaG
水野涼子タンを見て静岡も棄てたもんじゃないと思いました。(藁
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 06:55 ID:EgKXTdzR
>>501
合併しよう!って言った人に文句言えよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 13:53 ID:JrnhJJUf
必要性もないのに新幹線の駅ばっかり作る静岡県。
東京、名古屋、大阪の人間は迷惑だぜ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 13:56 ID:rMRjQJ+e
岐阜羽島は静岡じゃないです!
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 13:56 ID:OKRdecoZ
浜松 静岡 熱海以外はいらないかな?
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 14:25 ID:peXJ22Bb
>>501
沼津に新幹線駅ができなかったのは沼津が軟弱地盤地帯だからだよ
それと、カーブがきつくなるから
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 15:21 ID:0G3DxtM0
新幹線掛川駅はいらんね。しょうがないです。あそこの市長はリアルでシムシティ
やってる。
515 :02/03/16 18:08 ID:8vrcp7z2
残すなら浜松・静岡・三島だろ。何なら浜松・三島だけでも足りる。
あとは在来線に快速を。
熱海は三島か小田原から乗り換えればいい。東京からなら
踊り子とかも頻繁に走ってるし。

>>513
沼津駅前あたりは軟弱地盤でも無いと思う。
地図を見てもらうとわかるけど、熱海から三島駅へ向かう方が
むしろカーブはきつい。まっすぐ沼津へ向かった方が自然な
線路になった。
新幹線の線路を作れば、同時に在来線も高架化できただろうにな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:59 ID:fhKhclO5
沼津に新幹線駅ができなかったのは地元住民が、新幹線駅の設置に反対したから。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:13 ID:XhFcO6G6
>506
>空港や静岡FC、新幹線駅など静岡はちょっと自己中心的というか

静岡空港を最初に欲しがったのは浜松財界。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:23 ID:AYbys5qC
>506
現職の静岡県知事石川嘉延の選挙での得票率(高い順)
浜松>>>>富士・御殿場>>>>沼津>>>>静岡>>三島

>517
静岡空港は静岡県東部出身の斉藤前県知事時代に県事業として建設が決まったもの。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:30 ID:dE2pJ+89
静岡県内の駅別乗車人員
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/toukei/unyu/9-4.htm

熱 海 5,510
三 島 13,270
新富士 4,450
静 岡 18,200
掛 川 4,120
浜 松 11,620

とりあえず新幹線の駅は三島・静岡・浜松だけにして、あとは廃止しても良いかもね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:32 ID:QZaJH23W
>>519
心配しなくても、JRはこだまを大幅に減らすから
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:33 ID:F6QjYaAA
凍解堂(山陽もかな)新幹線で駅数が一番多いのが静岡県、なのにのぞみは
止まらず、ひかりが日に数本、笑っちゃうね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:35 ID:VsrTQhLq
新幹線の静岡県内の距離って何キロぐらい?
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:41 ID:kvvLhiAu
ていうか新横浜・名古屋間は全部トンネルでも良いから直線にしてくれ。
悪いが静岡には全く様がない。時間の無駄。
でも富士山は見える様にはして欲しい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:47 ID:IrfxHWA5
新横浜もいらないな
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:09 ID:o+v6JLrx
>>515
軟弱地盤は沼津駅周辺じゃなくて沼津と富士の間にある
浮島という沼地。ここを最短で通り抜けるには現在のルートしかない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:11 ID:63QAERXr
>>491震度7の大地震が予想されてるのに地下街なんて作らんよ。

言い訳です。地下鉄、地下街、コストに見合う需要が見込めないからです。
静岡人には、一回地下鉄に乗ってみたい、のぞみに乗ってみたいというよ
うなアフォが多いのです。
527名無しさん:02/03/16 21:12 ID:eykOyNI0
>>524 横浜市民350万人を敵にまわす発言(w
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:21 ID:VHAdia0G
それを言いだしたら岐阜、滋賀あたりもいらんと言えるし
キリがなくなるので不毛な議論はヤメレ!

と、適当におさめてみようとするテスト。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:55 ID:8uXP1Kad
なるほどこうゆう自分と自分の地元の利益しか考えないタイプの人が
ムネオみたいになるんですね。

煽りってこんな感じでいいんですかね。
530 :02/03/17 07:52 ID:1YQSDfq9
>>516
沼津はコンビナートに反対して四日市に追いやったり、競輪場に
反対して伊東に追いやったりもしてるんだよね。
まあそのへんは正解だったにしても、新しいものを何でも拒絶
するのはやっぱ保守的な土地柄なのかな。

>>525
浮島方面は軟弱地盤で何も建設できないというのは聞くが
在来線の走ってるあたりなら建設できたのでは。
まああのへんじゃ土地も余ってないし海風の影響もあるのか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:28 ID:WGmETF3s
>>522
200km以上はあるんじゃないか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:41 ID:A+sKnx6I
>>519
熱海は束(在来線)と倒壊(新幹線)でパイの奪い合いだから仕方あるまい。

>>527
川崎市民100数万,八王子+町田市民80万も敵に回してるな(w
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:56 ID:s8/q7vLl
>>522
熱海-浜松で152km
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:59 ID:s8/q7vLl
>>522
湯河原-新所原で 183km
535元清水市民:02/03/18 09:21 ID:HgaDxCpd
静岡は 西部|大井川|中部|富士川|東部 で、方言も習性も結構違う。
中部の人は確かに保守的っていうか、変化を嫌う。
一年間の温度変化がほとんど無い(ソース無し!)暖かい所だから、
闘争心もあまりなく、みんなボヤァ〜としている。
と、静岡を離れて非常に感じた・・・
みんな(県外の人)意外に清水という名を惜しんでくれてる。ウレスィ・・・
536元三島市民:02/03/18 09:29 ID:KrIlnzm3
>>535
東部は一くくりにならんよ
富士〜沼津、御殿場周辺、伊豆、とかなり違う
三島は中途半端(w
537:( ̄ー ̄) ◇X7wdpI7.:02/03/18 10:16 ID:s+ttHuvk
川崎は地下鉄の路線は無いが地下鉄の電車(もち、直通するYO!)は走ってるよ!
都営浅草線、営団南北線,日比谷線,半蔵門線,千代田線。将来的には横浜市営地下鉄も!

しづおかと関係無いのでsage
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 10:57 ID:g1L4/M1z
>>535
一応天竜川も忘れずにね
539元清水市民:02/03/18 11:32 ID:/rPyJjXg
>>536
すまん、沼津の人と富士宮の人しかしらんもんで・・・
>>538
すまん、その通りだ・・・
回線切って三保の松原で逝ってきます・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:41 ID:s8/q7vLl
>>535
> 静岡は 西部|大井川|中部|富士川|東部 で、方言も習性も結構違う。

西部、天竜、志太、中部、富士、東部、伊豆 なんですけど?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:41 ID:s8/q7vLl
>>537
あほ
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:02 ID:ztLVu6Hq
清水が一方的に合併合併って騒ぎ出して出てきた話なのに、頼んでもいない静岡市の名称を変えられなかったからって、おかしなおおがかり付けんでもらいたいね。
いま頃になって左翼団体に扇動されて反対だのなんだの頭悪すぎるよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:08 ID:ztLVu6Hq
おおがかり→いいがかり

それから、静岡が悪いとか、陰謀だとか言ってる奴らが悔しい思いをするためにあえて合併大賛成。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:15 ID:s8/q7vLl
吸収合併しろって
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:33 ID:oGSoyio9
清水や志太地区は静岡市と組まなくてもやっていけるよう
庵原岳南や山梨峡南、榛原東遠など逆のほうに目を向けていくべきだと思う。
それでもし静岡市から合併しようと言ってきたら、
「合併話を持ち掛ける=無条件降伏」という静岡市の論理により
静岡消滅。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:38 ID:ztLVu6Hq
とっとと勝手にどこにでも目をむけてもらいたいものだ。
ただしその責任は自分自身にあることを忘れてはならない。
今回の合併を一方的に清水が言い出したことで、静岡側がどんなに迷惑していることだろう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:08 ID:Svzu2YMI
>>545
> 清水や志太地区は静岡市と組まなくてもやっていけるよう

なぜ合併の話が始まったのかくらいは調べてから発言しようね。
548545のデマについて:02/03/18 16:32 ID:76sL/cD6
>>545
のデマについて

5年以上前からある合併話について何にもしらずに、今ごろになってようやくテレビなんかで聞きかじっただけで、訳もわからず薄っぺらな
独りよがりの正義感に酔っていい気になってる>>545みたいのが多すぎるね。
事実と違う事いってるけど、嘘ついてる意識はないだろう。
事実をしらずに、

>「合併話を持ち掛ける=無条件降伏」という静岡市の論理

なんて、
歪んだ正義感に酔って、嘘と欺瞞で塗り固められたメルヘンをつくって自慰してるだけ。
正義の味方のつもりか?
不当な扱いをうけている純真無垢な被害者清水市のために、悪しき静岡に、正義の味方の自分が鉄槌を食らわしてやる、とでも思ってるのかね?

この問題を追ってきた人ならだれでも知ってることだけど、
合併話を持ちかけたのは、静岡側ではない。清水の若手経営者たちが静岡を抜きに、こっそり自治省と組んで始めたこと。
死んだ町、清水市を活性化するのには、自分たち自身の努力こそが大切なのに、考えることは静岡を利用することばかり。
静岡は清水とくっついたって損することのほうがはるかに多い。それでも国の財政赤字の事考えて、将来の国民のために、自分たちの不都合には目をつぶって我慢してるんだよ。

目先の甘い汁吸おうと、いきなり静岡側に「合併しろ」、「静岡の名称すてろ」と自分たちにだけ都合のいい話を言い出し、
それが失敗したからといってその責任を静岡に転嫁するなんてホント迷惑。
静岡側は合併なんか頼んじゃいない。

でもいまこうなった以上あえて合併して、>>545みたいな甘えん坊に社会の洗礼を浴びさせてやるのがいい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:37 ID:Kmffzo/o
で、合併反対の住民投票やれという話しが両市で持ち上がったんだっけ?
静岡側が言うなら分るが清水側からも出ているのがなんとも。一枚岩じゃないんだね
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:14 ID:GFgTwyLO
>>545
あなたの理論からいくと、清水市は消滅ってことだね。 ってより消滅しそうだから合併しようとしているんだろ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:36 ID:T4vut027
旧吉原市と旧富士市の合併を見ているとさ、市庁舎を真ん中に持ってきても
合併は不便で発展性に限界がある。ヤオハン撤退から吉原は、さらに悲惨になった。
今の設備を生かすほうがコストが安くない?
政令市も税制の優遇措置は限定的なんだし、区役所制度はコストが掛かるよ。
夢ばっか語るなよな>マスコミ
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:39 ID:GFgTwyLO
>>551
静岡と清水市が合併すると、清水よりの東静岡に市役所をつくらきゃいけないようだけど、
http://map.yahoo.co.jp/prefmap/admi22.html 地図みるとわかるようにいまの市役所もす
すでに清水よりにあるんだよねぇ。中心につくるなら山梨との県境付近か・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:41 ID:gTfKcBFX
>>551
吉原は駐車場のスペースないからいずれ廃れる運命なんだよ
岳鉄があってもな〜、、ヤオハンっていつの話だよ。。
中央小学校のあたりとか栄えてきたじゃねーか、エスポットの辺。。
吉原商店街の人間か、、吉原小?今泉?一中?

ってローカルすぎだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 21:00 ID:T4vut027
>>553 合併した両者の発展はないってことだろうね。
単純に考えて、全国規模から見れば、清水地区の支店は不要で、静岡地区の支店に
集約されそうじゃない? そうでなくても人口減でマーケットを絞るんだから。
555静岡は大井川と富士川の間だけ:02/03/19 00:28 ID:G9RLLAFl
>>554
もうすでに絞られてんじゃない?
丸井も撤退したし、駅前銀座だっけ?の衰退も著しいような気が・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:31 ID:EFQPxZ+j
オメーなに中だYO?
ひょっとして昔卒業アルバムの顔写真を花壇に変えられた2中の奴なのでは・・・?

学生服のヤマダの歌で逝って来い。

とDQNぽくいってみるテスト(ワラ
557名無しさん@お腹いっぱい:02/03/19 00:32 ID:5OOdkF4t
静岡県、横に長すぎ。
熱海と浜松じゃ言葉も違うだろ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 01:01 ID:a/uhuaTH
清水のJCの家族は良く住んでいられるな。そろそろ石のひとつも投げられるだろ。
自分達の親やジーさんが、うちの子は売国奴になってしまった。って泣いてるだろ。
559 :02/03/19 04:26 ID:cC5+W9HQ
学生服〜は山田じゃやだぁ〜♪
560非静岡市民:02/03/19 05:12 ID:J9MTROBE
いまからでも遅くない。
駿河市にすれば丸くおさまる。
(現静岡市民以外の静岡県民約300万人は賛成だろ)
561 :02/03/19 06:01 ID:rJ/CyUnG
>>560
ありゃま、とりあえず否、「駿河市」はダサダサで、お前のセンスを疑うぞぬ!
前出してる「ヤングランド市」が終始つけるには、最高だと思うんだがな。
この発想に気づけない奴は、地域密着&利己主義なアボーンな静岡土着民なんだろね。
偽者がでてきたのでこれからはふしあなさんします。

袋井にサッカー日本代表選手が来てるんですね。

掛川タクシーとか儲かってウハウハですな。
掛川駅にのぞみを止まらせよう!

ワールドカップあるし、いいじゃん?
700系とかとまってほすぃ
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 07:25 ID:6PWMzlp7
>>557
縦にも長い。

>>558
JCのやつもここ見ている。たぶん、書き込みもしている。
たぶん、「俺はしらねー」って言っている(わら

>>560
なんで清水市のことも考えなきゃいけないの?
565 :02/03/19 08:22 ID:UZzsIG4Y
スルガ銀行の本店がある沼津市としては、「駿河市」には反対だね。
まあ「静岡市」もダサいと思うけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:03 ID:oGJLPbwf
>>563掛川駅にのぞみを止まらせよう!700系とかとまってほすぃ

それが田舎だっていうんだよ。東京、横浜、名古屋、大阪の人間は新幹線といった
らひかりかのぞみと思ってる。何か時々こだまみたいな鈍行列車があるけど。
静岡にはJRを除けば他地域のものからしたら名前も知らないような中小(ぢ
やなかった、零細)私鉄しかない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:55 ID:pa25jV7D
もし沼津と三島と清水町が合併したら駿河市でいいです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:36 ID:d5sREkge
>>565
んじゃ どんな市名がかっこいいんだ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:37 ID:d5sREkge
>>566を誰かわかるように翻訳してくれませんか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:14 ID:2+sNp6iE
望みもなければ光も見えない。叫んでも帰ってくるのはこだまばかりなり。
これが良いんです、掛川。

やっぱり県庁所在地と県名が一致しているところをわざわざ変えるのは反対ですね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:38 ID:1IrZK2D8
いままでアンチ静岡同盟の一員としてがんばってまいりましたがこれ以上静岡県民
の反感を買うのはやばいと考え、いさぎよく退くこととしました。これからは、私
が始めて2ちゃんねるに登場したときの原点に立ち返り、一2ちゃんねらーとして
がんばる所存でございます。(涙)
なお、私の反静岡の精神はいささかも変わっておりません。
572無名IT記者φ ★:02/03/19 13:59 ID:???
http://www.sbs-np.co.jp/local_news/
静清合併あす最終協議会
静清合併協議会があす静岡市で最終協議。是非を判断、賛成意見が大勢占める見通し。(3/19 朝刊)
573ムネヲ:02/03/19 14:22 ID:ewas356S
>>571
完全な粘着県民だな!こんなつまらんレスが長々続けてたのは
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:09 ID:FMpmVw0g
>>571
静岡市民を装ったキティなレスもアンタの仕業かよっ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:07 ID:i6PVUbvm
最終協議あげ
>>570に受けました。

なんか深夜新幹線を走らせるらしい。W杯のときは。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:47 ID:nDpKhZQG
>>576
名古屋方面はOKらしい
お昼のNHK静岡ニュースより

静岡市合併は来年4月だそうです。
579ベマ:02/03/20 13:32 ID:EWYUbu45

     ΛΛ
    ( ΘзΘ) <正直、どうでもイイのさ〜・・・
  ⊂((  x ))つ
⊂###∪ω∪
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:34 ID:DtiqKvd+
今日の合併協での最終判断は、賛成多数だった模様。
という訳で、合併へ向けてゴーですな。
新「静岡市」は政令都市に!

(・∀・)イイ!

いろいろ優遇されるもんね?
582静岡人!元気です。 ◆2I4BYOI2 :02/03/20 20:49 ID:XjDHKHCh
清水市民、いやなのかな?
583静岡人!元気です。 ◆2I4BYOI2 :02/03/20 20:50 ID:XjDHKHCh
よーし、この際だから

県下74市町村を50市町村に減らそう!
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:02 ID:CqHXUc/T
静岡市・清水市あわせて人口71万人だろ?
なら、大阪府堺市は単独で79万人都市だぜ!
新静岡市が政令指定都市になれるんだったら、
とっくに大阪府堺市は政令指定都市なれてなきゃおかしいだろ?
あんま、調子に乗るんじゃないよ。静岡市の御役人さん。<藁
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:03 ID:3yX18EIa
>>582
清水市民5万人分の署名から、合併問題が始まった。 と歴史を振り返っている資料がある。

586名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:49 ID:Ait4V2En
新幹線は100kmくらい走ったら停車しる!
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:58 ID:q/DE+WAd
また建築屋が儲けるのかよ。
新市庁舎は何処に出来るのかな(w
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:03 ID:3yX18EIa
>>587
東静岡駅の近くに土地はある。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:20 ID:VQq028z9
っていうか静岡DQNのほかのヤシに何が関係あるの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:44 ID:VVqIajHT
591静岡人!元気です。 ◆2I4BYOI2 :02/03/20 23:45 ID:QF18Fc7S
>>590
収集、乙
592 :02/03/20 23:46 ID:l26KUI7t
っつーか、金掛かるから市役所とかは今の場所のままで良いよ
俺としては、遠くなると面倒だし
593 :02/03/21 01:14 ID:wZm2QTtx
テレビ静岡で番組やってるぞ
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:29 ID:1BSeNM9m
日本一広いことは自慢になるのかなぁ‥?
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:59 ID:7V/jYX4j
公的には合併かなあ。
旧清水市が、用宗や井川と同じく、静岡市の一部になるイメージが強い。
保守党が自民党に吸収されると、存在感が全くなくなってしまう感じかな。
政治的な独自性を発揮するには合併は得策だったんだろうか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 06:25 ID:ucQ051k5
俺のイナカ・・・なくなってしまうんだなぁ・・・。
物理的な事よりもやっぱメンタル的にこたえるなぁ・・・。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 07:50 ID:1+oCU3ek
>>594
日本一広いなんてどこで言ってるんだ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 08:00 ID:vafef3J5
>>597
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020320it11/htm
清水がなくなるのは何か淋しいなぁ…
599598:02/03/21 08:03 ID:vafef3J5
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020320it11.htm
ゴメン、こっちだった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 08:11 ID:1+oCU3ek
>>599
「日本一広い市」と書いてあるけど?


毎日は「清水市側はわずかの差で静岡市側に敗れた」なんて書いてるよ。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020321k0000m040106000c.html

601名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:24 ID:CrWzhM4C
>>600 静岡新聞も、毎日新聞も、清水市にえらく気を使っているね。
合併してしまえば、議員数も、都市整備も予算カットも必然だけど、
静岡市の静岡区と清水区に分けて、名前を遺して予算の自主性が発揮できるといいね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:42 ID:N7Wl/c/0
>>528
おそレス。
実質滋賀県にはありませんが(米原は北陸口)
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:05 ID:XhkRIOS9
>>600
37対2くらいの大差だったんじゃないのか?(藁
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:10 ID:L3hNaU6o
 
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:12 ID:kXg7T/VT
香川県より面積でかいんじゃない?
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:13 ID:Ej2ylDL8
>>605
そうなん?

でも、ほとんど山ばっか。面積日本一なんて意味無いよ。
市街化可能な面積が一番狭い、政令指定都市に向けて
躍進するしかないか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 05:00 ID:xckTACgp
>ほとんど山ばっか
よくこれを言い訳にしてるけど、他の政令指定都市も山が多いので
特別なことじゃないぞ。市街地化可能な面積が一番狭い?
他の都市と比べてか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 05:55 ID:iULvxbpv
俺は安倍川の川向こう住民だが…確かに安倍川橋渡ると目の前にいきなり山があって北の方は見渡す限り山、
市の中心部ぐらいしか平地がないもの…他の政令市はもうすこし市街地化可能な平地あったと思うよ
609  :02/03/23 06:13 ID:hTA/jKUc
井川区とか出来たら笑うな。京都市左京区みたいに異常にでかい区が
出来るんだろうけど
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 06:50 ID:e0/uCPkf
>>609
井川区はできない。人口がたりなすぎる
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 21:48 ID:LHjtu8Sq
 
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 01:13 ID:4YheusaQ
静岡は合併特例で 政令市になれるのです
堺も どこでもいいから合併すれば
確実になれるでしょう
>どっかのひとへ
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 01:22 ID:he5m3vXP
>>607
可住地面積の少なさは
静岡>仙台>>>京都>広島>>>神戸>その他
だと思われ。

静岡と仙台は「峠の向こう側」に当たるエリアがないのが痛い。
将来人口が増えても開発できる面積はたかが知れてる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 01:41 ID:dLWMVozz
まあ、新幹線で通ったとき静岡駅のすぐ手前まで山って感じだったもんな。
チョト引いたよ。
615静岡は大井川と富士川の間だけ:02/03/25 01:50 ID:B7s0y0UW
横浜なんて中区、神奈川区、鶴見区以外山の中だぞ。丘陵地帯だが。
おまけに道路が出来る前に人が増えちゃって、ろくな道路を作れなかったし。
あのぐちゃくちゃな住宅地を見ると、区画整理をそれなりにやった
静岡の方がぜんぜんいいと思う。
流通センタ付近とか駅南のくさい地域(SBS通りの例のあれ)も
開発余地はあるんでない?
616森の妖精さん:02/03/25 01:51 ID:DeusAgNj
岐阜って人すめんの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 01:52 ID:dLWMVozz
鵜なら住めます
618森の妖精さん:02/03/25 01:53 ID:DeusAgNj
>>617
鵜しかいないのか。納得。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 02:58 ID:Odw7IEmt
>>613
堺市はなっても面倒だからなりたくない、って噂を聞いたが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 04:46 ID:xFsh2w8q
>>615
丘陵地は住めます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 05:26 ID:dF33kO3Q
>>613
> 将来人口が増えても開発できる面積はたかが知れてる。

土地あまってるけど?

> 新幹線で通ったとき静岡駅のすぐ手前まで山

山の中走ってきているけど?

622名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 18:13 ID:jNKykb0y
>>613
まあ、瀬名村のあたりを頑張って開発するしかないね。
道路が問題だけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 18:14 ID:jNKykb0y
>>613
峠の向こうって、藤枝と金谷の事か?
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 23:10 ID:Y2OCVXBE
あげ
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 23:14 ID:OfS/CMiK
外形標準課税は本来は広くするべきなんだよ
全産業対象に0.1%程度に・・

赤字企業も税負担するべきだと思うが、
特定業種を狙い撃ちにするのが問題なんだよな
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 20:20 ID:HR+fxhct
静岡の西部でまたも破産。静岡の食品スーパー「つるみ」が自己破産申請へ

 帝国データバンクによると、食品スーパー「つるみ」(本社・静岡県袋井市、鶴見徳義社長)が29日、
自己破産を申請する。負債総額は75億円の見込み。つるみは1954年に青果物店としてスタート。
浜松市など県西部に10店舗を展開していた。(毎日新聞)

627船橋市民:02/03/27 20:48 ID:1MJiOJID
小学生ん時、サッカーの試合で行っていらい
清水にコンプレックスをもっている。
ほんとうに清水市の名前が消えてしまうのか?
あの偉大な清水が。。。。

628名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:29 ID:h/14SkpR
のぞみが静岡に停車しないのは、東海道新幹線の変電所設備が貧弱なために500系の
加速力をフルに発揮できないため、加減速時間を減らすために静岡を通過するのだろうか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:51 ID:avm2iwxR
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:52 ID:avm2iwxR
>>628
ミスったすまそ。

のぞみが静岡に止まったら、それはひかりじゃないかと。
のぞみは勝手に飛ばしてもらって構わないから、ひかりを
増やしてもらった方がうれしいかモナー
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:01 ID:4qH9TwXV
へたれ静岡にはもう帰りません。横浜に骨を埋めます。さいなら。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:18 ID:yPI3NONq
>>628
それは絶対にありえません。どんな新幹線でも緊急停車をしますから。実際にたまに静岡駅構内線路中央側に
のぞみが一時停車することもあります。

のぞみに乗りたい人は名古屋か東京に行けばいいと思うんですけどね。1時間で行けるでしょ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:30 ID:o7zgJp9a
例えば在来線用のE231系は、通勤型と近郊型の両方の性能をもつために、歯数比を高く
しておきながらモーターを高速で回転させる構造になっています。新幹線のぞみ
もE231のように高回転モーターを使用して通勤電車並みの加速力と300km/h超の
高速性能を持ち合わせ、更にデジタルATCを導入してなめらかに減速できるように
すれば静岡に停車しても現行ののぞみと到着時間は変わらないと思います。
634名無しさん@お腹いっぱい。
「のぞみ」があるのは、東海道新幹線の変電所設備が小容量で「ひかり」で270km/h運転
ができないから、優等列車として特別料金を取ってこの列車だけ270km/h運転を
しているからだろ。数年後に「ひかり」「こだま」で270km/h運転をして静岡に
停車すると「のぞみ」がいらなくなるだろ。