【アルジェリア】 人質23人、武装勢力32人死亡 同国内務省が明らかに[13/01/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1納豆サイコーφ ★
人質23人、武装勢力32人死亡 アルジェリア内務省が明らかに

【カイロ共同】
アルジェリア人質事件で、同国内務省は19日、これまでに人質23人と武装勢力メンバー32人の
計55人が死亡したと明らかにした。日本人が含まれるかどうかについては言及していない。
アルジェリアのテレビが報じた。

アルジェリア軍が犯行グループへの3日間にわたる陸空両面の作戦を強行したことで、
多数の死傷者が出たもようだ。セラル首相は日本時間20日未明の安倍晋三首相との電話会談で
「このような結果となり遺憾だ。全テロリストは降伏した」と述べた。
菅義偉官房長官によると、複数の邦人について「(死亡情報を含む)厳しい情報」が伝えられたという。
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013012001001187.html

【アルジェリア】軍が人質の脱出車両を誤爆か 多数死亡との情報[13/01/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1358479532/
人質23人の死亡確認 アルジェリア政府発表 NHK速報
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358625135/
2七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:34:10.88 ID:9CDSiAPk
うわ…
3七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:36:30.34 ID:DezjAfhE
人質23人と犯人32人死亡=救出作戦終結受け発表―アルジェリア
時事通信 1月20日(日)5時49分配信
 【カイロ時事】
アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス関連施設で起きた外国人人質事件で、
アルジェリア内務省は19日、軍の人質救出作戦終結を受け、
4日間に及んだ事件で人質23人と犯人グループ32人が死亡したと発表した。
依然安否確認が取れていない日本人は10人に上るが、死者23人の国籍は不明。
国際テロ組織アルカイダ系のイスラム武装組織が起こした事件は、大きな犠牲を出す結末となった。
内務省は声明で、作戦により107人の外国人人質と685人のアルジェリア人人質を解放したことも明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130120-00000016-jij-m_est
4七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:40:50.95 ID:wK7HU2yA
人質20%も殺されたのかよ。

イギリス政府はだいたいのイギリス人の死者を発表したが、
日本はまだ言及してないね。遺族への配慮かな。
5七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:42:43.22 ID:ZDNfXpGf
スネークがいたら人質救出できただろうに
6七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:43:46.57 ID:WexsFsAx
意外と少ないな
報道を信じるならだけど
7七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:44:47.32 ID:5PLNQjCa
作戦失敗
8七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:45:35.92 ID:1OUgRtQ/
自己責任て言うかな?
9七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:48:23.30 ID:ruS9LKkL
こういうの見ると、日本のだらだらしたやり方も良いのかなと思ってしまう。
10七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:48:29.69 ID:9m+9H+nh
テロには屈しない姿勢は評価します

ただし! もう少し人質に配慮してください。
11七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:49:00.98 ID:J39ZA4xb
.
憲法9条じゃ だめか テロ には きかんか?

日本の周りにもテロ同様の 無理ばっかごねる国があるんだけど・・・・

テロに一つでも譲ると 国が崩壊する・・・



厳しい現実!!
12七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:49:23.64 ID:14iRdxGx
事故、病気ではなく 殺される って死に方は恐怖と苦痛が半端なさそうで嫌だな
13七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:53:21.33 ID:2KjadeWk
676名無しさん@13周年2013/01/20(日) 05:10:21.62 ID:rqVQ8jDF0(29)
 2009年7月14日、英・情報会社スターリング・アシストによると、国際テロ組織アルカイダが、このほど中国新
疆ウイグル自治区の暴動で多数のウイグル族が犠牲になったことを受け、「中国人に報復を行う」と宣言を発
した。 香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストの報道を、英公共放送・BBCの電子版が伝えた。

 このほど報復宣言を行ったのは、アルジェリアにあるアルカイダの支部組織「イスラム・マグレブ諸国のアル
カイダ」(AQIM)。 アルカイダ系の組織が中国に対してこうした威嚇を行うのは初めてだが、各国のイスラム系
組織がこれに追随する可能性が指摘されている。

 中東・北アフリカ地域には数万人を超す中国人が就労しており、アルジェリアだけでも5万人が在住。 彼ら
が報復の対象にされているという。

711名無しさん@13周年2013/01/20(日) 05:15:46.76 ID:rqVQ8jDF0(29)返信 (2)
>>702
日本のメディアは、アルジェリア過激派が中国政府によるウイグル虐殺に怒って報復宣言を出していた事を
全く言わないね。
今回プラントを襲った連中なのに。
14七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:55:19.99 ID:RuCDygC/
国連がまったく役に立っていないような気がするね。
15七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:56:37.02 ID:2KjadeWk
737名無しさん@13周年2013/01/20(日) 05:19:36.60 ID:rqVQ8jDF0(29)返信 (1)
>>718
何で中国政府と一体化していることに触れないの?
アルジェリアの過激派とウイグル問題は不可分ですけど。
その対策が目的で、人民解放軍はアルジェリアと密接ですよね?

768名無しさん@13周年2013/01/20(日) 05:25:19.57 ID:rqVQ8jDF0(29)返信 (3)
>>751
その通りだ。
メディアのレベルも低すぎる。
アルジェリアの過激派は、敵対対象としてアメリカ、スペイン、フランス、中国の4カ国を名指しで挙げていた。
日本は含まれていない。

そして過激派は中国政府によるウイグル虐殺の報復を宣言していて、中国政府及び人民解放軍はアルジェリ
ア過激派を殲滅しようと武器と軍隊を送り込んでいたという事だ。 人民解放軍顧問もいるし、人民解放軍傘下
企業が送り込まれていた。

786名無しさん@13周年2013/01/20(日) 05:28:29.14 ID:rqVQ8jDF0(29)返信 (1)
>>760
あなたも相当頭悪いね。
中国は国内でウイグル弾圧で人民解放軍が虐殺した。
その報復をアルジェリア過激派は宣言していた。
その過激派を殲滅する為に、中国は武器と人民解放軍、関連企業を送り込んだという事だ。
今回、欧米介入前にアルジェリア軍が強硬攻撃したのは、中国政府の意向であろう。
16七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 07:59:58.08 ID:2KjadeWk
818名無しさん@13周年2013/01/20(日) 05:33:30.62 ID:rqVQ8jDF0(29)返信 (3)
>>797
wikiにも出ているから。
2009年に中国人民解放軍がウイグル虐殺した報復宣言をアルジェリア過激派は出していた。
その対策で中国政府と人民解放軍は、武器と資金、それから港湾使用権など含めアルジェリア政府とアル
ジェリア軍と密接な関係を持っている。

なぜかそういう話をメディアはしない。

841名無しさん@13周年2013/01/20(日) 05:38:05.93 ID:rqVQ8jDF0(29)
中国の北アフリカ進出は、新彊地区から出たウイグル族イスラム過激派の動向と活動を追跡することに関連
した、安全保障上の顧慮とリンクしていたのである。 

アルジェリアやニジェールのような国では、国際テロリズム、より正確には、その地域で活動し中国のウイグル分
子と共同していると考えられているサラフィスト分子と闘うための安全保障協定が締結された。 中国海軍の
戦艦を使用するために港湾の使用を確保することは、その地域に対する中国の経済的外交的攻勢のもうひと
つの構成要素であった。 これらにはアルジェリア、エジプト、チュニジアの港湾使用が含まれている。
17七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:00:13.18 ID:mLYmv3cd
やっぱ土人の国は駄目だわ。

国連も役に立っていないが、もっと役立たずなのは日本政府。
官房長官はボーッとした表情で「情報が錯綜しており」を繰り返すだけ。
トリモロス首相はスタンドプレーで早朝帰国しても、当たり前の指示しか出せない。
政府発表はテレビ報道の後追いばかり。キャメロンみたいに独自情報を発信する
能力もない。アメリカやフランスは専用機を派遣して自国民を保護しさっさと脱出
させているのに、日本人は放置状態。
これが下痢便首相の言う「危機突破内閣」のクオリティ。
18七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:01:54.23 ID:vDyBPeAb
マスコミはフランスへの報復って事にしてるけど
19七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:03:14.39 ID:jIFUGlF5
作戦失敗という線も否めナス
20七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:03:38.75 ID:DezjAfhE
死者:人質23,犯人グループ32
生存者:外国人人質107,アルジェリア人人質685,犯人グループ0

<総数>
死者/生存者=(23+32)/(107+685)=7.1%
死者/総数=(23+32)/(23+32+107+685)=6.5%

<人質>
死者/生存者=23/(107+685)=2.9%
死者/総数=23/(23+107+685)=2.8%

<犯人グループ>
死者/生存者=32/0=∞%
死者/総数=32/32=100.0%
21七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:03:46.87 ID:MKs031+z
開放された人数からすれば、被害者には悪いが

半分成功だよね。テロ組織に屈することなく粉砕できたし

全部、自国で処理できたことを世界に発信でき、アルジェリアだと

欧米から多少クレーム出ても、痛くも痒くもないだろ。
22七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:04:44.21 ID:9m+9H+nh
>>17
うんこが好きだからって下痢下痢しつこいぞ食糞民族
23七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:05:04.05 ID:2KjadeWk
357名無しさん@13周年2013/01/20(日) 04:36:09.20 ID:rqVQ8jDF0(29)
 2001/2002年、中国の石油会社は自らの現場を北西アフリカ、マグレブ地域、ギニア湾に設置して、アフリカ
中で積極的に展開し始めた。 CNPCは一部民営化した関連会社ペトロチャイナならびにエンジニアリング部隊
であるCPECCを伴って、アルジェリア、リビア、ニジェール、モロッコ、それに台湾と外交関係を有しているチャド
にも参入した。 その後モーリタニアとマリに入ったが、その間姉妹会社でライバルであるシノペックはアルジェ
リア、アンゴラ、エジプト、ガボン、ナイジェリアに入った。

 双方において不可欠な戦略的考慮事項があった。 中国の北アフリカ進出は、新彊地区から出たウイグル
族イスラム過激派の動向と活動を追跡することに関連した、安全保障上の顧慮とリンクしていたのである。 ア
ルジェリアやニジェールのような国では、国際テロリズム、より正確には、その地域で活動し中国のウイグル分
子と共同していると考えられているサラフィスト分子と闘うための安全保障協定が締結された。 中国海軍の
戦艦を使用するために港湾の使用を確保することは、その地域に対する中国の経済的外交的攻勢のもうひと
つの構成要素であった。 これらにはアルジェリア、エジプト、チュニジアの港湾使用が含まれている。
http://www.ide.go.jp/Japanese/Data/Africa_file/Manualreport/cia07.html
24七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:06:58.37 ID:mLYmv3cd
>>22
自国に対する批判能力を失い、こんな事まで嫌韓とからめようとする
お前みたいな馬鹿が増えたから日本は駄目になったのさ。
25七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:07:00.44 ID:2KjadeWk
425名無しさん@13周年2013/01/20(日) 04:43:24.16 ID:rqVQ8jDF0(29)
 中国の諜報要員の増大を経験した国々には、アンゴラ(エネルギー部門への中国の参入をアシストし、サン
トメ・プリンシペへの裏ルートを開拓)、ギニアビサウ(ガンビアと台湾の関係を監視)、セネガル(2005年10月に
セネガルが中国と国交を樹立するまで、ダカールでの台湾人の行動を監視)、ニジェール(ブルキナファソと台
湾の関係、また新彊地区を脱出したウイグル人とつながっている可能性があるモスリム系ゲリラの動向を監視
)、ナイジェリア(エネルギー資源と新規市場における中国の戦略的権益を確保)、スーダン(平和合意締結まで
はダルフールを含む国内の反政府運動の監視と作戦情報収集)、

エジプトとアルジェリア(北アフリカにおける中国系モスリム[トルキスタン人やウイグル人]の動向監視)、

南アフリカ(開発途上国地域における戦略拠点としての重要性)、モザンビーク(インド洋における戦略拠点、お
よび、台湾が支援するスワジランドとの近接性)などが含まれる。
http://www.ide.go.jp/Japanese/Data/Africa_file/Manualreport/cia06.html
26七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:08:06.99 ID:6o1arScZ
9条信者も立場上そう言っているだけで、
内心では本気で9条を守ろうとは思っていないんだろ?

やっぱり日本人を拉致・人質にするような輩は、自国の軍隊を派遣して
根絶やしにすべきだよ。
27七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:09:11.80 ID:2KjadeWk
494名無しさん@13周年2013/01/20(日) 04:50:26.89 ID:rqVQ8jDF0(29)
 中国がアフリカで電気通信産業戦略を展開する幾つかの拠点を選び出したと伝えている。 それらにはエジ
プト、アルジェリア、チュニジア、ケニア、ナイジェリア、南アフリカなどが含まれる。

 そのグループを引率しているのは、中国軍と中国諜報機関と関係をもつ華為技術(Huawei Technologies)や
中興通迅(Zhongxing Telecom Ltd 略称:ZTE)の2社、中国電信(China Telecom) やアルカテル上海ベル(Alca
tel Shanghai Bell 略称:ASB)など中国の主要企業である。

 中国企業にとってアフリカにおける通信事業の最上位クラスのマーケットは、アルジェリア、エジプト、チュニ
ジア、モロッコ、南アフリカで、中国のアフリカにおける通信事業総資産の60%を占めている。 それ以外の国で
はナイジェリアとアンゴラが群を抜いている。
 ここで重要な点は、中国のアフリカにおける通信事業開発は、主要航路、および、軍事専門用語で「通信シ
ーレーン(SLOG)」と呼ばれる戦略要所をつなぐ沿岸諸国から始まったという点である。 海運の動きを追跡す
ることは、とくに戦時においては重要である。 これは、中国の通信事業の世界的性質を考えるならば、中国の
アフリカにおける通信事業への投資が中国共産党の世界戦略構想に密接に関係していることを示唆している。
http://www.ide.go.jp/Japanese/Data/Africa_file/Manualreport/cia09.htm
28七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:09:26.92 ID:U69DuFuv
仮に満州と半島、台湾支配が続いてたら、国内外で民族問題で毎年死者がでたんだろうか
29七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:10:16.34 ID:Vk2+lajE
■ロス暴動、群衆へ向けて銃を水平発射する韓国人たち http://www.youtube.com/watch?v=lUaoil0wsyU

■朝鮮人・斗順子が黒人少女・ラターシャちゃんの後頭部へ射撃、射殺(ロス暴動のきっかけ)
 騒ぎの原因となったオレンジジュースは店内にあり、
 殺されたラターシャちゃん手の中にはオレンジジュースの代金が握られたままだったという。
 Latasha Harlins - Miscarriage of Justice
 http://www.youtube.com/watch?v=XuIY2I-kyKM  万引きを疑われた挙句に朝鮮人に射殺された黒人少女

■【米国】「ここは俺たちの町だ。白人は出て行け」… ロサンゼルスの韓国人街で、コリアンらが白人に暴行 ★2[06/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181691006/l50
30七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:11:37.43 ID:2KjadeWk
531名無しさん@13周年2013/01/20(日) 04:55:01.14 ID:rqVQ8jDF0(29)
 アルジェリアは中国にとって、アフリカにおける主要な戦略パートナー国のひとつである。 それは、石油と対テロ戦争に関係している。

 エネルギーの分野ではアルジェリアは、中国の胡錦涛主席が2003年に国家主席に就任してから、最初の外
遊で訪問したアフリカ最初の国である。 彼は2004年2月初頭にアルジェリアを訪れ、エネルギーと通信の分野
での協力体制に関する幅広い枠組の、様々な協定書に署名した。
 しかしながら中国は、胡錦涛訪問の前の段階からすでに、アルジェリアの通信業界において活発に活動して
いた。 華為技術は1999年にアルジェリアに進出、今日ではアルジェリアにおける通信業界と個人通信市場に
おいて80%以上のシェアをもっている。 同社はアルジェリアにおけるCDMA wireless local loop (WLL)システム
とターミナルの最大プロバイダーであり、Algeria Telecom既存のPSTN(一般加入電話回線ネットワーク)と統合
可能な統括的スイッチセンター(C&C08)を採用した有線と無線の包括的CDMA WLLネットワークソリューション
を、Algeria Telecomに提供した。 このネットワークはHonet、固定電話回線、ADSL、その他業者のCDMA WLL
機器と接続ができ、アルジェリアの7つの県を113000回線でカバーするアクセスネットワークを構築するには、
セットアップ費用が少なくて非常に柔軟性のあるネットワークである。
 2003年4月に華為技術はアルジェリアで、14地域にGSMネットワークを拡大するプロジェクトを請け負った。
31七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:12:46.25 ID:MKs031+z
日本は戦争に行くわけでもないのに

邦人を救出するのにも国内法の壁があり、不可能。

そんなバカげた法律を野放しにしておく平和バカ国家。

このテロ事件で、テロ集団に屈しない対処が

アルジェリア >>> 日本

であることは否めない。
32七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:13:31.79 ID:fhjjvuxs
変なのが湧いてきた
33七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:14:01.22 ID:2KjadeWk
558名無しさん@13周年2013/01/20(日) 04:57:12.38 ID:rqVQ8jDF0(29)
 2005年に華為技術は、アルジェリア・テレコムから次世代通信基幹ネットワークの通信機器の購買契約を受
注した。 このプロジェクトの基幹通信ネットワークはアルジェリア全域をカバーし、そのために豊富なデータ
サービス特性、知的情報特性、そして信頼度の高い次世代向けアプリケーションを提供する必要がある。 華
為技術は特製のASON(集中管理型光通信網)をベースとしたOptiX OSN(Open Storage Networkの略語)シス
テムをもっていたおかげで、そのプロジェクトを勝ち取ることができた。

 2007年3月に華為技術は、アルジェリアの重要な旅客輸送ルートであるTabiaとMecheriaを結ぶ220kmの鉄
道用にGSM-R通信ソリューションを提供するため、アルジェリア連邦鉄道Societe Nationale des Transports
Ferroviaires (SNTF)に事業パートナーとして選ばれた。 この契約において華為技術は、ALSTOM社(フランス
の重電機メーカー)に鉄道信号通信システムを提供してもらい、GSM-Rネットワークの設計とエンジニアリング
サービスをSNTFへ提供する。 完了するとTabiaとMecheria間路線は、世界水準のGSM-R技術が配備された
アルジェリアの最初の近代的な鉄道となる。
34七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:14:24.39 ID:Vk2+lajE
角田美代子のともだちを探せ
角田美代子のともだちを探せ
角田美代子のともだちを探せ

■リアルな在日朝鮮人
2007年2月6日、税理士法違反の疑いで朝鮮総連兵庫県本部などを正当に家宅捜索する兵庫県警の
警察官や機動隊に対して、集団で暴言や妄言を吐き何の躊躇いもなく暴れま-わる在日朝鮮人らの映像
http://www.youtube.com/watch?v=dc2KDOrMv9Q&feature=related
35七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:16:15.73 ID:2KjadeWk
575名無しさん@13周年2013/01/20(日) 04:59:22.39 ID:rqVQ8jDF0(29)
 2007年5月に華為技術は、アルジェリアの首都であるアルジェでCDMA 2000 1xEV-DOネットワークを公式に
開始させた。 華為技術のLiteFMEソリューションによりCRBT(Color Ring Back tone)、EV-DOデータサービス
、EV-DO用前払い方式ポータル、固定電話網におけるビデオ電話、企業ユーザー用のPBXサービスであるInt
egrated Centrexを含むアルジェリア・テレコムのPSTN、CDMA、WLLネットワーク、ADSLのシステム統合が可
能となる。  [注:2007年初頭にアルジェリア・テレコムは、通信速度を8Mbpsまで上げた企業ユーザー用のAD
SL Assila Pack Pro 3000、ADSL Assila Pack Pro 4000、ADSL Assila Pack Pro 8000の3つの新サービスを導入した。]

その他の開発事例には以下のようなものがある。

?GSM、CDMA、スイッチング、アクセス関連機器を含むテレコム機材の3000万米ドル相当の寄付
?2006年末の研修センターの設立
?l2007年9月、アルジェに北西アフリカ地域事務所を開設
?サービス収益を高めながら、OPEX(事業運営費)、CAPEX(資本支出)、user churn (短期間でユーザーが契約
 を乗り換えること)の削減が可能になるEv-Do Rev.A(第3世代の高速な移動体通信方式)の試験的プロジェク
 トの準備
36七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:16:47.61 ID:UY50Dlk8
遠い異国で犠牲となった方のご冥福をお祈りします。
日本のぬるま湯対応に慣れてる自分たちには、つらい
37七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:18:30.84 ID:2KjadeWk
597名無しさん@13周年2013/01/20(日) 05:01:36.40 ID:rqVQ8jDF0(29)
 2003年にZTEは、アメリカ企業数社の提示額より18~21%低い金額で携帯電話ネットワーク事業を落札し、ア
ルジェリアにおいてアフリカ最大のCDMA WLLを建設する契約を獲得した。 最終的な契約金額は、最初の敷
設工事といくつかの派生工事で3200万米ドルである。 同社が低い契約価格を提示できたのは、中国輸出信
用保険公司(Sinosure)と中国工商銀行(ICBC)のソフトローンのおかげだが、これは政府助成を受けた中国ビジ
ネスの典型例である。 この取引はアルジェリアの全8地域の43の県をカバーする、ZTEによるふたつのCDMAWLLネットワーク構築を含んでいる。

 2004年10月にZTEはアルジェリアで、地元企業INATELと協力して(無線固定ターミナルとその他の機器のた
めの)製造施設を建設すると発表した。

 2005年までにZTEは(アルジェリア北部のTizi Ouzou、Bouira、Bejaiaの3県を含む)全国の95%をカバーする
全国的CDMAネットワークを提供した。 新しいネットワークはMobile Switching System (MSS)、Base Station
System (BSS)、Packet Data Serving Node (PDSN)、Operation and Maintenance Center (OMC)、修理センタ
ー、研修センター、ソフトウェア・サポートセンターを伴っている。
 2006年にZTEはアルジェリアで、当時1200万人の契約者がいた最大のモバイル業者であるATM Mobilisと
光通信機器の供給契約を締結した。 この契約においてZTEは、通信機器、電源、光通信網管理ソフト、SDH/
PDHアナライザーを含む光通信機器を提供した。
38七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:24:20.26 ID:MKs031+z
世界中にイスラム過激派が存在してる国は山ほどある。

日本人も世界で活動してるので、政治家は

少なくとも、邦人救出できるように法改正しなければならない。

民主なら絶望的だが、自民ならできるかもしれない。

はやくやれ、自民よ!
39七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:28:49.28 ID:vDyBPeAb
日本の特殊部隊って人質救助能力高いの?
防衛費削減されてるし装備だっていろいろ制限されてるだろ。
40七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:32:37.35 ID:7FV5pMEw
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 まさか犠牲者の半数以上が日本人てことはないだろうな
41七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:36:32.12 ID:6xt0y6tP
ぐだぐだやってるとアルジェリア自体が持たない。
イスラム原理主義の力を見くびってはならない。
むしろ被害を最小限に抑えたと言える。
軍の質は改善して欲しいが…。
42七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:40:20.50 ID:tMr1cU4c
>>24
批判するのにトリモロスだとか下痢とか下品な罵詈雑言が必要なのか?
お前のような人間が日本の品位を下げているようにしか見えないが
43七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:41:10.74 ID:2KjadeWk
もしプラントを占拠した武装勢力たちが
BPのプラントで働いている日本人が中国人であると騙されていたら・・・

AQIMという集団はトゥワレグ族からなる独自の砂漠の遊牧民だ。
中国人なんだと言われたら日本人と中国人の見分けは付かないだろう。

イギリスと日本。アメリカとフランス。いずれもチベットやウィグルを支援する国だ。
盧溝橋事件と同じような壮大な同士討ちの同士討ちを仕掛けられていた?
44七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:44:24.09 ID:MKs031+z
ああ、腹減ったwww
45七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:47:07.97 ID:Mji0eSa1
今回のアルジェリアの対応

石油プラント>>>人命
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 亡霊:2013/01/20(日) 08:47:33.52 ID:TLL9jvdO
憲法9条があるから自衛隊の特殊部隊を派遣出来なかった

かもね
47七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:49:26.64 ID:mlx5nUUZ
作戦としちゃ大成功だよね?
各国の有象無象がチョビっと死んだけど必要な犠牲だよね?
48七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:50:23.11 ID:thJg7TWw
そろそろ遺憾の「か」くらいまでくるだろう
さすがに「い」止まりはないわ
49七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 08:55:32.37 ID:mLYmv3cd
>>42
必要だが何か?
50七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 09:10:41.75 ID:6ol8ZNqt
>>17
糞が
51七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 09:27:15.55 ID:mWJAzZHl
憲法9条遵守
警官は拳銃を持ってはいけません・
テロリストが発砲しても警官は撃ってはいけません・  by 福島瑞穂
52七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 09:31:09.44 ID:cwIKu3+E
みずほたんは自衛隊は合憲だとみとめたからもう堕ちたよ。
53七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 09:36:36.22 ID:MoTjsn0K
マスコミは誰一人現地に行ってないんだな
戦場カメラマンはどこ行ったw
54七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 09:39:15.64 ID:m3pvPxFn
日本のマスコミが他国のマスコミの情報を流してるだけなのには萎えた
55七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 09:42:41.19 ID:RwX4cHfX
>>40
そうなんじゃないの?
10人まだわからんとか言ってるからてっきりそういうことなのかと…
56七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 09:45:17.91 ID:Wj7HLDr7
イスラーム主義がアラブで強くなってるから、ヨーロッパ、アメリカがアラブに変に介入する限り、アルカイダ系は勢力を増す
介入をやめるのが解決策だと思うけど、ヨーロッパ、アメリカは絶対やめないよな
しかも、イスラーム主義が強くなった原因の一つが、ヨーロッパ、アメリカが要求した民主化にあるんだからなw

これは、アラブ対ヨーロッパ、アメリカの第三次世界大戦あるで

そーすると、中東のアラブ国家に核を持たせることは絶対できんな
そうすると、イランにも核を持たせられないな
イランが核を持てば、周辺のアラブ国家に核技術が流出するかもしれんからな

イラン人へ
君らが核を持つことは、ヨーロッパ、アメリカが絶対許さないという結論に達した
とりあえず、今回はあきらめとけ
速攻で開戦になるぞ
57七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 10:27:41.01 ID:IDKc7Ydw
これは安部外交の完全な失敗。
阿部は直ちに辞職して、解散総選挙しろ。
58七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 10:39:37.98 ID:Z2kFmaZ/
赤ちゃん安倍のせいにすんのかよ
自衛隊の海外活動めちゃくちゃにしたミンスのせいだろ
特にポッポ
59七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 10:43:36.55 ID:AN+y/dRb
23人殺して武装勢力32倒しただけかよ
60七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 10:45:10.28 ID:A3GJAGAT
http://www.news24.com/Africa/News/Algeria-hostage-crisis-ends-in-bloodshed-20130119
人質をとった武装グループは、残る人質7人を殺害。
アルジェリア軍はこれらの武装グループを捕え、
近年稀に見る流血で国際的人質事件は終結した。
61七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 10:53:42.42 ID:LX0dpsOw
まだ国籍の内訳発表してないん? 判別不能なことになっちゃってるのかな
それとも、まだ日本含めてアルジェリア人以外、遺体確認させてもらえないのかな?
要するにまだ危ないって事か?
62七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 11:16:43.18 ID:fop2iIMR
車ごと吹き飛ばされた人質の判別に時間かかりそうだしな
63七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 11:25:47.18 ID:Fzpcoxu+
ポスコロ系マスコミは安倍政権に責任を押し付けるつもりかも。
64七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 11:36:21.02 ID:scepJfjN
作戦失敗と言うよりも
西側のテロ部隊を入れるとイスラム反体制派が勢いづくので
アフリカ流儀でやらざるを得なかったと思う。

人質大量死亡は返す返すも残念だが、人道主義でない国では仕方ない。
65七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 11:39:54.09 ID:ZgXigNBn
情報がこちゃこちゃしてて分からんが
安否不明の10人か40人はまだ分かってないの?
66七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 12:09:45.02 ID:Vk2+lajE
「名護 市議会議員 火焔瓶」で検索

http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/c979b253ad54b2155952f761b9312b9e
>今上天皇が皇太子時代にひめゆりの塔を訪れた際、火炎瓶を投げつけ有罪判決を受けた人物。 
>沖縄に住みついて県民を洗脳する社民党系活動家。

沖縄県名護市市議 川野純治氏
67七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 12:35:05.67 ID:HvRugXq1
現地に行って安否確認しようにも、地雷が埋まってるかもって…
どうしようもない
鳩山が行け
68七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 12:40:25.24 ID:+TPeS3/Z
>>49
根拠レスのマスゴミクオリティ乙
69香具師A@おだいじに:2013/01/20(日) 12:54:36.30 ID:ueLrrJ1B
今回の事件の責任の大半は アルジェリア陸軍にある
工場の警備は全て アルジェリア陸軍があたっていた
その警備のほころびをつかれ 人質及び工場を占拠されてしまった
慌てたアルジェリア陸軍の司令官は 闇雲に攻撃し多数の人質を殺した
しかも 全ての責任を 犯人側に押しつけ 抹殺した

少なくとも 現地司令官を禁固刑にしないかぎり アルジェリアと
如何なる商業活動してはならない モチロン 賠償金は当たり前の話
警備が失敗したのはあきらか 言い逃れは出来ない

日揮の責任も重大 人質を取られた場合の対策 全くなっていない
あまりにも無能な アルジェリア陸軍に頼り切り 裏切られた
罪は 取り返しが付かないほど 重い 経営責任も当然ある
金に目がくらみ 安全対策ないがしろにした そう 言わざるを得ない

日本の企業は 安全保障には莫大な金が掛かると 認識すべき
石油の為に 人命を犠牲にしてはならない
70七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 13:29:20.28 ID:2zDUWmA0
>>69
でどうやって日本企業は安全対策するんだ?
これからはこういうテロは増えてくると思うぜ。
まず日本のエネルギー問題を解決させない限り、
日本企業がこういう危険地帯に行かざるを得ない場合もあるのでは。
71七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 13:44:54.28 ID:WBGTbbXk
十分予測でき・・・
72七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 13:48:18.21 ID:kzsOW66p
mLYmv3cdには構わずスルーしとけよ
構ってちゃんか真性なんだろう
73七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 13:53:17.12 ID:uB5UZRTR
>>70
日本企業が行かなくても、外資で開発は進むでしょ。
日本企業がここ行ってるメリットは特にないし。
安くガスが買えるわけでもないし、優先して買えるわけでもない。
日揮が儲かるだけ。
74七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 14:10:23.46 ID:n46rKLug
日揮が儲かるというのは、
日本企業が行ってメリットがあると言う事かと
75七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 14:12:57.56 ID:rBm20+7t
ネトウヨが息していない
76七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 14:14:31.52 ID:f8UNquNG
中心部から1300キロもあって一般人は行けない所という話だったよね
衛星からなら見えるかもしれないけどアルジェリアには無理、としても腑に落ちないんだな〜

実際何キロも移動する間、誰にも気づかれないもんだろうか
一般人が通行出来ない、見通しのいい砂漠を5台の車列…

放棄されたプラントに中国が入ったりしたら笑えない
77七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 14:18:59.35 ID:uB5UZRTR
>>74
今回の為に、安部総理は外遊を中止して日本に戻ってきたんだし、
日揮の為だけに日本の外交が結果的におろそかになったというのは事実だし、
日揮も拝金主義を正して、危険地帯まで行くなという事だろうな。
78七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 14:22:04.98 ID:hxnm1ZK7
しょうもない陰謀論としょうもない妄想コピペでなにがなんでも中国韓国に結びつけようとするネトウヨ
79七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 14:28:24.01 ID:NdzrDHsU
80七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 14:47:04.42 ID:n46rKLug
>>77
企業には、勝手に任せず国益に寄与させるために
こういうのは民間企業と言っても国が大きくかかわってるのよ
日本だけでなく、他国も同じ
だから安易に他国企業を充てにできないし、自国企業が動く事が重要なの

でも世界各地で長年に渡って企業が活動してれば、問題も起きるよね
問題が起きた際の損害と、企業活動を通して得られる利益の比較で
利益が出てれば良いのよ
81七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 15:02:59.77 ID:zFWyX9ea
「風が吹けば 桶屋が儲かる」

イナメナス騒動の結果 マリ北部のアルカイダ殲滅作戦に 世界のゴーさいん
而るに、ザイールの仏利権(ウラン)は 当分 安泰

犠牲者には 仏が勲章贈って 遺族に年金を支給 しろや

寝坊して狡したのが 助かった・・・・・人生 わからねえな
82七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 15:20:49.15 ID:A3GJAGAT
1989年以降、サヨクに息が出来る暇がありましたか?
83七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 15:38:59.04 ID:Rop8JGU9
>>69
なんだ陸軍警備居たのか
84名無しさん:2013/01/20(日) 16:13:15.92 ID:a9Y9sQkA
武装勢力メンバーよ、こんなことをする暇があればシンガポールからタミル語、イスラム教を排除せよ
85七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 16:25:45.35 ID:DezjAfhE
政治・民族・宗教思想など皆無

ヤクザ屋さんと同じで先導者が組長
名声と身代金商売を目的とし行動してるだけ
86七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 17:19:37.89 ID:wmjGVIOI
今回は誘拐ビジネスの元締めみたいな奴が手下を率いて外資系施設を襲撃してるからな
結局、ソマリア海賊と同類の金の亡者が資源貴族を狙ったに過ぎない

原子力に胡座をかいてた日本のエネルギー資源が、
実際には殺し殺される無限地獄から成り立つ事を正視するいい機会にはなった

ビジネスとはSATSUGAIだ
87七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 17:41:41.97 ID:9wwDjb4p
これでも、志願して行く社員いるのかな?
88七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 17:57:20.40 ID:wO6+69Kc
>>56
EUはイスラム系移民が増えすぎて全面戦争なんか絶対に無理
てか50年後にはヨーロッパはイスラム国家になっているという予想もある
89七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 18:09:45.00 ID:u4P/HLmh
偉い人に伺います
アルジェのプラントって日揮中心で開発されてるの?
死亡した人質23人(暫定)のうち10人が日本人としたら日揮中心なのかと。。。
90七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 18:34:38.90 ID:DezjAfhE
>>89
本件ガスプラントはイギリスとノルウェーの企業が元締め
日揮は設備建設請負

日本人は多額身代金目当ての誘拐標的だったと推定
91七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 18:40:35.12 ID:u4P/HLmh
>>90
ありがと
92七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 18:51:06.58 ID:oO0Fv0ZJ
・・・・・・とかの責任か。
93七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 18:57:20.36 ID:gsN2+Duc
>>53
市街地で子供の笑顔を撮影してます
94七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 19:00:51.66 ID:7QFQHwCQ
人質も皆殺しじゃなかっただけマシ
今回は予想以上に人質は助かった
世界では人質は次に似たようなテロを起されない為に
見殺しにされるのが極普通のこと
95七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 19:05:00.95 ID:RcGwvQQx
>>84
タミル人はイスラム教徒じゃないだろう
96七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 19:08:23.15 ID:9I19W64L
しかし、アルジェリア政府もいい加減な奴らだな
97七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 19:14:23.61 ID:yhlIBN0E
>>76
一般人でも車があれば行けるはず。首都アルジェから
1300kmで、途中にいくつも街はあります。
サハラ北部からは国境に柵があるワケでも無いので、
地元の人が知ってる車両通行可能な道は一杯あります。
98七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 19:18:18.25 ID:1Q0KCqJM
武装勢力全滅できたなら成功なんじゃないの
99七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 19:22:18.79 ID:5nYMjXuL
800人居て犠牲者32人なら成功だろう

その犠牲者の中に日本人が入って無かったら
大した話題にもならずに忘れ去れるような話
100七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 19:22:58.68 ID:DezjAfhE
直ぐ近くに大きい空港がある
http://maps.google.co.jp/maps?q=28.052288,9.64222
101七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 19:23:31.51 ID:u4P/HLmh
安否不明者の家族の心労を思うと泣けるね
102七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 20:15:29.53 ID:R6FedlMb
>>88
ロシアもイスラム系の人口が増えて、いずれは多数派になるだろうし、
共産支那も、将来分裂崩壊すると、ウイグルもイスラム過激派が支配することになる。

ああ、今の内に、世界中のイスラム殺しておきたくなってきた。
103七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 20:55:11.21 ID:GmgeaZdY
954年から1962年にかけてアルジェリアではフランスからの独立戦争があった
そのときにフランスから学んだ事を実践したのかな
104七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 21:18:43.50 ID:PyAxfHgf
予言をしてやろう
アルジェリアのテロは「在日の所為」って喚く池沼が現れるぞ
105七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 21:23:05.98 ID:wO6+69Kc
しかし出生率8はやばいな
少しでもイスラム移民受け入れたらアウトじゃん
106七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 21:41:36.62 ID:/oKUuK+H
>>105
原理主義テロリストどもを生産する機械に拒否権はないからな
雌鶏と一緒で産める限り産ませる
107七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 21:58:41.64 ID:Q6A8NkM/
>>12-16
なぁ、すごい怖い事思い至っちゃったんだけど
過激派は中国企業が運営してる施設だと騙されて占拠した
日本人を中国人だと思って・・・・・・・・
だから行方不明の日本人の数が他の外国人よりも異様に多い
108七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 22:12:16.92 ID:IMNlRZnw
命が軽い国ではテロリストも大変だな
109七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 23:04:24.35 ID:rSz8znrh
>>107 自分も同じ事思った。
中国人と日本人の見分けなんかつかないだろうし。
110七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 23:12:16.24 ID:jShfPrOl
ダメだけど正しいやり方の見本のような事例だなあ
なんまんだぶなんまんだぶ
111七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 23:15:52.23 ID:KkEiNVYZ
ってか、中国人人質がいたら、アルジェリア軍はもっと穏便に動いてたって事?
112七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 23:27:07.63 ID:c+pR5rT/
日本企業が支那に進出したせいで日本人が殺される
すげーむかつく話だけど事後自得

ただ自業自得というなら支那はこれからイスラム過激派に潰される
あの土地は歴史的に異民族に侵略され続けてきたからな
113七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 23:51:58.15 ID:OJ8487Nr
輸出関連製造業で市場を荒らされたと思ったら、
今度はエネルギー関係でアラブとの関係を荒らされるのか?
114七つの海の名無しさん:2013/01/20(日) 23:52:43.52 ID:PyNLZ9pT
>>104
被害者を組織的に中傷するなど後方支援をやってるじゃないか

>>107
過激派が簡単に騙されるほどのお人好しなのかね??
ちょっと世間と違うことがプンプンしてるよ
115七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 00:00:25.69 ID:vl6EmnDg
>>107
「日本人を出せ」って言ってたらしいじゃん
116七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 00:06:13.14 ID:bsVHrtIJ
「外国人」を「日本人」にしたのは何者?
@テレ朝、誤報だか捏造だか知らないけど、嘘を報道してそのまま放置ってありえないわ。
今このソース↓を元にニュー速や嫌儲にスレが立ちまくってるけど、捏造もいいとこだよ。

http: //news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/230120034.html
http: //i.imgur.com/lCRlihR.jpg
http: //i.imgur.com/JPu8EtB.jpg
http: //i.imgur.com/UdYQSUi.jpg
http: //i.imgur.com/DTRHjww.jpg
http: //i.imgur.com/qEn0l3x.jpg
http: //i.imgur.com/1FqiSpy.jpg
続く
117七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 00:08:39.85 ID:bsVHrtIJ
>>116
今日の午前にリアルタイムでこれ(報道ステーション・サンデー)見てたけど、
このVTRの直後に、現地語がわかる有識者が誤訳を指摘してたよ。
「日本人とは一言も言っていない、外国人とは言っている、この訳は間違っている」と。
こんな捏造を報道して、日本人とイスラムの対立を煽るようなことすんなと言いたいわ。
誤訳を指摘していたのは、ゲストで来ていたイスラム研究者の宮田律。
118七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 00:22:38.53 ID:R0U7u3Wi
私が指摘した中国とアルジェリアとの関係、ソースとうるさいからジェトロ報告でも出せば聞く耳持つだろうと
出したら評判のようですね。

つか、常識でしょ。 アルジェリアなんて今じゃ中国の準植民地に近いじゃないですか。
そういう事実を伝えないメディアはクソ。
119 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/21(月) 00:31:34.81 ID:iOqlLLMW
マスコミはゴミだな
120七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 00:49:25.74 ID:ExdxyM9R
>>117 テレグラフとかUKメディアは日本人をWesternerに含めてたけど
それのことじゃ?

>>118 そのウイグル虐殺に報復って、こういうののこと?
http://www.chinanationalnews.com/index.php/sid/551951/scat/9366300fc9319e9b
http://www.thaindian.com/newsportal/sports/al-qaida-threatens-china-with-jihad-in-retaliation-for-urumqi-riots_100257737.html

─それにしてもこの武装勢力が、人質をとって国外脱出したがってたのは
どういうこと?国内でお尋ね者になってて、そのままでは生きてられない、って感じだったのかな?
121七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 00:54:36.94 ID:ExdxyM9R
ウイグル虐殺への報復とかそういうのは「イデオロギー」
というやつだから…アルカイダやジハード組織は何だかんだとそういう
事実ともつかぬ大義名分をこさえて、
911攻撃をやったり、欧米を悪魔化したりして遠く離れた土地でテロをるわけかと
122七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 00:58:03.29 ID:ExdxyM9R
ソマリアでもイスラム武装勢力が恒常的に何百人も金のために
欧米人を人質にとってるってm2,3年前からちょこちょこ事件報道があったし
123七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 01:01:25.45 ID:R0U7u3Wi
つーか、中国政府と人民解放軍はアルジェリアのイスラム過激派はウイグル勢力と共同していると考えて
いるわけだ。
詳しくは、上に貼られているジェトロ報告でも読んでください。
124七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 01:03:23.79 ID:PxGOLqwJ
死人に口無し
125七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 01:11:36.44 ID:ExdxyM9R
そういう断定は中国政府にとって国内安定化に都合がいいからじゃん
まだ読んでないけど。
欧米メディアが特に触れないとしたらこの組織の動機は当然もっと拡大敷衍化されてて当然、と
思うからでわ
だってアルジェリア人はウイグル人じゃないのだから…
同じイスラム教徒だからって死をカケて必死になる理由とかあまりない
AQとかの敵は中国共産党よりも、中東アラブを数百年の間隷属化してきた欧米のが第一義って感じでわ
126七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 01:13:13.00 ID:ulF05ACP
>>115
俺もそれを思っていたのだが、
>>116
>>117
にあるように、「日本人を出せ」とは言っていない。
127七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 01:18:49.21 ID:ExdxyM9R
どれか別のアルジェリア・スレ(見失ったけど…)で誰かが、
サルコジがリビアを攻略させたのが原理主義勢力のふたをあけた、って書いてたけど。。
NYTは「アラブの春」が思わぬ憂鬱な副産物として、
北アフリカの後背地の、アルカイダが巣食ってる僻地のふたをあけた、って書いてる
みたいだよ
http://www.nytimes.com/2013/01/20/world/africa/in-chaos-in-north-africa-a-grim-side-of-arab-spring.html?hp
North Africa Chaos Reveals a Grim Side of the Arab Spring
128七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 01:24:49.73 ID:R0U7u3Wi
>>127
カダフィ抹殺の理由は、やはり中国が関係している。
中国と手を組んだからカダフィは消された
129七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 01:25:35.58 ID:ExdxyM9R
アフリカの油田の採掘権をすごい勢いで中国が真っ先に買っているし
リビアとかでも大量の中国人が石油プラントに駐在してた
というけど、イスラム過激派撃退のためじゃなくて第一義は中国政府が石油がほしいから
その上でイスラム過激派も撃退に協力するってことじゃ。。
130七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 01:29:48.15 ID:ExdxyM9R
カダフィはドイツとかの欧米石油メジャーとの契約を急に、
全部反故にしてBRICS諸国〈中国、ロシア、ブラジル…)にだけ石油採掘権をとらせる、
って宣言したんだよ(NATOのリビア侵攻のすぐ前の時期に)
それがNATOの軍事侵攻の大きな引き金になったのは公然たる
事実だしな
131七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 01:31:59.65 ID:R0U7u3Wi
>>130
そうそう。 その事件とマリ、このアルジェリアの事件。 全てつながっていると思いますよ。
そういう見方が多い。
132七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 03:32:17.20 ID:+hbVZkoR
死んだという日本人は実は生きたまま確保されていて それが公式に死んだことになれば
プラントの極秘情報を知る日本人専門家を自国に拉致しようとたくらんでいる中国の影が?

・・・というような可能性も含めて検証され確認されることもまた外交としては必要だと思う。

中国が今以上にアフリカ経済侵略を加速させるためには

1.中国を敵視する地元の武装勢力を壊滅させる。チベットやウィグルのように。
2.日本の優秀なプラント技術を手に入れたい。これは国家規模の企業秘密。
3.中国の進出を妨害しようとする欧米諸国と企業を牽制し恫喝しておく必要がある。

今。日揮の社長と役員が現地にいる。他の国の企業の社長や役員はどうだ?
なぜ?日揮だけが? 現地に中国の情報機関の人間がいるんじゃないのか?
人質は殺されているのではなく既に政府軍に確保されていて存在を隠蔽されているのでは?
日揮の企業機密情報を出せば人質は生きて返してやる。出さなければ遺体で返す。
まさに今。アルジェリアで中国が日本を恫喝している真っ最中じゃないのか?という危惧。

中国には前科がある。2年前の尖閣漁船事件の時。公然と人質を取って恫喝した。
その時もプラントの従業員だった。
133七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 03:34:34.45 ID:+hbVZkoR
中国が脅迫して強奪しようとしている技術はこれか?

最先端の研究開発と原子力エンジニアリング(日揮のサイトから)
http://www.jgc.co.jp/jp/02bisdmn/06nuclear/index.html

> 日揮は、使用済核燃料再処理工場、原子力発電所の放射性廃棄物処理施設、
> そして放射性廃棄物処分施設などといった核燃料リサイクル施設の設計・建設を通して
> 日本の原子力利用に貢献しています。また茨城県大洗町の技術研究所において、
> 放射性廃棄物処理・処分関連技術の研究開発に取り組み、その実用化と自社技術
> の向上を図っています。

そして。。。

【国際】中国原発事業の発展を邪魔する日本、新型原子炉に必要な核心技術を売ってくれない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358130224/

> 2013年1月12日、中国経営報は記事「日本の制約を受ける中国原発事業、核心技術を売却せず」を掲載した。

> 原子力発電所の建設を急ぐ中国だが、福島原発事故を受け、安全性の再確認を実施。20カ月にわたり新たな発注がない状況となった。
> 今、再び原発建設にゴーサインが灯ったが、核心技術の国産化がまだ実現していないという課題が残っている。

フランスはアルジェリアの対応を声高に賞賛。
マリの隣のニジュールにはウラン鉱脈。
中国の誘いからフランスが共犯となった?
中国とフランスはアルジェリアとマリの資源権も分割?

一石二鳥三鳥四鳥の大博打か?中国?
134七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 03:34:36.34 ID:Lmr1P5Er
【国際】 米国「中国は明確な説明を」 〜リビアへの武器売却疑惑で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315449480/
【アルカイダ】イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ組織がカダフィ政権の武器入手 幹部が明かす[11/11/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1320980839/
【社会】テロ組織が邦人拘束 欧米が植民地政策の罪を直視せねばテロは止まない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358481307/
【日中】日本と戦うために=経済的に追い込み中国に刃向かう愚を知らしめよ、反中の政治家が選挙で落選するように仕向けろ★3[09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285510301/
【アルジェリア人質事件】 「日本人9人が処刑」 アルジェリア人目撃者が証言★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358692489/
【ウイグル】情報戦 ダライ・ラマに「連帯」の書簡?実はデマ 中国当局によるチベット、ウイグル、イスラム「結託」の印象工作[07/16]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247708520/
【ウイグル暴動】中国人への報復宣言か アルカイダ関連組織[07/14]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247559054/
【中国】中国、中東で油田開発加速・アルジェリアで3鉱区[08/04]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1091611015/
【中国】武器輸出大国へ!石油採掘権と引き換え・資金援助で巧みにシェア拡大[12/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261317186/
【スーダン/中国】 ダルフールの虐殺が止まらない原因に「石油」の存在〜中国、国連平和監視部隊のダルフール入り妨害 [05/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179933770/
【対テロ】韓国、北朝鮮、中国、ロシアなどの13組織に制裁=大量破壊兵器の取引関与−米[10/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1224868733/
135七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 03:35:37.11 ID:csfvQoBL
何だかブラックラグーンだな
136七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 03:36:40.97 ID:lr8NVWhf
そのうちイスラムが世界を支配する暗黒時代がくるんじゃね。
ヨーロッパの中世以上の暗黒時代が。
科学の発展は止まり、シャリア刑法でレイプ被害者が処刑され、言論の自由は消え、
文化財は破壊される。
23世紀くらいは酷いことになりそうだ。
ムハンマドは大悪人だな
137七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 03:41:29.74 ID:Lmr1P5Er
>>133

【尖閣】中国、尖閣まで大陸棚拡大を国連に申請
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355500761/
【資源】天然ガスと石油埋蔵量、サウジの10倍…「琉球海溝まで韓国の大陸棚」韓国政府が近く国連に文書提出 (中央日報)[12/07/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341458071/
【日中】 中国で「沖縄返せ」の声 「琉球は中国の属国、琉球併合に国際法上の根拠はない」と主張
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282094929/
中国人の認識によると、「琉球」は日本列島全部だった模様
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345380444/
【日中関係】「対日宣戦、釣魚島を取り戻せ」「琉球列島を取り戻せ」北京の日本大使館前で反日デモ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345009490/
【沖縄】中国や韓国とのタイアップイベント立て続けに開催、多額の交付金流入が判明…なぜ国民の血税が?仲井真知事に公開質問状も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349601135/
【政治】「沖縄県民が恐れるべきは、オスプレイではなく尖閣を狙う中国共産党」 尖閣余波…沖縄でオスプレイ賛成意見も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345795328/
【中国】オスプレイは尖閣視野に配備、上海も行動半径内・・・中国紙[07/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343139178/
【米国】第七艦隊「戦闘即応態勢にある」 西太平洋に空母2隻展開、警戒監視強化=対中国軍でけん制か★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349548325/
138七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 04:09:25.13 ID:TnNHuPT9
アルジェリアのテレビ局による人質事件の報道
http://www.liveleak.com/view?i=b9e_1358656015
警告しますが、
衝撃的な写真も含まれています。
嫌いな人は絶対見ないで下さい!!!
139七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 04:45:53.08 ID:fw8amS5E
>>17
下痢便とかお前の主食だろが猿
140七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 05:19:30.03 ID:JBLyf0R2
>>115

テレ朝の脳内変換「外国人を出せ」→「日本人を出せ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19880700
141七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 05:20:14.99 ID:JBLyf0R2
アルジェリアのテロは米国が支援している民兵部隊の仕業
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1793.html
142七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 05:25:28.93 ID:CVcIQJrs
アルジェリア大使館情報



〒153-0062
東京都目黒区三田2-10-67

Tel : 03-3711-2661,03-3711-2542
FAX : 03-3710-6534

E-mail : [email protected]

月曜日から金曜日:
午前9時から午後5時

土曜日ならびにアルジェリアの祝祭日:
午後12時から午後4時

日曜日ならびに日本の祝祭日は休館となります。
143七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 05:26:44.06 ID:CVcIQJrs
アルジェリア大使館情報



〒153-0062
東京都目黒区三田2-10-67

Tel : 03-3711-2661,03-3711-2542
FAX : 03-3710-6534

E-mail : [email protected]

月曜日から金曜日:
午前9時から午後5時

土曜日ならびにアルジェリアの祝祭日:
午後12時から午後4時

日曜日ならびに日本の祝祭日は休館となります。
144犠太郎:2013/01/21(月) 05:41:16.55 ID:Cv03g1uh
 
 人道説 vs 地動説 〜 それでも地球は動いている 〜
 
…… アレアレ、おやおや? 〜 はてな大学アンケート 〜
http://q.hatena.ne.jp/1278268501 (20100705)03:35:04
 ハーバード白熱教室は、実在する哲学講座の異称です。
 
…… あなたならどうしますか(択一)模擬テスト結果
http://q.hatena.ne.jp/1278263664 (20100705)02:14:28
 Ex libris Web Library;ハーバード白熱教室
 
…… この番組はテレビ・ショッピングの(お手本の)ように聞こえる。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20100606
 三段論法 〜 豊富な事例、意外な比喩、攻防の反問 〜
 
145七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 06:59:14.09 ID:+hbVZkoR
------------------------------------------------

558名無しさん@13周年2013/01/21(月) 02:32:19.57 ID:0ggM75cK0(5)
イスラム聖戦士血盟団って先月結成されたばかりなんだな。
一か月ちょっとでよくもまあやってくれたもんだぜ。
プラント職員に内通者がいたという情報もあったりして、
相当時間をかけて準備したんだろうなと思っていたが、
そうでもないとみえる。
いい機会だからイスラム聖戦士血盟団を壊滅するべきだろうな。

------------------------------------------------

国連の安保理でマリの軍事介入を決議したのが先月12月だった。
そして今回事件を起こした組織の立ち上げが同じ先月12月だった。

あまりにもタイミングが良すぎる。
イスラム原理主義テロリスト・グループ?
スポンサーはどこの国だ?
見え見えのダミーじゃなのか?
ペーパーカンパニーと同じ偽装ではないのか?

フランス、マリへの派兵を3倍に増強 TBS系(JNN) 1月17日(木)7時23分配信
> イスラム過激派は、去年から「偶像崇拝にあたる」として、北部にある世界遺産トンブクトゥのイスラム教指導者の聖廟への破壊を続けています。

マリはアフガニスタンでアルカイダが仏像の石像を破壊したのと同じような状況になっていた。
アフリカのマリ北部がアフガニスタンのようになって周辺諸国が混乱して喜ぶのはどこの国だ?
146七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 12:44:19.23 ID:5GodtEDj
>>1
AP通信によると、アルジェリア東部のガス田で起きた
人質事件による死者は81人に達した。
救出されたルーマニア人の負傷者1人が死亡したため、
確認された人質の死者は24人に増えた。
犠牲者の身元確認はかなり難航している。

http://news.yahoo.com/death-toll-climbs-past-80-siege-sahara-203148338--finance.html
147七つの海の名無しさん:2013/01/21(月) 13:28:00.47 ID:1vpoCJD6
>>1
テロ集団が日本人9人を殺害したような報道があるけど違うと思う。↓
 
●「日本人を出せ」・・・日本人9人殺害報道、その詳細
> アルジェリア人スタッフらの証言によると、武装勢力は事件を起こした16日早朝、
> 日本人3人をイナメナスの空港にバスで運ぼうとした際、3人が逃げようとしたため、殺害。
> さらに別の日本人6人を居住区内で殺害したという。
> AFP通信によると、リアドと名乗るスタッフは、泣きながら惨状を振り返った。
>「16日の朝5時半ごろ、一斉射撃の音を聞いて、みんな怖くなった。
> 犯人グループが日本人の部屋に来て、『ドアを開けろ!』と叫んだ後、発砲した。
> 日本人2人が殺されて、他に施設内で4人の遺体も目撃した。
> その後、バスの近くで、銃殺された3人の遺体も見つけた」。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp1-20130121-1074719.html

↑この「一斉射撃の音」とは、アルジェリア軍の特殊部隊や空軍ヘリなどが強行した「救出作戦」によるものだろう。
   
> 犯人グループが日本人の部屋に来て発砲した。日本人2人が殺されて、
> 他に施設内で4人の遺体も目撃した。その後、バスの近くで銃殺された3人の遺体も見つけた」。
 
↑この証言だけで分かるのは、犯人集団が確実に日本人を殺したのは2人で、
他の7人はアルジェリア軍が「救出作戦」攻撃してきた弾が当たって死亡した可能性も捨てきれない。
つまり実際は、襲撃犯が殺害した日本人2人で、アルジェリア軍が殺害した日本人が8人になる可能性もある。
148七つの海の名無しさん:2013/01/22(火) 09:32:56.25 ID:GKeDXDUl
AP通信によると、
アルジェリアの天然ガスプラントで起きた
人質事件による死者は67人となった。
アルジェリアのセラル首相が2013年1月21日、発表した。
死者の内訳は外国人従業員37人、
アルジェリア人の警備員1人、武装勢力29人。
また、外国人5人が依然として行方不明になっている。
武装勢力3人が拘束されたが、国籍や拘束された場所は明らかにしていない。
アルジェリア軍の死者は報告されていないが、
アルジェリア当局は概して軍の損害を公表することは少ない。
AP通信の集計では、
死亡した外国人の人質には、6カ国の22人が含まれている。

http://news.yahoo.com/inside-job-2-canadian-militants-algeria-siege-161938919--finance.html
149七つの海の名無しさん:2013/01/22(火) 21:50:38.61 ID:X1t/yXHl
政府専用機は羽田の何処に居るんだよ

見えないぞ
150七つの海の名無しさん:2013/01/23(水) 05:08:12.36 ID:gvqJJ/7t
アルジェリアのイナメナスにある天然ガスプラントは、
20億ドル(約1782億円)をかけて建設され、2006年に操業を開始した。
BP、ノルウェーのStatoil、
アルジェリア国営石油会社が共同で運営している。
事件当時、外国人130人を含む700人以上がこの施設に勤務していた。
このプラントはアルジェリアの主要な輸出品である
天然ガスの18%を供給している。

http://news.yahoo.com/algeria-scours-sahara-5-missing-foreigners-182253395--finance.html
151七つの海の名無しさん:2013/01/24(木) 09:32:30.13 ID:fMrR8eGS
アルジェリア軍はガスプラントの損傷を最小限に抑える
ために突入作戦を強行したらしい。
もうプラントの操業を再開する準備を始めてる。

AP通信によれば、
当局は軍に損害が出たとの報道を「当てこすり」だと非難してる。
突入作戦による軍の死者はいないと反論した。
152七つの海の名無しさん:2013/01/24(木) 22:14:30.34 ID:EH6+b6L+
153七つの海の名無しさん:2013/01/24(木) 23:23:01.34 ID:EH6+b6L+
ID:2KjadeWk
154七つの海の名無しさん:2013/01/26(土) 10:24:42.88 ID:107BVPk5
>>1
アルジェリア軍はロシア製の改良型最新ヘリを使用してます。

19日、アルジェリア南東部イナメナス上空を飛ぶアルジェリア軍ヘリコプター(ロイター)
http://www.asahi.com/international/update/0119/images/RTR201301190043.jpg
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/130120/mds13012001160002-p2.htm

Mi-24 ハインド
http://www.guncopter.com/images/mi-24-large.jpg

Mi-24/35 Mk.IIIスーパーハインド:南アフリカで開発された大幅な改修型で、アルジェリアで使用されている。
http://livedoor.blogimg.jp/blog_channel/imgs/a/7/a747a7f6.jpg

30mm連射機関砲を装備できます ↓と同等
http://www.youtube.com/watch?v=lKRGDCR28g0
http://www.youtube.com/watch?v=6jQ7GFOkgWk
155七つの海の名無しさん:2013/02/03(日) 06:34:24.06 ID:NMnLFNvY
>>145
C、I、A
156七つの海の名無しさん:2013/02/09(土) 15:23:17.29 ID:I6+ILbsW
テレビキャスターも政治家も、
「今後、どうやって海外で働く邦人の安全を確保していくのか」とか、
「緊急時に、情報がより迅速に入るようにすることが必要」などとまじめな顔で言ってますが、
ああいう場所がどういう場所か、わかって言ってんのかな。

ああいうところで民間人の安全を守るなんて、限界があります。
確実に守りたいなら、プラント全体を米軍基地の中に作るくらいのことをしないと不可能でしょう。
「緊急時でも情報を迅速に手に入れる」って、銃撃戦が行われてるんだよ、いったいどうやって?

今回だって、プラント運営側は相当の対策をとっていたはず。
それでも命も惜しくないような人たちが、戦争で使うような武器をもって突入してきたら
(相手を皆殺しにできる手段でももたないかぎり)どうしようもないんです。

日揮のほうはそんなことは百も承知の上で、リスクとって仕事してる。
わかっていて社員を海外に送っているわけです。

彼らはこんなことがあっても、海外でのプラント工事を止めたりしないし、
アルジェリアのこのプラントだって、おそらく続けていくんでしょう。
157七つの海の名無しさん
【アルジェリア人質事件】朝日新聞記者がアルジェリア被害者遺族にグロ動画を送る メールヘッダ情報の画像あり★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360585845/