1 :
モンテカルロ公爵 :
2009/12/09(水) 03:56:56 ID:OpWctt0q0
モンテカルロ公爵はバカ
3 :
LOLLIPOPサンダアスウ ◆ZhnBBBCq12 :2009/12/09(水) 23:14:47 ID:Ykfu9NRw0
なせばなす
どのスレ開けても、とすとLOLLIPOPだらけでうんじゃらけ。
あぼーん
>>7 無断転載はあれほどお断りっていったのにまだわからないのか
この糞百野郎
>>8 予想通りの反応。
糞百野郎とか書いてるが糞百本人ですしww
糞百とでも書いとけば他人を装えると思ってるんだろ 単細胞だから
↓こんな書き込みしてたがいまだに転載削除の件を気にしてるんじゃん 675 :私事ですが名無しです:2009/12/08(火) 23:44:33 ID:???0 ど機嫌なおすもなにもあーた、 あたしゃーさいしょっから怒っちゃいませんからーw なにぶんトラブルや揉め事にかこつけて騒ぐのが大好きな性分なもんで揉んで
url書き込みの何が無断転載なの?
>>7 は何の問題もないです。
>>8 は無断転載お断りと書かれたことが気に入らなくて
それを言い返したいだけです。
15 :
LOLLIPOPサンダアスウ ◆ZhnBBBCq12 :2009/12/11(金) 13:48:25 ID:ZRtzR4dW0
>>4 sdfdfsdbヴぁだsdbっヴぁsdばsdヴぁsbvだsmヴぁsmd
さてここで問題です。 本物の糞桃はどれとどれとどれでしょう。 レス番で答えマサイ。
>>11 いや気にしてるとかまだ怒ってるとかそういうことをいってんじゃなくてー。
誰だって自分のブログや画像が知らない間にら、
改変され捏造されよそに使われ転載されたら不快だろう?
そういう微妙な人間としてのモラルや良識を言ってるんだけど、
そんなこともわからぬかい? この糞百やろー!!!
喧嘩はやめてー
糞百野郎とやらを叩いているのが糞百本人だから気にしないでwww
. 、___________
、> .|
>>20 >________ .|
 ̄ .|./_ _\ | | ____________
| / ヽ/ ヽ | | / 何を証拠にそんなきデタラメいうで
. | | ・ | ・ | V⌒i | あるか! 男なら正々堂々
_ |.\ 人__ノ 6 | < 正面からチンポコ出して
\ ̄ ○ / | 言ってみろよ、
. \ 厂 \ この糞百やろー!
/ _____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
>>1 この動画は、Association of Copyright for Computer Software さんによる著作権侵害の申し立てにより削除されました。
>>12 url書き込みは、単なるそのページへの「リンク」だわな。
転載の意味がわからないんじゃないの?
>>23 リンクフリーって書いてない限り、勝手によそにurl貼るのも著作権の侵害
迷惑行為
>>24 ↓この考え方はどうなの?
18 :私事ですが名無しです:2009/10/04(日) 16:07:38 ID:???0
ブログや記事への直接コメントだけが反応じゃないだろ?
普段はコメントくれくれレス乞食丸出しのくせに。
画像や記事の転載だって反応のひとつだろ。
だってわざわざそれを他所に貼るなんて、
その記事や画像に感応した結果だろ。
しかし精神年齢の低いとすげはそういう風にはとらえない。
あくまでブログ内が形の上で賑わうことだけを望んでいるようだ。
しねよ
ってももちゃんが言ってた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1251631831/18
>>24 著作権の侵害?
ならねーよ。
ばかかこいつ。
>>25 都合悪くなると見えなくなって聞こえなくなるらしく
何をきいても答えてもらえませんな
>>26 >>24 自身が以前に侵害とか迷惑とか咎められたことがあって、
削除されてむかついたとか気にしてるようなやつかも。
だから今度は逆に誰かを咎めたくてそんな書き込みをした。
(。・ω・。)あいかわらずバカばっかりね。。。
リンクされるのはべつに迷惑には思わないです。
(。・ω・。)あら。
あなたの嘘にこれ以上付き合いきれません!
誰か初心者のオレに教えてくれ〜
ナース欲情
|Д`) 7x5グェット
シュッ シュッ ∧_∧ シュッ (`・ω・) シュッ (つ と彡/ シュッ /// / /c□ / /旦 / //c□ / `/旦 Y / || 旦| |旦 ガシャーン ガシャーン ガシャーン ガシャーン
やんぬか?
やっと潰れたなwwwwwwwwww
いやまだだ、まだわからんよ
41 :
私事ですが名無しです :2010/04/02(金) 16:01:17 ID:bij3vXGy0
ナスがママでキュウリがパパ
42 :
目のつけ所が名無しさん :2010/04/05(月) 23:59:36 ID:UuJ99iwm0
実は、隠れZスレ ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,. ,;f::::::::::::::::::::::T i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i <取り戻したぞ、俺の肉体!! |/ ,,,,_ ,,,,,,_ヾ| さあ、健常者どもを皆殺しだ! |=(三)=(三)=| __.......,,,_ { :::(__..:: |ァ-‐'"~::::::::::::..... `ヽ ', ー=ー ' =;;>:::::::::::::::::::::::. .::i . ヽ___ /`-'rrー-fl、;;;,,..___;;;rr;:ノ ,|| .|i || |i ,|| || || ||
とすげ引退
ははは
47 :
私事ですが名無しです :2010/07/30(金) 23:43:17 ID:KN+q86qU0
トイレにいっといれ
とすに
49 :
私事ですが名無しです :2011/05/05(木) 13:05:22.05 ID:jAJh4FE60
変態ロリコン無職EZweb臭い
r'゚'=、
/ ̄`''''"'x、
,--┴-、 |_
__,,/ `''''''''''´ `ヽ ,__,,,_
__x-='" /
>>1 } ̄\ ` 、
/( / ,,,,,,,,__ | \ ヽ
| i, f‐┴─-<_ ≦二ヽ__| i i,
.l, i, ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 / { i,
}, '、 | !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/i { {<ゆとりの挨拶できなさは異常
.} , .,'、 ! `ー--/! \ヽ--'/ | .} |
| ,i_,iJ | / L _ __)ヽ ̄ / } i,
`" | i〈 、_____, 〉 / .| ,}
! ヽ\+┼┼+/ / iiJi_,ノ
ヽ `ー‐‐'´ /
\ /
`ー----‐'´
はぁ・・・
最後はお願い
54 :
私事ですが名無しです :2012/07/20(金) 00:03:47.15 ID:pT4GbPxS0
55 :
私事ですが名無しです :2012/07/20(金) 12:43:40.89 ID:JTr+08sgO
棒
ナスに割り箸でボーナス(棒茄子)
ぼーーーーーーーーなっすうーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
120 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/17(火) 02:52:22.17 ID: Be:
豆腐を手のひらに乗せて包丁で切るのをやってみたかったらしい
昨晩、嫁は見事に豆腐を赤くした
121 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/17(火) 02:59:22.03 ID: Be:
>>120 ひぃぃぃぃ
238 :水先案名無い人 [↓] :2012/04/26(木) 11:41:03.90 ID:g9UFbfrW0 [PC] 606 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2012/04/24(火) 22:33:28.27 ID:jJPxC2Qf Be: 健康診断で朝からご飯抜いてたら気分悪くなってそれ以上に頭痛が酷くて 検診後、一人で帰ろうとしてたらパート仲間の人たちが様子がおかしいからって待ってくれてて 食べない方がヤバいよ、ってうどん屋連れて行ってくれた あったかいおうどんお腹に入れたらちょっと元気出て、 鎮痛剤飲んだら頭痛も治った みんな心配してくれてありがとう 239 :水先案名無い人 [↓] :2012/04/26(木) 17:54:33.19 ID:9E/dXf8ii [iPhone] うどん県民にはよくある事 240 :水先案名無い人 [↓] :2012/04/26(木) 20:20:36.36 ID:s0FK9/yz0 [PC] うどん県はレントゲンの時に飲むバリウムがうどん粉 241 :水先案名無い人 [↓] :2012/04/26(木) 20:59:40.30 ID:XQoVUpN90 [PC] 朝一食抜いただけでそんだけ体調悪くなるとか 生きるの大変そうだな 242 :水先案名無い人 [↓] :2012/04/26(木) 21:29:20.85 ID:rkkYvYlt0 [PC] だから診断するんだろ? 243 :水先案名無い人 [↓] :2012/04/26(木) 21:41:16.54 ID:ruYzb+XU0 [PC] うどん県民にとって、朝のうどんを抜くことがどんなに辛いか分かってない 244 :水先案名無い人 [↓] :2012/04/26(木) 22:19:39.62 ID:1aphNKUF0 [PC] 禁断症状でてるわ
【TULLY'S】タリーズでマターリ Part21【COFFEE】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1328003800/ 436 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2012/04/27(金) 23:03:25.13 ID:??? Be:
「百円あったらマックに行こう」っていうCMがあったけど、
あれ見ると「百円しかないときに、その貴重な百円をよりによってマクドなんかに使うわけないだろ」って突っ込んでた。
437 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2012/04/28(土) 14:40:35.67 ID:??? Be:
うちの地方はTully'sの
438 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2012/04/28(土) 21:49:22.15 ID:??? Be:
その後437の姿を見たものは誰もいなかった
439 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2012/04/30(月) 16:10:46.64 ID:??? Be:
一週間後、そこには元気に抹茶スワークルを作る
>>437 の姿が!
・焼かない豚はナマの豚
男がラーメン屋でラーメンを頼んだ。 注文したラーメンが出てきたが、運んできた男の指がスープに入っていた。 「おい!ラーメンに親指入っているよ!」 「ああ、すみません。お医者さんに私の神経痛はとても酷いからできるだけ温めるように言われているんです」 「それなら、テメェのケツの穴にでもその指つっこんどけ!」 「ええ、さっきまではそうしてました」
男がラーメン屋でラーメンを頼んだ。 注文したラーメンが出てきたが、運んできた男の指がスープに入っていた。 「おい!ラーメンに親指入っているよ!」 「いえ大丈夫です。そんなに熱くなかったんで」
580 :ぱくぱく名無しさん [↓] :2012/05/21(月) 02:21:27.86 ID:OVvkeL8nO (1/2) [携帯] よーし!オラが一品! スーパーの精肉で、古い肉かどうかは分からないけれども 焼くだけハンバーグ肉に加工したものを買うんだ ハンバーグ肉に、ちぎったしめじえのきしいたけ等と別に 砂糖醤油と酢と片栗粉と若干多めの水を入れたのを一緒にレンジでツンッ! 和風ハンバーグの出来上がりだ! これで、カメハメ波ーーー! 584 :ぱくぱく名無しさん [↓] :2012/05/21(月) 09:03:33.60 ID:Wf9Sj2N00 [PC] レンジでツンッ!か 585 :ぱくぱく名無しさん [↓] :2012/05/21(月) 11:15:08.13 ID:5kmUtviw0 (2/2) [PC] とうほぐのレンジはツンッつんだべ ばがにすんでねぞおめ 586 :ぱくぱく名無しさん [↓] :2012/05/21(月) 12:06:12.44 ID:yzoGOIoy0 [PC] むしろ北関東っぽいw 587 :ぱくぱく名無しさん [↓] :2012/05/21(月) 16:39:11.43 ID:9wGppImi0 [PC] レンヅでツンだんべ
891:Trader@Live! :2012/06/06(水) 13:21:16.81 ID:Y6/VCXqD [sage]
妹に「スーパーカップ買って来て」と頼まれたので、『みそ』と『しょうゆ』を買っていったら、「私が欲しかったのは『バニラ』だ」とののしられた。
892:Trader@Live! :2012/06/06(水) 16:10:08.95 ID:9xIVCd3x [sage]
>>891 バニラ味のカップめんか、妹さんやるね
806 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2012/06/07(木) 00:35:20.56 ID:??? Be:
そういやドトールってどういう意味なの?
教えてエロい人!
807 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2012/06/07(木) 02:41:24.70 ID:??? Be:
創業者の鳥羽がブラジルのコーヒー農園で働いていた時の下宿先が
サンパウロの「ドトール・ピント・フェライス通り85番地(Rua Doutor Pinto Ferraz, 85 フア・ドウトール・ピントゥ・フェハス)」であったことに由来する。
809 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2012/06/07(木) 03:52:30.91 ID:??? Be:
エロを期待して全裸待機していたでござるの巻
810 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2012/06/07(木) 04:47:21.80 ID:??? Be:
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
>>809 811 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2012/06/07(木) 06:16:56.56 ID:KEEZDVmG Be:
まったくこのスレの脱線センスと連携の良さにはいつも感心するわ
静岡で育った奥さんに「ほんとにイルカ食べるの?」って軽い気持ちで聞いたら 「ああ伊豆かな?私が住んでたところは存在すら知らなかった本当に知らないわー」って あからさまに動揺して、あげくのはてに「千葉も食べるらしいよ」などと他県に注意をそらし始めたので むしろ俺が動揺してる
給食にバンバン出てたからな イルカの竜田揚げ ただ俺はあの芸をするイルカと食材のイルカが 全然リンクしてなかったw 同姓同名的な何かだと思い込んでた
出されたものは四の五の言わずにありがたく頂くのが礼儀ってもんだ しかしイナゴとざざむしの佃煮!おめーらは別だ!
弁当箱開けたら見事な白桃が一個ちょこんと鎮座されてました。 美味しかったけど午後はお腹空いてグロッキー。母に尋ねたら 「だって桃は早く食べないと。」 納得した当時の自分が一番謎。
小学2年くらいのころボットン便所に、衝撃与えるとデュアー!って叫ぶ ウルトラマンの人形落としたんだよ、何気なくそのまま糞したら糞が ウルトラマンにあたって便所の底からデュア〜!デュア〜!って、しかも いい感じにエコーかかってやたら怖かった。その後泣きながら次の日まで 布団に包まってた。それ以来ウルトラマンを見るたびに怖くて仕方がない
あぼ〜んが意外にいい仕事してるこの流れにワロタ 72 名前:あぼ〜ん[NGWord:minaotehon] 投稿日:あぼ〜ん 73 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 14:07:17.96 ID:sLvJE2bQ パン食べる。 74 名前:あぼ〜ん[NGWord:minaotehon] 投稿日:あぼ〜ん 75 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 14:17:30.83 ID:2iyIdDQw 俺の褒め方ウマスwwwとか言うやつはネットでタヒねとか煽られると誰より凹んでそう。 76 名前:あぼ〜ん[NGWord:minaotehon] 投稿日:あぼ〜ん 77 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 14:22:26.10 ID:ydHupor1 まんこまんこまんこ 78 名前:あぼ〜ん[NGWord:minaotehon] 投稿日:あぼ〜ん
うろ覚えだけどパズーの住む土地はかなりグルメぽいんだよね 残業で肉団子云々頼んだ場末労働者向け食堂の地味にバリエーションある品揃えとか、 ドーラ一家がパズシーの帰り待つ間に買い出しに出て買ってきたであろう海の幸塩茹でみたいな出来合いロブスターとかあたりとかさ 食材に恵まれてる土地は料理と舌が肥えるから、 そんな土地で育ってるラッパとか吹いちゃう小洒落たパズーさんが女連れ込んだ日にゃ料理スキルフル活用するに決まってんだろうと フライパンで日本みたいな水っぽい偽物じゃない本物のベーコン炒めて油を出して、 その油で玉子を目玉焼き それをヤクだかなんかわかんねえけど家畜生製バター塗って塩胡椒したパンにのっけてサンドしてしんなりさせたら完成みたいな 妄想とかじゃなくてさ パズー朝食作る→シータ起きる→朝飯食う→シータ料理褒める→色々会話→ドーラ一家来襲→パズシー逃走 こんな流れだからドーラが来るのがわからない状況で昼飯準備してたわけで、 とするなら朝食作成合間に昼飯も作ってるかなと。ドーラが来なけりゃ親方一家のカミさんに預けて子守させて昼飯ごちそう(シータ) 、で自分は手弁当の冷めたパンだけどちょっぴり気合い入れた朝食の利用できるとこは利用してるよみたいな感じ パズー朝食は気合い入ってたよ残業で肉団子スープの残りを朝食にしてたとかじゃないぞそれじゃシータが褒めないしパズーも照れない シータは褒めるし作ったパズーも自尊心満たされるようなちゃんとした朝食だったさ たぶんそんなとこ よく知らねえけどさ
ローソンで20歳くらいの女子店員にレジでジャンボフランクいかがですか?って 勧められたので疲れて抑止力が抑えられていたことあって 自分のがあるからいいですってマジで言ったら あ・ハイて返答のあと5秒後に意味がわかったらしくものすごく睨まれた それ以後その店員は俺のレジを嫌がるかの如くババア店員に交代するようになったし 一度は彼氏みたいな男が待ちぶせてて睨んできやがったな 知ったことかよ冗談も通じねーのかよカマトトぶりやがって それの何杯も恥ずかしいことしないと生殖なんてできないし貴様も数年後には しれっと生ファックでアヘアヘ止まらないんだろうが腐れまんこ野郎が
87 水先案名無い人 [sage] 2012/07/14(土) 21:42:36.25 ID:9pejrvd20 Be:
香川の新婚さん
旦那「ただいまー」
新妻「おかりなさいあなた」
「ご飯にする? お風呂にする? それともう・ど・ん??」
88 水先案名無い人 [sage] 2012/07/14(土) 22:13:31.69 ID:kNJmPQzW0 Be:
「ひやひやにする?ひやあつにする?それともあ・つ・あ・つ?」
89 水先案名無い人 [sage] 2012/07/14(土) 22:27:19.09 ID:YhE2iHwV0 Be:
ぶっかけを頼むよ
90 水先案名無い人 [sage] 2012/07/14(土) 23:36:11.91 ID:FLWbDiJD0 Be:
香川なら、ぬるぬるを楽しむ、うどんソープありそう・・・
91 水先案名無い人 [sage] 2012/07/15(日) 01:25:11.38 ID:9IsmxduJ0 Be:
>>90 ちょっと違うが、実際に高松のソープで過去にあったイベントコースが
こんな感じだった↓(実際のメールから抜粋w)
「讃岐うどんに負けないコシの強さ」
★あそこシコシコうどん★
ヘルスコース30分 ¥****
◆おつゆだくうどん◆
ソープコース60分 ¥*****
お任せでのご案内になります♪☆
テナントにコンビニが入ってるマンションに住んでた頃は冷蔵庫代わりだった グラタンにはまって毎日買ってたら、パートのおばちゃんに 「野菜も食べなさい」って怒られたり
全国の有名ラーメン店を食べ歩いた人が、こんな事を言ってた。 『色んなラーメンを食べた中で、1番美味しかったラーメンは何ですか? って聞かれるんだけど、意外にも幸楽苑の安いラーメンなんだよね」』と。 俺はその話を聞いて、何かの冗談かと思った。 あんなチェーン店の290円のラーメンが、色々食べ歩いた中で1番美味い、なんて。 もっと美味しいラーメンは沢山あるだろう。 『幸楽苑のラーメンは完成されている。あの中華そばこそ、1番美味しいラーメンなんだ。 僕は沢山のラーメン屋を回って、数えきれないほどのラーメンを食べた。確かに美味しい ラーメンもあったけど、結局、多くのラーメン屋がやっていることは、すでに完成された ラーメンにアレコレ付け加えてアレンジしてるだけ、って事に気が付いたんだよ』 かくいう俺も、安さに釣られて幸楽苑の中華そばを食べたことはある。 何のことはない。普通の鶏がら醤油ラーメンである。 290円という値段のインパクトが強いので、味まではよく覚えていない。 というか、その値段のラーメンの味に何かしらを期待してる人は稀だと思う。 おそらくスープは、チェーン店らしく液体スープにお湯を加えたものだろうし、 乗っかっていたチャーシューもハムのように薄かった。 『例えば魚介系は、好きな人には美味しいと感じるけど、苦手な人は受け付けないよね。 同様に、コッテリ系とか、つけ麺とか、あるいは激辛とか、そういうのって全部個人の 好みの問題だんだよね。だから、誰が食べても美味しい、と思える本当のラーメンは 幸楽苑の安いラーメンって事になるんだ。』 まあ、言われてみればそんな気もするが。
7 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/20(金) 18:33:48.58 ID:0NjExyAt0
フルーツポンチを逆さにすると?
12 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/20(金) 18:34:33.03 ID:UPdsY+os0
>>7 こぼれる
今日ワイン飲みたいな、でも金無いしな、BISTRO買うか、っていう。 結局、いつも1番安いBISTRO買うわけ。 ラベルの裏見たら、料理用にも最適、とか書いてあって、下手すると 料理用ワイン、みたいな雰囲気も醸しだしてんだよ。若干。 300円でお釣りが来ますよ、ってワインは基本料理用ですよ、みたいなさ。 俺は飲むために買うんだけど。 でも、みんなだいたい、こんな感じだろ? 今日ワイン飲みたい、ワイン棚行って、どうせなら1番安いの買おうって思うじゃん。 普段。 なのに、今日は動画撮るから、安いワインだと笑われるから、ちょっと高めの買うか。 とか、そういうの逆にカッコ悪い。 おまえな、普段から700円のワイン飲んでんのか?って。 気取ってんじゃねーよ。 あのな。ワインこだわりますって人は、1000円以下のワインなんて、全部同じって 思ってんだよ。少なくとも、1万円越えるワイン飲んでる人は、そう思ってるだろ。 それなのに、俺らは、今日は動画撮るから、700円買うか、とか。 もうね、逆に恥ずかしすぎ。 料理動画上げてる奴、そういうセコい奴ばっかで、恥ずかしいんだよ。逆に。 見てて痛い。 もっと素を出せよ。ありのままの自分を出せよ。カッコつけてんじゃねーよクズ。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。 150円だよ、150円。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。 よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、150円やるからその席空けろと。 吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。 お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。 吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、 ねぎだく、これだね。 大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。 ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。 で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。 しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
944 名無しさん、君に決めた! sage 2012/07/22(日) 10:45:13.12 ID:???0
ポケモンパン以前に第一パンがコンビニに売ってるのなんか見たことないぞ
951 名無しさん、君に決めた! sage 2012/07/22(日) 19:44:45.57 ID:???0
>>944 おまえはローソンやサンクスに行ったことないのか?
今でも普通にパンコーナーはあるけど?しかもんなもん10年以上前から続いてるだろ
コンビニでパンが売ってない店なんか日本のどこにあるんだよw
952 名無しさん、君に決めた! sage 2012/07/22(日) 21:23:07.93 ID:???0
>>951 その書き込み「第一パン」というメーカーのパンのことを指していると思うぞ
ちなみに第一パンはポケモンパンを製造販売してるメーカー
かなり昔、田舎のパチンコ屋のぼっとん便所で糞をした。 いや、糞をしようとズボンをおろしたところで、携帯を落としてしまった。 携帯は、ぼっとん便所にうずたかく積もったウンコの 山の頂点に突き刺さった。 幸い、ウンコ山は固めらしく、携帯は突き刺さったところで止まった。 これなら届きそうだと、鼻をつまみながら手を伸ばしたら、 なんとそのときちょうど携帯に着信が。 携帯の着信バイブレータ機能が働き、ブブブと振動しながら 携帯はウンコの中に沈んでいった・・・
いしや〜きいし〜 ほっかほか
931:名無しさん@七周年 :2007/01/21(日) 03:44:43 ID:d2kyEKNZ0 [sage]
捏造だったって発覚したのに、
俺の大好きな「くめ納豆」が
まだ店頭に置いてねーじゃねーか。
どうしてくれんだ。もう3日も食べてないんだぞ。
933:名無しさん@七周年 :2007/01/21(日) 03:50:22 ID:cAwYBMH30
どうせだったら「精液を飲むとダイエット効果がある」とかいう内容の番組作ってくんないかな。
そうすれば世界中の女たちが俺の精液を求めてくるのに。
934:名無しさん@七周年 :2007/01/21(日) 03:53:31 ID:8DNlV1290 [sage]
>>933 世界中のデブがやってくるがよろしいか?
2人のスコットランド人のシスターがアメリカに船で到着した。 「聞いたところによると、この国の人は犬を本当に食べるそうよ。」 「まあおかしな事。だけど私達がアメリカに住むなら、彼らと同じ事をするべきね。」 思い詰めたように頷くと、 位が上の方のシスターがホットドッグスタンドを指差し、 2人でそちらに向かって歩いて行った。 「ドッグ(犬)2つくださいな」と1人が言った。 もちろんスタンドの人は喜んで従うとホットドッグをアルミホイルに包みカウンター越しに渡した。 興奮しながら、2人は急いでベンチのところに行って彼女らの「ドッグ」を開けます。 位が上のシスターが先に開けてみる。 彼女は顔を赤くすると、しばらくそれを眺めて、 そしてもう1人のシスターの方に小さな声でこう聞いた。 「あなたのはどの部分だった?」
レストランに行ってきた。 隣のテーブルにカップルが座っていて、店員が料理を持ってきた。 「鈴木でございます」とウェーターが言った。 カップルの男の方が「久保田でございます」、 女の方が「細谷でございます」と言った。 店員は背中が小刻みに震えながら、 「本日のお勧めの魚のスズキでございます」と説明していた。
なんだか肉食べたくてさ。スーパー行ったわけ。 肉っていってもさ、いろいろあるじゃない? 豚でも牛でもいいやって思ったけど、肉ってさ高いじゃない? で、野菜にしようと思って野菜コーナーに行ってみた。 肉っぽい野菜ってないかな〜と見てみたら、ないじゃない? やっぱり肉のコーナーに行ってみると、やっぱり肉高いじゃない? 肉高いけど食べたいし、チョッと豚肉のロースをポケットに入れてみた。 入るじゃない?ポケットに。 じゃあ野菜も入るかなと思って野菜も入れてみた。 入るじゃない?ポケットに。 肉食べれると思って外に出ると、肩を叩かれたよ。 「ポケットの中のもの出しなさい!」っていわれてさ。 そりゃあ肉と野菜入ってるじゃない?入れたもの。 そしたら警察呼ばれてさ、警察署連れて行かれたよ。初体験。 警察の人に肉食べたいって言っていたら、カツ丼でてくるじゃない! 肉だよ、肉! 肉食べれたよ。 その後、お母さんが泣きながら迎えにきたんだけど、 なぜだか勃起してうまく歩けなかった。
カップラーメンは人体に対してこんなにも危険!!!!!!!!!!!!!!!! 1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する。 2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。 3)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。 4)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。 5)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。 6)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。 7)米国では倒壊したカップラーメンの入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。
悪夢は、その時始まった……。 腹下し。 痛みを呼ぶその腹、腹をも下すその便。この腹に石人の如き悪魔が現われた。 高速道路、車は走行中。男はただ我慢するしかその術を持たなかった。 しかし、男が失意の底、自らの運命を呪い始めたちょうどその時、 様々な施設が用意された、一つのパーキングエリアが現われた。 公衆トイレを持ったそのパーキングエリアは、ネクスコの加護を受け、 休憩施設でありながらも、くだり便を吸収する力をその身に秘めていた。 邪悪なる便、そして聖なる腹。我慢は永劫に続くかのようであった。 その激しさに、腹は鳴り、グルグルと音がして、その音は天空の星々にまで届くかと思われた。 便意に苦しみ、腹痛の波の狭間をさ迷いながらも、男はその度に我慢して、トイレへ近づいていった。 そして遂に、男は勝利を手に入れた。 出されたくだり便は、トイレットペーパー、水洗の水との封印によって、長き眠りに着いたのである。 かくして、この腹に再び平和が訪れた。 ――もはや、神話となってしまった、遠い昔の事である。
おやじの作り方教えて下さい 母が風邪をひいて寝込んでしまいました。 みそおやじを作ってあげたいのですが料理が全く駄目なもので作り方が分かりません… どなたか作り方を教えてください [ スレ主さん ] - 2007/02/25 08:06 (001) おやじは知りません ほっとけばそのうちみんなおやじになるのではないでしょうか [ 匿名さん ] - 2007/02/25 08:20 (002) ↑なんかすごいうけた爆笑! [ 匿名さん ] - 2007/02/25 08:58 (003) ↑↑私も一人で笑ってしまった [ 匿名さん ] - 2007/02/25 09:06 (004) 朝イヤなコトがあってちょうどこのスレ見つけて真剣に読んで笑ってしまった笑 元気出た〜ありがとい! [ 001へ ] - 2007/02/25 09:07 (005) 主さんには悪いけど、あたしもかなりウケタ [ 匿名さん ] - 2007/02/25 09:28 (006)
まず髪を9割型左が右にわけます シャツは丸首BVD Yシャツはよれよれ ネクタイはおでこに斜め掛け 靴下はたびックス 寿司の折り詰めを左手に 千鳥足でフラフラ歩き 完成 [ 匿名さん ] - 2007/02/25 09:29 (007) ↑おもしろくない [ 匿名さん ] - 2007/02/25 09:46 (008) ↑うけねらいで書いてる訳ねぇだろ ばかが [ 匿名さん ] - 2007/02/25 09:48 (009) 主が釣りなのかマジなのか気になる… [ 匿名さん ] - 2007/02/25 09:54 (010) 男ならだれでもなれるよ [ 匿名さん ] - 2007/02/25 10:19
俺の親父はマクドナルドが大好きで毎日一回はマクドナルドの商品を食わないと落ち着かない。 本人はいいんだが、それにつき合わされる俺達家族はたまったもんじゃない。 次第に一緒に食べに行くのを敬遠しだした家族の態度に、親父は不満げだった。 なぜ食わない?俺と一緒は厭なのか?違う、マクドナルドが厭なだけだ。 俺も母親も妹もはっきり親父にそう言った。その日一日親父はふさぎ込んでいた。 だが、親父は反省したわけではなかった。 日曜日の夜、明日の学校の支度をして、部屋の電気を消した。 妹は既に2段ベッドの上で寝息を立てていた。 俺は妹を起こさないように1段目のベッドに潜り込み目を閉じた。 しばらくして部屋のドアが開いた気配がした。 誰が入ってきたのか、薄目を開けて見ると、ドナルドが立っていた。 ドナルドは俺が起きているのに気づいていないようで、ゆっくりとベッドの脇に近寄ってきた。 薄く開けた目と気配から、ドナルドが上の妹を起こそうとしている様子が分かった。 「グッナ〜イツ、ハハハハハハハ」「ギィーーーーーーー」 ドナルドの陽気な笑い声、妹の悲鳴、思いきり揺れるベッド。 何かが上から飛び出して勉強机に激突した。倒れる机、散らばる文房具。 「なにやってるの」 ドアから母親の叫び声と息を呑む音が聞こえた。
部屋の電気をつけるドナルド。 その時初めて俺は、ドナルドの扮装をしているのが親父だと気が付いた。 親父の後ろ、床に倒れた机の下に、妹のピンクのパジャマと、トクトクと流れる血が見えた。 救急車が来た。救急隊員は親父の格好を見て驚いた。親父は興奮して救急隊員を殴った。 「あなたは家にいて」 叫ぶ母親を押しのけ、一緒に救急車に乗り込む親父。集まった近所の人も何も言えなかった。 俺は1人、めちゃくちゃになったままの部屋にいた。 親父は俺達のマクドナルド嫌いを直そうとあんな真似をしたのだと、俺と母親に話した。 妹は床に敷いた布団の上にいた。目を見開き、歯を食いしばり、手足を出鱈目に激しく振った。 「んーんーんー」 頭を打ち背骨を傷めた妹が布団の中で唸り声を上げた。 「おんぬぃぃちゅぁんんん」 可愛かった妹が僅か半年で別の生き物に変わってしまった。 母親は泣いた。俺は黙った。親父はグラタンコロッケバーガーを食べた。
大学生の時、貧乏で貧乏で、友人たちも貧乏だった。 ある日、どうしても食べるものが無くてついに畑泥棒決行。 車に乗り、近所の畑へ・・。キャベツを盗む事にする。 ところがこれがなかなか抜けない。車の牽引フックにロープを結んで 引き抜くことにする。見事にキャベツは宙をまった。が、勢いあまって 車は友人を乗せたまま反対側の畑に転落。自力で脱出が不可能に なり警察をよぶ。動転してたんだろうな。 警察と畑のオーナー到着。警察官が持ち上げた牽引ロープの先にキ ャベツが・・・・・・。 事情を説明し、畑も弁償したいと平謝り。 しかしオーナーは怒るどころか我々を家に招待して晩御飯をご馳走し てくれたうえ、車に満載の野菜、芋、果物をただでくれた。あまりの優し さに、帰りは友人ボコボコニなった車で泣きながら帰った。
馬鹿だね君はw そんなおまえにぴったりなのが「ウンコ君」であり おまえの大事な大事な車モドキ「ウンコ色」だろうが 自分の首を絞めるような発言を平気でしてしまうウンコ君。 お先真っ暗である
料理のさしすせそ さ・・・砂糖醤油 し・・・しょうゆ す・・・酢醤油 せ・・・せうゆ そ・・・ソイソース
あと、これは小房の頃で、しかも実際恥ずかしかったのは連れなので ちょっとスレちがい鴨知れないけど…。 小房の俺と友人のNは休日に近所のデパートで遊んでいた。 Nはどうも腹の調子が悪いみたいでトイレによってくれとのこと 俺「なんだよクソぐらい独りでしてこいよ」 N 「なんか恥ずかしいんだYO! いいじゃん入口で 人がこないように見張っててくれYO!(意味不明)」 俺「いいけどよ、んじゃお前どんなウソコなのか俺に実況中継しろよ」 N 「わかった!まかせとけ!」 Nはそのまま個室に入り、俺は何故かNに言われるまま入り口で人がこないように 見張りながらNに色々話し掛けていた。この後どうするかとかジャッキーの話とか。 すると急にNが言葉が少くなった。 どうやらいままさに“ウソコちゃんこんにちわ”状態らしい。 そこですかさず俺はリポーターの振りしてNにイソタビューをする。
俺「え〜現場のNさん!そちらはどのような状態ですかぁ?」 するとNは苦しいにも関わらず律儀に実況中継しだした。 N「え〜こちら現場です!(ウググ) 只今ウソコちゃんが顔を出してます! 想像していたものよりも(ハァハァ) ずっと大きいです!」(※カッコ内はNの吐息) 俺「色は?色はどんな感じですか?」 Nと夢中になってこんな実況をしてると、トイレに2〜3人のおじさんが入って来た。 知らせようにもNは実況に夢中である。俺はあまりの恥ずかしさにトイレを出た。 外で待ってるとNの悲痛な声が外まで聞こえてくる。 「色ですか!?(ハァハァ) 色はですね!…ちょっとまってくださいね…。」 「黄土色です!(グハァ!) ちょっとこげ茶の部分もあります!」 「…これは! これは昨晩食べたニソジンがでてきましたッ!」 「おい! ちっとは返事をしろ! お前俺のウソコにビビッたな(ワラ」 Nはそのおじさん達に自らの大便のその色や形、臭いについて個室を出る直前まで こと細かに実況説明をしつづけ、個室のドアを開けた途端、その場にいたおじさん達に キチガイを見るような目で見られていた。 長文スマソ。でも実話です。
俺と、妹と、両親と4人で 妹の高校合格を祝ってフグ料理店に行ってきた。 まず乾杯したところ、ちょっとしたお通しに続いて フグの白子が出てきた。 すると、ふぐの白子を初めて食べた母が「わぁ、おいしー」と言った。 父が「そうだな」と答えたところ 妹が「人間のは不味いのにね」と答えてしまった。 みんなが固まった。
819 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:40:48 O
このスレで聞くのも恐縮なんですが、吉野家ってどういう注文システムなんですかお?( ^ω^)
松屋みたいに食券なんですかお?( ^ω^)
食べくらべしてみたいんだお( ^ω^)
821 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:44:15 0
>>819 お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)
885 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 20:48:15 0
>>821 てめえ、一生恨んでやる
あやうく 警察沙汰だ
257 底名無し沼さん sage New! 2008/11/25(火) 22:14:49 足が冷えて寝づらいので、今日から湯どうふ入れることにした 寝床ぬくぬくだよ 258 底名無し沼さん sage New! 2008/11/25(火) 22:19:12 湯たんぽのまちがいでした(´・ω・`)
まぁ、もちつけ「ミッチャンのママ」、世の中上には上がいる・・・。
この動画でも見て、冷静で謙虚な精神を学ぶのだ!
ドキュメント・うんこ川柳創始者 武蔵寛(78)
http://jp.youtube.com/watch?v=Q-aOkb8baj8 911 名前:お前名無しだろ 投稿日:2008/11/13(木) 20:36:17 ID:79xKu2qm0
あぁ非常に肝銘したよ。 私も大人気無かったすまん。 でっ私も作ってみた。 いくぞ!
「うんこを むにゅむにゅ 絞り出した。」← どうだろうか?
ちなみに近所の人みたいでドキッとした。 是非教えをこいたいものだ・・・・
【国際】世界最強レベルの猛毒を持つ絶滅危惧種の毒蛇「コブラバイパー」、殴り殺される - 中国
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1240152450/l50 41 名前:名前をあたえないでください 投稿日:2009/04/20(月) 20:24:26 ID:98Fpd9fy
>>40 まあ、不通に考えて作業してるそばで見つけたら、ぶち殺す方向に流れるのは、
それほど不思議なことじゃない。
脅してみて逃げてくなら別だけど。
ただこの場合は
「おいっ、なんか変な蛇がいるぞ!」←功労者
「うおっなんだこの蛇」←無害
「あ?…おおっ・・なんか毒とかあるんじゃねーのか?」←ことの発端。ちょっとまずい立場の人
「かまわねぇ、じゃまだから石なげておいはらっちまえ」←責任者1
「おい、逃げねーぞ、いいよもう、ぶちあてちまえ」←責任者2
「死んだか?死んだぞー」←死亡確認
後日
「…あれ、生きてたら1千万だって・・」←実はこいつが一番悪い
さあ、みっともない責任なすりあいがはじまるぞw
42 名前:名前をあたえないでください 投稿日:2009/04/20(月) 21:32:24 ID:iYEO+jS8
食わないの?
43 名前:名前をあたえないでください 投稿日:2009/04/20(月) 21:38:32 ID:mpkcZPis
超ノリノリの稲中生がいると聞いて(ry
今CoCo壱でご飯食べてるんだけど、インド人っぽい人が入ってきて店内に緊張が走ってる
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、 カレー注文したらスプーンがついてこなくて 「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、 半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
今日、ちょうど定年退職をむかえた初老の男がひとり、駅前の立ち食いそば屋で一杯のそばを食べている。 エビの天ぷらが一尾のっかった一杯500円のそばだ。 男は30年も前からほぼ毎日昼休みこの店に通っているが、一度も店員とは話したことがない。 当然、話す理由なども特にないのだが、今日 男は自然に自分と同年齢であろう店主に話しかけていた。 「おやじ、今日俺退職するんだ。」 「へぇ・・・。そうかい。」 会話はそれで途切れた。ほかに得に話題があるわけでもない。 男の退職は、今日が店を訪れる最後の日であることを表していた。 すると突然、男のどんぶりの上にエビの天ぷらがもう一尾乗せられた。 「おやじ、いいのか。」 「なーに、気にすんなって」 男は泣きながらそばをたいらげた。些細な人の暖かみにふれただけだが涙が止まらなくなった。 男は退職してからもこの店に通おうと決めた。 そして財布から500円玉を取り出す、 「おやじ、お勘定!」 「750円になります。」
そんなことより
>>1 さん聞いてよ。
昨日は仕事が休みで外出してました。いつもなら暗くなるまで帰らない私が...まだ明るいうちに家に着いた。
もちろん...そこからもう1度外出するつもりで...いつもなら玄関を開けると飛んで出てくるうちのかわいい子が出てこない...まぁ2...3日前から調子悪そうやったから寝てるんやと思って着替えて外出しょうとしました...
玄関まで行ってやっぱり気になるから寝室を覗いてみたら...やっぱり寝てるけど...不安になって名前を呼んでみた...
「ポーちゃん!」ピクリとも動かない...何度も何度も名前呼んで揺すって見た...動かないの...全然...
まだ温かいのに...誰も居ない寒い部屋で1人きりで息を引き取った..うちの愛犬が...いとおしくて...
昨日から涙が出っぱなし...その夜に犬鍋にして...ポーちゃんを家族で食べました。その日は仕事だったけど…会社にムリを言って早退させてもらって..
朝一番からポーちゃんの肉を出刃包丁でサバきました。
犬は食べることが供養です。...犬を食べるなんて野蛮な行為と...非難しないで...
14年間一緒に過ごした大切な家畜なんです。他人か見たら...ただの犬だけど...
うちにとっては待ちに待った美味しい犬鍋なんです。最後は食べてあげる事が出来たのが唯一の供養です。
もう..2度と犬を飼うことはないと思う..犬なんて所詮は食べ物...
ってことです。
ミニストップでファーストフード頼んだ時に「骨なしチキンのお客様ー!」って呼び出されたんだけど、 なんかすごい罵詈雑言を浴びせられたような気がする。
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」 米露韓中北「いってらー」 中国 「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海 に入っても怒らない」 韓国 「独島を占拠しても怒らない」 ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」 北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」 米国 「よせ、それはもうおれがやってみた」 米露韓中北 「一体どうすれば…(途方にくれる)」 中・韓 「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、 逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」 北・露 「ふーむ…」 米国 「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、 日本国民が激怒したな‥」 露韓中北 「それは、おまい怒るよ」 中国「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」 韓国「生ゴミ餃子も怒った」 米国「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」 ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」 米韓中北 「あ!」 豪「じゃ、ちょっと鯨で因縁つけてくる!」 米露韓中北「どうだった?」 豪「てんぷらご馳走になってきた・・・」
アメリカの調査結果により、パンはとても危険な食べ物だということがわかった。 以下がその理由である。 1) 犯罪者の98%はパンを食べている 2) パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。 3) 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。 4) パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、 2日もしないうちにパンを異常にほしがる。 5) 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。 6) 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。 7) パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。 先日行われた学会では、カップラーメンの害の調査結果が発表されました。 以下にその内容を抜粋紹介します。 1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する。 2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。 3)凶悪犯がカップラーメンを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率より有意に高い 4)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。 5)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。 6)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が80日以内に死亡した。 7)電化製品をカップラーメン内に入れると、破損するおそれがある。 8)25年間保存されたカップラーメンは有毒である。 9)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。
中国を敵視する動的防衛力構想を新防衛計画大綱の中に明記して 中国の反発を招く。 辺野古移設を受け入れないからといって、情け容赦なく名護市への 「再編交付金」を打ち切る。 政権維持の為に、憲法改正を誰よりも主張する平沼「たちあがれ日本」 との連立をもくろむ。 菅首相の対米従属振りと政権亡者ぶりはここに極まれりの感がする。 しかし、私が菅首相は小泉首相よりひどい、と言う理由はその事ではない。 12月26日の毎日新聞「反射鏡」で、野沢和弘論説委員が次のエピソードを 紹介していた。菅首相が厚生大臣だった1996年夏の事だ。 病原性大腸菌O157騒動が起こり、カイワレ大根が原因とされた事に し、その過剰反応を抑えるために菅大臣がカメラの前でそれを食べて みせるパフォーマンスを行なったことがあった。 その時、若手官僚が10人以上借り出されて都内のスーパーを汗だくで 探し回ったという。 どこにも見つからず、やっと農水省の売店を通じて埼玉県から取り寄せ、 いよいよ大臣室にカイワレが山盛りの皿が用意された時の事だ。 テーブルにあったドレッシングを見た菅大臣の顔が曇ったという。 「ゴマは好きじゃない。しょうゆドレッシングにしてくれ」
123 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 06:18:51.91 ID:Rmu1PHs/
>>121 便所に100Wは不要
電球使用場所でそんなに明るさが必要な場所あるけ??
124 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 08:03:31.66 ID:tjXG8mMX
演色性がうんたらかんたらって人なんじゃない?
125 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 12:13:35.05 ID:52XeO1Mt
うんこの演色性を追求してもなあ
472 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/09(水) 20:54:10.46 ID:4x3iRmcN0 Be:
おじさん少しマヨネーズ控えないと…糖尿病は怖いよ
473 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/09(水) 20:58:30.41 ID:Od2lR0LZO Be:
>>472 そうだよな。
入院中になんにでもマヨネーズかけて食ってたら看護師と医者に怒られたわ。
弟嫁が出産入院してた一週間弱、うちのオカンが姪の幼稚園の弁当担当に。 オカン必死で初めてのキャラ弁作り。 が、姪用のキャラ弁と親父用の簡素な弁当を入れる袋を間違えてそのまま2人に持たした。 親父は昼は少なめで自分の好物しか食べないので、オカズは卵焼きと玉ねぎ炒めたやつのみ。 で少々の白ご飯+サバ缶丸ごと一缶(親父の大好物) 幼稚園から帰ってきた姪が 「バアバお弁当美味しかったよ〜!あのお魚めっちゃ美味しくてみんなも食べた事ないって言うから一緒に食べたよ! また明日も持ってきてって言われた〜!」と。 幼稚園でサバ缶開けて喜んで食べる幼児達とか、、先生もさぞビックリしたろうにw 間違えたオカンもオカンだけど、今時の子供はサバ缶珍しい事にもびっくりしたw
ファミレスにて、かなり太った男とモデルみたいな綺麗な女のカップル。 女「○○君、好きな食べ物なに〜?」 男「カロリー」 女「なにそれーwww 嫌いな食べ物は?」 男「ノンカロリー」 飲んでたコーラ鼻の奥に入って痛かった。
588 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 18:15:23.69 ID:U7ec1eBx0
塩麹を初めて買ってみた。
昨日の夜、何も考えずに手羽元6本に揉み込んでおいたんだが、
焼くか揚げるかムスカで迷ってる。
誰か背中を押してくれ。
589 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 18:24:21.52 ID:8kssmU9J0
>>588 バルス!
590 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 18:26:04.06 ID:HH7gtroX0
君も男なら聞き分け給え
591 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 18:38:58.49 ID:UeYiE3ys0
制服さんの悪いクセだ
事を急ぐと元も子も無くしますよ閣下
593 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 18:48:50.92 ID:J/GTkJe+0
焼けとの思し召しだな
一段落したら全て焼き払うとか言ってたし
596 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 19:16:08.12 ID:8kssmU9J0
見ろ、料理がゴミの様だ!
597 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 19:20:18.76 ID:Vg8KF6MN0
親方!空からレシピが!
602 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 03:25:07.73 ID:5owIcHry0
腐ってやがる…
603 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 03:26:58.35 ID:tAB7igfC0
早すぎたんだ・・・
481 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 10:07:53.80 ID:+bGIBcPW
>>480 ラピュタの台詞の汎用性
483 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 10:13:26.11 ID:EdzjVIJj
>>480 ナウシカ混じってるよナウシカw
218 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/27(水) 22:37:12.49 ID: Be:
イギリスの手抜き料理と言えばBeans on Toastと、茹ですぎてクタクタになったスパゲティしか思い浮かばないが
それでもメシマズ嫁が作り出す毒物よりはマシだ。
不味くてしかも飽きる味だが、少なくとも食うことは出来る。飯は不味くても、替わりに美味いエールがあるし。
ところでインドでは「チャパティが焼けないとお嫁に行けない」って言うけど本当なのかな。
今じゃ女性の社会進出も進んでるから、家事出来ないインド嫁が居ても不思議じゃなさそうだけど。
300 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/28(木) 16:51:59.56 ID: Be:
>>218 イギリスに関するエスニックジョークに
「夕飯の不味さが原因で夫婦喧嘩になり女房が出て行ったイギリス男
嬉々としてパスタ缶を開けた」ってのが有るから
あのどうしようもないスパゲッテイの缶詰よりも不味い料理が有るのかも
コンビニで「上手い棒」を一本だけレジに持っていって、自分の財布の中身を見て、「やっぱり、やめます。」って言う罰ゲームは最悪だったわ。
747 774RR [sage] 2012/07/05(木) 14:50:50.30 ID:iTD2SNSF Be:
炊飯器に牛乳とヨーグルト少々を入れる
保温する。炊飯器によると思うが温度が高すぎると菌が死ぬ。加減が難しい
全体がヨーグルトになって、乳清も出来たら炊飯で加熱
脱水するとチーズになる
味はカッテージチーズに近いが酸は使ってない。リコッタチーズ?よく分からん
保温を切ったり入れたりしている内に、間違って炊飯を押した偶然の産物
751 774RR [sage] 2012/07/05(木) 21:06:55.66 ID:paF/dJ5R Be:
>>747 どのくらいの時間保温したらヨーグルトになるの?
炊飯は炊飯器任せで保温になるまでやっていいの?
752 774RR [sage] 2012/07/05(木) 22:27:47.40 ID:iTD2SNSF Be:
計ってないが約6時間でヨーグルトになる
いつまでもヨーグルトにならい時は温度が高過ぎる
冷ましてから新たにヨーグルトを入れて再チャレンジ
炊飯は沸騰すればおk
5合炊きに牛乳1gが安全。2gは吹きこぼれがちょっと心配
脱水した後に砂糖や蜂蜜で甘くするといい感じ
753 774RR [sage] 2012/07/05(木) 22:52:52.62 ID:paF/dJ5R Be:
>>752 ありがとう
忘れないうちにヨーグルトと牛乳買ってくる!
754 774RR [sage] 2012/07/05(木) 23:04:04.51 ID:paF/dJ5R Be:
カシューナッツなんて余計なものまで買ってきてしまったw
755 774RR [sage] 2012/07/05(木) 23:24:11.35 ID:WOyRu6jy Be:
>>754 それ完璧にツマミやんw
カレー好きのオナゴはおらんかの、こないだ知り合いからカレーの臭いがすると言われたわい
30代リーマンと後輩らしき20代リーマン 30「そういやさ、Twitterの〇〇ってお前だろ」 20「あれ、なんで知ってるんですか?」 30「●●に聞いた」 20「あらら、ばれちゃいましたか」 30「うんこなう言い過ぎだろww」 20「Twitter初めてからうんこなうしか呟いてないっすww」 30「昨日5回くらいうんこしてなかったかww」 20「いやいや、本当はもっとしてますよ」 30「問題そこじゃないからwwww」 生粋のうんこマンやで…
今日久しぶりにレストランに行ってきた。 隣のテーブルにカップルが座っていて、ウェーターが料理を持ってきた。 「鈴木でございます」とウェーターが言った。 カップルの男の方が「久保田でございます」、 女の方が「細谷でございます」と言った。 ウェーターは、背中が小刻みに震えながら、 「本日のお勧めの魚のスズキでございます」と説明していた。
781 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/20(金) 22:24:03.74 ID: Be:
帰りますコールで
俺「金曜日だしビール飲みたいなぁ。なんかつまみ買っていっても良い?」
嫁「あぁ、金曜日だし冷蔵庫整理したいわ。あるものでテキトーに作るから買わなくていいよ←台詞だけはデキる嫁」
で、出てきたのがコレ。
http://i.imgur.com/FFaJw.jpg くさい
フライパンのまんま。
786 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/20(金) 22:32:39.29 ID: Be:
グロ画像張るなwwwww
817 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/20(金) 23:35:44.64 ID: Be:
何これ。で、なんなのこれ。
819 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/20(金) 23:36:26.43 ID: Be:
あんかけの何かかもね。
八宝菜みたいな。
821 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/20(金) 23:39:28.67 ID: Be:
八方塞
もしくは
発砲菜
839 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/21(土) 01:30:19.94 ID: Be:
>>781 くさいのかよwww
ネットで臭いまで伝わってくる技術が開発されてなくて良かった…見た目だけで充分だよ、うん。
チキンラーメンのおいしい食べ方 1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK) 2、ご飯を炊く 3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。 4、食す。ウマー
・対局中、十数本のバナナを房からもがずに平らげた。 ・おやつに板チョコ10枚食べた。(明治製菓限定) 数枚まとめてバリボリ。 ・カルピスを魔法瓶に2本作ってきて、あっという間に飲み干した。 ・局時の食事はうなぎだけ ・バナナは房から取らずに食べる ・立会人を務めたとき、関係者が夕食の心配をしているのを見て 「食事は、簡単に食べられるうな重あたりがよろしいのではないですか」 ・タイトル戦対局中におやつを買いに外出、ミルクだケーキだ大福だ ・王位戦の昼食に、「すしにトマトジュース、それにオレンジジュースとホットミルク、天ざる」 を注文。三時には「メロンにスイカ、ホットミルク三杯にケーキ、モモ」を注文 ・十段戦で、米長とのミカン食い決戦、「おやつは何にされますか」という係の者の問いに 一二三「あっ!ええ!ミカンをお願いします!皿に一杯で!ハイ!」 米長「加藤さんと同じものを。量は加藤さんのより多くしてね」 ここから伝説のミカン合戦スタート。時間にして2時間以上、指し手も適当にミカンを食べる。記録 係が「ミカン臭くて死にそうです」と助けを求める。ミカン合戦に負けた米長が勝負にも負ける。
【世代】若い人には信じてもらえないこと
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1343680914/ 455 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2012/08/01(水) 15:08:53.94 0
カルピスウォーターが発売されるまで、「カルピスの正しい濃度」に関する論争が絶えなかった
456 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2012/08/01(水) 15:11:17.23 0
>>455 そして正解は「思ったより全然濃い」だったw
457 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2012/08/01(水) 15:23:21.63 0
>>456 逆逆 「思ったより全然薄かった」←カルピスウォーター
458 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2012/08/01(水) 15:24:27.04 0
渡辺徹は、カルピス原液を日常的に飲んでたんだよな
これ豆な
459 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2012/08/01(水) 15:30:47.11 0
>>457 うちが貧乏人みたいじゃないか!(´;ω;`)ブワッ
460 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2012/08/01(水) 15:35:20.38 0
(´-`).。oO(日本中貧乏だった…)
俺が大学時代に、とんでもねえデブなアメリカンが留学してきたんだよ。 身長170センチ、ウェスト170センチ、体重は「恥ずかしいから秘 密(実は190kg)」っていうくらいのデブ。 日本に来ても食べまくり。「日本食はヘルシーって聞いてるよ」とか言っ て、豚カツだの、天ぷらだの食いまくり。メシなんて、一回で5合くらい 食ってたと思う。 そんな状態なのに、半年でそいつ、40kg痩せたんだよ。 さらに1年が過ぎたら、120kgくらいに。 奴曰く「日本食はヘルシーだよ。やっぱり」って感激してたが、アメリカが やっぱりおかしい。
【お菓子】亀田製菓、韓国の農心とコラボ「柿の種 辛ラーメン味」を発売 『「うまからっ!」を楽しんでほしい』★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336117627/ 何を学んできたのか…
796 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 20:42:37.36 ID:MSoN+h2u [4/4]
>>794 これから辛い目にあって何をやらかしたか学ぶんだよ
797 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 20:47:11.57 ID:R1qD79uE [5/5]
>>796 亀田にとっての頭痛の種になる訳か。
【J-POP】「さらば!レバ刺し」 レバ刺し禁止を前に“恋愛の神様”歌手・古内東子が想いを綴る[6/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339951485/ 6 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 01:50:23.74 ID:BaNUo/fp0 (PC)
生食されるとせつなくなる
21 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 02:14:35.99 ID:Vm1Z6eoi0 (PC)
>>6 火を通されると泣きたくなる
27 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 03:12:33.63 ID:4RFRw3ZhO (携帯)
>>21 タレより 塩なのに
499 :おさかなくわえた名無しさん :2012/06/19(火) 15:49:30.18 ID:Ip39frI4
スイカバーが18本あれば円を作れることが判明[12/06/19]
http://p.twimg.com/Avp95-iCAAAMFkq.jpg 504 :おさかなくわえた名無しさん :2012/06/19(火) 18:16:55.28 ID:YAGO6k2J
>>499 スイカバーは20度って事か
505 :おさかなくわえた名無しさん :2012/06/19(火) 18:33:44.27 ID:LehujHR5
いえ-18度以下でお願いします
87:名無し三等兵[sage]
2012/06/30(土) 13:03:28.04 ID:???
生生っておまえら昼間っから破廉恥だなぁw
これからの婚活は生レバーらしいぜw
【調査】 「レバ刺し」好きはモテる? 「レバ刺し好き派」は恋愛・結婚に積極的…男女1157人、ぐるなびアンケート調査 6/23-24
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341022700/ 121:名無し三等兵[sage]
2012/06/30(土) 13:20:54.35 ID:???
>>87 そりゃまぁ、男ならだれでも「レバー」は持ってるからなぁ。
生は覚悟が要るが。
857 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2012/07/15(日) 14:19:37.02 ID:JsSNKcV0 Be:
>>856 ふぐの話が出ると、ふぐ調理師がどうのって言う人が出て来るから事前に言っておくけど
ふぐ調理師は地方の資格で国家資格ではありません
例えば本場下関(山口)で取得した免許でも他地方(東京等)では調理できなせん
免許が不要で猛毒ふぐが調理が出来る地方があります
ふぐ調理師の資格がいらない地方で調理した物を、資格が必要な地方で売ることも可能です
恐いですね、恐いですよ、ちゃんと処理した地方を調べてふぐは買いましょうね
858 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2012/07/15(日) 14:32:19.69 ID:pEvRDOR0 Be:
>>857 違うよ、正確には地方自治体のふぐ調理師免許が無い県では「フグを調理及び食べてはいけない」
これは厚生労働省による「有毒部位の確実な除去等ができると都道府県知事等が認める者及び施設に限って行うこと」
という通知によるもので、これに違反したら食品衛生法法第6条第2号違反になる。
だから「フグ調理師免許が保健所で交付されていない地域で調理されている」事が明らかなら、各保健所か
厚労省に通報すれば、その業者は処罰対象になる。
859 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2012/07/15(日) 14:34:04.58 ID:zcSn06d8 Be:
フグの卵巣なら昔から糠漬けにして毒抜きして食べてる。
これを見て西洋人はたいへん驚くらしい。
奇跡の毒抜き ふぐの卵巣の糠漬け
http://www.youtube.com/watch?v=fborWCNiI_w 860 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2012/07/15(日) 14:38:21.95 ID:pEvRDOR0 Be:
>>859 いきなり小泉教授でてきてワロタw
醗酵関係だと本当に出てくるなこの人はww
22日放送、日本テレビ「ぐるナイ」に出てきた韓国料理が、ネット掲示板で物議を醸している。
同番組の「グルメチキンレース13ゴチになります!」は、出演者たちが高級レストランで料理の金額を見ずに注文し、
その合計が本来の金額から最も離れていた者が、全員分を自腹で支払う人気企画。今回は上戸彩をゲストに迎え、
評判の超高級韓国料理店で食事をしたが、そこに出てきた料理の内容が「酷かった」という声がネット掲示板に殺到している。
価格は4000円前後の料理が多く、“高級”と銘打ってはいたものの、盆栽のような器に入っていたり、皿の中に石が入っていたりと、
見慣れない盛り付けばかり。多くのネットユーザーは受け入れがたいと感じた様子で、「色味のセンスが絶望的にない。土気色
ばっかで貧乏くさい」「想像以上に汚い器と盛り付け」「これで高級料理とか狂気だな。ボッタクリ価格で吹いたww」
「盆栽食わせるつもりか」など、バッシングが続出した。
他にも「韓国料理は日本料理よりレベルが低い」「これではどんなに頑張っても日本料理のように世界で受け入れられることは
ないだろうな」など、日本料理が韓国料理より優れていることを力説する意見も多く書き込まれ、放送直後からネット掲示板は
大荒れの様相を呈した。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/6395599/
137 :
続き :2012/08/05(日) 08:10:49.71 ID:???O
ぎゃあああ!!人は食べちゃいかんだろう((((;゜Д゜)))
中国で作られた「人肉カプセル」が韓国に密輸入されていると英日刊紙のデイリーメールが7日に報道した。
人肉カプセルは死産の胎児や死んだ嬰児の死体で製造したもの。
死体を乾燥させたあとに砕いてカプセルに詰め万病に効く薬であるかのように偽装して韓国で売られている。
デイリーメールは韓国の放送局が放映した人肉カプセルをキャプチャーした写真を記事に掲載し
おぞましい現実に光を当てた。
また、中国政府が人肉カプセルの取り引きを防ごうと努力しているが韓国への不法搬出が続いていると報道した。
韓国関税庁は昨年8月から今年3月までの8カ月間に中国から韓国に持ち込まれた人肉カプセルが
1万7000錠を超えたと6日に発表した。秘密取り引き業者は人肉カプセルを万病に効く薬と宣伝しているが。
抗生剤も効かないスーパーバクテリアなど致命的な物質が入っており健康に危険だと韓国政府は警告している。
この記事を見た英国市民は驚愕を隠せずにいる。
報道直後にオンライン記事には500件を超えるコメントが続き、「中国人が問題なのか、韓国人が問題なのか」を
めぐり論争まで広がっている状況だ。「神よ、話す言葉を失った」「食人風習と変わらない。なぜ韓国人ではなく
中国人をさらに非難するのか」などのコメントが付けられている。
ソース 中央日報 2012年05月09日10時59分
http://japanese.joins.com/article/797/151797.html?servcode=400 §code=410
生八橋!生八橋!生八橋!生八橋ぅぅうううまぁああああああああああああああああああああああい!!! あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!生八橋生八橋生八橋ぃいいいいい!!! あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん んはぁっ!生八橋の肉桂の匂いをクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!! 食べちゃう!生八橋食べちゃう!もぐもぐ!もぐもぐ!八橋もぐもぐ!モチモチムチムチ……きゅんきゅんきゅい!! 聖護院の生八橋おいしかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!! 季節限定の味も出来て良かったね生八橋たん!あぁあああああ!おいしい!生八橋たん!おいしい!うっうまぁああ! 三段重ねて…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!うきゃああああああああ!! あああああああああああ!!!リッチ!!!テラリッチ!!……さらにさらに半分に畳んで… 六段重ね?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!! そんなぁああああああ!!六段重ねだなんてうわぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!八橋検校ぉおおううう!! ああもう!食べてやる!!食べちゃう!六段重ねの生八橋食べちゃう!?え……あ……食べてる? 六段重ねの生八橋を食べてる!僕、六段重ねの生八橋食べてるぞ!うまぁああああああああああい!! これはうまぁああああいぞおおおおお!!ごめんねぇええええ!お前ら食べられなくてごめんねええええええ! いやっほぉおおおおおおお!!!僕は六段重ねの生八橋を食べる!!お前ら指くわえてみててくれよねえええええええ!!! うまぁああああああああい!!六段重ねの生八橋おいしいよおおおおおおおん!!いやぁあああああああああああああああ!!!! うっうまっ!んああっ!あ!あん餡うまぁあ!!あ、あれ……あれれ?あれあれぇ?う、うめ……?うま?うまい……のか? 一枚で食べるほうがうまくね……?
ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない? ああっ、知らないよッ! 変だなぁ 中にクリームと下剤を一緒に入れておいたのに おかしいな どうしたんだろう? ぁあ…、あんなウンチ出るっシュークリーム ウンチ出ますうっ!! あんなウンチ出るっシュークリーム? それじゃまるでムーくん あのシュークリームでウンチ出るような言い方じゃないか? ビッ、ブリュッ、ワッ しまった さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう? ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! 知らないよ ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ いやああああっっっ!!くすぐらないで、お願いぃぃぃっっっ!!! 食べた ブジュッ!食べた ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか もう おしりペンペン ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ようし カレーにして食べちゃおうかな ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
コカ・コーラが大好き!死ぬほど大好き! どれくらい大好きかって言うと、 例えば、血肉も沸騰する灼熱のゴビ砂漠で一人放浪、 もう手持ちの水もなくなって 「いよいよ最後の時来たり」と覚悟した時、 目の前に女神が現れたとする。 女神は、無限に水が湧き出るオアシスと、 一口程度のコーラの入ったコップを差し出し、 どちらか一方を選択しないさいと言う。 そうなった場合、僕はさんざ迷うだろうけど 間違いなく女神のオッパイを揉む。揉みしだく。 それくらいコーラが好き。
そういえば、今日の晩飯はうどんだった・・・、が・・・ なんか変な味がしてあまり食う気になれなかった・・・ やはり稲庭うどんだったのが原因だろうか・・・ 讃岐だったらこうはならなかったはず・・・・ 最もそれ以前に古いものだったんだが・・・
【北海道】トリカブト?食べた長男死亡・父重体
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333849905/ <がんばれ森の毒キノコたち>
秋の味覚をむさぼる「キノコ狩りDQN」を撃退。暗く湿った森にひっそり佇み、飢えたDQNを迎え討つ。
【ドクツルタケ -毒鶴茸-】
新聞紙上で毎年戦歴を並べる最強の戦士。「殺しの天使」の異名を持つ。エレガントな姿からは想像もできない凄まじい
毒性を持ち、肝臓、腎臓をスポンジ状に破壊、数日間から約1週間苦しみを与えた末、死に至らしめる。体重60sの人
間の場合、ドクツルタケ約1本分(8g)が致死量に相当する。必殺技は「天ぷらによる一家全滅」
【クサウラベニタケ】
有名な食用きのこである「ウラベニホテイシメジ」と同じ時期、同じような環境に互いに混じりあって発生する毒キノコで、
ベテランDQNでさえこの2種の判別は難しい。まさにゲリラ戦の勇士である。胃腸系の毒を装備し、嘔吐、下痢、腹痛など
でDQNもタジタジの一品。
【ツキヨタケ -月夜蕈-】
ブナの樹幹に群生し、食用のヒラタケ、シイタケ、ムキタケに形状に似せDQNを誘惑。誤食を誘う。食すると嘔吐し続け、
手の先がしびれ、数日間七転八倒の苦しみを与える血も涙もない仕打ちは、正に毒キノコならでは。
【カエンタケ】
僅か5センチの真っ赤なボディーに洗練された毒機能を秘めるニューフェイス。 40度以上の発熱、毛髪の抜け、運動
機能障害、言語障害でDQNを撃退。小脳を萎縮させ、更には後遺症をも残す小粒でニクイ奴。
【ヒトヨタケ】
単体では全く攻撃性のない「感じのいいキノコ」を演じるも、ひとたびアルコールと同時摂取を確認すると、DQNに激しい
悪酔いアタックをしかける。この効果は数日間有効であるため、後日のアルコール摂取にも有効。ただし名前のとおり、
一晩で溶解してしまうのでなかなか活躍の場は少ないのが現状。今後に期待だ。
【ドクササコ】
攻撃の陰湿さは異常。体内潜入後じっと息を潜め、潜伏4〜5日後からの攻撃は正に「トロイの木馬」!まったくの不意
打ちにDQNもなす術がなく痛みを甘んじて受け入れる他はないだろう。手足の先、ペニスのみを執拗に攻撃。激痛を1か
月以上継続させる特異な攻撃は有名である。
死にたいPにお薦めの危険なゲーム アイマス2 ・ニコ動上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたらたった一人の制作サイドに襲われた ・2010TGS決起集会会場から徒歩1分の路上でPが頭から血を流して倒れていた ・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみるとイケ面キャラが転がっていた ・律子・伊織・亜美・あずさファンのPが襲撃され、目が覚めたら攻略要素が切り落とされていた ・開発側が「イケ面キャラと恋愛は無い」というので安全だろうと思ったら、 ラジオの内容がどうみてもイチャイチャラブラブリア充バカップルな内容だった ・女性キャラの1/3が攻略不可能。しかも1でコアなファンも居たキャラだったので、「優秀なPほど危ない」 ・「そんな危険なわけがない」といって出て行ったPが5分後葬式より悪い状態で戻ってきた ・最近流行っている犯罪は「AKB商法」 次に曲を貰えるキャラが人気投票で決まるから ・2010決起集会における公式発表による死亡者は1日平均120人、うち約120人がP。 会場の動画、特に撤収のやつ見たら、笑えるwを通りこして無茶苦茶同情したくなる P達(´・ω・`)カワイソス
米国民「神戸牛旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343997348/18 18 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/03(金) 21:42:03.56 ID:g7+bm18M0
>>11 オバマが来日した時、神戸牛と抹茶アイスを食わせろって日本政府に要求したからな
46 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/03(金) 21:47:51.83 ID:jccHBAVz0
>>18 オバマが子供のとき鎌倉で食べたやつだろ?
何か適当な安っぽいアイス渡されて残念そうに喰ってたな、あれはカワイソス(´・ω・`)
48 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/03(金) 21:48:08.63 ID:Tzs5iiH20 [1/4]
ところで神戸牛って輸出禁止なの?
それともアメリカが、日本からの食用牛の輸入を禁止してるの?
どっちにしろ、日本は文句言われる筋合いないわけだけど
57 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/08/03(金) 21:50:35.60 ID:42IPz5hl0 [1/4]
>>48 この間認定一号だかでようやく少量輸出始めたばっかり
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004777493.shtml
マクドナルドの意向で五輪会場では他店はポテト販売禁止/英国名物:フィッシュ・アンド・チップスのみOK 1:木久蔵φφφ ★ :2012/07/31(火) 02:13:53.19 0 英国名物料理「バラ売り禁止」に不満の声 「フィッシュ・アンド・チップス」、白身魚とポテトのフライを合わせたイギリスの名物料理です。 ところが、ロンドンオリンピックの会場内ではこの料理の販売方法が制限されることになりました。 ロンドン市民は「行き過ぎた商業主義だ」と不満を募らせています。 Q.イギリスで一番人気の料理は? 「フィッシュ・アンド・チップス」 「フィッシュ・アンド・チップスに決まってるじゃん!」 「フィッシュ・アンド・チップス!」 イギリス人が愛してやまないソウルフード。油で揚げた白身魚とポテトのセットは、あのチャーチル元首相も 「素晴らしい組合せ」と絶賛したほど。これこそ、イギリスの国民的ファストフード「フィッシュ・アンド・チップス」です。 オリンピックパークにあるこの出店には、昼時になると200人もの行列ができます。 「とってもおいしいのよ!」 「フレッシュでとてもうまいよ。イギリスではこんな雨の日によく食べるんだよ」 老若男女問わず大人気のフィッシュ・アンド・チップス。ところが・・・ Q.フライドポテト単品でください。 「ダメです。フライドポテトと魚のセットじゃなきゃ売れないんです」 なんと、「ポテトだけ」と注文しても出店では受け付けてくれないのです。オリンピックパークの中で ポテトを単品で食べられる場所は限られています。その場所とは・・・座席数なんと1500席、 オリンピックスタジアムの隣に世界最大規模の店舗を開いた、そう、マクドナルドです。
152 :
続き :2012/08/08(水) 23:13:47.61 ID:???O
一体なぜ、ここでしかフライドポテトを単品で買えないのでしょうか?
「ポテトを単品で売ることが許されているのは大スポンサーのマクドナルドだけなの。
でも私たちもセットでなら売ることができるの」(出店の店員)
今回、オリンピックの組織委員会は、公式スポンサーであるマクドナルドとの契約でマクドナルド以外の店が
会場内でフライドポテトを販売することを禁止したのです。しかし、それではロンドンっ子からの反発が強すぎるとして、
白身魚のフライとセットにした「フィッシュ・アンド・チップス」に限って認めることにしたといいます。
「スポンサーは商品について独占的な権利の交渉ができるんです。これは契約の中に入っています。
いつもそうだし、初めてのことじゃない」(マクドナルド チーフブランドオフィサー ケビン・ニューエル)
フライドポテト単品はだめですが、魚のフライとセットならOK。この奇妙なルールに市民は・・・
「いいアイデアじゃないわ」
「おかしいよ。自分たちで選べるべきだよ」
待ちに待った地元開催のオリンピック。「観戦する時に食べる物くらい好きに選ばせてほしい」・・・
そんなロンドンっ子たちの不満が聞こえてきます。
「英国名物料理「バラ売り禁止」に不満の声」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5094230.html
外国人が見た不思議な韓国料理best10に「犬肉のスープ」、犬をお酒に漬けて作った精力剤「犬焼酎」など。トンスルは意外にもランク外
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1342772020/ 1:◆c7UNierYy2@おなきっつぁんφ ★ :2012/07/20(金) 17:13:40.99 0
【韓国BBS】外国人が見た不思議な韓国料理ベスト10は?
韓国のコミュニティサイト「ガセンイドットコム」の掲示板に
「外国人が見た不思議な韓国料理/変な韓国料理ベスト10」とのスレッドが立てられたところ、
さまざまな意見が寄せられた。
スレ主は、韓国料理のトップ10を挙げ、それぞれの料理の写真を掲載し解説した。
10位は血を混ぜて作った韓国式ソーセージの「スンデ」、9位「鶏の足」、8位「豚皮」、
7位「どじょう汁」、6位 「ユムシ」、5位「ふぐ料理」、4位 カイコのサナギの佃煮「ポンテギ」、
3位 「犬肉のスープ」、2位は犬をお酒に漬けて作った精力剤「犬焼酎」、
1位は生きたテナガダコをぶつ切りにした踊り食いの「サンナクチ」となった。
スレッドには、この順位に納得する声が並んだ。
・「外国人はタコやイカが苦手だから」
・「タコやイカは西洋では悪魔の化身とみなされ、避けられますよね」
・「このようなランキングでは、人間の倫理道徳と自然の包容力を計ることができるよね」
また、韓国など他国の食文化に疑問を持つ風潮を批判する声も見られた。
・「文化の違いだ」
・「犬肉は、捨てられたペットの犬を食べるのではなく、食用の犬を食べるのに」
・「フランスでもわずか6〜70年前には犬を食用にしていました。ヨーロッパでもそう。
今は食べないからといって、アジアの犬食を未開の文化というのはおかしい」
・「犬肉を食べる韓国、グジラやイルカの肉を食べる日本」
・「他国の文化を理解しないと自分の国の文化も誇れないのでは」
一方、犬肉やポンテギに拒否反応を示した発言も見られ、またランクインした料理は男性が好むものばかりではないかとの指摘もあった。
・「犬肉は無理」
・「スンデ、鶏の足、豚皮を除いては食べたことがない。食べたくもない」
・「男性が好むものばかり」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0720&f=national_0720_030.shtml
【食】ウギャルが魚の離乳食を提案
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1344112760/ 1:【中国電 63.0 %】@関電φ ★ :2012/08/05(日) 05:39:20.75 P
ファッションモデルで若者への魚食普及にも取り組んでいる「ウギャル」のライさん(27)は今秋から、若い世代の母親をターゲットに、
魚をふんだんに使ったベビーフードを提案していく。
現在、食品メーカーの協力を得て、水産物を取り入れた離乳食などの商品知識を習得中で
「より若いママの支持が得られるような、おいしくて栄養があるベビーフードを考えていきたい」と話している。
ウギャルは、海の「う」と魚(うお)の「う」にギャルを組み合わせた造語。ライさんは2010年春から魚食普及活動を始め、現在、妊娠中で12月下旬に出産予定。
そこで若い妊婦や母親に向けて魚食をアピールすることに。
魚を使った離乳食やおやつのほか、胎児への栄養を考えたお母さんの魚食や良質な母乳につながる魚の食べ方について、ファッション雑誌やブログなどで発信。
離乳食などは来年春の商品化を目指すという。
東京・築地市場(中央区)の卸、丸千千代田水産の石橋利至子社長は、「幼児期までの食事はとても重要。魚好きになるように、食べやすくて安全なベビーフードを考えてほしい」と期待している。
魚の産地で漁を体験したり、東京都内で魚食に関するイベントに参加したりしているライさん。結婚・出産を控え、7日からウギャルの新メンバーを募集。
「漁師の娘さんなど魚食を盛り上げたい人、大歓迎です」とPRしている。
問い合わせは電子メールinfo@tp―co.jpまで。
ソース:goo
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-120804X063.html
「すしにしょうゆは常識だロンドン五輪会場で販売されているすしは頼まなくても“サビ抜き”で、
逆にしょうゆは泣いて頼んでも出てこない。こうしたケースが現地で大不評を買っていることが
1日(日本時間2日)、サンケイスポーツの取材で分かった。
すしを例にとれば、わさびやしょうゆの製造元が大会スポンサーになっていないため出せないのが理由という。
世界から訪れた観客や地元消費者団体は、過去に例のない厳しすぎる“非スポンサー企業”の締め出しに猛反発している。
「すしにしょうゆは常識だろっ!」
日本からの観客はもとより、青い目をした欧米人でも思わず文句を言いたくなる非常識が、ロンドン五輪会場では常識でまかり通っている。
すしの納入業者によると、今大会のスポンサーになっていない企業による物品販売を取り締まる 通称「ロゴ警察」が、しょうゆの袋に“非スポンサー”の企業名とロゴが入っていると指摘。
違反すれば2万ポンド(約244万円)の罰金が科されるため、各売店では、
しょうゆ抜きの販売を余儀なくされているという。
わさびがないのも同様の理由からだ。
競技場付近には、屋台のような売店も多数あるが、チョコレートやガム、キャンディーといった 当たり前の商品も、製造元がスポンサーになっていないため陳列はご法度。
「チョコレートはある!?」と尋ねると、カウンター下からこっそり渡される“ヤミ市”のような状態になっている。
過去にも、スポンサーと競合関係にある企業が会場から締め出されたことはあったが、 しょうゆやわさびのメーカーに問題があるとは思えない。
英国の消費者団体は、「フェアプレーの精神を忘れた過度の取り締まりだ。
英国全体のイメージが低下することを危惧する」としたが、組織委はガンとして規制方針は変えないと反論している。
となれば、自衛策しかない。これから日本を出発するロンドン五輪観戦予定の 皆さま(特にすし好きの方)、しょうゆとわさびは必需品です。
※一部省略。全文はソースでご覧下さい。
ソース:サンスポ
http://www.sanspo.com/geino/news/20120803/sot12080305160003-n1.html
国際動物保護団体「動物を守る人たち」(IDA=In Defense of Animal)は8日(日本時間)、
米ワシントンDCの駐米韓国大使館とLA韓国領事館前で「犬肉反対」デモが行われた。
末伏を迎えて開かれたこの日のデモで、
IDA会員は「食べ物ではなく友達」(Friend NotFood)などと書かれたカードを掲げ、
韓国の犬肉文化に抗議するキャンペーンを行った。
IDAは声明で
「韓国で犬肉は年中消費されるが、特に夏には(犬肉)食堂が増える」
とし
「韓国の罪のない犬と猫のために声を高めてほしい」
と要請した。
一方、CNN、CBS放送などは韓国動物保護連合などの主催で
ソウルで開催された犬肉反対デモを紹介した。
http://japanese.joins.com/article/231/157231.html?servcode=400§code=410
大阪刑務所(堺市)が男性受刑者1人の食事について、高血圧などの治療のための肥満解消を
目的としながら、通常食より量が多く、高カロリーの「かゆ」にしたのは不合理で人権侵害に
当たるとして、大阪弁護士会は9日、合理的な理由がない食事の変更を強制しないよう
同刑務所に勧告した。
勧告書によると、同刑務所は2009年4月25日、当時50歳代だった受刑者について、
医師から「低カロリー食が必要なので(量が減っても満腹感が得られる)かゆに変更するように」
との指示を受け、主食の麦入り米飯をかゆに変更した。受刑者は「おいしくない」と嫌がったが、
同刑務所は「減量効果が確認できた」という同年6月19日までかゆを出し続けた。
この受刑者が10年、「同意なくかゆを強制された」と人権救済を申し立て、同弁護士会が調査。
同刑務所の主食は懲役作業の種類に応じ、3食で計1200〜1600キロ・カロリーの3段階あり、
この受刑者は最も少ない食事だったが、かゆは計1388キロ・カロリーだった。同弁護士会は
「肥満は解消できず、医療効果を伴わない」と判断した。受刑者は体重が減った理由を
「かゆを残すことが多かったためだろう」と説明したという。
同刑務所は「結果的にカロリーが増えてしまい、不適切だった」としている。
(2012年8月9日20時58分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120809-OYT1T01220.htm
病院食と言えば質素で栄養バランスを考慮したヘルシーな物が出されるというのが常識ではありますが、これはもしかしたら日本だけなのかもしれません。
海外の人が日本の病院食を見て驚きを隠せないようです。
「これは食えない」「苦痛だ」「ひどい」などと罵声を浴びせられております。
はたして、日本の病院食は何がそこまでいけないのだろうか。
(画像
http://p2.ms/21fk3 )
こちらがとある病院の院内食。
そばやうどん、てんぷらやみそ汁などのメニューだ。
どちらかと言えばこれはむしろ豪華なほうではないかと思われるが、海外の人々からすればとんでもないことらしい。
そもそも病院食で高カロリー高タンパクな物を摂取すれば、栄養バランスが崩れ、治る物も治らないという当たり前の概念があるが、それは日本だけなのかもしれない。
海外ではもう少し豪華な食事だがされると言う事だが、果たしてどんなものが出てくると言うのか聞きたいところだ。
さて、そんな外国人が見た日本の病院食への反応です。
・なんだこれ!病人バカにしてるのか!
・うわあ、おれんちの飯のほうが1000倍うまいわ
・そばは嫌い、なんか虫みたいで気持ち悪い。
・こんなことしたら、病室でバーベキューしちゃうぜ
・これこそ文化の違い。日本人は病んでしまうと急に食べなくなるからな
・私も日本で入院したことがあるが、何が苦痛かってこんな食事を出されることだね
・これ本当に日本なの?
・確かに日本だ
・どうせなら水だけにしろよ。
・日本食は好きだがこれはないわw
・病院にもよるんじゃない?わたしのとこはもっといいのがでた
・地獄エェ・・・。
・何が楽しくて冷たい大根を食べなきゃならないんだ。余計病気になるわ
・日本の病院はクレイジーだ
・コストパフォーマンスを考えると仕方ないのかな
・問答無用で米国の病院食を食べたい。
・病院食がうまかったら退院できないだろう。
・・・放射能。
もしかしたら入院費用を最大限に切り詰めるため、病院食は質素になっているのかもしれない。
その辺の仕組みは、病院内の栄養士等が管理しているはずなので、あまり深く追求しないようにし
たいものだが、やはり入院の楽しみと言えば『食事』になってしまう。
ソース:秒刊サンデー
http://n.m.livedoor.com/f/c/6802835
【夏休み】しょうゆ工場見学……体験や顕微鏡での観察も
■キッコーマンの工場見学、製造工程の見学や顕微鏡を使った観察など
キッコーマンでは、全国のしょうゆ工場で工場見学を実施しており、千葉県野田工場の「
もの知りしょうゆ館」では映像やクイズなど、親子で楽しく見学することができる。
同館では、しょうゆの製造工場を映像や展示で紹介するほか、もろみの熟成の様子やしょ
うゆの色・味・香りを体験することもできる。また、顕微鏡をつかったしょうゆのもととな
る「しょうゆこうじ」の観察やクイズやしょうゆを使った料理を紹介する「しょうゆワール
ド」など、さまざまなコンテンツを用意しているという。
さらに、しょうゆを使ったソフトクリームやもろみを使った豚汁など工場ならではの食事
を楽しむことができる「まめカフェ」も設置されている。
8月11日から16日までの6日間は、休館日となっているほか、事前予約が必要。所要時間は
約1時間となっており、45分の製造工程見学と15分のビデオ上映が予定されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120806-00000016-rbb-sci
京都大薬学研究科の久米利明准教授(薬理学)らは6日、
がんや老化、メタボリック症候群の原因とされる活性酸素の働きを抑えるDDCという有機物質を、
青ジソから発見したと発表した。
健康食品への応用が期待できるという。
米科学誌に15日掲載される。
酸素の一部は活性酸素となって細胞を傷つけ、老化を促進する。
通常は体内のビタミンやポリフェノールが活性酸素を中和するが、
喫煙や大気汚染、ストレスなどでバランスが崩れると、生活習慣病などを引き起こすとされる。
研究グループは桃やリンゴなど12種類の果物や野菜の成分を抽出し、
培養したラットの細胞に加え、酸化を抑える酵素の働きを調べた。
その結果、青ジソから抽出したDDCを加えると、酵素の活性化を示す指標が約70倍になった。
他の野菜類は数倍程度だった。
さらに、化学合成したDDCにも同様の働きがあることを確認した。
久米准教授は「青ジソ1枚に含まれるDDCはわずか。
青ジソそのものを食べるより、化学合成して食品に加えるなどの活用方法が有効だろう」と話している。
http://mainichi.jp/select/news/20120807k0000m040034000c.html
ご飯をおいしく炊こう!15分蒸らすのがコツ
【男の生活練習帖】独り暮らしの男性に人気なのが、高価な炊飯器だという。
こだわりの電気釜や高い圧力でふっくら美味しいご飯がスイッチひとつ。ほどんど自炊をしないという人も、炊飯器は家に置いておきたい。
もちろん高級な炊飯器でなくとも、ご飯を上手に炊くコツさえ覚えておけば、より美味しいご飯にありつける。
米にはさまざまな種類やブランド米があるが、味は銘柄よりも鮮度で変わる。
収穫されたその年のうちに精白された新米がうまいのは、そのためだ。
米は買ったら、鮮度を保つためにも密閉容器に入れて保管するか、直射日光が当たらない戸棚の中や冷蔵庫の野菜室などに入れておきたい。
米を量るときには、料理で使う1カップ200mlと米の1合は180mlと分量が異なるので、炊飯器についてくるカップを使うのが基本だ。
カップを使って米の分量を計ったらボールに入れて、米の表面のぬかを落とすために、米粒をこすり合わせるように3、4回、水を換えながら洗う。
手のひらを使って全体を混ぜ合わせながら手早く洗うのがよい。
とぎ汁の水が澄んできたら、ざるに上げる。最近は米をとがずに炊ける「無洗米」もブーム。無洗米の場合、水洗いは必要ない。
米を炊飯器の釜に移し、水を加える。炊飯器には水分量が表示されているので、目盛りに合わせれば失敗はない。
そのままスイッチを押さず、夏は30分、冬ならば1時間ほど水につけておくことで、米粒が立つようにふっくら炊ける。
炊きあがっても、すぐにふたを開けずに15分ほど蒸らすのがポイントだ。
それからシャモジを入れて、上下に返すように混ぜほぐすと、余分な水蒸気が逃げ、全体に熱がいきわたる。
一番美味しい炊きたてをいただこう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120806-00000004-ykf-soci
夏山登山やキャンプなどで見かける山のキノコについてお伝えします。 乏しい知識で食べることはもちろん、触れるだけでも危険なものもあり、ハイカーは要注意です。 緑に囲まれることで気分も開放的になり、道端に咲く草花などについ手を伸ばしてしまいますが、キノコにはご注意ください。 この季節、どんなものが危険なのか、取材班も専門家と京都市内の山に入ってみました。 <大阪市立自然史博物館 佐久間大輔主任学芸員> 「これが、まさに問題になっている『カエンタケ』というキノコ」 「このサイズでも、食べてしまったら致死量サイズ。 毒成分に皮膚浸透性があると言われていて、(触ると)やけど症状のようなかたちを起こして、ベロンと皮膚がむけてしまうこともあると言われている」 非常に強い毒をもつこのキノコは、食べることはもちろん、触るだけでも危険です。 でも、これをなぜ食べようと思うのでしょうか。
<大阪市立自然史博物館 佐久間大輔主任学芸員>
「90年代前半は、このキノコがそういう恐ろしい『毒キノコ』だとは、まったく知られていなかった。
いまでも売られているキノコ図鑑の中には、このキノコが『毒キノコ』だと書いていない図鑑がかなりある」
「カエンタケ」とよく似た「ベニナギナタタケ」は毒がなく、
炊き込みご飯に入れるなどして食べることができるため、このキノコと間違う人がたまにいるのだそうです。
「カエンタケ」は、梅雨明けから10月にかけて枯れ木のまわりなどに生えていて、山でのナラ枯れの進行とともに、その数は増えています。
「毒キノコ」を誤って食べて食中毒になる事故は、毎年百数十件起きていて、被害は夏から秋に集中しています。
「食用キノコ」と「毒キノコ」。どうすれば見分けられるのでしょうか。
よく迷信で『地味な色をしているものは大丈夫』とか縦に裂けるキノコは大丈夫、苦みや匂い、虫が食べているなど。
これらの通説は…実は、すべて間違いです。
「毒キノコ」を見分けるのに「簡単なマニュアル」はありません。
迷ったら食べない。
残念という人もいるかもしれませんが、命にかかわることもあるので、くれぐれもご注意ください。
※全文はソース元にて
http://www.mbs.jp/voice/special/201208/07_5.shtml
10日午前1時15分ごろ、北秋田市上杉字金沢の畑で、クマがトウモロコシを食い荒らしているのを所有者の男性(77)が発見、
町内会を通じて北秋田署に通報した。
男性によると、番犬がほえたため畑の様子を見に行き、クマを発見。カラス撃退用のロケット花火を数発発射すると姿を消したという。
夜明け後に確認するとトウモロコシがなぎ倒されて約50本が被害に遭い、クマの足跡があちこちに残っていた。
10日午前5時半ごろには、大館市比内町谷地中字谷地中の畑でトウモロコシ約30本が食べられているのが見つかった。同じころ、
同市比内町扇田字蟹沢の鶏舎でも、外壁に立てかけていた野生動物侵入防止用の金網(高さ約70センチ、幅約120センチ)が
引き倒されているのが発見された。鶏や飼料に被害はなかった。
ソース(さきがけ on the Web)
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120811f
トウモロコシ備蓄を放出−中国、米干ばつ受け (8/11 18:12更新)
【北京共同】中国政府は11日までに、トウモロコシとコメの備蓄を近く放出する方針を明らかにした。
米国の干ばつでトウモロコシの作柄が悪化し、価格が高騰していることを受け、
供給増でインフレを抑える狙いとみられる。国家食料局が10日発表した。
世界有数のトウモロコシ生産国で消費国の中国では、経済発展による生活水準の向上で食肉生産が拡大。
飼料向けを中心にトウモロコシ需要が急増し、米国などから大量に輸入している。
中国では昨年、食品価格高騰でインフレが深刻化し、政府は対応に追われたばかり。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/newspack/keizai2012081101002495.html
828 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/31(火) 17:57:02.51 ID: Be:
目玉焼きって、裏返して両面焼く?
831 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/31(火) 17:58:32.45 ID: Be:
>>828 そういう焼き方を英語でターンオーバーという。
諸外国では片面焼きよりもこちらのほうが一般的らしい。
835 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/31(火) 18:00:16.90 ID: Be:
>>828 焼く人もいるけど少数派だね。別にマズメシではない。
アメリカで朝食を頼む時はサニーサイドアップ(片面)かターンオーバーか
聞かれたりする。
845 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/31(火) 18:05:34.74 ID: Be:
外人なら両面やくよ
トロトロとか鼻水みたいで気持ち悪いサルモネラーって感じるから
913 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/31(火) 21:36:13.22 ID: Be:
>>845 じゃあなんでサニーサイドアップが選べるのか
914 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/31(火) 21:43:36.12 ID: Be:
>>913 片面焼きでも蓋して全部火が通るまで加熱し続けるんじゃね?
日本式の黄身半熟トロトロ目玉焼きは欧米で食えるのか?
917 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/31(火) 21:50:26.42 ID: Be:
>>914 端的にいえばある。
918 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/31(火) 21:51:09.40 ID: Be:
>>914 あまいな。
おいしんぼ作者の著書によると、超弱火で30分掛けてじっくり焼いて
裏面からの加熱だけで表面にまでしっかり火が通るまで焼くそうだ。
一度こっそり一人のときにやってみたけどおいしかった。
919 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/31(火) 21:52:41.01 ID: Be:
レア、ミディアム、ウェルダンの焼き加減はもともと目玉焼きの焼き加減のことを指してた。
つまりそういうことだ。
ワキガ予防ができる果物とは?
8月12日14時50分
提供:アメーバニュース/エンタメ
においが気になるこの季節…特にワキガで悩んでいる女のコには死活問題。
実は、身近な果物でワキガなどの気になる体臭が予防できるとしたら、
こんなにうれしいことはないですよね!その果物とはいったい・・・
実はその果物とはリンゴ。
リンゴには、ワキガなどの「体臭を予防する効果がある」と言われています。
汗腺には、全身に分布する「エクリン腺」と、ワキの下や陰部などに集中する「アポクリン腺」の2つがあります。
このうちワキガの原因となるのは「アポクリン腺」。
アポクリン腺から分泌される「タンパク質」や「脂肪酸」などに、誰の皮膚にでも存在する「常在菌」が繁殖してしまうとワキガ臭となります。
でも、アポクリン腺から分泌される数ある成分の中で「どれが臭いの素なのか」、それはまだ明確には解明されていません。
ただ研究が進むにつれ、「アポタンパク」という物質が関係しているのではないかと考えられています。
アポタンパクとは、アポクリン腺から分泌される「リポタンパク」という物質が、常在菌によって分解されたもの。
そしてリンゴには、このにおいの元となる「アポタンパク」を抑制する作用があると言われているのです。
現在の段階で明確に分かっていることは、アポクリン腺から分泌される「物質」は、汗腺の中にある内はにおわないということ。
だから、汗をかいたら雑菌が繁殖する前にふくことが大切です。
(ビューティ&ダイエット編集部)
http://news.ameba.jp/20120812-418/
・トーストとベーコンエッグを頼めば大丈夫だろうと思っていたらスープ代わりにうどんを出された ・うどんを食べたあとに食後のうどんを出された ・駅から徒歩1分の路上で宙に浮いた桶から延々とうどんが流れていた ・シンクの流れが悪いので開けてみるとうどんが詰まっていた ・乳離れしたての赤子が、離乳食代わりにうどんを食べさせられていた ・うどんを茹でる、というか、そのためだけにダムを敷設する ・香川からやってきた団体客に食事させたら、大人も「子供も」全員うどんだけ残していった ・歯を磨いて布団に入るまでの3分の間に「おうどんいかが?」と声をかけられた ・クラスの1/3が製麺関係者の子供。親戚まで入れればほぼ100% ・「ラーメンを食いに行く」といって出て行った旅行者が5分後うどんを食って戻ってきた ・散歩に出かけた旅行者が製麺所の匂いで酔って帰ってきた ・最近小学校で流行っているのは「しっぽくうどん」 たっぷりの具が入ったうどんは栄養満点 ・香川で一日にうどんを出される確率は約500%。朝、昼、晩、午前と午後のおやつに一杯ずつ
・トーストとベーコンエッグを頼めば大丈夫だろうと思っていたら食前にお茶を出された ・お茶漬けを食べたあとに食後のお茶を出された ・駅から徒歩1分の路上で宙に浮いた急須から延々とお茶が流れていた ・シンクの流れが悪いので開けてみると茶殻が詰まっていた ・乳離れしていない赤子が、哺乳瓶でお茶を飲まされていた ・お茶を列車で運ぶ、というか、そのためだけに鉄道を敷設する ・静岡からやってきた団体客に食事させたら、大人も「子供も」全員お茶だけ残していった ・歯を磨いて布団に入るまでの3分の間にお茶を出された ・クラスの1/3がお茶屋関係者の子供。親戚まで入れればほぼ100% ・「おでんを食いに行く」といって出て行った旅行者が5分後薄茶アラレを買って戻ってきた ・散歩に出かけた旅行者がお茶工場の匂いで酔って帰ってきた ・最近小学校で流行っているのは「お茶うがい」 水筒で持参した高級緑茶でうがいするから ・静岡で一日にお茶を出される確率は約800%。朝、昼、晩の食前食後食間に一杯ずつ
箸を使いたい人にお薦めの地域東アジア ・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら弁当の食い方に四苦八苦した ・ユースから徒歩1分の焼肉屋で韓国人がトングではなく箸で肉をひっくり返してた ・中国人の食事を観察してみると豆を一粒一粒箸でつかんでいた ・炊いた米が襲撃され、箸でつかまれ食われていた ・卵の黄身に箸を突っ込んだ、というか箸で卵をかき混ぜる ・火葬された遺骨が遺族に襲撃され、「遺骨も」箸で骨壺へ入れられた ・居酒屋で10杯飲む間も箸の使い方は忘れてなかった。 ・麺類くらいはフォークだろうと思ったら、箸しかなかった ・日本人の95%以上が箸を扱える。しかも幼少期から箸の使い方を学ぶという教育方針から「幼児でも使える」 ・「欧米からの国賓なら関係がない」といって出て行ったオバマ大統領が5日後小浜産の箸をもらって戻ってきた ・「箸を持たなければ使うわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者がコンビニで割り箸をもらって戻ってきた ・昔から流行っている食事は「魚料理」 箸を手に持って器用に平らげられるから ・「箸の上げ下ろし」という言葉がある。「ちょっとした動作。いちいちの動作。」の意味 ・箸を使えず食事に困る者のうちほぼ全員が外国人旅行者。
「や…やめてください…」 「へへへ……ラップはもうビリビリだぜ、あとはフタだけだ」 「いやぁ! だめ、フタを開けないで…!」 「ひゃっはあ! なんて嫌らしいノンフライ面だ!」 「おいおい、スープの素が2袋もあるぜぇ、こいつ誘ってんじゃねえのか?」 「そ、そんなんじゃありません…!」 「『食べる直前に入れてください』だぁ? 待ちきれねえ、今すぐ入れてやるぜ!」 「や、やめてー! ま、まだお湯も沸ききってないのに…!」 「うはぁ、すっげえ、冷えてる油とかやくでグチャグチャだぜ…たまんねえ!」 「そーれ、お次はお湯だ! 中にたっぷり入れてやる!」 「あああ! ぬ、ぬるい…! ……て、れてえ!」 「聞こえねえなあ、はっきりいえよオラッ!」 「せ、線まで! きちんと線まで入れてくださいぃいぃ!!」 「残念だったなあ、俺は1センチ残す派なんだよぉ! ははは!」
腹減りすぎて金なくて、餓鬼の様に戸棚漁ってたらバウムクーヘン見つけた 「おっしゃ、お宝発見!」とかでかい声で叫んでかぶりつこうとしたら ガムテープだった死にたい
837 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/04(月) 22:20:59 ID:nLkWk4Ik
お菓子「キ○ベツ太郎」にはキャベツがひとっかけらも入っていない事。
成分表見て始めて知ったよ。
840 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/04(月) 23:09:35 ID:MxfmKqo2
>>837 俺は成分表見なくてもキャベツが入ってないことは見抜いてたがな。
やっぱりそうか。
848 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/05(火) 10:04:45 ID:rmw8DAzN
>>837 >>840 太郎の成分も入ってないぞ
849 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/05(火) 10:25:17 ID:Lcq8XFNP
>>848 今まで俺は何を食っていたんだ…
852 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/05(火) 13:14:29 ID:5h2ZUFMT
>>848 俺も今調べて愕然とした。
かっぱえびせんにカッパの成分が入ってなかった…orz
ケンタッキー食べ放題 名古屋場所 相撲取り来襲!店舗がデブ野郎に占拠され、在庫切れ。 本日臨時営業終了の文字が・・・・ 何故、相撲取りお断りの張り紙をしなかった!と店長激怒。 張り紙はしたんですけど、変なカツラかぶってお相撲さんじゃないと言い張るんですと! パートのオバチャン大泣き。 そんな修羅場を無視するが如く、相撲取りは食べ放題を満喫するのでした。 結論 大相撲が開催された場所で食べ放題はするな。
お飲み物お伺いします」 「お水、水道水でいいです」 「わたしも」 「水道水はお出ししてませんので、ミネラルウォーターでよろしいですか?」 「ミネラルウォーターだとお金かかるんでしょ」 とか言いながらメニュー見て 「じゃあ、お水デカンタ(割安)で下さい、グラス2つ」 「そちらはアルコールの割り物なので焼酎かウイスキーのボトルをご注文頂いて・・・」 「書いてないわよ?」 「え?」 「そんな決まり書いてないわよ?」 結局面倒だから出してやったけど、 「氷くださる?」とか言うから 「お二人ともですか?」 って聞いてアイスペールで2杯出してやった。 勿論伝票付けた。ざまあ見ろ糞ババア死ね。 程度低いバカが来るとこっちも低レベルな対応したくなるよな。二度と来るな。
働いたら罰金 →所得税 買ったら罰金 →消費税 持ったら罰金 →固定資産税 住んだら罰金 →住民税 飲んだら罰金 →酒税 吸ったら罰金 →タバコ税 乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税 入ったら罰金 →入浴税 起業したら罰金 →法人税 死んだら罰金 →相続税 継いでも罰金 →相続税 上げたら罰金 →贈与税 貰っても罰金 →贈与税 生きてるだけで罰金→住民税 若いと罰金 →年金 老けても罰金 →介護保険料 老いたら罰金 →後期高齢者
久しぶりに牛丼食べたくなったので近所の牛丼屋行った。 カウンターでもそもそと牛丼食ってたら、隣に若いサラリーマンが座って注文を待つ間、ずーっと携帯電話で話してる。 店内に通る声で。 「うん、え? 今? 吉野家。そう、牛丼」 「好きなんだよ吉野家の牛丼」 「吉野家は豚丼より牛丼でしょ、やっぱ」 そんなカンジで携帯越しに会話してますよ。 店員も、そのサラリーマン以外の客全員も同じこと考えただろうけど、明らかにここは松屋なんですよ。 サラリーマンの口から『吉野家』って単語が出るたびに、牛丼咀嚼しながら「松屋!」って心の中で突っ込んでた。 で、そのサラリーマン、注文の料理が目の前に置かれたんで、携帯切って、割り箸をパチンって割って、「は〜〜〜〜〜」って息を吐いてボソっと一言。 「松屋だ」 さすがに噴いた。
父親「ホラ、ママにプレゼントあげなきゃ」 息子「ママ、ぼくホットケーキ作ってきたの」 母親「まぁ!お兄さんになったわねぇ…美味しいわぁ。早く元気になるからね」 息子「お病気治ったら遊園地行こうねママ」 母親「ありがとう…ほんっとにおいしい…ママも早く退院できるように 蓮舫「そのホットケーキは本当に必要ですか?」 父親「な、何だあんたは!息子がせっか(ry 蓮舫「ではホットケーキで病気は治りますか?」 母親「いや、そういう問題ではな(ry 蓮舫「だったらホットケーキ作るお金を治療費に回すべきじゃないんですか?」 息子「ちょっと、パパとママにも説明させ(ry 蓮舫「ホットケーキは必要ない、との結論に至りました」 父・母・息子「山岡よりひでえぇぇぇぇぇぇぇ」 蓮舫「スパコンスパコンって、いやらしい音ですね」
深夜のすき家へ行って料理が運ばれた後で 「すまないが、これを作ったシェフを呼んでくれ」と言い、困惑した店員に折り紙の金紙を3枚も使った豪華な星を渡しながら「3ツ星だ、素敵な時間をありがとう」とナプキンで口元を拭きながらほほ笑む罰ゲームが今までで一番恥ずかしかった。
吉野屋行ったんですよ、吉野屋。 とこの語りはおいといて、したらなんかオヤジが怒鳴り散らしてる。 どうやら店員がおつりを間違えて少なく渡しちゃって、 それに気付いて引き返してきて怒ってるというシチュエーションらしい。 ま、店員は怒られてもしょうがないわな。 でもこっちはメシがまずいなあ。食すすまねーや。と思ってたら。 そのオヤジ。真剣に、怒りで顔を真っ赤にさせながら叫びました。 「これがあのキン肉マンも愛した吉野屋か!!」 もうメシ食えんかった。 米吹いてた奴もいた。
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/15(日) 21:23:03.61 ID:/nauFcKt0 森永製菓の就職面接で、面接官に「当社のCMを一つあげて下さい」と言われた友人は、すぐに思いついたフレーズを歌い始めた。 「♪チョッコレイト、チョッコレイト、チョコレートは・・・」 ここまできたところで、これが明治のCMであることに気付いたが、 もう引っ込みがつかず、そのまま何事もなかったかのように、 「チョコレートはも・り・な・が♪」と歌い切ったそうだ
890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 06:43:10.16 ID:UOFHGsZF
今日が人生初すき家になる予定なんだけど、実はかなり迷っている。
一人で徳用の牛丼を食べに行くのって、変?
注文はコンピューターにすれば良いの?
それか、手を挙げて元締めとかに直接するのですか?
または筆談?
料理長に注文する場合は、ウェイター係や会計係とかと見分けるコツはありますか?
注文内容をマイク放送とかされますか?
トイレはどこにあるの?
私語厳禁ですか?
高かった場合は、分割とかローンみたいなのは利きますか?
891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:31:08.10 ID:z0achzh2
>>890 すき家は注文前にチンコ見せなきゃならないんだよ
初心者は以外と忘れがちだからだから気をつけて!
892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:54:31.61 ID:JpnFFBEP
スーツに赤い蝶ネクタイ忘れるなよ
服装によっては門前払いされるぞ
893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:10:32.87 ID:A8BsQKBy
すき家は牛丼店では最もドレスコードが厳しいな
作業着なんかで行ったら黒人につまみ出される
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:09:22 ID:rjHT+o4C さーて、ご飯はおkのようだし 肝心のドンブリの具財はなんにしようかな? 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 07:21:09 ID:u9MS65Ie とりあえず玉子を用意しました。 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:48:50 ID:XYl+bAak 孵化寸前のダチョウの玉子です。 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:04:04 ID:436VRiUo とりあえず割ってみます…見なきゃよかった
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:27:45 ID:wMcNNCux 出て来た物体はダチョウはダチョウでも ダチョウ倶楽部の上・・・・・・ 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:54:00 ID:7A0i6mr0 じゃあ、卵から出て来た上島に下味をつけました 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:15:16 ID:0FmYWaqB そしたらそのまま熱湯に入れます。 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:33:44 ID:Gt3qO99v ごちそうさまでした。
112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:59:22 ID:1eR9yq4A 蛙はさっと揚げ、おたまじゃくしは塩につけます。 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:43:35 ID:yJ5xESCb 温かい御飯の上にかけると、親子丼の出来上がりです。 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 05:04:26 ID:n2SPv9hd ハフッ サクサク う、うまいぞコレ カエルのサクサクとした食感にオタマジャクシのヌルッとした食感が何ともいえないハーモニーを口の中で奏でている。 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:24:49 ID:7kW7Bo86 冗談作った丼に、味覚音痴な2ちゃんねらーが5つ星を付けてしまいました。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。 150円だよ、150円。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。 よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、150円やるからその席空けろと。 吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。 お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。 吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、 ねぎだく、これだね。 大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。 ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。 で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。 しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
このあいだ、ねぎだく頼んだんです。近所の吉野家で。 そしたらなんかバイト君がむちゃくちゃ困惑してるんです。 で、よく見たらなんか奥で他の店員と相談してて、なかなか牛丼が来ないんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、ねぎだく如きで混乱してんじゃねーよ、ボケが。 ねぎだくだよ、ねぎだく。 なんかベテランらしき人とかもいるし。4人揃って相談か。おめでてーな。 よーし俺ねぎ多めに入れちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、どんなのか説明してやるからさっさと牛丼持って来いと。 吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 通いつめてると昨日もいた店員にいつ顔を覚えられてもおかしくない、 入店するかしないかのタイミングでもうお茶が出てくる、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。新入りバイトは、すっこんでろ。 で、やっと牛丼が来たかと思ったら、上にのってるねぎがほとんど通常と変わらないんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、ねぎだくってのが何なのか分かってるのか?ボケが。 得意げな顔して何が、「ねぎだくになります。ごゆっくりどうぞ。」だ。 お前は本当にねぎだくを知ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、つゆだくしか知らないんちゃうんかと。 吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、 符丁複数つけ、これだね。 並ねぎだく頭大盛ギョク。これが通の頼み方。 頭大盛ってのは並のご飯で肉が大盛になってる。そん代わり値段が大盛料金。これ。 で、それにねぎだくギョク(玉子)。これ最強。 しかしこれを頼むと店員が通常の三倍混乱するという危険も伴う、諸刃の剣。 新人バイトが注文を聞いてきた場合にはお薦め出来ない。 まあお前らバイト君相手には、「つゆだく」程度が関の山ってこった。
そんな事より1さん、ちょっと聞いてくれませんか。スレとあんまり関係ないんですけど。 このあいだ、家族で近所の吉野家行ったんです。吉野家。 そしたらなんか気持ち悪い変な男がいてこっちを見てるんです(笑) で、よく見たらなんかメガネかけててデブってて涼しいのに汗だくなんです(笑) もうね、素人目にもわかるあからさまな”吉野家の常連男タイプ”です(笑) あんたね、150円引きの日までのこのこ吉野家に通ってんじゃないよ、ボケ(笑) だから太るんだよ、デブ(笑) 本来なら私たち親子連れが来るべき休日のサービスデーに一人で吉野家ですよ。 気持ち悪いですよね(笑) 「お前らな、150円やるからその席空けろ」、とかブツブツ言ってるの。もう見てられない(笑) 聞こえよがしに「よーしパパ特盛頼んじゃうぞー」とか言っちゃいましたよ、私(笑) 吉野家ってのはね、もっとほのぼのとしてるべきなんですよ。 Uの字テーブルの向かいに座った方といつ会話が始まってもおかしくない、 奢るか奢られるか、そんな雰囲気がいいんじゃないですか。変質者は、すっこんでなさい(笑) で、やっと座れたかと思ったら、そいつが、大盛りねぎだくギョクで、とか言ってるんです(笑) そこでまた失笑ですよ(笑) あのね、大盛りねぎだくギョクってなに?わけわからんよ(笑) 得意げな顔して何が、ねぎだくで、だ(笑) あんたは本当にねぎだくを食いたいのかと問いたい(笑)問い詰めたい(笑)小1時間問い詰めたい(大笑) あんた、ねぎだくって言いたいだけちゃうんかと(笑) 牛丼好きの僕たちファミリーに言わせてもらえばねぎより肉ですよ。 ねぎだく、意味無い(笑) 大盛りねぎだくギョク(笑)これはバカの頼み方(笑) ねぎだくってのはねぎが多めに入って?そん代わり肉が少なめ?わけわからん(笑) で、それに大盛りギョク(玉子)。こんなの最低 (笑) 頼まれた店員さんも明らかに困惑した表情なんですよ(笑) 素人でもあんな恥ずかしいオーダーしませんよ(笑) あんなの食べるくらいなら牛鮭定食でも食べたほうがマシだよね〜って うちの娘も言ってました(笑)
【お菓子】コンボで味が変わる! セガ「ぷよぷよ」がグミキャンディに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345808934/ 1:おじいちゃんのコーヒー◆I.Tae1mC8Y@しいたけφ ★ :2012/08/24(金) 20:48:54.40 ID:???0
スライム vs ぷよぷよ、がっつり四つに組んで食の攻防戦ですな。
9月24日、ライオン菓子から「ぷよぷよグミ」が発売されますよー。カラフルで
ジェリーなぷよぷよのグミ化だから、これがホンモノかと思えちゃうほどのまとまりを見せています。
味の種類はいちご味、ぶどう味、ソーダ味、マスカット味、グレープフルーツ味、
りんご味。このなかからランダムにアソートされており、運がよければ1つで六味すべてを楽しめるかも?
コンボ次第で味がかわるのも特徴です。
味の組み合わせ(例)
グレープフルーツ味 + りんご味 = オレンジ味
マスカット味 + グレープフルーツ味 = キウイ味
ぶどう味 + ソーダ味 = グレープソーダ味
いちご味 + ソーダ味 = ラムネ味
三連鎖、四連鎖、ばよえーんでさらなる味が目指せそう。
あ、元が六味だからばよえーんは無理か...。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw348666
【愛知】「双子の孫がいるが、キュウリも双子ができるとは。なにか運命を感じる」…突然変異?湖西市の家庭菜園で「双子キュウリ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1342008797/ 1:生徒もろきみ!φ ★ :2012/07/11(水) 21:13:17.45 ID:??? [sage]
湖西市利木のパート従業員、松本竜男さん(67)の自宅の家庭菜園で10日、1本の茎から2本の実が寄り添って育った双子キュウリ
が見つかった。
松本さんは6年前、退職をきっかけに始めた自宅裏の菜園(約1000平方b)で、1年を通じてジャガイモやナス、タマネギなどの野菜
を育てている。
キュウリは6月中旬から毎日収穫しており、この日の朝も切り取り作業中、長さ30a、直径6aの大きな実があることに気がついた。
「葉に隠れていたので、触った感触で平らな形だなと不思議に思った。毎年300本ほど収穫しているが、このようなキュウリは初めて」
と驚く松本さん。小学生の双子の孫がおり、「キュウリも双子ができるとは、なにか運命を感じる」と喜んだ。
JAとぴあ浜松湖西営農センター(湖西市)は、「何らかの原因で突然変異が起きたのではないか」と話している。
ソース(東日新聞) ※ソース元に写真あり
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&categoryid=1&id=16611
かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが 泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。 河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。 かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に 電気ショックを与えたりする。 河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、 逆らうとキュウリを減らされる。 こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は 安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。
23日は二十四節気の一つの「処暑」。
立秋から15日後で、暦の上では暑さが和らぐころとされるが、全国的に厳しい残暑が続く。
そんな中、福知山市では、特産の丹波くりが順調に育ち、黄色く染まってきた田んぼには、
赤トンボが群れ飛ぶ。夜は秋の虫たちの声が聞こえ始め、夏の終わりは確実に近づいている。
■丹波くり順調に育ち黄色い田には赤トンボ■
福知山市の22日の最高気温は34・4度。大阪管区気象台によると、
ここ1週間は高気圧に覆われて、おおむね晴れ、高温の日が続くが、
上空の寒気や湿った気流の影響で雲が広がりやすい見込みだという。
福知山市三和町梅原の男性(59)が栽培するクリ園では、
秋の訪れを前にいががつき、次第に大きくなっている。
クリ園の広さは約30アール。今年は日照りが長く続いているため、
実は例年よりやや小粒のようだが、数は多いという。
9月後半から収穫できる予定。
ソース:両丹日日新聞(2012年8月23日)
http://www.ryoutan.co.jp/news/2012/08/23/005571.html 画像:収穫を前に順調に育つクリ
http://www.ryoutan.co.jp/news/2012/08/0823kuri.jpg
うまい棒は傲慢だ うまい棒をうまいかどうか決めるのはおれだ だからあれはただの棒だ ただの棒なんだ 細長くて 真ん中が空洞になっている それって棒か? 筒じゃないか 棒ですらなかった 筒だった うまいかどうかは保留 棒じゃなくて筒 つまりあれはなんなんだって訊かれたら 「筒です」 と答えれば良い そして食べて美味しいと判断したなら 「うまい筒です」 と言うことだ 一件落着だな ところであのパンダの幼虫みたいなやつはなんなんだ? いっつもパッケージに描かれているけど あいつに名前はあるのか? 秘密のポッケはあるのか? 謎は尽きないな
819 :学生さんは名前がない:2008/05 /01(木) 16:40:48 O
このスレで聞くのも恐縮なんですが、吉野家ってどういう注文システムなんですかお?( ^ω^)
松屋みたいに食券なんですかお?( ^ω^) 食べくらべしてみたいんだお( ^ω^ )
821 :学生さんは名前がない:2008/05 /01(木) 16:44:15 0
>>819 お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)
885 :学生さんは名前がない:2008/05 /01(木) 20:48:15 0
>>821 てめえ、一生恨んでやる
あやうく警察沙汰だ
よく行くファミマで主人と2人で買い物をしていたら、主人が小声で 「柔らかいナリ!柔らかいナリッ!」と必死でコロスケのマネをしていた。 「はぁ?何が柔らかいの?」と聞くのに「柔らかいナリ!」と何度もしつこいので、 「だから!何が柔らかいのか聞いてるのに!! と大声を出してしまった。 コンビニが一瞬にして静まりかえり焦る私に半ベソで主人は「柔らかいナリ。」と商品を手渡した。 良く見ると「やわらか いなり寿司」と書いてあった…。
夕食のおでんはフルコース気分でいってみよう。 最初はパスタ、いきなりうどんとかじゃ重すぎるな。 ここは白滝だろう。 次はスープだ。 汁をたっぷり含んだがんもどきを食す。 さて前菜だが、前のがんもどきは食感が優しかった。 大根も良いが今までが汁の味がメインの物ばかり、ここはゴボウ巻きの出番だ。 魚料理は香りを主張してつみれを選んだ。 さあメインディッシュの肉料理。 豚が好きなのでソーセージ巻きかロールキャベツと思ったが、やはり牛でいきたかったので牛スジにした。 デザートは牛スジで疲れた顎を休ませるため餅巾着。 む、少しお腹が足りていない。 追加のデザートに定番の玉子、本日の〆として彩りも申し分なし。 お勘定840円 ご馳走様でした。
俺たちの特徴 1:とにかく味が濃くないと美味しくない。 2:普通でも味が濃い牛丼に、トッピングしてさらに味を濃くしないと物足りない。 3:お得感が大好きで、セットメニューを注文しないと損した気になる。 4:安ければ安いほど美味しく感じる。 5:生モノが大好き。(生卵大好き) 6:どんなに味が濃いカレーでも、大きな具が入ってないと文句を言う。 7:自分がちょっとでも不利益をこうむるのが我慢できない。(他人の痛みには我慢強い) 8:丼に口をつけて、ズルズルと吸い込みながらくちゃくちゃと食べるのがマナーだと思っている。 9:紅ショウガや唐辛子などの刺激のある味味が大好き。 10:紅ショウガや唐辛子などの無料なものが大大好き。 11:店員に横柄な態度を取ることがかっこいいと思っている。 12:テレビの影響を受けやすく風評の弱い、実はBSEや放射能にビビっている。 13:吉野家よりすき家の方が美味しいと本気で思っている味覚音痴。 14:でも、、すき家が好き。
プリンは4連にすべきだ。 うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、 3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。 不憫で仕方ない
京都に古くから伝わる独特の作法…”ぶぶ漬け食べなはれ”。 これは長居している客を帰らせたい時に、「ぶぶ漬けいかがどすか?」と問いかけ、婉曲に帰りを促す技である。 ”ぶぶ漬け”とは、”お茶漬け”のことだけど、どんなに客が待ってもぶぶ漬けが出てくることはない。 これを間に受けて大人しくまっているヤツは、「無粋な人どすなぁ」と陰でバカにされてしまうという話なのだ。 しかし、こんなことを言われれば意地でも反抗したいのが人情ってもの。 「ぶぶ漬けでも食べていきなはれ」と言われたら、 ハキハキと「大盛りでお願いします!」とか「しじみのミソ汁もいいですか?」ぐらいは自然に口をつくだろう。 だが、そんなチマチマとした受け身な姿勢でよいのだろうか?! やはり攻撃こそ最大の防御なり! 京都のお宅を訪問するからには、自ら”ぶぶ漬け”を忍ばせて訪問するぐらいの備えと心構えが必要である。 そして敢えて長居を決め込み、「ぶぶ漬けでも食べていきなはれ」と言われたら、 「いえ、手持ちのものがありますから」と、その場でオカ持ちから”ぶぶ漬け”を取り出してムシャムシャと食べ始める。 もちろん、それだけじゃ許さない!! 逆に「ぶぶ漬けいかがどす?」と、こちらから茶碗を差し出してやるのだ! ”必殺ぶぶ漬け返し”! 京の伝統に従って、ぶぶ漬けをすすめられた者は、その場を立ち去らねばならない。 相手は自分の家であるにも関わらず、荷物をまとめてその家を出て行くことになるわけだ。 途方にくれた相手がとりあえずホテルで一泊を過ごそうとしても、先回りしてホテルの前に”ぶぶ漬け”を置いておく。 ドラキュラが十字架を恐れるように、京都人は”ぶぶ漬け”を越えることができない。 仕上げはここからだ。途方に暮れる相手の前にタイミングよく現れて仲直りを持ちかけて温泉へと誘いだす。 そして相手がリラックスして湯につかっているところに、ご飯とお茶っ葉をぶち入れて叫ぶのだ! 「どうだー!おまえが、ぶぶ漬けだー!!!」
はなまるうどんで 「かけの大と冷たいぶっかけ大」 ってたのんだら、一瞬店員がフリーズするのがわかり、 その後なぜかぶっかけが温かかった。 並べて食べてたら店でる人が必ずガン見していった。 すき家で 「牛丼メガとカレー大盛り」 たのんで並べて食べてたら、来る人来る人ガン見された。 マックではハッピーセットを必ず二つ頼んで、さらにビッグマックを二つ。 もしくは、ハンバーガー四つ。 だって、クーポン使うとお得だから。 単品でハンバーガー四って頼むと 「こちらはお持ち帰りでよろしいですか?」 ってきかれてしまう。もちろん、店内で、です。 マックの株主優待の使い方。 とりあえずダブルクウォーターパウンダーチーズのLセットを 注文し、バーガーの券二枚でその時のキャンペーン商品を注文。 いまなら、トマトビッグチキンかな。 ポテトの券は、別の時に当然Lサイズを注文。たとえば、Lドリンク一つと ハンバーガー(安いからね・・・)四つとポテトの券でLを二つ。 ・・・なんて考えてたら、おなかすいてきた。 乾パンでも食べよ。
今日は ラーメン500円 に行って来ました。オープンしたばかりの新店です。すっごくわかり辛い場所にあります。 この通りにあるんですが普通に歩いてたんじゃ、まず見つかりません。 先日 風や に行った帰りに下見に来たのですが、ぜんぜん見つからないので新店のウワサがデマではないかと思ってしまいましたよ。 「男のラーメン¥500」目立ちませんがこの看板が目印です。店名は 「ラーメン500円」 と変わってますw 実はまだお店の名前が決まってなくて、私が聞いた時に「ラーメン500円でいいよ。うん、ずっとそれでいこう!」だと。。。 登記上は旧店舗名の「とんま」のままだそうですが…ちなみに営業時間の方も今日、私が聞いた時に決めてましたw なんともアバウトな店主さんなんでしょう で、お店はこちら。どう見たって改装中にしか見えませんが、ちゃんと営業中です。 店内はこちら。前の店舗の内装を剥がしてカウンターを置いただけなんですが、一応、ラーメンを作る設備は揃ってます。 お水はセルフになってます。冷蔵庫の上に置かれたペットボトルをご自由に〜
メニュー】 ラーメン 500円 これだけです。店内のどこを見てもメニューなんてありません。注文を聞かれる事も無く席に着いた順にラーメンを作っていきます。 食したのは言うまでもなく ラーメン500円。二郎インスパイアなラーメンなんですが、ニンニクなどのコールは一切ありません。 大盛りとか少なめもありません。麺の硬さも受け付けません。そしてトッピングなんてものもありません。 カウンターに置かれたニンニクを入れたきゃお好きにどうぞ。 横から見るとこんな…写真だと少なく見えますがこの丼は普通なら大盛りに使うデカイやつ。かなりのボリュームですよ! なんのコールも受けないんですが、野菜だけはいくらでも追加OKです。足りなきゃいくらでも盛ってくれますよん。 スープは油多め。背脂も塊のまま入ってたりしますが気にしちゃいけないwめっちゃジャンキーなスープですわ。 麺は平打ちの太麺(大宝製麺)。二郎とは全く違うけど、もう何でもアリですw麺量は300g チャーシューは肉の塊。でっかいバラ肉がどんと一個のってます。 ごちそうさまでした。 そういえば味の事については触れていませんが…まあ、とにかく行ってみて下さい。
屋外で肉や野菜を焼いて食べるバーベキューに、交流を深める手段として一工夫をしたやり方が、県内でも見られるようになってきた。
欧米風にきれいに盛り付けて料理を味わったり、大きな肉の塊を焼き上げるといった演出を加えたり。伊那市では12日、学生グループ
がそんな交流会を開催。県内の愛好家らでつくる「信州バーベキュー協会」も、新しい楽しみ方を広めようとしている。
蜂蜜で風味を付けた豚肉、牛肉とズッキーニの串焼きなどが次々と皿に盛られ、テーブルに並ぶ。上伊那地方出身の大学生らで
つくる「伊那谷デザイン会議」がこの日、伊那市の河川公園で開いた「ハイパーBBQ(バーベキュー)」。丸のままの鶏が網の上で
焼き上がると、約30人の参加者から歓声が上がった。
同会議は盆と正月の帰省時、まちづくりを考える催しを企画。今夏はより多くの人との交流を狙い、バーベキューにした。「屋外で
食べるコース料理」を掲げ、デザートには焼いた桃のバニラアイス添えも。富山大3年の田辺澄(さやか)さん(21)=上伊那郡宮田村
出身=は「メニューの名前や野菜の味の違いなど『これ何だろう』から会話が広がる」。
学生が参考にしたのは日本バーベキュー協会(東京)のレシピだ。同協会によると、欧米では食材を全て焼き、盛り付けてから皆で
食べるのが一般的といい、調理用と食事用のテーブルを分けるなど食事を楽しむ雰囲気づくりを提案する。食材の下ごしらえや
おいしい焼き方などの講習、検定もあり、昨年度は過去最多の17回実施。バーベキューの質を高めようとしている。
信州バーベキュー協会は日本協会の地方組織。検定で初級インストラクターの認定を受けた県内の100人近くが情報を交わす。
キャンプと組み合わせた催しなどで「楽しみ方のルール」をPRしており、今夏は25、26日に小県郡長和町で計画している。会長の
篠原正司さん(46)=茅野市=は「バーベキューはもっと楽しいコミュニケーションの時間にできる」と話している。
ソース(信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/20120813/KT120812SJI090008000.php 写真=「伊那谷デザイン会議」の交流会で鶏の丸焼きをひっくり返す参加者
http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP120812TAN0000740009766521.jpg
夜中にあまりの空腹で目が覚めたので、ラーメンを食べようと台所へ行ったんです。 寝ぼけながらカップヌードルにポットのお湯を入れてコタツに座りました。 ふと気づくと、30分ほどたっていたんです。 どうやら居眠りしてしまっていたようで、急いでラーメンのフタをあけると 麺の原型も具の形跡もなく、ドロドロになっていました。 いくらなんでものびすぎやろ〜と思ってよく見たらじゃがりこでした。
2011/05/22(日) 19:49:13.47 ID:a9AtnDdX
うちにもほとんど猿の旦那がいるよ。
301 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2011/05/22(日) 19:55:02.46 ID:M4uRTAhp
うちにもトドな嫁がいる
303 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2011/05/22(日) 19:59:47.94 ID:gxN8wrYr
>>300-301 お前ら夫婦だろw
地元の居酒屋で 男ABC「かんぱーい!」 男A「旨そう!久々の馬刺しやわ」 男B「俺も!タテガミ旨そう!」 男C「ではではー!」 男A「いななきまーす!」男BC「ヒヒィーン!」 目の前に居た同僚が酒を吹いた
「ヤラセ」なんて今更って感じだけどね 同僚に都内有名ラーメン店の元店員がいるけど、 TVが取材に来た時の話を聞くと、 「店員達が常連客のフリをして、ラーメン食べさせられた」 「TV局の奴等が連れてきた、グラビアアイドルみたいな知らない女の子が、店員の女の子として出演した」 等の話を聞くと、TVや雑誌なんて当てにならないと思う 因みに、その時の番組はデブタレントが食べに来る番組だった為、 その偽物店員の女の子が「○○は太ってる人が好きなんです〜」 と番組の中で言ったから、O.A.以降に「○○チャンは今日は休みですか?」 とデブの客が多数押し掛けて来たそうだ
出張が終わって1週間ぶりの帰宅だ。 早く妻の顔が見たいなぁ、と思いながら 玄関のチャイムを鳴らす。 あれ?おかしいな。 何度鳴らしても出てこない。 持っていた鍵で中に入るとテーブルの上に メモと食事が置いてあった。 そうか、出張の翌日から友達と旅行に 行くとか言ってたっけ。 会えなかったのは残念だが仕方ない。 お腹も空いた事だし食事にするか。 俺の大好物である刺身に真っ先に 手を伸ばした
307 隠し味さん [] 2012/02/03(金) 19:46:35.48 ID:wDb6JM+c Be: スダチ果汁720ml 醤油720ml みりん100ml かつおぶし40g 昆布2枚 ボウルに入れて一日おいて漉して瓶に入れて 霊安室で何日か寝かせればほんとおいしいポン酢のできあがり 308 隠し味さん [sage] 2012/02/03(金) 23:53:24.14 ID:d6NH35K2 Be: 残念だけど、うちには霊安室が無いや… 309 隠し味さん [sage] 2012/02/04(土) 01:40:48.69 ID:Shfasijq Be: 良いことを聞いた。知り合いの医者に頼み込むか
244:沼田@手乗りタイガー◆L.YiXUSPAA :2009/03/17(火) 17:48:27 ID:HBs8MoqqO 豊田駅の花月入りますた ラーメン、餃子、味付け玉子で計1020円です。 245:某鬱職員◆Asuka/.jWw :2009/03/17(火) 18:25:42 ID:RUg4wNXsO ラーメン700 餃子320 味付けたまご100 だな 246:某鬱職員◆Asuka/.jWw :2009/03/17(火) 18:41:06 ID:RUg4wNXsO なんでもない
★ソウルからヨボセヨ ビビンバが宮廷料理?
日韓関係が領土問題で大騒ぎになっている時、食い物の話とは何だ!などといわず、まあ読んでください。
残念(?)ながら、この期に及んでもソウルは相変わらず日本人観光客でにぎわっているが、
この夏、高校生の修学旅行で韓国に生徒を引率してきた先生の話が面白かった。
旅行中、韓国人女性ガイドが歴史や文化など韓国事情を生徒に語った中で、
韓国料理のビビンバについて「あれは風水思想を背景にした宮廷料理」と紹介したという。
「風水思想」とは自然環境によって人や国の運勢が決定されるといった考え方だ。
ガイドによると、ビビンバの具として添えられている卵の黄身は太陽で野菜は樹木で…
など健康祈願の意味だとか。
これは初耳だ。
しかもご飯や野菜を真っ赤なコチュジャン(唐がらしみそ)で
こね回して食べるビビンバを王様が食べておられたとは信じがたい。
韓国は近年、「韓国料理の世界化」といってビビンバを国際的に売り込み中だ。
その権威付けでビビンバを飾り立てているのだ。
これぞ“歴史歪曲(わいきょく)”だろう。
余計な話をくっつけなくてもおいしければいいじゃないの。
筆者が最近、気に入っているのはコチュジャンの代わりにしょうゆ味を使ったビビンバ。
これはあっさり系で色合いも残って結構いける。(黒田勝弘)
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120825/kor12082503110003-n1.htm
289:ウエンツさいたま◆Special3PA :2012/02/03(金) 18:40:39.75 ID:vPZgZLDl0 恵方巻とかいうの初めて知った さすが関西人は考えることが幼稚やな キッヒッヒ 290:東風◆jwq1ATaaKs :2012/02/03(金) 18:47:15.55 ID:7J97IlS80 ぶち殺すぞ 291:ウエンツさいたま◆Special3PA :2012/02/03(金) 18:50:07.96 ID:vPZgZLDl0 す、すまん・・・
24 名前: ノイズw(東京都)[] 投稿日:2009/09/17(木) 11:42:22.08 ID:9rRNH6Mp
給料不定(平均して10〜30万)
家賃6.5万
食費2万
タバコ1万
メンマ1万
光熱費2万
携帯1万
月こんなにかかってるなんて気づかなかった・・・
28 名前: ノイズe(千葉県)[] 投稿日:2009/09/17(木) 11:43:40.41 ID:Ed37Nb9/
>>24 メンマ1万って・・・
30 名前: ノイズ2(関東・甲信越)[] 投稿日:2009/09/17(木) 11:44:16.88 ID:e5GNsgTL
>>24 すみません、メンマって何ですかね?
36 名前: モズク[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 11:47:20.94 ID:pSGqci3Q
>>24 メンマが気になって仕方が無い71 名前: ノイズc(群馬県)[] 投稿日:2009/09/17(木) 11:59:12.08 ID:O3pLtbGM
>>24 メンマ常食って相当レベル高いな
165 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] 投稿日:2005/11/19(土) 17:09:43
俺もジャーマンポテト食いたくなってきた。けど作り方知らん。
187 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] 投稿日:2005/11/19(土) 17:15:39
>>165 1.男爵イモを剥いて鍋にほうりこむ
2.手を斜め上方にかざし「ジークハイル」と叫ぶ
3.肉を鍋に放り込む4. 手を斜め上方にかざし「ジークハイル」と叫ぶ
5.しょうゆとみりん、砂糖を少々を加え、煮る
6.手を斜め上方にかざし「ジークハイル」と叫ぶ
194 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] 投稿日:2005/11/19(土) 17:17:04 ID:+XeScaNq
>>187 ちょwwwおまwww
其れ肉じゃがwwwwww
◆東京競馬場 西門から入場→フジビュースタンドを潜り抜け、パドックを遠目に立ち食い蕎麦 →(2、3レース消化)しながら鳥千のフライドチキンとビール1杯 →パドックをふらふら通り過ぎ、そのまま東門側へ→戸松の鳥モモ唐揚げとビール1杯 →続いてチューハイをやりながら2、3レース消化→ふらふらと再び西門側へ移動 →アメリカンドッグを頬張りながらメインレースを予想する→おそらく外れる。下手をすれば全滅。 しかし喰うだけ喰って満足なので、寄り道せずにそのまま帰宅。
865 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2005/05/14 05:24:11 ID:SGIRjipN0
眠いからちょっと卵茹でてくる
何分が良いんだっけ?
868 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2005/05/14 05:24:33 ID:HtvLZkQI0
>>865 手軽に電子レンジで暖めようぜ
874 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2005/05/14 05:24:57 ID:SGIRjipN0
>>868 了解、手軽だしそれで良いか
あーねみい
913 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2005/05/14 05:29:00 ID:SGIRjipN0
電子レンジが爆発した! テラスゴス!
932 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2005/05/14 05:30:03 ID:SGIRjipN0
>>868 出て来い! 片付け手伝え! マジデ
フライパン調理を疑似体験できる料理シミュレータ
- 27 August 2012
http://img214.imageshack.us/img214/1019/d36a6229b92d41b6abd66ff.png 東京工業大学の研究グループは、料理する感覚を疑似体験できる料理シミュレータを開発しています。
このシミュレータでは、肉や野菜に熱がどのように伝わるかを計算し、加熱による物理化学変化を3次元グラフィックスで再
現します。フライパンが3次元入力インタフェースとなり、フライパンを動かす事で焼いたり炒めたりといった料理ができる
他、食材の重さをフィードバックすることもできます。
"フライパンを動かすと、実際のフライパンの動きを入力して、フライパンの上に乗っている物がフライパン越しに感じる事
ができます。また、システム上部がスクリーンになっています。フライパンを覗き込むとハーフミラーを通して、フライパ
ンの上に食材が乗っているように見えます。ですから、フライパンを持ちながら覗き込むようにして体験していただくとい
う装置になっています。"
"剛体物理エンジンのライブラリと伝熱のシミュレーションを組み合わせています。物理的な接触状態を反映して伝熱の状態
も変えていく、それらを組み合わせることで、シミュレーションしていくという技術です。"
"温度の上昇に伴って生じる水分の蒸発や流出も計算し、タンパク質が赤色から茶色に変成していく様子、あるいは野菜が焦
げていく様子といったものを、テクスチャを合成することで表現しています。"
"実際に家で料理する時に、目の前で焼いている肉がおいしく焼けるようにサポートしてくれるようにしたいです。「5分後
だとこういう未来がある、10分後だとこういう未来がありますが、あなたはどれを選択しますか」みたいなことを提示して
くれるシステムにつながれば、人が能動的に料理をしていく支援になると考えています。"
http://www.diginfo.tv/assets/12-0160-pics/4.jpg http://www.youtube.com/watch?v=OL4MeSsV1GY&feature=player_embedded
[ニューヨーク 25日 ロイター]
米ニューヨーク市のブルックリンで25日、孵化(ふか)する直前のアヒルの卵「バロット」の早食い大会が開かれた。
バロットは、フィリピンをはじめアジアの一部地域で人気のある料理で、孵化直前のアヒルの卵をゆでたもの。
孵化が近いため、殻の中ではひなの形が確認できる程度にまでになっている。
大会では、5分間でどれだけ多くのバロットを食べられるかを競い、18個を平らげた男性が優勝。
「小さな動物を食べているということは考えないようにした」と語った。
また、参加者の1人は「羽が生えていたり、小さな骨があったりする。食べるとパリパリした食感が楽しめる」と
語っていたが、声援を送る観客の中には顔をしかめる人もいた。
ソース:
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE87R03S20120828
403 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/29(金) 20:25:34.58 ID: Be:
このスレいつも見てるだけで実際書き込んだことはなかったんだが、昨日ついに決定的なことが起きてしまったよ…。
めちゃくちゃ長くなっちゃうけど吐き出させて下さい。
結婚して一年ちょっとだが、今まで嫁に出された飯でうまいと思ったものはおろか、これなら食えると思ったものさえ数える程しかない。
嫁は見た目にばかりこだわるタイプで、めちゃくちゃな食材・調味料の代用、隠しきれない隠し味、ギャクギレーゼと、テンプレのような嫁マズだ。
で、昨日の晩飯が、フランボワーズの果汁で染めた米に丸ごとオリーブがごろごろ入ったイタリアン赤飯に
草の味しかしない鮭のムニエル、草の味しかしないタコザンギ、草の味しかしない水彩絵具で色付けされたスープ。
(中略)
俺もう無理だと思って、じゃあ離婚しよう。お前と夫婦やってる意味ない、って言った。
そしたら嫁一瞬フリーズしたのち、
「今の言葉、覚えてろよ!」
って絶叫して家飛びだしてった。
ここまでが昨日の夜のこと。
んで、今日もまだ帰って来ない。帰ってきて欲しくないけど。
たぶん実家に帰ってるんだろうが義父母からもなんの連絡もない。
もうめんどくせぇ、どうでもよくなった。
このまま静かに消えて行ってくれればいいのにな…。
ごめん、支離滅裂になっちゃったよ。
長文失礼しました。吐き出せて嬉しい。
406 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/29(金) 20:35:18.24 ID: Be:
>>403 水彩絵の具って、比喩的表現だな?だな?
まさか本当に絵の具溶いた色水じゃないな?
そんな幼稚園児のままごと遊びの料理出してきたんか?
写真撮って弁護士に相談だ!
407 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/29(金) 20:40:21.36 ID: Be:
>>406 頭おかしいよなw おいしそうにするために、黄色の絵具をちょっと垂らしてみたそうだ。油絵具じゃないから問題ないんだと…
434 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/29(金) 22:13:19.81 ID: Be:
>>403 食用の着色料じゃなくて、絵の具!?
さすがにそれはうちのでもやらないわ…
438 絵の具旦那 [sage] 2012/06/29(金) 22:22:51.49 ID: Be:
>>434 小学生が使うような普通の絵の具だったよw
油絵具より安全だし、ちょっとしか入れてないから大丈夫とか言ってた
439 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/29(金) 22:24:02.63 ID: Be:
写真見たいな
441 絵の具旦那 [sage] 2012/06/29(金) 22:32:08.41 ID: Be:
>>439 これでみれる?
http://i.imgur.com/Yfalw.jpg 450 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/29(金) 23:03:27.75 ID: Be:
>>441 なんじゃこりゃああああ
なんじゃこりゃあああああああああ
452 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/29(金) 23:11:21.58 ID: Be:
>>450 あまりのショックに松田優作が降臨しとるwww
┏┓ ┏━━┓ ┏┓ > |::::: ) ( て○ )` ソ' 、/~○,ノ l <. ┏┛┗┓┃┏┓┃ ┃┃ > |:::::: /' .::::::. ` \ | < ┗┓┏┛┃┗┛┃ ┃┃ > |:::: / / ̄ ̄ヽ l<. ┏┛┗┓┃┏┓┃ ┏━━━━━┓┃┃ > |::::: | |||!|||i|||!| | |< ┗┓┏┛┗┛┃┃ ┗━━━━━┛┗┛ > |:::::::. | :| |ll ll !! !.| | | < ┃┃ ┃┃ ┏┓ > \::::: | :|!! || ll|| !!| | ,ノ. < ┗┛ ┗┛ ┗┛
【美唄】市内唯一のクルミ栽培農家上村征子さん(73)宅のカシグルミが、今年は順調に生育している。昨年は虫害でかつてない
不作だったが、元信州大助教矢嶋征雄さんの指導を受けて復活した。10月上旬に収穫を開始するが、昨年の倍以上の出荷を
見込んでいる。
市内のクルミ栽培は最盛期の80年代に約20戸が出荷していたが、安価な輸入品に押されて衰退した。上村さんは父の
故小市さんから約300本を受け継ぎ、夫雄市さんと15年ほど前から生産している。
年間約1トンを出荷しているが、昨年は虫害で大半の実が落ちた。クルミ研究の第一人者の矢嶋さんに相談したところ、原因は
ガの一種と分かった。矢島さんから、ガのさなぎを越冬させないため、落ちた実を処分するよう指導され、1トン分以上を拾って焼却
処分した。
これが功を奏したのか今年は害虫の発生はほとんどなし。枝にはまだ緑色の皮にしっかり覆われた5センチほどの実がたわわに
実っている。上村さんは「今年は質量とも過去最高。待っている全国のお客さんに喜んでもらえるのが楽しみ」と話していた。
ソース(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/399707.html 写真=枝先に鈴なりに実ったクルミをいとおしそうに眺める上村征子さん
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/photonews/image/4023_2.jpg
____ / \ / ─ ― ヽ やっぱり検尿はワクワクするな! / ( ●) ( ●)' | __´ _ | \  ̄ ,/ ( ::) / ー‐ ヽ ( ::) / /^ー r ̄ ̄ ̄i | i / ノ、___ノ | l / r‐´  ̄ |
中国の専門家が、バナナを長期間新鮮に保たせるスプレーを開発
バナナは買ってきて、常温で置いておくと、熟成していくスピードが早く、
また、冷蔵庫に入れても、腐っていくスピードは他のフルーツよりも早い。
そんな中で、最近、中国の天津科技大学のXihong Liという専門家が、
バナナの新鮮さをより長く保つために、特殊なスプレーを開発したそうです。
今回開発されたスプレーは、ヒドロゲルという成分を含んでおり、最大で2週間は黄色いキレイな状態を保つことができるという。
この ヒドロゲルという成分は、ある特定のバクテリアの繁殖を抑える働きがあり、フルーツなどに散布すると、熟す速度を抑えることができるそうだ。
無色透明で味はなく、人体にも無害だという。
このスプレーは、米国化学会の国際会議ですでに発表されており、近い将来、実用化されるそうです。
http://blog.livedoor.jp/newstimeschool/archives/15747193.html
,'⌒', / } l / l /ー┐ /} }  ̄l / ̄`丶 ノ ー/ | ,`ヽ _ _ --ゝ--- 、_ `゙ ! / / / / ̄Y 7'´/ ` ´ >.、_ {__/_,ノ_/} / , - (7′' /| lト、 ヽ 〈 、` ー‐'´ / {/ .:.:::/ / , -‐.::// 十‐|:、 .:.∨\ ー一 イ {:.:/::l| l.:.::厶イ / ,ィュェ」1:./  ̄ ̄ / Vレ l|.:.:::l//イ_jl fr_jl Yl/ / 丶N} 弋rソ 弋rソ | / {乂 ´ ャ―‐1 ´ / / /ゝム. V l / /} 乂 .:.::\ 一' /| |ノ // /:::::::::::>--- イ/| l レ∨{ ::l:::::ト、::∧//l / | ヽ}≧yソ/ イ| { 、 /} // f ̄「「- {/ \\ //
禁止前にレバ刺し食べて8人が食中毒か 秋田- 産経新聞(2012年7月5日19時01分) 秋田市は5日、同市の居酒屋で先月28日に食事をした8人が下痢や発熱などの食中毒症状を訴えたと発表した。今月から提供・販売が禁止された牛のレバ刺しが原因とみられるという。
どんぶり一杯のご飯に醤油を限界までかけて1日おいて次の日強火で炒めるとしょっぱい
ある男がスペインに旅行へ行った。 スペインは闘牛で有名だ。男はスペイン でも有名なあるレストランに入った。 そこは闘牛で殺された牛の睾丸を食材に することで有名な店。男は何ヶ月も前から その店に予約を入れて、ついに睾丸料理を 食する日がやってきた。ワクワクしながら 料理を待っていると、ウエイターが料理を 持ってやってきた。料理を見た男はとっさに ウエイターを呼びとめこう尋ねた。 「すいません、この睾丸のステーキ、やたら 小さくないですか?牛の睾丸ですよね?もっと 大きいはずでは?」 その問いにウエイターは冷静にこう言った。 「お客様、闘牛で勝つのは、いつも人間とは 限りませんので・・・」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1340452371/ 281 :本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 11:24:24.95 ID:K2MQy/a10
どれくらいの発汗かにもよるけど、
汗と共に出て行く成分を補うのにミネラルウォーターじゃ足りないよね。
特に塩分が不足しすぎる。
塩溶かして塩水にするとか塩飴なめながら飲むとかしなきゃ。
あと味噌汁も結構有効w
283 :本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 11:50:40.46 ID:SB730x57O
>>281 聖飢魔IIが再結成したさい、脱水症状を防ぐ為に色々試した結果、
味噌汁が一番だったとかで、ミサ(コンサート)の最中、袖に戻る度に味噌汁をすすっていた。
味噌汁は悪魔にも有効。
うわあああああん カルボナーラが食べたいいい ローソンのはモチモチしてボリュームがあってうまいし セブンのも細い麺にたっぷりソースが絡んでうまいし たまにイタリアンレストランで食べるのも本格的風味でうまいし 市販のカルボナーラソースをパスタやらごはんやらパンやらにかけて食べるのもうまい こんなに続けて食べてたら太るけど食べたい 血液検査で怒られるけど食べたい ローソンの人に今日とうとう「あ、カルボさんが来たよw」って笑われたけど食べたい 食べたい食べたい食べたい 玉子とチーズと生クリームに溺れて幸せになりたい 誰か私に黒胡椒をふりかけておくれやす でもローソンでショック受けたから さすがに今日からちょっとやめとくか… カルボさんて何よ…もっとカッコいい名前は考えつかなかったのか 例えばミセス・カルボナーラとか カルボナリストとかカルボナーラマスターとか そういや昔 カルボーンってなかったっけ?
俺「なぁ、冷蔵庫にあったカニ缶しらね?」 嫁「お昼に食べちゃった!ごめんね」 俺「いっ、一緒にたびょ…食べようと思ったのにっ!」 涙目になりつつふて寝した 朝弁当をチラッと見るとカニクリームコロッケが作ってあって俺は泣いた
88 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/17(火) 22:17:34.24 ID: Be:
>>85 今すぐ美味しく作るためのさしすせその話をするんだ!
さしすせそ、うちのにきいたら
砂糖
醤油
酢
セロリ
ソース
だそうな
五大調味料だと思っているらしい
セロリは調味料です
100 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/18(水) 04:12:08.90 ID: Be:
>>94 そ→素→味の素 という本を見たことある
101 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/18(水) 04:33:28.34 ID: Be:
本?!
それはさすがに出版社の良識を疑う
102 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/18(水) 08:13:43.35 ID: Be:
>>101 味の素社がスポンサーだったに1票
職場の後輩DQN女が炭水化物抜きダイエットしてるんだーとか抜かしてるらしいが 「炭水化物抜きダイエットしてるからー米食わないで麺類ばっかり食べてるのー」 ってでっかい声で何を言うかw 炭水化物ってwwwwお米だけじゃないんですよwwwwww 小麦だって芋類だってそうなんですよーwwwwwww 中学高校と町内のバカ学校ストレートでそのまま就職しちゃって 世間知らずで無意味に調子こいて偉そうで腫れ物扱いのまま大人になっちゃって あんたもう30間近なのにwwww 無知って可哀想 そしてそれを誰にも指摘してもらえないってもっと可哀想ww 周りが皆うつむいて肩震わせてるのがわかんないかなあwww
でっかいキャラメルコーンティラミス味 見た目がかりんとう以上にうんこです 本当にありがとうございました
総務省の調査によると日本人の平均起床時間は6時39分で、早寝早起きの生活様式が定着しつつある。
どんどん早くなる日本人の朝。そこに生まれる“需要”を逃すまいと街で活況をみせているのが
「早朝ビジネス」。外食産業の状況を見てみよう。
市場が低迷する外食産業では、こぞって朝食強化策を打ち出している。「すき家」は24時間営業だが、
朝、昼、夜の時間帯ごとに特化したメニューづくりに注力している。
「5月からは朝メニューとして、『たまごかけごはん朝食』を午前5時から午前10時半まで提供。
200円という価格もあって入客数は1〜2割増。朝に来店されるお客様の半数はたまごかけご飯を
注文されます。牛丼以外のものも食べられる、と女性客も増えました」
(すき家を運営するゼンショーホールディングス)
マクドナルドの「朝マック」はすでに市民権を得ているといっても過言ではないが、それに対抗して
モスバーガーも「おはよう朝モス」を2009年10月から開始。今期に入って、従来の午前9時から
午前7時台に開店を早める店舗を100店舗増やし、現在は全1382店舗のうち約300店舗が午前6時台から
午前7時台の開店に。さらに20店舗で午前7時台の早朝営業を開始する予定だ。
「これまでは夜の来客を伸ばそうという考え方が強かったが、朝利用される傾向が強くなったので、
朝の来客を伸ばそうという店舗展開を主流にしている」(モスフードサービス広報)
朝食強化の成果は、すでに実績として現われている。リサーチ会社エヌピーディー・ジャパンの調査によると、
マクドナルド、ロッテリアなど大手ファストフードチェーン8社の2010年6月〜2011年5月の朝食による
売り上げは、前年比15.5%も増えた。1食あたりのメニュー数は12.4%減、客単価に至っては17.7%の
大幅減。ところが食機会数が33.2%と激増したため、売り上げが伸びたのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20120901_139775.html
下関の高校生が鯨肉ミートソースを開発 シー・シェパード「」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346477956/ 下関市の高校生が、地元の特産品を使った商品開発に取り組んで鯨の肉を使ったミートソースを完成させ、31日、市役所で試食会が開かれました。
下関商業高校の商業研究部は、商品の企画や観光PRのしかたを学ぼうと、地域の活性化につながる商品開発に取り組んでいて、今年度は地元企業と協力して、鯨の肉を使ったレトルト食品のミートソースを開発しました。
31日は生徒14人が下関市役所を訪れ、中尾友昭市長に開発した「鯨肉のミートソース」をパスタにかけてふるまいました。
試食した中尾市長は「鯨のだしがよく出ているわりにくせがなくておいしい」と感想を述べ、「地元の高校生が自ら地元のブランド強化のために商品開発をするのはすばらしい。今後も、道の駅の名物になる物などを作ってほしい」と話していました。
このミートソースは、下関市内の観光施設などで今月初めから販売されていて、今後、道の駅やスーパーでも売っていきたいということです。
開発に携わった下関商業高校商業研究部部長の山路晴香さんは「市長さんにもおいしいと言ってもらえて嬉しかったです。アドバイスしてもらった改善点をもとに活動し、この商品を通じて下関もアピールしていきたいです」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064516651.html
数千円はおろか、数百円の出費をするのも厳しい日。そんなときにお世話になるのが、安価な具材で作ることができ、なおかつ美味しい"貧乏料理"です。
今回は読者のみなさんに、お金がないときによく作ったオリジナル貧乏料理は何か聞いてみました。さて、どんな料理が出てくるのでしょうか!?
調査期間:2012/5/3〜2012/5/7
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 899件(ウェブログイン式)
●薄切りの玉ねぎを卵でとじた卵丼。お豆腐とか足してもおいしい。(31歳/女性)
具材次第で安く作ることができる丼ものはお金がないときは助かりますよね。
●卵と油揚げで作ったきつね丼をよく食べました。(26歳/女性)
油揚げは100円で10枚入りが買えたりするので、貧乏料理の具としては最適です!
●小麦粉と水と増えるわかめちゃんを混ぜてフライパンで小判程度の大きさに焼く。焼き終わったらそのフライパンに砂糖・しょうゆ・酢・
(あれば酒も)を入れて作ったタレに絡めて食べます。(30歳/女性)
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/09/post_2174.html 『お焼き』のような感じでしょうか? 甘辛いタレが食欲をそそりそうです。
■カップヌードル 世界初のカップめん、カップヌードル。しかも第2位の3倍以上の支持を受けて貫禄(かんろく)のトップです。 昔からあるので「カップめんと言えばこれだ!」とする人が多いのが特徴です。 ●王道のカップめんうまし!(大阪府/女性/26歳) ●カップラーメンの原点の味でやはり美味しいと思うから(福岡県/女性/28歳) ●心が荒れてジャンキーな気分のときに食べたくなります。(福岡県/女性/27歳) ●なぜでしょう? たまに食べたくなるんです。(神奈川県/男性/28歳) ■カップヌードル・シーフードヌードル 第2位もカップヌードルファミリーの一員でした。スープのうまさを支持する理由に挙げる人が多かったです。 また、味をアレンジして食べるという意見が目立ったのも特徴です。 ●酢を加えて食べるのに昔はまっていたから、今はあんまり食べないので無性に食べたくなる時がある。(千葉県/女性/30歳) ●カップヌードル以外にはあまりない、クリーミーな感じが好き。(滋賀県/女性/24歳) ●昔からあの味が好きで、ほかに似たような製品を知らないので、ふいに食べたくなるのと、 深夜まで飲んだ次の日の朝に無性に食べたくなる。(東京都/女性/31歳) ■日清焼そばU.F.O カップ焼きそばの開拓者! 発売開始が1976年ですからもう37年も昔です。 初登場以来、ずっと愛食している人が多いので「思い出がある」と支持する人多しです。 ●あのソースのにおいをかぐだけでよだれがでます。(大阪府/女性/23歳) ●一時期学生のころ、毎日のように食べていたことがあるから。時々無性に食べたくなる。(東京都/女性/36歳) ●こってりしたソースとマヨネーズの味が独特だから。(神奈川県/女性/23歳)
7割以上の業者消毒せず=「風味損なう」など理由―O157食中毒・北海道
白菜の浅漬けによる腸管出血性大腸菌O(オー)157の集団食中毒で、北海道は1日、道立保健所が実施した道内の漬物製造施設に対する
一斉立ち入り検査の結果を発表した。浅漬けを製造する116施設のうち、原材料の殺菌消毒を行っていなかったのは85施設で、7割以上に上った。
道は各施設に消毒実施を指導した。
道は、独自に保健所を持つ札幌、旭川、小樽、函館の4市を除く全道で、漬物製造許可を受けた計565施設を調査。
実際に浅漬けを製造していた116施設のうち、塩素を使って原材料の野菜を消毒していたのは30施設、加熱殺菌していたのも1施設にとどまった。
残る85施設は野菜の水洗いだけで、消毒はしていなかった。「洗浄を徹底すれば細菌は除去できる」「消毒すると風味が損なわれる」
などの理由が多かったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120901-00000106-jij-soci
板前「らっしゃい!ナンにしましょう?」 ぼく「えっ」 板前「えっ」 ぼく「ナンですか?」 板前「ナンにしましょう?」 ぼく「結構です」 板前「えっ」 ぼく「えっ」 ぼく「どれから食べるのがいいですか」 板前「そうですね まずはアジの薄い寿司がいいですよ」 ぼく「そうなんだ じゃあそれ下さい」 板前「どれですか?」 ぼく「アジの薄いお寿司下さい」 板前「サヨリでいいですか?」 ぼく「えっ」 板前「えっ」 ぼく「アジの薄いお寿司はサヨリなんですか?」 板前「はい」 ぼく「なにそれこわい」 板前「えっ」 ぼく「えっ」
伸びてしまったラーメンはスープと一旦分けて熱したごま油をひいたフライパンでにんにくしょう油かけつつ炒めて 硬さが戻ったところでスープを戻して弱火にししばらく煮込むとまずい。
魚介類の乱獲や海の汚染を防ぐため、環境にやさしいすしネタを選ぼう――。世界自然保護基金(WWF)ジャパンは、マグロやエビなど日本人が
よく食べる魚介類について、環境に与える影響を評価した「寿司(すし)ガイド」を作った。ネタ選びの際に参考にしてもらうのが狙い。
身近なところから海の生態系について考えてもらおうと、代表的なすしネタ22種を取り上げた。乱獲の有無や漁獲・養殖方法に無理がないか
などを独自の手法で数値化し、評価した。
環境への影響が最も深刻なのは、天然では大西洋産の本マグロ(巻き網、はえ縄)、インド洋産のミナミマグロ(はえ縄)など。養殖では、国産のカンパチ
やチリ産のサーモン、タイ産のエビなどが周辺海域を汚すなど悪影響が大きいとされた。比較的安心して食べられるのは、日本近海の天然ブリ、サバ、
サンマ、イカなど。養殖では国産ホタテなどが選ばれた。
http://www.asahi.com/international/update/0901/TKY201209010150.html
カロリーを約3割減らすダイエットをしても長寿につながらなかった――。米国立加齢研究所がアカゲザルを20年以上飼育した実験で、こんな結果が出た。
カロリー制限は「長寿の極意」とされてきただけに議論を呼びそうだ。科学誌ネイチャーに発表された。
計121匹のサルを二つのグループに分け、一方はカロリーを約3割減らしたダイエットをさせ、死亡率に違いが出るかを調べた。
その結果、性別やダイエットを始める年齢にかかわらず死亡率に統計的な差はなかった。ただ、ダイエットをしたサルは体重が軽く、コレステロールや中性脂肪が低めで
、加齢に関係するがんや糖尿病、関節炎の発症は遅い傾向があり、「健康上の利点はある」との結果が出た。
http://www.asahi.com/science/update/0901/TKY201208310723.html
[1日 ロイター] 米ホワイトハウスは1日、オバマ大統領が遊説先で支持者にプレゼントしたことで
明らかになり、関心を集めていた自家製ビールのレシピを公開した。
ホワイトハウスのアシスタントシェフ、サム・カス氏による「Ale to the Chief(大統領のエール)」
というタイトルのブログ(link.reuters.com/suk42t)によると、自家製ビールは
「ハニー・ブラウン・エール」と「ハニー・ポーター」の2種類。味の決め手はホワイトハウス初の
養蜂箱から採れるハチミツで、「芳醇なアロマと後味の良さがビールに加わる」という。
オバマ大統領は昨年、自家製ビールの醸造キットを購入。報道によると、2月のスーパーボウルと
3月の聖パトリック祭にビールをふるまったという。
カス氏は「正直なところ、われわれの誰もビール造りをしたことがなかったのに、
おいしいビールができて驚いている」と記している。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE88200F20120903
お酒を炭酸水で割る飲み方、ハイボール。近年、ウイスキーのCMをきっかけに大ブームとなった。戦後にも人気を集めるなどその歴史は長い。最近では、低アルコール
でさまざまなフルーツ味の酎ハイ(サワー)や、ワインを炭酸水で割った飲料などが続々登場。ついにはそば焼酎へと広がり、「そばハイ」が“誕生”した。(川村達哉)
◇
お酒は、私たちの暮らしに身近な存在であり続けている。国税庁統計年報書などによると、平成20年度以降の3年間、「酒類販売(消費)数量」は毎年、850万キロリットル
超の水準を保っている。成人1人当たりの販売(消費)数量は、毎年約82リットルという。
注目すべきは、ここ数年の炭酸飲料の伸びだ。全国清涼飲料工業会(東京都中央区)の「清涼飲料品目別生産量推移」では、炭酸飲料は18年には約270万キロリットル
だったのが、23年には350万キロリットルを超え、右肩上がりを続けている。炭酸飲料には、お酒を割る炭酸水も含まれ、ハイボールのブームも影響していそうだ。
酒類など飲み物に詳しいトータル飲料コンサルタント、友田晶子(あきこ)さんは「炭酸割りの魅力はまず、さわやかな飲み心地と爽快な口当たりでしょう。お酒の持つ風味が
さらに広がります。今の20〜30代は濃いお酒をあまり好みません。炭酸割りなら飲み過ぎない、悪酔いしない、低カロリーといった、ヘルシーでおしゃれな感覚。
さまざまなお酒で今後もソーダ割りの人気は広がりそうです」と話す。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120902/bsc1209021826002-n1.htm
gooランキング「ポテト系料理、何が好き?」では2位、「あなたが好きな王道ジャガイモ料理は?」では3位にランク・インしている《ポテトサラダ》。簡単に作れて、 子どもからお年寄りまでみんなが大好きなポテトサラダは、定番の手料理としてどの家庭にもそれぞれの「家庭の味」がありそうです。調味料の配合バランス や具材など、譲れないこだわりがあるという人も多いのではないでしょうか。そんな「ポテトサラダ」の具に関して、Q&Aサイトで熱い議論が交わされていました。 冷やしたら絶品な食べ物 ●ポテトサラダにリンゴを入れたら、彼が… Yahoo!知恵袋「ポテトサラダにリンゴって…非常識ですか?」は、実家では当たり前だったリンゴ入りのポテトサラダを彼氏に振舞ったところ「リンゴを入れるなんて 非常識だ」と言われてしまい、困惑しているという女性からの投稿。事前に入れても良いか尋ねると「食べられなくはない」と返されたため、実家の味を知ってもらうため にもリンゴを入れたサラダを作ったそうですが、いざ夕食に出したら「今度はもっと常識的な物を入れて」と言われ、カチンときてしまったという相談者。 さらには、その翌日に友人と3人で会った際、彼氏にリンゴ入りポテトサラダのことをネタにされ、挙句に友人からは「社会では常識を求められるぞ。非常識と言われ 我慢できないようじゃあ駄目だ」と説教までされてしまったのだとか。
山崎パンの仕事、時給は良いけどひたすらソーセージ乗せてて気が狂うと言ってたな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346672342/ 山崎製パンが、全国農業協同組合連合会(JA全農)と提携し、地域農協の直売所や購買所などの店舗100店以上を今後2〜3年以内に、同社が展開する
小型コンビニエンスストア「ヤマザキショップ(Yショップ)」に転換させる計画を進めていることが3日、分かった。転換後も店舗運営は農協側が手掛ける。
農産物以外の品ぞろえを充実させ、店舗の採算を改善したい農協側と、販売網の拡大を狙う山崎製パンの思惑が一致した。農協店舗の転換は
大手コンビニも協力しているが、農協の中央組織と連携し大規模に進めるのは山崎製パンが初めて。
農村部などで近くにスーパーなどの商業施設がなく、買い物に不自由する「買い物弱者」対策の面もある。
山崎製パンは、これまで各地の農協と個別に交渉し、30店を超える購買所をYショップに転換。今後の店舗展開を加速させるため、
農林中央金庫の仲介でJA全農と手を組むことにした。
今回の提携で、年間50店程度の転換を進める計画。今秋にJA長門大津(山口県長門市)の2店とJA山口大島(山口県周防大島町)の
1店をYショップに衣替えする。現在、岩手、千葉、愛媛、福岡の各県合わせ約30店が候補に挙がっている。農協が運営するガソリンスタンドへのYショップ併設も検討している。
農協の直売所や購買所は全国に千店以上あるとされる。組合員の農作物や生活品を扱っているが採算の確保が難しく、運営維持が課題となっている農協が多い。
Yショップへの転換で、山崎製パンの物流網を活用して生鮮品や飲料類など幅広い商品の供給を受けることができる。山崎製パンが各地の特産品を農協から買い取り、
調理してYショップで販売する協業も進める。
[ 2012年9月3日 20:15 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/03/kiji/K20120903004037410.html
キャベツ:暴落に悲鳴 雨と猛暑で大豊作 例年の半値「箱代にもならない」
梅雨時期のまとまった降雨と8月以降の猛暑。農作物の生育に適した今夏の天候で、野菜が
大豊作となり、供給過剰で価格が大幅下落している。消費者にとってはうれしいが、作っても
もうけにならない群馬県内の生産農家からは、悲鳴が上る。【庄司哲也】
夏秋キャベツ(7?10月)の全国一の産地、JA嬬恋村の担当者は「採れ過ぎ。これでは箱代にも
ならず、頭が痛い」と、愚痴をこぼす。例年、1箱(8個入り)の生産者価格は850?900円だが、
現在は400円ほどで、半額にも満たない。
県によると、これほどの安値の原因は、同じ夏秋キャベツの主要な産地の北海道や長野県なども
軒並み天候に恵まれ、平年の1・5倍ほどの供給量となったため。05年も供給過剰で価格暴落が
起きたが、その際は、産地廃棄も行い、一部を野菜の供給不足だった台湾に輸出した。だが、
福島第1原発の事故後は、海外への農産物の輸出そのものがストップしている。
JA嬬恋村にとってさらに頭が痛いのは、同じ高冷地栽培の白菜の消費動向だ。北海道で発生した
病原性大腸菌O157による集団食中毒。原因となったのは白菜の浅漬けで、消費者の買い控えが
懸念されるという。
県北部が主要産地の枝豆も状況は同じだ。例年ならば、群馬から、新潟や山形などへ収穫が
北上する「産地リレー」で、供給のバランスが取れていたが、今年は8月以降の高温で、各産地から
市場に一気に流れた。
現在の生産者価格は、最も等級の良いA品が1袋(250グラム)で、100?120円。例年ならば
150円の値がつくという。
JA利根沼田は「等級などにもよるが、他県の産地では100円も割り込んでいる。すでに『供給過剰』
という言葉を通り越している」と、あきらめ気味だ。
http://mainichi.jp/select/news/20120904mog00m040006000c.html
ガリガリ君コーンポタージュ味が予想以上にうまい件wwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346763787/ 【衝撃の味】ガリガリ君の「コーンポタージュ味」を食べてみた / 期待を裏切られた……良い意味でッ!!
ついに今日2012年9月4日が来てしまった。何を隠そう今日という日は、
誰もが一度は食べたことのある赤城乳業のアイスキャンディー『ガリガリ君』の「コーンポタージュ味」が全国発売される日なのである。
一体どんな味なのか。キワモノなのか、それとも想像外にウマいのか。
それを確かめるべく、さっそくコンビニに行ってガリガリ君コーンポタージュ味をゲット! 実食してみた!
青いイメージのあるガリガリ君とは一風変わった黄色いパッケージ。
イラストのガリガリ君は美味そうにコーンポタージュスープを飲んでいる。
封を開け、いざアイスを取り出してみると、これまた見事なコーンポタージュ色だ。
緊張しながら一口ガブリと食べてみる。すると……!! おおおおっ! これはっ……。
まず感じるのが強烈なコーンポタージュ味! そのまんま、である。そして甘い! かなりの甘さ!
そう、これは甘くて冷たいコーンポタージュ味のアイスなのである。正直、一瞬「うっ」と思ったりもした。
だがしかし、だがしかーっし!
食べ続けてみると、意外と「アリ」なのである。中に入っている北海道産のトウモロコシの粒も絶妙なアクセント。
プチプチして実に美味しい。のどごしもよし! まるで冷たいデザートスープを飲んでいるみたいな感じである。
いい。なかなかいい。慣れてくると、かなりアリだ!
3人の編集部員で実食してみたが、みなの意見はほぼ同じ。「良い意味で期待を裏切られた」、
「決してキワモノではないし、ガリガリ君でもない」という意見も飛び出した。結論としては、満場一致の合格点。
この衝撃を味わいたいなら、今すぐコンビニへGOだ!
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2012/09/garigaritop.jpg http://rocketnews24.com/2012/09/04/245571/
表向き焼き肉用、脱法レバ刺し 石川県内一部店舗に
7月1日に生食用の牛生レバー(肝臓)の販売・提供が全面禁止されてから2カ月、石 川県内には今もレバ刺しを
出し続ける店がある。違反者には懲役や罰金が科されるが、表 向きは「焼き肉用」として常連客にだけ提供するため、
取り締まりは難しいのが現状だ。 「提供店舗が明らかになっても店側が認めなければ違反とするのは困難」
(金沢市保健所 )で、行政サイドは「脱法レバ刺し」に手を焼いている。
8月下旬、金沢市内の焼き肉店。家族連れでにぎわう店内の一角で、常連客の男性が店 員に耳打ちした。
「例のあれ、お願いします」。しばらくすると、薄くスライスされた赤 黒い光沢を放つ生レバーが運ばれてきた。
店員は「焼いてお召し上がりください」と言って皿を置いたが、男性客は生のままでレ バーを頬張り、満足そうに
笑みを浮かべた。「レバ刺しを出す店があることは、うわさで聞いている。ただ、現場を押さえるのは難 しい」。
金沢市保健所の担当者はこう話す。同保健所によると、刺し身用も焼き肉用も使われるレバーは基本的に同じ。
熱を通せば 安全性に問題はないため、焼く前提で提供することは禁止されていない。
こうした特徴を利用し、隠れてレバ刺しを出す悪質な店が現れた。常連客と暗黙の了解 で、生でも食べられる
新鮮なレバーを「焼き肉用」として提供。仮に発覚しても「客が自 分の判断で焼かずに食べた」と言い逃れれば、
行政サイドに打つ手はない。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20120904102.htm
コンビニやスーパーの店頭に衝撃的な商品が登場した。その名も「ガリガリ君リッチコーンポタージュ」だ。
「ガリガリ君リッチコーンポタージュ」は赤城乳業(埼玉・深谷市)が2012年9月4日、発売したもので、ソーダ味や梨味で知られるバータイプの
かき氷「ガリガリ君」のシリーズ商品として生まれた。コーンポタージュ味のアイスキャンディーの中に、北海道産のスーパースイートコーン
を混ぜ込んだコーンポタージュ味かき氷を入れたというものだ。希望小売価格は126円で、販売期間は10月までを予定している。
発売前から「どんな味なのか」などと話題になっており、9月4日に満を持して登場。インターネット上ではさっそく買ったという人が「意外と
うまかった」「冷製スープみたい」「予想の斜め上」などと食べた感想を書き込んだ。「ガリポタ」という愛称が付き、ツイッターで多く話題に
上がっていることを表す「トレンド」入りも果たした。
そのうち、普通に食べることに飽きたのか、「溶かして食べるとコーンポタージュになるのでは?」と書き込まれ始めた。
すると、実際に試してみる人が続出。「まず袋から出します 木の棒を取ってアイスの部分だけ袋に戻し、粉々に砕きます マグカップに
砕けたアイスを入れてレンジでチンします 美味しいコーンポタージュの出来上がり!」「超甘ったるいコンポタが出来上がりました。
疲れた体にどうぞ」など、溶かした「ガリポタ」の実食レポートがツイッターに書き込まれた。
さらに「玉ねぎみじん+ベーコンをレンチン→ガリポタを牛乳で伸ばしつつ塩コショウで味調節、で割と普通のコーンポタージュスープに
なりやした」「温めたガリポタに塩コショウ、コンソメ、とろけるチーズをインして再度温め、ボイルした野菜やウインナーを入れてみたわ」
「ウォッカ・食塩・クラマトジュース・ケイジャンシーズニング・ブラックペッパー・チキンコンソメを加えてフローズンカクテルにしたら、冷製
スープみたいで美味いぞ!」などのアレンジレシピも写真付きでツイートされた。
http://news.livedoor.com/article/detail/6925413/
ガリガリ君に対抗? 井村屋公式アカウント、あずきバーからおしるこを作る実験
そのブッ飛んだ組み合わせで話題の「ガリガリ君リッチ コーンポタージュ」。ネットでは「予想以上に美味い」と評判だっ
たりするが、その一方でレンジでチンしてコーンポタージュとしていただいたり、さらに塩コショウをかけるなど一手間加
える人も続出している。こうした動きに触発されたのが「あずきバー」で知られる井村屋のTwitter公式アカウントで、あず
きバーを温め直しておしるこを作るという試みにチャレンジしていた。結論としては「完璧にぜんざいです」と、見事に成
功していたわけだが、成功か否かはともかく公式とは思えないフリーダムな実験が大受けで、フォロワーが激増していた。
このぶんだとそのうち他メーカーの追従もあるかもしれない。
◇井村屋さん公式『なんだろう、あずきバーを温めて「おしるこ」にジョブチェンジしてみないといけない気がしてきた(
´・ω・`) 』(Togetter)
http://togetter.com/li/367869 ◇赤城乳業株式会社|ガリガリ君リッチ コーンポタージュ(スティック)
http://www.akagi.com/products/10489.html
中国大手検索サイト百度の掲示板に「ソフトクリームが1つ300円は騙されているのだろうか?」と
いうスレッドが立てられた。
スレ主の質問に対してさまざまな意見が寄せられた。
スレ主は、日本で購入したと思われるソフトクリームの写真を掲載し、300円というのは騙されてい
るのだろうか、と質問したところ、次のようなコメントが寄せられた。
・「日本のGDPは多くて資源は少ないんだから物価が高いのは当然だ。
ソフトクリームでこの値段なら高くはないだろう」
・「まぁまぁだよ。死ぬほど驚く値段ではない。まだ良心的な値段だ」
・「ボールペン3本分の値段が高いと感じるかどうかという問題だ」
・「日本人は平均収入が高いのだから正常だ。中国とは比べようがない」
このように妥当な値段だという意見が多かった。しかし、中国の物価からしたら高いので
「驚いた!そんなに高いのか?」、
「ソフトクリームの値段としては高いよ」という意見もあった。
ちなみに、「中国ではソフトクリームは5元だよな」というコメントがあったが、日本円で65円程度
である。
ほかには、ハーゲンダッツは日本より中国のほうが高価だと指摘する意見がいくつも寄せられたほ
か、抹茶ソフトと思われる緑色のソフトクリームの写真を見て「わさび味だろ」と予測する人、「
見た感じが中国のソフトクリームより質感がよさそうだ」という感想もあった。(編集担当:畠山栄)
http://n.m.livedoor.com/f/c/6926019
男の器ランキング SS 「だれを愛そうがどんなに汚れようがかまわぬ最後にこのラオウの横におればよい!!」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 拳王の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 S 「どれだけヤリマンでも心が自分に向いてればいいさ」 A 「なに、処女じゃない? 関係ないさ」 B 「ファーストキスなんかいらないさ」 C 「前に誰が好きだったとしても、振り向かせてみせるさ」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 男の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 D 「本気の恋!?使い古しのくせによく言うよ! 一つ一つが真剣な恋だった!?知らねえよ!」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 男の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 D 「本気の恋!?使い古しのくせによく言うよ! 一つ一つが真剣な恋だった!?知らねえよ!」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
凡人の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 E 「なんで非処女なんだよ! 処女膜無いくせに話しかけんな!」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 処女厨の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 F 「え!? はじめてのチューじゃないの!? ビッチ! しね! 中古!」 G 「これが初恋じゃねえのかよ! 身体が処女だからって精神が中古なら意味ねえんだよ!」 H 「他の男に事故でも裸見られちゃ駄目!下着姿見られちゃ駄目!!!」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 独占厨の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 I 「他の男に触っちゃだめ! 近づいちゃだめ! 同じ空気吸っちゃだめえええええ!!!!」
3−4ヵ月待ちの人気商品も出始めている
美食化する非常食市場
災害時などに食べる非常食の需要が急増している。
ネット通販サイト大手の楽天では、今年1〜8月までの非常食の売上高は、前年同期比で2倍に増加。
さらに一昨年比では実に10倍に拡大している。
また、楽天市場への登録商品数で見ても、「震災前の約2倍となる約5200商品となった」(楽天)という。
背景にあるのは、昨年3月の東日本大震災以降の防災意識の高まりだ。
昨年は需要急増で在庫切れのケースが多かったが、今年に入って各社の供給体制が調ってきたこともあり、
売上がさらに伸びている。
こうした中、非常食のトレンドにも変化の兆しが現れている。
「最近は“おいしい”“非常食”などのキーワードで検索する顧客が多い」(楽天)のだ。
非常食の中には、入手困難なものも出ている。
パンで大人気なのが、ボローニャFC本社の「缶deボローニャ」。
かつては“行列のできる屋台のパン” として一躍ブームとなった同社のデニッシュ食パンだ。
その後、2004年の新潟中越地震時に海上自衛隊向け商品として缶入り商品を開発し、07年から一般向けにも
販売を開始した。
2年間の長期保存が可能なだけでなく、従来のデニッシュ食パンと同じ工程で作られていることから、その味も評判となった。
「震災前は月産3万缶だが、今は6万缶。それでも50万缶のバックオーダーを抱えており、3ヵ月待ち」(同社)という人気ぶりだ。
http://diamond.jp/mwimgs/8/6/225/img_868abdd84a91862e097ee803360abf3b19644.jpg 入手まで3ヵ月待ちという「缶deボローニャ」
http://diamond.jp/articles/-/24115
中田晶子ってまだ障害者差別のスレ乱立させてんのか
連日猛暑が続き、喉を潤す清涼飲料水が欠かせないが、そんな状況が生み出す気になる話がある。
「若年性糖尿病の多くに見受けられるのが、スポーツドリンクや清涼飲料水などを大量に飲み続けることによって起こすパターン。これを
『ペットボトル症候群(清涼飲料水ケトアシドーシス)』といいます」(世田谷井上病院・井上毅一理事長)
コーヒーを飲む際のスティックには、約3グラムの砂糖が含まれているが、たとえば500mlの清涼飲料水であれば15〜20本分の砂糖が
入っているという。
「それを空腹時に飲むと、あっという間に糖分が吸収され、急激に血糖値は上昇します。このため、すい臓から大量のインシュリンが
分泌され血糖値は急激に下がるのですが、このアップダウンの繰り返しで、やがてすい臓がマヒし、インシュリンを分泌しなくなるのです」(同)
これが糖尿病への道を加速させるわけだが、怖いのはここからだ。
「最近、すぐに“キレる”人が増えていますが、低血糖になると脳が必要とするブドウ糖が不足して思考力が弱まる。こうした状態が続くと、
攻撃性ホルモン・アドレナリンが分泌され、ちょっとしたことでもカッとなってしまうのです」(医療関係者)
校内暴力やDVなど、後先を考えない暴力事件が絶えないが、これらに清涼飲料水の過剰摂取が影響している可能性もあるということか。
「スポーツ飲料はマラソンやサッカーなど大量に汗をかくスポーツ選手にはいいでしょう。しかし、暑いからといって運動しない人が甘い
清涼飲料水をガブ飲みするのはどうかと思いますね」(井上理事長)
暑いからといって何でも摂りすぎは厳禁だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6933007/
悪酔いした友人と一緒に帰るからねと電話で伝え、友人に肩を貸しながら近所の夜道を歩いていた。 すると、「キュッ、キュッ、キュッ、」という怪しい音が。 「何!?この音何!?近づいてくる!」と怯える友人。 音の正体をわかっている私が友人をなだめ待っていると、 塀|・ω・) キュッ… とオトン登場。 心配して迎えにきてくれてありがたかったが、サンダル + アスファルトの組み合わせで どうして足音がキュッキュキュッキュ鳴るのかまったくわからん。 しかもどこでも、家の中でもキュッキュ鳴る。 奴は不思議すぎる。
59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/13(金) 17:08:34.57 ID:2RJCfQQv0
寄せ書きの男女比が8:2とか今でも泣きたくなる
62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/13(金) 17:10:33.42 ID:PH+t2/+FO
>>59 0:0がデフォだぜ?
69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/13(金) 17:13:53.79 ID:v9kyMT5i0
>>62 母ちゃんが卒アル見せてくれっていうもんだから、「学校に忘れてきた」ってその日は誤魔化して
自分でペンを変えながら、書いた俺は0:0:1(男:女:俺)でしたよ
雪見だいふく、改良
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347161029/ ロッテは10日より、2012/13年シーズン向けに「雪見だいふく」シリーズの4製品、『雪見だいふく』『雪見だいふくいちごミルク』『大人の雪見だいふく
生チョコレート』『大人の雪見だいふく十勝あずき』を発売する。
冷たいアイスを柔らかいもちで包み、もちもち食感が楽しめる和風アイスが「雪見だいふく」シリーズだ。
『雪見だいふく』は、もちの配合を変更してよりもちもちした食感にした。アイス部分はクリーミーでなめらかにした。『雪見だいふくいちごミルク』も、
もちの配合を変更し、よりもちもちした食感とした。いちごミルクアイスしいちご果汁を5%配合。
パッケージは、従来からの世界観はそのままに、「もちもちクリーミー」というキャッチコピーを大きくプリントし、新しくなったポイントを明確にした。
大人のためのちょっと上質な、ミニサイズの「雪見だいふく」が、『大人の雪見だいふく 生チョコレート』、『大人の雪見だいふく十勝あずき』だ。
『大人の雪見だいふく 生チョコレート』は、バニラアイスの中に生チョコレートを入れ、ココア入りのおもちで包んだ。『大人の雪見だいふく 十勝あずき』は、
バニラアイスの中に北海道十勝産あずきで作ったつぶあんを入れ、もちで包んだ。従来製品よりあずきを15%増量した。
http://www.rbbtoday.com/article/2012/09/09/94207.html
「母国で食べたものと違う! 」と感じた日本料理
アリウープ [2012/09/07]
母国の日本料理と一番違うのは寿司!?
私たちにとっては当たり前の日本料理も、外国人にとっては異国の食べ物。日本に来て初めて本場の日本料理を食べた時、
母国で食べたものと何か違うと感じることもあるのではないでしょうか。そこで、「母国で食べた日本料理と違う! と感じた
日本料理」について外国人20人に聞いてみました。
やはりメジャーな「寿司」
・ネタの新鮮度と握り方が全然違います (中国/女性/30代後半)
・日本では生魚の種類が豊富でネタが新鮮 (ドイツ/男性/30代後半)
・日本の方が断然おいしい。ヨーロッパにはいい日本料理店が少ないです (チェコ/男性/30代前半)
・台湾の握り寿司は日本より一回り大きいので、2,3個でもうおなかいっぱいになります (中国/女性/30代後半)
・基本的にフランスでは中国人が握っていることが多く、ネタが大きすぎて食べにくいです。あと、すし飯に酢を使いすぎている
シェフもいますね (フランス/男性/20代後半)
・アメリカの寿司屋では、巻き寿司とカリフォルニアロールの方が好まれています。カリフォルニアロールは店によって異なり、
クリエイティブ! (アメリカ/男性/30代前半)
逆輸入で日本にカリフォルニアロールが登場したときは、アボカドなどを使った自由な発想で驚いた記憶があります。本場は
もっとバラエティが豊富なのですね。
http://news.mynavi.jp/column/gaikoku/045/index.html
クロアチアの首都ザグレブで1日、国内からバリスタたちが集まり、世界最大のカプチーノ作りに挑戦した。
広場で約1000人のバリスタが22台のコーヒーマシンを稼働させ、カップに注がれたカプチーノを、別の巨大なコーヒーカップに
移し替えていった。この巨大カップは2012リットルの容量があり、すべてを移し替えるのに3時間以上かかった。
2009年にはチェコの首都プラハで、80人のバリスタが2117リットルのカプチーノ作りに成功したとされているが、今回のクロアチア
の成功がギネス世界記録に正式に認定された。
ソース(ロイター) ※ソース元に写真あり
http://jp.reuters.com/article/idJPTYE88203K20120903
ドラマ化も決定し、大ヒット中のコミック『花のズボラ飯』(秋田書店)。そこで手抜きでも泣くほどうまい読者のズボラ飯レシピを紹介しよう。
原作者の久住昌之氏を審査員長に迎え、グランプリを開催!
「すき焼きの味なんてまったくしないはずなのに、本人がそう思い込んでいるのがいいね」と、原作者をうならせた逸品、『すき焼きそば』を考えたのは35才会社員の女性。
そのレシピも、いつも通りに作ったカップ焼きそばを、溶き卵につけて食べるだけ。
「カップ焼きそばは焼いてないし、味も全然違う。それでも、卵をつけるだけで、“すき焼き感覚”と思いこませる…これは凄い!」
これをスボラ飯グランプリに決定!
※女性セブン2012年9月20日号
.
http://www.news-postseven.com/archives/20120910_141940.html
【ワシントン聯合ニュース】キムチの優秀性を世界にアピールする国際会議が米ワシントンで開催される。
韓国の世界キムチ研究所は10日、光州世界キムチ文化祭り委員会と共同で13日にワシントンで
「東洋のキムチと西洋のピクルスの出合い」をテーマに国際会議を開催すると明らかにした。
今年で4回目となる同会議は、キムチをはじめ世界の発酵食品の機能性や製造工程、安全性、衛生などに関する国際的な認知度向上を目的としている。
会議では光州世界キムチ文化祭り委員会の金成勲(キム・ソンフン)委員長と食品規格を決める国際機関「コーデックス委員会」の元関係者が基調演説を行い、
キムチ研究所のハン・ウンス博士や米企業関係者がキムチ、ピクルスの全般的な概要について説明する予定だ。
韓国の朝鮮大学の張海春(チャン・ヘチュン)教授がキムチの乳酸菌の抗がん効果、ピロリ菌抑制機能、血圧降下物質生産機能を紹介する。
また、世界キムチ協会の金順子(キム・スンジャ)会長がキムチの製造工程とキムチ産業の現況について、
ドイツ野菜加工協会の会長がドイツの発酵食品、ザワークラウトの市場の現況についてそれぞれ説明する。
http://japanese.joins.com/article/300/159300.html?servcode=800 §code=800
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120904/1042885/?rt=nocnt ソース1本でハンバーグも煮魚も!? 「新・万能調味料」は本当に万能か
2012年09月12日
共働きや子育て中の多忙な主婦に人気で売り上げを伸ばしているのが、いろいろ調味料を合わせなくてもそれひとつで味
が決まる「万能調味料」。総務省の家計調査でも、そのまま多くの料理に使えるめんつゆの売り上げが徐々に伸び、1994年
は1世帯あたりのめんつゆとしょうゆの支出が逆転した。「塩麹」がブレイクした理由も健康効果や味もさることながら、こ
れだけで手軽に味付けが完成する万能調味料としての便利さが大きい。大手しょうゆメーカーのキッコーマンでは、つゆや
おそうざいの素「うちのごはん」の売り上げが順調に伸びているという。
こうしたなか、この8月に“新・万能調味料”というべき調味料が相次いで発売された。ひとつはしょうゆの大手メーカー・
キッコーマンが発売した顆粒状のしょうゆ「キッコーマン 旨粒」(ガーリック&オニオン味/かつお)。風味素材入りで、
ほかの調味料を使わなくてもこれだけで炒め物などの味が決まるという。また今年で創立110周年を迎える老舗ソースメーカー・
ブルドックソースも、中濃ソース、たれ、つゆの特徴を併せ持った「ブルドック うまソース」を発売。これと水だけで肉じゃ
が、煮魚、豚肉のショウガ焼きなど、和洋中のさまざまな料理が完成するという。
これらはいったいどのようなもので、本当に「万能」なのか、実際に調理して検証した。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36084 実は日本だけ?「餃子と言えば“焼き餃子”」
今はなき渋谷の名店が確立した餃子の食スタイルとは
2012.09.14(Fri) 澁川 祐子
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/6/3/350/img_63073c844b3920baf19eb1255745244943888.jpg 香ばしい、食欲をそそる匂い。下はパリッと、上はもっちりとした皮。かぶりつけば、肉と野菜のうまみがじわっと沁み
出る。ひとたびその味と姿を思い浮かべてしまうと、どうにも食べたくなってくる。焼き餃子には、食欲を猛烈に刺激する
魅力がある、と常々思う。
だが、世界を見渡してみると、焼き餃子というのはどうやら餃子の中では多数派ではないらしい。餃子には「蒸し餃子」
「水餃子」「焼き餃子」の3種類があるが、蒸し餃子と水餃子の方が焼き餃子よりも広く食されている。
モンゴルには、「バンシ」という水餃子、「ボーズ」という蒸し餃子がある。どちらも羊の肉を使い、岩塩を使って餡に
しっかり味付けをする。
ブータンやネパールには「モモ」と呼ばれる蒸し餃子がある。ブータンの「モモ」は、豚肉を使い、ピリ辛のタレをつけ
て食べるもの。ネパールの「モモ」は、羊や水牛を米粉の皮で包んだもので、トマトとヨーグルト、スパイスを煮詰めたタ
レで食べる。
ロシアには「ペリメニ」という水餃子がある。サワークリームやバターをかけて食べる。トルコの「マントゥ」は、羊や
牛肉を使った水餃子だ。こちらはニンニク入りのヨーグルトソースをかけて食べる。
焼き餃子。中華料理チェーン店では他メニューよりかなり安く食べられる。
韓国には、日本と同じように焼き餃子、蒸し餃子、水餃子の3種類があるが、主流は牛骨をベースにしたスープ餃子「マン
ドゥクク」だ。
そもそも、餃子発祥の地である中国でも、焼き餃子はメジャーではない。中国全土では蒸し餃子を食べることが多く、ま
た北京以北では水餃子が主流だ。
r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l |ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 人生にはリセットボタンは無いが │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 電源ボタンは付いているんだ。 │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | │ /───| | |/ | l ト、 | めんどくさくなったら | irー-、 ー ,} | / i 押してみるのも良いかも知れないな! | / `X´ ヽ / 入 |
農林水産省が、日本を牛海綿状脳症(BSE)の発生リスクが最も低い「清浄国」に認定するよう国際機関に月内にも申請することが15日、分かった。
早ければ来年5月の国際機関総会で認定される。牛肉の輸出拡大に追い風となり、東京電力福島第1原発事故による風評被害も今後改善されれば、本格的な海外展開を期待できそうだ。
内外でBSEの懸念が低下しており、政府は食品安全委員会の答申を経て、来年初めにも国内の検査義務と米国産などの輸入規制を緩和する方針。
BSE問題は日本で初の感染牛が確認された2001年から11年余りを経て節目を迎える。
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012091501001807.html
今やカップラーメンや袋麺は世界的な日常食となったが、なかでも香港で即席麺シェア率60%の
日常食といえば「出前一丁(チョッチンヤッテン)」だ。スーパーには、10種類以上の「出前一丁」が
ズラリと並び(価格は日本円で約40円)、レストランでも出前一丁を店側が調理したラーメンが
振る舞われる。
「日本とは麺の作り方が違います。香港ではラーメンは茹でるのではなく、鍋の中で野菜や肉と一緒に
グツグツ煮込むもの。麺の製造工程では長く煮ても伸びないように、特別な植物油が使用されているなどの
工夫が施されています」
そのほか激辛豚骨味やXO醤海鮮味など日本ではお目にかかれないメニューが製造されてラインアップは
17種類。ビーフンタイプやマカロニタイプまで販売されている。物珍しさから、日本への御土産として
買って帰る日本人もいるようだ。今年春先には新味商品が一時売り切れ状態。香港日清が
お詫び広告を出す騒動までおきた。
だが、数ある麺ブランドの中からなぜ出前一丁が香港人の心を掴んだのか。人気の一翼を担うのが
イメージキャラクターであるオカモチを持った「出前坊や」だ。香港では「清仔」
(日清の清と子供を意味する仔)と呼ばれ、ポスターやグッズを街のあちこちで見かけるほど愛されている。
大きくプリントされたバスまであった。
海外におけるジャパンブランドの衰退が嘆かれて久しい。しかしそんなこと我関せず街を走り回る
清仔の姿は、“メイドインジャパン”の健在ぶりを物語っているかのようだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20120916_142728.html http://imagek.navi.com/images/templates/HONGKONG/5000996/59c077295b00d48c_S.jpg
現在7万部を超えるベストセラーとなっている『おやじダイエット部の奇跡』(マガジンハウス)の著者で作家の桐山秀樹氏(58)は、自ら糖質制限によって減量に成功した。
「きっかけになったのは、一昨年4月に糖尿病の診断を受けたこと。メタボリックシンドローム、高血圧、高脂血症、高血糖という“死の四重奏”状態で、なんとかしなければ
とすぐに糖質制限ダイエットに取り組みました。
するとダイエット前に87キロあった体重は、1週間もたたないうちに7キロほど減り、3週間後には20キロ減の67キロに。本当にその効果にはビックリしましたね。
その後はピタッと止まって、上にも下にも動かなくなりました」(桐山氏)
桐山氏は、この健康という幸せを多くの人と共有したいと考え「おやじダイエット部」を設立。部員のなかには、糖尿病治療のために教育入院を繰り返したものの効果がなく、
糖質制限ダイエットに出会ったことで糖尿病が改善した人もいる。大手電子メーカーに勤めるA氏(58)である。
無類の肉好きというA氏の食事法を聞くと、さらに驚かされる。
「例えばハンバーグとご飯を食べるなら、ハンバーグを2個食べればいい。鶏の唐揚げなどの揚げ物は小麦粉をまぶしてありますが、その程度は平気です。私は週に2〜3回は
仕事帰りに飲んでいますが、最近は糖質オフのビールやチューハイがいろいろ出てますから楽ですね。ただ、たまには寿司や牛丼、天丼、鰻丼なんかが食べたいなと思うこともありますが」(A氏)
血糖値は糖質制限ダイエットを始めてから1か月もしないうちに通常の数値に下がり、以降その値をずっと維持できているという。
※週刊ポスト2012年9月28日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120916_142740.html http://pds.exblog.jp/pds/1/200809/21/79/d0068879_2041789.jpg
★「韓国本来の味を守ってこそ、世界に広められる」
●上海にオープンした韓国レストラン「スモーキー・モト」のシェフ、チャ・ジェヨンさん
※写真 チャ・ジェヨンさんは「中国人たちに韓国料理の真の味を伝えていく」と抱負を語った。
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/09/16/2012091600141_thumb.jpg 17歳のときから17年にわたって料理の道を歩んできたチャ・ジェヨンさん(34)=米国名:エラン・チャ=は、
今月12日に中国・上海の「ルネッサンス上海漕河・ホテル」にオープンした韓国レストランのシェフだ。
同ホテル1階にある「スモーキー・モト(Smoki moto)」は、
世界的な五つ星ホテルチェーンが初めてオープンした「直営」の韓国レストランだ。
「米国の韓国レストランで働いていたとき、ある米国人がチョングッチャンチゲ
(納豆に似た大豆発酵食品を利用した韓国の鍋料理)を食べようとしたところ、においがきつくて仰天した。
だが、この米国人にチョングッチャンのにおいや味、由来などについていろいろ説明したところ、
チョングッチャンを好んで食べるようになった。食文化を世界に広めるためには時間をかけ、粘り強く努力していかねばならない」。
チャさんは「スモーキー・モト」を、中国人に韓国料理の真の味を伝える代表的なレストランとして育成していく、と抱負を語った。
チャさんは、海外の韓国レストランが現地の食文化に同化することに反対している。
これは、韓国のハイアット、ミャンマーのシャングリ・ラ、米国のリッツ・カールトンの各ホテルに勤務したり、
香港で研修を受けたりした経験に基づく考えだ。
朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/09/16/2012091600141.html
うちのじいさん(ゲンタ)が最近尿酸値が気になるらしく 食事もあれダメこれダメと色々言うようになったんだけど 母が今日「すいかの名産地」の替え歌で 「異常が出てた〜ゲンタの尿酸値〜 な〜か〜な〜か〜高い〜ゲンタの尿酸値〜 ゲンタの尿酸値〜微妙なところよ〜 だ〜からイワシは食べれない〜ゲンタの尿酸値〜」 と歌っていた じいさん黙ってたが我慢できず噴いた
最近知ってびっくりしたこと 9おさかなくわえた名無しさん sage 2009/11/23(月) 03:39:55 ID:ezOAGipf 電子レンジを使って漬物が作れるということ。 作り方:1.樽にお好みの野菜を入れて塩をふる。 2.落し蓋をして、その上に電子レンジを乗せる。 それだけでOK
◆北朝鮮が韓国の水害支援を拒否したのは…“カップラーメンのせい”?
韓国政府が提案した100億ウォン(約7億円)分の水害支援を北朝鮮が12日に拒否したのは、「韓国カップラーメンの人気を恐れたため」という分析が出ている。
デイリーNKは17日、「韓国に『水害支援品目を知らせてほしい』と伝えた北朝鮮が態度を急変させた理由が不透明で、内部の事情があるのでは
という観測が出ている」とし「脱北者の間ではカップラーメン300万個支援を提案したのが拒否の本質的な理由という指摘がある」と報じた。
また「2010年に韓国から受けたカップラーメンの一部が、当時、新義州(シンウィジュ)の被災者に世帯の人数に合わせて供給されたが、大変な人気だった。
当局はカップを除いてラーメンの中身とスープ袋を配ったが、住民はスープ袋に書かれていた文字を見て韓国のものとすぐに分かった」という脱北者の証言も
紹介した。韓国政府は2010年、大韓赤十字社を通じて、水害被害が深刻だった新義州地域にカップラーメン300万個を支援した。
デイリーNKは「北朝鮮住民の間で『冷めても麺がのびず、酒のつまみにこれ以上のものはない』『中国ラーメンは香りがきつくて嫌いだが、韓国のものは甘くて、
私たちの口に合う』などと、韓国ラーメンが北朝鮮住民の間でしばらく話題になった」と説明した。
中国産のカップラーメンしか食べたことがなかった北朝鮮の住民が、水害支援品として受けたカップラーメンを食べた後、韓国の経済発展レベルに驚いたということだ。
今回、韓国政府が提示した被害支援品目にもカップラーメンが含まれ、「韓国カップラーメン」で望ましくない状況を経験した北朝鮮当局の立場としては、
水害支援を拒否しなければならない理由の一つとして作用したという分析だ。 .
中央日報日本語版 2012年09月17日17時55分
http://japanese.joins.com/article/693/159693.html?servcode=500§code=510
★【反日デモ】「もうすぐ日本と開戦!」デマが引き起こした食塩買い占め騒ぎ―中国
浙江省温州市では塩の買い占め騒ぎが起きた。日本との戦争で物資不足になることを恐れた
のだという。2012年9月17日、人民網が伝えた。
温州市の郊外で人民が行列を作って塩を買い占める、という状況が報告されている。これを受け、
温州市塩務局は食塩の備蓄量は同市の消費量2カ月に相当するとの声明を発表している。それでも
マイクロブログには「うちの近くの店、塩が全滅。なんでや!」といった驚きの声が書き込まれている。
あるネットユーザーによると、尖閣諸島をめぐってまもなく開戦するという噂が広がり、塩の買い占めに
つながったとのこと。塩ばかりか、米の買い占めに走った者までいるという。
http://kinbricksnow.com/archives/51810863.html
客「すいません、あんこをギョーザの皮で包んだようなお菓子ありますか?」 店「ああ、おたべですか」 客「いいえ、お持ち帰りです」 店「えっ」 客「えっ」 店「・・・八橋ですか?」 客「いいえ、私は高橋です。」 店「えっ」 客「えっ」 店「・・・夕子ですか?」 客「なぜ私の名前を知ってるのですか?」 店「えっ」 客「えっ」 店「・・・生でいいですよね?」 客「ゴムをつけて下さい」 店「えっ」 客「えっ」
ぼく「それって結構古いんですか」 店員「なにがですか」 ぼく「餅が」 店員「ああ伊達政宗公の時代にできたと聞いてますよ」 ぼく「なにそれこわい」 店員「でも黒くなったのは昨年9月からです」 ぼく「なにそれもこわい」 店員「えっ」 ぼく「えっ」
中国では日本製品の不買運動が広がっており、愛国をうたう多くの中国人が日本製品を
買わないよう呼びかけているが、スレ主は、がまんできずに日本のインスタントラーメンを
買ってしまったという。これに対して次のようなコメントが寄せられた。
・「別にみんなに謝ることはない。自分に対して謝れ」
・「おいおい、日本製品ボイコットってどうやるか分かっているのか?」
・「1袋買えば、また1袋買う。こうして日本製品不買運動が徹底されなくなるのだ。
まずは自分から、小さな事から始めよう!」
・「気にするなよ。今後買わなければいいさ」
など、あくまでも日本製品は買うべきではないという意見が大勢を占めた。
しかし、日本のインスタントラーメンを買ったことを支持する意見もあり、
「スレ主は正しい。日本のインスタントラーメンは確かにおいしい」、
「日清のラーメンはおいしいよね。みんな日清が好きだ」、「別に謝ることはないさ。
オレは明日、日本車を買いに行く」というコメントがあった。
*+*+ サーチナ +*+*
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0922&f=national_0922_032.shtml
ビール原料に含まれるホップの成分に筋肉の萎縮を抑制する作用があることが、徳島大大学院の研究チームの実験で分かった。
乳酸菌飲料といった機能性食品に応用できれば、寝たきり高齢者の筋肉老化防止につながると期待される。成果が米科学誌「プロスワン」に掲載された。
チームは脚をまひさせ寝たきりのような状態にしたマウスで実験。ホップに含まれる「プレニル化フラボノイド」を混ぜた餌を約2週間与えたマウスは、
通常の餌だけのマウスと比べ、ほとんど筋肉量が減少しなかった。同フラボノイドが筋タンパク質の分解を促す酵素の生成を抑え、筋肉萎縮を防いだとみられる。
ただ、人が同様の効果を得るには、ビールを毎日83リットル〜2万リットルと大量に飲み続ける必要があるという。
研究チーム代表の寺尾純二教授(食品機能学)は、「寝たきり高齢者が筋肉老化を防ぐにはリハビリしかなかった。
今回の研究を応用すれば、機能性食品や投薬による筋肉老化の防止が期待できる」と話した。
ソース 読売新聞
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120924/tks12092402040000-n1.htm
中国産のサトイモを千葉県産と偽って販売した疑いが強まったとして、
千葉県警が不正競争防止法違反(虚偽表示)と詐欺の疑いで同県八街(やちまた)市の
農産物加工会社社長の男(61)らの事情聴取を始めたことが24日、捜査関係者への取材でわかった。
容疑が固まり次第、逮捕する方針。
捜査関係者によると、同社は昨年秋頃から今年初め頃にかけ、県内の市場で、
中国から輸入したサトイモを「千葉県産」と記した段ボール箱に入れ、産地を偽って
複数の卸売業者に販売した疑いが持たれている。
県警は、同社が中国産サトイモ計約700トンを輸入し、千葉県産として
販売したことを確認しており、売り上げは約1億円に上るとみている。出荷時に
県内の泥をかぶせ、収穫直後のように装っていたという。同社が千葉県産として
販売したものを県警が成分を調べた結果、国産ではないことがわかった。社長は、
これまで任意の事情聴取に対し「中国産のものは中国産として販売した」と容疑を否認しているという。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120924-OYT1T00833.htm
【9月25日 AFP】米国の肥満人口が急増している背景に炭酸飲料やフルーツ飲料があることを改めて確認したとする論文3本が、
前週末の米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」電子版に掲載された。
1本目の論文によると米国では、炭酸・フルーツ飲料といったいわゆる砂糖入り飲料の消費が1970年代と比べて2倍以上伸びた。
この間、成人の肥満人口も増加し、全米の30%を占めるまでになったという。
米国人男女3万3000人以上を対象に行われたこの研究では、
体重に影響を及ぼすことが分かっている32の遺伝子変異を用いて被験者の遺伝子プロファイルを作成。
さらに、被験者の食生活や砂糖入り飲料の消費量、運動の習慣などについても分析した。
その結果、砂糖入り飲料を飲むと体重を調整する遺伝子が影響を受け、体重が増えやすい体質になる傾向が示されたという。
一方、他2本の論文では、未成年者にミネラルウォーターや人工甘味料を使用したソフトドリンクなどの低カロリー飲料を与えると、
砂糖入り飲料を飲んだ場合と比較して体重が増えにくいとの結果が出た。
米エール大学(Yale University)のソニア・カプリオ(Sonia Caprio)氏は、これらの結果について「総合すると、
砂糖入り飲料に含まれるカロリーが(肥満の)原因だと考えられる」と指摘。子どもの肥満対策として、
低価格かつ大きな容器で提供される砂糖入り飲料の摂取量に当局が制限を課す動きを加速させるだろうとの見方を示した。(c)AFP
ソース AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2903375/9574001
【ベルリン時事】チェコで工業用のメチルアルコールを混ぜた密造酒を飲んだ人が相次いで死亡した事件で、捜査当局は24日、
主犯格の男2人を逮捕したことを明らかにした。犠牲者は少なくとも25人に達している。
2人は飲んだ人の生命に危険を及ぼす恐れがあると認識しながら、金を稼ぐ目的で密造酒を製造し、市場に流した疑いがある。
有罪なら終身刑の可能性もある。市場には今も1万5000リットルの密造酒が出回っているとみられ、
警察は不審な酒類は飲まないよう国民に呼び掛けている。
チェコ政府は事件を受け、アルコール度数が20%を超す酒類の販売を禁止するとともに、酒類の輸出を停止した。
時事通信 9月25日(火)7時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120925-00000023-jij-int
香川県内の製麺会社や讃岐うどん店で、塩分ゼロや、砂糖を糖尿病の予防効果がある希少糖に切り替える動きが出始めている。
「野菜うどん」といった新メニューの開発なども進む。業界の取り組みが、糖尿病や糖尿病予備軍が多いとされる県民の生活習慣病の
予防につながるか注目される。(杉山正樹)
2011年の県民健康・栄養調査によると、糖尿病かその予備軍の割合は、男性が42・6%(2009年の全国平均は30・3%)、
女性が18・9%(同25・3%)。うどんを食べた日は野菜の摂取量が少なくなっていた。県健康福祉総務課の担当者は
「うどんが糖尿病のリスクを引き上げる要因の一つと考えられる」と指摘する。
塩はコシを強くする作用があり、うどん作りでは欠かせない。うどん製造販売会社「こんぴらや販売」(まんのう町)は、
塩を使わなくても粘りが強い数種類の小麦粉の調合や熟成時間を調整することでコシを持たせることに成功。
食塩を一切使わない半生うどん「塩なき子」を10月17日に発売する。
辻田順一社長(47)は「健康志向の人や病院食としてニーズがあり、生活習慣病予防に効果がある」と話す。
讃岐うどんチェーン「こだわり麺や」を展開するウエストフードプランニング(丸亀市)は、香川大などが開発した
希少糖を含むシロップ「レアシュガースウィート」を使ったうどんだしを今月中にも商品化する。
砂糖よりカロリーが1、2割低く、内臓脂肪量の増加を抑える効果が確認され、糖尿病や肥満予防に効果があるという。
同社では全8店舗で砂糖を年間計約8トンを使用。年内に全ての砂糖をシロップに切り替えることも検討している。
コストは2・5倍に膨らむが、小西啓介社長(40)は「香川に根づいたうどん文化と健康を両立させないといけない」と意気込む。
また、県も本場さぬきうどん協同組合と連携して、うどんと同時に野菜を摂取し糖尿病リスクを軽減しようと、
5種類以上の野菜を100グラム以上使った「さぬき野菜うどん」の普及に取り組んでいる。
(2012年9月25日 読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=65376
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0926&f=national_0926_010.shtml 【米国ブログ】ラーメンにハマった、帰国しても忘れられず再び訪日
【社会ニュース】 2012/09/26(水) 09:41
日本食に関する情報を発信する米国のブログ「umamimart」では、訪日した米国人男性がラーメンについてつづっている。
筆者がラーメンについて興味を持ったのは2年前のこと。
インターネットでラーメンについて気の向くまま調べていたところ、「一杯のラーメンで元気になる」という記述や、「ラーメンに熱中する人々がいる」という事実に注目したという。
ラーメンが自分を新しい世界に導いてくれているような気がしたと振り返っている。
訪日を計画していた筆者は、ラーメンを巡る旅をしようと心に決めた。
第一回目の訪日ではラーメンを食べたときにおいしいと思ったが、豚骨(とんこつ)スープが何なのかもまったく分からない状態だったと告白している。
しかし、米国に帰り、ラーメンのことが頭を離れなくなった筆者は、ラーメンについて書かれているブログ記事をたくさん読み、6カ月間も研究したという。
住んでいる地域のラーメン店はすべて食べに行くほどの熱狂ぶり。そのために日本語まで習い始めたそうだ。
再び訪日を決心し、日本滞在中の3週間で21杯ものラーメンを食べたと語っている。
その中で、たまたま訪れた個人が営むラーメン屋の「自家製ラーメン」が気に入ったと述べている。このラーメンを食べたとき、何とも言えないおいしさだったと好印象を記している。
自家製ラーメンは海苔(のり)が3枚とほうれん草が入っており、クリーム状の豚骨スープが特徴だと記している。
筆者は、自家製ラーメンに出会えた感動をつづり、ますますラーメンへの興味を募らせたようだ。(編集担当:田島波留・山口幸治)
駅員「乗車券とかはお餅ですか?」 ぼく「いえ、ちがいます」 駅員「いや、ちがうじゃなくて、お餅じゃないんですか?」 ぼく「酢イカはあるけどお餅じゃないです」 駅員「お餅の酢イカは残高不足ですが、お金があればお餅の酢イカにチャージできますよ」 ぼく「すっぱそうですね」 駅員「お金はお餅ですか?」 ぼく「ちがいます」 駅員「えっ」 ぼく「えっ」 駅員「はぁ?お金もお餅じゃないのですか?」 ぼく「あたりまえじゃないですか」 駅員「ちょっとこい」
冬のコンビニレジにて 店「いらっしゃいませ。ごいっしょにお電話いかがですか?」 客「は?」 店「ご一緒に温かいお電話いかがですか?」 客「携帯なら持ってますから」 店「おでんは?」 客「えっ?」 店「えっ?」
店員「注文のお品、お餅しました」 ぼく「えっ」 店員「えっ」 ぼく「何で勝手に注文変えるんですか 僕そんなの頼んでませんよ」 店員「先ほど繰り返した通りですが」 ぼく「栗あげてないし貰ってもいませんよ」 店員「えっ」 ぼく「えっ」 店員「ではもう一度料理持ってきますね」 ぼく「イチゴ料理っていうのはショートケーキですか」 店員「注文はモンブランでしたよね」 ぼく「ですから栗早くくださいよ」 店員「なにこのきゃくこわい」
おれ「ハンバーグセットとあんみつをください」 店員「はい。ご注文は異常でよろしいでしょうか」 おれ「えっ」 店員「えっ」 店員「ですから、ご注文は異常でよろしいでしょうか」 おれ「いやよくないです」 店員「では、お決まりになりましたらもう一度ボタンでお知らせください」 おれ「えっ」 店員「えっ」 おれ「なんで?」 店員「ご注文がお決まりになってないようなので、決まりましたらお知らせください」 おれ「いや決まってますけど」 店員「あ、それは失礼しました。ではご注文をどうぞ」 おれ「えっ」 店員「えっ」 おれ「いや、今さっき言ったとおりですけど」 店員「えっ」 おれ「えっ」 店員「えーと、では、ハンバーグセットとあんみつでよろしいですか」 おれ「はい、いいです」 店員「では、ご注文は異常でよろしいでしょうか」 おれ「いやだからよくないですって」 店員「えっ」 おれ「えっ」
お〜い! ミスドのサイトにアクセスすると「ポン・デ・ライオン」が謝ってるぞ〜!!
2012年9月26日から5日間限定で、ミスタードーナツ(以下、ミスド)が人気商品15品の半額キャンペーンを開始した。
それにともなって、一部の店舗では客が殺到し、品切れや閉店時間を繰り上げて、営業を休止する事態が発生しているようだ。
さらに、同社の公式ページにはアクセスが集中し、サイトを閲覧できない状態が続いている。
うまくサーバーにアクセスできなかった場合、お馴染みのキャラクター「ポン・デ・ライオン」が登場し、次のように謝罪しているのだ。
「Server busy… 申し訳ございません。ただいまアクセスが集中しております。しばらくたってからアクセスをお願いします」(公式サイトより引用)
それにしても、とても可愛らしい。ミスドに関する情報が得られなくても、ポン・デ・ライオンを見ているだけで、心癒されるのはきっと記者(私)だけではないはずだ。
なお、すべての店舗が込み合っている訳ではないようなので、半額ドーナツをお求めの方は、GoogleMapなどを活用して他の店舗に足を運んでみてはいかがだろうか。
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2012/09/misdo.jpg rocket news24.com/2012/09/27/251822/
店員「おまたせいたしました。こちらハンバーグセットになります」 ぼく「えっ」 店員「えっ」 ぼく「いつなるんですか?」 店員「えっ」 ぼく「えっ」 ぼく「どうやったらなるんですか?」 店員「えっ」 ぼく「えっ」 店員「……」 ぼく「……」 店員「ご注文の方は以上でお揃いでしょうか?」 ぼく「えっ」 店員「えっ」
相手「どうですか、ケーキは?」 ぼく「けっこう好きです」 相手「えっ」 ぼく「えっ」 相手「いや、おたくのケーキはどうですか、最近」 ぼく「ぼくのですか」 相手「ええ、良くなってきましたか」 ぼく「いや、最近は買ってないんで良いとか悪いとかは」 相手「えっ」 ぼく「えっ」 相手「買うって、何をですか」 ぼく「ケーキですよ」 相手「なにそれこわい」 ぼく「なにが?」 相手「ケーキって買えるものなんですか」 ぼく「当たり前でしょ、買わなかったら自分で作るしかない」 相手「なにそれもこわい」
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」 ぼく「驚☆愕っ」 店員「当店のポイントカードはお餅ですか」 ぼく「いえしりません」 店員「驚☆愕っ」 ぼく「驚☆愕っ」 店員「まだお餅になってないということでしょうか」 ぼく「驚☆愕っ」 店員「驚☆愕っ」 ぼく「変化するってことですか」 店員「なにがですか」 ぼく「カードが」 店員「ああ使い続けていただければランクがあがって カードが変わりますよ」 ぼく「そうなんだすごい」 店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」 ぼく「くさったりしませんか」 店員「驚☆愕っ」 ぼく「驚☆愕っ」 店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」 ぼく「なにそれこわい」 店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」 ぼく「なにそれもこわい」 店員「驚☆愕っ」 ぼく「驚☆愕っ」
ローマでは20年くらい前までは安い中華料理店が至る所で繁盛していたが、イタリア人が
安価な中華に飽き、同時に世界的な「日本食ブーム」が到来すると、ほとんどの店が争って
日本料理店にのれん替えした。
コックに浴衣まがいの衣装を着せれば、イタリア人には中国人か日本人か見分けは付かない。
客の多くはすしや刺し身の格好さえしていれば魚の鮮度や味の良しあしの区別がつかない。
この結果、現在では、日本人の板前やすし職人を抱える店10軒足らずに対し、中国人やイタ
リア人が調理する自称日本料理店は50軒以上を数える。
競争が激化すると客寄せに変わったことを考えるのはいつの世も同じ。去る7月、やや場末に
近い場所にある自称日本料理店が「イタリア初の日本の伝統的女体盛りすし」の宣伝を始め、
早速、ある全国紙が飛びついて報道した。
日本人の大部分が知らない「女体盛り」とは昔、わが国の一部の物好きが考えたとされる
裸の女性の体に料理を盛りつけるものだ。この店では、女性モデル料約2万円、すし1人前
約5千円で予約と出前を受け付けるという。こんなゲテものに目くじらを立てる必要はないが、
心配なのは衛生状態だ。衛生的でない自称日本料理で食中毒が出たら、本物のすしや刺し身
まで危険視されてしまう。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120930/erp12093003070001-n1.htm
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/02/052/ 好きなカップラーメンは? - なんとTOP4は同一ブランド!
[2012/10/02]
お湯をかけて3分でできあがる手軽なカップラーメン。生麺タイプ、ノンフライ麺タイプなど毎年たくさんの新作が発売され、
大好きな人も多いのではないだろうか。ということで、マイナビニュース会員の男女1,000名に、どのカップラーメンが好き
か聞いてみた。
Q.好きなカップラーメンを教えてください
1位 カップヌードル 33.9%
2位 カップヌードル シーフードヌードル 16.0%
3位 カップヌードルカレー 5.7%
4位 カップヌードル 欧風チーズカレー 3.3%
5位 チキンラーメンどんぶり 3.0%
■カップヌードル
・「王道で、時々無性に食べたくなる」(26歳女性/商社・卸/営業職)
・「スタンダードなしょうゆ味で、エビや肉の具材がどれも好きだから」(35歳女性/その他/その他)
・「中に入っているエビや肉がプリプリでおいしいし、スープが好きです」(29歳女性/医療・福祉/専門職)
■カップヌードル シーフードヌードル
・「クリーミーなスープで、ついつい食べたくなってしまう」(25歳女性/金融・証券/専門職)
・「魚介のうまみと野菜の甘みがおいしい」(32歳女性/生保・損保/営業職)
・「スープがおいしくて、麺を食べ終わった後にご飯を入れてしまう」(23歳女性/商社・卸/営業職)
■カップヌードル カレー
・「カレーの味がパンチが効いていておいしい」(35歳男性/金融・証券/営業職)
・「細い麺にとろみのついたカレースープが絡むところが好き」(22歳男性/建設・土木/技術職)
・「スパイシーなところが好きです」(29歳女性/ソフトウェア/事務系専門職)
■カップヌードル 欧風チーズカレー
・「濃厚で飽きが来ない味だから」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「カレーの辛さとチーズのコクがうまくマッチしているから」(25歳男性/機械・精密機器/技術職)
・「もともとカップヌードル カレー味のジャガイモやにんじんが好きだったが、チーズが加わってさらにおいしい」
一部の飲食店で豚の生レバー(肝臓)が提供されているとして、厚生労働省は4日、「食中毒などの恐れがある」と店や消費者に
注意喚起を求める通知を都道府県などに出した。牛の生レバー提供が7月に法律で禁止されて以降、法規制の対象外の豚レバ刺し
などを出す店が増えているとみられるが、同省は「豚レバーも加熱して食べて」と呼びかけている。
同省によると、豚の生レバーを巡っては2003年以降、サルモネラ菌やカンピロバクターなどによる食中毒が5件発生しているほか、
E型肝炎を発症する危険性もある。死者は出ていない。
牛の生レバーは内部から毒性の強い腸管出血性大腸菌O(オー)157が確認され、加熱以外に殺菌する方法がないとして提供が
禁止された。
ソース(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG04057_U2A001C1CC1000/
陜西省考古研究院のスタッフが同省西安市臨潼区湾李村の古墓内で「牛肉食品」を発見した。
密閉された青銅製容器にびっしりと入っており、ふたをとると「山盛り状態」だった。中国新聞社が報じた。
■「中国」、「出土」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
炭化が進んでいたが、肉眼でも肉の繊維(せんい)が確認できた。一部では、弾力も残っていた。たんぱく質の組成を分析した結果、
モウコウシ(蒙古牛)の肉と分かった。墓の中には大量のモウコウシの骨が見つかっており、モウコウシの肉が見つかったことにも符合しているという。
同墓は秦代(西暦紀元前221−同206年)から漢代(紀元前206−西暦220年)にかけてもものと見られている。出土した「牛肉食品」は、2000以上昔のものという。
専門家は、炭化が進んだとはいえ形をとどめて残っていたのは、青銅製容器に密閉されていたことや、何らかの特殊処理が施されていたこと、
たて穴式の墓の構造などすべてが関係したと見ている。(編集担当:如月隼人)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1005&f=national_1005_045.shtml
クワズイモで食中毒 高知の飲食店、ハスイモと勘違い
2012.10.5 14:36
高知県は5日、同県四万十市右山五月町の飲食店「トラットリアbava」で食事をした男女計4人が、
唇の腫れやしびれなどの食中毒症状を訴えたと発表した。60代の女性1人が一時入院したが、
快方に向かっているという。
県によると、発症したのは3日朝、この店がモーニングの一品として出したみそ汁を食べた常連客4人。
店主の男性が、自宅庭に生えていたクワズイモをハスイモと勘違いし、みそ汁の具材に使用。
県によると、クワズイモは毒性成分を含んでおり、4人は口に入れた直後に吐き出した。
県は、同店の5日の営業を停止させ、有毒植物の撤去などを指示した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121005/dst12100514390012-n1.htm
店員「計器は後がよろしいですか?」 ぼく「えっ」 店員「計器は食後にお餅しますがよろしいですか?」 ぼく「えーと、体重とかそういうのですか?」 店員「えっ」 ぼく「えっ」 店員「カロリーはメニューに記載されていますから、ご覧になってください」 ぼく「えっ」 ぼく「えーと、ぼくのことじゃないんですか?計るの」 店員「えっ」 ぼく「えっ」 店員「では、計器は食事とご一緒がよろしいでしょうか?」 ぼく「ああ、やっぱり食べ物を計るんですね。お餅とか。」 店員「えっ」 ぼく「えっ」
2012年10月5日、独消費者保護・食品安全庁は1万人以上もの子どもが食中毒にかかった事件について、
給食の冷凍イチゴが原因である可能性が高いと発表した。6日、RFI中国語版が伝えた。
9月末、ドイツ東部の学校及び幼稚園など500カ所で約1万2000人の子どもが食中毒症状を示した。
少なくとも32人が病院で治療を受ける騒ぎとなった。
問題が起きた学校、託児施設はいずれも仏フードサービス大手ソデクソを利用していたという。
調査の結果、被害はノロウイルスによって引き起こされたものと判明。
イチゴの砂糖煮が原因である可能性が高いとみられている。料理に使われたのは中国産冷凍イチゴ。
ソデクソは予防措置として問題のイチゴの使用を中止した。(翻訳・編集/KT)
レコードチャイナ 配信日時:2012年10月7日 10時39分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=65270&type=
■中国人の戸惑い
日本旅行しているときに戸惑ったんだが、なんで日本のペットボトルのお茶は砂糖入ってないの?
自動販売機で売ってるのだけじゃなく、普通の店でも加糖の緑茶が売っていなかった……
日本はお茶に砂糖を入れないとは聞くが、そこまで徹底しているのか。その辺りは日本人の飲食習慣によるものなのかな。
―日本の人間が健康重視だからだと思うよ。ウチの国でも砂糖の量は減少傾向にあるし「低糖」を売りにした茶飲料も増えている。
それに「無糖」のものも昔に比べたら売っている場所が増えた。ウチの国でも段々と日本のように無糖が市場を席巻する可能性はある。
日本ではお茶に砂糖入れた飲料が売られていないわけじゃないよ。紅茶は普通に砂糖が入っているものが主流。
ただ紅茶も無糖のモノが結構あるから、やはり日本人は無糖が好みなんじゃないかな。
でも緑茶には砂糖入れないのは間違いないよ。以前日本旅行したときに出た緑茶が苦くて、砂糖を頼んだら店員の人がギョッとして、「それは砂糖を入れないで飲むものです」とか言われてしまって恥かいた。
日本の無糖の緑茶には自分も驚いた。私の印象では日本のスーパーやコンビニで売られている半分くらいが茶飲料だったと思う。
しかも、それが全て無糖!日本の緑茶飲料市場の独特さを強く感じた。
http://kinbricksnow.com/archives/51814485.html
埼玉県は8日、同県深谷市内の自治会で発注した弁当を食べた3〜89歳の男女253人が腹痛や
下痢などの症状を訴えたと発表した。
原因菌は判明していないが、県は集団食中毒と断定、弁当を作った業者「中林商店」(同市)を食
品衛生法に基づき3日間の営業停止処分とした。
患者のうち女性1人が腹痛で意識を失い、後に急性心不全で死亡したが、その他は全員軽症で、ほ
ぼ完治しているという。
県によると、弁当は9月30日に同市大(おお)寄(より)地区で予定されていた自治会主催の運
動会で提供するために作られたが、雨天で延期になり、同日昼に弁当645人分が家庭に配られた。
食べた住民のうち、8日午後3時までに253人が発症。
うち89歳の女性がその後に腹痛で意識を失い入院、病状が悪化し、10月1日未明に死亡したと
いう。
弁当の中身はサケとコンブのおにぎり、ウインナーなど。
ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121008/bdy12100818530002-n1.htm
誰かが近くで食べているだけで、そのソースの香りでつい自分も食べたくなるカップ焼そば。
メーカーや商品によってソースの味わいやトッピングが異なり、好みも分かれるのではないだろうか。
ということで、マイナビニュース会員の男女1,000名に好きなカップ焼そばについて聞いてみた。
Q.好きなカップ焼そばを教えてください
1位 日清焼そばU.F.O. 42.9%
2位 ペヤング ソースやきそば 18.3%
3位 明星 一平ちゃん夜店の焼きそば 10.8%
4位 マルちゃん 昔ながらのソース焼きそば 4.3%
5位 マルちゃん やきそば弁当 2.7%
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/09/033/index.html?rt=top
ホーチミンの一部スーパー、韓国産鶏肉の流通を停止
一部のウェブサイトなどが、「韓国から輸入する鶏肉は食品衛生安全の基準を満たしていない」
と報じたことを受け、ホーチミン市にある複数のスーパーが韓国産鶏肉の流通を停止した。
韓国産鶏肉は安価で、ベトナムの消費者から人気が高かった。7日付VTVが報じた。
同市5区在住の主婦マイさんは、「以前は韓国産鶏肉をよく買っていました。でも、この情報が
流れてからは、健康への影響が心配になり、買っていません。衛生管理当局は市場に流通させ
る前に、安全性をしっかりと検査して欲しいです」と語った。
こうした消費者の声に対し、衛生管理当局は「韓国産鶏肉には輸入する際に厳しい食品安全
検査を実施しているため、健康には何の影響もない」と述べている。
http://www.viet-jo.com/news/economy/121008125004.html
液体窒素入りのカクテルを飲んだ英国の18歳の少女が、
呼吸困難や胃の痛みを訴えて手術を受け、胃を切除されていたことが分かった。
警察によると、少女は友人らと訪れたバーで液体窒素入りのカクテルを飲み、
今月4日に北部のランカスターにある病院に運ばれた。診断の結果、胃には穴が空いており、
命の危険があったことから手術で胃が切除された。少女は重体だが、容体は安定しているという。
液体窒素は空気に触れると白い煙を発するため、料理や飲み物に視覚的演出を加えるために使われる場合がある。
英リーズ大学のマルコム・ポベイ教授によると、液体窒素は液体の状態で摂取すると体内で気体に変わり、
胃が膨らんで傷ついてしまうという。
バーはすでにこのカクテルの販売を停止しており、警察が現在捜査している。
ロイター 10月9日(火)13時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121009-00000090-reut-int
【ニューヨーク共同】米フロリダ州で10日までにゴキブリの大食い大会が開かれ、優勝した男性
が会場で倒れ死亡、地元当局が死因を調べている。
地元の保安官事務所によると、亡くなったのはエドワード・アーチボルドさん(32)。
5日にフロリダ州ディアフィールドビーチの爬虫類ショップで開かれたコンテストに出場し、ゴキ
ブリのほか各種の虫を計数十匹食べ優勝。
その場で気分が悪くなり、病院に運ばれた。
(共同通信)
ソース
http://n.m.livedoor.com/f/c/7031148
北海道で8人が死亡した腸管出血性大腸菌O157の集団食中毒で、原因の白菜の浅漬けを製造した岩井食品(札幌市西区)は10日、札幌地裁に民事再生法の適用を申請し、経営破綻した。
負債額は食中毒被害者に対する補償だけで2億2700万円を超えるとみられる。
岩井憲雄社長らは同日、札幌市内で記者会見した。この補償額は札幌市保健所が患者として認定した169人のうち同社が名前を把握している84人に対する試算で、さらに数千万円増える見通しだ。
被害者への補償は一般債権より優先して支払う考えだ。それでも、同社の資産は社長の個人資産などを含めても1億7500万円程度にとどまり、被害がどの程度救済されるかは不透明だ。同社は弁済などが終われば会社を清算する方針だ。
信用調査会社「帝国データバンク」によると、破綻の直接の理由は、保健所から営業禁止処分を受け、受注の見通しが立たなくなったため。
同社は、27日午後1時半から札幌市中央区のホテルさっぽろ芸文館で債権者説明会を開く。
(2012年10月10日20時26分 )
ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121010-OYT1T01148.htm
[11日 ロイター] チョコレート消費量が多い国ほど、ノーベル賞受賞者を輩出する確率が高い――。
こんな研究結果が医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に発表された。
チョコレート消費量とノーベル賞受賞者を輩出する確率に相関関係を見いだしたのは、米ニューヨークの病院に勤務するフランツ・メッサーリ医師。
同医師はこの相関関係を、ココアやワインに含まれる抗酸化物質フラボノイドが、認知力テストで高得点を獲得することに関係するという研究から思い付き、
23カ国のチョコレート摂取量とノーベル賞受賞者数の人口比を調べたという。
その調査結果によると、最も相関関係が見られたのはスイスで、スウェーデン、デンマークがそれに続く。
スイス出身のメッサーリ医師は「スイス人は平均で、1本当たり85グラムのチョコバーを年間120本食べる」と話す。
同医師はこの研究をばかげているとしながらも、データは合理的だとしている。
また、2001年にノーベル物理学賞を共同受賞した米国人物理学者のエリック・コーネル氏は、チョコレート消費量は国の富に関連し、
質の高い研究も国の富に関連すると指摘。
ゆえに、「チョコレート消費量と質の高い研究に関連性があると言えるだろう。ただし、直接的な因果関係はないが」と付け加えた。
ソース ロイター
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE89A04R20121011
日本酒と間違え客に漂白剤 長野・上田の居酒屋「魚民」
長野県上田市中央の居酒屋「魚民 上田お城口駅前店」で11日夜に日本酒と間違えて漂白剤を客に提供していたことが12日、県や消防への取材で分かった。
客5人が体調不良を訴えて病院に搬送され、2人が手当てを受けたが、いずれも症状は軽いという。
上田広域消防本部によると、11日午後10時35分ごろ、「具合が悪くなっている客がいる」と119番があった。
上田保健所が調査した結果、1合サイズのガラス製とっくりに、ふきんや食器の除菌に使う塩素系の漂白剤が間違えて入れられたという。
9人グループの客が注文した数本のうちの1本だった。漂白剤は無色透明で塩素系の臭いがした。
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101201001853.html
ぼく「このたこ焼き、タコはいってませんよ」 店主「すぐ鳥替えます」 ぼく「えっ」 店主「えっ」 ぼく「タコじゃないんですか?」 店主「タコですよ?」 ぼく「えっ」 店主「えっ」 ぼく「たこ焼きですよね?タコ入ってないんですが」 店主「それは大きなゴカイですよ」 ぼく「なにそれきもい」 店主「えっ」 ぼく「えっ」 ぼく「ゴカイなんですか?」 店主「ですからすぐ鳥替えます」 ぼく「えっ」 店主「えっ」
子供「ママ、パンツ食って」 母 「えっ」 子供「ぼく好きなんだよ。だからパンツ食って」 母 「そんなフェチっぽいこと幼稚園児に言われても」 子供「えっ」 母 「えっ」 子供「おなかすいたんだよママ。パンツ食って」 母 「だったら……自分で食べなさい」 子供「ええぇ〜ん、ママの意地悪!」 母 「……わかったわ。何色の?」 子供「えっ」 母 「何色のがいいの?」 子供「色……茶色かなあ」 母「なにそれこわい」 子供「えっ」 母「えっ」
ぼく「これイクラですか?」 店員「ああ、それは遷延になります」 ぼく「えっ」 店員「えっ」 ぼく「伸びるんですか」 店員「なにがですか」
ぼく「これはhow much?」 店員「いえ、これはブリです」 ぼく「だからブリはhow much?」 店員「違います。ハマチの前身です」 ぼく「前に進むんですか」 店員「えっ」 ぼく「常に前に泳ぎつづけてないと死ぬんですね」 店員「いや、それほどでも……養殖ですし」 ぼく「ふつう和食ですよね?」 店員「えっ」 ぼく「えっ」
静岡市清水区の東海大翔洋高の生徒が本県特産の茶とミカンを使って考案した「ずーおかティラミス」が、コンビニチェーン
「サークルKサンクス」の静岡県高校生スイーツコンテストでグランプリを獲得し、9日、東海4県の同チェーン約2千店で一斉に発売された。
考案したのはいずれも同校2年の鈴木美晴さん、小沢英里子さん、杉山真梨さんの3人。家庭科の選択授業の一環で応募し、
約80点の応募作の中から最高賞を勝ち取った。
ずーおかティラミスは本県産抹茶をクリームなどに使い甘さを抑え、三ケ日ミカン入りのスポンジで酸味を加えた。夏休みに
何度も試作を重ねたという。3人は「ティラミスの高級感とちょうど良い甘さで、仕事や勉強の疲れを癒やす味わいに仕上がった」
と胸を張る。初回生産分の約8千個のうち同校に近いサークルK清水折戸店には500個が入荷し、3人は同店で試食販売に
挑戦した。家庭科を指導する牧野奈央教諭は「お金を出して買ってもらう大変さや喜びを学んでほしい」と話した。
29日までの限定販売。準グランプリには県立御殿場南高3年の酒谷奈那さんが富士山をイメージして考案した洋菓子
「ふじむー」が選ばれ、同時に販売されている。
(2012/10/10 08:29)
http://www.at-s.com/images/IP121009TAN000079000_16004.jpg http://www.at-s.com/news/detail/450483671.html
外やお家で冷たいビールを思う存分楽しんだ夏ももう終わり……。じゃあビールの季節もおわり?そんなのさびしすぎる!
そんなみなさんに宛てて、秋冬になってもビールを美味しく飲むコツを紹介します。
■ ポイント1:”冷やしすぎない方が美味しい”ビールを飲む
「のどごし」「爽快感」以外のビールの魅力、「香り」と「味わい」を楽しんでみましょう。それには冷蔵庫から出してちょっと
置いたぐらいの12℃前後がちょうどいいんです。例えば以下のような香り高いエールビールがおすすめです。
◎ 外国のビール
・バスペールエール
飲みやすいペールエールの入門。イギリスビール。
・ヒューガルデンホワイト
フルーティーな白ビールの定番。ベルギービール。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121014/Nanapi_00003753.html
ホーチミンの一部スーパー、韓国産鶏肉の流通を停止
一部のウェブサイトなどが、「韓国から輸入する鶏肉は食品衛生安全の基準を満たしていない」と報じたことを受け、ホーチミン市
にある複数のスーパーが韓国産鶏肉の流通を停止した。韓国産鶏肉は安価で、ベトナムの消費者から人気が高かった。
7日付VTVが報じた。
同市5区在住の主婦マイさんは、「以前は韓国産鶏肉をよく買っていました。でも、この情報が流れてからは、健康への影響が
心配になり、買っていません。衛生管理当局は市場に流通させる前に、安全性をしっかりと検査して欲しいです」と語った。
こうした消費者の声に対し、衛生管理当局は「韓国産鶏肉については輸入する際に厳しい食品安全検査を実施しているため、
健康には何の影響もない」と述べている。
http://www.viet-jo.com/news/economy/121008125004.html
http://www.j-cast.com/2012/10/15149592.html ちょっと待て、まだ捨てるのは早い! 「食品ロス削減」に業界が取り組む
2012/10/15 11:30
売れ残りのコンビニ弁当のように、食べられずに捨てられる食品(食品ロス)を減らすため、食品メーカーと食品卸売業、
食品小売業16社が連携してワーキングチームを発足させ、実態調査や具体的な対策を検討することになった。
食品ロスを減らすには、メーカーが過剰生産を防ぐほか、賞味期限の直前まで商品を店頭に並べることができるよう商習
慣を見直すことが必要で、2010年10月末から食品関連業界が改善に取り組む。
年間1100億円分が廃棄
食品の流通業界には賞味期限が長く残った商品を店頭に置き、期限切れが迫った商品は早めに撤去する商慣習がある。こ
のため菓子、即席めん、調味料、缶詰など多くの加工食品は、賞味期限が近づくとメーカーや卸業者などへ返品となってし
まう。加工食品を例に挙げると、業界全体で年間の売上高の1%余に当たる約1100億円がメーカーなどに返品され、「品質に
問題がなくても、多くが廃棄されている」という。
このため、江崎グリコ、日清食品、マルハニチロ食品、雪印メグミルクなど食品メーカー、イトーヨーカ堂、東急ストア、
ファミリーマートなど食品小売業が各業界を代表してワーキングチームを作り、賞味期限の残った食品は長く店頭に置いて
もらうなど商習慣を見直したり、消費者に賞味期限を正しく理解してもらう表示方法などを検討する。
コーヒーにめざましい病気予防効果があることが最近の調査・研究でわかってきた。 「ガンにも、胆石にも、パーキンソン病にも、子宮体ガンや脳卒中、果ては死亡のリスクまでも低下しているという調査結果もあるんです」(山田大樹アナ) 国立国際医療研究センターの野田光彦部長は、「1948年にコーヒーの中の成分クロロゲンが発見され、コーヒーをたくさん飲んでいる人と全く飲んでいない人の 糖尿病の発症度を調査したら、コーヒーをたくさん飲んでいた人の方が糖尿病に罹る率が少なかったことがわかり注目されました」と説明する。 そのほかの病気でもコーヒー効果は凄い。 ★大腸がん―岐阜大大学院の永田教授が8年間、35歳以上の岐阜県高山市の3万人を対象に調査したところ、 コーヒーを全く飲まない人の大腸がん発症率を1とすると、1日に1杯以上飲む人は男性で0・81、女性は0・43と発症率が半分以下に抑えられていることがわかった。 ★肝臓がん―40〜69歳の男女9万人の10年間調査で、1日5杯以上飲んでいる人の肝臓がん発症率は、飲んでいない人の4分の1に低下している。(国立がん研究センター調べ) ★胆石―米ハーバード大学医学部の10年間の研究によると、1日2〜3杯のコーヒー飲む男性は、胆石の発症率が40%だった。 ★脳卒中―1日4杯以上飲む女性は脳卒中の発症率が40%低い。(ハーバード大) ★子宮体がん―国立がん研究所の調査では、1日3杯以上飲む女性は発症が60%減少。 ★パーキンソン病―ハワイで30年続けられている疫学調査で、1日にコーヒーを800CC以上飲む人の発症率は5分の1。
★死亡リスク―米国立がん研究所のデータでは、1日2杯以上コーヒーを飲む男性は死亡リスクが10%低く、4〜5杯飲む女性は16%低かった。
「日本でも1989年から10年間、5000人以上を調査したら、コーヒーを1日2杯以上飲んでいる人は飲まない人に比べて死亡リスクが半分に低下していたという結果もあります」(野田光彦部長)
ただ、これらはあくまでも疫学調査の結果で、コーヒー含まれる何がこうした効果を生むのかはわかっていない。
「調べてみたらこうだったという段階です」(山田大樹アナ)。
コーヒーは赤ワイン並みにポリフェノールが含まれていることがわかっているが、はたして病気予防にポリフェノールが効いているのか、
カフェインが効くのか、さらに未知の成分が働いているのか、これからの研究だ。
http://www.j-cast.com/tv/2012/10/15150055.html
中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本のコメはものすごくおいしいぞ!」というスレッドが立
てられた。
スレ主の主張に対して中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
スレ主は、日本のコメは良い香りがして甘く、おかずがなくてもおいしく食べることができると述
べ、さらに日本の醤油があればいっそうおいしいと主張。
なぜ日本のコメと醤油はこんなにもおいしいのだろうと述べたところ、次のような意見が寄せられた。
・「そのとおりだ。日本のコメは確かにおいしい。
でも日本のコメは良いと思うが、あの値段の高い炊飯器のおかげでさらにおいしくなっているので
はないだろうか」
・「コメ、水、電気炊飯器。どれも影響があるだろうな」
・「どうやら電気炊飯器と関係があるようだ。日本は白米大国なのか?」
上記のように、炊飯器のおかげだという意見が比較的多かった。
しかし、日本の電器炊飯器って何か特別なのだろうか、と疑問を呈する意見もあった。
日本のコメがおいしいという意見に反対のコメントもあり、
「どこのコメがおいしいとか言っている人がいるけど、オレには良いコメ悪いコメの区別が全然つ
かない」というユーザーや、
「ただ食べた時の食感が違うからおいしく錯覚するだけなんじゃないの」という意見もあった。
日本を訪れる中国人観光客の間では、日本米や電子炊飯器の人気が高く、購入して持ち帰る中国人
客も少なくない。
しかし、中国で日本米を日本の電子炊飯器で炊いても何故かおいしくないという声もあるようで、
水の違いが味の違いにつながっているのかもしれない。(編集担当:畠山栄)
ソース:サーチナ
http://n.m.livedoor.com/f/c/7048362
県生活衛生課は16日、北秋田市の2?77歳の男女9人が毒キノコによる食中毒になったと発表した。9人は食用キノコと間違って有毒のイッポンシメジを食べたとみられ、
嘔吐(おうと)、下痢などの症状が現れた。4人が通院したが、快方に向かっている。毒キノコによる食中毒は、今シーズン初めて。
同課によると、同市の50代女性が14日昼すぎ、20代の娘と共に県立北欧の杜公園(同市上杉)の林でキノコを採取。同日午後5時半ごろ、
だまこ鍋の具材にして親戚7人と食べた。同7時ごろから男性5人、女性4人の9人全員が吐き気などを訴えた。
4人が同市内の医療機関を受診し、食中毒と判明。医療機関から15日、北秋田保健所に連絡があった。採取したキノコは残っていなかったが、聞き取り調査から、
ホンシメジと誤ってイッポンシメジを食べたとみられる。同課によると、イッポンシメジは有毒成分が溶け出した汁でも中毒する可能性があるという。
県内では2010年に3件(6人)、11年は2件(3人)、毒キノコによる食中毒があった。1件で複数が発症した例としては、今回の9人は過去10年で最多。
(2012/10/16 20:00 更新)
http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20121016j
トマトジュースのブームが息長く続いている。主要メーカーは今年、東日本大震災前の水準比で
2倍程度の売り上げが続いており、業績にも好影響を与えている。
健康への効果を意識する、かつてトマトジュースを飲んだ中高年が戻ってきている面もあるようだ。
トマトジュースの国内シェアが約6割で最大手のカゴメの担当者は「これだけ特定の食品のブームが続くのは珍しい」と語る。
きっかけは、今年2月に京都大などの研究グループが「トマトに中性脂肪を減らす働きがある成分を発見した」と発表したこと。
これがメディアで取り上げられ、カゴメの2月の同ジュース売り上げは、東日本大震災前の10年同月比で3倍増。
3?8月は2倍増程度で推移し、9、10月も1・5倍増。
これにより13年3月期の最終(当期)利益は過去最高の65億円と見込む。
「デルモンテ」ブランドでトマトジュースを販売するシェア2割のキッコーマンも、
2?9月まで2倍ペースで売れた。
トマトジュースの売り上げのピークは1970年代後半にあったが、その後トマト以外の野菜を使ったジュースが台頭し、
徐々に需要が減少。「今回の研究結果が発表されたことで、肥満に関心が高く、かつてトマトジュースを飲んでいた中高年層が戻った」(カゴメ)
と見られている。ただ、その他の野菜ジュースの需要も減ってはいないという。
最近では健康志向から、トマトジュースを使う料理のレシピの普及も進んでいる。
こうしたことから、従来の購買層は主に男性だったが女性もトマトジュースを手に取りやすくなったと見られる。
http://mainichi.jp/select/news/20121017k0000m020070000c.html
タイ産エンドウから殺菌剤 業者に検査命令
2012.10.17 17:16
厚生労働省は17日、タイ産サヤエンドウから基準値(0.01ppm)の2倍の殺菌剤ジフェノコナゾールが検出されたとして、食品衛生法に基づき、
タイ産サヤエンドウと、その加工品を輸入する全ての業者に検査命令を出した。市場流通の有無を調べている。
厚労省によると、大阪市と松山市の食品関連2社がそれぞれタイから輸入し、4月25日に船で到着した約9.6トンの一部を大阪検疫所が、
9月26日に船で到着した約8.2トンの一部を東京検疫所が検査し、いずれも0.02ppmを検出した。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121017/bdy12101717180002-n1.htm
2012年10月18日、中国・四川省内にある多くの大学や高校の学生食堂では、在校生だけでなく外部からのお客で溢れかえるという事態が常態化しているという。その“お客”とは、地方から出てきて建設現場などで働く出稼ぎ労働者たち。
安くて量も多く、味もよい学生向けの食事は、彼らにとってうってつけの食費節約策なのだ。四川新聞網の報道。
四川省の省都・成都市内のある大学は、付近に多くの建設現場があるために、建設作業員が学生食堂に連日押しよせているという。その数は1日平均100人超。1日3食をここで済ませる者も少なくないとか。ある労働者は、
「建設現場の従業員食堂はとにかくまずくて量が少ない。おかずの種類も少なく、重労働をするわれわれは身体がもたない。その点、学生食堂は安くて量も多く、ごはんはお代わり自由。時には無料でスープもつくことさえある。
おかずの種類も多くて重宝している」とのこと。
かくして、ういういしい学生たちと屈強な汗まみれの労働者たちが入り混じるという奇妙な構図が生まれる。大部分の学生は、「肉体労働をする彼らにとって食生活は重要だし、節約も必要だろう」と理解を示すが、
一部の学生は「彼らが押し寄せるせいで、授業がちょっとでも遅れると食いっぱぐれることがある。残り物は野菜のおかずだけ、なんてことも少なくない」とこぼす。
これに痛手を負っているのはむしろ、学生ではなく食堂の経営側。学食には大きく分けて2種類あり、学校が運営するものと外部業者に運営を委託しているものがある。苦しい経営を迫られているのは学校経営のもの。
少しでも学生の出費の負担を抑えようと、もともと万年赤字の採算無視で運営しているにも関わらず、半端ない大食いの労働者たちに押しかけられてはたまったものではないからだ。学校によっては、
学食へ入店するのに学生証や身分証の提示を求め、ビジターには2割増しの料金設定をするところもあるという。(翻訳・編集/愛玉)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=65672
愛とプライド
揚げ物好きの女性のためのカロリーを気にしないフライの食べ方
天ぷら、とんかつ、海老フライ…。フライ料理はおいしいですね。好きな女性も多いでしょう。時々天丼なんかを
ガッツリ食べたくなることもありますよね。
しかし気になるのがカロリー。油をたっぷり含んだ衣はとてもカロリーが高いです。さらにご飯も食べるとなると、
それだけで1日の摂取カロリー分はとってしまいそうな勢いです。でも食べたいものを我慢するのはつらいもの。
ストレスになるのもイヤです。
そこで、カロリーを抑えるフライの食べ方、を紹介しましょう。これで、体重やお腹の出具合を気にせず、おいしく
フライを食べることができますよ。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/joseinobigaku/2012/10/post-862.html
このほど公開したレポート「文学に見る、明治期日本の質素な『食』事情」では、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を取り上げ、明治時代の日本の食生活を紹介。
この文中に登場する「一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ」というくだりについて解説している。
ご飯4合は、女性用の茶わんで8膳ほどにあたる。ご飯の量としては多いように感じるが、当時の日本は少しのおかずや漬物で大量の米を食べるという
食事内容が一般的。宮沢賢治が生きた明治〜昭和初期の食事情では、「4合」は控えめな量で質素であったという。
当時の日本陸軍の食事規定は、主食は1人1日6合の麦飯が基本。副食として朝食は汁物と漬物、昼食・夕食は肉や魚を含んだ少量のおかず一品が付く。
しかし「雨ニモマケズ」では、副食に肉・魚はなく、3食とも汁物か漬物程度。現代とは違い肉体労働が日常的である環境で、この食事内容は粗食の極みと言えるという。
詳しい記事は、『文学に見る、明治期日本の質素な「食」事情』で紹介している。
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/22/164/index.html
フグ70倍毒「ソウシハギ」注意…温暖化で北上
カワハギ科の一種で猛毒を持つ「ソウシハギ」が、兵庫県淡路市の岩屋港周辺でシラス漁の網にかかったり、釣り上げられたりしている。
主に熱帯の海に生息する魚だが、温暖化の影響で、数年前から同港周辺でも確認されるようになったという。淡路島岩屋漁協(淡路市岩屋)は、誤って食べないよう、ホームページなどで呼びかけている。
県水産技術センター(明石市)によると、ソウシハギは主に沖縄や高知などに生息するが、温暖化により徐々に北上している。
水色で波状の線と、茶色の斑点があり、尾びれが大きいのが特徴で、体長は50〜60センチ。形はウマヅラハギに似ている。
ソウシハギは「パリトキシン」という毒を内臓に持っている場合があり、個体によっては、フグ毒「テトロドトキシン」の約70倍の毒性があり、微量でも食べれば死亡する可能性があるという。
県内では、2004年10月に、新温泉町で確認。淡路島岩屋漁協の岸本保理事(48)によると、岩屋港周辺では、数年前から見られるようになったという。
今月上旬に、同港の数キロ沖でシラス漁の網に入ったほか、20日には、地元の中学生が同港の波止場で釣り上げたのを岸本理事が見つけた。
これを受け、同漁協はホームページやチラシなどで、絶対に食べないよう、注意を始めた。
岸本理事は「最近、南の海の魚を見ることが多くなったが、漁師でも猛毒を持った魚だということを知らない人が多い」と話す。
同漁協から連絡を受けた県洲本健康福祉事務所は「絶対に食べないでほしい」とし、関係機関などと協力して、漁師や釣り人らへの注意喚起を早急に行いたいとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20121023-OYT1T00028.htm 10月上旬、岩屋港沖でシラス漁の網に入っていた「ソウシハギ」(淡路島岩屋漁協提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121023-102347-1-L.jpg
辛ラーメンの農心、ラーメンスープから発ガン性物質を検出=韓国
韓国の食品会社・農心のラーメンやうどん6種類のスープから発ガン性物質のベンゾピレンが検出されたことが、
韓国のテレビ局MBCの報道で明らかとなり、波紋を呼んでいる。複数の韓国メディアが24日、相次いで報じた。
ベンゾピレンは約350〜400度の高温で、食品を調理または製造する過程において、炭水化物やタンパク質、脂肪などが
不完全燃焼された場合に生成される物質。世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究所は、1級発がん物質として分類しており、
人体に蓄積された場合はガンを誘発し、突然変異を起こす環境ホルモンとされている。
韓国メディアは、「農心、発ガン物質ベンゾピレン検出」「農心“たぬき”で1級発がん物質検出、製品を回収するかどうか検討中」などと題し、
農心のラーメンやうどんの6製品から発がん性物質であるベンゾピレンが検出したことが確認され、衝撃を与えていると伝えた。
韓国の食品医薬品安全庁が6月、農心をはじめ、国内に流通するラーメン・うどん製品のスープ30種を調査した結果、
農心では「ノグリ(たぬき)」袋ラーメンやカップ麺の「セウタン・クンサバルミョン(海老スープの大きなどんぶり麺)」など、
人気の高い商品からベンゾピレンが検出された。
しかし、この結果に対し、食品医薬品安全庁と農心側は回収措置を取らなかったと報道された。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1024&f=national_1024_014.shtml
<日本維新の会>政権公約素案で「減反を廃止」
毎日新聞 10月26日(金)2時31分配信
日本維新の会の次期衆院選の政権公約の素案に、農業政策の柱としてコメの生産調整(減反)の廃止が盛り込まれたことが分かった。維新は党綱領「維新八策」に
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)参加を明記しており、農業分野でも自由競争を促して大規模農家に集約を図る姿勢が鮮明となった。
農業政策については「自立する農家」を基本目標に掲げる。コメの価格を維持し、零細農家を保護してきた減反は廃止。さらに、独占禁止法の除外対象となっている
農協の共同購入・販売の流動化を図るため、農協法見直しも盛り込んだ。農協を支持基盤とする自民党との違いを打ち出す狙いもある。
外交政策では中韓両国との緊張関係が続く尖閣諸島(沖縄県)と竹島(島根県)について「国際司法裁判所(ICJ)に提起して解決を求める」と明記する。
中国が領有権を主張する尖閣諸島について、政府はICJを活用しない方針だが国際社会で積極的に主張する姿勢を強調する狙いだ。
地方分権では、維新八策に盛り込んだ消費税の地方税化を明記。原発政策では「2030年代までの既存原発全廃」を記したうえで、新たな原発技術や効率的な
電力消費システムの構築に取り組む。【林由紀子】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000007-mai-pol
修学旅行で食中毒か 高崎北高30人に症状、3人入院 群馬
2012.10.25 02:04
高崎市の県立高崎北高の2年生約30人が22日に修学旅行先の台湾から帰国した際、嘔吐(おうと)や下痢などの
症状を訴え、うち3人が市内の病院に入院していたことが24日、わかった。1人はすでに退院、残る2人も回復に向か
っているといい、高崎市保健所が原因調査のため生徒らの聞き取りを進めている。
同校によると、旅行は18日から22日までの日程で行われ、2年生235人、教職員14人が参加した。旅行中はいず
れも台北市のホテルに宿泊したが、20日から21日にかけて発熱や嘔吐、下痢などの症状を訴える生徒が相次いだ。
旅行会社を通じて同行していた看護師の判断で、22日早朝にホテルを出発するまで体調を崩して外出を控えた1人
を除き、他の生徒は現地見学などの日程を変更することはなかったという。ただ、帰国した22日夕になって、高崎市内
で症状のひどかった1人を救急車で搬送。約10人が医療機関で診察を受けた。
同校の聞き取り調査などでは、これまでに調子が悪いと答えた約40人のうち、24日夕までに半数が回復していると
いう。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121025/gnm12102502040003-n1.htm
ヒラタケと誤認 毒キノコで6人食中毒 豊岡と養父
兵庫県豊岡健康福祉事務所などは25日、毒キノコの一種「ツキヨタケ」を食べた
豊岡市と養父市の計6人が食中毒になった、と発表した。それぞれ嘔吐や下痢などを発症したが、
全員快方に向かっているという。
同事務所などによると24日午前、豊岡市の男性(77)と妻(73)が自宅近くの山林で
採取したキノコを焼いて食べたところ、約1時間半後に発症した。同日午後には、
養父市内で採れたキノコを知人からもらった同市の5〜36歳の家族4人が、
炊き込みご飯などで食べ、約2時間後に発症した。
ヒラタケなどと誤認して食べたといい、同事務所などが残っていたキノコを調べ、
ツキヨタケと確認した。ツキヨタケはブナの枯れ木に重なるように発生してシイタケなどとも間違われ、
味でも判断しにくいという。
県内では、3年連続でツキヨタケによる食中毒が発生している。
同事務所は「キノコ狩りの季節だが、確実に毒性がないと判断できない限り、
絶対に食べないで」と呼び掛けている。
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0005478493.shtml
http://www.asahi.com/national/update/1026/TKY201210260467.html 2012年10月26日20時44分
韓国産即席ラーメンに発がん物質 厚労省が回収指導
韓国内の基準値を超える発がん性物質「ベンゾピレン」を含んだかつお節が即席めんや調味料に使われ、韓国内で自主回
収されているとして、厚生労働省は26日、これらの食品を輸入した業者に回収を指導するよう自治体に通知した。厚労省
は「微量で食べても影響はないレベルだが、韓国の回収を受けて対応することにした」としている。
回収対象は基準値を超えた製造時期のかつお節が使われた即席めんや調味料で、韓国の大手食品メーカー農心の「ノグリ
ラーメン」などを含む9製品。ベンゾピレンは食べ物の焦げにも含まれ、日本国内では基準値は設けられていない。
韓国では食品安全庁が25日、基準値超えのかつお節を使った農心など4社に対し、11月10日までの回収を命じた。
厚労省によると日本国内では30社が輸入し、流通量は不明だという。
長崎県佐世保市藤原町のベンチャー企業「マインドバンク」が、微生物の食用ミドリムシなどでコーティングした無洗米「ミドリメシ」を
開発した。
消化のいい白米と一緒に食べることで、ミドリムシに含まれるビタミンやミネラルなど59種の栄養素を効率よく吸収でき、下山俊雄社長
(64)は「見た目は悪くても、栄養満点です」とPRしている。
体長0・05ミリほどのミドリムシは水田などの淡水に生息し、植物のように光合成して体内に栄養を蓄える。大量に培養できるため、
最近ではバイオ燃料の原料としても注目されている。
下山社長は約5年前、「どうすれば子どもに野菜を食べさせることができるか」と悩む主婦の話を耳にした。この話がヒントになり、野菜など
を0・1ミリの粉末にして、白米に付着させる「サプリ米」の商品化に着手。独自の製法を開発し、昨年末に特許を取得した。これまでに
ウコン米やニンジン米など20種以上を発売し、福岡市博多区の「お米ちゃんカフェ」では、サプリ米を使った料理を提供している。
下山社長は今春、ミドリムシの栄養価に着目。ホウレンソウとメカブ、大麦の若葉の粉末にミドリムシを配合し、付着させた無洗米を
完成させ、9月から本格的に販売を始めた。
炊き上がると、うっすらと緑色になるため「ミドリメシ」と命名。米を詰める袋は、ミドリムシと同じ楕円(だえん)形にして、しっぽのようなべん毛
に見立てたヒモも付けた。
下山社長は「遊び心で作ってみた。味もいいので、気軽に食べてほしい」と話している。
同社のホームページ「お米大好き本舗」で、2合800円で販売している。問い合わせはマインドバンクへ。
ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121025-OYT1T00641.htm 写真=ミドリメシをPRする下山社長
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121025-154318-1-L.jpg お米大好き本舗
http://www.okomedaisuki.com/index.html
障害者の共同作業所を運営する築上町小山田の社会福祉法人恵愛会は、航空自衛隊築城基地(築上町)と同町観光協会と協力し「こすもすサブレ」を28日から発売する。
サブレの小分け包装紙に同基地所属のF15、F2戦闘機のシルエットを掲載。16枚箱入り(1500円)の包装紙には、両戦闘機の飛行写真を載せた。
28日に開催される航空祭や同町物産館「メタセの杜(もり)」で販売する。
サブレは同法人が運営する共同作業所に通所する障害者が3年前から製造し、期間限定で販売していた。
無添加にこだわり、甘過ぎない手作りが大好評だったことから、年間を通じて販売しようとメタセの杜の木村順弘店長が企画した。
26日に開かれた同施設での発売記念式典には同基地の橋本進司令や施設利用者など約100人が参加。
共同作業所などの管理者の深田耕一さんは「インパクトのある包装紙で、町の名物に育ててほしい」と話した。
ソース 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/331079
★食中毒のイメージ払拭を 道産タマネギでキムチ 香貴が来月発売 辛みは抑えめ
※写真 「香貴」が開発した、タマネギを原料にしたキムチ商品
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/image/3142_1.jpg 道内漬物製造大手の「香貴」(札幌)は11月1日から、ハクサイの代わりに道産タマネギを使ったキムチ商品を道内のスーパーなどで発売する。
白菜浅漬けが原因の腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒で、消費が低迷する漬物の売り上げを取り戻したい考えだ。
同社は「漬物原料としてタマネギは珍しい。辛みを抑えたので、幅広い人に楽しんでもらえる」と意気込む。
新商品の「北海道産たまねぎキムチ」は、細かく切り分けた生のタマネギを水などでさらし、特製のキムチだれで漬けた商品。
同社は「タマネギの風味をある程度残し、味にアクセントを付けた」と話す。
同社によると、8月の集団食中毒発生以降、漬物の買い控えが広がり、主力のハクサイ浅漬けの売り上げは前年の3割にまで落ち込んだ。
他の商品の売れ行きも低調で、回復の兆しが見えていないという。
食中毒の悪いイメージ払拭(ふっしょく)を目指し、同社はこれまで原料として扱っていなかったタマネギに着目。
8月下旬から商品開発を進めてきた。商品は1パック120グラム入りで、標準小売価格は238円。(藤本卓郎)
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/414120.html
新婚当時、お酒が好きな旦那がある日の夜「ワカメ酒いいよなぁ。飲んだことないし」と言っていた。 その時はスルーしてたけど、翌日こっそり買ってきて驚かせようと計画。 気の利く良妻を演じたかった。 まず、近所の酒屋に出向き「ワカメ酒置いてますか?」と元気よく尋ねるも酒屋の若い男性店員に「・・・置いてないんですけどぉ」と言われる。 足を伸ばしてスーパーに隣接する大きめの酒屋で再度探してみたけどどこにもなくて そこの店員にも「置いてません」とキッパリ言われた。 他にもいくつかまわってみたけど結果は同じ。 家に戻り新聞広告にあった新しく開店したリカーショップに電話。 女性店員に「うちでは扱ってません!」と半ギレで応対された。 仕方なくもしかしたらネットでお取り寄せできるかもと検索してみた。そして真実を知った。 引っ越したいです。
【美瑛】2005年7月に町内の飲食店が協力し売り出した新・ご当地グルメ「美瑛カレーうどん」販売数が24日、20万食を突破し、
29〜11月2日を「ありがとう週間」として値引き販売を行う。
同うどんは、町民有志が05年春に美瑛カレーうどん研究会をつくり開発。美瑛産小麦のめんや豚肉、野菜を使った、つけ麺の
カレーうどんだ。徐々に人気を上げ、今年も参加店(夏季6店、冬季4店)で販売している。
さらに、今年7月「焼き麺」も加わった。カレーうどんに道産チーズを載せオーブンで焼き、グラタン風に仕上げた。今夏に毎月二千数百食
売れ、観光客が減った10月も好調を維持。同研究会の西森和弘会長は「熱々なので冬場も人気メニューになる」と期待する。
ありがとう週間では町内の飲食店「戀(こい)や」「だいまる」「KOERU」「香麦食堂」の4店で出すつけ麺と焼き麺全8メニュー
(通常780〜980円)を一律600円で提供。詳細は町商工会へ。
(※問い合わせ先省略。ソース元でご確認下さい)
ソース(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/414704.html 写真=今年7月に発売され人気の「新・美瑛カレーうどん 焼き麺」。グラタン風で熱々だ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/image/3869_1.jpg
韓国マッコリの対日輸出28%減 外交問題が原因か
【ソウル聯合ニュース】韓国関税庁がまとめた統計などによると、韓国伝統の濁り酒「マッコリ」の1〜9月の対日輸出は計2万1743トンとなり、前年同期比28.6%減少した。
金額では28.0%減の2736万ドル(約22億円)。これに対し、日本酒の輸入は7.5%増の2281トン、金額では9.8%増の1103万ドルだった。
マッコリの輸出が減少したのは、両国関係の冷え込みにより日本でマッコリブームが一服したほか、
ノンアルコール飲料が人気を集めているのが背景にあるとみられる。
業界関係者は韓国の飲料大手が相次いで日本に進出し、市場に大量のマッコリを流通させたのが逆効果になったと説明する。
マッコリの販売は韓国市場でも落ち込んでいる。大手スーパー、ロッテマートの1〜9月のマッコリの売り上げは11.2%減少した。
焼酎(5.8%減)と韓国産ビール(2.2%減)に比べ、減少幅が大きい。
別の業界関係者は「マッコリは3年前から爆発的な人気を集めたが、昨年からは焼酎とビールを混ぜた酒が(マッコリの需要を)代替している」と分析した。
一方、ロッテマートの日本酒の売り上げは20.0%増えた。低アルコール飲料の人気が高まているためとみられる。
日本風居酒屋が急増し、消費者が日本酒に接する機会が増えたのも背景にある。韓国清酒の売り上げも9.1%増加した。
http://japanese.joins.com/article/103/162103.html?servcode=A00§code=A10
パンのふりかけ スパイス棚からパン売り場に移し売上15倍増
スパイス売り場の棚に「眠って」いた商品が、ひょんなことから15倍の売り上げを達成することに――。
世の中にはきっかけさえ掴めば、ヒット商品に化ける素材が身近にある。
ご飯にかけるふりかけは数あれど、今まであるようでなかったのが“パンにかけるふりかけ”だ。
開発したのは、ハウス食品。2012年2月に発売した『トーストシーズニング』はパンにふりかけるという斬新さが受けた。
ハウス食品といえば、『バーモントカレー』『ジャワカレー』などのカレールウのほか、『ウコンの力』などのドリンクから
『とんがりコーン』などのスナックまで幅広く食品事業を展開しているが、“パンのふりかけ”を生み出したのは香辛食品事業部。
主力商品は、『ギャバン』のブランドで知られるペッパー類。シナモンにグラニュー糖をブレンドした「シナモンシュガー」も取り扱い商品のひとつだった。
トーストに合い、新しいパンの風味が味わえると市場に提案を試みたが、期待したほど売り上げは伸びなかった。
香辛食品事業部のブランドプランナー・橋詰弘基(31)が振り返る。
(続く)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121028-00000003-pseven-soci
続き 「陳列する棚はあくまでもスパイス売り場に限られていました。スパイスは料理によって非常に多くの商品が揃うにもかかわらず、 一般家庭では頻繁に消耗するものではありませんから、売り場の中に埋もれがちな商品でした」 そのため“スパイスからヒット商品は難しい”というのが業界の常識だった。 だが、名古屋支店の営業担当の一人がその壁に果敢に挑んだ。2010年8月のことだ。担当者は地元の名古屋のスーパーとの粘り強い交渉の末、 「パンにかけましょう」というPOPとともに、「シナモンシュガー」をパン売り場に陳列することに成功したのだ。 パン売り場におかれた「シナモンシュガー」は、スーパーの担当者を驚かせる15倍増という驚異的な売り上げを記録した。 その成功譚を社内イントラネットで知った橋詰は、大きなビジネスチャンスが到来したことを感じた。 橋詰は全国の小売店で、同様の仕掛けをすることを指示。すると、どの小売店でも売り上げが“異常値”を記録した。 「私たちは、シナモンはトーストに合うと感じていたが、お客様には伝わっていなかった。 いや、お客様にちゃんと提案できていなかった。ヒットの鍵は“売り場提案”にあったのです」
食品メーカー「農心」の即席ラーメンの粉末スープから微量の発がん性物質「ベンゾピレン」が検出された問題をめぐり、
農心側は「食品医薬品安全庁(食薬庁)が、健康に問題はないと発表しておきながら後になって
回収命令を下すなど、対応が迷走したため事態が拡大している」と主張した。
一貫性に欠ける食薬庁の態度が、韓国の消費者の不安をあおったというわけだ。
農心は、売り上げ全体の2割を占める海外輸出で大きな打撃を受けることを懸念している。
農心の関係者は「食薬庁の措置以降、先週末は(即席ラーメンの)『ノグリ』の1日の売り上げが4割減少した。
(世界保健機関〈WHO〉の分類で)『グループ1』に指定されている発がん性物質が検出された、と発表されたことで、
企業イメージと製品の信頼度に打撃を受けるのが、さらに致命的だ」と説明した。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/10/29/2012102900683.html
トマトには鮮やかな赤色のカロチノイドの一種で、強い抗酸化作用のあることで知られるリコピンが豊富に含まれています。
リコピンに関しては、その強い抗酸化作用によって生活習慣病やがんの発症リスクを
低下させる作用があることを示唆する研究発表が多く発表されていますが、
トマトやトマトを加工した食品をたくさん食べている男性は、脳卒中リスクが低いことが
フィンランド大学のJouni Karppi博士らがNeurology 2012年10月9日号に発表した研究で明らかになりました。
博士らは1.031人のフィンランド人男性(46〜65歳)を対象にリコピン、αカロチン、βカロチン、
αトコフェノール、レチノールの血清中濃度と、脳卒中発症リスクとの関係を調査しました。
調査開始から平均12年間に67人が脳卒中になりましたが、血中のリコピン濃度別に4段階に別けて比較した場合、
最高レベルの259人では11人しか脳卒中を発症していませんでしたが、最低レベルの258人では25人が脳卒中になっていました。
脳卒中リスクに影響のある年齢、BMI値、収縮期血圧、喫煙、LDLコレステロール値、糖尿病などの要因の影響を除いて比較した結果、
リコピンの血清中濃度が最も高いグループは最低レベルのグループと比較して59%も脳卒中リスクが低いことがわかりました。
また今回調査対象となったαカロチン、βカロチン、αトコフェノール、レチノールに関しては、
脳卒中リスクに影響がないこともわかりました。
今回の結果から博士らは、リコピンを多く含むトマトをはじめスイカやニンジン、
サクランボなどの野菜や果物をたくさん摂取することが、脳卒中リスクを低下させることは明らかなので、
そうした食生活をぜひ心がけてほしいとしています。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33873 http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/b/a/600/img_bac8c7bdd834a2f37359ac4af54f3f1f50761.jpg
68 それも名無しだ 2006/12/28(木) 07:55:20 0a3EVkHc
>>66 名前忘れたけど、先端部分に練乳が入った苺味のアイスあったよな……
あれって、どうみてもチンポをモ○ーフにしてるよな
69 それも名無しだ 2006/12/28(木) 08:53:38 xhKu/PSj
>>68 隠す部分を間違えてるよ
俺、家庭科の時間に視察に来た校長の禿げ頭に 太巻き載せて「お侍」って言ったら 校長がもう一本太巻きもって来て両肩に載せて 「ガンキャノン」ってやりかえされて、何か敗北感を覚えた。
北海道の旭川市保健所は31日、同市豊岡5条2丁目の「らーめん蔵」で食事をした男女11人が下痢や嘔吐の症状を訴え、
うち8人から黄色ブドウ球菌を検出したと発表した。5人が入院したが、いずれも快方に向かっている。全員がラーメンを食べていた。
らーめん蔵は人気店で、全国放送のテレビ番組などで紹介されていた。ラーメン情報誌で、おいしい店として殿堂入りしたこともあったという。
保健所は31日付で店を3日間の営業停止処分とした。27日から営業を自粛している。
保健所によると、11人は小学生から30代までで男性が7人、女性4人。いずれも26日午後6時以降に店内でラーメンやご飯類を食べ、
26日午後10時からの2時間で症状が出ていた。保健所は原因の食品を調べている。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/31/kiji/K20121031004454220.html
日本のスーパーが輸入したオーストラリア産のムール貝から基準値を超すまひ性貝毒が検出された問題で、この貝の産地である
同国タスマニア州当局は2日、タスマニア島東岸にある当該業者に加え、周辺の同業者の工場についても一時的に操業や出荷を停止させたことを明らかにした。
下痢や嘔吐(おうと)などの健康被害情報は寄せられていないが、安全性が確認されるまでの予防的措置という。
当該業者はオーストラリア各地や日本など一部アジア諸国にムール貝を出荷しており、すでに商品の回収を進めている。
日本の厚生労働省は10月31日、大型スーパーを展開するコストコホールセールジャパン(川崎市)が輸入したムール貝から、
基準値の最大16倍のまひ性貝毒が検出されたと発表した。(共同)
[2012年11月2日20時30分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20121102-1041510.html
フランスのパリで開かれている世界最大のチョコレートの祭典、「サロン・デュ・ショコラ」で2日、日本人のチョコレート職人が2年連続で外国人部門の最優秀賞を受賞しました。
先月30日からパリで開かれている「サロン・デュ・ショコラ」で2日、出品した世界各地のチョコレート職人およそ170人のうち、14人が優れた職人として表彰されました。
この中で、兵庫県三田市で洋菓子店を営む小山進さん(48)が、2年連続で「最優秀外国人チョコレート職人賞」に選ばれるとともに、5段階ある格付けの最高位を獲得しました。
小山さんが出品したのは、煙に見立てた模様をあしらった「忍者」という作品など、酒かすや、ふきのとうといった日本の食材を使った5種類のチョコレートです。
審査員は「斬新で、見た目が美しく、味わいも際立っており、すべてが完璧だ」と話し、独創性や繊細さを高く評価しました。
受賞後、小山さんは「日常のなかで得たヒントをチョコレートに変えるのが得意なので、そのいたずらが成功したのだと思う」と喜びの声を語りました。
ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121103/k10013221731000.html
【日本人が知らない日本】日本料理はなぜ中国で人気か 日本政府による沖縄・尖閣諸島の国有化に反発するため、9月中旬に中国全土で吹き荒れた反日デモ。 各地で日本製自動車が壊されたほか、ガラス窓を割られた日本料理店も少なくない。 北京市内の日本料理店はデモ隊の襲撃を警戒して、玄関前に中国国旗を掲げ、 看板に「中国人が経営している店です」との張り紙をするなど対策を取っていた。 車で北京市内を移動すると、中国の国旗が次々と目に入り、日本料理店の数の多さに驚く。 インターネットの大手レストラン検索サイト「大衆点評ネット」で日本料理店を調べると、 北京市内だけで1128店が登録されている。上海市はさらに多く1996店にのぼる。 しかも、そのほとんどが10年以内に開業した新しい店だ。日本料理が短期間で中国を席巻したことが伺える。 日本料理はとくに若者の間で人気が高い。中国人の友人数人にその理由を尋ねたことがあった。 「味がさっぱりしていておいしい」「健康的」「たくさん食べても太らない」のほか、 「レストランに長い時間いられるから」「畳席だと自由に場所を移動できるから友達と交流しやすい」 との意外な回答もあった。言われてみれば、確かに中華料理は熱いうちに食べないと味が落ちてしまい、 丸いテーブルを囲む席も基本的に固定しているから、若者の会合に向かない。
中国人に好きな日本料理を聞くと、煮物、焼き魚、ウナギのかば焼きなどの名前がよく挙げられる。
ほとんど火を通したものだ。中国人はもともと魚を生で食べないため、刺し身などに対し抵抗がある人は少なくない。
しかし、刺し身を食べないが、すしなら食べるという人もいる。
「すしを食べないと日本料理を食べた気かしないから」というのが理由らしい。
日本料理の平均消費は地元の料理の倍以上。「すしを食べてきた」とは、中国でも友人に自慢できるネタらしい。
ちなみに、日本で人気が高い「そば」と「うどん」は、見た目に高級感がないから中国人にあまり好かれていない。
日本で中華料理の代表格の「ラーメン」は中国では、「日式ラーメン」と名付けられ、日本料理として数えられている。
たこ焼き、たい焼きといったおやつも日本料理として認識している人が多い。
ほとんどの日本料理店は中国人が経営しているため、見た目が日本料理でも味付けが中国風になっているものもある。
巻きずしの中にバナナやメロンを入れる創作料理もあるが、これは中国人の間でも評判はあまりよくない。
また、女性の裸体に食べ物を盛りつける“女体盛り”を代表的な日本料理の一つと勘違いしている人もいる。
インターネットなどの不確かな情報を見過ぎたことが原因とみられる。
旅行会社勤務の友人によれば、日本への観光に出発する前に「“女体盛り”を食べられるオプションはない」と聞いて、
がっかりする男性客もいたほどだ。
msn産経ニュース 2012.11.4 12:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121104/chn12110412010002-n1.htm
もうないらしいけど(引っ越したので未確認)、池袋駅の近くにカレー屋があった。 なぜか店員がインド系の人で、シェフが日本人っていう店で、「お前ら、ポジション逆じゃねえかw」と思いながらも、味と値段のバランスがよかったのでひいきにしてた。 で、そのインド人っぽい店員が片言で注文取りに来るんだけど日本語さっぱり通じないから、いつもメニューを指差しながら注文するの インド人のイメージに反して(あくまで個人的な意見ですw)すごく一生懸命な感じの店員でさ。 そのへんも結構好きで通ってたんだ。二年くらい通ってたかなあ。 なれない外国くらしで疲れてたのか、その店員さんが手を抜いて仕事をしてるのを、間に2回くらい見た気がするw ただ、日本人の店長もいい人そうで、雰囲気のいい店だった。 昼のすいてる時間だと、店長さんが、カウンターでまかないのカツカレー食ってる店員とよく談笑してたなあ で、俺の仕事が変わって引っ越して、しばらく行ってなかったんだけど偶然、前の会社の同僚に会って、懐かしくてのみに行ったときにその店の話題がでたんだけど そいつが言うには、その店潰れたんだって。 しかも、原因は店長が店員に刺されるって事件があったせい。 すっげー意外で、いまだに信じられないんだけど、そいつ(同僚)が言うには結構なメッタ刺しで殺されてたんだって。 俺が引っ越す頃には、店長が「いい加減日本語も覚えろ」って店員を日本語学校に通わせるような話までしてたはずなのに… なにが原因なのかわからないし、少なからず思い出の場所なので、あまり深く追求もしたくないってのが本音。 そんなことになるんだったら、もう一回くらい食いに行っておけばよかったかなあ、あそこのカツカレー。
中日・高木監督 「昼食1300円の幕の内弁当だけとか舐めてんの?麺もつけろや」
高木監督「麺をつけろ」節約ランチに喝
中日高木守道監督(71)が8日の秋季北谷キャンプ3日目、ランチにダメ出しした。経費カットで昼食は1300円ほどの幕の内弁当だけ。
ハードな練習にもかかわらず初日は量が足りず、逆に2日目は天ぷらが山盛り、この日はステーキ弁当と揚げ物中心でノドを通らなかったという。
「これだけ暑いのに弁当じゃ(腹に)入らんよ。すぐ力が出るのは炭水化物。うどんとかラーメンとか汁物も欲しいだろ。
麺をつけろと言ったんだ。これだけ練習してて、食い物が一番の楽しみやん」。監督の鶴の一声で今日9日から、一流ホテル業者のケータリングで食が改善される。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20121109-1044263.html
大人になってもどうしても苦手な食べ物ってなに?
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/09/015/index.html 誰にでも苦手な食材はあるだろう。大人になれば、たいていのものは食べることができるようになるものだが、どうしても好きになれないものといったら何が思い浮かぶだろうか。マイナビニュース会員の男女1,000名に聞いてみた。
Q.大人になっても苦手な食べ物はどれですか?(複数回答)
1位 うに 21.0%
2位 レバー 15.5%
3位 ドリアン 14.4%
4位 セロリ 14.0%
5位 牡蠣 13.2%
■うに
・「生臭さが独特だから」(22歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「見た目が苦手で食べられない」(27歳女性/学校・教育関連/その他)
・「生の海の幸が苦手だから」(30歳男性/その他/クリエイティブ職)
■レバー
・「生臭くておいしくない」(25歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
・「物にもよりますが、苦みとにおいが苦手です」(29歳女性/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)
・「血のにおいや味が苦手」(37歳女性/その他/その他)
■ドリアン
・「あのにおいだけはだめ」(26歳女性/機械・精密機器/技術職)
・「臭くて食べられない」(30歳男性/金融・証券/専門職)
・「においに耐えられない」(25歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121109-OYT1T01256.htm 鳴門産ワカメを三陸産と表示、業者に改善指示
徳島県は9日、鳴門産ワカメを三陸産ワカメと表示、販売したとして、徳島市東沖洲の海産物卸売会社「シミズ」(清水
米子社長)に日本農林規格(JAS)法に基づく改善を指示した。
県によると、同社は昨年5月、兵庫県内の倉庫に保管していた「鳴門芯付わかめ」を「三陸芯付わかめ」と偽って大阪府、
福岡県の2業者に計2・4トン販売。さらに、同月仕入れた産地不明のワカメ9・7トンを「三陸わかめ」「国産わかめ」
として、香川、静岡、岐阜県の3業者に販売した。
昨年12月以降、農林水産省から複数回、同社の表示に疑いがあるとの指摘が県にあり、立ち入り調査で判明した。清水
社長は「病気で引退した夫が経営していた頃の話で、なぜ産地を偽ったのかわからない」と釈明。県によると、首都圏では、
鳴門産よりも三陸産の方が「肉厚で軟らかい」として人気があるという。
同社は08年2月にも、中国産を鳴門産と表示して販売していたことが発覚。県から行政指導を受けている。
(2012年11月9日20時45分 読売新聞)
日本の番組で愛国心を証明…「キムチなめんなよ!」
BigBangのスンリが、10月2日に放送された名古屋テレビの『ザキロバ!』に日本に居住する
外国人ゲストと共に出演。お茶漬けに合う各国の食べ物を紹介した。
ナイジェリア出身のゲストが「キムチは韓国人が手で白菜を漬けて発酵させただけ」と
笑いながら言うと、スンリは「何でそんなことを言うんだ!」と抗議した。
その後「キムチよりチーズの方が良い」などというゲストのキムチ卑下発言に、
スンリは「キムチなめんなよ!いい加減にして」と発言し、(愛国心)キムチ愛を証明した。
続けてスンリは「何でそんなに勝手に判断する?」とゲストの態度に不快感を示した。
この放送を見た(韓国の)ネットユーザーは、「番組の雰囲気があまり良くなかった」、
「キムチを紹介する姿(祖国愛)が誇らしい」などと絶賛した。
詳細 楽天woman 2012/11/07 15:00
http://woman.infoseek.co.jp/news/k-pop/kstarnews_entame1304658425
3年ほど前に「韓国には人糞を材料とするトンスルという酒がある」というニュースが報じられ、
日本のみならず韓国にも大きな衝撃を与えた。しかし韓国のメディアやインターネット
ユーザーらは「昔はあったかもしれない。でも今は存在しない」として、トンスルの存在を認めなかった。
材料に人糞が使われているため、食品として抵抗があるのは当然だ。しかし「伝統」という
視点から考えると、韓国はトンスルの存在を恥ずかしいと思う必要はない。当編集部は、
韓国国内で徹底的にトンスルを探した。そしてついに、トンスルを発見することができたのだ。
半年間に及ぶ徹底調査により、韓国でトンスルが販売されていることを確認。店では販売されておらず、
事前に注文をして「トンスル販売員から直接買う」というかたちでトンスルを入手できるという。
トンスル販売員と連絡を取り、受け渡し場所の指示により筆者が向かったのは、韓国・釜山から
自動車で1時間ほどの晋州市。レストラン『独島』の前で待ち合わせをすることになり、指定の時間に待っていると、トラックに乗ったトンスル販売員のおじさんがやってきた。
・バイヤーとの会話
男性 アニョハセヨ!
記者AB アニョハセヨ!
(略)
男性 (自宅で個人が)作るのは難しいです。
記者B 難しい? 材料が?
男性 材料はうちの子のウンコを250度の電気オーブンで30分焼かないといけないんですよ。
そうするとその臭いが……。いくら赤ちゃんのウンコだといっても家でやると臭いがすごく出ます。
きっと(あなたが自宅で作ると)隣家が嫌がるでしょう。そして、それを酒に漬けて、少なくとも
2カ月以上経たないと飲めません。少なくとも2カ月ですよ。
記者B 韓薬も入っているんですよね?
男性 韓薬もたくさん入ってます。秦皮(?)、ホンア、猫も入ります。猫はすごく良いんですよ。
記者B え? 猫? どこの部分ですか?
男性 骨です。骨ですよ。
記者B えええ!? 骨を……? 昔から?
男性 そうそう、昔からの方法です。
http://rocketnews24.com/2012/11/09/262142/
中国大手検索サイト百度の掲示板に「寿司(すし)は日本を代表し、キムチは韓国を代表する食べ
物だが、中国には何がある?」というスレッドが立てられた。
スレ主の質問に対して、さまざまなコメントが寄せられた。
**********
スレ主は、日本を代表する食べ物には寿司があり、韓国を代表する食べ物にはキムチがあるが、中
国にはいったい何があるのだろうか、と質問した。
中華料理と一口に言っても、広大な国土を持つ中国では北京料理や広東料理、四川料理など非常に
多岐にわたる料理が存在する。
宮廷料理から派生した北京料理の特徴は米や魚よりも小麦粉や獣肉を多用する点で、広東料理は魚
介類を多用し、素材の多様性が特徴、四川料理は唐辛子がたっぷりの辛さが特徴だ。
中国を代表する料理について、中国人ネットユーザーの意見は、
・「わが国の料理は豊富過ぎて、1つの料理だけが中国を代表することはできない」
・「日本人は麻婆豆腐だと思い、インド人は肉まんだと思い、英国人が白米だと思うだろうが、中
国人は下水油だと思っている」
・「外国人からしたら餃子が中国を代表しているのだろう。
でも中国の餃子は東北地方を代表しているだけなのだが」
などといったコメントが寄せられた。
そのほかの中国を代表する食べ物として挙げられたのは、ちまき、臭豆腐、食品添加剤などであった。
食べ物ではないが中国を代表するものとして、パクリ、箸、民度、麻雀などの意見が挙げられた。
(編集担当:畠山栄)
ソース:サーチナ
http://n.m.livedoor.com/f/c/7125347
世界のコーン、12〜13年度の期末在庫が予想平均上回る〔需給報告〕
【シカゴ時事】
米農務省は9日発表した11月需給報告で、2012〜13年度の世界全体のトウモロコシ生産高を前月比
68万トン増の8億3970万トンと予想した。実現すれば、前年度比では急減するものの、過去2番目の規模となる。
期末在庫は世界全体で同72万トン増の1億1799万トンになる見通し。これはロイター通信がまとめた
市場予想平均(1億1675万9000トン)を上回ったが、予想の上限(1億1835万トン)は下回った。
生産高は米国が49万トン、東南アジアは55万トン、旧ソ連諸国(FSU)は40万トン
それぞれ引き上げられたのに対し、欧州連合(EU)は96万トン、メキシコは80万トン引き下げられた。
時事ドットコム(2012/11/10-01:59)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012111000028
阿南市那賀川町敷地の知的障害者施設「シーズ今津」が、徳島県産の和三盆や番茶を材料に使ったクッキーを開発し、東京・有楽町
のアンテナショップ「徳島・香川トモニ市場」で販売を始めた。売れ行きは好調で、施設利用者は追加納品の作業に追われている。今後、
味の種類を増やし、徳島ならではのお菓子として定着を目指す。
クッキーは一口サイズのボール型で、1袋5個入りが315円。味は和三盆、ユズ、番茶の3種類で、それぞれ上板町、那賀町(旧木頭村、
旧相生町)といった産地から原材料を仕入れている。アレルギー体質の人に配慮して卵は使わず、素材本来の風味を引き立たせた。
「あえて福祉施設というカラーを前面に出さず、一般の菓子として東京で勝負できる製品を作ることで、利用者にやりがいを感じてもらいたい」
(施設責任者の古賀健雄さん)と約1年前から開発に取り組んだ。徳島市内の喫茶店からアドバイスを受けるなどして完成させ、10月上旬
からトモニ市場限定で販売開始。最初に納入した60袋は2週間でほぼ売り切れ、現在、追加注文分を製造している。
作業は施設利用者30人のうち、6人が中心になって取り組む。大量生産はできないが、利用者は「少しでもおいしいクッキーを」と
丹精込めて作っている。商品のパッケージや宣伝用チラシは、施設と交流のある県立近代美術館の学芸員が手掛け、洗練されたデザイン
となっている。
現在、スダチ味も開発中。今後、なると金時やイチジクなど10種類程度まで味を増やしていく。
ソース(徳島新聞)
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/11/2012_135251018915.html 写真=和三盆や番茶など県産の材料を使って開発し、東京で販売を始めたクッキーを作る施設利用者
http://www.topics.or.jp/data/local_news/news/2012/11/zzqhhE1.jpg
中国大手検索サイト百度の掲示板に「なぜ日本人はお米が好きなのか?」というスレッドが立てられた。
スレ主の質問に対して、中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
**********
チャーハンなど、中国でもコメを使った料理は多いが、中国の北方はコメよりも小麦を使った料理のほうが多く、より好まれている。
コメを主食とするのは主に中国南方である。
スレ主は、なぜ日本はこんなにもコメが好きなのだろうか、と質問したところ、次のような意見が寄せられた。
・「日本のコメはものすごくおいしくて、良い香りらしい。食べたことはないけど」
・「おいしいからだろ」
・「日本のコメは説明の必要がないくらい超おいしい」
などといった意見が目立った。
中国でも日本のコメはおいしいという事実は広く知られているようだ。
一方で、「なぜなら、昔はコメがあまり食べられなかったから」、
「第二次大戦の時に食糧不足になったからだ」などの理由も挙げられていた。
しかし反論もあり、麺が好きな日本人もどんどん増えているという主張や、どこからの情報かは定かではないが、「日本人にとって米はおかずらしい」という誤った意見もあった。
そのほかの意見には、中国の南方人はコメが好きだ、アジア人はみんなコメが好きだ、俺はマントウ(餡の入っていない中華まん)のほうが好き、
麺のほうがおいしいと思うなど、それぞれ自分の好みを書き込むコメントが多かった。(編集担当:畠山栄)
ソース:サーチナ
http://n.m.livedoor.com/f/c/7128792
韓国の牛乳業界大手の毎日乳業が中国へ輸出した牛乳から黄色ブドウ球菌が検出され、入国前にす
べて廃棄された。
黄色ブドウ球菌は食中毒を引き起こす病原菌の一種だ。
中国メディアの環球時報(電子版)が9日付で報じた。
毎日乳業の関係者は
「輸出された牛乳は殺菌処理されており、いかなる微生物も含まれているはずがなく、輸出前に自
社で行った検査では何ら異常は見られなかった」と反論した。
さらに、「輸送、積み下ろしの段階で牛乳の包装パックに破損が生じ、中身が汚染されたもの」と
推測、「今後は中国へ輸出する商品の検査を強化し、同じような問題が生じないことを保証する」
とコメントした。
2011年には毎日乳業の牛乳からホルマリンが検出されており、当時は汚染された飼料を使用してい
たことが原因と発表された。(編集担当:及川源十郎)
ソース:サーチナ
http://n.m.livedoor.com/f/c/7128793
中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本の捕鯨は残酷な行為なのか?」というスレッドが立てられた。
スレ主の質問に対して、中国人ネットユーザーが議論を交わした。
**********
捕鯨をめぐっては、世界規模で賛否がわかれており、その観点も「資源面」、「環境保護面」、「人道的捕殺問題」など、多岐にわたるため結論が出ていない。
中国人ネットユーザーからは、
・「小さいころから哺乳類が好きだ。
だから捕鯨や鯨肉を食べることは犬肉を食べるのと同じで、どっちも好きではない」
・「残忍な感じがする。ただ気持ちのなかではというだけだが。
結局、鯨肉を食べるのは豚肉や鶏肉を食べるのと同じだと思う」
・「残酷は残酷だな。でも人類とはこうやって残忍な仕方で生きてきたのだ」
・「とても残忍で、非常に血なまぐさい」
しかし、残酷なことではないという意見も少なくなかった。
・「サメを取るのと同じだろ。すべては金もうけのためで残忍なことは何もない。
買う人がいなければ殺す人もいなくなるさ」
・「鯨が絶滅するほどまでじゃなければ別にいいんじゃないか」
・「食べ物に残酷も残酷じゃないもない」
そのほかの意見には、鯨を食べるのは日本人だけではない、虎の骨を薬の材料にする国が他人を批判する資格はない、
犬肉を食べることには反感を持つが他人が食べるのを阻止する権利はないのと同じだ、などの意見が寄せられた。
全体的には、一定の範囲内なら捕鯨は構わないのではないかという意見が比較的多かった。
(編集担当:畠山栄)
ソース:サーチナ
http://n.m.livedoor.com/f/c/7129194
一杯の温かいお茶が、一段とおいしく感じられる季節。中でもハーブティーは、ハーブが持つ有効成分に注目し、
リラックスだけでなく、体質改善などを期待して飲む人も多い。冬に備え、体調管理にブレンドハーブティーを役立ててみては?
【冷え性】
体を温めるジンジャー(ショウガ)、ホーソン(セイヨウサンザシ)リーフ&フラワー、オレンジピールを用いる。
「手足が冷たいのは、交感神経が優位になって心身がこわばっている可能性があります」と堀江さん。
リラックス効果の高いジャーマンカモミールを加え、副交感神経を優位にさせて心身の冷えの改善を促す。入浴前後の水分補給にもおすすめだ。
【肌荒れ】
ジャーマンカモミールは、乾燥で乱れがちな肌の調子を整えるのにも有効だ。皮膚を修復・保護するマローブルー、
ビタミンCが豊富なローズヒップ、さらに、美白効果に優れたアルブチンを含むヒース(別名エリカ)という美肌ハーブの組み合わせ。ほのかな甘みがあり、飲みやすい。
【二日酔い】
忘年会などお酒を飲む機会が増える時期は「肝臓をケアするのが大切」と堀江さん。
ミルクシスル、ダンディライオンルートは肝機能を高める働きが期待できるという。バードックはゴボウのことで、
「西洋では浄血・解毒作用があるハーブとして知られています」(堀江さん)。
苦みが気になる場合は、牛乳や豆乳で割って飲んでもOKとか。
【花粉対策】
花粉に悩まされている人は、症状が出る前に早めに飲んで備えるのをすすめる。抗アレルギー作用があるといわれるエルダーフラワーに、
アレルゲンの影響を受けにくい体質に導くネトルを。ペパーミントの爽快な風味で飲み心地もすっきりする。
淹れる際は、ティーカップ1杯分(150〜180cc)に、大さじ1杯の茶葉を目安に。蓋をして3〜5分蒸らせばOK。
1日3、4杯を継続して飲むのが効果的だという。薬を服用中の人や妊婦、子供には適さないハーブもあるので注意が必要。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121111/trd12111107350003-n2.htm
★あの粉にみんな虜?「ご当地おでん」ランキング1位は●●!
冬の風物詩のおでんは、間違いなく日本の家庭料理の代表格。コンビニの定番メニューとしてもお馴染
ですよね。薄い醤油味に辛子をつけるのが一般的ですが、種や出汁などそれぞれの地域によっておでんが
違うことを知っていましたか?
『gooランキング』の“ご当地おでん”ランキングではさまざまな地域のおでんがランクイン。旅先や郷土料理の
お店でぜひ食べてみたいですね。それではランキングをどうぞ!
■1位:静岡おでん
真っ黒スープに竹の串に刺さった具が特徴の静岡おでん。一番人気のおでん種は歯ごたえがある
“黒はんぺん”。だし粉や青のりをかけたり、からしを付けて食べます。
■2位:名古屋おでん
八丁味噌をベースとした味噌ダレで煮込んだみそおでん。ごはんのおかずにも、酒の肴に相性抜群!
■3位:京風おでん
京風おでんは醤油ベースのうまみのある出汁に見た目は上品でシンプルに仕上げています。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121111-00000301-biranger
京都教育大(京都市)の購買部女性担当者の誤発注により、同大含む近隣5大学の売店の
商品棚が大量の焼きプリンで埋め尽くされる騒動があり、これを知った学生らが
ツイッターなどで購入を呼び掛け、完売させたことが9日、分かった。
女性担当者は当初、プリンを20個発注予定だったが、誤って4000個発注。頭を悩ませた関係者は、
近隣3府県5大学の購買部へ“緊急販売”を要請。入荷直後から「プリン騒動」の
情報は学生の間で拡散し、各大学で販売当日に完売した。関係者は、学生に感謝の気持ちを述べた。
学生の力が、購買部の女性を救った−。京都教育大の生協関係者などによると、
先月31日に同大購買部の女性担当者が、当初20個発注予定であった森永乳業
「森永の焼プリン」を機械の入力ミスで200倍の4000個発注してしまった。
今月2日、同大に4000個のプリンが到着すると、同大だけでは「完売はどう考えても不可能」とし、
近隣の京都大や大阪、滋賀の3府県5大学の売店計20店舗へ“緊急販売”を要請した。
京都教育大(学生数1541人、5月現在)の売店では、2日午前10時から204個の
プリンを商品棚に陳列した。数をさばくため、値段も通常1個105円を70円の特別価格で販売。
棚には「大変な発注ミスをしてしまいました。お願い! プリンを買ってください」などと書いた直筆の貼り紙をした。
直後から学生らの目に留まり、ツイッターなどには「プリン好きな人は3つ以上買ってあげて!!」などと書き込み、注目を集めた。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20121110-1044852.html
近年の内食ブームや弁当男子ブームなどで、料理を始めた男性も多いと思います。今回「マイナビ賃貸」では、
マイナビニュース会員の独身男性349人に対し、「普段、家で料理をする?」かどうか、アンケート調査を実施しました。
■普段、家で料理をしますか?
はい……37.8%(132人)
いいえ……62.2%(217人)
■料理をする頻度はどのくらいですか?
週4回〜毎日……40.8%(54人)
週1〜3回程度……50%(66人)
週1回以下……9.1%(12人)
■よく作る夕食のメニューを教えてください
1位……「野菜炒め」
2位……「カレーライス」
3位……「チャーハン」
今回の調査では、独身男性が作る夕食メニューとして、圧倒的に「野菜炒め」が人気であることが判明。支持された理由としては、
「あまり手間がかからず作りやすい」(富山県/31歳/食品・飲料)、「栄養のバランスを考えて」(東京都/30歳/情報・IT)、
「残った食材を片付けるため」(静岡県/44歳/電機)という意見が挙がりました。フライパンひとつと、
塩コショウで勢いよく作ることができ、“ザ・男の料理”といった感じがする点も、人気の理由なのかもしれません。 (以下ソースで)
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/10/017/
『ホンオフェ』といえば韓国料理に詳しい人ならきっと知っている、エイの刺身を発酵させた激クサ料理である。
どれぐらい臭いのかというと、人によっては「公衆便所の小便器の臭いを凝縮した感じ」や、
「脳が汚染される刺激臭」とコメントするぐらい強烈なアンモニア臭があるのだ。
では、その臭いは空気清浄機で消すことができるのだろうか!? それをSHARPの
家電製品を使いさまざまな実験を行なっている「ユーチュー部 by しゃーぷ」が検証していたぞ。
ユーチュー部は以前タイの激クサ果物『ドリアン』の消臭には成功しているのだが、
ホンオフェは世界で2番目に臭い食べ物であり、ドリアンとの臭いの差は段違い。
テストの方法はホンオフェにガーゼのようなものをペタペタ貼り、プラズマクラスターが
入った透明なケースと入っていない透明ケースにガーゼを入れる。90分後に出た結果は…。
プラズマクラスターが入っている方は臭気計の数値を見ると、綺麗な空気と同じレベルの1。
入っていないほうは67(数値が高いほうが臭い)と、圧倒的に臭いが取れていた。
つまり、プラズマクラスターでホンオフェの臭いを消臭できていたのだ! SHARPやるじゃん!
なぜ臭いが消せたのかは良くわからないが、ホンオフェの臭いの成分である
アンモニアは揮発性が高いので、気化したところでうまくプラズマクラスターがニオイ成分をキャッチできたのだろうか!?
もし家庭でホンオフェをよく食べるという人がいたら、プラズマクラスターを
置いておけば通常より早く臭いは消せるということは、覚えておいて損はないだろう。
http://rocketnews24.com/2012/11/13/266046/ http://www.youtube.com/watch?v=Kw3GgCIhiW8
ここ数日ファミリーマートの店内に入ったところ、異臭がしたという記憶はないだろうか。
具体的に言えば乳製品のような匂いで、あまり気分の良い物ではない。誰かが乳製品の液体などをこぼしてしまったのだろうか?
と疑問に思いつつも、数日で消えるだろうと楽観的に思っているも、まだ消えない。この現象は全国的に発生しているようだ。
ファミリーマートから異臭がするという報告は全国的に寄せられていて、多くのユーザが「雑巾のような匂い」
「牛乳のような匂い」「チーズのような匂い」「う●ちのような匂い」と不快感をあらわにしている。なぜそのような現象が発生しているのだろうか。
調べてみるととある商品に寄る物ではないかと言う推測が持ち上がっている。
その商品は新作の「チーズナゲット」。130円で11月13日から売られており、公式サイトの情報によると
『鶏の胸肉・もも肉・皮を使用したジューシーなナゲットに、濃厚な風味のチェダーチーズを混ぜ込んだもの』だという
説明がされている。
確かに異臭が発生した時期と、匂いの根源(チーズ臭)がピタリと一致する為「チーズナゲット」である可能性は極めて高そうだ。
肝心の味は上々のようだが、それ以前に店内が臭いというクレームが上がっている以上、購入にはむすび付きづらいのが玉に傷だ。
チーズナゲットが、マクドナルドのグラコロのように毎年恒例商品となれば、この匂いを感じた時期には「またこの季節か」と言った風物詩となるのだろうか。
原因が分かったところで店にいくと、なぜか美味しそうな匂いに感じるから不思議だ。
http://www.yukawanet.com/archives/4334658.html
「ただいま〜」 私がランドセルを背負ったままリビングに入ると、知らない男の人が食事テーブルの椅子に腰掛けていた。 その男の人は見た感じ二十代前半くらい。 机をジッと見たまま黙り込んでいた。 「お客さん?ってことは…」 「そうよ、お客様がいらしてるから今日はごちそうよ」 エプロン姿のお母さんが、晩ご飯の下準備をしながら言う。 私は嬉しくて万歳し、ピョンピョンとジャンプをして喜んだ。 「やったー!ね、ごちそうって何?」 「そうねぇ、お刺身にしようかしら。ほら、晩ご飯の用意するから部屋にいってなさい」 「うんっ、わかった!」 元気よく返事をしてニコリと笑った。 それに釣られてかお母さんも、ニコリと笑い返してくれた。 私はランドセルを部屋に置きに行くために、リビングを後にした。
岡山の高齢者向け住宅でノロかもしれない 食中毒発生
岡山市の高齢者向け住宅で提供された食事を食べた男女14人が下痢やおう吐などの症状を訴え、岡山市保健所では集団食中毒とみて食事を調理した給食業者を15日から4日間の営業停止の処分としました。
営業停止の処分を受けたのは岡山市北区大元上町にある給食業者、「アイサービスゆりかご事業所」です。
岡山市保健管理課によりますと14日、市内の病院から保健所に「複数の人がおう吐や下痢などの症状を訴えている」という通報があり調べたところ岡山市北区大元上町にある高齢者向け住宅の入居者31人のうち80歳から100歳の男女14人が下痢やおう吐の症状を訴えて
いたということです。この住宅では入居者に「アイサービスゆりかご事業所」が調理した同じ食事を提供していて岡山市保健所はこの食事が原因の集団食中毒とみて15日から今月18日までの4日間の営業停止の処分としました。
患者の症状はいずれも軽く、全員快方に向かっているということです。
岡山市保健所では食中毒の原因がノロウイルスの可能性もあるとみて詳しく調べることにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023511231.html?t=1353000774506
★原作では「おかゆ」を「サムゲタン」に改変 人気アニメ巡り「なぜだ」と大炎上騒ぎ 「原作はおかゆだったのに、なんで韓国料理のサムゲタンに?」。TOKYO MXテレビや大阪・毎日放送などで放映中のアニメ「さくら荘のペットな彼女」が改変されたと、ネット上で騒ぎになっている。 「さくら荘のペットな彼女」は、ライトノベルが原作で、アニメは2012年10月から各局でスタートした。 ■「テレビ局がまたゴリ押ししている」 高校生らが寄り集まるアパート「さくら荘」に天才画家の少女が引っ越してきたことから始まる騒動を描くラブコメディーだ。 サムゲタンが出てくるのは、11月13日未明に放映された第6話で、人を迎え入れるための「特別な鍋」にいいとして用意するシーンが出てくる。 サムゲタンは、鶏肉とモチ米を混ぜて煮込む韓国料理で、アニメでも、鶏肉の塊が入った鍋が振る舞われていた。 ところが、ライトノベル原作では、ここは「シンプルなおかゆ」との表現になっていた。これに気づいたファンらが放送後、ネット上で、なぜサムゲタンになっているのかと騒ぎ出した。 騒ぎは一部で報じられ、さらに火が点いて、2ちゃんねるでは、スレッドが次々に立つお祭り状態にまでなっている。 韓国の意向を受けて、テレビ局がまたゴリ押ししているのではないか、などとうがった見方も出ていた。 アニメのブルーレイを販売するアマゾンのレビュー欄も、炎上しており、1巻に対しては、最低評価の星1つが100以上も付く事態になった。 そこでは、「こういうことをやればやるほど韓国が嫌いになる」などと激しい反発の声が書き込まれている。 これに対し、アニメ業界関係者らからは、反論もいくつか出ている。 玩具連動アニメを手がけてきたというサンライズの制作デスクは、「さくら荘のペットな彼女」には関わっていないとしたうえで、ツイッターでアニメをこう擁護した。
続き 一方、これらのツイートに対し、異論も相次いでいる。日本人がサムゲタンを作ってあげるというのはわかりにくい表現だ、日本のアニメにはおいしそうなおかゆを描いた例がある、といった声だ。 また、同じ時期に、芸能人のブログやテレビ、ゲームなどで、サムゲタンを紹介する動きがあったとの指摘があり、韓国の意向が働いているのではないかとの疑念もなおくすぶっている。 さくら荘製作委員会側のメディアファクトリーでは、取材に対し、「作品の制作、演出に対する背景や意図については通常、お応えしておりません」(広報担当)とコメントした。 ただ、「貴重なご意見等は関係各所にて共有し今後に活かせるよう努力いたします」と言っている。また、アニマックスでは、「韓国推しの意図は一切ございません」とだけ答えている。 (終わり)
○1級発がん物質をかけた“中国ホルマリンキムチ” 韓国の食卓に? キムチづくりの時期になったが、主婦は財布を開かない。 大根・白菜の価格が 平年の倍以上に上がったからだ。 国産の農産物にこだわるのは難しい状況だ。 とはいえ、安さを前面に出した中国産の食材を買おうとしても、安全が心配になる。 “鉛キムチ”“寄生虫キムチ”など忘れる頃になるとまた出てくる中国産食品の問題は、消費者の不信感を深め、さらに輸入業者や飲食店が原産地を偽って販売する事態へとつながる。 ところで、一体いつから韓国人のソウルフードであるキムチが中国の襲撃を受けることになったのか。 消費者はどんな選択をするべきなのか。 キムチの場合、消費量に比べて国内での生産は非常に少ない。 このため中国から白菜、塩漬け白菜、キムチなどの形態で輸入している。 中国が韓国に対する 最大のキムチ輸出国になって久しい。 グローバル時代に輸入は避けられない。 信じて食べられるのなら輸入産も問題にはならないが、これまでに生じた衝撃的な問題が不安感を深める。 キムチも同じだ。 この夏、中国は衝撃に包まれた。 ホルマリンをかけた白菜が流通する現場が発覚したからだ。 農民は収穫した白菜を保管する冷凍倉庫がないため、3、4年前からホルマリンをかけて保管・流通してきたという。 ホルマリンとはどういうものか。 国内でかつて問題になったシックハウス症候群を起こす原因物質ホルムアルデヒドを液体化した薬品だ。 韓国では1級発がん物質に規定されていて、毒性が強く、食品には使用が禁じられている物質だ。 このため食品の中に含まる可能性は排除されたと見なされ、農産物からホルマリンを抽出する検査の基準がない。
白菜は韓国の食卓に最もよく登場する野菜であり、キムチのメーン食材だ。
その白菜に化学薬品をかけて中国全域に流通させたとすれば、ホルマリン白菜が海外に輸出されたり、中国内のキムチ加工工場に入った可能性もあるのではないだろうか。
1級発がん物質をかけた、いわゆる“中国産ホルマリン白菜”の実体を調べるため、中国現地に行って取材した。
中国山東省の白菜農家とキムチ加工工場で会った現地関係者の生きた証言を確保し、真実を確認した。
また韓国の食卓を占領した中国産キムチの問題点を改めて取り上げ、中国産キムチだけでなく国産キムチの問題も見いだした。
韓国人のソウルフード、キムチ。 健康に食べる方法まで模索した「味覚スキャンダル」の旅程は11月17日土曜日午後11時に確認できる。
□ソース:中央日報
http://japanese.joins.com/article/310/163310.html
★街頭で実演販売中に爆発…郷愁誘って人気のポン菓子=河南 河南省鄭州市内で14日午前10時ごろ、街頭でポン菓子の製造機器具が爆発した。実演販売していた男性は破片を浴びて顔やあごにけがをした。 ひびが入った器具をそのまま使っていたことが事故に結びついたと考えられている。鳳凰網などが報じた。 ポン菓子は、米やトウモロコシなどの穀物を、丈夫な鉄製容器の中に密閉し、火であぶってつくる。内部は高圧になり、容器のふたを開けると、粒の中に残っていた水分が膨張して急膨張。 「ドン」という音とともに大きく膨らんでできる。トウモロコシで作った場合には、ポップコーンとほぼ同じ食べ物になる。 湯さんは河南省開封市の農村部出身で、一家で鄭州市内に出てきて街頭でポン菓子を実演販売していた。いつものように家を出て、午前10時ごろには、いつものように実演販売の場所についた。 湯さんは炉に火をおこし、ポン菓子を製造する鉄製器具のふたをあけて材料のトウモロコシを入れた。 ふたをしっかり閉じて、器具を炉の上にかざした。 焦げつかないようにまわしながら器具を熱した。いつも通りの手順だった。ところが、圧力計の針が、あまり上がらない。器具からは白煙が出はじめた。 周囲にいる人が「漏れているんじゃないかい」などと言い出だした。湯さんが器具を確かめようと火から下ろしたとたん、「ガン!」という音をたてて爆発した。 湯さんはその場で気絶した。近くで電動自転車の修理をしていた男性も大音響に驚き、「気絶する寸前だった」という。湯さんの周辺には器具の破片が飛び散った。 爆発で内部圧力が急減したために出来上がったポン菓子も飛び散った。約3メートル離れた建物のガラス製ショーウインドーには器具の破片が当たって、大穴があいた。
湯さんは顔やあごに負傷して病院に運ばれ治療を受けた。
湯さんの娘によると「お父さんは2日ほど前、ポン菓子をつくる器具に亀裂が入っていると言っていました。まさか今日、事故になるとは思っていませんでした」という。
湯さんの出身地である開封市近郊の農村では、省都の鄭州市に出て「ポン菓子商売」をする人が増えたという。
鄭州市では一時期、ポン菓子の実演販売が見られなくなっていたが、最近になって再び増え始めた。
ポン菓子ができるときの「ドン!」という大きな音と素朴な味わいに郷愁を感じて、買い求める人が多いからという。
14日の事故をきっかけに、インターネットでは街頭におけるポン菓子の実演販売の是非について議論が始まった。
「人が多い道で、古いポン菓子は似合わない。爆発音が大きすぎる」と批判する若者がいる一方で、「ポン菓子づくりは、自分の幼かった頃を思い出させてくれる。
ほかほかのポン菓子は私の記憶の一部分だ。長く伝えてほしい」とポン菓子づくりを支持する年配者もいる。
(編集担当:如月隼人)
ソース:サーチナ 2012/11/16(金) 17:33
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1116&f=national_1116_023.shtml
画像
http://p2.ms/r912m 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本の学生が食べるお弁当を見てみよう」というスレッドが立てられた。
スレ主は、数々のお弁当を写真入りで紹介したところ、写真を見た中国のネットユーザーからさまざまな感想が寄せられた。
**********
日本の弁当文化は世界でも注目を集めつつあり、もはや「BENTO」は国際的に通じる英語と言っても過言ではない。
中国でも近年、弁当という文化が定着しつつあるが、見た目までこだわるのは日本独特だろう。
スレ主は、日本の学生はお昼のお弁当を持参するのがごく普通のことであり、忙しい都会の生活であってもお弁当を準備すると紹介。
弁当の包み方や、弁当の中身がとてもきれいでかわいいと、写真入りで紹介しているほか、食堂で提供される昼食の写真も載せている。これに対して次のようなコメントが寄せられた。
・「愛情弁当だね。ぜひ食べてみたい!」
・「女の子が自分のためにこういうお弁当を作ってくれたら、心がとろけちゃうな」
・「よくできたお弁当は食欲をわかせるよね」
しかし、お弁当のボリュームを問題にする意見も少なくなく、
「日本人は食べる量が少なすぎだ。これではとてもお腹いっぱいにならない」、
「見た目はおいしそうだけど、お腹一杯になりそうもない。日本人は食が細いのだろうか。中国人は食べ過ぎなのか」
などのコメントがあった。
また、中国の昼食事情と比較し、
「ニラ玉、チリソース、揚げ臭豆腐…。どうも中国の食文化は教室で食べるには不向きのようだ」
と、中華料理には臭いがキツイ物が多いという意見や、
「オレの学校のおかずは半端なく油が多いし、遅くに行くとおかずが残ってない」、
「中国ではあり得ない光景だな。日本の食堂が羨ましすぎる」などのコメントがあった。
(編集担当:畠山栄)
ソース:サーチナ
http://n.m.livedoor.com/f/c/7147668
「韓国ラーメン食べるとがんに?」回収騒動の矛先は…
2012.11.17 12:00 (1/5ページ)[韓国]
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121117/kor12111712000002-n1.jpg 発がん性物質が検出されたとして回収された農心の即席ラーメン「ノグリ」のパッケージ(農心ジャパンのホームページか
ら)
韓国の即席ラーメン最大手「農心(ノンシム)」の商品が、発がん性物質が検出されたとして回収された騒動が波紋を広
げている。ロンドン五輪体操金メダリストの好物として話題となった国民的定番商品で、ネットでは「食べるとがんになる」
とデマが流れ、日本や中国など世界中に回収騒動が拡大。業界は大打撃を受けた。農心など大手は10年間談合し不当に値
段をつり上げていたとしてバッシングされたばかりだが、今回は場当たり的対応で混乱に拍車をかけた監督省庁にも非難の
矛先が向けられた。(桜井紀雄)
五輪ヒーローに「一生無料で提供」の国民食
今回、回収騒動の中心となったのは農心の袋ラーメン「ノグリ」だ。ノグリは韓国語でタヌキの意味で、パッケージの一
部にタヌキが描かれている。コシのある太麺とだしの効いた辛めのスープが特徴で、麺と一緒に煮込んでだしを取るための
乾燥コンブが丸のまま入っているのが売りだ。
韓国の即席ラーメンといえば、日本では同じ農心が販売する「辛ラーメン」が有名だが、韓国でノグリは、辛ラーメンに
勝るとも劣らない人気定番。日本でも大手スーパーなどで販売されていた。
ノグリをめぐっては今夏のロンドン五輪にまつわりこんなエピソードも生まれた。
体操男子跳馬で韓国体操史上初の金メダルを獲得した梁鶴善(ヤン・ハクソン)選手(19)。家も建てられず、農業用
のビニールハウスで暮らす両親に少ない選手手当を仕送りし続けていた境遇もあって韓国最高のヒーローとして脚光を浴び
た。
その梁選手が大好物の「ごちそう」がノグリで、母親が韓国メディアの取材に「帰ってきたらノグリを食べさせてあげる」
と答えたことから、農心は梁選手に「一生涯分のノグリを無料提供する」と申し出た。
【石川】天ぷらセットやポークカレー、金沢駅前のホテルで「加賀野菜フェア」…朝食やランチに、地物野菜使った限定メニュー提供(写真)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1353341980/ 金沢駅前の「ガーデンホテル金沢」(金沢市本町)のレストラン「エーデル」で現在、「加賀野菜フェア」が開催されている。
加賀野菜の普及のため、市農産物ブランド協会が市内のホテルや飲食店25店舗で一斉に展開する同フェア。各店で、
伝統の加賀野菜を使ったオリジナルメニューを提供する。
同店で提供するのは、小坂れんこん・五郎島金時・打木の赤かぼちゃを使った「加賀野菜の天ぷらセット」(1,680円)、
「加賀野菜入りポークカレー」(880円)、五郎島金時を焼き芋にしてから裏ごし、滑らかな舌触りになるよう工夫した
「五郎島金時プリン」(480円)。朝食やランチにも加賀野菜を積極的に取り入れる。
期間中、対象メニューを注文した人の中から抽選で、旬の加賀野菜セットやオリジナルシリコンスチーマーなどが当たる
アンケートも実施する。同館営業部長の押田良三さんは「ビジネスで宿泊される一人のお客さまも多いため、手軽に味わえる
気取らないメニューを用意した。この機会にぜひ、地元の食材・加賀野菜を味わってもらえれば」と来館を呼び掛ける。
駅周辺地区で同フェアに参加するのはほかに、「ANAクラウンプラザホテル金沢」内の4店のほか、加賀料理「大名茶屋」、
居酒屋の「醍庵」。
営業時間は7時〜22時。同フェアの料理の提供は17時30分〜21時30分。11月30日まで(23日・24日は提供しない)。
ソース(金沢経済新聞)
http://kanazawa.keizai.biz/headline/1914/ 写真=加賀野菜の天ぷらセット
http://images.keizai.biz/kanazawa_keizai/headline/1353335944_photo.jpg
地元の魚介類でパエリヤを食べてみて−。尾鷲市瀬木山町の干物店「北村商店」の北村豪さん(37)が、地元で水揚げされた魚介類だけで作るオリジナルの「尾鷲産パエリヤ」を考案した。 「地元の人にこそ、尾鷲の魚に親しんでもらいたい」と、レシピを店で配っている。 パエリヤはスペインの郷土料理で炊き込みご飯の一種。大きなフライパンで米を魚介類や肉、野菜と一緒に炊めて作る。 北村さんは、近年若者や子どもの魚食離れが進む中、どうすれば食べてもらえるかを考えてきた。若者に人気があり、家庭でも手軽に調理できることから、パエリヤを作ることを思い立った。 一年前から、知人の料理人などに相談しながら、尾鷲港で水揚げされた魚介類を使って試行錯誤し、レシピを作った。 北村さんは尾鷲の豊富な魚介類から素材を選ぶにあたり、大きさや価格、見た目などにこだわった。輪切りにすると見た目がイメージと合わなかったアオリイカや、高級レストランなどで使われるアカザエビははずした。 その結果、いずれも尾鷲で水揚げされ、手ごろな価格で手に入るヤリイカ、ガスエビ、クモエビ、アサリを選んだ。味付けは本来サフランやブイヨン、イカ墨などが使われるが、 市販のパエリヤの素(もと)を使っても味が楽しめるという。具材も調理する人の好みでアレンジは自由だ。
チョコレートの原料・カカオ豆の安定した供給体制などを話し合う、初めての国際会議、「世界カカオ会議」がカカオ豆の世界最大の産地、アフリカのコートジボワールで始まります。
「世界カカオ会議」は、カカオ豆の輸出入を管理する国際機関が主催して、コートジボワール最大の都市アビジャンで20日から4日間の日程で行われるもので、
カカオ豆の生産国や消費国などの政府機関をはじめ、チョコレートを製造する多国籍企業など、1000を超える団体が出席します。
会議の主催者によりますとカカオ豆の生産は西アフリカのコートジボワールとガーナの2か国で世界全体の6割を占め、このところ、
生産量・価格ともに安定しているということです。
しかし、生産地ではゴムの木の栽培など、利益が出やすい他の作物に押されて生産量が頭打ち傾向にあるほか、中国やインドなどの新興国でチョコレート類の需要が急増し、
将来の供給不足の懸念も出ているということです。
このため会議では、カカオ豆農家の減少を食い止めるための対策や、農業技術の改良による生産性や豆の品質の向上などを巡って意見が交わされる見通しです。
ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121120/t10013619661000.html
高校生男女23人が食中毒 郡山でノロウイルス
郡山市保健所は19日、同市の飲食店業「鈴木忠」(鈴木宏秋社長)が経営する同市中町の飲食店
「ウイングガーデンロイヤル郡山店」でノロウイルスによる食中毒が発生し、高校生の男女23人が吐き気
や発熱、下痢などの症状を訴えたと発表した。いずれも同日までに回復しているという。同保健所は同店
を19日から3日間の営業停止とした。
同保健所によると、食中毒の症状が出たのは5日に同店で食事をした16、17歳の高校生(男子11人、
女子12人)。6日午前1時ごろから症状が出始め、19人が通院した。23人は同店でサラダ類やピザ、
サーロインステーキなどのバイキング料理を食べたという。
(2012年11月20日 福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/1120/news4.html
http://www.viet-jo.com/home/magick_img.php/121119105920.jpg 中国はこのほど、ベトナム産生エビをはじめとする一部の水産物の輸入を禁止した。
これに対し農業農村開発省は、中国に突然の輸入禁止の理由を求め、在ベトナム
中国大使館が以下のように回答した。VNエクスプレスが報じた。
それによると、中国はベトナム産生エビの輸入禁止の理由として、◇ベトナム産
生エビが有害なウイルスに感染している疑いがあること、◇ベトナム産生エビの
輸出証明書が中国が要求する書式に沿っていないこと、◇ベトナムがエビの養殖・
加工業者のリストを提出していないこと、の3つの理由を挙げた。
ベトナム税関局によると、年初10か月における対中国のエビ輸出額は1億4300万ドル
(約114億4000万円)で、エビ輸出額全体の8%を占めている。
ベトナム水産加工輸出協会(VASEP)は、輸入が禁止されたのは生エビのみであり、
加工したエビは対象外であるため、影響は限定的との見方を示した。一方、
水産業者は、ベトナム産エビの品質を疑われることがあっては、今後のビジネスに
大きな影響を及ぼしかねないと緊張感を強めている。
▲VIET.JO(2012/11/20 08:33 JST)
http://www.viet-jo.com/news/economy/121116023647.html
◆【中国BBS】日本で餓死する人数に驚きの声「自尊心が強すぎる」
中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本では平均4時間に1人が餓死している?」というスレッドが立てられた。
スレ主が伝えた情報について、中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
厚生労働省が発表したデータによれば、2011年に2053人が餓死しており、1997年の1.6倍に達した。
同データによれば、97年から11年までの間に餓死した人は2万5525人で、年平均1053人となり、1日当たりでは5.6人、つまり4.2時間に1人が餓死している計算になる。
これに対して、中国人ネットユーザーからは「ありえない」、「ウソだろ」など、信じられないというコメントが多く寄せられた。
ほかにも次のような意見があった。
・「どうしてこんなことが起きるんだ? 日本の出生率はマイナスだから4時間に1人餓死していたら、日本人はそのうちいなくなってしまうだろう」
・「想像できないな。日本人は自尊心が強すぎるからだろう。 ゴミ箱から食べ物をあされば餓死はしないはず」
また、中国のデータを知りたいという意見も多く、「中国は?」、「中国のデータを知りたい」、「中国だったら4秒に1人だろう」、「中国なら4時間で1つの村だ」、
「中国なら1日で4000人じゃないか」などの予想を述べるユーザーもいた。
そのほかの意見には「それなら生きていることを偉大なる祖国と党に感謝しなければ。われわれは世界でもっとも幸福なんだな」、
「中国人は木の皮でも泥でも何でも食べるからね。中国人が餓死することはないんだよ」などのコメントがあった。
サーチナ 2012/11/20(火) 15:33
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1120&f=national_1120_017.shtml
福島県産リンゴのタイへの輸出が決まり、福島市松川町で20日、出荷作業が行われた。
今年9月に同国に輸出された県産の桃が大好評で、タイのバイヤーから「福島の果物をもっと扱いたい」と声がかかった。
県は「海外での高評価が風評被害払拭につながれば」と期待している。
輸出されるのは、福島市と伊達市の農家が収穫した蜜入りのふじりんご36箱(計360キロ・グラム)。今月下旬まで
にタイへ海上輸送され、12月14〜16日の3日間、バンコクの大型スーパーで販売される予定だ。
福島県産の果物は昨年度、原発事故による風評被害などで輸出がゼロに。今年9月に原発事故後初めて、約1トンの桃が
タイに輸出された。ただ、20日現在も42の国・地域が福島県産の食品輸入を制限している。
今回輸出されるリンゴを生産した福島市松川町の半沢一夫さん(59)は、「蜜の入りも十分で、他の国に負けない自信
がある。桃に続いてリンゴの風評被害も払拭したい」と話していた。
2012年11月21日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/cooking/20121121-OYT8T00230.htm
株式会社セカンドニュースが運営するニュースサイト『IRORIO(イロリオ)』はサムゲタンに関する調査を実施.。
その調査結果を発表している。
2ちゃんねるではこの置き換えで、スレッドが30以上まで伸び、アニメ業界からもステルスマーケティングではないなど、
反論がいくつも出るなど騒動に発展。ネット上では「サムゲタンは今回の件で初めて知ったな」などという声も
多く寄せられており、同社では「サムゲタン」に関する調査を実施。
調査の対象は10代~60代のネットユーザー2188名で、「サムゲタンという言葉を聞いたり、見たりしたことがありますか?」
との質問では、「ある」と回答した人が71%、「ない」と回答した人が29%という結果に。
「サムゲタンがどのようなものか知っていますか?」との質問では「知っている」が48%で、「知らない」が52%と、
名前を聞いたことがあってもどのようなものか知らない人が多数いることが判明。
また実際に食べたことがある人は22%で、65%が食べたことがないと回答。残りの13%は「わからない」と食べたか
定かでないとしている。
ソース:
http://yukan-news.ameba.jp/20121122-461/
8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 11:22:17 ID:sdBQ/EA1
近所の国道沿いのラーメン屋の看板ベニヤ板に手書きで「らーめん」と書かれたものを
「らーぬん」にしてやった。
そしたら店主「ラーメン」って書き換えやがったから
やっぱり「ラーヌン」にしてやった。
20 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 11:26:24 ID:5OVwqoCz
>>8 店主が拉麺って書いたら?
46:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 12:14:49 ID:5Rtmv3+o BE:201274728-DIA(146072) 株主優待(jobs)
↑のつづきを補完
>>20 闘え拉麺男にする
だれか私にワサビをください。 必要なんです。 今すぐ、必要です! ワサビが緊急に要るんです。 ワサビ、ワサビ!!! 嘘と思わないで。。 ワサビ、ワサビ、誰でもいいからワサビを!!!
13 名無しさん@九周年 Mail : 2008/07/27(日) 00:03:00 ID:VxoA5TdV0
抜いて後悔しないオカズに出会いたい
15 名無しさん@九周年 Mail : 2008/07/27(日) 00:03:24 ID:kJwIYund0
>>13 酢豚のパイナップル
それより今日スーパーでお寿司買ってきたんだよwww そしたらさwww 賞味期限切れでさwww 時すでにお寿司ってなwwwwww ってやかましいわwwww それより今日スーパーでチョコ買って置いといたら溶けててさwwwww もうチョコっと早く食べてればwww ってやかましいわwwwww
彼女と寿司屋に行ったらタマゴから食べはじめて 「こいつ・・・できるっ・・・」と思ったら その後はサビ抜きのエビ→かっぱ巻き→シーチキン巻き→サーモンときて 最後はヤクルト飲んでました
2012年11月20日、中国・四川省成都市で、愛犬家のボランティアと地元警察が違法犬肉加工拠点を摘発した。
成都商報が伝えた。
拠点の存在は、同市に住む愛犬家の女性が調査の末に突き止めた。今月10日女性は犬を集めて回る男を目撃し、
すぐに後をつけた。その後男が犬の肉を加工しているとわかり、怪しいと感じた女性は現地の動物保護団体に連絡。
その後同団体の呼びかけのもと10数人の愛犬家ボランティアが集まり、摘発当日、ボランティアの人たちは警察の
到着を待ち、一緒に加工拠点に踏み込んだ。
関係者によると、加工拠点の周りには犬のものと思われる骨や血の付いた毛が散乱していた。警察の取り調べに
対し家主の男は、犬は買ってきたと供述。しかし、犬肉の加工に関する質問には答えなかった。さらにその後の
質問で、男は犬肉の加工をするために必要な営業許可や衛生面の資格などを持っていない、違法加工だという
ことが分かった。
同日午後には男が住む村の責任者が現場に赴き、男の処分として、加工の即時停止を命令し、加工に使用した工具や
犬を入れる鉄籠などを没収した。警察側の処分に関しては詳しく伝えられていない。このほか加工拠点からは18匹の
成犬と10匹の子犬が見つかり、無事保護された。(翻訳・編集/内山)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=66679&type=35
ユニクロの創業感謝祭、11/23から4日間開催 初日早朝には恒例の「あんぱん」配布も
2012年で創業63周年を迎えるユニクロは、11月23日(金・祝)から11月26日(月)まで創業感謝祭を実施します。
期間中は、200アイテム以上がお得な価格で登場。午前6時にオープンする初日には、“感謝祭名物”ともいえる「あんぱん」を各店先着100人限定で配布します。
配布の対象は全国の約350店舗以上です。
途中略
創業感謝祭の初日にあたる11月23日には、午前6時にオープンする店舗で先着100人に「あんぱん」と「お茶」を配布します。
あんぱんなどの配布は、1984年に広島でユニクロ1号店がオープンした際に配られたのが始まりだそう。
あんぱんはフジパンが製造しており、中にはあんとホイップがぎっしり入っているとのことです。
以下略
http://news.ameba.jp/20121122-383/
高校生29人食中毒 栃木・足利
栃木県生活衛生課は23日、足利市の飲食店が提供した弁当を食べた15〜17歳の男子高校生29人が18日夜から
嘔吐(おうと)、下痢、発熱などの食中毒症状を訴え、患者と飲食店従業員からノロウイルスが検出されたと発表した。
県安足健康福祉センターは弁当を原因とする食中毒とみて調べている。患者は全員快方に向かっている。弁当の中身
は、豚肉、煎り卵、キャベツなど。県は23日、同店に対し、営業禁止を命じた。同店は21日夜から自主休業している。
http://news.livedoor.com/article/detail/7169816/
韓国伝統の人糞酒トンスルを飲んだ感想「体に優しいお味」
韓国伝統の人糞酒といえば『トンスル』だ。焼酎(またはマッコリ)とウンコを混ぜ合わせた漢方的なお酒で、
猫や薬草なども入っているという。ウンコ臭いトンスルも存在するが、現在出回っているトンスルの臭いは弱い。
実際にトンスルを入手して飲んでみたのだが、冷えている状態ではウンコ臭くないものの、常温や温かい状態で
飲むと「ほのかなトイレ臭」がする。トイレ臭というのは、アンモニアというか、いわゆる糞尿のようなニオイだ。
飲んだ人に「トンスルです」と言わなければ、ウンコが入っていると気がつかないかもしれない。しかし独特の
後味があるため「なんか臭いかも?」と感じるのは事実。アルコール度は15〜20度ほどあると思われる。
アルコールド度数がそれなりに高いにもかかわらず、最初はスーッと飲めてしまう。特に嫌な味やニオイがないからだ。
しかし、飲み終わった後、ジワジワと口の中に残ったトンスルの成分がベトベト感を出してきて、甘ったるいような、
みりんのような後味を残す。
たぶん、体温によってトンスルの味が際立ち、臭いとなって嗅覚と味覚神経を刺激してくるのだろう。結論をいえば、
トンスルは体に優しいお味だが、ベトつきのある後味が苦手に人にとってはキツイ味かもしれない。
冷たい状態ではウンコ臭くないし後味も悪くないので、どうしてもトンスルを飲みたいという人は、冷やして
飲んだほうがいいと思われる。ウンコ間を際立たせて飲みたい人はトンスルを熱燗にするのもアリかもしれない。
http://rocketnews24.com/2012/11/23/26916/
冬になると無性に飲みたくなるあのホットドリンク「コーンポタージュ」。あったかい缶の蓋を開け、チビチビ口の中に含むと、
とろーりと濃厚なコーンスープが口の中に広がり、全身をあたためる。冬最高だと感じるこの瞬間の至福度は至高。
さて、そんなコーンポタージュだが難点があり、コーンが最後まで出てことない言う事だ。何か良い方法があるだろうか。
コーンポタージュの難点といえば、そう「コーンがうまく出てこない」という点に尽きる。
最近は飲み口の広いタイプのもが主流になりつつもあるが、それでさえ100%コーンをついばむことは不可能。
やはりコーンは缶の中に残ってしまうというジンクスは払拭できないのであろうか。
もちろんすべてを一気にという訳にはいかないが、コーンが缶の底に停滞し、振っても振っても出てこないという不毛な作業はかなり改善され、
少しの労力でコーンを口の中に含むことが出来、ムシャムシャと咀嚼しているうちに次のコーンをほうばる事が出来る。
『そこまでしてコーンが食いたいのか』と言う疑問が沸くのは当然だが、これはある種、購入者の「こだわり」と「たのしみ」でもあるため、別に深く考える必要はない。
もしかしたらこれは特許がとれるレベルなのかもしれないが、特殊な缶の製造コストがかかるため、なかなか実用化には難しいのかも知れない。
否、そんなことはない。上記写真にあるようにちょっとした工夫でコーンをうまく取り出すことが可能。それは飲み口部分の少し下部分をへこます。
そうすることにより、コーンが深部に逆流することなくこのへこみに沈殿する。従ってちょっと振るだけでバッサバッサとコーンが口の中に降り注ぐという訳だ。
http://www.yukawanet.com/archives/4341088.html http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/3/7/377122c1.jpg http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/0/8/0837bfc5.jpg
22日、日本ミシュランタイヤのベルナール・デルマス社長が広島市内で会見し、
世界屈指のグルメ案内「ミシュランガイド」の広島版を来春発売すると発表した。
ミシュランは07年に東京版の発行後、毎年エリアを拡大。首都圏版、関西版、
北海道版に続いて広島版と、これだけ乱造すると、ミシュランの権威が落ちないかと心配だが、
問題は、デルマス社長の表敬を受けた広島県の湯崎英彦知事のひと言だ。
「お好み焼きをはじめとする独自の食文化のほか、隠れた味も掘り起こして欲しい」
この発言に多くの関西人がカチンときているのだ。
実は過去4年間、発行されている関西版には、まだ一軒もお好み焼きなど“大阪の粉もん文化”の店は紹介されていない。
粉もんは大阪人にとってソウルフード。仮に大阪に先がけて広島のお好み焼きの店がミシュランに掲載されてしまったら……。
ナニワっ子の怒りは想像するだに恐ろしい。
もちろん、広島県民にも「広島のお好み焼きこそ、真のお好み焼き。
『広島風』なんて言うな!」(広島出身の芸人・有吉弘行)というプライドがある。
ミシュランは、すでに昨年秋から日本人調査員7人が広島県内で調査中というが、
彼らの「舌」の評価次第で、壮絶なバトルが繰り広げられそうだ。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121124-00000002-a_aaac
フグ「白子」、たらフク食えまっせ〜! 量産技術確立へ
高級食材として人気のある「白子」と呼ばれるフグの精巣を“人工的”に生産する試みが実現化しつつある。
配合飼料大手の中部飼料が、交配で生まれるトラフグすべてをオスにする技術を確立、
平成26年までに市場に流通させるめどをつけた。
フグは外見では性別を見分けることが難しく、調理するまで分からなかった。
白子として珍重される精巣が採れるオスとして出荷すれば、従来より高値で取引できる。
一方、量産手法の確立で、消費者にとっては高級食材が身近になる可能性もある。
生物の性別は、性染色体「X」と「Y」の組み合わせで決まる。
オスはXY、メスはXXだ。Yの精子が受精すればオス(XY)、Xの精子が受精すればメス(XX)になる。
技術は、環境の変化などを受け「性転換」する魚類の性質を応用した。
生後100日以内の稚魚を飼育する水槽に、女性ホルモン剤を投与するとオス稚魚の生殖腺が卵巣に変化。
染色体(XY)はそのままで、卵を産む。その上で、通常のオスと交配させ「YY」という個体「超オス」
を誕生させることができる。
このとき通常(XY)のオスも産まれるが、この段階でメスとの交配試験を行い、
オスだけを産ませる超オスを区別。白子をもつオスの量産化につなげる。
同社は8年前に研究に着手し、平成22年に超オスづくりに成功。
超オスが生殖機能を持つまでの2年間成長を待ち、このほど超オスとメスを交配、オスが誕生することを確認した。
水温やホルモン剤の濃度など性転換しやすい条件の発見が成功の決め手となり、これらは特許出願中。
魚類の性転換を利用したフグの「オスづくり」理論は知られていたが、実用化レベルに達したのは初めて。
遺伝子の操作ではなく、安全性に問題はないという。
オスしか生まれないトラフグの精子を用いて、「人工」的に生まれたオス(中部飼料提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121124/wec12112408260000-p1.jpg msn産経ニュースwest
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121124/wec12112408260000-n1.htm
地元の特産品販売や観光情報発信拠点となっている「物産観光やず きらめきプラザ八頭」(鳥取県八頭町郡家、川瀬嘉寛店長)が
旧船岡給食センターを活用して地元農産物の加工場「やず工房」を始めた。規格外の西条柿約20トンをピューレにするなどし
県外企業にも販路を確保。雇用対策にも一役買っており、年間通じての稼働を目指す。
物産観光やずは、ことし3月に町商工会や町などで立ち上げた社団法人。
郡家駅前に2010年5月にオープンした「きらめきプラザ八頭」を屋号とした。
「地元の農産物、特に規格外のものを活用できないか」−。10月、川瀬店長(59)らが中心となり、3月末で閉鎖された
旧船岡給食センターを町から借り受けて工房は稼働した。
県の鳥取力創造運動支援補助金を活用し、裏ごしや充填、パック詰めのための専用機械を購入。
当初は町特産で健康茶として知られるなた豆のスライスや乾燥などを行い、収穫期を迎えた西条柿の加工に移行した。
集まるか心配された規格外の柿は多い日で1日約900キロも運ばれ、川瀬店長は「潜在能力はある」と手応えを語る。
地元で雇用した30〜60代の5人を含む6、7人体制で、カットや煮沸、パック詰めなどの作業に当たっている。
完成した柿ピューレは「渋戻り」を防ぐため鳥取市内の業者で3カ月以上冷凍保存した後、国内外で店舗を展開する
和菓子製造「源吉兆庵」(岡山市)などに和菓子の材料として卸す。
川瀬店長らは大阪などでの商談会に積極的に参加し、県外企業ともパイプを確保。「加工場は意外と県内にはない。
せっかくの施設なので休ませずに通年稼働させ、八頭町の活性化に貢献できれば」と意欲を見せる。
今後最盛期を迎える花御所柿のほか、季節ごとに他の農産物の加工も請け負い県内外に発信していく考えだ。
□ソース:NetNihonkai-日本海新聞
http://www.nnn.co.jp/news/121117/20121117002.html □画像
http://www.nnn.co.jp/news/121117/images/IP121113TAN000174000.jpg 運び込まれた西条柿の加工過程を説明する川瀬店長(右)=八頭町坂田のやず工房
中国共産党機関紙の人民日報は26日、最近ネット上で「豚肉を食べることは自殺することと同じ」という情報が流れたと報じるとともに、政府・衛生部に取材したとして
「否定の見解」を記事化した。同記事は中国新聞社など各メディアが転載した。
記事は、近ごろ「中国で豚を食べることは自殺することに等しい」というタイトルで食用豚の飼育に大量のホルモンや安眠剤、重金属、銅、ヒ素を用いているとする
書き込みがネット上に流れているとし、養豚業者や衛生、農業当局の担当者が具体的なデータを交えながら噂を否定した様子を事細かに紹介した。
問題となった噂は、記事も「古い噂がまた流れた」と伝えた通り、遅くとも2007年7月ごろからすでにネット上を賑わしており、新しく出てきたものではない。
少なくとも5年以上は流れ続けている噂が消えることなく、事ある毎に政府や政府系メディアが躍起になって否定する有様は、中国国内の食の安全性に対する
信頼回復が遅々として進んでいないことを改めて浮き彫りにしたと言えそうだ。(編集担当:柳川俊之)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1126&f=national_1126_021.shtml
中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本人の好きな外国料理2位に小龍包がランクイン!」というスレッドが立てられた。
スレ主が伝えたニュースについて、中国人ネットユーザーからさまざまな感想が寄せられた。
**********
JTBが行った「世界の名物料理」についてのWEBアンケートによれば、海外で一番おいしいと感じた名物料理は、イタリアで食べた「パスタ」と回答した人がもっとも多く、
次いで小龍包(台湾、中国)、パエリア(スペイン)となった。
4位以下は、ピザ(イタリア)、トムヤンクン(ベトナム)、ロコモコ(ハワイ)、北京ダック(中国)、
焼肉(韓国)、山鶏湯(韓国)、エスカルゴ(フランス)となった。
同結果について、中国人ネットユーザーから次のようなコメントが寄せられた。
・「小龍包というのは、たぶん台湾の鼎泰豊で有名なのだろう」
・「台湾を上位に持ってくるとはけしからん。ほかの件は台湾が上位でも構わないが、この件だけは上位に持っていくことは許さん」
このように、2位の小龍包の国・地域名が「台湾、中国」という順序で表記されたことに対する意見が多く寄せられた。
ちなみに「鼎泰豊」とは、台湾の小籠包を看板料理とするレストランチェーンのことで、東京のほか、横浜、名古屋、京都、大阪、福岡などにも出店している。
日本人の小龍包好きについては
「日本の芸能人は台湾に行っては小龍包が一番おいしいと言い、上海に行っても小龍包が一番おいしいと言い、香港に行っても小龍包が一番と言い、おかしなことに北京に行っても小龍包が一番という」と揶揄(やゆ)するコメントもあった。
また、北京ダックが7位に入っているが、
「日本人は北京ダックを知らない。聞いたことがあっても何の肉で作っているか知らないのだ」と否定する意見があった。
そのほかの意見には「韓国のキムチが1位じゃないなんて、このランキングはウソっぱちだ」、
「なんで小龍包が好きな人がこんなにも多いのだ?ほかにもおいしい物はたくさんあるのに」、
「餃子がないのはなぜ?」などのコメントがあった。(編集担当:畠山栄)
ソース:サーチナ
http://n.m.livedoor.com/f/c/7179068
2011年のお正月に騒動となったバードカフェのスカスカおせち事件。
グルーポンで共同購入として販売されていた謹製おせちは通常2万1000円のところを半額の1万500円で販売されていた。
この半額に飛びついた人が新年早々酷い目にあったのである。
縁起物のお節料理があろうことか、サンプルの写真とは全く異なった中身がスカスカの状態で送られてきており、また中には腐臭までするという報告まであがっていた。
この新年早々の騒動にマスコミ各社もバードカフェと外食文化研究所を取材し水口代表に対しても抗議が殺到した。
バードカフェの水口代表は自ら購入した客へ赴き返金対応すると発表。
そんな騒動から約2年。バードカフェの外食文化研究所は復活宣言を行ったのだ。
11月27日に開催されるフードリンクセミナーにそのことが記載されており、バードカフェ事件後も『COLTS』や『コモンベベComo'n bebe』で復活モードにスイッチが入ったそうである。
過去にはチーズ専門店をオープンしネットでも話題になっており、事件後も飲食店業に積極的だった水口代表。
まだおせち事件のイメージが強くネット上では懸念されがちではあるが、あと数年、数十年すればそのイメージも薄れてくれるだろうか。
ソース:ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/275336 参考画像
http://p2.ms/0wzph
★「韓国ビールは北朝鮮産よりまずい」英エコノミスト誌が酷評=韓国
英経済誌エコノミストは24日、「熱い食べ物、退屈なビール(Fiery fo
o、boring beer)」と題したソウルリポートを掲載し、「韓国のビールは
北朝鮮のビールよりもまずい」と酷評した。複数の韓国メディアが28日、報じた。
記事は、韓国のビールは韓国大手ビールメーカーの寡占と中小メーカーの参入を阻
む規制により、食べ物ほど「味の競争力」が発揮できていないと指摘した。
韓国ビールがまずい理由について、市場の大半を占める「Cass(カス)」と
「hite(ハイト)」の2大ブランドとも、ビールにとって重要な原料である麦芽を
あまり含んでいないからだと分析。メーカーは、麦芽の代わりに米やとうもろこしを使
っているようだとし、韓国の大手ビールメーカー「Hite−Jinro」と「Ori
ental Brewery(OB)」が販売するビールの価格が、1缶(330ml)
1850ウォン(約140円)であることからも、それは一致すると説明した。
一方、北朝鮮の「大同江ビール」は、英国から輸入した設備を使って製造されてい
るため、韓国のビールよりもはるかに味が優れているとした。
記事は、韓国のビール市場には規制があり、中小メーカーの参入が困難な構造にな
っていると指摘。卸売り条件が生産能力100万リットル以上から12万リットルに引き下
げられたが、複雑な税制と輸入関税などによりビールの生産に挑戦する業者は少ないと
伝えた。
【社会ニュース】(編集担当:新川悠)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1128&f=national_1128_012.shtml
兵庫県新温泉町石橋の上山高原ふるさと館の人気商品「干し芋」の生産量が、ことしは大幅に減った。 原因はニホンアナグマの食害。原材料のサツマイモを生産してきた近くの海上地区が壊滅的な被害を受けた。 農家らは「春までに有効な対策を考えなければ、畑を続けられない」と頭を悩ましている。 干し芋は地域の伝統食品。同館を管理するNPO法人上山高原エコミュージアムの馬場正男事務局長は「人気商品として定着してきたところで、かなりの痛手」と肩を落とす。 毎年約500キロのサツマイモを買い取るが、ことしの出荷量は110キロにとどまった。 獣害に遭ったのは、海上集落から約1・5キロ離れた農地約4ヘクタール。 同地区の7割、約30戸が野菜を作っている。 8月中旬、ある農家のサツマイモ600株が全滅した。農地の利用者で組織する組合は、耕作地の外周全てを電気柵で囲むなど獣害対策を徹底していたが、この日を境に毎晩被害が発生するようになった。 イノシシ用のわなに9月、アナグマ2匹が誤捕獲され正体が判明。地面に穴を掘って侵入する敵に対抗するため農地内にも電気柵などを増設したが効果はなく、ニンジンなど作物のほとんどが被害に遭った。 約7アールの畑を所有する植田富久枝さん(78)は「数十年ぶりにサツマイモを店で買った。これでは春から何をしてきたのか分からず、泣くに泣けない」と声を震わせた。
町有害鳥獣駆除班の立花久美副班長(72)によると、アナグマは夜行性で発見が難しく、狩猟期間(11月15日〜2月15日)のほとんどが冬眠の時期で捕獲は困難。被害は拡大傾向だという。
県森林動物研究センター(丹波市)の森林動物専門員の稲葉一明さん(53)によると、侵入防止用の柵などに対する潜り込みと乗り越えを防ぐことが肝心。
地表近くと上部の2カ所に電流を強くした電気柵を導入する必要があるという。
ただ同地区の農家の平均年齢は70代で、設備投資には限界がある。区長の尾崎美津人さん(62)は
「畑という生きがいのおかげで集落に元気がある。獣害で耕作放棄地が増えたら、10年後に村が存続できるか分からない」と不安を口にする。
10月に入り、被害相談を受けた町農林水産課は、県から有害捕獲許可証の交付や鳥獣保護区域の縮小を取り付けたが、既に収穫期は過ぎていた。
「被害報告が多ければ重点的に対策をとる根拠になる。痕跡を見つけたらすぐに相談を」と呼び掛けている。
ソース:
http://www.nnn.co.jp/news/121121/20121121009.html 画像:
http://www.nnn.co.jp/news/121121/images/IP121116TAN000234000.jpg 夜行性のニホンアナグマ。タヌキに比べて胴が長く、尾が短い
これまで何度も大手牛丼チェーンによる値下げ合戦が繰り広げられたため、
このトピックス自体はブロガーにとって新鮮味のあるものではないようだ。
・吉野家も松屋もすき家も安いことには変わりない。後は好き嫌いでしょ
・オレの中では350円を下まわってくれていればそれでいい。たま〜にしか行かないしな
なかには、
・おおっ。吉野家がんばれがんばれ!家の近所にもぜひその店、つくってほしい!
・牛丼はデフレの申し子ですね。懐具合が厳しいので、ありがたいなって思います
という意見もあるが、むしろ、
・牛丼、昔よりおいしくなくなった気がします。クオリティ下がってませんか?
・お米の産地を明示してくれ。セブンイレブンのお弁当よりお米がおいしくないです!
・値段が安いのはうれしいけど、質が落ちた気がして、あまり行かなくなったなぁ…
なんて意見も少なくなかった。
ユーザーは牛丼並一杯に対して、いくら位が適性価格だと思っているのだろうか?
・ワンコイン以内ならいいと思う。それよりクオリティをあげる努力をしたら?
・並盛りなら400円以下で。それなら高いとは思わないよ
・牛肉や御飯の質でも選べるようにしてほしいね。うまいなら600円出してもかまわないよ
ハンバーガーチェーン、ファミレス、ラーメン屋などに比べて、商品による違いが見えにくい牛丼チェーン店。安売り競争に
走るもの仕方がないことかもしれないが、ユーザーのなかにはその路線を心配している人も少なくないようだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/7185031/
日々の生活において、その人となりを判断される基準の1つでもあるマナー。人との接し方や立ち居振る舞い・空気の読み方のみならず、食事中の態度も大事なポイント。
食事中の迷い箸や舐り箸、口にものが入ったまま話をしたり口がいっぱいになるほどモノを頬張ったりと、人に不快感を与えてしまうことはいくつもありますが、やはり
一番気になるのは箸の持ち方と食べるときの咀嚼音ではないでしょうか。
そんな、「箸の持ち方が悪い人」と音をたてて食べる「クチャラー」のどちらが許せないか、という問いかけが、巨大掲示板サイト『2ちゃんねる』で話題となっていました。
最近話題の「クチャラー」と、今や日本人より外人のほうが上手なこともある「箸の持ち方」という二大マナー対決はどちらに軍配が上がるのかとおもいきや…
・クチャラーだよな?
・圧倒的にクチャラー
・箸は笑えるけどクチャラーは笑えねえ
・クチャラーは滅せよ
・クチャラーだけは無理
・クチャラーはなんで口元あんなに緩いんだよ
・両親がクチャラー
・クチャは俺も好きじゃない
・クチャラーはほんっとむり
・圧倒的クチャラー
・クチャラーは生きる権利がない
・クチャラーとご飯粒残すような食べ方汚い奴はほんと不快
と、「クチャラー」が許せないというコメントが圧倒的に多い結果となっていました。確かに、他人がモノを食べている時のクチャクチャという咀嚼音は、
嫌でも音として耳に入ってくいるため中々回避できるものではありません。
しかも、何故か「クチャラー」の咀嚼音は大きいため、離れた席に座っていても他人を不快にできる威力をも持ち合わせています。確かに、目を
背ければ気にならない「箸の持ち方が悪い人」とでは勝負にならないようです。
ただ、だからといって「箸の持ち方が悪い人」が容認されるかといえばそうでもなく、「虐待して育てたのとかわらない」「身内や彼女だったら嫌」
「恥ずかしくないのかなと逆に心配」というコメントが寄せられていました。つまり、自分と密接な関わりがなければ、気にならないというだけの
ことのようです。
http://www.yukawanet.com/archives/4344461.html
”どこの味「利きギョーザ」…宇都宮検定で来年”
宇都宮市のご当地検定に、名物のギョーザを食べて店を当てる設問が加わることになった。
一時のブームが去って受験者が減った検定を盛り上げようと、主催する市などが28日、来年から導入すると発表した。
日本商工会議所によると、味覚を試す検定は全国的に珍しい。
宇都宮のご当地検定「宮のもの知り達人検定試験」はこれまで、市の歴史などの知識を確かめる100問を並べてきた。
しかし、受験者は初開催時の2007年と比べて3分の1ほどに減少。昨年は、ギョーザの消費量日本一の座も浜松市に明け渡した。
新たな試みでは、宇都宮餃子(ぎょうざ)会に加盟する店のギョーザ4種類を受験者に食べ比べてもらい、どの店かを答えさせる計画。
市観光交流課は「宇都宮ギョーザをじっくり味わうチャンス。全国から受験に来てほしい」とPRしている。
試験は来年1月20日に行われ、申し込みは12月25日まで。
受験料は一般1000円、高校生以下500円。宇都宮商工会議所の窓口か郵便で申し込める。
問い合わせは市観光交流課(028・ソース元参照)へ。
画像
「食べ比べ検定」受験を呼び掛ける市のマスコットキャラクター「ミヤリー」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121128-875592-1-L.jpg 読売新聞(2012年11月29日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20121128-OYT8T01541.htm
このところ急に寒さが厳しくなってきましたが、冬といえば、みかんですよね。
しかし、家庭で食べる量はこの25年で3分の1にまで激減していて、みかん離れが進んでいるんです。
そうした中、みかんの需要を拡大しようという新たな取り組みがはじまりました。
神奈川県湯河原町。みかん狩りに訪れていた客は、もぎたてのみかんに舌鼓を打っていました。
冬の味覚を代表する「みかん」。ところが・・・
「ここ湯河原町では、20年前はおよそ1000軒のミカン農家がありましたが、いまや500軒ほどと半分にまで減っています」(記者)
「あそこの段々畑は昔はみかんを作っていた」(みかん農家 山本勝正さん)
湯河原で50年間、みかん農家を営む山本さんは人件費の高騰などから年々経営が厳しくなっているといいます。
「みかんはもうダメ。みかんの収入がないから、安いから。よっぽどしっかり生活できるようにしなければ、
後継ぐ人なんていない」(みかん農家 山本勝正さん)
背景にあるのが、「みかん離れ」です。みかんの消費量は、この25年でおよそ3分の1にまで大幅に減少しています。
「(昔は)こたつの上にあったが最近は(みかんを)食べない。私はバナナを食べる」
「昔は日本の(果物)しか買えなかったが、今は輸入でいろいろ入ってきているから」(青果店の客)
「今は少ないです、買い方が。昔は箱で買っていったが、今は箱で買っていかない。子どもが果物から離れているんじゃないか」(柿沼商店 柿沼正道 取締役副社長)
落ち込みが止まらないみかん人気。こうした中、その流れに歯止めをかけようと生産量でトップクラスを誇る
静岡県三ヶ日が立ち上がりました。
去年はみかんの皮でうさぎを表現するなど新しいアートの提案で子どもたちへの売り込みを図った「JAみっかび」。今年は・・・
「浜松市三ヶ日から、三ヶ日みかんです」(JAみっかび 河西利重さん)
家庭で食べるイメージの強いみかんを、あえて会社のオフィスにおき、仕事の合間に食べてもらう戦略、
その名も「オフィスみかん」。新たな販路を開拓しようと東京の野菜ソムリエとタッグを組んだプロジェクトです。
(以下略)
http://news.tbs.co.jp/sp/20121129/newseye/tbs_newseye5194091.html
島根県隠岐の島町の竹島(韓国名・独島)の形に似せたまんじゅう「竹島ものがたり」が注目を集めている。
土産品として2006年に東京の業者が企画開発し、同町などで限定販売されてきたが、韓国の李明博(イミョンバク)大統領が竹島上陸した8月以降、「どこで買えるのか」といった問い合わせが業者に相次いでいる。日韓関係が冷え込む中、静かな人気だ。
竹島ものがたりは、東京都の土産品菓子製造卸業「大藤」が企画開発。竹島を構成する東島と西島の形をしており、中にあんが入っている。
まんじゅうには「竹島」の焼き印が押され、日本の国旗の飾りがついた楊枝(ようじ)をさすと、日本が領土権を主張しているように見えるのが特徴。
包装紙には「二月二十二日は竹島の日です!!」「竹島には日本古来の物語りがあります……」などのメッセージや、竹島での本籍を示す「島根県隠岐郡隠岐の島町竹島官有無番地」の文字が記されている。
隠岐の島町観光協会に隣接する売店や、隠岐空港、隠岐を結ぶフェリーが発着する境港(鳥取県境港市)の売店などで静かに販売されてきた。
ところが、今年8月以降、大藤では、年間1、2件だった問い合わせが、月に3、4件に急増。
「どこに行けば購入できるのか」などの声が相次いだ。また、同観光協会にも一時、取り寄せ方法の問い合わせが何件も寄せられ、珍しそうに買い求める観光客もいたという。
同社は「たくさん売れる商品ではなかったが、竹島が話題になり、一気に注目を集めた。政治問題とは関係なく、竹島についての理解を深めてもらえれば」としている。
竹島ものがたりは12個入りで840円(税込み)。問い合わせは隠岐の島町観光協会(*****・*・****)へ。(佐藤祐理)
ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/otona/news/20121129-OYT8T00460.htm 画像 隠岐の島町などで限定販売されている「竹島ものがたり」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121129-880494-1-N.jpg 記者追記
問い合わせ先は、ソースで確認してください。
日本酒、飲んでますか?
日本酒を飲む層が減っただとか、いやいやそれどころか酒を飲む層が少なくなったなど寂しいことばかりが聞こえてくる昨今。
しかし、いざ飲んでみると意外においしい。と、はまる人も多い日本酒。なんといっても原材料がお米なので、米を主食とする日本人にはぴったりなのだ。
いっぽう、飲み始めた人が最初につまづくのは、その種類の多さ。吟醸、大吟醸、純米酒……といろいろあるが、これにいったいどんな違いがあるのだろう。
まず高級酒のイメージがある大吟醸。これは酒米を50%以下になるまで削って作られる。酒米のまさに中心部だけが使われるので、クリアな旨味が特徴。高価だが淡麗な味わいで人気が高い。
吟醸酒とは、酒米を40%以上削ったもの。雑味は大吟醸よりも増えるものの、米の旨味・香りがアップ。フルーティな味わいに。
そして純米酒は。米と米麹、そして水だけを仕込んで作られるもの。余分なものが入っていないので米そのものの味わい、柔らかい香りが楽しめる。
さらに加熱処理を行わず、出来立てそのものの日本酒“生酒”や、空気中の乳酸菌によって生み出される、日本酒造りの原点“生もと造り”……などなど、製造方法によっても日本酒は様々な顔を見せる。
季節によって登場する、旬の味が豊富な点も日本酒の特徴。毎年秋に登場する“ひやおろし”はそろそろおしまい。
しかしその代わり、そのひやおろしを熟成させた“寒おろし”が11月から12月にかけて登場。これは完熟の味わいを楽しめる。
そして来春1月にもなると、日本酒のボジョレー、新酒と呼ばれる“初しぼり”もお目見えする。
このようにその時ごとの限定酒が登場するのは、季節感のある日本ならではのことだ。
そんな日本酒だがそのまま飲むより、つまみがあったほうがより楽しい。日本酒のつまみといえば和食が思い浮かぶが、実は甘い物との相性もばつぐん。特にきりっとした辛口は、甘いデザートとの相性もばっちりだそう。
クリスマスに、ケーキ×日本酒というのもおすすめだ。クリスマス、お正月とさまざまなイベントが立て続けにあるこの季節。
人が集まるとき、一人でゆったり過ごすとき。ワインや洋酒もいいが、ちょっと趣向を変えて日本酒をおともにしてみては。
(後略)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1353922355647.html
★中国産茶葉から基準値超える残留農薬 黒烏龍茶を自主回収
茶の製造・販売を行う小谷穀粉(高知市)は2012年11月30日までに、中国から輸入したウーロン茶
の茶葉から残留農薬の基準値を超えたものが発見されたため、それを使った商品を自主回収すると
発表した。対象商品は黒烏龍茶のティーバッグなど30種類で、賞味期限が13年10月13日から14年
11月20日になっているもの。
主に殺虫剤として使用されるフィプロニルが、基準値0.002ppmのところ0.063ppm、インドキサカルブ
が、基準値0.01ppmのところ0.05ppm検出された。日常的に摂取しても健康被害を引き起こさないレ
ベルの量だという。
返品は小谷穀粉のコールセンター(※電話番号省略)で受け付けている。
ソース:J-CASTニュース 2012/11/30 17:05
http://www.j-cast.com/2012/11/30156229.html
一滴でも水に触れればそれが酒になるという、夢の液体を手に入れた。 水道水はもちろん、井戸水、雨、ブイヨンスープその他……あらゆる水を含む物であれば、瞬時にそれが酒に変わるのだ。 海に入れれば、たちどころに世界中の海は酒になる……無限に酒を飲み続けられる……酒好きの俺にはぴったりの素晴らしい液体……。 そんな夢の物質を、うっかり胸に零してしまった。 うっかりミスだ。 俺は昔からこうだ。 子供のころから、酔っ払っているような、ふらふらした子供だった。 ふらふらした子供のまま、大人になってしまったようなものだ。 今も少し、ふらふらしている。 でも大丈夫。 俺には酒があれば幸せなんだから。 酒さえ飲めば俺は幸せだ。 幸せだ。 幸せな俺。 少しふらふらしている。 酒さえ飲めば俺は幸せなんだ。 俺は幸せになりたかった。 まだふらふらしている。 でも酒さえ飲めば大丈夫。 酒さえ、飲めば・・・酒さえ、酒さえ・・・
ある時ある男が死んでしまった。 彼には自分の想いを伝えられなかった女性がいた。 男は自分をあの世へ連れて行こうとする神の遣いに頼んだ。 「もう1度彼女と話がしたい」と。 神の遣いはダメだと言った。 死んだ人間は人間と関わってはいけないルールなのだ。 しかし男は食い下がった。 「伝えたいことがあるんだ! 一言だけでいい!」 そんな男を見た神の遣いは言った。 「そこまで言うのなら…しかしルールは破れない。だから人間に関わらずに彼女にメッセージ伝えろ」と。 男は必死に考えた…。 彼女に想いを伝えたくて必死に…そして神の遣いに言った。 「彼女の家の時計を5つ止めて欲しい。彼女が時計が止まっているのに気付く毎に1つずつ」 「それだけでいいのか?」 「今から言う時間に、順番に止めて欲しい」 「わかった。時間は?」 「(1:11)(3:34)(4:44)(1:17)(3:33)だ。間違えないでくれ、彼女が時計が止まっているのに気付く毎に1つずつこの順番でだぞ?」 「わかった」 それから5日後、彼女の部屋には彼の写真が飾られていた。 その横には5つの時計が順番に並んでいた。
日本海の白波が間近に打ち寄せる製塩所で、もうもうと立ち込める湯気の中、本間正幸さん(61)が大きな釜と向き合っていた。
サケで有名な新潟県村上市。山形県境の山北(さんぽく)地区では古くから、郷土料理の塩引きサケに欠かせない塩がつくられていた。数キロ離れた鼠ケ関遺跡からは、平安時代の製塩土器も出土している。
塩の専売制が廃止された一九九七年、同所で途絶えていた塩づくりを復活させたのが、本間さんの親戚の佐藤寛さんだ。
農業を営んでいた佐藤さんは、以前から「昔、食べたおむすびはおいしかった。何が違うのか」と思案し、たどり着いた結論が塩だったという。
子どものころ、祖父と一緒に海水を煮詰めて塩をつくった記憶を頼りに、レンガを組んでまきをくべる窯を造った。出来上がった塩を隣近所に配ったところ、「おいしい」と喜ばれ、本格的に商売を始めることになった。
佐藤さんは二〇〇五年に七十二歳で亡くなり、現在は本間さんが後を継いでいる。
「この辺りは大きな川や田んぼがないので、海に生活雑排水や農薬が注ぎ込まない。だから海水がきれいなんです」と本間さん。
塩づくりは波が静かな日を選んで、製塩所から十メートル先の海中からポンプで採水する。海水の不純物を取り除きながら釜で煮詰めると、二十四時間で塩の結晶ができる。これをわらで作った筒などに入れて十二時間かけて脱水し、ふるいにかければ完成だ。
本間さんは藻塩づくりにも力を入れる。乾燥させた海藻のホンダワラをざるに入れ、その上から煮詰めた海水を何百回もかけながら、三昼夜煮詰める。すると、海藻のエキスが入った茶褐色の塩の結晶ができる。
市販の食塩は成分の99%以上が塩化ナトリウムだが、藻塩にはカリウムやマグネシウムなどのミネラルも多く含まれている。
製法は異なるが、万葉集の中にも歌われた藻塩。「料理人からは、藻塩を使うと素材の味を引き出せると言われます」と本間さん。「今後も藻塩をつくり続けたい。だが、日本の海全体で磯焼けが進み、海藻が減った。それが気掛かりです」
ソース(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012120102000117.html 写真=ホンダワラの上から煮詰めた海水をかける本間正幸さん。手前は三昼夜かけて出来上がった藻塩の結晶
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/images/PK2012120102100031_size0.jpg
冬の味覚・ホッキガイ漁が1日、三沢市から八戸市にかけての本県太平洋沿岸で解禁された。初日は三沢市、百石町、市川、
八戸みなと−の4漁協から約40隻が出漁。三沢漁港での初日の1キロ当たりの高値は730円で、漁業関係者は「予想以上の
ご祝儀相場」と好調な滑り出しを喜んだ。
百石漁港では午前6時半に7隻がエンジンをうならせ出港した。百石町漁協の北向清吉さん(55)の「第3吉丸」(約5トン)は
約10分後、沖合約1キロ、水深約8メートルの漁場に到着。小雪が舞う中、乗組員3人と共にマンガンという鉄製の漁具を操り、
海底の砂場からホッキガイを掘り集めた。
北向さんは「初日から好漁場に当たった。この調子で大きいサイズの漁場を探していきたい」と手応えを感じていた。
三沢市の三沢漁港では22隻が約5.5トンを水揚げした。荷さばき所で行われた入札では、1キロ当たりの落札価格が前年約2倍
の600〜730円と近年にない高値。三沢市漁業の購買担当者は「隻数も水揚げ量も去年と同程度なので(高値の)はっきりとした
理由は分からないが、仲買業者の引き合いが強い」と満足げに話していた。
一方、八戸みなと漁協(八戸市)所属船は10隻、市川漁協(同)所属船は5隻が操業。市川漁協の木村清吾組合長(62)は
「昨年より身の入りはだいぶ良い。高値で売れてくれれば」と期待した。
八戸港第2魚市場への上場数量は前年の初水揚げ時より1割ほど少ない約3トン。競りでは10キロ当たりの単価が5800〜
4800円で、高値は前年を700円上回った。
ソース(Web東奥) ※ソース元に動画あり
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20121201231506.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f 写真=ホッキガイを漁船に引き揚げる漁業者
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/imags2012/1201m.jpg
天童市の小学生が自分たちで育てたコメで「米粉パン」を焼き上げ、29日、商店街で振舞った。
「自分たちで作った米粉パンです、ぜひ、食べてください!」と子どもたちが声を上げるこの取り組みは、天童市の蔵増小学校
が米粉のPRを図ろうと行ったもの。天童市内の青果店の駐車場には、特設のテントを張り、米粉パン160個分を訪れた買い物客
に配った。今回用意された米粉パンは「カレーパン」や「抹茶甘納豆パン」などあわせて4種類だ。パンを焼くための石窯づくりも
すべて自分たちで行い、6年生の子どもたちは、レシピを完成させるまで何度も試作を重ねたという。
はっぴ姿で訪れた買い物客に手作りの米粉パンをPRした子どもたち。さて、お味のほうは?訪れた人は「おいしい!抹茶の
味がすごく効いている」と述べた。児童は「米粉パンが全部売れるといいなと思ってPRした」「おいしいと言ってくれた人がいたので
うれしかった」などと話した。学校では「子どもたちには自分たちで手作りしたものを地域の人に味わってもらうという喜びを
感じとってほしい」と話していた。
ソース(日テレNEWS24・山形放送) ※ソース元に動画あり
http://news24.jp/nnn/news8873221.html http://news24.jp/nnn/picture/YBC_32211.jpg
日本一「鍋将軍」競う 山形・天童
全国各地の鍋料理が集まり「鍋将軍」を競う「平成鍋合戦」が山形県天童市で2日開かれ、
寒空の下、4万5千人が35種類の鍋を食べ比べ、体を温めた。
人気の鍋には行列ができ、正午すぎには完売する店が相次いだ。鍋将軍に選ばれたのは
天童市の日中親善グループのギョーザ鍋。塩こうじ入りの鶏スープに手作りギョーザとつくねを入れた。
調理を担当した同市の会社員奥山義孝さん(57)は「これまでなかなか上位に届かなかったのでうれしい」と涙。
友人と2人で来た同県河北町のパート新関美奈子さん(25)は「いろんな鍋が味わえて楽しい」と満足そうだった。
2012/12/02 17:13 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120201001534.html