【日英】秘密情報保護協定の締結で合意 防衛装備品の共同開発も[06/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1特亜の呼び声φ ★
 安倍晋三首相は17日、英国のロックアーンでキャメロン英首相と約50分間会談し、
軍事機密など秘密情報の保護協定の締結で合意した。防衛装備品の共同開発では、
第1弾として有害物質から身を守る化学防護服の性能評価に関する研究を進める
方針を確認した。

 情報保護協定の締結は米国、オーストラリア、フランス、北大西洋条約機構
(NATO)に続いて5件目で、軍事に絡む機密情報をやり取りする際に厳重管理を
求める。テロ対策の情報交換や防衛装備品の共同開発・生産が進めやすくなる。

 安倍首相は「安全保障・防衛協力を深化させるため、今後のハイレベル対話の
あり方を工夫したい」と提案。キャメロン首相も賛成し、将来の外務・防衛担当
閣僚級協議(2プラス2)の創設を視野に協議に入る。キャメロン首相は北朝鮮に
よる拉致問題で日本の立場への支持を表明した。

 経済政策では、安倍首相が日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉の
早期締結に協力を求め、キャメロン首相は「日本とEUのEPAを最も強く支持している」と
応じた。

 安倍首相は「日本経済への期待を確信に変えたい」と安倍政権の成長戦略などを
説明。キャメロン首相は「経済再生の取り組みを高く評価している」と支持を伝えた。
日英首脳会談は昨年末の安倍首相の就任後初めて。

▲日本経済新聞(2013/6/17 22:11)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1702U_X10C13A6PP8000/

▼関連スレッド(東亜)
【シンガポール】日英防衛相会談、北朝鮮の核拡散防止や情報保護協定締結などで一致[05/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1370009312/
【韓国】日韓情報保護協定、早期に締結を 韓国高官、次期政権に求める[02/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361454523/
2七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 09:17:00.69 ID:ExuZjI1l
死の商人”大英帝国”復活に加担するのね^^
3七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 09:18:41.32 ID:Q8anVDDT
武器輸出はこれからの飯の種だ。
4七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 09:18:54.47 ID:cs/7UPrT
まずは、肉じゃがの統一レシピ
5七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 09:28:58.56 ID:SBg0V6Kv
なんだかんだ言って信用できる国だ
6七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 09:35:27.58 ID:sa3N7Sfd
何故隣国で友である韓国とは未だに秘密保護協定の結納をしないニカ?
7七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 09:39:31.87 ID:lwygZB4W
黙って盗聴する国のどこが信用できるんだよ間抜け
8七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 09:42:16.68 ID:od1ozxUS
日本国単独での機密保護という縛りだけでなく、他国との協定と併用して、今までより更に強くこれの必要性を国内に迫らせる。
というメリットがある。
9七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 09:47:42.03 ID:cs/7UPrT
たぶんカレールーあたりで
10七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 09:57:38.07 ID:fEqS5gv7
>>7
黙って盗聴というけど、盗聴しまーすって宣言して盗聴することってまずないと思うの
11七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 09:59:42.32 ID:zy/5sN7G
>>4
A しらたき?しらたきって何だろう?
B 同じ鍋で煮るのに調味料に順番って…え、あくって取らなきゃ駄目なの?
C ゴメン俺んちのコンロ中火にならないの
D なーんだ俺だってやれば出来るじゃ無いか!
12七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 10:57:40.45 ID:/6BzUZxG
>>5
>なんだかんだ言って信用できる国だ
お前は白洲家か?
13七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 12:58:41.56 ID:TUSb8C0a
日本と組んで損する国はないだろ
反日やってるバカはどんどん取り残されるわな
14七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 13:08:06.31 ID:FoJJqf6k
順調だな
15七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 13:17:16.98 ID:vnnL0OLN
参院選後にスパイ防止法くるな
16七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 13:26:05.97 ID:prgZLFU1
日本と協力しない国は頭悪すぎw
まあ、技術や大した輸出品がないキムチみたいな国は問題外だがw
17七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 14:06:04.12 ID:YfsiKA0b
レーションの味付けは英国式に変更だな。
18七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 14:13:07.82 ID:FoJJqf6k
>>17
欧州で最も飯が不味い英国に合わせてどうするw
フィッシュアンドチップスが唯一の例外という時点でたかが知れてるだろ
19七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 14:34:37.22 ID:7c4zlIxM
盗聴されて困るような経済情報が(筒抜けという意味で)日本にある訳でもないからな
合併しようと考えれば銀行にいつの間にか知られたりするもの
20七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 14:37:13.32 ID:bPNgcKwK
ステルスハリアー作ろうぜ
21七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 15:04:57.31 ID:8srg4Qeu
まずは国内の関連法案整備をがんばってくれ

>>18
ローストビーフ
アフタヌーティーのスコーンその他
22七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 15:09:27.37 ID:MoF7HWdL
出来ればパワードスーツ見たいのを開発してほしい
23七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 15:25:09.61 ID:F9BtmOom
料理は教えてやった方がいいな
調味料が塩胡椒バターケチャップマヨネーズしか知らないし、、、
24七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 15:56:05.71 ID:zZEMCr9X
・海軍カレーの製法とその運用
・赤飯の製法とその運用
・とり飯製法とその運用
・たくあんの缶詰の製法その運用
25七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 16:19:52.08 ID:SowRdksD
まずはイギリス軍の食事から改良するべ
26七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 17:18:32.83 ID:od1ozxUS
そこでゴパンですよ
27七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 17:39:25.75 ID:LJmRZ5mm
往年の日英同盟復活。
28七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 18:18:25.52 ID:b9mMMjGY
>>25
創意工夫する力を養うために、あえて余分な味付けはしない親心
29七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 19:31:28.76 ID:zy/5sN7G
>>25
英国軍の糧食食べた事あるけど美味しかったよ
ハーブ入りの水とんの煮た奴とか
あと仏軍のチーズの缶詰めも美味しかった
30七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 21:35:53.75 ID:QF12uRkf
 盗聴されるような情報を共有して開発するんでしょーが!
といっても、落ち目とはいえ戦闘経験豊富な英軍の方が
技術以外のノウハウが豊富なのは明らか
31七つの海の名無しさん:2013/06/18(火) 22:28:55.08 ID:396p3dUn
こんなアメリカと同じスパイ国家と『秘密保護協定』締結してどうするつもりなのか
サッパリ解かりません! 日本政府が欧米の傀儡なのは知ってるけど、国民無視の政治ゴッコからも、
世界のATMからもいい加減に脱出して、親の自立を確立してもらえませんかね? 
32七つの海の名無しさん:2013/06/19(水) 00:39:25.78 ID:iRO500FV
必然的に国内でもスパイ対策法が求められるよな。
スパイ天国と機密を共有するようなジョンブルじゃねーだろ?
33七つの海の名無しさん:2013/06/19(水) 21:27:06.68 ID:Oknd/vYG
34七つの海の名無しさん:2013/06/19(水) 21:57:36.36 ID:ZVBN8hG/
日本はスパイ防止法とか作らないと情報漏えいは防げないと思うけど
35七つの海の名無しさん:2013/06/19(水) 22:29:16.45 ID:Ldzt/rCU
日本で一番多いスパイはアメリカだろん
36七つの海の名無しさん:2013/06/20(木) 21:59:53.24 ID:4hlqrBHd
>>34
そのまえに米軍、CIA、ナイ、アーミテージ、在日チョンどもを強制送還しないと無理
アメのわんわんお!の自公にゃ100万年かけてもできん相談だがw
37七つの海の名無しさん:2013/06/21(金) 22:28:44.13 ID:kiiCjJat
>>36
アホですか?

日本の友好国・アメリカと、
日本の敵国・中国と韓国と北朝鮮を一緒にするな!

日本から追い出すのは、敵国人である中国人と朝鮮人だけで十分。
38七つの海の名無しさん:2013/06/21(金) 22:46:49.38 ID:t4zvFTCE
アメリカが悪いというより、日本の親米保守()という奇怪な連中のせいなんだけどな。

アメリカもシナも朝鮮もロシアも台湾も敵だよ。
これは地政学敵にも歴史的にも明白ですから。

ただ国際政治は水物ですから、流れによって友好的な措置をとる事が普通にあるだけ。
ここに感情など要らない。戦前のようにクールであるべし。
39七つの海の名無しさん:2013/06/22(土) 00:06:41.58 ID:pOFx/GRQ
あれよの
敵の敵は味方をやりすぎて白黒つかなくなった
40七つの海の名無しさん:2013/06/22(土) 00:25:05.27 ID:nmf6sDAZ
保守が苦し紛れのアジア主義に汚染されたままなのがおかしいんだよ。
保守派はただ日本主義でないといけない。
アジアは日本じゃないし、日本もアジアじゃない。
福沢諭吉が清と朝鮮に絶望した時点で、
日本は長年の鎖国で東洋とすら価値観の相互理解が不可能になっていたのだということに気付けなかったのが痛かった。

岡蔵天心以降、それを誤解した事が全ての釦の掛け違いの始まりだ。
資源の確保に苦しんだとはいえ、蓑田胸喜も大川周明も立脚するところが間違っていた。

明治の頃はともかく、戦前はクールじゃないだろう。追い詰められていった心理はわかるんだけど
斉藤隆夫とか、ガチのリアリストがもっと世間に支持されていれば、と思う。

日本は開国以前に、鎖国を解いた後の日本のとる戦略は
当時の大国である英露のどちらかと同盟を結んでもう一方に対峙すべき、どちらにせよ戦争は避けられないだろうって論じられるくらい
地域性や人種的な共通性に特別な仲間意識なんて欠片も持ち合わせていなかったよ。
それが明治の強みだった。
41七つの海の名無しさん:2013/06/22(土) 00:37:29.90 ID:JatvZf7m
現在の保守派は日本主義だろう。
根本は普通の国家に戻りたいという当然の流れを唱えてるだけなんだから。
(これが何故か革新と呼べないのがこの国の異常性を現してるとは思うのだが)

で、今は時代が違う訳で、国際協調が物凄く求められるし、
シナとの関係悪化と相変わらずの米属国の流れから、周辺のアジア諸国と連携を取らざるを得ない。
これを過去にあったようなアジア主義と言うのはどうなのかなと。

仮にアジア主義を求めていたとしても、今の日本ではそれを行う土壌が整ってないし。
42七つの海の名無しさん:2013/06/22(土) 01:00:39.74 ID:nmf6sDAZ
>>41
保守派、といった場合の想定する相手が各々違う可能性が高いんじゃないか?

古い保守派や極右は戦前のアジア主義の流れのまま、「同じアジア人」と在日やらを取り込んでしまって取り返しがつかなくなってる。
そこへの反発から新しい保守派が生まれてきたわけだし。

アジアに妙な連帯感や期待を持ってしまう連中は今でもやっぱり好くなくはない。
特に、WW2の大東亜戦争で強調される美談で染まってしまうケースもある。
単に、当時は味方だったから美談も沢山あるだけで、敵視されていた頃には酷い話も沢山あるんだが
人間いい話のほうを聞きたがるし、真実だと思いたがるもんだから、ある程度は仕方ないとはいえ。

あと、国際協調はもう建前の抜け殻だと思う。
まだ国民世論の方は平和の夢から醒めていない国も多いけど。
43七つの海の名無しさん:2013/06/22(土) 01:15:43.80 ID:JatvZf7m
>>42
スマソ、そーゆ視点での話でしたか。仰るとおりだと思います。
保守というと、過去のソレを除外する癖が付いちゃってたみたいです。反省します。
アジア主義ってのも色々な見方できる言葉だと思うので、決め付けてしまってました。

美談云々は本当にそう思いますわ。ちょっと危機感無さ杉て怖いなと思います。
44七つの海の名無しさん:2013/06/22(土) 02:52:32.48 ID:wGcJnYYY
これは民主党政権では絶対に成しえない外交の成果だなw
この流れで日英同盟まで進むのかな。

基地外国家に囲まれていては、外交の手段としての武力の行使は放棄するなんて
のんきなことは言っていられなくなったからな。
45七つの海の名無しさん:2013/06/22(土) 23:27:05.91 ID:CUoXP8jp
46七つの海の名無しさん:2013/06/23(日) 01:14:56.91 ID:zQC10rCd
日本人は、日露戦争で日本海海戦ばかり注目する。
「日本人が白人をやっつけた」「植民地支配下の有色人種に勇気を与えた」
ネットウヨは、特にこういう構図が大好きだ。

日本海海戦が終わっても、ロシアは講和に応じなくて、日本が困り果てていたときに、
共和党のセオドア・ルーズベルトが、「樺太を占領すれば、ロシアは講和する」など、
戦争終結のアドバイスをもらっていた。

日露戦争は、日英同盟の下、アメリカの金で戦争し、アメリカのアドバイスで講和している。

樺太作戦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%BA%E5%A4%AA%E4%BD%9C%E6%88%A6

米英は、満州からロシアを排除するために、日本を援助して、ロシアと戦わせた。
米英は、満州から日本を排除するために、国民党を援助して、日本と戦わせた。
日本は、手のひらで踊ったんだよ。
47七つの海の名無しさん:2013/06/23(日) 01:26:25.52 ID:Dgdg5vb6
>>46
時系列を無視しすぎ。

手のひらで踊らされた結果始まった戦争で、
踊っていたにも拘らず、「白人をやっつけ植民地支配下の有色人種に勇気を与えた」という側面をもたらしたのは事実だろう。

残念だけど君らの回路で組み立てられたロジックじゃもはやポスコロなんて出来ないよ。
48七つの海の名無しさん
>アメリカの金で戦争し、アメリカのアドバイスで講和している。

だから何なんだろう? 賢かったじゃん? ロシアが講和しないも何も、彼らは
戦争の手段(艦隊)を失ったんだからどうにもならない。